>>945 シリコン半導体やらプレーナ型やらが限界と言うならまだ分かるが
CMOSが限界って?
953 :
Socket774 :2009/02/21(土) 21:14:41 ID:Sm8P/bCD
我が家ではCELL搭載のPS3はfolding専用機として稼動(最初からそのつもりで購入)
電気代勿体ねぇ 外貨を無駄に撒き散らしているようなものだなw そういうネットワークトラフィックに課税すればいいと思う
>>949 ARMなんて普及してもいち英国企業が中間マージンとるだけでしかないわけだが
日本人なら国産マイコン応援してくれ
>>955 純国産のCPUなんて有るか?
SPARCはSUNと富士通の共同開発だから半分国産ってとこか。
>>372 ARMの競合市場って意味ならSuperHがあるじゃん。
RenesasがARMやり始めてるから微妙なんだが
M16CとかSHとかV850とか。
>>955 いいアーキテクチャが勢力拡大するんなら国なんてどうでもいいよ。
しかし、T-KernelでさえARMなご時世にひたっち君の応援をしろと?
いや、してもいいけど、そもそも彼ら自体、やる気あるん?
組み込みの枠の越えてパフォーマンス域にまで手を伸ばそうとするCPUはどれも応援したいけどね。
まずはPPC再興あたりからか…
いや、でも、それは…どうよ…とも思うわけで…
モトローラもIBMもコンシューマPCではやる気なさげだし。
ああ、Cellの失敗は痛かった…
ARMのThumb命令セットはSHのコンパクトな命令セットに影響をうけたわけで そんなに消費電力の縛りのない分野からAtomに食われていく予感はする。
消費電力のしばりのない分野にAtomはつかわねーだろw
すまん、バッテリー駆動だとどうしても不利だけど、AC電源とか車載ナビとかだと 多少ARMより消費電力食ったとして多くに影響ないだろ? あとは単価か。 万単位で出る製品だと500MHz超でも1000円を切るARMはどうしても有利だが 産業用など数があまり出ないものだとARMとx86のトータルコストは逆転する。 この用途だとAtomはGeodeを食うだけになりそうだが・・・
問題は開発費だよ でも土俵が同じならARMでも勝つる
狂う層って超低電力で1GHzだったけど こんなのを今のプロセスで65Wをターゲットにして作ったら・・?
>>959 SHなんか、よくやっている方だとは思うけどなぁ。
>>964 むしろ今なら16〜32MBのメモリくらいCPUパッケージに入るんじゃないかね。1TSRAMとかで。
AMD互換とかになれば製品の幅とか広げられそうだし。
トラメタの創業者がIntelに行っちゃいましたけど。
へ〜 リーナスは?
>>967 うん、死んだ子の年を数えてるだけなんだよ。新製品なんて出るわけ無いし。
妄想するにしてもAMDソケット互換路線の方が実際作られた製品から変更が少なくて済むしね。
アレがなくなるのは惜しかったのになぁ。
低消費電力分野はMIPSがほぼ駆逐されたっぽいし、あとはNECのV850とかどうなったかな。
SHもヤバイでしょ。ルネサスくらいしか作ってないし。
独自のIP資産を持たない(or弱い)ベンダーには標準に準じるARMは魅力的だし。
結局汚い命令セットばっかし生き残ってしまったな。
>>968 Efficeonの開発が終わった当たりでOSDL(現Linux Foundation)に出向したけど
あの時点で事実上移籍してた。もうトラメタに戻ることもない。
972 :
Socket774 :2009/02/22(日) 18:19:32 ID:7Et1CSSe
>>969 MIPSは少しは組み込みで頑張ってると思ったんだが、、
もしもPSPの次が出るとしたらCPUはどうなると思う? 今回もまたMIPS? 今のご時世やっぱり普通にARM? Cellのサブセットみたいな流れも考えてPowerPC? 意表を突いてPS4にLarrabeeの噂もたったintelのx86とか?
974 :
Socket774 :2009/02/23(月) 07:24:16 ID:x/CceG09
>>973 互換を考慮するならMIPSでは?
携帯機だからコストかけれないのでCELLのような物はないと思う。
やっぱり金をかけられないと考えれば 互換にしても何にしても現状の延長線上で行くのが手堅いか。 でも基本クロックアップ版みたいのだったら一番つまらんね。
mipsコア+SPE
977 :
MACオタ :2009/02/23(月) 21:31:49 ID:mw8KygiY
ARMは8-bitマイコン方面へも侵攻中とのこと。
http://www.arm.com/products/CPUs/ARM-Cortex-M0.html --------------------
The exceptionally small silicon area, low power and minimal code footprint of the
processor enables developers to achieve 32-bit performance at an 8-bit price point,
bypassing the step to 16-bit devices.
--------------------
eZ80みたいなもんかね
携帯機は性能よりもまず消費電力だろjk 仮に性能だとしてもCPUよりも画像処理系だな。 それに開発資産捨ててまでCPU変えるとは思えないし必要性も感じられない。 携帯機に何を期待するのか知らないけどMIPSコア+SIMDコアで十分じゃないのか?
それ現状と何も変わらないような。
バッテリー駆動という足枷がある限り大して変わんねーかと。 そっち方面での技術革新でもあるならまだしも。 もの凄く性能抑えて太陽電池搭載で充電要らずみたいなものも面白いかもな。
MIPSって今となっては名前負けしてる(MIPS値低い)よな。
984 :
Socket774 :2009/02/24(火) 12:23:59 ID:M6OW+Vwk
64bit64bit言っても32bitの拡張でしかないゴミだ そんなもん誰が移りたいんだよヴォケ 真の64bitの流れを作ってから言えや
>>984 真の64bitのほうが先に出てこけたので
32bit拡張の64bitが主流になったんですが。
>>984 君は死ぬまで8ビットパソコンで遊んでなさい
もういまさら互換性のないCPUは・・・・・ シングルスレッド処理能力が数百桁ほど上じゃないとだれもみむきもしないよ そんだけあればエミュってもおつりがくるし
>>988 だよねー。こけたのはItaniumだもんねー。
alphaが転けてなくて itaniumが転けてるってamd的な価値観?
「真の64ビット」と呼べるWindowsは、Alpha版とItanium版だけだな。 AlphaはWin2k対応を断念して終了、Itaniumは一応いまも出てはいるのかな? あと、PowerPC 64ビット版向けのWinNTもあった気はするが、 PowerPCの64ビット版の現物が発売される前にPowerPC版WinNTが無くなったな。 それら、真の64ビットのWindowsの屍の上に、疑似/準64ビットであるx64向けWindowsがあるわけだ。 「真の64ビット」は、PC向け以外の分野では一定程度に定着したが、 x64の方が商業的に有利な点も多くなってきたため駆逐され始めている。 「真の64ビットなら移りたい」ってタイプのヤツなら、10年以上前に移ったはずだ。 いまごろ64ビット云々を言ってるヤツは、x64以外を使うことができないヤツだけだよ。>984
>>970 マイコンなんてどれもそんなもんなのにヤバいも何もなぁ<一つのメーカーしか作ってない
むしろ、IPでばらまいているARM/MIPSや、互換チップ山盛りのMCS51とかが異常。
SHをIPで配るという路線はもうなくなったわけだし。
PICがMicroChipでしか作ってなくてヤバいとかいうキチガイはいないだろ。
IntelもAMDも、次の次はx86でいける自信はなさそうだからなあ なにがどうなってもおかしくない IBMやFreeScaleがPowerPCあきらめてないのも、なにかあったら一気に捲土重来しようと 本気で考えてるところあるんでは
まあ、インテルやAMDがx86エミュレーションなんて言わないのも、 彼らの収益源がx86アーキテクチャにあると認めてるようなもんだからな Appleなんかは68kエミュレータやRosetta使ってさくっと移行したわけだから MSがその気になればいけるんだよな…ちょうどx86-64のWin32実行環境は互換BOXの上でやってるようなもんだから
ユーザー的には疑問符がつくんだろうが、 御本尊&信者的にはさくっとだったと思うよw ついていけないと感じた人は功夫が足りないとか、そういった類の話だけど。
1000ならトラ復活する夢を見る
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread