【爆安】 Foxconnマザーボード友の会 6 【量子力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードの出荷数ではASUSに次いで第2位だそうです。

Foxconn本社
http://www.foxconn.com/
製品情報とか
http://www.foxconnchannel.com/
Quantum Force
http://www.quantum-force.net/

日本側の輸入総代理店サードウェーブ(ドスパラ)
http://info.twave.co.jp/index_j.html

前スレ
Foxconnマザーボード友の会 5 G31のバグ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227801902/
2Socket774:2009/01/02(金) 01:08:35 ID:nGNOuC/T
       ⊂⊃
      , - ‐‐ - 、
     く__-‐土‐- >
  (\l》《从^ソ从〉、/)
   て! !ゞリ゚ ヮ゚ノ! ! |_)
    ノノ ⊂)水!つ ノ   おでん買うですの
   "   く/_|j〉 "
       し'ノ
3Socket774:2009/01/02(金) 01:09:10 ID:0UifhSUn
>>1
また糞スレタイか・・・いい加減にしろよ・・・
4Socket774:2009/01/02(金) 01:25:02 ID:R0Liti69
5Socket774:2009/01/02(金) 01:47:27 ID:N8b0s8PF
A7DA-Sに刀2付きますか?
ここにクリップの写真がのってるのですが、どうやって付けるのかさっぱり分かりません。
ttp://www.sun-trust.net/products/scythe/peripheral/scktn-2000.htm
6Socket774:2009/01/02(金) 01:58:20 ID:ZGR9lM8n
>>5
それキツいかも。
クリップの頭がもっと高い位置にないと駄目じゃないかな。
7Socket774:2009/01/02(金) 02:04:11 ID:ubWqef1n
A7DA-SにSI-120はつくでしょうか?
8Socket774:2009/01/02(金) 02:08:52 ID:AVPMM1uU
9Socket774:2009/01/02(金) 02:11:43 ID:mPYPS8DI
Avengerはどうにも不安定な感じ

今まで使ったマザーの中でも一際違うところがあって、それが何かっていうと限界クロックの幅なんだな
同じ設定でOC繰り返すとと限界クロックがほとんど同じくらいになるだろ?
ところが少なくとも俺の環境だと、CPUで数十MHzくらい限界クロックの幅が出る
メモリも1520で通ったかと思えば1440で落ちたりする
FSB限界にはその幅は無いんだけどね
今後のBIOS次第だろうなあ…
10Socket774:2009/01/02(金) 02:14:23 ID:N8b0s8PF
>>6
駄目ですか…orz
なかなか気に入るのが見つからないなぁ。
11Socket774:2009/01/02(金) 02:17:46 ID:O7WTA+z8
>>10
今、このマシンがA7DA-Sで刀2使ってるよ
クリップを一段下げれば付けられるし、安い割りに刀2はよく冷えるからオヌヌメ
12Socket774:2009/01/02(金) 02:21:42 ID:O7WTA+z8
>>10
一つ言い忘れてた、刀2はPWMに対応してないから、常に全開でファンが回り続けるからそこの所気にしないなら
問題ない、気にするならRCCT-0901SPにしとくのがいいかな、どっちも同じタイプのクリップだから問題なく装着できるよ
13Socket774:2009/01/02(金) 02:34:01 ID:VXq14mRH
920+Blood Rage

XP Pro SP2 x86をインストールしようとしたら途中でCDが壊れていると。
CDもドライブも変えてみたけど駄目,何れも他のPCで問題無いことを確認。
結局,Vista Ultimate x64を入れた。

Vcore Default, Target 1.16250Vなのに,CPU-ZではIdle 1.248V, Load 1.264V。
CPUファンはPWMコントロールが効かず全開のまま。

BIOS待ちなのかな?

とりあえずVcore Defaultで3.6GHz。
14Socket774:2009/01/02(金) 03:08:41 ID:xIx2Rljd
アベンジャー買ったけど、HP見ると、5インチベイPOSTモニター付いて来てるみたいなんだけど。
欠品かな?
15Socket774:2009/01/02(金) 03:19:24 ID:R0Liti69
>>14
安いんだし我慢しろよ
誰かが阿部ちゃんは需要が減ったから仕方なく安くしたとか言ってただろ
多分それでコスト削減で消されたんだろうよ。他の奴のにも付属してないんじゃね?
16Socket774:2009/01/02(金) 03:37:56 ID:nQtf1cxW
オプショナルって書いてあるんじゃ?
17Socket774:2009/01/02(金) 06:50:19 ID:8166h4py
AM2のマザーでCPUクーラーの取り付け金具のレバーがノースのシンクに当たって締まらない
場合は、あらかじめノース側のレバーを締めて、締めた方を先に引っ掛けてやるとつくと思うよ
反対側のレバーが固くなるけどフンッって捻ってやるとパチンと締まる
18Socket774:2009/01/02(金) 07:08:29 ID:3jcCZufm
ぎっしりつまってるママンはみてるだけでワクワクするから困る
19Socket774:2009/01/02(金) 08:54:56 ID:8/qTjzTt
>>VGA何使ってる?
俺も同じ症状だったが、何と犯人はVGAだった
使い勝手の問題でPCI型使ってたのをPCIExpressx16に変更したら
XP PRO SP2(32bit)インストール出来るようになったよ
SP1は相変わらず途中で蹴られるけど
20Socket774:2009/01/02(金) 09:09:00 ID:8/qTjzTt
すまん>>19だが俺の書き込みは>>13に対してだ
21Socket774:2009/01/02(金) 09:11:04 ID:NEEoHmEG
G31MX-K 2.0ってデフォルトでE0CPU対応してる?
22Socket774:2009/01/02(金) 09:16:28 ID:hR+32QKh
>>5
大丈夫、刀2は問題なく取り付けられた
23Socket774:2009/01/02(金) 09:19:13 ID:hR+32QKh
後、ファンも元々回転数抑えてあるから音は静か
24Socket774:2009/01/02(金) 09:31:28 ID:J1ggrbbT
>>21
Ver1のマザ-を買ったときに、すでに対応してたから、対応してるだろ>JK
25Socket774:2009/01/02(金) 11:49:00 ID:+FmKnAvt
>>11,22
サンクス。
チップセットクーラーにも風当てられそうなの探してたので、付けられると聞いて安心しました。
駄目ならもうクジラかイルカ飼おうかと思ってました。
ただ、あの後別の板で「刀2をAM2から外すのは至難の業」とか聞いてしまったのですが、どんなものでしょうか?
26Socket774:2009/01/02(金) 12:25:07 ID:hR+32QKh
他のクーラーと同じでクリップを押し付けてから爪の部分を外すんだが
後方排気の向きにするとクリップを押し付ける部分がクーラーと被ってやりにくいかな
あと結構力入るけどまあ至難の業でもない、俺は上方排気に変えた
27Socket774:2009/01/02(金) 13:17:30 ID:g3/z71NP
A7DA-SのBIOSって、AMD-Vの仮想化支援機能の設定は無い?
一通り眺めたけど、見つからなかった。
仮想化支援は常時onになっていると思って良いのかな?
28Socket774:2009/01/02(金) 13:45:16 ID:GqQWVhQ4
BloodRAGE使ってるんだが、
メモリ周りの設定がおかしい。

Biosでタイミング設定しても全く反映されてないし
Corsairの1600でも1339を超えるとPrime通らない。

なんか見落としてる気はするんだけどなー

29Socket774:2009/01/02(金) 13:52:13 ID:VXq14mRH
30Socket774:2009/01/02(金) 13:59:06 ID:GqQWVhQ4
>>29

おおありがと、今それと似たかんじの設定でPrime中、
メモリ2:10で動かそうとしてたんだけどあきらめたよ。

31Socket774:2009/01/02(金) 16:23:21 ID:hwAYbdo0
ドスパラ本店の1日10枚限定、1万円のBlackopsがまだ5枚以上残ってたから1枚保護してきたよ。
これでAvengerと3枚づつになっちまった。Avengerもあんま売れてないみたいだし、Marsみたいに
なっちまうのかねぇ。
XtremeSystemsのフォーラムで発売までのゴタゴタを読んだが、思った以上に世の中の上級ユーザー
のX58への移行が進んでるんだよな。アキバ店頭でもASUSのP5Qシリーズ(笑)か、X58ママンの
販売面積は相当なモンだ。
32Socket774:2009/01/02(金) 18:08:20 ID:VHNe/at/
>>31
9550S出てからが勝負だと思う
33Socket774:2009/01/02(金) 18:09:41 ID:lBB1QJRx
今日ドスパラでBlood RAGE買ってきて
中身確認してるんだけど3-way SLIのブリッジが
入って無いんだけど他の買った人どう?
34Socket774:2009/01/02(金) 19:15:19 ID:M+EziOTV
>>31
えぇのぉ・・・

秋葉のこういう時期の特価品、本当にうらやましぃわ
地方だと正月でも普段とほとんど値段変わらねぇ
第一モノも無いし

店頭限定品とかじゃさすがに通販もしてくれねぇだろうな
35Socket774:2009/01/02(金) 19:41:42 ID:VXq14mRH
>>33
2wayのだけだね。
ドスパラ本店,12/31購入。
この板でSLIをやる予定は無いから問題無し。
36Socket774:2009/01/02(金) 20:08:15 ID:mPYPS8DI
Avengerのチップセットクーラーは意外とよさげだねえ。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=67870.jpg
こういう不十分な形で風を当てるだけで、10度ほど下がってくれた。
底面に大型ファンのあるタイプの電源(主流だな)では自然とそれなりに冷えてくれそう。

ま、どうせ精度悪いんだろうと思って一旦外したら、案の定半分くらいノースから浮いてたけどねw
それで気持ち傾きを修正してグリス塗りなおしたけど。


>>31
勢いで買ったものの、今後のBIOSの更新がどうなるか不安だなそれじゃ
本腰入れて…とはならなそうな気が
37Socket774:2009/01/02(金) 20:49:45 ID:0MX2QP8n
BlackopsもAvengerもメモリがDDR3でPCIも少なくて使い勝手がイマイチ
何気にMARSのスロット配置が神
今もしこの3枚が同価格だったら間違いなくMARSを選ぶかな
38Socket774:2009/01/02(金) 20:58:54 ID:Cc9un1Ox
個人的にはDDR3はメリットと思うことこそあれ、
不都合だとは感じない。
だが確かにMARSはハイエンドのくせにPCI*3で神だった。
39Socket774:2009/01/02(金) 21:22:56 ID:lBB1QJRx
>>33
アリガトウそうなんだ
SLIしても2-wayだしいいや
この板メモリが3枚しか挿せない以外は
豪華に作ってあるから満足だな
他の板は高すぎる
40Socket774:2009/01/02(金) 21:57:52 ID:lL9bgXfk
LANが壊れたから、ドスパラに買いに行ったらG31MX-Kが¥4000で売ってたからこっちを買ってきた。
celeronE1200でメモリー4Gで安定して動いている。変な癖もなさそうだから結構良いかも。
41Socket774:2009/01/02(金) 22:01:44 ID:BKdf/YYu
G45MとG2400WをHDMIで問題なく接続できてる人いますか
42Socket774:2009/01/02(金) 22:03:33 ID:Wre54hnQ
2.0の方は何円だった?
43Socket774:2009/01/02(金) 22:42:31 ID:nGNOuC/T
>>40
4000円か安いな・・・
G31MX-Kって省電力機能とか静穏機能とかある?
44Socket774:2009/01/02(金) 23:02:01 ID:lBB1QJRx
>>35
スマン自分と間違えた
参考になったよアリガト
45Socket774:2009/01/02(金) 23:29:07 ID:55FS4ge3
>>42
店頭だとどこでも4780円だと思う
46Socket774:2009/01/02(金) 23:32:04 ID:SfAx5ppU
2.0を買ってきた。\4780だったかな。
47Socket774:2009/01/02(金) 23:32:32 ID:LpoDO9JJ
OCメモリのほうが高いなw
48Socket774:2009/01/02(金) 23:37:35 ID:Wre54hnQ
>>45>>46
さんくす!明日買ってくるわ
4940:2009/01/02(金) 23:52:13 ID:lL9bgXfk
>>43 BIOSはいじってないから詳しくはないけど、CPUの電圧は下げられる。
静音の方はファンのコントロールを付属のソフトで出来る。
50Socket774:2009/01/03(土) 00:16:43 ID:Pe1aB/YB
>>49
トン
ケースはあるから全部ドスパラのパーツで1台組んでみるか
因みに合計金額29350円

Pentium Dual-Core E5200 BOX ¥ 7,640
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB ¥ 1,680
Samsung HD103UI 1TB¥ 6,800
Foxconn G31MX-K 2.0¥ 4,780
LITEON IHAS120-27¥ 3,690
キーボード・マウス¥ 1,780
EVERGREEN Silent King Retro 350W (EG-350RT)¥ 2,980
51Socket774:2009/01/03(土) 00:28:38 ID:rcjxbsSx
52Socket774:2009/01/03(土) 00:35:57 ID:82YE2Fyg
>>51
DESTROYER欲しいかもw
53Socket774:2009/01/03(土) 00:41:04 ID:4/UQnrK0
>>31
 の話が本当ならX48とかP45はさらに下がる事になるね^^やっほ〜。i7は次のステッピングか
54Socket774:2009/01/03(土) 00:42:27 ID:JdHOpzLq
>>37-38
阿部んじゃーのスロ配置が悪いとか無いわw
ビデオカードを下のPCI-E×16に挿せば、PCI一つにPCI-E三つが使えるぞ
PCI-Eの拡張カード増えてるから、これは美味しい
55Socket774:2009/01/03(土) 00:46:27 ID:82YE2Fyg
>>53
X48はもう生産無いと思ったから、終息だよ
今のうちに買わないと、無くなるよ、高級タイプのチップだからね
P45は今年度一杯まで生産、またはリビジョン変更あるみたいよ。
だから現行のP45は値段下がるね。
56Socket774:2009/01/03(土) 00:50:16 ID:t2uS6LWm
G45M-Sなんだけど、オンボードサウンドはどこで無効にできる?
結局わからなくてそのままインストール進めてるけど気になって・・
57Socket774:2009/01/03(土) 01:10:48 ID:doJix4V4
>40  
>celeronE1200でメモリー4Gで安定して動いている。

・・・って、そのマザー メモリー4G認識しないからwww
58Socket774:2009/01/03(土) 01:26:29 ID:c/Zxjpv3
>>56
何のためのマニュアルだろうねw
> HDA Controller
> This item is used to enable or disable the HD Audio Controller.
59Socket774:2009/01/03(土) 02:01:39 ID:KGCxG+0y
G31MX-K2.0に変えて、2年間使ったASRock775Dual-VSTAを片付けてみたら
LGA775ソケットの保護カバーが同じFoxconnだった。カバーはみんなここのなんかな。
60Socket774:2009/01/03(土) 02:04:36 ID:rcjxbsSx
>>59
結構有名じゃね?
61Socket774:2009/01/03(土) 02:41:05 ID:0KaakP8b
ナニコノスレタイ…いらんタグついてるし
62Socket774:2009/01/03(土) 02:49:47 ID:J9fjWq8m
前スレの方がさらに酷かったが今回も十分酷い

63Socket774:2009/01/03(土) 03:47:01 ID:hqB+pPZl
>>11
クリップを一段下げれるんですか?
5じゃないけど今日丁度A7DA-Sと刀2買ってきて
無理やり押し込んでしまった・・・
外すのがむちゃくちゃ怖い
6440:2009/01/03(土) 03:53:53 ID:KLClsIpM
>>57THX VISTAだけど 確かに64bitだとメモリーが3325Mしか認識しない。。 これは32bitでRAMDISK使うほうがよさそうだね。
65Socket774:2009/01/03(土) 05:52:18 ID:psbAjVm/
A7DA-Sだけど、USB周りに不具合がありそう。
電源投入時に、IOの電源連動USBハードディスクを繋げておくと初期画面で固まる。
あと、USBのハードディスクを繋げてしばらくすると、突発的に画面が固まるし。
後者は完全に特定するところまで行かないけど、それ以外の要因が考えにくい。
BIOSの設定弄らないと駄目かな…
66Socket774:2009/01/03(土) 05:58:00 ID:psbAjVm/
あと、キーボードを接続しないと起動しない仕様はマジで勘弁…
BIOS上げる前は、POSTまでは来てたのに、今はパワーLEDでしか分からんし。
67Socket774:2009/01/03(土) 06:41:57 ID:aExR0jNI
>>43
うちの近くのドスパラでも4kで売ってた
でもコンデンサの差考えたら2.0のがいいかなと
思ってスルーした
68Socket774:2009/01/03(土) 06:47:14 ID:44iBr/rL
>>65
A7DA-S
電源連動USBハードディスク は、相性じゃないの?
うちのは違うやつだけど問題なかった。

基本的に外付けHDは、電源投入後接続だったはず。
GA-G31M-S2Lでは、最初に繋いでると起動しなかったけどね

>>66
それはしらなかった
69Socket774:2009/01/03(土) 06:49:45 ID:ZvQLBN0q
自分の環境だけでUSBに不具合ってASUS信者と同じレベルだな
70Socket774:2009/01/03(土) 07:04:52 ID:bFDRpflF
>>65
A7DA-Sだけど、MaxtorとPlanexのUSB外付けHDDが普通に使えているよ。
もしかしてIOって糞なの?
>>66
キーボードを繋げなくても普通に起動するよ。(Vista x64で)
もしかして電源に問題を抱えていない?
電源も新調して組んでいるんなら、母板の初期不良を疑ってみるとか?
71Socket774:2009/01/03(土) 08:37:21 ID:dg0Gz7hv
前A7DA-S使ってたけど
ウチの環境だとCPU切り替え機使ってて
表示させない状態で起動させると
手前の方でマウスが無いと言われるのが面倒だった
72Socket774:2009/01/03(土) 08:52:58 ID:GK1tHrOW
起動時のキーボードとマウスのエラーなんてBIOSの設定みりゃわかるべ!
このボードってマニュアル英語か?
73Socket774:2009/01/03(土) 09:08:26 ID:c/Zxjpv3
>>66
マニュアル読むと良いことあるかもなw
74Socket774:2009/01/03(土) 09:18:26 ID:GRN81Jhj
Blood RAGEはドスパラ本店だけですか?日本橋では無いだろうか…
i7なんて要らないと思ってたけどこの値段でSAS搭載ってだけでちょっと欲しくなってきた。
75Socket774:2009/01/03(土) 09:22:43 ID:c/Zxjpv3
76Socket774:2009/01/03(土) 09:32:46 ID:dg0Gz7hv
>>72
他の板だとBIOSで設定切ればいいが
この板だとそれらしい項目が無かった
77Socket774:2009/01/03(土) 09:46:13 ID:f6biO57R
>>69
もしかしたら自宅にUSB機器が10000以上あって検証してるのかも知れんw
78Socket774:2009/01/03(土) 09:49:36 ID:c/Zxjpv3
>>76
System Information
Halt OnをAll Error But...とし,その下でKeyboardをEnableにする。

こう設定した上で,>>66を書いたんだろうなw
79Socket774:2009/01/03(土) 09:52:57 ID:GRN81Jhj
>>75
THX!!まだあるか見に行ってみるか…
80Socket774:2009/01/03(土) 10:04:19 ID:Z1dD2X2Q
不具合、不具合言ってる奴は苦情メールなんて送るなよ
ASUSなんて全世界に同じもの出荷してるのに日本でだけだぜ
USBで騒いでたの。マジで可哀想だわ

問題の切り分けもできないカスは自作するべきではない
81Socket774:2009/01/03(土) 10:06:33 ID:c/Zxjpv3
>>76
すまん。

>>78>>66宛。
82Socket774:2009/01/03(土) 10:32:08 ID:82YE2Fyg
>>80
ASUSの板は電源要求レベル高いのかもね(確か600w推奨)
電源フェイズ多いからかもね、そこに優先的に電力食ってUSB不都合
起こすのかもね。
他のメーカーはASUSほど電源フェイズ数多くないから不都合少ないのかも
83Socket774:2009/01/03(土) 10:38:40 ID:ShRmStfd
全部、かもですね。
84Socket774:2009/01/03(土) 11:15:15 ID:G6Ruyool
狐信者必死だなw
85Socket774:2009/01/03(土) 11:34:52 ID:dg0Gz7hv
>>78
もちろんやった
86Socket774:2009/01/03(土) 12:14:37 ID:5meq4kPc
横レスすまそ。
>>78
しまった、Enableだったか。
"警告を表示する"項目だと思いこんでいたから、Disableで警告表示がでないと思ってた。
思いこみって怖いねー。

なにはともあれ、CPU切り替え機で起動ストップしなくなったよ!サンクスコ!!
87Socket774:2009/01/03(土) 12:46:52 ID:UZAVqYzV
>>86
お願いだから死んで?
88Socket774:2009/01/03(土) 14:08:19 ID:FOMvmeLt
G31MX-Kとそんな値段変わらないのにG43MXって人気ないのか
89Socket774:2009/01/03(土) 14:27:34 ID:MATaSEVz
G31MG-S ってあんまり人気無いの?
90Socket774:2009/01/03(土) 14:36:20 ID:E/jrPJdB
>>88
店頭販売されてなくね?
しかも4000円と7000円じゃ3000円の差がある
たかが3000円ではあるが3000円あればメモリ1GB*2を買えるし
91Socket774:2009/01/03(土) 14:57:25 ID:MluMj0Ow
7000円出すくらいならもうちょっとがんばって・・・ってなっちゃうからなあ。。。
92Socket774:2009/01/03(土) 15:21:41 ID:82YE2Fyg
ってか、そんなレベルの金額も惜しむのかよ・・・・・・
ASUSのRE持ってるおれは、お前らから見たら
大金持ちじゃないか・・・・・・
93Socket774:2009/01/03(土) 15:29:20 ID:NOSRrskW
>>92
うん、そうだね。
94Socket774:2009/01/03(土) 15:34:14 ID:E/jrPJdB
そんな金額も惜しまないならfoxconnを選ばないってw
惜しまないならAsusやgigaの7000円のG31を買えばいいじゃんって話になる
95Socket774:2009/01/03(土) 15:49:13 ID:dg0Gz7hv
i7板買うのにBlood RAGEの作りと値段みたら
Asusや戯画買う気無くなったけどな
ビデオカードもカエルだし
96Socket774:2009/01/03(土) 16:05:47 ID:82YE2Fyg
このスレ、のほほ〜んとして好きだけどね。
他のスレ、荒れてて嫌になるよ^^;
97Socket774:2009/01/03(土) 16:30:16 ID:dg0Gz7hv
Blood RAGEのbios探してたらたまたま見た
かかくの評価で叩かれててワロタw
うちだと総合したCDでインストール30分ぐらいで終わるんだけどな
本当に自作パーツは人それぞれで評価が分かれるね
98Socket774:2009/01/03(土) 16:31:12 ID:uBDPoOem
G43MX買うつもりだけど、緑スリーブの小さなコンデンサがLelonに見えるのは気のせいだよな…
99Socket774:2009/01/03(土) 16:34:59 ID:rcjxbsSx
>>98
気のせいじゃないと思う
100Socket774:2009/01/03(土) 16:50:27 ID:lbshn1hv
明日噴くぞ
101Socket774:2009/01/03(土) 16:52:35 ID:uBDPoOem
>>99
やっぱり?
102Socket774:2009/01/03(土) 17:30:50 ID:dAW+W3De
G45M-Sを買おうと思っているのですが、
CeleronE1200若しくはC2D E8400でFSB1600で安定動作していますでしょうか。
また、電源の相性などはあるでしょうか。
あと、このマザーのFANコネクタはすべて4pinでよろしいのでしょうか。
103Socket774:2009/01/03(土) 17:36:50 ID:Mu3fFr5L
今日秋葉のドスパラ行ってG31MX-Kの2.0を買った
でも無印の方は4000円だったけど全然売れてなかった
104Socket774:2009/01/03(土) 18:02:29 ID:QwYonzYM
G45M-Sを衝動買いしたが映像出力の変態さにビビった。
まあ変換コネクタ余ってたからどうにかなって良かった。
サポートリストに載ってないE1500も普通に動いてくれてるし満足。
105Socket774:2009/01/03(土) 18:15:16 ID:WLPp+ZBX
>映像出力の変態さに
ってどういう事なの?

来週買うつもりでいたから気になる
106Socket774:2009/01/03(土) 18:17:18 ID:aC60RAIj
D-sub+HDMI+Displayportは変態的だろw
107Socket774:2009/01/03(土) 18:20:29 ID:Mu3fFr5L
G31MX-K2.0ってケースファンつけるピンって3ピンじゃないのか
変換ケーブル買わないと
108Socket774:2009/01/03(土) 18:20:55 ID:CyC91iXl
だからFoxconnは や め ら れ な い♪
109Socket774:2009/01/03(土) 18:27:01 ID:UzFcO6/+
前スレでA7DA-Sで組んでBIOSすら出なかったと書き込んだ者ですけど


ドスパラ通販に送り返して調べてもらったら、初期不良のため新品を送ると連絡が来た。
でも急遽安売りで買ってきたASUSのM3A78-EMに乗せ換えたら安定して動いてて、
結局マザーが余っちゃうからどっちかオクにでも出そうと思ってる。

やはりA7DA-Sを手元に残しとく・・・べきだよね?
110Socket774:2009/01/03(土) 18:28:31 ID:p1ZA6Gxq
111Socket774:2009/01/03(土) 18:42:54 ID:t2uS6LWm
>>58
ありがとう。助かった。

ところで最近のマザーってLEDとかPWのピンは同じ配列になってるのかな?
S70SDのケースを流用したんだけど、固めてあるピンがそのまま入ったわ
ばらして一つ一つ挿さなきゃ駄目かなと思ってたからありがたい。
112Socket774:2009/01/03(土) 18:47:55 ID:c/Zxjpv3
>>109
M/Bは強力な苗床になるよ。
手元に置いておくと何かを載せたくなるでしょ。
113Socket774:2009/01/03(土) 19:01:34 ID:MLZrvVbz
>>31
ドスパラ本店のBlackops欲しかったなぁ〜
地方民はいつも指くわえて見てるだけなんだよなぁ…

誰かオクにでも流してくれんかのぉ?
114109:2009/01/03(土) 19:14:14 ID:UzFcO6/+
>>112
乗せたいのは山々なんだけど何ぶんお金がw
パーツも939時代のものしか余ってないし・・・そっち放出して資金貯めとこうかな。
二束三文だろうけど
115Socket774:2009/01/03(土) 19:34:05 ID:f8XTLXVf
P45A-S 衝動買い 11280円
さて、どうなりますか ASUS P5K/EPUからの載せ換え
116Socket774:2009/01/03(土) 21:11:52 ID:MluMj0Ow
廉価版スレって、たいがいわけわからん貧乏乞食厨が張り付いて荒れるもんだけど、ここはいい感じだな。
117Socket774:2009/01/03(土) 21:44:11 ID:dg0Gz7hv
ある程度枯れてる人が好んで使う板だからじゃないのか
値段が安い割にはいい作りしてるし
118Socket774:2009/01/03(土) 22:20:18 ID:I9Dau+ll
前のスレッドでBloodRageをOCして使用する時、BCLKが166M付近で
必ず固まるという症状の方がいらっしましたが、まったく同じ状況で悩んでいます。
そのときの回答で貼られたSSも目を皿のようにして見ていたんですが解決できず、
もし、解決できていたなら、何某かご教示いただきたく。

よろしくお願いします。
119Socket774:2009/01/03(土) 22:22:56 ID:xW3k3CXA
この度めでたくPhenom9350e+A7DA-Sを導入したんだけどいくつか問題が

まずPowerLEDなんだけどAMDの普通のマザーだと●○●って感じで
コネクターが付いてるんだけどマザーの配置だと●●ってなってた為
ピンを差し替えて動くことは動いたんだけど
BIOSのSmartPowerLEDがONになっていると
起動中は点滅-スタンバイ中消灯-スタンバイ復帰後常時点灯みたいな事になってる
SmartPowerLEDをOFFにするとそれぞれ点灯>消灯>点灯となるけど
これらは正しい動作なのだろうか?
普通に点灯>点滅>点灯ってな感じにしたいのだけどこれはできないのかな?

後スタンバイからの復帰にしばしば失敗する・・・
電源の問題な気もするけど
因みに使用電源はPhantom500っす
120Socket774:2009/01/03(土) 22:47:02 ID:yRvPNUhQ
A7DA-SはPCIの増設と1394のコントローラがなぜかインストール出来ない
121Socket774:2009/01/03(土) 23:09:22 ID:AMylk+mw
>>118
解決したよ
VTTを+400〜+420
一気にあげずにFSB150〜160はから徐々に上げる
あとBIOSが出回ってる板によって1201・1211・1212と3種類あって
微妙に調整が違ううので後はがんばってみて
俺の場合はVTTで165止まりが220まで上がってくれた
122Socket774:2009/01/03(土) 23:36:16 ID:82YE2Fyg
Avengerセットアップ中だけど、このマザーやたらと光るのね。
安いのに、すごいわ。十分ASUSのREに匹敵する高級感
後は、どこまでOC出来るかだけどね。
楽しそうなマザーだわ
123Socket774:2009/01/03(土) 23:38:01 ID:I9Dau+ll
>>121
ありがとうございます、チャレンジしてみます。
124Socket774:2009/01/03(土) 23:45:36 ID:rcjxbsSx
>>122
うpうp!!
遊園地所持者として見逃せない発言だ
125Socket774:2009/01/03(土) 23:53:25 ID:82YE2Fyg
http://jisaku.155cm.com/src/1230994288_828c5e2059177bd4b334ad84e48618d1fd171468.jpg

Avengerこれね。1枚間違ってあげたので、見ないで^^;画像でかいから
126Socket774:2009/01/04(日) 00:00:33 ID:ShRmStfd
それ、メモリがSingle Channelになってね?
127Socket774:2009/01/04(日) 00:06:35 ID:3GyJ9q9M
そうかもしんないww
まだ、適当に組んでたもんで、マニュアルも見てないってか、
マニュアル見えねえ、字が小さいし・・・・・
ネットのマニュアルねーし・・・・
128Socket774:2009/01/04(日) 00:07:13 ID:DawoZWu4
Avenger欲しいけどDDR3だからな・・・
迷ってる
129Socket774:2009/01/04(日) 00:09:08 ID:UXOaoFqb
迷ったら買うしか
130Socket774:2009/01/04(日) 00:12:10 ID:h0L+lIG5
>>125
おぉ。マザーの端っこ色んなとこ光ってるじゃんw
チップセット用の付属ファンも光ってる?
131Socket774:2009/01/04(日) 00:15:16 ID:3GyJ9q9M
>>130
うんうん、かなり光るよ。マザーの端々点滅してるから、
最初は、何かの警告かと思ったw
132Socket774:2009/01/04(日) 00:18:11 ID:h0L+lIG5
他のQuantum Force板も光るのかな
持ってる奴、教えてくれ
133Socket774:2009/01/04(日) 00:20:18 ID:WwhDWczf
ttp://sakuratan.ddo.jp/
ここの5〜10MBの12577に光るAvengerあげてみたぞ
俺も初めて見たときは何かやらかしたかとビビったw
134Socket774:2009/01/04(日) 00:21:34 ID:3y0g23Ar
http://ranobe.com/up/src/up329182.jpg

Avengerに2GB×4載せたぜ。OSで3GB、Gavotteで5GBのRamdiskでけた。
135Socket774:2009/01/04(日) 00:24:10 ID:7m+dNsrE
>>133
間違えて12557落として驚愕した
136Socket774:2009/01/04(日) 00:24:48 ID:pdaceZ+2
>>134
CPUのファン、こんなに大きいの?
夏場大変だな…
137Socket774:2009/01/04(日) 00:27:34 ID:3GyJ9q9M
>>134
後ろにある箱、ASUSのR.O.G板じゃないか、俺もRE,RF、RIIE、Crosshair
持ってるけど、Avengerの方が安くて壊しても怖くないと思って買った板だぜw
138Socket774:2009/01/04(日) 00:32:00 ID:3y0g23Ar
>>137
Maximus II Formulaだよ。P45+DDR2でメモリ8GB載せて1200〜1300常用で使える恐ろしいヤツw
139Socket774:2009/01/04(日) 00:33:39 ID:h0L+lIG5
>>133
これは凄いな。クルクル回ってんじゃんw
起動中ずっとこんなん?
出来たら起動から写して欲しい
140Socket774:2009/01/04(日) 00:36:42 ID:3GyJ9q9M
起動から光ってるよ、安い板だとは思えない作りだね。
141Socket774:2009/01/04(日) 00:46:58 ID:h0L+lIG5
やばい。金無いのに、DDR3持ってないのに欲しくなってきた・・・
明日HDD買うために日本橋行くって言うのに・・・・

Renaissanceは半年でこんだけ進化したみたいだ
ttp://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2008/07/07/87866.jpg
ttp://www.foxconnchannel.com/Upload/Mainboard/200811250836070756_Renaissance_overhead.jpg
142Socket774:2009/01/04(日) 00:56:48 ID:l2oAIESV
とりあえず品薄をどうにかしてくれよなぁ
143Socket774:2009/01/04(日) 00:59:13 ID:3GyJ9q9M
本店にTELしてみな、web上では在庫無いことになってるんだけどね
TELするとストック出すんだよ、ドスは
144Socket774:2009/01/04(日) 02:13:45 ID:b7HTHNmN
他にも代理店や、販売店を増やしてほしいね。ドスパラだけだとね。いつも品切れで購入する気がうせるよまったくよ。
>>143のかたが言ってるみたいに電話やメールで確認もいいけど、それって面倒だと思うんだけどね。あとこのスレみてると
書き込みがドスパラの店員か、普通のユーザーかの判断が難しいなと思うぜ俺は。



145Socket774:2009/01/04(日) 02:17:26 ID:z9c9lXvB
人はそれを2ch脳と言う
146Socket774:2009/01/04(日) 05:04:57 ID:AwCYNAt4
唐突ですみません
a7da-sで2008server64bitを使っている人います?
VISTA用のドライバを全部入れてみたのですが
不明なドライバが一つあるんです。
心当たりは無いんですがわかる人います?
147Socket774:2009/01/04(日) 05:41:42 ID:rdTEQ3n2
A7GM-S に、Phenom 9950BE で組んだ。
メモリ4GとCPUにママン、全部足しても3万円切っていけた。
ネイティブ・クアッドでサックサク。
もう、最高ですわ。
148Socket774:2009/01/04(日) 07:19:22 ID:9KN8Am1M
>>135
俺も驚愕しといた
149Socket774:2009/01/04(日) 07:46:09 ID:VZA4UbQp
おまえらの変態さ加減に怒りが有頂天だ

驚愕の証拠として保存しておく
150Socket774:2009/01/04(日) 08:00:17 ID:qczLjfmL
>>146
ATI HDMI入れた?
151Socket774:2009/01/04(日) 08:26:35 ID:+pOzGOyP
>>146
1394ネットアダプタ じゃないかな。
152Socket774:2009/01/04(日) 09:03:28 ID:3GyJ9q9M
Q.AMD Live!をBIOSで有効にするとデバイスマネージャ上で?のものができる
A.AMD Live!向けソフトウェアに対応するためのシステムデバイス
 AMD Live!用のドライバ
 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2N32-SLI%20Deluxe/AMDLive.zip
 をインストールするとAMD AwayModeというシステムデバイスとなる
 AMD Live!に対応したソフト、ハード、コンテンツが必要なので意味は無い
 Windows Updateで異なるデバイスドライバがインストールされることもあり
 ドライバをインストールしないなら、BIOSでdisableにしておくことを推奨
  

これじゃないだろうな?
違ってたらすまん。
153Socket774:2009/01/04(日) 10:53:11 ID:6BBtY5Jp
A7GM-Sに熊を載せるつもりなんですが、
この板はBIOSでクロック倍率変更できますか?
154Socket774:2009/01/04(日) 11:04:14 ID:JW7gG/xm
>>153
できるよ。
155Socket774:2009/01/04(日) 11:10:42 ID:vVIZxGuA
>>119
その電源+5VSBが2Aみたいだから、LED消灯の方が復帰失敗減りそう。
156Socket774:2009/01/04(日) 11:47:44 ID:JW7gG/xm
>>147
A7GM-SだとPhenom9750(95W)あたりが常用限界の様な気がするけど、負荷掛けても大丈夫だった?
157Socket774:2009/01/04(日) 12:17:22 ID:oxNYe7/f
>>119
スタンバイの失敗は私も悩んだ
BIOSのUSBレジュームとかをイネーブルにしたら割りと安定した
試してみ
158Socket774:2009/01/04(日) 13:28:45 ID:hYfWFyh3
ちょっと相談に乗ってほしい。
G45M-Sなんだが、どうもDIMM電圧がかなり高い。
デフォで1.98V、BIOSでは下げられない。
FOX ONE上なら1.74Vまで下げられるが再起動したらまた1.98V。
使用してるメモリはPQIの1GB×4。
同じようなことで悩んでる人いない?
対策ないならFOXCONNにメールしてBIOS直してもらうかな。
159146:2009/01/04(日) 17:11:35 ID:AwCYNAt4
お答えどうもありがとうです。

>150
入れてあると思います。

>151
ウィンドウズ標準ドライバで動くとVIAに載ってましたし、たぶん入っていると思われます。

>152
リモコンドライバですよね、ひょっとしてこれがらみかもしれません。

色々と弄っているうちにエラーメッセージを見つけまして
それによるとacpi\pnp0510というハードウェアIDのようで
ググったところ ttp://forums.overclockers.com.au/showthread.php?t=356690
IRDAドライバのようです。
IRDAがBIOSから切れるか見てみたのですが(BIOS P06)項目も見つからないので
実害も無いようですし、しばらく様子を見てみます。

あと報告というか付属のドライバCDのインストールプログラムでは
なぜかpdfリーダーしか入れられません、他の項目はブラックアウトしたままです(汗
たぶんServer2008に対応してないものと思われます。
160Socket774:2009/01/04(日) 19:17:42 ID:ZJTs01Fz
G31MX-K 、2.0になって電圧改善したのかな。
安かったから買ったら今のメモリ電圧1.78V
161Socket774:2009/01/04(日) 20:24:07 ID:Qg06pp2G
メモリーの電圧気にしちゃだめだよ、前のメモリーは省電力の規格ないんじゃない?
最近のメモリーは低いけどね。
俺のなんて2.1Vだお
162158:2009/01/04(日) 20:32:30 ID:HYnYSI3s
>>160-161
どもです。
ウチのG45M-Sはどうもデフォで+0.1になってるっぽくて、
OFX ONE上なら-0.25Vも下げれるんですよ。
まあ2.0V位じゃ壊れないだろうし、メモリ安いから壊れても気にしないですけどね。
前のマザーではデフォで1.8Vだったからメモリの問題じゃないっぽいんですよね。
一応FOXCONNのサポートにも聞いてみまつ。
163Socket774:2009/01/04(日) 21:42:23 ID:vsO8gzZ9
Vcoreも特盛りになってない?
164Socket774:2009/01/04(日) 22:55:54 ID:P2Rt5bCY
A7DA-SでBIOS 81BF1P06.ROMにうpしたら低電圧耐性がかなり落ちてしまった・・・
前のバージョンに戻したいのだけどバックアップ取らなかったんで困ってます
どなたかどこかにあげてもらえませんか?

前のバージョンではPhenomで1GHz/0.750vでも安定してたのに
今は0.800vでも安定しない・・・仕方なく0.850でテスト中
165Socket774:2009/01/04(日) 23:03:54 ID:7RuEgheD
>>164
???????????????
06は、何処から拾ったんだ?????????
166Socket774:2009/01/04(日) 23:04:43 ID:UuzAK0Ex
メモリは+0.1Vしてあるマザーすごく多いから気にすることないよ

しかし最近のC2Dって電圧かなり低かったのな
E2160が1.325VくらいあったからE8400に乗り換えてびっくりしたわ
167Socket774:2009/01/05(月) 03:04:31 ID:6d6Saw/U
買うときにこの板で確認すべきだった…

土曜日に4000円でG31 MX-Kを買う(安さが決め手)
まず32bit VISTAでメモリ3Gちょいだけ認識
(これはなんとなく知ってた)
64bitならちゃんとネットで認識可能って知って
CPU他は64bitいけることを確認して、夜遅くなってから再セットアップ
しかし相変わらずOSは3Gくらいしか認識しない…
BIOSも見たけど改善せず…
いろいろ調べて今ここに来て仕様と知る…
しかしFoxconnのサイト見たらメモリは4Gまでって書いてあるんだよなぁ。
168Socket774:2009/01/05(月) 03:44:36 ID:gppGtLj9
割れOSに4kMBとは苦労されているんですね、お察しします
169Socket774:2009/01/05(月) 03:49:55 ID:eaIC3v+0
P45-Sなかなかいいな

この価格でこの性能さすが紺子ちゃんや
170Socket774:2009/01/05(月) 06:37:33 ID:TJEcaQJJ
>>115ですけれどP45A-S購入のポイントは
・安い ・コンデンサの質 ・PS2のマウスとキーボード ・リアパネルの1×eSATAポート
OS:XP-SP3 CPU:E8400 VGA:HD4830 などでサブマシンとして組むつもりです。
171158:2009/01/05(月) 11:08:38 ID:/eJ84Ut5
>>163
Vcoreは1.2Vで全然普通なんですけどねぇ。
>>166
確かにデフォでVdimm盛ってあるママン多いですね。
しかしBIOSで下げれず、FOX ONEでも設定保存できないのはどうかと。
Vdimm1.75Vでorthos 6時間まわしても問題無いから心情的には下げて使いたいんですよね。
まあ基本気にせず、サポートにメールしてBIOSモディファイしてくれればラッキーって感じです。
172Socket774:2009/01/05(月) 12:03:28 ID:KvbM4vII
>167 前スレでそのネタの情報が満載だよ。過去ログみれるなら読んでみるといいよ?
ちなみに64bitOSで4GB使うこと前提に買ったなら返品できるらしいよ。
173Socket774:2009/01/05(月) 21:42:11 ID:TEFAyRDn
G31MX-K 1.0つかってるけど
ハイパースレッディングがONにならないのは俺だけかな
174Socket774:2009/01/05(月) 22:52:53 ID:QCnV7DGz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229756650/643-647
こちらから誘導されました。

少々お聞きしたいのですが、ケースの電源LEDが一定の間隔で点滅しています。
マザーボードはA7DA-Sです。
OSの動作には問題ないのですが、これはこういうものなのでしょうか?
どこかに不具合があるので光っている、のですかね?
175Socket774:2009/01/05(月) 22:55:12 ID:hA3JgDv+
休止の時みたいに点滅するのかな?
176Socket774:2009/01/05(月) 22:59:05 ID:ULjCbBHC
OSが起動してる時は点滅してるの見た事ないな
起動にコケた時なんかは点滅してるけど
177Socket774:2009/01/05(月) 23:00:35 ID:aA1LugHG
何を疑うかって言ったらコネクタの付け間違いだよな
178Socket774:2009/01/05(月) 23:03:51 ID:JgYNDbEG
マニュアルの記載ミスなんかも良くあるしな
基盤に書いてる方が普通正しいけど・・・
179Socket774:2009/01/05(月) 23:11:43 ID:QCnV7DGz
みなさんありがとうございます。
OSはDebian GNU/Linuxで、サスペンドとハイバネートは失敗しました。
点滅は電源投入時から続いています。

やっぱり配線ミスなのですかね……
普段は点滅しないものなのですか。

スレ内ざっと見たのですけれど、現象としては>>119
>起動中は点滅-スタンバイ中消灯-スタンバイ復帰後常時点灯みたいな事になってる
っぽい感じです。
# スタンバイに出来ませんが……
180Socket774:2009/01/05(月) 23:41:22 ID:QCnV7DGz
ごめんなさい、嘘つきました。
電源投入時はLED点滅していません。

Smart PowerをDisableにしたら点滅はしなくなりました。

ありがとうございました。
181Socket774:2009/01/06(火) 00:37:43 ID:9c3MeQ7O
A7DA-SとPhenom9950BEを使ってるんですが
CPU温度がずっと40度(BIOSもFOXONEも)なんですが
これってもしかして温度計壊れてるんでしょうか?
ちなみにクーラーは刀2を使ってます
182Socket774:2009/01/06(火) 00:46:42 ID:mPiWoEDu
Prime95とかの負荷ベンチでも利用して確認してみては?
183Socket774:2009/01/06(火) 00:55:24 ID:f3PCgPcC
ttp://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download

このソフト使ってみな、時間は20分程度で測ればいいかな。
184Socket774:2009/01/06(火) 00:59:25 ID:CODw0gNH
>>173
そもそもCPUがHT対応じゃないんだろ。CPU何載せている?
185Socket774:2009/01/06(火) 01:20:43 ID:oncYQMOa
avengerってもう売ってないの??
186Socket774:2009/01/06(火) 02:08:27 ID:Vhq6wL6Y
日本橋にはない
187Socket774:2009/01/06(火) 02:22:02 ID:wGBtAJVh
機能15時には6箱(展示+箱含む)位おいてあったよ>阿部さん@秋葉
188Socket774:2009/01/06(火) 02:51:35 ID:IuvD6GIm
>181
私もそう、どうやら最低で40度らしい
まあ40度より下はいらないっちゃいらないんだが。
189Socket774:2009/01/06(火) 05:17:35 ID:SjY/KOsc
BloodRage、他は全部理想的なのにPCIの位置が…orz
せっかく、3waySLI対応してる?のに意味無いじゃないか…
190Socket774:2009/01/06(火) 07:40:06 ID:Yk+fLDgp
>>184
Pentium4 520です
P5VD2-VMにのせるとちゃんとCPUが2つあるように見えるんでCPUは対応してるはずなんですが
191Socket774:2009/01/06(火) 08:27:58 ID:cvcGLRDc
A7GM-Sの新BIOS来てるな
192Socket774:2009/01/06(火) 11:18:04 ID:u/zfJydg
BIOSふっとばしてA7GM-Sに乗り換えた俺は遠慮しとく
193Socket774:2009/01/06(火) 11:20:27 ID:oxbrK7u+
復旧方法が前スレに出てなかった?
194Socket774:2009/01/06(火) 11:41:47 ID:KTQsPWMv
bloodrage、3way-sli対応のくせに値段安いなと思ったら
3way時の動作がx8x8x8なのね。
195Socket774:2009/01/06(火) 11:45:37 ID:u/zfJydg
>>193
その復旧作業で本格的にふっとばした、ここのままんじゃないけど
196Socket774:2009/01/06(火) 13:44:57 ID:b+3bTsg6
>>194
マジ?

ttp://www.quantum-force.net/Products/P000000008/
NVIDIA  SLI™ (2* x16 + 1* x8 bandwidth + PhysX card support)

って書いてあるんだが、選べるとかじゃなくて?
197Socket774:2009/01/06(火) 14:26:38 ID:BsRna3EY
新BIOSいれてみた
FoxUpdateでラクラクUpdate
198Socket774:2009/01/06(火) 14:47:10 ID:CODw0gNH
>>190
P4-520ならHT対応しているね。HTのdisable/enableはBIOSメニューに出てこないのか?
マニュアルには記述があるようだが。ないようならG31MX-KのBIOSバグの一つだね。
199Socket774:2009/01/06(火) 15:59:36 ID:3mK5l5ak
WebでBlackOps買えた 在庫処分してた 9990円
200Socket774:2009/01/06(火) 17:51:46 ID:tjvnc5+p
>>199
もうオワタ・・・orz
201Socket774:2009/01/06(火) 17:53:58 ID:CDrKuAHb
>>174
ここに少し前に書き込んだ者だけど同じ症状で悩んでたが自己解決したんでアドバイスを
一つ目の方法はSmart Power LedをOFFにすると点滅はなくなって店頭のみになる
二つ目はこの症状の原因はチップセットドライバかCPUドライバがうまく入っていないために起こるらしい

誰もアドバイスくれなかったけど正常な状態だと
起動中は点滅、ログインすると点灯、スタンバイで消灯になる
んでこのマザーは基本的にXPSP3かVista専用と考えた方がいい
無印XPではドライバも入らず(無理やり入れることは可能)直接SP3をインスコする事もできないので(SP1が必要)
最低ドライバインスコ前にSP1の状態である事が必須みたい

丸々一日格闘した結果インストールし直すのが早いという結論
上記以外にやった事は
× 以前の環境(690G+SB600)をそのままリカバーして起動後再起動(一応動く)
× チップセットやCPUドライバを一旦削除して起動
× 修復インストール
と、どれをやっても駄目だった
結局これをうまく動作させるにはクリーンインスコして
チップセットドライバを入れFox Oneと言う手順じゃないとうまく行かない
ああー疲れた
202Socket774:2009/01/06(火) 18:11:18 ID:rKC17Oms
<参考>
はじめてFOXCONNマザー(P45A-S)でサブマシン組んでみた。
印象は、「intelマザーに若干の遊び心を加えた」感じ。ASUSの同クラスと比べ5000円位
安く仕上がる。取説は英語だがユティリティソフトは日本語対応となっており使いやすい。
固体コンだし、eSATA・USB・IEEE1394、SATAポート*6、加えてPS2のマウス・キーボードなので
俺的には、100%近い満足度。
横着してP5K(P35チップ)にP45用チップセットドライバーだけインストしたのみで換装したが
他のドライバーはOS立ち上がり時に自動で入って行き、無事に動いている。(良い子はまねしちゃ
だめヨ。念のため旧システムをTrue Imageでクローン作っておいた。可動確認後クリーナーソフトで
レジストリ含め余計なものDelした)                      
OS:XP Pro_SP3(32bit) CPU:E8400 VGA:HD4830(玄人志向) MEM:4G 電源:SS-500HM
                チラ裏スマソ
203Socket774:2009/01/06(火) 18:32:01 ID:UMWVF/nR
>>194
オマケに3way-sliブリッジも付いてないぞ
サポにTELして聞いたからオレだけじゃないはず
204Socket774:2009/01/06(火) 18:35:06 ID:G1YRVUxU
>>203
>>33,35
205Socket774:2009/01/06(火) 19:54:34 ID:3e34JakY
FoxconnのマザーってOC耐性はどう?
206Socket774:2009/01/06(火) 19:57:55 ID:rKC17Oms
>>205
メモリーは固定でCPU20%はOKだった。電源その他も影響するのでは?
207Socket774:2009/01/06(火) 20:24:40 ID:5slo+XSk
A7GM-Sの新BIOS…
FoxUpdateを使ってもダウンロードはできるがインストールでエラーがorz
208Socket774:2009/01/06(火) 20:57:33 ID:DnUXeG/V
それbiosのプロテクション有効になっとらんか。
209Socket774:2009/01/06(火) 21:33:05 ID:xAbOrJHc
>>164
遅レスだが、ACCが前のBIOSでは有効になってたんじゃないの?

A7DAだが、前のBIOSでも新BIOSでもACCの設定項目がない・・・
マニュアルにはちゃんと書いてあるのに
これって[S]だけの特権なのだろうか・・・Sには項目ある?
210158:2009/01/06(火) 21:37:06 ID:89vvQCCC
2日ほど前にG45M-Sでメモリ電圧が高い件について相談したものだが、
Foxconnから返事北。

Dear XXXXXX
Thanks for supporting Foxconn product .
The standard voltage of your memory is 1.8V+/-0.1V,
in order to make the system stable and exert the full performance of the memory,
the BIOS may increase a little voltage for the memory, it is normal .
please be relaxed to use it.
Best regards,
Foxconn Technical Support

要するに安定性とパフォーマンスのためにデフォでちょっとメモリ電圧上げてるだけだから、
気にすんなだってさ。
まあそんなことは分かっちゃいるけど、具体的には何もしてくれないのね…orz
211Socket774:2009/01/06(火) 21:43:22 ID:Vhq6wL6Y
212Socket774:2009/01/06(火) 21:52:40 ID:BsRna3EY
A7GM-Sの新BIOS、OnlineUpdateではダメだったけど、
手動でBIOS-ROMを落として、LocalUpdateで無事更新完了しました
213Socket774:2009/01/06(火) 22:01:58 ID:sfy9fFR/
>>211
阿部ちゃんは…
214Socket774:2009/01/06(火) 22:11:12 ID:Vhq6wL6Y
>>213
全スレで散々出てた気がする
LEDの方が目立ってたけどw
215Socket774:2009/01/07(水) 00:15:31 ID:THn91AD4
>>209
05も06もACC設定はあったよ
勿論ONの方がいいようだったので両方のBIOS共にONにしてた
今は公式に05があったので戻しました
セットアップで寝てなくて公式に前バージョンが
あるのが見えなかった俺終わってる・・・

そう言えばこのオンボ赤が強いね
淡いグレーがピンクになる
アナログ接続だと駄目なのかねえ
690Gは綺麗に色が出てたんだけど
216Socket774:2009/01/07(水) 07:40:11 ID:qEtJrS92
A7DA-Sを今買うとBIOSのリビジョンは何になるんでしょうか?
217Socket774:2009/01/07(水) 08:26:30 ID:Exz51gbM
>>210
お前が神経質すぎ、どこのメーカーでも最近の板は電圧高いよ。
ASUSなんて、3%も盛ってるし、気にしすぎだよ・・・・
218Socket774:2009/01/07(水) 10:31:19 ID:q/BKOzgb
Avengerそろそろ安定供給するかな?
219Socket774:2009/01/07(水) 12:27:19 ID:CNxOdXD6
>>216
たしか 81BF1P05 うろ覚え
220Socket774:2009/01/07(水) 13:19:13 ID:vluCovJp
>>218
QFシリーズはいつも通り、ある程度出回ったら終了だろう。
特に今回はFoxconnが本来予定していた$200〜250の売価を、
発売時期遅れの関係等から大幅に安価な価格で販売せざるを得ず、
いつまでも作り続けるとは考え難い。価格も戻らないと思う。
MARS,BLACKOPSともに最後は処分特価のパターンだったし。
221Socket774:2009/01/07(水) 13:40:02 ID:nKhKNG8U
>216
12月末に買ったが、P05でした
222Socket774:2009/01/07(水) 13:57:36 ID:fSalr1vz
>220

もう手に入れたから長く売らないのは構わないが、
数が出ないと露骨なまでにBIOS更新しない会社だから不安だな
QFでもDESTROYERの扱いは酷すぎる
223Socket774:2009/01/07(水) 14:07:47 ID:8VZaCSMC
AvengerのBIOSは更新してくれんと、今のまんまじゃ不安定で設定詰めたりできんぞあれw
224Socket774:2009/01/07(水) 14:26:44 ID:fSalr1vz
最低限のBIOS更新はあると思いたいよ
MARSやBLACKOPSのような至れり尽くせりはさすがに無理だろうが
DREADNOUGHTのように記録完全抹消扱いではないから数回はあるだろ・・・
多少は売られたはずなのに壁紙しか残ってないからな(>DREADNOUGHT)
225Socket774:2009/01/07(水) 14:34:59 ID:8VZaCSMC
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=210036
フォーラムにも
The issue with the memories is known to foxconn enginners and as far as i know they are working on it.
とあるから、一回は更新してくれるよな…。
確かに俺の板では、メモリのOCが一番不安定だったし。
226Socket774:2009/01/07(水) 15:33:06 ID:kdpATDSB
読んでると、このままAvengerはBIOS更新しないようだったら、超痛いマザーだな。QFのHPには載ってるけどね。
公式のHPにも商品が載ってないので可能性があるなと。購入した人乙〜って感じになっちゃうね^^;

そんな俺はMars、BlackOPS、Avengerもってるので、Avengerが特にBIOS更新して欲しい〜(つд・)
227Socket774:2009/01/07(水) 15:41:29 ID:vluCovJp
いや、さすがに更新はあるでしょ。年末年始、社内人員削減でゴタゴタ、
フラッグシップモデルであるBloodRageのほうが優先とかいろいろある
みたいだけど。BLACKOPSだって公式BIOSは夏だし、G32は人柱、熱心な
ユーザーの不満爆発状態。
AvengerのBIOS設定についてはチップセットの違いによる電圧値の設定
以外はかなりBLACKOPSを流用しているようなので、掲示板にあるBIOS
設定スレが参考になる。といっても、メモリ4枚挿しがどうにも不安定だ。
228Socket774:2009/01/07(水) 16:08:30 ID:kdpATDSB
>>227
 そう願うね〜。9550Sとかが出た時にそれなりにBIOS更新してほしいなって願うところだね。シーズン過ぎて
忘れたころに更新だと意味が薄いかな〜っとw、新ステッピングや、32nm?のi7が出たころには買い換えようかと
思っているので、それまで楽しめたらなと思う。
229Socket774:2009/01/07(水) 16:11:12 ID:Exz51gbM
Avengerはやっぱり、値段相応なのかASUS REから比べると設定項目少ない。
期待はずれの1枚だったのか・・・・
 つまんねー板の1枚になりそうだね。
230Socket774:2009/01/07(水) 16:37:55 ID:fSalr1vz
REと比べるような板じゃないだろ どう見ても想定ライバルはM2Fだし
本来のP45ハイエンドはIntelのX58前倒しで消えたF1だって
231Socket774:2009/01/07(水) 17:12:30 ID:Exz51gbM
Avenger、Vistaの休止でこけるわ、早くBIOS出ないかなー
232Socket774:2009/01/07(水) 18:03:45 ID:9Jbp4Q4Z
BloodRageアイドル時消費電力が高すぎる
bios更新で少しはよくなれば
233Socket774:2009/01/07(水) 18:10:52 ID:FYvY0sxi
>>230
M2FはDDR2なのにライバルと?
REだろ、普通
234Socket774:2009/01/07(水) 18:11:52 ID:RGyrQJ32
>>232
どのくらい?

Reneissanceはアイドル時130W、GPU高負荷時220W、
GPU高負荷時にCPUにも負荷を加えて260W

i7 920
HD3870
DDR3-1066 2x3
SAS147GB15k+SATA500GB+SATA640GB+SATADVD
美少女660W
Vista x64粳米
235Socket774:2009/01/07(水) 18:18:46 ID:9Jbp4Q4Z
>>234
海外の記事で淫純正と比べて30wもアイドル時消費電力が
高いと言うのがあった
236Socket774:2009/01/07(水) 18:29:38 ID:9Jbp4Q4Z
BloodRageだとアイドル時185wぐらい
高くても160Wいかないと思ってたからガッカリしてる
i7 920
9800GTX+ SLI
DDR3-1066 2Gx3
HDD4台、ドライブ2台
コルセア650W
XP SP3
237Socket774:2009/01/07(水) 18:34:29 ID:RGyrQJ32
淫純正はATA133とSASが無い分消費電力が少ないのでしょう。
あと蟹を使っていないということも影響しているかな。
238Socket774:2009/01/07(水) 19:00:15 ID:RGyrQJ32
HD3870と9800GTX+SLIを同じマザーボードで比較すると
アイドル時で100Wくらい違っていたはず。
うちのはOC仕様でアイドル時クロックの落ちないものなので、
リファレンスのHD3870より多少悪くなるなるが、
それでもReneissanceのほうが消費電力が多いかな・・・
239Socket774:2009/01/07(水) 19:20:11 ID:9Jbp4Q4Z
>>238
ワットチェッカー読みだと違うメーカー同士
エルザとカエル9800GTX+で
アイドル時は30W+40Wで計70wだよ
前に780a板でオンボから順に
計っていったからだいたい合ってるはず
240Socket774:2009/01/07(水) 19:23:35 ID:B9pvujBs
>>217
3%盛っても1.854Vで狐の方がかなり高いことになるんだが
241Socket774:2009/01/07(水) 19:47:10 ID:RGyrQJ32
HD3870はアイドル時で20W程度
ReneissanceからGPUを除くと110Wくらい
BloodRageからGPUを除くと115Wくらい
ドライブ類の差でマザーボード自体はほぼ同じ消費電力ということかな。
242Socket774:2009/01/07(水) 19:49:07 ID:RGyrQJ32
>>240
MSIだとデフォルトで6%盛ってあって、下限が定格までだよ。
243Socket774:2009/01/07(水) 20:07:07 ID:EVK0nKtR
FoxconnのAM3対応マザーって発表されてる?
244Socket774:2009/01/07(水) 20:09:33 ID:5hmJQh20
>>243
されてる
245Socket774:2009/01/07(水) 20:21:15 ID:EVIaVApi
年末に本店に阿部が山積みだったが
買わなかった判断はやはり正しかった
246Socket774:2009/01/07(水) 21:18:54 ID:+6SjZ/3G
247Socket774:2009/01/07(水) 21:30:45 ID:QWXEks2g
阿部ちゃん25000とかなら絶対買ってないな
しかしブロードコムのLANはいいよ
248Socket774:2009/01/07(水) 21:33:45 ID:QubdrE68
見えづらい所の完成度はまだまだというところか。
荒削りな分安いってことでFoxconnなら十分やっていけるだろう。
249Socket774:2009/01/07(水) 21:43:04 ID:XWQcaeQv
A79A-S欲しいな
LANが蟹ってところが気になるが
250Socket774:2009/01/07(水) 22:03:02 ID:FYvY0sxi
まあ、そうだが、阿部ちゃんは一番最後に出しておいて、まだまともに使えないなんて
Foxconnのがっかり技術力・・・・・
251Socket774:2009/01/07(水) 23:09:16 ID:EVK0nKtR
>>244
>>246
ありがとう!
252216:2009/01/07(水) 23:12:21 ID:kYGpPUjx
>>221
ありがとうございます。
253Socket774:2009/01/07(水) 23:27:24 ID:S8vjRuHm
A7DA-SにCPUクーラー何つけてるか教えて。


無限弐を買いたいんだが報告無くて買えない
254Socket774:2009/01/07(水) 23:30:43 ID:RtRUkWqD
12kの製品に何言ってんだw
255Socket774:2009/01/07(水) 23:52:45 ID:kdpATDSB
>>254
 値段は関係ないんじゃない?
256Socket774:2009/01/08(木) 00:00:31 ID:myPg0U1j
>>253
BigTyp14Pro
257Socket774:2009/01/08(木) 00:45:58 ID:u5tKlfG8
>>253
NH-U9
258Socket774:2009/01/08(木) 00:50:11 ID:S1Yj1WM1
忍者2
259118:2009/01/08(木) 01:22:39 ID:SPvnLHSr
>>121
色々試行錯誤してみた結果、FSB180前後までは回るようになりました。(現状VT+220)
これ以上盛るとPOSTしなくなったりして逆に不安定になったりしますので、もう少し詰め所がありそうです。
とにかく166でばっさりPostしなくなるという謎現象からは開放されました。
ありがとうございます。
260Socket774:2009/01/08(木) 01:29:28 ID:1OTYHBAT
P9657AA-8EKRS2Hのマザーボードを使っているのですが
45nmのCPUは乗せられますか?
BIOSは最新のものにしたのですが
http://www.foxconnchannel.com/Upload/Compatibility/200808250917245126P9657AA-CPU-A76.mht
を見る限り書いてないので乗せられないのでしょうか?
261Socket774:2009/01/08(木) 01:49:58 ID:S1Yj1WM1
262Socket774:2009/01/08(木) 01:51:36 ID:S1Yj1WM1
って違うじゃんww ごめん

書いてない以上、サポート外ですな
263Socket774:2009/01/08(木) 03:32:22 ID:Ut4ehuz+
Avenger買った奴に参考までに聞きたいんだけど
FSBはどれくらいまで行く?
俺も買ってはみたが、530が限界の外れE8500なんで限界がさっぱり分からん
前のマザーでは514が限界だったから、伸びてはいるんだがw
264Socket774:2009/01/08(木) 13:53:29 ID:ipCW8AZ3
A7DA-Sで組んでみたが、
USB繋ぎっぱなしだと一番初めのFoxconnの画面で固まる。
delキー押してもBIOSに入れないし。
でもそのままの状態でUSBを全部引っこ抜くと起動する・・・・・
なんぞこれ?

同じような症状の人いる?
265Socket774:2009/01/08(木) 14:40:43 ID:t6ex7Vo9
>>253 オロチ ファンレス
266Socket774:2009/01/08(木) 14:44:55 ID:tIZbKymn
安部ちゃん安いし格好いいからいいじゃん
267Socket774:2009/01/08(木) 14:46:32 ID:j4o/T8Xg
>>264
いわゆるUSB地雷ではないかと。
Foxconnはメーカー向けでもUSB地雷多いね。
違うポート使うと改善することも稀にあるらしい。
268Socket774:2009/01/08(木) 15:03:01 ID:vDoqwCRt
>>264
うちもUSB機器がほとんどダメだった
USBハブにHDD、カードリーダーといった具合。
USBのマウスだけ普通に使えてるのが不思議
269Socket774:2009/01/08(木) 15:04:30 ID:cAT/tYg8
うちは特に問題なかったな
270Socket774:2009/01/08(木) 15:05:07 ID:b+TBajq1
>>264
特定のポートにUSBハブ使うと同じ症状になったな。
てっきりハブがウンコなのか、何かと思っていたが
そういうわけでもなかったのか。
271Socket774:2009/01/08(木) 15:13:16 ID:j4o/T8Xg
>>264
念のためだけど、起動順でRemovableが上の方に来てるとかないよね?
272Socket774:2009/01/08(木) 15:52:40 ID:rnKXbz/v
Foxoconnなんて買うから・・・
素直にASUSにしておけば何のトラブルもないすばらしいPCライフが送れたのにね(・´ω`・)
273Socket774:2009/01/08(木) 16:19:04 ID:ipCW8AZ3
>>267
USB地雷か・・・・
てっきりDELLのPCくらいの問題だと思ってたよ。

>>268
>>270
うちの場合はモニター内蔵のハブかカードリーダーが駄目みたいだね。
確認してみたけど背面のUSBに繋ぐともう起動しない。
あとはUSBのマウスとマジェスタッチワイヤレスの青歯ドングルなんだが、
これも繋ぐ場所を間違えると起動せず。

>>271
起動順はHDD、CD、Removableの順に設定してるよ。
274Socket774:2009/01/08(木) 16:25:10 ID:np+d7kXW
Removableをアクティブにしておく必要がないならDisableで消せばいいじゃん
原因の切り分けくらいはしたほうがいいよ
275Socket774:2009/01/08(木) 16:26:41 ID:IwAqm5X4
早くAM3板を発表するんだ。PhenomU 940BEを買っちゃいそうじゃないか
276Socket774:2009/01/08(木) 16:28:05 ID:ipCW8AZ3
>>274
うん。
Removableは切ることにするわ。

277Socket774:2009/01/08(木) 16:32:15 ID:cAT/tYg8
USBハブはトラブルの元だから出来るだけ使わないほうがいい
278Socket774:2009/01/08(木) 16:40:23 ID:Plg9/PKU
セルフパワーのHUB使ってるが、ASUSでもFoxconnでも問題出たこと無い。
279Socket774:2009/01/08(木) 16:53:44 ID:wQ8E7+FI
>>272
ASUSにも地雷はある。
280Socket774:2009/01/08(木) 16:55:17 ID:wQ8E7+FI
>>273
DELLにOEM供給しているのがFoxconnなのよ。
281Socket774:2009/01/08(木) 17:09:22 ID:DTnIPljv
>>272
AAM勝手にリセットするマザーなんていりません
282Socket774:2009/01/08(木) 17:20:41 ID:Q/8HJnHB
>>264
>>65
そうそう個体差なんてあるかって言うんだよな全く。
ウチも特定のUSBハブを噛ましてる駄目っぽい。
バスパワーのハブだと駄目で、セルフパワーのヤツはOK。
283Socket774:2009/01/08(木) 17:35:15 ID:Q/8HJnHB
逆だった。バスパワーのハブならオーケーで、セルフパワーのヤツだとNG。
284Socket774:2009/01/08(木) 17:55:29 ID:TWGIflKH
ウチでは

カードリーダー
プリンタ
マウス
USBメモリ
携帯変換ケーブル
外付けHDD

って繋いでるがなんともないな。ハブは牛のBHB4-U216Lっていうバスパワーの使ってる。
285Socket774:2009/01/08(木) 18:40:38 ID:Ol4w/sAq
流れぶった切ってすまん。

最近G31MX-KとE2180で組んだんだが、オーバークロック時のスリープ復帰ができない。
FSBを266にして、メモリを533にセット。
この設定でメモリは706になってprime12時間は通る設定なんだが、スリープ復帰だけできないで初期値に戻ってしまう。
普通の起動と休止は問題なくできる。
スリープだけが駄目。
定格では問題なくスリープ復帰できる。

考えられる事はなんだろうか?っていうかみんなスリープ使えてるのか?
アドバイスを頼む。
286Socket774:2009/01/08(木) 18:56:55 ID:5PuwXD3J
>>285
本当か嘘かはわからんがググってみたらintelチップセットは
スリープからの復帰時に電圧が低格に戻るとかあった
それで復帰に失敗するんじゃない?
287Socket774:2009/01/08(木) 19:00:00 ID:5PuwXD3J
低格->定格
すまん
288Socket774:2009/01/08(木) 19:12:00 ID:Ol4w/sAq
>>286
自分もその情報は見つけたんだが、電圧はいじってないんだよね。
電圧を上げているんなら納得できるんだが・・・。

ちなみに他のマザーでは、定格電圧で2.88GHzはOKなE2180です。
289Socket774:2009/01/08(木) 19:16:48 ID:LPzROvwG
>>285
何でOC設定している?BIOSでやっていれば、サスペンドでデフォルトになることはない。
Foxoneのようなソフトウェアツールでやっているならば、その現象は仕様。
290Socket774:2009/01/08(木) 19:27:41 ID:Ol4w/sAq
>>289
もちろんBIOSでやってます。
FSBを266 メモリは533
この設定でメモリが706 5-5-5-18になる。
291Socket774:2009/01/08(木) 19:36:26 ID:5PuwXD3J
試しにアルミ箔MODでFSB266にして試してみれば
そんな妙なメモリクロックになることもなくなるし
それでも復帰しないようならどうしようもないと思う
292Socket774:2009/01/08(木) 19:41:20 ID:hR8MLu/i
USB地雷ってICH10Rがらみじゃないの?
293Socket774:2009/01/08(木) 20:22:13 ID:2HU+LLwS
BloodRage使ってるがUSB見失ったりした事
まだ一度もないな
294Socket774:2009/01/08(木) 20:43:16 ID:RowYFe58
A7DA-Sの12.08のbiosって地味に不具合あるよね
295Socket774:2009/01/08(木) 21:04:19 ID:Ol4w/sAq
>>291
やっぱりアルミmodするしかないですか?
一回やったんだけどうまくいかなかったんですよね。

ここの住人でアルミmodやってる人っているんですか?
できればポイントを教えてくれるとありがたいです。
296Socket774:2009/01/08(木) 21:35:19 ID:+APGWlyh
>>295
やったことがあっても知らないって?
http://www.overclock.net/intel-cpus/341123-intel-bsel-vid-mod-guide.html
297Socket774:2009/01/08(木) 22:27:37 ID:dBPSFkhr
OPSって他のX48マザーと一緒で45nmなQuadと相性あり?
298Socket774:2009/01/08(木) 22:42:24 ID:0QR6CnFP
Duoとは設定換えなきゃ回りづらいね。
アレを相性と言っていいモンか判らんが。
299Socket774:2009/01/08(木) 22:54:28 ID:LPzROvwG
>>295
OC設定の一部だけ(メモリ:FSB比)が保持されないというのは、G31MX-KのBIOSのバグかもね。
またはCMOS記憶エラー。とりあえず一度CMOSクリアしてからもう一度試せ。
300Socket774:2009/01/08(木) 23:14:47 ID:V79hfB5B
うちの阿部ちゃん、OS入れて、ドライバの類全部入れてから再起動かけたら
USBのハードウエアごっそり全部見失って何にも受け付けなくなったよ。
めんどいからPS/2マウス、キーボード引っ張り出してきてOSごと入れなおしたら、
今度は音出ねぇ・・・・・誰か助けて・・・・・
301Socket774:2009/01/08(木) 23:17:04 ID:j4o/T8Xg
PhenomUが欲しくなったけど、A7DA-Sはオーバークロックが不安定だったっけ?
倍率変更なら問題問題ないのかな?
302Socket774:2009/01/08(木) 23:22:24 ID:LPzROvwG
>>295
書いててまた疑問が。
>初期値に戻ってしまう
っていうのは何の数値が初期値になるんだ?FSBか?設定したメモリクロックか?

確認だが、FSBを266MHzにして、メモリは533MHz(相当)にしているんだよね?
このとき実際にはメモリクロックはおよそ709MHzになっている。
使用しているメモリは DDR2-667だったりしないよな?DDR2-800でないと保証外。

次に、この状態でサスペンドすると、復活できないということだが。
復活できなければACコード抜きで電源落としてから(または電源ボタン長押しで切って)
再投入することになるだろう。そこで起動してみると、BIOSでは何が「初期化」されているのか?
FSBだけか、メモリクロック(相当)だけか、両方なのか。
そこがわからないと、BIOSバグかどうかの判断はできない。

サスペンド不具合の最大の原因はメモリだったりする。FSB 266MHzじゃなくて
240MHz程度にしたら不具合が直るとかいうことがあれば、それはメモリの質の問題。


303Socket774:2009/01/08(木) 23:36:40 ID:75Ewr3zS
>>299
FSB:メモリの比は正しいだろ。
FSB200時にメモリ533っていう設定なんだから
FSB266まで上げた時は(266/200)*533=709MHz
304Socket774:2009/01/08(木) 23:40:49 ID:UWBOydXr
>>285
おれも同じ事になってるよ
E7300を3.33GHzにOCしててメモリはいまCPU-Z見たら416.4MHzになってる。
何やっても落ちないから常用してるけどスタンバイにすると落ちる。
どうしようもないと思って放置してる。
E2220でも同じ現象が起きてたが、少なめにOCすると起きなかった

G31MX-KはOCしすぎとかで落ちるとBIOSが一部か全部クリアされる。
一部の場合はFSBとメモリのみ
全部のときは省電力とかも初期化される。
305Socket774:2009/01/08(木) 23:42:36 ID:Ut4ehuz+
>>300
初期不良かもしれん
買った店に持ち込め…通販かもしれないが
306Socket774:2009/01/08(木) 23:50:53 ID:WdqnOBbR
>>264
asusのP5GC-MX/1333でまったく同じ症状出た
休止から予約録画機の予定だったので手放した
307Socket774:2009/01/08(木) 23:57:32 ID:LPzROvwG
>>303
正しいかどうかじゃなくて(そもそも変更しているるんだから正しくはない)、
FSB:MEMクロック比が通常時とサスペンド後に変わってしまうのかが問題。
具体的には、200:(533)にしたはずが 266:(1066)になって(だから起動しない)るかどうか。

>>304
あんたのを読んでわかったと同時に疑問が一つ増えた。FSB:MEMクロック比は
ようするに単独で初期化されてしまうということだが、これは必ずそうなる
のではなくて、FSBがある程度高いときに起こる、ということでいいですかね?
であれば、「仕様」ですね。BIOSのバグではなくて。
308300:2009/01/09(金) 00:15:59 ID:Xt9VzZf+
それがね、マルチブートで入れてるXPx64は音も出るしUSBも使えるし問題無かったりするw
もうね、訳わからんよw
309Socket774:2009/01/09(金) 01:54:59 ID:EKUTcOV0
>>300
犯人はインテルチップセットユーティリティじゃないかな?

MSIのP35NEO、XP SP2で似たような経験ある。
上記のインテル・・・をインストールして再起動したら
USB系が完全沈黙。

PS/2キーボード駆使してデバイスマネージャーで?になってる
USB機器を全部削除すると再認識されて今度は大丈夫。

毎回この調子だと先が思いやられるので
nLiteでXP SP2の統合済みインストールディスク作った

違ってたらゴメン
310Socket774:2009/01/09(金) 03:47:36 ID:vsv9tMB/
MSIスレでもちょっと前に同じ話題があったな
俺もなったことあるけど同じようにUSB削除でいけた。
311Socket774:2009/01/09(金) 08:03:29 ID:APG5HEmm
俺のG31MX-KはUSBにグリーンハウス製メモリーカードリーダーをつけてると
Windows2000の起動画面でとまってしまう
312Socket774:2009/01/09(金) 10:10:23 ID:v3wtY/xc
格安だったんで、G31MX-K 2.0買ったがBIOSがPhoenixタイプ(まぁAwordに買収されってkど)で
ちょっと判りにくかった

Awordに慣れ過ぎたな  あとOCの設定してもなんかデフォにもどるだけど  俺が馬鹿なのか??
313Socket774:2009/01/09(金) 10:49:45 ID:9GR9Vlis
BIOSはAMIのほうが練れていると思う Aword=AMD系 AMI=intel系 ???なのかねー。
314Socket774:2009/01/09(金) 10:51:37 ID:hzgmUPeQ
AwardをAwordと書くくらいだし、馬鹿なんだろうな
315Socket774:2009/01/09(金) 11:10:47 ID:8cgABETF
そろそろ変態ASRockから乗り換えようかのう.............ヒヒヒ
316Socket774:2009/01/09(金) 16:57:21 ID:vLe8O8zy
ASUSに乗り換えた方がきっと幸せになれるよ(・´ω`・)
317Socket774:2009/01/09(金) 17:04:20 ID:vsv9tMB/
なぜかASUSだけ使ったことが無いな、そういえば
2chみてると結構不具合が多いんだよなぁ。
数が出てるから不具合報告が多いだけなのか、物自体が実際に駄目なのかよくわからん
318Socket774:2009/01/09(金) 17:19:55 ID:Mndr1Wkb
ASUSとMSIとFoxconnあるけど俺のはどれも正常だ
319Socket774:2009/01/09(金) 17:22:59 ID:PnoabcxZ
GIGAとMSIとAbitとFoxconnはあるけどASUSはない。
320Socket774:2009/01/09(金) 17:23:25 ID:dQAW3lhb
ASUSはR,O,Gシリーズしか駄目だね、後はお勧めしない
321Socket774:2009/01/09(金) 18:00:48 ID:mo5amWns
ASUSは無駄に高い。
322Socket774:2009/01/09(金) 18:01:10 ID:SY3aedFv
俺はASUSは一番WSシリーズがいいような。P5W WS Proが俺の現在持っているLGA775
で最高に安定していてすばらい。IntelのX975シリーズはほとんどのメーカーいいどね^^
323285:2009/01/09(金) 20:50:39 ID:MxMPEdmQ
>>302
昨日はアルミmodをやっていて結局できずに寝てしまった。
せっかくアドバイスもらったのにすいません。

で、今日いろいろと試してみた。

まず、スリープからの復帰の詳しい挙動の説明をします。
立ち上がろうとしてケースファンが一瞬回るが、そのまま落ちて再起動がかかる。
その時、リセットされるのはFSBとメモリの設定。
つまり、FSBは200、メモリは800で立ち上がります。
その他の設定は何も変わりません。

次にFSBを210にしてやってみた。
やはり立ち上がろうとしてケースファンが一瞬回るが、そのまま落ちて再起動がかかる。
しかし、リセットされたのはFSBのみ。
つまり、FSBは210、メモリは840で立ち上がりました。

どうやらこの辺に謎を解く鍵がありそうな感じがします。
どうぞ皆さんの知恵をお貸し下さい。

また、駄目ならアルミmodやるしかないと思うんだが、これもやはり上手くいかない。
自分では上手く出来ていると思ってるんだが、起動しないんだよね。
このマザーで出来ている人はいるんですかね。



324Socket774:2009/01/09(金) 21:11:47 ID:oI8IEhki
>>323
一応BSEL参考URL
ttp://www29.atwiki.jp/bearlake/pages/24.html
CPU流用する気が無いんならコンダクティブペン使うと楽かも

起動しないというのが良くわからないな
もしかするとBIOSでE2180なら800じゃ無いと不正CPUとして弾くとかの処理行ってるのかね
325Socket774:2009/01/09(金) 22:44:17 ID:TwoqCBmy
P45、CFXXx16、DDR3メモリ、ICH10Rという変態さに惹かれて
AVENGER購入、E8500@C0を載せる予定

展示しているのも合わせると、まだ二つあった。
今からr組む人は、i7移行で、買わないのかね?w
326Socket774:2009/01/09(金) 22:53:31 ID:dQAW3lhb
>>325
買ったよ、お遊び用で、i7は持ってるし、壊してもいいくらいOCしょうかと思ったら、
BIOSの設定項目スクナ・・・・・・
まあ、Wave観覧機になってしもた・・・・
327302:2009/01/09(金) 23:00:35 ID:BME5Ygz9
>>323
なるほどよく解りましたよ。
>そのまま落ちて再起動がかかる
ここでOCパラメータ初期化がかかり、FSB 200: MEM 800MHzに戻されます。

>FSBを210にしてやってみた
>しかし、リセットされたのはFSBのみ。
>つまり、FSBは210、メモリは840で立ち上がりました。
これは書き間違い?FSBがリセットされたら200MHzですよ。
FSB:MEM比がリセットされて4倍になったんですよね。

まあなんにしても、簡易型OC機能マザーにはありがちな挙動なので、
仕様の範囲ではあるけれども、パラメータリセットはFSBのほうを
200MHzに戻さないのは中途半端で作りが甘いです。このマザーでは、
「OCするならFOXONE使って一時的にやれ、それ以外にはOCするな」
と言われているような感じです。

サスペンドのようにいちど電源落ちてもFSB:MEM比を保持したいという
場合の常套手段は、やはりCPUのピンmodをすることです。
マザーによって挙動は次のどれかになります。
1.modした通りに動作する。メモリクロック比も266:800の3.0倍になる
2.modしてもFSB:MEM比は本来の値になる、FSBは別途指定しないと266にならない
3.modプロテクションがかかって起動しない
"G31MX-K BSEL mod" で検索してみたものの、よくわからないです。
みんなこのマザーではOCしてないんでしょう。

最終手段として、DDR-800のメモリのSPDを書き換えて667にしてしまうという
手があります。これなら200:667=3.33倍のままOCすることになるので、
少なくとも240MHzまではOCできて、パラメータリセットされても実クロック800MHz
ですから、サスペンド後も問題ないはずです。
328Socket774:2009/01/09(金) 23:16:03 ID:SY3aedFv
>>325
 いや、店頭に買いにいけて、ほしい人は買うんじゃない?ただ、BIOSアップデートとか放置の可能性が高いので
超人気にはならないんじゃない?一応、webでは売り切れなので人気かな?俺も持ってるけど、安いとは思うんだけど
BlackOPSに比べると値段なりかな?と思う。i7の前に販売だと超人気マザーだっただろうなと思う。2万でも飛ぶように
売れただろうなと思う。今だと妥当かなと思うよ。まあBIOSアップデートをチコチコしてくれたら、すごく安くてとても
いいマザーだと個人的におもうけど放置状態だと超痛いマザーかなと思う。
329Socket774:2009/01/09(金) 23:27:08 ID:dQAW3lhb
>>328
だな、言うとおり、放置は痛いな・・・・
これに力入れてれば、かなりまだ売れると思うのにな。
330Socket774:2009/01/09(金) 23:29:47 ID:MxMPEdmQ
>>327
そうです、書き間違えです。
メモリ比だけがリセットされるようですね。

ただ、一つだけ納得いかない事があります。
>サスペンドのようにいちど電源落ちてもFSB:MEM比を保持したいという
このように書いてありますが、なぜシャットダウンの時は大丈夫なのかが理解できません。
当然、シャットダウン時は電源落ちる訳ですよね
通常の起動や休止からの復帰では問題なく起動できますから。
挙動がおかしいのはあくまでもスリープ時のみなんです。
この一点だけが納得できないんですよね。

まあ、廉価マザーですからOC性能を求める方が間違ってるのかもしれません。
ちょっと損した気分ですが、BSELmodもうまくいかないしこのままあきらめて定格で使用します。
メモリの書き換えはちょっと敷居が高そうなのでw

いろいろと付き合ってくれてありがとうございました。
331Socket774:2009/01/09(金) 23:40:48 ID:TwoqCBmy
>>326,328,329
BIOSの設定が少ない上に、放置プレイなんですかw
まぁでも、面白いマザーなので、長く遊べそうな気はします。
願わくは、BIOSアップデートが来ますように・・・
332Socket774:2009/01/09(金) 23:41:43 ID:/aPFfU6q
AvengerのBIOS放置されたら、どの用途に使えば良いんだw
無茶をしない安マザー?
前スレで書いてた、LAN目当ての人が一番いい買い物だったのかも
333Socket774:2009/01/10(土) 00:36:44 ID:ILG4MHg9
Avengerさ、Vistaでの休止使えるかい?
俺の動かない(シャットダウンするんだけど)ASUSのはPowerLED点滅
Keyboard、Enterでログオンになる。AvengerはPCの電源入れなおしなんだけど
Foxconnはこれ正常???
334Socket774:2009/01/10(土) 01:31:41 ID:hyifw8Vl
>>333
俺の阿部ちゃんはVistaだけどちゃんとEnter押しでスリープから復帰するぜ。
糞電源でも使ってるんじゃねーの?
335Socket774:2009/01/10(土) 01:56:26 ID:Wy2xBClA
G31MX-K
E7300
9600GT1GB
2x2GB
買ってきましたがこのスレを見て
この組み合わせはなんか失敗した感じがする。。。。

G31MX-Kではオーバークロック向いてないの?
最初考えたのはOCで常時3.2GHzを走りたい
壊れやすいの?
教えてほしいです。。
336Socket774:2009/01/10(土) 02:26:10 ID:xIF8XBPi
>>335
すぐ上にG31MX-Kの情報出ているのに、「教えてほしいっ」て、何をだ?
中古の買い取り価格でも教えてほしいのかな?
337Socket774:2009/01/10(土) 02:43:55 ID:Wy2xBClA
なるほど。。 似たような件があるか
338Socket774:2009/01/10(土) 03:54:06 ID:KSazqNsD
やっぱA7DA-SでPS/2キーボード使うとおかしい気がするぜ
リネームしようとしてBS押しっぱなしとかすると
すんごいExplorerの負荷が高まる
なんかドンドンシステムが重くなっていくし

報告するとそのキーボードはIBMのSpaceSaver84
一般にSS84って呼ばれてるやつ
これで使えるUSB変換は用意してあるんだが
変換機通すとやっぱ反応悪かったりNキーロールオーバーが使えなかったり不便なんでやりたくないんだが
キーボードとマザーを天秤にかけたら
やっぱキーボードだしなあ
どうしようか
339Socket774:2009/01/10(土) 06:30:25 ID:lYw8NmtV
>338
ハードレベルで割り込みがかかるのは当たり前だからね…
BIOSの設定や処理かOSの状態がよくないような希ガス。
340Socket774:2009/01/10(土) 07:07:20 ID:FV0UjTbD
ためしに別のOS入れて確認してみたら
341Socket774:2009/01/10(土) 07:36:42 ID:KR2646yG
>>338
最新のBIOSにしてる?
アップデートで直った人もいるみたいだけど
342Socket774:2009/01/10(土) 09:34:45 ID:KSazqNsD
>>341
設定も色々見直したけど変わらんようだから
最新にしてみるしかないか

でも夏になったらどうしようか・・・
BIOS上げると1Ghz/0.8v 2Ghz/1.0で動いてたのが
0.85/1.05位まで上げないと落ちるんだよね
Phenom買ったばかりなのにPhenomII買うことになるのかなw
343Socket774:2009/01/10(土) 13:34:12 ID:YsYbejMT
G31MX-K 2.0マザーでE7300使ってるんだが、OCで
3.35Ghzよりあげることができない。BIOSで倍率変更したいんだが
変更項目が見当たらないんだが・・・・・
344Socket774:2009/01/10(土) 15:16:12 ID:ILG4MHg9
>>334
電源Abee Extremer650っての使ってるんだけど、駄目かい?
もうひとつ750wのあるから、後で変えてみるか・・・・

ちなみに構成は
【CPU】Core 2 Duo E6600
【クーラー】Nero
【M/B】Foxconn Avennger
【Mem】OCZ DDR3 PC3-12800 / 1600MHz 1GBx2
【HDD】SEAGATE 80GB×2 RID0 160GB
【VGA】GF8800GTS-E640HW
【ケース】Windy ALTIUM S10
【電源】Abee Extrimer E630EA
345Socket774:2009/01/10(土) 15:17:19 ID:ILG4MHg9
まあ、あまりものパーツで組んだから、よくなかったのかなぁ
346Socket774:2009/01/10(土) 16:31:27 ID:MlcxKkby
A7GM-Sで940BE起動確認
BIOSは5日付けのに更新
347Socket774:2009/01/10(土) 17:04:35 ID:gnVumMaz
>>344
BIOSのキーボードパワーオン有効にしてるか?
348Socket774:2009/01/10(土) 17:20:12 ID:z1uacINK
>>344
正直、状況がよくわからない。
Vistaで休止状態はデフォルトOFF。
スリープのことだよね?
とりあえず、コマンドプロンプト(管理者権限起動)→ 「powercfg /a」コマンドでマザー/biosのスタンバイ対応状態を見れる。
「powercfg /hibernate on」で休止状態が選択できるようになる。

LEDが光るとかPowerON関係はBIOS設定しだい。
PowerONはデバイスマネージャーのキーボードの所にもチェックBOXあり。
シャットダウンするってホントにシャットダウン?
S3のスタンバイをシャットダウンと勘違いしてるとか



349Socket774:2009/01/10(土) 17:50:48 ID:EdkJ2Hqw
A7DA-S 初期?05のBIOSでphenomU940BE 動く?
取り付けたけど動かないんだ 
たぶん他が悪いんだと思うんだけど検証用のCPUがない
350Socket774:2009/01/10(土) 17:54:30 ID:bmidj4pc
351Socket774:2009/01/10(土) 17:56:02 ID:EdkJ2Hqw
アー!
352Socket774:2009/01/10(土) 18:01:14 ID:jlVUHXtG
>>349
同じく05で最初起動しなかったけど、リセットかけたら起動したので
06に更新できた。
353Socket774:2009/01/10(土) 19:33:35 ID:xIF8XBPi
>>343
それ仕様だから。
354Socket774:2009/01/10(土) 20:14:15 ID:7YF9hejZ
A7DA-SとA7DAで迷ってるんだけど
・内蔵グラフィック使わない
・3000円の差
この2つを考えたときどちらにしたらいい?
355Socket774:2009/01/10(土) 20:23:52 ID:nf/+6yTV
迷っているならA7DA-S買ったら?
「無い」と後悔しないですむ。

仮に3,000円が痛い人なら迷わずA7DA買ってるよ。
356Socket774:2009/01/10(土) 20:58:45 ID:nzza5qGc
俺だったらA7DAだな。
内蔵グラ使わないならチップもそんな熱くならないし、
そういう環境でヒートパイプの有無に3k出すのはもったいないと思うから。
まあ、カツカツにOCするならA7DA-Sにしたほうがいいんじゃないの。
357Socket774:2009/01/10(土) 21:24:50 ID:QqowdrdU
45Gの中古がドスパラにあったから、E6600の中古と組み合わせて
調子が悪くなった会社に持ち込んでいるサブ機の鱈1.4を入れ替え

メモリも安かったし思いの外まともだしずいぶんと幸せになれたよ
358Socket774:2009/01/10(土) 21:45:25 ID:vTR4vP8L
>>354
その二つって何が違うんでしょうか??
359Socket774:2009/01/10(土) 22:39:24 ID:ydZ/RYzs
A7DA-SのBIOSを06にあげたら起動しなくなった
折角PhenomII買ったのにオワタ
360Socket774:2009/01/10(土) 23:05:57 ID:R2gaaCrE
CPUと一緒にマザーも新調ですね?
361Socket774:2009/01/10(土) 23:09:15 ID:STOg0Mhi
>>359
それはFoxconnのツールでですか?
362Socket774:2009/01/10(土) 23:09:37 ID:bD6zhBdO
>>359
電池抜いて放置しといてみろ
まえbios上げた時も起動しなくて
そうやったら起動した
363Socket774:2009/01/10(土) 23:26:10 ID:ydZ/RYzs
>>361
DOSです

>>362
電池抜いて10分くらい放置したけどダメ
ビープ音もならない状態です
364Socket774:2009/01/10(土) 23:41:23 ID:STOg0Mhi
>>363
DOSでもダメな時があるのかー。
もうBIOS上げるの怖いわー。
こんだけ失敗報告が上がる板も最近珍しくないですか?
365Socket774:2009/01/10(土) 23:50:49 ID:YRQpRsbI
そんなに大量に報告あがってるか?
366Socket774:2009/01/10(土) 23:52:51 ID:R2gaaCrE
>>364
自分はLiveUpdetaで今日普通にBIOSうpできたよ
処理の表示が95%でフリーズしたときはものすごく焦ったけど
そのまま放置したら1分後くらいにうp完了のダイアログ出て安心した
あと、BIOSうpでUSBの不具合直ったかも
367Socket774:2009/01/10(土) 23:54:19 ID:4wutGznW
>>363
前スレにあったこれ試してみれば?
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
368Socket774:2009/01/11(日) 00:00:44 ID:KR2646yG
俺もLiveUpdateでBIOSアップデートしたが
再起動したら起動画面でビープ音なって固まった
リセットかけたら普通に起動できたけど、なんだったんだろう・・・
369Socket774:2009/01/11(日) 00:02:21 ID:gnVumMaz
>>363
CMOSクリアジャンパー側のまま一度電源入れ→切り
その後戻して電源投入してみ
370Socket774:2009/01/11(日) 00:06:08 ID:hEaN2ua7
>>366
俺もWindows上からアップデートした
思った以上に時間かかってアセったが問題なかった
371Socket774:2009/01/11(日) 00:18:27 ID:zMZJFmC0
G31MX-K 2.0更新BIOSでてないよね
372Socket774:2009/01/11(日) 00:20:42 ID:BCyS8/TD
余ったE5200を低電圧化して使いたいんだけど、
G45M-SってVcore下げる方向には1.1Vまでしか無理?
373Socket774:2009/01/11(日) 00:23:54 ID:Y2ur41ZP
>>367
FDDにアクセスしないから無理ですね

>>369
ダメでした

みんなありがとう(;´д⊂
とりあえず今日1日電池外して放置しておきます
それでもダメだったら、無料はダメ元でも修理に出してみるよ
374Socket774:2009/01/11(日) 00:31:12 ID:l0XRIpRW
A7DAは、BIOSのROMソケットに刺さってるんだなー。
他の板が在ればダメ元で昔ながらの***やってみるとか。
最近は、シリアルROMかナンからしいから、EEPROMの頃の様にいけるかは不明だが。
375349:2009/01/11(日) 00:33:11 ID:eMuhDKJq
電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

Pulsar1Gx2・A7DA-S・PhenomUメモリが流用 M/Bの初期不良なのかな ウンコー
376Socket774:2009/01/11(日) 00:37:52 ID:/Ks5M0bR
>>374
ピン数すくないシリアルROMのほうがむしろやりやすい、壊しにくい。
377Socket774:2009/01/11(日) 00:53:06 ID:AmqKLk3/
A7GM-Sだけど特に問題なくXP導入まで進め
CPU-Zで電圧確認したら心臓止まりそうになって慌てて電源切った
初期不良は初めてです…
378Socket774:2009/01/11(日) 00:54:32 ID:eMuhDKJq
>>377
kwsk
379377:2009/01/11(日) 01:00:06 ID:AmqKLk3/
CPU電圧が1.9Vでした
目を疑ったが現実
冷静に対応したつもり
380Socket774:2009/01/11(日) 01:02:24 ID:cQoc8HvI
うんうん
CPU-Zの既出のバグだね
381377:2009/01/11(日) 01:06:15 ID:AmqKLk3/
バグなの・・・?
確かにfoxoneは1.4v等でしたが
382Socket774:2009/01/11(日) 01:16:00 ID:qM49hYKI
うちのA7GM-Sは1.86Vと出る
383Socket774:2009/01/11(日) 01:22:25 ID:6MDbB/M5
メーカー純正ソフト+BIOS表示値とフリーソフト、どっちを信じるかっていう話ですね。

っていうか、組み上げて最初に起動したときにBIOSで
まずPC Health Status確認しないのか?
384Socket774:2009/01/11(日) 01:32:06 ID:rLpRgQ34
フリーソフトの数値見て初期不良とか言ってるやつはなんなの?
385Socket774:2009/01/11(日) 02:46:58 ID:3Zax9ygc
A7DA-SでWindows7入れた人居ないかね?
今はちょっとインストールできないんで
386Socket774:2009/01/11(日) 04:34:23 ID:1WFl1BO0
うちのA7GM-Sも1.86Vと出る
387Socket774:2009/01/11(日) 06:15:53 ID:TrWKHsYq
うちのA7GM-SもCPU-Zだと1.872V、一瞬4Vとか表示されて噴いた
FOXONEだとうちは1.33Vって出てるネ
388Socket774:2009/01/11(日) 07:17:53 ID:z1MTRy3q
CPU-Zの知名度というか利用者がそれだけ多いという証明でしょ
更新頻度も高い人気ソフトをバグらせる理由はマザボ側にありそうだけど…
389373:2009/01/11(日) 10:38:38 ID:Y2ur41ZP
一晩放置したけれどダメでした
CPUやメモリ変えてみたけれど起動すらしません
ダメ元で修理出して、別のベンダーのマザー買ってきます
FOXCONNはしばらく買う気になれない…
390Socket774:2009/01/11(日) 11:03:17 ID:2if1KgZP
>>389
気持ちはわかるが、BIOSのアップデートは自己責任じゃよ。
391Socket774:2009/01/11(日) 11:14:55 ID:Y2ur41ZP
それはわかっている
だからSafeBIOS機能持っているマザー買うよ
392Socket774:2009/01/11(日) 11:26:06 ID:lwwbIciw
分ってんならグダグダしてんじゃねーよカス
DQNな初心者はサポートしっかりなリンクス、マスタードシードのギガでも買っとけ
393Socket774:2009/01/11(日) 11:31:52 ID:lfAd44/t
BIOSROMを補修部品あつかいで取り寄せればいいのでは
394Socket774:2009/01/11(日) 11:40:57 ID:Y2ur41ZP
>>392
キチガイは黙ってろ
395Socket774:2009/01/11(日) 12:24:02 ID:lwwbIciw
イタイやつ・・・
396Socket774:2009/01/11(日) 12:35:58 ID:s5p3R1HM
お前の方が痛いだろ
ここのスレの全員が狐信者なわけじゃない
しかもA7DA-S買う奴はオンボLANに釣られた狐初心者も多いし
397Socket774:2009/01/11(日) 12:51:38 ID:lwwbIciw
信者関係も狐初心者も関係ないし。
たかだかBios更新失敗程度でなに甘えてんのかって話だろ。
398Socket774:2009/01/11(日) 12:59:10 ID:l5CBXZ5q
間違いなくお前がいちばんイタい
399Socket774:2009/01/11(日) 13:22:51 ID:UUsY0u+y
ここのメーカーは板製造の下請けとしてはキャリアあるけど
Bios含めた自社製品としては駆け出しもいいとこ。
よって不具合やバグなんてのはあたりまえで、しかも
代理店(=並行輸入品レベル)すらまともなサポートはしてもらえない。
つまり安いからといって初心者が買っていいマザーじゃない。

もうこれテンプレにいれとけ
400Socket774:2009/01/11(日) 13:25:20 ID:/gHEz6cR
今までの流れをみて恐る恐るやってみたが普通に成功してなぜかしょんぼり
401Socket774:2009/01/11(日) 13:26:23 ID:sIRfl+Am
FOXCONNは安いだけで、サポートはクロシコ以下  金がないけどPC組みたい
俺みたいな貧乏人がかうメーカー
402Socket774:2009/01/11(日) 13:28:24 ID:fqeUP6Os
一度サポに直に持っていけば分かるが
サポートと言っても初期不良ぐらいしか期待できないだろうな

403Socket774:2009/01/11(日) 13:40:33 ID:+Feo5+rO
>>399
BIOS更新失敗なんて熟練度関係ないだろ
初心者がショップで金払ってうpしようとして、ショップ店員があぼーんさせて平謝りしていたの見たことあるぞ
404Socket774:2009/01/11(日) 13:46:56 ID:Y2ur41ZP
>>397
BIOS更新失敗したから別のマザー買う
これの何が甘えなの?
405Socket774:2009/01/11(日) 13:52:05 ID:ZJXml9Ja
まだいたの
406Socket774:2009/01/11(日) 14:10:04 ID:aBzn3zHu
347,348,さん、ご回答ありがとうね。
その後言われた通り試したが、ぜんぜん改善見られなかった。
で、ついでだから、組みなおしに部屋に転がってたE8500と交換。
再インストールしてるとこ。
まあ、いろいろ試してみます。
407Socket774:2009/01/11(日) 14:17:27 ID:cGoXYgxG
DOSの起動ディスクブート時代から
BIOSうp失敗したことないけど

昨日、CPU取り替えようとして手が滑って
775のピン上にCPU落下してピン曲がり
手修正したけど起動しなくなった ・゚・(つД`)・゚・

初心者だろうが熟練だろうが
思いもかけないトラブルがあることは自作の宿命だな

…俺の場合は単なるミスだけど
新しいマザー、何にしよっかな
408Socket774:2009/01/11(日) 14:21:33 ID:aBzn3zHu
そりゃ、泣けるね ・゚・(つД`)・゚・
さて、あまったCPUをIntelの腐れマザーに付けるかな
409Socket774:2009/01/11(日) 14:51:33 ID:Qt1bacCb
暮れにA7DA-SのBIOS上げで全く同じ目に遭った。
DOSであぼーん。FDDを読みに行かんし、BEEPすら鳴らずに、FANがむなしく回るだけ・・
CMOSクリアも効果なしで、泣く泣くサポへメールしたら、
メーカー修理対応になり、海外への輸送が必要だから、
修理期間が1-3ヶ月で、修理代は3万以上になる見込みと言われた。
で、結局こんなアホなことは死んでも出来んので、解決策を必死に探しまわったら、
BIOSの書き込みをする「BIOSトラブルなんでも屋」を見つけて解決した。
http://www.maido-world.com/

手元のBIOSROMを送ればその分安いんだろうけど、
BIOSROMを送る手間と期間と送料を考えたらROMごと買っても良いかと思い、
・BIOSROM販売サービス MX_25L8005M2C 2000円
・SOP変換アダプター          500円
・送料 速達メール便          100円
-------------------------------------------
 合計、2,600円
2600円の出費で注文して、何とか復旧にこぎつけた。
A7DA-SのBIOSROMの型番がMX-25L8005PCなので、
同種のMX_25L8005M2Cに下駄を履かす形になるけど、特に問題はないみたい。

Y2ur41ZPは態度がアレなんでアレなんだけど、
今後同じ状況に陥った人の参考になればということで。

BIOSROMを買ってみて思ったんだけど、
BIOSROMを買っておけばDUALBIOSになるなんて考え方は駄目?

410Socket774:2009/01/11(日) 14:58:08 ID:sIRfl+Am
ソケット交換出来るタイプナラBIOS死んだらBIOS交換屋に頼むよな

まぁ、俺まだBIOS死んだことねーけど
411Socket774:2009/01/11(日) 15:17:30 ID:2if1KgZP
>>409
>BIOSROMを買ってみて思ったんだけど、
>BIOSROMを買っておけばDUALBIOSになるなんて考え方は駄目?

それなら、最初からGigaなりAsusを買っておけば良いんでない?
BIOSの設定も豊富だし。
412Socket774:2009/01/11(日) 15:33:25 ID:aBzn3zHu
>>411
AvengerもBIOS2個積んでるぞ
413Socket774:2009/01/11(日) 15:34:18 ID:l5CBXZ5q
つーかGIGAだろうとASUSだろうと、正常に書き込みが終了したあとに
起動不能になった場合はデュアルBIOSとか意味ないよ。
414Socket774:2009/01/11(日) 15:43:51 ID:/f26D/Pc
>>412
あれってHWレベルでのジャンパー切り替えだから
例えば1飛ばしたから2に切り替えて起動して1に書き戻すってのが出来ないよな。

2で起動させてそのままジャンパー切り替えれば出来るかも知れんが怖いしな。
415Socket774:2009/01/11(日) 15:48:44 ID:uvBAMpsg
最近は面倒で、WinでBIOSアップデートするが、失敗したことないラッキーマン。
BIOSの更新失敗したことある方が少なくね?
Y2ur41ZPはアンラッキーだった。それだけ。

現状あまり問題がなく、またアップデートの内容に気になるものがなかったら
BIOSでもドライバーでも、更新しなかったりする。
歳とって、トラブルを楽しめるだけの余裕が時間的にもなくなった(´・ω・`)
416Socket774:2009/01/11(日) 15:52:24 ID:sIRfl+Am
間違ったBIOS持てきても 『 ちげーよバーカ 市ね!! 』ってちゃんと怒ってくれるからな
俺なんで怒られるの?と思ったらマニュアルの記載が自体が間違ってた・・・・・・・・

酷いよ 酷いよ・・・・・・
417Socket774:2009/01/11(日) 16:11:41 ID:2if1KgZP
>>416
FOXCONNはマニュアルの記載ミスも多いからな。
最近では珍しい自作の醍醐味が味わえるマザボメーカだよ。
418Socket774:2009/01/11(日) 16:18:12 ID:a6A2ZAlP
>>417
A7DA-S買ったけど、付属のドライバCDがここまで役立たずなマザーは初めてだったぜw

楽しかったよw
419Socket774:2009/01/11(日) 17:31:16 ID:KvDOD1So
ついこないだあすすBIOS&safeなんとかもろとも吹っ飛んだ俺が来ましたよ
飛ぶときゃ飛ぶもんだな。なかなかの絶望感を味わえたぜ
420Socket774:2009/01/11(日) 17:35:04 ID:kGjZpHtx
>>409

それいつ頃の話?
つい最近相談したけど、MX-25L8005PCは入荷してると、
WEBコンテンツを更新する時間が取れないから並べていないと、
いうことだった。
俺の買った時の値段は2000円だから、SOPと同価格だった。
これから買う人は、変換下駄の500円が浮くかも試練から
問い合わせてみ。
421Socket774:2009/01/11(日) 18:20:42 ID:7h1MDOAr
winPCの特集1 格安パーツで組む最強自作
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/WI1166.html
でAMDのグラフィック統合チップセットを使ったFoxconnのマザボが
紹介されてたけど、型番わかる人いますか?
422Socket774:2009/01/11(日) 18:23:19 ID:WHSlLqy0
WinPCをもってない
423Socket774:2009/01/11(日) 18:25:06 ID:Wili2gCx
>>421
WinPCに書いてある。
424Socket774:2009/01/11(日) 18:37:17 ID:fqeUP6Os
WinPC最近薄くなってきてヤバそうな気が
してるのはオレだけかな
425349:2009/01/11(日) 18:39:52 ID:xo/Gz4yL
今日、ショップに持って行って検証してもらったら初期不良だった
返金は出来ないとのことだったので、他の探したけど気に入ったのがなく、結局
このマザーボードになりました。
ていうことでまた宜しくですw
426Socket774:2009/01/12(月) 00:30:13 ID:uCXPSdCb
狐ってBIOS飛びまくりなんだ
ちょっと怖いな
427Socket774:2009/01/12(月) 00:49:15 ID:4HaSbuH0
>>425
初期不良で返金できねーとかどんな極悪SHOPだよwwwww

店晒せwwww
428Socket774:2009/01/12(月) 00:50:53 ID:oNpR+Zm0
>>427
Foxconnマザー売ってる有名どころってドス○ラじゃないの?そう思っていたんだけど?
429Socket774:2009/01/12(月) 01:06:04 ID:kODus4+d
ドス以外売ってる所知らん
430Socket774:2009/01/12(月) 01:13:08 ID:lGzFnB6t
同等品の在庫あれば基本はソレと交換のみだから
気に入らないだけで他との商品の交換も
OKだったんだからいい対応だったと思うけど
431Socket774:2009/01/12(月) 01:14:24 ID:2HHL6MCy
かえるときつねのねぐらはドス○ラですね
432Socket774:2009/01/12(月) 01:45:31 ID:yplp8wB/
FOXCONN ドス○ラの「専売」です。
433Socket774:2009/01/12(月) 01:56:39 ID:ts6sNsQi
ツートップでも去年MARSとか投売りしてたよ
434349:2009/01/12(月) 02:00:12 ID:HNC9ZYRD
>>427
あー書き方悪かったかも
小さいお店でしたが、対応も良い店でしたよ
交換してもらったM/Bも検証してくれましたし

サポートにも
「検証の結果、不良と診断されたパーツにつきましては交換対応
とさせて頂きます。」と書いてあるしね。

他商品への交換、特に返金はお店の好意なので

>>430
そうですね^^
435Socket774:2009/01/12(月) 06:35:54 ID:vBVJ6KuU
A7DAにPhenomU載せてるんですけど
このマザーもしかしてスリープからの復帰が難しい?
毎回再起動かかるんですよね。これは困った
436Socket774:2009/01/12(月) 06:38:37 ID:lkvWB3TG
ざっとみたけど、キツネマザボは地雷ですか?
ASUS買った方がいいのね。
キツネ、危険な臭いがする。
437Socket774:2009/01/12(月) 08:03:08 ID:5xTfmLDQ
FOXCONNが悪いのかおれが悪いのか
どっちも自作向いてない気がする
438Socket774:2009/01/12(月) 08:08:59 ID:ms8aD6fv
Foxconnは潰れた?Abit辺りを吸収した方がいいと思う。
出来は悪くないがBios放置しすぎw
あヴぇんじゃーも更新期待できない・・・
439Socket774:2009/01/12(月) 08:14:26 ID:4rBhf6sH
BIOS更新されないと言う奴は多いが、更新されないことによる不具合を具体的に言っている奴を
俺は見たことがない。
440Socket774:2009/01/12(月) 09:05:42 ID:O0cclkc4
NF4UK8AAを使っているが、
ブートの起動順序で、さらにHDDの中での起動順序が指定できるけど
HDDの構成を変えるとHDDの中での起動順序がリセットされて、
一々設定しなおさないといけない。こりゃ不便だろjk

あとHDD12台くらいつけてるのに起動順序は1-9までしかなくて
ブートしたいドライブがリストから漏れると悲惨
オンボードATA/SATAのドライブ認識をnoneにするとその分は
出てこなくなるので回避できる場合もあるが・・
441Socket774:2009/01/12(月) 10:14:43 ID:5USpW1Po
FoxconnのMBを買うのは初めてだったけど,BLOODRAGEに満足しているよ。
不具合はあるけど,安いのには理由があるということでしょ。
ASUSやGIGA並みのサポートを望むのは無理があると思う。
442Socket774:2009/01/12(月) 10:26:10 ID:5xTfmLDQ
A7DA-S 買ってから色々トラブル有って、二日後の今日やっと起動
今、Phenom2 Prime95 1.35v 3.4Gでテスト中 落ちたら売っぱらうか チラ
443Socket774:2009/01/12(月) 11:36:36 ID:uPxSK7NJ
FoxconnではじめてBIOS飛ばしました
正常に終わったって表示されたのにな・・・
CMOSクリアもダメ
\(^o^)/オワタ
444Socket774:2009/01/12(月) 11:39:44 ID:7LV5VZGj
実は電源だったりするオチ
445Socket774:2009/01/12(月) 11:47:04 ID:lGzFnB6t
PhenomUで無理なOCで板壊す奴ら多いだろうな
446Socket774:2009/01/12(月) 12:09:29 ID:IPygL+pM
>>409
BIOSって著作権?とか無いのかな? なんか違法コピー屋と区別がつかないんだけど…
447Socket774:2009/01/12(月) 12:28:46 ID:5xTfmLDQ
>>443
CMOSクリアもういちど丁寧にやってみたらいけない?
ていうか、BIOS飛ばした状況っていう経験ないからどうなるのかわからない
モニタに何かでるの?
448Socket774:2009/01/12(月) 12:34:42 ID:kODus4+d
>>447
電池抜いて、放置して試してみなよ。
449Socket774:2009/01/12(月) 13:17:45 ID:oARkDvgI
BloodRage、電圧設定とかのOC項目にに他のメーカーみたいに"AUTO"
ってのが無いのが男らしいなw
とりあえず良く調べて自分で一生懸命設定しろ!!って感じ。
450Socket774:2009/01/12(月) 13:53:15 ID:whs0+Hm8
結局BIOS飛ばしたら>>409氏の提示してくれた内容で助かるとの結論で良いね。
ロムライタでEPROMの2732や2764を焼いてBOOTやBIOSのROMを書き換えたのは昔のことだね。
自作では個人的な復旧手段を持たないからBIOSの更新は怖くて、やったことがないヘタレだし。

ところで今使ってる690Gを予備に回し安さに釣られFoxconn&PhenomIIになびいているけど
M/Bの自体の作りはどうなの? まぁサポートには限りなく不安を抱いてはいるけどね。
451Socket774:2009/01/12(月) 14:13:26 ID:uPxSK7NJ
>>444
これは俺に対するレスでよいのかな?
電源周りもちゃんと確認したけど
電源入ってるし、スイッチ、電源が故障してるとかは無いと思う

>>447
>>448
電池はずして約一週間程放置して再度つけてみたけどダメだった
モニタに何も出ないよ・・・
FDDも読みにいかないから復旧も無理
症状は>>409と同じだね

ちなみに1〜2ヶ月ぐらい前の話('A`)
452Socket774:2009/01/12(月) 14:15:56 ID:ybEKRral
CMOSクリアのジャンパが逆とか
確かマニュアルの記載間違ってたよね

俺が立ち上がらなくなった時はCMOSクリア状態でわざと電源入れて1分程してから
電源落として正常な状態に戻して電源再投入で立ち上がった
453Socket774:2009/01/12(月) 16:57:19 ID:Ci3yWuEr
10日にPhenom2と一緒にA7DA組んだが
CMOSのジャンパをクリアの方じゃないと反応しないからめちゃあせったな
454Socket774:2009/01/12(月) 18:39:53 ID:lWABawZP
avengerって、LEDがすごいねw
遊園地と表現してた意味が分かったw
サイドパネルにクリアパネルの窓があるケースに入れると
なかなかうっとり出来そうだ。

しかし、CMOSクリアのジャンパが逆ってのは、嵌りそうだなぁ・・・
前面パネル用の、ジャンパの極性が逆ってことはよくあるけどw
455Socket774:2009/01/12(月) 18:56:25 ID:gto42wl3
>>409の方法で買う場合、いきなり型番のROMくれ、でいいのか?
456Socket774:2009/01/12(月) 19:02:51 ID:gto42wl3
セゾン申し込んだら小1時間で在確きた
ノーマル、禿、じぶんカードと3枚になったから、ノーマルと禿(←スパボ一括の(ry)を解約するか
457Socket774:2009/01/12(月) 19:03:30 ID:vnq/EBYg
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。
USBハブにマウスを取り付けた状態で、電源をONにすると、
XPのロゴ画面の状態で固まってしまい、Windowsが
起動しません。

環境です。
 M/B:A7DA−S
 CPU:9350e
 OS:WindowsXP−SP3

以下のことは試してみました。

USBハブおよびマウス交換
BIOSアップデート(81BF1P06)
M/Bのドライバ類のアップデート
XPのクリーンインストール

USBハブは全てのUSBポートで試してみましたが、結果はNGでした。
また、USBハブ、マウスそれぞれ単独で接続すると問題なく、
Windowsが起動します。

よろしくお願いします。
458Socket774:2009/01/12(月) 19:04:49 ID:gto42wl3
思いきり誤爆していやがるwwwww

_| ̄|○コレハハズカシイ
459Socket774:2009/01/12(月) 19:06:36 ID:gto42wl3
ついでだからレス

>>457
ハブ電源はセルフ?バスパワー?
460Socket774:2009/01/12(月) 19:33:50 ID:BG8of0pB
>>457
全角英数の見づらさはいつ見ても凄いな
461Socket774:2009/01/12(月) 19:37:05 ID:EMmzJrfY
>>446
著作権があるから、注文時に客が用意した(メールに添付した)
BIOSファイルを書き込んでBIOSROMを販売する。
あくまでもお客さんから預かったものですという姿勢ですね。
462Socket774:2009/01/12(月) 19:38:40 ID:p6CleBls
81BF1P06のところだけコピペしたんだろうな

セルフパワーのUSBハブ使えばいいだけのことのような?
463Socket774:2009/01/12(月) 20:10:32 ID:ll52xdp1
マウスとキーボードはついてないとまともに使えないんだから、USBハブ経由とか思いもつかないw

トラブッたときマンドクセ
464Socket774:2009/01/12(月) 20:28:22 ID:CbnbJpgS
キーボードとマウスはハブ噛ませて接続するものじゃないよな。
465Socket774:2009/01/12(月) 20:32:37 ID:ybEKRral
キーボードはPS2だがマウスはUSBハブかませてる
問題起きた事が無い
466Socket774:2009/01/12(月) 21:02:44 ID:AYZVCWLI
環境によるがA7DA-SはUSBハブやカードリーダーといった類はトラブりやすい。
USBハブなんぞ使わないのが一番のトラブルシュート。

PhenomU940BE買ってインスコしたが、A7DA-SってOC向いてないな。
CPU電圧を0.015盛っても1.360にしかならないし、0.025盛ったら、1.398ってもうね・・・・・
しかもGIGAやASUSに比べてマザーの耐性低いわ。
3500Mhz定格電圧で回るCPUなのに、このマザーに乗っけたら3400Mhzでも回らんわ。
467Socket774:2009/01/12(月) 21:07:29 ID:O0cclkc4
>>464
言えてる
ハブかましてるとBIOSから認識されない気がするわ
当然BIOSによるんだろうけど
468Socket774:2009/01/12(月) 21:08:01 ID:0qUbdAUr
価格相応でしょ
469Socket774:2009/01/12(月) 21:17:46 ID:sTfOSePh
>>466
ナンテコッタイ('A`)ゞ
470Socket774:2009/01/12(月) 21:45:22 ID:vnq/EBYg
457です。

皆様、アドバイスありがとうございました。

確かにマウスは必ず使用するので、USBハブ経由ではなく
直接、M/BのUSBに接続するようにしてみます。

お騒がせしました。
471Socket774:2009/01/12(月) 22:06:32 ID:oe5rK0of
>>450
もう見てないかな?

USBって総延長5m?とかって制限があるので、そっちの可能性もなくはない。ケーブル総延長が長いなら短くすると改善するかも。
472Socket774:2009/01/12(月) 22:36:08 ID:Jo5CS35W
>>455

参考になると思うんで、俺が相談したときのBIOS屋の返答を抜粋

PDIP8Mbitをお求めの際には、一時的に「BIOSROM販売サービス MX-25L8005M2C」を
ご注文の上、メッセージ欄に「MX-25L8005PCを希望」とお書きください。
単価は同額の2,000円となっております。
大変ご迷惑お掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

とさ。
これならいきなり注文しても良いと思われ。

473Socket774:2009/01/12(月) 22:51:56 ID:KaJYHSs1
>>443
オレはA7GM-Sを使ってるが、ここのマザーはCMOSクリア
は多少時間かけないとクリアしにくいみたいだぞ!
普通は電池はずせばクリア出来る事多いが、ここのマザーは
クリアするのに時間掛けないとダメ。
おれは何回かトライしてるとPOSTして立ち上がったが、
BIOS設定画面で確認したらクリアされてなかった!
電池抜いてCMOSクリアのジャンパピンをショートして、
30分放置プレーでクリアできたw
474Socket774:2009/01/12(月) 22:54:41 ID:kODus4+d
>>473
あー俺もそう思った、他メーカーのマザーより、Clearしにくいみたい
Foxconnだけ、確かにそういう癖があるね。
475Socket774:2009/01/12(月) 22:58:52 ID:lGzFnB6t
>>473
A7DA-Sでもまったく同じ解決方だわ
どの板でも放置が基本か
476Socket774:2009/01/12(月) 23:02:07 ID:kODus4+d
Foxconnの板ってBIOS反映されないで、変になることがあるような。
CMOSClearもいい加減で、反映されない事も多い気がする。
477Socket774:2009/01/12(月) 23:08:49 ID:colOxb5p
あれ?CMOSクリアって、電池を入れたまま
ジャンパピンをクリア位置にして30秒放置じゃなかった?
foxconnマザーは電池を抜いてピン操作しなきゃイカンの?
478Socket774:2009/01/12(月) 23:11:10 ID:ZfLmJk5l
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34011441

これ欲しいんだけど、安いかなぁ?
オークション初心者です。
479Socket774:2009/01/12(月) 23:16:10 ID:sXSad8ka
安いもなにもまだ開始価格じゃねーか
480Socket774:2009/01/12(月) 23:16:50 ID:oe5rK0of
>>478
保障も付いてるみたいだし、MSI製みたいだから大丈夫
481Socket774:2009/01/12(月) 23:17:41 ID:kODus4+d
>>477
うん、普通のメーカーはそうだけど、Foxは駄目lなのが多いね
482Socket774:2009/01/12(月) 23:31:36 ID:ZZksU8cz
今度G31MX-K2.0とE1200で組む予定だけどこの板でOCどれくらいいけるの?
333*8で常用したいんだが・・・
483Socket774:2009/01/12(月) 23:35:49 ID:colOxb5p
>>481
mjd!
知らなかったらドツボにはまるな。w
教えてくれてサンクス!
484Socket774:2009/01/12(月) 23:37:49 ID:39GB0/8a
出来るものならやってみろ
485455:2009/01/12(月) 23:40:04 ID:dvwS+Cx6
>>472
サンクス
>>420によるとMX-25L8005PC買えるみたいだから、注文してみます
486Socket774:2009/01/13(火) 00:45:50 ID:vSEs8vog
Foxconnは製造は優秀だが、設計はまだまだなのかね。。。
まぁ安いし見た目良いから買うけどw
487Socket774:2009/01/13(火) 01:35:40 ID:AZmuicGu
ASUSが優秀すぎるからわざわざここが出してるのを買う必要がないよな
GIGAとかFOXCONNを好んで使ってる人はきっとマゾが多いんだろうな
488Socket774:2009/01/13(火) 01:40:04 ID:8flPZaDb
ASUSも板によりけり、糞板はP5Q〜♪
489Socket774:2009/01/13(火) 01:47:36 ID:mW8rBL50
Avengerいいよさいこー、ってな報告が一つも無い件
490Socket774:2009/01/13(火) 01:49:29 ID:3IRd0U+k
P45系はリファ作ったMSIがいいね。ただしソフトはB級
491Socket774:2009/01/13(火) 02:16:09 ID:ozWX0I+N
A7GMP-Sはまだ来ないのんか
492Socket774:2009/01/13(火) 02:29:58 ID:Z8Y0qu4R
>>473
俺はA7DA-Sだけど、マニュアルによるとジャンパ1-2クリアで2-3がノーマル、
マザーにどっちが1番かのシルク印刷は無かった気がするけど、マニュアルの
基盤写真の向きとジャンパの説明から、マザーの内側から1-2-3という
順だと思い1-2に挿してクリアしたつもりになってたが、クリアされた形跡が無い。
で、2-3に挿してみるとHDDランプ点灯しっぱなしで起動せず。
ひょっとしてと思い、そこで電源を切り、1-2に挿した状態で起動するとCMOSクリアされた状態だった。

結論、マニュアルが正しいとすると、マザーの内側から順番に3-2-1、外側2個に挿してクリア、内側2個が
通常状態。

で、A7DA-Sの場合は電池抜かずに上記の手順で普通に即クリアできた。
そういえば元々は内側2個にジャンパピンささってた気がする。

わかりにくくてごめん。

余談になるけど、最新のBIOSだとBIOS関係の保存と起動が怪しかった、
例えばBIOSで倍率等を変更してSave Cahges and Exit では設定反映されない状態でブート、
1度電源落とすと反映されてた。
BIOSを1個戻して05にすると問題無し。

情報少ないんで何かと苦労するけど、486時代思い出して懐かしい。
493Socket774:2009/01/13(火) 03:14:40 ID:7aqBb3sI
>>418
つか今回色々あって何度もインスコしたけど
これだけドライバCDが役に立たなかった例は過去にもないなw
XP無印だとインスコメニューさえ起動しないし
最近はラクチンなものが多いからこの感覚忘れてたわ
まあ取り合えずlanドライバは入ってるから何とかなったけど

んでこれチップセットドライバ弄ってあるのかねえ
XPSP3に上げた状態で.net2.0入れてAMDの8.12を直で入れても
例のSmart power ledがうまく動かなくなる
これにどんな意味があるのかさっぱりわからんからどうでもいいのだけど
CDや公式にあるドライバは8.10だから8.10なら対応するって事なんだろうか
494Socket774:2009/01/13(火) 03:23:37 ID:Z8Y0qu4R
SMART POWER LED ってマザー上のLEDの光具合で
POSTメッセージを表示するってやつじゃないの?
OS起動前の機能なんでドライバは関係無いと思うがどうなんだろう。
495Socket774:2009/01/13(火) 03:24:36 ID:7aqBb3sI
>>435
スリープって昔から良くある話だけど
電源とマザーの相性次第だしモードによっても違ったり
特に多いのがUSBに何がつながってるかとかで変わってくるもんだから
運としか言えないからね
あとXPの問題もあってメモリが1GB以上だと駄目な環境がある
うちが録画に使ってるマシンなんてまさにこれで
512MBなら全然問題ないし入るのは数秒で復帰もすぐだけど
1GBにすると途端にスリープできなくなる確率が増える

この問題はあんまり規格化されてないからいつになっても残ると思うよ
あ、あと
スリープをするマシンで電圧下げたり上げたりするなら
BIOSから固定したほうがいいよ
栗とかK10Statだと何かと問題が出る
496Socket774:2009/01/13(火) 03:41:26 ID:7aqBb3sI
>>494
うちだとピンヘッダ引き出しのPower Ledで変化が見られるよ
ドライバがうまく入ってるとしてONにすると
起動中は点滅してそのままOSが起動して
ログインすると点滅が止まって常時点灯状態になる
だから恐らくは起動後にもマザー側で何か検知してるんじゃないのかなあ
これが付属のチップセットドライバだとうまく働くけどAMDの物だと駄目っぽい
一度入れてしまえばチップセットドライバを含めて最新に更新しても動くようだけど
まあ良く分からん機能だしずっとチカチカ煩いんで今は切ってある
497Socket774:2009/01/13(火) 03:45:26 ID:Z8Y0qu4R
>>496
なるほど、そんな機能があるんだ。
教えてくれてありがとう、それを知らずに点滅目撃したら悩むとこでした。
498Socket774:2009/01/13(火) 06:20:43 ID:wg1sdbx+
マニュアルは誤植だらけで外部デバイス使用は不具合の原因
あらたな伝説がはじまったな
女子供は近づくな
499Socket774:2009/01/13(火) 07:42:04 ID:f4IRsDsP
海原先生お願いします
500Socket774:2009/01/13(火) 10:19:55 ID:8Oq29Etn
>>478
この前買ったAVENGERはかなり安定してるぞ。
自体のOC耐性はかなり高いし、無駄が無い分機動も早い。
スリープの異常もないし。
501Socket774:2009/01/13(火) 10:43:26 ID:o4NTu9DQ
G31MX-K2.0は、ドライバCD便利だったけどなぁ。
メニュー上から順にチップセット、LAN、サウンドを入れるだけで楽だった。
502Socket774:2009/01/13(火) 11:34:53 ID:JkHvmRtw
>>501
あーあれは楽だったな  当たってるヤツはちゃんと枠が消えて見やすいし
やるなーとかオモタ  でもヤッパリ、サポートとか弱いよなぁ  あと何か安定さに欠ける気がする

戯画に買いなおすかなぁ・・・・・・
503Socket774:2009/01/13(火) 11:35:54 ID:1XWClVhI
他のPCで落としてUSBメモリに入れてドライバを入れればいいじゃない
504Socket774:2009/01/13(火) 12:45:30 ID:dlAtoOyP
A7DA-SにPhenomUをのせて起動するんだけど、Fox LiveUpdateが使えないからCPUが認識されない。
505Socket774:2009/01/13(火) 12:49:48 ID:x+uPzYbK
ファックスコンで安定させられないなら自作やめたほうがいいんじゃねえか。
506Socket774:2009/01/13(火) 12:55:43 ID:469gUWpn
>>504
なんで使えないの?
507Socket774:2009/01/13(火) 14:06:28 ID:wg1sdbx+
つまりマゾ向きマザーなわけね
キツネマザーは不安定・ノーサポート バイオやECSを抜いて現在1位
508Socket774:2009/01/13(火) 14:33:27 ID:bZbdvhJg
たぶん小売店側の人もあまり知らないだろうな ここまでとは・・・
509Socket774:2009/01/13(火) 14:39:40 ID:8flPZaDb
>>504
普通乗せる前にBIOS、UPするんだけどな・・・・・
510Socket774:2009/01/13(火) 15:00:07 ID:XRhr9N/l
>>500
ここでいいぞと言った初めての人かも〜。上から読んでいくと、ほとんどが微妙と
いっている現状があるからね。まさかとは思うけど出品者ですか?

実際に組み立ててないからわからんが、今の時期の商品としては微妙って言えば
微妙かも、だって他のメーカーのP45は投げ売りだしね。
511Socket774:2009/01/13(火) 15:51:27 ID:wg1sdbx+
>>508
ドスパラの店員にはマニアがいて、そいつがテストしてるはず
知ってるから安いんだろ、店も早くさばきたくてヒヤヒヤだろ
512Socket774:2009/01/13(火) 16:25:10 ID:K6u4YOMq
>>502
E1500と組み合わせて軽めのゲーム・ネット専用で使ってるけど
不安定さとか感じたこと無いな。
513Socket774:2009/01/13(火) 16:35:03 ID:bZbdvhJg
やっぱりちゃんとした代理店を通した物じゃないとダメだな
ドスパラとクレバリーは要注意だな
514Socket774:2009/01/13(火) 16:56:36 ID:0VNSHP/8
代理店通してないなら無保証なんじゃない?
515Socket774:2009/01/13(火) 17:12:09 ID:pzeWyihp
今更だけど、G45M-S買った。
FUJITSUと日ケミの個体コンデンサ。

問題らしき問題はなく、報告する事もないなぁ。
E8500で、オートではFSB416MHzで再起動。 400位なら常用できるかな。

RTL8111Bのおかげで、ジャンボフレームが4kまでだけど、あえて言うならCにしてくれてればなぁ。

516Socket774:2009/01/13(火) 17:24:28 ID:7aqBb3sI
まあサポートが弱いのは仕方無いべ
並行輸入品だって分かって買ってるはず
きちんと日本にサポートがあるメーカーのマザーでも
ドスパラに店側のサポートなんて期待できないし
まあそれでもドライバCDが使い物にならなかったり
マニュアルが誤植だらけってのはそれとは関係ない話で
今時としてちょっとなあとは思う

んで自分が今使ってるのはA7DA-Sだけどマザー自体は悪くは無いよ
作りから言えばかなり安いし安定性は高い方だと思う
しかしBIOSの出来は悪いって感じかな
昔ならいざ知らずGUIツールがあってもWinからのアップデートでは失敗確率が高く
DOSでさえ危ないというのは最近では聞かない話

あと気になってるのがOS起動中の挙動がなんか変だね
POSTからAHCI BIOSに行ってWinロゴが出た後タスクメーターが出て終了して
数秒ブラックアウトした後にようこそってのは違和感あるね
低性能なCPUならいざ知らずQuadでもここで数秒待たされる
普通はここって一瞬だよね
なぜかここで再起動がかかることが数回あったし
多分I/O周りの応答性が悪い気がするね
USBやPS/2の問題もこの辺にありそう
517Socket774:2009/01/13(火) 18:29:24 ID:3IRd0U+k
安かったのでG31MX-KをGETしてみました。
さて、どんなもんでしょう。楽しみ
518Socket774:2009/01/13(火) 18:30:55 ID:u4ZQLUBt
>>517
OC報告たのむ
519Socket774:2009/01/13(火) 18:32:11 ID:dG7oK2uf
急に紺子=ダメな子みたいな意見が増えてきたな
自分はHA04→A7DA-S→TF8200A2+→M3A79DXって使ってきたけど
A7DA-Sが一番いい板だったって印象だな

あとマニュアルが誤植だらけって、間違ってるのはジャンパピンのとこくらいのじゃないのかと
520Socket774:2009/01/13(火) 18:53:09 ID:7aqBb3sI
>>519
SATAの並び順も違ってたねw
マニュアルでは上の段が1,3,5で下が2,4,6になってるけど実際は逆
BIOSで確認すればすぐ分かるけど
eSATAが5番限定でコンバインモードも5,6だから
ここが間違ってるとちょっと手間取るかも

まあピンとかコネクタの記述が間違ってるのは
信頼性を疑われても仕方ない面はあるね
さらに実際BIOSにも色々あったりするわけだしね
521Socket774:2009/01/13(火) 18:59:44 ID:h+JAa44w
>519

言わんでもわかると思うけど、ID真っ赤な人が1人といつもの人がいるだけだわ(w
ま、荒らしがいなければ過疎スレだし思う存分どうぞ(w
522Socket774:2009/01/13(火) 19:44:17 ID:3IRd0U+k
>>518
知人のPCになるので、ちょこっとだけ試してみます(爆

CPU compatibility Listないかな〜って彷徨っていたら、
こんな文章にたどり着きました。
ttp://www.foxconnchannel.com/support/faq_detail.aspx?ID=en-us0000038

そっか〜こういうのもないんですね。。。

最新BIOSが8/6/2008のようなので、
これ以降にリリースされたCPUはリスキー

さて、CPUは何を乗せようか
523Socket774:2009/01/13(火) 21:45:17 ID:kSKgtLHz
>>461
じゃあ、コイツは違法業者になるよな。
使用者で無い者がダウンロードしちゃ駄目だよね。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e82190775
524Socket774:2009/01/13(火) 22:49:18 ID:DhHB9MR0
M/B G45M-S(BIOS P05)
CPU E8500@C0
Mem Transcend [email protected] CL5 2GBx2
FSB 400
倍率 x9.5
Vcore 36(+0.075 FOXONE読み)
DramFrequency 960MHz(1:1.2)
DramVoltage +100mV(2.0V)
NB +50mV
OS 32bit XP
Prime95で16時間パス、一ヶ月安定常用

ちなみに、俺が使ってて一番嵌ったマザーは
ASUS P5N32E-SLI
初組みの段階でメモリ相性、マザーの帯電なのか
突然、BIOSのポストすら現れなくなる現象と
ある意味、飽きさせないマザーでしたw

でも、現役で一番古いマザーは、ASUS P4Tだったりするので
ほんと板によりけりですな。
525Socket774:2009/01/14(水) 00:45:44 ID:o7kkkJje
不満ならさっさと買い換えたらいいのに
526Socket774:2009/01/14(水) 02:13:22 ID:I8lllB3l
A7GM-S
ここのBIOSアップデートの失敗報告を読んで、新BIOSをいれるのに躊躇してる

CPU載せ変える予定はまだないし、今の調子には不満がないんだよなあ
見送ったほうが無難かな
527Socket774:2009/01/14(水) 02:37:19 ID:SMUG918v
>>526
触らぬ神に祟りなしでは。
自分は来月PhenomUのAM3版買いたいから困ってる。
現状には大満足だけに、BIOSだけはほんとに残念。
ただ、790GXの予想以上のパフォーマンスに感動したので、もう1台も入れ替える気満々。
たぶん同じメーカーのは買わないからPhenomUはこっちに載せるかも。
528Socket774:2009/01/14(水) 02:49:14 ID:lkVbZs0Q
A7GM-S+7750で3GHz常用できてたのに、
最新Biosにしたら3GHz常用できなくなったorz
529Socket774:2009/01/14(水) 07:42:24 ID:skDZ7SCM
ここのマザーって、そんなにやばいの?
530Socket774:2009/01/14(水) 08:14:46 ID:Ljpgsu7q
Windows7いれたらFOXONEインストールできねえw
531Socket774:2009/01/14(水) 08:39:35 ID:+r+RRYya
A7DA-Sを使い始めたのですが、このマザーのファンコントロールは
PWMファンでないとコントロールできないのでしょうか?
532Socket774:2009/01/14(水) 09:10:52 ID:RRiJ9cOC
G31-MX-kにWindows7β入れようとしたんだが、
「必要なファイルがコピー出来ない」とかいわれて
インスコすら完了しなかった
こんな枯れたマザーでもインスコ出来ないのか!
もしかしてFOXだからなのか!
533Socket774:2009/01/14(水) 09:15:41 ID:Ljpgsu7q
っと、思ったら、OS再インスコしたらはいった。
チップセットドライバいれまちがえたせいかもしれん。
534Socket774:2009/01/14(水) 10:05:55 ID:oDLKEfpj
普通にA7DA-Sに06のBIOS入ったけどな。なんで騒いでるのか全然判らん。
ドスパラでしか買えないってのが不満だがそれ以外は概ね満足するマザー
だと思うぜ。
535Socket774:2009/01/14(水) 10:47:23 ID:t2vvkgGy
きっとGIGAとかASUSしか使ったこと無いんだろうな
536Socket774:2009/01/14(水) 10:59:40 ID:ZKLOwPs8
きっとバイオやECSしか使ったこと無いんだろうな
537Socket774:2009/01/14(水) 11:19:32 ID:qnzBPOBR
MSIと比べると同じようなものだな。
538Socket774:2009/01/14(水) 11:39:55 ID:pTnMYOqP
>>535-537
この辺全部使ったことあるな
539Socket774:2009/01/14(水) 11:54:39 ID:grWyOSzJ
ECS以外は俺もだw
540Socket774:2009/01/14(水) 12:01:24 ID:oDLKEfpj
MSIだけ買った事がないな。避けてる訳じゃないんだが。
541Socket774:2009/01/14(水) 12:11:01 ID:Ljpgsu7q
おれもMSIはないな。ビデオカードは使ったことあるけど。
542Socket774:2009/01/14(水) 12:26:15 ID:qnzBPOBR
ASUSは買ったことがない。
他人に頼まれて組むときは使うけど、
自分用だと他のにしてしまう。。
543Socket774:2009/01/14(水) 12:34:32 ID:U3tUTK4r
なんという貧乏自慢スレ
544Socket774:2009/01/14(水) 12:42:52 ID:WiKksYv4
ABIT MSI ECS BIO ASUS GIGA FOX JET
545Socket774:2009/01/14(水) 12:46:27 ID:AT+9u36m
ASRock
546Socket774:2009/01/14(水) 13:01:12 ID:lK20xbjH
AOpen
って最近全然聞かないな
547Socket774:2009/01/14(水) 13:07:37 ID:eOGmL/eD
AOpenは普通のマザーを作らなくなった
548Socket774:2009/01/14(水) 13:15:34 ID:nFja7JYy
supermicroを使ったことあるよ
549Socket774:2009/01/14(水) 13:37:33 ID:HKgOXNX8
MSIはいいよ
安定性は群を抜いてる
ただ面白み0で仕様も手ごろな板では満足できない
だからメインでは2度ほどしか買ってない
主に鯖や録画機用

Asrock、Biostar、ECSは似たり寄ったり
ASUSはゴミ板多しで高い
GIGAは良くも悪くもないし面白くもない
値段は最近調子に乗ってるのか高い
一度撤退したのに戻ってきた出戻り娘のギガバイ子

あくまでソケAの頃に自作始めた少ない経験の中での意見だけど
550Socket774:2009/01/14(水) 14:24:50 ID:D7xH+ro7
そろそろDFIのママンでも弄くりたくなってきた
551Socket774:2009/01/14(水) 14:26:05 ID:O7ttRrX1
阿部ちゃんは日本で売っただけでおしまい!?
552Socket774:2009/01/14(水) 14:30:33 ID:XNqmxDzr
MSIは投売りが多いから特価狙いだと自然と増えてく
最近は780Gが安かったなぁ。
553Socket774:2009/01/14(水) 14:36:05 ID:17RLKQ19
>>549
MSIはhp、IBM、NECあたりにマザー供給してるらしいから
モノはそれなりにいいと思う。
特にP45はリファ設計担当だったみたいだし、
それ以降の製品はかなり良くなったように思う

しかし、ソフト面がイマイチ。
未だにVista対応もあやしいし、サポートの対応も時間がかかる。
1週間ぐらいして返答が返ってきても、要領得ないから振り出しに戻る。
のんびりした人向け。
XP前提で買うならいいと思う

MSIのマニュアルはわかりやすくていいと思う。
FOXCONNの簡素さにはちょっとびっくりした。
マジでパーツを供給している認識なんじゃないかと思った
それでもいいという人向けかな?
554Socket774:2009/01/14(水) 14:44:24 ID:9PI1jfR0
>>550
DFIおもしろくていーぞww
でも次はMSIも気になる(´・ω・`)
555Socket774:2009/01/14(水) 14:52:32 ID:p7T7yzmY
>>549 見ると、ASRockだめだったら、MSIにするかとか思っちゃうな。

ASUS,GIGAはPen4の頃はまともだった気がするけど。飼いならされてるだけかw
556Socket774:2009/01/14(水) 15:33:00 ID:qnzBPOBR
Foxconnは出始めから特価
MSIは枯れてくる前に特価

ASUSとGIGAはソフト面の対応がよい。
ソフトで誤魔化しきれないハードのエラッタがある場合に
ゴミ板と呼ばれることになる。
557Socket774:2009/01/14(水) 15:44:44 ID:p7T7yzmY
なるー勉強になるなー
558Socket774:2009/01/14(水) 15:50:12 ID:TIEMO2gP
>>556さんの言うとおりだけど、値段は卸業者の独占だろ
だから値崩れ起こさない。
糞板は暴落も早いけど、人気あるものは中々落ちないね。
ASUSのP5Qシリーズは最初のUSB問題、エックスプレスゲートの問題解決しなかったから
いまだ尾を引いてると思う。
559Socket774:2009/01/14(水) 16:08:27 ID:JF8InR9u
>>529
A7DA-S使ってるけど、特にやばいとは感じない。
9950BE、電圧定格、CPU付属ファン、1つ前のBIOSで2.9G安定を確認。
最新BIOSでの動作に問題がある気がしたので、何度かBIOS入れ換えたけど、
更新での失敗は今のところ無い。

付属のCDのドライバがほぼ役立たず、webが重くてbiosやドライバの
ダウンロードがやっかい、マニュアルの内容の不備、がマイナス面かな。
自作初心者にはお勧めできないが、そこらへん何とかしてしまう人には
悪くないマザーだと思う。 安いし。
560Socket774:2009/01/14(水) 16:20:12 ID:9a8BeVp/
>>559
IOS更新はどの方法でやった?
561Socket774:2009/01/14(水) 16:23:41 ID:c1eQ85uc
A7GM-Sを買って、ここを見る前にBIOSをupdateした。
再起動を促されたので従うと、Post画面も出ずにブラックアウトしたまま。
電源一度切って入れなおすと普通に起動。
その後は順調に動いてる。久々に焦ったよ。
562Socket774:2009/01/14(水) 16:27:07 ID:Q0fyrq5U
>>559じゃないけど
A7DA-S
俺は初期BIOSから使ってたけどWIN上のLIVEUPDATEで3回やって失敗なし
どこのメーカーでもしくじる人はしくじるでしょ
付属CDとか、元々あてにしてないしね
サポートとかいろいろ心配な初心者は買わなければいい。その辺値段相応なんじゃない
563Socket774:2009/01/14(水) 16:27:53 ID:17RLKQ19
>>559
>webが重くてbiosやドライバのダウンロードがやっかい

これは昨晩痛感。
ダウンロード中に別のページが開けない。
落ちてくるのも遅い。
かなりじれったい

2枚目はないなと思った
564Socket774:2009/01/14(水) 16:36:23 ID:9a8BeVp/
>>562
どうも
そのとき、BIOSのバックアップ用にフロッピー使った?
565Socket774:2009/01/14(水) 16:38:00 ID:Q0fyrq5U
>>564
使ってないよ
566Socket774:2009/01/14(水) 16:38:46 ID:9a8BeVp/
ありがとうございます
567Socket774:2009/01/14(水) 16:48:30 ID:JF8InR9u
>>560
まず、IEでFOXCONNのwebからBIOSをダウンロード、
FOX Live Update でダウンロードしたBIOSファイルを指定して更新。
webの重さ体験してたので、Online Updateは怖くてできず。
568Socket774:2009/01/14(水) 16:51:18 ID:9a8BeVp/
>>567
サンクス
569Socket774:2009/01/14(水) 17:04:55 ID:HKgOXNX8
>>559
早く次のBIOS来てくれないかなーって思うけどね
今の所PhenomII乗せる予定はないけど
耐性が低いと言うか安定域が狭いのは困るからね
最新BIOSではPhenomIIが回らないって報告が出てるしね
んで恐らく回らないと同時に下がらない可能性が高いし
でも定格で使うならいい板だよこれ
後はBIOSがまともになれば完全体に化けそうw
570Socket774:2009/01/14(水) 18:53:48 ID:lPQY4L4/
A7DA-S ぽちったー
571Socket774:2009/01/14(水) 19:26:33 ID:hH+le2Ek
CPU-Zだと3.5Gで動作してると表示され、FOX ONEだと3.7Gで動作してると表示される。

どっちが正しいか分からない。
どっちも最新のを使ってるのに……。
マザーはA7DA-S
572Socket774:2009/01/14(水) 20:11:17 ID:PBkUEAmd
録画&エンコ用のマシンをQ9550で組みたいと思っているんですが、
予算があんまりないのでFOXCONNのマザーボードを使いたいと思っています。

G31MX-K 2.0 (dospara通販で新しく入荷しないとだめではありますが) か
P45A-S
が候補です。

別にOCとかもしないので安ければいいんですが、
録画で使うので休止状態が安定して使えることが唯一の要求です。

使用されている方のお話を聞きたいのですがどんなもんでしょうか?

狐は939のMATX(6150)が安定していたので好印象を持っていますが、
このスレ見る限り他のメーカとかのがいいんですかね?
573Socket774:2009/01/14(水) 20:26:22 ID:3vf6fZjT
G43MXを録画専用機で使ってるけど、休止と復帰も問題なく動いてるよ
574Socket774:2009/01/14(水) 20:41:17 ID:7QXYrrSF
知り合いが5千円でいいって言うんでFoxconn Renaissanceを譲り受けた。
試しにASUS P6T Deluxeで組んでるCore i7からM/Bを換装後、転がってるHDDにVistaとドライバをインストール。
かれこれ2日間は使用してるがすこぶる安定してる。OCも常用3.6GHzで安定動作。
今までまったく眼中にないM/BだったけどけっこういいM/Bかもしれんね。

CPU: Core i7 920
MB : ASUS P6T Deluxe → Foxconn Renaissance
Mem: TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
VGA: ASUS EN9800GTX+ DK/HTDI/512M
HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
PS : ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
OS : Windows Vista SP1
575Socket774:2009/01/14(水) 20:50:25 ID:7Azo6CpR
逆にP6T Deluxeの使用感聞きたい
オレはBlood Rage使ってるけど安定してる
他の板に比べてアイドル時の消費電力高い以外は満足
576Socket774:2009/01/14(水) 21:02:39 ID:29rqddE9
もしかしてA7DA-Sの06をFDDで成功させた人はいない感じですか?
577Socket774:2009/01/14(水) 21:04:27 ID:Xb82p6O9
BloodRAGEいいね
設定項目がASUSとかと違いすぎてむずかしいけど。

情報が少なすぎて暗中模索感がイイ

578Socket774:2009/01/14(水) 21:17:05 ID:qnzBPOBR
拡張性のRenaissance
OC性能のBloodRage
579Socket774:2009/01/14(水) 21:21:21 ID:JiS884Ou
>576
なんのトラブルもなくアップデートして動いているが…
Batファイルも同封されているんで起動ディスクを作ってコピーして
Dos立ち上げ>Batファイルを実行でOK
たぶんトラブルが無い人は書き込んでないと思うが。
580Socket774:2009/01/14(水) 21:37:48 ID:29rqddE9
>579
それでBIOS死んじゃったもので、もしかしてFDDじゃダメとかあるのかと思いまして、、、
確かにトラブルなければ書きませんね。
失礼しました。
581Socket774:2009/01/14(水) 21:40:39 ID:vWJzj+en
BIOSアップデート失敗する奴って
おとなしくVAIOとか買っとけよ・・・
582Socket774:2009/01/14(水) 21:46:25 ID:fxhdJDtN
俺も問題なくBIOS更新出来た。
Foxconn製マザーはMARS、BLACKOPS、A7DA-Sと使ってるけど
BIOS更新で失敗したことって一度もないな。
最小構成でOCなどしているなら解除し更新というのを守れば
そうそう失敗しないように思うんだがな。

BLOODRAGEのBIOS更新はまだか?
583Socket774:2009/01/14(水) 21:59:58 ID:29rqddE9
見た目は普通に成功してるように見えるのに再起動すると死んでる、、、、
それを失敗する奴と言われてもw

とりあえず間に合わせで買ったASUSのママンを愛でる事にして忘れる事にします。
584Socket774:2009/01/14(水) 22:05:33 ID:vWJzj+en
2桁は軽くアップデートしてきただろうけど
そんなこたー1回もない
FOXCONNのママンも今使ってるし
つうか、そんな不具合あったらリコールもんだろ

自分の責任とは思い込みたくない気持ちはわかるが。痛いな
585Socket774:2009/01/14(水) 22:13:25 ID:TIEMO2gP
俺はBIOSうぷの失敗はMSIのSocketA以来したことが無いなー
もう、あれから数えて、50枚くらいしただろうか・・・・・
586Socket774:2009/01/14(水) 22:21:40 ID:886UYlBq
失敗者が複数出ていることに製品の質が問われているわけで、
BIOS更新程度で素人も童貞もねえだろ
ENTERの押し方に熟練度でもいるのか?w
587Socket774:2009/01/14(水) 22:22:32 ID:pl0Wuc/7
俺も失敗するまではそう思ってたよ
まさかOCとかできないごく普通のIntel板でハマるとはな。。。

それ以来、失敗したという人の話をまともに聞くようになった
588502:2009/01/14(水) 22:27:44 ID:zSXzERzR
不安定ちゅーか、HDDが逝きかけてるのか、ブラウザとかで一瞬表示が遅い時とかがあんだよなぁ
HDDも一応新品買ったんで、様子見なんだけど

別にうごかねーとかじゃあねーんだけど今までメインで使っていたASUSとかと比べると細かな
ところで今一歩ちゅーか・・・・・

まぁ、全然うごかねーとかじゃねーから性格の問題なんだろな 俺こまけーから
589Socket774:2009/01/14(水) 22:33:04 ID:RUzYrTH3
intelのは、型番は忘れたけど、日本語OSがインストール出来ず、
BIOSアップデートすら出来ないというのを”会社”で経験してから、
買ってはいけないマザーメーカーリストの一番上に載せてあるw
それ以来、どうにもならない板というものがあることを学んだww
590Socket774:2009/01/14(水) 22:36:37 ID:vWJzj+en
>>586
どうせOCしてたんだろうと予測
当然本人は秘密にするだろうし
591Socket774:2009/01/14(水) 22:40:33 ID:jbOGgCP1
>>534
頭弱い子ですね、わかります
592Socket774:2009/01/14(水) 22:43:14 ID:jbOGgCP1
581 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 21:40:39 ID:vWJzj+en
BIOSアップデート失敗する奴って
おとなしくVAIOとか買っとけよ・・・

584 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 22:05:33 ID:vWJzj+en
2桁は軽くアップデートしてきただろうけど
そんなこたー1回もない
FOXCONNのママンも今使ってるし
つうか、そんな不具合あったらリコールもんだろ

自分の責任とは思い込みたくない気持ちはわかるが。痛いな

590 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 22:36:37 ID:vWJzj+en
>>586
どうせOCしてたんだろうと予測
当然本人は秘密にするだろうし
593Socket774:2009/01/14(水) 22:50:51 ID:ZKLOwPs8
次が自作5代目ですが前回から約6年経っています。
こんな俺でもFUCKCONN買ってもよかと?
594502:2009/01/14(水) 22:51:34 ID:zSXzERzR
よかですよ  安いし
595Socket774:2009/01/14(水) 22:59:06 ID:ZKLOwPs8
あでも、ホームサイトのIPアドレス見たらCHINKやけん。
米国産じゃなかとね。
596502:2009/01/14(水) 23:05:39 ID:zSXzERzR
最近のは殆どアジア産ばい  あんま夢みちゃいかんばい
597Socket774:2009/01/14(水) 23:18:32 ID:GfuWw8Fb
A7DAでPhenom8450e動かしてるけど調子いいよ
FOX ONEは糞だけどねw

prime95回してAMD OverDrive で見ると24度前後(室温18度くらい)
CPUクーラーは鎌クロス使用
598Socket774:2009/01/14(水) 23:37:42 ID:fxhdJDtN
FDDでのBIOS更新時は
1・メモリー不良がないかmemtestなどでチェックしておく
2・CMOSクリアをして初期状態にしておく
3・CPU+マザーボード+ビデオカード+メモリ1本+FDDの最小構成にしておく

Windows上での更新時は上記1・2後に
3・CPU+マザーボード+ビデオカード+メモリ1本+HDDの最小構成にしておく
4・出来る限りアンチウイルスなどの余計なプロセスが動かないようにサービス停止などする

で、最も重要なのが「覚悟を決めて実行する」ということじゃないかね。
失敗するときは多分何使ってても失敗する。
俺はASUSで二回(CrashFreeも利かず)、DFIで一回飛ばしたし。
それが嫌ならDualBIOSのマザーを使うと。
599Socket774:2009/01/14(水) 23:53:25 ID:fxhdJDtN
Windows上なら更新後に再起動せずに書き込まれたBIOSを吸い出して
バイナリ比較してみるのも良いかもしれない。
DOSの場合はBIOS呼び出しするからまっとうに動かない可能性もある。
三回ぐらい書き込んで全部バイナリ一致すりゃまず大丈夫だろう。
Windows上なら書き換え途中でプログラムがハングアップしても強制終了させられるし
ある意味DOSでの更新より安全かもしれない。
600576:2009/01/15(木) 00:23:29 ID:tXz4+dsz
まぁFOXCONNだから最悪起動しなくなっても、、、、
とは思っていたんですが、安いとはいえいざ動かなくなると悲しいもんですね、、、

勉強になりました。
とりあえずDosで更新は恐ろしいので二度としませんw
601Socket774:2009/01/15(木) 00:29:20 ID:yJFLVHCu
FOXCONNだからBIOS更新失敗したってことはないだろうな
602Socket774:2009/01/15(木) 00:42:18 ID:PQNBZXUs
>>598
フロッピーディスクとフロッピードライブがちゃんと問題なく使えるかの確認が抜けてるぜ
フロッピードライブの調子が悪いとかディスクが腐ってるとか良くある事だから
603Socket774:2009/01/15(木) 00:43:40 ID:PQNBZXUs
>とは思っていたんですが、安いとはいえいざ動かなくなると悲しいもんですね、、、
ま、火吹くよりマシだったって事で
火吹くとマジで精神的ダメージ大きいからw
604Socket774:2009/01/15(木) 00:44:56 ID:9MigvMe+
FDっていまいち信用できないから、
BIOS更新用にFAT16領域を1G程度確保している。
Windowsからの更新はもっと信用できないからDOSでやっている。
WindowsからRadeonのBIOS更新をやったときに失敗したことがある。
当時はPCIex16が2つ以上あるマザーボードを持っていなかったので、
PCIの古いMGA2(Matrox)を引っ張り出してきて復旧した。
605Socket774:2009/01/15(木) 00:45:49 ID:x1ulk93/
>>602
お、確かに。
指摘ありがと。
606Socket774:2009/01/15(木) 03:34:55 ID:LLwqOoFq
A7DA-Sでたまにテレビ録画に失敗するんで、調べてみたら、
録画中にFOX ONE起動すると、録画がそこで止まるのに気付いた。
録画ソフトや録画ボードとの相性かもしれない。
1つ気になるのは、録画中じゃなくてもPCでテレビ視聴中にFOX ONE起動すると、
FOX ONE起動時にスピーカーからブチッブチと何度かノイズが出て、その後
PCのサウンドが一切しなくなる事。 音が出ない以外には不都合は無い、再起動すれば
音は出る様になる。
FOX ONE起動時に各デバイスを調べて、そん時に何か初期化されたりとか
してんのかもしれないと思った。

サウンドはオンボだとうちの環境ではスピーカーから微妙にノイズが出る事があったので、
PCIに手持ちのYAMAHAの744チップのカードを挿してる。
チューナーボードはELSA EX-VISION 1000 TV、録画、視聴ソフトはbitcastTV。
こんな古い物をPCIに接続してる奴も少ないと思うが、何かの参考になれば幸い。

FOX ONE起動しなければ録画も視聴も全く問題無し。
607Socket774:2009/01/15(木) 03:55:25 ID:7/XC7T2s
A7DA-Sに32Bit版Win7入れたら標準でドライバ全部入ってびびった
特にドライバCDが役に立たないこの板では
これが如何に快適な事かってのが良く分かったよw
不具合はサウンドに結構頻繁にポンって言うスピーカーのスイッチが突然入った時の様なノイズが乗るね
USB接続も出来るスピーカーだからUSBで繋いでもいいんだけど
USBオーディオのみの環境ってアプリ側で色々あったりするんで
使い勝手が悪くなるしね
それ以外の調子はすこぶる良い
エクスペリエンスのスコアもトータル4.6だったからまあまあ
608Socket774:2009/01/15(木) 06:28:07 ID:rf32yvFP
>>531
俺のはA7DAだが同じくファンが全開状態。
FOXONEでもBIOSでもコントロール不能。
PWMファンは持ってないので試しようがない。
609Socket774:2009/01/15(木) 07:18:50 ID:LLwqOoFq
A7DA-S
9950BEについてきたファンが4ピンなんだけど、
これは制御できてる。
3ピンのケースファンはマザーの4ピンファン端子にささって
普通に回ってるけど制御は不可な感じ。
610Socket774:2009/01/15(木) 07:49:46 ID:7/XC7T2s
つかそれが普通
PWM制御の場合は電圧制御回路入ってないからコントロールは無理だ
PWMにする理由は回路を簡略化すると供に電力減らすのが目的だから
一応VCCは出しておくから回すだけは出来ますよって事だし
611Socket774:2009/01/15(木) 09:33:19 ID:heE3Cc6V
マザーの4ピンに3ピン刺すときはどっちにずらすんですか?
612Socket774:2009/01/15(木) 10:06:01 ID:/Vu1XAYb
ずらす前にソケット同士に凸凹ついてるからずらしようないだろ・・・・・
613Socket774:2009/01/15(木) 10:19:39 ID:lsM60LEE
訳のわからん奴は、どうにでも挿すからなぁ〜
常識通らないからね
614Socket774:2009/01/15(木) 11:56:39 ID:i+w47MFZ
A7DA-Sだけ別にスレ立てたら
615Socket774:2009/01/15(木) 12:03:32 ID:PQNBZXUs
>>614
必要ない
いつもこんな感じだし

安部の話が盛り上がると安部の話ばっかりになるしA7DA-Sの話が盛り上がると
A7DA-Sの話ばっかりになる それで今までまったりやってたんだから
616Socket774:2009/01/15(木) 12:35:39 ID:rGfH081k
>607
64Bit版Win7でほぼ同じ、サウンドのボンまで同じ(w
617Socket774:2009/01/15(木) 12:55:43 ID:2ZjASRjv
A7DA-S ぽちったんですが、
届くまでに最新のドライバとか用意しとけということですか?
618Socket774:2009/01/15(木) 14:48:19 ID:eSPZ22Sv
俺もA7DA-S買ったけど、ドライバCD使えないとのことなので、
ダウンロードしたけど、聞いてはいたけどホント重い
二桁KB秒つてアナログ並みじゃん…
619Socket774:2009/01/15(木) 14:49:49 ID:HGL8tEfr
AMDのサイトからIGP+チップセットドライバ落とせばおk
LANのみドライバCD使う
620Socket774:2009/01/15(木) 14:52:11 ID:lBrXID1p
LANドライバもbroadcomの所で落とした
621Socket774:2009/01/15(木) 14:53:03 ID:eSPZ22Sv
なるほど、サンクス
622Socket774:2009/01/15(木) 14:59:06 ID:ok+GzTZl
C2Q価格改定で、阿部ちゃんのコスパが発揮される…っっっ
623Socket774:2009/01/15(木) 15:47:13 ID:3S/hCmdN
A7DA-SでDDR2-1066のメモリを使用したいのですが、
BIOSのどの項目を変更すればよいのでしょうか?
624Socket774:2009/01/15(木) 15:50:42 ID:hrlXWCiU
メモリの項目を変更すればよろしいですよ
625Socket774:2009/01/15(木) 16:26:40 ID:yhd/iyOS
>>623
何も変更しなくてよろし、勝手に認識する
626Socket774:2009/01/15(木) 16:48:16 ID:MGtfm2hX
OCメモリでもSPDがDDR2-800までなのはザラにある。その場合は
By SPDのAutoじゃ無理。
627Socket774:2009/01/15(木) 16:54:00 ID:lsM60LEE
Corsair TWIN2X4096-8500C5DFだと、自動認識するよ。
でも、Foxconnのマザーでどうなるかはわからん
628Socket774:2009/01/15(木) 16:58:37 ID:lsM60LEE
そうそう、Foxconnのマザーって、EPPに対応してないよね?
そういう項目見たこと無いんだが・・・
629Socket774:2009/01/15(木) 19:06:08 ID:Oc28ytxL
G31MX-K到着〜狐デビューいたしました

BIOSはG31M04-GA.F1.P.11ってのが入ってた。
最新っぽい(といっても2008/08のだが)

CPUはE1400載せてみた。
起動は一発OKだったがOS入れようとしたら
CDの読み込みが非常に遅い
なんだコレ

静かな戦いが始まったのか?
630Socket774:2009/01/15(木) 19:40:25 ID:0EL29vLA
RenaissanceにWin7の64bitインスコされた方いますか?
もしいらしたら聞きしたいことがあります。

わたしの環境では、スリープして復帰後にHDDに給電されなくて
しばらくして青画面になっておちてしまいます。
そうならずにうまくいってる方、いましたらチップセットドライバーや
SATAのドライバー、BIOSのバージョンなどを教えていただきたいと
思ってます。よろしくお願いします。
631Socket774:2009/01/15(木) 19:49:00 ID:zG6ry4OM
A7DA-Sはキーボードでパワーオンできないのでしょうか?
632Socket774:2009/01/15(木) 20:08:10 ID:SwzAcOQA
>>631
BIOSの設定でスタンバイからPS/2キーボードで復帰は出来た。
電源オフ状態、休止からはやってみたけど無理だったと記憶してます。
BIOS見回しましたが、他に設定なかった気がする。
可能だったらごめん。
633Socket774:2009/01/15(木) 21:15:26 ID:7/XC7T2s
>>631
考えうるすべての方法が用意されてるよ
勿論キーボードやマウスでも出来る
634Socket774:2009/01/15(木) 21:24:14 ID:whcl75jZ
音声も対応してるのですか!?
635Socket774:2009/01/15(木) 21:25:03 ID:9MigvMe+
>>630
正常に動きますね。
SASドライブはスピンアップするのに多少時間がかかりますが。
チップセットとSASのドライバはVista x64用を使いました。
SATAのドライバはWin7のをそのまま使っています。
BIOSは853F1P10にしています。
636Socket774:2009/01/15(木) 21:25:46 ID:+8cK+pyS
>>633
キーボードやマウスの角でPOWERスイッチを押せばいいんだな。
637Socket774:2009/01/15(木) 21:31:28 ID:qz3Wc4AW
笑たw
638Socket774:2009/01/15(木) 22:39:46 ID:+lMocjvh
ヤフオクにAVENGER出品されてるんだが、これって日本で発売されてるっけ?
639Socket774:2009/01/15(木) 22:53:26 ID:up+VonfW
ハァ?
640Socket774:2009/01/15(木) 22:55:00 ID:qz3Wc4AW
>>638
普通にドスで売ってるよ
641Socket774:2009/01/15(木) 22:56:28 ID:aB3bSyJg
横浜は売って無かったよ・・・
642Socket774:2009/01/15(木) 22:58:38 ID:qz3Wc4AW
本店でしか置いてないみたい
643Socket774:2009/01/15(木) 23:49:12 ID:h7s4hhC0
発売直後にはここじゃちらほら見かけたが
八王子のドスパラでは影も形も見えなかった
644Socket774:2009/01/16(金) 00:15:18 ID:pSBTPHif
G31MX-K快調にセットアップ中
Vista SP1のドライバで不明なデバイスは出なかった
一応オーディオとLANはダウンロードした奴から入れた
INFはIntelから落としたのを入れた

何も起こらなくて面白みに欠ける
645Socket774:2009/01/16(金) 00:24:32 ID:gqfgUGm8
BloodRAGEなんとか4G常用(HT/EIST/TURBO ONでPrime95 12時間ノーエラー)
設定完了、でもVcoreとVTTモリモリ、Prime95中85度とか行っちゃう…
646Socket774:2009/01/16(金) 00:51:25 ID:GR845fR6
MARSにQ9550載せて初回起動したら、いきなり挙動がおかしかったのだが
最初から15パーセントの自動オーバークロックになってた

どれだけアグレッシブなマザーボードなのやら
647Socket774:2009/01/16(金) 01:25:03 ID:FMzzSds0
>>635
なるほど。私はINTELのを入れてました。そこらへんかもしれませんね。<原因
入れなおしてみます。ありがとうございました。
648Socket774:2009/01/16(金) 04:21:03 ID:QOUz8ZZr
>>606
追加情報
YAMAHAのYMF744サウンドカード外して、オンボードのサウンドに
しても録画中にFOX ONE起動で録画が停まった。
YAMAHAの問題では無い感じ。

bitcast.TVで録画中にYAMAHAでもオンボードでもFOX ONEだけじゃなく、
AMD OVER DRIVE起動で録画が停まるのを確認。
録画だけじゃなく視聴中でもAMD OVER DRIVE起動すると、AODでSPDや
メモリ容量を取得できてないのに気付いた。
ハードやソフトの相性なのかバグなのか仕様なのかわからないけど、録画、視聴中に
FOX ONEやAMD OVER DRIVE使わなければ問題ないので、大きな問題ではない、と、
思う事にしました。

オンボサウンド使ってて気付いたのはスタンバイからの復帰なんかで、毎回
「どこにプラグさしてんのか教えろや」と言われるので、あちこち触ってたら
オーディオI/O→レンチアイコン→デバイスを挿した時のポップアップダイアログ有効
のチェックを外して解決。

何かお役に立てば幸い。
649623:2009/01/16(金) 09:56:05 ID:EubtP3px
tRASの項目がAutoもみしかないのですが自分だけでしょうか?
650Socket774:2009/01/16(金) 10:19:19 ID:dLm5xrtV
>>642
もう本店でも在庫切れだよ。数少ないよな。
651Socket774:2009/01/16(金) 11:05:37 ID:AW2U1WwL
G31MX-K2.0でE1200使ってるんだけどFSBを260以上にすると落ちる
333*8でできてる人いますか?
652Socket774:2009/01/16(金) 13:08:18 ID:hu0nD8Ta
a7gm-sで940BE載せた方その後安定性や負荷体制などはいかがですか?
見てたらどんなに遅れても良いのでレポお願い。
653Socket774:2009/01/16(金) 13:34:22 ID:2wAAqnuj
> どんなに遅れても良いので
そうかそうか
654Socket774:2009/01/16(金) 14:20:54 ID:FMzzSds0
>>635
レスありがとう。原因わかった。電源交換したらできるようになりました。
もう二度とAbeeはかわねえw
655Socket774:2009/01/16(金) 15:29:28 ID:gfpW1kzr
あべんじゃい、サブ機として発売直後から併用してたが、大体クセが
判り安定性に問題なしと判断、この度目出度くメイン常用機に昇格。
人によっては使い方や使用機器で不具合出てるかもしれんけど。
656Socket774:2009/01/16(金) 15:33:12 ID:1/pPVLtz
ドスパラ通販でG43MXを買ったらシールを貼り直した痕を発見
どう見ても出戻りママンです。

在庫の手配が遅いと思ったらごらんの有様だよ!
657Socket774:2009/01/16(金) 15:49:01 ID:z2zeHEP/
エロゲヲタしかわからないネタ乙
658Socket774:2009/01/16(金) 16:40:07 ID:wQA61Lzf
FOX ONEが文字化けてるのは仕様?(Vista32)
Webから1.1.6.8を落として入れたのに
製品は1.1.6.4と名乗ってる
こういうもの?
659Socket774:2009/01/16(金) 16:49:20 ID:FRuWabFI
そういうもの、全く使えないしろものです。
660Socket774:2009/01/16(金) 16:58:55 ID:FMzzSds0
ずううっとOEMの影武者としてやってきた会社なんで、エンドユーザーを相手に
してるって自覚がまだないんだよ。困ったもんだ。
661Socket774:2009/01/16(金) 17:10:17 ID:dLm5xrtV
だからAVENGERは最初から安定してるって。ネガキャンやめてよ!笑
メモリ周り良く見てみなよ。
662Socket774:2009/01/16(金) 17:19:23 ID:wQA61Lzf
LiveUpdateで、LiveUpdateを、LiveUpdateしたら
「ンストール」とかってはみ出してた日本語が
英語表記になって読みやすくなった

しかしLiveUpdate時間かかる・・・
たかだか14MBのファイル落とすのに
いまどき54kb/secとかってありえん

FOX ONE LiveUpdate完了
英語になったが何書いてあるか読めるようになった
ver.1.1.7.7

これなら最初から英語でいいじゃんと思った
663Socket774:2009/01/16(金) 17:27:31 ID:FRuWabFI
FOX ONEの温度表示デタラメだぞw
664Socket774:2009/01/16(金) 17:50:12 ID:wQA61Lzf
>>663
マジで・・・確認してみました

FOX ONE
CPU:27度
SYSTEM:37度

EVEREST
CPU:22度
マザーボード:37度
AUX:27度

FOX ONEのCPU温度はEVERESTのAUXと一致してるみたい

それよりもファン回転数
FOX ONE
CPU:1496
SYSTEM:1140

EVEREST
CPU:1140
PCケース:1497

どうも逆のようだ。どっちが正しいんだろう?
ケース付属のファンだから元々のスペックが不明

電圧系は+5Vが0.5vぐらい差異がある(FOX ONEが低い)
以外は一致してる

FOX ONE:1.1.7.7
EVEREST:4.60.1619beta
665Socket774:2009/01/16(金) 18:02:01 ID:44pNMTpt
>>664
どちらかのファンを止めてみれば分かるんじゃね?
666Socket774:2009/01/16(金) 18:09:25 ID:wQA61Lzf
>>665
おお、thanks。その通りだね
LiveUpdateのダウンロードが終わったらやってみます
667Socket774:2009/01/16(金) 18:22:49 ID:wQA61Lzf
>>666
結果:FOX ONEが正しい

ケースファンのコネクタ外したところ、FOX ONEのSYSTEM側が0になりました。

LiveUpdateに戻ります・・・
668Socket774:2009/01/16(金) 18:25:59 ID:6XPLKhHJ
G45M-S、電源相性で結構はまったんで報告。
アンテックEA-380、IW-BK623/300(R)付属電源で発生。(オウルテックSS-350SFE/Sで解消)
症状はオンボ使用で、VISTA普通にインストール起動できるが、エクスペリインデックスなどのグラフィック負荷で再起動。

BK623で組んだが上記発生。ちなみにubuntuで普通に動かしてたときは問題なし。(ベンチやったことなく有無も知らんが)
で、FOX ONEでNBの電圧をいじると、電圧を下げるとフリーズで済むことを確認。
電源を疑いEA-380で試すも改善せず。つぎにNBのヒートシンクを疑い、はずしてグリス塗りなおし。
以下、大ポカ。
組みなおすと今度はVISTA起動さえしない。ubuntuをCDで起動もできず。
チップセット破損を疑いさらにもう一枚。
で、交換しても同様…
BIOSでAHCIにしてインストールしたの忘れてただけだった…
でも、そこを改善しても、グラフィック負荷で再起動かわらず。
再度電源を疑いSS-350SFE/Sでためすとあっさり何事もなくpass……疲れた。
ちなみに構成はE5200、CFD hynex DDR2-800 2G*2、2.5インチSATA HDDに薄型SATAマルチドライブ。
EA-380はギガのGA-E7AUM-DS2HでオーバークロックでもOKだったから壊れてないと思うし、付属電源はABITのF-I90HDのマシンに使って問題なし。

結構電気喰いなのかなぁ。田コネも8ピンだし。
669Socket774:2009/01/16(金) 18:57:12 ID:AER7gKxH
>>661
安定がどうのこうのじゃなくて、BIOSとかのアップデートとかどうなるかなってのが
問題じゃないの?QFのHPには紹介があるけど、FoxconnのメインのHPでページが
ないので、ちと更新が心配プラス、忘れたころになりそうだなとそうだとしたら、
痛いねって話じゃないのかなと思うけど?。
個人的には9550S使えないと、痛いなと思っていたけど、9650が値段かなり
落ちるみたいなので^^ラッキーかなとおもうけど、自作用のマザーなら更新とか
安定とかに力をいれてほしいかなと。
670Socket774:2009/01/16(金) 19:24:42 ID:FMzzSds0
もともと物の出来そのものを叩いてる人はほとんどいなくね?

それより、HPが劇重だったり、INTELとかのドライバーが更新されても、反映するのが
遅かったりとか、その辺だと思う。
671Socket774:2009/01/16(金) 20:18:22 ID:UEeanPNv
G31MX-KでOC試してみました
CPU:E1400
BIOS:P11
メモリ:バルクのDDR2-800 1GB×2(KEIAN製)

BIOS上でCPU Clockを200→240、メモリを667にセット。
他はノーマル。一発起動。

メモリを533に下げ、CPUを267にセット。一発起動。
が起動直後にブルー

次にある程度電圧盛ってあるStep3ベースに試す
CPU:230 → 267
PCIe:100
CPU V:+0.15V
DRAM V:+0.3V (=max)
Spred Spectrum:Disabled

OS起動せず

CPU Vは+0.25vまで盛れますが、いじれるのは上記項目だけ
やはりノーマルで使う板なんだなと再確認
672Socket774:2009/01/16(金) 20:57:56 ID:8LD5bgQP
質問なんですが、A7DA-SはサイズのOrochi乗りますか
673Socket774:2009/01/16(金) 22:18:09 ID:oKE9cavA
MARS+E2140からQ9550に乗せ変えの機にDDR3かP45にでもと思ってアベンジャーの安さに心揺れてるんだが
ネガティブな情報しかないから迷いまくり
674Socket774:2009/01/16(金) 22:21:24 ID:WVA9RSaw
www
675Socket774:2009/01/16(金) 22:23:14 ID:OMjd7LFY
アベンジャーは持っていないので、実際の性能や安定性は知らんが、
どっかのショップ店員みたいなのがネガキャンしてそうな気はする。
異論は認める。
676Socket774:2009/01/16(金) 22:38:32 ID:ZYOgAfXv
Avenger使ってるけど、良い板だと思うよ。
設定項目少ないから、みんなが、文句言いたいんだろうね
おれは、耐久性重視だから、買ったまでだけど。
677Socket774:2009/01/16(金) 22:44:52 ID:qILVXQf5
>>652
絶賛安定動作中
http://uproda.2ch-library.com/src/lib092239.jpg
17倍でPrime95は10分くらい回した
940BEにして何度か17倍でDivX6.8.5使ってエンコしたけど安定動作だったから多分大丈夫なんだろう

でも、これ以上倍率あげてPrime95回すと一瞬で落ちる
678Socket774:2009/01/16(金) 22:45:03 ID:8C36jiEZ
ごく普通に全く問題なく使えてるぞ。
679Socket774:2009/01/16(金) 22:53:12 ID:OMjd7LFY
>>677,>>678
マジでありがとう!!
AM3板&AM3版Phenom IIのラインナップ充実&DDR3 の価格がこなれてくるまで凌げる!
680Socket774:2009/01/16(金) 22:55:08 ID:/C3V31W4
>>677 1.856V!?
681Socket774:2009/01/16(金) 22:58:08 ID:qILVXQf5
>>680
メモリ電圧が表示されるバグらしい
AODだと1.35Vになってる
682Socket774:2009/01/16(金) 22:59:43 ID:5/lhg5oJ
>>670
H/W的には結構いいんじゃないかと思う。
CPUサポートリストとか整備されるとなお良し。
ドライバ類は根気よくLiveUpdateする覚悟があればOK
ってかもうちょっとマシな環境に置いてほしい
ツール類は英語版を使うことでOK

正直今回初めて買って、MSIの安いのより全然マシだと思った
LiveUpdateツールが挙動不審
落としてきたものが実は最新じゃない
インストールしてもアップデートリストに残ってる
CPUサポートリストに載ってるBIOSがどこにも置いてない
サポートはトンチンカン
etc

俺の中では評価が変わった
狐>豚
683Socket774:2009/01/16(金) 23:01:55 ID:PryCHtNa
everestってもう何年もろくに更新してないから使わないほうが無難だよ
前使ってた690Gでさえサポート外なんだから
んで恐ろしいのが知らないマザーは取り敢えずI/O叩きまくって調査してしまうところ
設計の悪いマザーだと下手すりゃPCぶっ壊れるよ
684Socket774:2009/01/16(金) 23:04:41 ID:8C36jiEZ
でも未だに海外じゃ「発売マダー?」状態なんだよな。製品のレビューはあるが。
発売キャンセル品を佐渡波が破格で仕入れて、それっきり黒歴史化だったら怖いぜ。
使い潰すつもりで3枚も買っちまったから、高く転売出来るか?w
685Socket774:2009/01/16(金) 23:07:15 ID:F6D8sqMW
希少品なら転売よりしゃぶりつくした方が楽しめるだろw
最近いじる時間無くてAvengerほっぽってたんだが、Q9650を買って再びいじる予定
で、この値下がりを受けて海外でも発売されて予想以上の売れ行き…にならないかなあ
686Socket774:2009/01/16(金) 23:09:23 ID:MyyifGth
>>683
君が更新させてないだけだろう。
月何回もbeta更新されている。
687Socket774:2009/01/16(金) 23:14:49 ID:5/lhg5oJ
>>683
んなことねーだろ?
4.6は2008/09/06リリースだぜ
Core i7だって対応してるよ
不具合報告送ると翌日には最新beta版くれるぜ

止まっちまってるのはお前さんの頭ん中じゃないのかい?
ttp://www.lavalys.com/news.php?article=51&selcat=PN&lang=en
688Socket774:2009/01/16(金) 23:23:21 ID:LOW+xpew
Avenger設定項目すくないか?
使っててそうは思えんが・・・。
付属ユーリティーが糞なのには同意だけど、ハードの作り自体はしっかりしてていい板だと思うよ。
689Socket774:2009/01/16(金) 23:32:13 ID:hxRDUJFU
>>673
文句言ってる奴は大抵が乱八やらMaximus II Formulaやらと比べてるから話にならん
13kの物と思えば十分すぎるくらいだろw
俺もDDR3持ってたら付属品のために買うよ・・・

っていうか日本橋には全然来ないからな・・・
X58とかEイラネ
690Socket774:2009/01/16(金) 23:32:34 ID:28YQLNB4
EVEREST Home Editionしか知らないんでしょ
691Socket774:2009/01/16(金) 23:35:27 ID:ZYOgAfXv
>>688
ASUS REから比べると、少ない。
692Socket774:2009/01/16(金) 23:38:12 ID:hQ+9Pjnj
Renaissanceの情報が少なすぎて困るよ
693Socket774:2009/01/16(金) 23:38:51 ID:yC31dBIj
>>690
そんなのあるの?俺はそっち知らんかった

2005/12に開発終了してるみたいだね。
まぁ、フリーのソフトに多くを求めてはいけないよな
694Socket774:2009/01/16(金) 23:39:31 ID:8C36jiEZ
>>691
チップセットも違うし値段も3倍違うわ。
695Socket774:2009/01/16(金) 23:40:47 ID:F6D8sqMW
>>689
価格面ではそうでも一応Quantum Forceだから、
本来はそれらが対抗製品ではあるんだよなw
696Socket774:2009/01/16(金) 23:42:14 ID:/THO8pon
Blood Rageのbios更新はまだかな?
放置されて無かったことにされてそうで不安になってきた
697Socket774:2009/01/16(金) 23:51:45 ID:hxRDUJFU
>>695
まぁ、出た時期が遅れたのが悪かったんだろうな
698Socket774:2009/01/17(土) 00:00:31 ID:+EP9P3m0
俺もQuantum ForceってことでROGと比べてみてしまう

BloodRage気になってるんだが
いろいろひっくるめて安けりゃOKになる可能性も
699Socket774:2009/01/17(土) 00:14:41 ID:1R25pThU
Avengerについて質問

VRM上部のヒートシンクがマザーから上にはみ出てるけど、電源に干渉せずケースに入る?
700Socket774:2009/01/17(土) 00:38:27 ID:y+25FFtq
>>699
入るよ・・・・ってか、はみ出してなんか無いんだが?
701699:2009/01/17(土) 00:49:13 ID:1R25pThU
>>700
ttp://www.quantum-force.net/Products/P000000007/images/MB_over.gif

写真ではAVENGERって書かれたヒートシンクの一部が上部にはみ出してるけど、実物はケンチャナヨって事ですね?
702Socket774:2009/01/17(土) 00:50:06 ID:19rq5KnR
高さがあるからはみ出しているように見えるだけだろ
703Socket774:2009/01/17(土) 01:02:03 ID:7WfL3wEV
>>701
目が悪いのか?
704Socket774:2009/01/17(土) 01:07:53 ID:7WfL3wEV
>>701
アホらしいが手間をかけてやったぞw
ヒートシンクの真上から撮ってないことは分かるだろ
この写真のみでは不明としか言いようが無い
http://kjm.kir.jp/pc/?p=68391.gif
705Socket774:2009/01/17(土) 01:12:51 ID:zYNoU/6A
706Socket774:2009/01/17(土) 01:14:17 ID:zYNoU/6A
いま書いてて思ったんだが、こいつの2本のPCIは、
何でこんなに離れてんだろ。Exの方を話してくれた方がありがたいんだけど・・・
707Socket774:2009/01/17(土) 01:19:13 ID:y+25FFtq
間に、専用サウンドカードスロットあるのよ
708701:2009/01/17(土) 01:19:44 ID:1R25pThU
>>702-705
サンクス、理解できたw

写真のPS/2ポート上端が切れてる。写真を細工されてて難しくなってたんだな
ヒートシンク自体に数cm分の高さがあって、はみ出してる様に見えただけななw
709Socket774:2009/01/17(土) 01:29:37 ID:zYNoU/6A
>>707
黒いのか?kwsk
710Socket774:2009/01/17(土) 06:00:54 ID:V5SKjNJ6
711Socket774:2009/01/17(土) 06:06:38 ID:M9PopVSG
>>706
ゲーマーだと、拡張カードはVGAしか取り付けないから、放熱に有利なこういう
配置の方が好まれるとか。
712Socket774:2009/01/17(土) 08:02:07 ID:Jga1Bhr7
>>649
もう解決したと思うが、
Autoが表示されている状態で、カーソルキーの上下で次のページが出てくる
713649:2009/01/17(土) 08:24:46 ID:6fUhaJz1
>>712
教えてもらうまで分かりませんでした、ありがとうございました。
714Socket774:2009/01/17(土) 08:48:15 ID:y+25FFtq
>>711
そうだろうねぇ
まあ、専用カードだから仕方が無いけど、PCI-Eにして欲しかった。
715Socket774:2009/01/17(土) 09:10:20 ID:bWhiKzs1
a7da-s OCは大したこと無いだろと思ってたけど結構回るね
http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=479367
716Socket774:2009/01/17(土) 09:40:28 ID:B1frJhdM
>>715
ホントかなあこれ
Core電圧出てないしFSBって・・・
普通HT linkになってね?
同じCPU-Z1.49使ってるけど
717Socket774:2009/01/17(土) 09:53:48 ID:0LbsgXkb
こりゃ初級〜中級者は手を出したら痛い目にあうな
上級者以外はお断りなFOX
中級以下の人は、もう二千円出してASUSを買いましょう
その方が幸せです
718Socket774:2009/01/17(土) 10:08:12 ID:H8hKyj8u
6G間近ってすごいな・・・

OCには定評のあるFoxconnだがこれは凄すぎて疑うレベル
719Socket774:2009/01/17(土) 10:11:57 ID:9/ekCQOh
>>715
極冷環境で昇圧すれば最近のAMD系マザーはどれも大差ないような気がする
AgenaのOCに限定すればBIOの790GXとかHA07UがM3A79TDeluxeと大差無いような感じだし

問題は常温OCで負荷かけた状態でマザーがどれだけ持つかどうかだと思ふ
720Socket774:2009/01/17(土) 10:13:13 ID:M9PopVSG
確かに不親切だね。
例えばRenaissanceだけど、1394やUSBポートに外枠ついてるんだけど、なぜかぶかぶかで、
一列ずれた状態でも刺さってしまう。こういうとこはなんだかなあって思う。
パーツそのものは結構いいのを使ってると思うけどね。
721Socket774:2009/01/17(土) 10:15:48 ID:nb3naCgm
>>717
初心者乙
722Socket774:2009/01/17(土) 10:40:31 ID:TJWf+9dI
おまいら、これ使えttp://www.gigafree.net/system/systeminfo/siw.html
軽くて使いやすいぞ
723Socket774:2009/01/17(土) 11:20:35 ID:y+25FFtq
まあ、ここのOCスレは普通の人が真似できるような機材でOCしてる訳でないし
意味無いと思うよ。
724Socket774:2009/01/17(土) 11:53:21 ID:B1frJhdM
前にGavotte ramdiskをA7DA-Sで使えたって人の書き込みあったけど
うちではうまく設定できないので出来たら教えてください

どうやらUMAとバッティングしてしまうのでオンボでは駄目な模様
OS管理内にUMA取れたら解決なんだけど
PAEを設定して無いと管理領域外は扱えない模様

やった事はUMA設定をそれぞれAuto〜256MBまで試した
その後各設定でMemory hole remapをON OFF
Gavotteの方でRamdisk(これは元から使えない)、Fixed media、Removable mediaで試した
容量の変更も試してみた
全て不具合が発生した

症状を一応書くと大きいファイルをRamDiskにコピーすると画面が崩れる
どの領域で崩れるかはUMAのバッファ状態で変わる
バッファが取られてない時は大丈夫みたいだけど
Diskベンチで2GBくらい取って走らせると崩れる
こんな感じ
725Socket774:2009/01/17(土) 16:05:08 ID:QsXvw3OV
Free Ramdiskで普通に動いているぞ。
http://members.fortunecity.com/ramdisk/RAMDisk/ramdiskfree.htm
設定も簡単だし、やってみそ。
726Socket774:2009/01/17(土) 16:40:00 ID:xj5da3I2
G45M-SにE6600で定格で使用し始めて1週間、きわめてXPも安定動作している
仕事先に持ち込んでいる機械なので、なによりも安定動作してくれるのがありがたい

マザーもCPUも中古の割には今のところ大満足だよ
727Socket774:2009/01/17(土) 16:50:10 ID:xj5da3I2
で、満足ついでに家で使っているメインマシンのGIGAマザーが壊れたので
そっちもこのメーカーにすることにした

P45A-Sを通販で注文して来週の初めには到着予定の連絡が来た
テンキーなしのキーボードを使っているから、BIOSメニューでNum LkのON、OFF設定があるのも○
GIGAのはNum LkのON、OFF設定そのものがBIOSメニューになかったし
728Socket774:2009/01/17(土) 17:07:40 ID:foJj/irS
>>727
BIOSのNUM LOCKはDOSなんかには有効だけど、Windows制御下ではWindowsの
キーボードドライバが制御していたと思ってるんだが?
729Socket774:2009/01/17(土) 17:19:00 ID:xj5da3I2
>>728
特に仕事場ではBIOSパスワードを掛けているからそれでだね
あとC:丸ごとバックアップソフトがDOSベースだったりするからさ
730Socket774:2009/01/17(土) 17:23:28 ID:foJj/irS
>>729
なるほど
731Socket774:2009/01/17(土) 17:43:52 ID:H8hKyj8u
つーか仕事場に自作機持って行ってる奴大杉だろ
普通PCは支給されるもんで、持ち込み禁止じゃないのか?
メンテ的な意味も含めて
732Socket774:2009/01/17(土) 17:50:21 ID:rJfI61tW
そんなの会社次第だろ
733Socket774:2009/01/17(土) 18:05:57 ID:dnf1fBAJ
会社しだいだな
734Socket774:2009/01/17(土) 20:29:26 ID:FHrHvWyy
そもそも自作機持って行って、会社でマシントラブルに見舞われたら、
本職がそういう仕事じゃない限りは、激しく工数を無駄遣いする羽目になる。
なので、HP、エプソン、DELLなんかのBTOを、必要数、一括発注が
トラブル対策を考慮すれば、一般的だと思われる。
小規模な会社だと、自作すれば初期投資という意味合いでのコストは、
削減されるのから、自作機は多いのかもしれないが・・・

今日中に仕上げたいドキュメント作成だけに、マザーが悪いのか、HDDか、それとも・・
なんてやりたくないだろ?w
735Socket774:2009/01/17(土) 20:30:32 ID:19rq5KnR
ノート持ち込めばいい。
736Socket774:2009/01/17(土) 20:39:02 ID:IRT4DR7w
SOTEC製を大量購入ですね。

今はそんなに問題ないのかなw
737Socket774:2009/01/17(土) 20:47:59 ID:3FioNUuv
「企業」と呼べるレベルの会社でマイパソコン持ち込みOKなんて聞いたことないわ。
USBポートだって塞いでるのが普通。
738Socket774:2009/01/17(土) 20:57:13 ID:LrJkrNaU
>>737
どこの国の人か知らないが、日本では「企業」と会社のレベルの間に相関関係は無い。
739Socket774:2009/01/17(土) 20:59:05 ID:3FioNUuv
>>738
パソコンさえない町工場で働いてる人ですか?
740Socket774:2009/01/17(土) 20:59:50 ID:LrJkrNaU
>>739
何故?
741Socket774:2009/01/17(土) 21:12:05 ID:gTVt8EVB
社員のスキルが低いとUSBポート塞いだり自作禁止にしないといけないんだよな。

>>738
>>740
自分より下を脳内で作らないと生きていけない人もいるんだよ。
追い込むとかわいそうだから、生暖かく見守ってやれ。
742Socket774:2009/01/17(土) 21:14:06 ID:AdANsjPh
743Socket774:2009/01/17(土) 21:14:35 ID:FHrHvWyy
最近は、情報セキュリティなんて謳い文句で、PC持込不可や
申請書等が必要な会社は増えてると思う。
実際、うちの会社でも少し前までユルユルだったのに、いつの間にか
申請書なんて必要になってて驚いたしw
744Socket774:2009/01/17(土) 21:17:03 ID:1SrB1gwY
町工場だけど社長のパソコンの中身はBloodRageに965・・・
745Socket774:2009/01/17(土) 21:17:16 ID:3W9bjYlV
しかし・・・Quantum Forceシリーズは
良いね〜〜

ついつい 買ってしまうので・・・
なぜか各1枚づつ持ってる・・・

今はメインマシンBloodRAGE
サブはあべちゃんを使用

いろいろと安いなりの問題もあったりするが
箱の豪華さと付属品にニヤリとできる(ノースなどに使う
ヒートシンク系や脱着できるFANやチップ用のシンク・・・
さらにサウンドカード・・・ハデなヒートパイプ付きなのもGOOD!

正直・・・他者の値段高いマザーなど買う気が起きない・・・
746Socket774:2009/01/17(土) 21:18:04 ID:+F8zHEJs
>>717

一発起動おkな俺は上級者でいいですね?  ちゅーかBIOSに慣れないんで
戯画に買い換えようか検討中
747Socket774:2009/01/17(土) 21:19:36 ID:H8hKyj8u
このご時世だからUSBポート塞いでるとこが
あってもおかしくないな、うちはそこまでではないが

けどUSBメモリ、SDは持ち出し禁止、持ち込み禁止が基本
748Socket774:2009/01/17(土) 21:20:27 ID:MGwsQaXI
激しくスレチだけど、同一機種を一括採用すっと、
同じ環境で同じトラブル引き起こすので大変危険。
749Socket774:2009/01/17(土) 21:29:59 ID:sFGHKCsM
>>672 おk
750Socket774:2009/01/17(土) 21:58:33 ID:B+dZm0Yc
>>748
うちの会社では3年前くらいにDELLのリース機のHDD(同じ型番)が軒並み
いかれてDELLのサービスがしょっちゅう出入りしていた。
751Socket774:2009/01/17(土) 22:02:45 ID:B1frJhdM
>>725
レスサンクス
でもこれって調べてみたらFree版は最大64MBでOS管理外から領域を確保できるわけじゃないので用途に合わないかな

UMAとぶつかるって言うのは管理領域外で確保するからなんだよね
例えばA7DA-Sに搭載してるRAMは6GBでOSはXPSP3
OS制御下のRAMは頭から3.25GBで(I/O含む)
この板の場合その管理領域直後から必要分確保してる
まあ256MB確保したとすると3.5GB使われてるって事だね
んでGavotteはこのUMAの領域を認識しないしアドレスを指定することも出来ないので
3.25~3.5GBの領域も確保してしまってここに書き込むと画面が崩れるってわけなんだ

板によってはこの部分をBIOS側で指定して確保してしまえる物があったり
最初からそういう仕様のものはGavotteが使えるみたい
前に使ってた690Gの板は問題なかったんだけど・・・
まあもう少し調べてみるよ
ERAM改とか言うのが領域指定が出来るんで使えそうなんだけど
色々事情があってややこしいソフトみたい
752Socket774:2009/01/17(土) 23:33:19 ID:TzN3b+QP
foxxconのマザーボードってドスパラの通販で品切れだったら買えないんですか?
直接店に行くにしても関西じゃ売ってないかな。
753Socket774:2009/01/17(土) 23:35:59 ID:ZOrxIZ7C
>>752
ものによる
あと店舗次第の可能性もあるがこれはよくわからん
754Socket774:2009/01/17(土) 23:36:21 ID:ZOrxIZ7C
すまん
癖で上げちまった
755Socket774:2009/01/17(土) 23:41:39 ID:+F8zHEJs
どんどんageていいのよ
756Socket774:2009/01/17(土) 23:41:54 ID:y+25FFtq
品切れはTELで在庫確認して、上にも書いてあるように、本店で売ってるよ
757Socket774:2009/01/17(土) 23:46:10 ID:A+ykS0RT
このママンに9950BE載せてからHDDがしょっちゅうクラッシュするんだけど、560Wの電源じゃ足りないのかなあ
758Socket774:2009/01/17(土) 23:47:02 ID:A+ykS0RT
↑ごめんA7DA−Sねw
759Socket774:2009/01/17(土) 23:50:02 ID:PBh+kzXC
構成を書かずに質問とな
760Socket774:2009/01/17(土) 23:53:39 ID:gt4gXHBj
グラフィックカード追加しないんなら500Wでも余裕じゃない?
761Socket774:2009/01/18(日) 00:00:22 ID:FHrHvWyy
【CPU】Intel E8500 C0
【M/B】FOXCONN AVENGER
【Memory】A-DATA DDR3 1333 2GBx2

FSB 450(x9.5)MHz
CPU 1.40(V)
NB 1.26(V)
DRAM 1200MHz
Prime95 20時間パス
但し、室温26℃で負荷時73℃、アイドル49℃
CPUクーラーが忍者弐なので、もう少し冷やせるものにしたら良さそうだ。
762Socket774:2009/01/18(日) 00:03:51 ID:+F8zHEJs
アイドルで49度は高すぎじゃね?
763Socket774:2009/01/18(日) 00:24:07 ID:nlLFMLhP
4.5Gならそんなもんじゃね?
764Socket774:2009/01/18(日) 00:35:23 ID:KxVohxPy
すまん 8500しか気にしてなかった FSB見るとOCしてんのな
765Socket774:2009/01/18(日) 01:03:00 ID:Y0yDqCbe
A7DA-Sで久々に組んだんだけど、
なぜかオンボードのDVI出力をプライマリにできない

biosのprimary video controller ってところいじればいいんだよね?
どの設定でもなぜかオンボードのアナログVGAが優先される・・・
766Socket774:2009/01/18(日) 01:56:17 ID:Ha7yB8zw
>>765
CCCのディスプレイプロパティで設定できない?
767765:2009/01/18(日) 03:20:07 ID:Y0yDqCbe
>>766
その方法だと、そのときはDVIで映るんですけど
ウインドウズを再起動させると、映らなくなるんですよね。
768Socket774:2009/01/18(日) 05:11:08 ID:ABFS2YOD
>>752

BLOOD RAGEとか 通販で在庫0だけど
日本橋のプライム館では 山積みクラスで
店頭に置いてあった。
769752:2009/01/18(日) 05:15:17 ID:GaNvjhdE
>>768
すみません
私が住んでるのは日本なので海外にまでBlood Rage購入のためだけに出向くのは正直きついです・・・
770Socket774:2009/01/18(日) 05:24:24 ID:FmQZ2Dk9
>>769
 ちょっと話がずれてないかい?あとさ Blood Rageって他のX58マザーよりも30Wぐらい電気食って事で
で微妙っぽいのでスルーすれば?もしくは他のメーカーとかさ。QFシリーズほしくて興味あって調べると
どうもいろいろ見てると電気も食うようだし、売ってないし(お金はあるぜ)、かついい報告もないので次の
世代まで様子見かなと^^
771Socket774:2009/01/18(日) 05:45:23 ID:ABFS2YOD
QFシリーズが電気食いの理由って・・・

たぶん マザー自体が電飾バリバリだからだと思う。
BLOOD RAGEもアベンジャーにしても
とにかく光る! マザーの至る所がピカピカ光る!

よく売られている 光るFAN・・・あんな感じで
マザー自体が明るく光る。

そこに電力を消費してる感じがする・・・
772Socket774:2009/01/18(日) 07:36:38 ID:blN9oZWy
LEDの消費電力をご存知?
773Socket774:2009/01/18(日) 07:53:57 ID:wNDktUoB
えー報告
A7DA-SでオンボVGAを使う場合Gavotteはどうやっても使えない事が分かりました
んで再起動を何度も繰り返し色々やった結果
ERAMならばUMAを回避してOS管理外をRAMとして使う事が出来ました
UMAのマッピングアドレスがはっきり分かればそんなに手間取らなくて済んだんですが
何故かまたもや付属のFoxDMIがインストールできず困りました
結果6GBの内2.5GB確保することに成功しました
まあ結果オーライです
774Socket774:2009/01/18(日) 07:59:14 ID:yES3zzdr
A7DA-SでGavotte使ってるって報告あったと思うが
俺自身A7DA-S持ってないから検証できん
775Socket774:2009/01/18(日) 08:56:54 ID:2O6yU7Ox
>>773
UMA切ってSide Portのみでも駄目?
と思ってマニュアル見たら、この板Side Portのみは選べないのか
776Socket774:2009/01/18(日) 10:10:32 ID:wNDktUoB
>>775
残念ながら・・・
OSの管理領域内にUMAやLFBを収めることも出来ないですしね
んで調べてて分かったんですがLFB付きの板って
LFB分のメモリもI/Oマッピングされるんですね
つまりこの板ならUMAと合わせて384MB割り当てられてる
ここを理解してなかったんでERAMで設定をミスって何度もリセットかかりましたw

LFBってUMA<>CPU間のただのキャッシュだと思ってたんで
LFBのみって設定は無理と思ってたんですがそうじゃないようで
板によってはLFBのみで動かすことも出来るようですね
ただ何故か高速なDDR3搭載製品でもUMAより遅くなってるみたいですが・・・
このあたりがまだ今一理解できてません

やはり特殊な事をするにはBIOSの柔軟性が低いので
あんまり向いてる板とは言えないですね
電圧制御も+は出来てもーには出来ないですしね
ここを乗り越えられればド安定なんで良いマザーですが
やっぱり上級者向きの板ですね
でも英語さえ読めればマニュアルはかなり細かく丁寧に書かれてて好印象ですね(記載ミスは別として)
777Socket774:2009/01/18(日) 11:21:46 ID:6QiCcVek
ドスパラのA7DAとFOXCONNのA7DAの写真が違うのだが、どっちが本物でしょうか?
たぶんコスイ中国人がA7DA-Sの写真を載せて豪華に見せてるのかと
778Socket774:2009/01/18(日) 11:37:51 ID:bsnM6jUG
>>629
G31MX-KでWinXPをセットアップ中。
CD-ROMの読み込みが1/100くらいのスピードで進んでる。
IDEと相性が悪いのかな?
もう放っておいて出かけることにした。
779Socket774:2009/01/18(日) 11:46:16 ID:idAQ8sui
>>777
単に区別がつかないだけと思います
780Socket774:2009/01/18(日) 12:36:59 ID:fTveQC0b
>>777
写真はドスパラの方が正しいと過去に報告がありました
781Socket774:2009/01/18(日) 12:49:46 ID:Ec72lC2W
avengerって店頭販売のみ?
782Socket774:2009/01/18(日) 13:55:12 ID:miY3vsjg
>>778
ドライブは今まで使っていた中古の使いまわし?
ピックUPがヘタレかけているとか。
783Socket774:2009/01/18(日) 14:32:07 ID:yCEqLBcD
>>752は私ですが、>>769は違う人です。
どっちかっていうと>>572が私です。

G31MX-K 2.0が入荷するかなと思っていたら、P45A-Sまで売り切れになってしまいました。

>>768
梅田となんばプライムが守備範囲なんですが、梅田は小さいからたぶん置いてないだろうし。
なんばプライムまで行くのは片道450円するから、フットワークがおもいんですよね。

ドスパラ通販って入荷の更新ってあんまりしないんでしょうか?
最近サイトをチェックするようになったんですけどあんまりみないので。
もう買えないのかな。
784Socket774:2009/01/18(日) 14:50:04 ID:8vEIAGFq
なんばプライムだとWebの特価情報を見る限りBloodRageがセール品になってるみたいだし在庫はありそうだな。
梅田はやる気がイマイチないらしく全く更新してないからわからないなw

日本橋まで片道450円ってうちと同じだw
今日G45M-SとCPU買いに行こうかと思ったが雨降ってたのでやめた…
785ドクペ ◆PepperBG0. :2009/01/18(日) 14:57:06 ID:f8uK4Zl9 BE:933079493-2BP(123)
本店でBloodRage山積みだったよ。
とりあえず1枚数確保
786Socket774:2009/01/18(日) 15:25:24 ID:clnU/h1n
G31MG-Sに8400GS載せてるんだけど、8400GSのVRAMがOS上では512MBになってる。
起動時のVGABIOS?では256MBだし、基盤のチェックも256MB。
これってオンボVGA時のメモリ割り当ても合算されちゃってるってこと?
BIOSでPEGPORTってのにすればオンボVGA切れてるんだよね?
787Socket774:2009/01/18(日) 15:26:56 ID:iKXdSB2I
>>785
普通買うのはASUSかGIGAだからな。
788Socket774:2009/01/18(日) 15:27:41 ID:zmfnclYJ
>>786
TurboCacheでググれ
789Socket774:2009/01/18(日) 15:30:11 ID:clnU/h1n
>>788
thx
ちょっと調べてきます
790Socket774:2009/01/18(日) 15:39:26 ID:Mu4Q0Y09
>>784
梅田には当然のように無かった
難波で1枚確保。それほど数はなかった
791Socket774:2009/01/18(日) 19:44:31 ID:NDXDYMQ2
>>776
A7DA-SでGavotte使ってるよ。メモリ3GB+ramdisk1GB
ときどき画面がおかしくなるけどウインドウ動かしたりすると元に戻るから無理やり使ってる
でも安心して使いたいならやっぱVGA挿したほうがいい
792Socket774:2009/01/18(日) 20:15:34 ID:Y0yDqCbe
a7da-sのオンボードLANが恐ろしく遅いんだけど、
同じような人いる?
broadcomから最新のドライバおとしたけど変わらず・・・
NECの無線子機につながってます。

他のPCは普通なんだ。
793Socket774:2009/01/18(日) 20:27:19 ID:wNDktUoB
>>791
それって危険だよ
画面が元に戻るのはCCCのリカバーが動作して復元されてるので
(単純にバックバッファからの書き戻しで直ってるのかもしれないけど)
RamdiskのUMAにぶつかったファイルは破損してるよ
まあ壊れてても良いファイルの展開先としてならおkだけど
システムのテンポラリとったりするのは絶対やめた方がいいよ
794Socket774:2009/01/18(日) 21:02:03 ID:wNDktUoB
>>792
うちでは十分速いけどなあ
ローカル転送では40MB/sくらい
外向けで10MB/sくらい
795Socket774:2009/01/18(日) 21:05:00 ID:6LE1nefk
おぃおぃ・・・・・
オークションで売ってる、Avenger13000以上になってるんだが、
入札者馬鹿か?店頭で12980の売りなのにね。
796Socket774:2009/01/18(日) 21:12:25 ID:OFM/sQ2G
>>782
そう。だいぶ古いやつ。
明日、S-ATAのDVDドライブでもう一度チャレンジする予定。
797Socket774:2009/01/18(日) 21:14:47 ID:92vgk/Ki
>>795
ドスパラ通販では売り切れてるし、昨日アキバ本店行っても見あたらなかった。
店舗にいけない人もいるし別にいいんじゃね?
798Socket774:2009/01/18(日) 21:15:56 ID:hjWpFinV
>>795
ヤフオクマジック

ドスパラ通販がずっと売り切れ中なのも影響してるんじゃないかな?
799Socket774:2009/01/18(日) 21:16:15 ID:blN9oZWy
ALL国産固体コンじゃねーし、海外のES品含めた画像丸々転載だし、
絶対自分で使ったこと無いなw
800Socket774:2009/01/18(日) 21:21:00 ID:OFM/sQ2G
そう言えば難波のドスパラでG31MX-K 2.0を買ったとき最後の一個だった。
801Socket774:2009/01/18(日) 21:35:43 ID:I5JDf01Z
買えないんだからしょうがない・・
大須にも無かった。残念
802Socket774:2009/01/18(日) 21:42:55 ID:fPF4qWzt
梅田には2個置いてあったよ。
803Socket774:2009/01/18(日) 22:10:54 ID:6LE1nefk
だ・か・ら・店舗にちゃんと問い合わせしろと・・・・上スレでも何回も・・・
804Socket774:2009/01/18(日) 22:18:13 ID:GVu8u5jb
★☆以降、このスレはオクのアベンジャーをウォッチするスレになりました。☆★

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k107380742
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93627504
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34011441
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95965329

皆の入札まってるよ^^
805Socket774:2009/01/18(日) 22:23:13 ID:6LE1nefk
転売屋乙
絶対かわねーよ。
806Socket774:2009/01/18(日) 22:23:45 ID:yCEqLBcD
>>802
なにが?
807Socket774:2009/01/18(日) 22:29:56 ID:92vgk/Ki
G31MX-K 2.0もP45A-Sも本店で昨日見たような。
その代わりG43MXが品切れてたけど。
連絡先教えてくれれば実費(販売価格+送料)で代理購入しても良いよ。
808Socket774:2009/01/18(日) 22:34:36 ID:fPF4qWzt
>>806
G31MX-K 2.0
809Socket774:2009/01/18(日) 22:44:11 ID:yCEqLBcD
>>807
お気遣いありがとうございます。
>>808の情報では梅田にあるみたいなので明日でも行ってみようかと思います。
810Socket774:2009/01/18(日) 23:17:08 ID:wpS5yMWs
>>803

店舗に問い合わせて出てくるものなのか?



出てくるとうれしいが…
811Socket774:2009/01/18(日) 23:55:32 ID:xlJViMff
A7DA−SってUMAのスタートアドレス変えられないのか
JetWAYのHA06だとBIOSでスタートアドレスを
メモリの先頭から始めるか後端から逆方向に始めるか選べる

812Socket774:2009/01/19(月) 02:37:25 ID:qWY//zps
UMA・・・未確認動物、ネッシーとか雪男とか
813Socket774:2009/01/19(月) 04:32:07 ID:C80S4FLG
そういやヤフオクって中古のマザーだしてもショップ購入よりも数百円安いくらいでうれるときとかあるんだよなw
814Socket774:2009/01/19(月) 07:02:07 ID:zDqM/Rbh
>>776
遅レスだがAMD780Gや790GXチップセットのMBで
LFBのみにすると遅くなるのはLFBへの接続が16bit接続だから
メインメモリ共有とは言え最大128bit接続のUMAの方が速いのは当然
815Socket774:2009/01/19(月) 07:17:18 ID:9XpGFeEw
>>811
どうやらデフォで後方配置のみだね
だからGovotteで確保するのは無理で
ERAMでサイズ指定して回避する必要があるね
816Socket774:2009/01/19(月) 09:55:56 ID:TdHt81RZ
>>796
自己レス。
ほぼ新品のS-ATAドライブだと順調にインストール中。
IDEの相性なのかピックアップが腐っていたのかは後でテストする予定。
817Socket774:2009/01/19(月) 16:06:12 ID:ag0b9ctp
A7DA-S買ったんだけど、変なところで躓いたのでご報告
SATA接続のHDDを認識しなくて悩んでたんだが、ケーブルとの相性が結構あるぽ?
アイネックスとか玄人志向の安物ケーブルだと一部ハード(ウチではWD製HDDとSONY製DVDドライブ)をBIOS段階で認識してくれなかった
HGSTのHDDだと玄人志向のケーブルでも認識したから、延々と悩んでしまった・・・
818Socket774:2009/01/19(月) 16:15:42 ID:zho9DiTH
>>817
HDDに問題がある
DVDドライブに問題がある
ケーブルに問題がある
電源に問題がある

お前の話を聞く限り色々可能性があるから切り分けしてから報告してくれ
SATAケーブル関連での不良なんてなかなか無いぞ
819Socket774:2009/01/19(月) 16:17:16 ID:7sc4TUGq
>>817
Foxconnのマザーのコネクターに相性あるような気がするけど
ASUS、Intelマザーでは、ケーブルの相性無かったけど、ここのマザーに
すると、なぜか認識しない、ケーブル交換で認識した。
820Socket774:2009/01/19(月) 16:21:11 ID:ki6TpC4c
>>819
俺もA7GM-Sであったわ。
同じくケーブル交換で認識したから問題無かったが。
821Socket774:2009/01/19(月) 16:25:36 ID:ag0b9ctp
>>818
あー、言葉足らずだった、ごめんなさい
HDD、DVDドライブ共にマザー同梱のSATAケーブルだとちゃんと認識するんだ
ケーブルを換えたときだけ認識しない

>>819
接点同士がちゃんとくっつかない場合でもあるのかな?
822Socket774:2009/01/19(月) 16:28:43 ID:7sc4TUGq
>>821
多分、どこぞの安い所で作らせた専用コネクターっぽいので
市販のケーブルとの誤差があるのだろうね。
823Socket774:2009/01/19(月) 17:30:10 ID:dS9z4j7n
G31MG-SかG31MX-KでE5300って動く?というか動かしてる人いる?
サポートリストにE5300がないのよね…
824Socket774:2009/01/19(月) 17:43:11 ID:7EW+5zkw
FOXXCONは元々コネクタ屋だから内製でしょ
っていうか、ASUSとかGIGAでもみんなFOXXCONのコネクタは使ってるよ
825Socket774:2009/01/19(月) 17:44:51 ID:0HFWJVoU
SASケーブルにはSATAと書いてある。
826Socket774:2009/01/19(月) 17:49:53 ID:7sc4TUGq
>>824
全部とは限らないよ、俺使ってるものは一つも無いし、言い切るなよ。
827Socket774:2009/01/19(月) 17:51:03 ID:8IsWyA6j
>>826
おちつけ
828Socket774:2009/01/19(月) 17:55:02 ID:RDrnTd8y
>>792
A7DA-SのBCM5784Mは、>>794と同じくらいだな(こっちで平均45MB/s)位。
PCIなPRO-1000MTで平均、55MB/s
PCI-eの88E8053で平均、65MB/sだし。
829Socket774:2009/01/19(月) 18:27:22 ID:6wFOtrsw
>>824
何そのベンダー
830Socket774:2009/01/19(月) 18:31:23 ID:vLfylc0D
G31MX-K使ってんだけど、電源落ちる時にモニタ(スピーカー内蔵)から
ヴュン!!って凄い音出して落ちる

なんか昔のアニメの通信が切れる時の音そのまんまw  精神的に悪いのでどーにかしてーんだけど
こればっかりは無理だよなぁ・・・・・
831Socket774:2009/01/19(月) 18:34:32 ID:wZIu+VcQ
文字だけでドラゴンボールの瞬間移動の音を想像した
832Socket774:2009/01/19(月) 18:39:56 ID:zho9DiTH
>>829
CPUカバーと同じ
PCI、PCIE、コネクタ類の大半は供給していたはずだけどな
あと、SATAケーブルなんかのサプライ品も作ってる
833Socket774:2009/01/19(月) 18:42:08 ID:8IsWyA6j
>>832
いやいや。
834Socket774:2009/01/19(月) 18:48:34 ID:CnTLLvHp
>>832
釣れますか?
835Socket774:2009/01/19(月) 18:49:23 ID:aoJCaxCM
>>832
いやいやいやいや。
836792:2009/01/19(月) 18:52:22 ID:mNgaOnlU
>>794,828
どうしようもなかったんで、PCIの安いカードかってきました。
こちらは快調。
ギガビット対応のネットワーク機器もないし、まあいいか・・・
837Socket774:2009/01/19(月) 18:52:49 ID:IuwJ5PAZ
>>792
A7DA-SとML115間でnetperfで993Mbps出たよ
838Socket774:2009/01/19(月) 18:57:36 ID:9XpGFeEw
あー
でもA7DA-SだけどSATAコネクタ硬いと思ったなあ
横向きについてるから真っ直ぐ差し辛いだけかも知れないけど
839Socket774:2009/01/19(月) 19:06:41 ID:/UfB303C
>>823
G31MX-Kでこの前組んだけど、CPUサポートリストってどこにあった?本国では見つからなかったが・・・

一応BIOS:P11でE1400問題なく乗った

>>830
この症状はなかった
840Socket774:2009/01/19(月) 19:07:33 ID:7EW+5zkw
>>826
見ただけで全部のコネクターメーカーがわかるのか、すごいな。
841Socket774:2009/01/19(月) 19:08:58 ID:r3UFJnLs
>>840
おまえもな
842Socket774:2009/01/19(月) 19:09:39 ID:aoJCaxCM
>>840
つ FOXCONN
843Socket774:2009/01/19(月) 19:22:07 ID:zho9DiTH
>>833
>>834
>>835
今の鴻海精密工業が6、5年前はIDE、SATA、PCIのコネクタを大量に
供給していたってのはPC雑誌に載ってたことだ
ソースを出せと言われても「雑誌で見た」としか言えないし、どこの雑誌だったかも覚えてないから
これ以上は言わんが、単純に考えてそれも妥当だろ
当時、世界のマザーの8割を生産していたんだから
部品も他に回せるだけは作っていただろう
844Socket774:2009/01/19(月) 19:30:37 ID:KxF6vrKz
>>843
それはFOXCONNの話だろ?
>>824が言ってるのはFOXXCONだ、>>824に謝れ。
845Socket774:2009/01/19(月) 19:35:37 ID:7EW+5zkw
スペルミスぐらいで大人気ないなあ
846Socket774:2009/01/19(月) 19:46:19 ID:xN7qugMJ
>>845
君は大人気じゃないか
847Socket774:2009/01/19(月) 19:47:54 ID:cTG+RMLr
日本でキツネがコンと鳴くからFoxconnって名前なんだよ。
だからnが2つ付いてる。
848Socket774:2009/01/19(月) 19:49:36 ID:ki6TpC4c
>>839
本家サイトからその板選ぶ→左上の「mainpage」の下に「conpatibility」がある。
そん中に「CPU for ○○(板名)」がある。
但し、この会社はユーティリティーやBIOS、ドライバなども含め更新が遅い。
同様にCPUサポートリストも更新が遅いのであんまあてにならんかも。
849Socket774:2009/01/19(月) 19:58:24 ID:vLfylc0D
>>893
どっかでアースが浮いてるかね?  今までのマザボでこんな経験ないもんで・・・・・・

ママンを買い換えようか検討中
850Socket774:2009/01/19(月) 20:30:04 ID:UMoAAdW6
>>823
G31MG-Sだけど、E5300で使ってる。
初期BIOSで動く。
851Socket774:2009/01/19(月) 20:56:25 ID:Fc75cVhT
>>847
おまえはアホかw
852Socket774:2009/01/19(月) 21:04:07 ID:SyNSUJAS
nは一つの方がなんか格好いいな
853Socket774:2009/01/19(月) 21:07:04 ID:xR7Wa7Fs
友達に「ファックスコンって良いの?」って聞かれたことあったな
854Socket774:2009/01/19(月) 21:27:23 ID:oi+SJfIM
そういやCUSL2の付属のUSB拡張カードがFoxconnだった
855Socket774:2009/01/19(月) 22:32:20 ID:/UfB303C
839です

>>848
Thanks

E1400はなかった・・・ま、動いてるからOKでしょう
E1600なんて出るんだね?

PassだけじゃBIOSバージョンとの判別ができないから
とにかく対応してるってことがわかったら
最新BIOSにするのが確実な方法か・・・

connecterだからn2つなんでは?
856Socket774:2009/01/19(月) 22:47:43 ID:1arMOvlT
A7DA-SのファンコントロールはCPUファンの方しか効かないのでしょうか?
自分のはシステムの方は全開で回っていて効いてないようです。
857Socket774:2009/01/19(月) 23:04:36 ID:xN7qugMJ
>>856
システムファンは4ピン・PWM制御の奴を使ってます?
858Socket774:2009/01/19(月) 23:09:49 ID:/UfB303C
>>856
BIOSは設定した?

G31MX-Kにも4ピンコネクタついててちょっと驚いた
ケースファン用コネクタは1個しかなかったけど

残念ながらケース側が3ピンファンだったので全開
859Socket774:2009/01/19(月) 23:11:06 ID:vLfylc0D
>>858

ファンコネクタすくねーよなぁ・・・・・ お陰でケースファンが一個死んでるよ・・・・・

せめてCPUファン含めて3個は欲しいよ・・・・・
860856:2009/01/19(月) 23:20:22 ID:1arMOvlT
>>857
CPU、システム共にGELID Silent12 PWMを使用しています。
>>858
BIOSで設定しました。

不良品なのでしょうか?
861Socket774:2009/01/19(月) 23:23:22 ID:r3UFJnLs
Microで、コネクター沢山付いてるのは、あまり見たことが無いね
ABITの昔のは付いてたかもfactoryシリーズとか
862Socket774:2009/01/19(月) 23:25:27 ID:xN7qugMJ
CPUファンとシステムファンの接続を入れ替えて、それでもシステムファン側がおかしいなら、
設定がおかしいか、モニタしてるソフトがおかしいか、ファンの故障かな。
863Socket774:2009/01/19(月) 23:30:31 ID:r3UFJnLs
>>862
おかしいとは、どういう意味だい?
回転低いならエラー出たりとかするかもだけど
てか、警告でるかな?(600回転以下)ASUSU系はね
864856:2009/01/19(月) 23:31:44 ID:1arMOvlT
>>862
分かりました、試してみます。
ありがとうございました。
865Socket774:2009/01/20(火) 00:05:17 ID:cRLjo3F/
foxconnの4pinは当てにならん。
P45A-Sだが、
確かにフロントは半分の回転数700rpm
リアは全開の1500rpmというフロント少なめリア多めになった


あくまで固定されて、可変なんてしない。
3種類
サイズのと、さんよーのとGELID使ったけど同じ。
ファン数が可変せず固定される。


866Socket774:2009/01/20(火) 00:10:25 ID:iMnI5XtX
うちでは4ピンは9950BE純正ファンのみだけど、これは可変されてる。
867Socket774:2009/01/20(火) 00:10:31 ID:lN/nft78
意味ねー
868Socket774:2009/01/20(火) 00:15:30 ID:mfdEbSlf
あ、CPUファンの4pinは可変されるよ。
ケースファン(リア・フロント)が固定される。
これはなんか価格でも書かれてた気がする。
869Socket774:2009/01/20(火) 00:16:07 ID:dzU+U3UM
しかし最近なにげに
FOXCONNスレ にぎわってるな。
975X7AB使ってたころには想像できなかった
870Socket774:2009/01/20(火) 00:17:30 ID:A7T5T92b
>>865
可変はしないんじゃないの?このBIOSでは
見た所設定温度で動作するかしないか位しかないように見える
自分は4Pinのファン持ってないから使ってないけど
871Socket774:2009/01/20(火) 00:17:56 ID:ufeXhoS/
MARSがOC記録作ってからじゃね
872Socket774:2009/01/20(火) 00:23:53 ID:t9rcUl++
Avengerの新BIOSまだー?
高FSBだとメモリを定格未満にしないとOS立ち上がらなかったり
メモリの限界を探ってると、どこで落ちるか毎回ぜんぜん違うしw
873Socket774:2009/01/20(火) 00:36:51 ID:EnJwB8Ss
4枚挿しの1600でPOST通らないのは酷いと思う。
874Socket774:2009/01/20(火) 00:40:31 ID:lN/nft78
最大 17 GB/s (DDR3 1066 デュアル 8.5 GB/s) の帯域幅および最大 8 GB 対応のメモリーサイズによりシステムの応答性が向上し、
64 ビット・コンピューティングに対応しています。

って事で、そもそも1600に対応してないから、Foxconnでの対応だからね、2枚ざしが限界かと
875Socket774:2009/01/20(火) 00:55:41 ID:UZIm20ET
A7DA-S
何回か書いているけど4ピンPWMファンを使えばCPU,SYSTEM共に
制御出来るよ。BIOSで制御するなら上記2箇所の制御
Speedfan使えば3箇所コントロール出来るはず。
876Socket774:2009/01/20(火) 01:06:22 ID:Yn8V/lj3
安くて面白いママンラインナップだからな。
これでドスパラ以外でも売ってくれれば文句無い。
877Socket774:2009/01/20(火) 01:16:18 ID:2YbBJvSG
>>863
MSIのDualCoreCenterなんて1000rpm以下でアラームだぜ・・・
今時それはないよな

X58マザーからケースファンもPWM制御できるようになったようだ
(P45もできるかもしれん)
878Socket774:2009/01/20(火) 01:22:18 ID:lN/nft78
>>877
普通、ケースファンにPWM制御もたせてるマザーは、少ないし付いてても1個だから
意味無い、付けるなら5個くらいつけて欲しいよね。
P45のAvenger使ってるけど、CPU以外、PWM制御コネクターは無いYO
879Socket774:2009/01/20(火) 01:48:55 ID:2YbBJvSG
>>878
ASUSのM2Fが手元にあるけど、これのコネクター数は異常

ケースファンx3
NB用ファンx1
付けてるけど、まだ余ってる

3ピンだけど電圧制御可能なんで普段は凄く静か
制御プロファイルはTurbo、Silent、intelligentって選択できる

早めに高回転になるTurboにしてて前面メッシュのケースだけど
下手な静音ケースよりも静かだよ
日常的に一番音出してるのは渦中のBarracuda 7200.11だ・・・

普段は静かでイザというときは眠れる獅子が起き出す
みたいなのが、案外気に入ってしまってなかなか次にイケない
880Socket774:2009/01/20(火) 07:15:33 ID:BmCl551o
FOXCONNのマザー買うくらいならASUS買ったほうがCP含めてすべてにおいて得策だろうね
881Socket774:2009/01/20(火) 07:25:35 ID:aYSDERYV
ASUSにはLiveUpdateがないけどな
882Socket774:2009/01/20(火) 07:27:48 ID:gbVl9Wmt
>>869
なんとなく分かるなぁ。メーカー過疎スレの代表みたいなもんだったし。
1日に1レスつけばいいところだった。良くも悪くもサードウェーブのお陰か。

P9657AA-8KS2H使ってるけどそろそろ引退時期。
Renaissanceを次候補にしているんだけど、入荷しないのかな?>ドスパラ
ひっそりと待ってはいるんだけどねぇ。
ついでに苗床処理でリンクスのベアにも手を出そうか迷ってる。
出来上がったら報告持ってくるよ。Atomな狐はあんまり聞かないし。
883Socket774:2009/01/20(火) 07:44:57 ID:+4xfqDeN
昨日の夜、本店にはあったよ>Renaissance
まあ、ASUS買うような層とは重ならない気が>FOXCONN
BloodRageとRIIEじゃ売りで2万円もちがうからねえ。
884Socket774:2009/01/20(火) 10:05:17 ID:EIj+/nAa
ASUSとかって、定番って感じでつまんない。
「初心者御用達」みたいな。自作してるのに個性がたりないよね。
885Socket774:2009/01/20(火) 10:38:08 ID:BhAkqY9M
とか言ってるヤツに限って、周辺機器は定番パーツで固めてるという
886Socket774:2009/01/20(火) 10:38:45 ID:mroA0rY6
>>880
得策ですか
887Socket774:2009/01/20(火) 10:45:07 ID:jxANt/a2
電源強化、OC耐性、部品の品質を除けば、どのメーカーもソフトはイマイチだし
BIOSだって項目数の違いは多少あっても、設定項目に大きく違いはないので、
定番と言われてもぴんとこない。
たしかに、ASUSが売れているというのは分かっているけどね。
個人的には、むしろP45で唯一x16CFXとか、ファンのコネクタ数が異常に多いだとか、
2オンスPCBだとか、スタッククールだとか、そういうハード的な珍しいや目新しいところで選ぶかな。
なので、俺はあまりメーカー関係なく、そのときの衝動で逝っちゃうなw
888Socket774:2009/01/20(火) 10:51:37 ID:fEPw4fAP
値段だけに釣られた俺
889Socket774:2009/01/20(火) 10:59:19 ID:A7T5T92b
>>880
C/Pをどこで計るのかと
つかASUSが良いって言う人は大抵ASUS以外使った事がなかったり
それしか知らなかったりする初心者が多い

まあFoxconnは板の出来は良いがBIOSがダメダメではあるけどね
今時CMOSクリアもまともに出来ないマザーはそうそうないし
正しい手順でやってるのにBIOS更新失敗なんてまあ最近では聞かない
マニュアルの記載ミスはどこのメーカーでも良くあるが
890Socket774:2009/01/20(火) 11:07:58 ID:OYSFNoEc
>>888
普通だよ
それがこのメーカーの一番の利点だし
根本的な性能も変わらないだろうし
大手だから初期不良も少ないようだし
経年劣化はわからないけど
891Socket774:2009/01/20(火) 11:08:04 ID:DlqRcTgL
BIOS失敗がやたら書き込まれてるから
かなり緊張したけど、普通にウインドウズ上からいけたぞ

フロッピーでやるほうが危険だと思うけど
892Socket774:2009/01/20(火) 11:11:26 ID:fEPw4fAP
公式サイト逝っても、履歴が去年の秋ころから止まってるんで上げていいものやら、どうやら・・・・
893Socket774:2009/01/20(火) 11:15:18 ID:OYSFNoEc
>>891
どっちもどっちかと
ウィンドウズ上からだとプログラム的に邪魔される要素が増えるからね
フロッピーからだとディスクやドライブの破損がある
前もってチェックすれば大抵防げると思うが
894Socket774:2009/01/20(火) 11:26:09 ID:DlqRcTgL
USBメモリに起動ディスクぶちこめばいいのか!
895Socket774:2009/01/20(火) 11:44:18 ID:tePt0jw2
ほんとにAvenger新BIOS早く来ないかな。
BIOSTAR I45で定格4GHz prime OKな9650が3.8GHz限界という・・・・4GHzではπも通らん
896Socket774:2009/01/20(火) 11:45:05 ID:skdkiGqd
安全性重視ならFAT領域作っておいて、
DOS起動でHDD書き込み。
897Socket774:2009/01/20(火) 12:36:08 ID:xiw8n1Yk
Blood Rage買ったDFI好きの俺が来ましたよ。
マイナーさとピーキーさは通じるものがあると思う
898Socket774:2009/01/20(火) 12:52:22 ID:KvmfFifJ
>>893
駐在ソフト全部切って、ネットワークも遮断してセキュリティソフトも切って
何も動かしてない状態でBIOSうpすればいいだけじゃないの?
899Socket774:2009/01/20(火) 14:37:53 ID:iSBj51z4
ASUSはオンボLANが蟹以下のMarvellもあるから嫌い
900Socket774:2009/01/20(火) 15:52:20 ID:fEPw4fAP
ネットなんざつながりゃあいいんだよ  つながりゃあ
901Socket774:2009/01/20(火) 20:16:31 ID:TBJyf1rV
G31MG-S買ってみた。
オール固形コンを眺めながらニヤニヤしてるw
これでも6kでお釣りがくるとは。

E5200使ってみたいけど余ってるE4500で電圧下げるかな。
902Socket774:2009/01/20(火) 20:18:19 ID:bby19FAp
>>895
そのマザーに勝てないのはしょうがない
903Socket774:2009/01/20(火) 20:34:31 ID:xRay37Sy
G45M-SってHDMI(HDCP)だけの出力不可?
VGAにもディスプレイ繋げてないとHDMI側の画面出ないんだけど…。
904Socket774:2009/01/20(火) 21:02:41 ID:1oAV+vQl
>>809ですが、今日梅田のドスパラでG31MX-K 2.0を無事買いました。
>>808情報ありがとうございます。
金がないので、ヨドバシのポイントでQ9650を注文しました。
早く届かないかなー。

マシンがすげーバランス悪くなりそうだわ。
P180(2年前買って放置)に剛力500W(少し前に購入)だし。
905Socket774:2009/01/20(火) 22:49:56 ID:t9rcUl++
>>902
いやあ、そのマザーだけじゃないよ
俺の使ってたE8500だと、P5Eでのπ通る限界が最高4020で阿部ちゃんだと3850…
これなら阿部ちゃんで3800が限界の俺のQ9650も、もう少し上のポテンシャルがありそうだなw
906Socket774:2009/01/20(火) 23:00:25 ID:EnJwB8Ss
もともとP45だからQ回しづらいし、C2DとC2Qではセッティングが違うのが効いてるかも。
XSのQFフォーラムにそれぞれの推奨設定スレとかあるから参考になるよ。
907Socket774:2009/01/20(火) 23:09:28 ID:EnJwB8Ss
って、人柱BIOSきてるじゃん! ちょっと様子見…
908761:2009/01/20(火) 23:23:44 ID:jxANt/a2
>>905
うちのE8500@C0をそのあたりのマザーに載せるともっと逝くのだろうか・・・
909Socket774:2009/01/20(火) 23:39:34 ID:+S9G/Mew
>>907
 どこにあるの?

>>908
それはそうじゃないの?
910Socket774:2009/01/20(火) 23:49:52 ID:jxANt/a2
>>909
いや、すでに4.275GHz常用状態で、マザーを上で言ってるものに換えたら
無理に冷やさなくても、もっと伸びるのかなと思って、wktkしただけw
911Socket774:2009/01/20(火) 23:54:27 ID:EnJwB8Ss
>>909
XSのQFフォーラムにあるAvengerスレ。恐らく登録メンバー用のだと思う。
912Socket774:2009/01/20(火) 23:58:45 ID:2K5Aa14w
良かったなAve使いども
そのうち正式にBiosうpくるだろ

それより俺のP45AL-Sはまだ日本で出さないのか
価格コムにはいつの間にか登録されてるんだが・・・
913Socket774:2009/01/21(水) 00:18:47 ID:J/91bvuH
Avenger使ってること自体が人柱
914Socket774:2009/01/21(水) 00:22:29 ID:Hobr1NZZ
まあな、それ覚悟で買ったしね。
良い板だと思うよ。
あ、この板は電源落とすと、USB電源切れるのね、その方いいけど
915Socket774:2009/01/21(水) 00:26:19 ID:B9VMMnh7
USB電源は切れない
916Socket774:2009/01/21(水) 00:28:50 ID:kRuuD/sd
A7DA-S購入したんだが、CMOSクリアのジャンパ設定の、マニュアルデフォ位置と実際のデフォ位置が違う
どっちが正解?
917Socket774:2009/01/21(水) 00:31:59 ID:Yj2zYMop
>>916
シルク印刷側。マニュアルは逆にして読むべし。
知らずに最初ハマった。
918Socket774:2009/01/21(水) 00:32:38 ID:sHxXwx5b
昨年末に買って、CPUはFSB500以上全く問題なかったし、普段はE8600定格+栗、
メモリはDDR3-1333 7-7-7-18の8GB、常用機で3週間使ってるが、一度も問題無いぞ。
追加で買えるならもう一枚買いたいくらい。
919Socket774:2009/01/21(水) 00:34:46 ID:Hobr1NZZ
>>915
!・・・・・・・・・・・・・俺の切れてる・・・・・・
KVMに通電してないから、好都合なんだよ
920Socket774:2009/01/21(水) 00:37:45 ID:Hobr1NZZ
>>918
Avengerの事?
俺のメモリー1600は4枚挿すと、だめだわ
921Socket774:2009/01/21(水) 00:47:58 ID:0wfWKy/9
Avengerと言うよりChallenger
そしてA7DA-S
穴ダス!
922Socket774:2009/01/21(水) 00:53:01 ID:sHxXwx5b
>>920
Avengerだよ。おれも4枚挿しで1600は通らない。DDR3-2000のモジュールで無理
だったからマザー側(BIOS設定も含めて)と思ってる。新BIOS行ってみるか…
ちなみにクロック1333ならレイテンシはチップの耐性だけ詰められる。
電圧盛ればCL5でも行けるからDDR2と同等程度w
923Socket774:2009/01/21(水) 00:55:41 ID:sHxXwx5b
あ、通らないってのは常用は無理って意味で。POSTすらしなかったり
OS起動したり挙動がマチマチ。
924Socket774:2009/01/21(水) 01:01:54 ID:Hobr1NZZ
だな、同じだけど、そもそもP45は1600〜対応してないしね
もしやと思って挿してみただけなんだけどね、やっぱりだめだったw
925Socket774:2009/01/21(水) 01:08:44 ID:J/91bvuH
X48の1600対応も、二枚までだよね
926Socket774:2009/01/21(水) 01:11:15 ID:sHxXwx5b
でもSetFSBを使ったOS上からのメモリOCでは2枚でDDR3-2000ぐらい行ってるんだよねぇ。
P5Q3寺でもサポートはしつつも初期はDDR3-1600でコケてる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0508/asus.htm

X48のほうはBLACKOPSでメモリ耐性上だったし、現状P45/X48でDDR3を最も回せると
言われてるRAMPAGE EXTREME(X48)買ってきたのでそのうち試してみるよ。
927Socket774:2009/01/21(水) 01:11:56 ID:0YnXMVuY
Avengerみつかんねぇ…とおもったらもう売ってないんだ後継はどれなんだろ?

マザーボードぶっ壊れてつい先日ドスパラでFoxconn G31MG-Sを購入
ミニタワーだし、775でこれ以上拡張するつもりなかったから、
FSB1333、DDR2×2:800、PCI-E×16一個が6000円でウマウマ
このスレの仲間入りです。
928Socket774:2009/01/21(水) 01:13:01 ID:Hobr1NZZ
>>925
だったかも、REも使ってるけど、へんな動きしたので、抜いてAvengerに挿したから
ああ、MemoryはA-DATA Gシリーズ DDR3-1600 CL9 ね
929Socket774:2009/01/21(水) 01:15:30 ID:Hobr1NZZ
うへ・・・・P5Q3 Deluxe WiFi-AP これ最初買って、初期不良で返品
REにしたのよね^^;
930Socket774:2009/01/21(水) 01:17:46 ID:Yj2zYMop
>>883
thx!
ドスパラに聞いてみるわ。

しかし流れ早いな・・・w
931Socket774:2009/01/21(水) 01:20:11 ID:sHxXwx5b
REはDDR3-2000でOS起動や、DDR3-2600以上回ってる報告あるからね。
でも値段Avengerの3倍したわw 現状、DDR3回すベストはX58なんだろうけど。
932Socket774:2009/01/21(水) 07:58:26 ID:2y8Ovu4Q
実はRIIE(i7)も持ってるんだが、1600のメモリーも1333も大して変わらなかった。
メモコン搭載型は、伸びないような・・・・・CPU依存な様
933Socket774:2009/01/21(水) 07:59:06 ID:2y8Ovu4Q
↑あ、928ね
934Socket774:2009/01/21(水) 09:17:14 ID:BLHRCV3k
RenaissanceでDDR3-1066CL=7を定格で使っているけど、
Sandraなどのベンチマークで調べると猛烈に速いよ。
935Socket774:2009/01/21(水) 11:26:26 ID:Q/JEPZZM
>>57
購入前に G31MX-K 2.0 の評判見に来たんだけど、
メモリー4G認識しないってどういうこと?
936Socket774:2009/01/21(水) 12:07:28 ID:4wTvBV3t
メモリの再マップの機能(memory remap feature)がついてないから
3.2〜3.5G程度しか認識されない
らしい
937Socket774:2009/01/21(水) 14:22:14 ID:Q/JEPZZM
>>936
他のマザボよりもさらに認識できるメモリが減るってことでいいのかな。
BIOS更新で直ればいいけど。
マザボは安いのに、悲しいね。
938Socket774:2009/01/21(水) 18:52:28 ID:2y8Ovu4Q
>>936
なるほど、それで4枚挿しだめなのか・・・
939Socket774:2009/01/21(水) 19:18:35 ID:HuUl8ibQ
G31は元々4GBまでのメモリしかサポートしてません。
だから4枚挿しができたところであまり意味はありません。
というかコストダウンのために廉価なMATX板では2本ってのが当たり前です。

G31MX-Kなんかで問題になったメモリの問題は64bitでもRemapが正常に機能しない結果
4GB積んでも3.25〜3.5Gぐらいしか認識してくれないよってことだろう。
32bitではRemapがあろうが無かろうがどんなマザーでも普通は3.25〜3.5Gぐらいしか認識しない(Windowsの場合)。

G31MG-Sに4GB分メモリ挿してるけど、BIOSの表示上はちゃんと4GB認識してるっぽいが。
940Socket774:2009/01/21(水) 19:24:32 ID:BLHRCV3k
32bitだとramdiskを使う場合を除いて小島よしおだな。
941Socket774:2009/01/21(水) 20:47:44 ID:0MW28tsX
942Socket774:2009/01/21(水) 22:01:19 ID:Ij7JtcEJ
なんか過去ログ見てみたら、問題あるのは64bitの方だけじゃないの
32bitで管理外出来たって書き込みもあったし

しかし、941の記事見ると成功と言ってるけどRAMDISK4.7GBって
4GBまでじゃなかったの?
943Socket774:2009/01/21(水) 22:20:31 ID:0wfWKy/9
>>942
8GB積んでOS認識が3.25GB
差し引き4.75GBで合ってる
944Socket774:2009/01/21(水) 22:28:43 ID:UUOGOY1+
4GBモジュールで実験してるからちょっとややこしい?
945Socket774:2009/01/22(木) 00:40:43 ID:mv5QTItc
アドレス空間が4GBまでしかないと思ってた
違ったんだ

それはともかく32bitなら別に問題ないってことなのか
946Socket774:2009/01/22(木) 00:46:52 ID:KNGHmQhy
そう言う事になるね
本当に64bitOSで3.3GB以上のメモリを使えないならば、だが
947Socket774:2009/01/22(木) 00:47:56 ID:EhEMTW2/
そんなに使い切ってるの居るのかなー?
948Socket774:2009/01/22(木) 01:22:28 ID:PAMKi7eE
>>946
4GB以上を認識してくれないマザーだと
64Bitだろうが関係ないし
認識できるなら使えるしな
949Socket774:2009/01/22(木) 06:04:20 ID:mv5QTItc
ということは、G31MX-Kの場合
64bitだと3GBちょっとで終了
32bitだと+管理外をramdiskで使えるってこと?
950Socket774:2009/01/22(木) 11:25:16 ID:wOd1v6rK
A7GM-Sで新規に組んで10日経過したけどハード上のトラブルは特になし。
ただFOXONE(最新版)がおかしい。起動すると50%の確立でブラックアウト。
当初は問題なかったがメモリのデフォ数値(774MHz)を
常用の筈の800MHzに一旦上げ、デフォに戻した後上記の現象が頻発したような…。
アンインストして再インストしたけど症状同じ。
それとGPU-Z(最新版)も時を同じく、こちらは3回に1回の割合で不具合(縞模様フリーズかOS落ち)となります。
何れも毎回とは限らず、普通に起動のケースもあるだけに何を疑ってよいのやら…。
似た症状の人いませんか?
他のアプリ(CPU-ZやSpeedFanやCrystal系)は一切トラブルなく使えます。勿論OSも安定稼動、BIOS確認も問題なし。


CPU:Athlon64 X2 6000(TDP89W)
M/B:A7GM-S
Mem:UMAX Plusar PC6400 2GBx2(Memtest2周ノーエラーで通り合格)
HDD:1TB(WD10EADS)
オンボ
951Socket774:2009/01/22(木) 11:39:16 ID:fV3/j1D0
それ売ってASUS買い直せ 安物買いの(ry
952Socket774:2009/01/22(木) 12:34:45 ID:Zfm1rkhR
>>950
ホントに助けが欲しいならOS何だか書け
最新版とか省略せずにちゃんとバージョンも書け
お前が思ってる最新版がホントに最新か誰にもわからん

とっととエスパースレ逝け
953Socket774:2009/01/22(木) 12:59:38 ID:neGlmqlA
>>950
A7DA-Sだと
FOXONEは同じようなモニタリング系のソフト(CPU-Z,HWmonitor)と同時起動するとフリーズすることがあったな
GPU-Zはちょい古いバージョンだとオンボ使用時に起動にめちゃくちゃ時間かかったりした。今はこの板自体使ってないのでバージョンは覚えてないが

個人的にはFOXONEはFSB調整くらいにしか使わないのが吉だと思う
他のツールで充分足りるし

あとメモリ800MHz駆動だとCPUは3.2Gとかになると思うんだが大丈夫なのか?
オンボ使ってるならそれの周波数も若干上がるはずだし
954Socket774:2009/01/22(木) 13:09:56 ID:bcn0eQlb
俺も同じA7GM-SでFOXONEは何度もフリーズ
会社自体がアレなんだからその謹製ソフトウェアなんて地雷もいいとこだろ
955Socket774:2009/01/22(木) 13:22:40 ID:4XlDpxZn
なんかフリーズしない方がラッキーな使い方してる奴ばっかなんじゃねぇか?w
956Socket774:2009/01/22(木) 14:26:08 ID:NKZvKden
A7GM-S (XP Home) FOXONEv1.1.3.9 現在標準設定 ど安定中
今までFOXONEとかでフリーズした事はないな
BIOSも古いままだからかな?
957Socket774:2009/01/22(木) 15:21:43 ID:dF4Bntqo
G45M-Sだけどなんの問題もない、CPUがAMD対応のマザーだから駄目なんじゃないか?
958Socket774:2009/01/22(木) 15:40:21 ID:9u7jMnPg
G31MX-KではLiveUpdateしたFOX ONE(英語)は問題なかったな
ただCDに入ってたFOX ONEはイロイロ変だった

CPU-Zとの同時稼働も問題なし
もう手元にないのでバージョンは不明(今月のことなのでかなり新しい)
BIOSはP11だったか。Vista 32bit Home Basic SP1。OCなしで。

BIOS設定項目少なすぎてOCするとかなり挙動不審だった。
これはそういう板じゃないんだけど
959Socket774:2009/01/22(木) 16:15:28 ID:fM3EO9bb
Bloodrage β版BIOSきたな
960Socket774:2009/01/22(木) 18:16:28 ID:S1n5fERP
>>959
どこにある?
961Socket774:2009/01/22(木) 19:12:35 ID:hLuyvzbq
G31 43MX で悩んでるんだけど D-sub出力しかないG31で 24インチ1920×1200で
映した場合  やはり 43MXにあるDVIあったほうがいいかな
962Socket774:2009/01/22(木) 19:30:17 ID:mo06DZ5p
>>931
俺は画質的にDVI出力を選ぶかな
アナログ接続は線のにじむ感じが嫌なんで
963Socket774:2009/01/22(木) 20:39:05 ID:aNexJ2X2
オレもフルHD接続するならデジタルのある43MXだな
17"SXGA+程度までならD-subでもいいけど高繊細になるとさすがに気になる
964Socket774:2009/01/22(木) 20:58:23 ID:fM3EO9bb
965Socket774:2009/01/22(木) 21:05:47 ID:A8iQZcZL
>>961
アナログでWUXGAはありえないから絶対止めとけ
俺AMD信者だけど、同じFOXCONN使いが後で悲しむのは好まない
966Socket774:2009/01/22(木) 21:06:48 ID:nqgMqARh
G45M-Sで組んで
3週間
まったくもんだなく
快適

AVCHDの再生も
サックサク
967Socket774:2009/01/22(木) 21:46:12 ID:TTbwiHaB
それ買おうか迷ってるんだけど
D-subとHDMIって、同時出力出来る?
968Socket774:2009/01/22(木) 21:51:40 ID:Np6dkGAH
すみません。おしえて下さい。

私は自作初めてでFoxconn G45M-S でRaid0 組みました。
なかなか調子いいです。しかし、NCQについてあまり理解できていません。
NCQは自動で設定されるものなのでしょうか?
またNCQが有効になっている確認はどうすればいいでしょうか?

ご教授お願い致します。
969Socket774:2009/01/22(木) 22:11:47 ID:fJQK9YvG
二週間前にG43MXで組んで気がついたんだが、CPU-Zの表示がおかしい。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/33243.jpg
なんなんだこれは、たまげたなぁ。


今までFOXCONNは使った事はなかったけど、
これだけ安定しているなら今度からFOXCONNを使い続けようかな。
970Socket774:2009/01/22(木) 22:14:18 ID:oM55rvM3
それにしてもFoxconn@dosparaは異様に安いな。評判よくないの?
971Socket774:2009/01/22(木) 22:22:00 ID:eBpG1Yvr
>>970
評判悪くても安くないメーカーが2つほどあるけどどう思う?
972Socket774:2009/01/22(木) 22:23:46 ID:yAw5uKEx
>>968
まずBIOSでの転送モード設定が必要(IDEはNG、AHCI、RAIDはOK)
次にOS(というかドライバ)

Vista+ICH10R →対応(自動)
XP+ICH10R →ドライバが非対応

※IntelからAHCI、RAIDドライバをダウンして入れる。
ただしIDEモードでインストールされたXPのAHCI移行は技が必要。XP、AHCIあたりでググってみて。

確認は・・・前後でベンチでも取って速度比較するしかないかな?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265437/1.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265437/2.jpg
973Socket774:2009/01/22(木) 22:50:45 ID:HMvTn0mo
>>967
G45M-SはVGA,HDMI,DisplayPortの3つのうち2つまで同時出力可能
>>903にHDMIのみの出力は不可ってあるからVGAとHDMIは同時に出るんじゃね?
974Socket774:2009/01/22(木) 23:21:02 ID:iRqbECfd
G31MG-S買ってきた
E5200と馬2Gx2で組んだけど無限に再起動する
メモリ1枚ならどっちのスロットにさしても問題無し

相性かな?まあ、動くからいいか…
975Socket774:2009/01/22(木) 23:23:55 ID:2+l0hpBm
>>974
初期不良の類じゃね?
店に持ち込んで検証してもらったほうがいいと思う
976Socket774:2009/01/22(木) 23:31:38 ID:EoUhZ3lf
このスレはAMD、Intelでやり合ってなくて雰囲気いいよな
965なんかもう惚れちゃう(掘れちゃう)ね!
977Socket774:2009/01/22(木) 23:39:10 ID:mKHqeTvS
AvengerでOCしてみた人に聞いてみたいことが一つあるんだが

BIOSの設定項目のうち、vcore以外何いじってもCPUの限界クロック変わらないんだが、おまいらもそうかい?
以前使ってたマザーだと、例えばNB、CPU PLL、CPU VTTなんぞで30MHz以上とか変わったもんなので聞いてみた
これがこの板の特性かな?
978Socket774:2009/01/23(金) 00:00:08 ID:A8iQZcZL
>>976
ウホッ!
979Socket774:2009/01/23(金) 00:13:59 ID:2Wul2OcV
>>976
やりあってなくていいんだが、全機種だからスレが混沌としている。
AMD系マザーすれとintel系マザースレに分けた方が良くないかな?
980Socket774:2009/01/23(金) 00:23:39 ID:4YKYFKYw
>>979
俺は両方の情報が得られて楽しいと思う
この流れが読めない混沌としてるのがいいと思ってる奴も少なく無いと思うぜ?
981Socket774:2009/01/23(金) 00:31:04 ID:l1vcuVKt
>>961
ヤフオクでASUSのADD2カード売ってる。
PCI×16に挿せばDVIかHDMIで出力できるよ。

自分はG31MG-SにHDMI用のこれを挿して今OSインスト中。
HDMI⇔DVI変換ケーブルでDVI接続してるけど
ちゃんとBIOSからデジタル出力可能です。
982Socket774:2009/01/23(金) 00:31:08 ID:edKLBCaL
http://shop.epson.jp/pro7000/detail/
このパソコンのマザーはルネッサンスっぽいな・・・
すり鉢上のヒートシンクを普通のにしてサウンドボードも化粧板なしか
983Socket774:2009/01/23(金) 00:40:53 ID:u727NgD4
FOXCONNて、復讐者・再生・火星・血液激怒・黒い打者・アナダス?とか名前が独創的すぎる
984Socket774:2009/01/23(金) 02:09:11 ID:AO/CiRJ7
名前くらいは独創性出してもいいじゃないか
985Socket774:2009/01/23(金) 06:12:24 ID:f058VLZ/
A7DA-Sを買った人に質問
このママンの同梱品て何が入っていますか?
986Socket774:2009/01/23(金) 06:29:16 ID:u727NgD4
>>985

前スレ残ってた

544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 08:40:01 ID:jr3An/hO
昨日の朝に、到着
A7DA
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/434.jpg

付属品 User's manual(英語) Quick Installation(日本語有り)
sataケーブル x2 4ピン⇒sata電源変換ケーブル x2
FDD IDE ケーブル Driver CD-rom  I/Oブランケット

Northのシンクは大きめで結構、冷えそう
それとVRMヒートシンク付いてました

545 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 08:44:24 ID:jr3An/hO
I/Oブラケットね
eSATAケーブルも付いてたw
987985:2009/01/23(金) 06:42:27 ID:f058VLZ/
>>986
ありがとうございます
988985:2009/01/23(金) 07:46:54 ID:f058VLZ/
連書きスマソ
ただいまA7DA-S到着待ちです。

このママンごつめのヒートシンクのってるけど
忍者2が付けられるでしょうかね?
刀2の報告は上のほうでありましたけど。

っていっても、もう注文しちゃったから
報告なければ人柱します。
989Socket774:2009/01/23(金) 09:22:30 ID:cTjFqAdB
>>988
余計なお世話かもだけど
NINJA系をAMD板に載せると苦労するよ
リテンションのフックが異常に硬い
取り付けるのも大変だが取り外しは地獄
まず間違いなくリテンションのフックを破損する
もう10年近く自作やってるけどここまで硬いクーラーは初めてだよw

そう言う訳で形状的に取り付けは可能だけど
AMD板でCPU周りにごついシンクが付いてる物は取り付けが困難
取り外しを考えずマザーの破損もおkと言うなら止めないw
まあ最近のロットで改良されている可能性はあるけど
990Socket774:2009/01/23(金) 09:28:02 ID:V4hGYNZx
>>988
俺はシンクが邪魔でつかなかったけど
もっとうまいやり方あるかもしれないし頑張ってくれ
あと知ってると思うが取り付け方法の説明がサイズのHPにあるな
991Socket774:2009/01/23(金) 10:18:31 ID:EhRcwupe
BloodRAGE βBIOS試した人いる?
チキンだから様子伺いなんだ
992Socket774:2009/01/23(金) 12:09:46 ID:vIM7twhJ
>>991
デフォルトのBIOSで安定しているから,
Recalibrated power chip
こんな内容じゃUpdateする気にならない。
993Socket774:2009/01/23(金) 12:12:02 ID:DmYg8pkS
>>988
A7DAはO.K.
A7DA-Sはシンク後付けならいけるかも。
うちは取り外しでリテンション破損したけど。
994Socket774:2009/01/23(金) 12:26:18 ID:BZQ6jpir
>>989
ネジ緩めてからつければ楽じゃね?
995Socket774:2009/01/23(金) 12:29:00 ID:kUYmxxbs
>>992
電圧関連でも調整しなおしたのかな?
まぁβだし微妙だわな
996Socket774:2009/01/23(金) 12:36:47 ID:GA6VmLIn
>>991
入れてみたけどんなギリギリな設定にしてないから
違いがわからん

997Socket774:2009/01/23(金) 14:22:44 ID:zVPxCyar
次スレ用意しますた

Foxconnマザーボード友の会 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232688129/
998Socket774:2009/01/23(金) 14:26:58 ID:FLyJwcWy
ume
999Socket774:2009/01/23(金) 14:27:28 ID:FLyJwcWy
うめ
1000Socket774:2009/01/23(金) 14:28:25 ID:FLyJwcWy
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/