WesternDigital製HDD友の会 Vol.59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230822589/
2Socket774:2009/01/09(金) 15:41:45 ID:yi0CNCrO
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320GBプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s

WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。
3Socket774:2009/01/09(金) 15:42:16 ID:yi0CNCrO
■プラッタ容量別モデル一覧

モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●320(334)GB プラッタ(2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0  WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD5001AALS-00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0(16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1(32MB 5400rpm 2008/9月発売) 
WD1001FALS-00J7B(Black 2008/6月発売)


●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0(16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

注: 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
  250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
4Socket774:2009/01/09(金) 15:42:47 ID:yi0CNCrO
■RMA保証

RMAチェックページ:
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間
 ・5年間 Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
 ・3年間 Scorpio、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)

●代理店情報
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向(2008年12月現在)
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りと無しが混在。
・ツクモ   代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。
・ワンズ   ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA     ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸    CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、webページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=20
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
5Socket774:2009/01/09(金) 15:43:18 ID:yi0CNCrO
■FAQ

Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」か「CrystalDiskInfo」でAAMを調整する。

Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。

Q. Greenシリーズでリトラクト音・アンロード(退避)音が多い気がする。
A. SMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
 「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
 「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
 1時間あたり20回程度であれば、正常。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
 無効化するHDDのみを接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
 wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、33MB以下としか認識されない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットがSATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。

 対処法
  ・別途にSerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする

  図解(OPT1 Enabled) [ :■::] 

生産国はシリアルの頭文字2文字で調べる。
  WT : Singapore
  WS : Singapore
  WM : Malaysia
  WR : United States
  WC : Thailand
6Socket774:2009/01/09(金) 15:43:49 ID:yi0CNCrO
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf

■データ消去

フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。
7Socket774:2009/01/09(金) 15:44:21 ID:yi0CNCrO
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。
現在値がしきい値を下回ると異常状態。
C4はあまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ローレベルフォーマット(実質はゼロフィル)実行で代替処理がされて不良セクタが消えるが、
代替前のアクセスできる状態ではリペアできたC5・C6エラーは、代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) 「Current Pending Sector Count」 現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタの数。


■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】
8Socket774:2009/01/09(金) 15:47:28 ID:l1uIOLgJ
9Socket774:2009/01/09(金) 16:46:17 ID:xmhJ+OBd
>>1
乙。ありがとう。
10Socket774:2009/01/09(金) 23:01:37 ID:SZxW/OUf
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウ
11Socket774:2009/01/09(金) 23:02:48 ID:TUN4w3pb
>>1乙テールスープなんたら
12Socket774:2009/01/09(金) 23:22:33 ID:xivSnIkU
WD10EADSの、評判はどうでしょうか?
外付けケースと一緒に買おうと思うのですけれど、
海門のST31000333ASとどちらにしようか悩んでまして。
WDは今も使ってる6年物のHDDがまだまだ現役で頑張ってくれてるので、
気に入っているのですけれども。
13Socket774:2009/01/09(金) 23:26:20 ID:TT34j2U+
前スレやら、他のHDD系のスレ見れば分かるだろうに
14Socket774:2009/01/09(金) 23:27:27 ID:TUN4w3pb
>>12
WDでその質問をするとは・・・お主・・・ただ者ではないな。
15Socket774:2009/01/09(金) 23:58:55 ID:xAnmFSf1
明日のデポの640GB/\4,970って、WD6400AAKSかね?
16Socket774:2009/01/10(土) 00:06:27 ID:YfvVZ48C
いっぱい無駄スレが立ってるな
17Socket774:2009/01/10(土) 00:06:28 ID:og6Nvz52
>>12
海門のST31000333ASについてはそちらのスレを読めば評判が分かる
「評判」は大抵、多くの人の様々な主観等が入っている
要するに、自分で判断できるかだと思う

10EADSを買うかを「評判」に頼るのは如何なものかね

ST31000333ASの「評判」もそうだけど、SATAのHDDにどこまで何を求めてるのか
読み書きの実転送速度や耐久性を求めるならお門違い

じゃんぱらの買取価格を見れば分かるけど、1TBはメーカー問わず同価格
海門に致命的なバグが明らかに存在するなら、価格は下げるのが普通
海門もWDも買取ショップにしてみれば関係ない、要するに容量
そこで買う人も同じ
18Socket774:2009/01/10(土) 00:07:25 ID:xAnlkhZg
サ●■ン
19Socket774:2009/01/10(土) 00:12:22 ID:k36JapBF
SamsungのHD103UJ/HD103UIとか、
倉庫としてはコストパフォーマンスは良い。
20Socket774:2009/01/10(土) 00:20:37 ID:idMocfw7
でもい居心地悪い倉庫はお断りなんですよ。
21Socket774:2009/01/10(土) 00:21:32 ID:k36JapBF
嫌なら使わなければいい、ただそれだけのこと
22Socket774:2009/01/10(土) 00:21:40 ID:m+WSS166
勧告企業に金を落とすって有り得ない
部品で入ってるなら仕方ないがブランド見ただけで回避決定
23づら:2009/01/10(土) 00:21:50 ID:+rgADU4r
        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄RMA期間新品交換希望の場合は
  ∧_∧  /大手代理店のシネックスを購入してづら
 ( ´∀`)< WD批判は許さず、駆除暴行で追い祓いましょう
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
同梱の保証カードの期間はお店での物々交換が可能な時期でづら

同梱の保障カード期間にお店が交換をしてくれない、
同梱の保障カード期間が過ぎた後のRMA交換は、
とにかく
メーカーページ>>4でRMA期間を調べておく事が重要づら
通る事が確認出来たら↓↓↓でお問い合わせをするづら
https://www.synnex.co.jp/cgi-bin/form_service-support.cgi

人に優しく、親切丁寧、愛情少々を忘れずにこのスレ、
日立とWDと●●を守る会を運営していきたいと思っておりますづら
24Socket774:2009/01/10(土) 00:29:31 ID:a6WMOKsj
>>13
>>14
>>17
ありがとうございます。
データバックアップのためのハードディスクをと思いまして、
速度よりも、耐久性でしょうか。USBケーブルを使っての接続ですので。
シーゲートなどの他スレも読ませていただきます。
25Socket774:2009/01/10(土) 00:30:58 ID:mQrjO6RA
日立スレの様な流れだなw
26Socket774:2009/01/10(土) 00:32:58 ID:idMocfw7
>>21
ここはどこですか?
27Socket774:2009/01/10(土) 00:37:02 ID:mQrjO6RA
そん位流せよ
どっかのメーカースレと差がなくなるぞ
28Socket774:2009/01/10(土) 00:38:24 ID:7wAmAqJY
そう言えば、>>4のテンプレにBLESSが無いけど、過去に通販で4台買って4台ともRMA保証有りだったよ。
29Socket774:2009/01/10(土) 00:43:27 ID:KiJDHaYF
>>15
寒ちょんも有るみたいだよ
30Socket774:2009/01/10(土) 00:56:53 ID:3fGU2kh5
南朝鮮HDDは確実に、他のメーカーより
品質が劣るからね。
中身は日本メーカーの部品じゃんって反論するひとがいるけど
そんな人は、物作りってものを理解していないんだよな。
同じ部品かき集めて組み立てたとしても、組み立てた人によって
品質には大きなばらつきが出るんだよ。


31Socket774:2009/01/10(土) 00:59:33 ID:lGUeis/q
ひゃああっほぉぉぉぅううううううううっ
セット値下げキター!だがまだ値下がりするかも・・・







「いいや限界だッ!押すね!!」
32Socket774:2009/01/10(土) 01:04:57 ID:k36JapBF
釣り針が見える
33Socket774:2009/01/10(土) 01:14:54 ID:KiJDHaYF
>>30
中国製にはメラニンが入ってるぞ
34Socket774:2009/01/10(土) 01:16:57 ID:y157nOr8
メラニンってただの色素だぞ
35Socket774:2009/01/10(土) 01:20:16 ID:KiJDHaYF
>>34
どうりで基板が真っ黒になっちまったのか
36Socket774:2009/01/10(土) 01:22:28 ID:cEaj1mlq
メラニン樹脂ってのがレンゲに書いてあったのはそのためかっ!
37Socket774:2009/01/10(土) 01:24:10 ID:qDkYBC1x
お前ら楽しそうだな
38Socket774:2009/01/10(土) 01:25:05 ID:7bULp5Q6
メレ・・・ンゲ・・・?
39Socket774:2009/01/10(土) 01:26:43 ID:e5h3I2IM
おっぱい?
40Socket774:2009/01/10(土) 01:31:48 ID:NevUU0gc
>>36
× メラニン
○ メラミン
と混じれ酢w
41Socket774:2009/01/10(土) 02:02:54 ID:KiJDHaYF
おれのお●●ん 小姐としたら真っ黒だ
女陰にもメラニン持ってるのかよ
42Socket774:2009/01/10(土) 02:06:37 ID:KiJDHaYF
おっと今日と明日デポはしごして日替わりHDD買いだめするから
早く寝ようっと
43Socket774:2009/01/10(土) 03:20:39 ID:uwOObEjI
6400AAKSはいつになったら安くなりますか?
44Socket774:2009/01/10(土) 03:25:53 ID:6oyiBPHR
チェックツールってdiagとDLGどっち入れればいいの?
DLGの方が新しいみたいだけど
45Socket774:2009/01/10(土) 03:25:58 ID:zeGZS0MD
6000円切ってるんだから、十分安いだろう。
さすがにここまで来たら、もう殆ど下がってこない。
46Socket774:2009/01/10(土) 03:43:07 ID:xqJRX536
遅漏ちんちん
47Socket774:2009/01/10(土) 04:28:12 ID:zn1i5Z+Q
NAS組みたいんだけど、EADSでいいよね?
48Socket774:2009/01/10(土) 04:38:36 ID:BORFyzGT
>>44
両方入れればいいじゃん
というかDOS使え
49Socket774:2009/01/10(土) 04:43:49 ID:OHWwX6e6
WD6400AAKS 安く売ってるところは送料かかるな・・・
送料込み6000円以下で売ってるところある?
50Socket774:2009/01/10(土) 05:01:25 ID:zeGZS0MD
ツクモが5000円以上で送料無料
WD6400AAKSが5780円
URLに4515479431362ってあるから、
シネックス(JAN 4515479-)が届く可能性が高い
51Socket774:2009/01/10(土) 05:18:04 ID:7bULp5Q6
>>50
俺に死ねっていってるんすか・・・?
52Socket774:2009/01/10(土) 05:37:38 ID:zeGZS0MD
>>51
そんな貴方にIYHスレ
53Socket774:2009/01/10(土) 05:51:56 ID:OHWwX6e6
>>50
明け方だと言うのに親切に教えてくれてありがとう
ワンズで注文しようとしてたところだった
5000円以上送料無料だったんだな、比較サイト見て調べたんだけど盲点だった
ヤマダが買い取ってくれるんだっけtukumo 
潰れることはないだろうからここで注文するよ
54Socket774:2009/01/10(土) 08:14:46 ID:6oyiBPHR
>>48
DOS版って違いあるの?
両方入れてみたけど、なるほど全然違うツールなんだね
55Socket774:2009/01/10(土) 09:00:51 ID:uILMNHvx
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|        この感じ・・・・
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レww─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|       ・・・まさか7280・・・
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
56Socket774:2009/01/10(土) 09:42:50 ID:Vo5MRsnt
システム用にWD3200AAKS-00B3A0を買うかWD6401AALSを買ってパーティションを切るか
迷ってるんだけどどっちの方が立ち上がり早いかな?
なんとなくバッファが多いWD6401AALSの様な気がしてるんだけど。
データ用にはWD1001FALS-00J7Bを買うつもり。
57Socket774:2009/01/10(土) 09:48:12 ID:kyACSFsC
>>56
WD6401AALSを買ってパーティション
58Socket774:2009/01/10(土) 09:59:28 ID:Vo5MRsnt
サンクス。これから買いに行ってくる。
59Socket774:2009/01/10(土) 10:28:00 ID:DmYj7nuO
1001FALS、10k切りまであと一押しなんだけどなー
60Socket774:2009/01/10(土) 10:54:38 ID:zX+975Eu
1001FALS買うぐらいなら海門買った方が速くていい
61Socket774:2009/01/10(土) 10:56:43 ID:4ZtUPMxj
海門はスレ違い
62Socket774:2009/01/10(土) 10:58:03 ID:qsvTa2G+
海門はない
63Socket774:2009/01/10(土) 10:58:20 ID:KiJDHaYF
>>42
デポ行って来た
やっぱ寒ちょん HD642JJだった 取りあえず2台ぽちった
明日の1Tも寒ちょんみたいだよ
64Socket774:2009/01/10(土) 11:16:55 ID:7jsxDlrF
記載がなければ寒という信憑性が高まったな
65Socket774:2009/01/10(土) 11:21:50 ID:hupSBKyJ
EADSを買ってきて何時間か慣らしでアイドリングしてるんだけど、
5秒間隔でカシャッ・・・カシャッ・・・とヘッドが振れてるような
耳障りな音がするわけなんだが。

例の8秒タイマーとは違うようだし、これ普通かい?
66Socket774:2009/01/10(土) 11:23:21 ID:wQQcBI1B
>>63
俺もデポ行ってきたけどCFDの白箱でWD6400AAKSだったぞ。2個買ってきた。
67Socket774:2009/01/10(土) 11:25:30 ID:LtCffvxf
全国共通じゃないとき未公表なのかなデポは
68Socket774:2009/01/10(土) 11:29:32 ID:KiJDHaYF
>>66
白1年?
取り替えない? 俺のはCFD5年だよ
2台とも 2013/8だった
69Socket774:2009/01/10(土) 11:32:26 ID:KiJDHaYF
>>66
じゃ明日の1Tも混じるみたいだな
70Socket774:2009/01/10(土) 11:32:31 ID:3hz1NsFo
5年あるっていっても、寒だろw
71Socket774:2009/01/10(土) 11:34:38 ID:wQQcBI1B
>>69
明日の中身何?って聞いたら、俺の行った店ではWDって言ってた。
72Socket774:2009/01/10(土) 11:35:44 ID:WNGi79LZ
>>65
その音が確かにEADSから出てるなら初期不良交換コースじゃね
俺も交換して今は快適

この手の報告が多い気がするのはただ単にそれだけ売れてるって事で
73Socket774:2009/01/10(土) 11:36:56 ID:KiJDHaYF
>>71
どこの店

太田は今日も明日も寒
74Socket774:2009/01/10(土) 11:40:58 ID:kyACSFsC
>>72
どこのショップとどういう交渉をして交換してもらったの?
5秒間隔でカシャッというのは、異常だとショップは認めたのか
75Socket774:2009/01/10(土) 11:45:40 ID:Am3b8YIi
wdidle3なんだけど、ここのでおk?
ftp://76.17.197.241/public/software/dos/

FDD, CDともに起動で失敗する。
wdidle3.exeのハッシュ値は一緒だった。
まんまコピーでいいんだよね?
76Socket774:2009/01/10(土) 11:55:03 ID:hupSBKyJ
>>72
初期不良まじっすかΣ( ̄□ ̄;)!!
音は間違いなくEADS。

昼食後にExtended test やる予定だけど・・・
今のところSMART等に異常なし。
77Socket774:2009/01/10(土) 12:23:30 ID:SDxTxIO5
>>76
オレのも音するよ
そういうものじゃないの?
裸外付けで使ってるから聞こえるけど、ケース内だったらたぶん気がつかなかったかも
78Socket774:2009/01/10(土) 12:25:34 ID:ZTQGrZpg
ケースに入れてるから音なんてわかんねー
って通常フォーマットして1週間程、ファイルもなにも入れてない状態からしか使わないから気にしないけどね
って通常フォーマットしたら初期不良とかわかるんじゃないのか?
79Socket774:2009/01/10(土) 12:30:14 ID:T1awYtyR
通常フォーマットじゃ無理
80Socket774:2009/01/10(土) 12:31:53 ID:dhfcw60L
裸外付けだけど超静か
81Socket774:2009/01/10(土) 12:42:41 ID:YEHSia9k
元旦に買ったうちのEADSもアクセスしたあと5秒間隔ぐらいでかた、かたとしばらく鳴るんだけど
これってやっぱりやばいの?
8275:2009/01/10(土) 12:55:24 ID:Am3b8YIi
自己解決しました。
まんまコピーじゃなくて、起動ディスクにwdidel3.exeだけ入れるのね。
83Socket774:2009/01/10(土) 13:02:08 ID:1SAnd2qa
>>82
wdidel3.exeは、ウイルスソフトだと思い込んでいたのかと問い詰めたい
84Socket774:2009/01/10(土) 13:03:07 ID:ZTQGrZpg
>>79
え??そうなの??  まずいな〜
85Socket774:2009/01/10(土) 13:04:47 ID:1SAnd2qa
>>84

>>6
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
8675:2009/01/10(土) 13:08:03 ID:Am3b8YIi
>>83
すまん、意味が分からないw
とりあえず無効に出来たから、しばらく様子見てみるか。
87Socket774:2009/01/10(土) 13:13:17 ID:BORFyzGT
カチカチを気にする奴多すぎ
神経質な人間はEADSを買わないように
テンプレに注意書きを入れた方がいいだろ
88Socket774:2009/01/10(土) 13:17:05 ID:DIsKKO2P
カチカチ気にするヤツはマウスカチカチすんなよ
89Socket774:2009/01/10(土) 13:28:54 ID:ZTQGrZpg
>>85
うい
今、ファイル移動してるから終わったらやってみる。
90Socket774:2009/01/10(土) 13:34:55 ID:ZTQGrZpg
>>85
WD10EADSだけど項目がない・・・
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=en
ってこれどうやってテストするの?
91Socket774:2009/01/10(土) 13:35:55 ID:kUlApvLI
システム用に6400AAKS注文した
幕の250G(読み書き50MB/sちょい)からの乗り換えなんだけど世界変わるかな
92Socket774:2009/01/10(土) 13:40:56 ID:qDkYBC1x
>>91
変わる変わる、もう別世界。
起動も早くなるし、ブラウザもサクサク開くし、アプリの起動も早いしでもうウハウハ。
昇天間違いなし。
















はい、プラシーボ効果植え付け終了。
93Socket774:2009/01/10(土) 13:55:17 ID:gRwwzOGn
>>90
EACSのでおk
94Socket774:2009/01/10(土) 13:57:23 ID:ZTQGrZpg
>>93
ありがと
取りあえずdos版落とした
Dlgsetup11_0_dos.exe
これやってる最中はほかの事やっててもいいの?
95Socket774:2009/01/10(土) 14:09:45 ID:3jR26wwe
>>94
服は脱いでPC前で正座して待ってろ
冬だと静電気はやばい
今日みたいな乾燥している日は特にやばい
96Socket774:2009/01/10(土) 14:10:16 ID:BORFyzGT
>>94
暇ならずっと視てても良いが
97Socket774:2009/01/10(土) 14:30:18 ID:e5h3I2IM
>>94が言ってるのはPCで何か作業してもいいか否かだと思うが…
たとえばエッチな動画を再生してもいいのかと聞いているかと
98Socket774:2009/01/10(土) 14:34:34 ID:FOUbcOLw
99Socket774:2009/01/10(土) 14:36:38 ID:ZTQGrZpg
>>97
そう  それですw
100Socket774:2009/01/10(土) 14:41:19 ID:SDxTxIO5
DOS版っていってるからみんなが弄ったんでしょw
101Socket774:2009/01/10(土) 14:44:20 ID:1SAnd2qa
>>100
白黒ショーを知らないのか!
102Socket774:2009/01/10(土) 14:44:48 ID:ZTQGrZpg
dosクリックしたらフロッピーがどうのこうのって出て出来なかった。
んでDLGの方を落としてきてsetup.exeでクリックしてインスコして
WD Diagnostics起動させたら繋げてるHDDが認識されない・・・
下段ローカルの所には表示されるんだけど・・・
103Socket774:2009/01/10(土) 14:49:53 ID:BORFyzGT
チェックが終わるまで taeco asami kaba の曲でも聴いていればいいさ
104Socket774:2009/01/10(土) 15:06:45 ID:30DFBCnU
システム用のHDD購入で迷ってます・・・
WD6401AALS (640GB,32MB)
WD10EADS (1TB,32MB)
この2つのうちどちらかを買おうと思っているんですが、
性能差がどのくらいあるのかというのも気になっています。
どちらを買うのがよさそうでしょうか。
105Socket774:2009/01/10(土) 15:10:30 ID:e5h3I2IM
>>104
WD6401AALS
106Socket774:2009/01/10(土) 15:11:40 ID:dYt+9SFN
>>104
HDT721010SLA360
107Socket774:2009/01/10(土) 15:17:38 ID:3fGU2kh5
迷っているなら両方買えばいいじゃん。
っていうかぁ、使用用途も書かずにどっちが良いかなんて
判断できる訳ねえじゃん。
108Socket774:2009/01/10(土) 15:23:30 ID:T1awYtyR
”システム用”って書いてあるだろ……
109Socket774:2009/01/10(土) 15:28:18 ID:BORFyzGT
WDに拘らないなら
HDT721010SLA360でいいんじゃね
110Socket774:2009/01/10(土) 16:01:01 ID:NuQpWMwt
>>107
アホや
111Socket774:2009/01/10(土) 16:06:21 ID:kHgwliE2
SystemならSSD二台でRAID0だろ
112Socket774:2009/01/10(土) 16:10:12 ID:BORFyzGT
SSDはプチフリが完全に解決してからでいいよ
113Socket774:2009/01/10(土) 16:27:45 ID:mFLsWqBC
システム用ならHDT721010よりHDT721075のがいい
114Socket774:2009/01/10(土) 16:58:15 ID:h1X0cBHS
俺の玄箱に入れたEACSもカチカチ繰り返すのが気になった
因みに玄箱はsambaアクセス以外はHDDにアクセスしないように
設定してあるから前のHDDは停止出来たのにこいつには効かない
115Socket774:2009/01/10(土) 17:19:20 ID:7bULp5Q6
>>102
俺もカスだから
windows版?を落としたら、何かが必要です言われて出来なかった。
俺マジカスだわ。
116Socket774:2009/01/10(土) 18:10:26 ID:0stbMYJu
ファン付き外付けケースに入れてるからHDDの音は聞こえない
117Socket774:2009/01/10(土) 18:12:57 ID:hupSBKyJ
Extended Test 終了。問題なくPASS。
いちおう書き込み、読み込み動作中は音無しで静か。
待機中はあいかわらずカシャカシャするなー。
HDDtuneでチェックしてもエラーなし。

裸族のマンション入居予定だったんだけど・・・うーん。
118Socket774:2009/01/10(土) 18:19:15 ID:Vo5MRsnt
審査に通らなかったんですか
119Socket774:2009/01/10(土) 18:23:25 ID:BaQzuD4D
Data Lifeguard Diagnosticsって可能ならDOS版でやった方がWindows版よりし尿出来る?
120Socket774:2009/01/10(土) 18:23:30 ID:N4b5LGal
>>102
PCを再起動しろ
121Socket774:2009/01/10(土) 18:23:35 ID:1SAnd2qa
>>117
wdidle3でヘッド退避を無効化してみればどう?
本来8秒タイマーのはずが、6.3秒などに設定されているのかもしれない
無効化でカシャ音が消えれば、それが原因
122Socket774:2009/01/10(土) 18:29:29 ID:BORFyzGT
>>119
win版でやってエラー出たらdos版でも確認したくなるから
最初からDOSでやって置いた方が無駄がないんじゃない
123Socket774:2009/01/10(土) 18:44:04 ID:5PgLaTeJ
今日量販店に言われたんだが。
EADSって7200rpm固定でおk?

ネットだと5400って話もチラホラあって正直迷ってる。
124Socket774:2009/01/10(土) 18:51:00 ID:ketNxHgy
         .:;; :;;::;:;:;;;;;;:;:;:;:;、
       〃 .: .: .:. :. :. :. :. :.`ヽ
      〃 .: .:. :. :. :. :. : .: .: . :. ヽ
     〃 .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:,' ヽ
     i i、. : .:. :. :. :. :. :. :. :. :.: .:,' .: .!
     i ト. 、 .: .:. :. :. :. :. :. :.,. イ .: .:!
     i `゙='シ''"´ ̄``ヽく'=゙〈 .: .: !
     !. :. :.,シ.:;;; ;;;  ;;; `ヾ; .: .::.!
      ! .:. ::j ! ;;; ;;  ;;;  ; !:. .:.,′   ふ〜ん
     ', .: .j !  ;; ;;  ;;;  ;; !.:.:,′
      ',.:.:j !  .;.; ;;;  ;;;  ;; !..,′
      ', j ! .:;.; ;;  ;;;  .:; ,リ
       ',j ! .:;.; ;;  ;;; .:;;;;ハ
       ハ .:;.;; ;;  ;; .;;;/ ',
       ,′', .:.;  ;  ;; ;;/  ',
      ,′.:::', .; ;;  ; ./   .',
      ,′.:::::.',.; ;;  ; ./     ヽ``ヽ
    ,.イ .: .:. :.::::ヽ ;;  ,.イ       ヽ::;:;',.
   /.:,′. :. :.:.:.:. ``"´         ヽ;:;;;',
 /.::::/ .: .: :::::: :.:.            ヽ;;;;;',


125Socket774:2009/01/10(土) 18:51:02 ID:BIrnt7XW
5400〜7200rpm可変
126Socket774:2009/01/10(土) 18:51:09 ID:FKJCDoJM
意外に情報って伝播しないんだなって
127Socket774:2009/01/10(土) 18:51:50 ID:BORFyzGT
もうその話は決着が着いてるはずなのに
128Socket774:2009/01/10(土) 18:54:40 ID:LpaFdSZG
祖父店頭500円高かったな〜
129Socket774:2009/01/10(土) 18:55:07 ID:idMocfw7
テンプラ読まないのかな
130Socket774:2009/01/10(土) 19:09:47 ID:G7cMvJxX
カシャカシャヘイ!
131Socket774:2009/01/10(土) 19:39:22 ID:pJdIv/ll
俺はディスクそのものを回転計で測るまで信用しないぜ。
132Socket774:2009/01/10(土) 19:42:38 ID:qsvTa2G+
ショーヘイヘーイ
133Socket774:2009/01/10(土) 19:43:19 ID:zn1i5Z+Q
プロは駆動音で回転数がわかる
134Socket774:2009/01/10(土) 19:54:44 ID:INzrcTDp
俺なんて梱包空けて手に取った瞬間に(
135Socket774:2009/01/10(土) 20:41:21 ID:pJdIv/ll
>>133
あながち嘘ではない。
年取ると15000Hzはほとんど聞こえないかもしれないが。
136Socket774:2009/01/10(土) 21:38:06 ID:pmskojWL
ポチるかポチらないか迷ってる・・・祖父がとっとと7000を割る週末特価をしないから土曜になっちまったじゃねーか

CFD送りつけやがった件は絶対に許さない
137Socket774:2009/01/10(土) 21:53:29 ID:qwzsstBV
日立の250GBは退避/復帰する度OS全体が止まっていた(ザワールドみたいな感じ)んでうざかったが
EACSはそんなことなくメインアプリが一瞬もたつくだけだった
138Socket774:2009/01/10(土) 22:05:16 ID:kgV9VJSJ
HDT721010SLA360 (1TB,16MB)というお話がたくさんあったので
今回はこれを購入することに決めました。
>>105>>106>>107>>109>>113
WDスレにも関わらず他社製品まで考慮にいれた選択肢を
教えてくれてありがとうございます。かなり参考になりました。
139Socket774:2009/01/10(土) 22:11:43 ID:8gB2/hR9
ところでWDから出てる10000rpmのってどうなの?
140Socket774:2009/01/10(土) 22:17:31 ID:BORFyzGT
>>136
> CFD送りつけやがった件は絶対に許さない

誰に言ってんの
141Socket774:2009/01/10(土) 22:18:15 ID:3jR26wwe
こいつ↓
142Socket774:2009/01/10(土) 22:26:04 ID:uKbBklT7
            / ⌒`"⌒`ヽ、             
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\      ごめんなさい… 
          /,//::         \      
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ    
       /  /、:::::...           /ヽ_ \  
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )   
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"  







                           
           ⌒          
                   ヽヽ
        (    / ⌒`"⌒`ヽ、             
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\  ヽヽ  クスクスクスw
          /,//::         \      
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ    
       /  /、:::::...           /ヽ_ \  
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )   
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─" 
14358-188-175-111.eonet.ne.jp:2009/01/10(土) 22:32:32 ID:eU24v8bC
a
144NGNfb-04p4-167.ppp11.odn.ad.jp:2009/01/10(土) 22:33:09 ID:dYt+9SFN
b
145pdn136-059.valley.ne.jp:2009/01/10(土) 22:36:23 ID:XoRNVtop
c
146Socket774:2009/01/10(土) 22:38:23 ID:3jR26wwe
f
147Socket774:2009/01/10(土) 22:38:36 ID:y157nOr8
ダアアアアアアアアアアアアアアッ
148Socket774:2009/01/10(土) 22:41:29 ID:ct4HdKtx
祖父は店頭だと8000円?
149Socket774:2009/01/10(土) 22:50:24 ID:XKTCDuTX
EADSドスパラ店頭で7480円だったよ
150Socket774:2009/01/10(土) 22:55:06 ID:k36JapBF
ベストゲート
WesternDigital Caviar GP WD10EADS 販売価格
http://www.bestgate.net/35satahdd_westerndigital_wd10eads.html
*手数料や送料は別途換算。
151Socket774:2009/01/10(土) 23:21:15 ID:kkpdnZCS
>>98
ひどいなWDって
152Socket774:2009/01/11(日) 00:08:52 ID:fg6WPZeJ
HDDって必要なくても安いとつい買ってしまう
153Socket774:2009/01/11(日) 00:27:02 ID:WYya/tJM
6980まだー
154Socket774:2009/01/11(日) 01:46:29 ID:Eeo3y1zJ
6400との兼ね合いもあるから6980はないんじゃないか?
155Socket774:2009/01/11(日) 01:47:50 ID:I3sXBbKm
そんな細かいこと気にスンナよ
156Socket774:2009/01/11(日) 01:59:16 ID:MuCCJcg/
そもそも祖父は6400AAKSの値段が異常だからな
157Socket774:2009/01/11(日) 02:13:29 ID:SZ9sxuUc
昨日祖父店頭で7480だた
連休特価だって
158Socket774:2009/01/11(日) 02:30:04 ID:7eCf4eK4
我慢できずEADSポチってしまった。もう迷わずにすむ…
159Socket774:2009/01/11(日) 02:37:30 ID:sjMqMnmp
>>158
これで気持ちも下半身もスッキリですね!
160Socket774:2009/01/11(日) 02:51:01 ID:ijOSSW+g
今日デポで1T 6980だよ
店舗によっては寒ちょんみたいだけどね
161Socket774:2009/01/11(日) 02:52:26 ID:hVsnBFyL
俺の場合電車代考えるとデポ安くねえなあ
しかも確実にEADSじゃないからこえーw
行く人はEADSつかめるといいね
162Socket774:2009/01/11(日) 03:10:14 ID:WweF8slv
ギャンブルしにデポ行くのもイヤだから、祖父でポチってしまった・・・
まぁfigmaハルヒが送料無料になったしいいか
163Socket774:2009/01/11(日) 03:14:02 ID:6Oec6SeG
あれwin版のdiagだとSMARTでValue、Threshold、Worst、Warrantyしかないけどdataみれないの?
164Socket774:2009/01/11(日) 03:14:53 ID:7nsOhTtM
ハルヒ(笑)
165Socket774:2009/01/11(日) 03:15:27 ID:ijOSSW+g
>>160
AAKS AACS 2台壊れたから寒ちょんでも良いかなって気がする
166Socket774:2009/01/11(日) 03:38:46 ID:YQVibdoe
なんかですね、、再フォーマットした120GBが6GBと認識されてるんですが・・・
デバイスマネージャでHDDが文字化けして表示されています。

これって裏モードとかの隠しバージョンとかですかね?
167Socket774:2009/01/11(日) 03:41:26 ID:sjMqMnmp
>>166
容量が一定値を越えるとレンガやキノコで表示されます。
168Socket774:2009/01/11(日) 03:41:39 ID:D8jE4IFi
HDDが賢者モードに入ってます。
169Socket774:2009/01/11(日) 03:43:56 ID:ijOSSW+g
>>166
死亡
170Socket774:2009/01/11(日) 03:48:55 ID:hXQ2pDff
ファイル転送中になぜか勝手に再起動してて、起動画面でフリーズしてた。
リセットして再度起動したらRAID0にしてた2つのWD6400AAKSのうち1つにエラー発生してRAID0解除してインスコし直した。
んで、念のため全ドライブ(WD6400AAKS*2、EACS*3、EADS*4)でExtendedスキャンしたら、唯一RMA無しだったEACSにバッドセクタが見つかったw
それ以外はRMAありなのに…。

バッドセクタ見つかっても修復すればそのまま使っていけるのかな?
171Socket774:2009/01/11(日) 03:58:12 ID:CGiwPuLv
ダイタイセクタアルカギリ、バッドセクタゴトキニタオサレハセヌ
172Socket774:2009/01/11(日) 04:00:03 ID:sjMqMnmp
>>171
ザカリテ乙



って、わかる奴は何人いるんだ・・・
173Socket774:2009/01/11(日) 04:04:07 ID:BORzxO5G
>>170
「バッドセクタ」が何を意味するかわからんけど
Pending SectorもReallocated Sectorも
上書きしようとしたら自動的に代替エリアに書き込まれる。

古い(何かのエラーかもしれない)セクタはどうやっても再使用できないけど、
もし修復できってんならやってみ。
174Socket774:2009/01/11(日) 04:14:07 ID:hXQ2pDff
>>171
>>173
レスさんくす!
Repairする前にバックアップしろってメッセージでたんでバックアップ中w
175Socket774:2009/01/11(日) 04:18:16 ID:XTu/R9Hp
安物電源か容量不足、もしくはケーブルのせいに一票。
176Socket774:2009/01/11(日) 04:39:12 ID:VXCOO5fF
>>170
C5とC6の数値はどうなってる?
生の値が 0 なら 代替処理済みだから 問題ない
気になるなら ゼロフィル してから、再使用だな
177Socket774:2009/01/11(日) 04:55:45 ID:LE+aggGV
>>139
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
178Socket774:2009/01/11(日) 04:57:30 ID:6Oec6SeG
>>176
ついでに>>163教えてください
179Socket774:2009/01/11(日) 05:24:36 ID:hXQ2pDff
>>175
電源は2万以上のやつなんで問題ない…と思ったけど、実はOSインスコし直す直前まで外付けケースで使ってた。
その辺も関係しているのかもしれない。

>>176
C5が1で、C6は0だった。
もうすぐバックアップが終わるので、Repairとゼロフィルしてみるよ。
180Socket774:2009/01/11(日) 05:36:39 ID:hXQ2pDff
あれ、Extended testでバッドセクタ見つかったのにData Lifeguard Diagnostics上ではC5は0だ。
とりあえずまたExtended testやってすぐキャンセルしてRepairしますか?って聞かれたから今度はOKしたら、なんかエラーでだめだった。
要はゼロフィルすればバッドセクタは代替セクタに置き代わるんかな?
181Socket774:2009/01/11(日) 05:57:56 ID:mNjca78s
chkdskやってみ
不良セクタ XXKBと表示されたらNTFSファイルシステムによってOSからアクセスできないように$Badclusが書き込まれてる

注意して欲しいのはSMARTで代替されたバッドセクタと上記のバットクラスタは別の物
182Socket774:2009/01/11(日) 06:03:38 ID:BORzxO5G
>>180
READに失敗したとこ(普通はPendingにカウントされる)からデータを拾い上げることができれば
代替先のエリアに書き込む。Pendingの値は減る。
しかし、そもそも読めないからエラーが記録されていたわけで、
電圧変動とか振動とかの要因でなければ読めないものは読めないわけだ。

データを拾い上げることができなければ上書命令が来た時に代替先を使う。
読めなかったところはそれ以降は使用されない。
だから理屈上は上書命令が来なければPendingの数に変化はないはず。

全セクタ上書命令のゼロフィルをやればPendingはすべて代替される。
未知(未使用)の読取失敗エリアをあぶりだすためには
fullscan(extended selftest)をかけてからゼロフィルすればいい。

理屈上はそんな感じ。
183Socket774:2009/01/11(日) 06:43:16 ID:1BKXbS9X
>>181-182
中の人、キター

代替処理のために読み先・書き後という展開は、以前にもあったね
184Socket774:2009/01/11(日) 08:00:48 ID:CGiwPuLv
中の人って、もしかしてHDDの中で働いている小人さん?
185Socket774:2009/01/11(日) 08:17:57 ID:nrn54x6V
  ________________
  : : /: : : : : /: :/l: :/   ヽ: ト、: : :l: :l:.:. : :.:i: :
  : /: : ヽ、:.:l: :/ !/    |:.l ヽ: |: :|_,.: : :.|: :
  :.l:.:./: .: :`|7ー-f   ヾトf‐七弋:|: : : : :l: i:
  :.l: l: : : :./l/x云      ィ气ミト、.|: : : :./:/:
  :.|: |: : :./r彳.ノ:.:}     ト ..ノ:.:.狄: : : :./:.:
  :.|/l: : / { .{:んハ|     {:.んハ:} .〉: : :/、:.:
  :/{ l: ∧  辷_ノ      .辷_ノ |: : / }:/
   l:.从 .}  ¨¨    '     ¨¨   l: /_,ノ/
   ∨l丁八      ‐-‐     ノ|/:./|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  誰か呼んだ?

186Socket774:2009/01/11(日) 08:52:44 ID:BORzxO5G
俺はHDDを中に入れたこともHDDの中に出したこともないぞ。
187Socket774:2009/01/11(日) 09:26:15 ID:hXQ2pDff
>>181
もうすぐゼロフィルが終わるんで、いろいろチェックして検証してみる。
たぶんバッドクラスタではなさそうだな〜。

>>182
Extended testして今ゼロフィル中だから、終わったらまたExtended testしてみてみるよ!

詳しい人がいて助かるわーw
188Socket774:2009/01/11(日) 09:43:43 ID:70VW77pC
>>187

どうせ運用前にきちんとしたテストしてないでしょ
>>6の念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
を今、慌ててやっているに過ぎない
189Socket774:2009/01/11(日) 10:08:58 ID:pmxoyZTs
Extended Test に掛かる時間働けばもう一台買えるんだぜ
Make money while testing your HDD........
190Socket774:2009/01/11(日) 10:53:41 ID:ijOSSW+g
>>160
行って来たEACS 6980 ゲットだぜ 
でもCFD 白箱だからRMA 無しだろうな
191Socket774:2009/01/11(日) 11:10:23 ID:hXQ2pDff
>>188
Extended test1回だけして満足してたw
買ったのは秋に入る直前だったかな。
こいつだけ22D6B0だ。
192Socket774:2009/01/11(日) 11:12:10 ID:hXQ2pDff
まぁRAIDアレイにエラーが生じるほどの何かが起こったのが原因だろうから、俺の環境が悪かったんだと思う。
193Socket774:2009/01/11(日) 11:16:15 ID:/SIeSRnA
今日こそは1TBを買うぞ・・・背中押してくれ
194Socket774:2009/01/11(日) 11:17:39 ID:wHaHR0iQ
>>190
おー、WDだったか。
でも車無いし、CFD&500円差という事だったら、祖父と微妙に悩むな。。。
195Socket774:2009/01/11(日) 11:38:01 ID:n7EPAHod
EADSじゃなくてEACSかよ・・・在庫放出か
196Socket774:2009/01/11(日) 11:43:50 ID:7dmZBell
デポいつも在庫放出の時期を間違ってる
197Socket774:2009/01/11(日) 12:11:49 ID:DhHrtdM2
デポの奴はEACSなのか?

2台欲しいから買いに言ってくるかな
198Socket774:2009/01/11(日) 12:15:44 ID:0tNAVNtk
初めてRMA利用したんだが
5日に発送した今日届いた
もっとかかるもんだと思ったけど
処理の早さに感動した
199Socket774:2009/01/11(日) 12:22:04 ID:ijOSSW+g
>>195
D6B0だし倉庫用だからまーいいか
200Socket774:2009/01/11(日) 12:23:44 ID:0tNAVNtk
×5日に発送した今日届いた
○5日に発送したHDDが今日届いた
201Socket774:2009/01/11(日) 12:26:51 ID:ijOSSW+g
>>200
国内送りより早いな

202Socket774:2009/01/11(日) 12:27:44 ID:7dmZBell
意味通じてるから大丈夫よ
203Socket774:2009/01/11(日) 12:30:29 ID:8HY95fTA
五日前、双頭でWD6401AAL買ったんだけど、SMARTで日に日にC5が増えるんだけど
これって初期不良?
204Socket774:2009/01/11(日) 12:30:35 ID:0tNAVNtk
>>201
送るときEMSを利用したのもあるんだけどね
送られるときはFedExだった
205Socket774:2009/01/11(日) 12:31:16 ID:31Y6RXKD
現在seagateのHDDにwindowsXPが入っていて
PCが動いているのですが。
EADSをIntelliParkを無効化して増設したい場合は、
一度seagateHDDを外す→EADSのみを接続して
wdidle3を実行→IntelliParkを無効化。
seagateHDDも接続。という流れで大丈夫ですか?
206Socket774:2009/01/11(日) 12:37:37 ID:2roHryZj
>>198
RMAならそのぐらいが普通。国内代理店で保証受ける方が時間は掛かる。
昔、幕で国内代理店を通したRMA(≠代理店保証)やったら2ヶ月とか鬼だったな。
207Socket774:2009/01/11(日) 12:42:29 ID:0tNAVNtk
>>206
そんなもんなんか
代理店経由は利用できんな・・・
まあ、ちょっと感動したから書き込んでみただけです
208Socket774:2009/01/11(日) 12:48:25 ID:70VW77pC
>>207
ルーティーンワーク


285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:15:20 ID:9K4TGW2n
エンドユーザー向け保証確認ページでHDD のシリアル番号を入力し、「RMA作成」ボタンを押す。
RMA番号と送付先住所が書かれた「RMA(返却承認)送り状/明細書」が表示される。
宛先住所を手書きで記入する。

送り状/明細書(Proforma invoice/packing list)は、税関向けの送り状として
使用できるので、ページを印刷・署名して郵便局に持参する。
郵便局で、インボイスを書くように言われるが、この送り状を見せると、インボイスを手書きせずに済む 。

HDD の梱包はエアークッション (プチプチ) でグルグル巻きにして、箱に入れる。
885gだった。 900gまでは送料1660円で、1gでも超えると 1800円。(800gまでなら1520円)。

EMSの配達状況はWebで確認できる。
13桁のお問い合わせ番号を入力して配達状況を表示させてみると、
シンガポールのフレクストロニクス (世界第二位の製造代行企業) まで1日で届いていることが分かる
1日後にWDからメールが来たが、文字化けがひどくて読めない。

6/24 10:59にHDDを発送して、4日後の6/28 15:34に交換品のHDDが日通ペリカン便で届いた。
FedExの貨物追跡ページで調べてみると、シンガポールからフィリピン、成田を経由して川崎まで丸2日で届く。
しかも復路の送料はメーカが負担してくれる。
209Socket774:2009/01/11(日) 14:17:27 ID:YQVibdoe
>>169
宣告ありがとう

Blue320GB買ってきたけどHDD Health3.3で死亡表示になってるんだけどw
ちょっとビックリしたー
210Socket774:2009/01/11(日) 14:20:37 ID:sfxCfTPM
>>203
C5 Current Pending Sector Countの増加は、初期不良ではない  >>182

>>205
その通り
211Socket774:2009/01/11(日) 14:22:04 ID:J34/oPl4
詳しい方がいるようなので教えてください。
現在、SMART情報でC5が生の値で2あるのですが、データの欠落が生じているのでしょうか。

ちなみにC4/C6/C7/C8は0です。
212Socket774:2009/01/11(日) 14:29:36 ID:sfxCfTPM
>>211

>>182 >>7を読んで理解できなければ、SMART値を気にする必要なし
213Socket774:2009/01/11(日) 14:31:42 ID:hXQ2pDff
ゼロフィルしたら今度こそCrystalDiskInfoでもC5は0になったよ。
Extended Testもパスした。
HDDのトラブルは今までHGSTの突然死ぐらいにしか遭ったことないから、今回は勉強になりました。
詳しい人ありがとう!
214Socket774:2009/01/11(日) 14:36:07 ID:nOIbsm/z
210
わかりました、SMART値なんて気にしない気にしない!
215Socket774:2009/01/11(日) 14:39:42 ID:/SIeSRnA
1TBSSD登場
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/10/puresilicon-1tb-2-5-ssd

データ倉庫としてはどうなの?SSDって
それよりHDD買う奴いたら一緒に買おうぜ!
216Socket774:2009/01/11(日) 14:46:07 ID:L6i0yZC8
>>215
不良だらけで初値20万いきそうな気がする
217Socket774:2009/01/11(日) 14:57:52 ID:J34/oPl4
>>212
低脳なんでいまひとつ理解できませんが、C5の値はずっと2のままで
C4の値にも変化がないので、代替処理されていない=上書き命令がないってことですよね・・・
とりあえず今のところはデータの欠落はないってことですよね・・・

使い始めるときに念入りフォーマットをしておくべきだった・・・orz

ぜんぜん理解できてなくて申し訳ないです。
今までHDDなんて何も気にしてなかったので、変にちょっと知ってしまうと心臓に悪い・・・
218Socket774:2009/01/11(日) 15:25:31 ID:pmxoyZTs
smart関連のツールは1つに頼らない方がいいよ
ツールによって値が違うこともあるから
219Socket774:2009/01/11(日) 16:19:55 ID:jtMAoxXZ
祖父でEADSをポチって来た訳だが
冬に組み立て作業する時は、やはり全裸だよな。静電気的に考えて
220Socket774:2009/01/11(日) 16:26:53 ID:D8jE4IFi
裸族も良いけど静電気防止手袋装着して作業した方が効率が良いんだぜ。
ゴム製の薄い奴
221Socket774:2009/01/11(日) 16:31:15 ID:pmxoyZTs
俺には見える
チン毛をファンに巻き込む姿が
222Socket774:2009/01/11(日) 16:36:50 ID:f0B+17vB
つうか、家では年中パンツとTシャツだなあ。
223Socket774:2009/01/11(日) 16:39:04 ID:elkgldCj
朝は3℃
今でも8℃だよ部屋んなか
224Socket774:2009/01/11(日) 17:27:37 ID:sjMqMnmp
>>215
倉庫ならバイト単価が安いHDDの方がいいわな。
でも本当に2009/Q3に出荷されるなら、
その頃まだHDDは3TB位までしか伸びてなさそうだから
価格は除いても脅威かもね。
今まではフラッシュメモリとは絶対容量でしか戦ってこなかったけど、
いよいよバイト単価の戦いになることが見えてきた。

>>219
人間の皮でできた服を着ればいいんじゃね?

>>221
どんだけロン毛なんだよw
225Socket774:2009/01/11(日) 17:46:32 ID:YZETG8UK
ドラッグストアで200円位で売ってる
ダンロップとかオカモトの使い捨てゴム手袋が中々良い
226Socket774:2009/01/11(日) 17:51:42 ID:ZESyTCMV
メモリならともかくHDDにそこまで神経質になる必要はないだろ・・・
227Socket774:2009/01/11(日) 18:05:08 ID:sjMqMnmp
オカモトならピンホールの心配もなさそうだね!

…実際はドライブに触る前に一度ケースの金属部分にでも触れておけば大丈夫だと思う。
228Socket774:2009/01/11(日) 18:15:07 ID:sVA6aPP7
>>223
うちも始動直後のSMARTの温度が一桁だ。
229Socket774:2009/01/11(日) 18:26:20 ID:mNjca78s
2TB越えるHDD出たら137GB制限の時みたくカカクコムを初めとした「動きません><」系の厨大量発生しそうな気がする
230Socket774:2009/01/11(日) 18:27:47 ID:7o0gi8XJ
>>217
多分2セクタが読み取り不能の状態になっていると思うよ。
231Socket774:2009/01/11(日) 18:28:12 ID:I3sXBbKm
へー
そんなことがあったんだ
232Socket774:2009/01/11(日) 18:33:19 ID:DXuQZubg
そしたらMBRの拡張になるのか、それともGPTが使えるうpだてでも出るのか。
233Socket774:2009/01/11(日) 19:09:20 ID:er0JdMV6
デスクトップに付けから普通に使っていたけど、イベントビューがATAPIエラー吐くんで、
ケース開けてみたらHDDの電源が外れていた。いまのHDDって電源繋がなくても
動くの?
234Socket774:2009/01/11(日) 19:14:08 ID:IOUpqZ2d
HDD魚竿にもかいたけど
TzoneのEADS RMAついてた!前買ったときはついてなかったけど
今はみんなついてんのかな
235Socket774:2009/01/11(日) 19:39:03 ID:0Gvciswf
ZONEの仕入れはその都度違う。年末からRMA付き報告が多いけど、今後も付くとは限らない。
236Socket774:2009/01/11(日) 19:57:17 ID:7z4NkFBf
保証が付いてても回収修理or交換とかになるんだろ?
データとか覗かれるの困っちゃう。
237Socket774:2009/01/11(日) 20:31:56 ID:qlrEdNo3
HDDの温度が20度以下になると、一気に壊れる確率が上がるよ。
グーグルの論文で発表されている。
238Socket774:2009/01/11(日) 20:34:38 ID:sYn3P1gL
どうせエロ動画しか入れてないだろうが。
239Socket774:2009/01/11(日) 20:37:00 ID:D8jE4IFi
>>419
googleから出てるreportってコレ・・・?
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
240Socket774:2009/01/11(日) 21:42:56 ID:7YVB27U9
>>237
20度以下は駄目ってきびしいな。
下がっても駄目、上がっても駄目。
ワガママな子だ。
241Socket774:2009/01/11(日) 21:45:03 ID:ck84Ch6t
低いより高いほうがまし
242Socket774:2009/01/11(日) 21:48:40 ID:L/JAPDVe
>>240
機械ってそんなもん
適正温度で使わなきゃ、ダダこねる
243Socket774:2009/01/11(日) 22:09:16 ID:7z4NkFBf
低いと結露するからじゃね?
つまり湿気に気お付ければ低くておk、とか
244Socket774:2009/01/11(日) 22:13:36 ID:YzpxqY3t
いや、結露は関係なく最適動作温度から外れた低温というのはまずいんでしょ
CPUみたいに冷やせばおk、とは違って機械物はそういうものでは?
245Socket774:2009/01/11(日) 22:29:22 ID:7z4NkFBf
いや、だから最適動作温度の下限を定めた理由ってのが結露が要因なんでは、と。
下限超えたからリミッター作動!ってんじゃないんだからさ。

憶測だけど上限は曲がりやすくなる、で下限は結露なのかなぁと。
他に温度が下がるとNGな要因が思い浮かばん。

マジ調べてないんで知ってる人から見ると
トンチンカンなこと言ってるんだろーなーとは思う。
だが、調べる気は無い。
246Socket774:2009/01/11(日) 22:32:38 ID:vo63UyLp
>>244
大抵のHDDは動作環境0〜60℃とか5〜55℃だから
その間の時くらい安定してほしいわ
247Socket774:2009/01/11(日) 22:37:15 ID:D8jE4IFi
googleのレポートでは27〜30℃で故障率2.5〜2.0%程度になってるぽいけど、
以外な事に40℃まででも結構行けてるぽい
248Socket774:2009/01/11(日) 22:41:00 ID:L/JAPDVe
>>245
海門はリミッターぽいの付いてるけどな
寿命と関係あるかは知らんけど、低温過ぎると書き込むときエラー出やすいとか・・・・

先生の論文って、ただ単に統計とったら低温の方が故障率上がるって書いてあるのかな?
理由は定かでない?
249Socket774:2009/01/11(日) 22:41:48 ID:SjLDs73I
高温だと壊れやすいって言われてるのはなんで?
やっぱり熱膨張・熱運動?
250Socket774:2009/01/11(日) 22:58:33 ID:yH/Vwg+0
181 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 05:35:36 ID:ctaC6+ah
>なんかHDDの時代終わったな〜

pureSilicon introduces world's first 1TB 2.5-inch SSD

http://www.engadget.com/2009/01/10/puresilicon-introduces-worlds-first-1tb-2-5-inch-ssd/
251Socket774:2009/01/11(日) 22:58:34 ID:D8jE4IFi

3.4 Temperature
・以前の研究では動作温度はHDDの寿命に大きく影響を与えるとされていた。
・私たちは温度について、最大温度、平均温度、ある一定値を超えて高温を保ち続けた総時間数、などである。これらはすべて故障率との関連において平均温度と同様の相関性を示した。
・平均温度と故障率の関連について調べる。
・figure 5:中間の温度では温度上昇と故障率に相関は見られない
・使用期間が3年を超えると、高温時の故障率は高くなる。
・(figure4から45度を超えると故障率が顕著に増大しているように見える)
・(結局、サーバーのような温度管理がなされた中では寿命に影響を与えないが、一般使用で45℃を超えるとやはりHDDの故障率は上昇しそうである。)
・(論文では、サーバーとしての使用が前提であり、45度は高温で、考えにくい温度であるため結論であまり考慮されていない。しかし、HDD静音ケースに入れてアクセスを続けていると、45℃を超えることはままある。←Seagate barracuda 7200.11)
・(冷やしすぎは初期不良の増大を招く)

google Failure Trends in a Large Disk Drive Population 3.4 温度に関しての日本語訳
252Socket774:2009/01/11(日) 23:03:03 ID:3MkYnyvb
磁気特性って温度によって変わるんよ
それでなくても、高精度の磁気制御で動いてるのに・・・・

外殻が金属なのは、膨張とかの精度の問題もあるけど
地磁気の影響を受けにくくする意味もある。

結露以外問題無いって言っちゃうのは恥ずかしいからやめたほうがいい
253Socket774:2009/01/11(日) 23:08:06 ID:sjMqMnmp
>>245
動作保証温度の表示は
「○度〜○度(ただし結露なきこと)」
ってのが多かったよ。最近は見ない気がするけど。
254Socket774:2009/01/11(日) 23:33:03 ID:SDPO1En4
HDDの中の人も大変だな
255Socket774:2009/01/11(日) 23:33:43 ID:yH/Vwg+0
HDDは風前の灯火だからね
256Socket774:2009/01/11(日) 23:44:17 ID:qlrEdNo3
低温がダメな理由の1つに流体軸受けがあるんじゃね?
粘度が変化してスピンアップも影響が出るらしいけど。
257Socket774:2009/01/12(月) 00:00:18 ID:Qi4gaRJm
>>253
その注意書きは結露での電気的なショートに対する注意書きだな。
258Socket774:2009/01/12(月) 00:01:09 ID:2y7WdGDC
HDDはそんな事まで気をつかわなければならんのか?
もうHDDはいらんな。
259Socket774:2009/01/12(月) 00:20:51 ID:Zvk00xpZ
誰か予言者がいたらEADSが\7000割る日を特定してくれ
260Socket774:2009/01/12(月) 00:25:40 ID:KepBM+5f
2009年1月11日だな
261Socket774:2009/01/12(月) 00:26:35 ID:8zAeEjJF
>>256
流体軸受けって気流じゃなかったのか…。
俺が中の人やってた時代は気流によるものを研究してたみたいだが。

ちなみに動作保証温度って結露は関係ないでしょ。
密閉構造じゃないんだから、徐々に外気温が下がれば結露することはない。
262Socket774:2009/01/12(月) 00:27:47 ID:efVLQxkv
温度勾配はスペックシートに書いてあるような
263Socket774:2009/01/12(月) 00:28:08 ID:LTtwDY2w
>>259
お正月の予定だったお
264Socket774:2009/01/12(月) 00:51:23 ID:1dFIibfB
モータ等の回転機構って
低温になるとベアリングの抵抗とか粘性とか
変化するんでないんかな。素人考えだけど。
265Socket774:2009/01/12(月) 01:02:29 ID:8zAeEjJF
>>262
そうそう。結露の問題なら絶対的な温度じゃなくて温度勾配の話になる。

ただ、温度・湿度自体もHDDの動作に大きく影響する。
アームより先、ヘッドまではステンレス薄板とフレキシブル基盤の重ね構造なので、
熱膨張率の違いでヘッドとディスクの一定の相対角度を維持できなくなる=最悪ヘッドがディスクと接触する。
湿度も、フレキシブル基盤が吸湿すると反ったりねじれたりするので同じことが起きる。
266Socket774:2009/01/12(月) 01:08:00 ID:nu2NufSs
気体軸受けは3年前くらいにこれからHDDの主流になるかもみたいな記事読んで以来音沙汰ないな
267Socket774:2009/01/12(月) 01:11:07 ID:JQrcIh54
500GプッタラのEAESマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
268Socket774:2009/01/12(月) 01:37:25 ID:XZtj8Dxr BE:192361027-2BP(1000)
>>264
影響は大きいよ。
ボールベアリングの場合は、低い温度の場合と高い温度の場合で
寸法が違うだろうし(物質は温度によって伸び縮みする)、
内側のリング、鋼球、外側リングを構成する素材で温度による膨張係数が違えば
それぞれが接するときの隙間も温度によって微妙に変わってくるだろう(ミクロン単位で全く違う)。
すべりを良くし、転がり抵抗を小さくするため、ボールベアリングの鋼球が入るところには
グリスが入っているんだが、それも、温度によって粘り気がぜんぜん違ってくる。

現在、ベアリングで主に使われている
流体軸受けは軸受け部が潤滑油で満たされていて、
その粘り気と
軸受け部の摺動面(しゅうどうめん)に魚の骨みたいに刻まれた溝を油が動くときに出る圧力で
回転軸を軸受けの中で浮かしているんだ。
だから、どうしても、始業一発目で温度が低いときは、大きな起動トルクが必要になる。

なんにしろ、機械ものは温度に対してかなりシビアだよ。

取扱にはいろいろ注意するべきところが有るけれど、
それでも俺はSSDよりHDDが好きだな。
269Socket774:2009/01/12(月) 01:45:45 ID:8zAeEjJF
屁のツッコミは要らんですよ!











1.ボールベアリングに「グリス」は入っていない
270Socket774:2009/01/12(月) 01:54:15 ID:XZtj8Dxr BE:659520768-2BP(1000)
マテヤ、
グリスで満たされているものもあるだろうが。
ああ、そうか、使用範囲を限定するのを忘れていた。
このスレッド自体、WesternDigital社製HDDのスレだったね。
HDDには、古今東西、グリース封入タイプのボールベアリングは
使用されておりませんでした。すまんね。
271Socket774:2009/01/12(月) 02:44:31 ID:SMiueJKc
内蔵が24℃、外付けが43℃
進退窮まったんだけど
272Socket774:2009/01/12(月) 02:52:17 ID:6VQKC5fU
>>271
内部は温めた方が良さそうです
273Socket774:2009/01/12(月) 02:56:40 ID:SMiueJKc
内蔵ファン止めるか・・・
274Socket774:2009/01/12(月) 03:10:09 ID:DbV1CRve
内蔵が33℃
外付けが26℃(ファン付き)
275Socket774:2009/01/12(月) 03:10:50 ID:SMiueJKc
ファンと暖房消した
25 & 35
歩み寄りの成果です
276Socket774:2009/01/12(月) 03:13:19 ID:8zAeEjJF
>>271
多くのドライブが20〜27℃程度の環境でAss'yされてるので、悪くはないのでは?
スピンドルの温度はもっと高いだろうし。
外付けも、表示温度で43℃なら問題なかろう。
俺はSeagateのドライブを「触るとちょっと熱い」位で24時間運用してたけど、
3年以上経った今でも問題ないよ。
277Socket774:2009/01/12(月) 03:14:46 ID:6VQKC5fU
>>276
上は45度とか50度を上回らない限り問題ないぽいですよ。
問題は下
278Socket774:2009/01/12(月) 03:30:24 ID:BzXHdtaG
今1台が19度まで下がってる
279Socket774:2009/01/12(月) 03:43:45 ID:8zAeEjJF
下も、表示温度が20℃を下回る程度なら問題ないだろう。
今時のHDDは環境温度の仕様が5℃以上とかなんだから。
280Socket774:2009/01/12(月) 03:49:00 ID:6VQKC5fU
>>279
今時のHDDを用いて実験研究した結果が論文として出てるわけだが・・・
281Socket774:2009/01/12(月) 03:53:06 ID:g8xxN8Cv
ループしすぎ
282Socket774:2009/01/12(月) 03:57:11 ID:Zl2TpHeN
前持ってたファンレス外付けは夏場素手じゃ触れないくらい熱くなったな
そのせいかファイル3つぶっ壊れた
283Socket774:2009/01/12(月) 04:10:51 ID:B3z31Bg6
もう、PCごと恒温槽にでもぶっこんで温度と湿度を管理しとけ。
なんなら、本人も一緒に。
284Socket774:2009/01/12(月) 04:13:14 ID:8zAeEjJF
>>280
これはクルマのエンジンでも同じだが、適切な暖気運転をした方が長持ちするのは間違いない。
しかし、「通常使用では20万km走るが暖気すれば50万km走れる」という情報にはほとんど意味がない。
実際には、同じ温度環境でもそれ以外の使用状態や個体差の方が遥かに大きいから。
「暖気しないと寿命が半分以下になる」と書けばその気になる人もいるだろうが、
これはマスコミ的煽動と何ら変わらない。
285Socket774:2009/01/12(月) 04:19:05 ID:6VQKC5fU
いや、Googleの論文のurlも上がってるんだから読んでよ・・・。
286Socket774:2009/01/12(月) 04:20:53 ID:8zAeEjJF
メンドクセw
287Socket774:2009/01/12(月) 04:23:14 ID:g8xxN8Cv
じゃあ絡まないでメモ帳に書いて満足してろよ
288Socket774:2009/01/12(月) 04:23:47 ID:Zl2TpHeN
>>285
なによ論文論文って! 
そんなに論文が好きなら論文と結婚したらいいでしょ!
289Socket774:2009/01/12(月) 04:27:53 ID:OOisd1WA
>>288
俺は論文よりお前の方が大切なんだ
290Socket774:2009/01/12(月) 04:29:21 ID:WsKoFGom
結婚おめでとう
291Socket774:2009/01/12(月) 04:44:11 ID:wLZnGzQf
冬は起動時にBIOSに入って10分ほど暖機運転しましょう
292Socket774:2009/01/12(月) 05:06:05 ID:zz6kmexR
冬はドライヤーであっためてから電源いれるだろjk
293Socket774:2009/01/12(月) 05:07:13 ID:RwJqjSW9
>>ALL
おめーらがHDD技術・機構部の話しても
何の解決にもならんことだけは断言できる!
294Socket774:2009/01/12(月) 05:56:40 ID:7lkqtzA+
そりゃまぁ、お前の人生が何の解決にもならんのと同じようなものだ
295Socket774:2009/01/12(月) 06:40:26 ID:QHzSuKbS
検査段階でバーインテストしてるから気にしなくていい
25℃→-10℃→75℃→25℃の順で一気にテストしてんだぜ
296Socket774:2009/01/12(月) 09:34:35 ID:SLZ2krGI

9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 20:52:24 ID:0xfrjGSQ
seagateは、ネガティブなデーターもきちんとsmartに出すから良心的だよ
HGST買ったけど、smartが大丈夫だと思っていたら突然死した。
前にseagateでシークエラーレートが上がっていたので
すえつけ方かえたら減ったので助かったし。

10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 21:08:48 ID:7VpBWwC3
>HGST買ったけど、smartが大丈夫だと思っていたら突然死した。

別にHGSTが不利なデータを隠蔽してるわけじゃない。
SMART自体がそれほど当てにならないだけ。


297Socket774:2009/01/12(月) 09:37:38 ID:K48GL5pp
それいけSMART
298Socket774:2009/01/12(月) 09:41:39 ID:n+/SVBTv
25℃前後なら問題ないのか。
危うく、外付けケースのファンの配線抜くところだったよ…
299Socket774:2009/01/12(月) 09:49:20 ID:pf0nosrA
1TB買うつもりでいたのにもう12日か
どうせなら価格改定がある明日まで待とうかなぁ・・・
300Socket774:2009/01/12(月) 10:01:16 ID:WD8BzJ7j


           ,..-'::::::::::::::::::''''ー ..、
        _..-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::.;;;;;'-ー''''ー―ヽ::::::::::::::::゙''、
    /:::/      ;;;;;;;;;;;;;;;;、 ゙''ト,:;;;;:::::::!
    l::/ _,,ン'´::;    ===、  .!::::::::\;;|
      !.〃.,彡゙ノ       、...... !::::::,::i;;\
    |i .,..  ,″             !::::l ⌒i::\   捕手
     ,i'.!.゛   ヽ''  _,,..、     .、. !;;;| し .|:: .〉
     ! !    ヽ´_/      !  、.,ノ..../
     ヽ !        ,,,,,,..      !    i'"
      ゙'.l.             .ノ    .l
        ヽ            、  _..-ー'''^゙ ̄´゙'''ー
         ヽ .... ......--;;''''":;.,;;〆;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::



301Socket774:2009/01/12(月) 10:02:29 ID:SMiueJKc
流石に千円かそこらの値段差で何日もウジウジ悩むのは嫌
それが良いもので、欲しいものならさっさと買うよ
302Socket774:2009/01/12(月) 11:04:55 ID:n2WaP7bf
>>284
まだ使えても捨てろと脅迫するエコ買え
303Socket774:2009/01/12(月) 11:30:49 ID:xvDRTsr7
寒そうなので暖めてあげました
36度になりました
304Socket774:2009/01/12(月) 11:41:34 ID:5ZXniPvD
2Tまだかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305Socket774:2009/01/12(月) 13:32:20 ID:AhoqaYtI
EACS \19800
EACS \12800
EACS \9800
EADS*4 \24000

最初のEACS買ってからまだ1年経ってないw
306Socket774:2009/01/12(月) 13:44:24 ID:pf0nosrA
>>305
もうやめて!俺のライフはとっくに0よ!



orz
明日まで待つとしよう・・・どうせなら
307Socket774:2009/01/12(月) 13:45:52 ID:jf8eGjpx
2〜3万円のレンジで4つも5つも買っている俺よりも冷静だな
308Socket774:2009/01/12(月) 13:52:34 ID:C3WR+weF
WDは160G辺りからずっとだが
俺の購入対象金額は13000以下になったらだな
309Socket774:2009/01/12(月) 13:58:40 ID:dem0QOe3
祖父のEADS届いた
シネックス10ヶ月+RMA1/14/2012†まで
文句なし
310Socket774:2009/01/12(月) 14:21:15 ID:LQQHdVLl
EADS5400rpmなのに早いな
6400AAKSと大差ないよ
311Socket774:2009/01/12(月) 14:29:54 ID:AhoqaYtI
>>310
それはないw
外周なら80MB/s出るから不満ないけど、内周だと40〜30MB/sまで落ちちゃう。
312Socket774:2009/01/12(月) 14:31:01 ID:AhoqaYtI
>>306
必要なときが買い時だ!

EACSがデポで2万切った時もキター!って感じだったんだけどねぇw
31349:2009/01/12(月) 15:03:16 ID:v6+G18Si
>>50
予言どおりにシネックスの箱入りWD6400AAKSが届いたよ
訊いてみてよかったわ、マジありがとね
後からRMAも調べて別スレに報告しとく
あと銭失い覚悟で買った100円の埃取りとマウスパッドが何気にいい感じで得した気分w
314Socket774:2009/01/12(月) 15:06:57 ID:d94J6GTG
WDなら今んとこ倉庫ならEADS、システム&速度重視なら6401AALSでFAかな?

1001FALSの話はあまり出ないけど、1TBで速度欲しかったら日立の方も
検討するべきだろうか・・・
315Socket774:2009/01/12(月) 15:09:54 ID:AhoqaYtI
6400AAKSオヌヌメ
316Socket774:2009/01/12(月) 15:10:20 ID:pf0nosrA
>>312
必要だが俺は待つぜ!
317Socket774:2009/01/12(月) 15:28:06 ID:ZV8U3xeF
EAESとか誰か書いてたけど、
次の500GBプラッタでもEADSだろ。
32MBキャッシュなら。
また末尾が-00D6B0とか-00L5B1のところが
変更になるんだろう。
318Socket774:2009/01/12(月) 15:38:14 ID:DvoVdi0+
diskeeper入れたらカチカチうるさくなったeads
即アンインスコ
319Socket774:2009/01/12(月) 15:42:47 ID:G19SXSmc
WD20EADSまだ?
320Socket774:2009/01/12(月) 15:44:04 ID:yTJ8ZB/l
>>314
1001FALSをCドライブに使ってるけど何か質問ある?

まぁ、俺もHGSTと迷ったけどね。
321Socket774:2009/01/12(月) 16:00:23 ID:edBC7CcI
ツクモのポイントが貯まっているから
ツクモで買おうと思っていたのに在庫が無いから
ずっと待っていたのにリストに載らないから一昨日仕方なく
ソフマップでポチって今日届いたのよ。
んで今ツクモのページを見たら在庫あるじゃん。
2日早く載せろよ。無駄金つかっちまっただろ。
この怒りをどこにぶつけたらいいんだ?

ちなみに商品(EADS)はシネックスでRMAありだった。
322Socket774:2009/01/12(月) 16:01:00 ID:G19SXSmc
>>321
もう一個買えばいいんじゃない?
323Socket774:2009/01/12(月) 16:01:33 ID:wDDV+pTF
EADSをData Lifeguard Diagnosticsでチェックしたがserial number n/a
smart status ?not availableって出てpassにならない。
quick testとextended testではpassになったのに。
write zerosまでやらなきゃでないんかな?
324Socket774:2009/01/12(月) 16:08:04 ID:5UUBx6GX
お前馬鹿だろ
325Socket774:2009/01/12(月) 16:10:56 ID:ntZAQat7
どうやって繋いでんだ?
326Socket774:2009/01/12(月) 16:23:00 ID:wDDV+pTF
ごめんよ、usb接続じゃsmartって使えないみたい。
でもpassって出たから安心。
327Socket774:2009/01/12(月) 16:44:07 ID:bGf58etz
WD6401AALS(半分にパーティション切り)
Cドイブ                   Dドライブ
Sequential Read : 103.257 MB/s   Sequential Read : 106.764 MB/s
Sequential Write : 88.913 MB/s Sequential Write : 92.767 MB/s
Random Read 512KB : 55.125 MB/s Random Read 512KB : 56.801 MB/s
Random Write 512KB : 79.643 MB/s Random Write 512KB : 83.861 MB/s
Random Read 4KB : 0.901 MB/s   Random Read 4KB : 0.881 MB/s
Random Write 4KB : 1.978 MB/s   Random Write 4KB : 2.176 MB/s

WD1001FALS(半分にパーティション切り)
Eドライブ                   Fドライブ
Sequential Read : 121.223 MB/s   Sequential Read : 104.043 MB/s
Sequential Write : 104.708 MB/s  Sequential Write : 91.406 MB/s
Random Read 512KB : 59.821 MB/s  Random Read 512KB : 55.692 MB/s
Random Write 512KB : 95.812 MB/s  Random Write 512KB : 87.516 MB/s
Random Read 4KB : 0.934 MB/s  Random Read 4KB : 0.909 MB/s
Random Write 4KB : 2.604 MB/s  Random Write 4KB : 2.385 MB/s

Test Sizeは全て100MB

データが入ってるのがC以外にはFだけなんだけどWD6401AALSの差よりWD1001FALSの差がデカイな。
ついでにコンピュータのアイコンをWD1001FALSのに変えてみた。
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull74920.jpg
328Socket774:2009/01/12(月) 16:48:59 ID:B3z31Bg6
T-ZONE(皮脂)の、EADS4台セット販売ってもうやってないの?
というか、売っていた時もトップページから辿れなかったんだけど、
どこを見てるのだ?
329Socket774:2009/01/12(月) 16:53:23 ID:6VQKC5fU
価格比較サイトでEADSでscanかけたら、T-ZONEだけ三ヶ月保証なのだが・・・、
なんか、引き取り品の再販ぽくて引ける気がする
330Socket774:2009/01/12(月) 17:21:59 ID:g8xxN8Cv
>>328
売り始めの時から普通にトップから行けたけど
331Socket774:2009/01/12(月) 17:23:14 ID:g8xxN8Cv
>>329
バルクパーツの保証期間は1ヶ月3ヶ月半年辺りは普通だ。
長いところで10ヶ月ないし1年で。
332Socket774:2009/01/12(月) 17:23:38 ID:wDDV+pTF
もうそろろそ低価格で仕入れた分の在庫が捌けるのでお早めにー
333Socket774:2009/01/12(月) 17:40:00 ID:JJ9LW2Fu
1TBのバルクって当然ネジ入ってないよな?
334Socket774:2009/01/12(月) 17:43:04 ID:WsKoFGom
3個ポチった
もう悩まずに済む・・・
335Socket774:2009/01/12(月) 17:43:27 ID:B3z31Bg6
>>330
トップのどのあたりにリンクがあったの?
左のメニューのHDDを選んで1TB選択?
336Socket774:2009/01/12(月) 17:49:30 ID:g8xxN8Cv
>>335
もう終わったことなのになんでそんなに必死なんだ?
TOPの正月特集のバナーから行けた。
337Socket774:2009/01/12(月) 17:50:38 ID:LTtwDY2w
つうか、ぞねは何をしたいんだい?
338Socket774:2009/01/12(月) 17:52:27 ID:HSCZ+7Ru
>>333
まず無いけど、ベストドゥで一度だけ箱入り、ネジ付きに当たったことがある。
339Socket774:2009/01/12(月) 18:01:32 ID:lckiQ9tq
明日になったらまた7980円に戻るのか
340Socket774:2009/01/12(月) 18:03:24 ID:dem0QOe3
昔ツクモでEACS買ったとき箱入りネジ付だったな
341Socket774:2009/01/12(月) 18:07:42 ID:bGf58etz
>>4にはBLESSが載ってないけどテンプレ変えてないの?
RMA有りだったけどCaviar Blackなのに2014までしか無いのが気になるけど。
342Socket774:2009/01/12(月) 18:11:30 ID:YomU9pJy
>>341
今年、2009年だよ?2014年ならそれから5年だし、別に変なことは無いはず。
343Socket774:2009/01/12(月) 18:18:50 ID:bGf58etz
>>342
地デジ関係のスレ見てたんで素で勘違いしてました…。
344Socket774:2009/01/12(月) 18:22:01 ID:cDX7mt2T
いやそのりくつはおかしい
345Socket774:2009/01/12(月) 19:16:15 ID:pf0nosrA
>>334
どうしよっかなぁ・・・

>>339
ソースは?
346Socket774:2009/01/12(月) 19:20:21 ID:Nn9c9OE1
さすがに週末特価から値が下がることはないだろう。
そろそろみんなボチボチあきらめて買ってそうだし。
俺も7980になるかと思われ。
347Socket774:2009/01/12(月) 19:26:25 ID:zhltfSD7
だいたいそういうパターンだよね
348Socket774:2009/01/12(月) 19:35:32 ID:pf0nosrA
諦めて買うしかないか・・・どうせ値上がりするんなら先週とっとと買えばよかったわ
349Socket774:2009/01/12(月) 19:39:37 ID:Ei08KjND
でもここまで待ったんならもう一段階安くならないと損した気分だよな〜
さっさと6980円にすればばか売れなのに祖父は分かってない
350Socket774:2009/01/12(月) 19:40:10 ID:OOisd1WA
1000円になるまで待つのが漢ってもんだ
351Socket774:2009/01/12(月) 20:12:14 ID:JJ9LW2Fu
コンビニ決済ありで5000円こいや
352Socket774:2009/01/12(月) 20:20:23 ID:ojc2ytZ2
1TBより容量少ないHDDがそれ以上なんだからそれはない

7k台で下げ止まり、たまに個数限定でセールがいいところじゃね?
353Socket774:2009/01/12(月) 20:45:59 ID:wDDV+pTF
なんで祖父はコンビニ、振込み使えないんだろう?
あれさえあれば・・・
354Socket774:2009/01/12(月) 20:48:59 ID:cDX7mt2T
入金確認が面倒&転売屋に使われるってところじゃ
355Socket774:2009/01/12(月) 20:55:01 ID:jhjURggx
俺もソフをメインで使っている上に銀行振り込み派だからスッゲ不便
欲しい時に買えないからな、だから多少高くてもワンズかツクモで買ってるわw
356Socket774:2009/01/12(月) 20:57:03 ID:6VQKC5fU
俺はデポとワンズだな、デポは一万以上は代引き無料だし送料かからんから
ワンズは安いからな
357Socket774:2009/01/12(月) 21:02:06 ID:R++2b9nO
そこまでしてカード使わない理由ってなんだろう?やっぱりセキュリティ?
358Socket774:2009/01/12(月) 21:03:58 ID:8EEEaUfU
カード持てないんだろう
359Socket774:2009/01/12(月) 21:05:21 ID:QNHga3NR
>>353昔倉庫に使われて問題になったからな
360Socket774:2009/01/12(月) 21:08:38 ID:JJ9LW2Fu
安売りと人気商品はコンビニ使えんよなぁ 不便すぎる
361Socket774:2009/01/12(月) 21:10:16 ID:5abjyMa1
どうせコンビニや銀行までいくならイーバンクマネーカードに
その都度必要なだけ入金でもよさそうに思う
362Socket774:2009/01/12(月) 21:13:35 ID:6VQKC5fU
Amazonではカード使う。
他は使わない。
363Socket774:2009/01/12(月) 21:14:01 ID:1dFIibfB
コンビニ決済って手数料が高いんじゃねえのか。
364Socket774:2009/01/12(月) 21:14:18 ID:LTtwDY2w
メーカー直送なんでそ
365Socket774:2009/01/12(月) 21:15:40 ID:jhjURggx
俺は仕事柄、脆弱なDBからカード情報を抜きまくれるんで
そんな事もあって自分は極力使わなくなった、とさ
366Socket774:2009/01/12(月) 21:18:32 ID:pf0nosrA
クレカは持ってなくてもイーバンとかスルガデビは持っておくといいかも
クレカのように使えるし、入れてあるお金より使うことができないから安全

今年夏辺りに消費と景気をますます後退させるような馬鹿げた法改正でローンがまともに
組めなくなるっぽいが、どうなるんだろうな・・・
367Socket774:2009/01/12(月) 21:58:20 ID:aDCh7FD5
対応の良いカード会社のほうがイーバンクより安心感あるな。
368Socket774:2009/01/12(月) 22:02:07 ID:Y9gV2JV6
ローン組むなんて恥ずかしい属性の人間だなw
しかもクレカ持ってない人間ってどんな奴だよw

家も含めローンを組んだことない
クレカは雨黒、買い物は外商付き
そんな生活だが普通だと思う
369Socket774:2009/01/12(月) 22:06:21 ID:aDCh7FD5
>>368
カップラーメンは400円ですか?
370Socket774:2009/01/12(月) 22:14:43 ID:ME7VO45/
>>369
368は派遣でこき使われて・・・。
可哀想だから、放っといてやろうよ。な。
371Socket774:2009/01/12(月) 22:28:22 ID:dPgKSL2B
結局visaに落ち着くんだけどな
372Socket774:2009/01/12(月) 22:29:36 ID:6VQKC5fU
そんなことよりWindows7
373Socket774:2009/01/12(月) 22:35:22 ID:WD8BzJ7j
山田君、全部持ってって!
374Socket774:2009/01/12(月) 22:51:04 ID:B3z31Bg6
>>368
アメックスのブラック持ちが、2chでこのようなレスとは・・・。

日本人が国際ブランドの、いわゆる高級と呼ばれる類の
ものを持ってはいるが、その所有者はそれに見合ってい
ないというよくある事例ですね。

わたしから言わせれば、アメックスの面汚し。
高級外車に乗っていてもドライブや駐車等のマナーが
なっていないのは、当メーカーの面汚し。

ぶっちゃけ、乗って欲しくないだろうなメーカーや開発者か
らみれば。

と、マジレスwww
375Socket774:2009/01/12(月) 22:51:18 ID:SLZ2krGI
>>372
まだWindows7βなのに全体的なレスポンスも、起動時間もVistaより優れてる。
さらにVistaは起動すらままならなかった旧式機(Duron900MHzのノート)でも一応動作した。

正直、MSにしては珍しく良作OSだよ。
376Socket774:2009/01/12(月) 22:53:04 ID:B3z31Bg6
>>375
ところがどっこい、製品として販売されて
いざインストールしてみると・・・って事も。
377Socket774:2009/01/12(月) 22:53:11 ID:Kgu96yZf
そりゃ改良型OSですから
よくなってないと困りますわ
378Socket774:2009/01/12(月) 22:56:40 ID:wSfOXEW7
カード持てないガキか自己破産者が騒いでるだけだろ
379Socket774:2009/01/12(月) 22:56:49 ID:cDX7mt2T
Windows 98 Third Editonをお忘れとはおめでたい人たちだ
380Socket774:2009/01/12(月) 22:57:10 ID:xGt/mloy
>374
うまいぼうの社長みたいなもんかw
381Socket774:2009/01/12(月) 22:58:54 ID:+j3qDkFU
2chに来て雨黒と黒茄子を覚えました
382Socket774:2009/01/12(月) 23:04:57 ID:yxCfFoOw
biosではHDD認識してるのに、ブートCDにてData Lifeguard Diagnosticsを起動すると
エラー120 NO DRIVE FOUND  ってどうなってんだ・・!
383Socket774:2009/01/12(月) 23:08:12 ID:B3z31Bg6
>>382
モード
384Socket774:2009/01/12(月) 23:14:49 ID:wDDV+pTF
今や500T100万の時代か・・・
凄い時代だな
385Socket774:2009/01/12(月) 23:19:17 ID:pf0nosrA
>>349
もうすぐ13日に日付変わるし、どうせなら待つかw
値上がりするかもしれんが
386Socket774:2009/01/12(月) 23:24:05 ID:B3z31Bg6
>>273
RAIDモードで使用する場合に、Windows上でRAID状態をモニタリングしたり
コントロールするユーティリティとかは、AMDから出てないの?
387Socket774:2009/01/12(月) 23:25:25 ID:B3z31Bg6
>>386は気にしない。(^ω^;)
388Socket774:2009/01/12(月) 23:44:29 ID:BidTqHPl
389Socket774:2009/01/12(月) 23:46:37 ID:6VQKC5fU
>>388
うわぁぁぁぁあん
390Socket774:2009/01/12(月) 23:50:03 ID:JJ9LW2Fu
つーかVistaを無料でバージョンアップしてやれよ 酷い会社だなマイクソ
391Socket774:2009/01/12(月) 23:52:42 ID:6VQKC5fU
Vista使ってる人はすばらしいVistaを喜んで使ってる人しか居ないから7なんて必要ないです
392Socket774:2009/01/13(火) 00:01:49 ID:g1S7dlRJ
>>98
そんなことよりHDDのスレなんて誰も読んでいないよw
HDDに関心なんてないよ
393Socket774:2009/01/13(火) 00:06:35 ID:+AfB6rZE
WD10EACSを買って早々裸体で20センチほど落下させてしまったorz

動作は問題なしだけど、書き込み時に小刻みなリズムで「ジージー」
鳴るのは、この機種だと割と普通のことですか?
394Socket774:2009/01/13(火) 00:29:42 ID:vFsu4AaP
人もHDDも頭を打って暫く何とも無いようでも
実は脳内出血していて突然死というのはよくある
395Socket774:2009/01/13(火) 00:36:26 ID:AofFdFS8
>>388
コレ見るたびに思うけど
誰か英語に訳してアメリカ人も見てるってことはないのかな
396Socket774:2009/01/13(火) 00:41:47 ID:uLqK256i
397Socket774:2009/01/13(火) 00:55:45 ID:MFkTkX1E
>>396
ちちのえに決まってるだろJK

いぁ俺ならEADS買う
398Socket774:2009/01/13(火) 00:56:21 ID:uT7vQswr
気持ち悪い
399Socket774:2009/01/13(火) 00:57:18 ID:ly26iaii
フィギュア オタク
400Socket774:2009/01/13(火) 00:57:48 ID:k5nFB66p
何でもいいけど日焼け痕に見入ってしまったよ
よくできてて感心した
401Socket774:2009/01/13(火) 00:58:02 ID:1YVrUcHr
こんなのが部屋にあったら家庭が崩壊しそう
402Socket774:2009/01/13(火) 01:02:04 ID:vFsu4AaP
>>396
顔は無生物、下半身は熟女、乳はAV嬢の整形乳
現代を象徴する究極のグロテスクだな
403Socket774:2009/01/13(火) 01:04:11 ID:B3bn+J81
うちのテレビにアナログの文字が入ってるおおお
404Socket774:2009/01/13(火) 01:06:12 ID:qmeIXOW1
>>396
黒髪のほうは持ってるが、そっちは触手が動かない
405Socket774:2009/01/13(火) 01:08:08 ID:NaFVfsph
>>396
俺ならフィギュアだけどな
406Socket774:2009/01/13(火) 01:09:30 ID:v9Lo6TRK
>>404
 食指じゃなくて触手なのかよw
407Socket774:2009/01/13(火) 01:11:51 ID:17FeFDvu
性質の悪い荒らしだな
408Socket774:2009/01/13(火) 01:17:53 ID:rCGx1p9A
なんか乳の付け根に隙間があって嫌なんだけど
409Socket774:2009/01/13(火) 01:20:23 ID:n7cj7Ggo
>>396
体つきといいエロゲのキャラをそのまま
フィギュア化したみたい
410Socket774:2009/01/13(火) 01:21:16 ID:vFsu4AaP
瓢箪形の胴体に細い手足、異様に大きな目=昆虫だな
フィギュアとは昆虫の標本の変化したものだと考えれば理解できる
411Socket774:2009/01/13(火) 01:22:15 ID:Y9+c9Duf
WD6400AAKS買ったんだけど常にキーンと高周波音が聞こえる
動作音は静かと聞いたんだけどこれって普通?
412Socket774:2009/01/13(火) 01:25:33 ID:8flPZaDb
>>408
きっと、OPで乳のサイズ変更が出来るんだよ!
413Socket774:2009/01/13(火) 01:25:43 ID:fZGuhjZw
>>396
こんな人が現実に居たらヤバイなぁ。
体の脂肪の付き方がおかしい。

普通、腕の部分のあの脂肪の付き方だと
下半身の部分はもっとスリムなはずだ。
414Socket774:2009/01/13(火) 01:28:42 ID:u6VwEtxV
週末7480なら日立買うわ
週末6980ならこれ買う
415Socket774:2009/01/13(火) 01:37:16 ID:WPcFwCA/
7280だったら?
416Socket774:2009/01/13(火) 01:40:23 ID:RekhAlwD
うっっっ
417Socket774:2009/01/13(火) 01:46:17 ID:lgIU940M
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
418Socket774:2009/01/13(火) 01:49:00 ID:QcHnzWen
シンジ逃げちゃ駄目
419Socket774:2009/01/13(火) 02:17:00 ID:uLqK256i
どうする!?どうする俺!?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7181.jpg
420Socket774:2009/01/13(火) 02:22:10 ID:fZGuhjZw
>>419
6400AAKSを買って、その中に大量に画像を入れる。
421Socket774:2009/01/13(火) 02:24:40 ID:MFkTkX1E
→両方買う
どっちも買わない
呪文
逃げ出す
422Socket774:2009/01/13(火) 02:28:59 ID:17FeFDvu
死ねばいいと思うよ
423Socket774:2009/01/13(火) 02:30:03 ID:4tkUreWT
蘭種はやめとけ
424Socket774:2009/01/13(火) 02:37:48 ID:NaFVfsph
>>419
両方いっとけ
カードがあるだろ
425Socket774:2009/01/13(火) 02:41:17 ID:fZGuhjZw
クレジットカード

それは魔法のカード、お金を持ってないのに恰も無尽蔵に物を買える。
426Socket774:2009/01/13(火) 02:47:14 ID:VZsCzrCf
補足
HP、MPがゼロでも、気合と根性で発動可能。
使いすぎると、使用者に呪いがかかる場合や、暴走すれば使用者の社会的HP・MPともに0になる。
身体的なHPも0にしようとする呪いがかかる場合もまれにだが存在する。
427Socket774:2009/01/13(火) 02:51:49 ID:oE1dyOiT
あいだを取って6400AAKSのフィギュア
428Socket774:2009/01/13(火) 03:12:38 ID:Bsuasg2J
いやいやフィギュアをPCケースの中にだな
429Socket774:2009/01/13(火) 03:17:04 ID:MFkTkX1E
フィギュアのPCの中に入れてSATAコネクタ繋いで7200rpmで回せばいいんですね
430Socket774:2009/01/13(火) 03:30:44 ID:fZGuhjZw
フィギュアでPCケースを作れば
431Socket774:2009/01/13(火) 03:41:00 ID:OX0d72N2
>>430
http://sae.cside.com/sae/kat/pc/pccase.htm
もう、やってる人がいるみたいよ。
432Socket774:2009/01/13(火) 04:35:05 ID:c2MCE/VM
>>431にあるガンドロワって名前
イデオンに出てくるメカを連想したけど、どうだっけ?
433Socket774:2009/01/13(火) 07:25:25 ID:6ekn4I2m
38万のハルヒとかいらねーから、長門有希の等身大フィギュアでPCケースつくってくれ
434Socket774:2009/01/13(火) 08:13:54 ID:ejX36x4L
>>413
>こんな人が現実に居たらヤバイなぁ。
>体の脂肪の付き方がおかしい。

なんか、これを思い出したよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7384.jpg
435Socket774:2009/01/13(火) 10:24:30 ID:MFkTkX1E
乳が無いのに頑張って乳盛ってる人ってなぜか好きだわ・・・
436Socket774:2009/01/13(火) 10:25:49 ID:EKE8C7V3
1001FALSに OSとプログラムと録画用にパーティション切って使うって無謀かな?
C 40 D 60 E 900近く  みたいな・・・

それともやっぱOSは 別のが良いんですかね?
437Socket774:2009/01/13(火) 10:38:16 ID:w/b1fpfu
>>436
おk
438Socket774:2009/01/13(火) 10:41:51 ID:8flPZaDb
>>435
そりゃ、叶姉妹に言ってるの?
439Socket774:2009/01/13(火) 10:57:30 ID:JBAIYOaS
>>435
隠れ貧乳好きなんだよ
440Socket774:2009/01/13(火) 11:28:22 ID:BcUrxUmf
>>436
別に問題はないよ、市販PCなんて95%くらいHDD1台しか積んでないし
ただもしエンコもするならシステムとは別HDDにした方が快適ではある。
441Socket774:2009/01/13(火) 11:31:59 ID:gg31Y64R
容量240GB、読み込み速度200MB/secで500ドルを切るSSD

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces13.htm

「G3」はその名が示す通り、同社第3世代(Gen 3)となるハイエンド向けSSD。同社会長兼CEOの
Eli Harari氏の言葉を借りるなら、「モバイルPCにとって、航空業界にボーイング707が登場したのと
同じくらいのインパクトがある製品」だという。

特徴の1つは、容量が増えたことで、60GBと120GBに加え240GBをラインナップ。1.8インチ(C18-G3)
と2.5インチ (C25-G3)の両方が用意され、インターフェイスはSATA 3Gbps。米国ではオンラインでの
直販を行ない、価格は順に149ドル、249ドル、499ドルと、一般ユーザーも十分購入可能な価格帯に抑えた。

メモリチップは43nmプロセスのMLCを採用。新コントローラにより、シーケンシャルリードの速度は
200MB/sec。また、先だって発表した独自のファイル管理システム「ExtremeFFS」により、MLCであり
ながら、シーケンシャルライトも140MB/secと高速化を実現した。

同社が提唱しているSSDの速度の指標である「vRPM」は40,000vRPMとなり、単純比較で7,200RPMの
HDDよりも5倍以上高速となる。

同じく同社が提唱するSSDの寿命の指標である「LDE」は、240GBのモデルで160TBW(Tera Bytes Written)で、
一般的ユーザーの使い方であれば100年分以上の寿命に相当するという。
442Socket774:2009/01/13(火) 11:41:51 ID:730bM8kz
ハイブリッドHDDが無かった事になる位のSSDの急成長ぶりだな

WDはSSD分野ってどうするんだろう
443Socket774:2009/01/13(火) 11:44:16 ID:AlEr6swJ
160TBWで240GB製品出してくるとは・・・・
160TBW使い切る前にデータ壊れたら交換してくれるんだよな、きっと

HDDは無くなることがないと思ってたけど、わからなくなってきたな
240GB製品だと160TBWあれば、寿命気にしなくて良さそうだし
444Socket774:2009/01/13(火) 12:31:26 ID:1YVrUcHr
やっぱ祖父は7980か
下位モデルの価格が下がらないともう値下げは無いかなあ
445Socket774:2009/01/13(火) 12:36:26 ID:FvDqnqk9
2TBまだー?
1ドライブしか入れられないケースだから、とにかく大きくなって欲しいぜ。
446Socket774:2009/01/13(火) 12:39:30 ID:Yv+CW4Bm
下位モデルよりも上位モデルかなー
447Socket774:2009/01/13(火) 13:25:59 ID:/FHwzwrU
おまえらの言うとおり値上げしやがった、祖父の野郎・・・
明日には安くなってるはず
448Socket774:2009/01/13(火) 14:02:07 ID:LkvoqBlZ
値下げしなくても売れていれば、別に儲け減らすような事しないでしょw
449Socket774:2009/01/13(火) 14:07:37 ID:7bj8NusT
結局、2頭の7280円がお買い得だった訳か。
450Socket774:2009/01/13(火) 14:10:46 ID:8cecvlYe
>>447
どうせまた週末安くなる
451Socket774:2009/01/13(火) 14:11:11 ID:5dh3/9PV
100円とか200円勝負とか
452Socket774:2009/01/13(火) 14:15:12 ID:7+fKx8LQ
453Socket774:2009/01/13(火) 14:15:55 ID:LkvoqBlZ
回転数で値段決めるとかw
454Socket774:2009/01/13(火) 14:17:22 ID:8cecvlYe
>>451
100円200円の差は結構でかい 
妥協してると貯金はすぐになくなる
まあAV一本借りるの我慢すればいいだけの話だが 
AV借りるのは惜しくない不思議!
455Socket774:2009/01/13(火) 14:44:47 ID:13JzMtwk
4年ぶりに自作したら
スレを全然チェックしてなくてシステムをEADSに入れてしまったが
むしろ体感じゃ古い7200rpmより全然速くて驚いたよゲームもそんなにはしないし寿命を考えたらアリかも
456Socket774:2009/01/13(火) 14:45:00 ID:4Wc2j4lT
俺なんかEADS×2を買うのにはかなり悩んだが、
行きたくなったらすぐソープには行っちゃうんだぜ?
457Socket774:2009/01/13(火) 14:46:23 ID:lOJdnFD0
>>441
>100年分以上の寿命
458Socket774:2009/01/13(火) 14:58:16 ID:EKE8C7V3
>>437
>>440
d 参考にさせてもらいます。
459Socket774:2009/01/13(火) 15:01:01 ID:OLuDg4a/
WDは500Gプラッタの予定ってたってるの?
460Socket774:2009/01/13(火) 15:18:36 ID:7bj8NusT
単純計算で100年以上って主張しているだけで
100年もつとも保証していいる訳じゃないし
実際100年なんて持たない可能性が十分にある。
プラスチックパッケージの半導体なんて
条件次第で数十年で劣化する可能性があるだろし。
461Socket774:2009/01/13(火) 15:19:11 ID:FbBS1u9h
>>441
一般的ユーザーの使い方ってゲームやエンコやDTMのことだよな
462Socket774:2009/01/13(火) 15:27:44 ID:pne5tvLL
>>459
サムチョンやWDが自前でプッタラ作ってるとでも思ってるの?
463Socket774:2009/01/13(火) 15:32:22 ID:cClnu70L
WDは500GプラッタのHDD出せないの?何が問題なの?死ぬの?
464Socket774:2009/01/13(火) 15:43:35 ID:1YVrUcHr
465Socket774:2009/01/13(火) 15:46:29 ID:MFkTkX1E
ついこの前まで絶好調だったのにな・・・
466Socket774:2009/01/13(火) 15:47:21 ID:cClnu70L
HDDだけでは飯食えないってことだな。
企業買収の話は消えたか?
467Socket774:2009/01/13(火) 16:26:06 ID:w/b1fpfu

579 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 16:22:26 ID:6WICb+80
( ‘д‘)y-~~<
J&Pに海門1TのHDDダンボール売り(20個)15万売ってるね 
勇者様どうぞとか書いてたけど、別に格安でもなし、誰が買うんやろか
468Socket774:2009/01/13(火) 16:29:17 ID:9e4ACxhh
http://en.expreview.com/2009/01/13/western-digital-to-launch-2tb-hard-drive-this-week.html
Western Digital to Launch 2TB Hard Drive This Week
これって既出?
469Socket774:2009/01/13(火) 16:30:16 ID:TT2U7Fio
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

14800円くらいを希望
470Socket774:2009/01/13(火) 16:31:12 ID:hamiARq7
>>468
既出
471Socket774:2009/01/13(火) 16:32:03 ID:1YVrUcHr
ついに可変搭載か?
472Socket774:2009/01/13(火) 16:34:59 ID:pne5tvLL
$214 to $241
たけー
473Socket774:2009/01/13(火) 16:37:19 ID:dhLIS9Ra
高いよw
取り急ぎ1ぷらった500GBのHDDを4800円で販売しろよ。
474Socket774:2009/01/13(火) 16:37:41 ID:7bj8NusT
214ドルとして90円/ドル換算すると
9.6円/GB
だから、出始めとしては全然高くないわか。
475Socket774:2009/01/13(火) 16:38:15 ID:r5vwVeXP
2プラッタ1TB5400rpm早くうううううう
476Socket774:2009/01/13(火) 16:38:27 ID:9e4ACxhh
スレチだけど
リンク先のページに1TBの2.5inch SSDについての記事があるね
PureSilicon debut a 1TB SSD at CES, which doubled the capacity of Toshiba’s latest 512GB SSD.
477Socket774:2009/01/13(火) 16:39:39 ID:WkQuHj/I
500Gプラッタでいきなり2T投入とか考えられん
478Socket774:2009/01/13(火) 16:41:23 ID:dhLIS9Ra
これか?

pureSilicon が 世界初1TB の2.5インチのSSDをデビューさせるそうです。
ttp://oan-ona.at.webry.info/200901/article_30.html

> 早さもリードが240MB/secライトが215MB/sec
> 32GB, 64GB, 128GB, 256GB, 512GB, 1024GBとあるそうな。
> 2009年第3四半期に出荷する予定だそうです。価格は未定。



さっさと発売しないと、こんなものどんどん追い越されていくよなw
479Socket774:2009/01/13(火) 16:41:46 ID:XIXu6zI0
でも高付加商品となると、2Tじゃないと無理じゃない?
480Socket774:2009/01/13(火) 16:41:54 ID:Yv+CW4Bm
勝負開始か
481Socket774:2009/01/13(火) 16:43:33 ID:/FHwzwrU
それより、値上げした祖父1TB7480円か6980円まだか
火曜日改定だよな
482Socket774:2009/01/13(火) 16:43:58 ID:n7cj7Ggo
嫌な予感
483Socket774:2009/01/13(火) 16:46:44 ID:XIXu6zI0
なんかあったっけ?
484Socket774:2009/01/13(火) 16:46:56 ID:1YVrUcHr
これから色んな分野で世界的に生産調整が入るだろうから不具合でも無い限り価格暴落は無いだろうなあ
485Socket774:2009/01/13(火) 16:50:02 ID:JK9talyu
2TBが本当に出るならWDが本気出してきたってことだな

そういえばこの2TBは2TiBではないよな?
486Socket774:2009/01/13(火) 17:01:49 ID:4Wc2j4lT
500GB/プラッタで出すなら2TBだろうな。
1TB SSDが現実となった今、もはや出し惜しみしている場合ではない。
最初は3万とかかな。
487Socket774:2009/01/13(火) 17:02:47 ID:1YVrUcHr
2Tとか壊れたら恐ろしいな
1Tでも怖いのに
488Socket774:2009/01/13(火) 17:06:44 ID:4Wc2j4lT
>>487
どうせほとんどエロ動画なんだろ?w
お気に入りのあの子やこの子との突然の別れはつらいがw
489Socket774:2009/01/13(火) 17:08:32 ID:/RTENpBe
今日もEADSを買ってきてしまいました・・・

もう7台目です・・・
490Socket774:2009/01/13(火) 17:09:35 ID:Yv+CW4Bm
開始は2万円程度だろう
暴落は無いにしても通常の経過をたどって値段は下がるだろうから
問題はない
491Socket774:2009/01/13(火) 17:10:44 ID:JK9talyu
現時点で2TB買うとしたら、EADS2台分のバックアップ用かな・・・・
てか、海門の1.5TBの時のようなイメージ失墜させるごたごたは絶対に避けて欲しいところ

2.5TBとか発売されたら、この板も価格コムも大賑わいになるんだろうなぁ・・・・
XPのアップデータは出さないって言ってるみたいだし
492Socket774:2009/01/13(火) 17:18:01 ID:TVC0oJCj
壊れてもいいけど突然死はめんどくなりそうだね。
まぁ、Raid0の敷居もだんだん下がってきた。とも。
493Socket774:2009/01/13(火) 17:19:16 ID:ZTKb0ISy
>>485
Windowsから見ると200GB近く少ないのか…なんて強欲な天使だ
494Socket774:2009/01/13(火) 17:20:22 ID:Vf6nfYzc
半年もすりゃ1TB\4980になるっての
一年前を思い出せ
495Socket774:2009/01/13(火) 17:22:23 ID:/RTENpBe
いくらなんでも1年はかかるんじゃね
496Socket774:2009/01/13(火) 17:23:40 ID:35klOQoU
2.5T? 2Tの次は4Tだろ?
497Socket774:2009/01/13(火) 17:26:47 ID:/FHwzwrU
>>489
俺の分は?

海門1.5、出てから半年経ってたっけ?
498Socket774:2009/01/13(火) 17:27:22 ID:JK9talyu
>>496
1TBプラッタ出てからだな
このペースだと容量面では本気でSSDに追い抜かれる可能性も出てきたがw
499Socket774:2009/01/13(火) 17:27:25 ID:MFkTkX1E
500Gプラッタから一気に1Tプラッタなるのか!?
500Socket774:2009/01/13(火) 17:33:44 ID:Tao4j+zr
富士電機、3.5インチで500GB/プラッタが実現可能なECC媒体
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/fuji.htm

これを見ると500G、750G、1Tだな。
501Socket774:2009/01/13(火) 17:40:30 ID:RCrq7ib7

40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 17:33:13 ID:xiaJqilG
≪ Kingston & Intel Show off SSDs Together at CES 2009 PureSilicon Debuts World’s First 1TB 2.5-Inch SSD ≫
Western Digital to Launch 2TB Hard Drive This Week
January 13th, 2009 by Sue Hardware

Last December, the etailer Czech Computer ever reveiled Western Digital’s 2TB hard drive (Model: WD20EADS).
Now, we finally get some exact information about this large-capacity drive.

Coming from Western Digital’s Caviar Green Series, this hard drive features 32MB cache and 8.9ms seek time,
running at 7200RPM or 5400RPM. It’s expected to have employed four single-platter 500GB disks.

The retail price of Caviar Green is unknown yet, but Fudzilla predicts that it will be ranging between ?160 and ?180 (around $214 to $241).

なになに キャッシュが32MBで5400か7200rpmの可変だと・・・・
500Gプラッタなんで4枚なんだな

緑だから5400固定で214*90=19260 241*90=21690
1TB8千円 1.5TB1.2万が相場だから 2Tは1.6万が妥当
最初のご祝儀で10%付けても1.8万以下が妥当

502Socket774:2009/01/13(火) 17:41:45 ID:fZGuhjZw
で、2TBのHDDが八〇〇〇円程度で売られるのはイツですか
503Socket774:2009/01/13(火) 17:42:21 ID:Yv+CW4Bm
>>502
来年末とかその先とか
504Socket774:2009/01/13(火) 17:43:39 ID:1Bha8MEJ
大容量は魅力だがとりあえず押し出されて1Tがもっと安くなればいい
505Socket774:2009/01/13(火) 17:46:06 ID:JK9talyu
円安に逆転したら、値下がりも鈍化するだろうな
まあ今年中はなさそうだが

>>504
下の容量が下がらないから大幅な値下げは無理でしょ
もう底値に近いんじゃね?
506Socket774:2009/01/13(火) 17:54:05 ID:sSR51FCz
>>390
期間限定で無料アップデートパスが用意されるらしい

DSP版は知らないけどパッケージとOEM版は無料アップデートパスがあるっていう噂
507Socket774:2009/01/13(火) 18:02:29 ID:7bj8NusT
それは7発売直前にブスタを購入した客向けだろ
508Socket774:2009/01/13(火) 18:23:46 ID:vFsu4AaP
海門のRMAとか意味なくなるのか
WDもどうなるやら
509Socket774:2009/01/13(火) 18:38:39 ID:VZsCzrCf
シェア30%って、もっとなかったっけ??
510Socket774:2009/01/13(火) 18:40:02 ID:T+FBd0S+
2TBくるか

ラプタンの750GBまだー?
SASで出せるんだからSATAで出来るだろ
511Socket774:2009/01/13(火) 18:40:38 ID:ZTKb0ISy
Vista出る直前に買った姉のノートも無料だか優待アップグレード権付いてたな。行使してないようだがw

つーかexperviewまで可変とか言ってるのかよ。
512Socket774:2009/01/13(火) 18:42:33 ID:fZGuhjZw
Vistaが出る前のPC 出た後もそうだけど。
にVista入れた人はすぐにXPに戻す。
知ってる中で10人中10人が戻してた
513Socket774:2009/01/13(火) 18:44:22 ID:9J9oMSx8
666Gプラッタ×3の2Tまだ?
514Socket774:2009/01/13(火) 18:56:26 ID:K0Ob2got
>>455
EACSをシステムに使って何が悪い?
515Socket774:2009/01/13(火) 19:01:49 ID:TVC0oJCj
趣味が悪い
516Socket774:2009/01/13(火) 19:19:48 ID:h/tu99HD
2Tキターと聞いて、日立から飛んで来まスた
517Socket774:2009/01/13(火) 19:25:13 ID:YGYsxMA7
>>501
これはいつの話になるの?
518Socket774:2009/01/13(火) 19:28:04 ID:1tPy6vuU
500GBプラッタは160MB/s出るらしいがSATA-Iしか対応してないHDDの場合はどうなるんだろうか 転送エラーでまくりだろうか
519Socket774:2009/01/13(火) 19:28:21 ID:r5vwVeXP
This Week
520Socket774:2009/01/13(火) 19:28:44 ID:1tPy6vuU
間違えた>>517は無しで

500GBプラッタは160MB/s出るらしいがSATA-Iしか対応してないマザボの場合はどうなるんだろうか 転送エラーでまくりだろうか
521Socket774:2009/01/13(火) 19:33:04 ID:4WLGnkst
落ち着け
522Socket774:2009/01/13(火) 19:35:24 ID:goMtOa6B
20GBでいいので劣化しないSSD作ってください
523Socket774:2009/01/13(火) 19:36:35 ID:YGYsxMA7
今週のうちに製品が出るってこと?
524Socket774:2009/01/13(火) 19:40:44 ID:RCrq7ib7
今年の年末

システム SSD 20GB RAID 1万
倉庫 2000GB WD20EADS 1万
525Socket774:2009/01/13(火) 19:54:52 ID:VWJYnW/F
WDの黄金時代到来
526Socket774:2009/01/13(火) 20:11:42 ID:KYuGZvJa
>>525
電球は切れる瞬間に一番明るく輝く
527Socket774:2009/01/13(火) 20:30:22 ID:SpyIevPV
10年先を考えたら、体力のある今のうちにSSDに舵を切っておかないと会社が潰れかねない。
磁気テープと同じ様に、回転磁気ディスクも民生向け市場から消えている可能性がある。
528Socket774:2009/01/13(火) 20:37:05 ID:XgvVOaEB
1TBは一瞬の通過点だったな・・・
529Socket774:2009/01/13(火) 21:06:40 ID:WKs9vHBO
1年以上フラグシップな容量だったわけだから一瞬とは言い難いような。
次がいきなり倍の容量だから一瞬言いたいのもわかるけど。
530Socket774:2009/01/13(火) 21:10:38 ID:fZGuhjZw
1TBの使い道はまだまだある。
32bitOSで2TBのHDDでRAID0組んでもそのままぜは全域使えないが
1TBのRAID0ではそのまま全域使える
531Socket774:2009/01/13(火) 21:11:10 ID:w6vLM/aR
>running at 7200RPM or 5400RPM.

7200か5400のどっちかわからないってことでJK?
532Socket774:2009/01/13(火) 21:27:47 ID:oB51WW/b
EACSの投売りとかないの?どっちかつーと、EADSよりEACSのがほしいんだよね。
533Socket774:2009/01/13(火) 21:45:27 ID:CLOjj+D1
>>517
HDDの場合出荷してすぐにアキバには回ってこないからねぇ
3ヶ月後ぐらいだと思ってていいんじゃね、海門の1.5TBは
そのぐらいかかったよね。
534Socket774:2009/01/13(火) 21:52:55 ID:TqiiuWLt
【購入店】九十九梅田
【モデル(MDL)】Caviar SE16 WD3200AAKS-00B3A0
【製造日(DATE)】2008-8-20
【代理店】多分死ねックス10ヶ月
【RMA】解らん
【産地】マレーシア
【MB】P35白金とか K9N2金剛とか A7GM-Sとか G31T-Mとか
【電源】コアパ2→クロシコJ600W
【ケース】NSK4480B
【具体的な症状】
コアパ2が死ぬ直前に、いきなりBootできなくなった
コアパ2が死んで、同時にHGST P7K500がカッコン病になり保障で九十九へ(未だにコアパ2しか帰ってきてない)
〜年越し〜
J600Wとほかの新しいHDD2台と共に新システムで再起を図る
こいつ(元システムディスク)→薔薇12(新システムディスク)Prigramフォルダをコピー
↑途中からエクスプローラー応答なし連発
他の2台だけなら元気
時間がかかるのでコピーしたまま放置→寝る→出社
今帰ってきたらこいつだけ動いてない
繋ぎ直しても、スピンアップ数回の後ストップ
もちろんエクスプローラーは止まったまま

これって死亡してる?
535Socket774:2009/01/13(火) 21:53:44 ID:+kumJlhg
>>501
1.5Tでいいから早く出して欲しい・・
536Socket774:2009/01/13(火) 22:05:11 ID:+dSwIoQw
>>534
>エクスプローラー応答なし連発
うちのもなったけど、Firefox使ってる
もうIE応答なしでも気にならない
537Socket774:2009/01/13(火) 22:10:13 ID:TqiiuWLt
>>536
IEじゃなくてフォルダのエクスプローラーね
explorer.exeの方
538Socket774:2009/01/13(火) 22:13:14 ID:YSG/RCPW
>>526
常に切れてるサムソンは…
539Socket774:2009/01/13(火) 22:13:43 ID:Dw54pU4A
コアパみたいな安物電源使ってれば他のパーツも巻き添え食う
540Socket774:2009/01/13(火) 22:14:56 ID:YSG/RCPW
2TBはまず人柱の皆さんのレポートが出るまで自重
541Socket774:2009/01/13(火) 22:14:56 ID:jayiqsJY
2T出るんだ
いいよWDの独走か
542Socket774:2009/01/13(火) 22:21:32 ID:cdet+86Y
>>538
火が付きっぱなしなんだろ
543534:2009/01/13(火) 22:41:59 ID:TqiiuWLt
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231853905008.jpg
RMA無しorz
また九十九に持っていかなきゃならんのか・・・
全然帰ってこないから・・・

>>539
今回の件で痛感したよ
544Socket774:2009/01/13(火) 22:54:41 ID:vaw0wAsF
>>393
個体差がありジージーなるのがハズレ品
アタリは音が非常に静か
545Socket774:2009/01/13(火) 23:03:51 ID:fZGuhjZw
RAMよりCFDのほうが確実だなぁ・・。
546Socket774:2009/01/13(火) 23:25:12 ID:wWsqnbcT
RMA付きを買うけど絶対使わないわ。
安心感があるだけであんま変わらないって。
547Socket774:2009/01/13(火) 23:49:16 ID:xpvUmFis
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7316.png
1年と数日たった5000AACSです
目立ったエラーもなさそうです
548Socket774:2009/01/13(火) 23:57:50 ID:LRlZZayJ
549Socket774:2009/01/14(水) 00:01:06 ID:ejX36x4L
そんなもの貼って何がうれしいんだ。
クチコミに帰れよ。
550Socket774:2009/01/14(水) 00:05:02 ID:xpvUmFis
>>548
長時間使ってますね
WDって初めて買ったんだけど、結構壊れない物だよね
見方良くわかんないけど、おkって出てるし
551Socket774:2009/01/14(水) 00:05:24 ID:qOnINZfM
せめてID変わってから書き込めばいいのに
552Socket774:2009/01/14(水) 00:06:50 ID:cdet+86Y
5分たったら大丈夫と思ったんじゃないの?
553Socket774:2009/01/14(水) 00:07:06 ID:MFkTkX1E
0時過ぎたから早まったんじゃね
554Socket774:2009/01/14(水) 00:09:12 ID:2NOCbFZ0
>>551← ココまでがコピペ
555Socket774:2009/01/14(水) 00:11:57 ID:KQRELaeg
>>549=>>434
自分こそそんなの貼って何がうれしいんだ
556Socket774:2009/01/14(水) 00:19:48 ID:Sc+kiChE
話切って変なこと聞くが、

内蔵HDD(3.5インチね)付けるときのインチネジなんだけど、
長さって気にしてた?

今日普通に買いに行ったら、在庫なくて、
店員に在庫聞いたら、なんかネジの長さの話になったんだが、
長すぎると良くない、HDDに干渉してHDDが壊れるから、HDD専用ネジというのを使った方が良い、
とか言われた。

んなこと考えないで適当にインチネジ買ってたわけなんだがw

どのくらいの長さのインチネジがいいんだろうか。

ちょっとググって見たけど、んなインチネジの長さに関してなんて書いて無いんだよなw
557Socket774:2009/01/14(水) 00:22:32 ID:tsYbwqFT
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
558Socket774:2009/01/14(水) 00:23:12 ID:ReCPE0sm
いつもの短いネジでいいんじゃね?マザー用より少し短いアレ
559Socket774:2009/01/14(水) 00:30:36 ID:t4A7v9F2
>>556
6ミリ以下なら大丈夫だろ。付属してたのがそうだったし。
俺はセムスネジ使ってるけど。
560Socket774:2009/01/14(水) 00:50:36 ID:tXXr4Uif
俺は動物電源専門で十数年だが、パーツが死んだことはないな。
ちなみに絶対ケースファンは使わない。
低回転ファンに交換して24時間運転してたら3年位で電源は死んだが。
561Socket774:2009/01/14(水) 00:54:14 ID:tXXr4Uif
>>556
最近のドライブってミリネジじゃない?
それはさておき長さは、HDDの場合板金でできてるわけじゃないから
ネジが機構に干渉することはないでしょ。
基板に干渉する可能性はあるけど、10mm程度までは大丈夫なのが多いね。
(基板がネジを避ける形になってる。)

まぁ、無理にネジ込まなければ壊すことはないだろう。
562Socket774:2009/01/14(水) 00:55:30 ID:TIEMO2gP
>>561
HDDだけはまだインチだよー
他はミリだけどね
563Socket774:2009/01/14(水) 00:59:39 ID:dvc/qVD6
ミリだろそんなの
564556:2009/01/14(水) 01:21:55 ID:Sc+kiChE
>>558>>559
俺はいつもは5ミリくらいの使ってた。

店員が言ってたHDD専用の短いインチネジ、ってのの長さが
どれくらいなのかが気になる。
その店員に聞いたら、正確な長さは分からないけどかなり短いですとか言ってたw

てか、HDD専用なんてネジがあるのさえ知らなかったw

>>561
WDのってインチネジじゃない?
それとも俺がまだUltraATAとか使ってるからインチネジなのかw
10ミリまで大丈夫?!そこまで平気だとは知らんかった。

565Socket774:2009/01/14(水) 01:37:45 ID:3/BWgetL
ちゃんと固定されていればネジなんて何でもイイだろ。
少しでも高い商品を売りつけたかっただけじゃねえのか。
パーツ屋のネジなんて、ネジ屋の価格の10倍くらいじゃん。
566Socket774:2009/01/14(水) 01:41:52 ID:ReCPE0sm
インチとかミリとかセコムとか訳わからんw
マザー用の六角ネジ(?)とそれより短いネジって風にしか覚えてねぇよw
567Socket774:2009/01/14(水) 01:49:21 ID:BGH/MBIv
>>565
それでも、騙される奴が居るから止められないんだろう。
無意味に高級な電源使ってたりとか、
同じ構成で自作したら5分の1ぐらいの値段で作れる。
568Socket774:2009/01/14(水) 01:51:49 ID:dvc/qVD6
3銭のネジが120円で売れるなんてウマすぎる、
高級なやつはもっと利益でてんのか?
うますぎだろ・・・
569Socket774:2009/01/14(水) 01:53:58 ID:ReCPE0sm
↓ネジウマ状態のAA
570Socket774:2009/01/14(水) 02:10:14 ID:XGgwJm6R
                   / ̄\
                  |     |  
                    \_/
                    |
                    |
                    |
                    |
                    |
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´         `ヽ、
              /    \ /     ヽ
                i′  ⌒   ⌒    ',
             {     (__人__)      }
              ',      ` ⌒´      ,!     ☆
           ___ヽ            丿_\─/
          , ゝ  `ヽ、         /´   く||ー、.
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` (ニ、`ヽ
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ' `ニ  ノ \
                                    `~ヽ_ノ
        C H I N E S E   R E S T A U R A N T
    __ __ __ __       __     __       __
    `i  | | i'l_i'l_i'     i''´ __`ヽ-ッ _コ  l____ i´__`ー-ッ  _,,.、
     ,!  ,! .l l   _,,,_   └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
    / 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ  .l  l  ノ /     / /
   / /   ヽ ヾ´  ``'´└'´,,_``'´   l └ ' ,/   ___,,ノ /
_,,.r'' /      \ `>  r'"´   ``ヽS.) l  「´    「´    _ノ
‘''' ´           `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘   └‐ '' ´
571Socket774:2009/01/14(水) 02:10:59 ID:DJ0jgOO+
ハステロイのインチネジがほすぃ(´・ω・)
572Socket774:2009/01/14(水) 02:10:59 ID:zdApPMBo
    +     r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-、
     +  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}   +
         r::::::{''ヽノ^川^7::::::::::::::::::}
         {:::::{      "ノ ノノ;:::::} +
        ;--、彡  ⌒  ⌒  ;:-'"ヽ
 キタ━━━ヽ'ニ、 /・\ ./・\  ノノ━━━━!!!!
   +     ヽヾ::::⌒(__人__)⌒:::::/" +
          ~ i ┬ トェェェイ "  /
      +    !、|  `ー'´  .ノ
            ヽーt  ―''"|
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
_i_  ─ /`` ./_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  ./  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/|\ __ノ   ._ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
         }    |   人    |__,:-'ニノヽ
         |    !       ,.-'"   彡}
         !、   ヽ,.-‐‐'''""~    _,.-'"
         ヽ、      ,,.-‐''T''''''" !
          /ヽ、  _,.-‐'''"  /   /
         /__  ~   o    /   /
         i―''~rニニ[ニニ]コ |  ; }
         |   ノ   ;;.   |   |
         |  彡 ,. / ニ'" |   i!
         |  二二| }ニ彡  i  (/
         ! // /|j三三 i  ;;ヽ
         〉  /  |........  {   |
         i!   / |ニニニ  i   |
         i    彡|7    i 、、、ヽ
         |     〉"/ / /  ヾ、、、j
         ヽ、   i!/ / /   !
          〉   i!  /   /
          ヽ   〉/    i
           i!   i!    ;; |
           |::.. ::i!    ;; |
            |::..::i!    ;;;; !
            |::..:i!    ;;; !
573Socket774:2009/01/14(水) 02:16:53 ID:2VYycLcL
自作PC用のネジってゴミだよな。柔らかすぎてすぐナメるしメッキも弱いし。
ホームセンターで買ったネジとかエプソンダイレクトのネジの方がよっぽどマシ
574Socket774:2009/01/14(水) 02:30:46 ID:NgbID2sv
> 柔らかすぎてすぐナメるし
力の加え方がおかしいんじゃないか。
575Socket774:2009/01/14(水) 02:32:46 ID:ZFwuXOL8
2TBか…

4つ積めば8TBだぜ、はちてら。
八つの寺経営するより魅力的じゃねーか。
576Socket774:2009/01/14(水) 02:33:12 ID:6VsdsVXh
どらいばが
577Socket774:2009/01/14(水) 02:42:11 ID:tXXr4Uif
昔いた会社が中国工場を立ち上げる時、
色々な装置を現地で組み付けしなきゃならなかったんだけど、
現地法人の社長(日本人)から
「ボルト(ネジ)だけは日本から持ってきたのを使うように」
というお達しが出た。
中国で調達したボルトは強く締めるとネジがバカになるだけでなく、
装置側のネジ山を破壊するから。

まぁ、PCの組み立て程度なら品質はあんまり重要じゃないと思うけど。
578Socket774:2009/01/14(水) 02:42:21 ID:EJfGv4Uq
>>543
遅レスだが、-00B3A0って去年出たモデルだろ?
RMAが終わってるのは普通おかしい。
無い場合は、普通だったら限定保障対象外。打ち間違いじゃね。
579Socket774:2009/01/14(水) 02:48:01 ID:bp2EmTGl
>>573
パソコンに取り付けるための強度は、十分にある。
俺、何台か作ってきたけど、ナメたのは、極初期のころに
インチネジとミリネジを間違えて、無理やり外そうとしたときだけだよ。
ガチガチに固定する必要のないものだから、いつもナメるっていうなら
そりゃ、力加減を間違えてるか、ドライバのサイズが間違ってる。
580Socket774:2009/01/14(水) 02:53:37 ID:XR5X5VdI
頻繁にナメるやつって絶対にビス穴より小さいドライバ無理使いしてるよな
ビス穴舐めたことなんて昔スリーブ付の鬼固いファン買っちゃった時くらいしかないぜ
581Socket774:2009/01/14(水) 02:57:05 ID:s8MNVbIp
>>531
2モデルが出るんでしょ
582Socket774:2009/01/14(水) 02:58:45 ID:2VYycLcL
ナメるっていうのは、+の溝の淵がめくれたり変形したりし易いって意味で使った。
閉めすぎてネジ山が馬鹿になるって意味じゃない。
自作PC用に出回ってるネジは材質がやわいので相手のネジ山を馬鹿にする事は少ないな。

そりゃ自作PC用の最小限の強度はあるかもしれんが溝が変形したりその部分から腐食し始めて汚いので
一回使うごとに捨ててたし今はホームセンターでマトモなネジ買ってる。
エプソンダイレクトのPCに使われてるネジは角とかネジ山がシャープだし硬度もあって良い感じだ。
583Socket774:2009/01/14(水) 03:00:21 ID:fb2uLGlG
スナップオンとかのドライバー使えばいいんじゃね
あのキチッと入る感はやみつきになる
584Socket774:2009/01/14(水) 03:05:05 ID:2VYycLcL
>>580
自分の組んだPCを見てみろ。一度回せばビス穴が0.1mm程づつ歪んで行くのがわかるだろ。
国産のネジであれば一度締めたくらいでこんな変形はしない。
585Socket774:2009/01/14(水) 03:07:05 ID:vxpXxjA9
力加減の問題はありそう、締めすぎてるキガス
ラセンさんに謝れ!
586Socket774:2009/01/14(水) 03:08:22 ID:tXXr4Uif
>>582
ホームセンターの物の方が遥かに品質はいいわな。
PCサプライメーカーの小物の値段は納得できん。
まぁ、おかげで小物の入手性は大幅に良くなったけど。
587Socket774:2009/01/14(水) 03:10:41 ID:bp2EmTGl
PC内部のネジが腐食するって、どんな環境で使ってんだか・・・。
588Socket774:2009/01/14(水) 03:13:12 ID:s8MNVbIp
俺のなんてネジ抜けなくなった事あったぞ
どんだけ柔らかいんだよって
589Socket774:2009/01/14(水) 03:13:22 ID:2VYycLcL
>>587
自分のPCのネジを見てみろ。工具が当たった部分の輝きが微妙に鈍くなってるだろ。
日本の湿度と低品質なメッキと最低の材質だと必然的にそうなる。
590Socket774:2009/01/14(水) 03:16:26 ID:NgbID2sv
そこまで低品質なら専用スレくらいできてそうだがな。
591Socket774:2009/01/14(水) 03:28:25 ID:tXXr4Uif
腐食は知らんが、近くにホームセンターがあるならそっちで買った方がいいのは確か。
7mm位のネジを500円分位買えば当分ネジ不足で困ることはない。
592Socket774:2009/01/14(水) 03:46:52 ID:kHjmIVRg
ネジは自作が一番だぞ。
萌えネジとか軟派な物作ってるやつらもいるみたいだが
中々出来がいいから悔しい。
593Socket774:2009/01/14(水) 04:56:54 ID:TtyRkL/D
ファンを止めるネジはすぐ馬鹿になるな
594Socket774:2009/01/14(水) 05:01:55 ID:Y5Iqi3Ev
>>592
よく解らんがこーゆーの?
ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/50567
595Socket774:2009/01/14(水) 06:29:21 ID:+LBezbiL
HDDをケースに取付けるネジはアキバのネジ屋さんで
インチネジだし近所のホームセンターでは売っていないだろ
596Socket774:2009/01/14(水) 06:43:32 ID:FJei7Pk8
うちの近所のホームセンターはインチネジ一時期置いてたけど
自作が下火になったせいかいつの間にか消えてた
597Socket774:2009/01/14(水) 06:44:04 ID:eJLaKBqL
一般的に「ネジ」といえばミリネジで、「インチネジ?なにそれ」ってのが普通の店。
ホームセンターでもあるところにはあるのかもしれないけど、普通は無い。
西川でもネジといえばミリ。インチは選べるだけ無い。特に短いのは・・・・

実際、インチネジ使うのはPCくらいのもんだしな
「M5」「M6」とかは「ミリ5」「ミリ6」の意味だし。
598Socket774:2009/01/14(水) 07:42:33 ID:ks7ihtGF
タイヤ
599Socket774:2009/01/14(水) 07:49:29 ID:T0nadG8K
別に構わんのだが、いつからここはネジスレになってしまったんだ\(^o^)/
600Socket774:2009/01/14(水) 07:58:26 ID:8jRGxZMA
WD、2TBのHDD「WD20EADS」を今週投入へ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231856636/
601Socket774:2009/01/14(水) 10:48:13 ID:48CcEUig
7980円のまんまかよ・・・とっとと安くしろ
602Socket774:2009/01/14(水) 10:55:20 ID:cf9cUAmC
2TBは高くなりそうなんで、3枚プラッタの1.5TBがほしいかも
603Socket774:2009/01/14(水) 11:01:25 ID:ch6Dyb4K
東芝、富士通からHDD事業買収 量産効果で攻勢
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090114/biz0901140936003-n1.htm
604Socket774:2009/01/14(水) 11:28:39 ID:BJlv+nco
海門憤死か
日立は周回遅れだしコケなきゃまた独走か
605Socket774:2009/01/14(水) 11:33:58 ID:VblNdoTU
一度爆熱みたいな印象がついたから海門は買いたくないんだよね。
日立はICHのフリーズ問題に遭遇したし、もう1社は語るまでもないし。
自分の中では鉄板の一択です。
606Socket774:2009/01/14(水) 11:50:07 ID:gd/2zoiT
年末までに5TBの予定
607Socket774:2009/01/14(水) 11:58:27 ID:lwd4r2lk
>>605
ありゃインテルドライバのバグだろ
しかもフリーズとか適当な嘘つくな
608Socket774:2009/01/14(水) 12:03:55 ID:VblNdoTU
>>607
うちの環境ではデイリー青画面だったよ。
結局耐えきれずに手放したよ。
1ヶ月後くらいにアップデートで修正されて涙目だった。

まあスレ違いな話題だな。すまなかった。
609Socket774:2009/01/14(水) 12:17:30 ID:3fzMUS2T
届いてフォマット終了記念に
ソフから7480円で10EADS
シネのRMA有り
だけど。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7321.jpg

Data Lifeguard Diagnosticsでスキャンは問題無しになったんだが少し不安だ
610Socket774:2009/01/14(水) 12:24:47 ID:MPvXinHJ
何処が不安なんだ
611Socket774:2009/01/14(水) 12:28:32 ID:kBpuhnqe
全てが不安なんだろ
612Socket774:2009/01/14(水) 12:34:35 ID:YlW84ON2
なんのためのData Lifeguard Diagnosticsなんだよw
613Socket774:2009/01/14(水) 12:37:10 ID:a+56gSI4
2Tのやつヘッド退避つき?
614Socket774:2009/01/14(水) 12:40:54 ID:qoe/cBg6
人生に関するぼんやりとした不安というやつだな
615Socket774:2009/01/14(水) 12:46:31 ID:3fzMUS2T
>>610-612
なんというかすみませんw
上の代替待ちと見間違えてました

関係ないですが
仕事帰りに紫蘇電源の650WをIYHしてきます
616Socket774:2009/01/14(水) 13:33:34 ID:ui0aWoRs
Over2Tはどうなんだ?
617Socket774:2009/01/14(水) 13:41:06 ID:VblNdoTU
XPのx64とかVistaとか使えば無問題だろう。
OSのインスコはできなかったけど。
618Socket774:2009/01/14(水) 14:02:27 ID:jTVeC6RY
MBRの限界は2TBじゃなくて2TiBなので、2TBのHDDはギリギリ大丈夫。
619Socket774:2009/01/14(水) 14:05:05 ID:qoe/cBg6
HDD方面からOSの世代交代
よくあることです
620Socket774:2009/01/14(水) 14:09:27 ID:VblNdoTU
2000のBIGDIRVEと同じ運命になるのかな。
まあ、そうなるとしてもXPに引導を渡すのは7になるだろうな。
621Socket774:2009/01/14(水) 14:36:01 ID:1YG23GWu
EAC/DSで倉庫作ってる奴、2TBがいくらになったら入れ替えする?
俺としては17-8000くらいが分岐点かなーと
622Socket774:2009/01/14(水) 14:39:50 ID:sPpjhs5q
15,000円位まで待つ
623Socket774:2009/01/14(水) 14:41:00 ID:E1fYvacZ
1Tx2売却金+α程度で2Tが買えるようになったら
とはいえ、1Tが下がりすぎなんで、なかなか難しいだろうけど
624Socket774:2009/01/14(水) 14:42:57 ID:tXXr4Uif
容量が足りなくなるまでは入れ替えしないよー。
625Socket774:2009/01/14(水) 14:52:01 ID:kzGaAKQQ
今日EADS買ってきたんだけどData Lifeguard Diagnosticsってのは一回Windowsのディスクの管理で
フォーマットしてから使ったほうがいいの?
それともいま未フォーマットなんだけLifeguard Diagnosticsからフォーマットしてくれるの?
英語読めない
626Socket774:2009/01/14(水) 14:57:54 ID:H/rs7u8J
英語読めない馬鹿には、Windowsの通常フォーマットで十分だ馬鹿
627Socket774:2009/01/14(水) 14:59:35 ID:qoe/cBg6
3プラッタモノがどうなるかかなあ
334GBプラッタのは結局4枚の出なかったってことか
628Socket774:2009/01/14(水) 15:01:21 ID:7RBBZsS0
>>626
いやWindowsのクイックフォーマットで十分だ。
629Socket774:2009/01/14(水) 15:06:26 ID:B4eQ4Mg+
4枚物は値段下がりにくそうだから2枚1TBとか3枚1.5TBに期待かなぁ
630Socket774:2009/01/14(水) 15:11:22 ID:Qk3rdLB+
今メモリ業界とかは売れば売るほど赤が出てる状態だからなあ
過度な安値はマズいだろう
631Socket774:2009/01/14(水) 15:11:47 ID:wIElJfGC
わからない単語を辞書で調べればある程度は何が書いてあるかわかるだろ
辞書の使い方くらいは学校で習うだろ
632Socket774:2009/01/14(水) 15:18:19 ID:MPvXinHJ
英語って話すのは難しいけど読んだり聴いたりするだけならかなり簡単な言語だけどな
日本語なんかに比べたら極めて合理的に出来ているし
633Socket774:2009/01/14(水) 15:23:41 ID:17DnM9pj
500GB1枚プラッタ物を・・・
634Socket774:2009/01/14(水) 15:41:30 ID:kzGaAKQQ
全部英語だしコピーできないから翻訳するのも手間がかかって。ググっても解説らしいページは出てこないし・・。
まあ馬鹿だから通常フォーマットにしとくわ。
635Socket774:2009/01/14(水) 15:41:49 ID:cudbn/3Q
WD Diagnosticsのシリアル番号の表示がおかしいんだけど
これってただのバグなのかな?
2台のHDDで同じ番号が表示されてたり
HDDのラベルと違う番号が出てたり
636Socket774:2009/01/14(水) 15:43:03 ID:6VsdsVXh
クイックいいのに
637Socket774:2009/01/14(水) 15:43:26 ID:qoe/cBg6
>>633
それは待っていればそのうち
638Socket774:2009/01/14(水) 15:43:46 ID:cudbn/3Q
同じ番号が出てるのは
IFC-PCI7ESAU2を介して繋いでるやつだった
ラベルと番号違う方は普通にマザボから繋いでる

いままでこんなこと無かったのに
なんか不安だなあ……
639Socket774:2009/01/14(水) 15:53:54 ID:i4elH9sd
>>547
Write Error Rateってどうしたら出るん?
640Socket774:2009/01/14(水) 16:06:20 ID:t00L4F0C
>>638
ゴミみたいな安物ウンコカード使ってるからだろ。
ドライバがウンコだから、先頭の1台の情報が重複して表示される。
WD Diagnosticsのせいじゃねーよ。
641Socket774:2009/01/14(水) 16:11:38 ID:48CcEUig
おい祖父、値下げまだかよ
642Socket774:2009/01/14(水) 16:28:06 ID:MPvXinHJ
今祖父は潰れる前に海門を捌いてしまうことで頭がいっぱいでEADSどころじゃないのか
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS00000000
643Socket774:2009/01/14(水) 16:28:19 ID:GJNcotIj
>>632
聞くのもわりと難しいと思うが。世界中で話されてるだけあって、
訛りがひどすぎる。インド人がしゃべってるのとフィリピン人が
しゃべってるのとアメリカ人(田舎者)がしゃべってるのを聞いてたら
頭が混乱する。

映画で有名な1.21ジゴワットってのも、脚本家が訛ってた
(ギガ->ジゴ)のが遠因らしいぞ。
644Socket774:2009/01/14(水) 16:33:05 ID:tXXr4Uif
話す・書くはできるが聞き取れない。
とりあえず自己主張だけはできるw
645Socket774:2009/01/14(水) 16:49:47 ID:03a+J4/k
WD20EADS、そろそろ来そうだね。2万円ほどだとか。
代理店税+5千円で、2.5万円くらいになるのかな。
646Socket774:2009/01/14(水) 17:09:32 ID:huArZV3N
今年の年末くらいには2TB\7980くらいになってるかな?
647Socket774:2009/01/14(水) 17:12:49 ID:cudbn/3Q
>>640
別にWD Diagnosticsって言ってないんだけど……

安物カード使ってると
よくあることなの?
検索したけど出てこなかったから
648Socket774:2009/01/14(水) 17:13:43 ID:cudbn/3Q
>>647
訂正:別にWD Diagnosticsのせいって言ってないんだけど……

コピペしたら一部消しちゃった
649Socket774:2009/01/14(水) 17:26:22 ID:B4eQ4Mg+
>>646
4枚だからそこまでいかないんじゃね
650Socket774:2009/01/14(水) 17:29:06 ID:rGmNgrMq
4プッタラーのEACSは最安で1万を少し切るぐらいだったっけ?
651Socket774:2009/01/14(水) 17:34:30 ID:B4eQ4Mg+
1万円前後ぐらいだったかなぁ、最後はフェードアウトだからどこまで下がったのがよくわからん。
652Socket774:2009/01/14(水) 17:44:49 ID:dLyTPA7+
ああ、今年の今頃は〜2TBは\6980〜
653Socket774:2009/01/14(水) 17:49:46 ID:VblNdoTU
でもEACSの感動を再び味わえるなんて贅沢だね。
初物に飛びついた勇者が発売から数ヶ月後、俺2万円で買ってる件とか書き込むの。
ちょ、もう半値かよワロスとかwあの祭りよもう一度。
654Socket774:2009/01/14(水) 17:50:42 ID:lMeYhrAb
>>652
それ今だぞ
655Socket774:2009/01/14(水) 18:08:22 ID:B4eQ4Mg+
1枚500GBの7200回転が早くでないかな、今の海門のを買うのは恐いしw
656Socket774:2009/01/14(水) 18:09:27 ID:srb4Qa7R
10000AAKSマダー?
てかWDスレなんで3つもあんだよ
657Socket774:2009/01/14(水) 18:10:37 ID:H/rs7u8J
年末はSSD祭りだろw
658Socket774:2009/01/14(水) 18:12:33 ID:B4eQ4Mg+
年末までじゃ、システムドライブ用はともかく倉庫用にするほど容量も増えないし値段も下がらないでしょ>SSD
659Socket774:2009/01/14(水) 18:14:49 ID:a+56gSI4
年末SSD2T7980円
660Socket774:2009/01/14(水) 18:23:08 ID:3/BWgetL
SSDはものすごい勢いで低価格化が進んでいるのは、周知の事実。
HDDは桁違いの大容量であればこその存在価値な訳だが、それも薄れつつある。
あと1年くらいで2.5HDDは逝ってしまうのではないのかな。
そして3.5も時間の問題・・・
661Socket774:2009/01/14(水) 18:33:00 ID:BGH/MBIv
スレタイも読めない奴等しか居ないのか。
662Socket774:2009/01/14(水) 18:40:01 ID:Wwg+c2fx
>>647
拡張カードではよくある話。
663Socket774:2009/01/14(水) 19:41:57 ID:mA5H1iFa
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/ocz.htm
速度は、どんどん置き去りになってくHDD
664Socket774:2009/01/14(水) 19:45:30 ID:8khE5KHB
海門1.5T取り替えてもらって、WD1001FALS買ってきた。普通に動くって快適なんだね。
どうせまた海門1.5Tが不良セクタでるだろうし、どうしよう。
665Socket774:2009/01/14(水) 19:46:27 ID:vGe89HHA
倉庫だから速度はいらないなあ 安くして!
666Socket774:2009/01/14(水) 19:47:44 ID:BGH/MBIv
【誘導】 SSDの話題はコチラで
SSDの価格を見て右往左往するスレッド
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/
667Socket774:2009/01/14(水) 20:08:55 ID:lF7yMqcO
ところでSeagateが750Gを出したときとHGSTが1Tを出したとき、Seagateが1.5Tを出したときは、
他社は中々追随しなかったが、(1.5TはまだSeagateしか出してない。)
今回の2Tはどこか追随するのかな?
668Socket774:2009/01/14(水) 20:28:55 ID:48CcEUig
7480円か6980円まだかよ祖父、待ってんだぞコラ
669Socket774:2009/01/14(水) 20:31:09 ID:Qk3rdLB+
年明けはいつも停滞か値上がりだろ
供給過多の状態も終わるだろうしこれからどう動くかさっぱりだな
670Socket774:2009/01/14(水) 20:36:22 ID:cudbn/3Q
>>662
そうなんだ
勉強になった
ありがとう
671Socket774:2009/01/14(水) 21:01:21 ID:GUGfcdXC
672Socket774:2009/01/14(水) 21:06:58 ID:48CcEUig
>>669
そうなのか、こんなことなら買っておけばよかったわ・・・

価格改定か週末か深夜特価待つしかないな
673Socket774:2009/01/14(水) 21:24:03 ID:ch6Dyb4K
1ヶ月待てばすぐ下がるから心配するな
高止まりしても売れないメーカーが困るだけ
674Socket774:2009/01/14(水) 21:25:37 ID:YZ1gcQW+
ドライバの相性
675Socket774:2009/01/14(水) 21:25:57 ID:YZ1gcQW+
誤爆
676Socket774:2009/01/14(水) 21:29:36 ID:t8Y7YVvU
HDDは下がる速さとか少しのアップダウンはあるけど1年とかのスパンで見れば
徐々に値下がりして行くものではあるけどね。


もうすぐ旧正月だからしばらく価格の動きは鈍くなるかも。
677Socket774:2009/01/14(水) 21:32:24 ID:6SFbG2fj
楽天に\7,480あるね。
678Socket774:2009/01/14(水) 21:35:44 ID:UFUx9vOg
また円高が進んでるしすぐ値段下がるでしょ
679Socket774:2009/01/14(水) 21:36:20 ID:FJei7Pk8
ポイントサイトとかアフィ使ってサクッと買えばいいのに
680Socket774:2009/01/14(水) 21:49:34 ID:vGe89HHA
必要になったら買えばいいのにねえ。別に底値じゃなくても。ちょっと前は1万超えてたわけだし。
681Socket774:2009/01/14(水) 21:50:52 ID:z1trdChx
祖父で買うならケースセットで買ったほうが得だな
682Socket774:2009/01/14(水) 21:51:28 ID:aBjBNoBQ
俺はsATAお立ち台セットかな
683Socket774:2009/01/14(水) 22:06:38 ID:ZzPU0jiD
何かウチのWD3200AAKS-00B3A0って微妙に遅い気がする。
システムドライブに使ってるからかなぁ?
Dに付けてるWD6400は問題ないみたいなんだが…

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 81.323 MB/s
Sequential Write : 100.119 MB/s
Random Read 512KB : 35.351 MB/s
Random Write 512KB : 71.715 MB/s
Random Read 4KB : 0.520 MB/s
Random Write 4KB : 1.757 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/01/14 21:58:11
684Socket774:2009/01/14(水) 22:12:59 ID:f/xtJXOL
WD10EADSのExtended Testを実施。
USBアダプタ噛ますと17時間かかるのか・・・
685Socket774:2009/01/14(水) 22:14:40 ID:+PaW3BXT
>>660 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 18:23:08 ID:3/BWgetL
>SSDはものすごい勢いで低価格化が進んでいるのは、周知の事実。
>HDDは桁違いの大容量であればこその存在価値な訳だが、それも薄れつつある。
>あと1年くらいで2.5HDDは逝ってしまうのではないのかな。
>そして3.5も時間の問題・・・


激しく同意です。みんなそう思ってる。
2TBのHDDを2万円以上の高値で売ろうとしている場合じゃねえぞ。
686Socket774:2009/01/14(水) 22:18:48 ID:MPvXinHJ
このまま行くとRMAの期間までHDDメーカー残って無いかもな
687Socket774:2009/01/14(水) 22:20:35 ID:+PaW3BXT
HDDをRMAに出すとSDDで戻ってきたりしてなw
688Socket774:2009/01/14(水) 22:23:26 ID:03a+J4/k
>>652,654
ワロタ
689Socket774:2009/01/14(水) 22:44:49 ID:vGe89HHA
倉庫に速度は求めぬ!
690Socket774:2009/01/14(水) 22:46:51 ID:z1trdChx
>>684
USBで毎秒25Mとすると4倍でそんなもんだろうな
691Socket774:2009/01/14(水) 22:49:25 ID:36LoUOvt
>>639
分からないけど、前張ったときは、笑われました
なんなんだろね(´・ω・`)
692Socket774:2009/01/14(水) 22:55:40 ID:1luJDCNr
SSD一見安くなってるように見えてGBあたりの価格が
HDDの15倍〜20倍というのは全く変わってないわけだが
693Socket774:2009/01/14(水) 22:56:03 ID:L5jT8ZMA
>>689
倉庫用だとしても速度は重要じゃん。
ちょっと大きなファイルだとコピーや移動、バックアップに時間掛かり過ぎてイライラするよ。
500GBプラッターの2TBが9000円くらいになればちょっとは考えるけど、それでもやはり
より速いのを望むだろうね。
694Socket774:2009/01/14(水) 22:58:39 ID:L5jT8ZMA
>>692
それも2〜3か月もたてばその差も大きく縮むはず。
まして1年後はひょっとしたら・・・
それともSSDの普及は嫌ですか?
695Socket774:2009/01/14(水) 22:59:36 ID:9stjubwX
別に嫌じゃないよ、安くなったらSSD買いたいし
696Socket774:2009/01/14(水) 23:03:14 ID:BGH/MBIv
倉庫なんだから100M/sも出れば十分だろ・・・。
systemやapplicationを入れるhddなら速度も重要だと思うけど、
倉庫だぞ、80〜100MB/sも出れば十分だろ、
そんな高速な高級hddを十何個も買ってられねぇ・・・。
倉庫はcost performanceが最も重要だと思ってる。
697Socket774:2009/01/14(水) 23:08:29 ID:Zr2K4kxD
3年は絶対に壊れない1TB HDDorSDDなら10万出してもいいよ。
698Socket774:2009/01/14(水) 23:12:26 ID:vLNgBL+w
SSDが(異常検出や復旧の可能性も含めて)倉庫用に使えて十分安いなら買い換えるよ。
今現状でもSSD使ってるし。システム(MTRONのMOBI3000)とテンポラリ(OCZのcore V2)に。

>>696
全書き込みor全読み出しの時間が1時間/プラッタになるくらいのスピードは欲しいとは思うけどね。
5400だと少々厳しいかな。
699Socket774:2009/01/14(水) 23:15:22 ID:2VYycLcL
SSDの容量単価が下がったらHDDより倉庫向きなんだけどね。
HDDのようにスピンアップでモーター痛める事が無いから
アクセスが無いときはHDDの電源を切る設定にすりゃいいし
700Socket774:2009/01/14(水) 23:15:24 ID:tXXr4Uif
>>692
半導体で磁気ディスクと容量単価が15倍しか違わないというのは
むしろ脅威なわけで・・・。
HDDの容量単価が毎年1/2になるなら、半導体は1/4以下になってる。
(この一年のフラッシュメモリに関してはそれ以上だが。)
いつグラフが交差するか、計算してみよう!

あと、HDDは容量増加・価格据置で容量単価を下げてるけど、
一般市場で必要とされてる容量はそろそろ飽和状態じゃなかろうか。
実際、何年も前から、HDDがフラッシュメモリに勝つためには
同じモデルを長期間生産して単価を下げるしかないと言われている。
701Socket774:2009/01/14(水) 23:17:23 ID:nJf7qo+U
SSDはプチフリが無くならない限り人柱専用だろ
702Socket774:2009/01/14(水) 23:17:46 ID:3Z6ddJCI
将来性の話は分かった。
問題は現在だ。
703Socket774:2009/01/14(水) 23:20:15 ID:Md8zqEOm
プチフリはOSつまりwindowsが関係しているだけ・・という書き込みを見たことがあるぞ。
政策的なものかもしれない。いずれ何もなかったように解消されるんじゃないかと思う。
704Socket774:2009/01/14(水) 23:20:55 ID:OFYKQl0a
HDDのSSD化でscytheも危なくなるな
705Socket774:2009/01/14(水) 23:24:09 ID:BGH/MBIv
プチフリーズの略。

低価格帯のSSDを搭載したPCで偶に発生する『動作が一瞬止まる状況』のこと。
主にJMicron製コントローラーチップ「JMF602」を搭載した製品に多く発生する模様。

NANDフラッシュの構造上仕方ないとも言われているが、プチフリ回避法はそれなりにある様子。
RAID組めば発生しないとか、FAT32にすれば発生しないとか、EWF使うといいとか様々。

ご利用は自己責任で。

---

SSDの''将来性''がすばらしい事は判った。
問題は今だ将来出るであろうHDDよりGB単価が安いSSDの話など、
今しても意味がない。
706Socket774:2009/01/14(水) 23:25:09 ID:1luJDCNr
>>700
そう言われてる(ファンの法則だっけ?)NAND市場だが
http://www.dramexchange.com/
MLCとかむしろ上がってるんだけども
707Socket774:2009/01/14(水) 23:26:41 ID:Md8zqEOm
あいかわらずSSDの話は止められないのでありましたw
仕方ないよ。今最も注目されているパーツのひとつなんだから。
708Socket774:2009/01/14(水) 23:28:50 ID:awjM0pXj
だな
まぁ来年ぐらいまではHDDが優位なのは間違いないだろう

>>685とか何年後の話してるんだろうな
709Socket774:2009/01/14(水) 23:28:59 ID:8GdT5XIo
WDはSSDを出すんだろうか
710Socket774:2009/01/14(水) 23:29:07 ID:nJf7qo+U
プチフリって言葉自体が語弊呼んでる(プチとかいうから些細な時間に感じる)
知り合いの経験じゃ、ひどいときには5分くらい止まるらしいぞ
711Socket774:2009/01/14(水) 23:30:47 ID:Md8zqEOm
WDはHDDを売るだけ売ったらあっさりとSSD販売に路線変更するんじゃね?
そうでなきゃ時代に取り残されるよ
712Socket774:2009/01/14(水) 23:32:47 ID:BGH/MBIv
>>710
それはヒドイ地雷仕様ですね。
713Socket774:2009/01/14(水) 23:32:55 ID:ejLJ6nTI
年末もWDが流行ってるとは限らないもんな。虎のSSD祭りとかだったらどうするよw
714Socket774:2009/01/14(水) 23:35:51 ID:LnA8iKsC
ハイブリッド出してなかった?海門だっけな?
715Socket774:2009/01/14(水) 23:36:30 ID:kDm9lI6k
WDと言う会社が生き残ればメディアなんて何でも良いぜ
716Socket774:2009/01/14(水) 23:49:39 ID:t4A7v9F2
じゃあHi-MDで。
717Socket774:2009/01/14(水) 23:53:55 ID:zdApPMBo
俺は今のWDが好きなだけで、将来糞になってるなら躊躇無く乗り換えるがね
718Socket774:2009/01/14(水) 23:54:01 ID:XP9LX4mq
>>710
プチフリのプチは(#^ω^)pkpk→プチッ のプチ
719Socket774:2009/01/14(水) 23:59:04 ID:8soNmKZR
>>711
>>527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 20:30:22 ID:SpyIevPV
>10年先を考えたら、体力のある今のうちにSSDに舵を切っておかないと会社が潰れかねない。
>磁気テープと同じ様に、回転磁気ディスクも民生向け市場から消えている可能性がある。

WDは自社で開発していないからどこかのメーカーと組んでOEM供給を受けて販売するんかな?
市場価格に翻弄され続けるけど。
まさかずっとHDDってわけないはずだが、果たして・・・
720Socket774:2009/01/15(木) 01:26:31 ID:yppBa07G
byte辺りのコスパは永遠にHDD>SSDだろ常識的に考えて
それぞれの素子のサイズを考えれ
たしかにSSDのほうが安定的に容量伸びるけど
HDDは技術があたれば一気に伸びる

でもって現在HDDは熱アシスト記録方式とパターンドメディア技術の製品化待ち
721Socket774:2009/01/15(木) 01:41:25 ID:RMpK0lCN
垂直磁気HDDも、もうすぐ製品化とか言われはじめてから
ものが出るまで10年近くかかったからな。
722Socket774:2009/01/15(木) 01:41:36 ID:cu4BT3hJ
     ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 10000AAKSまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :|
        |________|/
723Socket774:2009/01/15(木) 01:45:52 ID:w+TTGskM
新技術が出てくれば伸びるだろうが
ここのところHDDの伸びは鈍ってるからな、フラッシュに抜かれて不思議ではない
5、6年後にSDXCの限界である2Tが出るかもとかいわれてるのに
SSDなんて一体どうなってることか
724Socket774:2009/01/15(木) 01:52:59 ID:gJ2dnMx+
SSDもそのうちプロセス微細化の壁にぶち当たるんじゃないの?
725Socket774:2009/01/15(木) 01:57:39 ID:MmyB7LY1
細分化には限界があるが、その後もシリコン薄くして二階建てとかするらしいよ
726Socket774:2009/01/15(木) 02:29:08 ID:+tKVCGW8
>>723
> 5、6年後にSDXCの限界である2Tが出るかもとかいわれてるのに

誰だよ。そんなヘボい予想したのは。どう考えても、そんなにかかるわけないじゃん。
727Socket774:2009/01/15(木) 02:44:15 ID:KQdKUwjy
今7k前後のSSDって容量どの位?
728Socket774:2009/01/15(木) 02:46:20 ID:YEnOYgD4
32GBだろ
729Socket774:2009/01/15(木) 02:55:16 ID:+tKVCGW8
SSDでなくて、SDXCだた。orz
730Socket774:2009/01/15(木) 03:13:01 ID:FlLEEOu/
容積からして、3.5"サイズならかなり大容量化できると思われ。
2.5"の4倍はあるよね?
731Socket774:2009/01/15(木) 03:22:57 ID:7xsQ40hE
>>655
1枚7200GBの500回転が早くでないかな。

>>696
倉庫だからこそ速度が必要なんじゃないか。
倉庫=でっかいものを入れる。
物置=小〜中位のものを入れる。

732Socket774:2009/01/15(木) 03:37:09 ID:FXJsY84+
倉庫ってのはただの喩えで容量に関係なくデータ置き場に使ってるのが大半でしょ。
倉庫だ物置だなんて使い分けしないだろ。
733Socket774:2009/01/15(木) 03:48:38 ID:7xsQ40hE
>>732
まぁ、人それぞれ考えや使い方があるだろうけど、
地デジとかその他どでかいデータを入れるのに、
最大100MB/s程度じゃ遅いよ。

内周にかけて更に遅くなって2桁MB/sになるしね。

遅くてもいいって言う人は、どれ位の容量のどういう
データを、どの位の頻度で読み書きしているのかな?
734Socket774:2009/01/15(木) 03:51:57 ID:UVr0j7uu
地デジのビットレート知ってて言ってるんだよな?
エンコする時の編集用ドライブはRAIDするんだし
データ置き場に速度求める方がおかしい
735Socket774:2009/01/15(木) 03:55:37 ID:yd3te0hi
そりゃお金有る人なら 倉庫用に WD3000GLFS をRide10とかして使ったら良いけど、
WD3000GLFS を10個買っても3TBしか無いのに三十万もするとか・・・。
まぁ、遣りたい人は止めないよ、ショップやメーカーも儲かるし。
736Socket774:2009/01/15(木) 04:01:06 ID:UVr0j7uu
そんな倉庫作って何をする気だよ
10Gbit環境ならまだしも、LANで足引っ張るだろw
737Socket774:2009/01/15(木) 04:05:49 ID:AzVmKt+6
ひたすらベンチして2chで自慢する
738Socket774:2009/01/15(木) 04:15:11 ID:dZot05yK
速けりゃ速いほどいいだろうが、

うるさく熱く高くなるならイラネ
739Socket774:2009/01/15(木) 05:19:08 ID:xTacEib1
>>733
なんか一人で見えない敵と戦ってないかい?
740Socket774:2009/01/15(木) 05:30:53 ID:SETatcJs
すいません
WD3000GLFSとWD300HLFSで悩んでます 
お勧めはどっちでしょうか
741Socket774:2009/01/15(木) 05:38:32 ID:xAHIag+6
今更GLFSは無しでしょ
てかラプのことは専用スレあるからそっちで聞いた方がいいよ
742Socket774:2009/01/15(木) 05:41:44 ID:SETatcJs
>>741
ラプタースレにいけばいいのですね ありがとうございました
743Socket774:2009/01/15(木) 07:35:40 ID:ygPnml9x
春には
20EADS=14800円
10EADS=6980円

になっているでしょうか?
744Socket774:2009/01/15(木) 07:51:57 ID:lls4eWpY
>>743
間違いなくなってる・・・っとノストラダムスの予言の書に書いてあった
745Socket774:2009/01/15(木) 07:55:43 ID:HYb0PCQ/
話は2Tのが店頭に並んでからのお話
746Socket774:2009/01/15(木) 07:59:09 ID:sfaXb9uN
プラッタあたりの最低価格ってあんまり変わってないから
今までのHDDの切り替わりをみてみると最低価格が見えてくるだろうよ
747Socket774:2009/01/15(木) 08:18:29 ID:Y/Ki9+Jm
>>709
オレもそれは気になる
メモリメーカーや新手のベンチャーとかにパイを喰われそう
ハイブリッドを今さら出してもKYだしね
748Socket774:2009/01/15(木) 08:25:58 ID:4jUFSy+0
そもそもHDDって発表後すぐに店頭に並ぶってことはないからな、店頭に
並ぶのが4月頃とかじゃないかな。
749Socket774:2009/01/15(木) 08:36:35 ID:ygPnml9x
ええ〜 海のようにすぐに店頭に出て、バイト単価がEADS とかわりないくらいまで
あっという間に下落する! という展開をきぼんぬしているのに。


750Socket774:2009/01/15(木) 09:35:23 ID:4jUFSy+0
海門の1.5TBは7月発表10月店頭発売じゃん
751Socket774:2009/01/15(木) 09:47:11 ID:HYb0PCQ/
WDから発表があったかというと
752Socket774:2009/01/15(木) 09:51:52 ID:1dAmDOwz
チェコのガセネタまだ引っ張ってんの
753Socket774:2009/01/15(木) 09:57:24 ID:kUG4Vxda
SSDって劣化していく時データは生き残るの?
754Socket774:2009/01/15(木) 10:11:10 ID:mQE0NXLj
>>753
intelはリードオンリーになって生き残るって言ってる
EeePCのSSDを限界まで書き換え実験したのは
ウェアリングのせいで、つかってないとこも消耗して死ぬときはデータ全滅してた

ウェアリングのアルゴリズムもメーカーによって違うし、いまのところどうなるかわからん
755Socket774:2009/01/15(木) 10:23:57 ID:kUG4Vxda
そっかー
例えば容量一杯まで使ってリードオンリーでロックでも掛けられて
ずっと劣化しないってんなら永代利用もあるけどねぇ
日々蓄積したり場合によっては読み書きするのはまだまだHDDかな
756Socket774:2009/01/15(木) 10:28:07 ID:1dAmDOwz
2TBを越えるHDD            データボリュームでの使用   システム/ブートボリューム
----------------------------------------------------------------------------------------
Windows 95
Windows 98
Windows 98SE
Windows Me                    非サポート           非サポート
Windows NT 3.1/3.5/3.51/4.0
Windows 2000(All Edition)
Windows XP Pro(32bit)/Home*1
Windows Server 2003 32bit No-SP
----------------------------------------------------------------------------------------
Windows XP Professional x64 Edition
Windows Vista 32bit
Windows Vista 64bit No-SP
Windows Server 2003 32bit SP1以降     サポート            非サポート
Windows Server 2003 x64 Edition
Windows Server 2008 32bit
----------------------------------------------------------------------------------------
Windows Vista 64bit SP1以降
Windows Server 2008 x64 Edition       サポート             サポート
----------------------------------------------------------------------------------------

※システム/ブートボリューム
(EFI/UEFIを搭載したハードウェアでGPTディスクにOSをインストールするボリュームを置き、そこからブート出来るか。)
757Socket774:2009/01/15(木) 10:35:35 ID:0h0HfJoh
しかし容量増えてくれるのは嬉しいがフォーマットが時間かかって困るな
最近はサブ機にガシャポンつけて放置してるけど
758Socket774:2009/01/15(木) 10:38:21 ID:kUG4Vxda
eSATAならいいんだがUSBフォーマッツは地獄だぜぇ
759Socket774:2009/01/15(木) 10:45:34 ID:7xsQ40hE
500GB以上のHDD以降、クイックフォーマットだけにした。
760Socket774:2009/01/15(木) 10:46:29 ID:1dAmDOwz
QUICK TEST通ればクイックフォーマットでおk
761Socket774:2009/01/15(木) 10:46:38 ID:DqH0w9Xf
>>757
>>758
今まさに、昨日祖父で買ってきたWD10EADSを
サブ機S70 タイプSDでガシャポン、USBフォーマットしてるよ
別の部屋でやってるから、うるさくなくていい
762Socket774:2009/01/15(木) 10:50:55 ID:DqH0w9Xf
eSATAに備えてAHCI導入済みだけど
ガチャポンパッ!では、USBしか使ったこと無いな
763Socket774:2009/01/15(木) 10:54:28 ID:kUG4Vxda
もう物理フォーマット開始命令受け取ったら
HDDで勝手にやってくれる仕様にならないものかねぇ
最後にリザルトだけ受け取れればいいから
764Socket774:2009/01/15(木) 10:57:14 ID:dsbedndL
MO(FAT32フォーマット済)みたいに、買ったときにすでにNTFSでフォーマット済みとかしてくれたらいいのにね
765Socket774:2009/01/15(木) 11:05:14 ID:lsNCQ563
>>754
ヤバくなってきたと判断したら、意図的にロックかけるんだろうな
ロックがないと、データ壊れるまで突き進む

今出回っているSSDのほとんどはエラー動作に問題があるようで
化けたデータがそのまま正常データとしてホスト側に返されるし。
OSのFSまで行かないと不整合の判別ができないので、RAIDによるミラーリング保護も役に立たない

採用しているPCメーカーのサポートはどうなってるんだろうなぁ
相談増える筈だし、欠陥製品だと騒がれるのを防ぐ必要もあるだろうし。
766Socket774:2009/01/15(木) 11:16:18 ID:h26/L9bM
>>757
USBだとどれ位かかりますか
767Socket774:2009/01/15(木) 11:33:43 ID:+XXOtHv1
プラッタ枚数が多い製品は不具合でも無い限り極端な暴落はしない傾向があるような気がする
768Socket774:2009/01/15(木) 11:35:23 ID:cnWuqPyO
3枚プラッタ1.5TBを9980円くらいで買えればいいな。
769Socket774:2009/01/15(木) 11:45:21 ID:QumfKzNl
Staggered spin up問題知らなくて1個やってもうたw
770Socket774:2009/01/15(木) 11:47:26 ID:prUNluUU
>>769
詳しく
771Socket774:2009/01/15(木) 12:11:45 ID:a83fxl07
>>769 あぁあ・・・
772Socket774:2009/01/15(木) 12:35:58 ID:0N66589r
>>770
これじゃね?
http://www.users-side.co.jp/promo/blog/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=14

・設定したRocketRAIDでは認識するが接続を変更して他のカードや
オンボードに接続しても認識しなくなる。
・Staggered Spin-UPを設定した場合に解除出来なくなる為、
実質そのカードでしか認識しなくなる。
773Socket774:2009/01/15(木) 12:40:29 ID:AcicSRne
>>764
だったらクイックでいいじゃんw
774Socket774:2009/01/15(木) 14:29:26 ID:D44maJQP
レス番>>719の中の「>10年先を考えたら、・・・」てところを触ったら>>10が出てきてワロタw
775Socket774:2009/01/15(木) 14:35:07 ID:jImK5vqZ
ところで、WDの500GBプッタラは発売されたん?
776Socket774:2009/01/15(木) 15:00:32 ID:W+uOVQmp
WD10EADS (1TB SATA300)
ポチって見た。( ・ω・ )
777Socket774:2009/01/15(木) 15:09:29 ID:LthlbQBf
777
778Socket774:2009/01/15(木) 15:41:33 ID:OZsWQ1/5
EADSの2プラッタ版出れば値下がりするはずだからそれまで待ってます
779Socket774:2009/01/15(木) 16:20:13 ID:TRX1B9kp
今日も相変わらず7980円か・・・
ここはひとつ週末特価でお願い
780Socket774:2009/01/15(木) 16:31:12 ID:/MdpHAdP
もう6000円以下にならないと買わないよ
781Socket774:2009/01/15(木) 16:33:16 ID:xAHIag+6
現行よりちょっと高くてもいいから2プラッタ1Tだしてー
782Socket774:2009/01/15(木) 16:34:41 ID:2lbFoPJo
黒の2Tまだ〜?
783Socket774:2009/01/15(木) 16:42:51 ID:WvWassza
784Socket774:2009/01/15(木) 17:17:21 ID:/oEEJhqu
なんか上のほうでSSDを倉庫用にすれば電源切れるからいいとか書いてるやついたが、
通電しないと1〜2年程度でデータ消えるぞ、あれ。
785Socket774:2009/01/15(木) 17:43:25 ID:IpypEAvW
このスレ内でSSDの話もOKのようですね
時代の趨勢ですもんね
786Socket774:2009/01/15(木) 17:45:46 ID:prUNluUU
http://www.tsukumo.co.jp/shop/info/

平成21年1月15日 14:35
ツクモ高田馬場店、ツクモ町田店、ツクモ梅田店 閉店のお知らせ

日頃より九十九電機をご利用いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら「ツクモ高田馬場店」「ツクモ町田店」「ツクモ梅田店」は
1月22日(木)をもちまして閉店させていただくことになりました。

オープン以来長らくご愛顧いただきましたことに深く御礼申しあげます。

皆さまにご不便をおかけすることになり誠に申し訳ございませんが、
今後のパソコン関連商品のご用命は「お近くのツクモ店舗」、
「ツクモインターネットショップ」をご利用いただければ幸いでございます。
787Socket774:2009/01/15(木) 17:51:38 ID:L0qvcsZp
ああああああああああああああ ちくしょうやっぱりか
788Socket774:2009/01/15(木) 17:55:03 ID:yd3te0hi
eX カード作ったけど、結局一度もツクモは使わなかったなぁ。
だって、高いんだもの。
789Socket774:2009/01/15(木) 17:56:52 ID:DqH0w9Xf
790Socket774:2009/01/15(木) 18:00:24 ID:Qidw7Wy6
ハコボーセットきたw
791Socket774:2009/01/15(木) 18:00:39 ID:CRpd4AGI
>>789
ちょwww
これ欲しいけどRMA付きかな?
792Socket774:2009/01/15(木) 18:00:51 ID:yd3te0hi

※WD10EADSは3ヶ月保証となります。
793Socket774:2009/01/15(木) 18:01:28 ID:eDS8WRLm
前は、\24,000だったな。
794Socket774:2009/01/15(木) 18:02:00 ID:Qidw7Wy6
やっぱりちょっと高くなってるね。
795Socket774:2009/01/15(木) 18:02:13 ID:C4mJRq/q
またキタw
今回もシネか、それともCFDか
796Socket774:2009/01/15(木) 18:04:28 ID:PxXUl5KF
6,600円じゃ、お得感があまりないな
797Socket774:2009/01/15(木) 18:05:08 ID:AV00xXnA
祖父7980円

値下げ来るか?
798Socket774:2009/01/15(木) 18:06:06 ID:yd3te0hi
1個五〇〇〇円で売られたら本気出す10SET買う。
799Socket774:2009/01/15(木) 18:07:26 ID:AbBXLQx+
送料はいるから1台当り約6700だな
箱はゴミだから価格考慮外で
800Socket774:2009/01/15(木) 18:08:28 ID:FlLEEOu/
>えー,おまけがついておりますが、単純計算でWD10EADSが1台当たり6,600円なんですよね…。
値段変えたなら文面も変えろよw
801Socket774:2009/01/15(木) 18:10:47 ID:5WCQUOOU
祖父の特価と800円ぐらいしかかわらん
802Socket774:2009/01/15(木) 18:13:22 ID:L7AVZB3s
なぜにソフマップはこれをやらない?
803Socket774:2009/01/15(木) 18:26:33 ID:TRX1B9kp
祖父の対抗値下げに期待、7480円以下で頼む

場所を取らず、て、ショック吸収しつつ何台もHDDを持ち運びできる安くていい方法ないかな
はこBOみたいな既製品よりもDIYすれば1000円以下でできそうだが
804Socket774:2009/01/15(木) 18:30:32 ID:2lbFoPJo
805Socket774:2009/01/15(木) 18:32:18 ID:prUNluUU
>>804
価格容量比ではまだまだメリットのあるHDDですが、
フルHD録画やビデオ編集、大容量ストレージ等の用途を除けば
ほとんど飽和状態にあるともいえるだけに、今年中に大きく動くであろう
SSD vs HDD 戦争・用途別局地戦のゆくえを占う試金石になりそうです。

出荷は早ければ今週中。
806Socket774:2009/01/15(木) 18:32:38 ID:AKiHsHjG
>>800
あってるじゃん
807Socket774:2009/01/15(木) 18:32:40 ID:MzVPzMxe
PCデポってCFD中心ですか?
808Socket774:2009/01/15(木) 18:33:49 ID:DCXo7Mkf
>>803
適当な箱にこういうのを敷き詰めるのはどうかな?
http://alumitrunk.com/category/option/b-urethane.html
809Socket774:2009/01/15(木) 18:36:16 ID:zATSh/Bn
パソコンデスクの上の棚からゴムで釣る
810Socket774:2009/01/15(木) 18:37:40 ID:OZsWQ1/5
はこBOいらないので24000円にしてください
811Socket774:2009/01/15(木) 18:38:53 ID:51sKxHPV
>>789
とりあえず仮注文しておいた

正式注文は待っておいて、他の特価品が出てこなければ買う感じで
812Socket774:2009/01/15(木) 18:39:11 ID:yd3te0hi
端数が邪魔なので二万円で売りましょう。
813Socket774:2009/01/15(木) 18:41:38 ID:5WCQUOOU
おいらも仮注文しといた
814Socket774:2009/01/15(木) 18:48:08 ID:14gxYDzx
>>789
とりあえずカートに入れて会計処理途中で商品ページみたら完売しとるw
このまま注文しても大丈夫なんだろうか。
815Socket774:2009/01/15(木) 18:51:09 ID:kUG4Vxda
そういやUSBフラッシュメモリを使い倒す検証記事で
JPEGが悲惨なことになってたっけ
816Socket774:2009/01/15(木) 18:52:23 ID:aT9Pip/Z
祖父もそろそろ本気を出せよ
817Socket774:2009/01/15(木) 19:01:23 ID:WU6XHeg5
おまいが本気出せ!
818Socket774:2009/01/15(木) 19:06:05 ID:UVr0j7uu
>>789
3ヶ月保証だとCFDか、ゴミだなこりゃ
819Socket774:2009/01/15(木) 19:06:20 ID:zATSh/Bn
俺なら本気汁出した
820Socket774:2009/01/15(木) 19:08:31 ID:5WCQUOOU
>>818
前回前々回はシネだったお
821Socket774:2009/01/15(木) 19:08:59 ID:14gxYDzx
放置してたハコBO開封して使ってみたんだが、これ表面がテカテカしてて段ボールには見えなくて意外とカコイイなw
HDDが増えてくると重宝するかもしれん。
822Socket774:2009/01/15(木) 19:28:27 ID:YVlmPtsB
来月になったら本気出す
823Socket774:2009/01/15(木) 19:32:22 ID:vmFFGrIM
SDカードの2Tが出る頃には20TのEADSが14800円で買えるんだろうか。

20本のHDを1本にまとめられるならHDでもいいかな。

と数年先のことをむなしく考えちゃう。
824Socket774:2009/01/15(木) 19:45:25 ID:7xsQ40hE
>>789
いつも、どうやってサイトチェックしてるの?
しかもTOPのどこから辿っていけるページなの?
825Socket774:2009/01/15(木) 19:52:48 ID:UVr0j7uu
年末の時はTOPからいけたぞ
今回のは知らんけど
826Socket774:2009/01/15(木) 20:03:38 ID:14gxYDzx
>ご注文いただきました下記の商品でございますが、5セット限定の為
完売となりました。

5セット…だと…!?
827Socket774:2009/01/15(木) 20:07:31 ID:Qidw7Wy6
たぶん俺は買えたけど、あえてスルーした。
828Socket774:2009/01/15(木) 20:09:02 ID:L0qvcsZp
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l       あ?5セット!?
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
829Socket774:2009/01/15(木) 21:02:01 ID:ukqm1Gfx
竹丸 乙!
830Socket774:2009/01/15(木) 22:14:36 ID:oveMCkIV
Linuxな人へ、

どうも、ヘッド退避問題にacpi-supportが対応したらしいよ。
内のUbuntu8.04の今日のアップデートでインスコできた。
問題はWDの2.5インチとかに対応のための様だけど、
たぶん3.5インチにも有効?

英語わからん、まちがってたらすまん。

laundhpadのbugNo.は59695です。
831Socket774:2009/01/15(木) 22:14:38 ID:TRX1B9kp
相変わらず7980か・・・
832Socket774:2009/01/15(木) 23:16:00 ID:IBknzTjX
>>831
7480になったぞ
833Socket774:2009/01/15(木) 23:20:15 ID:5WCQUOOU
あーあー
ぞぬの注文するかな
834Socket774:2009/01/15(木) 23:23:00 ID:V8VrHrG0
久しぶりに日立買ってみようかな
835Socket774:2009/01/15(木) 23:30:10 ID:4O75T/bt
祖父でEADSポチった直後に500円値下げしやがった・・・
836Socket774:2009/01/15(木) 23:42:05 ID:2lbFoPJo
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
837Socket774:2009/01/15(木) 23:46:31 ID:TRX1B9kp
>>832
ありがとう、溜まったポイント使いきってさっそくポチった
こんなことなら先週ポチればよかったわ・・・orz
838Socket774:2009/01/15(木) 23:48:33 ID:L7AVZB3s
木曜日に買うなんて無謀っスよ(`・ω・´;)
839Socket774:2009/01/15(木) 23:48:52 ID:AbBXLQx+
週末下がるの明らかなのに、このタイミングでポチるとかねーよ
割と毎週のように同じようなのいるけど馬鹿なの?
840Socket774:2009/01/15(木) 23:54:20 ID:4O75T/bt
ごめん
しばらくROMって様子見かな
841Socket774:2009/01/15(木) 23:55:40 ID:tvQsbecq
毎週新参が来るだけの話なんじゃね?
流し見してるだけの奴もいるかもしらんしな
別に不思議とは思わん
842Socket774:2009/01/15(木) 23:55:47 ID:TRX1B9kp
>>839 >>840
早まったのか?俺・・・
もういいわ、1週間近く無駄にしちまったし
843Socket774:2009/01/15(木) 23:59:24 ID:oLrQLtbJ
まあ今ほしいならそれでいい
844Socket774:2009/01/16(金) 00:01:37 ID:V8VrHrG0
1月19日午前9時まで  

もう週末特価なんだからポチってもいいんじゃない
週末特価中に更に下がるっていうパターンもしばらく記憶にないし
祖父で買うんだったらな
845Socket774:2009/01/16(金) 00:04:24 ID:5WCQUOOU
>>842
今日発送されたんならいいじゃん
846Socket774:2009/01/16(金) 01:09:38 ID:DIxsnRBM
2TBだとエラーチェックに8時間かかるのか・・・
847Socket774:2009/01/16(金) 01:15:22 ID:84fMq+Gt
俺なんてこのスレは特価情報と新製品情報以外は流しよみだぜw
848Socket774:2009/01/16(金) 01:40:56 ID:53w+J4zX
320GB→640GBのディスククローンに20時間かかったのに比べれば
849Socket774:2009/01/16(金) 04:53:58 ID:CiML1IRn
7200回転2プラッタの1Tモデルは出ないのかね
850Socket774:2009/01/16(金) 05:21:51 ID:8EXoDK2E
低発熱・低消費電流・低駆動音
さらに低価格・低故障率なら別に5400rpmで十分

851Socket774:2009/01/16(金) 06:00:22 ID:31JvcJ/I
WD20EADSは静音性は大丈夫なのかなあ
ちゃんと改善してくれれば良いんだが

SSDに慣れるとWD10EADSでも結構五月蠅くて静音箱に入れてシークを静音にしないと使い物にならないし
852Socket774:2009/01/16(金) 06:15:51 ID:j44KiewI
SSDかえよ
853Socket774:2009/01/16(金) 06:21:32 ID:D13eZE6+
4200rpmで出してくれないかな
854Socket774:2009/01/16(金) 06:30:26 ID:Y9S4iRQR
本当2プッタラのEADSまだかよ
855Socket774:2009/01/16(金) 06:47:19 ID:lrIUz4X6
>>847
wwwwwwww
仲間がいたwwww
856Socket774:2009/01/16(金) 07:13:12 ID:CxKsvrDn
祖父とかって店に電話したらHDDの値段とか教えてくれる?
857Socket774:2009/01/16(金) 07:15:39 ID:NDi0LiTW
在庫の確認をお願いしたいんですけど。
これこれこれ。ありますか?おーありますか。ちなみにおいくらです?
教えてくれないわけがないと思うんだけどどうなんだろ。
858Socket774:2009/01/16(金) 07:22:21 ID:mdkGCFZ7
大阪だと、まとめ買いすると安くなる場合がある
859Socket774:2009/01/16(金) 08:26:18 ID:WHn0rsnf
さすが大阪!祖父で値切るのか!
860Socket774:2009/01/16(金) 08:36:44 ID:J4dF7hKf
>>856
祖父だろうがどんな店だろうが商品の値段ぐらい教えてくれるだろ。
逆に聞きたいんだが、教えてくれないって思った理由は何だ?
861Socket774:2009/01/16(金) 08:55:19 ID:01+eEJd+
「いつもお世話になってますー、ツートップの田中と申しますがー」
って言ったんだろ
862Socket774:2009/01/16(金) 09:32:58 ID:Y9V3QKze
>>805
HDDの発売をwktkしながら待つのって経験無いんだけど、通販で今月中に
手に入る可能性もあったりするのかなぁ。
863Socket774:2009/01/16(金) 10:26:47 ID:osJz2my7
>>860
俺J&Pでバイトしてたことあるが電話で値段は教えれなかったぞ
他店の工作員かも知れないから教えるなって言われてた
864Socket774:2009/01/16(金) 10:38:57 ID:NTl4v75G
>>863 コミュニケーション能力がないからだろ

「すいません、XX社のXX部のXXです、これから買いに行く予定です
XXXGBのHDDが必要なのですが在庫の確認と価格の確認をさせてください」

過去一度として断られたことなどない
当然買いに行くし「先ほど電話したXXです」と伝えるけどな

まぁよっぽど横柄で、価格調査員ですが何か? な感じで聞いたんだろ
865Socket774:2009/01/16(金) 11:06:19 ID:mdkGCFZ7
基本的に教えてくれるだよ
丁寧に言葉を選んで話せば大抵教えてくれる。
866Socket774:2009/01/16(金) 11:08:54 ID:yH8vpEch
>>864
さすがに、社名や部課と氏名まで名乗ってそこまで言えば、
暗黙の〜とかで教えてくれるでしょ。

電話での価格調査の為に、値段は言わないっていうのは、
個人的によく聞くけどね。

ただ、最近はモンスターなんちゃらとかの影響があるのか
ないのかは分からないけど、教えてくれるところがほとんど
な感じだ。(PCパーツ店、PCパーツ+家電店、家電店共に)

単に値段だけだと分からないけど、在庫と値段確認して、
購入意思を伝えるか自然と伝われば普通に教えてくれる
かとw
867Socket774:2009/01/16(金) 11:16:05 ID:SZ2AFs7L
青キャビアとキャビアSEって型番同じのあるんだな
WD1600AAJS使ってて青キャビアかと思ったらSEだった件
868Socket774:2009/01/16(金) 11:22:54 ID:gLRxD5Ic
そんなんだから経営傾くんだろ、J&P
レジ待ちしている客の前で、レジで30分も商品説明してたり
別のレジ行ったら、並んでる列に店員が自分の客を割り込ませたり
頭にきてクレーム入れたら、「うちの店員は悪くありません」って・・・はぁ?

ニノミヤも酷かったけど、潰れたしな
869Socket774:2009/01/16(金) 11:43:25 ID:KYPlaHpZ
J&Pなんてどうせぼったっくりだから聞く必要ないし
870Socket774:2009/01/16(金) 12:05:07 ID:aUl1oI4h
昨日ぞねで注文したけど
葛藤しながら急いで打ち込んだから
パスが思い出せない orz
871Socket774:2009/01/16(金) 12:05:25 ID:GaZOrNk9
872Socket774:2009/01/16(金) 12:30:44 ID:aUl1oI4h
祖父でチョンが6980になってるw
追従くるかなw
873Socket774:2009/01/16(金) 12:33:54 ID:Ppn9o8rE
価格差つけてるのは早いトコ三星を捌きたいからだろ
EADSの追従はないよ
874Socket774:2009/01/16(金) 12:38:05 ID:OkQxl9M/
>>873
一部早まった椰子等は、
『当分7480で』とおもってるはず
875Socket774:2009/01/16(金) 12:43:39 ID:Ppn9o8rE
俺はもうチョイ下がるまで我慢するぜ
876Socket774:2009/01/16(金) 12:54:56 ID:5YAyA4UZ
もうチョィって言っても…
そろそろ底が見てきてるしなあ
877Socket774:2009/01/16(金) 12:56:01 ID:ZvE5gr3s
もう500GBプラッタ待ちモードに変更だな
878Socket774:2009/01/16(金) 12:58:06 ID:yucoAq97
今は買い時ではない
879Socket774:2009/01/16(金) 13:00:06 ID:vwju9YvZ
もうEADSは(゚听)イラネ
880Socket774:2009/01/16(金) 13:00:51 ID:Q0A0k/lP
もう2Tしか興味ない
881Socket774:2009/01/16(金) 13:01:20 ID:Hz7M4H9w
年度末決算処分セールに期待
500G2プラッタ版出れば一斉放出するだろう
882Socket774:2009/01/16(金) 13:05:41 ID:lrIUz4X6
EADSの500GBプラッタリビジョン待ち
883Socket774:2009/01/16(金) 13:05:53 ID:Ppn9o8rE
んでも為替相場がどうなるかで先が全く読めないんだよな
884Socket774:2009/01/16(金) 13:11:09 ID:mdkGCFZ7
為替相場だけは読める 円高、ドル安。時々フェイントでドルが跳ねるがすぐ安くなる。
885Socket774:2009/01/16(金) 13:22:06 ID:9dNA1suf
EADS欲しいけど、サムより\500くらい高い、なんでだろう?
886Socket774:2009/01/16(金) 13:29:57 ID:53w+J4zX
最近の円高ウォン安を考えればサムはもっと安くてもいいはず
887Socket774:2009/01/16(金) 13:31:51 ID:47fSyHBh
この円高を利用して
韓国から格安でモニターを輸入買い
HDDとメモリを秋葉原で安く調達
あとはX58とi7とCUDAで組んで、ヒャッホー(^▽^)
888Socket774:2009/01/16(金) 13:42:40 ID:VngBAeVF
>>886
中身が日本製という事を考えればそれほど安くはできない>サムスン
889Socket774:2009/01/16(金) 13:52:11 ID:hwINaYdL
>>886
 基幹部品は日本やアメリカ
 組み立ては半島だが人件費あがりまくり

 コストダウン出来る余地がほとんどないわな・・・
890Socket774:2009/01/16(金) 13:54:18 ID:wKwJb9Qf
ドスパラで在庫確認
→一応ゾネと双頭の値段確認
→携帯いじりながら階段上る奴とすれ違う(こいつがすげー自作板常駐してそうな感じだった)
→ドスパラ最安なので戻る
→レジで順番待ちの奴が「Q9650くださいw」「あ、売り切れちゃいました^^;」
→ダッシュでゾネで購入。\33,390 残り2個だった
→ソール買いにArk Q9650 \32,000 ちょっとイラっとした

ちなみに双頭と暮は5万↑のままだった
891Socket774:2009/01/16(金) 14:58:51 ID:8PTK4qUD
2Tこい!(*゚Д゚)
892Socket774:2009/01/16(金) 15:01:19 ID:DIxsnRBM
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ666GBプッタラ出ないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
893Socket774:2009/01/16(金) 15:02:01 ID:lTJuB0sQ
次って666GBなのか。中途半端だな。
894Socket774:2009/01/16(金) 15:05:16 ID:DIxsnRBM
EACSみたいに4プラッタから3プラッタの2TBが出るんじゃないかな
って勝手に期待してる
895Socket774:2009/01/16(金) 15:08:27 ID:/C3V31W4
だとしたら640G1プッタラも魅力的だね。
896Socket774:2009/01/16(金) 15:09:29 ID:tby/3jX4
>>894
というか、WD20EADSの消費電力が気になる。
やはりZJB0並なんだろうか。

D6B0と同じ3プラッタ2TBが出たら、それが次の主力かなー
897Socket774:2009/01/16(金) 15:14:38 ID:usLY3yKG
内製しないとプラッタ容量は334GB→500GB→750GBになる。
898Socket774:2009/01/16(金) 15:22:10 ID:DIxsnRBM
こんなの見つけたけどどうなんだろうね


Western Digital is going to unveil the world’s first 2TB hard drive - the CaviarGreen WD20EADS.
The Green Power HDD comes with 32MB of cache and rotates at 7200RPM. Unfortunatelly,
the SATA-II WD20EADS has only 1.85GB of storage space Noise: 25dB in idle and 29dB in load Power Consumption: 7.4W in load and 4W in idle mode

ttp://www.urlfan.com/local/western_digital_caviargreen_wd20eads_2tb_hdd/130491227.html
899Socket774:2009/01/16(金) 15:48:11 ID:guDncSkX
CFD物の5000AACS  修理 交換に出したら
日立HDP725050GLA360に化けた ラッキだったかな

後一台CFD物5000AAKS 出してるけど日立が良いな

同じ時期に買った寒ちょん2台壊れないんだけど
WDって寒ちょんより品質悪いのかな

この前 海 ST31000AS 2台買ったけど一台は直ぐに代換えセクター30出てて
きもいからごねて変えて貰った

900Socket774:2009/01/16(金) 15:50:14 ID:NDi0LiTW
日立に帰られるのだけは勘弁だなw
サムスンと良い勝負。
901Socket774:2009/01/16(金) 16:00:58 ID:fRKwzugg
>>898
1.85GBなのは不幸すぎるだろw
902Socket774:2009/01/16(金) 16:12:50 ID:Ro0XZ0Tj
>>901
GiBに換算するとそんなもんだが?
903Socket774:2009/01/16(金) 16:19:14 ID:vgrIc9Ov
>>901
2TB≒1.86TiB
10GBも少ない!
904Socket774:2009/01/16(金) 16:20:09 ID:vgrIc9Ov
あ、1.85Gか詐欺だな。
905Socket774:2009/01/16(金) 16:24:35 ID:Ro0XZ0Tj
>>901
たしかに1.85GBなのは不幸だわ
906Socket774:2009/01/16(金) 16:41:25 ID:wKwJb9Qf
【経済】東証、ビックカメラを監理ポスト入り…立会い外取引では売買停止に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232089691/
907Socket774:2009/01/16(金) 16:48:33 ID:/nJjkeSO
>>903
俺には1860GB程少なく見える
908Socket774:2009/01/16(金) 16:52:20 ID:mdkGCFZ7
WDは詐欺企業に成り下がってしまったのか。。。
909Socket774:2009/01/16(金) 16:52:31 ID:8PTK4qUD
>>901
それは詐欺でしょ
910Socket774:2009/01/16(金) 16:55:32 ID:bTUuzQvc
容量詐欺やったのは海門だけどな
320Gに300Gの製品が混入して
まあ、メーカーじゃなくて流通の問題だったんだろうけど
911Socket774:2009/01/16(金) 17:05:15 ID:vFAusq5O
今流通してるHDDは初期のSATAに対応してる?
昔はテンプレに対応のさせかたあったような気がするのですが・・・
912Socket774:2009/01/16(金) 17:21:27 ID:A4QMoG4p
ジャンパ刺せば良いだけの事
913Socket774:2009/01/16(金) 17:26:39 ID:AEy0Tr8W
>>911
>>5
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする

というかこれはVIAチップのバグでモードを変えなくてはならない特殊ケース。
本来は完全上位互換なのでSATA II HDDをSATAポートに接続した場合、何も
しなくてもSATA HDDとして使える。
914Socket774:2009/01/16(金) 17:32:23 ID:UE0eaw5N
>>911
ショート用のあれは付いてないからね。
すくなくともCFDは。
915Socket774:2009/01/16(金) 17:37:50 ID:vFAusq5O
ありがとう
買ってみます
916Socket774:2009/01/16(金) 17:50:06 ID:r7kY4Cyr
> Q.VIA製チップセットVT8237
まさしく俺がこのケースだった全然認識しなくてメチャ苦労したよ
SATAの光学ドライブも認識しないのよこっちは諦めてIDEに変換したけど
917Socket774:2009/01/16(金) 17:58:26 ID:C4X5CrCm
754使いかい?
918Socket774:2009/01/16(金) 18:34:05 ID:LOAI1gdR
WD1001FALSは7,200rpm、32MBキャッシュ、3枚プラッタですよね
seagateのST31000333ASも同等のスペックだと思うのですが(違ってたら申し訳ない)
販売価格が偉く違います
カタログ上では見えない性能差があるのでしょうか?
どなたか教えてください
919Socket774:2009/01/16(金) 18:37:32 ID:vgrIc9Ov
>>918
性能に差はほとんどないよ。
あるのは高価な物を買うという自己満足さ。

WDスレなんで1001FALSを勧める
920Socket774:2009/01/16(金) 18:42:03 ID:/nJjkeSO
>>918
Dual Controllerで速度が違うとかなんとか
921Socket774:2009/01/16(金) 19:02:31 ID:SM0NGjOh
2T EADSが12980円になるのはいつごろ?


922Socket774:2009/01/16(金) 19:03:37 ID:IWV4SN3M
>>918
FALSは捨て燻るトラックとか、図アルプ六切磋とか、エンタープライズモデルに近いモデル。
もちろん他と変わらずらんぷろーど方式。

粗悪品の代名詞であるSeagate製HDDと比べること自体がナンセンス。
923Socket774:2009/01/16(金) 19:09:20 ID:SZ2AFs7L
2,000,000,000,000/1,024/1,024/1,024 = 1,862.64GB
だぜおまえら
924Socket774:2009/01/16(金) 19:09:27 ID:/C3V31W4
>>918
海門の334Gプッタラシリーズは非常に評判悪くて、海門の将来が心配になるぐらいですよ。
まぁ具体的には何がどう悪いのか知らないけど、今は触れてはいけない時期なのかと思ってる。
925Socket774:2009/01/16(金) 19:17:14 ID:LOAI1gdR
>>919,920,922,924
レスありがとうございます
旧EACSを使っていて、速いのを追加したくて疑問に当たりました
1001FALSを購入することにします
926Socket774:2009/01/16(金) 19:29:52 ID:gIa/9PgT
>>924
年明けて日立、海門の特価があるけどWDと寒村の方がいい気がする
927Socket774:2009/01/16(金) 19:30:47 ID:p00j6vQN
今までSeagateのCFD中心に買ってたんですけど
我慢の限界が近いので、WDを使ってみようと思ってます。
そこで質問です
WD6400AAKSのRMAありを狙ってるんですが
今の所TSUKUMOが6千円以内でRMAありが多いんでしょうか?
それと、WD10EADSはシステムドライブには駄目と言われてるのはどうしてですか?
928Socket774:2009/01/16(金) 19:34:41 ID:gIa/9PgT
EADSシステムで使ってるけど悪くないよ
特別速くもないけどちょっと古い海門から変えたけど十分使える
929Socket774:2009/01/16(金) 19:36:09 ID:Cf6I12+i
930Socket774:2009/01/16(金) 19:37:38 ID:ZEuhO1cv
キタワァ*・゜゚・*。。*・゜(n‘∀‘)η゚・*。。*・゜゚・*って、あ、あれ?
931Socket774:2009/01/16(金) 19:38:20 ID:bTUuzQvc
既出
932Socket774:2009/01/16(金) 19:41:43 ID:OuCdbJ6P
>>929
ちょw

寒も安い割に中身が日本製で良さそうだからポチろうとも思ったが、寒スレ見に行ったら打倒WD!!みたいになってたのでポチるのやめた…。

>>927
WD6400AAKSをシステムドライブに使ってるがド安定してて全く不満が出てこない。
933Socket774:2009/01/16(金) 19:42:18 ID:/C3V31W4
寒い村はちょっと…。
934Socket774:2009/01/16(金) 19:45:20 ID:UfJymQ7O
うおおお 4個ぽちっ・・・あ、あれ?
935Socket774:2009/01/16(金) 19:45:41 ID:XLlJw4qu
>>929
その値段でEADSうらないと
936Socket774:2009/01/16(金) 19:46:03 ID:Ag4FSK/4
よく言われてる部品が日本メーカー製って別にサムだけじゃないし何のアドバンテージでもないと思うんだが
937Socket774:2009/01/16(金) 19:46:11 ID:8PTK4qUD
寒村なんか見せんなよ
938Socket774:2009/01/16(金) 19:46:21 ID:p00j6vQN
WD10EADSも購入してみます
TSUKUMOでOKですか?
939Socket774:2009/01/16(金) 19:46:29 ID:D13eZE6+
>>927
まぁ海門から来るのは歓迎だがちっとは調べようぜ。

EADSは5400rpmなうえIntelliParkがついてる。詳しくは>>5参照
倉庫ならCaviar Green(EADS、EACS)。システムならCaviar Black(FALS、AALS) >Caviar Blue(AAKS)がおすすめ
940Socket774:2009/01/16(金) 19:47:51 ID:bTUuzQvc
>>936
いや、マイナスじゃないよって言う意味で言ってるだけで、
他より優れてるって意味で言ってる分けじゃないだろ。
まあ、部品だけよければ全体も良い物になるかは別問題。
941Socket774:2009/01/16(金) 19:58:12 ID:aEZ6fiyb
>>940
Aサムはちょと心配
B部品は日本製だよ
A日本製だからなに?
Bマイナスじゃないよっていってるだけ
Aじゃぁやっぱり心配だわw
942Socket774:2009/01/16(金) 19:58:31 ID:ukZZvnRM
>>938
ソフマップで良いのでは
送料無料
943Socket774:2009/01/16(金) 20:03:17 ID:BDfobqUQ
>>938
TSUKUMOは昨日からWD10EADS売り切れてるよ。
944Socket774:2009/01/16(金) 20:03:23 ID:p00j6vQN
>>942
WD6400AAKS 7380円‥
高いよ
945Socket774:2009/01/16(金) 20:12:42 ID:Cf6I12+i
500GBでいいなら日立のが最速じゃなかったっけ?
946Socket774:2009/01/16(金) 20:16:58 ID:jjd/HZ1p
>>945
1TBじゃねーの?

750GBの奴の方が速いけどな
947Socket774:2009/01/16(金) 20:23:15 ID:0FySJBt/
>>927 購入7月で修復不可セクタやら何やら出たので、今日RMAに出してきたぞ。
シンガポールまで1800円だった…

俺が買ったのはBLESSだったなぁ。
祖父はRMA有りと無しが混じってるね。 EACSでそうだった。
TSUKUMOは5000AACSを買ったときははずれだったな。
要するに、運しだいってことかもしれない・・・

>>945 750GBだったっけ? 早いヤツ。
WD6400AAKSが帰ってきて問題なけりゃいいんだけど、問題あればHGST買ってみたいなぁ。
948Socket774:2009/01/16(金) 20:25:18 ID:Cf6I12+i
祖父でWD6400AAKSで7,480円なのは640GBだな
949Socket774:2009/01/16(金) 20:28:11 ID:R/oJDyQp
日本語で頼む
950Socket774:2009/01/16(金) 20:30:33 ID:/C3V31W4
きっと500GのWD6400AAKSもあるんだよ。
951Socket774:2009/01/16(金) 20:35:20 ID:CxKsvrDn
東原亜希 「帰りにビックカメラも寄ってきたよ。 電気屋さんはウキウキしますなぁ〜」
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10169992980.html

ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/16/news114.html
952Socket774:2009/01/16(金) 20:44:50 ID:tcAhD4kw
>>951
ワロタ、疫病神だな
953Socket774:2009/01/16(金) 20:47:27 ID:Vec41fjo
テンプレが又増えるんだなw
954Socket774:2009/01/16(金) 20:53:30 ID:Ucnamsfr
<丶`∀´> サムスンのほうがいいだろう。馬鹿かおまえらは
955Socket774:2009/01/16(金) 20:54:29 ID:rtKvzTfF
>>951
wwwww
956Socket774:2009/01/16(金) 20:55:49 ID:Q0A0k/lP
海門よりはいいだろう
957Socket774:2009/01/16(金) 21:09:29 ID:0FySJBt/
>>951 バロスwwwwww おそろしや・・・
958Socket774:2009/01/16(金) 21:13:30 ID:lA6D3kil
959Socket774:2009/01/16(金) 21:17:44 ID:0AzFMlnm
ウェスタンディジタルは世界初の2TBハードドライブを公開するでしょう
--CaviarGreen WD20EADS。
グリーンPower HDDは32MBのキャッシュと共に来て、
7200RPMで回転します。
Unfortunatellyに、佐多-II WD20EADSには、
1.85GBの集積スペースNoiseしかありません:
負荷消費電力における活動していない、そして、29dBの25dB:
7.4 負荷におけるWと無駄なモードによる4W
960Socket774:2009/01/16(金) 21:36:23 ID:pOK6vJ7a
何その機械翻訳?
961Socket774:2009/01/16(金) 21:50:22 ID:+xPNUC6q
サムソンなんかいらない
962Socket774:2009/01/16(金) 21:52:05 ID:zfYURYEm
大容量HDDは5400rpmでいいよ
963Socket774:2009/01/16(金) 21:54:41 ID:iGQz/diY
佐多って言うな
964Socket774:2009/01/16(金) 22:01:36 ID:pI8YlJDk
次スレ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232110386/
965Socket774:2009/01/16(金) 22:34:43 ID:PDoaHcCm
チョンなんて何度も特価で698来てるじゃん。
しかし誰も買わない。
966Socket774:2009/01/16(金) 22:42:45 ID:yMBAYT4q
>>951
デスノートが買い物しただけでこれかよw
967Socket774:2009/01/16(金) 22:43:49 ID:zfYURYEm
ツクモに続き、ソフマップも?
968Socket774:2009/01/16(金) 22:44:12 ID:hKDkHme1
  /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   全部東原が悪いんや。
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
969Socket774:2009/01/16(金) 22:54:48 ID:CVrqa601
東原が住んでいる日本ももう終わりだしな
970Socket774:2009/01/16(金) 22:58:25 ID:moH94JcJ
>>969
旦那のイギリス留学についていってる
971Socket774:2009/01/16(金) 22:58:45 ID:ukZZvnRM
創価系がバタバタと・・・・・・・

こりゃ何か起きたな!
972Socket774:2009/01/16(金) 22:58:52 ID:hwINaYdL
なるほど、ポンドが暴落してるのは東原の・・・w
973Socket774:2009/01/16(金) 23:03:56 ID:qbWwftlv
昨年5月に買ったST380815AS(80G)とST3250820NS(250G)の
バックアップを考えて、最近評判が高いWDを買おうと思います。

P2Pはやりませんが、FXの自動売買システムの開発と検証をかなりの
時間やっているので、RW回数はハンパじゃないと思います。

検証用のデータが1セット15Gくらいになりますし、そのデータを読み込み
E8400を100%活用して、計算しつつデータを書き込みます。

WDで、250G×2台を購入予定ですが、静音で信頼性の高いドライブの
オススメはありますでしょうか。eSATAも使えるので、一時期考えたけど
RWスピードが速いことが、必須条件なので未使用です。

WD3000HLFS が10000rpmだし、脅威のスピードみたいなので候補にして
いますが、使用感などありましたらお聞かせ頂けると幸いです。
974Socket774:2009/01/16(金) 23:05:13 ID:aUl1oI4h
ナンバラ、ナンバラ
975Socket774:2009/01/16(金) 23:06:09 ID:lTJuB0sQ
ビックって層化なの?ヤマダはそうらしいって聞いたけど。
976Socket774:2009/01/16(金) 23:24:08 ID:kRv0K+ia
>>929
夕方EADSを祖父で買ってきたばっかなのにちょっと焦っちまった
ふう
977Socket774:2009/01/17(土) 01:20:47 ID:4Ky5s4vq
>>918
WDの方がランダムが若干速かったとおも
978Socket774:2009/01/17(土) 01:21:18 ID:4Ky5s4vq
リロード忘れて遅すぎレスしちまったorz
979Socket774:2009/01/17(土) 01:53:53 ID:g388gA4f
>>929
おwまwwえwww

ところで、>>951の2つのリンクに関連性のある話題でもあるの?
980Socket774:2009/01/17(土) 02:04:36 ID:ONHjNy3p
>>977
日付が変わりましたがしっかり見ております
ありがとうございます。日曜日に購入予定です
981Socket774:2009/01/17(土) 02:05:45 ID:Qi4Qy6GV
>>951の東原って奴のページ行ったら、ウイルスバスターが反応しますた。
982Socket774:2009/01/17(土) 02:20:00 ID:2Ph2J0Eh
>>981
ノートンは反応しないぞ
983Socket774:2009/01/17(土) 02:22:34 ID:xoEUFInG
>>951

【放送/技術】”イカロスの翼、燃え尽きる” 読売テレビ「鳥人間コンテスト」休止…制作費削減で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232091785/

48 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/16(金) 16:50:46 ID:DWjTILr/0
2007年に東原亜希が司会やったんだよね
マジ疫病神だわ
984Socket774:2009/01/17(土) 02:33:22 ID:g388gA4f
>>983
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
985Socket774:2009/01/17(土) 02:43:43 ID:uFCWMYX7
>>951
最初意味分からなかったけどチョット調べたらこいつすごいヤツなんだな・・・
くわばらくわばら
986Socket774:2009/01/17(土) 02:46:20 ID:O/75Plfj
調べたということはおまいも関わったことにならないか?
987Socket774:2009/01/17(土) 02:49:54 ID:v0CYWpJw
日立の1Tも7K割れしたのだから
緑もじきに7K割れするだろうな。
988Socket774:2009/01/17(土) 03:05:47 ID:P86XeTSm
その後、>>985の姿を見た者はいない
989Socket774:2009/01/17(土) 03:07:29 ID:g388gA4f
>>988
あーっ!
990Socket774:2009/01/17(土) 03:30:58 ID:lDRftCpT
GAME OVERは普通だけど

GAME IS OVERとか書くゲームは調子に乗ってると思う。
991Socket774:2009/01/17(土) 03:41:58 ID:MwH1bxv6
ゼロ埋めしながらスレ埋め
992Socket774:2009/01/17(土) 03:42:20 ID:o2kEiIrB
>>890
亀だがQ9650も安くなったもんだなぁ…
993Socket774:2009/01/17(土) 03:51:05 ID:Km7LPvaq
あー、まだ6600のままだ・・・
994Socket774:2009/01/17(土) 03:54:47 ID:AOiGtQMK
俺なんかまだAthlonXPなんだぜ・・・。
995Socket774:2009/01/17(土) 03:55:44 ID:zMqHW77j
500Gプッタラ遅すぎワロエナイ・・・
996Socket774:2009/01/17(土) 03:55:46 ID:OfXKwNwK
6600はまだまだ現役ですよ!
997Socket774:2009/01/17(土) 04:00:19 ID:lDRftCpT
タツノコVSはクソゲ
998Socket774:2009/01/17(土) 04:04:17 ID:lDRftCpT
マリカは初代しか認めんよ
999Socket774:2009/01/17(土) 04:15:31 ID:g388gA4f
>>993
Q6600ってExtream落ちだよね?
同じくQ6600使ってるけど、Q9650にするか迷う・・・。
1000Socket774:2009/01/17(土) 04:15:49 ID:Y3POqtmW
1000なら今年は4200rpm発売
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/