今どきオーバークロックしてる奴はばか

このエントリーをはてなブックマークに追加
196Socket774:2009/03/14(土) 20:09:47 ID:QY25OZXD
とりあえず新しいCPUが出たらOC耐性がどれくらいか実験したくなるじゃん
197Socket774:2009/03/14(土) 22:20:27 ID:I+x8h9wB
OCしても意味ない用途だと気付いたからDCしてやる
ディップスイッチでジャンパいじれるようにしたいな・・・
198Socket774:2009/03/15(日) 00:07:58 ID:MCxrJYvc
i7-965買ってもOCしてしまう俺はやっぱり病気だったか。
199Socket774:2009/03/15(日) 00:27:38 ID:U9P0JBFC
むしろOCしてみないと(ry
200Socket774:2009/03/15(日) 04:02:41 ID:pj4iD19j
自作でPC定格かよwwwwww
201Socket774:2009/03/16(月) 19:06:53 ID:rvV0xriF
何かこう「他者とは違うんだ、俺はきっと特別な存在なんだ」
といったニヲイがプンプンするのがOC厨の特徴です。
古くはトルマリンネックレスからエンジン添加剤、はたまた有名処では邪気眼(笑)まで
精神的に未発達な連中を相手にする商売は、ことCPUにおいても顕在です。

今日もまた、ベンチマークでいいスコア出す為に
はたまた1万円のCPUが2万円相当の性能にアップで俺sugeeeな
ちょっと頭の足りない人達が好んで飛び付く、それがOCなのです。
202Socket774:2009/03/21(土) 02:51:17 ID:z/yRR3Yx
OCしてたけど定格に戻したよ
定格でじゅうぶん
203Socket774:2009/03/21(土) 13:05:30 ID:g8ib2zUQ
まあオーバークロックなんて中二病の象徴みたいなもんだしな
204Socket774:2009/03/24(火) 13:25:48 ID:CL/6KoVD
正直な話昔ほどOCの恩恵が少ないんで定格がふえたな
205Socket774:2009/03/25(水) 05:19:55 ID:9oz9uZcY
やっぱり全盛期はceleron300→450のOCが出来た頃だったよな
目に見えてwindowsが速くなったしコストパフォーマンスも非常に高かった
206Socket774:2009/03/25(水) 06:38:13 ID:fZGsacWL
>>178
今はサクサクに感じても、1年も経てばモッサリに感じるのがPCってもんだろ。
最新のCPUをOCすれば未来のサクサク感が味わえるんじゃね?
207Socket774:2009/03/29(日) 23:13:11 ID:+x/JJAj0
やっぱり全盛期はceleronE1200(1.6G)→3.2GのOCが出来た頃だったよな
目に見えてwindowsが速くなったしコストパフォーマンスも非常に高かった
208Socket774:2009/03/29(日) 23:20:28 ID:qxmPKaU/
俺は皿かなぁ・・・
209Socket774:2009/04/02(木) 21:20:59 ID:jBVAHgg0
何をするためにOCしてんだろうなw
速度が欲しいならそれなりの石買えばいいし
一年後にもっさり感じるなら一年後にそれなりの石買えば済む話じゃね?
210Socket774:2009/04/02(木) 23:36:30 ID:X+KFVXik
俺はエンコする時だけOCする。(Q9550、4G)
でそれが済めば定格クロック以下、低電圧モード。(2.5G、1.0V)
211Socket774:2009/04/05(日) 21:20:07 ID:65G/41gx
エンコならともかく>>207みたいなOCだと普通に使う分には
体感しづらい
212Socket774:2009/04/06(月) 00:01:59 ID:Z1SfbErT
つまりOCなんて意味なしってことだな
213Socket774:2009/04/06(月) 01:10:49 ID:UCw8Kmh8
OCなんて昔から馬鹿なのを承知でやる道楽なのに
それを今更馬鹿とか言ってもな・・・
214Socket774:2009/04/09(木) 23:05:28 ID:ssAukQqk
一昔前のOCって緊急出力的っていうか元々性能ギリギリなのを少しでもあげたくて無理させて使うって感じだけど、
今のOCってi下位CPUでも余裕あるんだけど、ntelが販売戦略上、差別化でリミットしてる分を解除してるだけの感覚だろ。
水冷で●G目指す!とかじゃなくて、200→266でとか266→333とかライトなOCならアホでもできる。
215Socket774:2009/04/10(金) 21:18:44 ID:ayBYdu7j
つまり「○GhzまでOCできますよ」という宣伝文句
216Socket774:2009/04/22(水) 00:08:01 ID:yBT/WhEQ
OCとかって無駄に電力垂れ流しして低脳だね、おまいら。
217Socket774:2009/04/22(水) 01:59:47 ID:rIDvg2z6
速いに越したことはない^^
218Socket774:2009/04/22(水) 09:38:33 ID:JrboR44p
常用できる程度のOCなら問題ないんじゃね
219Socket774:2009/04/22(水) 10:01:46 ID:ADSBKxCu
速さは絶対正義
220Socket774:2009/04/22(水) 10:28:56 ID:n/VLN6xl
バイクとか車で、最速を追いかけるのと一緒
実際道走るのに、300キロ出るバイクなんか意味無いけど
自分で出来る性能の限界を追いかけたい
そんな趣味の世界だろ、OC

コスパ()笑とか言ってる奴は負け組
221Socket774:2009/04/24(金) 12:46:35 ID:llnHH5BP
金無いので長持ちさせるために
OCなんて持っての他です
222Socket774:2009/04/25(土) 04:33:59 ID:2aL4Sc5t
正直XPでネット閲覧+Office利用程度ならダウンクロックしても良いレベル。
223Socket774:2009/04/25(土) 05:54:42 ID:aJdG3CYC
FSB設定にディップスイッチとかジャンパとかいつ頃から消えた?

河童あたりから徐々に消えて逝った覚えがある
224Socket774:2009/04/25(土) 15:44:35 ID:LoU7t8r2
>>222
そもそもそういう人はOCせんだろ
だからそんな用途で例えてOCを見下ろすのは釣り合いが取れんかと
225Socket774:2009/04/26(日) 09:48:57 ID:hoHJ1z6e
自己責任なんだから、
他人が口挟む余地なし。
俺はめんどくさいからしないけどね。
226Socket774:2009/05/07(木) 02:46:47 ID:4mBA+X26
ハイパワーより省電力の方が重視される現代において、OCとかもう流行んないだろ。
227Socket774:2009/05/07(木) 03:04:25 ID:AN00iBoG
>>226
そういうやつに限って、大して使わず壊れる前に、新しいものを買うんだよな。
228Socket774:2009/05/07(木) 03:07:06 ID:GRTEJgw3
>>226
甘いな。
ベンチの数字がちょこっと上がっただけで
射精出来るような廃人にとっちゃエコや省電力なんて言葉なんてプギャーの領域だ。
ベンチ廃人をバカにしちゃあかん。








俺もベンチ廃人だけどな。
229Socket774:2009/05/07(木) 03:16:55 ID:U133x/gX
IntelやAMDから金貰ってる訳でもないのに
自腹で宣伝&性能限界テストしてやってんの?
230Socket774:2009/05/07(木) 09:37:00 ID:/EjNxFA7
楽しいからやってんだよwww
231Socket774:2009/05/07(木) 09:41:37 ID:vBvyrsbr
「誰でもツールで簡単にこれぐらいは上げられますよw」
とメーカーが認めてるレベルのOCして
「俺OCer!お前ら凡人とは違う!いわばエリート!」
ってなんか威張ってるのは確かに寒い

「俺がWR更新してやる」
ぐらいの勢いなら
それは正しいヲタのロマンだけど
232Socket774:2009/05/07(木) 09:45:49 ID:/EjNxFA7
安定なんていらない。
欲しいのはベンチスコアだ。
233ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/07(木) 10:03:24 ID:OuMBDGWF
上を目指せない軟弱者はスリムタイプのメーカーPCでも買っていろという話だね(・´ω`・)
234Socket774:2009/05/07(木) 14:24:46 ID:6xf5NY3l
OCはそれほどしたくないけど、電圧は必ず下げるぜ
これもOCと同じようなもんかな
235Socket774:2009/05/07(木) 15:01:59 ID:HrjnQfOm
昔だったら馬鹿だと思ってたけど、今は逆にそれが普通になってる気がする。
グラボだと最初からOCモデルが普通に出てるし、CPUのOCは保障対象外だからメーカーでやってる
所は少ないが、一部のBTOショップOC済みのPCを売り出してたりもする。
最近のマザボにはOCを簡単に行なえるツールや安全機能が備わってたりするし、CPU自体も無茶な
OCで無ければ余裕で動く。

ただあくまでも自己責任で自己満足の道楽なのは確かだし、「OCやらないなんて勿体無い」って考えの人と、
「リスク犯してまでやるなんて馬鹿らしい」って考えの人がいるのは当たり前。
236Socket774:2009/05/08(金) 21:47:12 ID:fPnx1yAN
>>234
定格が安定して動く電圧+0.3Vも盛ってやがるからな
最初温度見たときコア50℃越えとかアホかと・・・
237Socket774:2009/05/10(日) 23:52:52 ID:8HzNJh7z
今どきオーバークロックしてる奴はマゾ
238Socket774:2009/05/12(火) 09:05:08 ID:/HeWvmNv
いい勉強にはなるけどな。
OCしての恩恵は別にないな。
北森時代から比べれば呑気なモンだよな。
焼く、ってことを大して理解してないのが
ホントに多くなったし。
239Socket774:2009/05/21(木) 01:25:12 ID:FIJjaReJ
夏も近いし定格に戻そうかな
240Socket774:2009/05/21(木) 22:58:34 ID:fbMPOK6P
ククク…
早い話、OCerは地獄のチューナーなわけヨ
241Socket774:2009/05/25(月) 14:54:11 ID:S+/oiQrJ
>>234 >>236
定格で電圧のみ-0.05にしたら立ち上がらんけど減圧させてOCなんて可能なの?
242Socket774:2009/05/27(水) 01:24:07 ID:5dSwzTD+
そもそも趣味なんて意味があってするもんじゃないだろ。
楽しいからやるだけ。
243Socket774:2009/05/28(木) 00:51:00 ID:DzijYlL3
実用目的でOCするやつなんてマジでバカ
244Socket774:2009/06/03(水) 19:13:03 ID:yQ4M+cBR
>>243
じゃあ何のためにするの?
趣味なの? バカなの? 死ぬの?
245Socket774
今どきオーバークロックしてる奴はばかだよね。
・・・

んじゃ、
OCして各々楽しんでる人たちを卑しめるようなこのスレとカキコにはどんな意味があるの?