32nm版 Sandy Bridgeが出るまで待ち続けるスレ
1 :
Socket774:
l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
【Sandy Bridge】
http://pc.nikkeibp.co.jp/word/page/10018945/
22nmがDELLまで待ちます
32nmの次って22nmなんだ
へー。
Sandy Bridgeの目玉機能「AVX」は
NvidiaのCudaみたいにソフトウェアが対応しないと意味ないから
結局登場して数年しないとAVXの本領は発揮できない。
しかも全くの新モデルではなく、Core2を改良したモデルにすると言ってるし
(NehalemのQPIやメモコンなども継承)
過剰な期待はしないように
>結局登場して数年しないとAVXの本領は発揮できない。
そうだね(笑)
2コア+GPU搭載のNEhalem「Havendale」が大幅遅れになる時点で、
ノートPC向け次期メインCPUはSandy Bridgeに決まったようなもんだ
落ちそうだな、このスレ
保守しといてやる
2009年の後半に登場予定だっけか?
32nm
まだ先だな。
とうとうパイ焼OCで10秒切れるかな?
落ちそうだな、このスレ
低消費電力なのが欲しい
12 :
Socket774:2009/01/23(金) 19:32:42 ID:G9uNZi2I
あげ
出るのは2010年末ぐらいですか?
MACヲタあたりが勘違いしてたけど
「演算ユニットが256ビットになるから従来SSEでは性能の半分しか使えないす」(笑)
って思ってるんだろ。
実際には128ビット幅のユニットのまま、浮動小数ユニットが2倍になる。
SSE*でも演算ユニット強化の恩恵は受けられる。
シミュレーションによれば256bit-AVXを使ってもせいぜいSSEの1.x倍だそうな。
AVXがたいしたことないのではなく、従来SSEでも性能向上が得られるようにした結果、
新命令に移行することでのパフォーマンスゲインが相対的に小さく収まってるだけの話だ。
もちろん移行のメリットは十分ある。
ソースコードレベルでのAVXへの移行は簡単だ。
SSE組み込み関数で組んだソースを再コンパイルするだけで、3オペランド版に移行できる。
AVXで新たに追加されたpermute命令やAVX-256は明示的な対応が必要になるが
これを使ったからと言って、前述の理由で、べつに128ビット版の2倍の性能が出るわけではないので、
無理に使う必要はない。
それでも64bit-MMXから128bit-SSE2移行よりは簡単にできることは間違いない。
サンディたん待ち遠しいお^^