AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その79
速いときはキャッシュ関係の不毛な言い争いが多かっただけで
特に今と比べて内容が充実してたわけではない
953 :
Socket774:2009/02/16(月) 00:04:30 ID:OX1g1xvc
スレタイにAM3と書いてあるけど、もう売ってるの??
予定は未定
>>953 2/20にPhenomU X3 720BE\14000〜が発売される。X2は当分先
956 :
947:2009/02/16(月) 00:39:09 ID:UDDxSWrx
>>948 オフィススイートもOSもデファクトスタンダードでやりたい放題だな
>>949 スケーラビリティの点ではもっと効率悪くなかった?もともとパイプラインの深いP4での無理矢理技だし
>>950 4ソケじゃねーか!触ってみたい気はするんだが・・・
しかし、過去資産(ハードもソフトも)を使える「軽い」OS出してくんねーかなー
新しい機器が売れなくなるってメーカーからの圧力もあるんだろうが・・・
Linux良いよ
Q9450使ってたけど、エンコやゲームもしない俺には
向いていなかった。何よりもどうも引っかかりを感じる
(E6600->Q9450)のがいい加減いやになり
今日何を血迷ってか7750BEと780Gのママンを買ってしまった。
WindowsX64だとやはりAthlon系のCPUの方が
引っかかりは感じなくてすむかなーっと
あわかな期待をしている俺はおかしいのか!?
>あわかな
>>958 チップセット経由のFSB→CPU直結のHT、UMA→LFBの効果で気のせいくらいにはよくなるかもしれない
>>2 のDDR800の800MHzで早くなるのが分かるのって何?
メモリベンチ
>>961 試しに50MHzアンダークロックしてみるんだ。それで体感できるなら
メモリクロックの差も体感できる。
WMPエンコードやらでX3が正常に認識されないってどっかのレビューブログでみたな
それでも使ってみると同じ2Mのキャッシュ積んでる2コアと比べて体感的違いはあった
韓国製ネトゲとかやりたいヤツはC2Dのが適してるが、DTMやエンコもするならX3は悪くないと思った
>>959 国語辞書で「微かな」で調べるんだ。
自分の無知を自慢することは無い。
>>964 BE-2400(2.3G)使ってて、エンコード以外なら2.0Gに設定したほうが
理論上早いってことになるのかな?
かすかな
微か(かすか)
僅か(わずか)
和えか(あえか)
どれも「少量の」という意味だが「あわか」はねーわ
>>967 メモリクロックだけは速いね。
メモリクロックは実アプリの動作速度にはほとんど影響がないが。
>>970 メモリクロックが多いのを体感できる操作はある?
初心な質問で申し訳ない
INTELが遅いのは体感できてる
>>971 60秒で終わる作業が58秒で終わって体感できるなら
あわわあわあわ〜
ふっふっふ 泡姫を嫁にすた。orz
>>959 ____ ____ ______
| 5.1点 | |6.9点 | |シャボン玉 |サッ
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄|ミ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
| | | | ミ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
あわかな判定委員会. |
977 :
Socket774:2009/02/16(月) 13:18:01 ID:fICdz3L/
スッポンすれから出張ご苦労様です(`・ω・´)
どっかの方便かもしれん
と調べてみたら・・・・
>あ、わかなちゃんおかえりー。
単なるゆとりのようだ
方便?
嘘も方便、貴方が言いたいのは方言
どっちがゆとり?
微か(かすか)
僅か(わずか)
和えか(あえか)
仄か(ほのか)
まぁ、この中で娘の名前に付けるとすればほのかだな。
センチメンタルグラフティ
天地無用
>>981 将来有望ですね。
天津木村的な意味で。
デュアルCPUにしても、サーバやデータベースならともかく一般用途には
あまり恩恵がない。
マルチタスクの能力が上がっても、いくらたくさんのスレッドが並行動作してても、
ワープロや表計算で作業する人間はシングルタスクだからだ。
・・・という話、5年前なら話してもおかしくなかったと思うが、今じゃ笑い話だな
ワープロや表計算についてなら、それであってると思ふ
EXCELはマルチスレッドになってる
EXCELで重い作業をする人は少ないとは思うがそれは別の話
基本的質問
マルチタスクとマルチスレッドってどうちがうの?
タスクはUnix方面での用語。
スレッドはWindowsでのタスクの呼び方。
パーティションとスライスみたいな。
>>989 Windowsアプリは一般に多数のスレッドから構成されているが、
演算や制御を複数スレッドに分割してマルチコア(マルチCPU)で高速動作するよう
作られたアプリを特にマルチスレッド化されたアプリと呼ぶ。
Unixつーか、コンピュータの一般的な用語、だな。タスクは。
要するに MicroSoft は既存の用語に、わざわざ独自の名前つけて呼んでる訳だな。
>>992 複数のアプリを同時に動かすことがマルチタスクで、プロセスやスレッドは
マルチタスクを実現するための手段。
サンクス
人間から見て複数のプログラムが同時実行されるものをマルチタスク、
プログラム側から見て、より小さいプログラムが同時実行されるものを
マルチスレッドというのかと思っていたが違うのか・・・
WordやExcelを同時に立ち上げて使うのはマルチタスク
WordやExcelは使う人間からみれば1つのアプリケーションだが、例えば
印刷しながら文章作成できるように、同時実行できるスレッドの集合であり
これがマルチスレッド
・・・って理解してたが違うのか
>>995 基本的にはそれで合ってる。Windowsアプリというのはそもそもマルチスレッドで
組まれているのは当たり前で、マルチスレッドアプリ(マルチスレッド化されている)と
あえて呼ぶ場合はマルチコアCPUやSMTで高速化されるように作られている場合を
指すことが多い。とくにCPU系のスレで言う場合は。
997 :
Socket774:2009/02/16(月) 22:12:19 ID:08MBY6TX
シングルユーザマルチタスクとマルチユーザマルチタスクでまた違うと思うのだが、どうか。
シングルユーザってのは一人だけが利用することを想定したOSの仕組みのことで
各ユーザーの設定ファイルが共有されたり、アクセス制限がなかったりするOSのこと
Windows 95/98系がそれに該当するけど、これらのOSは1CPUしか扱えなかった。
95/98はFAT16/32の時点でマルチユーザー捨ててる
当時のマシンではUNIXが理想とするマルチユーザーマルチタスクのGUIは重すぎて
時期尚早だったのと、DOSの遺産がデカすぎて仕方なかった
95/98のマルチタスクはノンプリエンプティブだったし…
NT系はUNIXの後追いってことで、3.51の時点で既にマルチユーザーマルチタスク
OSのユーザー管理を指す用語だから、CPU処理単位としてのプロセスとかスレッドはあまり関係ない、ような気がする
>95/98のマルチタスクはノンプリエンプティブだったし…
それWindows3.1。
千ズリ
1001 :
1001: