NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel CPU 向け統合型チップセットNVIDIA MCP7A(GeForce9300/9400)
を搭載した各社マザーボードの総合スレ

■前スレ
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228223973/
2Socket774:2009/01/04(日) 07:34:44 ID:9RqFAlMs
■ざっくり仕様比較
−GeForce 9400
 GIGA GA-E7AUM-DS2H __ HDMI DVI-D RGB ALC889A/8211CL CPU電圧:0.50-1.60V
 DFI GF9400-T2RS _____ HDMI DVI-I --- ALC885/VSC8601 ヒートパイプ PCI-Ex16×2:16+2lane
−GeForce 9300
 ASUS P5N7A-VM _______ HDMI DVI-D RGB ALC1200/8211CL CPU電圧:0.85-1.55V
 MSI P7NGM-Digital ___ HDMI DVI-D RGB ALC888 /8111C CPU電圧:Autoのみ
 XFX MI-9300-7AS9 ____ HDMI DVI-D RGB ALC888S/8111C ヒートパイプ IDE・FDD無 CPU電圧:1.20-1.55V
 ZOTAC GF9300-A-E ____ HDMI DVI-I RGB ALC888 /8111C チップセットファン
 EVGA 113-YW-E115-TR _ HDMI DVI-D RGB ALC888S/RTL8211C ATX SATAx8
 ECS GF9300T-A _______ HDMI ----- RGB ALC883 /AR8021 ATX FDD無

■特集記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/nvidia.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/tawada154.htm
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
http://ascii.jp/elem/000/000/182/182286/
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3432
3Socket774:2009/01/04(日) 09:33:48 ID:TMvwixYu
乙!

とりあえず質問だけど
メモリをDDR2-1066にすればグラフィック速度がより速くなるという解釈で良いのでしょうか?
4Socket774:2009/01/04(日) 09:38:12 ID:Dy9br2nf
テクスチャの読み込み速度とかが速くなる。
グラフィック描画速度をあげるならコアクロックを上げる。
5Socket774:2009/01/04(日) 10:24:41 ID:k0w6laU5
このマザー800までじゃね?
6Socket774:2009/01/04(日) 10:37:15 ID:TMvwixYu
>>4
サンクス!

>>5
DFI の9400が1066をサポートしているようなんだ
誤植かもしれないけど
7Socket774:2009/01/04(日) 12:23:57 ID:NeQ6QPLd
  ,......,___        アッー!          ___  お前初めてかMCP7Aは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
8Socket774:2009/01/04(日) 20:09:00 ID:5Itl3hgX
ギガのE7AUM買ったけど、メインBIOSチェックサムエラーでBIOSリカバリーを何度もやってる…。
壊れたかな?
9Socket774:2009/01/04(日) 20:32:32 ID:O+09FWN6
なんでだろう>>8を読んで>>7を思い浮かべた・・・
正月ボケかな
10Socket774:2009/01/04(日) 21:25:08 ID:Dy9br2nf
ギガ(AV会社)とかサム(男の名前)とか書いてあるからだろ。

TDN
11Socket774:2009/01/04(日) 21:27:37 ID:RJ8Ho5Vi
>>8
うちもなったけど再起動かかった時に電源切ったら直った
お奨めはしない
12Socket774:2009/01/04(日) 21:43:50 ID:8eN/x4QV
BIOSをupdate してみるとか・・・・
13Socket774:2009/01/04(日) 22:58:21 ID:5TfXnsaF
P5N7A-VMでAHCIドライバの後入れさくさくできたー
いろいろやってたから何が必須かあんまりわかってないんだけどw
これでやっとポート5と6が使える…

先にハード追加ウィザードでドライバを入れてからBIOSをAHCIモードに変更、OSの入ったSATA1とPATAにHDD+DVD程度にしてやったらさらっと起動おkでした。

最初に他のSATAポートにもつないだままやったらだめだったので、他のSATAは全部はずして…
という程度しかしてないと思うのでMCP7Aもわりとあっさりできるのかな?
14Socket774:2009/01/04(日) 23:13:20 ID:5TfXnsaF
ぎがばいこのE7AUM-DS2Hでできたっぽいひとと同じ値のデバイスIDっぽいからMCP7Aは全部同じでいいのかな?
一応必要になる人もいるかもしれないからレジストリ貼っとく

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CriticalDeviceDatabase\pci#ven_10de&dev_0ab8&cc_0106]
"Service"="nvgts"
"ClassGUID"="{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"
15Socket774:2009/01/05(月) 01:59:25 ID:T2cfKalj
今日P5N7A-VMとC2DE9300で組んでたらソケットにCPU落っことすというお約束のボケやってしまったorz
なんとなくピンが2つほど曲がったようなそうでないような微妙な感じだけどとりあえず問題なく動いた。
エクスペリエンスでグラフィックスは4.6、ゲーム用グラフィックスは5.1だったけどこんなもんかね。
16Socket774:2009/01/05(月) 02:02:20 ID:Dbo6HHyX
   _______________________________
   |__/⌒i____________________________/|
   | '`-イ    ,. -"二三,、: : : : : .          . : : : `ニ三こ-、、.        |
   | ヽ ノ    ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、: : : .      . : : : : ;彳"ニ、ヾミ、、: :.         |  < ...NWO?
   |  ,|    .::メ《″(::о::) ,l:ヾ、: : : .    . : : : :,イ'ヘ,.(::о::) ゞヘ、::         |
   |  ノ   : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ : .:    :  、´``'-`''‐="‐'"´:: : : : :       |
   |/     : ::`ー---‐'''"´: :ノ   :    :   ヾ、`ー--- ' ´:: : : : :         |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17Socket774:2009/01/05(月) 02:08:11 ID:T2cfKalj
C2DE9300じゃねえや。E7300だった。
18Socket774:2009/01/05(月) 02:46:35 ID:sAsAL/9A
P5N7A-VM

ハブ経由でusbキーボードつなぐと起動しないとか
まじなくね?俺だけ?不良品?
しかも最小構成でケースに搭載せず起動したら
オーバーヒートして落ちるし。
19Socket774:2009/01/05(月) 02:56:14 ID:vKOtHn64
>>18
ハブ経由でキーボードつなぐとかまじなくね?
20Socket774:2009/01/05(月) 03:03:39 ID:4nTMBVHB
>>18-19
いや、モニタのハブにキーボードとマウスのレシーバー繋げているけど問題なく使えてるよ
21前スレ998:2009/01/05(月) 06:06:58 ID:hS1+Z34C
HDP725050GLA360 と GA-E7AUM-DS2H で休止からの復帰時にブルースクリーン
が出ていて、HDDをWDに換えたら安定した者です。
経過報告ですが、その後はAHCIで何の問題もありません。

当初のパーティション分割は100GB,残り,となっていて、例の128GB境界を使っていたので
やっぱりその関係だったのかな...
22Socket774:2009/01/05(月) 10:02:49 ID:yR1EeKTZ
>>13
E7AUMでもエクスペリエンス値は同じだったよ。
ただBIOSの調整でグラフィックス4.7、ゲーム用グラフィックス5.3
くらいまでは出来た。 Robust Graphics Boosterを調整してもさほど
チップの温度に変化なかったけど、うちは15%くらいが限界だった。
23Socket774:2009/01/05(月) 10:10:18 ID:XVkbLlMe
昨日の6時過ぎにT-ZONEに行ったら、
E7AUMが¥14480、さらにタイムセールで6%引きになってた。
24Socket774:2009/01/05(月) 11:08:15 ID:hoTDVMt1
俺、9550sが出たらE7AUM買うんだ…
25Socket774:2009/01/05(月) 11:52:28 ID:QayXwUY2
本日導入したんですがBoot中やインストール中に表示ができないです。
立ち上がるとうまく表示されるんですが…。
ちなみにモニタはWXGA(1366×768)です。
BIOSいじって表示する方法ってありませんでしょうか?
26Socket774:2009/01/05(月) 16:22:35 ID:bPXs8Ab6
ギガのってBIOS更新はCDでやっても問題ない?
27Socket774:2009/01/05(月) 19:00:15 ID:hBJ30Ac2
>>26
@BIOS使えばイイだろ?
楽なんだから
最近は不具合少なくなった
28Socket774:2009/01/05(月) 19:17:58 ID:0Ojr9Iea
>>25
その解像度の液晶テレビやプラズマテレビに繋ぐと
そういう問題が出たと聞いたことがある。
モニターの機種とか書くと同じの持ってる人が居るかもね。
29Socket774:2009/01/05(月) 19:32:58 ID:JxdldW6y
XFXのポチってきたぜ・・・・
なかなか安くならないからもう底値と見た
30Socket774:2009/01/05(月) 20:26:53 ID:KTgobk41
MSI使いはいませんか?
31Socket774:2009/01/05(月) 20:34:48 ID:2srsEOc1
>>29
勇者現る!w
詳しいレビュー待ってます^^
32Socket774:2009/01/05(月) 21:29:42 ID:m/d6jELY
>>30 ノシ 電圧がAUTOのMSI遣いですが
33Socket774:2009/01/05(月) 22:05:43 ID:922grLMb
nFrceのRAIDドライバいい加減まともなのだしてくれ…

GA-E7AUM-DS2H、RAID0(SSD*2)環境だと
10.3.0.42にするとOS起動までは早いしプチフリなく安定してるが転送速度頭打ちになるし
10.3.0.27にすると転送速度の頭打ち現象は解消されるが
OS起動遅いし(ピロ終わるまでは早い)プチフリ頻発でイライラする。
うちの環境だけか?

34Socket774:2009/01/05(月) 23:48:18 ID:JxdldW6y
>>31
や、顔でぽちったからいつ来るかわからんぜw
35Socket774:2009/01/06(火) 00:00:11 ID:+9r9HTmw
>>30
ノシ MSI使いですよ。
マウスがUSB専用なのとeSATAなんて要らんとですよ。
36Socket774:2009/01/06(火) 00:17:13 ID:WXDAsYjG
>>33
SSDじゃなくてHDDだったらどうなんだろう
ウチのはHDDでAHCIで起動すると結構早く起動出来るんだけどデスクトップが表示されてからセキュリティの警告が出るまでが時間かかったなぁ
37Socket774:2009/01/06(火) 02:14:05 ID:XT/tUQ/d
セキュリティの警告とか切れYO
3836:2009/01/06(火) 02:50:59 ID:WXDAsYjG
警告は良いんだけど、要はそこら辺でもたつくって事なんだ。長い時は10秒くらいかな
まぁ箱に戻しちゃったけどね。。。
39Socket774:2009/01/06(火) 06:20:18 ID:z9iFkSlU
10.3.027は公式にはGeForce 9400チップセットに対応してないからな。
SSDでRAID0組んだ状態で、SATAのHDD一台追加してそいつはスパン設定で使おうとしたんだが
BIOSではアレイ組めてるのに再起動する度、nvidiaコントロールパネルから
ストレージ設定されてないって出てスパン設定し直しされるしOSでの認識もかなり怪しかった。
そんなこと繰り返してたらパーティション情報ぶっ壊れて、流石に最新版に戻したよ。

ベンチだと折角のSSDRAIDドライブのスコアが綺麗さっぱり半分になるが体感じゃそう変わらないしな…
40Socket774:2009/01/06(火) 07:56:36 ID:eFN2LAOJ
>>30じゃないけどP7NGM使いが結構いて安心した。
私もQ9550s待ちだけど、モニタ切替器の関係でマウスもキーボードも
PS/2がいいから、現状MSIかZOTACの2択という状態。
41Socket774:2009/01/06(火) 11:13:31 ID:jMFHpBFk
PS/2-USB変換アダプター使えばいいだろ
42Socket774:2009/01/06(火) 13:36:26 ID:SJHAmDik
別人だがアダプターだと認識しないときがあってねぇ
いつもじゃないんだが
43Socket774:2009/01/06(火) 17:49:07 ID:9XZnZxcS
MSI使い結構いたんですね。
ボードは台湾製?中国製?

ちなみにギガは台湾製だった。
44Socket774:2009/01/06(火) 20:26:16 ID:PhMAYfI0
既出だと思うけど、gigaのE7AUMにサムソンメモリ1G1枚から
PQIの2Gx2の多分Dualチャン(どこで確認できたっけ・・)にしたら
ゆめりあ8000⇒11000になったのを確認。@XPSP2

あとメモリが2.5Gになってた。1G分はどこに・・・

EVERSTの電圧がCPUコアが1.12V、+12Vのとこが8.64だったけど大丈夫なんかな
電源がお古なんで24pinじゃなくて20pinのまま使ってる

ついでに特に設定いじらずに3.5インチ80GIDEHDD付きアイドルで52W
(メモリ1枚だと49W)
45Socket774:2009/01/06(火) 20:27:19 ID:PhMAYfI0
失礼、CPUはE5200です
46Socket774:2009/01/06(火) 21:20:19 ID:z9iFkSlU
ゆめりあベンチはCPUやメモリの性能を測るのには向いてないぞ
同じグラボで構成変えて比較するならわかるが。
にしてもスコアがあまりに酷すぎるような…
ほぼ同じ構成で最低2〜30000くらいは出てるみたいだぞ。
ちゃんとオンボードGPUにメモリ割り当ててるか?
47Socket774:2009/01/06(火) 21:24:30 ID:QUN6tIbV
ゆめりあスレ的にはデフォ1024x768だから12000近くならまあまあ
48Socket774:2009/01/06(火) 21:27:19 ID:eIG0YN2e
>最低2〜30000くらい
何その8600GTクラスの性能w
49Socket774:2009/01/06(火) 21:39:39 ID:KkqAtubB
>>46
ホラ吹き吹いたwwwwwwwwwww
50Socket774:2009/01/06(火) 21:56:44 ID:PhMAYfI0
多分640x480でやってるんじゃないかな?>24000ぐらいでてた
一般的(?)にゆめりあスコアは1024x768の最高が基準みたいなんでその設定の値です。
選べない場合は要パッチかも
前々スレぐらいにメモリ1枚E5200でスコア8kて報告あったかも
他の3Dゲーでメモリ1枚⇒デュアルで体感的に変わるかどうかは気になるけども。。

他の3Dベンチまわして放置してたらGPU温度がアイドル53⇒73度くらいに・・・
51Socket774:2009/01/07(水) 00:19:34 ID:fq4DUleo
E7AUM E5200 UMAXぱるさー2Gx2
ゆめりあ1024x768最高で10800〜10900ぐらい
52Socket774:2009/01/07(水) 00:22:15 ID:hU7yjG23
>>51
メモリどれくらい認識してる?
53Socket774:2009/01/07(水) 01:41:17 ID:fq4DUleo
>>52
2.50GB ちなみにXP SP2
54Socket774:2009/01/07(水) 13:00:04 ID:h8QZTi9m
DFI、GeForce 9400チップセット採用のmicroATXマザー「LP JR GF9400-T2RS」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/07/news045.html
55Socket774:2009/01/07(水) 13:01:19 ID:O/NmjIIR
>>54
19800円…だと?
56Socket774:2009/01/07(水) 13:01:42 ID:aJJpBzRe
出るのおせえんだよw
57Socket774:2009/01/07(水) 13:02:28 ID:aJJpBzRe
たけぇw
58Socket774:2009/01/07(水) 13:09:13 ID:aNi5OO87
高すぎワロタ
59Socket774:2009/01/07(水) 13:09:52 ID:h/2w6C99
P45のmATXと同じ値段じゃん
60Socket774:2009/01/07(水) 13:10:32 ID:aJJpBzRe
61Socket774:2009/01/07(水) 13:14:19 ID:hPYINEHn
高すぎて買う気も起きない
62Socket774:2009/01/07(水) 13:14:29 ID:R+c9F0/8
PCI-Eのスロットが隣同士ってのも、どうかな。
値段は論外っ。
63Socket774:2009/01/07(水) 13:16:34 ID:NKWWMNbp
DFIがやらかしたと聞いてやってきました
64Socket774:2009/01/07(水) 13:19:16 ID:IKDtc4C/
ヒーローは遅れてあらら?
65Socket774:2009/01/07(水) 13:20:07 ID:uOP+J+U3
おれのケースじゃSATA挿せねぇ('A`)
66Socket774:2009/01/07(水) 13:20:52 ID:aJJpBzRe
8+8のSLIが出来るんだよね。誰もこのマザーでやらんと思うけど・・・
67Socket774:2009/01/07(水) 13:37:03 ID:dVR3whSG
9800相当まで回るんだよ、多分
68Socket774:2009/01/07(水) 13:47:36 ID:3fQE08/4
もう少し安くならんかなぁ・・・
69Socket774:2009/01/07(水) 13:49:01 ID:ExoGS4QO
結局ASUSかギガはATXでださねーの?9300でも9400でもいいから
70Socket774:2009/01/07(水) 13:51:11 ID:FxkS3kyq
高値安定しちゃってるとこに更に高いベンダーが参戦してきても何もプラスにならんなあ
ECS、BIOSTAR、JETWAY、Foxconn早くきてくれ
71Socket774:2009/01/07(水) 14:15:19 ID:0wgKa6BM
DFI のがようやく出たか

DDR2-1066対応と田コネが8pinなのが大きい
でもPCI が2本欲しかったな
あとPCI-exが横並びなのがどうもね。LP JR P45-T2RSの配列にできなかったのかな

価格は微妙だな、この値段だったら安マザーにGF9500やHD4670の組み合わせの方が良いかもしれない
15K切るくらいになれば評価も出揃うでしょ。俺はその頃まで様子見する
72Socket774:2009/01/07(水) 14:30:21 ID:hILPZYBC
このPCI-Eの配置は無いわ…
73Socket774:2009/01/07(水) 14:40:09 ID:UUdYENwa
ttp://img.lanparty.tw/Upload/CatalogElement/JRGF9400-2l.jpg

背面端子がちょっと微妙な気が。同軸デジタルがあるのは面白いが、
D-SUB端子が無くてDVIがDVI-Iだから、D-SUBとDVIを同時使用
しなければいけない場合は変換アダプタが必要になるし、
eSATA端子が無いのも地味に痛いかも。
74Socket774:2009/01/07(水) 14:41:21 ID:UUdYENwa
あ、変換アダプタってのはHDMI→DVI変換アダプタのことね。
流石にDVI-I→D-SUBのは付いてるだろう。
75Socket774:2009/01/07(水) 14:48:54 ID:XdjEZk74
その変換アダプタ同士が干渉しそうだな
そうじゃなくてもキーボードの端子と光オーディオは確実アウトだろ・・・
76Socket774:2009/01/07(水) 14:55:59 ID:IGEzQ257
すごいペラペラっぽいし反り返ってるのがとても気になるよw
77Socket774:2009/01/07(水) 15:00:21 ID:VbO/geXN
曲がってるwww
78Socket774:2009/01/07(水) 15:10:56 ID:c38qKRMv
CPUクーラーを付けたら普通にこのくらい反り返るもんじゃないの?
79Socket774:2009/01/07(水) 15:14:12 ID:g/1LyN0/
CPUクーラーついてるの?
80Socket774:2009/01/07(水) 15:21:09 ID:EA5Bk0RP
ギガのって実は安くね?
81Socket774:2009/01/07(水) 15:30:55 ID:hILPZYBC
つまりもっと反り返るって事ですね
82Socket774:2009/01/07(水) 16:19:38 ID:3gtR4kgz
6層基盤にしてほしいがそんなにコスト高くなるのかね
83Socket774:2009/01/07(水) 16:48:46 ID:OXgyYXMy
ATXならSATAを横挿しでおkだけど、m-ATXは普通に立てて挿すのがいい。
あと、このPCI-exの配置は勘弁だ。
84Socket774:2009/01/07(水) 17:22:35 ID:fq4DUleo
DFI、GeForce 9400搭載microATXマザーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0107/dfi.htm

追加
85Socket774:2009/01/07(水) 17:29:36 ID:5TEKK92w
Asusが9400のmicroATX出してくれないかな

そうしないとGiga一択だな
86Socket774:2009/01/07(水) 19:04:59 ID:jKipumUI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0107/apple1.htm
予定通りMacBook Proにモバイル版が搭載。8時間駆動。
87Socket774:2009/01/07(水) 19:24:05 ID:H7uv5VU3
32万
88Socket774:2009/01/07(水) 19:31:29 ID:iMqHjqa2
E7AUM使ってて窒息ケースでアイドル70度ぐらいだったのでMiniKAZE Ultra取りつけたら
アイドル54度ゲーム(FEZ)時63度まで下がりました。

自作板で俺みたいにエアフローを考えない窒息ケース使ってる人いるか分からないですが
一応こちらにも報告しておきます。
89Socket774:2009/01/07(水) 19:35:24 ID:rMjlAhsz
70℃ってCPUのコア温度?
それともチップセット?
90Socket774:2009/01/07(水) 19:39:58 ID:iMqHjqa2
>>89
チップセット(GPU)の温度です。

ケースはNSK1380です。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html

CPUは手裏剣つけてアイドル40度ぐらいですね。
91Socket774:2009/01/07(水) 19:40:23 ID:P0XVKihr
必要があるかわからんがXFXの報告。

CPUはE5200を3GHzにて使用。
ゆめりあベンチは1024*768の最高設定で8800前後。
ケース開けてシンク触ってたけど冷たい状態が少し暖かいかな?程度になっただけでした。
なんか冷たすぎて不安ww

OSはVISTA SP1でケースは2580にCPUファンレス。
ファンは元から付いてるヤツで一番低い回転数で使用中。
ちなみに室温は17度でベンチしてみました。

年末に組んだけど特に不具合はないかな。
ネット専用の軽い作業しかしなけど。
ベンチとかしないし詳しく報告するほどのレベルではないけどw
とりあえず不満なし、トラブルなし、満足度あり、です。
92Socket774:2009/01/07(水) 20:26:10 ID:AKiVeF8+
>>91
メモリの種類と容量は?。
93Socket774:2009/01/07(水) 20:47:34 ID:P0XVKihr
>>92
トラのJM4GDDR2-8Kです。
94Socket774:2009/01/07(水) 21:18:52 ID:9fdZxNXe
GA-E7AUM-DS2Hってそんなに熱い?ベンチ後でもBIOS25度越さないけど
95Socket774:2009/01/07(水) 21:19:55 ID:AKiVeF8+
>>93
ありがとう。2G x 2枚で4GBですね。
このマザーでもオンボード・ビデオを使用すると、
利用可能な(空き?)メモリは2.5GB程度になるのでしょうか。
96Socket774:2009/01/07(水) 21:52:29 ID:n042YGog
>>73
DVI-Iか・・・選択肢から外れたよorz
97Socket774:2009/01/07(水) 22:10:36 ID:0wgKa6BM
>>96
今さらアナログが必要なんですか?
98Socket774:2009/01/07(水) 22:57:48 ID:hZjNJzzw
>>97
切り替え機
99Socket774:2009/01/07(水) 23:40:26 ID:n042YGog
>>97
DVI-Iってアナログじゃなかったっけ?
100Socket774:2009/01/07(水) 23:48:17 ID:hILPZYBC
>>99
デジタルだけでなくアナログも出ている
が正しい
101Socket774:2009/01/07(水) 23:58:04 ID:yxSZBIB+
102Socket774:2009/01/08(木) 00:31:33 ID:jO4okxii
>>94
それって単にちゃんと温度取れてないだけじゃないか
103Socket774:2009/01/08(木) 00:43:15 ID:56hhpK/x
CPUならそんなもんでしょ
うちも低負荷なら30度超えない
チップセットは熱いけど
104Socket774:2009/01/08(木) 00:44:03 ID:vQWwGztQ
>>95
出かけていました・・・
VISTA SP1なので表示されるのは4GB
OSが認識してるのは3.3GBですね。
オンボには256MB割り当てた状態です。
105Socket774:2009/01/08(木) 00:44:45 ID:r1pniiyQ
そもそもチプセト温度はBIOSでは表示されない。
106Socket774:2009/01/08(木) 00:45:14 ID:56hhpK/x
すまんスレ勘違いした
107Socket774:2009/01/08(木) 01:04:59 ID:R6CHVdP6
うちのGA-E7AUM-DS2HのGPU温度はアイドル時33℃くらいです
108Socket774:2009/01/08(木) 01:12:35 ID:YK/hSfLR
>>104

XFX買うわ
109Socket774:2009/01/08(木) 01:41:00 ID:7CNRrLgA
顔に頼んだxfxがまだ届かない
4日たったぞ?
110Socket774:2009/01/08(木) 02:29:31 ID:vQWwGztQ
>>108
オンボに512MB割り当てたら3Gちょい。
正しく認識してくれるみたいですね。

ついでにチップセットの温度を測ってみました。
測るソフトはGPU-Zで良かったのかな?
バージョンは0.3.1
室温16度でアイドルだと37度
ゆめりあ5分放置直後で42度
この辺はケースのエアフロー次第でしょうか・・

また何かありましたら報告しますノシ
111Socket774:2009/01/08(木) 03:30:02 ID:6H2P8k26
>>109
だって顔だもん
112Socket774:2009/01/08(木) 09:02:05 ID:ECrQaIn3
1/1に顔でIYHしたASUSの板がやっと届いた。
今から組み立てるぜ。
113Socket774:2009/01/08(木) 10:50:55 ID:Fa+JO4t1
ここまでビデオ関係の不具合が多く、しかも全然解消されないとは思っていなかったなぁ。
ボードの所為か、チップセットなのか知らないが、VGA増設が賢明だよね。
簡単に解消されるのであれば。

取り敢えず、他人にはこの系統を勧めないことにする。
(自分はもうちょっと頑張ってみる。今の所変なのは、ビデオだけだし)
114Socket774:2009/01/08(木) 10:51:58 ID:gFpLe+DX
こないだE7Aのチップセット触ったけど、わずかに温い程度だった。ベンチやエンコはやんないが。
115Socket774:2009/01/08(木) 11:21:40 ID:mQOeq4u5
>>113
VISTAか?
メインPCはP45+ラデHD4670だけど
VISTAだとトラブルが多いよ
116Socket774:2009/01/08(木) 11:30:15 ID:4pRwxlXd
>>113
大人しくメーカー品買っとけ
117Socket774:2009/01/08(木) 11:48:05 ID:u6oBntTh
おれ、一ヶ月以上戯画使ってるけど、定格で一度もBSODになった事ないし
インスコでこけた事がないよ。 ビデオ関係の不具合って具体的になによ?
チップセットとしてごくごく普通だと思うけど。
118Socket774:2009/01/08(木) 11:49:08 ID:LB+JXUPd
デルの次世代ノート Studio XPS 1340/1360 こっそり登場
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/07/studio-xps-1340-1360/
仕様は小さい方の1340がCore 2 Duo P8400、4GB RAM, 320GB 7200rpm HDD、
スロットローディングのDVD+/-RWドライブ、Vista Home Premium、2メガピクセルのウェブカメラ、
NVIDIA GeForce 9400M Gの標準構成で$1199。
119Socket774:2009/01/08(木) 11:59:39 ID:ECrQaIn3
B5サイズでOSレスなら即買いなんだがなぁ
120Socket774:2009/01/08(木) 13:06:17 ID:niNBVMCy
>>113
自作向いてない宣言ですねw
121Socket774:2009/01/08(木) 14:19:20 ID:1shdZFyX
ビデオ関係で不具合ってDual環境で窓をいっぱい開くってやつでない?
個人的にはリビングPCやパワフルなサブPCに向いてると思うな
ボードがMATXでチップセットが熱を持つから仕事にも使うメインPCだとちょっと不安
本領発揮は一年後ぐらいか
122Socket774:2009/01/08(木) 14:34:17 ID:0lJNtEla
>>121
窓をいっぱい開くってなんだよ
123Socket774:2009/01/08(木) 15:51:15 ID:erQOQgr4
>>104
>>110
計算が合わないのですが・・・
500MB近く行方不明になってませんか?
124Socket774:2009/01/08(木) 15:51:50 ID:41kIsxJD
Windowをブラクラ並に開くって事だろ?
っていうかそれは別にこのマザーに限った話じゃない気がするけどな
125Socket774:2009/01/08(木) 15:59:28 ID:gJOqi44R
>>123
32bit
126Socket774:2009/01/08(木) 17:09:31 ID:9UnwyZL8
127Socket774:2009/01/08(木) 20:42:13 ID:ihqgET4N
GA-E7AUM-DS2H
CPU E5200

FFbench V2 30分ぐらい Loop後の温度

GPU 40度
Sytem 27度
CPU 22度

室温;不明 10度位か?

そんなに、熱を持たないね。

10分後には
GPU 34度
Sytem 25度
CPU 18度
まで落ちたよ。

温度計、狂ってるかな?
128Socket774:2009/01/08(木) 20:46:58 ID:ex6eDiFD
CPUとVGAのクーラーとかシンクを書かないと判断できんw
129Socket774:2009/01/08(木) 21:45:36 ID:tet1Ckp2
>>127
そんなに熱持たないといっても
室温+25度くらいでしょ
夏場が心配だ…
130Socket774:2009/01/08(木) 21:50:58 ID:gJOqi44R
>>129
夏でも70℃まで行かないなら許容範囲内だろ?室温60℃とかになるの?
131Socket774:2009/01/08(木) 22:18:37 ID:ihqgET4N
>>128
CPUは、インテルの添付クーラー使用
VGAは、改造してなくそのままです。
標準的なATXケース(Antec NSK 4480)を使用

ちょっと、GPUに負荷をかけて、温度を測ってみたけど
あまり上がらないですね。

ちょっと、アイドリングしたましたが、現在、
GPU 32度
Sytem 24度
CPU 17度
まで落ちました。

>>129
まだ、夏をむかえた訳じゃないけど、たぶん、夏でも大丈夫そうです。
ゲームするとか、ハイビジョンを見るとか、しないから・・・・ orz.
132Socket774:2009/01/08(木) 22:37:00 ID:Am4W4I1G
DVIとHDMI同時出力可能なものってある?
133Socket774:2009/01/08(木) 22:37:20 ID:c0FS/957
ウニからβBIOS送られてきたー。
でも、ちょうど先週売っちゃったんだよなorz
何というタイミングの悪さ・・・。
134Socket774:2009/01/09(金) 00:30:24 ID:iXcVtP+O
>>118
きた、ついにきた。
B5ならなおいいんだが。。。。。。。。。。。。

モバイルでtsを再生できる、これはほしいな。
135Socket774:2009/01/09(金) 00:55:37 ID:pScqoL3A
M1330が13.3インチだから、それは無理だろう
136Socket774:2009/01/09(金) 02:04:30 ID:H4TLTJzx
>>131
温度ってどこの値を見てるの?
137Socket774:2009/01/09(金) 07:09:45 ID:QKZ2GCj1
オンボードのグラボ使ってたが、手持ちのGeForce8400を導入したら
液晶画面に認識出来ない信号ですと画面表示が出なくなった…
BIOSの設定も間違ってないし…セーフモードでは表示されるのに…
そこで元に戻したらオンボードでも同じ症状になったのですが
原因が判りません、判る方いらっしゃったら御教え下さい。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
138Socket774:2009/01/09(金) 07:25:00 ID:02CINVZl
>>136
GIGABYTEのEasyTune6 と NVIDIAのドライバーの詳細プロパティ
139Socket774:2009/01/09(金) 08:04:59 ID:b1hK7Ou7
>>137
静電気で壊したんじゃね?
もしくは8400が壊れててM/B巻き込んだ

CMOSクリアして、最小構成で立ち上げやった?
140Socket774:2009/01/09(金) 08:05:38 ID:b1hK7Ou7
>>137
静電気で壊したんじゃね?
もしくは8400が壊れててM/B巻き込んだ

CMOSクリアして、最小構成で立ち上げやった?
141Socket774:2009/01/09(金) 08:18:11 ID:Oj9YZtee
>>137
静電気で壊したんじゃね?
もしくは8400が壊れててM/B巻き込んだ

CMOSクリアして、最小構成で立ち上げやった?
142[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/01/09(金) 08:20:42 ID:fnozHx3F
>>127
アホか?
室温+何度だとおもってんだ?
熱持たないんじゃなく寒すぎて温度が低いだけじゃないか
143Socket774:2009/01/09(金) 08:25:36 ID:HSMBJrXU
新品じゃない手持ち品の導入は要注意だな
グラボ、メモリ、電源あたりはちゃんと保管しといて取り外し取り付け時は静電気対策もしっかりしないと
144Socket774:2009/01/09(金) 10:34:56 ID:R5SoZ+H0
>>127
文字で書かずうpれよ
145Socket774:2009/01/09(金) 16:48:00 ID:1I3ADEos
GA-E7AUM-DS2Hに続いてP5N7A-VM買ったんだけど、GPU熱いね。
リテールクーラーと900で51度(アイドル/HWMonitor読み/室温17度)
戯画のほうは、ANDYと1200で37度。
やっぱリテールクーラーだと辛いのかな。
146Socket774:2009/01/09(金) 16:50:17 ID:vtqkfkWK
やっぱり夏が心配だねぇ
それさえなけりゃ、今すぐIYHするのになぁ
147Socket774:2009/01/09(金) 16:52:23 ID:b3ezvT3i
>>145
窒息してんじゃね?
148Socket774:2009/01/09(金) 16:57:52 ID:R5SoZ+H0
冬 夏が心配だから様子を見よう
夏 暴走しやすい時期に買うことはない、涼しくなってからにしよう
149Socket774:2009/01/09(金) 17:10:06 ID:1I3ADEos
>>147
タローは生きてるよ。
150Socket774:2009/01/09(金) 17:24:23 ID:38Cr3xlg
ジローは?(´;ω;`)
151Socket774:2009/01/09(金) 17:25:41 ID:T7m8ObLt
何曲物語
152Socket774:2009/01/09(金) 17:26:36 ID:4n60gn1W
いまさらジロー
好きだとジロー
言わないでよね
153Socket774:2009/01/09(金) 18:19:07 ID:/6i4dn8l
ニンニク入れますか?
154Socket774:2009/01/09(金) 18:35:16 ID:CbVvsVyf
900で死タローとかどんだけWelcomeToTheJungleなんだって話だ
155Socket774:2009/01/09(金) 18:50:39 ID:NujyAEAo
GA-E7AUM-DS2Hを使っているんだけど、
NVIDIAのコントロールパネルで
カスタム解像度の管理を使えている人居る?

TV用に1366x768にしようと思ったけど、なぜか項目が無くて出来ない…
8800GTを付けているマシンでは普通に出来るのに、
項目自体がない…
156Socket774:2009/01/09(金) 19:36:15 ID:02CINVZl
>>144
http://market-uploader.com/neo/src/1231497081730.jpg

起動したばかりだけど、GPUの温度は低いです。
157Socket774:2009/01/09(金) 20:01:15 ID:ySLwsyaj
>>155
付属ドライバじゃなくて新しいドライバ入れなおしたらいけた
158Socket774:2009/01/09(金) 20:08:33 ID:XylEnZOW
EasyTuneってなんか低い数字出さないか
俺のは室温13度でET6のシステム温度が26度、SpeedFanのGPU温度が45度、ヒートシンクの中央根元付近に
サーミスタぶっ刺した実測も45度って感じだが
159Socket774:2009/01/09(金) 20:13:35 ID:02CINVZl
>>158
EasyTune と、測定直後に再起動して見たBIOSの温度と比較したら
2度位低い温度をEasyTuneが表示してたね。orz.
160Socket774:2009/01/09(金) 20:28:19 ID:upO2hlUT
>>156
こんなんあったのか
俺のはドライバが古いのかこんな機能無いな
161Socket774:2009/01/09(金) 20:33:19 ID:1m0NPiJ0
>>160
180.48でそれ出なくなってた気がする
問題出て178.24に戻したんで記憶違いかもしれないけど
162Socket774:2009/01/09(金) 20:43:58 ID:02CINVZl
>>160
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part47 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231324506/l50

2 :Socket774:2009/01/07(水) 19:35:56 ID:2rXQhzkt
旧コンパネにする方法

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regedit

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
"CplGroupUIPolicy"
"TaskbarUIPolicy"
の値をそれぞれ2→1にする。

上記のスレを見て設定を変更しただけで、
ギガ添付のDVDのドライバーです。
標準設定だと表示されないだけだと思います。
詳しくないのでこれ以上は、・・・・・・ orz.
163Socket774:2009/01/09(金) 20:53:42 ID:upO2hlUT
>>162
おおお、こんなやり方あるのね。
やってみた。
室温13℃でGPUが35℃だった
164Socket774:2009/01/09(金) 21:14:55 ID:Mo3+zhWQ
うちのMSIのは54℃だよ。
やっぱチップクーラ−張替えないとダメかな。orz
165Socket774:2009/01/09(金) 21:17:27 ID:NujyAEAo
>>157
おお、出来た。サンクス。

余談だが、TVによってはPCをHDMIで接続しても
ドットbyドットで映せないんだな。知らなかった。

結局アナログ1360x768と音声ケーブルでつなぐ羽目に。
166Socket774:2009/01/09(金) 21:25:23 ID:upO2hlUT
>>164
やけに熱いな。
俺はGA-E7AUM-DS2Hだけど、
CPUファンはリテールだし、ケースファンは付けて無いんだがな
ケースはAOPENのF401N
167Socket774:2009/01/09(金) 21:26:02 ID:Cbc71IKS
DFIのはいつ発売ですか?
明日ぐらいには買えますかね。
168Socket774:2009/01/09(金) 21:28:45 ID:ySLwsyaj
ちょっと前に報告したけど
NSK-1380でGA-E7AUM-DS2Hはアイドル70度だよ
E7300で手裏剣でCPUはアイドル40度

窒息ケースだからしょうがないが
169Socket774:2009/01/09(金) 21:40:49 ID:02CINVZl
>>168
オレのは、Antec NSK 4480だけど、一瞬、同じケースと
勘違いして仕舞った。ケースファンも回してますけど、
今の気温で、アイドルなら、30度台前半です。
170Socket774:2009/01/09(金) 21:57:56 ID:ySLwsyaj
まぁケースファンないけどね
171Socket774:2009/01/09(金) 22:04:23 ID:pesIQ3ju
どれで温度見るのが正しいのかわからんけど
E7300, GA-E7AUM-DS2H, IW-BK623

OS起動後20分程度経過後

EasyTune6表示
System 41
CPU 26

SpeedFan表示
GPU 55
Temp1 41
Temp2 26
Temp3 -2
HDD0 35
Core0 39
Core1 41
Core 55
Ambient 0

温度計ないんで正確なところがわからないけど、
エアコン設定24度、エアコン室温表示26になってるけど、
窓際でそんなに周辺温度は高くない
172Socket774:2009/01/09(金) 22:19:27 ID:8VTjVAqY
173Socket774:2009/01/09(金) 22:23:07 ID:jsZ8c6ic
アウトレット(笑)
在庫切れ(笑)
174Socket774:2009/01/09(金) 22:23:41 ID:f6ut2/kw
>>162
うちの環境だとメニューにコアに関する部分が無い…
180.48だからかなぁ
175Socket774:2009/01/09(金) 22:26:07 ID:q7GI5c3e
>>172
在庫切れてるぞ
176Socket774:2009/01/09(金) 22:28:13 ID:8VTjVAqY
>>175
ごめん、おれが買ったからかもしれん
ほかにも安いやつけっこーあったぞ
177Socket774:2009/01/09(金) 22:35:46 ID:UZe+lEPC
悪ぃ俺も買ポチッた。
178Socket774:2009/01/09(金) 22:36:16 ID:q7GI5c3e
おめぇら・・・
179Socket774:2009/01/09(金) 22:48:07 ID:ySLwsyaj
ポチッってからレスする
基本ですね
180Socket774:2009/01/09(金) 23:07:48 ID:02CINVZl
>>174
こんなことが書いてるけど、オレには、わからん。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231324506/2-3

GeForce Driverスレで聞いてくれ・・・ orz.
181Socket774:2009/01/09(金) 23:16:51 ID:bhcZeGEk
GIGAの誰かが書いてたようにセンターグリスしなおしたら
アイドル4℃、負荷9℃下がった
ありがとう
182Socket774:2009/01/09(金) 23:53:34 ID:xYXMPRkY
>181
オレのもそんな感じ

ちなみに相性悪いと言われているHDP725050GLA360をAHCIで
使っていて、休止→復帰を何度も繰り返したが特に問題発生しない
183Socket774:2009/01/10(土) 01:05:59 ID:uZw342Sg
起動早いメーカーおしえて
今はAN-M2 HDでUSBキーボード PS2マウス HDD2台 グラボ1枚で2.3ピロくらい
BIOSもロゴの後3秒くらい
184Socket774:2009/01/10(土) 01:07:50 ID:kgQch654
MSI
185Socket774:2009/01/10(土) 01:12:52 ID:te6hsIhl
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/ee5944bc2795d7f320b7443e1a9818f7
GPUの高負荷でWindows自体の動作が重くなるなんて事があるの?
186Socket774:2009/01/10(土) 01:18:20 ID:Qh8FJygK
>>183
このスレに限ってはギガバイトみたいだよ
187Socket774:2009/01/10(土) 01:33:29 ID:H2jwxUTb
>>185
Atom330にGeForce8500GTのっけてるが、Folding@homeのGPU版をを動かすと
CPUの使用率は殆どないけどウインドウの描画などがやたら遅くなるYO!
たまに「Aero切りますか?」とかダイアログで言われちゃうんだぜ。
8600GTSやHD4670載せたPCじゃそんな事ないけどね。

所でこのチップセット、PCI版の8500GTでもGeForce Boostデキルノ?
正月にヨドバシでポイント15%付きのGA-E7AUM-DS2H買ったので試せばわかることだが。
188Socket774:2009/01/10(土) 02:38:00 ID:VXCdRKWt
>>145
9300と9400でグラフィック性能の差
(ベンチ結果じゃなくて体感的に)感じますか?
189Socket774:2009/01/10(土) 11:21:41 ID:it6c+cz9
ゲームによるだろ
190Socket774:2009/01/10(土) 11:46:32 ID:RH6Zaf2v
重い3Dのゲームならどっちにしても使い物にならんからどっちでも同じ
そこそこ軽い3Dのゲームならどっちでもそこそこ動くからどっちでも同じ
3D無しのエロゲ程度ならどっちでも快適だからどっちでも同じ
191Socket774:2009/01/10(土) 11:50:53 ID:IqgVk9BD
差はあるけど、その差が顕著になる用途がないってとこか
192Socket774:2009/01/10(土) 13:36:48 ID:qltDswkW
E8400とE8500でどれくらい差が出るのか?ってのと同じようなもんだ
193Socket774:2009/01/10(土) 16:23:08 ID:g8JkOl7S
内蔵GPUにオーバードライブ機能はありますか?
(液晶モニタの応答速度を速くする機能)

ちなみに、RADEONにはあると聞いたのですが。
しかも効き具合を細かく調整可能だとか。
194164:2009/01/10(土) 17:41:39 ID:ZsW30XUu
設定変えてCPUFANの回転数500rpm上げたら-10℃も下がった。
む〜、意外とチップクーラーに風が当たってなかったらしい。
ケース内を見直してみるか・・。
195Socket774:2009/01/10(土) 17:51:30 ID:0lRIV5/T
>>193
AMDGPUのOC機能とごっちゃになってるな。
196Socket774:2009/01/10(土) 17:59:16 ID:h1X0cBHS
正味DG45FCが爆熱、XP再生支援効かないで買い換えたい
まあでかいケースにしてVistaにすれば解消すること何だろうけど
197Socket774:2009/01/10(土) 19:07:39 ID:m4nLsbt0
windows 7 だれか試した人いない?

HDD会社にわすれてきたよママン
198Socket774:2009/01/10(土) 19:30:02 ID:DOkRtx6N
これでサドンアタックは快適に動きますか?
199Socket774:2009/01/10(土) 19:34:29 ID:2i/hV+JC
>>198
動くよ、若干念力が必要だがな。
200Socket774:2009/01/10(土) 19:36:22 ID:DOkRtx6N
念力ってなに?

カクカクってこと?
201Socket774:2009/01/10(土) 21:13:57 ID:jAOjLJ5L
ウドンアタックはnproが重いんじゃね
202188:2009/01/10(土) 21:51:57 ID:VXCdRKWt
>>190
そこそこ軽い3Dでもそこそこ程度にしか動かないんですね。
「ゲームしたい」って言う友人へのプレゼント用に考えていましたが、
グラボ積んでやった方がいいみたいですね。

わかりやすい説明ありがとうございました。

自分は全くゲームしないので3Dの重さがわからないのですが、
「モンスターハンター」は重い方に入るのでしょうか?
スレ違いな質問申し訳ありません。
203Socket774:2009/01/10(土) 22:15:41 ID:k9pk5euR
「申し訳ありません」と悪いことと承知で聞くか。
とんだ居直り強盗だな。
204Socket774:2009/01/10(土) 22:19:41 ID:jAOjLJ5L
モンハンは軽い分類に入るかな
でも4670以上のグラフィックカードを積むべき
正直、課金制であまり面白くないからPSPやPS2でやったほうがいいだろう
205Socket774:2009/01/10(土) 22:56:52 ID:CpMgU8a3
>>203
居直り強盗にお金を上げて良い事をした気になっている人もいるので
このような輩はどんどん増え続けるのでしょう
206Socket774:2009/01/10(土) 23:37:52 ID:DOkRtx6N
サドンアタックはどうなん+
207188:2009/01/10(土) 23:55:25 ID:VXCdRKWt
>>204 ありがとうございます。グラボ積む方向で考えてみます。
>>203,205 ゲームスレの人はハイスペックグラボの人ばっかりな様な気がしたので、
こちらで質問してしまいました。すみません。
208Socket774:2009/01/11(日) 08:26:45 ID:yUaEgL1R
3Dゲームやるならこんな板で組んでもしゃーないわな
余力が無いと今現在やりたいタイトルが快適にプレイ出来ても
次にやりたいタイトルが動かないんじゃお話にならんからな

いくらオンボ最強つってもしょせんはオマケ、程度に考えるべき
209Socket774:2009/01/11(日) 08:33:15 ID:KfnCKKwY
そのオマケで十分な人だっているべ、誰もがFPSや激重な3Dゲーばかりやるとは限らん
高解像度フルオプションにしたい人なんてほんの一部
210Socket774:2009/01/11(日) 08:42:01 ID:U+1CYM+/
>>208
うーん、俺もそう書こうと思ったけど自重した
全ての元凶はHybidPower機能を省いてしまった事に尽きるわけだが
3Dゲームは一切しないと割り切って使うならありでしょう
俺も今ASUSのG43を割り切り前提で使ってるし、最終的には用途次第だと思う
211Socket774:2009/01/11(日) 10:20:36 ID:wHDtN8+S
まぁリビングにおいて動画やネット、ちょっとしたゲームができれば良いってことでしょ
M-ATXの時点で最新の3Dゲームには向いていないわけだし
ビジネス用途なら安定性重視でインテルの方が無難だし
一通り機能が揃ってるんでシンプルに組めるのがいいな
212Socket774:2009/01/11(日) 10:36:12 ID:Vmv38AQo
オンラインゲームとかの軽い3Dゲームなら
ぜんぜんアリだと思うけどね
213Socket774:2009/01/11(日) 10:58:37 ID:3rs5ZchQ



最新の3Dゲームとかやって意味あるのか?

あんなのやるのに高いスペック意味あるのか

あんまりハイスペックにすると、こんど軽い3Dゲームがうまく処理できないんだよ

214Socket774:2009/01/11(日) 11:28:19 ID:arOeTgtD
>>213
オンボでお試し。
楽しかったらグラボを買うかとなる。

よくね?
215Socket774:2009/01/11(日) 11:47:32 ID:JoafP1H5
>あんまりハイスペックにすると、こんど軽い3Dゲームがうまく処理できないんだよ
>あんまりハイスペックにすると、こんど軽い3Dゲームがうまく処理できないんだよ
>あんまりハイスペックにすると、こんど軽い3Dゲームがうまく処理できないんだよ
>あんまりハイスペックにすると、こんど軽い3Dゲームがうまく処理できないんだよ
>あんまりハイスペックにすると、こんど軽い3Dゲームがうまく処理できないんだよ
216Socket774:2009/01/11(日) 11:56:55 ID:z9AL69Tf
俺キータイピングが早いからさ、USB2.0のキーボードないか?
って真顔で聞かれている気分だ
217Socket774:2009/01/11(日) 11:58:28 ID:Gnmhj0BK
480Mbpsの帯域を使い切るキータイピングだと・・・?ゴクリ
218Socket774:2009/01/11(日) 12:48:45 ID:pSuvkfl4
軽い3DネトゲしながらDVDやaviアニメ見る位なら快適快適
219Socket774:2009/01/11(日) 12:53:29 ID:ixbqnHfI
実はCPUが足引っ張ってるなんてよくある話
220Socket774:2009/01/11(日) 12:55:09 ID:3rs5ZchQ
ほんとにメモリ256MBでうごくぐらいの3Dゲームをだな



クアッド9550、9800GTXっとかで動かすと、

すごいカクカク、同期がとれてない感じだった

だからおれはハイスペックやめて、このモデルにした


221Socket774:2009/01/11(日) 12:59:04 ID:e59+qYZI
電源が足りていませんでしたというオチだな
222Socket774:2009/01/11(日) 13:01:19 ID:5ZCGYBuZ
全部全角かよ
223Socket774:2009/01/11(日) 13:10:51 ID:GLVA5IDb
GTX295の場合は更に遅くなるのか
冬休みはは大変だな
224Socket774:2009/01/11(日) 13:25:20 ID:aHCuoYan
Q9550
GTX260だけど軽い3Dゲームでもカクカクになんてならないよ
225Socket774:2009/01/11(日) 13:41:02 ID:wINJESjw
クーラー
226Socket774:2009/01/11(日) 13:43:23 ID:wINJESjw
間違えたスマン
227Socket774:2009/01/11(日) 14:36:38 ID:qFOb95mR
頭を冷やせって意味ですね。わかります。
228Socket774:2009/01/11(日) 16:05:49 ID:N3GjS4qh
>>220
とれてない「感じ」だった

確定していない(できない)状況で、「ハイスペックだから駄目なんだ」なんて言ってしまう奴は自作なんてやめてしまえ。
229Socket774:2009/01/11(日) 16:58:21 ID:DoJsNnyA
まじか




もう発注したのに
230Socket774:2009/01/11(日) 17:02:10 ID:DoJsNnyA
はっきしいって、3Dゲームなんかやろうとはおもわんな、


ウイニングイレブンとか、が無料であれで対戦できるならやるけど、有料だろ?

それにモンスターハンターとかリネージュとかじっくり長くやるゲームほどお宅じゃねえし、時間もったいないしな、

軽く遊びていどに、人と戯れるぐらいのゲームで十分なんだよ俺は

3Dゲームっていっても、ほんとに純粋にゲームが好きじゃなくて、そこでオンラインで人と接したいだけだろ?みんな

人間が恋しいからそこで遊びたいだけで、ほんとにゲーム好きならプレステ3とか買うし、

231Socket774:2009/01/11(日) 17:04:58 ID:DoJsNnyA
ハイスペックの3Dゲームってなにがあるんだ?


コンピューターじゃなくて人と戦いたいなら、


ファミスタでもいいわけだし、極論的には2Dのカードゲームでもいいわけで、

俺の場合、人間相手でおもしろいからやってるわけで、

3Dのグラフィックのすごい、モンハンとかファイファンとか、やろうとはおもはないね、

232193:2009/01/11(日) 17:06:27 ID:/WUvUAx9
>>195
確かにOC機能のことをオーバードライブと言っているのですが、
その機能とは別に液晶モニタの中間階調応答速度をアップさせるオーバードライブ機能があると聞きました。

nVIDIAも、PureVideoにオーバードライブ機能が付いているという話を聞きますので
MCP7Aにもそのような機能があるのかな?と思って質問した次第です。
233Socket774:2009/01/11(日) 17:07:08 ID:l5CBXZ5q
あのね、海外には山ほどPC用の3Dゲームがあるのだよ。
234Socket774:2009/01/11(日) 17:56:44 ID:2uAZm8o2
このボードにして良かったと思う点は、フォトショCS4なんかでGPUが
そこそこ快適に働いてくれるところかな。 省電力・低発熱ってところは
魅力的。
ゲームの場合はグラフィックカードを追加すれば良いし
またそこからアップグレードする際に、売っぱらってもオンボで
次にほしいカードが出るまではしのげばいい。
235Socket774:2009/01/11(日) 18:20:48 ID:mYL7q73o
今、GF6200TCから
8600GTか、もしくは9400GTに乗せ替えようと
思っているんだけど、性能的にはどっちが上?
それと、消費電力が少ないのはどっちかな?
236Socket774:2009/01/11(日) 18:22:48 ID:6LiKrqRO
何故ここで聞くwww
237Socket774:2009/01/11(日) 18:24:59 ID:WxPOQ3Gf
>>235
このスレ的には
GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
だと思う。
238Socket774:2009/01/11(日) 18:32:32 ID:KE7rfPrP
型番がかっこいいよね、E7AUMって。
239235:2009/01/11(日) 18:34:10 ID:mYL7q73o
あぁゴメン、ここM/Bのスレだったのね。
聞くところ間違えました、スマンソン。
240Socket774:2009/01/11(日) 18:41:27 ID:wJ79pihs
>>1ぐらい見ろ蛆虫
241Socket774:2009/01/11(日) 19:50:14 ID:VcEkpv+1
242Socket774:2009/01/11(日) 20:01:53 ID:sfQv7IPi
i7対応版が欲しい。グラボ電気食いすぎでヤダ。
243Socket774:2009/01/11(日) 20:50:48 ID:5ZCGYBuZ
VGAの消費電力気にするのにi7のは気にならないとはこれ如何に
244Socket774:2009/01/11(日) 20:54:11 ID:N3GjS4qh
>>243
電気食いすぎって言えば、玄人として羨望の眼差しで見てもらえると思っている可愛そうな人なんだよ。
245Socket774:2009/01/11(日) 20:55:20 ID:pSuvkfl4
× 可愛いそう
〇 可哀相
246Socket774:2009/01/11(日) 21:02:55 ID:sfQv7IPi
i7のC6ステートは電力消費がほぼ0になる。
247Socket774:2009/01/11(日) 21:05:25 ID:/YZ1yzBh
>>246
じゃあC6ステートでずっとパソコン使ってれば?
248Socket774:2009/01/11(日) 21:05:27 ID:AVNJbGTD
アイドリングさせる為にハイエンド買うの? ロードさせてナンボだろw
249Socket774:2009/01/11(日) 21:09:23 ID:sfQv7IPi
グラボに常時200Wとか食わせて何ぼとは思わんが。
250Socket774:2009/01/11(日) 21:39:23 ID:arOeTgtD
いや、ノートのほうがほしいでしょ。
251Socket774:2009/01/11(日) 22:26:03 ID:mNmCMLuO
IDEモードでSATAのHDDにXP SP2をインストールする時
別途ドライバ要求されたりする?
それとも、Windows立ち上がりまですんなり行ってしまう?
252Socket774:2009/01/11(日) 22:43:13 ID:+hZotrQH
IDEモードの時はチップセットドライバは必要だよ。
AHCIの時みたいにインスコ時にドライバはいらんけど。
253Socket774:2009/01/12(月) 00:19:30 ID:ZYJsyhib
>>246
CPUだけだろ
254Socket774:2009/01/12(月) 00:24:59 ID:ftYwGMJh
>>246
電源入れなければ全てのパーツが最低消費電力ですよ?
どうせたいしたことに使わないなら電源入れる必要も無いでしょう?
255Socket774:2009/01/12(月) 00:26:20 ID:5O+U4YQ/
i7はVcore、Vdimm、Uncoreすべてで独立して電力をコントロールできるように
PCUが搭載されてるから、電源管理はかなりきめ細かい
256Socket774:2009/01/12(月) 00:28:02 ID:5O+U4YQ/
何だこの流れ、グラボさして電力使いたい奴はこのスレから出てけよw
257Socket774:2009/01/12(月) 00:28:40 ID:nMm0uKrs
すまん、GIGAのまざーつかってるんだが、このマザーでCPUの温度はどうやってみるの?
258Socket774:2009/01/12(月) 00:29:57 ID:ViF+56mT
>>257
bios
259Socket774:2009/01/12(月) 00:30:49 ID:nMm0uKrs
>>258
ありがとう

windows上からは見られませんか?
260Socket774:2009/01/12(月) 00:44:16 ID:0KDsL+ok
>>259
GIGAからEasyTune6をDLしてインスコすれ
261Socket774:2009/01/12(月) 00:54:56 ID:nMm0uKrs
>>260
重ね重ねありがとうございます。
262Socket774:2009/01/12(月) 01:27:21 ID:P80rvnHq
263Socket774:2009/01/12(月) 09:27:56 ID:pjZgf4RF
そいえばメイン機でHD3850使っているんだけど
パンヤは負荷が軽すぎるらしくて
GPUクロックがアイドルの300MHzから変わらんかった
カクカクにはならんけどP5N7A-VMオンボードのが滑らかな気がする
けどモニタも違う環境だし気のせいか
264251:2009/01/12(月) 16:13:45 ID:TNo3/Brj
>>252
サンクス。
インストール時に要らなければ別に問題ないんだ。
265Socket774:2009/01/12(月) 16:39:13 ID:PEJ7ImXw
あさってくる予定、


へへへ
266Socket774:2009/01/12(月) 16:56:25 ID:mj21F8Cc
>>263
なにがそう言えば、なのかわからんが・・

パンヤは負荷が軽いというか2Dの旧ゲだからHD3850だとほぼ
CPU丸投げの2D描画になっちゃって、GPUが働かないせいかPowerplayで
クロックが下がったままになるよ
で、ATIToolとかで高クロック固定にしたけどあんまかわんね
基本的にRADEでPowerplayが効いたままになるようなゲームは苦手なゲームぽい
マイナーなsimcityとかもカクカクだったし・・

露店とかするシーンでは3850の方が速いけど、普段爆熱になっちゃうし
、通常のゲームだと>>263が言うとおり、HD2000以降でやるより前の7600GSとか
今のP5N7Aのオンボが速い気がする・・
267Socket774:2009/01/12(月) 22:59:03 ID:NHqOLdkX
なんか他のと混ざってね?
268263:2009/01/13(火) 00:35:18 ID:vS9cyS1l
>なにがそう言えば、なのかわからんが・・

いや>220から下いくつかの書き込みを見てなんとなく
269Socket774:2009/01/13(火) 06:16:22 ID:9dFEaRbN
このチップセットでノート用のCPUが載るMiniITXマザーとか出ないものかね。
もしくはaopenのMP45-Dみたいなベアボーン。
270Socket774:2009/01/13(火) 09:47:47 ID:rbTCLKqq
本日、Q9550を購入してきて、
このマザーに挿してみたのですが、
BIOSすらあがってきませんでした・・・
COUファンは回ってますが、
キーボードのNumLockも光らないので、
これってMBぶっ壊れてるってことですかねぇ、、

メモリも一枚差しにして、試して見ましたが、全くだめでした。
友人から購入して、友人のところでは動作確認してたとのことで
その後どっかで壊れちゃったんですね・・・

悲しい・・・
271Socket774:2009/01/13(火) 09:48:35 ID:rbTCLKqq
COUってなんだ、CPUファンです・・・
272Socket774:2009/01/13(火) 09:50:28 ID:FZs0Clly
友達のが最初から壊れてw
273Socket774:2009/01/13(火) 09:52:30 ID:9vOxqKjN
田刺してないとかだったら自作辞めろよ
274Socket774:2009/01/13(火) 10:08:11 ID:lO2Ozpwu
んなアホは居ない
275Socket774:2009/01/13(火) 10:12:15 ID:KgMCqmUJ
…それはどうかな?


orz
276Socket774:2009/01/13(火) 10:13:17 ID:mi02ppjo
どうっすかw
277Socket774:2009/01/13(火) 10:53:52 ID:xpaiF2Nm
電源入れる前に2回は確認しようぜ
電源を入れたら今度はファンが回っているかとか異音がしないかとかを確認
最初が肝心
ケースを閉めてしまったら壊れるまで気づかなかったりするし
278Socket774:2009/01/13(火) 10:56:28 ID:+TVOUT2s
初めて自作したときは田刺していませんでした
馬鹿でした
279Socket774:2009/01/13(火) 12:58:23 ID:x4kb9B+m
つか自作板住民ならサイドカバー閉じる前に通電確認するだろ普通
280Socket774:2009/01/13(火) 13:02:49 ID:KgMCqmUJ
だって
動いたんだもん
281Socket774:2009/01/13(火) 13:45:38 ID:g3DuyHQM
それならうちの市松人形の髪の毛も伸びたぞ
282Socket774:2009/01/13(火) 14:27:52 ID:st0DVUiQ
283Socket774:2009/01/13(火) 15:35:52 ID:U7squdrQ
フォトショCS4でこのGPU使えるから少し快適になるな
284Socket774:2009/01/13(火) 16:58:25 ID:bX4KeBEG
CS4買う金がひねり出せるんなら、それを入れるPCのGPUもオンボ程度じゃ物足りない希ガス
オンボのスレで言うのもアレだけど、ペンタブに付いてくるエレメンツでいいじゃん
285Socket774:2009/01/13(火) 16:58:41 ID:yxp+idWF
>>282
なんだこれは・・・
286Socket774:2009/01/13(火) 20:03:12 ID:x384MzSw
>>284
ゲームとかやらないなら、CS4はオンボGPUで十分。

287Socket774:2009/01/13(火) 23:17:18 ID:/VRX60YH
いやフォトショはメインメモリがたくさん必要なのはもちろんのこと、
CS4でOpenGLを使うならビデオメモリも大量に消費する仕様だし、
オンボのUMAでは辛すぎやしないか…。
288Socket774:2009/01/13(火) 23:20:58 ID:Hcf2s6UC
フォトショだろ?
GPUよりCPUに力を入れたほうが速いだろ
289Socket774:2009/01/13(火) 23:36:35 ID:/VRX60YH
いや従来のフォトショはグラボの性能なんかどうでもよかったが、
CS4からOpenGLサポートしたから、快適に使いたいならグラボの性能(というかVRAM容量?)は重要なんだよ。
おれのメインマシンのVRAM1GBのGF9600GTでもある程度の大きさの画像になると
ブラシとか重くて使い物にならなくなってくるからな。
290Socket774:2009/01/13(火) 23:48:05 ID:E1ZcQKZg
フォトショ退化してんじゃないのか
291Socket774:2009/01/14(水) 00:07:35 ID:IWBc7XaZ
2GのMSI 9600GTがマップに売ってるから買ってくれば?
292Socket774:2009/01/14(水) 00:09:25 ID:G+FQ+ycj
9シリーズのOpenGLが退化してるんじゃねぇの?
293Socket774:2009/01/14(水) 00:21:36 ID:jnKhUHNR
CS4スレで色々議論されてたが、OpenGLである以上はテクスチャの転送のところでボトルネックがあり、
高速化はOpenCL対応まで待たなければならないようだ。
もちろんそんなに大きいファイルじゃなければ少々ショボいGPUでも大丈夫だけどさすがにオンボというのはどんなもんかね。
どうにもダメならOpenGLを切ればいいわけだが、それでもCS3より重いし、たいしたメリットもなくなってしまう。
まあ64bit対応だからそこにメリットを見出せるならアリってところか。
294Socket774:2009/01/14(水) 00:59:22 ID:Fm96bL/L
ツールやハードの制限を理由にする奴って最初からたいしたスキルないからな。
295Socket774:2009/01/14(水) 01:23:02 ID:sZMC6jsq
旧バージョン使えばいいだけじゃね
296Socket774:2009/01/14(水) 02:36:24 ID:bCYPxFTG
NVIDIA Ion Platform Benchmarks
ttp://www.legitreviews.com/article/876/3/
297Socket774:2009/01/14(水) 13:33:15 ID:cCJlUwAZ
マ板じゃないんだから、ツールを理由にするのは別にいいんじゃないか?
298Socket774:2009/01/15(木) 09:50:38 ID:mCT/55Qg
DFIキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_cgf9400.html
299Socket774:2009/01/15(木) 09:51:39 ID:29A+tnrM
今更そんなゴミを貼って何がしたいんだね?
300Socket774:2009/01/15(木) 10:35:48 ID:y1G/I56/
値段高すぎ
301Socket774:2009/01/15(木) 10:37:36 ID:r8xSnL4u
またCFD税か こことaskの製品は買わないことにしてる
302Socket774:2009/01/15(木) 10:40:06 ID:mMz4SRVf
>>298
2本目のPCI-E x16はなんと帯域x2レーンだそうだ
なんの意味があるのやら
これやるなら第一スロットをPCI-E x4あたりの形状にして
PCI を2本確保して欲しかったな
DDR2-1066や田コネが8pinなどGIGAより優位かと思ったけれど
急速に魅力がなくなった
303Socket774:2009/01/15(木) 10:43:55 ID:QT5Kx7dc
PCI-Ex2なんて半端なのは初めて見た。
304Socket774:2009/01/15(木) 11:30:51 ID:Qkoh7coK
裏技でHybridPowerがEnable可能とかだったら買うのに
305Socket774:2009/01/15(木) 11:34:43 ID:K2IDV+/Y
なんかの記事で今のところサポートしていない って書き方だったけど
biosレベルの更新で可能になるのかね?
306Socket774:2009/01/15(木) 12:08:59 ID:Qkoh7coK
Bios弄れば9400MGみたいに復活する?
まあ無理だろうけどIntelのCPUとHybridPowerが使えれば最強なのにほんと勿体無い話だな
307Socket774:2009/01/15(木) 12:46:09 ID:cyzCCfnc
古いパソから新しいのにプログラムやファイル移植するの、どんなやりかたがある?
308Socket774:2009/01/15(木) 12:51:27 ID:9rWJLEnX
309Socket774:2009/01/15(木) 14:53:21 ID:hUJKeSZs
>おれのメインマシンのVRAM1GBのGF9600GTでもある程度の大きさの画像になると
>ブラシとか重くて使い物にならなくなってくるからな。
ごめん、どんな仕事で使うとそうなるの?
310Socket774:2009/01/15(木) 17:24:23 ID:J6aunOj5
>>302
田コネが8pinだと何かいいことがあるんですか?
311Socket774:2009/01/15(木) 17:31:37 ID:imsM5ZII
XFXのMB届いたんだが・・・

すべてを終えて起動→まったく問題なくできてよかった〜

って思って温度最後に見たら90度
   。 。
  / / スポポーン!!
( Д )
でちょっと待ってみたら87度で安定・・・

まさかと思いクーラー30秒くらい押したら70度まで下がり
離すと急激に上がる温度・・・
浮いてましたorz

仕方ないからクーラーはずして安物グリス塗ったら45度付近で安定。
このときクーラー固定してるピンが折れましたorz

温度異常に高い人実は浮いてるんじゃない?

って言うチラ裏でした
312Socket774:2009/01/15(木) 18:08:46 ID:slpDaZya
90℃でも不安定にならないんだね。
グリスをケチりすぎてるのが原因なのかな?
313Socket774:2009/01/15(木) 18:11:31 ID:k179YpEk
取り外して付け直すことを考えたら最初から自分で
取り付けるようにしてくれた方がありがたいんだけどな
314Socket774:2009/01/15(木) 18:16:58 ID:GvyzaXYq
>>311
ピンが折れた後はどうした?。クーラー変えて、固定具も変えた?
315Socket774:2009/01/15(木) 18:23:30 ID:03VEyoFe
プッシュピンが上手くはまって無かったって落ちだろ
316Socket774:2009/01/15(木) 18:32:37 ID:imsM5ZII
>>312
いや、ちゃんとくっついてないのが・・・

>>314
折れたピンは前のMBから取ってきました
黒のプッシュピンに変わってベストマッチだぜ!
クーラーはそのまま

>>315
固体?のグリスで1/4位しかくっついた形跡がなかった

もともとついてたグリス(?)は爪でガリガリしてとった
317Socket774:2009/01/15(木) 18:38:08 ID:b52rIJox
Ainexかサイズのバックプレート使うといいかも?
XFXの板もずいぶん薄そうだしw
318Socket774:2009/01/15(木) 18:56:05 ID:K15Dyge7
ん?
SLI・・・非対応?
319Socket774:2009/01/15(木) 19:14:02 ID:RSCnxva0
>>311
へー、そういう可能性もあるんだな。
320Socket774:2009/01/15(木) 19:42:31 ID:mMz4SRVf
>>310
CPUへの電源供給が安定するよ
QUAD-CPUでOCしなければ関係ない気もするけど...
一応は乱八製品だからね
321177:2009/01/15(木) 21:30:41 ID:xjKQju9j
>>172
今日例のアウトレット P5N7A-VMが届いた
落としたのか箱の縁がへこんでる。
172に感謝
322Socket774:2009/01/15(木) 22:02:08 ID:imsM5ZII
>>59
おつでした〜

最後すみませぬ・・・
ミスったorz
323Socket774:2009/01/15(木) 22:02:28 ID:imsM5ZII
誤爆orz
324Socket774:2009/01/15(木) 22:20:08 ID:slpDaZya
>>316
くつっていなかったんだね。

自分は以前に某メーカのマザーを使用していたら突然固まる現象が発生して、
箱開けてみたら、NBのヒートシンクが外れて落下していた事があってねw
325Socket774:2009/01/15(木) 22:32:14 ID:f4WCGYuw
DFIのやつ、AKIBA Hotlineの写真見ると

PCI-Eの帯域がx2しかないから6画面にする程度の用途に使ってくれ

みたいな意味のシール貼ってあるよね。

でも、ホームページにも、ダウロードできるマニュアルにも
Two graphics cards support SLIR; each operating at x8
(8-lane ports) bandwidth

って書いてあるよな?

なんなのこれ?


326Socket774:2009/01/15(木) 23:58:52 ID:F7QH/Iiz
変態仕様
327Socket774:2009/01/16(金) 00:39:30 ID:jSipcPbO
nVIDIAのオンボでもATI SurroundViewみたいなことできるようになったの?
328Socket774:2009/01/16(金) 01:25:16 ID:rqkQmAdi
DFIもJR P45-T2RS出したときにx8スロット2本にして散々アホとか地雷マザーとか言われて、
今度はちゃんと片方x16にしたのに、やっぱり叩かれんのなw
329Socket774:2009/01/16(金) 10:29:11 ID:RdxR1NyM
JR P45-T2RSは良いマザーだと思うけどねえ
今回のは配置が悪すぎる…
330Socket774:2009/01/16(金) 13:48:24 ID:/cQPSqBO
Phenom IIで、また人気でちゃうよw 780G/790GX

影薄いねw 9300/9400
331Socket774:2009/01/16(金) 14:22:08 ID:aO+Ruopr
屁2もi7も熱すぎだよなぁ
332Socket774:2009/01/16(金) 15:54:52 ID:TXXdVjfI
プッシュピンでMSIママンが反っているけど大丈夫?
333Socket774:2009/01/16(金) 15:58:49 ID:Fq2YgFrq
個人的にはMBは弾力があるほうが信頼できる気がする
あんまり固いやつは温度差でパキッと逝きそう
334Socket774:2009/01/16(金) 19:07:37 ID:Rg6ktOxe
>>330
Phenom II人気でも、nvidiaで売れるのは実在するGeForce 8300じゃね?
あるいは690が対応できないAM3に対応したGeForce 7050とか

9300/9400はデスクトップはあれだが、MacBookで存在感しめしたからなぁ
実は筐体チェンジが6年ぶりなんだぜ
335Socket774:2009/01/16(金) 19:08:32 ID:ei8iJZlH
ママンが温度差で割れるってどんだけ過酷な環境だよw
砂漠地帯在住かw
336Socket774:2009/01/16(金) 19:20:24 ID:DGTNIEC9
>>332
CPUクーラーを付けても反らないマザーなんてあるの?
337Socket774:2009/01/16(金) 20:03:13 ID:TXXdVjfI
>>336
これまでP4やAMDだったからスッポンはあったけど反りは無かった。
ケース交換でMSIママンの反りを見て心配になった。
338Socket774:2009/01/16(金) 20:04:57 ID:52WlopOM
478でも四隅をピンで留めているだけだから反りますよ。
339Socket774:2009/01/16(金) 20:14:40 ID:U5iTGv87
バックプレート使おうぜ たいして高くないし
340Socket774:2009/01/16(金) 22:14:04 ID:+8iVPGGU
新ドライバ20.09が出たよ。
ttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
341Socket774:2009/01/16(金) 23:39:27 ID:g5+Kru6A
なんだ、XP32bit向けはないじゃん
342Socket774:2009/01/16(金) 23:49:00 ID:cGhClpg8
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_20.09_jp.html
これじゃね?
GPUドライバが違うだけだよね。
CUDAの最低要件満たしてないから今問題無い人は無理に
アップデートする必要なさそう。
343Socket774:2009/01/16(金) 23:52:27 ID:a+ln6DDk
どこに目がついているんだと
344342:2009/01/16(金) 23:52:55 ID:cGhClpg8
最低用件はライブラリの方か。勘違いしてた。
スルーヨロ
345Socket774:2009/01/16(金) 23:53:15 ID:ei8iJZlH
ドライバはどうでもいいんだ、メモリをきちんと認識出来るBIOSきてくれ。
346Socket774:2009/01/17(土) 00:07:01 ID:M8lQjxC3
P5N7A-VM使っているんだけど
XPSP3+各種ドライバクリーンインストール直後の状態で
CPU-ZとかOCCT Perestroïkaとか
CPU情報を見られるようなソフトを起動すると
CPU使用率が50%から下がらなくなるんだけど
なんか原因とか解決法とかないですかね
347Socket774:2009/01/17(土) 00:13:11 ID:TChWcQbP
ギガの買ったけどなんかやたら時計がずれる
電池を換えたら直るかな?
348Socket774:2009/01/17(土) 00:47:51 ID:8kwvQRL5
>346
CPU-Zはドライバが暴走してるっぽいので再起動するまではCPU1個占有しっぱなしでどうにもならんw
OCCTは使ったことないでわかんない
センサー電圧とかメモリ情報とか見れなくていいならCrystalCPUID使えばいいと思うよ
ただ今のバージョンだと電圧設定がまともに出来ないから(1.1v-1.25vしか選べない)
クロック可変機能は有効にしてしまうともしかしたらハングするかもしれないので注意
349Socket774:2009/01/17(土) 01:00:02 ID:rNQfSDwz
お、暴走するのうちだけじゃなかったのね。
最初EPUが原因かと思ってた。
350Socket774:2009/01/17(土) 01:07:17 ID:u7j/4qSB
CPU-Zのバージョン1.46なら大丈夫らしい。1.48からダメとか。
P5N7A-VMでね。
351Socket774:2009/01/17(土) 01:08:52 ID:Zhq7WElh
>346
普通に使えてるけど。
GPU-Z.0.3.0.exe
CPU使用率2%くらい。

別件だけど、デジタルデュアルディスプレイできるか
ASUSのサポートに確認したら、
DisplayPort&DVI-D端子、DisplayPort&HDMI端子で
同時に2台のディスプレイへ出力出来ると思います。
と、あいまいな回答…試したことある人いますか?
352Socket774:2009/01/17(土) 01:16:29 ID:8kwvQRL5
そんあ事よりもP5N7A-VMでDivXのデインタレ再生が30fpsまでしか出ないんだがw
VMR9だとがんがん遅れて15fpsくらいな表示にw
VMR7でもシークしたら1,2秒がくぶるとかとかな感じ
naveで1.1倍速にしてみた時点でもう再生追いつかなくなったから30fpsまでしか出ないのはほぼ間違いないはず
古いドライバ無理やり入れたら直るのかなこれ
353Socket774:2009/01/17(土) 01:19:54 ID:8kwvQRL5
>351
XP ProだとGPU-Zはなんともなかった気がするけどCPU-Zは窓閉じた時点で必ずCPU1個占有して、systemのCPU使用率が50%に
354Socket774:2009/01/17(土) 01:22:31 ID:TxSDlEV0
355Socket774:2009/01/17(土) 02:40:29 ID:Zhq7WElh
>353
すまん。CPU-Zね。
確かになるね。
356Socket774:2009/01/17(土) 03:16:43 ID:xtKqUiLo
XFXいいね
チップセットクーラー浮いてた人だけど
ケースファンだけまわしてチップセット温度49度だ(室温20度
ちなみにCPUは34度
ソフトから拾った温度だから正確じゃないけどね!

構成
CPU:E8400(C0
CPUクーラー:CL-P0464(ファンコネクタ抜いた
ケース:miniP180(両方L

357Socket774:2009/01/17(土) 05:58:30 ID:yZKZA0Uz
GA-E7AUM-DS2Hを検討中なんだが
USB外付けDVDドライブからのブートは対応してるんだろうか?
一応、公式から英語マニュアルを見たら、BIOSから選べると書いてある気がするんだが
なにぶん英語力に自信がないもので・・・
すまないが誰か知ってたら教えてくれい
358Socket774:2009/01/17(土) 07:29:45 ID:OmpaIqIB
可能。USBメモリからもブートできる。
359Socket774:2009/01/17(土) 09:16:40 ID:BXKlbtR8
>>347
俺のもズレまくるから多分電池換えても駄目だと思う
DES切れば多少マシになるようなならないような
360Socket774:2009/01/17(土) 10:08:03 ID:TChWcQbP
>>359
レスサンクスです
自分のだけじゃないとわかってちょっと安心した
361Socket774:2009/01/17(土) 12:36:09 ID:cHNrgGt5
>>342
ほんとだ、かわらんねえ。

20.08
* イーサネットドライバ(v67.86.2) WHQL
* NAM (v.67.93)
* RAIDドライバ (v10.3.0.42) WHQL
* RAIDドライバ (v10.3.0.42) WHQL
* RAIDTOOLアプリケーション(v10.3.0.42)
* SM Busドライバ (v4.69) WHQL
* SMUドライバ(v1.61) WHQL
* GPUドライバ(v178.13) WHQL
* Away Mode ドライバ(v.6.0.6000.107)WHQL
* インストーラ(v6.14)

20.09
* イーサネットドライバ(v67.86.2) WHQL
* NAM (v.67.93)
* Sata/IDE ドライバ (v10.3.0.42) WHQL
* RAID ドライバ(v10.3.0.42) WHQL
* RAIDTOOL アプリケーション(v10.3.0.42)
* SM Bus ドライバ(v4.69) WHQL
* SMUドライバ(v1.61) WHQL
* GPU ドライバ (v178.33) WHQL
* Away Mode ドライバ(v.6.0.6000.107)WHQL
* インストーラ(v6.14)
362Socket774:2009/01/17(土) 14:31:10 ID:ufGM6enb
×8(2.0?)がボトルネックとなるグラボって
ゲフォとラデでは、それぞれどの型番から?
363Socket774:2009/01/17(土) 14:50:24 ID:4MuJnRSs
それにしても9400採用のマザボ全然出てこないね

Macに回してるからチップが足りないのか、メーカが興味ないのか
それとも圧力がかかってるのか・・・
364Socket774:2009/01/17(土) 15:05:17 ID:LqaB8DdJ
7150だってほとんど出てこなかったじゃん。
365Socket774:2009/01/17(土) 15:30:27 ID:4MuJnRSs
>>364
でも、その頃と状況が違うじゃない

その頃はまだIntel向けにATiのチップセットがあったけど
今は事実上の競合も一切無くIntel以外では
nVidia一択の状況なのになぁ
366Socket774:2009/01/17(土) 15:34:50 ID:O5SDlHzJ
そこそこのグラ機能があって動画支援環境もバッチリな
静音・低消費電力でインテル環境のPCは
9300/9400でFAなのになぁ
367Socket774:2009/01/17(土) 15:38:12 ID:c7vAHfVP
バグだらけでリビジョンが頻繁に変わる&Nの対応最悪
なんで正直自社ブランドマザーとしては扱いたくない
でもIntelへの価格牽制目的で一応1モデルだけ出しておくってベンダが多い
368Socket774:2009/01/17(土) 15:38:40 ID:5TxFftND
Intelだけでもいろいろ不具合回収で大変だからNVまでやってるリソースがないんでしょ
369Socket774:2009/01/17(土) 16:28:31 ID:THtyLBcW
>>358
サンクス!EeePCの外付けドライブと共用にできたらなぁと思って。
余ったベイで遊ぶことにするw
370Socket774:2009/01/17(土) 17:41:35 ID:cX8XwkrZ
GA-E7AUM-DS2HとGA-EG45M-DS2Hだと、マザー以外の構成は全て同じだとして
アイドル時の消費電力が低いのはどっちでしょうか?
371Socket774:2009/01/17(土) 18:49:30 ID:37m/ppWG
GA-E7AUM-DS2HにIOデータのGV-MVP/GX2を突っ込んでみた。
一番下のPCIスロットだとうまく動かなかったが、
PCI-eの隣に挿したら正常に動いた。

チラ裏でした。
372Socket774:2009/01/17(土) 20:11:01 ID:RvQOCb2n
埃でも詰まってんじゃないの
373Socket774:2009/01/17(土) 20:37:14 ID:PcBzgqqG
>>370
それを報告するのがおまえの役目
374Socket774:2009/01/17(土) 20:45:07 ID:kCqhLggL
375Socket774:2009/01/17(土) 23:58:27 ID:lE8r0Tq7
>>347
>>359
うちもなったけどHPET Supportを有効にしたら直ったよ、他にもいじったから確証はないけど
それとマニュアルにはfor Windows Vistaって書いてあるからXPの場合は分からん
376Socket774:2009/01/18(日) 00:57:49 ID:FkkecbKn
過去ログ見てきたけど風神匠・鍛の話題がないなぁ
トップフローで120_*2個搭載できるらしいからピッタリな気がするんだが
ちょうどノースの上に当てたり出来ないのかな。
HR-05はちょっと抵抗があるから、誰か情報もってたら教えてくだせい。

これだけだとスルーされそうなので追記
ヒートシンクの高さはどのくらいですか?
60_以下だったら風神たんが干渉せずに付けられるはず・・
377Socket774:2009/01/18(日) 01:32:25 ID:JE1Q9hlK
GA-E7AUM-DS2Hを購入したいと思ってるんですが
グラフィックチップが高温になると見て心配になってます‥
これは冷やす方法ないのでしょうか?
それと、CPUクーラーに無限弐を使いたいのですが、オンボードの所に干渉しませんか?
378Socket774:2009/01/18(日) 01:35:06 ID:tRrQvpeI
>>377
チップセットを冷却するファンを別につけるつもりがないならサイドフローはやめた方がいい。
少なくとも無風で耐えられるレベルじゃないから
最低限トップフローの余風くらいは当てないと厳しい<チップセット
379Socket774:2009/01/18(日) 01:42:18 ID:y0Lp0xQj
普通のネットサーフィンや動画再生ならグラフィックチップは高温にならないけど。触ったら微かにぬくい。
380Socket774:2009/01/18(日) 02:42:25 ID:zGSmvG6c
NCU-2005で使っても、チップセットのシンクは暖かい程度。
一応、グリスは塗りなおしてる。
381Socket774:2009/01/18(日) 02:44:00 ID:JE1Q9hlK
>>378
ググっても売ってる所がないんですが
オススメとかありますか?
382Socket774:2009/01/18(日) 02:49:39 ID:JE1Q9hlK
すいまん クーラーでやったら出てきました
でもファン付のやつはCPUクーラーに当たる気が‥
383Socket774:2009/01/18(日) 03:09:22 ID:tRrQvpeI
>>381
ttp://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
チップセット冷却に別ファンならここら辺のをチップセットの上に来るよう取り付ければおk
384Socket774:2009/01/18(日) 05:04:09 ID:JE1Q9hlK
>>383
それだとCPUクーラーに当たると思うのですが
ファン付だと1000円前後のCB-3845BLを見つけました
良いヒートシンクだけのやつだと高いですよね

オンボードは諦めて9600GTか‥省電力目的なのに‥うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
385Socket774:2009/01/18(日) 06:34:30 ID:RDJOHa20
386Socket774:2009/01/18(日) 09:25:34 ID:JWlPaAwz
>>377
無限弐つくよ。その状態でFSB440でE8500動いた。
で、少々3DベンチしてSpeedFanで温度見るとCPUやHDDなどは30度くらいなのにGPUのみが80度オーバーだった…
387Socket774:2009/01/18(日) 10:28:11 ID:rxfbHNjw
おすすめかどうかはわからないが、
GA-E7AUM-DS2Hに、トップフロー型のCPUファンを捜して
ZALMAN CNPS8700 NTをつけて使っています。

ヒートシンクへの干渉はなし。
むしろマザーの上方についている電源ユニットとの干渉の方が心配だった。
マザーと電源ユニット間に 1cm以上あいていれば
ぎりぎりつくとは思う。

ET6のハードウェアモニタ読みで、
アイドル時
 CPU 22℃ (Core2 Q9550 E0ステップ)
 System 31℃
 室温 18℃
ぐらいですね。

少々値が張りましたが、音も静かで気に入ってます。
388Socket774:2009/01/18(日) 10:38:17 ID:PA6RITQW
ZALMAN(笑)
389Socket774:2009/01/18(日) 10:46:12 ID:bORmURFp
>>384
まぁまずは余分なファンを追加せずに使ってみ
ちゃんとしたケースでエアフローが確保されてりゃ問題ないかもしれんし
グラボをつけた状態のほうがよっぽど温度管理は難しいぞ
390Socket774:2009/01/18(日) 10:57:17 ID:3EkVEEI1
まー心配ならチップセットにはクーラー追加した方が無難かもしれんね

サイドフローCPUクーラーの吸い込み側をチップセットに向けておいた程度じゃ
まな板状態で室温10度でもベンチ回してたら熱暴走したよ
391Socket774:2009/01/18(日) 11:12:26 ID:JKPUS6HP
>>384
Mini-KAZE Ultraをチップセットのヒートシンクにネジ(M3x30)で止めて使ってる
CPUクーラーと干渉しなければこれでいける

まぁ窒息ケースだからこそ必要だったんだが
アイドル70度→クーラー追加後アイドル54度負荷時63度
これでもちゃんとエアフローとってる人からすればまだ高いけど
392Socket774:2009/01/18(日) 12:27:12 ID:ScKWpBuN
夏になったらもちません><
393Socket774:2009/01/18(日) 12:42:22 ID:6r6RaPcL
ドライバーのGPUコア減速閾値が95度だったから、90度位まで
大丈夫だと思うけど・・・・・
GPU(チップセット)に風を送った方が良いね。
インテルの添付ファンだと、GPUも結構冷えてます。
394Socket774:2009/01/18(日) 12:47:32 ID:qJhVbdCq
P5N7A-VMでリテールクーラーだとGPU50度
GA-E7AUM-DS2HでANDYだとGPU35度
室温は16度

夏、P5N7A-VMが心配だ・・・
395Socket774:2009/01/18(日) 14:13:23 ID:bORmURFp
結局はケース内の温度を上げすぎないようしてエアフローを確保するしかないね
暑い部屋の中で扇風機をまわすようなもの
ちゃんと空気の通り道を作ってやるのがよい
396Socket774:2009/01/18(日) 19:23:09 ID:asDKP8hE
>>390
ずいぶんと不安になる書き込みですね。
397Socket774:2009/01/18(日) 19:56:37 ID:bORmURFp
>>396
空気の流れがないとドンドン温度は上がるよ
二重ガラスだってなかに入っているのは空気
つまり空気が断熱してるってわけ

関係ないが、パチ屋で車の中に子供を置き去りにしてるのを見つけたらガラスを割ってでも助けなきゃ駄目だぞ
398Socket774:2009/01/18(日) 20:27:38 ID:zT08LCXI
これ思い出した


      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  パチ屋で車の中に子供を置き去りにしてるのを見つけたら
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  ガラスを割ってでも助けなきゃ駄目だぞ★
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入
399Socket774:2009/01/18(日) 21:15:33 ID:JE1Q9hlK
掃除してたら60mmのファンが出てきた!
これをチップセットのシンクに瞬間接着剤で貼るのはマズイ?
400Socket774:2009/01/18(日) 21:18:41 ID:UjaEjY5D
別に自己責任なら悪か無いけど、長い間使ってれば
接着は剥離する可能性があるから、工夫してタイラップで
補強するな。俺なら。
401Socket774:2009/01/18(日) 21:42:36 ID:JE1Q9hlK
>>400
シンクにグルグル巻くってこと?
402Socket774:2009/01/18(日) 21:44:56 ID:VtOTlbTV
>>401
あなたは多分やらない方がいい
あなたの為
403Socket774:2009/01/18(日) 21:50:39 ID:DSAu2ltG
振動する部品だから、瞬間接着剤は数日もつかどうか・・・
404Socket774:2009/01/19(月) 05:24:25 ID:ToeODaOZ
GA-E7AUM-DS2HのCPUクーラーに、無限弐か忍者弐使ってる人いますか?
これ付けるとチップセットにクーラーが当たるか知れたいのですが
チップセットにはMini KAZE Ultra付けてます
405Socket774:2009/01/19(月) 07:54:53 ID:UXHxPJEH
GA-E7AUM-DS2H使ってる方でSSDでRAID0を組まれてる方に質問

ストライプサイズはいくらにしてますか?
やっぱり128KB?
406Socket774:2009/01/19(月) 08:24:10 ID:MuLuS2xb
昨日時計を合わせたのに今5時54分
E7AUMだけどさすがにズレすぎじゃね?
どういう条件でなるのかイマイチわからないな
407Socket774:2009/01/19(月) 08:35:53 ID:fw1kHmQ1
Ctrl+F1でSpread Spectrumを無効にしたらいいんじゃね?
408Socket774:2009/01/19(月) 08:58:16 ID:eg1EQE+I
>>406
俺ならトリアエズボタン電池交換する
409Socket774:2009/01/19(月) 09:34:15 ID:xWv33UVr
MCP7Aって糞だな。
GOMは落ちるし最悪だわ
410Socket774:2009/01/19(月) 09:34:39 ID:NKSLI8uR
ありがとうございます!
411Socket774:2009/01/19(月) 09:35:33 ID:ekXVd8tc
電池変えて駄目だったら
水晶発振器が壊れてるな
412Socket774:2009/01/19(月) 10:09:24 ID:MuLuS2xb
そういや今年に入ってPCの位置を変えたんだよな
コンセントの差込口と電池を換えてみる
XPのスタンバイ中にむちゃくちゃずれるような気もするし・・・
休止状態でためしてみるか
413Socket774:2009/01/19(月) 10:28:42 ID:Sr8AUWvo
GOMに限らず動画全般だめだめだね
Flash動画にしろWMPにしろブラックアウトする可能性が高すぎる
414Socket774:2009/01/19(月) 10:35:52 ID:13x85AhC
E7AUMはアナログが糞画質
グラボなして手軽にマルチディスプレイするつもりで玉砕した
415Socket774:2009/01/19(月) 11:21:34 ID:zFWJrIkP
>>406
さすがにぶっこわれてるだろそれ
416Socket774:2009/01/19(月) 11:50:23 ID:wpq068DJ
新MacminiがIon採用だって
http://japanese.engadget.com/2009/01/16/mac-mini-atom-nvidia-ion/
4万円代くらいになんねーかな?

そういえばATOM×IonのpicoATXボードってまだでてないの?
417Socket774:2009/01/19(月) 12:44:03 ID:F62ctRKt
動画がだめって何だ?
うちじゃ快適に再生できるけど?
418Socket774:2009/01/19(月) 12:50:44 ID:ppElwBKl
>>416
http://notebook.pconline.com.cn/news/industry/0901/1539531.html
4日前の記事だと今年の下半期には出るらしいよ。当分先の話だね。
419Socket774:2009/01/19(月) 12:54:42 ID:HVnGXPHJ
MCP7AマザーでDVIのデュアルディスプレイって
可能なマザーある?
420Socket774:2009/01/19(月) 12:55:57 ID:ppElwBKl
無いよ。
421Socket774:2009/01/19(月) 16:00:21 ID:/YJ6d/tQ
動画がダメとか言ってる人は本当にマザーが原因なの?
422Socket774:2009/01/19(月) 16:04:44 ID:zx1SlnR+
頭が原因
423Socket774:2009/01/19(月) 16:21:01 ID:6ECMPTHP
>>419
ASUSのやつってDisplayPortをDVI変換すればできないの?
424Socket774:2009/01/19(月) 16:30:37 ID:EG0wZ9vd
>>414
どんなふうに糞画質か教えてケロ?
425Socket774:2009/01/19(月) 17:10:17 ID:GCi8/dtH
E7AUMでTVに繋いだHDMI経由でサウンド出したいのですがどうしたら出来るんでしょうか。
ドライバを入れるとかですか?
426Socket774:2009/01/19(月) 17:11:20 ID:4wtvuz8n
ドライバは必須だろw
Vistaは要らんかも?
427Socket774:2009/01/19(月) 17:29:23 ID:CJ/BBqwG
>>425
規定のデバイスをNVIDIAのやつにすれば音がでるかも
前にAQUOSにつないだときには音が出たよ

EISTなんかを切ったら時計が4時間で6秒遅れぐらいに収まった
去年は気にならなかったし、なにか原因があるかもしれないけど・・・面倒だしこれでいいや
428Socket774:2009/01/19(月) 17:53:02 ID:mRlvoJf2
俺vistaだが、ドライバでサウンドの出力関係触ったら音が出たな。
でも面倒だった記憶がある。
429Socket774:2009/01/19(月) 17:54:01 ID:GCi8/dtH
>>427
既定のデバイスを変えたら音が出ました。
ありがとう。大画面で動画見れてうれしいです。
430Socket774:2009/01/19(月) 18:33:56 ID:fghv+hJm
>412
forteManagerを使ってるせいで時計が狂ってるんだろどうせ
と、エスパーしておく
431Socket774:2009/01/19(月) 19:18:25 ID:GCi8/dtH
音声をHDMIに出来たけど、PC側に戻すのは再起動しないとダメなんですかね。
微妙にがっかりしました。
432Socket774:2009/01/19(月) 20:11:27 ID:/QOwbMvp
>>424

414さんじゃないけど、アナログCRTに2台のPCを直接繋いでます。
もう一つは、GF6600の旧式ビデオカードだけど、文字とかグラデーション
とか綺麗です。
E7AUMは、文字がにじむし、グラデーションにシマが入る。
NVIDIAのビデオカード3枚使ってきたけど、こんな画像が悪いのは
初めてです。 はずれのボードだったかも・・・orz.
ビデオドライバーも違うけど、・・・・・

早く、デジタル液晶モニターを買わないとだめかも・・・orz.
433404:2009/01/19(月) 20:13:38 ID:ToeODaOZ
>>404
どなたか使ってる人いないでしょうか?
434Socket774:2009/01/19(月) 20:29:44 ID:eCtnPJvt
>>433
orochiなら使っているが
435Socket774:2009/01/19(月) 20:37:12 ID:EAq9bfCB
ASUS P5N7A-VM で教えていただきたいのですが、
DVIはDUALLINKでの出力は可能か?
DVI&HDMIでのDUAL出力画面は可能か?
下はこのマザーに限らず駄目というのを見たような気がしたのですが、
宜しくお願いいたします。
436Socket774:2009/01/19(月) 20:39:34 ID:Eh9T/fx4
>419
XFXだけどDVI+HDMIでデュアルできるよ?こういうこと?
HDMI>DVI変換使えば・・・・
ヨクワカラネw
437Socket774:2009/01/19(月) 20:41:06 ID:ToeODaOZ
>>434
チップセットの熱はどうしてますか?
438Socket774:2009/01/19(月) 20:41:56 ID:8Ojdjo6S
>>435
不可能
439Socket774:2009/01/19(月) 20:50:03 ID:eCtnPJvt
>>437
冬なので検討中。
夏になったら・・・・ってかこれにあうチップセットクーラーってあるの??
440Socket774:2009/01/19(月) 20:54:52 ID:F62ctRKt
スポットクールつかうとか
441Socket774:2009/01/19(月) 20:55:40 ID:EAq9bfCB
>>434
XFXではDUAL可能なんですか。情報ありがとうございます。

>>438
この不可能とは2画面出力駄目ってことですよね?

マニュアルDLしてみたらDVIは1600x1200までしかサポートしていないと書いているような・・・
442Socket774:2009/01/19(月) 20:56:41 ID:ToeODaOZ
>>439
CB-3845BLが良いみたい
443Socket774:2009/01/19(月) 21:28:28 ID:1a7Y2hHF
1600x1200(UXGA)の方がWUXGAより必要なドットクロックが高い。
だから1600x1200がサポートされているなら必然的にWUXGAも表示可能。


まあ、WUXGAがブランキング端折ってるからなんだけど。
444Socket774:2009/01/19(月) 21:44:01 ID:hsoDfasU
singlelinkの規格上は1600x1200だから、WUXGA表示出来ても
マニュアルには書けないのかな
445Socket774:2009/01/19(月) 22:17:35 ID:MMExYEqr
色々過去スレとか調べてたら、どうもEVGAのGeforce 9300
113-YW-E115-TRがDual-Linkらしい?

Dual-link DVI-I support.

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9982&Itemid=37
http://www.overclock.net/hardware-news/398934-tp-evga-announces-nforce-730i-motherboard.html

で、EVGAのマニュアルを見ると?
http://www.evga.com/support/manuals/113-YW-E115.pdf

Integrated GeForce Series DirectX 10 Shader Model 4.0 graphics
processor, 400MHz RAMDAC for analog display resolutions up to
2560x1600とか?でも上のサイトにはDual-link DVI-I support.とあるからいいのか?

で、検索してると、ひっそりとarkがEVGAの並行輸入はじめて2日前から売り出してた。15,970円とか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_cevga9300.html
http://www.ark-pc.co.jp/item/nForce+730i+%CA%C2%B9%D4%CD%A2%C6%FE%C8%C7/code/12100948
446Socket774:2009/01/19(月) 22:19:22 ID:MMExYEqr
↑ATXだよ。
447Socket774:2009/01/19(月) 22:27:54 ID:Q0DZeiCL
>>445
>400MHz RAMDAC for analog display resolutions up to

アナログディスプレイでWQXGAとか
なんか噛み合ってない取説だな
448Socket774:2009/01/19(月) 22:28:40 ID:MMExYEqr
ですよね・・・
449Socket774:2009/01/19(月) 22:47:40 ID:fw1kHmQ1
ついにATXマザー上陸か。
450Socket774:2009/01/19(月) 23:50:59 ID:eCtnPJvt
9300じゃなぁ。。。
451Socket774:2009/01/20(火) 00:23:53 ID:jCWuea6k
E7AUM使いはチップセットそのまま?
アイドルで50度とか‥
チップセット用のクーラーに変えたほうが良いのかな
452Socket774:2009/01/20(火) 00:25:29 ID:L5zAkbnj
気にするな。春になったら考える。
453Socket774:2009/01/20(火) 00:44:48 ID:gMN30JMp
春頃にはきっと次のRevになっていて、ヒートシンクもより大型の物に変更されていると期待して・・・
454Socket774:2009/01/20(火) 01:18:32 ID:oBMBZCEv
GA-E7AUM-DS2HにXPSP3をクリーンインスコしたあと
付属CDのドライバを入れたのだが…

音がでない…orz

誰か同じ症状いる?
455Socket774:2009/01/20(火) 01:29:03 ID:8KgitoZH
挿してる場所違うとか挿してないとか
456Socket774:2009/01/20(火) 01:44:39 ID:/4/MPh9U
>>432
急いでコントロールパネルの中を見るんだ。
457Socket774:2009/01/20(火) 01:46:38 ID:/4/MPh9U
458Socket774:2009/01/20(火) 02:26:27 ID:mJpVgYJd
>>434
忍者弐については付ける事出来たよ。
ただ、チプセトの温度にビビる事になる。
459Socket774:2009/01/20(火) 03:04:27 ID:1pZurVZN
>>431
サウンドの出力デバイスを指定出来るプレーヤーを別に入れて
出力デバイスにNVIDIAのを指定して使い分ければいいじゃまいか。
MediaPlayerClassic HomeCinemaとか。探せば他にもあるぞ。

俺、MCP7Aのマザー持ってないから多分だけどな。
460Socket774:2009/01/20(火) 04:35:13 ID:jCWuea6k
>>458
↓こんなのどう?30度から40度になったって書き込みあったよ
CB-3845BL
461Socket774:2009/01/20(火) 06:02:22 ID:HzCq3eMe
温度上がってるじゃん。
462Socket774:2009/01/20(火) 06:23:45 ID:jCWuea6k
50度前後からねw
463Socket774:2009/01/20(火) 08:09:43 ID:vMBJ0Ac/
>>454
手動でドライバー入れればOK
自動でドライバー入れると上手くいかない場合がある。
464Socket774:2009/01/20(火) 13:07:53 ID:zRdJ9mT0
.:..::丿:.:i.:.:.:.l:.:/:.:.:.:.:./:/:.:.:.:/:.:.:./:.l:/./    ヽ !:|: /:ノ
:.l:.ハ:.:l:.:,−-、i/.:/.l:.:.:/:.:.:.i:.:ノ゛:.         ヽ,
:l:.i:.|:.:.l´/ゝ-//:.:.i:.:.i:.:./:..    ,,;:;;:;,,..   ,.,.:;
:i:.:.:i:.:.:| ( ⌒1 ヽ:.|:.i:."     __、.:"' _ニィ
ヽ:|:.:i:l.ヽ、ヾ〈:  .:l:|:.:l:.      ̄`‐""ノ.:' ( "´ノ
.:ヾ:i:.:.l:. ヽ_   "   :.     '"´´,'  ヽ"l     <働け働けうるさいんだよ
 ゝヾヾ      ::..   :..      , '   〉ノ         簡単に言いやがって・・・!
/:l:." :.               /` - 、_ノ
::::ヽ、 :..            /:,_=--"-/
::::::::\ ::..          /:.(エl┼┼"´
::::::::::::::ヽ          "  ヽニ二)
:::::::::::::::::::\:...           ´":j
::::::::::::::::::::::::::\ ..::::.....:.. ` .:..、_:ノ:.ヽ
465Socket774:2009/01/20(火) 13:09:24 ID:H2j6ayt4
>>459
MCP7Aのマザーを持ってないから多分だけど、HD AudioのCodecに内部のHDMIトランスミッタを使うか、
外部のチップを使うかの設定がBIOSのメニューでしかできないんだよ。
MCP72で外部Codecを積んでないマザーになぜか設定があった。
466Socket774:2009/01/20(火) 15:50:16 ID:3hRDSI+/
ASUSからも9400M G搭載ノート出るらしい、日本で出るかは知らんが
ttp://www.itnewsonline.com/news/ASUS-Launches-F50-&-F70-Series-Notebooks-for-Personal-Entertainment/13486/3/2
467Socket774:2009/01/20(火) 18:27:01 ID:iHXURIhv
>>459
音の使い分けできました。
既定のデバイスはRealtek HD AudioでGOMプレイヤーの出力をNVIDIAにしたら
うまくいきました。ありがとう。
468Socket774:2009/01/20(火) 20:52:16 ID:jCWuea6k
GA-E7AUM-DS2Hはbiosアップデートで、Hybrid Power対応とかないかな‥
省電力目的で買ったのに、グラボ追加で常に電力食うのは避けたい
469Socket774:2009/01/20(火) 20:53:42 ID:wkDHwKSq
Hybrid SLIってVistaでしか有効じゃないらしいけどWindows7でも使えるのだろうか
470Socket774:2009/01/20(火) 21:13:34 ID:nvdrry3P
MS自体はヘテロジニアスなGPUの切り替えはWin7では強く非推奨、と言ってる
VistaがHybrid Powerに対応する最初で最後のOSかもな
471Socket774:2009/01/20(火) 21:16:27 ID:IzgCdUQu
>>468
省電力目的でグラボ追加するのがそもそも間違い
472Socket774:2009/01/20(火) 21:23:46 ID:nvdrry3P
そういえばIonプラットフォームは9400M Gだから、Hybrid Power使えるはずなんだよな
CPUがAtomじゃ激しく意味無いけど
473Socket774:2009/01/20(火) 21:28:35 ID:jCWuea6k
>>471
エンコのときだけGPU支援使いたいの
ゲームはしないからミドル以上はいらないんだよ
474Socket774:2009/01/20(火) 21:51:09 ID:2SNndG5w
>>473
なんでエンコにGPUが関係あんの?
475Socket774:2009/01/20(火) 21:52:27 ID:wkDHwKSq
>>474
え?
476Socket774:2009/01/20(火) 21:59:26 ID:jCWuea6k
>>474
(  Д ) ゚ ゚
477Socket774:2009/01/20(火) 22:06:11 ID:nvdrry3P
フリーのAviUtilやVirtualDubにすらGPU処理のノイズ除去フィルタがあるというのに
478Socket774:2009/01/20(火) 22:08:17 ID:/72Od6YJ
>>470

「ヘテロジニアスなGPUの切り替え」というのはどういう意味?
片方のGPUをソフトウェア的に付けたり外したりしてるって事?
479Socket774:2009/01/20(火) 22:14:32 ID:nvdrry3P
AviUtil・・・これは恥ずかしい
>>478
IGPとdGPUの切り替えのことをそう表記してたような、してなかったような
詳しくはこの資料を・・・と言いたいところなんだけどcoming soonのまま2ヶ月以上公開中止してるんだよなー
ttp://www.microsoft.com/whdc/device/display/GraphicsGuide_Win7.mspx
自分も削除しちゃったからそういう言葉使ってたかどうか覚えてない
480Socket774:2009/01/20(火) 23:05:12 ID:HzCq3eMe
省電力でエンコしようってのが間違え
481Socket774:2009/01/21(水) 00:00:05 ID:D7WU2fXC
NVIDIAが新たに出したSDKだと32SP必須みたいだからこれでGPUエンコは期待出来ないだろうな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0115/ubiq241.htm
482Socket774:2009/01/21(水) 00:10:08 ID:IJVVrYCh
>>481
どゆこと?
483Socket774:2009/01/21(水) 00:57:30 ID:/mmx/ALW
>>482
開発に年単位の時間が必要て書いてるだろ
GPUでエンコするにはまだ時間がかかるのさ
484454:2009/01/21(水) 02:08:17 ID:FjqCPIKW
お陰様で音が出ました。
皆さんありがとう!

で、少し気になったんだけど起動した後に

verifying DMI pool data…

って出て起動はするんだけども…
なにか引っかかってるのかなぁ。
485Socket774:2009/01/21(水) 02:30:14 ID:TP9pudCB
>>482
MCP7AはSPが16だから記事からするとSDK利用出来ないから
SDKを利用したエンコーダが近日中に出ても使えないだろうと。
NVIDIAがSDKの改版でSPの制限外す可能性もあるから確定じゃないけどね。
486Socket774:2009/01/21(水) 07:52:57 ID:cNHxz/Ku
P7NGM-Digitalを購入したので注意点を軽くレポ。

XPでAHCIモードでのインストールを試みるが失敗。
OSインスコ時にF6→FDDでドライバ読ませても、HDDがないとか言われる。
仕方なくIDEモードでインストール後、以下のブログ記事の通り作業したところ
AHCIに移行成功。レジストリエントリはE7AUM-DS2H専用ということだったが、
それも使わないとダメだった。
ttp://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html

それと、PCI-Ex1に挿したIntensityが最初認識しなくて困った。
BIOSに、PCI-Eスロットを2.0世代に対応させるか否かの項目があり(詳細忘れた)、
それをDisabledにしたらちゃんと認識した。以上。
487Socket774:2009/01/21(水) 08:07:07 ID:32je/1at
>>485
Macで何かやろうとしてたという俺の中の噂は消えちまったか・・・・

ただ単にグラボ載せるのをケチっただけ?
MacであるならWinでも何かあると思ってたのに・・・・・
488Socket774:2009/01/21(水) 15:17:23 ID:Qfw9EAWm
>>486
症例が少ないM/Bなので貴重です。レポをありがとう。

F6→FDDで読ませたくてもハネられる、ということですが、
それはつまり、BIOSでのAHCIモードを受け付けないので、
nLiteでドライバを組み込んだとしても、同じく「HDDがない」
と言われてしまうのでしょうか?
489Socket774:2009/01/21(水) 15:26:39 ID:fC/umn2Y
>>468
グラボ追加で電力食うのは避けたい何も、MCP7AがHybrid Powerに未対応と発表された時点で、
省電力志向のジサカーにはMCP7Aが使えないマザーだという事が判明したわけで、素直に諦めようよ
490Socket774:2009/01/21(水) 15:37:10 ID:Xx67eImO
ビデオカード刺したいなどという省電力に反する要望に応えられない一事で、
どう「省電力志向のジサカーにはMCP7Aが使えないマザーだという事が判明したわけで」なのかw
491Socket774:2009/01/21(水) 15:42:43 ID:Mlp40UN8
M-ATX以上の省電力厨はMCP7A一択なのだがw
492Socket774:2009/01/21(水) 16:14:11 ID:EL28ymdj
なんでIntel向けはHybridSLI対応せんのかね。
http://www.nvidia.com/object/hybrid_sli_desktop.html

つかこの表×印が対応してるって事みたいだけどわかりづれぇw
ネット見てるときは内蔵で、ゲームするときだけ追加VGA使いたいんだけどねぇ。
次のHybridPowerはもうちょっといいのがいいな。
低負荷=内蔵VGAon+追加VGAoff
高負荷=内蔵VGA+追加VGAによるGeforceBoost or 内蔵VGA→追加VGA切り替え
493Socket774:2009/01/21(水) 16:14:38 ID:44bvZ0+3
arkのEVGA残り一枚
494Socket774:2009/01/21(水) 17:13:48 ID:m7+oWqd5
EVGAの起動が遅いんだよな
495Socket774:2009/01/21(水) 18:45:09 ID:REimNYA4
補助電源の居るハイエンドVGAなら、6pin電源ケーブルにスイッチ挟んで通電カットすれば
Hybrid Powerモドキが出来るんじゃないの。
ゲームする時だけオンボ殺して、スイッチオンってね。
試す気は毛頭ないがw
496Socket774:2009/01/21(水) 18:51:52 ID:IMcPdoIA
>>495
それいろいろだめだろw
497Socket774:2009/01/21(水) 18:58:14 ID:MqGoy34N
前に時計が遅れるって大騒ぎしたものだけどなんか安定した
EnergySaverとコンセントを挿す場所が原因だったかもしれない
省電力機能はまだまだってところかな
498Socket774:2009/01/21(水) 19:18:50 ID:/9ROozBv
>>484
ギガのDES関連の問題じゃないか?
詳しくないから判らんけど・・・
499Socket774:2009/01/21(水) 19:22:35 ID:Xx67eImO
分からないのに適当なこと言われてもな。
しかも上げてまで。
500Socket774:2009/01/21(水) 21:30:28 ID:IJVVrYCh
GA-E7AUM-DS2Hのチップセットは爆熱ってことでOK?
使ってる人いたら、今のチップセットの温度教えてもらいたいんですけど
501Socket774:2009/01/21(水) 21:32:09 ID:KpUQpZP+
室温23度で56度
暖房入れてないで室温15度くらいだと43度くらいだた
502Socket774:2009/01/21(水) 21:39:53 ID:Bw39FKT5
室温22℃ アイドル時43℃ 負荷時61℃
503Socket774:2009/01/21(水) 21:41:05 ID:IJVVrYCh
>>501
おいおいヤバすぎでしょ‥
ファンとか付けないでそれ?
504Socket774:2009/01/21(水) 21:41:54 ID:RYsdSAFW
熱いだけでちゃんと動くお!
505Socket774:2009/01/21(水) 21:42:15 ID:sVVWFYrz
でもチップのヒートシンク触ってもぬるぬるなんだ。
506Socket774:2009/01/21(水) 21:42:41 ID:89FGWMo+
エアフローによる
507Socket774:2009/01/21(水) 21:43:21 ID:N6u/e7pg
うちのもケースSOLOでリテールクーラー900rpm弱の余波当てて、それよりちょっと低いか同じくらいかな
508Socket774:2009/01/21(水) 21:46:56 ID:89FGWMo+
ケースファンなし&窒息静穏ケースでアイドル70度
509Socket774:2009/01/21(水) 21:48:04 ID:KREl/kzf
>>486
おいらのトコではちゃんとAHCIモードで、XPsp2もwindows7(x64)もインストール出来てるよ。
F6で読み込ませるドライバが違うんでないかい?

それにNVIDIAチップセットってIDE時にドライバを入れてあげれば、その後にAHCIモードへ
変更するだけで行けたんじゃなかったっけ?
510Socket774:2009/01/21(水) 21:49:55 ID:IJVVrYCh
エンコもしようと思ってたのに‥
シンクは4cm位のファンで大丈夫かな?
511Socket774:2009/01/21(水) 21:52:20 ID:0GL3RWHL
ヤバイと思うならそうすれば…
512501:2009/01/21(水) 21:52:34 ID:KpUQpZP+
ヌフォ4とか普通にチップセットファン付ママンで70度以上とかだったし、
nForce 570もヒートパイプ付のマザーで60度超えてたし、
昔からNVIDIAマザー使ってる身としはむしろ9400はずいぶん冷たくなったなって感じなんだがw
NVIDIAチップセットは昔からむちゃくちゃ熱いけど何故か平気って感じがデフォでしょw
513Socket774:2009/01/21(水) 21:58:11 ID:B7kWsZct
Hybrid Powerが使えないんじゃ後付けVGA単体で使ったほうがいいような
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094268.jpg
514Socket774:2009/01/21(水) 22:00:45 ID:JXtsICYI
>>513
それならこのマザーじゃなくてもいいんじゃ・・・
515Socket774:2009/01/21(水) 22:01:11 ID:IMcPdoIA
>>513
VGAは8500GT?8400GS?
516Socket774:2009/01/21(水) 22:01:36 ID:m7+oWqd5
夏場の負荷時に100度いかなきゃいいかなと思ってる
517Socket774:2009/01/21(水) 22:02:04 ID:JmhRlbZ3
だから消費電力だと(ry
518Socket774:2009/01/21(水) 22:05:52 ID:sVVWFYrz
夏はエアコン掛けるから、冬の暖房時の方がキツい。
519Socket774:2009/01/21(水) 22:25:35 ID:IJVVrYCh
マザボ+VGAでE7AUMより性能が良く、消費電力がまぁまぁの組み合わせは?
520Socket774:2009/01/21(水) 22:27:33 ID:RYsdSAFW
インテルでGO
521Socket774:2009/01/21(水) 22:28:40 ID:0GL3RWHL
すきにすればいいよ
522Socket774:2009/01/21(水) 22:29:14 ID:MqGoy34N
そこまで熱くないような?
ただ、ここまで書き込み内容に差があるってことは個体差がかなり大きいのかも?
電源なんかに対しては結構シビアなのかもしれない
523Socket774:2009/01/21(水) 22:30:21 ID:Mlp40UN8
>>519
何でもいいからPCI EXが一本しかなくてデュアルLANとか無駄な機能の少なくて
フェーズの多目なマザボ+ラデHD4650かHD4670
524Socket774:2009/01/21(水) 22:31:27 ID:32je/1at
G31マザー + HD4650なんてどうだろうか
525Socket774:2009/01/21(水) 22:33:47 ID:KpUQpZP+
>>522
FSBに結構影響受けるっぽい話聞いたけどE5xxx定格とかだと全然熱くならないらしい。
ちなみにうちはE8400定格だから333MHzであの温度。
526Socket774:2009/01/21(水) 22:34:37 ID:td8YtxCJ
チップセットクーラーのグリスを塗り直すか
別の物に変更すれば、20℃くらい下がるんじゃね
527Socket774:2009/01/21(水) 22:42:46 ID:Rrnz5fiW
>>525
そうか!
オレのはE5200定格だから熱くならないのか
みんなで熱い熱いと何いってんのかと思ってたよ
528Socket774:2009/01/21(水) 22:48:30 ID:uQVC3/U9
結局、MCP7Aの次のオンボード、40nmのiGT209って、
予定より遅れて2009年Q3になったんですね。当分先だな。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2533.html
529Socket774:2009/01/21(水) 22:51:02 ID:MqGoy34N
>>525
うちはE5200の定格だった
熱くなくて当然だったんだな
530Socket774:2009/01/21(水) 23:05:35 ID:Rrnz5fiW
iGT209って時期からいってNehalem用なんでしょ?
531Socket774:2009/01/21(水) 23:07:58 ID:goLt4i5k
HR-05にすりゃ全然無問題、室温22度でアイドル33度くらいだぞ
532Socket774:2009/01/21(水) 23:22:43 ID:HDJdZlAi
>>526
接着剥がれちったから銀グリ塗り直してみた
ベンチ1時間後で-3℃(52→49℃、GPU-Z室温20.4)しか変わらんかった
仕方ないから川原で拾った7cmファンをシンクにようじ刺して1400rpmで回して
ベンチ1時間後で33℃、それにしてもヒートシンクとチップの接触面が雑過ぎ200番のサンドペーパーで仕上げた感じ
533Socket774:2009/01/21(水) 23:54:30 ID:BH0QRsTq
>>500
爆熱って程でもないけど標準シンクのままで風当たらないと50℃超えする
シンクを大型のものにするか風をちょこっと当てれば無問題
ちなみにE8でもE5200でもE7200でも同じ
CPU代えて大きな違いはメモリーの速度が別世界
最低でもE8積んだほうが良いマザーだと思ってる
534Socket774:2009/01/22(木) 00:49:25 ID:1z3MV1Zm
>>528
そんなに早く出るのか?
535Socket774:2009/01/22(木) 05:26:14 ID:yKq12Y6A
さっきマニュアル見て気づいた。E7AUM-DS2H、FSB1333(333)までだったんやな…
1760(440)で動かしてチップセットだけ80度こえるわけだ。オンボVGAで結構安定してるから気づかんかった。
536Socket774:2009/01/22(木) 10:14:55 ID:qa2uBTPv
Apple、第1四半期売上高は過去最高の100億ドル超え
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/22/news022.html
同四半期中のMacの出荷台数は252万4000台で、前年同期比9%増。
デスクトップの台数は前年同期から25%減少したが、ノートPCは34%増加した。

つい先日Macbookも9400M G搭載になって、Macbook系は全部9400M Gになったけど
これでiMac系も9400M G搭載になると、まじで9300/9400マザー供給不足になりそうだな・・・
537Socket774:2009/01/22(木) 11:18:16 ID:GJTFqG8s
一方nvidiaは昨年4半期売り上げ50%減
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090114/322787/

例の不良チップ絡みで、ほぼ無償提供じゃね?
日本企業がこんな売り方したらダンピングで摘発されるぜ
538Socket774:2009/01/22(木) 11:58:46 ID:JriKMdzW
絶好調のIntelですら前年同期比23%減なんだから、そんなもんだろ
539Socket774:2009/01/22(木) 12:30:46 ID:fUtiWCTj
この時代に儲けてるのは任天堂くらいだと思うよ
540Socket774:2009/01/22(木) 15:26:11 ID:mdJ3g/vc
541Socket774:2009/01/22(木) 16:22:07 ID:lzyjJKVI
GA-E7AUM-DS2HにHR-05 IFXと無限2を付けたんだが、
先に取り付けた無限2を付け直すはめになったw
その後、無限2のファン電源をささずにケースにママンを取り付けて、
ママンを取り外すはめになったw

今後同じ構成を考えている人は取り付け順に注意してくれ
542Socket774:2009/01/22(木) 16:52:34 ID:mKlKq3LY
GA-E7AUM-DS2HでNinja CopperをE3110上に取り付け中。無音PC。
543Socket774:2009/01/22(木) 17:38:51 ID:NNv4TuiK
>>535
FSBそんなに上げられた?
うちのはほんの少しでもFSB上げるとすぐ不安定になって使いもんにならんかったけど。
544Socket774:2009/01/22(木) 17:40:41 ID:mmycjrfu
>>543
うちも1600で常用してますが
545Socket774:2009/01/22(木) 18:49:54 ID:NNv4TuiK
う〜ん、少しでもFSB上げたら>>8 と同じ症状になっちゃったんだよなぁ。
CPUその他のパーツは、まんま他のマザーで1600で回ってるから
こいつではFSB上げらんないんだと思ってすでにタンスの肥やしに…
BIOSも更新されてるようだしもう一回引っ張り出してみるか。
546Socket774:2009/01/22(木) 18:54:57 ID:sdOhUV+d
>>545
うちのはASUSのだけど同じ感じ
同じ構成でG33M-DS2RだとFSB400余裕なのに・・・
547Socket774:2009/01/22(木) 19:33:49 ID:xtXCBa03
去年の暮れにPCを新調し、悩んだ挙句グラボには794GTを選択しました。
音も静かで普段の使用には全く支障はなかったのですが
本日トラブル発生で困ってます・・・。

PCの動画をS端子でTVに出力しようと思い繋いでみたのですがどうもうまくいきません。
クローンモードだとPC側のモニタの解像度がえらく落ちてしまうのです。
セカンダリのTVの画面にのみ動画が再生されればOKなんですが
何かよい方法はないでしょうか?
548Socket774:2009/01/22(木) 19:34:10 ID:VbAt/yCO
こっちもやや似たような状況なんだけど、多分メモリの耐性によるんじゃないかな?

GA-E7AUM-DS2HでE1500なんだけど、FSB275MHz×11倍が安定限界っぽい
ちなみにメモリは900(225MHz)
549Socket774:2009/01/22(木) 19:42:40 ID:fUtiWCTj
>>541
HR-05 IFXと無限弐は干渉しない?
俺は忍者弐 とHR-05 IFXで組もうかと考え中
出来れば画像うpしてほしい
550Socket774:2009/01/22(木) 19:55:36 ID:lzyjJKVI
>>549
向きによっては干渉する。
あまり余裕が無い。

無限弐 130×100×高さ158mm
忍者弐 116×116×高さ152mm

差分の16mmの余裕があるかどうかだが、
無理っぽい気がする。

今は会社なので位置確認も画像うpも無理だ。
551Socket774:2009/01/22(木) 19:59:48 ID:NNv4TuiK
>>548
メモリは非同期設定にしてるから関係ないと思ってたが
ひょっとして非同期設定だとダメなのか?
1600で回ってる人は、同期設定なんだろうか。
552Socket774:2009/01/22(木) 20:02:19 ID:mmycjrfu
うち非同期
553Socket774:2009/01/22(木) 20:10:01 ID:fUtiWCTj
>>550
マジで!?orz

て、落ち込んでたらHR-05 SLI/IFXなる物を発見!
これならでくる!?
554Socket774:2009/01/22(木) 21:55:04 ID:yAw5uKEx
EVGAはmicroATXのマザー出さないのかな?

nForce 730iの基盤見てると
microATXでも収まりそうな実装具合なんだけど
ttp://www.evga.com/Products/images/Product/113-YW-E115-TR_LG_5.jpg
555Socket774:2009/01/23(金) 00:11:01 ID:ITTTM8MO
>>550
時間出来たらうp出来る?
556Socket774:2009/01/23(金) 02:39:37 ID:wt1WKng6
今度はカメラを忘れたので携帯。
見にくくてすまん。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094769.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094771.jpg

これ見ればギリギリだということはわかると思うが、実際1cmくらいだった。
よって忍者弐は無理だと思う。
557Socket774:2009/01/23(金) 02:40:59 ID:K8OY7svA


シールはがさないのかい
558Socket774:2009/01/23(金) 02:42:38 ID:PN1epTCV
俺は素人だからわからんけど、大丈夫なのかこれw 
559Socket774:2009/01/23(金) 02:53:11 ID:wt1WKng6
>>557
まだ組み立て途中なんだよねw

>>558
画角のせいで、くっついてるように見えるな。
実際は高層マンションの間に1cm程度のスキマがあるから大丈夫だ。
560Socket774:2009/01/23(金) 02:57:20 ID:PN1epTCV
おお、なるほど
561Socket774:2009/01/23(金) 07:37:04 ID:r6QOLSsy
>>556
ファン下は、メモリ刺さるのかな
562Socket774:2009/01/23(金) 07:53:50 ID:+tguFa3A
ファンは多少上下、左右にずらせるだろ
ただこれやっちゃうとメモリの交換がだるすぎなんだよなぁ
2GX2で4Gまでしかいらねって場合ならいいんだろうけど
563Socket774:2009/01/23(金) 08:08:08 ID:iNABsoMH
メモリー4枚入れるとメモリークーラーも欲しくなるんだ
564Socket774:2009/01/23(金) 08:23:26 ID:iNABsoMH
>>556
CPUとかOC加減にもよるだろうけどCPUクーラーのファン必要無いかもね
565547:2009/01/23(金) 11:12:35 ID:/egjBP36
すみません、どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか
サポートに電話してもあっちもわからないとの事なので・・・
よろしくお願いします。
566Socket774:2009/01/23(金) 11:16:31 ID:EkeBO//X
>>565
こっちだぞ。このスレはマザーボードのGeForce9400なのだ。まぎらわしいけど。

NVIDIA GeForce9400シリーズ part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219759019/
567Socket774:2009/01/23(金) 11:18:57 ID:bW4H2tiB
568Socket774:2009/01/23(金) 11:20:23 ID:/egjBP36
>>566
めっちゃサンキューです。
スレ汚し失礼しました。
569Socket774:2009/01/23(金) 11:20:57 ID:5XsJOmnc
ちょ、待てw
570556:2009/01/23(金) 12:26:32 ID:OFCcMdKL
>>561
今会社だから、ファンをずらしてメモリが入るかどうか確認できないやorz
だがかなり厳しいことは確実なので、このマザーに限らずメモリ→無限弐の順で取り付けるべき。
あとコルセアなんかの背が高いメモリは干渉する可能性大。

>>564
ペンDCのE5200定格だから必要なさそうだなw
571Socket774:2009/01/23(金) 13:14:57 ID:bzuwMEjK
>>565

>>1も読めん糞は死ね
572Socket774:2009/01/23(金) 18:51:52 ID:K/DcGf3Q
石丸セール行ってきたけど、でGA-E7AUM-DS2Hがちょっと安かった


移転セールで安くなっててくれよ・・・・
573Socket774:2009/01/23(金) 18:59:06 ID:ITTTM8MO
>>556
この横に長い取り付けで、ファンを横に付けると冷えないんじゃない?
普通は縦に長い取り付けだよね?

あと、気きたいんだけど最初から付いてるチップセットクーラーに当たらない?
574Socket774:2009/01/23(金) 19:07:21 ID:OFCcMdKL
>>573
横に長いって無限弐?それともHR-05 IFX?
無限弐のことだったら、窒息系のケースだから静音性と冷却性を両立するためにこれを選んだだけで、
元々熱くならないCPUだから問題ナス。
HR-05 IFXのことだったら、まだ動かしていないからわからねw
大丈夫じゃなかったらFANを付けようかと思ってる。
デフォのチップセットクーラーは無限の下に収まるから、ぜんぜん大丈夫。
575Socket774:2009/01/23(金) 19:26:44 ID:ITTTM8MO
>>574
無限弐のこと
チップセットクーラーは問題ないんだね
俺も無限弐にするよ
576Socket774:2009/01/23(金) 19:38:20 ID:OFCcMdKL
このPCは他人に頼まれて作ったものだから、夏でもノーメンテで大丈夫なようにHR-05 IFXで
チップ熱を予防しておいただけで、自分で使うPCだったら俺はデフォチップセットクーラーで様子見るな。
無限弐は値段・静音・冷却性のバランスがいい良クーラーだから、物理的に問題なければ損はないと思う。
CPUを頻繁に変える人には向かないけどねw
577Socket774:2009/01/23(金) 19:54:00 ID:HAGZbzGQ
>>554
いかにも後付け的な実装具合が、昔のインテル純正ATXマザーを思い出させる。
578Socket774:2009/01/23(金) 22:50:44 ID:tk/cC/o8
E7AUMだけど、AUDIOドライバが更新されてるね
579Socket774:2009/01/23(金) 23:26:10 ID:ITTTM8MO
>>574
温度とか分からない?
580Socket774:2009/01/24(土) 01:05:35 ID:uRjXLftL
もうくれくれ厨はスルーしてもいいんじゃね?
581Socket774:2009/01/24(土) 02:21:59 ID:YP3owh8S
GA-E7AUM-DS2Hを買ったら、2つのSATA端子はAHCIにしないと使えない事が判明orz
そこで、AHCIにしてインストールし直そうし思ってるんだけど
AHCIにするとS.M.A.R.Tのツールが使えないのは本当?
CPU-Zも使えない?
582Socket774:2009/01/24(土) 02:32:55 ID:vt8t99ny
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
583Socket774:2009/01/24(土) 03:18:55 ID:Fc8s7Isx
CPU-ZもCrystalDiskInfoも使える
584Socket774:2009/01/24(土) 03:20:41 ID:YP3owh8S
>>583
え‥だってCPU-ZはS.M.A.R.T取得して使うんじゃないの?
585Socket774:2009/01/24(土) 09:31:25 ID:4lEqqHZR
>>584
おまえ何いってんの?頭だいじょうぶ?
586Socket774:2009/01/24(土) 11:26:31 ID:Jis54/aH
XPはSMART読めるがVISTAは無理。
587Socket774:2009/01/24(土) 12:56:15 ID:5OqfKq0/
>>161
>>174

ビデオドライバー181.22に入れ換えたら、
GUPの温度表示が出なくなったね。orz.

NVIDIA System Tools を入れるとGUPの温度表示も
出来る様になるけど・・・・・
588Socket774:2009/01/24(土) 13:32:49 ID:l1rtpNcB
>>582>>583>>586
横から失礼しますがマジで…!?
自分もそれを理由にAHCIモード諦めたのに(´・ω・`)

最近GA-E7AUM-DS2Hで組んだ新参者ですが、書き込みついでに質問と報告を
質問ですが、canopusのMTVX2004というキャプチャボードでテレビ視聴しようとすると再起動してしまうのですが
使える方法orこのチップセットでは無理等ご存知の方いましたらよろしくお願いします
OSはWindowsXP Pro SP1、Feather2004・2004Dで共にダメでした

報告は遅レスですが>>376へ、GA-E7AUM-DS2H+E8500での風神鍛とリテールクーラーの比較を
・リテールクーラー(気温13℃、朝イチ)のチップ温度とファン回転数
 電源入直後/25℃・840回転?→アイドル30分後/47℃・854回転→ゆめりあベンチ5周後/56℃・857回転
・風神鍛(気温15℃)の(ry
 電源入直後/35℃・562回転→アイドル30分後/47℃・595回転→ゆめりあベンチ5周後/48℃・744回転
 →ゆめりあベンチ1時間後/47〜8℃・835回転
※計測はSpeedFan
※風神鍛には鎌風の風PWM92mm×2搭載、片方のファンがチップのヒートシンク上に来るように装着
※ファン電源はM/BのCPU_FANから4ピンメス→4ピンオス×2ケーブルで分けて使用
※グリスはリテールはそのまま、風神鍛はAS-05塗布直後

補足で
・風神鍛はヒートシンク高62mm、ファン厚25mm、レール・CPU厚含めてM/B表面からの高さ96〜98mm
 ファンを薄型にしてもケース内法100mm弱+吸気スペースが必要そうです
 あとこの付け方だと風神鍛上部がM/Bより少しはみ出ます(自分の場合、ファンの土台が電源のファンガードにぴったりと…)
・CPU_FANから単に分岐ケーブルで繋いたのでファン制御がCPU温度依存のようで、
 CPU温度が低いとファン回転数が上がらず、タイミングによってはチップセット温度が51〜2℃まで上昇
 チップセット上のファンは回転数固定or制御を分けないと十分な実力は発揮できなさそうです

アイドル時はリテールと差がなく、ベンチ後はアイドル時と差がなく…PWMファンは初めてですがこんなものなんですかね?
ともかく温度上昇の抑制には効果アリで自分としては満足、あとはファンコン付けて各ファンの制御を独立させるくらいかな
以上、長文失礼しました
589Socket774:2009/01/24(土) 13:45:05 ID:Jis54/aH
MTVX2005なら使ってる。
羽のPCI-E用オプション弄ったらいいんじゃね?
590588:2009/01/24(土) 14:39:40 ID:l1rtpNcB
>>589
即レスありがとうございます、さっそく試してみました
MTVX2004を挿したままだとFeather起動即寸断で再起動されるので、
Feather2004Dをインストール→MTVX2004抜いたらFeather起動できました
「Feather設定」→「その他」のトラブルシューティングでチェック項目がいくつかあるのは確認できるのですが、
「Matrox製グラフィックカード使用環境で〜」以外なぜかチェック不可能
グラフィックはオンボードのみなのですがMatroxとは…まさかディスプレイ?
もう少しがんばってみます!
591Socket774:2009/01/24(土) 15:03:51 ID:6YXkK7ar
同じマザーでMTVX2006HF+MTVX-SHF+Feather2006で使ってるけど
最初同じ症状でさんざん再起動を喰らったけど、
ドライバ入れる順番をあれこれいじってるうちにいつの間にか直った。
色々やり過ぎて何が正常動作のトリガだったかわからなかったけど、
「その他」「その他2」の設定項目は全くいじってない。
あまり参考にならないだろうけど参考までに。
592Socket774:2009/01/24(土) 16:38:51 ID:7KJKVy/h
MTXV2004はいまだに865Gのマシンで使ってる
915Gでも相性問題で録画予約なんかがだめだった気がする
593Socket774:2009/01/24(土) 16:55:00 ID:jNuzpe2K
MTV2000Plusだけどドライバ変えたり色々したけどnv4_disp.dllエラー出てダメだった。
問答無用で電源落としてくれるからHDDが心配で途中で検証諦めたけど動く可能性はありそうだね
594Socket774:2009/01/24(土) 18:47:44 ID:2Uf/zvUY
MTV1000とMTV2000Plusは動いたよ。サスペンドとかは試してないけど。
595588:2009/01/24(土) 19:08:44 ID:l1rtpNcB
所用を済ましてるうちに…皆さんありがとうございます
また少し試してみましたが、Featherが立ち上がってもボードを挿してないときちん設定を弄れなさそうでした

>>591
ディスプレイドライバ入れた時から解像度640×480固定、色もおかしくなったり
デバイスマネージャには正体不明のAudioDeviceは出続けるし、既存のディスプレイは何故か6個もあるし
それでもやっと正常動作するようになったので今度はあまり大胆に弄れなくて…
あと実はまだWindowsのアクティベーションとUpdateをしていなかったりします
MTVXをどうにかしてからと思ってたのですが、先にした方が良さそうなのでそちらからやってみます

>>592
自分も正月に旧構成マシンの動作が不安定になるまでは4年間865PE+グラボで安定して視聴してました
Pen4はこの季節はちょっとだけ暖房代わりになってくれて良かったなぁ(*´Д`)
MCP7Aの熱さは夏への危機感を抱かせられて逆に寒くなる…

>>593
ハードディスク怖いですよね
OSは新しいハードディスクへの再インストールで、バックアップ必要なデータもないでまだマシですが
もう6〜7回電源落ち再起動しているのでそろそろヤバいかも(汗
再起動前ほん一瞬ブルー画面で長々と文が並んでるけど、一行すら読めた試しナシ(´・ω・`)

>>594
情報ありがとうございます
皆さんの情報を総合すると「動くはずだけど、ちゃんと動かすのに苦労しそう」みたいですね
我が家の環境が地デジ移行までの少しの間だけ持てばいいので、なんとか苦労してやってみます
596Socket774:2009/01/24(土) 19:32:12 ID:VPVXJblw
>>595
ブルスクで強制的に再起動する設定になってる。
windowsの設定をいじりなさい。

マイコンピュータ右クリックでプロパティ→システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復の「設定」をクリック→システムエラー項目内の「自動的に再起動する」のチェックはずす

これで勝手に再起動はしなくなる。
597Socket774:2009/01/24(土) 20:28:08 ID:l1rtpNcB
>>596
おお、ありがとうございます
早速それでERROR内容を見てみました
結局0x0000000Aでドライバが原因っぽいけど、とにかくWindowsUpdateとドライバのインストールしかなさそうです
で、今度は自ら強制終了…アクティベーションした途端にハードディスク死亡とかないといいなぁ
598Socket774:2009/01/24(土) 21:20:38 ID:VPVXJblw
>>597
ここもちゃんとチェックしたのかな?
ttp://www.thomson-canopus.jp/download/mtvx2004.htm

あと何でXP sp1なんだ?
599Socket774:2009/01/24(土) 22:26:42 ID:l1rtpNcB
>>598
わざわざありがとうございます
トムソン・カノープスのサイトの関連ありそうなところは一通り目を通したつもりです
SP1なのは単に旧構成から流用のDSP版をインストールしただけでUpdateしてない状態だからですよ
現在Update中、MTVXとの格闘は明日に持ち越しになりそうです
600Socket774:2009/01/24(土) 22:29:48 ID:YP3owh8S
GA-E7AUM-DS2H使用者で、グラボ増設した人いる?
オンボで満足してる?
601Socket774:2009/01/24(土) 22:31:16 ID:4lEqqHZR
>>600
8500GTさして、ハイブリッドパワーが使えないハイブリッドSLIで使ってるよ
602Socket774:2009/01/24(土) 22:43:56 ID:YP3owh8S
>>601
性能どの位伸びるの?
603Socket774:2009/01/24(土) 22:59:45 ID:4lEqqHZR
>>602
ascii.jpに9300でのベンチ結果あったからそれ参照にするといいよ
通常利用じゃ全然違う気がしない
604Socket774:2009/01/24(土) 23:04:50 ID:4lEqqHZR
>>602
http://ascii.jp/elem/000/000/182/182286/

ぐぐったら最初に出てきたので。
605Socket774:2009/01/24(土) 23:18:59 ID:2Uf/zvUY
正直グラボを増設予定でそのつなぎにこれにしようとするなら
ハナからローエンドグラボで組んだ方がいいと思うよ
606Socket774:2009/01/25(日) 15:12:35 ID:KJZzV56I
GIGA GA-E7AUM-DS2H だけど、プリンターポートが無いので、
秋葉で増設パラレルポートブラケットを買ってきた。

ボードを買ったところには置いて無かったけど、
探して、みつかってよかったよ。
607Socket774:2009/01/25(日) 15:24:02 ID:grE3veTi
T-ZONEだったかに置いていたような気がしたけど、まぁ見つかってよかったね。
608Socket774:2009/01/25(日) 16:19:52 ID:bf+zIPax
>>606
USBの変換のやつだとやっぱ不具合が出るものなのかな?
609Socket774:2009/01/25(日) 19:45:33 ID:KJZzV56I
>>608
USBの変換でも問題ないと思うよ。
増設パラレルポートブラケットの方が、USBの変換の方より安い。(理由)
ボードを買った時は、USBで仕方ないと思ってったけど、増設ブラケット
が有るならと思って探してみました。
610Socket774:2009/01/25(日) 21:04:26 ID:sRpRkP7S
糞熱チップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611Socket774:2009/01/25(日) 22:09:04 ID:kokD0Hge
GA-E7AUM-DS2HでHDMIでTV接続してる人普通に使えてますか?
ドライバー類インスコしても平時ではシステムwavやmidiしか聞こえなくて、
DVD視聴や特定のDivxファイル再生の状態だと全て正常に音声が再生されるのですが
ウインドウ消すと駄目になる。
だからニコ動とか見るときはワザワザDVDを放り込んで最小化してるんですが、同じ症状の方いませんか?

既定のデバイスがNVIDIA High Defintion Audio 10.0.37で
オンボオーディオはRealtek High Defintion Audio (オーディオタブ内ではReaktec HD Audio inputoutput)5.10.0.5717

助けてくださいm(_ _*)m
612Socket774:2009/01/25(日) 22:10:34 ID:S+cZl18u
>>611
状況が意味不明すぎ
613Socket774:2009/01/25(日) 22:19:08 ID:Dc3CqjlM
>>611
エスパースレ行け。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 117台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232815107/
614Socket774:2009/01/25(日) 22:20:03 ID:t6kweZfC
このチップセットってHybrid Powerは使えないんだよね?
615Socket774:2009/01/25(日) 22:21:18 ID:rROrUtp7
>>614
うん
616Socket774:2009/01/25(日) 22:24:39 ID:FaLbwEri
>>611
価格へ帰れ
617Socket774:2009/01/25(日) 22:25:35 ID:t6kweZfC
GTX買ったから買い換えようかなって思ってたんだけど…
どうせアイドルでも9600GTより低いからいいか


ATXでHybrid Powerが完全動作するママンがほしいよ
618Socket774:2009/01/25(日) 22:28:27 ID:ur93K9Jn
>>606
パラレル、シリアル、SPDIF 一通りブラケットだけで増設できるのはお買い得だよね。
619Socket774:2009/01/25(日) 22:35:02 ID:kokD0Hge
>>612 >>613
ということはこのママンの仕様ではない訳なんですね。
もう一度CMOSクリアとOSインスコからやり直してみます。ありがとうございます。
そんなスレがあったとは不覚にも吹きました(笑)

>>616
???
620Socket774:2009/01/25(日) 22:36:17 ID:kM9IanBJ
今日買ったぜ。AUM
GA-73PVM-S2Hからの乗り換え
前のがRAID周りの不安定さに嫌気をさしてだが
コレは少しは安定性増したんだろうか
621Socket774:2009/01/25(日) 22:48:20 ID:Vv40Pxy2
>>619
マニアルの21ページに・・・
622Socket774:2009/01/25(日) 22:55:32 ID:KJZzV56I
>>618
昔のATボードの様です。
SPDIFブラケットも置いて有ったけど、型番を調べて無かったし、
使わないと思ったので買わなかった。

>>620
RAID1で組んでるけど、HDDなら問題ないみたい。SSDは
問題有るとの書き込みをこのスレで読んだけど・・・
623Socket774:2009/01/25(日) 22:55:40 ID:nHLVgvV7
>>619
ベストカカクに(ry
624Socket774:2009/01/25(日) 22:56:23 ID:1To1Q6P2
>>619
白々しい奴だなw
625Socket774:2009/01/26(月) 10:58:05 ID:ga1BzP4H
安定性はイマイチな板でおK?
626Socket774:2009/01/26(月) 11:08:33 ID:ZLkJgDKb
GA-E7AUM-DS2H持ってて、
3D性能上げたくて玄人志向のGF9800GT-E512HW/HD買いました

で、HDMI音声出力したいんだけど、SPDIFケーブルってM/Bの何番にさせば良いの?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/3top/gf-spdif.html
627Socket774:2009/01/26(月) 11:20:36 ID:9r2ELy79
左上の赤いヘッダピン。
628Socket774:2009/01/26(月) 11:25:38 ID:ZLkJgDKb
>>627
レスありがと

帰ったらさっそく試して見る!

全然違う所にさしてた・・・
629Socket774:2009/01/26(月) 11:27:04 ID:MMd2Vy9C
>>626
ピンアサイン見ろよ
630627:2009/01/26(月) 11:28:43 ID:ZLkJgDKb
あ、違う

赤いヘッダピンが6本出てて、GF9800GT-E512HW/HDからは2本なんです。

で、番号1〜6まであって、どれに刺せばいいのか、分からないんです
631626:2009/01/26(月) 11:29:20 ID:ZLkJgDKb
630は私です・・・
632Socket774:2009/01/26(月) 11:37:55 ID:MMd2Vy9C
>>630
だからMBの取説読めっていってんだろ
633Socket774:2009/01/26(月) 11:49:40 ID:ArRW3WIZ
>>630
マニュアルの31ページ。
出力はSPDIF 3番とGNDの5番 ←グラボに挿すのはこの2本
Powerには接続しないでください。燃えますw
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
634626:2009/01/26(月) 11:57:40 ID:ZLkJgDKb
>>632
説明書を読んで、P31にはたどり着いたんですが、
3 or 4 のどちらかが分からず、且つ、適当に挿すのが怖くて質問しました。
聞き方が悪かったですね、すいません

>>633
帰ったら試してみます。
丁寧な説明ありがとうございました。
635Socket774:2009/01/26(月) 12:14:17 ID:vj10TbIt
まぁ、がんばれ
636Socket774:2009/01/26(月) 15:48:11 ID:cRs03weN
これオーバークロックできる?
安いマザーだとなんか細工しないとオーバークロックできないみたいなんだよね
637Socket774:2009/01/26(月) 16:02:00 ID:VJMih5RV
出来るよ。ASUS P5N7A-VMの方がOC機能は充実してる。
ただGA-E7AUM-DS2Hの方が9400と省電力なんで悩ましい所。
まぁ、真剣にオーバークロックやりたいなら素直にP45ですね。
638Socket774:2009/01/26(月) 16:16:24 ID:cRs03weN
>>637
さんくす
まあE5200を3.2GHzとかで十分過ぎるし
X2は栗でやってるけどINTELもできたらいいのに
639Socket774:2009/01/26(月) 16:20:19 ID:ChkxiOtp
なんでIntelでは栗が使えないと思ってる奴が多いんだろう
不思議だ
640Socket774:2009/01/26(月) 16:25:12 ID:3JUcoU/M
>>639
文章ちゃんと読んだ方がいいんじゃないか?
641Socket774:2009/01/26(月) 20:36:12 ID:2mpzKyXV
>>637
GIGAのほうが省電力なの?
642Socket774:2009/01/26(月) 20:57:53 ID:v6qxu1aa
>>637
DESが使えるからとかか?
643Socket774:2009/01/26(月) 21:02:48 ID:f9t/3Dab
DESはほとんど関係なし
DES動かしても1W変わるか変わらないか程度だった。
純粋にたまたま?ママンの設計が省電力的に優秀だった感じ?
644Socket774:2009/01/26(月) 21:31:32 ID:2idz5qEF
実際に自分で計った事が無いから、本当かどうかわからんが、
海外サイトではこうなってた所があった。
http://www.trustedreviews.com/images/article/inline/9417-power.gif

http://www.trustedreviews.com/motherboards/review/2008/11/27/Gigabyte-GA-E7AUM-DS2H/p4
645Socket774:2009/01/26(月) 21:38:08 ID:2idz5qEF
しかしCPU何使ってるのか、俺が見落としてるのか
これ、あんまり信用できないような気もするんだけど
646Socket774:2009/01/26(月) 21:45:11 ID:2mpzKyXV
>>645
We tested the Gigabyte with a Core 2 Duo E8500 running at 3.16GHz along with 2GB of 800MHz memory and were impressed to see that the extra clock speed of the GeForce 9400 graphics gives some 30 percent advantage over GeForce 9300.
って書いてある。
647Socket774:2009/01/26(月) 21:53:40 ID:2idz5qEF
>>646
ありがとうございます。ううむぅ。
648Socket774:2009/01/26(月) 23:10:17 ID:p/WYw4vb
こんなに差はつかない気はしたけど、低消費電力スレでもGIGAのが一番低かった筈
649Socket774:2009/01/27(火) 13:36:36 ID:XAksQmvq
Phenom Uのおかげで、780G/790GXが大人気になりましたw

9300/9400 ←( ´,_ゝ`)プッ
650Socket774:2009/01/27(火) 14:16:22 ID:i8Wv1ILh
Hybrid SLIは消える?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51312281.html

次の新型オンボマザーにも付かないみたいな雰囲気
651Socket774:2009/01/27(火) 14:18:19 ID:F9z11+UQ
涙目
652Socket774:2009/01/27(火) 14:20:43 ID:i8Wv1ILh
Fudzilla記事なんでわかりませんけどね
そんな気がしてならないw
653Socket774:2009/01/27(火) 14:26:57 ID:SZQUje0H
>>649
消費電力的に見てどうなの?
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
ここの記事見る限り、全然省電力に見えないんだが…。
高負荷時80W以下じゃないと自分的には選択肢には入らないな。
654Socket774:2009/01/27(火) 14:36:18 ID:Vh+0CU2L
>>653
それはよそんちのお話
655Socket774:2009/01/27(火) 14:42:11 ID:pJFoJHLE
15000もするじゃねーか・・・
656Socket774:2009/01/27(火) 14:43:41 ID:1rvitAcA
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/016.html

PhenomIIはC2Qより微妙に低いけど
性能はC2Qより負けてるな。
ゲームの場合は差はあまりないけどやっぱりC2Qより負けてる。

問題はマザーボード価格とCPU価格のバランスだけ。
でこの消費電力のベンチでC2QがX48な訳で
これが9300/9400に変えればPhenomIIに逆転可能なので。
結局総合的にGeforce9300/9400の一人勝ちって事になるわな。
657Socket774:2009/01/27(火) 14:53:12 ID:o8XQyMve
そうそう値段だけだよな
658Socket774:2009/01/27(火) 17:48:46 ID:gz+4sW/a
載せられるCPUが違うのに、比較してもしょうがないだろ
659Socket774:2009/01/27(火) 18:38:17 ID:7PjQRohF
俺は
PhenomII940BE+nForce750a
C2Q8200+Geforce9400
の2台を使っているのだが、どちらも不満は無いよ。
660Socket774:2009/01/27(火) 19:55:28 ID:wJHtKA7Z
何故ノートで出来てデスクトップで出来ないのか・・・
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news034_2.html

いやまあ8200選べばいいんだけどさー
661Socket774:2009/01/27(火) 20:17:24 ID:o8XQyMve
>>658
グラ性能はほぼ790GX=Geforce9400で、あとはCPUの差で決まる。
その差が大きいんだけどなw
662Socket774:2009/01/27(火) 20:43:17 ID:wvxOg8ni
>>658
載せられるCPUが違っても、やらせる事は同じだろ?
(その「やらせる事」は人それぞれ違うだろうが)
だったらそのやらせたい事をどちらが速くできるか、とか
どちらがその仕事をさせるだけの性能を安く実現できるか、
どちらがその仕事をさせるための維持費が安くて済むか、
実際に使いたいと思っている人にとっては有益な情報だと思うがなあ。

もちろん用途や状況によって優劣が変わりすぎるので簡単には比較できない、
というのは分かるが、比較自体を否定してしまうのは販売側の言い訳のように聞こえてしまう。
663Socket774:2009/01/27(火) 21:48:13 ID:gMJzc9Zp
>>660
マジで・・・ノートはできてんのか
やる気出せよ>N
664Socket774:2009/01/28(水) 00:05:46 ID:Sh6rGz6o
>>660
諦めて買おうと思ったのに・・・・・待機決定。
665Socket774:2009/01/28(水) 00:22:29 ID:b8aWFd+w
ノートはどっち使っても出力先一緒だからやりやすいんだろ
666Socket774:2009/01/28(水) 00:40:49 ID:YDGAo/cx
HybridPowerは実装方法と使い勝手が悪すぎた。

TDPが100Wを優に超えるハイエンドGPUを使ってるやつらに、
「ゲームしてないときは消費電力さがりますよ。その代わりゲームしてるときの最大性能は10%〜30%くらい下がりますがね」
なんて機能喜んで使うはずがない。

さらに、それも性能と消費電力のトレードオフとして受け入れようというユーザーに対しても、
「モードの切り替えは手動でやってね。」
とか、もうまともに使ってもらおうという気持ちが感じとれない。
667Socket774:2009/01/28(水) 00:42:04 ID:aZw5YHdP
大幅な性能低下は初期だけじゃなかったっけ?
668Socket774:2009/01/28(水) 00:55:48 ID:YDGAo/cx
いや、描画結果をフレーム毎にグラボからシステムメモリに転送するというシステム上、
どうやってもパフォーマンス低下は避けられない。
しかも、解像度が高くなればなるほど性能低下が顕著になっていく。
UXGAなら、毎秒1600x1200x4x60≒440MBのデータ転送が余計に発生する計算。
669Socket774:2009/01/28(水) 00:59:09 ID:jdPR6tzd
流石に圧縮して転送するんじゃね?
670Socket774:2009/01/28(水) 01:08:03 ID:EkMFi7Qu
言うほど悪くなさそうだけどなあ
ttp://image.blog.livedoor.jp/materialistica/imgs/0/6/06d65b63.jpg
671Socket774:2009/01/28(水) 01:13:22 ID:2dHJSUi+
というか下がってる時点でダメじゃね?
672Socket774:2009/01/28(水) 08:07:27 ID:e/n5VKqS
673Socket774:2009/01/28(水) 08:17:34 ID:lZLhR1Cw
チップセット止めちゃうのかも!の方が痛いなぁ
674Socket774:2009/01/28(水) 08:23:57 ID:Pp2JsG4o
あれ?iGT209ってのが予定されてたよね?

俺的にはハイエンド向けのチップセット
頑張ってほしいんだがi7向けは出ないからなぁ
675Socket774:2009/01/28(水) 09:14:34 ID:2dHJSUi+
個人的にはなぜか9600GTが対応して
いない時点でお察しな感じだったけどな。
676Socket774:2009/01/28(水) 09:28:16 ID:Pp2JsG4o
そうそう。9000シリーズ対応してねーのかよ、やる気ねえな。ってのは思った。
間違って特売で先に9400GTを買ってしまった俺が言うのも何だが・・・
677Socket774:2009/01/28(水) 11:27:35 ID:YDGAo/cx
HybridPowerは、表示信号そのもののパススルー方式にすれば良かったと思う。
そうすればパフォーマンス低下問題は発生しなかっただろうし。

モード切替は、モードはWindowsデスクトップ表示時は省電力、Direct3Dの
プライマリサーフェスがスクリーンサイズで生成されたとき(要するに全画面モードになったとき)
に自動的にブーストモードにするという実装で十分だった。

まあ、いちどケチの付いた機能が今後復活することはないと思うが。
678Socket774:2009/01/28(水) 12:17:21 ID:ZsHOLzj5
スレチかもしれないけど、3-way SLIとかやってて
負荷に応じて次々に電源入っていくってのは面白いと思う
インジケーター付きだとさらにGJ
679Socket774:2009/01/28(水) 21:04:32 ID:b8aWFd+w
GA-E7AUM-DS2Hについてだけど↓の方に書いてあるとおりでFAでいいの?
ttp://ktyk.seesaa.net/article/109347960.html

解決策はないんかな?
680679:2009/01/28(水) 21:04:55 ID:b8aWFd+w
言葉足らずだった、メモリの認識についてです。
681Socket774:2009/01/28(水) 21:53:20 ID:LK4/UOG8
仕様です。なんともなりません。
682Socket774:2009/01/28(水) 21:55:21 ID:+t7/E96l
現時点じゃグラボを挿すしかない。
683Socket774:2009/01/28(水) 22:29:02 ID:rxomctx6
仕様だから、しょうがない。
684Socket774:2009/01/29(木) 00:26:05 ID:rT1w+M6m
P5N7A-VM BIOS 0502
ダウン出来ないのかよ
685Socket774:2009/01/29(木) 09:06:10 ID:np8tymiD
P5N7A-VMでCPUクーラーに忍者弐を使っている人が居れば質問ですー
チップのクーラーにHR-05/IFXを付けれますかね??
686Socket774:2009/01/29(木) 12:05:25 ID:SIzuRCGk
>>666
それは、お前の妄想だろう
HybridPower使ったこと無いのか知らんが

いいか?パフーォマンスの低下などは、今のドライバでは無いに等しい
あったとしても、誤差のレベルで、体感はほぼ不可能
手動切り替えも、要は慣れの問題で、十分実用レベルだ
少なくとも、デビュー当時の使い辛さは、完全に払拭されている

ただし、HybridPowerは、一度でもつかったら、2度と止められなくなる
それほど中毒性が高い

どういう事かというと、グラボがアイドル中に電力を消費してるのが
耐えられない体になってしまうのだ
多分これは、実際に体験してみないと、言葉で言っても分からないだろう

というより、HybridPowerは、使ってて単純に楽しい、これに尽きる
HybridPowerこそ、自作ならでは遊び、自作の醍醐味と言えよう

思うに、そもそも技術的に9400Mには対応できて、9400に対応できないなんて
有り得ないわけで、HybridPowerの実装を見送った最大の理由は
やはり、大人の事情によるところが大きい

他業界他分野での技術開発競争も、省エネがキーワードとなり
互いに鎬を削り合う昨今、HybridPowerの技術は、これから益々重要度が増し
必要になってくる

NVIDIAは、これひとつで天下が取れると言っても、過言では無い
687Socket774:2009/01/29(木) 12:17:00 ID:XiJovmGP
どこのコピペか知らんが、大げさすぎて笑えるw
688Socket774:2009/01/29(木) 12:24:27 ID:GNgUsaI4
Hybrid Powerは完全手動でいいから
オンボのみ→シングル→2-Way SLI→3-Way SLI
って自在に切り替えられるなら欲しかった
GeForce Boostはまったくもってイランけど
689Socket774:2009/01/29(木) 12:45:22 ID:Hp3SfqhS
HybridPowerはコンセプトは大賛成だったけど、NVIDIAがどこまで本気か疑いたくなる
これまでにもっと基盤を整えておけば、今のエコブームが追い風になっただろうに
と残念にすら思う。

ESAとかにしても統合管理というコンセプトは結構いいと思うのに、
普及という面では失敗してると思うし
なんか実行力の伴わないアイデアマンっぽく見えてしまうんだなぁ・・・

「言ったからにはちゃんと最後まで音頭とってヤレよ」って言いたいが、
肝心のNVIDIAにあまりやる気を感じられない

AMDマザーではできてるのにIntelマザーはNGとか
ノートではできるのにIntelマザーはNGとか
なぜか組み合わされるVGAが9000じゃなく8000シリーズだったりとか
技術的に可能なら早くできるようにしろよって言いたい。

個人的には「切り替え手動」なんて聞いただけで
ダメだな、結局切り替えねーよ
って思ってしまう。

こんなの今時、負荷に応じて自動切替で当たり前という感覚。
そういうユーザーに面倒かけない使い勝手とかも考慮しないと
マニア向けの機能にとどまって普及は難しいと思う

最新モデルのGTX285/295はHybridPower非対応だったり、
iGT209ではこの機能の予定がないなんて話を耳にすると、
もう終息モードなんだなと思った。

どんな事情があるのか知らんが、拡大を待ってたのに残念だよ。
690Socket774:2009/01/29(木) 13:44:35 ID:FjwDAizk
>>685
忍者弐使ってるがHR-05/IFX使ってないからシラネ
691Socket774:2009/01/29(木) 17:35:15 ID:vtv+nAm6
コイル鳴きうぜええええええええええええええええええええええええええええええ
692Socket774:2009/01/29(木) 17:37:58 ID:XiJovmGP
>>690
チップセットクーラーの中央付近に忍者が被ってたらまずアウトだろう
693Socket774:2009/01/29(木) 18:38:34 ID:zSFtZ525
694Socket774:2009/01/29(木) 21:34:20 ID:4msE924E
>>685
PCIex1を使わないならHR-05 SLI/IFXが付く
695Socket774:2009/01/29(木) 22:36:55 ID:dvR8OrOR
>>693
結局
asus has sent it to me. http://rapidshare.com/files/190056656/P5N7A-VM-0502.zip
を使えってこと?
もう、落として入れちゃったけど…
696Socket774:2009/01/29(木) 23:44:01 ID:np8tymiD
>>685
>>692
>>694
thx!
付属のチップセットクーラーじゃ全然冷えないので、(触れないくらい熱くなる)ので買い替えます。。

チラシ
北森2.8CのCPUクーラーのファンが余っていたので、無理やり当てる。
クーラーを切ると、室温24度で、チップ温度が59→93度まであがる。アイドル。
IGPに負荷かけると…落ちる。涙目。

てか、爆熱すぎでしょ(笑)

http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro08784.jpg

今、95度
697Socket774:2009/01/29(木) 23:46:06 ID:qbbyB6Yi
なんかおかしくねーか?w
そりゃ、その温度で耐えられるんだろうけど
698Socket774:2009/01/29(木) 23:49:42 ID:dJkWQPYo
まさかアイドルでそれか?
699Socket774:2009/01/29(木) 23:50:53 ID:np8tymiD
>>697
2秒と触ってられないよw

おかげさまで、96度で、すとーんと落ちたw
アイドル状態で。。

チップのファンをONにしたから、もう大丈夫!!
700Socket774:2009/01/29(木) 23:52:49 ID:qbbyB6Yi
どーなってんだw
701Socket774:2009/01/29(木) 23:53:41 ID:1ASRrTIS
チップセット浮いてるんじゃね?
はずしてみて確認してみたら
702Socket774:2009/01/29(木) 23:56:14 ID:1iYE7BTy
今iTunes動かしながらこの文章書いてるP5N7A-VMは
SpeedFan読みで65度、90度なんて値見たこと無いぞ。
703Socket774:2009/01/29(木) 23:57:04 ID:4msE924E
>>696
うちはアイドルで70℃越えてたので、すぐに余っていたHR-05 SLI/IFX付けてしまった。
今は50℃ぐらいで安定してる。
ケースがSG03なので排熱がつらい・・・
704Socket774:2009/01/30(金) 00:00:06 ID:1iYE7BTy
>>703
参考にするからHR-05 SLI/IFXどうやって取り付けてるか教えてくれ。
705Socket774:2009/01/30(金) 00:00:33 ID:kFmPjSL0
トップフローのCPUクーラーにしたらチップセットも冷えるんじゃない?
706Socket774:2009/01/30(金) 00:01:42 ID:2yY2ipr7
>>701
浮くのはヒートシンクだろ、それじゃスッポンじゃないかw
707Socket774:2009/01/30(金) 00:03:08 ID:XQmtfLwN
スッポンポンなんじゃねーの?
708Socket774:2009/01/30(金) 00:03:44 ID:XEGoG8gP
>>701
浮いてたら、チップのフィンに触れない気がするんだけどねー

>>702
StyleとGPU-Zのみ起動で落ちるよ(笑)

>>703
ケースはsoloでフロントとリアとPCIの所に、計3個のケースファン付けて、低速で回してる。電源とこの間付けたチップ用のファンを集めると計5個付いてる。

>>705
ここまで、自分のが熱くなるとは思わなかったから、忍者にしちゃったよw
709Socket774:2009/01/30(金) 00:03:50 ID:aFO3U2lo
>>702
うちのも窒息ケースってこともあって標準だと90℃超えるよorz
サイズの4cmファン付けたら50℃割ったけどASUSだからなのか?
噂ではFSB333だと爆熱だとか・・・信憑性は無い話だけど
710訂正:2009/01/30(金) 00:04:40 ID:XEGoG8gP
>>701
浮いてたら、チップが熱くならない気がするんだけどねー
711訂正訂正:2009/01/30(金) 00:06:07 ID:XEGoG8gP
>>710
浮いてたら、チップのフィンが熱くならない気がするんだけどねー

あーもう駄目だ。日本語おかしすぎ。寝るね。
712Socket774:2009/01/30(金) 00:09:33 ID:XQmtfLwN
soloでファン5つなら窒息ケースとは言えないよなぁ。
まぁ、確かに、Nine Hundredと比べりゃ、窒息ケースと
言ってもいいんだけど。他のm-ATX窒息ケースと比べりゃあ・・・
眠いのかw
713Socket774:2009/01/30(金) 00:10:43 ID:wTJMjQt6
E8400にリテールファン、窒息ケースではないけどケースファンは動かしてない。
PCIにサウンドカード、HDD1台のみ
714Socket774:2009/01/30(金) 00:16:07 ID:F6LChJYj
>>704
画像うpしようかと思ったら録画中でPC止められない・・・

HR-05SLI/IFXの向きがPCIeスロットと平行になるように付けてるだけ。
うちはCPUクーラーと電源に干渉するからHR-05SLI/IFXしか付かないけど、
風神匠よりCPUクーラー小さければHR-05/IFXも付きそうだな。
715Socket774:2009/01/30(金) 00:57:30 ID:bKrk85m6
今の季節90℃は流石になぁ
OCでもしてるんじゃないの
716Socket774:2009/01/30(金) 01:14:00 ID:r0qLtWr2
すまん。書いた後に気づいたが訂正が面倒だったんだ・・

チップセットのヒートシンク浮いてるんじゃね?

これでよろしく頼む
717Socket774:2009/01/30(金) 01:18:16 ID:0jaXBdy+
実は室温が高いんじゃね?
718Socket774:2009/01/30(金) 01:18:38 ID:aFO3U2lo
>>716
>>711
浮いてたらヒートシンクは熱くないかと。
719Socket774:2009/01/30(金) 01:39:06 ID:yfo+ufvY
GPU用にFANなしなら…
ケースファンのエアフローが悪いか、CPU-FANの回転数が低めなのでは?
ちなみに、CPUの温度とFANの回転数は?

うちの、E8500で850prmで36℃前後(クーラーリテール&アイドル時)
GPUの上(ケース立てると横)に9cmファン追加でGPU-50℃前後
Q-FANコントロールONなら、CPU-FANの回転数低めになるから、
シバイテも、CPU-FANは、56℃まで同じ回転数だし…
720Socket774:2009/01/30(金) 01:53:20 ID:BKD+CQye
もしかして忍者ファンレスってことねえだろうなあ?w
721Socket774:2009/01/30(金) 01:59:31 ID:RDYZoEmb
単に不良品とか
昔CPUだけどDuronで妙に温度が高く初期不良として交換してもらった事あるよ
722Socket774:2009/01/30(金) 04:04:41 ID:iWI7o3SK
窒息ケースで暖房入れてるような環境ならそれくらいいくよ、このチップセットは。
ある程度はきちんとチップセットにも冷却エアフロー確保しないと厳しい。
723Socket774:2009/01/30(金) 07:38:50 ID:V7fdh0mE
ケースファンなしの窒息キューブでも負荷時80度だったから90度超えはなんかおかしいんじゃないか?
今はMini-KAZE-Ultraをネジで強引にヒートシンクにとめて負荷時60度ぐらい。
724Socket774:2009/01/30(金) 07:48:14 ID:cgrW+913
室温24度の、アイドルで93度だろ?
センサーいかれてるんじゃね
725Socket774:2009/01/30(金) 09:00:41 ID:cAcLUTCB
ZOTAC製のLGA775対応マザーボード「GeForce 9300-ITX WiFi」(型番:GF9300-D-E)。
mini-ITXフォームファクタでチップセットに「GeForce 9300」を採用。
VGA/DVI/HDMIを備えPCI Express x16スロットを1本搭載する。発売は2月中旬ころ。
価格は約\20,000程度になりそうだ。

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09012701
http://www.gdm.or.jp/voices_html/voices_090129.html
http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=300&Itemid=227DDR2
726Socket774:2009/01/30(金) 09:58:41 ID:uA2QuoRV
高杉
727Socket774:2009/01/30(金) 10:53:20 ID:spk/H0Tj
新作
728Socket774:2009/01/30(金) 12:36:02 ID:bKixetzp
この値段・・・よほど売れ行きがよいのか。
729Socket774:2009/01/30(金) 12:46:40 ID:GudQYKSP
アム環境でも780G搭載のmini-ITXは高い。
mini-ITXであることはプラス要素とされているのだろう
730Socket774:2009/01/30(金) 13:14:09 ID:E8fq5jVm
そのくせ DG45FC とか結構安いのが不思議だよな
731Socket774:2009/01/30(金) 13:16:00 ID:iWI7o3SK
>>729
NC81-LFとかCPU、メモリセットで15K割ったし、今は結構安いよ
732Socket774:2009/01/30(金) 22:05:03 ID:GudQYKSP
>>726
何でPCI Express x16を付けちゃうわけ〜?
グラボ追加目的なら9300の必要ないだろ〜が。
PCIかPCI E×1なら、mini-ITXの地デジブルレイマシンとして
需要があるだろうに勿体無い。
733Socket774:2009/01/30(金) 22:13:47 ID:PHteTLkB
x16だからってVGAカードしか使えないってわけじゃないだろw
734Socket774:2009/01/30(金) 22:22:27 ID:1ui5DU52
>>732
Raid カード
735Socket774:2009/01/30(金) 22:57:53 ID:uSFhkQ2/
>>726-727
コーヒー吹いた。
お前らwwwww
736Socket774:2009/01/31(土) 00:50:07 ID:8EFuAE5w
>>732
ばか が あらわれた!
737Socket774:2009/01/31(土) 09:12:37 ID:HjHDv5ar
>>732
こんなバカ久しぶりに見た
738Socket774:2009/01/31(土) 11:38:53 ID:6F6C/dsb
>>732
x16スロットついてないユーザーとみた
739Socket774:2009/01/31(土) 12:03:27 ID:BalUDlHf
×16スロットに×1ボードって付けられるの?
物理的には可能だが。
740Socket774:2009/01/31(土) 12:14:16 ID:Kv0ipdBX
出来る。逆はSlotに切り欠きが無いタイプだと出来ない。
RAIDカードはx4が多いしx1よりはx16のが便利。
741Socket774:2009/01/31(土) 12:18:30 ID:9Xg1COGs
x1スロットにx16のカードを挿すことすら可能だ。スロット削る覚悟が必要だが。
742Socket774:2009/01/31(土) 13:17:12 ID:CmEzRdwf
>>739
理論的にも可能だろうが・・・
743Socket774:2009/01/31(土) 13:21:40 ID:+Cl3stxe
>>739
理論的に可能かどうか?→物理的に可能かどうか?
だろ
744Socket774:2009/01/31(土) 13:44:57 ID:CmEzRdwf
>>743
何が言いたい?
x1カードが付かないx16スロットなんて規格外だと思うが?
745Socket774:2009/01/31(土) 13:50:37 ID:72R4zfw3
普通は上位レーン数のソケットは下位レーン数のカード動くよな
昔グラフィック用だからグラボ以外動かないみたいな事例があったりしたみたいだけど
746Socket774:2009/01/31(土) 14:31:45 ID:CZpN5zYI
流れぶった切ってすみません
>>588にてGA-E7AUM-DS2HでMTVX2004が使えずに質問した者ですが、お蔭様で使えるようになりましたので報告しておきます
どうやらマザーボードのチップセットドライバを先に入れて有効にしてしまうとダメみたいで、下記の順で行ったらうまくいきました

NVidiaと名の付くドライバを全て削除→Feather2004Dインストール→Featherの設定チェック→チップセットドライバインストール→VGAドライバインストール

最初に入れたドライバを全て削除しなかったためかデバイスマネージャで一部重複ができてしまいましたが、視聴・通常の録画・再生共に問題なく行えました
回答を下さった方々、誠にありがとうございました
747Socket774:2009/01/31(土) 14:37:21 ID:9Xg1COGs
おぉ、あれからずっとがんばってたんか!
うまくいった手順を覚えてなかったんだけど、言われてみるとそんな順番だったかも。
これでなんかあって再インストールになっても安心だ。
748Socket774:2009/01/31(土) 15:17:15 ID:CZpN5zYI
>>747
どうもです
実はこの一週間ほとんど諦めてました
先週の土・日と色々試してはブルースクリーン出現で強制終了すること十数回、さすがにハードディスクが心配で…
今日MTVX2004ボードをはずすつもりでしたが、ダメ元で思い切ってドライバ類を一度に大幅削除したのが功を奏したようです
ポイントは『OS入れたらまず先にFeatherからインストールして必要な設定を済ませるべし!(`・ω・´)』みたいですね
749Socket774:2009/01/31(土) 18:23:08 ID:IktumYTi
ドライバーより威張りまくるアプリってどうなん。。。
750Socket774:2009/01/31(土) 18:43:20 ID:GYvdgbiO
昔のサウンドカードはなによりも偉かったけど
751Socket774:2009/01/31(土) 19:12:36 ID:IdItyrpE
なにはともあれ解決オメ♪
752Socket774:2009/01/31(土) 19:24:33 ID:HjHDv5ar
まぁカノープスだからな
過去の栄光は微塵もないな
753Socket774:2009/01/31(土) 19:25:58 ID:bX+2oXCg
すみません教えてください

これらのマザーの中でUSBキーボードのwake-upをサポートしているのってDFIのやつだけですか?
754Socket774:2009/01/31(土) 19:30:04 ID:V4rDmLj+
えDFIのはUSBキーボードからパワーオンできるの?
755Socket774:2009/01/31(土) 19:32:42 ID:bX+2oXCg
えできないの?

マニュアル読む限り、ジャンパあって
Selecting 5VSB will allow you to use the USB keyboard or USB
mouse to wake up the system.
って書いてあるんだけど・・・
756Socket774:2009/01/31(土) 19:43:28 ID:IoSSyrE9
コイル鳴き直ったああああああああああああああああああああああああああ
757Socket774:2009/01/31(土) 21:32:12 ID:6vzmXYdr
ASUSのP5N7A-VMを買おうと思うんだけど、GeForce9300のマザボは
SATA接続の光学ドライブを使えないって話を聞いたんだけど本当なの?
もしそうならGeForce9400の方もそうなの?
758Socket774:2009/01/31(土) 21:52:08 ID:YDE3SGzC
>>756
オイラのは起動するときだけピーピーうるさいんだけど
どうしたら直ったん?
759Socket774:2009/01/31(土) 21:54:36 ID:rZ+BGy3+
コイルをナナメ45度でチョップ。



それでもだめなら80度で
760Socket774:2009/01/31(土) 21:55:15 ID:W3baifIX
>>757
BTOショップで9300・9400採用してるとこは少ないが、どっちもSATA光学ドライブ選択できるな…
9300採用のアーク
ttp://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=372
9400採用のフェイス
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=104747

おめえんとこ相性大丈夫なのかよ!とクレームかけてみたら?
761Socket774:2009/01/31(土) 21:56:56 ID:VAMoRaXH
>>757
P5N7A-VMは持ってないから知らんが、MI-9300-7AS9はIDE無しなんだぜ?
762Socket774:2009/01/31(土) 22:00:27 ID:VAMoRaXH
補足
うちのMI-9300-7AS9はDVR-112Dに4,5年前に買ったIDE→S-ATA変換かまして普通に動いてる
もちろんこれでブートした
763Socket774:2009/01/31(土) 22:00:51 ID:IdItyrpE
心配ならIDEモードにしとけばいい。
MS標準ATAドライバで動くし。
764Socket774:2009/01/31(土) 22:02:38 ID:+CV4+E4Q
SATA接続のポートの問題じゃないか?
765Socket774:2009/01/31(土) 22:17:56 ID:4xxvmPM/
>>757
おれはMATSHITAのSW5583だが動いてるじょ。AHCIじゃないけど。
766Socket774:2009/01/31(土) 22:23:41 ID:E7iqM2Wk
ASUSのP5N7A-VMはXPでnViewが使えますか?
Hotキーで画面切り替え選択したいのですが。
767Socket774:2009/01/31(土) 22:39:24 ID:9JN7eVqR
>>766
右クリックメニューによりnViewプロパティが選択可能で起動できる。
768Socket774:2009/01/31(土) 22:44:52 ID:PSYM3+d4
皆HybridPowerに否定的だけど
初期の再起動しなければ起動できなかった頃に比べれば
今はデスクトップ上で数秒で切り替えられる様になり使い勝手はかなり向上した

作業(web等)PCとゲームPCを分けて、複数台PCで使ってる人には意味はないけど
作業とゲームを1台のPCで使ってる人にとっては、PCにおける使用率は作業の方が多くなる
そういう人にとっては普段は低消費電力で、必要な時だけ高消費だけど性能があればとなるのは必然

GPUのアイドル電力が、クロック制御による低消費へ移行していると言っても
アイドル電力は掛かる訳で、HybridPowerはノート以外にデスク向けにも必要な機能だと思うんだけどね
769Socket774:2009/01/31(土) 23:04:33 ID:6vzmXYdr
>>760-765
即レス感謝します。(ぺこり)
大変参考になりました。
770Socket774:2009/01/31(土) 23:16:59 ID:+CV4+E4Q
マニュアルより
この事だったじゃないか。

P5N7A-VM SATA Connectors

SATA 5コネクタとSATA 6コネクタはAHCI
モードとRAIDモードのみのサポートで
す。デバイスをSATA 5コネクタまたは
SATA 6 コネクタに接続する際は、サポ
ートDVDに収録のAHCI ドライバまたは
RAIDドライバをインストールしてくだ
さい。インストールしないとデバイス
が正常に動作しません。
771Socket774:2009/01/31(土) 23:18:25 ID:E7iqM2Wk
>767
ありがとうございます。
来週にでも購入いたします。
772Socket774:2009/01/31(土) 23:24:39 ID:IoSSyrE9
>>758
結局電源変えた…
ただひとつ言えるのは最初はコイル鳴きはなかったが最近は酷い状態だった
まぁそれなりに古い電源なので寿命だったのかもしれないが思い当たるのは
省電アプリをずっと使っていた、案外電源に付加が掛かるのかもしれない…
773Socket774:2009/02/01(日) 00:36:53 ID:cHlB++8E
>>757
DVR-S16J-BKだけど、普通に使えてるよ

P5N7A-VM使いの人で、>>18みたいな症状の人他にもいる??
ママンが原因なのか分かんないけど、USBのハブ繋いで、USBケーブルを延長して使うと、crcdisk.sysでWindowsが起動できなくなるんだが…
774Socket774:2009/02/01(日) 06:27:27 ID:zpVsMuI1
>773
うちはXP Pro使ってて起動はまったく問題ないんだけど
たまに起動終了するあたりでUSBマウスだけ認識切られるときがあるなぁ
マウスを変えようが、ハブを変えようが、PC側のポート変えようが変わらないからOSがおかしいのかもしれないけどw
775Socket774:2009/02/01(日) 06:33:05 ID:zpVsMuI1
>773
crcdisk.sysでぐぐったら不具合ばっかり出るんだけどそもそもそっち側の問題じゃないのかもしかして
776Socket774:2009/02/01(日) 12:08:38 ID:zzpSavPJ
冬場は冷えなくても良いから全部排気にしたら?
そしたらきっと埃入らないからフィルタ要らないw
777Socket774:2009/02/01(日) 12:09:08 ID:zzpSavPJ
うわっ誤爆
778Socket774:2009/02/01(日) 13:46:26 ID:UBMOjspp
XPpro+
本体>USB延長2m>100円でかったハブ>キーボード、マウス、カードリーダだけど
起動終了他何も問題なし
779Socket774:2009/02/01(日) 15:08:37 ID:WjuyjeRe
GA-E7AUM-DS2Hは共有メモリ問題を解決してくれんかなぁ〜
XPでメインメモリ取られ過ぎ。
メモリマッピングの問題だから、BIOS更新で何とかなるでしょう?
ASUSはP5B寺で誠意を見せたが。
780Socket774:2009/02/01(日) 15:51:55 ID:uNX5hoIn
>>779
ん?XPでってことはVistaだととられないん?
781Socket774:2009/02/01(日) 15:59:00 ID:kZgee6l6
>>780
Vistaも32Bitなら取られるよ。
782Socket774:2009/02/01(日) 16:01:42 ID:76A9O6vQ
そういえばXPでメモリを増やしてもあまり効果がないのは解決された?
結局はOSがボトルネックなんだよな
783Socket774:2009/02/01(日) 16:42:09 ID:pndpHr7m
>>782
理論上不可能だろ
あとは物理法則を超えればなんとか
784Socket774:2009/02/01(日) 17:06:06 ID:4k+1iuzx
>>782
eboostrでキャッシュに割り当てると速い
785Socket774:2009/02/01(日) 20:22:02 ID:jVgWmSyd
>>768
俺はGTX260をHybridPowerで使っているが
このビックシングルチップコアの電源を切るという行為は
実用上も精神衛生上も絶対必要不可欠
これがなければGTX260なんて誰も買わない

ネットやメール、テレビを見る時はGTX260の電源を切り
ゲームや物理演算cuda、physxを使う時だけ電源を入れる
今まさにGTX260の電源パワーオフで2chを閲覧しているが
HybridPowerに否定的な奴なんて誰もいない
本当は皆使いたくてうずうずしている

HybridPowerのお陰で今まで搭載するのを躊躇していた
リビング向けマシンや静音重視の常用向けマシンにまで
GTX280やGTX260が載せられるという夢が叶う
我々エンドユーザーはこういうのを待っていた

ただこれだけ輝かしく素晴らしい技術なのに今一歩なのは
こいつが本格的に普及してしまうと
あなたも言ってるように今まで複数台に役割を分担させてたパソコンが
一台で済んでしまうから

・パソコンが売れなくなる
・ラデオンが売れなくなる

という問題が生じる
このジレンマと矛盾さえ解決できれば一気にブレイクする
786Socket774:2009/02/01(日) 20:38:17 ID:ZjH/o6o1
俺はGTX260を2-way SLIで使ってるが、HybridPowerなんてものはない
低負荷時は自動でクロックダウンしてくれるから、少しは省エネなんだろう

HybridPowerがあっても「手動で切れ」とかいう仕様なら、面倒だからたぶん切らない
ま、やるなら手間かからないで省エネになるように仕上げてくれってこと

でももうこれは推進しないんだろ?285/295は非対応だと聞いている
787Socket774:2009/02/01(日) 20:53:09 ID:UzHwNmLc
面倒じゃないけどね、これが面倒なら2chブラウザ起動も面倒になるよ
788Socket774:2009/02/01(日) 21:09:37 ID:Eh6PkNXc
残念ながらHybridPowerはもう終わったんだから、頭切り換えようぜ
いまさらどうこう言っても仕方がない
789Socket774:2009/02/01(日) 21:45:39 ID:uZ3jevW+
P5N7A-VMの新BIOS0502来てたんだな

1. Improve compatibility with certain SSD drive under RAID configuration.
2. Update ExpressGate to version 1.3.13.2.

そろそろCドライブにSSD導入予定なんでちょうど良かった
790Socket774:2009/02/01(日) 22:06:49 ID:EmNbUmqk
GA-E7AUM-DS2H使いなんだけど
これってAHCIで2ポート使っちゃうと残りの3ポートSATAって
使えないん貝?
っていうことはAHCIかRAIDにするとHDDはMAX2台っていうことなんですかね
あと外付けのeSATAって使えてる?
全然認識されないんだけど
791Socket774:2009/02/01(日) 22:27:53 ID:4Pn42Pin
黄色…IDE/AHCI/RAID
紫色…AHCI/RAID
黄色と紫色とのRAIDは不可
eSATAはAHCIにしてないと使用不可

たしかこんな感じ
792Socket774:2009/02/01(日) 22:31:59 ID:eWvMcR+M
( ゚д゚)ポカーン
793Socket774:2009/02/01(日) 22:35:19 ID:6Bm0ml9h
>>789
ダウンロードできなくね!!?
794Socket774:2009/02/01(日) 22:39:12 ID:7v2oGdBU
この板買ってもHybridPhysXしか意味ないわけね
795Socket774:2009/02/01(日) 22:40:03 ID:yUXDRqny
796Socket774:2009/02/01(日) 22:49:38 ID:UaY0KpZh
>>790
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
コレを使ってるけど、eSATAで使えるよ。ホットスワップも桶
OSはXPHOME SP3 もちろんAHCIね。
797Socket774:2009/02/01(日) 22:55:19 ID:EmNbUmqk
>>796
これhttp://www.area-powers.jp/product/encl/25/sic25.htmlなんですけどね
HDDはSATA接続でAHCIにしてるんだけど
もしかしてコイツが壊れてるんかな
798Socket774:2009/02/01(日) 23:01:36 ID:UaY0KpZh
>>797
ウチのHDDの中身はBarracuda7200.10の320Gだけど、
壊れているというか、単に使ってるHDDが対応していないんじゃないの?
799Socket774:2009/02/01(日) 23:02:44 ID:PvHhHI4n
俺もまさに今日>>796と同じのを買って今e-SATAでハードディスクつないだところです
WindowsXPPro3、IDEモードですがGA-E7AUM-DS2Hでも使えてます

バックアップ用に買ったHGSTの1TBを繋ごうとしたらやたら固くて、SATA端子折ってしまった…
800Socket774:2009/02/01(日) 23:04:25 ID:bKOJ8eeh
>>797
電源つないでんの?
801797:2009/02/01(日) 23:36:47 ID:EmNbUmqk
結論はやっぱHDDケースがおかしいみたいです
電源はUSBからVccをとってる
HDDは日立のSATA-U対応のものだし
OSはVISTA32
BIOS画面でPORT 0・・・・で考え込みます
お騒がせしました。不良品みたいです。
802Socket774:2009/02/01(日) 23:39:39 ID:bKOJ8eeh
>>801
君は、HDDケースのeSATAとMBのeSATAを、HDDケースのUSBとMBorハブのUSBをつないでるの?
803Socket774:2009/02/01(日) 23:42:07 ID:EmNbUmqk
>>802
説明不足
MBのUSBポートから電源のみを取ってHDDのDCジャックにつないでます
804Socket774:2009/02/01(日) 23:43:31 ID:bKOJ8eeh
>>803
すまん、2.5インチか
それならOKだ
805Socket774:2009/02/01(日) 23:51:43 ID:D/9cU+RC
USB2.0の方なら認識するの?eSATAの方だけダメ?
806Socket774:2009/02/01(日) 23:54:40 ID:EmNbUmqk
>>805
USBはOKですがeSATAがダメのようですゎ
807Socket774:2009/02/02(月) 02:38:24 ID:hnbI9sZh
んじゃ俺も気になった点を。
GA-7AUM-DS2H
SoundBlasterDigitalMusixSXを繋いでて、PCが消えてる時はACアダプタ使って
スタンドアローンでも使えるんだけど、このM/Bに変えてからなぜか電源が入らなくなった。
どうもM/Bに通電(スイッチ押せば起動する状態)してるとSXの電源が入らないようで、
主電源切ったり、USBを抜いてからだとSXは起動するという・・・。
808Socket774:2009/02/02(月) 07:02:04 ID:n/96zrQb
>>807
前のマザー、GIGAじゃないね?
809Socket774:2009/02/02(月) 08:52:45 ID:MkdO3/C8
E7オウムで調子が悪くなったからCMOSクリアしたらRAIDのストライプが飛んだ
CMOSクリアでストライプセットまでなくんなるんかよ
再構築しないといけないはめになるとは
つうことで内部RAIDしてる奴は注意すべし
810Socket774:2009/02/02(月) 14:15:46 ID:b4LpBJLX
突然のアレイ解除は参るな…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
811Socket774:2009/02/02(月) 14:35:14 ID:SfKGcCBJ
俺は部品の入手に疑問がつくんで、マザーのRAIDは使わないなぁ絶対
812Socket774:2009/02/02(月) 18:21:15 ID:Gu4ry0VP
散々待たせた挙句うんことか
813Socket774:2009/02/02(月) 19:22:15 ID:YCo7u+2/
ore RAID1だから、問題ないねよね。たぶん
814Socket774:2009/02/02(月) 20:35:54 ID:OlLjzb11
ソフトRAID1なら取り外してUSB変換器を噛ませばたいていファイルを取り出せる
815Socket774:2009/02/03(火) 01:06:31 ID:w463ohyw
なんか、Hybrid Powerが収束に向かったのはこれが原因っぽい。

ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1

「Multi-GPU Systems について」の項を参照。
816Socket774:2009/02/03(火) 05:41:03 ID:oMk0PwDQ
GA-E7AUM-DS2Hで例のブログ通りにXPでAHCI化したのですが、
BIOSでIDEをAHCIに変えただけなのですが起動時に
"Warning: DES is turned off!! Please use DES application to turn it on again."
と表示されてキーを押さないと進めなくなってしまいました。

確かにDESアプリ(EnergySaver)の起動時はDESがOFFになってるのですが、
(AHCIの前は起動時にONになっていた)
AHCIのまま起動時のメッセージを出さないようにする方法はないでしょうか。
ちなみにBIOSでAHCIからIDEに戻してもメッセージは出続けています。
817Socket774:2009/02/03(火) 07:32:24 ID:Xq3glE1j
ステレスモードにするとそうなるらしい。
818Socket774:2009/02/03(火) 07:41:29 ID:LJ0T1z0t
結局IntelのGPU統合CPUも延期だそうな
去年2009以降もmGPU存続するって言ったのはこういう状況を見越してたのかも知れんな
819Socket774:2009/02/03(火) 08:07:26 ID:Q26t3N9Y
まぁintelのGPUには期待できんて
820Socket774:2009/02/03(火) 08:23:51 ID:HMhsUhTL
E7AUMのSATAコネクタの接続どうすればいいの
マニュアル見ると紫がAHCIかRAIDのみって書いてあるけど3台でAHCIにしたいときとか
RAID5は出来ないっていうこと
821Socket774:2009/02/03(火) 11:26:38 ID:iwto3R5C
>>815
確かに、マイクロソフトの圧力は無視出来ないほど大きいが
そこで思考停止したら何も見えてこないぞ

どうして「性質の異なる GPU を切り替えて使う構成は強く非推奨」としたのか
その背景を探れ
822Socket774:2009/02/03(火) 12:51:21 ID:nK8uovYW
何年後かにしれっと名前を変えて再デビュー
823Socket774:2009/02/03(火) 15:18:59 ID:H3OJyA5h
値段が下がりそうな気配が無い
824Socket774:2009/02/03(火) 15:33:03 ID:yYjn/fbg
>>821
背景も何も、理由書いてあるじゃん
825Socket774:2009/02/03(火) 15:47:55 ID:cH6IBuhA
意訳すると、システム構成の方が不安定なだけなのに、ユーザーからOSが悪いって叩かれんだよ。
だからそんなキワモノシステム構成やるな、ってことらしい。
826Socket774:2009/02/03(火) 20:04:23 ID:95R88tyd
>>816

正しかどうか知らないけれど、
DESアプリ(EnergySaver)を起動させ、スイッチをONにして
それから、スイッチをOFFにすれば、大丈夫じゃないか?
827Socket774:2009/02/03(火) 20:17:15 ID:7PJKK7os
価格.comのレビューにGA-E7AUM-DS2Hはメモリ3GB以上積んでも無駄になってしまう
とあったのですが、64bitのOSで8GB積んでも3GB以上は無意味なのでしょうか?
オンボードのGF9400に惹かれているのですが。
828Socket774:2009/02/03(火) 20:28:19 ID:vVq+Oej5
>>827
64bitのWindowsなら無問題。
LinuxやSnow Leopardは知らん。
海外の報告で、32bit Vistaに8GB積んだらフリーズするという報告を見た。
それもシェアメモリ問題絡みらしい。
まぁ、32bit Windowsに無意味に8GB積む奴は居ないだろうが。
829Socket774:2009/02/03(火) 20:30:45 ID:3h8cSjBz
価格みてこのスレまで見にきて書き込んでる暇と労力あったら
ぐぐったほうが早いだろ・・・
830Socket774:2009/02/03(火) 20:38:27 ID:kLzWXjN8
32bitのlinuxでも認識できない。
修正biosまだー?ちんちん
831Socket774:2009/02/03(火) 20:41:48 ID:+epMWRYb
rev1.1をお待ちください
832Socket774:2009/02/03(火) 20:42:37 ID:yYjn/fbg
それは酷いw
833Socket774:2009/02/03(火) 20:55:44 ID:0M2QNzNU
ネタのつもりだろうが
windowsもlinuxもPAE使えば4GB以上使えますから

Windows Server 2003 R2 SP2 x86 で 64CPU・128GBまで
834Socket774:2009/02/03(火) 21:06:45 ID:hqIplZm4
>>828
世の中にはRAMdiskというものもあるんですよ
835Socket774:2009/02/03(火) 21:21:00 ID:+epMWRYb
でもびっくりするほどBIOS更新ないよな
戯画からすでに見限られてるんじゃあるまいか?
836Socket774:2009/02/03(火) 21:23:23 ID:17zMsv8V
管理領域外でのRamdisk使用は想定外です
よって修正BIOSは出しません
837Socket774:2009/02/03(火) 21:26:24 ID:95R88tyd
RAMdiskのRamPhantom 3を入れたことが有るけど
起動がウイルスバスターのため、メチャメチャ
遅いから、アンインストールしたよ。
838Socket774:2009/02/03(火) 22:22:55 ID:WPJ7LSiC
起動がウイルスバスターってどういうことですか?
RamPhantom 3を入れようとしているので教えていただけるとありがたい。
839Socket774:2009/02/03(火) 22:31:52 ID:b2iDEnXM
E7AUMでRamPhantom3を1022MBで使ってるけど別段遅いとか感じたことないな
840Socket774:2009/02/03(火) 22:35:17 ID:0KrBOOzQ
>>825
不安定も何も、それはあくまでも建前だろ、そんなもんは国会のお役人答弁と同じ
額面通りに受け取るんじゃなくて、もっと裏の裏を読めよ

うちは現在940BE、780a、vista64bitと世間一般で言えば
AMD、nforce、vistaのいわゆるキワモノ中のキワモノで構成されてる
だがその実体は、国債並みの安定度でHybrid Powerシステムが運用できてるぞ
ゲームもエンコも速く、かつエコロジーなPCに仕上がってる

この構成でも現状ガチガチの鉄板なのに、どこが不安定なのか分からん
vistaもWin7も根本は一緒、後付の屁理屈に騙されんなよ
841Socket774:2009/02/03(火) 22:38:16 ID:yYjn/fbg
香ばしい
842Socket774:2009/02/03(火) 22:42:33 ID:7KvDmf64
何に怒ってるのかと思ってアンカー先を見たら余計に意味がわからなくなってワロタ
843Socket774:2009/02/03(火) 22:45:23 ID:mhCVyzJ3
>827

snow leopardは知らんがleopard10.5.6では2GB以上のメモリ搭載で
フリーズが頻発する。2GBだけだと無問題。BIOSの問題だと思うけどな。
844Socket774:2009/02/03(火) 22:58:54 ID:KIgIj6H/
BIOSにMemory Remap Featureという項目があればいいのにな。
この板、色々なOSで遊べるので価格が下がらないのか?
845Socket774:2009/02/03(火) 23:07:39 ID:MAWzGWsX
>>840
裏の裏は表。

奥の奥だよ。
846Socket774:2009/02/03(火) 23:10:19 ID:VvFX8Y8w
楽しいなこのスレ
847Socket774:2009/02/03(火) 23:12:56 ID:95R88tyd
>>838
RamPhantom 3が、使えるのは様になるのに起動後1分位かかる。
PCを起動し続けるなら問題ないかも・・・

非力な E5200だからかも・・・ orz.

使い勝手は、RamPhantomスレで聞いた方が
良いと思う。
848Socket774:2009/02/03(火) 23:33:03 ID:HSrDGsC5
MLCのSSD買ったのでRAID0組んだら単体より遅くなった。
いろいろ実験したらストライプサイズを128KBにすると良いみたい。
最初4KBでアレイを組んだらSR値が60MB/Sと信じられない値
OPTIMAL(64KB)で180ぐらい
128にしたら一気に250まであがった。
その他のSW,RR,RWもINTELのM25とほぼ同等まで上がった。
SSDでRAID組むときはストライプサイズ128KBな

構成はVISTA32 MEM4G SSD32GB×2 CPU E4600
BIOS F2 ドライバ 良く分からん
849Socket774:2009/02/03(火) 23:36:43 ID:kLzWXjN8
戯画で一時ファイル置き場としてRP3使ってる。

ログイン後、RP3が起動するまで数十秒かかる。
休止状態常用してるから、これはあまり気にならない。

復帰後にRAMディスクが壊れることがあるけど、
ファイラからformatコマンドを一発起動できるから、これも気にならない。
850Socket774:2009/02/04(水) 00:40:45 ID:dW2TBeBP
>>840
M$の言ってること書いただけなのに、変なキチガイにタスク命じられてる825カワイソスwww
851Socket774:2009/02/04(水) 01:34:47 ID:ugOMwZpr
まあ何にせよnvidiaがやる気なさそうだし、HybridPowerは終わりだろうな。
もともとヘビーゲーマーってPC2台持っててゲーム用とその他の作業用で使い分けてるやつが多いから
あんまり需要なかったのかもな。
852Socket774:2009/02/04(水) 04:18:36 ID:XKsqpfkE
>あんまり需要なかったのかもな。
このスレ見てればそうじゃないことは分かると思うが・・・
853Socket774:2009/02/04(水) 06:07:43 ID:KCQoyrOF
>852
むしろ、このスレでしか需要がない。
854Socket774:2009/02/04(水) 06:28:33 ID:XKsqpfkE
>>853
ポメラに賛成した役員は15人中たった一人だったそうだ

つかまあノートでは大手が採用してるけど
855Socket774:2009/02/04(水) 09:06:31 ID:jqhdgaEp
1ヶ月前にGA-E7AUM-DS2H買って、IDE互換モードでインストールしたが、
今頃になってAHCIで使ってみたくなってきた><
856Socket774:2009/02/04(水) 09:58:53 ID:OR70SGkl
やりたいことはやったらええがね。
857Socket774:2009/02/04(水) 12:00:46 ID:+itApCOO
>>855
あとからAHCIのお申込ですね!
やりかた探せばきっちり書いてあるサイトあるからきっと幸せになれるよ!
858Socket774:2009/02/04(水) 12:43:19 ID:4UKKOcBo
>>855
VISTAならそのままいけるんじゃねえのか
859Socket774:2009/02/04(水) 12:56:10 ID:lQg8qRYr
>>858
そのままじゃ無理。
BIOSからAHCIにする前に、Regeditで
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\msahci」
を開いて、「Start」の値を4から1にしなきゃ駄目。
860Socket774:2009/02/04(水) 13:02:44 ID:lQg8qRYr
訂正:「Start」の値を4から0
861Socket774:2009/02/04(水) 15:25:53 ID:sjrlpSnU
インスコしなおしてもいいんじゃね?
自分は5月の連休ぐらいにあたらしいHDDを買って再インスコの予定
862Socket774:2009/02/04(水) 16:50:43 ID:kiqdQh3i
>>855
VISTAでHDD起動のIDE互換からAHCIはすぐ出来たがSSDでは起動しなかった。
AHCIで再インスコする時はIDEの光学ドライブじゃないと無理っぽいから注意すべし。
863Socket774:2009/02/04(水) 18:19:00 ID:yrzuUgHy
一年以上待った挙句こんなゴミしか出ないとなると
本格的に萎えるよなー

この不景気にこんなんでホント売れんの?
もうちょっとまともに仕事して欲しいわな。
864Socket774:2009/02/04(水) 18:26:02 ID:1r0Bc9vV
>>863
どうした?
会社で同じ事を言われたのか?まぁ、落ち着いて一呼吸しようや
865Socket774:2009/02/04(水) 20:38:57 ID:V9tu33dz
>>864
一年以上待った上げるこんな成果しかでないとなると
本格的に萎えるよ、おまえには。

この不景気にこんなんでホント売れんの?
もうちょっとまともに仕事して欲しい罠。


うへ。こんなこと言われたら心が折れそう。
866Socket774:2009/02/04(水) 22:21:34 ID:sjrlpSnU
そして最後に給料泥棒といわれるんですね
所詮サラリーマンだし、気にすることはないよ
ビールを飲んで寝て明日も頑張るか
867Socket774:2009/02/04(水) 23:02:11 ID:DgJpccTM
>>866
名言ですな
868Socket774:2009/02/04(水) 23:17:29 ID:Q4s0Oxnf
頑張って営業回ったって無駄な時も多いしね
眠いときは寝ちゃって1時間くらい本気出したらいい結果の時もあるし
まあ気楽にやればいいんじゃないかな
869Socket774:2009/02/05(木) 01:20:10 ID:XBQBQ0a3
なんか深刻な話になってますね
870Socket774:2009/02/05(木) 09:15:40 ID:wFzsCAFn
例の方法でIDE→AHCIに変えたんだが(GA-E7AUM-DS2H、XP)、
CrystalMarkのHDDのスコアがIDEのときと全然変わらない
こんなもんなのか?
871Socket774:2009/02/05(木) 11:05:57 ID:sdxKLzOe
そんなもん。
872Socket774:2009/02/06(金) 01:07:00 ID:WiF3POfD
IDEモードでSATA6ポート全部使えるマザーってないのかな?
ホントはAHCIで使いたいんだけど、Smart読めなくなるのが困るんだよね。
873Socket774:2009/02/06(金) 02:34:58 ID:FGgAWsnc
nvidiaは読めないの?
874Socket774:2009/02/06(金) 03:16:35 ID:WiF3POfD
IntelはIDEでもAHCIでも読める。普通に6ポート全部使える。
AMDはIDEじゃないとダメ。IDEでもOS起動後は6ポート使える。
てのは自分で試したんだ。
ファイルサーバ兼録画再生機にしたいんで、4ポート制限はきついんだ。
G45はドライバが糞だし、780GはCPUが非力なんで、GFが使えるなら最適解なんだけど。
875Socket774:2009/02/06(金) 03:42:01 ID:l6xmyerc
>>586とか
876Socket774:2009/02/06(金) 04:23:20 ID:N9/xVOcn
>>874
PIIでもダメかい?
877Socket774:2009/02/06(金) 05:06:40 ID:FGgAWsnc
あー、よく考えたらうちにnvidiaのがあったから見てみた。
M/B:MSI P6NGM-FIH (GeForce 7150/nForce 630i)
HDD:Seagate ST3320620AS
OS:WindowsXP SP3
AHCI接続、CrystalDiskInfo 2.0.4で読めた。
このスレとちょっとズレてるけどな。
878Socket774:2009/02/06(金) 08:42:04 ID:3uFLyIxF
>>873
エヌビディア
879Socket774:2009/02/06(金) 12:39:46 ID:RexBZgyD
ぬびであ
880Socket774:2009/02/06(金) 19:51:13 ID:AE/4skVz
自分はGA-E7AUM-DS2HでAHCIだが普通にSmart読めるけど
ただFeatureToolとかはIDEモードにしないと使えない?
CrystalDiskInfoからも静音設定とか変えられなくなるし
881Socket774:2009/02/06(金) 19:51:50 ID:k1C+6FQV
>>876
とりあえず780Gで使ってるんで、AthlonX2 5050e -> AthlonX4 605e
に乗せかえるのが現実的かなーと思ってる
けど、できたら放置エンコもさせたいので、Intelのが向いてるんだよね

>>877
わざわざありがとう。WHSもXPベースなんで大丈夫そうだね。
ちょっと試してみるよ。
882Socket774:2009/02/07(土) 00:46:48 ID:naVYear+
nvidiaのドライバはvistaのクラックツール受け付けないからキライ。
883Socket774:2009/02/07(土) 00:58:24 ID:87WXxkAi
E7AUM購入予定です
オンボグラっていうのは出力を増設グラボに変更した場合は
寝ててくれるものなのでしょうか NとSを統合したチップみたいなんで
もし寝てくれてもそれなりに熱持ちそうですけど
無理なら夏場だけ安カード増設がいいのかな

今日初銀グリス(AS05)試したんですけど、エージング終わってないのに
CPU2度 ノース3度 VGA2度下がりました(p5k E6850 ケース300
サマティクのAXP-140と組み合わせれば勝つるかな

884Socket774:2009/02/07(土) 06:22:15 ID:fTZ0i8fM
>>883
BIOSで切れる
885Socket774:2009/02/07(土) 11:09:25 ID:jy2niJkV
何でZOTACの GF9300-A-EだけDVI-DとHDMIの同時出力ができるの?
886Socket774:2009/02/07(土) 11:15:45 ID:qA9TfF5a
ちなみに最新vistaドライバ入れたらDVI+HDMI同時出力できなくなった(XFX@win7
887Socket774:2009/02/07(土) 11:43:12 ID:Clul1Fp0
P5N7A-VMもDisplayPort&DVI-D、DisplayPort&HDMI
出力できるみたいだけど、DisplayPort対応の液晶持ってないし…
変換かませばいいのか?
888Socket774:2009/02/07(土) 12:42:04 ID:GDNgimDr
vistaなんか使うからさ。
889Socket774:2009/02/07(土) 13:09:53 ID:aqsbEfhP
>>883
CPUなんかも含めてALLファンレス(ケース側面開放)の
全くエアフローが無い環境で社外チップクーラーに交換した状態で。
idle 室温+30度
負荷時 室温+40度 くらい。(HWmonitor読み)
リテールクーラーだとそれぞれ更に+10度くらいだった気がする。
良く言われるように統合していないチップより熱持つけど
リテールでもエアフローあれば、気にしなくてもいいんじゃない。
890Socket774:2009/02/07(土) 14:10:14 ID:jy2niJkV
XFXも標準ではDVI-DとHDMIの同時出力ができるの?
891Socket774:2009/02/07(土) 14:46:14 ID:qA9TfF5a
今M170(DVI)+レグザ(HDMI)で出力してる
1台でやるときより5〜10度温度上がるよ
892Socket774:2009/02/07(土) 15:03:29 ID:ai+52FhN
>>885
って事は、9300-ITX WiFiは出来ないんだ…
893Socket774:2009/02/07(土) 15:36:46 ID:jy2niJkV
>>892
すみません。できるか、できないか分からない。
GIGAとASUSはできないのに、ZOTACの GF9300-A-Eは
DVI-DとHDMIの同時出力ができるっていうのを雑誌で見たので。
894Socket774:2009/02/07(土) 15:38:20 ID:38Qtxb01
ASUSのP5N7A-VMを買って来たが、レイアウトが良くないな。
電源コードのコネクターがHDDマウンターの真正面にあって邪魔だし、
SATAのコネクターも右隅すぎて挿しにくい。
そもそも板の長さが中途半端で、あと1cm長ければ右端の台座にネジ止め
できるのに、長さが足らないから固定できず、FDDや電源のケーブルや
メモリを挿す時に板がしなって挿しにくい。

一方GIGAのGA-E7AUM-DS2Hとかはどんな感じなのかな?
895Socket774:2009/02/07(土) 16:15:19 ID:AiilMRRN
P5N7A-VMに比べたらGA-E7AUM-DS2Hは良いよ。
P5Qの配置の悪さに比べたらそうでも無いって思ってしまうがw
896Socket774:2009/02/07(土) 16:41:35 ID:Wwo2JK69
あれは上位製品を買わせる為の罠
897Socket774:2009/02/07(土) 16:45:14 ID:OUo72nAx
P5Q無印とP5KPRO使ってるけど、あの電源コネクタの位置は勘弁してほしい。
といいつつP5Q寺を処分した俺。
898Socket774:2009/02/07(土) 16:48:50 ID:aqsbEfhP
そういえば、
別にグラボ使うにしてもNVIDIAなら必要なときに挿すだけだね。
ドライバ一緒だし。ファミコンみたいだ。
899Socket774:2009/02/07(土) 19:23:17 ID:cbIh+Luj
ファミコンって事は、安定して動かすには挿す時にコツが要るって事だな?
900Socket774:2009/02/07(土) 19:36:40 ID:PVHTVsLh
ツマンネ
901Socket774:2009/02/07(土) 19:54:29 ID:jJujM3Lo
スロットに挿すときはフーフーしとけ
902Socket774:2009/02/07(土) 21:21:35 ID:naVYear+
再起動時にBIOS画面で発生する DES is turned off 〜でいちいち停止されるのがとてもうっとしい。
BIOSをF2にアップしたりDESに関係する設定をいじったりしたけど、改善されない。
結構問題だと思うんだけど、これについてあんまり情報ないね。
これって固有の問題なのかしら?
903Socket774:2009/02/07(土) 21:37:24 ID:8tlGL0II
>>893
実際に同時出力出来てるよ〜って報告があるまで怪しい感じするね
904Socket774:2009/02/07(土) 23:52:01 ID:B9xsu/MN
>>902
>>817 が原因じゃないの?
905Socket774:2009/02/08(日) 00:08:45 ID:H2gyH7gs
>>899
カセット半挿しの裏技なつかし〜! 思わず涙が出たわw
906Socket774:2009/02/08(日) 00:32:09 ID:Vg+QbK5E
↑↑↓↓→←→←BAも使えるっちゅー事か
907Socket774:2009/02/08(日) 00:49:17 ID:ltn/Ihoq
>>902
"Warning: DES is turned off!! Please use DES application to turn it on again."
英語を理解しましょう。
908Socket774:2009/02/08(日) 01:07:49 ID:GQ381lFU
>>903
一応日経済WinPCを見ると、検証していて、複数のディスプレイ設定の写真が出ていたので、
できると思うのですが(BIOS画面はDVI-D側だけ表示)
XFXも出来るという情報をいただいたので、
GIGAもマニュアルのは出来ないと書いているだけで、出来るのか?
(何かの板でも出力が1600×1200までと書いてあっても1920×1200が出力できたみたいなので)
検証した人とかいます?
909Socket774:2009/02/08(日) 02:09:22 ID:mCb4ny+j
HDDがありませんって出て、OSがインストール出来ません
ネイティブ?IDEだと普通にインストール出来るのですが、原因が分かりません。
ドライブもHDDもSATAです
910Socket774:2009/02/08(日) 02:17:41 ID:qZp95GPM
原因?
そりゃF6でドライバ組み込んでないからだろ。
911Socket774:2009/02/08(日) 02:30:03 ID:mCb4ny+j
Maxtor 6L250S0のHDDなら正常にXP PROがインストール出来ています。

しかしWDCのWD5000AAKSにXP PROをインストールしようとすると途中でフリーズ状態になったり、
インストール時のHDDフォーマットで壊れているからフォーマット出来ないとメッセージされます。

このWD5000AAKSを他のPCに繋いでXP PROをインストールしようとするとフリーズすることなく正常に
インストール出来ます。
WD5000AAKSをPower Maxで調べても問題なしです。
912Socket774:2009/02/08(日) 02:40:42 ID:lG24lO7A
人の話聞けよw
BIOSでAHCIをIDEに戻せ
913Socket774:2009/02/08(日) 04:03:25 ID:H2gyH7gs
>>910
SATA-HDDをOSに認識させるためのSATAドライバはどこで入手できるの?
付属CD-ROMの中のドライバはちょっと違うみたいだし。
914Socket774:2009/02/08(日) 04:24:05 ID:Ow4ghvrf
G31買って3日で飽きたんだけどコレかっていいかな?
915Socket774:2009/02/08(日) 04:33:46 ID:pKpzwd06
916Socket774:2009/02/08(日) 04:56:35 ID:3S0cfjuS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218039690/800
800 名前:Socket774 投稿日:2009/02/08(日) 01:27:38 ID:bHDCSxFC
HDDがありませんって出て、OSがインストール出来ません
ネイティブ?IDEだと普通にインストール出来るのですが、原因が分かりません。
ドライブもHDDもSATAです
917Socket774:2009/02/08(日) 05:16:33 ID:almkwIuE
なんだ、荒らしか。
918Socket774:2009/02/08(日) 09:53:22 ID:sropfmBD
ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFI はいつ頃でるん?
919Socket774:2009/02/08(日) 11:16:05 ID:mQxV6EUK
>>908
>GIGAもマニュアルのは出来ないと書いているだけで、出来るのか?
GIGAの9400の奴使ってるんで試してみたけど
HDMI挿すとDVIから出力されなくなった。


920Socket774:2009/02/08(日) 11:48:05 ID:mJn3YxAe
>>919
検証thx
921Socket774:2009/02/08(日) 12:22:50 ID:IZZXL0ue
GA-73PVM-S2H、7AUMと立て続けにnforce買ったんだけど
NORTON GHOSTでのバックアップがどっちも途中で止まるという
現象が発生してる。(GHOSTはDOSモードで使用)
なんかDOSモードでのHDDアクセスに不具合がある気がする。
RAID、AHCI、IDE全て同じ。
BIOSアップしようがダメ。
オマイラどんなアプリでバックアップしてる?
ちゃんと使えるものあったら教えてクレクレ
922Socket774:2009/02/08(日) 12:28:16 ID:tj2dk+Ye
>>921
TrueImage
923Socket774:2009/02/08(日) 12:38:01 ID:ltn/Ihoq
>>911
Cドライブを128GB以下にしてもダメなの?
924Socket774:2009/02/08(日) 12:46:32 ID:IZZXL0ue
>>923
HDDは(今はSSD)でCが64GBです。DがHDD2.5インチ250GB
前は日立の2.5インチSATAをRAIDで320GBにして
Cを30GB残りをDとしていましたが
付け替えたり違うの入れたりしてみたけどダメでした
最悪なのがGHOSTがパーテーションを壊して全てダメになるという
パターン

>922 true image考えてみます
925Socket774:2009/02/08(日) 13:03:50 ID:ltn/Ihoq
>>924
VistaならMSのWindows Complete PCバックアップ
で良いんじゃないの?
7AUMのRAID1でOKだったよ。
HDDの1パテーションに1つしかバックアップできない。
ブル−レイは未対応。DVD対応だけど、入換えが大変そう。
926Socket774:2009/02/08(日) 13:14:55 ID:3q7dTqev
GA-E7AUM-DS2H買ってメディアファイルサーバ機を組もうと思ってますが、自作はほとんど
初心者(BIOSはちょっとしか弄った事が無い)です。
OSはVistaで、HDDはSATA×3台、光学ドライブは手持ちのATAPI接続のを使用予定です。


1)光学ドライブがATAPI接続でも、SATA controller modeがAHCIモードやRAIDモードで問題無く
 使えるのでしょうか?
 (SATA controller modeというのは、あくまでもSATA接続されているデバイスのモードという認識
 で良いのでしょうか?IDE接続は別にコントローラを持っている様ですし・・・)
 それとも、AHCIモードやRAIDモードにするなら、光学ドライブもSATA接続のものが必要なのでし
 ょうか?


2)このマザボのチップセットで、HDD3台で内2台をRAID1構成にする事はできるでしょうか?
 ・HDD1台目: 単独ボリューム(システム用)
 ・HDD2台目+HDD3台目:RAID1(データ用) 

 マニュアルとにらめっこしてますが、P.27に以下の様に「RAID0かRAID1組むならHDDのトータル数
 は偶数」と書かれているのが引っかかってます。

 A RAID 0 or RAID 1 configuration requires at least two hard drives. If more than two hard
 drives are to be used, the total number of hard drives must be an even number.


3)「GIGA友の会」スレから誘導されてここへやって来たのですが、メモリいっぱい積むと勝手にVGA用
 にメモリぶんどっていくバグってどういうものでしょうか?
 他、このマザボの不具合や安定性についても教えて貰えると幸いです。


1)2)はこのチップやマザボに限らない基本的な質問なのかもしれませんが、よろしくおねがいします。
927Socket774:2009/02/08(日) 13:22:55 ID:SIPR08e2
>>926
1)SATAモードをIDEにすればいいじゃn

2)できるよ、偶数ってのはRAIDの場合。別に3台でRAID0もできるけど。

3)これはログ嫁 何回も出てきてる
928Socket774:2009/02/08(日) 13:33:18 ID:jJvWLa6a
>>913
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
製品のタイプ: GeForce
製品シリーズ: GeForce 8 Series      ←“8”でやれ。“9”ではなく。
製品ファミリー: GeForce 8200/nForce 730a ← うんと下のほうにある。

で、SATA AHCIのドライバの入ったヤツが取れる。
8
929Socket774:2009/02/08(日) 13:40:10 ID:qLs3cyX5
True Imageでも、システムドライブの復元ができなかったと思うんだけど
アップデートされたの?
930Socket774:2009/02/08(日) 13:42:10 ID:ltn/Ihoq
>>928
nForce
nForce 7Series
nForce 730i/Geforce9400/9300 mGPU
931Socket774:2009/02/08(日) 13:44:57 ID:SU9nWC4z
>>928
(; ^ω^)…
932Socket774:2009/02/08(日) 13:49:46 ID:3q7dTqev
>>927
ありがと。不具合は過去ログ見てみます。
1)ですが、結局、IDEモードにしないと、ATAPIの光学ドライブは使えないでしょうか?
できればRAID1をチップで組みたいので、RAIDモードにしたいんですが。。。
933Socket774:2009/02/08(日) 13:52:28 ID:ltn/Ihoq
>>932
1)に関しては問題ない。


934Socket774:2009/02/08(日) 13:54:03 ID:SIPR08e2
>>932
あー、すまぬ、そうだったな
んーと、現状ATAPIドライブはあるわけだよね?とりあえずテスト的な感じでRAIDでインストールして
ATAPIつないでみないことには。。。使えるとは思うけどね
どうしてもRAIDモードじゃないと ってならSATAの光学を買うしかないかな
高いものじゃないしSATA光学ドライブ買うことをおすすめします
935Socket774:2009/02/08(日) 13:54:57 ID:xv9qNoFQ
>>929
RAID環境は知らないがAHCIでバックアップも復元も出来てる訳だが
936Socket774:2009/02/08(日) 13:56:45 ID:almkwIuE
TrueImageは11以降じゃないとだめだったな。
10じゃHDDがないとかでバックアップすらできんかった。
937Socket774:2009/02/08(日) 13:57:11 ID:ltn/Ihoq
>>934
問題なく、HDDのRAIDでインストール出来る。
(経験談)
938Socket774:2009/02/08(日) 14:01:43 ID:PnEUJUmg
GA-E7AUM-DS2Hは

XPなら
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_20.09_jp.html
をDLして解凍して

AHCIなら
IDE\WinXP\sata_ide の中身を丸ごとフロッピーに入れて
RAIDなら
IDE\WinXP\sataraid の中身を丸ごとフロッピーに入れて

BIOSでSATA mode変えて、XPインスコするときにF6押して
フロッピーからドライバ入れればいいと思うよ
939Socket774:2009/02/08(日) 14:02:34 ID:TgH9hwzD
nliteでも使うといいかもな
940Socket774:2009/02/08(日) 14:06:52 ID:3q7dTqev
ID:SIPR08e2さん、 ID:ltn/Ihoqさん、ありがとうございます。

とりあえずRAIDモードでATAPIの光学ドライブいけそうですね。
一応、不具合も色々調べてからポチって来ます。

BIOSほとんど弄った事ないから、色々と泣くんだろうなぁ。
試してみてつまづいたら、また色々と教えてください。
941Socket774:2009/02/08(日) 14:08:01 ID:tL3vfUeV
>>936
同じく
942Socket774:2009/02/08(日) 14:11:11 ID:8L0jMXbm
>>926
>>937が書いてる通り問題なくATAPIでいける。
むしろATAPIのほうが問題は起きない。

しかし、サーバー機に何故この板を選択するんだ?
初心者ならintelチップにしておけ。
943Socket774:2009/02/08(日) 14:11:46 ID:8ZMMTgD+
>>940
個人サイトだがここが詳しくて便利
ttp://ktyk.seesaa.net/article/109299298.html
ここ見てやれば質問するようなことなく終わるだろう
944Socket774:2009/02/08(日) 14:37:54 ID:3q7dTqev
>>942
ありがとです。
G45なGA-EG45M-DS2Hも検討してますが、サーバーといっても、たまにハイビジョン動画を再生させたいので、
こっちに傾いてます。
といっても、あくまでもメイン用途はサーバーなので、NIC他安定性の面でこっちの方が問題ありそうなら、G45に
する予定なのですが、今まで調べたところでは、どっちもどっちなのかなぁと。

初心者だと、GeforceはG45より厳しいでしょうか?


>>943
ありがとです。そこはもうディスプレイに穴が開くくらいみた。w
945Socket774:2009/02/08(日) 14:44:52 ID:4SiaDn3G
>>936
うちは E7AUM ,AHCI ,XP SP3 の環境で、TrueImage Personal2 で問題ないよ。
だから Version 9 でも大丈夫なんじゃない?
946Socket774:2009/02/08(日) 14:45:54 ID:If5SsdLY
出たばっかりのリビングPC向けのマザボだしねぇ
サーバーというかクライアント向けだし
947Socket774:2009/02/08(日) 14:51:07 ID:oclSB9Re
110 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/07(土) 19:01:07 ID:RL54c+NN
>>107
GA-E7AUM-DS2H使ってるけど、チップセット(GeForce9400)がすげー熱くなるよ。
室温18度でアイドル時でも50度前後。何らかの対策をしないと夏場は危険だと思う。
熱以外はなかなかいいM/Bだと思うけどね。


オンボはやめとけ
948Socket774:2009/02/08(日) 14:53:41 ID:8L0jMXbm
>>944
君がどの程度PCに負荷をかけるのか分からないからコメントしようがない点もあるが・・・

ハイビジョン観賞目的もあるなら、G45は×。
949Socket774:2009/02/08(日) 14:58:20 ID:3q7dTqev
>>948
AVCの1920×1080(15Mbps)くらいは再生させたいです。 
仮にハイビジョン動画やめると、G45の方が鉄板?
950Socket774:2009/02/08(日) 15:01:18 ID:bDxVzUoz
>>938
SATAが出たての頃は、SATA用のドライバが入ったFDが付属品として付いてきたものだけど、
今は自分でダウンロードしてFDに入れないとダメなのか。
時代は変わったなぁ。

>>913
付属CDの中にもドライバ入ってないのはちょっとひどいと思う。
951Socket774:2009/02/08(日) 15:06:22 ID:ltn/Ihoq
>>950
付属DVDに入ってるよ、そこから、FDを作成しないといけない。
952945:2009/02/08(日) 15:07:57 ID:4SiaDn3G
書き漏らした。起動CDは使ってないから、素の起動環境では認識しないものもあるかも。
起動CDは BartPE で explorer環境に TrueImage Personal2 を移植してる。
これなら新しいチップセットへの対応もドライバ追加でいけるから楽。ただし Vista非対応。
953Socket774:2009/02/08(日) 15:12:07 ID:almkwIuE
>>945
>>952
BartPEかぁ、それなら古いのでもF6で読ませると動作するね。納得。
だけど、それやるとシングルコアでしか動かんし遅いから避けてるわ…
954Socket774:2009/02/08(日) 15:39:52 ID:8ZMMTgD+
>>947
その書き込みみて、マザー導入と同時にファンを増設してつかってる
8cm 2000rpmのファンをチップセットやや真上に吹き付けで持ってきて
室温21度 アイドル時で 40度 ゆめりあで 44度

風が当たってればそんなんでもないっぽいね
955Socket774:2009/02/08(日) 15:42:18 ID:If5SsdLY
もともとヒートシンクなんてのは風が当たるのが前提だしね
まな板でほっとけばいくらでも温度は上がるよ
956Socket774:2009/02/08(日) 15:46:38 ID:xv9qNoFQ
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku177.jpg
ここまでやって室温+15度
当然グリスは塗りなおした
957Socket774:2009/02/08(日) 15:58:13 ID:oclSB9Re
>>954
8cm、2000rpmでもアイドル時40度か
さすが爆熱チップセット

>>956
必死だなw
958Socket774:2009/02/08(日) 15:59:30 ID:SIPR08e2
ASUSの9300、SSDでRAIDできるようになったみたいね
959Socket774:2009/02/08(日) 16:35:46 ID:kgJxdsj7
>956
暗くてよくワカラン。
960Socket774:2009/02/08(日) 17:32:04 ID:nz8i436O
>>957
オンボなら発熱は似たり寄ったりでしょ
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/12854/
961Socket774:2009/02/08(日) 17:57:02 ID:If5SsdLY
まぁようするにチップセットにファンが付いてないからエアフローに気をつけろってことだな
あれだけの性能でファン無しで運用できるってのも凄い事だとは思うが
962Socket774:2009/02/08(日) 18:15:46 ID:2zWnGdHU
温度気にする人がなんで光らせてんの?
マジ意味わかんないんですけドー
963Socket774:2009/02/08(日) 18:19:42 ID:SIPR08e2
>>962
チップセットの温度とLEDは関係ないから
964Socket774:2009/02/08(日) 18:59:59 ID:2zWnGdHU
そうなの?ケース内の温度上がらんの?
965Socket774:2009/02/08(日) 19:48:50 ID:VJ3+8bhc
照明にもならないレベルのLEDの発熱なんて気にするほどでも無い気がする
966Socket774:2009/02/08(日) 20:34:39 ID:4L7W6wvI
P35もこの位発熱するから問題無い
967Socket774:2009/02/08(日) 21:02:01 ID:2AVjUuCQ
光るファンごときで温度上がるわけないだろアホか
968Socket774:2009/02/08(日) 21:22:00 ID:WHIMl1pP
釣りなら釣りといってくれ
マジでリアクションに困る
969Socket774:2009/02/08(日) 21:58:10 ID:rwGiU+dN
962
かつてムギ球の鬼と呼ばれた男であった
970Socket774:2009/02/08(日) 22:23:45 ID:NlEXdwJA
146 名前: 110 [sage] 投稿日: 2009/02/08(日) 18:15:06 ID:EJ39//kv
>>129でGA-E7AUM-DS2Hの発熱について書いたけど、
応急措置でチップセットの温度が大幅に改善したので一応報告。

対策前(室温18度 アイドル時:50度前後)
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1234015188328.jpg

対策後(室温18度 アイドル時:40度前後)
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1234083436860.jpg
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1234083548810.jpg

背面の8cmファンを取ってヒートシンクに結束バンドで付けただけ。
難点はPCIE_1とPCIE_16が潰れてしまうこと。直接風を当てればかなり
冷えるのが分かったけど、4cmを上に付けた方がいいかもしれない。

そろそろスレ違いなのでこれくらいにしとく。GA-E7AUM-DS2Hで組む
人はチップセット用にファンをひとつ買うとよさげ。
971Socket774:2009/02/08(日) 22:32:02 ID:almkwIuE
でかいファンを縛り付けるのはいいアイデアとは思うけど、
なんかの拍子でぶつけてしまいチップセットのコア欠けが起こりそうでコワヒ
972Socket774:2009/02/08(日) 22:56:29 ID:JAsVdOzW
E6600が余ってたんで、GA-E7AUM-DS2Hで組んでみたよ。

ケース:Antec Mini P180
CPUクーラー:Thermalright Ultra-120 eXtreme

で静音に拘ってみた。w
ファンはケース背面&上面の二つをLowで回してる。
定格のアイドル状態でCPUは16度、システム28度。
GPUは49度で安定稼働中。

次は9600GTクラスでファンレスのGPUカードを刺してみるつもり。
お勧めのカードはありますか?
973Socket774:2009/02/08(日) 22:58:53 ID:5ECE4l9O
>>972
グリーンダヨ!
974Socket774:2009/02/08(日) 23:05:36 ID:dFJQstI+
>>972
最初に持つならVISAが良い。
975Socket774:2009/02/08(日) 23:32:09 ID:m8dRun0O
core温度とCPU温度って何が違うの?

CPU温度は23℃で負荷かけても変化なし
CORE温度はアイドル45℃付近で負荷かけると65℃付近まで上がる
976Socket774:2009/02/08(日) 23:35:28 ID:lG24lO7A
センサーがコアにあるかCPUのそばについてるかの違いだっけ?
977Socket774:2009/02/08(日) 23:44:21 ID:KhTuOWnw
>>947,960,970,972
ファン無し50度かよ!
978Socket774:2009/02/08(日) 23:44:25 ID:m8dRun0O
言い忘れましたがE7AUMです
ちなみにシステムも負荷無負荷にかかわらず常時30℃で変化なしです
979Socket774:2009/02/08(日) 23:47:29 ID:If5SsdLY
>>970
エアフローがなってないな
ケーブルなんかで前面からの風の流れをさえぎってるように見えるし
背面のファンは8cm?
サイドパネルにもファンがないと厳しいだろ
ケースもロースペックPC向けだと思われ
980Socket774:2009/02/08(日) 23:50:04 ID:ueyxgRnD
E7AUMなんかロースペック向けだろwwwww
981Socket774:2009/02/08(日) 23:50:51 ID:lNyBDXh2
エアフロー厨乙
982Socket774:2009/02/09(月) 00:00:37 ID:3lL6PNI5
>>979
ケーブル部分は空洞になってるんじゃね?
てか、このサイズだと仕方無いだろ
FDDはインスコ終わったらいらないな
983Socket774:2009/02/09(月) 00:05:43 ID:P5F/f1uS
>>979
9400自体ロースペックなんだが・・・
984Socket774:2009/02/09(月) 00:12:02 ID:Yo9ndIrZ
GeforceGTX2XXオンボードマザーまだー?
985Socket774:2009/02/09(月) 00:14:12 ID:3oecq1GH
G31とかそれ以前のオンボ向けのケースだろ、これ
グラボなんかをつけるにしても最近の高発熱のやつだと厳しいだろうし
986Socket774:2009/02/09(月) 00:14:41 ID:CtC4W5MY
10年後には余裕だろう
987Socket774:2009/02/09(月) 00:20:48 ID:JLvyXlv0
他人のことなどどうでもいい
GA-E7AUM-DS2Hの爆熱っぷりは予想外だったが
988Socket774:2009/02/09(月) 00:27:35 ID:s6HoMXI5
人柱と思えばおk
989Socket774:2009/02/09(月) 00:59:32 ID:9fYu1yEW
990Socket774:2009/02/09(月) 01:51:22 ID:oSYalRIE
>>985
microATXに高発熱グラボ付ける馬鹿はいない

結論
E7AUM使いはチップセット冷やせ
991Socket774:2009/02/09(月) 02:17:44 ID:oSYalRIE
>>970
地デジチューナー、ポートマルチプライヤ対応eSATA+大容量HDD、ブルーレイドライブ付けて
FDD→メディアリーダーに変更、エアフロー再構築したらコンパクトなマルチメディアマシンの完成
992Socket774:2009/02/09(月) 02:43:01 ID:P5gBuu5i
マルチメディアマシンって10年ぶりに聞いたw
993Socket774:2009/02/09(月) 07:46:27 ID:oOj+umIh
最初は無事に動いていたのに使用している途中でフリーズしてから、XPのロゴ表示のところでHDDがフリーズしたり、
セーフモードでもフリーズする・・・orz
994Socket774:2009/02/09(月) 07:49:15 ID:Q7oBSKFJ
ヒートシンク外してグリース塗り直すんだ!
995Socket774:2009/02/09(月) 08:15:19 ID:3oecq1GH
>>993
この場合はHDDも疑ってみる必要があるかも
OCしてるなら戻してみるとか
996Socket774:2009/02/09(月) 08:54:06 ID:/VlAb7PN
>>973

>>972だけど、了解です。
グリーンタソが出るまで、また〜りしてますね。

しかしGA-E7AUM-DS2Hって、イイ!マザーボードだね。
チップセットの温度以外は安定していて気に入りました。
997Socket774:2009/02/09(月) 09:09:00 ID:VaCDI3Z7
安定ねぇ・・・
デュアルディスプレイの仕様とかオンボグラフィックのメモリの仕様とか・・・
998Socket774:2009/02/09(月) 09:19:45 ID:3oecq1GH
リビングPC向けだしぃ、大容量メモリを生かすには結局64bitOSが必要だしぃ〜
株でもグラフィックでもバリバリやりたい人はインテルチップセットとDVI×2出力可能なグラボでいいしさぁ
999Socket774:2009/02/09(月) 09:35:37 ID:+NRYb/Aj
確かにオンボデュアルやりたくてインテルと悩んでこっち買ったが失敗だった
モニタ一枚ならかなり気に入ってるけどね
ただちと高いな
1000Socket774:2009/02/09(月) 09:45:48 ID:ATdaX5LM
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/