MSI K9A2 シリーズ総合スレ その 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSI の K9A2 シリーズのスレです。

K9A2 Platinum
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=K9A2_Platinum&class=mb
K9A2 CF-F
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=K9A2_CF-F&class=mb

前スレ
MSI K9A2 シリーズ総合スレ その 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211644576/

前々スレ
MSI K9A2シリーズ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195378557/
2Socket774:2009/01/12(月) 21:57:40 ID:1z79Lrig
K9A2 Platnum 12inchx9.75inch ATX
AMD790FX+SB600搭載
CPUソケット :Socket AM2
メモリスロット:4DIMM DDR2 1066+ 8GB
拡張バス:
4PCI-Expressx16(CrossFire x16+16,TripleXFire x16+x8+x8,QuadXFire x8Quad)
1PCI-Express
2PCI
10USB Port
サウンド機能:Realtek ALC888 7.1ch HD audio
LAN:RealtekR 8111B LAN
特徴:Promise T3 controller SAS Disk対応
SASディスク(NEC解説ページ)
ttp://www.express.nec.co.jp/pcserver/techinfo/hddsassat/index.html
3Socket774:2009/01/12(月) 21:58:07 ID:1z79Lrig
K9A2 CF-F 12inchx9.61inch ATX
AMD790X+SB600搭載
CPUソケット :Socket AM2
メモリスロット:4DIMM DDR2 1066+ 8GB
拡張バス:
2PCI-Expressx16(CrossFire x8+8)
1PCI-Express
2PCI
10USB Port
サウンド機能:Realtek ALC888 7.1ch HD audio
LAN:RealtekR 8111B LAN
4Socket774:2009/01/12(月) 22:00:12 ID:1z79Lrig
K9A2 Platinum
Q オンボード Promise T3 を XP のブートディスクにできますか
A できます。 XP インストール時に F6 で。

Q 何フェーズ
A 5 フェーズ。Phenom 9950 も動きます。
前々スレ >>963 よりこんな情報も。
> ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003502.html
> ttp://www.tomshardware.com/reviews/amd-power-cpu,1925-5.html
> K9A2 Platinum最高だ!
5Socket774:2009/01/12(月) 22:02:51 ID:DNWTozvy
>>1
乙。
6Socket774:2009/01/12(月) 22:16:55 ID:jbndiyYM
>>1

PhenomII対応ベータBIOS
ttp://www.msi-forum.de/thread.php?threadid=35629
7Socket774:2009/01/12(月) 23:58:32 ID:mHj3C6WF
とりあえずだれか A7376AMS.173.zip をうpしてくれ
8Socket774:2009/01/13(火) 00:16:31 ID:nFOWuW/8
ノ●
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/181847.rar
Pass:K9A2
K9N2のX-Fiファーム騒ぎのようにやばそうならすぐDelする。
9Socket774:2009/01/13(火) 00:33:25 ID:2WQH2CsL
あり
10Socket774:2009/01/13(火) 01:06:43 ID:qcPv5GTa
横から頂きました。
ありがとう。
11Socket774:2009/01/13(火) 01:23:21 ID:EdveIs/F
あり!
12Socket774:2009/01/13(火) 22:02:14 ID:6f7ppZ73
いきなりですんませんが、K9A2GM-FIHにPhenom2乗っけてみたんですが不具合
が出て、色々試してみたんですがお手上げ状態です。どうか、アドバイス
をお願いします。

CPU AMD Phenom2 940 定格
Memory サムスン DDR2 PC800 1GB*2
HDD HGST HDS722525VLSA80*2
VGA RADEON HD4870
電源 剛力 600w
OS WinXP Pro SP3

の構成で、動作はするのですが、初回起動がかなりの確率で失敗します。
何度かリセットスイッチを押していると、そのうち起動するのですが・・・
起動後はゲームや動画処理などをさせたり、OCさせたりしてみてもまった
くおちることはないのですが、どうしても初回起動のみ失敗してしまいます。
どうかアドバイスをお願いします。
13Socket774:2009/01/13(火) 22:13:00 ID:wzzb5hff
寒くて起動できないときってあるね
14Socket774:2009/01/13(火) 22:24:51 ID:9e4ACxhh
>>12
電源がショボすぎるに一票
15Socket774:2009/01/13(火) 22:35:54 ID:6f7ppZ73
>>13
室温は20度以上に設定してるのと、起動後1時間くらい動かしても、一度
落としてしまうと必ず起動できないんですよ・・・

>>14
まじですか!剛力の600wあれば十分と聞いてさっき買ってきたんですが
・・・
16Socket774:2009/01/13(火) 22:40:55 ID:9e4ACxhh
>>15
電源容量の話じゃなくて質の話な
他に電源あればそれ使うか、ショップに行ってみてもらうか
17Socket774:2009/01/13(火) 22:48:29 ID:6f7ppZ73
>>16
他に2個ほどあるんで(500w、600w)どちらも使ってみたんですが
結果は同じなんですよ。質がいいか悪いかは、判断着かないんですが、一応
8000〜10000円の間で買えるもので、他の方が使ってるのを選んで
るんですがどれもNG・・・ちなみに、サブではこれらの電源はすべて動く
んです。

CPU AMD Phenom 9750 定格
Memory サムスン DDR2 PC800 1GB*2
HDD HGST HDS722525VLSA80*2
VGA Gefoce 8800GTS
電源 剛力 500w
OS WinXP Pro SP3

ショップでも対応してくれるとは思えないし・・・
18Socket774:2009/01/13(火) 22:54:02 ID:ai8NAyYE
板が悪いかバイオスが悪い
19988:2009/01/13(火) 22:57:54 ID:Ev8SBP/f
>>994
規制されてて亀レスすまそ

うーん とりあえず載せ替えてベンチ測っただけで
まだあまり弄ってない・・・・

起動した瞬間からCPUをワンランク上げたような軽さでしたぜΣ( ゜Д゜) スッ、
スゲー!!

π焼き
30秒->23秒

CrystalMark2004R3
135572->206775

3DMark05
14599->18172

3DMark06
8956->10574
20Socket774:2009/01/13(火) 22:58:26 ID:6f7ppZ73
>>18
ええと、先月までCPUにKUMAを使ってたんですが、その時は上記の環境でも
正常に動作していました。BIOSは最新の1.5にあげてるんですが、
これ以外に最新BIOSってあるんでしょうか?
21Socket774:2009/01/13(火) 23:09:28 ID:NwmSpkhC
>>20
USA MSI(MSIグローバルのほう)に1.6BIOSがあるぞ。
22Socket774:2009/01/13(火) 23:11:34 ID:NwmSpkhC
>>20
すまん勘違いだった。1.6があがってるのは白金のほうだった。
まじすまん。
23Socket774:2009/01/13(火) 23:15:20 ID:6f7ppZ73
>>22
いえいえ、わざわざありです。
もう少しいろいろと探ってみます。
24Socket774:2009/01/13(火) 23:28:01 ID:fnrXUIcq
HDDとかメモリ片方外すとかやってみた?
初回起動時はなんだかんだで喰うよ。
25Socket774:2009/01/13(火) 23:39:16 ID:6f7ppZ73
>>24
メモリは試してみたんですが、HDDはまだでした。これからテストしてみます。
26Socket774:2009/01/14(水) 00:27:17 ID:AkBl8Bzu
4870 と 8800入れ替えて味噌
結構これでコケルことある
27Socket774:2009/01/14(水) 00:41:53 ID:/0w4FFDM
>>25
PhenomII用BIOS拾ってきた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/182242.rar
Pass:K9A2GM
28Socket774:2009/01/14(水) 01:13:23 ID:fn8/f2EA
>>24
HDDはずしてみましたが、変わりませんでした。ついでに光学ドライブも外し
たんですけど、同じでした。

>>26
これからテストしてみます。

>>27
お手数掛けさせまして、すいません。でも、パスをコピーしたのですが、
ダウンロードできないようです。私のやり方がおかしい?
29Socket774:2009/01/14(水) 01:27:32 ID:2ApseUfx
何回かトライしてみれ
30Socket774:2009/01/14(水) 01:34:28 ID:fn8/f2EA
>>29
あ、すいません。スペースが1文字分入っていました。無事ダウンロードでき
ました。ありがとうございます。明日試してみます。
31Socket774:2009/01/14(水) 01:42:07 ID:B4qJg+Qk
>>19
thx!!
なるほどそれなりに底上げされてるんだね。欲しくなってきたなw
早々と買ったんだし、色々弄って楽しんでくれ。
また気が向いたらレポなど適当に頼む!


32Socket774:2009/01/14(水) 01:55:29 ID:fn8/f2EA
>>26
VGA交換してみましたが、やはり初回起動は失敗します。2回目にはかならず
成功します。
33Socket774:2009/01/14(水) 05:28:09 ID:nfMxAg36
板の問題じゃね?

そういう俺は、ちょっと前スレが、コールドブート失敗でプチ祭りになってた
HA07-Ultraをサブに使ってて絶賛コールドブート失敗中だが・・・

暖かくなればきどうできる。うん。きっとw
34Socket774:2009/01/14(水) 10:23:08 ID:fn8/f2EA
>>27
βbiosって、どこにアップされているんでしょうか?探し方が未熟なもの
でなかなか探せないんですが・・・

>>26
VGAを今度はGF7600GSに変えてみたんですが、症状は変わりません
・・・やはり、Phanom2との相性問題なんでしょうか・・・

>>33
正直まいってます。前のBIOSに戻して、KUMAにすれば問題なく動作
するんで戻せば・・・とそれだけはしたくないんでもう少しこのまま様子み
てみます。2回スイッチ押せばいいだけですから・・・ううう
35Socket774:2009/01/14(水) 10:40:40 ID:/0w4FFDM
>>34
MSIのftp。
36Socket774:2009/01/14(水) 11:31:27 ID:nqV6G5Qk
BIOSアップ後CMOSクリアした?

あとBIOS設定見直して見たら。
37Socket774:2009/01/14(水) 12:52:31 ID:fn8/f2EA
>>36
KUMAからPhenom2に移行したときに、起動せず、クリアしたところ起動しました。
再度クリアしてみましたが、変わりませんでした・・・

>>35
探すの下手なようで、まだみつかりません。再度探してみます。
38Socket774:2009/01/14(水) 12:57:21 ID:fn8/f2EA
>>36
BIOS設定ですが、不必要なものを(シリアルポート等)はずしたり、起動
ドライブを変更するくらいしかしていません。試しに、購入時の状態に戻
してみましたが、やはりかわりませんでした。何か起動に関係するような
設定があれば教えていただければ幸いです。
39Socket774:2009/01/14(水) 15:45:43 ID:KR/G+RQk
40Socket774:2009/01/14(水) 23:52:32 ID:XR5X5VdI
絶賛投売り中のK9A2GM-FIH + 寄せ集めパーツで親用のPC組んでみたがなかなか優秀な結果だったので報告。
省電力的にも悪くなさそうだし、廉価マザーの割にアナログ、デジタル2系統出力きちんと付いてるし、
IEEE1394もついてるし、5400円のマザーにしてはかなりいいかも?
自分用にもう1枚買おうか悩みちうw
転載気味ですがお許しを。

【CPU】Athlon 64 LE-1660
【M/B】MSI K9A2GM-FIH
【Mem】TeamElite DDR2-800 2G x1
【HDD】SEAGATE ST9100824AS
【電源】picoPSU-120
【その他】マウス/キーボード/100LAN/光学/FDD/12cmファンx1/8cmファンx4
【OS】WindowsXP

■定格(C'n'Q on)
起動ピーク:68W
アイドル:29W
ORTHOS:70W
ゆめりあ:71W

■栗x5:0.8V x10:0.925V x14:1.175V + BIOS 設定x5
起動ピーク:49W
アイドル:27W
ORTHOS:57W
ゆめりあ:59W
41Socket774:2009/01/15(木) 01:42:37 ID:JotGfKFg
K9A2GM-FIH良いですね。
普通にVista/2008Serverがインストールできて安定しています。
ただ、何故かBIOSのCPU Featureの項目が表示されず、SVM Supportの変更ができません・・・orz
CPUは5050eなので、問題はないと思うんだけど、これ出来ている人いますか?
Hyper-Vが使いたいんです。
42Socket774:2009/01/15(木) 02:15:18 ID:JotGfKFg
いろいろ調べていたら、どうもAthlon 64 X2 のSteppingに問題があるみたい。
ttp://www.win2008workstation.com/wordpress/2008/03/22/installing-hyper-v-in-server-2008-x64/

3以上が必要とか。自分の5050eのSteppingは2だった。
くじ引きじゃ〜ん。
おとなしくPhenom買います。IIは高いので無印で。
43Socket774:2009/01/15(木) 23:56:08 ID:3eL+3Mjy
SB750に浮気したいw
しかしこの板、普通に使うには鉄板過ぎて惜しい…。

PhenomII定格で3.4GHzで常用したいなぁ…。
44Socket774:2009/01/16(金) 00:02:58 ID:3xhOcOzE
白金で定格3.6Ghzしてる。>>43
45Socket774:2009/01/16(金) 00:24:22 ID:KQLlRzCy
>>44
マニュアルで倍率変更してからAUTOに戻して再起した時に各コアのクロックが同期しなくない?
46Socket774:2009/01/16(金) 01:31:31 ID:Y/V4R1Ka
>>43
Prime95完走できた?
起動は出来るけどね。
[email protected]が限界だった…。
まぁ石がハズレの可能性も高いけど。
メモリ800に下げてみるかな…。

45の現象もたまに起こるね。
47Socket774:2009/01/16(金) 09:09:05 ID:KQLlRzCy
>>46
うちは1.35−1.39で3.4GHzでPrime95はおk。
てか3.0から3.4にOCしたところでウマーな感じはしないしもう定格でいいや・・・・
48Socket774:2009/01/16(金) 09:28:17 ID:LzahUW7y
>>41
めちゃ安かったから俺も使ってる。
athron64×2 5200+  
半月、UMAXの1G2枚で使ってたけど3日前にUMAXの2G2枚に変えた。
デュアルチャンネル保証だったが1枚が認識せず。
ギガに刺したら認識するから相性なんだな。
仕方ないからギガに刺してた1G2枚とUMAXの1Gで4枚刺ししたがこれもbiosにすら行かない。
しょうがないので双方を1G2枚+2G1枚にしたらやっと認識。
でもシングルチャンネルになっちゃうから、なんか悔しくてダメ元で
K9A2GM-FIHの3,4番のメモリスロットに2Gを2枚刺ししたらあっさりと認識。
今は無事にXp、vista、7βのトリプルブートで動いてる。
ただ一つ難点が、CPUのファンの電圧コントロールが無いのが困りもの。
何を設定しても回転が変化しない。
ギガのもそうだったけど電圧コントロールの項目あったからそっちを有功にしたらファンスピード可変になった。
49Socket774:2009/01/16(金) 16:15:02 ID:65uU7pxF
>>41
俺も安さにつられて買った。送込みで6kそこそこはありがたい。
でも今のところはPhenom2未対応なんだね。(MSI日本HP)
CPUどうしようかな? Kumaでいくかな?
50Socket774:2009/01/16(金) 20:13:00 ID:zeCA6aPj
俺も買ってきたぜ。ついでにじゃんぱらでPhenomの中古を買ってきた
エラッタある奴だったけど、おかげで安かったわ
1万3千円でPhenom環境できあがり。これはたまらんね
51Socket774:2009/01/16(金) 21:10:15 ID:DhCMla+x
安いな…エラッタ攻撃を食らったやつを見てみたいw

9850と940使ってるけど違いがわかんねw
9850は3.4Ghz
940は3.6Ghzなんだけど.2Ghzは伊達かw
52Socket774:2009/01/16(金) 23:53:41 ID:jDokIMbk
>>51
おれも9850使ってるけど3.4では常用できないなぁ
よければ構成教えてもらえない?
5351:2009/01/17(土) 00:14:39 ID:ILHlWzlX
白金 BIOS1.4 1.6
ち〜む えくすとり〜むだ〜く 1066 5-5-5-15-14-2T(CPU-Z順)SINGLE 2.2V CL4でも使えた。
LGマルチ(非SATA)
SATA2 80GB 海門
RC-690(ファンフル装備)
620w位の電源 パワーバリュー
9850@3.4Ghz (1.5v〜は壊しそうだから設定する勇気がないw) Cool'n'Quiet ON
OROCHI

今はこれをPhenomU940に交換しちゃった。
あたり石だけに9850手放せないw
54Socket774:2009/01/17(土) 00:17:47 ID:Is+3y5rd
>>53
情報サンクス
5553:2009/01/17(土) 00:22:11 ID:ILHlWzlX
追記
200x17=3400Mhz
ロット APMW
電圧 1.46…だったかな
56Socket774:2009/01/17(土) 22:03:45 ID:VotDA2H8
白金なんだけどSYSファンコネクタって何Aまでいけるのでしょうか?
手元にある12V0.60Aのファンを付けようか迷ってます。
以前このファン付けてK7N2燃やしたので…
57Socket774:2009/01/17(土) 22:10:22 ID:f43fYjCY
>>56
まず、そのファンが正常なのかどうかが問題だな。
58Socket774:2009/01/17(土) 22:16:13 ID:VotDA2H8
マザーボードとファンを購入店に持って行ったら、マザーボードは有料修理
ファンは異常なしで帰って来たので、問題無いかと…。
59Socket774:2009/01/18(日) 00:41:24 ID:l4OSKI+0
>>58
その前に電源側の問題もあるんじゃないかと。
60Socket774:2009/01/18(日) 06:50:41 ID:8BevcYIH
>>58
俺は12V 0.53Aのファンを3つ吸気に使っているが、そのどれもマザーには
付けていない。
Pentium4時代に4500回転のCPUクーラー付けてて、1ヶ月でマザーから
煙出た経験があってね。そのファンは0.65Aだったんだが店のサポートに
こんなA喰うクーラー使うからですよ!!って怒られたな。
以後、12V 0.35A以上喰うファンは精神衛生上、マザーに付けない様にしている。

そのファン古そうだから、コネクタ配線調べて問題なさそうでもマザーに
付けるのは怖いんだろ?また煙吹いたりしたら?とか?

…俺もなんだw

電源は気にしないでいいんじゃないか?落ちるとかなら電源問題あるだろうが
燃える煙…は別次元だろう?
61Socket774:2009/01/18(日) 09:00:24 ID:l4OSKI+0
BIOS1.6のままで正式対応来たな。
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/PhenomII/index.html
62Socket774:2009/01/18(日) 09:15:52 ID:8BevcYIH
>>61
海外のMSIでは去年から発表されていた内容だが…。
1.6のままだとアンノンだから、やっぱ気持ち悪い。

ttp://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html

これが日本語になっただけだろ?
動いてるから良いと言えば良いのだけど
63Socket774:2009/01/18(日) 10:16:42 ID:l4OSKI+0
>>62
そうなんだよね。
MSIジャパンはどうも適当なきがしてならん。

ちなみに1.73ベータでは一応BIOSでの認識はするけど倍率変更後デフォルトに戻してもクロック表示が変になるのは1.6と同じだった。
64Socket774:2009/01/18(日) 11:10:16 ID:8BevcYIH
それってAOD立ち上げたら、各コアクロックが無茶苦茶になってる事?
そういえばそうなってる気がする…。
AODの完成度も低そうだから今後に期待かな。

確かにMSIジャパンは適当な感じしますね〜。情報は遅いし。
商品すら載ってない事も多いですね。
グラフィックカードなんかはASKが輸入版を先に出してしまってたりする
からかもだけど…。

もしかしてこのやっつけ仕事具合、日本語が出来る海外の人がやってたり…??
65Socket774:2009/01/18(日) 11:17:23 ID:EWSeQsvo
>>60
スレ読んでもしやと思って排気用の12cmファン見てみたら
12V0.30AだったんでSOLO付属のに代えたら今までどうやっても
少しでもOCすると安定しなかった940BEが電圧定格3.4Gで動くように
なったよ、他のも確認したら0.07AでこっちはそのままでもOKでした。
でもACC ONは最新BIOS1.5でもだめ。
新BIOS待ちかな、マザーはDKA79GX Platinumなんでスレチだけど
ありがと
66Socket774:2009/01/18(日) 11:20:00 ID:l4OSKI+0
>>64
CoreTempとか他のソフトでもBIOS側からでも確認できるからAOD固有の問題ではなさそうだ。
本社(台湾?)からの情報が遅いから日本支社も動きようがないのが現状かと思う。
67Socket774:2009/01/18(日) 11:46:02 ID:4/ZOBT9u
白金のBIOSってなんか信用ならんところがあるな。
何かの拍子にブートシーケンスが変わったりとか。BIOSは
いじってないんだが。
68Socket774:2009/01/18(日) 12:29:21 ID:3a5ZYDLm
それ仕様だから

何かの拍子にじゃなくて
USBにストレージ挿すと起きる
69Socket774:2009/01/18(日) 13:13:39 ID:t62bb5bn
1.375Vかけたら3.4GHzでPrime95いけましたわ。
満足です。
早くBIOS1.7出ないかなw
70Socket774:2009/01/18(日) 13:59:32 ID:l4OSKI+0
>>69
AUTOのままでもPrimeは3.4Gまでは問題なかった。
確かどっかで1.5Vぐらいで17*240の4Gオーバー報告はあ気がする。
7153:2009/01/18(日) 14:11:59 ID:ZcD1KY1e
Autoで3.6Ghz常用してる。
72Socket774:2009/01/18(日) 14:27:21 ID:l4OSKI+0
>>71
Cool'n'Quiet有効で普通に使う分には3.6Gでも問題ないんだけどね。
Prime95だと数分で落ちるわぁ。
7353:2009/01/18(日) 16:04:24 ID:ZcD1KY1e
Primeで 電圧Auto(1.344)
3.4 Ok
3.5 NG 10分で#4落ち
3.6 NG ダメポ
74Socket774:2009/01/18(日) 17:44:39 ID:3a5ZYDLm
1.7b4出てたから入れたけど
メモリタイミング手動で設定すると駄目だな

OC耐性上がってると良いんだが…
75Socket774:2009/01/18(日) 17:57:50 ID:l4OSKI+0
>>74
>>63この件は改善されてる?
76Socket774:2009/01/18(日) 19:14:02 ID:DLaPBaoq
私の質問で一人上を目指せた方が出て来てなんだか複雑な感じ…。
>>60
ええ、私もサポから言われたのは、そんな感じでした。
最近のマザーボードだとコンデンサとか良くなってるから、BIOSでコントロールすれば
この煩いSANYOのファンも使い道あるかなーて考えたのですが…
>>65さんの書き込み見ると、やはりマザーボードにはSYSファン付けない方が良さそうですね。
ファンコン探して来て、適当に電源から付けます。
お邪魔しましたー!
77Socket774:2009/01/18(日) 19:21:12 ID:8BevcYIH
>>74
おお?でもまだβなのか…BIOS上で設定する時
*17.5でも*17でも3400MHzと表示される気持ち悪いのも
直ってるかな?どうもBIOSに「お前のCPUの限界は3400MHzだ」
と言われてる様で、ムカピー!とか思ってしまうw
78Socket774:2009/01/18(日) 21:13:16 ID:3gakz4Kk
K9A2-Pって、BIOS1.01だと940、920は起動しないの?
79Socket774:2009/01/18(日) 21:52:51 ID:t62bb5bn
俺のはハズレなんだろうなぁ。
AUTOの3.4GHzでPrime95やると20分で落ちるし。

1.3Vで3.2GHzが一番いいような気がする…。
80Socket774:2009/01/18(日) 22:59:48 ID:4/ZOBT9u
のんびり正式版を待つさ。
81Socket774:2009/01/18(日) 23:21:49 ID:SgBE0lwN
>>75 >>77
直ってないと思われます。

メモリタイミングが本当に無茶苦茶なんで
タイミング詰めたり、OCメモリで手動設定しなきゃいけない人には
まったくお勧めできませんw
たぶん、3-4日以内に修正版が出るはずですが
82Socket774:2009/01/19(月) 00:18:05 ID:g2roK+2/
>>78
Web上で正式に発表されているのは1.6からみたいです。
アンノンで起動はするかもしれないけど…
そんな古いBIOS使ってないから判らないのが本音w
もし940,920を購入予定なのなら、アップデートされる事を
お勧めします。ただMSIのK9シリーズのBIOSは癖があるので
出来るだけ古いものから順序良くアップしていかないと
思わぬ不具合に見舞われるかもしれません。


83sage:2009/01/19(月) 15:49:01 ID:bw6iBZAV
K9A2CF-FでBIOS1.8にしたらBIOS画面が立ち上がらずフリーズ。
CMOSクリアしたらBIOS画面が出てくれたので、設定デフォルトでセーブして再起動。
今日また起動したらBIOS画面表示されずフリーズ。
しょうがないのでBIOS1.7に戻して、それからは問題無しなんだけど、
他にこんな症状になった方います?
CPUは9600です。


84Socket774:2009/01/20(火) 02:35:53 ID:UOl5f2OB
>>82
thx
一応動くなら、不具合出るまで古いBIOSのまま行く事にするわ
BIOS更新は惨死の連続だったから怖くて出来んw
85Socket774:2009/01/20(火) 08:50:37 ID:4wpX2k1j
>>83
1.6から1.8ブチ込んで940動かしてるがすんなり起動して快調だぜ。
8683:2009/01/20(火) 12:56:42 ID:JKlyjVOQ
>>85
thx
1.8で問題ないんですね。うちの固有の問題かも・・・。
cpu変える予定もないので、1.7でいきます。


87Socket774:2009/01/20(火) 15:42:52 ID:GUeQ1ETF
MSI USB BIOS flashing Tool (MSI公式Forumより)
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/184669
Pass:MSI
USBブータブル化、BIOS、Memtestダウンロード、ほぼ自動
使い方わからんやつは使うなw

88Socket774:2009/01/21(水) 02:36:29 ID:ILRTxvW9
■CPU :Phenom 9500
■ロット :
■CPUFAN :SI-128 SE
■M/B :MSI K9A2 Platinum
■電源 :Owltech Seasonic700w
■動作クロック :2360Hz(CPU-Zで計測)
■FSB :236.0MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 :10.0
■HT :21242MHz
■PN! or C'n'Q :ON
■vcore :1.1920V(CPU-Zで計測)
■ACC :
■メモリ : 2Gx2(メーカーはわかりませんが全てAutoで動かしてます)
■VGA :WinFast Geforce8800GT
■採集地 :

K8Neo2白金から乗り換えたのですが、K9白金の設定項目が増えてて訳がわりませんでした。
皆さんはメモリ周りも弄っているのでしょうか。
うちでは2400GHzに壁があるようでAutoで設定するとPrimeがエラー吐くので今は2.36MHzで動かしています。
Prime起動時CPUの温度が65度くらいになるのは危険なのでしょうか?
何もしていないときは47度くらいです。
もし改善できそうな部分が出来そうな部分があれば御教授ください。
配信などもやるので少しでも性能を上げたいので。
89Socket774:2009/01/21(水) 12:07:17 ID:ILRTxvW9
>>88
スレ違いでした。
マザーボードの設定項目がわからないので書き込んでしまいしたが
此処よりオーバークロックのスレに行くべきですよね。
スレ汚し失礼しました。済みませんでした。
90Socket774:2009/01/21(水) 14:54:26 ID:v2ZJYjXB
K9A2GM-FIHの24ピンコネクタなんですが、
物凄く固くないですか?

差し込もうと、思いっきり力を入れているのですが、
半分ぐらいまでしか刺さらないのです。
91Socket774:2009/01/21(水) 15:30:35 ID:mttqS2wC
そりゃ、ケースから来てるケーブルのコネクタ側もキツいんじゃない?
K9A2PlaでもGM-FIHでも作ったが、確かに若干刺さりにくかったが…刺さらないことはなかったぞ。
92Socket774:2009/01/21(水) 20:09:32 ID:Pj6hmE9i
>>90
なんか加工ミスでバリみたいなのがでっぱってるとか
93Socket774:2009/01/21(水) 21:07:38 ID:Hr7eHdIK
SASポートってSATAで使えないのか?
94Socket774:2009/01/21(水) 22:18:21 ID:352aHuuI
>>93
なんで使えないと思ったのかその理由を教えてくれ。
95Socket774:2009/01/21(水) 22:43:29 ID:Hr7eHdIK
接続しても認識しないから…orz
96Socket774:2009/01/21(水) 23:10:45 ID:iOxl/6Cz
>>95
フォーマットしないと認識しないことがあったよ。
97Socket774:2009/01/21(水) 23:25:41 ID:352aHuuI
>>95
BIOSで有効にしていないなんてオチは勘弁だぜ。
98Socket774:2009/01/22(木) 00:10:36 ID:s6qijYG2
BIOSで有効にって何???
99Socket774:2009/01/22(木) 00:25:05 ID:N5kZhnh1
それっぽいのをイネイブルにしとけばいいよ
100Socket774:2009/01/22(木) 01:42:40 ID:eJGnqAAK
>>98
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
101Socket774:2009/01/22(木) 11:36:47 ID:F6bvch0j
k9a2白金と同じレイアウトでAM3版でねーかなー
PCI配置、sata上向き配置、美しいオパイポ・・・
白金さまかわいいよ白金様

・・・だがSB600が遅すぎる('A`)
102Socket774:2009/01/22(木) 19:52:55 ID:NOwmzNcD
来たぞおまいら。スロットの配置も完ぺきだ
MSI Announces Two Models of AM3 Motherboard
http://en.expreview.com/2009/01/22/msi-announces-two-models-of-am3-motherboard.html

MSI has now announced its 790FX-GD70 and 790GX-G65 motherboard featuring AMD 790FX/SB750 chipset.

http://www.expreview.com/img/news/2009/01/22/790FX_GD70.jpg
http://www.expreview.com/img/news/2009/01/22/790GX_G65.jpg
103Socket774:2009/01/22(木) 19:58:23 ID:LecZ0SV9
>>102
きたああああああああああああああああああああああああああああ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

情報スネーク乙ーーーーー
上向きSATAコネクタ2本あるし、黒基盤・・・ゴクリ
これでオパイポが黄金だったら脳汁でまくりだったが黒オパイポでも十分だ!1
PS2残ってるし完璧だな・・・
MSI お前をもう放さない
104Socket774:2009/01/22(木) 20:03:26 ID:z/DyWbwt
>>102
やべえwwwこれだからMSIはやめらんねえwww
105Socket774:2009/01/22(木) 20:11:29 ID:hKzxgA++
>>102
美しいな。次の候補だわ
106Socket774:2009/01/22(木) 20:16:46 ID:vBDQ6SzB
いいよいいよ
MSI3枚目購入だ!
107Socket774:2009/01/22(木) 21:43:20 ID:s6qijYG2
>>100 そんな項目見当たらないOTL
マジで教えてください。。。
108Socket774:2009/01/22(木) 21:49:09 ID:VDwb4jX0
MSIやってくれるな!

白金の時みたいに定価(白金は2万超)でIYHしてやるぜ
10997:2009/01/22(木) 22:43:35 ID:MRhllQ9e
>>107
Integrated PeriPheralsのExtra Raid Controlerだよ。
目出度いのでマジレスする。
SB600で頑張るかと覚悟決めたばかりなのに・・・
でもCPUと合わせても5万以内に収まるからAMD好きなんだよなw
110Socket774:2009/01/22(木) 23:44:15 ID:s6qijYG2
まじ謝謝!
111Socket774:2009/01/22(木) 23:53:20 ID:S6C1KIrN
これは全力買いだろ!

しかし、今使ってるST3300655SSはどうしてくれようか。。。
112Socket774:2009/01/23(金) 00:16:21 ID:X3XVWhPL
今度の板も鉄板的存在になってくれるといいなぁ。
113Socket774:2009/01/23(金) 01:20:02 ID:JYWDqxT5
Onboard DevicesのExtra RAID ControllerをEnabled
だったかな
てかマニュアル見ろよちゃんと載ってんぜ
114Socket774:2009/01/23(金) 01:20:35 ID:JYWDqxT5
おっとリロードしろ俺 orz
115Socket774:2009/01/23(金) 01:24:07 ID:JYWDqxT5
俺、unbufferd ECCメモリが使いたかったからASUSの板買ったんだ

VRM部がK9A2 Platinumよりもリッチな点と↑の点以外はMSIの方が俺には合っていたよ…
MSIのサウスが新しいそのMBではunbufferd ECCが使えれば即買いなんだが…
116Socket774:2009/01/23(金) 06:37:11 ID:JOg0++s5
戯画のは正面写真で補助電源コネクタが見れたけど、この写真じゃ見れないな・・・
117Socket774:2009/01/23(金) 12:43:38 ID:mOouz7so
PS/2 Mouseポート裏のFan端子の隣に見えるけど?
6Pinにカバーついてる。

DDR2版でないかなw
118Socket774:2009/01/23(金) 20:07:55 ID:PeesCpU8
>>113 そこエナボ〜にすると動作が不安定に…orz
119Socket774:2009/01/23(金) 22:01:27 ID:FsD/PZeC
>>118
どう不安定なの?俺のところXP32bit,64bit環境,VISTA32,Windows7β64bit
の環境下で全て安定してるんだけど?
起動しないの?リセットかかるの?コントローラEnableにしないと当然SAS
も認識出来ないよな?当たり前だよな?拡張カード差さないで、拡張カード
認識しないんです!って言ってるのと同じって判ってるの?
動いてるSS必要ってのなら、後で晒すよ。
どう不安定なのか、教えてくださいな?

120Socket774:2009/01/23(金) 23:03:42 ID:o6ukpds8
”なんとなく”で、プロミスに触るのはやめた方がいいけどな。
HD1~3台、光学1台って感じのライトユーザは、おとなしくSB600だけ使ってた方いいわ。
121Socket774:2009/01/23(金) 23:06:05 ID:DdQkmdEK
ぶっちゃけPromiseの方が遅いからポートが足りていればそこまでして使う必要ないよな。
122Socket774:2009/01/23(金) 23:06:25 ID:PeesCpU8
起動後デスクトップでフリーズする。
アプリケーション起動不可。
BIOSでそこだけ「えなぼ〜」>「でさぼ〜」で何事もなかったかのように…
BIOS 1.6
123Socket774:2009/01/23(金) 23:15:57 ID:FsD/PZeC
>>122
むむ?なんだ?なった事ない症状だな〜…。
組み込んでいるドライバも最新の物なのかな?BIOS1.4辺りから
ベンダIDが変わってしまってた気がするので、最新のドライバを
MSIのページから落としてきて、インストールしてからEnableしても
同じかな?
使わないで済むならいいけど、マザーの不良も考えられるし、
色々やらないと、下手に触るなでは成長しないじゃないか?
みんな冷たいなー・・・。
124Socket774:2009/01/23(金) 23:20:28 ID:x3bEZ0O1
自作ってのは不調の原因を究明する苦しみ(楽しみ?)もあるんだよ。
まずはケースからバラして最小の接続で稼働するかどうか実験しれ。
それで動かなかったらメモリが怪しいからテスト、電源交換うんぬん。
すべてが自己責任な趣味の世界だよ。
125Socket774:2009/01/23(金) 23:20:49 ID:FsD/PZeC
>>123
自分で書いてておかしいと思った。Enableにしてフリーズするなら
ドライバインストールできないじゃないか…。
一度BIOS古いバージョンに書き戻してとか、やっていかないと
駄目かもしれないな〜…。かなりリスクは大きいけど、そこまで
やって使いたい必要性があるならチャレンジしてみるのもいいかも
しれない。
BIOS書き込み失敗して起動不可になっても、責任は持てないので
自己判断で決めて下さい。
BIOS古いのに書き戻して失敗してPC起動せんぞーゴルァ!言われても
私には無理なので。
126Socket774:2009/01/23(金) 23:21:13 ID:o6ukpds8
まさか、>>123が言ってるように、初期の方のBIOSでOSインスコして、そのあとに
BIOS上げてしまったっていう、既知のトラブルをやっちまったって話か?
127Socket774:2009/01/23(金) 23:33:16 ID:x3bEZ0O1
この板ではPromiseはBIOSとドライバが噛み合わない不都合を出すという珍しいケースが過去にあった。
知らないで買った人はたしかに知らないかもしれないな。
128122:2009/01/24(土) 00:18:11 ID:xYOegVgW
1.6のままOSインストールしたよ…
ドライバ以前の問題でノックアウト!
いままではRAIDのせいでPOST画面長くなるのを嫌ってデサボ〜だったから気づかなかった。。。
この上壊したら泣くから素直にPCIボード買ってきます。。。
129Socket774:2009/01/24(土) 00:24:06 ID:XG9JW4QS
>>128
そりゃ不良品掴まされたんだ。
店行って交換してもらえよ。
130Socket774:2009/01/24(土) 01:04:04 ID:K6DYerT2
>>128
Extra RAID EnableでエラーならRAIDチップ死んでるか
電源が足り無すぎかどっちかかな?
ちょっと気になって昔のしょぼい電源(400W??メイドインシンガポール?メーカー不明)
付けたらPOST画面でピッポッポッポ・・・シーン・・・ぽち(リセット)以下リピートw

とりあえず購入店へ持っていって相談したほうがいいよね?
自分で出来る事にも限度があるからさ。
131Socket774:2009/01/24(土) 05:46:31 ID:r5Bhk3K7
>>123
前マザーのHDからデータを吸い上げるときに、好奇心でSB600とプロミスの混用で、
OSをプレインスコしたときに、まじでひどい目に遭ってるからなあ。
インスコ前にすでにBIOS1.6にはしてたけど、BIOS設定の起動順や制限を無視して、
プロミス君は頑張ってくれるのでまいった。
なんかBIOSフリーダム(ちょっと前の流行り的な意味で)なのがプロミス君って教訓を俺は覚えた。
132Socket774:2009/01/24(土) 09:44:02 ID:cZjVJ+yU
白金BIOSまだ1.6のままか。
きちんとDeneb認識するやつ早く出してくれ。
133Socket774:2009/01/24(土) 10:00:35 ID:QC4Fb7fu
134Socket774:2009/01/25(日) 16:41:58 ID:6ACmbBSW
>>133
ありがたくいただいたが、グローバルMSIの公式ページで
きちんと配布してほしいもんだぜ。
135Socket774:2009/01/26(月) 12:42:31 ID:UhbnRb2l
ちと聞きたいんだが、今CF-F使っててPlatnumにMBだけ変える場合
クリーンインストールなしでMBの交換だけでいける?
136Socket774:2009/01/26(月) 13:35:58 ID:2wiGxd0W
>>135
俺の場合はVistaだったがいけた。
137Socket774:2009/01/26(月) 13:57:38 ID:VDS1uoPJ
>>135
XPでもいけた

cata12出たついでに精神的にもよろしくなかったのでクリインスコした
SB600おせえええと思ってたがSB750でもそこまで差ないんだな
ttp://dospara.cocolog-nifty.com/nejimaki/2008/10/sb750y-amd-790f.html

500プラッタHDDにでもするか
ツクモの投売り白金予備兼観賞用に買っておけばよかった・・・orz
138Socket774:2009/01/26(月) 16:17:43 ID:KuHTP218
MSIはbiostarのbios更新頻度を見習うべきだと思うんだ・・・
139Socket774:2009/01/26(月) 16:33:47 ID:UhbnRb2l
>>136-137
thx!
140Socket774:2009/01/26(月) 16:40:47 ID:iYP8ZMJY
SB600が遅いのは、USBじゃなかったか?
キーボードとマウスとプリンター程度なら問題ないから
気にしてない
141Socket774:2009/01/26(月) 22:41:13 ID:2EG//ZyF
SATAで遅いと言うことは無いね
RAIDは知らんけど
WD3200AKKS WD6400AKKS ST1000333ASの3台とも速度は遜色ない値が出てる
それよりAHCIモードでS.M.A.R.T.が読めなかったり
メーカーのツールが使えなかったりするのが痛い
例の地獄門騒ぎで特に思った o...rz
142Socket774:2009/01/27(火) 00:31:54 ID:pa6G6FfG
K9A2GM-F V2の購入を考えてるんだけど、アナログ出力の画質はどんなもん?
143Socket774:2009/01/27(火) 01:51:54 ID:A0D+SFXS
そんなもん
144Socket774:2009/01/27(火) 03:40:10 ID:E9ryUovm
K9A2GM-FIHの投売り終了してたか
もう一枚買っておくんだったわ
145Socket774:2009/01/27(火) 18:11:37 ID:kCsv4WSp
また投売りされる予感。
146Socket774:2009/01/27(火) 20:02:06 ID:TiSC8lXp
AM3が発売すればするんじゃね?
147Socket774:2009/01/27(火) 22:53:47 ID:Is3D1OOh
>>8
BIOSサンクス。
940導入なんで1.4から上げたけど、SB600もPromiseも大丈夫だったよ。
これであと数年は頑張れそう。って5600+買った時と同じか・・・
148Socket774:2009/01/27(火) 23:34:49 ID:A0D+SFXS
それよりK9N2を投売りしてほしい
149Socket774:2009/01/27(火) 23:39:16 ID:vEanWxjg
>>145
投げ売りできるほど在庫残ってればな
150Socket774:2009/01/31(土) 02:40:55 ID:oUZBNz4E
CPU:Athlon X2 5050e
M/B:MSI K9A2 Neo-F
Mem:DDR800 1GBx2
VGA:ASUSのGeforce8400GS
HDD:HGST SATAU80GB
光学:toshiba DVD/CDRWコンボドライブ
電源:ATX250Wに20ピン→24ピン電源変換ケーブルと4ピン→ATX12V4ピン電源変換ケーブル
BIOSが立ち上がらないんだが
MSIのCPUサポートリストに5050eが乗ってないからBIOSが立ち上がらないだけなのか
電源の出力が弱すぎるのが原因なのか原因はどっちだろう
151Socket774:2009/01/31(土) 02:46:33 ID:Ev4vrlV7
>>150
電源が一番怪しいが、とりあえず最小構成にして起動できたら
ドライブを一台ずつ繋ぐ。
たぶん電源が弱すぎるだけだと思うんだがな
他のパーツを巻き添えにする前にテキトーな400W電源でも買ったら?
152Socket774:2009/01/31(土) 02:53:39 ID:oUZBNz4E
CPU:AthlonXP 2000+
M/B:GIGABYTE GA-7VAX1394-A
Mem:DDR333 256MBx2+512MB
VGA:Geforce FX5200
HDD:IDE WD 60GB
光学:toshiba DVD/CDRWコンボドライブ
電源:ATX250W
構成を変える変える前はこれで普通に動いてたんだがどうなんだろうか
153Socket774:2009/01/31(土) 02:59:16 ID:oUZBNz4E
ドライブを繋げないて試したり
メモリを1枚にしてみたりしても
BIOS画面まで行かない
154Socket774:2009/01/31(土) 03:03:21 ID:jNVBZbeN
いくらなんでも変換2つ必要な骨董品の電源持ち出してMBのせいにされちゃ、そりゃかなわんぜw
今日動かすのは諦めて電源買ってくるしかないでしょ。
155Socket774:2009/01/31(土) 03:44:52 ID:iY2qifT9
がんばれば動くだろうけど
容量かつかつじゃないの??
どっちにしても危ないよ。
どうせ手間かけるなら
電源買い換えろ。
もっと大きな金を失うのが目に見えているw
156Socket774:2009/01/31(土) 04:01:21 ID:OJl3Huq1
普通に考えれば電源だろうな
俺もneo-fで5050eだけど動いてるし
157Socket774:2009/01/31(土) 09:03:16 ID:qFv3pw93
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
158Socket774:2009/01/31(土) 11:18:21 ID:jNVBZbeN
>>157
>>8
βだけど940認識するし、CNQも問題無く稼働中。
159Socket774:2009/01/31(土) 11:26:08 ID:qFv3pw93
βでフォーラムでのみ公開されているものじゃなくて公式なのが出て欲しいのデス
それでこそ鉄板
160REI:2009/01/31(土) 17:32:34 ID:AOJ1obB5
>>150
CPU:Phenom2 X4 940
M/B:MSI K9A2 Neo-F
Mem:DDR800 2GBx2(1枚1,142円で買ったgoldkeyチップの安物)
VGA:RADEON4850
HDD:SAMSUNG SATAU640GB & WesternDigital 250GBが2台
光学:PLEXTOR PX-605A DVDマルチドライブ
電源:鎌力2 400W
TVチューナー:CANOPUS MTV2005

これでPhenom2乗せても動いたぞ。
やっぱ原因は電源でしょ。
24ピン電源はおろかATX12V4ピンも標準で付いてないのは
まだ電源がケースのオマケで付いてくる古い時代のやつでは?
161Socket774:2009/01/31(土) 20:23:40 ID:FpHlfgZN
おいおい、いまさら確認中ってなんだよ?K9A2白金ユーザー馬鹿にしてんのかよw

ttp://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm
162Socket774:2009/01/31(土) 20:25:05 ID:Y/WI75OK
だから公式サイトで配布されるまで気は抜けないんだよな。
163Socket774:2009/01/31(土) 20:35:03 ID:xt7TKuvN
5年前10年前の電源でBIOS立ち上がらないとか、嫌がらせみたいな書き込みはもうやめようぜ
痛すぎる
164Socket774:2009/01/31(土) 21:17:04 ID:wCzM79Wn
似たようなことしようとしてたんで、事例としてはありがたい

が、まあ電力計算くらいしろよとは思う
165Socket774:2009/01/31(土) 22:33:58 ID:TyxERjK+
>>161
また日本支社サボりやがって
と思って本社ページ見たがチョット不安になった
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1332&maincat_no=1
166Socket774:2009/01/31(土) 23:08:24 ID:FpHlfgZN
>>165
うん、そうなんだ。
俺も書き込んでから、そっち見に行ったらPhenomIIの文字すらなくて愕然とした。
これは例の790FX+SB750のマザーを買わせる為の作戦なのか?
とまで考え込んでしまった。国内で販売されるといいんだけど…もう店頭に並んでる
かな?

167Socket774:2009/01/31(土) 23:11:18 ID:jNVBZbeN
940BEのレポでさんざん白金使っているというのに、この流れは何なんだ?
MSIが正式対応発表するまで待ち続ける人?
168Socket774:2009/01/31(土) 23:17:25 ID:FpHlfgZN
すでに使っているから困惑しているだけだよ。
いくら動いているとしても見た目だけで、実際はどっかに不都合あって
マザーがぶっ壊れちゃったりしたら、やっぱ困るじゃないの?
いいボードだから、やっぱそれは困るんだよねー。
169Socket774:2009/01/31(土) 23:35:58 ID:AvKblttz
しょーじき、100Wオーバーのなんか、はい動きます保障しますなんて、早々言えるもんじゃねーぞ。
下手すると150W超えるような使い方するような奴もいるし。
動作保障なんかしたら、焼けたのはお前のせいだって言うクレーマーが必ずいるからな。

AM3のは、最初から100W以上の使用を完全に前提にして、VRMも気合入ってるしそっち買えってことだろ。
170Socket774:2009/02/01(日) 00:07:18 ID:NE7mUaYY
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/PhenomII/index.html
ttp://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
ここに出てるのが公式の見解なんだから
Unkwon CPUでかまわないなら、それ使ってれば?

ベータとかMOD BIOSの使用は自己責任、嫌なら入れなきゃいいんだよ
171Socket774:2009/02/01(日) 01:03:04 ID:6e+An9+w
K9A2白金使用。

A-DATAのDDR2-6400、2GBを2枚刺してるんだけど
AODでいろいろ遊んでたら、BIOSとタスクマネージャ
からメモリが1枚認識されなくなった、、。
AODで操作する前は正常に4GB認識してたんだけど。。

現在の状態は、BIOSとタスクマネージャでは片方しか認識
されず、トータルで2GBと表示される。

タスクマネージャの様子を見ると、実際、2GBしか使われて
ない様子。

でもね、CPU-Zだと2枚正常に認識してるし、SPDの値も
拾えてるんだけどなぁ。

メモリを刺す位置をズラしたり、BIOSクリアで放置も試した
んだけど。

石はPhenomU940(定格)、BIOSはVer1.6

あぁ〜なんでだろ〜
172Socket774:2009/02/01(日) 01:16:00 ID:/UPlFvS/
memtestは?
173171:2009/02/01(日) 01:43:43 ID:6e+An9+w
>>172

おぉmemtestか!

手元にあったMemtestv1.65のCDからブートして見ると、
1枚分のサイズ(2GB)しか認識されてないな、、
でもね、
OSはVistaなんだけど、マイコンピュータのプロパティでは
4GBと出るんだよね。。

わけがわからなくなってきたヨ

駄目もとでAODをアンインスコしても現象変わらず

メモリ相性かなぁ〜
174Socket774:2009/02/01(日) 02:13:56 ID:eNC5HC7c
>>173
メモリ電圧かけ過ぎて逝ったんじゃない?
AODはAOD表示に+-じゃなくてBIOS電圧に対して+-するみたいだから。

175Socket774:2009/02/01(日) 02:16:41 ID:gX1rBl4h
>>170
上のURLに俺のK9A2 CF-Fが載ってない…下の方は載ってるけど。
K9A2 CF-FにPhenom II載せて使ってる人って居る?
AM3版が出たら買おうと思ってるが、人柱報告すら無くて不安になってきた。
176171:2009/02/01(日) 02:30:01 ID:6e+An9+w
>>174

えぇ〜マジデスカ、、

Memtestの新しいヤツ(ver3.4)で再チャレンジすると、

configuration ⇒ Show DMI Memory Info

↑ココで見ると、DIMM0とDIMM1が出てきた!

うぅ〜ん、ちょっと光明が出てきたかと思いきや、、画面全体が
崩れてリブート、、
今日買ってきたばかりのメモリ逝ったかも。。

(アドバイスくれた方感謝)
177Socket774:2009/02/01(日) 02:35:41 ID:UJ1vHDlJ
>>175
>>161で日本支社がしっかり仕事しているじゃん。
9950でよく見られた、「俺の環境は大丈夫w→出火orz」のパターンやりたかったらどうぞとしか。
925なら実際低いからいけるかもしれないけど、燃えても文句言わないでね。
178Socket774:2009/02/01(日) 03:33:51 ID:i9DIYkYc
>>175
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;从;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       .    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;ト!;;;;;;;;从;;;;;;;;;;;;;;;||||;;;;;;;;;;イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;|;;;;;;l ゙!;;;;;;;|| ||;;;;;;;;;;;;'.l.,|;;;;;;l:リ‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       .   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;!;;;;;」-|;;;;;」 l |;;;;;;;;;;ノ´|,,レ'ィ;=゙ヾ|;;;|;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
_    .     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_,ィ'":::`ヾ、ヾ. ̄  ̄ /./i!o;;●:;;|;;;;|;;;;;;;;;ト;;;;;;;;|
          |;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;|/i!;::o●::i!.>     `ヾ、';;_;;;ィ|;;;;;|;;!;;;;|リ;;;;;;;;|
   .      |;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;|ト:..ミ,;;;;;;,/´           ||;;;|;|;;;;;;;トリ;;;;;;;|  いっぺん 燃えてミル?
         |;;;;;!;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;|l                 |.|;;|;;|';;;;;レ';;;;;;;;;|
         |;;;;;|;;;;;;;;!;;;;;;;;;!;t|        ` ´      | |;;|;リ|;;;;|;;;;;;;;;;;;|
          |;;;!;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;|'.、       --‐‐     ! .゙゙ノ`‐;;;;;;;;;;;;;;;;|
           |;_;;;|;;;;;;;;;;;;;|;;;;|;;|`ィゝ、        `    , イ;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      .   |l´'|;;;;;;;;;;.;;;;|;;;;|;|;;;;|;;|;;ハ丶、.       ,,,ィイ|;;;|;|;;;;|;;;;;;|;;;;;;;|;;|;|
         |l .|;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;|;|;;;;|;;|;;;;;ハ::::::``:::::‐‐:::´´::::::::|;;;;|;|;;;;|;;;;;|;;;;;;;;|;;|;|
          |l . |;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;|;;|;;;|___レヘノ.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ィハ;;l;;;;;|;;;;;|;;;;;;;;|;;|;|
           |l |;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;レ''く\\ `ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ //`ヽ|;;;;;|;;;;;;;;|;;|;|
179Socket774:2009/02/01(日) 06:56:23 ID:gX1rBl4h
>>177-178
流石に載せるとしたら、TDP95WのCPUにするけどさ
今使ってるPhenom 9600BEもTDP95Wだだから、大丈夫だと信じたい

ただBIOSで認識してくれるのか心配で心配で
180REI:2009/02/01(日) 07:57:24 ID:sgigbIhd
>>179
>>160 の補足

 実を言うとK9A2 Neo-FのBIOSがv1.7止まりだったからK9A2 CF の最新v1.8を使っている。
 K9A2 CF、K9A2 CF-F、K9A2 Neo-F ともに製品型番「MS-7388」だから動くと思ったら案の定だった。
 だからK9A2 CF-Fでも最新v1.8に書き換えればBIOSで認識されると思うぞ。

 
 

 
181Socket774:2009/02/01(日) 09:26:29 ID:gX1rBl4h
>>180
すごい参考になりました、ありがとう
型番同じだったのか・・・
182Socket774:2009/02/01(日) 09:43:59 ID:eCM4CJ/t
>>171
メモリの動作モードを変えてみれば?
Unganged→ganged
183Socket774:2009/02/01(日) 10:43:14 ID:Y8sT0QdC
>>175
前スレにも書いたがCF-Fに940載せてるよ

ネトゲの露店放置やらなんやらで一週間ほど電源落としてないが燃えてはいないぜ

やるならMOSFETは冷やしておけよ
184Socket774:2009/02/01(日) 14:37:18 ID:VMlQ4t2Z
で、AM3な白金Uはいつ発売なんだ?
185Socket774:2009/02/01(日) 14:38:44 ID:/UPlFvS/
K10A Platinumになるのか?
186Socket774:2009/02/01(日) 15:26:51 ID:mGH17vg1
187Socket774:2009/02/01(日) 21:11:32 ID:/UPlFvS/
>>186 そういえばもうあったな…
ただ、AM3はカワネ。
188Socket774:2009/02/01(日) 21:14:05 ID:/UPlFvS/
DDR3がパフォーマンス5%upってのがなぁ…
すでに940買っちまったし、5%のために買い替えも微妙。
SocketFみたいにマザーから毛の生えたソケットにさっさと移行するらしいし…
189Socket774:2009/02/01(日) 23:17:46 ID:npulZQNN
DDR2→DDR3で5%って意味ではないかと。
190Socket774:2009/02/01(日) 23:18:07 ID:npulZQNN
ああすまん勘違いだったので189は忘れてくれ。
191Socket774:2009/02/02(月) 01:32:31 ID:0rRb0IXb
>>188
ネハーレンのトリプルチャネルに対抗出来ないからだろ?
いつぐらいに移行するんだろうな。どーせならとっととやってしまえばいいのに
192Socket774:2009/02/02(月) 02:46:20 ID:TGku4Mc3
K9A2のCPU選択の幅広さは往年のソケAマザーを彷彿とさせる物がある
193Socket774:2009/02/02(月) 05:41:32 ID:HCPIOkbw
>>191
バカは書き込みしない方がいいよ
194Socket774:2009/02/02(月) 06:22:04 ID:sWl7/m2Q
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
195Socket774:2009/02/02(月) 14:15:40 ID:je0TFowd
K9A2PlatinumのtRCってBIOS設定-1になるの?
あと、ダメポって判断すると勝手に設定変えちゃう機能つき?
具体的には2T>1Tは無視された…
BIOS Ver.1.6

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1hy90202141145.jpg
196Socket774:2009/02/02(月) 19:40:33 ID:XuygaQqw
>>191
同感。クロックがあがらないのもソケットを使うから、とも言われてるし
i7やCore2Quadに対抗するためにはクロック上げるしか手段がないんだから
Phenom無印がこけたのわかった時点で全部切り捨てて
PhenomU+LGAに行くべきだったんだよ。プラットフォーム一新でイメージもいいと思うし
AM3マザーにPhenom無印やX2を流用するなんて誰がするんだろう

すでにSocket FはLGAなんだからそれを使えばいいと思うんだが
197Socket774:2009/02/02(月) 20:23:24 ID:sWl7/m2Q
pin折黄金指の夢を見させてくれてるんだよ
198Socket774:2009/02/02(月) 20:58:07 ID:zbC8dr6p
LGAにしてもいいけどプッシュピン式のクーラーは絶対やめれ。
199Socket774:2009/02/02(月) 21:52:06 ID:je0TFowd
リテンションはAM2と同じで頼む。
200Socket774:2009/02/03(火) 00:26:32 ID:L9qBUj6A
K8系は金具2カ所で止めてるだけだから、重たいクーラー
乗せるとCPUから浮きそうで怖いんだよな。
つーか浮いてるんじゃなかろうか。
201Socket774:2009/02/03(火) 17:23:45 ID:pmAZEHHT
>>195
BIOSがおかしいのよ
>>8のベータ版ならメモリのタイミング直ってるはず
だけど、1066は試してないから不明w
202Socket774:2009/02/03(火) 18:11:08 ID:zSI5ki/u
>>196
バカ乙。

>AM3マザーにPhenom無印やX2を流用するなんて誰がするんだろう
不可能だから。逆だから。
素直にINTELスレに帰って伊七を賛美してなよ。
203Socket774:2009/02/04(水) 01:07:35 ID:HTvtJ+7s
>>202
正直すまんかった
古いマザーにAM3のCPUは乗るが、古いCPUはAM3のマザーに刺さらない、だった
>>196の「AM3マザーに・・・」のくだりは撤回
204Socket774:2009/02/04(水) 05:24:12 ID:sSC1aLsr
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm

K9A2GM-FIHはPhenomII非対応なのか?
205Socket774:2009/02/04(水) 05:29:11 ID:wNUOpMMO
206Socket774:2009/02/04(水) 06:08:49 ID:sSC1aLsr
そっちなんだ
×になってたから焦った・・・
207Socket774:2009/02/04(水) 09:51:59 ID:llq8apJY
まぁ、MSIの対応表なんてあまり信用できないけどなw
前例が前例だし。
208Socket774:2009/02/04(水) 11:17:43 ID:icw+XgdH
>>206
パソ工の投売りで買ったけど
対応表のv1.5BIOSだと
一度PCをシャットダウンさせると次の起動は
何度もリセットスイッチ押さないと上手くいかない
上の方で同じ様な報告があったと思う
V1.4は認識CPU名Unkownってなるけど
起動はまともだからこっち使ってる
ちなみにV1.5での認識CPU名はPhenom X4 Ultra 24000
あとどっちのBIOSでもCnQは動作しない
209Socket774:2009/02/04(水) 11:22:36 ID:icw+XgdH
CPUは屁Uの940BEね
K9A2GM-FIHと940BE
210Socket774:2009/02/04(水) 14:30:36 ID:sDlw/DUL
>Phenom X4 Ultra 24000

こっちの方がかっこいいじゃないか
211Socket774:2009/02/04(水) 17:57:40 ID:LoSkCmmq
なんかもう色々混ざっちゃった感がw
212Socket774:2009/02/04(水) 18:39:14 ID:34c8DBV7
>>208
うわあ、バイオス更新しちゃったよ
213Socket774:2009/02/04(水) 20:45:40 ID:1IX/LV09
>>210
不覚にも同意
214Socket774:2009/02/04(水) 23:29:41 ID:BR3+3jVz
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
215Socket774:2009/02/05(木) 08:49:40 ID:N17G9SI+
白金なら公式の1.6でアンノーンだけどCnQはOK?
なら今のマザボ駄目っぽいので、白金買ってくるよー!
216Socket774:2009/02/05(木) 09:34:24 ID:w6UkjPd6
>>215
CnQは動く。
217Socket774:2009/02/05(木) 13:39:02 ID:g62Tv81w
白金なんだけどさ、PWMファンコントロールがうまく動かないな。
BIOSは1.6
ファン交換しても駄目だったよ。こんなもの?
218Socket774:2009/02/05(木) 16:16:45 ID:uOXMJwJz
219Socket774:2009/02/05(木) 16:28:13 ID:N17G9SI+
>>216
どもー組み立て終わりました!
見事にCnQは動きました!でもPWMの制御が上手くいかない…

>>217
上手くいかないと思ったら、やっぱりそうですか。
Min25%に設定したら、それっきり上がらないんですよ…。
もしかしてMax25%の間違いでは?…ちょっと試してきますw
220217:2009/02/05(木) 20:51:40 ID:g62Tv81w
>>219
あ〜、ウチとまったく同じ症状ですね。。

PhenomU正式対応と同時にPWMファンも直るといいんだけど
221Socket774:2009/02/05(木) 21:55:10 ID:N17G9SI+
>>220
あれから色々試行錯誤してβバイオスも入れてみたんですけど
(買った時点で1.6でした)やっぱりPWM変ですね。
リテールクーラーは使わないつもりで、シゲルとainexのAM2リテンション
山洋のF12-PWM買って来たんですけど、PWM切ると五月蝿いし、困った
もんです。
リテール使ってもやはりフロー制御は変なのですかね?
222217:2009/02/06(金) 00:57:10 ID:ko8XDbOO
>>221
リテールは試してないのですが、SNEとXINRUILIANの
PWMファンで試して両方駄目でした。

今は固定ファンコンのノリで適当に回転数を合わせて
使ってます。。
223Socket774:2009/02/06(金) 08:25:57 ID:u5LAqaIh
>>222
私も同じくファンコン代わりに割り切りましたw
OSは今XP32で使ってるんですけどCPUID HardwareMonitorだと、
ファン速度が1/2で表示されちゃいますね。XP64ならほぼ正確な値を
返してくれるんだけど…謎です
224Socket774:2009/02/06(金) 22:37:15 ID:1L92iBEp
K9A2GM-FIHって
USBマウスとかUSBメモリ
差してたら起動時警告音余分に鳴ります?
起動時プッて2〜3回なるんですが、
PS/2キーボードのみにしたら警告音1回で
正常みたいなんだけど
225Socket774:2009/02/06(金) 22:43:00 ID:oxuiA+n3
>>224
刺してるUSBデバイスの数だけ鳴ってるんでないかい?
226Socket774:2009/02/06(金) 22:43:14 ID:kftSnWVG
USBマウス&キーボードだけど1BEEPしかならないな
PS/2では使ったことないんでわからん。
227Socket774:2009/02/06(金) 22:46:42 ID:1L92iBEp
>>225-226
レスどうも。

とりあえずメモリ関連の
エラーではないみたいですが
なんか気持ち悪い。。。
228Socket774:2009/02/06(金) 22:49:15 ID:oxuiA+n3
>>227
俺の持ってる白金ではUSBに繋いだ機器の認識した数だけ鳴るよ
229Socket774:2009/02/07(土) 07:54:46 ID:pHm30NvM
>>228が正解
230Socket774:2009/02/07(土) 08:50:33 ID:wA+F0dcg
K8T Neo2-F使ってた時も同じ様に鳴ってたしMSIの仕様
x2対応BIOS入れたらいきなり鳴りだしたし俺も最初何かのエラーかと思ったw
231Socket774:2009/02/07(土) 11:21:26 ID:O5wsBUSE
945GCM5でもUSB繋ぐと鳴るよ
232Socket774:2009/02/07(土) 11:29:03 ID:1eoqNfQW
初期BIOSの白金では鳴らなかったが、K2A2GM-FIHで組んだら鳴ったから俺も驚いてた。

けど>>227みたいに気にすることなく使ってたが…w
233Socket774:2009/02/07(土) 11:30:29 ID:qKCalVfj
ビープ嫌なら線繋げなければいいじゃないか
234Socket774:2009/02/07(土) 13:35:10 ID:o7ahLQ1l
ヤバそうな音じゃなくて可愛い音だからいいじゃない
一杯USBに繋いでるとウザいのかもしれんけど
235Socket774:2009/02/07(土) 13:41:32 ID:30ZxaNWt
こんな沢山つけたら起動時ずっと鳴り続けるのかな・・・!!
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/C/COP/20061112/20061112020158.png
236Socket774:2009/02/07(土) 23:58:09 ID:XV6325FZ
>>235
いや、Hub経由ではHub一個分しか鳴らないよ。
237Socket774:2009/02/08(日) 08:36:43 ID:28x7B75E
>>233
マザーに直につけてあるよスピーカー
MSIとかJETWEYのママンは。
238Socket774:2009/02/08(日) 12:32:18 ID:s+ZG1WEr
ビープ音と言えば最近うちのかわいいCF-Fちゃんのビープ音がなりません
239Socket774:2009/02/08(日) 13:48:00 ID:ZKfsbdXQ
うちのCF-Fもビープ音鳴らないな
240Socket774:2009/02/08(日) 18:32:05 ID:s+ZG1WEr
さらにへたってきたのかX3を3GhzにOCしてたんだがどう設定しても通らなくなった
多めに盛ったりメモリのタイミング緩めたりしてもだめ
ケースを変えたとき付属電源からNeoPowerにしたのが問題なのか?
起動自体はするし相性の線はないと思うんだが。品質もあがってるはずだし

おかげで2.88Ghzで起動中。中途半端なのがとてもイライラします^^
241Socket774:2009/02/08(日) 19:30:44 ID:lQQ/AsKA
K9A2 CF-F買おうと思うんだけど信用できるよね?ね?
242Socket774:2009/02/08(日) 19:32:31 ID:Wid/GdV3
>>241
TDP95w迄のCPUしか使わないって決めたならいいんじゃね?
243Socket774:2009/02/08(日) 19:35:52 ID:lQQ/AsKA
phenomじゃなくてathronだから購入決めた
244Socket774:2009/02/08(日) 21:18:17 ID:Wid/GdV3
くれぐれもTDPには注意してくれよ。
確か6400+か6000+で起動しない、または燃えた報告あったはず。
245Socket774:2009/02/08(日) 22:12:59 ID:t9uU2Vsi
フッ、燃えたろ。
246Socket774:2009/02/08(日) 22:54:59 ID:lQQ/AsKA
>>244
ま、まじかよ・・・
247Socket774:2009/02/08(日) 23:32:34 ID:tXm2v/Qk
>>241
>>244
冷却さえばっちりなら6400+も動いちゃうんだけどね。
燃えた事実もあるから自己責任で。
248Socket774:2009/02/09(月) 00:50:17 ID:2CK08Vhe
てかAthlon64 X2でもTDP125WのCPUはサポートして無いって書いてあるだろ
燃えても文句言うなよ
249Socket774:2009/02/09(月) 01:47:31 ID:AGFKobuP
K9A2白金でBIOS1.6ですが、CPUFANのPWMが正常に動作しません。
起動直後から全開で回り続けてる。
設定間違ってるのかな?オレ。
鱈鯖以来の自作で浦島すぎる。
9950BEじゃ爆熱で仕方ないのかな?
250Socket774:2009/02/09(月) 02:15:45 ID:HhJo2kNh
燃える燃えるって、何が燃えるのか良くわかってなさそうのが居るから説明しとくけど、
燃えるのはVRMを構成しているFETだぞ。
FET自体は結構耐熱性があるのだが、負荷の大きさや、設計の良し悪しと余裕にもよるけど、
比喩的表現での燃える、ではなく、下手すると文字通り燃えるような次元までいくこともある。

ハイエンド系の(白金も)マザーだと、ソケット周りまでヒートシンクが来ているけど、
あのヒートシンクはFETを冷やしている。
CF-Fだと、全く対策は取られていない。
251Socket774:2009/02/09(月) 02:26:00 ID:uqKOVzpa
いまさらなネタですまんのだが、もしかして白金のCPUファンって
約1300回転ぐらいの固定で動いてる?
252Socket774:2009/02/09(月) 02:47:31 ID:DnJ/hsPf
安かったからNEO-F買ったけどファンのスペック下限までしか下げられないのかな
HDT-S1283のファン(800〜1500)だとBIOSでもSpeedFanでも800rpm以下に出来ない
前に使ってたJetwayは設定温度以下だとファン停止できたんでちょっと不満
253Socket774:2009/02/09(月) 15:55:03 ID:dZhiW4Ul
>>249

過去ログ嫁


>>217
>>219
>>220
>>221
>>222
>>223
254Socket774:2009/02/09(月) 17:09:09 ID:AOLiKzh1
K9A2 CF-Fに6000と6400使えないって行ってたけど俺欲しいの5400だったわ
255Socket774:2009/02/09(月) 18:33:22 ID:3QTouYYW
X3 8750 BIOS ver.1.6でリテールFANだけど普通に制御できてるような気がするんだが
そういう事じゃなくて?
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1234171782960.png
もっと低回転のFANを使うと不具合が出るって事?
256Socket774:2009/02/09(月) 18:42:30 ID:BAe0kuvO
なんでNeo-FにはVRMのFETにヒートシンクあるのに、上位機種と思われるCF-Fには付いてないんだろうな。
同じ基盤みたいだしそれほどコストがかかるわけでも無いみたいだが…なんでだろ?
257249:2009/02/09(月) 20:47:51 ID:AGFKobuP
>>253
thanks
やっぱりまだ対応してないんですね
今日入手した手裏剣を、fancon入れて使うことにします。
258Socket774:2009/02/09(月) 22:03:50 ID:IXAOlCf8
>>255
ファンメーカーによるのかな?
SNEの2200回転試しても、SANYOの6000回転のファン使っても、UltraKAZE3000回転のファン使っても
PWMがうまく動かない。常にフル回転…。

259Socket774:2009/02/09(月) 22:27:30 ID:JS+Wtr7s
CF-Fのメモリの対比がおかしい
1:2で設定してたんだが勝手に3:5とかになってる(CPU-Z読み)
CPU-Zがおかしいのかと思ってBIOS表示で見てもCPU-Zと同じ周波数だし
CMOSクリアしても3:5になる
後、どの設定にしても3:5になる。@BIOS1.8
260Socket774:2009/02/09(月) 22:45:35 ID:ZOwbbFft
>>256 コストじゃなくて、「TDP140w対応」ってしたら保障分で費用がかかるんだ。
一種の責任逃れ。
261Socket774:2009/02/09(月) 23:03:04 ID:vZsT/zR2
リスクコントロールといってくれ
262Socket774:2009/02/09(月) 23:37:33 ID:UsRuDaAs
Oh baby wait and see たまには痛さもいいよね♪
263Socket774:2009/02/11(水) 21:56:49 ID:onNvl6We
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
264Socket774:2009/02/11(水) 22:36:00 ID:7FxsuG/d
AMDがSocketやめてLGAになったら、2chのSocket774はLGA774に???
265Socket774:2009/02/12(木) 00:56:14 ID:mglYKXqx
>>258
UltraKAZEはPWMではない。いや、つまらない突っ込みすまん。
266Socket774:2009/02/14(土) 20:21:32 ID:VpXkoS+t
白金にDDR2-1066挿したのに800としか認識してくれないBIOS1.6じゃダメでしょうか。
267Socket774:2009/02/14(土) 21:50:19 ID:/7CGjyso
BIOS上でマニュアルで設定してる?
1.6で普通に設定できるぞ。
うちは1066メモリなんだけど、相性だかなんだかで起動はするけど
prime通らないからCL4の800メモリとして使ってるけどね。
268266:2009/02/14(土) 22:03:50 ID:VpXkoS+t
>>267ありがとうございましす
800としてはバッチリ使えるようなので次のママンまで800で働いてもらうことにします。
269267:2009/02/14(土) 22:14:54 ID:/7CGjyso
>>268
ちなみにメモリはどこのやつ?
うちのは虎のaxeram1066でだめだったんだけど。
電圧2.3かけてもprime通らなかった。
270Socket774:2009/02/14(土) 22:27:47 ID:VpXkoS+t
CFDniFIRESTIXの2G×2です。
271Socket774:2009/02/14(土) 22:40:52 ID:VpXkoS+t
CFIni→CFIの  です...orz
272Socket774:2009/02/14(土) 23:22:04 ID:YZ+mHYQ9
CFDの火は地雷だったような・・・
BIOSで電圧を2.0〜2.1Vに設定して試してみ?
CPUがPhenomじゃないっておちはなしだろ?
273Socket774:2009/02/15(日) 00:40:19 ID:pBooC/Nj
>>270
そのメモリ、うちでも1066動作はアウトでしたわ・・・。
同じCFDでもELIXIRブランドのJEDEC準拠品は、BIOSいじる必要もなく1066動作してますよ。
274Socket774:2009/02/15(日) 16:35:17 ID:iE81biUG
>>272電圧・CPUはあってるんですけど。…地雷でしたか。
>>273交換保障の世話になってきます
275Socket774:2009/02/16(月) 23:36:45 ID:H/W/aMkd
1066なら素直にTeamで行けば外れにくい。
276Socket774:2009/02/17(火) 07:15:38 ID:ht0ulUcr
うちの白金はteamのDDR2-1066を2GB*4枚で2.3Vにしてつかってるけど
BIOSver1.3のときから使えてるぜ
5-5-5-15の設定だけどPrimeは二枚差しじゃないとすぐ落ちる
4枚だと1日一回は落ちる
277Socket774:2009/02/17(火) 14:41:20 ID:mLC1f2LU
1066で4枚は自殺。
278Socket774:2009/02/18(水) 15:18:54 ID:YFZRyHto
ここ1週間ほど前からなんだけど、電源が完全に切れた状態から電源投入すると、
毎回 "CMOS Checksum Bad" と出るようになった。
ググったらBIOSのアップデート失敗だったりボタン電池の電池切れが原因とかあったけど
BIOSのアップデートはしてないし、マザーも買って1ヶ月してない上、時刻情報は正確なままのため電池切れも考えにくい。
初期不良かとも思ったけど、買ってすぐのころは問題なくそのまま起動してたからそうでもなさそう。

これ、なんなんでしょう。分かる方いますか?
マザーは白金です。
279Socket774:2009/02/18(水) 15:41:43 ID:QzQKsRWl
・電池交換
・BIOSデフォルトLoad>設定>Save
280Socket774:2009/02/18(水) 15:42:44 ID:oEZkKNf5
>>278
買って間も無いようだけれども、長期在庫だった可能性を考えて、
電池だけでも替えてみるのはいかが?
他のママンから、外して付け替えてもいいし。
281Socket774:2009/02/18(水) 15:49:00 ID:eFVq5wCn
<電池は試供品となっております>
282Socket774:2009/02/18(水) 16:08:03 ID:emlzPbiq
初めから付いてる電池は信用するなって、
隣の小林さんが力説してたような気がしたような?
283Socket774:2009/02/18(水) 16:14:28 ID:YFZRyHto
>>279
デフォルトロードして設定しなおしてみましたが無駄だったようです。

皆さんが仰るとおり電池付けなおしてみます。
手元には替えがないので暇が出来次第買ってみて、検証してみることにします。
284Socket774:2009/02/18(水) 16:39:52 ID:s3yhAty6
白金の電池は松下だけどな。
俺は定例作業として、買ってきた松下のと、元から付いてた松下を入れ替えたけどw
自作erならおなじみのKTSの電池じゃないから、電池がらみの異常をうたぐってもなあ。
285Socket774:2009/02/18(水) 23:04:25 ID:uKxke0mm
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
286Socket774:2009/02/18(水) 23:53:05 ID:zDnr2G5j
>>278
電池切れです。
287Socket774:2009/02/18(水) 23:53:42 ID:zDnr2G5j
>>284
電池抜いて起動してみ?
288Socket774:2009/02/19(木) 00:42:00 ID:x5AHadJX
CMOSチェックサムエラーって電池切れしかあり得ないし。
BIOS Update直後にも出るけど更新してないって話だからな。
289278:2009/02/19(木) 01:59:16 ID:CLDm7W7s
>>284
開いて見てみたら思いっきりKTSのロゴが輝いてました
290278:2009/02/19(木) 17:06:36 ID:CLDm7W7s
とりあえず電池を新品と交換してみましたが、依然変化ありません。
電源を落として再度入れると CMOS Checksum Bad が出ます。
初期不良なのかな・・・。
291Socket774:2009/02/19(木) 17:16:19 ID:2C9P7Gkc
>>290
デフォルトをロードした?
292Socket774:2009/02/19(木) 18:14:15 ID:CLDm7W7s
>>291
忘れてました・・・。デフォルトをロードすると確かにチェックサムをパスしました。
でもまた設定しなおしてみると発生するようです。
設定項目が悪いんだろうか。
293Socket774:2009/02/20(金) 00:44:50 ID:UpUxRkoW
>>292
ちゃんと設定をセーブしてからリブートしてるよね?
294Socket774:2009/02/20(金) 00:50:09 ID:84Ja63CH
>279に書いてる通りやってもダメなら
エラー吐かないデフォルト設定で使うか
自力で問題切り分けして原因探るか
ショップに持って行って面倒見てもらえ
295Socket774:2009/02/20(金) 02:16:46 ID:N+aagZZM
>>293
そうしてます。セーブ後、OSブートさせて正常終了させてから再び起動。の手順で。

>>294
そうですね・・・。デフォルト設定だとメモリがDDR2-800で認識されてしまうのが癪なんですけど。
地方に住んでるものでショップに持っていくのも困難な状況で、できるならとここで聞いてみたんですが・・・。
まぁ頻繁にブートさせるわけでもないので、最悪このまま使い続けることもできなくはないんですが。
幸いと言いますか、一応UserSettingsはちゃんと保存されているので。
296Socket774:2009/02/20(金) 03:12:31 ID:q1YCBWyW
ROM自体が壊れてるんじゃないか?
AwardはAMIよりチェックが厳しいからちょっとでもデータ破損あるとエラー吐くよ
297Socket774:2009/02/20(金) 17:54:10 ID:FC7FIZoK
白金のBIOSはAMIでしょ
298Socket774:2009/02/20(金) 21:01:34 ID:84Ja63CH
>デフォルト設定だとメモリがDDR2-800で認識されてしまうのが癪なんですけど。
1066ってことか
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodtestreport&prod_no=1332&maincat_no=1
ここに動作検証載ってる
299Socket774:2009/02/20(金) 23:02:47 ID:TAtnMT4W
なんかメモリ怪しくない?2枚差してるなら、1枚だけでやってみ?
それでもエラー出るなら、お手上げ。
300Socket774:2009/02/21(土) 01:56:07 ID:RLgc+weX
>>298
わざわざすみません。そのリストには載ってないみたいですね・・・。
Kingston KHX8500D2K4/4Gです。少し上で自殺行為って言われてた1066の4枚挿しになりますね。

>>299
4枚から2枚、1枚とデフォルトをロードしつつ検証してみましたが、やはり異常が出ます。
やっぱりマザー側に原因があるんでしょうか・・・。


情報を小出しにするのもあれなので、今更ですが関係ありそうなパーツ出させていただきます。
M/B: K9A2白金 @v1.4
CPU: Phenom II X4 940BE
MEM: 上記の通り
VGA: Radeon HD4670笊
電源: SS-550HT
301Socket774:2009/02/21(土) 02:05:23 ID:BMGPxhAH
1066を4枚挿すとタイミングが合わない。(設定最高にユルユルでも)
302Socket774:2009/02/21(土) 02:14:41 ID:IPwhLQIb
CF-Fで720BEに載せかえてみた。
BIOSは1.8、認識と倍率変更に問題なし。
とりあえず3GHzでPrime95回してみるか・・・。
303Socket774:2009/02/21(土) 04:10:15 ID:3Ksx7jFV
1066x4なんてまともに動かないと思う。
304Socket774:2009/02/21(土) 07:23:41 ID:6F42OXeR
>>300
大体出来る事はやってるみたいだし、そろそろ購入店へ電話なタイミングだね。
どこまで検証したか、交換対応してもらえるのか、遠いから郵送で良いのか等
あくまで下手に出て伺うと対応良くしてくれる可能性は大きいよ。
305Socket774:2009/02/21(土) 09:05:09 ID:aNu7wI7C
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
306Socket774:2009/02/21(土) 13:20:30 ID:RLgc+weX
>>301-303
一応CrystalMarkではRead 10GB/s出てますが、やっぱりまずいんでしょうか。
レイテンシは弄ってないので大丈夫だと思ってるんですが、ダメなら800にしときます・・・。

>>304
分かりました。ショップに連絡してみます。
今までいろいろご迷惑おかけしました。
307Socket774:2009/02/21(土) 13:46:26 ID:C9ww4u8x
>>302
レポ頼む。
それとCF-Fに何か対策はしたんかい?
308302:2009/02/21(土) 14:39:13 ID:IPwhLQIb
>307
とりあえず12時間通ったんで止めとく。
対策はVRM上にチップ用ヒートシンク追加だけ。
つかCPUの温度表示が最初からずれてる。しばいて室温より低い。
(前に載ってた5000+でもこれは同じだったが)
ま、CPUクーラーやVRMのシンク触っても熱ッ!ってことは
ないんで、大丈夫だろう・・・たぶん。
クーラーは余ってたANDYを使用、今のところ問題なさげ。
309Socket774:2009/02/21(土) 15:31:10 ID:A2N3lHpR
8750で1.36Vかけても大丈夫だったし720BEだと1.4Vぐらいは盛れそうだな
消費電力も発熱も減ってるだろうし

ただ俺のCF-Fたんはへばってきたからダメだ・・・
310Socket774:2009/02/21(土) 19:18:05 ID:L+KlLqwb
>>306
一応気になるので、店頭の対応と結果と報告してくれたら嬉しいなって思う。
311Socket774:2009/02/21(土) 23:16:33 ID:C9ww4u8x
>>308
レポお疲れ
特に問題もなく順調そうだね
312Socket774:2009/02/21(土) 23:26:34 ID:RLgc+weX
>>310
はい。報告させてもらいます。
PC-IDEAなんで若干不安ですが・・・。
313Socket774:2009/02/22(日) 07:03:11 ID:CqC4GO7w
その昔、最初からCMOS CLEARにジャンパがショートされたマザーボードがあってだな…
気がつかないまま、店に持って行って「お客さん、ここ」て指差されて
今まで電池交換したり、メモリ交換してみたり四苦八苦した事があったのを思い出した…
314Socket774:2009/02/22(日) 08:44:10 ID:+K+FsE4h
悲惨すぐるwwwwwwwwwwww
最近、ジャンパあんまねえよなあ。
余らなくて困る。
315Socket774:2009/02/22(日) 09:35:12 ID:jlxqWCOK
自作erでジャンパ知らない世代が出てきてもおかしくないよな
316Socket774:2009/02/22(日) 10:47:59 ID:ZvNEO+gJ
super7時代は今と違ってジャンパでFSBと倍率変更できたな
317Socket774:2009/02/22(日) 11:37:19 ID:AujA8pcu
>>313
ジャンパなんて全然考えないでレスいてたなぁ
>278読む限り、1週間前までは問題なし、BIOSアップはしてない
問題発生直前に何かしたのか分からないから
ジャンパの可能性もあることはあるな
318Socket774:2009/02/22(日) 11:44:55 ID:Acsw7ecl
Phenom II に[email protected]という事でアップデートしてみたらと言いたいところだけど
それで泥沼にハマったらシャレにならないしな
素直に店に持っていくのが無難か
319Socket774:2009/02/22(日) 14:32:37 ID:ylanS/Bx
720BE買った
CF-F BIOS1.8で動いた
負荷テスト中
条件 室温15℃ 倍率変更なし FSB200→206に CPUの温度ちゃんと測れてる気がしねぇ('A`)
ttp://www7.tok2.com/home/kingpick/img3/desk.png
320Socket774:2009/02/22(日) 14:38:54 ID:hczs7vUx
>>319
ttp://221.246.241.114/crossnet/kano/index.htm
迄読んだ。ぷりぷりてんぷじゃまともに数値でなさそうなので、everestで計ってみたら?
321Socket774:2009/02/22(日) 15:09:55 ID:AujA8pcu
FueMarkって知らなかったんだけど、すんげー負荷かかるんだな
ATI TOOLのタワシ回しでGPU60度程度なのに
これでやったら80度超えてビビって止めたw
322Socket774:2009/02/22(日) 15:28:05 ID:ylanS/Bx
everest corporate editionというので測ってみた
CPU:40℃ コア#1〜#3:30℃という感じになった

あと一応システム構成
CPU:720BE
MB:CF-F
メモリ:transcend JM4GDDR2-8K 2GB*2
クーラー:忍者+

GPU:SAPPHIRE HD2600Pro DDR2-256MB PCI-E
クーラー:AcceroS1

LAN:玄人思考 PCI-GBe2
HDD:2.5" 7200rpm 100GB HGST Travelstar 7K200 HTS722010K9SA00
電源:ToughPowerQFan650W
箱:まな板
323322:2009/02/22(日) 15:36:49 ID:ylanS/Bx
綴り間違えた。グラボのクーラーは正しくはAccelero S1(rev2)です。
324322:2009/02/22(日) 15:47:40 ID:ylanS/Bx
CPUのターゲット温度40℃だからCPU温度は少なくとも正確な様子
ファンは780rpmあたりをうろついてる
325Socket774:2009/02/22(日) 17:56:28 ID:RUFcDJUN
CF-Fも95wまでは正式に対応謡ってるわけだし
720を3G位で使うなら普通に使えそうだね。
326Socket774:2009/02/22(日) 22:12:14 ID:jvlf6lJo
K9A2GM-FIH で 9950BE(140W) 使えた人いる?じつは、いまさらながら購入したんだけど、BIOSで認識してくれない。

Global MSI サイトではCPU Support List に乗っていたのだけど....。 BIOS 1.6です。
327REI:2009/02/22(日) 23:44:50 ID:1ELx8Sya
>>326
>>160 でも指摘したんだが・・・
昔の古い規格の電源を使い回していないか?

後、詳しいスペックも知りたいな。

328Socket774:2009/02/22(日) 23:44:55 ID:T1dnMa9b
329Socket774:2009/02/23(月) 02:09:35 ID:LrOnabGw
時々完全にフリーズしてキーボードもマウスも効かなくなります

このさいOSをVista64bitに買い換えようと思ってるんですがどうでしょうか
OSを64bit版に買い換えるとフリーズがなくなるものなのでしょうか

白金BIOS1.6
CPU [email protected]
OSはVista32bitです
330Socket774:2009/02/23(月) 02:15:18 ID:xsuPDEut
>>329
OSの問題じゃねぇだろ・・・
メモリ異常とか、省電力ツールで無理な設定していないかとか、電源容量とか調べる順序があるでしょうに。
331Socket774:2009/02/23(月) 02:31:44 ID:sHbLdv2A
>>329 お前の居場所はここじゃない。表世界へ帰れ。
ttp://okwave.jp/c207.html
332Socket774:2009/02/23(月) 10:49:08 ID:mIG0Qik5
940BEを[email protected]で常用してるんだけど
ちょっと遊びでHTクロックをAutoから*10にしてみたら
AODとCPU-Zで確認したら、HTクロックはそのままで
NBクロックが2000MHzになったよ。
これって、既出だっけか?

ちょっとOC上限あがってるか試してみる。
333150:2009/02/23(月) 16:47:44 ID:i70huLkS
言い忘れてたがあれは初期不良だった
334Socket774:2009/02/23(月) 18:54:20 ID:O/90jMPr
マザーボードは何!?
335Socket774:2009/02/23(月) 18:54:45 ID:O/90jMPr
>>332
マザーボードは何!?
336Socket774:2009/02/23(月) 20:57:16 ID:qwMVQrWa
>>335

K9A2白金@17.3βでNB倍率だけ変わったのを確認。
調子に乗ってやってみたら2400MHz出来てしまった。

ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu7924.png
337Socket774:2009/02/23(月) 21:05:53 ID:sHbLdv2A
>>336 3.6Ghzで1.35vってプライム落ちない???
338Socket774:2009/02/23(月) 21:14:27 ID:O/90jMPr
おー!なんだそれ!?当たり?いいなー。
俺のは頑張っても定格3.4GHzでOSすらブルスクだーよ。
339Socket774:2009/02/23(月) 21:26:09 ID:qwMVQrWa
>>337
Prime95は何度かやりましたが、落ちたことはないですよ。
ただOCCTで一度だけコア1がエラー吐いた事はありますので
ギリギリな線ですね。
通常では特に支障ないので、これで使ってます。

NB2.4GHzでは、まだ何も試してませんが…。

>>338
多分、それは冷却が追いついてないと思われます…。
ケース内配線グチャグチャだったり、静音ファンで
ゆるゆる排気とかしてませんか?
340Socket774:2009/02/23(月) 21:28:09 ID:sHbLdv2A
定格3.6Ghzは起動OKプライムだめ…まぁ常用はできるがな。
341340:2009/02/23(月) 21:28:53 ID:sHbLdv2A
俺の話な。
342Socket774:2009/02/23(月) 22:03:48 ID:O/90jMPr
NB上げない方がよさ気だよ。
Prime通らないし、元に戻したらクロック耐性が更に下がった(壊れた?)
でも配線ごちゃごちゃな上にゆるファンの俺だからなのかもw
て、言うかーエスパーに出会った気分で怖い。
343Socket774:2009/02/23(月) 22:13:10 ID:sHbLdv2A
>>342 Phenom2 940 定格3.6Ghzは夢。現実には3.4Ghz定格がプライム限界。

ちなみにエスパーじゃないからなw
344Socket774:2009/02/23(月) 22:58:54 ID:O/90jMPr
NB2200まで上げてエラー出るから、BIOSで下げたのに下がってない…
これが原因か!!!
うわー何度試しても下がらないよー
345Socket774:2009/02/23(月) 23:49:44 ID:qwMVQrWa
>>344
私もやりすぎたのか、ベンチ系で落ちまくるようになったので戻したつもりが
NB2.4GHzになったままでした。壊れても仕方ないかとマザーのBIOSを上書き
しましたら、NB倍率が元に戻りました。
戻せなくなって困っている方、参考になりましたら幸いです。
346306:2009/02/24(火) 00:21:56 ID:U1ltbK1c
PC-IDEAにコンタクトを取ったところ、郵送で対応していただけることになりました。
ただし送料はこっち持ちだそうです・・・。
明日暇を見て宅急便で送ろうと思います。
ここでは何度もご助言いただいて、本当にありがとうございました。

ジャンパの件ですが、CMOSクリア状態で刺さりっぱなしだったわけではありませんでした。
347329:2009/02/24(火) 02:00:17 ID:70lDDTim
メモリも電源も異常ありませんでした。相性問題はありません
省電力はすべてOFFにしてあります

やっぱりOSの問題でしょうか
64bitのシステムで32bitのOSを動かすとエラーが頻発に起こるのでしょうか
348Socket774:2009/02/24(火) 07:30:20 ID:2RMi7lm/
>>347
いいえ。同じ様な構成で特に問題無く動作してます。
貴方なら32bitのOSを使用しても同じ様な結果になるでしょう。
異常が無いとの事ですが、チェックしたプログラムも書いて無いし。
マザーボードとCPUだけチェックしたように感じられます。
因みに私も9850BEと白金は使った事がある構成でしたが、32bit64bit共に度安定してました。
349Socket774:2009/02/24(火) 07:34:08 ID:2RMi7lm/
失礼しました。
×貴方なら32bitのOSを使用しても同じ様な結果になるでしょう。
○貴方なら64bitのOSを使用しても同じ様な結果になるでしょう。
350329:2009/02/24(火) 08:08:03 ID:HspU/x4j
ほんじゃまずグラフィックカードのベンチマークソフトを
半日ほど動かしてみます
351329:2009/02/24(火) 15:35:32 ID:HspU/x4j
半日経たないうちにフリーズしてしまいました。
グラフィックカードはMSI GeForce 9800GTX+ OC版
ドライババージョンは181.20です
352Socket774:2009/02/24(火) 16:00:22 ID:DO59UVC1
memtst86+を12〜24時間程度やる→OS再インストール→prime95 12〜24時間程度やる→FueMark 6時間以上やる
353Socket774:2009/02/24(火) 17:26:37 ID:2RMi7lm/
詳しい情報小出しで判りにくいから手持ちの電源をいくつか交換をして
わざと不具合出るように設定して色々試してみましたよ。
フリーズするより先にブルスクやリセット→電圧やW数足りた電源。
フリーズする→死にかけ電源や、粗悪電源、及び低電圧動作時に良く発生。
一概にこうだとは言い切れませんが、ご参考までに。
354326:2009/02/24(火) 23:40:31 ID:C37SBcWL
>>327
現在、AthlonX4 6000+
MB K9A2GM-FIH
HDD IDEのとSATA のをひとつづつ
VGA オンボード
MEM PQI 2GBx2
電源 ケース付属400W (3ヶ月前にケース購入)
OS Vista SP1  64bit

だす。確かに電源は弱いのだけど、そんなに電源を食うのかなぁ。

>>328
そうですよねぇ。でも、こっちにはこの様に記載されています。
http://asia.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1436&maincat_no=1
355329:2009/02/25(水) 01:05:51 ID:IS3jc/fx
>>348
>>352
>>353
参考になりました。
自分の場合
>フリーズする→死にかけ電源や、粗悪電源、及び低電圧動作時に良く発生。
↑かもしれません。
あとprime95やmemtest86+の存在を知らなかったので試してみたいと思います。
皆さん有難うございます。
356Socket774:2009/02/25(水) 06:15:10 ID:EvE8CNFB
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
357Socket774:2009/02/25(水) 11:07:09 ID:NVK3c9az
prime95やmemtest86+すら知らないのに、メモリに異常はないと断言してたのか...
358Socket774:2009/02/25(水) 11:21:39 ID:vzUyJclZ
そりゃそれくらいじゃないと>>329>>347みたいな発想は出てきませんがな
359Socket774:2009/02/25(水) 12:56:38 ID:utOq7K/1
VISTAインストールは出来てるみたいだから、メモリは大丈夫だと思うけども。
フリーズの原因が電源と決め付けるのも早計であり。
順番にテスト重ねて調べて行くしかないね。
これをクリアしたら、自作erとしてスキルがアップする訳だし頑張ってね!!
360Socket774:2009/02/25(水) 13:05:25 ID:NVK3c9az
インストール出来てもメモリエラー吐くって、割と普通だと思うけど...
361Socket774:2009/02/25(水) 15:08:15 ID:utOq7K/1
そなんだ?OSインストール出来たらエラー出た事なかったんでそういう物だと思ってたよ。
俺もスキルアップしました。ありがとう!
362Socket774:2009/02/26(木) 00:18:55 ID:/zy9yDxL
VISTA標準搭載のメモリ診断ツール使っとけば
一応安心できるんじゃねか?
363Socket774:2009/02/26(木) 00:48:27 ID:UjswKLK5
BIOSまだー?
364Socket774:2009/02/26(木) 07:36:18 ID:96joUKR5
BIOS白金だけ放置だよね。
365Socket774:2009/02/26(木) 12:51:38 ID:/cOg82JY
MSIは仕事遅いし催促しないと対応しないと思われ。
366Socket774:2009/02/26(木) 23:39:38 ID:6m6pAtB5
白金ってメモリを1066で4-4-4-12設定不可???
4-5-5-15が(BIOSの設定)限界なんだが…
もとが5-5-5-15の1066だからなのか???
367Socket774:2009/02/27(金) 01:07:53 ID:Mlw8RsN+
2枚なら1066いけるんじゃない?
4枚なら無理だと思う。
368Socket774:2009/02/27(金) 01:18:54 ID:9g+q/bD1
元が5-5-5-15で4-5-5-15になっただけでも御の字だろう?
俺のなんか、これっぽちもレイテンシ下げれないぞ。
369Socket774:2009/02/27(金) 01:50:07 ID:++/NyhDy
>>366
ドミ姉(800)でも出来ないから仕様です。
とっくにMSIには報告してあるんだけど?修正されるかは謎。

もう放置で終わりそうだよな白金w
370Socket774:2009/02/27(金) 02:16:00 ID:Mlw8RsN+
790FX + SB750に乗り換えろってことか。
ASUSかFOXCONNがいいのかね。
371366:2009/02/27(金) 12:58:07 ID:RdG8JxRZ
800なら3-3-3ができる。
1066だと4-5-5まで…

BIOSの
・CPU名表示
・tRCが設定-1になる
・1066で4-4-4設定
・CPU倍率x17.5が3400
・メモリ設定無茶して再起動時CPU倍率がAutoなのに設定保持され3400にされる
この点はどうにかして欲しい…
372150:2009/02/28(土) 00:35:25 ID:szdKCDli
修理に出したのだがなかなか連絡が来ないので店に行ったら
店員に動かない原因がBIOSが古くて65nm版Athlon x2 5050eに対応していない
事が考えられると言われたのでBIOS更新をするために
K9A2 Neo-Fよりも前に発売されていた同クロック90nm版Athlon64 x2 5000+の中古を買ってきて
CPUを差し替えても動かなかったのでもしやメモリか?と思ってBuffaloD2U800C-1G/BJを取りはずして
他のPCに増設されていたBuffalo製のD2/533-256MX2をK9A2 Neo-Fに挿して起動させたら
正常起動してDELキーでBIOSに入れたのでBIOSは問題ないと思って
CPUを5000+からの5050eに変えたら予想通り普通に動いたよ
メモリは今度から安物は絶対買わんと誓ったよ
それより買ってきて数時間で必要無くなった5000+はどうしようか…
Athron64 X2 5000+ 2.6GHz
http://www.odnir.com/cgi/src/nup32829.png
Athron X2 5050e 2.6GHz
http://www.odnir.com/cgi/src/nup32823.png
相性問題が出たBuffaloのOEM版メモリ?のD2U800C-1G/BJ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup32819.jpg
373Socket774:2009/02/28(土) 00:37:32 ID:+iHROIiM
そもそもmemtest通ってるの?
374Socket774:2009/02/28(土) 00:39:46 ID:x0r/H/GQ
>>372
店でBIOS更新やってくれなかったの?
375Socket774:2009/02/28(土) 01:15:08 ID:jhQRmFgH
水牛のメモリはないわ。
376Socket774:2009/02/28(土) 03:46:34 ID:mcQJaQX/
>>371
それ?Phenomの話でしょ?俺のは6400+
377Socket774:2009/02/28(土) 08:18:11 ID:etGEFpTz
だからいい加減バッファロー製品買うのやめろっての
378Socket774:2009/02/28(土) 08:29:21 ID:r+CIytKV
バッファローって割高じゃなかったか?
379150:2009/02/28(土) 09:11:18 ID:szdKCDli
デュアルチャンネル動作で使えたメモリはBUFFALO D2/533-256MX2はInfineon製チップHY818T512160AF-3.7(512Mbitチップ)を使用
http://memory.zol.com.cn/24/240078.html
BIOSを拝めなかった二枚の糞メモリはBUFFALO select D2U800C-1G/BJ BUFFALOロゴME47512845EJXP(512Mbitチップ)を使用
リーテル品とバルク品では検査基準が違うんだろうか
380150:2009/02/28(土) 09:41:52 ID:szdKCDli
何年か前に1万円以上出して買ったDDR2-533 256MBx2のリーテルメモリと
DDR2-800 1GBx2でも3000円もしないバルクメモリの品質が同じわけ無いか
http://buffalo.jp/products/new/2004/015_1.html
381REI:2009/02/28(土) 10:44:39 ID:Ux6baWEL
>>150
>>160 でも書いたんだが

変換コネクタ2つも使う250Wを交換せず、メモリ交換だけで動いたの?
382REI:2009/02/28(土) 10:48:06 ID:Ux6baWEL
>>150
>>160 でも書いたんだが

変換コネクタ2つも使う250W電源を交換せず、メモリ交換だけで動いたの?
383Socket774:2009/02/28(土) 12:51:57 ID:cwidicxV
バファロメモリなんて懐かしいなw
ノート用ならお世話になったが、DDR2暴落のタイミングで買い換えた俺は襟糞、馬ッ糞+白金
永久保障の2G*4が3kなんて夢見たいな時代だよな

で940認識できるbiosまだかね
384Socket774:2009/02/28(土) 13:05:02 ID:x0r/H/GQ
>>383
MSIのBIOSはβが一番だってばっちゃんが言ってた。
385Socket774:2009/02/28(土) 14:23:07 ID:usOntXIf
>>384
>お問い合わせの件ですが、K9A2 Plutinumに関しましては
>BIOSの作成は行われておりますので今後リリースされるBIOS
>にて対応されると思われます。
>
>ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

この間問い合わせたらメール来てたよ。首を長くしてまとうか。
386Socket774:2009/02/28(土) 19:53:41 ID:aC3ea7qN
我慢できずに>>8入れちゃったよ
とりあえず不具合は今のところない
940を3.4GHzで回してます。
387Socket774:2009/02/28(土) 23:14:38 ID:usOntXIf
>>386
このBIOS、AODの新しいの何度か使ってるとそのままBIOSに設定が
残ってしまう事があって、危険だからAODでやりすぎた後はしっかり
チェックしておかないと大変なことになる事もあるそうな。
342〜345辺りを参照して下さいな。
388Socket774:2009/03/01(日) 03:25:34 ID:2MKjXXgS
>>387
うちは逆に設定が消え去る問題が出てる。何度変更しても
再起動すると戻ってる。電圧下げたいのに。
389Socket774:2009/03/01(日) 08:45:25 ID:0ChVW/4D
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
390Socket774:2009/03/01(日) 15:09:36 ID:Wg2W3+XA
>>387
BIOS側からとかAODからとか関係なしに1.6でも1.7β3でもOC後はデフォルトを読み込まないとクロックが変になる。
391150:2009/03/01(日) 15:37:14 ID:sCz5lWPt
>>381
電源は交換していないよ
M&Sの糞メモリを増設して合計1GBにしたらそのままでも使えそう
http://www.odnir.com/cgi/src/nup32964.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup32965.jpg
392Socket774:2009/03/01(日) 16:08:34 ID:/YAdcWtt
24ピンは変換しなくても20ピンそのまま刺せば動くよ 
しかし12V9Aは無茶すぎる
393150:2009/03/01(日) 16:14:51 ID:sCz5lWPt
5000+と5050eの二つとも250W電源で動作確認したよ
まあ100W級の電源と組み合わせられることが多いMini-ITXサイズの
AM2マザーもあるから動いて当然だろうとおもうが
394150:2009/03/01(日) 16:23:12 ID:sCz5lWPt
最近の250W電源は12V17Aもあるのか…
http://www.sne-web.co.jp/tfx350arohs.htm
395Socket774:2009/03/03(火) 00:55:38 ID:51/3A4Mt
CF-F+940BEでMOSFETにシンクつけてサムライマスターで冷やしているが今のところ不具合なし
更なる安心感を得るため刀3に換えてみたがMOSFET冷え冷えでいい感じだぜ
396Socket774:2009/03/03(火) 01:18:28 ID:KN0A9Yzx
ちょっとOCしてみてよ
397Socket774:2009/03/03(火) 23:09:45 ID:GFVHoAku
白金のBIOSのCell Menuに
「AMD's TLB bug fix」という項目があるけど
Enabledにした方がよいのでしょうか

CPUはPhenom X4 9850 BEです
同じCPUの人いませんか。
398Socket774:2009/03/03(火) 23:17:53 ID:REjy0Gn5
>>397
単語でググれば一発だろうに。
399Socket774:2009/03/04(水) 00:13:42 ID:v0yiAYhl
>>397 エナボ〜にしておけw
400Socket774:2009/03/04(水) 02:23:05 ID:AUFVxnJC
>>399
9850BEならディサボーだろ
401Socket774:2009/03/04(水) 02:29:23 ID:AUFVxnJC
>>397
連投ごめんね、そのままで問題ないはずですよ

私もしばらく9850BEだったけど、そこは触ってません。
確か9850BE以前のPhenomだとTLBキャッシュのバグがあったので
BIOSレベルでバグ取りを有効にするかしないかだけだったはず。
確かVISTAだと、そこいじってもOSで強制的にTLBオフにされてるとは思うけど。
違ってたらすいません、自分あんまり分かってないかも。

402397:2009/03/04(水) 13:49:05 ID:SpmsWZGL
>>398-401
無効にしました。皆さんありがとうございました。
403Socket774:2009/03/04(水) 16:41:35 ID:v0yiAYhl
>>402 >>399はアドバイスじゃないぞw

xx00>えなぼ〜
xx50>でぃさぼ〜
404Socket774:2009/03/04(水) 22:06:37 ID:qQ/kjl5p
k9a2で組んでOS入れた後に不具合発覚
時間がないのでうちで動いてたP31-DS3Lそのまま送っといた
急いでたからmemtest無し、orthos無し。パイ焼きちょっととtx3時間だけ
405Socket774:2009/03/04(水) 22:07:15 ID:qQ/kjl5p
ごめん誤爆した
406Socket774:2009/03/05(木) 18:35:56 ID:1LH+r7JR
今年初めにk9a2neofが4980円だったので9850beメモリ付と一緒に買ってみた、23000円位した
3.2Gでoc常用で今のところ問題ないのでいい買い物だったかなと思ってみる
407Socket774:2009/03/05(木) 21:36:10 ID:Tl9+epqb
そうだね、それなら940BE買っても性能的には対して変わらないや。
熱と電気代以外は…。
408Socket774:2009/03/05(木) 22:29:00 ID:FxZq8XKM
熱とか電気代気にする人は今時ハイエンドPCつかわんだろw
409Socket774:2009/03/05(木) 22:32:05 ID:wDy9eHaZ
K9A2 NEO-Fなら
MOSFET燃やさないように気をつけろ
410Socket774:2009/03/05(木) 22:46:47 ID:1LH+r7JR
>>409 MOSFETってcpuの中にあるものかな、cpu温度は40℃くらいだし1.3V位だから・・・
ま、壊れても予備が6台あるからあんまり気にもしてなかったけれど参考までに聞いた
ごくろうさま
411Socket774:2009/03/05(木) 23:00:01 ID:wDy9eHaZ
oioioi
ちったぁ調べろ

まぁ火事にならないように気をつけろよ
412Socket774:2009/03/05(木) 23:52:07 ID:Tl9+epqb
>>410
マザーだよ。K9A2白金にあって、NEOFに無いものがあるだろう?
そこだよ。
413Socket774:2009/03/05(木) 23:53:23 ID:Tl9+epqb
>>408
そうかね?少なくとも毎月の電気代が2000〜3000円くらいは変わった気がするぞ。
付けっ放しな訳だが…。
414Socket774:2009/03/05(木) 23:55:48 ID:Tl9+epqb
>>412
あーごめん、一応シンクは付いてたか…。
415Socket774:2009/03/05(木) 23:56:46 ID:4LJw19Wn
大学が春休みに入ってからほぼ一日PCつけっぱにしてたら
電気代2k増えた
9950BE(140W)で白金、4870、HDD三台
416Socket774:2009/03/06(金) 00:25:09 ID:Lam3Asxy
>>412 あ、そうかチップセットの事か、いや全然気に掛けてなかったペロペロ(^ω^)
417Socket774:2009/03/06(金) 00:41:47 ID:ogKvaK16
>>416
いやそうじゃなくて黒くて四角い・・・。
418Socket774:2009/03/06(金) 08:40:24 ID:l2SS3alX
まぁ家が燃えてもいいらしいんで放置
419Socket774:2009/03/06(金) 13:06:30 ID:NPQNFZTM
>>396
CF-FでOCはコエェ(´・ω・`)
初めてのフェノム+K10STATで遊んでて3.4GHzに設定したまま一週間くらい常時稼働(ゲームしたりネトゲの露店放置)させてたが取り合えずば燃えていない

精神的に良くないので定格でゆるしてちょ(´・ω・`)
420Socket774:2009/03/06(金) 13:31:44 ID:7tvHVrxE
春先に気温が上昇すれば自然と燃えるさ。
またもや消防法が改正されOC出来るマザーは販売しちゃいけなくなる予言の書。
421Socket774:2009/03/06(金) 19:08:04 ID:Lam3Asxy
よく考えてみたら刀2に切り替えたばっかだった、その前は釜ワロスだったもんなあ
422346:2009/03/07(土) 03:25:38 ID:OnyXvQP4
BIOSのチェックサムがどうのこうの言っていたものです。
結局あれからショップに送り、約1週間で交換品として別の白金が帰ってきました。
数日使用していますが、問題なく動作しているようです。
このスレの方々には散々ご迷惑をおかけしました。とりあえず報告まで。
423Socket774:2009/03/07(土) 03:52:52 ID:qR3xTP3t
X3→X4祭りに参戦できずくやしーw
424Socket774:2009/03/07(土) 04:13:15 ID:4DyE4eSs
くやしーからM3A79T寺に乗り換えるぜ。4Core化するつもりは
ないけどな。
白金悪くない板だけどあちこち微妙に不満なんだよな。BIOSも
こないし板のレイアウトもよろしくないし。
425Socket774:2009/03/07(土) 07:17:47 ID:4srPrx1V
K9A2GM-FIHの最新BIOSは940BE認識するの?
426Socket774:2009/03/07(土) 07:31:01 ID:rUDO6GAx
昨日ソフで720BE買いました。
CF-Fで使うにはBIOSのどの項目をどう変更すれば
良いのでしょうか?
427Socket774:2009/03/07(土) 09:28:36 ID:+XpaMl7U
BIOSを1.8にする
後は普通のと変わらん、お好みで
428Socket774:2009/03/07(土) 09:34:59 ID:rUDO6GAx
了解です!ありがとうございます!
429Socket774:2009/03/07(土) 10:42:32 ID:SCVVJfsN
>>422
初期不良だったんだね、電池交換したり色々と大変みたいだったけど
癖はあるけど総合的にはいい板だから、大事に使って行こう。

そうそう昨日、何気なくMSIのオンラインアップデート試したらBIOS1.73がヒットしたよ。
430Socket774:2009/03/07(土) 17:14:36 ID:hM3cmYWi
BIOS1.4キタ!
431Socket774:2009/03/07(土) 21:29:42 ID:DdH53xRZ
>>430
??MSIグローバルからオンラインアップデートだぞ?
432Socket774:2009/03/07(土) 23:51:21 ID:hM3cmYWi
>>431
単に仕事が遅いMSIジャパンへの嫌みさ
433Socket774:2009/03/08(日) 01:49:38 ID:lUQSN8/a
CF-Fで720BEを4コア化出来た人、
BIOSの変更項目を教えて下さい。
#一応3コアで3200までは動きました。
お願いします。
434Socket774:2009/03/08(日) 01:56:01 ID:YNE9ADgu
ACC対応のSB750でないと無理だろ
435Socket774:2009/03/08(日) 09:37:53 ID:lUQSN8/a
>>434
ありがとうございます!
しばらくCF-Fで遊んでからTA790GX XEにでも
逝きたいと思います!
436Socket774:2009/03/08(日) 13:12:50 ID:+m2mePED
>>435
あれのBIOSには泣かされると予言しておこう。
まあ、頑張りやー
437Socket774:2009/03/08(日) 14:16:57 ID:x67hs9pf
BIOS更新の無さに泣かされるんだよね
438Socket774:2009/03/08(日) 17:50:40 ID:AvZGBorA
白金のSB-SATAが埋まったんでJM-SATAに光学ドライブ挿したんだけど動かん・・・
なんかBIOSとかで設定必要?
439Socket774:2009/03/08(日) 19:07:20 ID:Wa/Lvybv
>>438
SATAはJMicronじゃなくてPromiseだぞと
あとマニュアル読め


Promise側はHDDしかサポートしていない
440Socket774:2009/03/08(日) 20:13:16 ID:AvZGBorA
おーサンクス
HDDと取り替えたら無事動いたよ
SATAなら何でも動くと思ってたわ〜
441Socket774:2009/03/09(月) 22:47:10 ID:f6l00GRU
そもそもSASだ
442Socket774:2009/03/10(火) 09:47:55 ID:javdwvVI
|     ∧_∧
|.     (・ω・` ,,)スルー
|     /J   J
↓   ,,, し―-J
443Socket774:2009/03/10(火) 19:02:27 ID:n4WJEpMo

└─┐
  │
  ↓
444Socket774:2009/03/10(火) 21:26:28 ID:brKqaefk
残念それは私のおいなりさんだ(AA略
445Socket774:2009/03/10(火) 22:30:37 ID:KsRtMLr2


  ω
446Socket774:2009/03/10(火) 23:20:25 ID:FTysgyGP
=ω=・
447Socket774:2009/03/11(水) 15:38:44 ID:48+yI1Qq
 / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  / / //   /   | /       | |  |  l !  i  |  |
`/ー- 、 / /    | /       | l   |  l l  !  !  i
/ ,,,,- ニ=x- 、_   !/       |i  _, +十'イ  i  !  !
''" / :;;r jヽ ` ̄  リ      ,, -=、 レ | / /  :|
 /:::::;;;;;;;:`::::::l          / :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :! つ
  '、:_ ''''  ノ          l  '''' ノ |  /    :| ま
::::::::..  ̄               ` ー '   ,'      :| ん
::::::::::::            ,    ..::::::::::::..l  .:|   :| な
::::::::::                :::::::::::::::::::|  :|   :|  い
                    ::::::::::::::: l .:|  l  :| ヤ
                         /  :| :l  :| ツ
                      , '   :::| :|  :| !
` 、     ⊂ニ==ー‐-     , イ    ::::| :|  :|
448Socket774:2009/03/11(水) 17:00:03 ID:ueguOz0y
字で絵が描けるなんて凄いですね!
449Socket774:2009/03/11(水) 23:06:28 ID:jAR9O9Ll
土曜にM3A79-Tが届くお。おまいらさようなら。
450Socket774:2009/03/11(水) 23:33:16 ID:48+yI1Qq
そして安売りセールでK9A2に出会い再び降臨するであろう日も近いであろう
451Socket774:2009/03/12(木) 02:36:45 ID:BZUkbnNB
M3A79-Tに乗り換えたけど、OCに関しては白金以下だったな
結局、DFIに変えたけど、白金はサブ用としてまだ家にいてもらう事にした。
M3A79-Tはドナドナ決定だわw
452Socket774:2009/03/12(木) 14:56:01 ID:ATVKmhdp
PhenomIIX4 940BEあたりをを長く使うとしたら結局白金のままでも問題ないよね?
予備マザーをポチるかどうか悩み中・・・3月、4月と金使う予定多くて・・・。
453Socket774:2009/03/12(木) 15:14:21 ID:4bUIGlzB
予備マザーを用意すると壊れない法則
454Socket774:2009/03/12(木) 15:19:53 ID:3dBa6GYe
俺のは壊れたよw
sataのいくつかの転送速度が遅くなって、最後にはOSインストールでも
止まるようになった。

でもサブのと交換して、タイムロスは最小限にできた(気がする)。
仕事に使うなら、安心を買う感じでもう一枚いっとけば?
455Socket774:2009/03/12(木) 15:30:57 ID:p182BiVt
ちょい訂正・・orz

誤:PhenomIIX4 940BEあたりをを長く使う〜

正:PhenomIIX4 940BEあたりに乗せ変えて長く使う〜

>453 あるあるw

>454 やっぱポチっとくのがいいよね。
456Socket774:2009/03/12(木) 16:05:24 ID:T4TTXcIE
945とAM3マザー買えばいいんじゃね?
457Socket774:2009/03/12(木) 16:18:48 ID:p182BiVt
>456 AM3は個人的にまだまだ様子見したい。
458Socket774:2009/03/12(木) 17:56:53 ID:s56HGXTu
白金は倍率いじってもCnQ効くし、S3復帰も安定してる
復帰後の倍率や電圧その他も設定通りだしね
940BEで3.8GHz超を狙わないなら、良い板だよ。

USB遅いけどw
459Socket774:2009/03/12(木) 21:11:38 ID:grmMQgx3
S3復帰はどの板でも組み合わせ次第だろ。
俺の場合940BEのせてはS3で半日くらいおくと復帰時に高確率でブルースクリーンになった
しょうがないから休止つかったら落ちはしないけど復帰に4分くらいかかって普通に起動したほうが断然早い状態になった。
グラボはHISのHD4670にS-ATAにBDドライブでPCIにPT1差してました。

あまりにひどいので結局M4A79寺に乗り換えた・・・。
マザー変えただけで安定するようになった。結局どこが悪いかはわからずじまい。
460Socket774:2009/03/12(木) 21:19:36 ID:tUDzDQtU
>>459 pt1の場合、定格のほうがいいかもしれないね、こっちもneofでたまにS3復帰失敗してたし
461Socket774:2009/03/13(金) 00:27:39 ID:aOEYrbCW
俺AODって普通に動くもんだと思ってたんだ。今日GIGAに浮気しちゃって
SB750載ったマザー買って来たんだけどAODが全く動かない。
マニュアル設定でやれば白金より遥かにCPU回ったんだけどね。
でもやっぱ、なんか変な仕掛けしてるんだろうなメーカー独自で色々と…。
S3にしてもそうなんだろうな…。ASUSのはS3が良い動作するって
よく見るね。
462Socket774:2009/03/13(金) 13:58:12 ID:4bTlg4dV
gigaって何買ったんだ?
463Socket774:2009/03/14(土) 00:15:27 ID:pZzEpeCg
オシエテアゲナイヨ!



ジャン!
464Socket774:2009/03/14(土) 22:11:24 ID:XT9VxFve
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
465Socket774:2009/03/15(日) 10:37:19 ID:O13YWQ10
BIOSツクッテアゲナイヨ!









ジャン!
466Socket774:2009/03/15(日) 10:50:03 ID:2wqrGFFJ
ポリンキーうぜぇw

本当にBIOS出さない気がする。
新しいマザーボード売りたいのは分かるんだけどな、動くCPUが有る限りは
やっぱり、正式なの出して欲しいな。
467Socket774:2009/03/15(日) 15:55:43 ID:IMo1ZOJB
MSIって790FX+SB750出してないよね。
468Socket774:2009/03/15(日) 15:57:46 ID:fEQL4/0h
>>467
DDR3で出したんじゃなかったっけ?
469Socket774:2009/03/15(日) 15:58:29 ID:IMo1ZOJB
今見たら出してた。だがAM3でDDR3専用だった。
意味ねぇ。

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/790FX-GD70.html
470Socket774:2009/03/15(日) 16:52:23 ID:QSl3oiYi
発表されてるけど、まだ売ってないんだよね…そのマザー
471Socket774:2009/03/15(日) 17:51:03 ID:cMHTARVf
msiとか思いだしたが、間違っても買わない方がいいぞ。
なんせOS再起動とかでBIOSが死ぬ糞マザーだからなw
しかも1枚や2枚の話じゃーない。
他メーカーのMBも何枚も使ってるがMSIだけ。
OCも何もしてないで、BIOSの突然死とか恐くて使ってられん。
それ以来ASUSとか、AM2になってからGIGAもいい感じだからGIGAかな。
472Socket774:2009/03/15(日) 18:16:38 ID:cMHTARVf
うわ他板での話題にカキコしながらここ見てたらごばくったw
ま、いいや。業務でも使ってる人は気をつけて下さい。。
473Socket774:2009/03/15(日) 18:20:40 ID:fEQL4/0h
釣られちゃったけど、MSIをGIGAに置き換えてそっくりそのまま返すわw
このMBの評価はスレを見れば判るはずなのに。
474Socket774:2009/03/15(日) 20:14:35 ID:O13YWQ10
そう、だからDualBIOSなんてものがあるんだよ。
475Socket774:2009/03/15(日) 20:25:35 ID:27AOzXw4
AM2になってからGIGAもいい感じだからって言っても
旧ツ○モのメモリテストでギガだけパスしてなかったじゃんよ
しかも売れ筋の馬で
476Socket774:2009/03/15(日) 21:06:28 ID:cMHTARVf
>>473
いやあえて討論する気はないが、MSIで気に入らないのBIOSだけね。
個人的には今もMSI買いたいんだけどな。あーあと言えばサポートは最悪ね。
これは知ってる人は多いと思う。で、何でここ見てたかというと、CF-Fも実は使ってた。
CF-FでMSIは最後になったわけだが、BIOSの設定変更してsave再起でBIOS死亡。
これは保証で新品に変わった。
しかし半年後に今度はソフトだかドライバだかを入れた時の再起動要請で、
再起動後立ち上がらずに死亡。どちらもBIOSが死亡してた。( ゚д゚)?って感じ
もういい加減BIOS死亡とかのMBを業務とかで使う気にはなれないんでね。。
過去KT3、4シリーズ、K8Tシリーズでもそんなんが何度かあったというのもある。

それとGIGAが決していいとは思わんぞ。
単にBIOSで酷い目にあってきてるからGIGAも買うようになったってだけで。
BIOSに死なれたら、使い物になるならない以前の問題だからね。
それとスレの評価通りなら、GIGAより売れないのはなんでなんだろうね?
というのもあるな。

>>474
なんだよな。DualBIOS目当てでGIGAは買ってる感じ。
MSIがDualBIOSやってくれれば…とは思うよ。

って事で消える。
私みたく業務で自作機何台も使ってる人は、気をつけて下さいねって事でした。
477Socket774:2009/03/15(日) 21:29:23 ID:vMWu06/u
業務で自作機何台も使ってる人は、
478Socket774:2009/03/15(日) 21:34:22 ID:p2z3FiXI
そんなハズレ品ばっかり掴まされたのか南無
AM2機はCF-F、白金と使ってるがbios死亡どころか不具合すら出てなくて困る

バイオスターの怪しげなマザーすら放置PCで3年も安定起動してた俺は当たり運がいいのか
479Socket774:2009/03/15(日) 22:17:12 ID:hmgKAm/1
マザーが壊れた経験はまだないな。
BIOSもリセットで直るし。(設定が無茶だったw)
480Socket774:2009/03/15(日) 22:27:55 ID:O13YWQ10
メーカー製買えば?と思われるかもしれないけど、そうもいかない
あの機能が欲しいけど無い、あっても値段がすんげー高いとなると…
「おいお前、自作出来たよな?安定したので、この機能持たせたものをちょっと作ってくれ
なあに、ボーナスの査定あげてやるからよ?サポートがない?お前が居るじゃないか!」
となっちまう訳だ…。零細企業や小規模の会社ならありうる話。
BIOSが今まで飛んだってのは、Socket7時代から自作やってきて一回だけあったかな。
SapphireのATI-A3の奴、それ以後Sapphireのマザーは避けてるw
電源ギリギリの使ってたのが原因だったんだけどね。
最近はWindows上で行えたり、BIOSアップデートするのに必要最小限の構成にするとか
気を使う事も言われなくなってきて、手軽にBIOSアップしちゃったりとかして怖さを知らない
人も多いかも。
普通はそんな頻繁にBIOSおかしくなったりしないもんだけどなあー。
ま、本人は終了って言ってるから別にいいか。
確かにMSIのBIOSにもバックアップシステムみたいな物は、気持ち的に欲しいかも。
481Socket774:2009/03/15(日) 22:43:12 ID:hmgKAm/1
MSIのAM3マザーはBIOS飛んでもUSBで復活できた気が汁
482Socket774:2009/03/15(日) 22:46:49 ID:p2z3FiXI
biosがUSBとか時代の流れを感じるなw
483Socket774:2009/03/15(日) 23:01:26 ID:27AOzXw4
>それとスレの評価通りなら、GIGAより売れないのはなんでなんだろうね?
そんなもん宣伝の仕方や企業の売り込み次第でしょ
いうなれば営業力が弱いと言う事になるけど
484Socket774:2009/03/15(日) 23:09:07 ID:Abc9WQDM
戯画は自慢のDualBIOSでも復旧できないという話を良く聞くw

まぁMSIは設定ミスってBIOS立ち上がらなくなったときにジャンパでCMOSクリアしなきゃ
ならんのはどうにかしろよオラ
485Socket774:2009/03/16(月) 00:39:56 ID:0Ae15NqX
せめてF12押しながら起動でBIOSデフォルトロード位はサポートして欲しいかな?
486Socket774:2009/03/16(月) 02:25:53 ID:algei7QB
M3A79-Tに乗り換えたお。しかしHD4850認識しない。ACC Autoでも
720BEは3Coreのまま。7600GTとかちょっと悲しいぜ。

4CoreにならんのはまあいいとしてM3A79はなんかメニューがわかり
づらいな。微妙だ・・・
487Socket774:2009/03/16(月) 06:49:04 ID:wJY/rZGJ
うちのcf-fは720BEで1.6Vかけて3.6Ghzで常用してるが今のところ元気です。いつ焼けるかわくわくしてるんですが
488Socket774:2009/03/16(月) 07:16:34 ID:pWZ6dqIr
語ってる所申し訳ないが、何処も似たようなもん。
489Socket774:2009/03/16(月) 09:57:35 ID:uh+wAAOe
M3A79-T寺は、まあ微妙だよ
OC向けMBなのに、OCスレでまともな報告が一個も無いしな

俺が一番気に入らないのは
Primeで負荷テストした時の消費電力が多い事だったよ。
MSI、DFIのマザーよりも50W位多かった。
490Socket774:2009/03/16(月) 13:02:07 ID:Snger/rf
MSIジャパンのサポートがいい加減なのは仕様だな。
問題が発生したときMSIより代理店の方が対応いいしw
491Socket774:2009/03/16(月) 16:28:44 ID:2e8XdiFV
LANPARTYは省エネオフじゃないと倍率いじれないのに、白金はできるって…
MSIもOC向けになったのかな…?
492Socket774:2009/03/16(月) 16:31:03 ID:/Cl5Gw+K
白金って省エネ機能なんてあったっけ?
493Socket774:2009/03/16(月) 16:47:17 ID:2e8XdiFV
倍率と電圧が落ちる奴>>492

いつになったらx16を4本でCrossFireできるんだw
494Socket774:2009/03/16(月) 17:11:05 ID:/Cl5Gw+K
あぁCnQの事か

そもそもなぁ
OCでパラメータ失敗したらCMOSクリアジャンパいじらないと復帰出来ないK9A2白金は
OC向けMBとはお世辞にも言えないと思うわ
495Socket774:2009/03/16(月) 21:05:36 ID:2e8XdiFV
ジャンパあるのか!
今までコンセント抜いて電池抜いて消してた…
そんな機能があったのか…OTL
496Socket774:2009/03/16(月) 23:49:17 ID:0Ae15NqX
マニュアル位目を通せよ。ジャンパーは必要最低限の機能としてどこのマザーにも
あるぞ?
497Socket774:2009/03/16(月) 23:57:40 ID:2e8XdiFV
ゆとり世代にジャンパはイラネw
498Socket774:2009/03/17(火) 13:44:03 ID:/zXFfTE+
HDDも光学もSATAでいいから、ジャンパ一切触れずに自作できる時代になってる。
499Socket774:2009/03/17(火) 16:45:05 ID:2zMKY1tT
懐中電灯持って机の下にもぐり、結局手探りでCMOSクリアのジャンパピンを探す
おいら平成生まれにとって、もうDIPスイッチでもいいじゃんかよーって思う
500Socket774:2009/03/17(火) 16:47:10 ID:bNkq6Brp
コストダウン
501Socket774:2009/03/17(火) 19:55:24 ID:n9aLt7II
502Socket774:2009/03/17(火) 20:25:02 ID:bnPhaNvQ
1月13日って、今何日なんだようぉぉw
503Socket774:2009/03/17(火) 20:28:46 ID:/zXFfTE+
ライブアップデートしたらウインドウで日付2009/1/13なのに1.5が入った…
なんでだ???
2008/06/17が勝手に…
504Socket774:2009/03/17(火) 20:30:50 ID:/zXFfTE+
1.5ってPhenom2対応???普通に動いてるんだけど。
505Socket774:2009/03/17(火) 21:05:14 ID:UR3ltbMS
BIOSアップしたら真っ黒から起動しなくなったw
オワタ
誰か助けて…
506Socket774:2009/03/17(火) 21:07:31 ID:Ugd1XzB+
マニュアルよく読め
507Socket774:2009/03/17(火) 21:50:23 ID:UR3ltbMS
英語版しかないんでよくわからないけど、BIOS吹っ飛んだ時の対策何も書かれてない?と思うんです。
アスクの初期輸入版です。
CMOSクリアしても駄目でした。
英語版マニュアルにもあるなら何ページに載ってるかだけでも教えてください。
508Socket774:2009/03/17(火) 21:57:59 ID:/zXFfTE+
FDで復活できたんじゃ???
509Socket774:2009/03/17(火) 22:09:31 ID:UR3ltbMS
FDに入れておくファイルと操作手順を是非教えてください。
今までオンラインでアップやってたので…
WIN95の埃被ったマシンなら押し入れの奥にあるはずなので、なんとかなります。
510Socket774:2009/03/17(火) 22:11:58 ID:n9aLt7II
biosファイルをamiboot.romにリネームしてFDに入れる→電源ON
511Socket774:2009/03/17(火) 22:21:44 ID:UR3ltbMS
試してみます!ありがとうございます!
512Socket774:2009/03/17(火) 23:29:50 ID:UR3ltbMS
駄目みたいです。無反応でFDD読み込みにも行かないみたいです。
フォーマットしたFDにリネームしたBIOS入れて電源ONで間違ってないですよね?

終了フラグかなー…
513Socket774:2009/03/17(火) 23:47:04 ID:Or6qUxKU
っサポセン&有償修理
514Socket774:2009/03/17(火) 23:57:14 ID:UR3ltbMS
…先程BIOS吹っ飛んだらスレ見つけたのですが、しばらく待つみたいですね。
これで駄目なら、サポートに出します。答えて下さった皆様、ありがとうございました。
515Socket774:2009/03/18(水) 09:48:16 ID:ZzuXgtHD
ちょww俺もBIOS飛んで復旧できずww
15年自作してきて初失敗w

送料と合わせて5000円は痛いな・・・・
516Socket774:2009/03/18(水) 11:47:20 ID:RHtQxWzw
はじめまして。
質問なのですが、K9A2白金の出荷状態からBIOSを1.7にしたら
ヤヴァイのですか?
現在9750使っていて940BEにしたいのですが。。
段階を踏んでとも書いてあったのですが、アップデート自体したことなくて。

どなたかよろしくお願いします。
517Socket774:2009/03/18(水) 12:46:05 ID:NsA7rGzq
大丈夫吹っ飛んでもctrl+HOME押して、FDからAMHBOOT.ROMを読み込ませれば!
…ほらFD読み込みに行きません。ナカーマ(゜∇゜)
518Socket774:2009/03/18(水) 12:52:30 ID:NsA7rGzq
間違った…AMIBOOT.ROMな…
519Socket774:2009/03/18(水) 13:38:05 ID:ZzuXgtHD
>>517
FDもまったく反応なし
MSIにメールするわ;;
520Socket774:2009/03/18(水) 13:42:45 ID:/+RNpJIy
>>515,517
ところで、どうやったらBIOS吹っ飛んだの?
521Socket774:2009/03/18(水) 14:04:08 ID:NHHTbamE
久々に来たら凄い流れになってるなw
↑で長文で書いてる人いるが、これは俺も経験あって同意だな。MSIはBIOSが弱い。
BIOS死亡と書いてるし、復旧策も受け付けない状態だったんだろうと思う。俺もそうだった。
AM3はUSBから復活とか書いてる人いるが、BIOS自体が死んでで復旧するわけがないw
その他の人はBIOS更新して失敗みたいだが、15年の人が失敗だったのかは疑問。

>>515
5kも払うなら買換えの方がよくないか?
AM2安いし
522Socket774:2009/03/18(水) 14:12:13 ID:klUkg0P6
>>520
俺の場合DOS上で書き換え→フラッシュ完了メッセージが出る→リブート→画面真っ黒のままみたいな感じになった。
結局¥3000払ってメーカーで修復してもらった。
523Socket774:2009/03/18(水) 14:32:54 ID:oTzeNgB3
「BIOSトラブルなんでも屋」
http://www.maido-world.com/
524Socket774:2009/03/18(水) 14:57:25 ID:ZzuXgtHD
>>520
方法はUSBメモリでAUTOEXECから自動
フラッシュ完了メッセージが出る→リブート→画面真っ黒
FDDもキーボードもランプ点灯なし。

>>515
FOXCONNでも買うかなorz
525Socket774:2009/03/18(水) 15:14:43 ID:NsA7rGzq
>>520
OCしてたから、クロック戻して再起動、ロードセットアップデフォ再起動、DOS上からREADMEの通りにアップデート。
再起動…真っ黒…。
526Socket774:2009/03/18(水) 16:02:29 ID:zQzHfLz6
>>509
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/ami_update.php

白金1.6から1.7へFDDうpから帰還
1.7でもメモリのタイミングは4/4/4/12に出来ない。

6400+(黒)
CF-F(1.7)で出来ていた事が出来ないのはどうなんだろ?
素直にPhenom2&AM3の板買えってことかな?
527Socket774:2009/03/18(水) 16:19:07 ID:gg9XRiiT
ドスパラで買った白金のマザーが死んだから修理に出したら一ヶ月たった今でも連絡がこない
買い直した方が良いかもしれないなぁ
528Socket774:2009/03/18(水) 18:10:20 ID:lqTKgFni
なんか1.7での死亡報告多いなぁ他でもちらほら見かけるぞ?
529Socket774:2009/03/18(水) 18:14:11 ID:csG96YUa
>>526
おそらく設計上の違いなんじゃないかな?
白金はかなり前から出てたし、そこまでタイミング詰める
事ができない構造になってるとか。

ところで俺の白金もBIOS飛んだ。FDD読み込みもしないな。
買い替えさせるための工作が??w
530Socket774:2009/03/18(水) 18:32:20 ID:oTzeNgB3
そこでタイミングよく790FX-GD70登場ですよ!

といかないのがMSIクオリティー。
本当に3月中に出るのか?
531520:2009/03/18(水) 18:33:04 ID:/+RNpJIy
レスありがとう。特別変なこともせず普通に更新してるのにBIOS死んでしまうのか
にしても報告例多いなぁ....
532Socket774:2009/03/18(水) 18:52:33 ID:klUkg0P6
1.7はdでもない地雷BIOSの悪寒…
533Socket774:2009/03/18(水) 18:53:49 ID:8BDura4c
HD2400の再来と聞いて飛んできますた
534Socket774:2009/03/18(水) 18:56:37 ID:mCRnfpA3
BIOSをうpするとき
bootstrap codeを更新しないオプション付ければ死なないんじゃねーの
535Socket774:2009/03/18(水) 19:36:14 ID:5+yuQqCA
死ぬの怖いからβでいいや。安定環境が一番だし
536Socket774:2009/03/18(水) 19:47:50 ID:lqTKgFni
試しに予備の白金をまな板に組んでUSBフラッシュから1.7入れてみた。

リブート>ブラックアウト>死亡確定(´△`)
537Socket774:2009/03/18(水) 20:00:41 ID:Z7HDU42F
ベータBIOSから1.7に変えようとしたら
BIOS書き換え前にエラーでて止まったけど不幸中の幸いなのかな。
FDからやりました。
AMIのFLASHユーティリティーがおかしいような気がするんだが。
538Socket774:2009/03/18(水) 20:06:07 ID:0Nf76UB1
俺はもう1.5でいいやw
539Socket774:2009/03/18(水) 20:15:31 ID:lqTKgFni
>>537
それか!
死んだマザーは確か173ベータ入れてた。
540Socket774:2009/03/18(水) 20:21:24 ID:Z7HDU42F
>>537
FDブート>ユーティリティー起動>チェック
ここで蹴られてなんかエラー出てた。
同じく173ベータです。
541Socket774:2009/03/18(水) 20:47:08 ID:CYxEFWs4
FDブートで蹴られる人はブートデバイスをFDDだけにすればうまく飛ばせるかも知れん
542Socket774:2009/03/18(水) 21:00:11 ID:mSiy5dpT
白金90nm5600から940BE換装
OS再インスコとかしてないけど、なぜかbiosが設定しなおしたのに再起かけたらリセットされた
biosは初期の1.1のまま。
biosでCnQ有効にしてもCPUがunknownのせいかフル回転で回ってやがる
biosうpデートか('A`)

給付金でたら戯画の買おうorz

543Socket774:2009/03/18(水) 21:05:44 ID:0Nf76UB1
940BEは1.5でしっかり動く。
544Socket774:2009/03/18(水) 21:15:34 ID:5+yuQqCA
>>542
何という俺。BIOSは>>8で安定しているぜ。
545Socket774:2009/03/18(水) 21:34:16 ID:NsA7rGzq
>>541
ちょっと試してみる。
HD4870のファン全開で回るから、FDD読みに行ってるのかすら判断できない…。

昔、ABITのマザーも同じ方法で直したけど、あれは20分くらいかかった記憶がある。
546Socket774:2009/03/18(水) 21:48:20 ID:QLiESXEk
いやいや
わざわざBIOS飛ばしに向かわなくても…
ムチャシヤガッテ
547Socket774:2009/03/18(水) 21:54:06 ID:+bsDY5RA
CF-FなんですがS3のスタンバイから復帰できない人っていますか?
OSはWindows2000なんですがこれ関係あるかな
548Socket774:2009/03/18(水) 22:09:10 ID:Z7HDU42F
>>541
ブートデバイスはFDだけにしてたよ
549Socket774:2009/03/18(水) 22:14:47 ID:csG96YUa
>>530
DDR3は現状要らない・・・
やっぱ修理に出すか。
550Socket774:2009/03/18(水) 22:15:02 ID:7GBugQ0Z
biosうpするか・・と思って付属のliveうpユリティCDからインスコしてみた・・・・

OS起動までしてデスクトップになった瞬間再起かかる\(^o^)/
biosまで起動毎にリセットされる\(^o^)/

これCPU元に戻したら直るかな('A`)
551Socket774:2009/03/18(水) 22:29:46 ID:0Nf76UB1
>>550 ライブアップデートだと気づかぬうちに1.5が入っている罠があるから注意。
552Socket774:2009/03/18(水) 22:41:49 ID:7GBugQ0Z
X2まではど安定の扱いやすい娘だったんだがな
新しいのにした途端に機嫌悪くしやがって・・・('A`)

逆に考えるんだ、つんでれなんだとそう思うんだorz
553Socket774:2009/03/18(水) 23:22:12 ID:0Nf76UB1
順盤的にはデレツン
554Socket774:2009/03/19(木) 00:16:22 ID:nkrnDbEY
これのSASは速いですか?
555Socket774:2009/03/19(木) 00:19:21 ID:ufznLNHK
>>542
CnQじゃなくて、CrystalCPUIDじゃあかんの?
556Socket774:2009/03/19(木) 00:23:47 ID:083BdDXn
>>554
ぶっちゃけSB600の方が速い。
557Socket774:2009/03/19(木) 00:33:12 ID:XAUFErYL
558Socket774:2009/03/19(木) 00:43:14 ID:nkrnDbEY
>>556
そうですか
やっぱり安価に簡単に美味しい構成て出来ないですね。。。
ありがとうございました
559Socket774:2009/03/19(木) 01:57:09 ID:ZND1zXpD
SASは全二重だから頻繁にアクセスある環境ではメリットあるんじゃないの?
560Socket774:2009/03/19(木) 02:04:19 ID:3NaIjTh8
>>554
PCIe x1接続だ。察しろ
でもまあSASデバイス繋いでる分には普通だ
SATA繋ぐとプロトコル変換だかで遅いらしいぞ
561Socket774:2009/03/19(木) 07:48:46 ID:ud2Pdtpa
1.6でBIOS復旧に成功したんで再度1.7に挑戦したらまた死亡ww
1.7ってやっぱなんかあるんじゃね?
562Socket774:2009/03/19(木) 08:58:29 ID:mCUyhS4H
>>555
栗ってX4X3非対応じゃなかったっけ?
563Socket774:2009/03/19(木) 09:06:38 ID:ufznLNHK
フォーラム見てたけどあんま報告無いなぁ

http://forum.msi.com.tw/
564Socket774:2009/03/19(木) 09:08:32 ID:ufznLNHK
>>562
すません、その通りでございます _no
565Socket774:2009/03/19(木) 12:38:29 ID:Nw5exPTA
CPUを元に戻してみた

あら不思議biosまでリセットされなくなったし何事も無かったように動いた('A`)
屁940載せたときにいれたはずのMSIユーリティが何故かエラー連発。起動できずにアンインスコ。
このまま白金サブマシンにして戯画で屁1台組もう・・・orz
566Socket774:2009/03/19(木) 13:12:35 ID:qeTb8jY/
NHKにPTAかよ
567Socket774:2009/03/19(木) 18:51:27 ID:oz2/EV9P
>>542
k10stat使ってはどうか
568Socket774:2009/03/19(木) 19:15:39 ID:IoZl6eRx
みんな戯画に乗り換えてるんだな。
確かにMSIにはもううんざりしてたし、BIOS壊れる前に俺も戯画買うとしよう。

k10staは最初違和感あるがすぐ慣れるし、これがまた意外と使える。
569Socket774:2009/03/19(木) 21:31:34 ID:eCLUMKSh
他にまともな790FX採用してるメーカーの選択肢がないからギガへ行ってるだけじゃ?
DFIはメモリ厳しいし、他は…。
白金、とうとう電源入れても真っ黒どころか、チカチカオンオフ繰り返すようになったよ。
何か死んだなこりゃ…。
せめてBEEP音だけでも鳴れば判断出来るのに…。
570Socket774:2009/03/19(木) 21:44:57 ID:C1jI6R85
何でβ使わないの?
俺の環境だけかも知れないが、940BEでも安定なのに。
571Socket774:2009/03/19(木) 21:49:15 ID:ug6YuhzW
じゃあ?1.7で普通に使えてる俺は何なんだろね?
572Socket774:2009/03/19(木) 22:09:47 ID:VzKeAWrC
ほんと何なんだろ・・・リビジョンの違い?
それともネガキャン?
とはいえ怖くて1.7に上げられないチキンな俺
まぁ9950BEだから問題ないから良いんだが
つか戯画イラネ
573Socket774:2009/03/19(木) 22:12:23 ID:pJR7mdc3
Windows上でうpだてはねぇわ
574Socket774:2009/03/19(木) 23:27:40 ID:eCLUMKSh
βなんか怖くて使えるかよ。
で正式待ってて、この有様。
ネガキャンじゃねーぞ。セレロン300Aの時からMSI贔屓だよ、俺。
復旧成功した奴いたら聞きたいんだけど、起動時BEEP音鳴ったかい?
俺は鳴らないんだ…。
575Socket774:2009/03/20(金) 00:01:25 ID:NgIXZ4u4
>>574
>正式待ってて、この有様
確かにβは怖いね。だから正式まって1.6から1.7。
いつもの通りうpはFDDだけど。
576Socket774:2009/03/20(金) 05:57:16 ID:JWqtgNeI
俺もやっちまったんだが原因は不明。
MSIにBIOS復旧の問い合わせしてるのになかなか返信こねーし話しが進まん・・・・
577Socket774:2009/03/20(金) 10:15:01 ID:eYx+JSve
ベータがそのまま正式版になってる事が多いんだがw

書換える時、ちゃんとオプションつけて書き換えたか?
/p /b /n /c
コンセントから電源抜いてジャンパーをCMOSクリアにセット
駄目なら、ボタン電池も抜いてしばらく放置してみれ

それでも駄目なら、BIOS復旧屋に出した方がサポート待つより
安いし速い、ロム外してメール便で送って大体2日くらいで帰ってくる。
確か、送料込みで1kくらい
578Socket774:2009/03/20(金) 10:35:52 ID:X+4oDXvr
1.5でSB600のRaid見えなくなることあったから、β重宝しているんだが。
安定してくれればβだろうが正式だろうがどっちでもいいや。
579Socket774:2009/03/20(金) 11:23:41 ID:CrNPGGCT
ちょいとお伺いしますが、SB600→SB700 or SB750マザーに変えた場合
SB600のAHCIを組み込ませた起動ドライブは、そのまま起動出来ますか?
白金駄目になったから、DKAでも買おうかと…
580Socket774:2009/03/20(金) 11:41:33 ID:Xhkes8Er
マザー換えたら再インスコだろってのは無しか
ドライバ違うから問題あるんじゃ?
581Socket774:2009/03/20(金) 12:12:42 ID:CrNPGGCT
やっぱそっかー、諦めてIDEで動かすしかなさそうだね。
SB600のマザーも売ってないし
582Socket774:2009/03/20(金) 12:41:50 ID:f3wfnGV7
>>577
>/p /b /n /c
これいるの?
俺は今回もこう。
AFUD4280.EXE A7376AMS.170 /REBOOT
失敗したことないからいつもこんな感じ。
583Socket774:2009/03/20(金) 13:14:18 ID:eYx+JSve
やっておけば間違いないかな
/p メインブロック書換え
/b Bootブロック書換え
/n NVRAMブロック書換え
/c CMOSクリア

AUFDOS.EXE "BIOSネーム" /REBOOT
だと、/pしか適用されないかもしれない
584Socket774:2009/03/20(金) 14:50:15 ID:+/aCsBtk
>>579
AHCIは使ってないが、IDEならSB600→SB700にそのまま移行した。
当然と言えば当然だがw
試すだけ試してみれば?

/p /b /n /c これは普段俺もやってないな。
しかしこんな話まで出てきちゃうと、なんかほんとにBIOSが弱いだけじゃなく
BIOSすら満足に作れないってことなんだな


585Socket774:2009/03/20(金) 16:00:29 ID:eYx+JSve
公式フォーラムみても、失敗した話は今のところ1件で1人だけっみたいだが
MSI HQ Forum USB flasher使って書換え推奨みたいな話と
公式1.7の中身は、1.7b4って事らしい話がでてる。
1.7b4は、>>74だから、タイミング手打ちの人は1.7b3が方が良いかも

>>584
BIOSの書換えオプションは、MSIだけじゃないから
AWARD、AMIのリファレンスで用意されてるですよ。

つーか、ベータBIOS使うの怖くて、正式BIOS更新失敗して
他の板買うんなら、壊す気で最初からベータ入れれば良いのにw
586Socket774:2009/03/20(金) 20:53:56 ID:CrNPGGCT
買いかえは最終手段であって、出来る限り不安は拭い去りたいもの。
CPU買ってきたその足で、又、お店に足を運ぶ事の面倒さ。過疎地だからねー。
1.4から上の更新うまく言っていたし、今回も無事更新出来るて思うじゃない?
玉砕覚悟より、ダメージでかいです。
587Socket774:2009/03/20(金) 21:17:54 ID:N27fXFYe
白金を査定に出してきた。どうせ二束三文だろうがまあいいや。
店頭にあったHA-07 ULTRAに目がくらみそうだ。
588Socket774:2009/03/20(金) 21:20:26 ID:X+4oDXvr
>>585
その1.73bが>>8なんだよね。
1.5、1.6で不具合報告多かったから、公式とかβに意味なんてねえwってのが個人的な意見。
589Socket774:2009/03/20(金) 21:23:24 ID:fR3EhL65
そこんところは良くも悪くもMSI、だなw
590Socket774:2009/03/20(金) 21:28:30 ID:WxK+aN5e
>>6とftp覗いてきたらもう1.81と1.82betaがあったw
591Socket774:2009/03/20(金) 21:38:32 ID:ghmp6Uif
BIOSうpしてもたいして意味ないからなぁ…
592Socket774:2009/03/20(金) 21:55:58 ID:ghmp6Uif
790FX-GD70 発売したみたいだな?
593Socket774:2009/03/20(金) 22:30:00 ID:N27fXFYe
DDR3に用はない。
594Socket774:2009/03/20(金) 22:51:00 ID:AetZs3e4
1.82betaくれ!w
人柱したいw
595Socket774:2009/03/20(金) 22:58:13 ID:WxK+aN5e
beta詰め合わせ
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/207151
Pass:k9a2
596Socket774:2009/03/21(土) 00:05:09 ID:tvtyskO2
>>580
CrNPGGCTです。やっぱりSB600→SB750でAHCI起動ドライブは認識不可能で
ございました。IDEモードにて全ドライブ使用中です。
ああーOS壊れるまで、この状態なのですね。せっかくのSB750なのに…。
ノース関係では特に問題ありませんでした。
買って2ヶ月以内だったので、当然MicrosoftのOS再認証は起こりましたwww
597Socket774:2009/03/21(土) 00:08:45 ID:nqyNspUA
>>595
おお!ありがとう。
データ退避してやってみますわ。
598Socket774:2009/03/21(土) 00:09:33 ID:VIUuhLMx
SB750はACC追加されたとかでHDD回りも違うのか

>595
トンクス
599Socket774:2009/03/21(土) 01:34:20 ID:nqyNspUA
1.82beta入れてみた。

…よくわかんねw
今のところ1.6と大差はないかなー。

倍率変更するとやっぱりおかしいし…。
940認識したのでいいかなw

フロッピーで更新したけど、書き換え失敗はしませんでした。
600Socket774:2009/03/21(土) 01:36:15 ID:nqyNspUA
あ、メモリは多少つめてもokでしたよ。
1066で2.1V 5-5-5-15程度だけど。
601Socket774:2009/03/21(土) 10:03:42 ID:2JDOw7ko
>>596
MSIのマザーってAHCI4ポート+IDE2ポートの設定ないの?
他社SB7x0マザーだと簡単にIDEからAHCIに出来るよ
602Socket774:2009/03/21(土) 10:06:52 ID:CaQCmT0o
>>596
っ 修復インストール
603Socket774:2009/03/21(土) 18:51:15 ID:9qV9yN2a
だってMSIだものw
604Socket774:2009/03/21(土) 19:10:46 ID:hz7lk4Ft
ASUSだと頭に来るがMSIだと笑って許せる。
キャラ設定って大事ですよね。
605Socket774:2009/03/21(土) 19:59:24 ID:8az7cBjT
最近はグラボもジャケ買いしてるw
606Socket774:2009/03/21(土) 20:01:29 ID:A5XgRMxm
白金をドナドナしてきた。君はよく働いてくれた。ありがとうそしてさようなら。
607Socket774:2009/03/21(土) 20:28:36 ID:9IWfXz4+
>>605
ぶた夫か!
608Socket774:2009/03/21(土) 21:10:36 ID:8az7cBjT
>>607 Radeon信者だが、GeForceだけジャケが”アレ”だから、GeForce買って中身だけ売ることも多々…w
609Socket774:2009/03/21(土) 21:28:42 ID:9qV9yN2a
それなら買ってる奴捕まえて箱だけ売って貰えよw
610Socket774:2009/03/21(土) 21:43:45 ID:9IWfXz4+
>>608
ATIもNVもハイエンドはぶた夫だろw

>>609
タダでもらえると思うぞw
611Socket774:2009/03/22(日) 10:47:58 ID:otNsK/2p
>>602
修復インストールしたらインストールしてたアプリ設定やら全部初期化されましたw
んで、また再認証発生orz トホホ
612Socket774:2009/03/22(日) 20:06:57 ID:ZAXRxCT2
CF-FからDKA790GX Plaへの移行考えてるんだが、これもOS入れ直さないとだめかね?

>>611
お疲れw
613Socket774:2009/03/22(日) 20:32:47 ID:TFij+JA3
>>612
たぶん大丈夫じゃね?
保証はできかねるがw

ちなみに俺は790GX→P35でそのまま使ってるw
614Socket774:2009/03/22(日) 20:57:30 ID:5PLrtdeh
修復インストールは普通にやればアプリ設定残ると思うんだけどなんかやり方間違えてない?
再認証はマザー変えたら出るわな。
>>612
ハードのドライバ消せるだけ消してからマザー交換すれば大抵はそのままいける
615Socket774:2009/03/22(日) 22:01:05 ID:ZAXRxCT2
>>613-614
二人ともありがと。

>ハードのドライバ消せるだけ消してからマザー交換すれば大抵はそのまま
とあるが、出来たら主要箇所だけでも具体的にご教示いただけませんか?
今まではクリーインストール必須でやってきたから考えたこともなかった。。

ちなみに大抵はそのまま〜であれば、K8T-NEO2(K8T800Pro+VT8237)→CF-F
なんてのも可能ですかねぇ?
616Socket774:2009/03/22(日) 23:40:37 ID:F9Hwsi/q
>>615
XPならCDから起動して、
1回目の”修復”は無視する。

2回目にパーテーションの一覧が出たら、"修復"を選択.。

ただし、AHCIでインストールしててある場合は、
最初に、”F6”でAHCIドライバを指定しておくこと。

アクチは必要だけど、普通に使えてる。

俺も、白金1.7の犠牲者だが、FOX A7DA-S(790GX+SB750)で
問題無かった。

むしろ、Vista-x64、Windows7-x64は何もしなくても、
勝手にドライバ入れて、起動したんで、わろた。
アクチはしたけど。
617Socket774:2009/03/22(日) 23:54:53 ID:ZAXRxCT2
>>616
ありがと。
OSはXPだね。AHCIはめんどくて使ってないw
790GX+SB750でも修復は必要ってこと?
それとも K8T-NEO2(K8T800Pro+VT8237)→CF-F こっちの事に対してなのかな?
618Socket774:2009/03/23(月) 00:12:05 ID:q4Yw19ye
>>617
白金は790FX+SB600だけど、
A7DA-Sに換えたら、ブルースクリーンになった。

やっぱ新しいOS程、インボックス・ドライバが多いみたいね。

CF-Fからだと、XP+AHCIの場合は修復がいるとおもうけど、
IDEならどうなんだろね?
青画面出たら、修復でいいんじゃない?

いずれにしろ、環境はそのままいけると思うよ。
619Socket774:2009/03/23(月) 00:56:02 ID:tZ4MKV+K
>>618
まさかHDDフォーマットしないでそのままつないだのか?
620Socket774:2009/03/23(月) 12:50:09 ID:WebKuOdr
>>615
亀レスだけどw

基本的にはチプセトのドライバをアンインスコすれば逝ける事が多い
ママンの設計があまりにもかけ離れてると駄目だけどね

621Socket774:2009/03/23(月) 20:44:14 ID:q4Yw19ye
>>619
フォーマットするんなら、誰も苦労せんわw
622Socket774:2009/03/24(火) 00:14:30 ID:JxXCyqz4
チップセットが同じでも周辺デバイスは違うんだから
うまく動くわけないだろ馬鹿w
623Socket774:2009/03/24(火) 10:59:35 ID:iv+gLmRG
いや、今話題になってるのはAHCIに関してだけだと思うのだが
周辺デバイスが違うならそりゃそれ用のドライバは入れ直すでしょ
624Socket774:2009/03/24(火) 15:08:19 ID:IKhO/2xV
DKA買った人、クロックアップしてても白金みたいにCnQ効いてる?なんか、俺の効かないんだ…
625Socket774:2009/03/24(火) 19:30:30 ID:7lrtXO8P
ここはK9A2スレだが?まぁわざわざAM3用マザーのスレ作っても住民は少なそうだが…

ドライバ当たってる???
626Socket774:2009/03/24(火) 21:07:09 ID:IKhO/2xV
いや、ごめん、ほんと。
ただ、ここ見てたら買い替えした人居そうな空気だったし、同じMSIだし。
ドライバは当たってるんだけどね、CPUの温度も0度とかなんで、おかしいのかなぁと。
明日店に持っていく事にしたんで、すいませんでした。
627Socket774:2009/03/24(火) 21:12:40 ID:7lrtXO8P
>>626 ところでデバイスマネージャで「PhenomU」って表示される???
628Socket774:2009/03/24(火) 21:18:48 ID:cYYHqUhq
>>625
DKAはAM2+だよ。
K9A2シリーズ終わりの香り漂う今、別にDKAを後継に入れても悪くはない
選択かもしれないけどね。ちなみにAM3は790xX-xxxxシリーズで型番から
頭の記号が外れたみたいだよ。

>>626
私のDKAはOCしててもCnQ効いてますよ。駄目だったらK10statでも…
と思ったけどCPUの温度も検知してないのか…。なんかマザーの設定おかしくない?
CMOSクリアしてみても駄目だった?
もう修理に出すみたいだから、別にいいっちゃーいいけど…。
629Socket774:2009/03/24(火) 21:27:42 ID:IKhO/2xV
>>627さん、素早いレスありがと。勿論表示されてます。
>>628さん、940BEなんだ、そちらも940BE?CMOSもやったし、出来る範囲で試したよ。
やっぱ、おかしいみたいね。お店の対応に任せます。
サンクス!板汚し失礼しました!
630Socket774:2009/03/24(火) 23:33:36 ID:wLhVl32L
>>622
多分、俺はお前が生まれる前からコンピュータ触ってる。
当然以前の問題を心配してくれなくていい。

ただ、お前がVistaや7を使ったことが無いのはわかった。
631Socket774:2009/03/25(水) 00:37:47 ID:eeIBU2B+
M2N-E<CF-F<白金と再インスト無しで使ってた俺。
今年入ってクリンインスコした。
まぁママンのドライバはM2N-E<CF-Fの時要求されたが?

普通に使えてた( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
632Socket774:2009/03/25(水) 18:18:17 ID:ipBDC6gC
CF-Fのクリーンインストしようと思ってたんだが
これってXPをSATAHDDに入れるときに、ドライバ要求されたっけ?
CF-Fは買ってから1回しかやってなくて忘れてしまった。
FDD取り外しちゃってて、必要だとまた引っ張り出して準備しとかないとならんのよ。
K8Tの頃はそれが激しくうざかったのをよく覚えてるw
誰か情報頼むよ!

633Socket774:2009/03/25(水) 20:17:18 ID:HYbigzAg
XPでAHCIを使う場合だけドライバいる>SB600
デフォのIDEモードなら不要
634Socket774:2009/03/25(水) 20:25:29 ID:5svYdYJG
XP
AHCIでインストールするなら必要。
IDE互換モードならいらない。

Vista
両方とも、いらないはず。

後々面倒なだけでAHCIの良さがわからん俺は
IDE互換で十分w
635Socket774:2009/03/25(水) 20:29:12 ID:HYbigzAg
高速技術()使えるなら使いたい

白金に4850IceQ載せよう思ってたのにHIS本性炸裂で萎えた俺
636Socket774:2009/03/25(水) 22:01:14 ID:D+Wnpnkp
XPなら自分で構築したCD使わないなら、SATA DRIVER必須だよ。付けたり外したりして、面倒なら今後の為に、USBFDDを用意するのをお勧めします。
637Socket774:2009/03/26(木) 02:06:17 ID:oOfTIbE8
>>635
XPでAHCIにしてるけど温度とか読めなくなるしAMDのSATAは遅いからメリットがほとんどない。
ホットスワップとかポートマルチプライヤいらないならやめた方がいい
638Socket774:2009/03/27(金) 03:39:45 ID:oWxEYP6w
白金使ってますが
今日740にIYHしたお
アップグレードパスというか、
ギャンブル挑戦権というかwが欲しかったんで
ムダに'09w4探しましたw

でBIOS1.3だとめちゃくちゃでした
(まー馬鹿な話ではありますけどw)
で、いまBIOS 1.73β 3.2Gで
軽いお仕事&3DMARKはクリア・・・

上でFDD更新でやらかした方が
何人かいらっしゃるんで、
おさらいの意味で・・・
前も、USBメモリをなんちゃってHDD化して
楽勝でした。

いろんなトラブルシューティングにも
けっこう便利なんで一応あげとく

ttp://ktyk.seesaa.net/article/114227324.html
639Socket774:2009/03/27(金) 06:23:00 ID:2LNUozyj
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PhenomII完動BIOSまだーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

って張り続けて、規制になり、解除になってみたものの
1.7BIOSで死亡し、DKA790に手を出し、ボタン地雷にハマり良い事ナス。
640Socket774:2009/03/27(金) 07:34:15 ID:jfpTrmLc
1.7で死亡したマザーのVer.は1.0だった…。
みんなはどうだった?
641Socket774:2009/03/27(金) 09:26:19 ID:r/HeOF2b
K9A2-Neo F で、1.8にBIOSアップデート(Liveモニター)したら、
floppy controller failure
F1押せ
となってF1押しても進まなくなった。FDDなんてないのに。。。

PS2とUSBキーボードでDEL押しても、BIOS画面に入らない。

USB機器全外したらOSが起動するようになったので、
完全脂肪しそうですが、AMIのユーティリティから再度アップデートで治るかな?
642Socket774:2009/03/27(金) 13:43:30 ID:B9T0DCL6
>>638
関係ない。
死亡報告の大半はFDでの更新じゃなくUSBフラッシュメモリだったはず。
そして更新前にベータBIOS使ってた共通点も多いっぽい。
643Socket774:2009/03/27(金) 14:48:55 ID:NJoklMA0
白金のVer1.7と1.6と1.5って実用上違いないのか???
644Socket774:2009/03/27(金) 20:52:52 ID:TmgYO3+j
>>643

何か違うとすればBIOS Ver.1.6のTLBバグフィックスの項目だけだろうか?

645Socket774:2009/03/27(金) 22:17:31 ID:yYTtzdkz
K2A2 CFを修理に出し、1ヶ月後に戻ってきたが
全く直っていなかった。
症状は電源ボタン入れても全く「ピー」
とも鳴らず、BIOS画面が出ない。
ゴラァーした方がいいでしょうか?
646Socket774:2009/03/27(金) 22:53:57 ID:A/paQVIR
>>645
友人はあるママンが自宅では動作せず店の動作確認では動作するということがあったらしい。
電源やらケーブルの相性かもしれないお
647Socket774:2009/03/27(金) 23:15:00 ID:yYTtzdkz
646>1ヶ月前に持っていった時に店でも確認してもらったのですが
同じ症状でした。
家で全く同じシステムを使っていたのですが、再起動したら
bios画面もでなくなってしまった
648Socket774:2009/03/28(土) 00:31:33 ID:C478Bizc
MSIサポはBIOS飛ばしても上書き出来なければ壊れてます修理できませんってレベルだからなぁ
649Socket774:2009/03/28(土) 01:56:32 ID:hYlg85kQ
>648
マジか?魚屋のくせに
魚を3枚に下ろせません・・・・
ってのと同等のレベルだw
650Socket774:2009/03/28(土) 02:13:46 ID:PPwS4u0F
さすがMSI!!!
MSI使うと二度と買ってはならないというのがよくわかるw
日本でMSIの扱いが減る一方な理由は、日本MSIのせいでもあるんだがな

>>645
正直言って、これを教訓としてMSIとさっさとおさらばした方がいいよ。
MSIのサボとかとやり取りしてる時間の方が無駄だから
651Socket774:2009/03/28(土) 07:09:39 ID:ENCz0oBU
BIOS修復に出していた白金が我が昨夜、家に戻って来た。
お帰りなさい、さあ、組み立てようか!?と箱を開けたら…修復出来ません壊れてます。
通りで着払い金額が高かった訳だ。
もう一度修復屋に頼もう…。
652Socket774:2009/03/28(土) 07:36:33 ID:LAcor4IR
>>645
電源とかケーブル、ケースなど他のパーツを疑ったほうがいい
お前のほうがゴラァの確立が高いぞ
マザボ以外全部他の環境にして試したことないのか?

最近のMSIには失望しているけどね
653Socket774:2009/03/28(土) 07:44:58 ID:pn0Kx1MD
1.7更新で死んだマザーの件でMSIからメールが来たよ。

ハードウェアが故障してます。修復できませんでした。送り返しますorz

BIOS更新で破壊されるマザーってなにさ?
654Socket774:2009/03/28(土) 11:21:22 ID:pm92RqYU
安定してて良いマザーだと思っていたが、穴がMSIだったとは…www
655Socket774:2009/03/28(土) 12:45:19 ID:H1d0PEdh
修復屋に出して帰ってきても、AM2+だしな
9350eで2台目以降の使い方しかないかなぁ
つっても、ATXだから場所とる罠
656Socket774:2009/03/28(土) 15:24:35 ID:/eJr/OfJ
ゲーマーの私にしてはPCIex2.0がx16で2箇所あるだけでも、全然違います。
3枚でもx8できるのはやっぱ白金様様ですよ。

657Socket774:2009/03/28(土) 18:12:34 ID:icD4g2xc
>>651
修理屋で直ったら報告よろしくw
658Socket774:2009/03/28(土) 19:05:02 ID:d24ZxdRb
ちょっとヒドいね。
改善のために、担当者のイニシャルとか晒すなり、
本社にみんなでそういうメール送るとか。
今の代理店は体制考えた方が良いよ。
売れないのはみ〜んなオマエラのせいなんだよw
659Socket774:2009/03/28(土) 19:07:55 ID:d24ZxdRb
ちなみに以前使ったことあるのは、
AbitとAsus(代理店忘れた・・)だったけど、
サポートの人は、出来る範囲で
なんとかしてやろうという姿勢は感じた。
ここの代理店は、義理とか人情とか親切とか
知らないんだろうか??
だったら商売ごとなんかやめちまえばw
660Socket774:2009/03/28(土) 19:22:48 ID:KnVOhxCI
MSI日本が糞なんてこの板じゃ常識じゃん・・・
何で今更サポートでグダグダ言っているか理解出来ね。
BIOSだってこのスレまともに見てりゃ、βで安定って判るし。
意味もなくBIOS更新するのは自作始めたばかりの人だと思っていたけど、そうでもないんだな。
661Socket774:2009/03/28(土) 19:24:37 ID:3DJMU0rp
>>471さん今日も乙です^^
662Socket774:2009/03/28(土) 19:48:15 ID:d24ZxdRb
>660
それは承知です。実際βで安定運用してますしw
だし、人柱の皆様のお話を聞かせて頂いてから
自分は更新しますし・・・(カタとかも同様ですw)

ぼくが言いたいのは折角良いモノを作っても、
代理店がそういうナメたまねしていると、
台無し何じゃないかと・・・・

上の方のBIOS直せず送り返した話だって、
まずは電話やメールなりで
「修復出来ないので代替え機の購入をご検討下さい」
とか連絡くらい入れるのが、客商売の常識じゃないの??
663Socket774:2009/03/28(土) 19:48:59 ID:POp/e/0e
最初から、ASUSか戯画でも買っとけよw
俺は、自作パーツの代理店サポートにあまり期待して無いから
トラブルを調べて解決するのも楽しみの一つだしな。

ところで、独逸フォーラム死んだ?
664Socket774:2009/03/28(土) 19:49:09 ID:NX19gTrV
おまいらの日ごろの行いが悪いだけだ。
665Socket774:2009/03/28(土) 20:06:43 ID:jNDfkFJ0
>>663
ASUS・戯画は買わない。
浮気するとしたらフォックス紺子w

まぁ1.7で使えてるから買い替えるのまだ先だろうけどね。
666Socket774:2009/03/28(土) 21:48:18 ID:X+Xzij9K
A7DA-Sに特攻しようぜ。
667Socket774:2009/03/28(土) 21:57:00 ID:bAv6hHHH
>>662
おれ修理依頼したら
戻ってくるときメールで着払いで払えってのが来たけど
払わなくて済んだぞ

おれの場合は実際は白金問題なくてCPUが壊れてたんだけど
668Socket774:2009/03/28(土) 22:12:55 ID:icD4g2xc
MSIは品物が届いたその日の夕方に発送しましたってメールが来るよ?w
669Socket774:2009/03/29(日) 19:32:04 ID:zM1fmViM
1.7でも普通に使えてるけど・・・
環境差かただのネガキャンじゃない?
なんか最近スレの雰囲気違うし・・・
670Socket774:2009/03/29(日) 20:10:17 ID:dutfsxNk
1.7で普通に使えてたら文句は無いですよ
ReadmeどおりにBIOSうpして、再起動してみたらBIOSが起動しない
環境差があったとしても、Readmeどおりで壊れるBIOSが事実であって、ネガキャンなわけないだろw
671Socket774:2009/03/29(日) 20:31:18 ID:36oAt2WL
何となく、939オプ祭りの時に似てる気がする

大体、発売されて一年以上たってる母板が
頻繁に公式BIOSの更新あったら、逆に心配だよ。

BIOS更新無いから、駄目とか言ってるヤツが
狐子なんか買ったら、きっとぶちギレだろうなw
672Socket774:2009/03/29(日) 21:23:08 ID:vWN9FvOJ
CPU Moduleさえうpだて無くてもいいと申すか
673Socket774:2009/03/29(日) 21:37:59 ID:G3CBc6WO
これだけ死亡報告多いのも最近は珍しいけど事実これだけ報告あるんだから仕方ない。
しかし更新失敗だけならともかくメーカですら修復出来ないような壊れ方してるってのも異常だよ?
674Socket774:2009/03/29(日) 22:09:25 ID:Ul7bBimV
ここまで来ると流石にな。俺もAM3買うときは考えるかもしれん。
白金のP2対応も遅いしいい加減だし、CF-Fに関しては対応してないで客切り捨ててるしな
日本MSIは叩かれても仕方ないだろうな。
675Socket774:2009/03/29(日) 22:20:10 ID:Sc2rRthn
公式見てきたけど、死亡報告は2-3人位かな?
ttp://forum-en.msi.com/index.php?topic=123119.msg948144#msg948144
Remove power cord from the PSU, then leave one memory stick only in 1st DIMM near to CPU socket.
Once done, do >>Clear CMOS Guide<<
When its done try to boot.

真偽は定かではないが、コレやって復活した人もいるみたい?
676Socket774:2009/03/29(日) 22:44:14 ID:/uKy+z7f
この謎を解く鍵は
1.春ですな
2.一人だけ
3.貧乏人がはずれ引いた
4.自作に向いてない
5.2ちゃん
677Socket774:2009/03/29(日) 23:28:20 ID:F3UFE6Fd
>>676
6.粗悪なUSBメモリ
678Socket774:2009/03/29(日) 23:49:04 ID:G3CBc6WO
>>676
7.1.7β3→正式版1.7への更新
679Socket774:2009/03/30(月) 01:00:39 ID:s7eM8tk2
>>676
8.援が切れた
680Socket774:2009/03/30(月) 11:59:13 ID:JR3wA1Wj
9.普通にいかれた
681Socket774:2009/03/30(月) 14:54:27 ID:lLQP0isV
10.サポートの切れ目が縁の切れ目
682Socket774:2009/03/30(月) 15:49:59 ID:nYcmD8Hf
11.夢だった
683Socket774:2009/03/30(月) 18:37:42 ID:E0/Iy5Hg
12.テポドン落下
684Socket774:2009/03/30(月) 19:00:21 ID:mk/MYSjX
>>675
わざわざ公式に書きに行く奴がいるのが驚きだ。
あーやっちまったなーって感じで、ここに書きに来てる奴は
いるだろうけどもさ。
大体壊れて公式に書き込みにいけるか?(1台しかなかった場合)
ここは携帯からでも書き込めるから、報告だけなら手軽に出きるさ。
あとは壊れて背中押してもらって別マザーへ行くか、修理にだしてみるか
みんなの意見も伺いたいだろ?公式になんか書いたって何書いてるんか
俺にはわからんw
685Socket774:2009/03/30(月) 19:26:35 ID:ht73YfJ7
>>684のような書き込みの方が驚きだ
686Socket774:2009/03/30(月) 20:27:06 ID:+i4/gzhj
公式って日本語可能なん?
687Socket774:2009/03/31(火) 00:48:34 ID:DLkhcyQK
無理だろ?だから報告しないって
688Socket774:2009/03/31(火) 01:27:05 ID:sIClVCKy
大抵のメーカーは、英語や中国語の公式フォーラムもってて。
意見を聞いたり、ユーザーが情報を出し合う場所として提供されてる
中には、機械翻訳通したり、辞書引きながら書き込んでる外国人もいる
そして、その情報を元に次の製品やBIOSにフィードバックされてる、はず。
別に、公式にBIOS飛ばしちゃった報告があっても、何も不思議じゃない。

>>684
簡単な英語すら理解する努力をしないなら、自作やめた方がいいよ
689Socket774:2009/03/31(火) 02:14:42 ID:Wr6SnjML
>ここは携帯からでも書き込めるから〜
なんで2chが特別扱いなの。公式のフォーラムだって携帯から書けるだろ
690Socket774:2009/03/31(火) 06:30:33 ID:P+Qmmhaj
規制とけたかな?
691Socket774:2009/03/31(火) 06:45:12 ID:P+Qmmhaj
>>688
なに公式フォーラム活用してる人は偉いって話しか?
無理だろ?一般人はそんなフォーラムがあることすら知らんww
日本のMSIがやってるわけでもないのだろ?

それより俺もBIOS飛ばした一人なんだが、MSIに修理に出したけど直せなかったから返す言われて新しいママン買ったんだ。
そして数日後今度は修復出来たから送るんで金払えとMSIから・・・・
692Socket774:2009/03/31(火) 07:05:21 ID:V0J3X8aj
>>691
@FDDで1.6→1.7
AFDDで1.7β→1.7
BUSBメモリで1.6→1.7
CUSBメモリで1.7β→1.7

どれ?俺は@で成功。ちなみに/p /b /n /cはつけてない。
BCの場合USBメモリのメーカーも書いてくれると助かる。
693Socket774:2009/03/31(火) 07:15:56 ID:P+Qmmhaj
>>692
CUSBメモリで1.7β→1.7
ttp://www.adata-group.com/JP/product_show.php?ProductNo=AP16ZZZSV

ROM交換で修理完了らしい。
694Socket774:2009/03/31(火) 07:32:52 ID:V0J3X8aj
>>693
どうもありがと 
戯画・ASUSはHUD-1GLJ-BR(ハギワラシスコム)で
BIOS変えてるけどMSIの2台はFDDでやってる。
USBは簡単だけどなんか?怖いんだな('A`)
695Socket774:2009/04/01(水) 17:50:49 ID:Iz2DPXdY
ROM交換してもらえたのか?どうして俺のは、壊れてますで、つっかえされただけなんだ?
696Socket774:2009/04/01(水) 19:15:26 ID:VTIhoetZ
>>695
南無。
壊れててBIOS修復できんと死亡通告受けたが結局は直って戻ってきた。
697Socket774:2009/04/02(木) 01:23:47 ID:XqRXlNDM
なんかしかし、ふざけた話だな。
客馬鹿にしてるのかね。
俺だったらもう新しいの買ったから金なんか払うか!って言うけどなー
698Socket774:2009/04/02(木) 15:01:53 ID:4pjdIo5l
まったくだ
699Socket774:2009/04/02(木) 22:24:54 ID:FtLAkulh
被害は受けてないが、790FXBを購入した。
今までご苦労様。
サブマシンで頑張ってくれ。
700ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/04/03(金) 10:26:07 ID:cv1Ug82u
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 700
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
701Socket774:2009/04/04(土) 16:26:37 ID:yLqLwTQL
>>696
YOU! MSI見切りつけてGIGAにでも逝っちゃいなYO
702Socket774:2009/04/04(土) 21:59:26 ID:4foF2Vlj
今日790FX-GD70買いに行った。
そしたらその店ではMSI取り扱い辞めたとのこと。intelのは少数あったけど。
話してみたら、トラブルが多くて当面intelのは扱ってもAMDのはやめたらしい。
そのままギガに鞍替えしました!
703Socket774:2009/04/04(土) 22:09:35 ID:r/rofdcN
>>702
(^^)ノ~~
704Socket774:2009/04/04(土) 22:14:56 ID:IGv6Df7X
最近MSIの取り扱いやめる販売店多いな・・・
705Socket774:2009/04/05(日) 02:58:12 ID:2HfiVptg
売れなくて在庫になりやすい。代理店やMSIJPがうんこ。
706Socket774:2009/04/05(日) 10:46:51 ID:Xha59xrq
ネガでも無く、これが本当。
公式に上がってないと必死に食いつく奴が居るが
実際に俺も、友達もK9A2の今回のBIOSアップデートで
死んでしまった。βBIOS入れてた訳ではないんだけどな。
別に公式フォーラムに報告してもいいけど、報告するべきは
MSI JPのサポートの悪さだと思う。
ちなみに俺も友達も修復不可で返品されてきた。
せっかく良い製品出しても、これじゃどうしようもない。
707Socket774:2009/04/05(日) 11:00:10 ID:exAN2VHl
そこまで食いついてる奴も居ないのにそんなレスされると、ネガにしか見えなくなるだろう
俺のは無事だからどっちでも良いわ、次もMSI買うよ
708Socket774:2009/04/05(日) 11:15:29 ID:nXjVMRGy
俺も次またMSI買うよ。売ってればw
709Socket774:2009/04/05(日) 11:51:42 ID:TUCH799f
私もAM2+で790FX+SB800出してくれたらMSI買います。
710Socket774:2009/04/05(日) 13:02:53 ID:8+LSA3FG
この前祖父でMSIってどうなのよ?って聞いたら
いやー・・・MSIはぁ・・代理店の方がまだ・・・・って顰めっ面された。
某自作ショップの店長にはうちはもうMSIとってないよ?つうかイラネって言われた。
そういうことだったんだな・・・・
711Socket774:2009/04/05(日) 13:03:11 ID:ZwyiW0OJ
K7の頃は最強こそ誇れなかったがトータルでは最強鉄板の座にいたのにな・・・
残念な限りだ
K8はnf3白金を最後に見切りつけたよ。あれ(939)がギリギリだった

AM2になってからはGIGAだな・・・ずっと。
使ってて何となくK7時代のMSI臭がする。面白みには欠けるが安心して使える
712Socket774:2009/04/05(日) 13:59:19 ID:XDCJpX++
K7の頃って他社がコンデンサで自爆していっただけでコンデンサ交換する人からするとMSIはなんも魅力無かったような。
713Socket774:2009/04/05(日) 14:10:07 ID:nXjVMRGy
K9A2白金はレイアウトとか安定性で俺は気に入っていた。
BIOS1.7が核弾頭搭載していることを知らなかったころは…

まぁ、BIOS古くても俺は気にしないから使ってるがな…
714Socket774:2009/04/05(日) 16:31:53 ID:rKz7bOxP
パーツ屋でバイトしてるけど、バリバリ自作erって人以外にはMSIすすめない。
でも、個人的にはMSI自体は(もちろんAMDも)好きなんだがなぁ。
715Socket774:2009/04/05(日) 17:40:12 ID:RgWnp2kR
狐紺子がもう少し流通すれば移行するんだが・・・
716Socket774:2009/04/05(日) 17:43:36 ID:vp2XbgLZ
>>714
ばりばりじさかーな人は安定PCのBIOSをわざわざ更新しちゃうからw
MSI向きなのは冒険しない安定志向のジサカーだと思うわ。
717Socket774:2009/04/05(日) 18:47:47 ID:0cpSve8u
>>716
それ同意
元々MSIって可もなく否もなく無難なメーカーであったはずなんだけどね。
718Socket774:2009/04/05(日) 19:34:44 ID:tWJQnSm5
つまり無難なメーカーから地雷メーカーに成り下がったってだけのことだな。
719Socket774:2009/04/05(日) 19:54:17 ID:GgXiRY42
地雷Mっていうと、ASUSのアレとか戯画のアレが最初に思い浮かぶから困る。

ああ、春だな
720Socket774:2009/04/05(日) 19:56:35 ID:0cpSve8u
春だな
721Socket774:2009/04/05(日) 20:24:49 ID:esIUIRb2
>>716
メインでMSI使ってサブで冒険して遊んでたわ、おれ
722Socket774:2009/04/05(日) 21:09:57 ID:nXjVMRGy
>>721 あれ???俺がいる?
723Socket774:2009/04/06(月) 01:34:53 ID:+QKiM/mH
今日PhenomII940BE買って来たからBIOS
私も修理依頼して来ます。どうなる事やら…。ここ見てるとちょっと不安です。
私はきっちりした対応してくれると信じてますけど。
724Socket774:2009/04/06(月) 01:36:17 ID:+QKiM/mH
>>723
あれ?なんか文が消えてる^^;
BIOS上げようとしたら死んじゃった。USBメモリからやっちゃ駄目だったんだね。
725Socket774:2009/04/06(月) 01:38:38 ID:/DCKIN7G
>>723
このスレ>>1から読んでいれば何が地雷で何が安定か判るだろうに・・・
726Socket774:2009/04/06(月) 12:41:00 ID:sgVMYhqZ
>>723 正直機能的には1.5か1.6で安定するんだから特攻したくないなら1.5か1.6を入れればよかったんだよ。
727Socket774:2009/04/06(月) 15:05:46 ID:8xk6zmnp
不具合なんて何もないよネガだろ!と書いてありましたから、安心して書き換えた所が…
728Socket774:2009/04/06(月) 16:01:51 ID:mPToCkPy
>>727
チャレンジャー多すぎる。
まー俺もそうだったんだがw
なんか17β3辺りを入れておくのが正解の気がする。
729Socket774:2009/04/06(月) 16:58:12 ID:0KuBsGNU
白金BIOS
1.6→1.7へ書き換えしましたが問題ありませんでした
オプションは何もつけずAFU起動後
AFU's Recommendedを選択すると
書き換え無事完了しました
730Socket774:2009/04/06(月) 19:08:32 ID:mPToCkPy
>>729
おめでとう。

更新失敗なんてものは仕方ないけどMSIの対応が問題って話しな?
731Socket774:2009/04/06(月) 20:11:55 ID:sgVMYhqZ
失敗率が高いから、BIOSの不具合な気もしないでもないがな…
732Socket774:2009/04/06(月) 21:01:43 ID:6fZLvMyd
おら1.3からβ1.73で、(720に取り替えたため)
すげー良い感じだけど、
正式版が地雷なのかもしかしたらw
733Socket774:2009/04/07(火) 09:17:13 ID:lgjAGP0t
>>732
β1.73<1.7へか?安くなったUSBメモリ(粗悪品)の可能性もある。
FDDは終わってると書き換え時にエラー出るから。
実際1枚目に使ったFDDはエラーで書き込めなった(1.6<1.7)
新しいFDD使って正常に書き換えられたしね。

仮にUSBメモリを疑うなら?
成功した奴・失敗した奴のメーカーの統計取れば答えは出ると思うよ?
734Socket774:2009/04/07(火) 11:01:55 ID:cNKjyDTK
>733
いいや、β運用で壊れていませんw
ただ何となく正規板がかえって危ないと感じただけw
メモリはグリーンハウスの古い256のやつ。
最近はなんちゃってフロッピー専用に使っています
735Socket774:2009/04/07(火) 12:00:04 ID:lgjAGP0t
>>734
>いいや、β運用で壊れていませんw
1.7βで壊れるとは一言も言ってないが?
なんとなく危ないと感じるのはその1.7βから正規1.7へ書き換えってことさ。
新しいBIOS出るたびに換えてみるけど?
FDDで失敗したこと無いし?ただ俺はβBIOS入れることは避けてる。

1.7βから1.7への書き換えが普通に出来るなら?
残ってるのはUSBメモリ不良説しかないと思うんだけどね。
今後出るはずの1.8で1.7βからの書き換えが失敗するようなら?
1.7β入れたための弊害ってことで問題解決(゚Д゚)y─┛~~
736Socket774:2009/04/07(火) 12:03:46 ID:cNKjyDTK
いろいろすんまへん
確かに
>今後出るはずの1.8で1.7βからの書き換えが失敗するようなら?
1.7β入れたための弊害ってことで問題解決(゚Д゚)y─┛~~

は怖いですねw

なんちゃってフロッピー用メモリの
容量が大きすぎて誤動作・・・なんて無いのかしら??
メモリ量が大きすぎてどっかがケタ溢れみたくなったとか??
737Socket774:2009/04/07(火) 12:13:47 ID:EdeODOsc
メモリの不良はないだろうけど板のUSBがクソでエラー吐くときはある。
738Socket774:2009/04/07(火) 15:42:28 ID:Jx4b8EdH
Micro Starとは15年程付き合いがあるが、確かに昔からサポートは素っ気無いね。
割と長い組立て感覚からすると、サポートは精々のところ情報提供を期待するところで、
物をあれこれ期待すべきではないという常識がある。

市場が広がり組立て人口が増えると、まるでメーカー製パソコン並みの対応を
板屋に期待する人が出てくるんだな。
それにしても、一枚がだめならもう一枚を普通に用意する気がないと自作はできないよ。
手持ちの一つに固執してメーカーの非を問うものではないよ。
739Socket774:2009/04/07(火) 17:08:12 ID:GlkbpmvZ
>>738
15年なぁー日本の支店が出来る前からの付き合い乙。
基本的にはCPU対応表の誤掲載やら色々やらかす日本支店がアレなのであってMSIに否はありませんw
まぁMSIは今じゃOEM供給会社で自作パーツ屋としてはどうなんだろうって状態だな。

つうか予備の板がどうとか当たり前のことそんなに偉そうに言わなくてもw
740Socket774:2009/04/07(火) 18:54:32 ID:Jx4b8EdH
AT互換機が普及し始めた頃はまだ国内にパーツショップも無かったからね
初めて日本法人ができた時、なんかうれしくて電話を掛けたら
片言の日本語を話す台湾人のおじさんが出てきて、なかなか味があった

偉そうに感じるかは別に自作は寛大に構えてすればいいと言いたかったのよ
741Socket774:2009/04/07(火) 21:15:10 ID:NQlohIVY
メーカーに甘いユーザーはメーカーを駄目にする。
商売である以上、一定基準の事はするべき。
多くを求めてる訳ではないが、予備を誰でも用意する訳ないだろ。
後で買いに行く事はするだろうが…。
742Socket774:2009/04/08(水) 00:28:48 ID:Ib2n+zhn
>>741
ASUSのことですね?
743Socket774:2009/04/08(水) 05:03:03 ID:g/7ZV6K3
いいえ、MSIしかあり得ません
744Socket774:2009/04/08(水) 09:37:45 ID:u0+21o0i
自作パーツのメーカーにサポート期待するほうがオカシイ
地雷踏んで解決方法みつけれないなら、さっさと別のを買うか交換してこい。
サポート云々言うなら、今後はサポートの良いメーカーのを買え。
国内のサポートが駄目なら、本国にサポートを頼め。
パーツ買う金が無いなら、国内外問わず情報を漁れ。
いつまでもネガってるのは、ショップでごねてる基地外と同類にしか見えない。
つーか、もう自作やめろよw

と思う俺はオッサンw
745Socket774:2009/04/08(水) 11:46:47 ID:E5Sdh6DR
>>744
まぁそんなに鼻息荒くしなくてもw
今と昔じゃ客層も違うし会社の経営方針やサポートのあり方も変わってて当然。
いつまで昔の話ししてんだか・・・・
今時自作が特別のものって考え方は古いよ?
国内に支店を置いて製品を売ってる以上少なくても販売代理店しかないとこよりサポートはちゃんとしないと色々まずいでしょ?
746Socket774:2009/04/08(水) 13:13:31 ID:iv9ZKSrp
>>745
俺744じゃないけど、744の言ってる事って特別だとは思わないけどな

売ってる品物に対してのサポートってのは、ある程度しっかりやってもらいたいけど
地雷踏んだと気づいたら、グチグチ言ってないでさっさと次に逝くのが正解だと思うぜ

この前の海門じゃないけど、あっちこっちのブログで”もう買わね!”と言うセリフをどれだけ見た事か。
MSIにしてもここ数年の品はダメっぷりを発揮してるけど来年はどうなっているか分からないわけじゃん?

ジサカー気取るなら常に情報仕入れるなり、遊びで人柱やるなりしようぜ!
でなきゃスキルなんて上がらんよ
747Socket774:2009/04/08(水) 13:47:34 ID:9Ckips0/
人柱になる努力と気合いがないと
上達しないぞ ってのは理解できる。

でもさー昔ヤナセは並行物でも、
お金さえ払えば、文句言わずキッチリメンテできた。
何でも当時の社長の方針で、
とにかくしっかりサポートやって、
ブランドイメージあげることがとにかく重要
親切にすれば顧客はきっとついてくれる
みたいな話だったらしい。
748Socket774:2009/04/08(水) 14:51:17 ID:e2d51gHe
先に飛ばした人達は、すでに他の物買ってるだろうし、今飛ばしたと書いてる人達は後追いだろ。
俺も予備は…つーか、新しいの出たら買い替える方だから一枚しかマザー買えない環境の人は気の毒だとは思う。
金がないなら自作やめろってのは言い過ぎだと感じるよ。
749Socket774:2009/04/08(水) 15:04:57 ID:E5Sdh6DR
道楽で自作してる人と実用的な面でやむなく自作した人を一緒にしたらいかんて事さ。
750Socket774:2009/04/08(水) 15:44:54 ID:Ib2n+zhn
>ブランドイメージあげることがとにかく重要

萌えキャラ、エムエス愛ちゃん誕生ですね?w
751Socket774:2009/04/08(水) 17:26:52 ID:lXAgH1Qq
一瞬エスエム愛ちゃんって読んだorz
752Socket774:2009/04/08(水) 21:07:21 ID:E5Sdh6DR
MSIにはグロ豚があるじゃないか!
753Socket774:2009/04/08(水) 21:24:47 ID:Ib2n+zhn
>>752
あれはインテル用でいいよw

てか豚男ってAMDに使われた?
754Socket774:2009/04/08(水) 22:49:14 ID:7fBuJpmG
>>753
DKA790GXの箱…
すでにブタはAMDに進出している。
755Socket774:2009/04/08(水) 22:51:59 ID:/C3BgwnR
>>750 「MS-愛ちゃん」コードネームかw

MSIのボードが使えなくなったら、俺はGIGA嫌いだし、ASUS高いし、FOXCONNに汁。
756Socket774:2009/04/08(水) 23:24:46 ID:E5Sdh6DR
FOXCONNはドスパラに献金するの嫌だから断る!
757Socket774:2009/04/08(水) 23:38:38 ID:Ib2n+zhn
>>753
じゃDKA790GXは買えないな。

>>755
俺も愛ちゃん無いなら次は紺子だなw
758Socket774:2009/04/08(水) 23:43:18 ID:IZ1Idp0x
EPOXがあればなぁ・・・
759Socket774:2009/04/09(木) 01:00:23 ID:B6YLzXeE
海門の話が出てたからふと思ったが、一昔前のWDは冴えないとまではいわないが
まぁパッとしないメーカーだったよな。
ただ個人的には好きで、もう何年もWDを買い続けてるが地雷もないし安定してる。
気付いたら自作やってる周りの奴ら、みんな今はWD以外は考えられんとか言うようになってた。
今のMSIって海門に近い物を感じるな。
2年保証がなくなった当りから品質も確かに落ちてるし。地雷蒔いたり客切り捨てたり
販売店からも嫌われてるレベルだしな。
10年後もまだMISあるって思う?って聞かれたら、はいとは言えない気がする。

744、746氏が言ってる事には同意だが、しかしやはり745、747氏のいってる事には更に同意。
結局客をしっかり掴めなければ、特に今の時代企業なんて消えるしか残ってないわけだしな。
760Socket774:2009/04/09(木) 01:27:25 ID:phxuiu/f
ぐだぐだ言ってんなら?ASUSでもギガでも買えば?
761Socket774:2009/04/09(木) 01:50:14 ID:Y/tloVNI
>>760
やれやれ・・・K9使いも落ちたものだな。悲しい。
君こそ、別メーカーに移りなよ。
762Socket774:2009/04/09(木) 02:39:26 ID:phxuiu/f
普通に使えてるのに変える必要はない。
それにASUS・ギガもすでに持っている。7x0系のASUS・ギガは買う気はしない。
自分のヘタレ自慢されてネガキャンしてるようにしか見えないんだよ?
763Socket774:2009/04/09(木) 02:50:18 ID:D+YpWwGs
ネタに食いつくなってw
食いつき過ぎて、必死さが失笑物だから、釣師がネガ書きしにくるんだろうがよ。
764Socket774:2009/04/09(木) 03:01:13 ID:68/eZaki
>>758
EPoXは、今のBiostar Tシリーズとポジションが似てると思う。
って、ますますサポート受けれないじゃないかw
でも好きだったなあ、おまけで付いてたペン型のドライバ未だに持ってるw

>>761
K9から?新参乙だねw
K7初期から付き合ってるけど、公式BIOSが腐ってるなんて珍しいことじゃないから

まだ春なのかw
765Socket774:2009/04/09(木) 09:29:42 ID:pz+6okhM
>>758
よう、俺!

いろんなメーカーが消えていったがEPoXが無くなったのは痛いよな。
766Socket774:2009/04/09(木) 17:17:38 ID:HUku/h7L
つい1ヶ月前までEPOXのマザーがメインマシンだったよ。
新商品出ないと思ってたら倒産してたのか。
767Socket774:2009/04/09(木) 17:23:40 ID:HUku/h7L
と思ったけど社名変更して一応生きてるのかw
768Socket774:2009/04/11(土) 20:47:21 ID:U9vNDl60
CF-FにAM3CPU乗せようと思ってBIOSを1.8にうpしたんだけど
メモリ関連の設定がばぐった。
なんか3:5とかになってる。同じような人いない?
769Socket774:2009/04/12(日) 21:04:44 ID:fclYlf/2
MSIはBIOSで表記ミスが多い。
BIOS画面での設定とCPU-Zとかで確認とが違うと不安になっちまうよな…
どっちを信じればいい???
770Socket774:2009/04/13(月) 20:43:03 ID:SfBsTdZ+
CPU-Zとかのインフォの方が正しい事もあれば、違う事もある。
まあ、安定してりゃなんでもいいんだが。
771Socket774:2009/04/14(火) 02:30:40 ID:EWCrG4fo
そろそろBIOSはSDメモリーカードとかに出来んのかね?
BIOSのフラッシュって特別高速なチップなの?
772Socket774:2009/04/14(火) 09:44:55 ID:Xd67/qFW
BIOSのフラッシュはかなり遅い。
コストの問題もあるけど、普通は頻繁に書換える必要が無いし
起動時にFDD1枚よりも少ないデータを読めればいいから
高速メモリにする意味が無い。
773Socket774:2009/04/14(火) 11:15:22 ID:HnLlRXJ7
ここ数年ASUSばっかり使ってて投売りのKA780GM-M買って
MSIのへたれっぷりに驚愕した・・・
BIOSうpがフロッピー形式しかねーのにワロタw
LIVEうpやろうとしたら2個前のやつしかでねーしワロタww
3年前のASUSの安物マザーでさえも標準でUSBメモリからできたのに
なんだよMSIwww
USBメモリからDOSを起動する方法でなんとかなったがやっぱ
なんかMSIは遅れとるのねorz
CPUファンも4pinのPWMしか速度設定できねーってアホだろ
M2AVMなんざファンコントロールBIOSにないが3pinでも4pinでも
自動制御してくれたのに・・・
夜スタンバイいれて寝ようとしたらマウスに常時通電されてて
部屋が明るくてワロタww

774Socket774:2009/04/14(火) 15:37:15 ID:1iuAS+Q6
そんなこと、ここに書かれても困る
775Socket774:2009/04/14(火) 19:19:06 ID:OJrkj/tN
以前はMSI愛用してた仲間も、とっくにMSI離れしたしな。
今のMSIなんてそんなもんだろ。確かに遅れてるよw
776Socket774:2009/04/14(火) 20:00:13 ID:rEBd9ZcT
今はもう使ってないけどNEO-FはBIOSに3Pinと4Pinのオプションあった気がする。
BIOSアップデートなんてAFUWIN、WinFlash、WinSFIあたり持っとけばマザーメーカー関係なく出来る。
777Socket774:2009/04/14(火) 21:23:02 ID:Iu0+FFgC
その最新マザーとやらは、不具合満載でさぞかしスレが賑わっているしょうね。
ウチの白金とCFは、今日も問題が無いので特に書くことがありません。

メインはDFIになったけど、790FX-GD70のAM2+版出て欲しいなぁ
778Socket774:2009/04/16(木) 20:53:07 ID:3qYyQtoy
DFIはOCに弱くなったからもうカワネ。
779Socket774:2009/04/17(金) 22:13:14 ID:N0EmWzsI
白金に1.7いれた。
1.5>1.7にLiveUpdate
無事起動w
780Socket774:2009/04/17(金) 22:22:54 ID:pZ3Vhjt7
おめでとう!君のボードリビジョンを教えてください。
781Socket774:2009/04/17(金) 22:33:51 ID:N0EmWzsI
ボードにはVER1.0と…出てすぐ買ったから初期ものだとおもう。
今思うと、このボードがなかったらまだOpteron146を使ってたんだろうな…
9850>940と順調?に進化中。
782Socket774:2009/04/19(日) 11:32:57 ID:MEtrx+BE
1.5 → 1.7
無事成功。

USB FDDでディスク作ったけれどスレを見るとUSB周りは
怖かったので内臓FDDを繋いで立ち上げた

オプション無しで実行したら
/n /bオプションを付けるのオヌヌメと言われたので
Aキーを押して上記オプション付きの更新を行った

気持ちCnQがパフォーマンス寄りになったかも?
負荷がかかった時にすぐさまクロックが上がりやすくて
逆に負荷が落ち着いたときに800MHzまで下がるのに暫くかかる
783Socket774:2009/04/19(日) 14:11:37 ID:6+WWjdqf
784Socket774:2009/04/19(日) 20:27:55 ID:rvXKhNr/
>>783
??????
はぁ?何?
785Socket774:2009/04/19(日) 21:10:41 ID:8lxO5ynw
779と同じく1.5→1.7にLiveUpdateで更新。
再起動したら画面に何も映らないまま帰ってこず。

発売開始時に買ったから1年と5ヶ月か・・・
終わらせてしまってごめんよ白金。
BIOS1.5で6400BEから720BEに変えたらGavotteramdiskでOS認識外が
使えなくなったからBIOSがCPUをちゃんと認識してないのが
原因かなと思って特攻しちゃった。
786Socket774:2009/04/19(日) 23:06:23 ID:NrhJjOY/
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>785∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
787Socket774:2009/04/19(日) 23:08:14 ID:eaXTMqsa
>>785
それは正しいのだが、なんでver1.7よwww
788Socket774:2009/04/20(月) 16:18:26 ID:/C5A+Mdj
無難なのは1.6だな。
俺はliveうpだて派だから1.7いれたけど
789Socket774:2009/04/22(水) 23:21:46 ID:NPEa/yDD
白金1.7でDDR2-1066 CL3が設定できるが実際CL3で動くメモリってあるのか???
790Socket774:2009/04/23(木) 20:58:03 ID:iusW8H/J
>>789
今後に期待…製造され続けていれば、いつかは出来るだろう…と。
DDR3が出たからDDR2の技術的発展は、お先真っ暗だけど。
791Socket774:2009/04/24(金) 13:44:49 ID:/PjhRSMw
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は22日、製品発表会を開催し、日本PC市場に本格参入することを表明した。
この本格参入には、商品ラインナップだけでなく、PCメーカーとしての十分なサポート体制や、流通経路を整えるといった意味も含まれる。
OEM製造などで培った製造ノウハウに加え、充実した販売、アフターサポートの体制を確立することで、
世界でももっとも競争の激しい日本市場に臨む。
具体的には、サポートコールセンターを平日のみの受付から、年中無休(年末年始を除く)に変更。
販売体制について詳細な説明は避けたが、現在流通業者を通じて、大手量販店への販路拡大を図っていることを明らかにした。


「トラブルは出るのが当たり前」
「自力で解決するのが当たり前」
なんて古代人の理屈が現在では通用しないってことをMSIもわかってるわけですよ。
792Socket774:2009/04/24(金) 15:23:01 ID:+9w3Jmcm
これデスクトップとかノートPCに日本で正式参入って話でしょ
自作と関係あるの?
793Socket774:2009/04/24(金) 20:41:54 ID:1Aa5M8VN
>>792
皆無に等しいな。好きなら使え、嫌いなら使うなの世界に何を求めているんだか。
794Socket774:2009/04/26(日) 00:18:45 ID:WGMTaTsv
誰も使っていないかもしれないが
K9A2GM-F V2のBIOSを1.4に上げたらC'n'Qが効かなくなった。
Phenom2を使っている訳でもないんで、速攻で1.3に戻したよ。
795Socket774:2009/04/26(日) 13:44:30 ID:AItwY0IJ
cnq使ってる人なんて少数じゃね?
x2なら栗 屁ならk10statだろ
796Socket774:2009/04/26(日) 17:29:24 ID:6WESzv3e
>>795 940使いの私は使ってますが?
797Socket774:2009/04/26(日) 18:11:15 ID:AItwY0IJ
細かい設定何もできなくて
もっさりするのによく使ってられるねw
798Socket774:2009/04/26(日) 18:15:19 ID:YE5FyQsK
細かい設定(笑)
799Socket774:2009/04/26(日) 20:32:04 ID:6WESzv3e
別にモッサリすることはないぞ。
そもそもAMDのモッサリは仕様だろ。
800Socket774:2009/04/27(月) 09:36:12 ID:y4VYi8VI
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

801Socket774:2009/04/27(月) 10:07:25 ID:bhqOnY8b
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
802Socket774:2009/04/27(月) 14:48:33 ID:NsT3/YnQ
>>800-801 エサがついないぞw
803Socket774:2009/05/03(日) 09:09:21 ID:kEh6Fmbz
近所の中古ショップにK9A2白金があったので、買ってみたら
BIOS1.7βが入ってたw 売る前に正式版に戻しておけよおまえらw
804Socket774:2009/05/03(日) 09:46:35 ID:+ek9R3lp
>>803
このスレ最初から読めば、そいつの心優しさが判ると思うw
805Socket774:2009/05/03(日) 09:56:58 ID:kEh6Fmbz
>>804
ん?やっちゃったなー!って奴と、そうじゃない奴との絡み
見てみたんだけど、βにしたら駄目っぽいじゃない?
余った940BE差してみたんだがデフォNB2000MHzだったから
失敗した奴って、ここが問題だったんじゃね?
940BEは1800MHzなんだよ。

で、17β-1.6-1.7正式へアップした。
使ってみて良いボードっていうのが素直な感想。
当時なんで俺はGIGAやASUS買っちゃったんだろうって思ったよ。
806Socket774:2009/05/03(日) 11:55:19 ID:+ek9R3lp
>>805
そう思うなら1.7でいいんじゃね?
>>8使って居るけど、設定無しでNBは1800MHzだった。
807Socket774:2009/05/03(日) 12:57:46 ID:kEh6Fmbz
>>806
ざっと読み流して不具合らしい不具合って無かった気がするけど
1.7正式のはβに比べて何か問題あるのですか?
もう一度読み直してきますよー。ありがとう。
808Socket774:2009/05/03(日) 12:59:46 ID:+ek9R3lp
>>807
いや、βでも正式安定しているなら無問題と言うことで。
809Socket774:2009/05/03(日) 13:47:09 ID:NNZl8lVT
BIOS1.83で955BE一応認識
810Socket774:2009/05/06(水) 02:11:30 ID:X0xV6v4f
Platinumの1.8BIOSが出ないとβから正式版に乗り換える気が失せる。
どちらにせよ1.6のFDでダウングレードしてからアップグレードになるからFDは2枚必要なんだよね?
811Socket774:2009/05/06(水) 04:20:37 ID:XZV9N7Wf
1.8の正式版は出てますよ
USBメモリでやってみたら?
812Socket774:2009/05/07(木) 08:12:29 ID:Jvk05kdE
白金1.8 いつもの通りFDDで1.7→1.8へ(/p /b /n /cは付けてない)
6400+&ドミ姉で4・4・4・12できるの確認後CPU-Zでも確認

なんか?電源ONのピッ!の感覚が早くなったかな?
さっき換えたばかりだから不具合はわからん。
813Socket774:2009/05/08(金) 23:40:06 ID:ezzjNzFQ
USB機器をつないでてもピポッと鳴る間隔が短くなってるね
自分はX3 8750ですべて定格なんで特に報告する事項も無いんですがね('A`)
ちなみにフロッピーからでオプション無し
814Socket774:2009/05/09(土) 01:18:22 ID:oSRqjDa/
どうでもいいけどCF-FにX3乗せて1.4Vかけても燃えないからびっくりした
815Socket774:2009/05/09(土) 14:51:57 ID:ePAxNS05
1.5かけてもうちの燃えなかったぞ
816Socket774:2009/05/09(土) 15:48:10 ID:4DRjo2C4
ウチのCF-Fは9750定格で燃えたなー。今はNeo-Fに乗せ換えておかんのネット機になってる
いつ燃える事やら
817Socket774:2009/05/09(土) 20:21:16 ID:IdCWTCHk
白金にしちゃったけど。6400+・CF-Fで10ヶ月萌えなかったよ。
818Socket774:2009/05/10(日) 09:53:46 ID:1fYkD3OO
LiveUpdateで1.3→1.8に更新デキター!!
よーし955BE買って来ちゃおうかなー
819Socket774:2009/05/10(日) 14:30:35 ID:YYVQbQH1
白金を1.08に書き換えてみた。

USBにストレージデバイス刺したままBIOS弄ると、ブートデバイスの優先順位選択がおかしくなる件、
直ってるね。

今までUSBにカードリーダ刺すと、何故かBIOSからPATA接続した光学ドライブが無視されて
ブートデバイスの優先順位が狂ったから、一々再起動する度カードリーダー外してたんだが・・・
820Socket774:2009/05/10(日) 14:40:25 ID:+5seoyb5
1.8いいね
1066MEMで5-5-5-15が設定できるようになった。
これでK9A2も枯れたMBになったかな。
821Socket774:2009/05/10(日) 15:49:55 ID:S5GBW+m1
CF-F持ってるんだが
なんか最近のSB750のママン買うより白金買ったほうがいいような気がしてきた
ACCも別にいらないしOS立ち上げるときのピロピロもそこまで気にならないし
822Socket774:2009/05/10(日) 15:59:30 ID:RzK2BOqN
>>820 え?1.7でもできるじゃん?1.6でもできてたぞ?
DDR2-1066 4-5-5-12(11)とか5-5-5-15とか普通にできてたぞ???
823Socket774:2009/05/10(日) 17:02:17 ID:YYVQbQH1
>>821
うちの白金は、立ち上がる度に「運命」を演奏するぞ。

ピッ ピッ ピッ ブー 
824Socket774:2009/05/10(日) 19:51:11 ID:RzK2BOqN
ピッ ピッ ピッ ピ〜〜〜〜〜(そのままBIOS御臨終)
とか、よりましだぞw>>823
825Socket774:2009/05/10(日) 23:26:38 ID:b4dut/fW
>>816

俺もCF-Fに9750載せてるんだが不安になってきた。
出来れば、その時の設定や燃え方を教えてくれませんか?
826Socket774:2009/05/11(月) 00:50:45 ID:H36hGVEC
>>825
とりあえずヒートシンクはつけとけ
827Socket774:2009/05/11(月) 16:38:01 ID:MpKjCOFR
燃え上がれ〜 燃え上がれ〜 燃え上がれ〜 フェノム〜
828Socket774:2009/05/11(月) 17:19:14 ID:8h+LhOiQ
マザーが燃えるんだろw
829Socket774:2009/05/11(月) 17:58:23 ID:59X7/7Nv
Phenomが萌えるのはわかるが、炎上はカンベンしてw
830Socket774:2009/05/12(火) 14:43:34 ID:XqRHGSwP
MSIの自動火災付まざーカコイイw
831Socket774:2009/05/12(火) 20:20:14 ID:zSf9YozF
使う予定がないのに
DDR3を2枚IYHしちまった。

GD70は、ここで良いのかな?
OCマザーとして、海外評価良いらしい?し
作りが良さそうだから、乗り換え候補なんだけど
情報が無い
832Socket774:2009/05/12(火) 23:21:38 ID:yMdveKHk
>>831
海外では評判いいのか
IYH板で購入したやつがいたのでMSIスレに誘ったけどこなくてショボーンだぜ
833831:2009/05/12(火) 23:39:30 ID:Z1JEQEN5
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=221303
ここで、MSIのAMDマザーが上に上がってるのは見たことが無いw
さらっと、単語拾って眺めた感じだと、OCしてもCnQは効くらしいし
チップセット冷却に関する話題もあまり出てないみたいだ。

BIOSは相変わらずBeta入れないと駄目みたいだけどねw
OCZのTonyさんが度々出没してるスレッドのマザーは、外れた事が無い気がするw
834Socket774:2009/05/13(水) 21:44:02 ID:gnrrlveb
9950BE使ってるのに無駄にBIOSを1.8にしてみた
書き換え後初回起動でVGA認識しなかったのか画面が真っ黒に→BIOS設定初期化で問題解決
再起動後スリープ&復活のテストで復活せず→サンワのUSBPS2コントローラ変換機抜いたら問題解決
スリープからの復帰でHDUSを見失う率が減ったような…気のせいかもしれんw
835Socket774:2009/05/14(木) 18:39:35 ID:pMgOwft9
MSIのAMDマザーって廉価版以外
チップセットの冷却に気を使わなくていいでしょ?
PlatinumとかDIAMONDとか肩書きある奴はなんも
気にしなくていいと思う。良く冷えてる。
836Socket774:2009/05/14(木) 21:07:00 ID:Q/qrGLDV
>書き換え後初回起動でVGA認識しなかったのか画面が真っ黒
うちでもそうだった
もう一度電源付けたら普通に起動したけど、正直これが噂の死亡状況かと切ない気持ちになった

HDUS(未対策版)発売当初から使ってるけど、見失うったことは一度も無いなー
でもHDUSスレでは見失うって書き込みチラホラ見たしなんだろ、物に因るのかね
837Socket774:2009/05/16(土) 10:49:17 ID:8iqi8PPI
K9A2GM-FIHのβ版BIOSって、どこかに無いですか?
最新版のversion1.6でも、955BEが正常動作せず、MSIも新しいBIOSを出さず、
二進も三進もいかんのです。
838Socket774:2009/05/16(土) 21:48:44 ID:z6UIJo8u
955BEをK9A2白金BIOSv1.8正常作動
定格電圧3.6Gでprime1時間でこけたorz
今3.5G試験中
839Socket774:2009/05/17(日) 00:33:53 ID:HzJHnmTD
k9a2 cf-fにBIOS Ver1.8入れようとフロッピーで試みましたが、
「error:problem erasing flash000000」が出て、固まりました。
電源落としたらBIOSも起動しなくなりました。
ちくしょう。
840Socket774:2009/05/17(日) 02:06:30 ID:qfhNRLyh
>>839
ブートエリアが無事ならUSBで何とか成るとか成らないとか
841Socket774:2009/05/17(日) 15:39:09 ID:VLaSEDe/
842Socket774:2009/05/17(日) 15:43:54 ID:VLaSEDe/
すまん↑はnot found
だったよ。。。
843Socket774:2009/05/17(日) 21:00:05 ID:HzJHnmTD
>>840
kwsk!
844Socket774:2009/05/17(日) 21:35:56 ID:qfhNRLyh
>>843
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html
FDじゃなくてUSBメモリでもOKだったりNGだったり
845Socket774:2009/05/22(金) 17:44:37 ID:wTUgqo9c
>>839です。
FDでもUSBでもダメでした、どうにもブートが死んでるみたいです。
これはもう修復サービスに送るしかないですかね?
846Socket774:2009/05/22(金) 21:32:10 ID:CSlJCFxR
                   ////////|////| |///|///////////|////////∧
                /////////|////| |///|///ィ///7_7/>/////|///l   それはあなたが決めること・・・
                  //////////|/z//─////// ̄/づt;;;::〉ム/////|///l
              ///////////|≦云ヘ、 ̄ ̄   ヘごz斗///////!///!
                ///////////ぐ、);;;;;ソ ´       ///////// |///l
             <////////////   ̄         /////////ノl|///|
             〈∧////////∧        ‐ ´     ̄ ├7///|///|
             ///////////∧        _,.. _      ///l///|///|
              / 〈//////|///l//\     ´°     イ///|///|///|
               ̄ ̄/777777///> 、        / |///|///|//ハ|
                //////////////∧ `   -‐ ´   l|///|///|//l/|
                  ////////////////∧           |//////l|//|∧
                /////////// ̄∨ ヽ        |/////////l//|
                /////////    \zz\      //////∧//|//||
.             ////∠∠<        \z     ///////  \|//||
          ////∠∠ ̄ ̄\         \   ///////     ̄ ̄ ̄l|`ヽ
          /////三ニ\     \          \////|__        /  |l
 ________//////|三三三ニ\     \      //// ̄ ̄ ̄〉     /   /|
 ___///////|三三三三ニ\     \   ////三三三三l|    /   /ニ|
847\               /:2009/05/22(金) 23:11:12 ID:MbJ/s5ra
  ||  !| │
  ||  !| │              ,.-─‐-.、
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!
Ξ||Ξ!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、
     |  .!               !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|::!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'" 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'
848Socket774:2009/05/24(日) 21:59:13 ID:IMsWtNy6
白金を導入して一年ちょい…
ママンが今朝からご機嫌斜めで、どうしましょう?

ブート画面はいつもとかわらずに進むのに、OS読み込み直前に黒背景で白文字「_」が点滅したまま進んでくれないの…

最近メモリーエラーが頻発してたからメモリ故障だと予想してるんだが、
実際にメモリ故障になったら「_」画面で止まるのだろうか?
849Socket774:2009/05/24(日) 22:29:48 ID:9WWrVqse
メモリだと思うなら別のメモリに変えてやってみたらいいんじゃね?
850Socket774:2009/05/24(日) 23:11:50 ID:rK7ULkev
ノーブランドの1000円くらいのメモリ買ってくればわかるだろ。
851Socket774:2009/05/29(金) 23:33:52 ID:VIZCOrsA
K9A2 PlatinumにCPUクーラーのKILLER WHALEをのせようと思っています
実際に使用している人に聞きたいのですがバックプレートやヒートシンクがマザーと干渉したりしますか?
852Socket774:2009/05/31(日) 00:53:03 ID:LT2ij9e2
>>851 ケース次第 白金にバーガー付けたときは問題なかった。
853Socket774:2009/05/31(日) 01:09:56 ID:RVc8j7+L
>>852
レスありがとうございます
ケースはミドルタワーなので電源との干渉がなければ多分大丈夫かと思います
基本時にマザーとの干渉はなさそうなので今度4770のオリファンモデルが出たら一緒に買ってみます
854Socket774:2009/06/02(火) 13:06:19 ID:D9Z2ZnSA
>>839ですけど、MSIにマザーボード送ったら2日で
BIOS Ver1.8になって帰ってきた。
すこしはやるじゃん、MSIジャパン。
855Socket774:2009/06/02(火) 16:28:01 ID:T5x8uiNJ
>>848
「_」が点滅したままって何度かあったけど大抵HDDが死ぬ前だった。

>>854
金取るんだから出来て当然だろw
856Socket774:2009/06/02(火) 17:42:50 ID:D9Z2ZnSA
>>855
ここでの叩かれっぷりを見てたら不安だった…。
ところで上の方で熱対策のヒートシンク着けた方が良いって書いてたけど、どこに着けるんですか?
ググっても出ないんですけど…。
857Socket774:2009/06/02(火) 17:46:20 ID:T5x8uiNJ
>>856
CF-Fでの話しだから白金関係ない
858Socket774:2009/06/02(火) 17:47:22 ID:igCA66iA
前にBIOS飛ばしたとき2週間程度かかったが無料にしてもらった
859Socket774:2009/06/02(火) 19:31:50 ID:D9Z2ZnSA
>>857
CF-Fです。
860Socket774:2009/06/02(火) 20:28:32 ID:T5x8uiNJ
861Socket774:2009/06/02(火) 20:58:56 ID:H7YAxCtS
白金様はSB600なのもあってOC耐性低いのかな?
720BEが210*16の3.36GまでしかPrim通らないや。
起動だけなら3.8G行くんだけどね・・・すぐ落ちたけど。
石が悪いのかもしれないけど、もっとOCできてる人いたら倍率おせーてくらはい。
862Socket774:2009/06/02(火) 21:34:22 ID:D9Z2ZnSA
>>860
どうも。
863Socket774:2009/06/02(火) 22:29:35 ID:ioBDpHhL
>>861 電圧とか温度とかクーラーとは。
864Socket774:2009/06/03(水) 21:45:08 ID:4WW1D7M/
>>860
これってシンクつけてる箇所みたいなところが他にもあるけど、そこもヒートシンクつけたほうがいいのかな・・・?

あとBIOS1.8だったら955BE乗るんですか?
865Socket774:2009/06/04(木) 19:04:36 ID:jdznjha+
Phenom IIってAM3とAM2+の製品があるみたいなんですが
K9A2白金にAM3のPhenomIIは載せられるのでしょうか?

このスレで動作報告もあるみたいですがそもそも
AM3とAM2+に分けられてる理由は何なのでしょう
866Socket774:2009/06/04(木) 19:12:50 ID:vIZWbwq5
>>865
DDR3に対応してるのがAM3、DDR2-1066に対応してるのがAM2+、DDR2-800迄がAM2
だったと思う
867Socket774:2009/06/04(木) 19:22:01 ID:jdznjha+
>>866
その辺は何となく理解してて、AM3のマザーでAM2のCPUが動かないらしいこともわかるんだけど
CPU(PhenomII)にAM3の製品とAM2+の製品が混在してて、それでいてAM2+のK9A2白金で
AM3の955BEの動作報告も有るようなのでこのあたりがよくわからないんです

現在K9A2白金で6000+を使ってて、明日発売される550BEが動くなら乗せ変えたいと思ってる次第であります
868Socket774:2009/06/04(木) 19:48:11 ID:OAo6i4mv
>>867
AM2+マザーにAM3のCPUは載る。但しメモリはDDR2。
AM3マザーにAM2のCPUは載らない。
最初にAMDが言ってた通りだけど?
869Socket774:2009/06/04(木) 20:07:45 ID:jdznjha+
>>868
あーやっと理解出来ました
AM2とAM2+がごちゃ混ぜになってました
870Socket774:2009/06/04(木) 22:12:41 ID:GJvJkYiR
>>865
BIOS 1.8で対応
955BE 3.5Ghzでテスト中
871Socket774:2009/06/05(金) 13:07:53 ID:87b3xB5T
俺のは1.8にUPしたけど、
800Mhz以上クロックが上がらない。
872Socket774:2009/06/05(金) 17:57:10 ID:JB2E/e+Y
白金でOC出来ないなら、DFIにしろってぐらいOCしやすい。
ASUSやGIGA試してみたけど、どのマザーも白金以下だったよ。
873Socket774:2009/06/05(金) 17:58:51 ID:Q33mp37S
>>871 省エネも〜ど突入中。

>>872 790FX-M2RはDFIとは思えないOCのしづらさ。
874Socket774:2009/06/05(金) 21:08:12 ID:tSeeF3Sf
>>871
870だけど、白金は公式に対応してるよ。
875Socket774:2009/06/10(水) 00:19:55 ID:bREw50y6
白金に550BE乗せたらOS上からはAMD Proscessor model unknown
と表示されててCnQが効かないんだけどBIOSの更新を待つしかないのかな?
876Socket774:2009/06/10(水) 13:41:51 ID:+4CqU6T0
マジか。
CF-Fだけど550BEかAthlon II X2 250に載せ換えようと思ってたのに・・・。
前に失敗してるからBIOS更新はしたくないし・・・。
877Socket774:2009/06/11(木) 06:13:52 ID:tkocLmYm
CnQは使えないけどK10stat使ったらCnQより詳細に可変設定出来るようになった
6000+からの乗り換えだけど思った以上に性能良くなって大満足
878Socket774:2009/06/11(木) 18:15:57 ID:aapa0BPG
>>875
他メーカーのマザーを使ってる奴らはK10STAT使ってるよ。
俺もCnQ効いてるからいいやって思ってたけど、使ってみて
これはすごいと思った。難しそうとか思わずに使ってみ?
俺に使えたんだから、きっと大丈夫だよ!
879Socket774:2009/06/11(木) 20:22:26 ID:tkocLmYm
>>878
875=877っす。K10stat良いよねー
880Socket774:2009/06/13(土) 07:14:19 ID:xqLLBbD7
K9A2 Platnumの、ノース、サウスって熱い?
室温とNB・SBの温度を教えてほしいです。
881Socket774:2009/06/13(土) 08:09:34 ID:qHe1hi22
室温28度
ノース39度ピーク56度
サウス39度ピーク44度

CPUはPhenomII 940BE(217.0x15.5)
HD4770CF

FDD x1
ATAPI DVDD x1
SATA HDD x1
SAS HDD x1

窒息ケース使ってるので、普通ならもう少し低いかと。
882Socket774:2009/06/13(土) 08:41:57 ID:xqLLBbD7
>>881
冷え冷えな感じがします。
当方の環境が所謂、爆熱マザーなので...。
nForce590スレで、昨日グリス塗り替えをして
たいした成果が無いまま諦めてしまおうか...と思っていたので
凄い情報でした。 
COSMOSで冷えないなんて、本当に考えられないマザーです。

近くの店で9980円現品限りのK9A2 Platnumが有ったので
購入を検討しつつも、躊躇っておりました。
性能が良いから当然熱いかも...と思っていたので
正直、驚きました。
nForce590だとXPでもAHCIが簡単に使えるので仕方が無いかな...と思っていたので
7RCでも使ってK9A2 Platnumを考えてみます。
幸いにもAthlon 64 X2 3800+(Windsor)65Wなので動きそうですし。
本当に有難うございました!!!
883Socket774:2009/06/13(土) 23:25:26 ID:dYBBWB9a
今更だけどCF-Fって熱ヤバイな。
チップセット周りとか火傷しそうになったわw
884Socket774:2009/06/14(日) 00:24:52 ID:80g36bos
>>883
CF-Fの熱さなんてイソ975・M2N-Eに比べたらぬるいもんだったよ?w
白金はほんとにぬるぬるだけどね・∀・) ニヤニヤ
885Socket774:2009/06/14(日) 00:25:36 ID:dSefpDCV
去年の夏も余裕だったから問題なし
886Socket774:2009/06/14(日) 00:36:11 ID:xGnNnRX8
うちのCF-Fはアイドル時以外1.52Vかけてるけど元気です。がんばってます。
887Socket774:2009/06/14(日) 12:49:06 ID:6NJG9oxg
さっきCF-FのBIOSを1.9にアップしたら起動しなくなって焦ったぜ
USBを何本か抜いて電池交換したら正常に起動したが
そういやそろそろ電池がへたる頃だったか・・・
888Socket774:2009/06/14(日) 14:21:28 ID:N4LABMtK
俺もneo-fで1.9にしたけどハブ以外のUSB機器刺さってると起動しなかった
しょうがないから1.8に戻したよ…
AHCI使えるようになったのは良かったんだけどね
889Socket774:2009/06/14(日) 15:21:39 ID:6NJG9oxg
確かにマウスと無線LANとハブ以外のUSBつけると起動しねーな・・・
電池よりこっちだったか。しかし95Wの945は入れてみたいところだし
890Socket774:2009/06/14(日) 21:20:32 ID:FUl0k919
白金の3番目のスロットだけ使ってると不安定になる???
891Socket774:2009/06/14(日) 22:23:36 ID:dSefpDCV
>>886
CPUなに?
892Socket774:2009/06/14(日) 23:17:07 ID:MzKXEdR0
>>891
720BE ゲームのときだけ3.6Ghzにしてる
893Socket774:2009/06/15(月) 00:52:12 ID:Px8zaHNO
720BEで1.5Vかけられるのか
今、8750でどうしようか悩んでたけど720BE買ってAM3様子見するか
894Socket774:2009/06/15(月) 03:25:48 ID:gi9wTRch

祖父の処分品で見つけた時に買えば良かった...orz
\9980だったんだけどなぁ〜
それでも中古品\9480が1つ有ったので買ってきた(差額が..orz
最悪な事にVGAの出力と、ケースのフロントのLEDが点かない...
最悪な中古品だった。
折角、組み上げたのに。
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2700.jpg
嫌われたか、縁がないみたいだからMSIのintelマザーに行くよ...orz
895Socket774:2009/06/15(月) 17:19:16 ID:xsh6O0Ir
CF-F使ってます
BIOSver.1.9に上げた場合、PhenomIIだとどれが乗りますか?

基本TDP95wなら全部おk?

あと今定格で9500使ってます。
どの程度性能向上が見込めますか?
896Socket774:2009/06/15(月) 20:40:05 ID:e5LEdX1a
>>895
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1333&maincat_no=1

俺はBIOS1.8だけど、720BE(3GHz/1.25V)は問題無く動いてる
TDP95Wのまでならおkだと思う
一応125Wのも使えるみたいだけど…燃えても知らない

性能向上はCPU次第だから何とも言えない
ただCF-F使うなら、OCはあんまり出来ない
だから消費電力と熱的な面でメリットが大きいんじゃないかな
897Socket774:2009/06/15(月) 21:21:04 ID:OeLS3+nx
TDP125Wも乗るんじゃないのか?
898Socket774:2009/06/15(月) 21:22:32 ID:dwQxwsQl
CF-Fに125Wはなあ。今までの実績がw
Phenom2なら大丈夫かも知れんが。
899Socket774:2009/06/15(月) 21:27:49 ID:76MdqFot
CF-F使ってるけど熱がヤバイらしいのでヒートシンク貼りまくってる。
実際電源落としてすぐ触ってみたけど火傷しそうなくらい温度の高いところあるし。
900Socket774:2009/06/15(月) 21:39:07 ID:Px8zaHNO
俺も1.9にしてみたんだがなんかへんな項目増えてる
B3なのにTLBエラッタみたいな項目
ほかにも増えてるところあったな
901Socket774:2009/06/16(火) 12:34:25 ID:NcLkmQvV
CF-Fの1.8に550BE乗せた。
3.1G 1.25Vで負担かけるとブルースクリーン落ちする・・・orz
BIOS更新しろってか
902Socket774:2009/06/16(火) 21:41:57 ID:UAZa0tL/
CF-F使いだが940BE発売日よりほぼ電源つけっぱだが元気だぜ
ザルマンの青いシンクをMOSFETに貼り付けて刀3で冷やしてるぜ
903Socket774:2009/06/17(水) 16:08:02 ID:5bpDmt54
>>901だけど550BEの定格電圧1.25Vかと思ってたorz
そりゃ落ちるわ
904Socket774:2009/06/17(水) 17:41:33 ID:cY57OFPX
1.25でも普通に動く固体多いんだけどな
一応更新してみたらいいんじゃね?
905Socket774:2009/06/17(水) 17:47:52 ID:uxDyghPN
白金+550BEだが3.1G時は1.16Vで使ってる
906Socket774:2009/06/18(木) 22:32:48 ID:iPwl93xx
白金が突如OS起動しなくなり修理に出した。
1ヶ月経過して、問い合わせたら修理中。
あと2週間はかかるだろうと。
だかが1万のMBの修理に1ヶ月かよ。
コンデサーやらチップ全て確認するのか。
人件費だけでばかにならないと思ふが。
MSIって本国に送って修理するのか??
907Socket774:2009/06/18(木) 22:47:13 ID:H40146WH
サポセンの人数が少なくて処理能力不足なだけでしょ
908Socket774:2009/06/19(金) 02:55:39 ID:7hixrRgl
ちゃんと直して欲しいから、人間のかかわる部分は急かしたくない
909Socket774:2009/06/19(金) 16:55:21 ID:jcJprpz0
俺も三週間前に修理センターに白銀送ったんだけど
>>906見て気になってメール送ったら後二ヶ月かかると言われた
他のメーカーはどのくらいかかるもんなの?
910Socket774:2009/06/19(金) 17:16:55 ID:2jNKixqO
ビデオカードぶっ壊れて修理出した時はまる三ヶ月かかって
結局原因不明により新品と交換で帰ってきた
911Socket774:2009/06/20(土) 02:20:11 ID:nSmW9QYk
>>910
やっぱ三ヶ月ぐらいかかるもんだね、ありがと
待てないから繋ぎで他のマザー買うか…
912REI:2009/06/21(日) 01:06:50 ID:jJPv2nls
>>888
私もneo-fで1.9にしたらハブ以外のUSB機器刺さってると起動しなかったけど、
新しいBIOS 1.A に書き換えたら直ったぞ。
これで心置きなくAHCIが使える。
913Socket774:2009/06/21(日) 06:32:44 ID:HBicSWB3
今から新規でK9A2 Platinum買うのは
どう考えても遅いよね?
欲しいと思ってるんだけど、
新しく出ている基盤の作りが良く似てる(ヒートパイプとかね)ヤツの方が良いのかな...。
PhenomUを差し込む事を想定した作り(基盤の作りまで余裕が有る形)+
正式にPhenomU系のサポートが欲しいからなぁ〜
>>6のリンク切れてるけど、BIOSでは対応可能みたいだけど...
12000円は、ものは試しで、取り合えずは無理だわ。

914Socket774:2009/06/21(日) 06:43:00 ID:qWe2ceN5
サウスがSB600だからなぁ
915Socket774:2009/06/21(日) 07:35:00 ID:o5akjhT8
鉄板の安定板ではある。
ただちと古い。
今からならAM3板に冒険か年末まで待つか。
そんなところだろうね。
916Socket774:2009/06/21(日) 11:13:06 ID:HBicSWB3
ありがとうございます!!

>>914
そこですよね...。
HDD周りに妥協出来れば良いんでしょうが。
>>915
>鉄板の安定板ではある。

チップセット+VRMの温度も低いでしょうし、消費電力も低いでしょうし。
オンボードグラフィック有りのマザーとか、nForce系よりは
790FXって省電力で使えるみたいですね(アイドル・高負荷とも)。
なので、今注文しました。
今使っているチップセット(nForce590SLI)の温度で悩んでいるので
夏用のマザーとして使ってみます。
サウス61℃/ノース54℃/VRM49℃は流石に行かないと思うので(SST-TJ09&標準ファン)
nForceのデロンギマザーは冬用に回します。
917Socket774:2009/06/21(日) 13:23:09 ID:HBicSWB3
>>894で、1度嫌われているんですが
再チャレンジするという事で
このスレの仲間入りが、もう直ぐ出来そうです。
どうなる事やら...
918Socket774:2009/06/22(月) 20:20:51 ID:tpVIMVI7
>913
良いところ
・安定してる・・
・冷えるしうるさくない
・一通りの機能がある
・HDDがたくさんつく・SAS使える
 (後継機より多い)
・スロット構成もなかなか便利

悪いところ
・OC向け設定はおおざっぱ
・まれにBIOS更新で壊れる
 なぜかβ版のほうが安定w
・X4にするおみくじ挑戦権がない
・起動時にたまにナゾな動作
(ドライブ類見失う、USBがすぐ連動しない)

\12000か・・・・・・
倒産騒動前にツクモで1万切ってたんで、
激安ではないなー・・・・・
919Socket774:2009/06/22(月) 20:44:41 ID:HfJ/bt/A
俺の白金は起動時に謎の動作ってのは今のとこ無いけど
スタンバイ復帰後は必ずeSATAを認識せずに使えない。
Promiseの方に内蔵ドライブ繋げとけば認識するので
泣く泣くべろらぷたんをPromiseに繋げてるが
SB600のよりかなり遅いんだよなぁ
920Socket774:2009/06/22(月) 21:06:22 ID:t/F0B2rv
俺の白金は最近USBメモリさしたまま起動すると起動できないことが多々…
ほかは問題ないかな。
921Socket774:2009/06/22(月) 21:42:57 ID:MpL3jVKw
CF-Fを1Aに更新、順調に動作中
こんなにBIOS更新した板は初めてだ
AM2+は最初に思ってた以上に長く保ってるなあ
922Socket774:2009/06/22(月) 21:53:37 ID:tpVIMVI7
>919
うちは、SATA,IDEともに
まれにどれかのディスクが
認識されなくなります。
(大体100回に1〜2回とかw)
でも、
(CD4枚ダビングしたいので、DVD-R4つある)
PCI-e接続のIDEボードでは
そういうことはないんだよね・・
あと、頻繁に蛍光灯いじると、
USBサウンドデバイスが落ちるw


923Socket774:2009/06/22(月) 22:05:26 ID:oV2ofNjQ
うちの白銀さんはbiosリセットしたとき凄い不機嫌になったわ
次回のBIOSでデータをsaveしても立ち上がってくれないとか

電池抜いてまた填めたら治まってくれたけど、あの時はもう駄目かと
924Socket774:2009/06/22(月) 22:48:52 ID:Z7NtCk57
>>921見て俺もNEO-Fに入れてみたけどV1.9でUSB刺してると起動出来ない不具合治ってるね
やっとAHCI使える
925Socket774:2009/06/23(火) 06:33:55 ID:30YmTKuc
初期のBIOSでkuma7850は無理そうな感じですよね...。
BIOSうpするまでX2 3800+で組み立てた方がよいですよね。
X2 3800+が、手持ちに有るので安全策の方が良さそうですよね
926Socket774:2009/06/23(火) 17:36:39 ID:IfYGQf97
案外普通に起動したりするけどね
まぁ手持ちがあるんならBIOSあげてからのほうがいいと思うが
927Socket774:2009/06/23(火) 17:57:31 ID:ibvnDLuJ
>>926
ありがとうございます!!
X2 3800+を使ってBIOS更新してみます。
省電力を考えたら、
そのままX2 3800+がメインになるかも分かりませんが。
kuma買い立てなので使ってやるべきでしょうが
省電力となるとX2 3800+は現役でバリバリ活躍出来るでしょうし。
928Socket774:2009/06/23(火) 22:06:52 ID:+nT1ntn8
白金はModBIOSってないの?
929Socket774:2009/06/24(水) 08:55:59 ID:14XTn3vQ
K9A2 PlatinumはトップフローのCPUクーラーがいいのかな...
サイドフローも手持ちに有るんだけど、どっちがいいか迷う。
SST-TJ09
930Socket774:2009/06/24(水) 15:45:55 ID:7nqBr6Ht
白金ならほっといてもチップセット結構冷えるからサイドフローでも別段問題ないと思うよ。
CPU冷却に重点置いたクーラーでいいんじゃないかな。
931Socket774:2009/06/24(水) 16:44:40 ID:14XTn3vQ
>>930
ありがとうございます!!
よく冷えるんですね〜。 高冷却・低発熱は嬉しいです。
Ultra-120 eXtremeを、120mmx25mmの冷却ファンでサンドイッチするつもりでいました。
夏も近いのでUltra-120 eXtremeと、GELID Silent12(2つ)を注文しています。
K9A2 Platinumを使える事が本当に嬉しいです。
932Socket774:2009/06/24(水) 21:51:04 ID:RLHaQBg+
>930
そっすねw
うちはザルマンの円筒形の
サイドフローの奴ですが、
N-forceとかと比べて、
熱関係はだいぶラクな感じですよ。
933Socket774:2009/06/24(水) 23:22:47 ID:VXm9Q+C4
>>918
>・起動時にたまにナゾな動作
>(ドライブ類見失う、USBがすぐ連動しない)

KTSって刻印された怪しげなCR2032が載ってたので
Panasonicのに載せ変えてから一ヶ月、今のところ症状が出てない

>919の症状は改善しなかったが・・・
934Socket774:2009/06/24(水) 23:42:45 ID:RLHaQBg+
あざぁす!
よくよく考えたら、それってあり得るかも・・・・・
うちも今度良い電池に替えてみようと思います。
935Socket774:2009/06/25(木) 02:29:50 ID:JDGWZ38D
>>922
症状見る限り原因は電源じゃない??
DVD-R4台繋いでるって言うし、蛍光灯いじると影響がある辺り、電源がモロに怪しいんだが・・・
936Socket774:2009/06/25(木) 03:56:13 ID:y3XtaJqy
電源皮算用で多めに勘定しても
6割も使ってないよ。
12Vもうまくバラして繋いでるつもりだし・・・・
Q静ってそんなに地雷っすか?
937Socket774:2009/06/25(木) 06:53:36 ID:J37CUhe0
>>918
ありがとうございます!。
よい点、悪い点が分かりました。
よい点で1番有り難いと思ったのは
>・冷えるしうるさくない  っていう所です。
冷える冷却構造と、ファンコン機能で煩くさせないのは嬉しいです。
他社のマザーだと60%ぐらい迄しか絞り切れないのでMSIは良いですね。
HDDも数を付けられて、配線の取り回しも配慮させていて申し分ないですね。
X4は付けないつもりです。
手持ちのkuma(7850)の予備を使うかどうか考えている所ですが...

>>920
ReadyBoostを使いたいと思っているんですが、少し心配です。

>>922
蛍光灯に反応するんですか...
普通の室内灯から、インバーター照明に取り替えるつもりでいたので
これまた心配です。

>>923
BIOSを最新にして余り弄らないようにしてみます。

>>932
N-forceは60℃超える場合が有るので何だか怖いです。

Q静650W使っていますが、不具合とか不満とか感じていません。
ソフト読みの電圧値ではありますが
安定していて、OCしても鳴きが無いので悪くないと思います

長々と御免なさいm(_ _)m
938Socket774:2009/06/26(金) 00:51:17 ID:hBuFSu+c
新しいお仲間ようこそ。
Bios上げだけは過去ログを熟読するように・・・・
うちはUSBメモリなんちゃってフロッピーでいけたが、
ぶっ壊した事例もいろいろ報告有り。
元の→新しいの  のバージョン両方を
過去ログからチェックされたし。
チップセットは、ケースの風通し良ければ
全く心配ない発熱です。
蛍光灯の件はレアケースかも。
音楽やってるから、
M−audioのFast Track Proってのを
繋ぎっぱなしにしてます。
一般の方は使わないでしょうからw
Q”静”ってほど静かじゃない気がするけど、
音の割に風通しが良いから、
まぁいいよねw
939Socket774:2009/06/26(金) 08:51:38 ID:J2VUrbbm
>>938
ありがとうございます。
手持ちのnforce系のマザーボードは元気に使える状態なんですが、
何しろ年中60℃前後の発熱なので真冬以外は辛かったです(サウスが特に酷いです)。
K9A2 Platinumは、一目惚れしていたマザーボードだったので
送料・手数料込み\13000強の出費は痛くなかったです。

BIOSの更新に気をつけます!!。
多分必要なさそうだとは思うんですが、必要に迫られれば、恐ろしいですが更新してみます。
過去ログを見て出来そうならチャレンジしてみます。
無理そうなら、BIOS上げしてくれそうな業者に相談してみます。

チップセットとVRMに温度計を貼り付けて監視しつつ、
120mmx25mmのファン4つを1100rpmぐらいで回しておきます。

Q静に使われている140mmx25mmファンは、
静音という程ではないですけど
煩いと感じるほどではないですよね。
軸音無し、風切り音がある感じです。
鳴かない、電圧の安定感がいいですね。
安いのにシッカリしてて、何時も感心しています。

長々御免なさい。
940Socket774:2009/06/26(金) 20:53:44 ID:+ZPATNbr
K9A2 CF-Fでk10stat使ってるんだけど、720BEを800MHz/CPU0.8V/NB1.05の状態で放置してると時計が遅れちゃう。
C1Eを無効にしたら直るってk10statスレで見たんだけど、K9A2 CF-FのBIOS設定にはC1Eの項目が無い。
代わりにそれに該当する項目とかあるかな?
CnQは切っても効果無かった。
941Socket774:2009/06/26(金) 21:08:12 ID:t+Mt8k3U
>>940
私はほぼ同じ状態ですけど、時計は遅れません、なんでだろう??
C1EってGIGABYTEのマザーだね。あれは状況に応じて、電源フェーズを
ON・OFFするから原因はわかってるんだけど。
憶測で悪いけど、マザーの寿命が近いのかもしれないね。

942Socket774:2009/06/26(金) 21:09:27 ID:t+Mt8k3U
あ、NBは電圧いじってませんです。これが原因かも?
NB電圧は標準にして試してみませんか?
943Socket774:2009/06/26(金) 21:57:41 ID:+ZPATNbr
過去ログを見たら

>390 Socket774 [sage] 2008/01/05(土) 16:47:00 ID:lFSt2oek
>CF-Fにて1.2入れてみた
>C1Eの項目がどうでもいい機能の設定に変わっている_| ̄|○

こんなレスがあったので、何かに変わったのかなーと思いまして…
しかし言われてみればNB弄ってから遅れるようになったかも
一旦1.15Vに戻して、少し様子見してみます
944Socket774:2009/06/27(土) 00:19:34 ID:IhiWUAXU
>939 どういたしまして

>チップセットとVRMに温度計を貼り付けて監視しつつ、
120mmx25mmのファン4つを1100rpmぐらいで回しておきます。

たぶんそんなにいらない
(グラボ爆熱なら話別)
よほどの窒息ケースじゃない限り、
12aが前後でフツーに回せば
(極端に低回転じゃなけりゃ)
ぜんぜんオッケーですぜ。
そういえばN-force4のときは
夏は帰宅したら、冷房ガンガン付けて、
部屋を冷やしてからじゃないと、動作が不安定でした。
でも、今日は、マイケルジャクソンのニュース見てから、
あわててPC切らずに出勤w
冷房なんかついてないけど全然無問題w
あんまやると寿命縮むだろうけどw
945Socket774:2009/06/27(土) 09:06:32 ID:cv1m7unW
>>944
ありがとうございます!
ユルユルと900〜1000rpmを基本に回しておきます。
S-FLEXなので大丈夫だと思いますし、
そういう感じで使ってみます。
nForceは熱いですね。
それ以外は特に不満は有りませんでした。
XP使う場合でもAHCI使うのが楽ですし
不具合も感じないので良いんですが....

K9A2 Platinumで作る自作機の写真を貼り付けます。
月末に組み上げられると思います。
946Socket774:2009/06/27(土) 22:10:20 ID:fiq0UuL6
CF-Fだけど、間違ってBIOS1.9入れてしまって頭の中真っ白に
なってしまった。
USBみんな外してWindows起動させてから、キーボード・マウス差して
再起動したら立ち上がるようになって、速攻で1Aに上げたよ。

FDDもUSB接続だったんで、もうだめかと思ってLiveUpdateが
頭をよぎってしまった。
今日は暑かったなぁ。
すまん、読み流してくれ。
947Socket774:2009/06/29(月) 00:31:45 ID:ZCFHOCe6
>>943
その後、状況は変わらず?
948940:2009/06/29(月) 19:35:01 ID:mOGbNfOA
>>947
ちょっと軽減されたかな?ってくらいです
1日で3分くらい遅れてたのが、1日30秒程度に変わりました
単なる計測ミスかも知れませんが
1日1度時刻合わせして、次の買い換えまで乗り切ろうと思います
949913:2009/06/30(火) 06:52:01 ID:xisx4ORA
今日、K9A2 Platinumが届きます!!!。
ウレシイ〜
950Socket774:2009/06/30(火) 07:04:02 ID:V9O+JXZi
PCIスロット一個だめになってるみたいだ
買って半年たって気づいた。。。
951913:2009/06/30(火) 07:13:19 ID:xisx4ORA
>>950
接点を拭いても駄目そうですか?
拭くというか、復活させるというか...
952Socket774:2009/06/30(火) 08:22:36 ID:2FiE/K68
X2-5400+ から X4-810 に載せ変えました

ホントに載せ変えるだけで、他に何もする事が無いんですね〜
953Socket774:2009/06/30(火) 22:55:53 ID:MRB0RX+B
やること?
デフラグに決まっているじゃないか
954Socket774:2009/07/01(水) 15:08:43 ID:vetDQWZ8
>>951
俺もPCI周りが調子悪くてメーカーに交換してもらった
955Socket774:2009/07/01(水) 15:36:43 ID:FnWquxrz
>>954
あ〜...
改善の見込みが無かったんですか...
交換なら良いですけど、面倒ですよね。

 私は昨日からK9A2 Platinumを使っていますが、
早速、問題が発生して大変でした。 レジストリを弄って解決しました(Windows7 RC 64bit)
ひと目惚れした大好きなマザーボードだったので、案外嬉しかったりもしました。
ttp://support.microsoft.com/kb/314060/ja

嬉しい相棒が我が家にやって来てくれました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org190217.jpg
室温32℃・VRM:39℃/ノース:44℃/サウス:48℃/HD4890OC:55℃(ファン回転数35%)
nForceのマザーよりも圧倒的に低い温度なので安心してます。
956Socket774:2009/07/01(水) 17:16:27 ID:56z5wso/
>>952
AM2+なんだけどAM3のそのCPU付くんだ^^
シロートな質問でごめんね^^;
957Socket774:2009/07/01(水) 17:31:22 ID:sXldVuEO
AM2はAM2のCPUオンリー
AM3はAM3のCPUオンリー
AM2+はAM2とAM3のCPUどちらも乗る
958Socket774:2009/07/01(水) 17:33:22 ID:sXldVuEO
AM2マザーとAM3マザーの大きな違いはメモリがDDR2かDDR3かと言うところ
ようするに、AM3CPUをAM2+で使う場合はDDR2、AM3マザーで使うならDDR3
959Socket774:2009/07/01(水) 19:42:48 ID:56z5wso/
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

聞いてよかった^^;

ありがとう、俺もX4にしてみようかな^^
960Socket774:2009/07/01(水) 20:15:00 ID:SK9Yrw9j
>>959
載せかえる前にBIOSの対応を確認しておいたほうがいいよ。
あと、先に目当てのBIOSにアップしておけばトラブルも少ないと
思います…

961Socket774:2009/07/01(水) 21:54:07 ID:56z5wso/
はい。
ありがとう
962Socket774:2009/07/01(水) 22:42:19 ID:ugvZQ5BX
電源にも気をつけてね〜
963952:2009/07/02(木) 08:35:27 ID:t0I7F8HF
何もやる事が無い...と思ってたけど、リテールのクーラーが負荷時にかなり喧しい事に気が付いた
5400+のリテールは普通に使えたんだけどなあ...

なので無難そうで割と安価な刀3とやらを買ってきて付けました
とりあえずポン付けで良く冷えてますが、ドライブや電源の配線と干渉する場所なので
後でちゃんと配線をやり直さないとダメですね
964Socket774:2009/07/02(木) 17:25:43 ID:QPQGNrcJ
グローバルサイトに出てるK9A2 CFと日本サイトのCF−Fってなにか違うの?
965Socket774:2009/07/02(木) 21:31:37 ID:5xCgZg4F
基本的にCFとCF-Fは同じ
それ以上にV1かV2かの違いが問題
966Socket774:2009/07/03(金) 12:00:13 ID:E1nL9ZVK
>>965 その辺詳しく分かる方、教えてください。
ちなみに、日本のは、これらのものとは違うんですか?
967Socket774:2009/07/03(金) 12:25:09 ID:7Cx7L9o5
>>966
125w(CPU)対応してるのはv2のみ。国内正規品にv2は無い。
グローバルの情報はv2が基本になってます。あとは解るね?(・∀・)?
968Socket774:2009/07/03(金) 20:37:27 ID:7FN+z+7p
燃えるんですね。わかります
969Socket774:2009/07/04(土) 17:11:26 ID:eT9dl7A0
BIOSバージョンってどこで確認するんでしたっけ
K9A2Platinumなんですけど・・・・
買ってまだUPしてないって事はV1?
V1だとしたらphenomX4だとどのあたりが
動くんですかねぇ
教えてください
970Socket774:2009/07/04(土) 17:20:26 ID:VBs1XI+L
>>969
>BIOSバージョン
CPU-Zで見れるんじゃなかったかな...
3つ目のタブのMotherboardの2項目目。
971Socket774:2009/07/04(土) 17:30:57 ID:eT9dl7A0
ありがとう。
やっぱりV1.1でした、
UPデートするのにいきなりV18とかまで
上げても平気かな?
972Socket774:2009/07/04(土) 17:41:52 ID:VBs1XI+L
>>971
平気ですよ。
安定した状態でアップロードしないと壊してしまう可能性が高いので
Windows上からアップロードする場合
・常駐ソフトを出来る限り終了させる
・BIOSのアップロードが始まると(OKボタンを押して許可すると)
小さな画面が出てくるので、絶対にマウス、キーボードを触らないでおく
・作業開始から終了するまで2〜4分ぐらい掛かる場合が有るので焦らず待つ。

そうすると自動的に再起動が掛かるので、気楽に待ってください。
OS、BIOSの起動が速くなりますよー。
POST画面も変わりますしw
973Socket774:2009/07/04(土) 17:44:53 ID:yMXtLvQj
アップデート
974972:2009/07/04(土) 17:45:54 ID:VBs1XI+L
>・BIOSのアップロードじゃなくて
BIOSのアップデートでした。
ごめんなさいm(_ _)m
気をつけて作業してください。
ウイルス対策ソフト、ファイヤーウオールも終了させておいて下さいね。
私は、Windows上(Windows7 RC 64bit)で、
初期のBIOSから、最新のBIOSにアップデートしました。
975Socket774:2009/07/04(土) 17:58:53 ID:eT9dl7A0
え?windows上から出来るの@@;
知らなかったorz
教えてもらえませんか?
976Socket774:2009/07/04(土) 18:26:14 ID:VBs1XI+L
>>975
ttp://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1332
BIOS(Version 7376v18)をダウンロードしたら

AFUD4281(.exe)を、クリックしてください。
OKボタンを押して行くと、終了させてほしいアプリケーションの一覧が出てきますので
IMEのバーとか、開いているエクスプローラが有れば全て指示通り終了させてください。

最後に同意を求められると思うので、OKを押して暫く席を離れていてください(4〜5分ぐらい)。
977Socket774:2009/07/04(土) 19:34:19 ID:eT9dl7A0
XPじゃ無理ですよね?
978Socket774:2009/07/04(土) 19:40:32 ID:c9n/xBRG
DOSからのうpだての方が実績あるし、できることならそっちの方がいいと思う
979Socket774:2009/07/04(土) 19:47:19 ID:VBs1XI+L
>>977
無理じゃないですよ。
OS種類に関係ないようです。
980Socket774:2009/07/04(土) 20:10:47 ID:G4WhuvLG
ライブアップデートのほうが楽。
981Socket774:2009/07/04(土) 22:46:18 ID:eT9dl7A0
なんかクリックしても上手く行かなかったので
怖かったけどライブアップデートしてみました。
CPUZで確認してV1.8になりました^^
いろいろありがとうございました。
これでPhenomX4に交換可能ですよね?

V1.8にしたら起動の時に文字がいろいろ出るようになったんですが
問題無いですよね?
982Socket774:2009/07/04(土) 23:55:42 ID:VBs1XI+L
>>981
BIOSの設定でメーカーロゴが出てくるようにしてみては?
983Socket774:2009/07/05(日) 00:03:36 ID:G59v3qZG
>>981 RAID有効になってたりしないか?
984Socket774:2009/07/05(日) 00:14:02 ID:7ketRwF+
あ^^;
それだ><
RAID使ってないのに有効になってるかも・・・
忘れてたorz
985Socket774:2009/07/05(日) 16:08:32 ID:G59v3qZG
白金でなぜかメモリが
DDR2-1066 5-7-7-21-28になってる…なんで?
設定は
DDR2-1066 5-5-5-15-Auto
電圧は2.1V
986Socket774:2009/07/05(日) 17:29:14 ID:Gl9zN1FC
>>985
メモリはなによ?
まぁ白金は大抵のメモリでそんな感じなんだがとりあえずマニュアルで設定してみ?
987Socket774:2009/07/05(日) 18:02:08 ID:G59v3qZG
>>986 いや設定はしてある。
Xtreaam Darkなんだが…
いままで4-5-5-12とか5-5-5-15とか普通にできてたんだが…
988Socket774:2009/07/05(日) 18:21:39 ID:NAjLudnN
CF-FでもBIOS設定とCPU-Zとかで読むのが違うことがある
まぁCPU-Zだしなって思ってほっといたんだけど
989Socket774:2009/07/05(日) 22:06:13 ID:Gl9zN1FC
>>987
俺も経験したがTeamでダメで襟草でオートで安定って罠がある。
990Socket774:2009/07/05(日) 22:29:52 ID:G59v3qZG
>>989 安定性はバッチリだからそこは大丈夫。
でも5-7-7-21-28だとなんで5-5-5-15を買ったんだ?ってなる。
991990:2009/07/05(日) 23:10:13 ID:G59v3qZG
BIOSを1.7>1.8にしたら直った。
でも1.8って
・RAIDオフが見当たらない
・PCI-Expressの第2スロットの速度設定がない
のは俺だけ?
992990:2009/07/05(日) 23:32:41 ID:G59v3qZG
連続でスマン

RAIDとPCI-Exのスピードは再起動したら出てきた。
993Socket774:2009/07/06(月) 08:49:12 ID:n1U+VSE7
次スレ

MSI K9A2シリーズ総合 その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246837515/
994Socket774:2009/07/06(月) 09:50:36 ID:iyKhQ2/p
うめ
995Socket774:2009/07/06(月) 09:59:37 ID:f7pUO3vA
もめ
996Socket774:2009/07/06(月) 10:00:56 ID:f7pUO3vA
はめ
997Socket774:2009/07/06(月) 10:03:04 ID:f7pUO3vA
らめ
998Socket774:2009/07/06(月) 10:06:28 ID:f7pUO3vA
せめ
999Socket774:2009/07/06(月) 10:07:12 ID:f7pUO3vA
こめ
1000Socket774:2009/07/06(月) 10:08:15 ID:f7pUO3vA
K9A2 !
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/