【日本人専用】Samsung サムスン SSD 総合スレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
韓国マンセー・韓国叩きは厳禁。荒らしと工作員は華麗にスルー。生粋の日本人専用のスレッドです。
※類似品にご注意下さい。

★★★Samsung HDD top★★★
http://www.samsung.com/us/business/storage/hdd/index.html

★★★最近話題の機種

HD103UJ(7200rpm)
http://www.samsung.com/global/system/business/hdd/prdmodel/2008/8/19/525716F1_DT_R4.8.pdf

HD103UI(5400rpm)
http://www.samsung.com/global/system/business/hdd/prdmodel/2008/4/28/275275F1EGDTRev4.5.3.pdf

HD502HI(500Gプラッタだと言われている)
http://www.samsung.com/global/system/business/hdd/prdmodel/2009/1/8/693675f2eg_rev0.1.pdf

★★★前スレ
Samsung サムスンHDD,SSD友の会 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225678617/
2Socket774:2009/01/20(火) 21:53:27 ID:sQsbMTEo
>うちのファイル鯖機のHD753LJで、Offline data collection機能をonに設定してみた。
>smartctl -d ata --smart=on --offlineauto=on --saveauto=on /dev/sdX
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217270978/627
 
経過報告 (崩れるだろうけどごめんよ)
># smartctl -d ata -s on -a /dev/sdX
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model:   SAMSUNG HD753LJ
中略
Num Test_Description  Status         Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Reserved offline  Completed without error    00%   5275     -
# 2 Reserved offline  Completed without error    00%   5215     -
# 3 Reserved offline  Completed without error    00%   5155     -
# 4 Reserved offline  Completed without error    00%   5095     -
# 5 Reserved offline  Completed without error    00%   5035     -
# 6 Reserved offline  Completed without error    00%   4975     -
# 7 Reserved offline  Completed without error    00%   4915     -
# 8 Reserved offline  Completed without error    00%   4855     -
# 9 Reserved offline  Completed without error    00%   4795     -
以下略
だいたい50時間前後でselftest1回分を完了してるみたい。
3Socket774:2009/01/20(火) 21:53:57 ID:sQsbMTEo
941 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/20(火) 03:10:35 ID:8fBOVIeF
ところで、ユーザも増えただろうから再度提起してみる。

smart で >>31 のコマンドを投げておくと
HDDが暇な時に勝手に検査をしてくれてるようだ。

smartctlはsmartmontoolsというパッケージに入ってる。
Linuxならapt-getやyumなんかでスッと入るしwin32版もある。
使い方や説明はぐぐるといくつか出てくる。
ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
4Socket774:2009/01/20(火) 22:08:42 ID:D83bZWax
荒らしによる乱立スレ。

誘導
Samsung サムスンHDD,SSD友の会 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232439444/
5Socket774:2009/01/20(火) 23:33:38 ID:vvJFJJm6
>>1
HD502HIのデータシート見ると
HD154UIって1.5TBのが出る予定なのね。
やっぱ1万くらいかね
6Socket774:2009/01/21(水) 00:36:04 ID:8ZIpOW/2
朝日放送 おはようコールABC
アジア倶楽部 1/20は「少女時代」をご紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=3A6Y4YLQkA8
7Socket774:2009/01/21(水) 16:09:46 ID:OOkA3VeF
>>2-3 の元カキコは俺なんだけど、SSDは使ってないからこのスレには用がないや。
8Socket774:2009/01/21(水) 21:04:17 ID:l9RE+SiE
削除依頼がすでにでているので、このスレは放置推奨。
9Socket774:2009/01/23(金) 02:11:37 ID:cluq9Trr
>149 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 15:39:25 ID:5ZgICP5X
>SamsungのWebサイトでHD502HIの詳細なスペックが公開されておらず、
>公式なプラッタ容量は不明だが、販売しているソフマップ 秋葉原 リユース総合館によれば
>「出荷元から500GBプラッタを採用しているとのアナウンスがあった」という。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_samsung.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi2.html

>150 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 15:39:29 ID:1G8Yg0Xq
>EADSでも90MB/s↑は出るし
>サムの500Gプラ遅くないか?

>158 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 16:07:43 ID:JkJlyZFi
>WD10EADSちょっと速い奴
ttp://nagamochi.info/src/up20458.png
>WD10EADS普通の奴
ttp://nagamochi.info/src/up20459.png
>※アクセスタイムはAAMの設定が違うだけ
>HD502HI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi2.html

>      WD10EADS  HD502HI
>プラッタ   334GB    500GB
>Minimum  46.4MB/s  50.4MB/s
>Maximum 100.0MB/s  99.7MB/s
>Average   78.5MB/s  80.1MB/s

>159 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 16:13:46 ID:GXHQTt+a
>どう見ても誤差レベルです
>本当にありがとうございました
という話があったが、
>3.5インチアルミ媒体 500GB(2008年12月量産開始予定)
http://www.fujielectric.co.jp/news/08073001/
となっているので時期的には辻褄は合う。まぁそれだけなんだけど。
10Socket774:2009/01/23(金) 09:40:44 ID:D6k2Hg+V
SaegateのSemsungだと信頼性はどっちが上?
11Socket774:2009/01/23(金) 09:51:20 ID:jcb0jAYV
7200.11以外のSeagate >>>>>>>不良品混在の壁>>>>>>>> サムチョン >>>100%不良品の壁>>>> seagateの7200.11
12Socket774:2009/01/23(金) 11:58:28 ID:L44o7fjO
まじめにサムスンHDDがよさげ
13Socket774:2009/01/23(金) 16:46:52 ID:5Bk6AHsa
それはない
14Socket774:2009/01/24(土) 01:27:31 ID:xNxLaw4i
データリカバリサービスを受けられるのは米国内のユーザーのみとはいえ、
やっぱり一流企業製品はサポートも安心だな。どっかと違って。

シーゲイト、HDDの不具合に無償のデータ復旧サービスで対応
記録データへアクセス不能になった場合の対処、多数のトラブル報告を受けて
(2009年01月21日)

米国Seagate Technologyは1月20日、同社製HDDの一部モデルを2008年12月までに購入した顧客を対象に、
データ・リカバリ・サービスの無償提供を開始した。この復旧サービスは、Seagateの子会社である米国i386が提供する。
Seagateでは現在、今回の不具合に対する公式発表以前にi386やその他のデータ・リカバリ・サービスを
利用したユーザーについて、弁償金を支払うかどうかを検討しているという。
http://www.computerworld.jp/topics/storage/132653.html
15Socket774:2009/01/24(土) 01:30:50 ID:D2y75ptk
このスレは削除対象。

▼誘導▼

Samsung サムスンHDD,SSD友の会 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232439444/
16Socket774:2009/01/24(土) 01:44:56 ID:xNxLaw4i
70 名前: Socket774 投稿日: 2009/01/23(金) 22:48:30 ID:bkI6SiXa
うちのHD501LJでのトラブルを確認できたので、一応書いておく。

SAMSUNG HDDはまぁ、信用していなかったんだけど
気まぐれで4基でのRAID5の1基として使ってみた。
問題なく数ヶ月(たぶん1年くらい経った気がする)使えたが
玄人志向のPCIのSATAカードが壊れたので
PCIでは帯域不足の恐れがあったので、PCIeのSATAカード(1430SA)を購入した。

この直後の運用で問題があったかどうかは未確認。
たぶん、当初は正常に動いていたはずだと思う。(再起動していないわけないし)

で、一ヶ月ほど経て、サーバー機を再起動したところ
RAID5が正常に起動できなかった。
問題は、Linux mdドライバにおいて、管理情報がおかしくなるというもの。
復旧後数回の反復テストを行なった結果、再起動することで
HD501LJの管理領域に異常が生じ、RAIDの一部として認識できなくなる。

RAID0であれば、あるいは複数のHDDで同じ症状がおきていれば…:-(

症状を厳密に調査する方法を知らないが、おそらくmdドライバでの
RAID管理情報の更新時に、情報を書き込む処理が、キャッシュ等までで留まり
実際にHDD上に書き込まれていない可能性があると考えています。
この症状は、先日のテストで同じ1430SAの違うポートでも同じ症状を起こすことがわかりました。

この状態で、このHDDはintelやAMDのM/B上のSATAポートで問題なく動きます。
1430SAでもそのBIOS機能としてのRAIDや、通常のHDDとしての利用については
問題なく使える可能性があります。(パーティション情報や中身は破損していない)

詳細はわからないけど、AdaptecのSATAカードでmdドライバーでRAIDを使用するとしたら
SAMSUNG製HDDを利用するのは、ちょっと敬遠しておいたほうがいいかもしれない。

なお、この状態でのRAIDを強制起動するためには
一旦解除して、改めてdegradeでassembleする必要がありました。
17Socket774:2009/01/24(土) 01:45:26 ID:xNxLaw4i
79 名前: 70 [sage] 投稿日: 2009/01/24(土) 01:31:41 ID:O8cgv2QB
HD501LJが熱で壊れたとしたら、HD501LJは熱に異常に弱いか
S.M.A.R.T.値としての誤差が非常にインチキなのかのどちらかですね。

おおむね、HITACHIやSeagateより5度くらい低い数字でした。

ちなみにHDDはhttp://www.cooldrives.com/mr4drqu3mosy.htmlに入れてる


HDDは、250x4から500x4に徐々に移行したので
たまたま安く売っている500GBを買ってきて…みたいな感じで統一していません。
(mdドライバではRAIDボリュームの拡大ができるし、reiserfsやxfsも拡大ができる)

統一=故障時期の集中というリスクは考えていましたし
今回のSeagateケースで、統一のリスクの大きさを再確認したところです。

うちには該当外の500GBのBaracuda 7200.10が含まれていたけど
昨日WDの緑の1TBに入れ替えたとこ。

それをメインPCのHITACHIの320GBと入れ替えようと思ったら
HITACHIがUDMA CRC Errorでudma2まで落ちる状況にあることに気づいた。
世界に信用できるメーカーなんて無いのかもしれない orz
18Socket774:2009/01/29(木) 22:27:39 ID:jQF90Bpt
19Socket774:2009/01/30(金) 15:00:35 ID:k75dd8Kt
このスレは削除対象。

▼誘導▼

Samsung サムスンHDD,SSD友の会 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232439444/
20Socket774:2009/01/30(金) 18:18:43 ID:UV4VWug8
5400rpmでアクセスタイム25.8は相当遅い部類。
MAXTORの劇遅5400rpmでも20ms程度だったな。
21Socket774:2009/02/04(水) 01:28:29 ID:JewBPSRU
アクセスタイムが悪すぎる。何が起きているのか。
このスレは削除対象。

▼誘導▼

Samsung サムスンHDD,SSD友の会 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232439444/
23Socket774:2009/02/08(日) 01:38:43 ID:gv+OpGAe
「削除対象」ってどういうこと?
24Socket774:2009/02/09(月) 09:45:01 ID:vfdTFGZ4
削除「してほしい」対象
25Socket774:2009/02/09(月) 14:09:39 ID:b3EZNUI2
削除するかどうかは削除人の判断する事。
>>19,22は単なる荒らし。
26Socket774:2009/02/09(月) 17:53:42 ID:UiuBcKfL
>>21
中の人が、 アクセクしてます。
27Socket774:2009/02/20(金) 23:19:51 ID:+41jJ5hD
28Socket774:2009/02/22(日) 11:54:39 ID:l36fZ7c/
保守
29Socket774:2009/02/25(水) 01:00:44 ID:K9OgUTHt
111 :99 :sage :2009/02/25(水) 00:40:24 ID:Wvo4sqLn
データー以降がひと段落着いたので。

HDtune
HD154UI
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13215.jpg
30Socket774
アクセスタイムがおっきい…とってもおおきいのぉ…