|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 190

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 189
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345846/
2Socket774:2008/12/26(金) 21:33:24 ID:761hjrus
(・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

:関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 113台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230121563/

BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

ギコネコ先生の自作PC相談室その26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227008214/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/

BTOは板違いなので以下のところへ

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229487702/
3Socket774:2008/12/26(金) 21:34:16 ID:761hjrus
4Socket774:2008/12/26(金) 21:37:23 ID:Hy982v9P
これとか?

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
5Socket774:2008/12/26(金) 21:53:25 ID:EnujLFPt
           _, ._
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、 >>1
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
6Socket774:2008/12/26(金) 22:02:32 ID:P7jOTlSt
質問です。
下記のように、フォルダの構成をさらすスレを以前見たことがあるのですが、
探しても見つかりません。
ご存じでしたら教えてください。
D:\
┣Apz
┣Music
┣GAZOU
┗Temp
7Socket774:2008/12/26(金) 22:11:59 ID:VnN00OaE
前の>>929さんお返事いただけたみなさんありがとうございました。
サイトをずっと見てからショップの店員さんに色々聞きました。
セットで65000円まで安くしてもらいました。
カードとディスクが使えるのも勉強になりました。
組み立ての紙をもらったので見ながら何とかできました。
PC組み立てるのってかなり大変なんですね。。。

カード(PX9600GT)は白と青のどっちにさしても大丈夫なんですか??
あとはウィンドウズの設定だけです。
8Socket774:2008/12/26(金) 22:16:51 ID:gb1COhcY
>>7
>>1
1000回ぐらい音読しろ
9Socket774:2008/12/26(金) 22:21:26 ID:qtPfiYHs
バカな質問ですが宜しくお願いします。
マザー、CPU、、VGA、メモリ等購入しようと思うんだけど
今月はOSまで買う余裕が無く後日購入予定。
パーツの動作確認のため手持ちのXP prp sp2をアクチ無しで一時的にインスコしようと思います。
sp3でチェックしたいけどアクチ無しでもWindows Updateとか出来るんでしょうか?

10┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 22:24:42 ID:ry2eMIL/
うーん、いたちごっこだけど。
11Socket774:2008/12/26(金) 22:34:16 ID:XwIuyGMU
GIGABYTE のGA-E7AUM-DS2Hに関するスレは
どれでしょうか?
12Socket774:2008/12/26(金) 22:44:15 ID:761hjrus
>>9
へ?動作確認ならSP2のままでいいじゃん。なんでSP3で動作確認しなきゃならんの?
ネット繋げなきゃウイルスも入んないし、Windows Updateも不要だろ?
何をしようとしてるのかがさっぱり解らん。認証無しではWindows Updateは出来ない。
SP3にする方法はあるけどスレチ。
13Socket774:2008/12/26(金) 22:51:05 ID:kQX0Sujf
前スレ>>999>>1000様ありがとうございました
おかげでさくさく進み、98%組み上げることが出来ました

しかし あと一つという所で完成まで足らずです
gtx260と言うビデオカードに付属してきたこの細い線ですが
ビデオカードに付属のマニュアルが無い為、rohs 9600 細いケーブル gtx 260等
多数ワードで検索してみたのですが こいつがもうorz
ここまできて最後で壊してしまうようなことがあってはと悩んでおりますなにせ情報が少ないです
判るのは2pinの線 と言うことだけなのですが

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader885404.jpg

gtx260をお使いの方がいらっしゃいましたら この線の用途など教えて頂きたいです
よろしくお願い致します。
14Socket774:2008/12/26(金) 22:52:03 ID:EnujLFPt
>>9
例えばだ
世の中には業務用パスタという物があって(ry
15Socket774:2008/12/26(金) 22:52:12 ID:vHMWdc55
>>11
無い
MCP7Aに関するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228223973/
GIGABYTEのマザーボードに関するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229819610/
16Socket774:2008/12/26(金) 22:53:06 ID:MrIlqWE2
>>9
「お金ないしぃ、そのうち買うしぃ」
そんなくだらねぇ理由でライセンス違反かましてる奴が
まだこの世にいたとは・・・。
そんなことやりたいなら、人に聞かずに自分で調べてやれよ。
17Socket774:2008/12/26(金) 22:59:52 ID:761hjrus
>>13
HDMI出力する時に音声をサウンドボードから引っ張ってくるケーブルじゃね?
普通に使う分には不要。
18Socket774:2008/12/26(金) 23:00:33 ID:EnujLFPt
>>13
せめてメーカー名や型番くらい書こうや
19Socket774:2008/12/26(金) 23:02:42 ID:MrIlqWE2
>>13
組み立てる→動かす→動いた

この過程を済ませたなら、余った部品など見なかったことにする。
209:2008/12/26(金) 23:14:31 ID:qtPfiYHs
>>12
一応最新?バージョンで動作確認したかったんですが
言われてみればそうですねmemtestや3DMark動かないわけじゃないし。
パーツの初期不良見つけられれば良いだけなので。

ライセンス違反は承知してましたが
不愉快な質問だったようでごめんなさい。
21Socket774:2008/12/26(金) 23:58:46 ID:z+oFoQq4
質問させてください。自作を一回やったことがある程度の者です。
これ(http://buy.livedoor.biz/archives/50878154.html)を買って、
OME版のXpと1.5万のディスプレイをセットで買えば、ちゃんと動きますかね?
あと、どうしてサーバー機はこれほど安いのでしょうか。
22┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/27(土) 00:01:08 ID:ry2eMIL/
gTX xP エスぴいスリー ハッカー
23Socket774:2008/12/27(土) 00:12:10 ID:dg3mfkZX
>>21
    |            |\       |\
    ●            l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ
    J               シ~ /" `ヽ ヽ  `、l
             ?  //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ
                〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ
                レ!小lノ    `ヽ 从 |、i| l
                 ヽ|l ●   ●  |  |ノハ '
                   |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j   | !ヽ   
                 | /⌒l,、 __, イァト | //ハ      ___
       .          | /  /ヾ、 / ,/  ヽ/ハ !    , ',´;.;.,r´
                 |lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ

24Socket774:2008/12/27(土) 00:29:57 ID:c8U8nXgu
これまでBIOSITARのP4SFCというマザボを使ってきたんですが、とうとうぶっ壊れました
6年程前の古いマザボなんで、調べてももう売ってそうにないので新しく別のマザボを買おうと思います。
グラボがAGP、HDがIDEの物を使っていたのでこの規格のマザボでお勧めがあったら教えて下さい。
25Socket774:2008/12/27(土) 00:33:06 ID:dg3mfkZX
>>24
新品じゃ無理じゃね?
ってか、メモリとCPUは?
26Socket774:2008/12/27(土) 00:39:03 ID:0+NIYJYH
買い物相談はこちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230017286/
27Socket774:2008/12/27(土) 01:11:36 ID:AjdNLWQ0
>>21
結局、カスタマイズすると高くなるから、安く売ってる。
そのまま使うと、たいていの人は物足りない。
28Socket774:2008/12/27(土) 01:32:12 ID:gxiHkiNM
パソコンの中の埃を掃除するときって掃除機で吸っちゃダメですか?
やっぱりエアダスター買ったほうがいいかな?
29Socket774:2008/12/27(土) 01:32:34 ID:Mclie5Xf
通販でパーツ10個くらい買ってvistaのOEM版付けたんだけど
この場合ってどの製品とバンドルされてるんだろ?
CPUもマザボもHDDも買ったし自分の都合のいいパーツとバンドルしたことにしろってことですか?
それともこの10個をセットとして1つでもパーツ変えたらライセンス違反だよって意味ですか?
30Socket774:2008/12/27(土) 01:35:46 ID:FU3uHZRx
4万で組むスレなどでよくペンティアムデュアルコアを見かけますが
このCPUはコストパフォーマンスがよいのでしょうか
31Socket774:2008/12/27(土) 01:36:38 ID:MSMTNI/P
>>28
掃除機は静電気を発しやすい
32Socket774:2008/12/27(土) 01:37:11 ID:We1c2/L9
>>28
ノズルの先端ですんごい静電気発生する
まあ基盤に近づけなければそんなに心配する事でもない

>>29
それを決めるのは自分じゃないのか?
明細確認しろ
33Socket774:2008/12/27(土) 01:38:28 ID:tPR/KHc1
>>28
ネジやらジャンパーピンやらを吸い込む可能性を排除したければ止めた方が無難
34Socket774:2008/12/27(土) 01:39:57 ID:0+NIYJYH
>>28
掃除機使うと静電気で壊すことがあるそうなので
PC掃除用の掃除機の吸気口につけるアタッチメントを付けて使う方が無難です。
アイワとかから出てたと思います。
あと、ジャンパーピンブロックを吸い取らないように気を付けてね。

エアダスター使う方が良いかもw
35Socket774:2008/12/27(土) 01:49:03 ID:dg3mfkZX
>>30
物の価値を自分で決められない奴は自作なんかしないほうがいい
36Socket774:2008/12/27(土) 01:49:46 ID:/iTGJp9d
頻繁にブラックアウトします。
・起動時のWindowsXPのロゴ表示中(主にここでBO)
・windowsupdate
・ゲームの起動時やアップデート
・ブラウザ起動後
・ドライバの更新
・OS再インストール
などで現在はセーフモードで安全に起動できる状態です。
ぐぐって試したのは、
・VGA交換
・メモリテスト
・HDD交換→OSインストール
・最少構成で起動
・スキャンディスク
でエラーもなく動作したので

原因なのかか分かりませんが、
・ケース内のHDD下にある磁石についてる配線が断線
・電源の劣化
・HDD?
と思うのですが、実際原因不明、何を買い替えたらいいのか分からないので
誰か助言お願いします。
37Socket774:2008/12/27(土) 01:51:23 ID:Mclie5Xf
>>32
OSのOEM版だったら通常は最初から「OS+○○(パーツ)」って最初から商品名の時点で
バンドルされてるよね?でも今回のはそうじゃなくて10個くらいカゴに入れて最後に
「vista(OEM)版」みたいな商品名を追加したから明細見てもどのパーツとバンドルしたか分からない。
38Socket774:2008/12/27(土) 01:54:08 ID:AjdNLWQ0
>>36
HDD交換したんだろ?
普通は、その時点でHDDを原因から外すもんだぞ。
「もしかしたら、交換したHDDも壊れてるかも・・・」
そんな考えしてたら、何もできんぞ。

起動時とか、電力消費してそうな作業中に落ちるようだから
電源とかコンデンサかもしれないと、なんとなく思いつつも
あなたのPCが、いつごろ組み立てたものか不明なのでわかりません。
せめて、買ったばかりで初期不良っぽいのか、使い続けて最近になって
トラブルが発生したのかくらい書いてもいいと思います。
39Socket774:2008/12/27(土) 01:58:15 ID:0+NIYJYH
>>36
使ってるVGAとDriverも書いた方が良いかもね
つい最近だとNvidiaVGAでDriverが180代でブラックアウトするなどの不具合が多数報告されていたので。
40Socket774:2008/12/27(土) 02:00:04 ID:/iTGJp9d
ありがとうございます。
3年近く前にBTOで買った物です。
使用頻度はそれほどでもなかったです。
41Socket774:2008/12/27(土) 02:03:29 ID:/iTGJp9d
>>39
ドライバはCDドライバから180代の色々を入れてました
今からVGAドライバ変えてきます。
後マザーはNeo4-FI
HDDはseagate
VGAは88GT
42Socket774:2008/12/27(土) 02:04:07 ID:dg3mfkZX
>>36
起動しないときでスレタイ検索
43Socket774:2008/12/27(土) 02:05:07 ID:AjdNLWQ0
そうか。BTOなのか。スレ違いというか、板違いだな。
・OSのインストールしても直らない
・最近になっておかしくなった
ということから推測すると、ハードウェアの消耗だと思う。
あとは、適切な板とスレを探して、そっちで聞け。
そのときは、メーカーと型番、わかる範囲でその他パーツとドライバを書くと
トラブル解消までの近道になると思う。
44Socket774:2008/12/27(土) 02:05:34 ID:0+NIYJYH
>>41
入れ替えるなら178代あたりでGoGo
88GTならば169.21でもいいけど
45Socket774:2008/12/27(土) 02:06:36 ID:bdCPpdI6
【CPU】 i7-920
【OS】VISTA ULTIMATE 64bit
【メモリ】 G.SKILL 10666CL9T-6GBNQ DDR3-1333
【M/B】 GA-EX58-UD5
【VGA】 SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 4870
【Sound】 オンボード
【HDD】 WD1001FALS-00J7B
【光学ドライブ】 DVR-107D
【FDD】 なし
【電源】 M12 SS-700HM

電源投入後に一度全ての電源が落ち、
何もいじらなくてもその直後に通常の起動を始めます。
こういった症状の場合、どんな原因が考えられるでしょうか?
起動してからは特に動作に問題は起きていないようです。
FFベンチもきちんと終了しました。

オーバークロック等はせず、他の機器は接続していません。
46Socket774:2008/12/27(土) 02:14:23 ID:We1c2/L9
電源かマザー
47Socket774:2008/12/27(土) 02:16:28 ID:0+NIYJYH
>>45
MB、電源によりますけど、コールドスタート時にいったん電源落ちてから立ち上がるというのは
珍しいことではありません。
48Socket774:2008/12/27(土) 02:36:59 ID:RygkWHd0
おきまりの通り、「組み上がったが起動しない」ゾーンに突入しております

電源:Zm1000-hp
マザー:GA-EP45-UD3R
cpu:core2quad Q9550
メモリ:umax 800 2GBx2
hdd:シーゲート1.5T
gpu:gtx260 55nm
ファン4機程度

一応、平地で「マザー、電源、メモリ、フロントファン1」で起動しましたが
ハコに入れて組むと ダメなようです

お助け下さいotz
4945:2008/12/27(土) 02:39:54 ID:bdCPpdI6
>46、47
ご返答ありがとうございました!
旧マシンの電源があるので一旦つなぎ変えてみます。
マザーに問題があったら涙目です…orz
50Socket774:2008/12/27(土) 02:40:04 ID:dg3mfkZX
51Socket774:2008/12/27(土) 02:40:19 ID:/iTGJp9d
>>42
見てきます
>>43
板、スレ違いという事なので
今度からよく見て適切な所で質問をします。
>>44
CDドライバの169.09を入れたところwindows起動までしましたが、
ゲーム起動で落ちました。

遅い中、板、スレ違いの質問もうしわけございませんでした。
もう少し調べて見ます、ありがとうございました。
52Socket774:2008/12/27(土) 02:42:25 ID:MSMTNI/P
>>51
俺の中で高感度うp
がんばってね
53Socket774:2008/12/27(土) 02:44:29 ID:huNFQfZC
>>45
なんか、高級な、マザーだと、そうなる、みたいで、正常、なんだって、よ。
気にするな。
54Socket774 :2008/12/27(土) 03:00:36 ID:8KLv/sWJ
>>48
マザーをケースに固定するスペーサーの位置が悪くて
ショートしてると思われ
55Socket774:2008/12/27(土) 03:06:42 ID:RygkWHd0
1  2 3
4  5 6
7  8 9

と言う風にGA-EP45-UD3Rのねじ穴は空いていたので
スペーサーもその通りに付けて上からネジで固定したのですが・・
もう一度確認してみます
56Socket774:2008/12/27(土) 03:51:24 ID:3woIFS+c
ちょっと神経質かもしれん質問なんですが
昔マザーのコンデンサがもっこりするってのが少し話題になってましたが
今でもそういう粗悪コンデンサ使ってるメーカーは多いのでしょうか?
MSI、GIGABYTE、JETWAY辺りを候補にしてるんですが

あと電源回路が〜フェーズ、みたいなのを売りにしてるマザーもありますが
それって安定性にどう影響してくるのでしょうか?

よければご教示ください
57Socket774:2008/12/27(土) 03:55:39 ID:dg3mfkZX
>>56
粗悪でなくても使い方が悪けりゃ妊娠するだろ

同じ電流を流すのに回路の数が多いほうが1回路あたりの負担は減る
58Socket774:2008/12/27(土) 04:07:33 ID:tVtIumFW
ちゃんとスペーサーとマザボの間に、ショート防止用のパッチはさんでる?
59Socket774:2008/12/27(土) 04:10:25 ID:RygkWHd0
>>58?
60Socket774 :2008/12/27(土) 04:11:39 ID:8KLv/sWJ
ショート防止用のパッチって何?
俺は使ったこと無いけど
61Socket774:2008/12/27(土) 04:15:27 ID:AjdNLWQ0
直感で、紙ワッシャーのことを言ってるんじゃないかと思う。
62Socket774:2008/12/27(土) 04:47:26 ID:RygkWHd0
はあ なんかもう無理そうです
まさかこんな所で絶望を味わうとは。マニュアル通りで組み立てて何故うまくいかないかも判らんとです
とりあえず寝ます ありがとうございました
63Socket774:2008/12/27(土) 04:53:55 ID:JDYTkX1/
>>62電池を新品にすると幸せになれるかもね。
64Socket774:2008/12/27(土) 04:57:09 ID:JDYTkX1/
間違えた>>45
65Socket774:2008/12/27(土) 04:58:13 ID:3woIFS+c
>>57
なるほど、負担かかってりゃそら痛むのも早いですよね
定格で動かすつもりですがその辺がしっかりしてるマザーを購入してみます
ありがとうございました

>>62
アッシは三年くらい自作から遠ざかってたんでこんなアッシが言うのもなんですが
ケースの螺子セットに小さい円形状の穴の開いたやつ入ってませんでしたか?
>>58さんが仰られてるのは多分それの事です
絶縁するために基本的にセットの中にあると思いますよ
66Socket774:2008/12/27(土) 05:20:43 ID:tVtIumFW
なんか起動しねぇ・・・・・

@最小構成で組む
A@で駄目なら一度、全部部品を外す  ケーブルも抜く
Bグリスは綺麗にとって塗りなおし  
Cネジは対角に締めていく  締め過ぎず  緩過ぎず
Dメモリはカッチと音が鳴るまでチャンと刺す  ただし力を入れ過ぎない事
Eケーブルは刺したら、ちゃんと入ってる事を確認して最後に少し力を入れて確認
Fカード類は垂直に最後までちゃんと刺す

最後に『オチンチン大好き!  オチンチン大好き!!』と大声で叫ぶ  これで自作暦8年外れ無し
67Socket774:2008/12/27(土) 06:17:11 ID:RHc0Pdoo
へ〜
68Socket774:2008/12/27(土) 06:33:32 ID:CKbDE431
くだしつは、ここですか?

「どこでも温度計」、温度表示しなくなった 
接触不良かと思ってケーブルぐにぐにしてみたけどダメだった
バックライトは青く光ってるんで光るパーツとして使えますか?
69Socket774 :2008/12/27(土) 07:26:23 ID:8KLv/sWJ
>>65
マザーのコンデンサがもっこりする件↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

絶縁ワッシャーは、今はほとんど必要ないので付属してない
絶縁が問題になるのはバックプレートを使ったCPUクーラーかな
70Socket774:2008/12/27(土) 10:17:21 ID:N/W3i+LM
C2DとXENONってなにが違うの?
具体的に頼む。
7121:2008/12/27(土) 10:36:49 ID:trZmtIqL
>>27
ありがとうございます。
72Socket774:2008/12/27(土) 10:38:15 ID:mshJWZ7l
PCI-E x8のRAIDカード使いたいのですが、
PCIE x16が2本以上あるチップセットで片方x16でもう片方をx8で動かせるチップセットってどんなのがありますか?
73Socket774:2008/12/27(土) 10:40:57 ID:0+NIYJYH
780i、790i、X38、X48、X58とか
74Socket774:2008/12/27(土) 10:48:06 ID:7+ZnXg5c
これと似たような機能の製品で、インチネジでベイに固定するものは無いでしょうか?
HDD一台用で足ります。
タップを切りなおすのはダメです。

http://www.ainex.jp/data/hdm-06_mnl.pdf
75Socket774:2008/12/27(土) 11:01:52 ID:Aj70+O0J
ファームウェアって、ハードにドライバーが組み込んであると考えで合ってますか?
76Socket774:2008/12/27(土) 11:09:13 ID:mshJWZ7l
>>73
dクス750iでもよさそうですね。
77Socket774:2008/12/27(土) 11:09:40 ID:GuE4a8VD
ビデオカードのHDMI出力は音も乗ってるの?
乗っているならその音源てどこから来るの?
ボード上に入力コネクタがあるの?
78Socket774:2008/12/27(土) 11:10:05 ID:tPR/KHc1
>>75
うーん…当たらずとも遠からず、といったところか
79Socket774:2008/12/27(土) 11:38:50 ID:ZQdDlZ4S
>>74
ベイ固定用にミリネジ4本付属してるじゃん。
ネジとネジ穴が対応していれば問題ないとおもうんだが。
このアイネックスHDM-06にミリネジタップ、ケースはバカ穴、ミリネジ4本付属。
なにが不満?
80Socket774:2008/12/27(土) 11:45:55 ID:Aj70+O0J
>>78
とあるスレでググレカスって言われて、調べて簡単に言うとこういうことか?と馬鹿な私なりの解釈でしたが
やはり違ってましたか。レスありがとうございました。
81Socket774:2008/12/27(土) 11:59:26 ID:xIlm8fxR
マザボの電池寿命ってどれくらい?
82Socket774:2008/12/27(土) 12:07:22 ID:tVtIumFW
なくなった時
83Socket774:2008/12/27(土) 12:21:15 ID:gC3fVuvm
MBにASUSのP5B、
グラボにASUSの7600GT、
だったんですが、グラボを買い換えようと思ってます。

玄人志向のGF9800GTX+-E512Gにしたいんですが、
P5Bにこのグラボは使用出来ますか?

また電源は何ワットくらい必要でしょうか?

教えてエロいひと
84Socket774 :2008/12/27(土) 12:25:16 ID:8KLv/sWJ
>>80
IT用語辞典より
ファームウェアとは:ハードウェアの基本的な制御を行なうために機器に組み込まれたソフトウェア。
機器に固定的に搭載され、あまり変更が加えられないことから、ハードウェアとソフトウェアの
中間的な存在としてファームウェアと呼ばれている。
85Socket774:2008/12/27(土) 12:27:52 ID:tVtIumFW
>>83
刺さる  PCI-E2.0対応でも1.1と互換性があるので刺さる

問題は電源  多分電気が3倍近く食うようになるんで400Wとかだとヤヴァェイ

500Wは欲しい
86Socket774:2008/12/27(土) 12:28:49 ID:gZs2959a
ハーフウェアですね
87Socket774:2008/12/27(土) 12:31:22 ID:0+NIYJYH
ほんとに当たらずとも遠からずなわけかw>>75
88Socket774:2008/12/27(土) 12:31:28 ID:tVtIumFW
>>83
あとVGA本体がとんでもなく長ティンポなんで、筐体小さいと入らない場合あり

よく計れ
8984:2008/12/27(土) 12:31:46 ID:gC3fVuvm
>>85

刺さるのね!ありがとう!
今の電源が何ワットか調べるにはどうしたら・・・。
90Socket774:2008/12/27(土) 12:34:13 ID:tVtIumFW
>>89
PCの蓋あけて、電源見てみ  シールに400Wとか450Wとか書いてある
9183:2008/12/27(土) 12:35:14 ID:gC3fVuvm
>>90

ok!これから開けてみるね
92Socket774:2008/12/27(土) 12:36:11 ID:Mi5Oo9qM
>>91
それから足りるかここで計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
93Socket774:2008/12/27(土) 12:36:34 ID:9NdC7ZoQ
エアダスターをつかうとほこりはどこに飛んでいってしまうのでしょうか。
パソコンの裏につもっていくのでしょうか。
94Socket774:2008/12/27(土) 12:36:33 ID:8b58BXTB
>>89
自作じゃないだろお前
電源にシール張ってないか?
95Socket774:2008/12/27(土) 12:37:11 ID:ptrV5TKY
くだらない質問をします



ノートは自作できるんですか?
9683:2008/12/27(土) 12:39:05 ID:gC3fVuvm
>>90

450Wでした!
これは電源も買い換えコースですかね?
97Socket774:2008/12/27(土) 12:39:22 ID:8b58BXTB
>>95
ベアボーンしかないんじゃね?
98Socket774:2008/12/27(土) 12:42:09 ID:tVtIumFW
>>95

出来るよ  昔は自作キット売ってあったけど最近ノートの自作ってあるんかな?
99Socket774:2008/12/27(土) 12:42:30 ID:8b58BXTB
100Socket774:2008/12/27(土) 12:42:46 ID:L0CA+EJy
>>96
単に450Wとは言っても、変換効率の違いとか12Aの出力がどれくらい出来るのか、とか色々ある。
とりあえず電源の型番を晒してくれ。
101Socket774:2008/12/27(土) 12:44:10 ID:ptrV5TKY
>>97ベアボーンあるんですね


32bitのOSにメモリは8G積んで自慢してるやつが言ってたので信用してませんでした
102Socket774:2008/12/27(土) 12:44:56 ID:tVtIumFW
>>96

HDDが1-2台 DVDドライブが1台なら多分問題はないと思う ただコレだけは電源供給ピンのコネクタ刺して
高負荷かけて見ないと何ともいえない

頻繁に固まる  なんか挙動がおかしいとなったら買い替えコース
103Socket774:2008/12/27(土) 12:46:06 ID:8b58BXTB
>>101
それはメモリ増設しただけじゃね?
104Socket774:2008/12/27(土) 12:47:34 ID:tVtIumFW
っていうか8GBも積んでどうするの?????
105Socket774:2008/12/27(土) 12:47:49 ID:0+NIYJYH
最近じゃGavotteとかあるしねぇ
10683:2008/12/27(土) 12:49:13 ID:gC3fVuvm
>>100

型番つ DR-8460BTX
計算してみたけど、いけそうな気がしてきた
107Socket774:2008/12/27(土) 12:49:38 ID:ptrV5TKY
32bitのOSにメモリ8G積んで意味あるんですか?

知識不足ですみません
108Socket774:2008/12/27(土) 12:50:39 ID:ew7KFS1D
>>107
つRAMディスク
109Socket774:2008/12/27(土) 12:52:48 ID:tVtIumFW
>>93

PCの周りに霧散するか上空に舞う  んで下に落ちてくる  俺はエアー使う時は外でやってる・・・・・・・・

部屋の中でなると逆に汚れるから・・・・・・・・・・・・・・・
110Socket774:2008/12/27(土) 12:54:08 ID:8b58BXTB
>>107
とりあえず此処の板名音読してみて
111Socket774:2008/12/27(土) 12:56:11 ID:VQnsG9a/
>>107
意味が見出せない人には意味ないよ
112Socket774:2008/12/27(土) 12:58:05 ID:+FHdjo+8
HD4850のVGAコアチップの回りの小さいチップのようなものはなんですか?
113Socket774:2008/12/27(土) 12:59:28 ID:tVtIumFW
>>112
画像晒して、→ これ何? くらいやってくれねーと流石にわからんw
114Socket774:2008/12/27(土) 13:01:18 ID:sw2abrnr
チップだと思う
115Socket774:2008/12/27(土) 13:03:21 ID:ptrV5TKY
>>108
>>111


64bitにしないと意味ないという認識だったのですが
ググってきます
116Socket774:2008/12/27(土) 13:04:36 ID:VD7gjd0s
117Socket774:2008/12/27(土) 13:05:37 ID:tVtIumFW
グロに見えるのは俺だけか?  さーて、夕方にハドオフ逝ってPS2のジャンク漁りでもすっかなぁ・・・・・
118Socket774:2008/12/27(土) 13:10:26 ID:+FHdjo+8
>>113
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/
ttp://www3.uploda.org/uporg1887428.gif
これです。それとこれにもグリス付けないとだめですか?
119Socket774:2008/12/27(土) 13:14:50 ID:0+NIYJYH
そのチップはGPUクーラーのヒートシンクと接触しないのでグリスを塗る必要はありません
120Socket774:2008/12/27(土) 13:15:57 ID:+FHdjo+8
>>119
了解しました
121Socket774:2008/12/27(土) 13:18:03 ID:tVtIumFW
・・・・・・え・・・・ それは只野チップだけど、もしかしてファンを交換しようとして質問してたの?
グリスは真ん中のコアだけでいいです。  グリスはセンターウンコ盛で

因みに保証期間中でもバラすと保証が利かなくなるんで全部自己責任で
122Socket774:2008/12/27(土) 13:23:27 ID:L0CA+EJy
>>106
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=DR-8460BTX&num=50
ググってみたけど、いわゆる動物電源ってやつか。
俺は使ったことないけどあんまり評判良くないらしいから、予算に余裕があれば変えるのもアリかも。
電源容量的に微妙だから動かしてみないと何とも言えないな。
123Socket774:2008/12/27(土) 13:24:48 ID:mshJWZ7l
>ググってみたけど、いわゆる動物電源ってやつか。
また、懐かしい用語が・・・w
12483:2008/12/27(土) 13:33:13 ID:gC3fVuvm
>>122

計算したみたけど、ピークで280Wって出ました。
もし買うとしたら何Wの電源買えばFA?
125Socket774:2008/12/27(土) 13:40:42 ID:8b58BXTB
>>124
全体の総力じゃなくて12Vとか5Vの個別容量は足りてるの?
126Socket774:2008/12/27(土) 16:07:58 ID:CpWq+Q7L
9600GT予定だったけど、HD4670もいいかなと思ってグラボスレ覗いてみた。
読んだ感じ9600GTにするかなーって感じだけど、すげー気になるレスが。

>E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

>グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
>おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
>段がつきながら描画される。

>Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
>素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。
(以下略)


ゲームが主な用途なんだけど、
E8400じゃなくてAtlon系CPUの方がいいの?
ゲームならIntel系CPUだって聞いた気がするけど。
127Socket774:2008/12/27(土) 16:11:12 ID:8b58BXTB
そのゲーム次第だろ
128Socket774:2008/12/27(土) 16:32:01 ID:+4aDxS0H
なんで自作PC板の連中ってエロゲオタのセンス丸出しの略し方・当て字するの?
青Patriot 青鳩
UMAX 馬糞
Trancend Axeram 虎斧
オリジナルファン オリファン
紫蘇 江成

オタクだからだろうしそういう気持ちも分からないでもないけど、
初めて見る単語は全く分からん。
129Socket774:2008/12/27(土) 16:36:53 ID:f9Qjvimd
高尚な自分はエオゲオタとは違うんですって言いたいんですね、判ります



マジレスするとエロゲってよりは2chセンスな気がするけどな
130Socket774:2008/12/27(土) 16:37:29 ID:oRApDbk7
綴り打つのめんどくさいから?
131Socket774:2008/12/27(土) 16:41:03 ID:We1c2/L9
略字は2chのセンスだろ
エロゲオタ丸出しとか自己紹介じゃん
132Socket774:2008/12/27(土) 16:44:31 ID:+4aDxS0H
別にエロゲは否定しないが分かり辛い
綴り打つのも別に苦じゃないと思うんだがな。嫌ならカタカナで書けば分かりやすいのに。

青鳩を見て東鳩思い出したわ。他にも無数の当て字がありすぎ。
133Socket774:2008/12/27(土) 16:50:16 ID:g04xlgJC
Celeron E1400が搭載されてるパソコンを買おうと思うんですが、
今5万円ぐらいするCore 2 Quadが将来的に安くなったら交換することはできますか?
よろしくお願いします。
134Socket774:2008/12/27(土) 16:55:34 ID:XkJI7ggv
>>133
細かく調べないとわからない。
乗ることもあるし乗らないこともある。

簡単なのは、同じシリーズに乗っているのがあるかを調べる。
その乗っているパーツ構成を比べて、同じものなら乗る可能性は高い。

結局、マザーボードが対応するかどうかを調べることになる。

安くするには、最新パーツでないほうが安いから、
今5万円ぐらいするCore 2 Quadが乗らない可能性が高い。
135Socket774:2008/12/27(土) 16:57:00 ID:f9Qjvimd
136Socket774:2008/12/27(土) 17:01:16 ID:g04xlgJC
>>134
そうですか 
フロンティアのFRS3102というのを買おうと思ってるんですが
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/FRS/index.asp?c=#top
上位機種にCore 2 Duo E7300(2.66GHz/FSB1333MHz)
が乗ってるので、このCPUは交換できそうですね
マザーボードの情報は無いのでわかりませんね
どうもありがとうございました
137Socket774:2008/12/27(土) 17:38:10 ID:We1c2/L9
>>132
質問じゃなくてただの感想かよ
嫌なら2ch見るの止めればいい
若者言葉に説教するオヤジと変わらん
138Socket774:2008/12/27(土) 17:40:13 ID:o6tFowZz
CPUとCPUクーラーって、M/Bをケースに固定する前にM/Bに取り付けると何か問題ある?
139Socket774:2008/12/27(土) 17:42:11 ID:0+NIYJYH
基本的にないですよ
140Socket774:2008/12/27(土) 17:44:36 ID:yDiJn7uU
>>136
そのPCが5年間無事に動き続けることをまず祈れw
そして、5年後の新しいCPUが発売されてもCore 2 Quad Q9650あたりを
探して買うのが本当にコストパフォーマンスが良いと考えてるとしたら
・・・ま、好きずきだが、勧めない。
141Socket774:2008/12/27(土) 17:48:09 ID:o6tFowZz
>>139
ありがと
142Socket774:2008/12/27(土) 17:51:56 ID:C9N2gUsv
Q9550が安くなるって夢物語に期待するぐらいならば、
別のPCを買った方が遙かにいいなぁ。
143Socket774:2008/12/27(土) 17:55:51 ID:RygkWHd0
ところでスペーサーって見る限り電動物質っぽいのですが
[ケース→スペーサ→マザ→ネジ]だと電気通してしまうのではないのでしょうか

そこで考えたのが
[ケース→スペーサ→マザーを包んでたフィルム→マザ→ネジ] なんて感じにしている方はいらっしゃらないのでしょうか?

144Socket774:2008/12/27(土) 17:59:12 ID:I7TzE/aV
>>136
ちょっと待て、
チップセット インテル? G31+インテル? ICH7
って書いてある。

このチップとしては、正式に1333に対応していない。
マザーボードメーカーとして、1333に対応させているものだと思う。

ギガの場合、上記のマザーで1333で4Gのメモリを積むと不安定になるというのもある。

今5万円ぐらいするCore 2 Quadに対応したBIOSが出るか、あるか、怪しいと思うが・・・
マザーを聞いて、対応したBIOSあるか、調べた方がいいと思う。
145Socket774:2008/12/27(土) 18:02:26 ID:0+NIYJYH
>>143
いつ頃からかMBとスペーサーの接触部分にはMB側で絶縁処理をするようになったので
一見通電しそうですが、スペーサー>MB>ネジは電気的には隔離されています。

まれに精度の低い部品と使ったり、ネジの斜め刺しで基板のパターンとスペーサーを通電させてしまい
起動できない、というトラブルになったりしますけど。
146Socket774:2008/12/27(土) 18:02:53 ID:pTq7oa8V
>>138
むしろ推奨
147Socket774:2008/12/27(土) 18:07:09 ID:o6tFowZz
うん、ありがと
今取り付けた
148Socket774:2008/12/27(土) 18:08:18 ID:C9N2gUsv
>>144
いやいや。ここは"自作PC板"だから、
メーカー製PC買って勝手に自爆する奴は放置しようぜ。
149Socket774:2008/12/27(土) 18:08:51 ID:pTq7oa8V
>>143
アースって知ってる?
150Socket774:2008/12/27(土) 18:11:05 ID:g04xlgJC
>>148
CPUの交換は自作に詳しい方に聞いたほうが良いと思って質問させていただきました。
すいませんでした。
151Socket774:2008/12/27(土) 18:23:04 ID:2bKzlqru
今回CPUとM/Bとケースを買い替えようと思います。
ですが、構成とか企画が合うかどうか不安なので教えてください。

今現在の 
OS:WinXP
VGA:GF8800GT
電源:KRPW-V560W
メモリ:DDR2 1024MBx2
 
 
今回買う物
CPU:Intel Core 2 Duo E8400 Box
M/B:ASUS P5Q SE
ケース:ALPHA
 
 
これで大丈夫ですかね?
152Socket774:2008/12/27(土) 18:26:32 ID:pTq7oa8V
>>151
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/
153Socket774 :2008/12/27(土) 18:35:02 ID:8KLv/sWJ
>>143
最小構成でケースに入れたら動作するのか?
ショートが原因とは限らんぞ
配線間違い、コネクタの差込が甘い、メモリが抜けかけてるetc.
原因はいくらでも考えられる
154Socket774:2008/12/27(土) 18:50:22 ID:RygkWHd0
取り付けるとpowerSWが反応しないのと、外では3d試しましたが3度とも動作okでしたので
ケース内のマザーのショートが原因だと思います ケースの面が湾曲でもしているのでしょうか
一応ねじ穴に絶縁ビニールを噛ましてみました これから動作させてみます

サイドパネルもベコンベコン言ってるのでおそらくハズレケースを引いた(引かされた)可能性があります
pc d○pot様 処分品ありがとうございました。
155Socket774:2008/12/27(土) 18:58:11 ID:pTq7oa8V
>>154
むしろスペーサー以外の部分が接触してないかどうか確認しろ
156Socket774 :2008/12/27(土) 19:00:11 ID:8KLv/sWJ
>>154
スペーサ9個は、全部ネジ付けたの?
157Socket774:2008/12/27(土) 19:00:34 ID:0+NIYJYH
10個目のスペーサーが付いてたとかねw
158Socket774:2008/12/27(土) 19:08:09 ID:pdbh7xtL
初めての自作に挑戦するのですが、予算が限られているため中古品を探しています。
中古で買ってはいけないものはありますか?
今のところ、ケースからCPU、マザボまで全てをヤフオクで購入しようと思います。
159Socket774:2008/12/27(土) 19:10:31 ID:sw2abrnr
そしてトラブル時にどれが原因が切り分けができずに余計出費するんですね、判ります。
160Socket774:2008/12/27(土) 19:11:05 ID:z/Q36lZc
>>158
中古完成品を買うほうがいいだろ
161Socket774 :2008/12/27(土) 19:13:31 ID:8KLv/sWJ
>>158
ヤフオクの部品はやめとけ
返品不可で不良品掴まされてもしらんぞ
162Socket774:2008/12/27(土) 19:15:57 ID:0+NIYJYH
どうせ中古買うなら祖父とかジャンパラで買えば良いとは思うけど
本音を言えば初心者こそ新品パーツを纏めて一店舗で買うことをお勧めします
163Socket774:2008/12/27(土) 19:16:26 ID:pTq7oa8V
>>158
初めてなら中古はやめとけ
164Socket774:2008/12/27(土) 19:31:08 ID:spk9m9hk
>>158
知識も金も無いなら自作に手を出すのはやめとけ
165Socket774:2008/12/27(土) 19:41:07 ID:Z1TCQKUW
>>158
ハードオフ行って安い完成品買って恋
166Socket774:2008/12/27(土) 19:52:34 ID:ePbkxWM9
PowerLEDやHDDLEDの電圧って基本的にどのくらい?
167Socket774:2008/12/27(土) 19:54:15 ID:RygkWHd0
やはりダメでした マザーの裏側が尻餅ついている場合、どのように解決すればよろしいのでしょうか?
スペーサーを2段にするわけにはいきませんしケースの取り付け面をボコボコにしてしまうと後戻りできなくなるようで
解決策など御座いましたらご伝授下さい
168Socket774:2008/12/27(土) 19:54:47 ID:MwnCzg+q
2.5万程度なら新品で組めるしなぁ
169Socket774:2008/12/27(土) 19:56:43 ID:RygkWHd0
すいません大事な部分を書き忘れていました
先程記載したとおりマザーとスペーサーの間にマザーを包んでいたフィルムを交わせると
廃熱などで不具合はあるのでしょうか?
170Socket774:2008/12/27(土) 19:57:14 ID:We1c2/L9
マザーの裏側が接触って本当ならケースが半端なくひん曲がってる
不良品で交換だろ
なんとなくスペーサーとかの使い方間違ってる予感がする
171Socket774:2008/12/27(土) 19:57:59 ID:xqMZBdyM
ケースの購入店に苦情でいいだろ
172Socket774:2008/12/27(土) 20:03:31 ID:pTq7oa8V
>>169
あると思うよ
173Socket774:2008/12/27(土) 20:21:30 ID:tVtIumFW
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=52568&lf=0

だからコンナンとか使えよw  いくらメーカーが大丈夫とか言っても俺は信用してねーんで
組むときは必ず絶縁用のワッシャーは必ず入れてる
174Socket774:2008/12/27(土) 20:29:14 ID:xG65DzN2
インテルの core 2 duo E8400と
AMDの PhenomX4 9350E

自作しようと思ってこの二つに絞ったんですが、どちらのCPUを買えばいいのか・・・
お金は考えないとして、どちらを買ったらいいでしょうか
175Socket774:2008/12/27(土) 20:30:59 ID:hxp/gwNe
そろそろPCを一台組もうと思っていますが、
一般的に年末と正月明けのどちらが安く買えますか?
176Socket774:2008/12/27(土) 20:38:32 ID:IDxH/+TM
四半期末の12月じゃね?
177Socket774 :2008/12/27(土) 20:47:13 ID:8KLv/sWJ
>>174
お金は考えないなら、両方買え
178Socket774:2008/12/27(土) 20:51:44 ID:hxp/gwNe
>>176
ありがとうございます。
ソフマップの週末特価で揃えてしまうか・・
179Socket774:2008/12/27(土) 20:53:39 ID:xG65DzN2
>>177
質問を変えてみます
性能から考えてみたらどちらがいいでしょうか?
180Socket774:2008/12/27(土) 20:57:39 ID:WSXOmOjn
>>112
多分チップコンデンサ

>>126
コピペ

>>166
5V
181Socket774:2008/12/27(土) 20:58:11 ID:huNFQfZC
>>179
キミはそのPCで一体何がしたいのよ?マトモなレスが付かないのは目的が見えないからだろ?
182Socket774:2008/12/27(土) 20:59:03 ID:RygkWHd0
むおおおおお 原因ハケソ
マザー側のフロントUSBが9pinで フロントUSBが4pinだったので 抜いたら起動
でもFUSBは使えないって事かorz
こんな感じ(1234に刺していた)

 1234   1234
56789  56789
「USB1」    「USB2」


はっ 自作の楽しみとはこれか!
183Socket774:2008/12/27(土) 21:00:32 ID:xG65DzN2
>>181
すみませんでした
184Socket774:2008/12/27(土) 21:00:48 ID:0+NIYJYH
>>179
この記事読んで何にPCをよく使うか考えて決めて下さい
http://www.dosv.jp/feature/0811/04.htm
185Socket774:2008/12/27(土) 21:01:10 ID:IDxH/+TM
>>182
4pin→9pin変換買え
186Socket774:2008/12/27(土) 21:01:15 ID:h0wJcvKm
>>174
使用用途による。
俺なら、core 2 duo E8400
187Socket774:2008/12/27(土) 21:12:24 ID:xG65DzN2
>>184
ありがとうございます
これは参考にしてみます
>>186
やっぱり使用用途によりますか・・・
そりゃ当たり前ですよね
参考にしてみます
188Socket774:2008/12/27(土) 21:17:48 ID:ePbkxWM9
>>180
サンクス
189158:2008/12/27(土) 21:20:53 ID:pdbh7xtL
>>159
どれが原因かって新品なら特定可能なんですかね?
やっぱ中古は心配ですね・・・

>>160
中古完成品を買って、HDD交換やらした方がいいですかね??

>>161
ヤフオクのCPUならおkですか??

>>162
一式買うならツクモならどうですか??
価格comは返品面倒ですよね?
ただ一店舗だと高くなるかと・・・

>>163
初めてに中古はやっぱ難があるのでしょうか。。

>>164
すみません。。

>>165
検討してみます。

190Socket774:2008/12/27(土) 21:28:17 ID:wGpihndU
191Socket774:2008/12/27(土) 21:34:53 ID:xJdX4bB/
来年core i7で初自作したいと思っているんですが、電気代が気になります
CPUの違いはどれだけ電気代に反映されるのか教えてください
1日中稼動させた場合で
192Socket774:2008/12/27(土) 21:38:01 ID:wGpihndU
すまん、190はミス。

>どれが原因かって新品なら特定可能なんですかね?

新品だから可能、中古だから不可能ってわけじゃなく、
新品だったら購入店に相談できるだろ?「これ不良じゃないですか?」
って持ち込めば、向こうでテストしてくれる。

>ヤフオクのCPUならおkですか??

OKのもあれば、NGのもあるが、お前にそれが判断できるの?

>ただ一店舗だと高くなるかと・・・

初期不良の時に、同一店舗で全部新品買っておけば持ち込んでテスト・交換
してもらえば済むが、ばらばらの店舗で買った場合は「うちの部品はOKですね」
「相性じゃないっすか?うちのは良品なんで交換できません」としらんぷり
される可能性がある。
差額数千円を安心料ととるか、ぼったくりととるかはお前の自由。

>初めてに中古はやっぱ難があるのでしょうか。。

自作PCはトラブル続きになるのが普通。中古だとその確率が大幅アップ。
それに対処できないならやめておけってのがみんなのアドバイスだ。

たとえば、今後もパーツをがんがん買っていくの前提で、初期投資だけを
抑えたい、壊れてもそれは勉強だから気にしない。というのなら中古も
立派な選択肢だが、「絶対に支出を抑えたい。予算○○万以上は絶対に
払えない。安価が一番」とかいう考えなら、中古は結局高めにつく
可能性が高いことを忘れてはいけない。
193Socket774:2008/12/27(土) 22:05:36 ID:tVtIumFW
>>191

電気代気にするならカッパーマインの533MHzAで組んだら?
194Socket774:2008/12/27(土) 22:16:31 ID:tVtIumFW
>>191
チョット冷たかったかな?と反省

Core i7のTDPは130W  Core 2 Quadは大体95-150W  Core 2 Duoは65W

CPUの中で最大級に電力食うヤツなんで、電気代気にするなら完全不向き  
195Socket774:2008/12/27(土) 22:19:33 ID:xJdX4bB/
>>194
どうもどうも
では食事代を減らすことにします
196Socket774:2008/12/27(土) 22:20:12 ID:tVtIumFW
・・・・・・・・・飯を優先しろや・・・・・・・・・・w
197Socket774:2008/12/27(土) 22:24:03 ID:tVtIumFW
>>192

オクとか、中古屋で見向きもされない&高値で店で売れないんで弱者を騙して捨てるところだよなw
PC弄ってるヤツらとかOC狂多いんで瀕死のパーツとかが大量出品されててマジでこえーよ

しかもノークレーム、ノーリターだからリスク高過ぎw  ちょっと高くても保証がある店がいいね
198Socket774:2008/12/27(土) 22:34:46 ID:xJdX4bB/
>>196
自分は我慢してでも、PCには腹いっぱい食わせてやりたい・・・・・・
そう思いませんか?
199Socket774:2008/12/27(土) 22:36:08 ID:tVtIumFW
逆だろw
200Socket774:2008/12/27(土) 22:37:47 ID:jYxZY91p
今ドスパラのBTOノートを使用しているのですが、物理的にM/Bが故障したので
新PCを組むことにしました。
OS(XPhome)の流用を考えているのですが所持しているWindowsが何版かわかりません。普通にXPのディスクはあります。
ノートPCを新PCの上にセロテープ等で固定しとけばOKとの意見も頂いたのですがセーフなのでしょうか?
それともハードウェア構成等が認証時にMSのサーバー等に登録されたりするんですか?
201Socket774:2008/12/27(土) 22:40:18 ID:tVtIumFW
>>200
とりあえずインスコ出来るよ  まずはインスコしてみ  前のPC(ノート)が実質廃棄なら
問題ないんじゃね?
202Socket774:2008/12/27(土) 22:45:02 ID:IDxH/+TM
>>200
判らないなら新規に買ったほうがいい
10kちょっとで買えるんだからたいした額じゃない
203Socket774:2008/12/27(土) 22:47:05 ID:HJB68gnK
プリインストールのOEM版が
流用問題ないとか


ここは すばらしいスレだ
204Socket774:2008/12/27(土) 22:51:48 ID:tVtIumFW
>>203
世の中そんな奇麗事でルール通りにいかないよ

不正コピーじゃないんだし、多めに見てもらいたい事もある
205Socket774 :2008/12/27(土) 22:51:58 ID:8KLv/sWJ
>>182
お前の配線間違いじゃないか
マニュアルも読まずに適当に挿すからだよ
206Socket774:2008/12/27(土) 22:52:46 ID:MwnCzg+q
>>200、201
OEM・DSPライセンスはハード破棄=OSライセンス破棄
ドスパラのノートはOEMライセンス
OEMライセンスは別なハードへのインストールを禁止してる。
ハードウェア構成はMSに登録されてる(アクティベーションしてる場合)
207Socket774 :2008/12/27(土) 22:58:14 ID:8KLv/sWJ
>>196
電気代くらいで飯減らす必要が本当にあるなら、自作なんてやめとけ
飯食えなくなるぞ
208158:2008/12/27(土) 23:02:25 ID:pdbh7xtL
>>192
なるほど・・・
確かに、相性問題があれば一店舗で購入して入れば持ち込み検査できそうですね。
CPUに関しては、点等の中古を購入することにします。
一応今後は、デュアルモニターでCPUクーラーとか、ファン増設、いずれは64bitとか考えてますが、
とりあえず店頭の中古か新品で組んでみます。ありがとうございました。

あっケースは中古買ってみます。
209Socket774:2008/12/27(土) 23:10:30 ID:HnWAND8N
>>208>>158
俺のパーツうってやるのに・・・

CPU以外うってやる。

C2Qが乗るマザーで、メモリ2G、HDDつき、ケース付き
1.5万だったらいいけど?

当然ノークレーム、ノーリターンで、俺の住所は伝える必要ないと思う。
ワンタイム口座でいいか?
210Socket774 :2008/12/27(土) 23:11:59 ID:8KLv/sWJ
>>209
ヤフオク行けwww
211Socket774:2008/12/27(土) 23:12:27 ID:jYxZY91p
うーん問題あるみたいですね
ケース内部にノートPCくっ付けとくとかでもダメなんですかね?
212Socket774:2008/12/27(土) 23:14:08 ID:aq8AtADD
>>211
もういっそマイクロソフトに電話して聞いてみたら?
213Socket774:2008/12/27(土) 23:15:57 ID:IDxH/+TM
>>211
他板のコピペだけど


■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
214Socket774 :2008/12/27(土) 23:18:16 ID:8KLv/sWJ
マイクロソフトにも工作員がいるのか?
215Socket774:2008/12/27(土) 23:18:59 ID:xJdX4bB/
>>207
来年から(たぶん)大学生で、初の一人暮らしなのです
しかし全く想像つかない
仕送り+奨学金+バイトで夢の自作ライフを送るつもりなんですが
216Socket774:2008/12/27(土) 23:21:01 ID:nQAROXMC
>>211
使えたら使えたでいいんじゃないの?

厳密に守ろうとしても、無理っぽいけどね。
構成を変えるたびにOS買えますか?
俺はかえていない。FDが、元気だ。
217Socket774:2008/12/27(土) 23:25:13 ID:nQAROXMC
>>215
電気代100wを毎日24時間使うと月で1000円以上になる。
と考えるとサバ300Wだったら3000円は確実に飛ぶなwww

詳しく知りたかったら、電力会社のHPを調べる。
218Socket774:2008/12/27(土) 23:26:32 ID:nQAROXMC
少しへんかもしれないが気にするな。
219Socket774:2008/12/27(土) 23:26:36 ID:IDxH/+TM
>>214
公共の場で犯罪を教唆するわけもいかんだろ

>>211
ネトゲをバリバリやりたいとかじゃなければLinuxデビューしてみるのはどうだろうか
と布教してみる
220Socket774 :2008/12/27(土) 23:30:44 ID:8KLv/sWJ
>>207
自作ってのは、趣味と言うより道楽だと思う。
機械いじるのが好きな香具師には楽しいけど、
一度作ると色々改造したくなるので金がかかるのは事実
221Socket774:2008/12/27(土) 23:31:04 ID:xJdX4bB/
>>217
おお!具体的な数字までいただけるとはありがたい
月に5000〜7000円はかかるとおもっていたので、
300Wで3000円程度なら飯の心配もなさそうです
これで安心して組めます 受験後が楽しみです
222Socket774 :2008/12/27(土) 23:35:41 ID:8KLv/sWJ
>>219
断言しなければ良いかと
だめかもしれないね、買ったほうがいいかも的なレスで

コピペしてたじゃない
・何があっても自己責任
223Socket774:2008/12/27(土) 23:41:41 ID:IDxH/+TM
なんだかレスされてるみたいだけどNGIDしてるのでなんともないぜ!!
224Socket774:2008/12/27(土) 23:43:43 ID:nQAROXMC
>>221
ついでに書くと、電気代、他にもPC使ってエアコン使って・・・・
となると簡単に10000円いくよ。酷くなると2万近くなる。

3000円ぐらいと考えてると恐ろしい目にあう。
夏場の電気代に驚愕しないことを願うよ。
225Socket774:2008/12/27(土) 23:45:13 ID:nQAROXMC
電気料金は、使った分基本単価上がるからね。
226Socket774 :2008/12/27(土) 23:45:27 ID:8KLv/sWJ
ガキだな
227Socket774:2008/12/27(土) 23:46:55 ID:0+NIYJYH
電気契約の月の通常使用量を超えたときの値段の上がり方は恐ろしい
228Socket774:2008/12/27(土) 23:47:05 ID:+I2f7nmv
新しくPCを作り、500GBと1TBのHDDを購入しようと思うのですが、
500GBをパーテーションでわけて32bitOSと64bitOSをいれようと
おもうのですが、このとき、アプリやゲームもパーテーション分けて入れた方が
いいのでしょうか?それとも1TBの方にアプリやゲームを入れた方がいいのでしょうか?
22983:2008/12/27(土) 23:48:21 ID:gC3fVuvm
ちなみに、電源容量が足りない場合はどういう症状になるの?
起動しない?煙出る?何か壊れる?

教えてエロいひと
230Socket774:2008/12/27(土) 23:50:43 ID:0+NIYJYH
>>229
過去に経験した例だと
1,起動しない
2,VGAがアイドル状態で動ける分の電力は供給できる場合、Win起動後、Driverから
  電力足りないから本気出せないんでよろしく、とMessageが表示される
231Socket774:2008/12/27(土) 23:53:49 ID:nQAROXMC
>>228
単なるデータ置き場に使用するなら、1TB分ける必要ないけど?

他に使用するつもりなら、分ける。
なんかわかってなさそうなのでそれぞれ分けた方がいいとしようか。
232Socket774:2008/12/27(土) 23:55:23 ID:2EnjqXvr
ヌビディアのリネームをまとめたスレあるいはサイトがあったら教えて。
モバイルも対応してるとありがたいです。
233Socket774:2008/12/27(土) 23:55:37 ID:IDxH/+TM
>>228
レジストリ弄るアプリは当然両方に入れなきゃいけないし、最近は64版と32版で分けてることも多いので
個別に入れたほうが楽かも
234Socket774:2008/12/27(土) 23:55:56 ID:+I2f7nmv
>>231
いえ、アプリやゲームをインストールするとき
システム以外のHDDに入れた方がいいのか
ということです。
235Socket774:2008/12/27(土) 23:57:08 ID:RL57kgDC
>>232
ぐぐれかす先生。amrstyle
236Socket774:2008/12/27(土) 23:59:11 ID:nQAROXMC
>>234
速度重視でゲーム等を起動HDD以外に入れることもあるけど、
目的は何?

俺は、アプリやゲームとOSは同じHDD
23783:2008/12/27(土) 23:59:45 ID:gC3fVuvm
>>230
なるほど!ありがとうございました!
ちょっと冒険してみます・・。
238Socket774:2008/12/28(日) 00:01:25 ID:+I2f7nmv
>>236なんか今使ってるPCはゲームとかCドライブにインストールすると
どんどん起動が遅くなる気がして。
システムと同じにしても問題ないのですね。
239Socket774:2008/12/28(日) 00:02:53 ID:2EnjqXvr
>>235 おつ!
240Socket774:2008/12/28(日) 00:06:27 ID:nQAROXMC
>>238
それと今回のは、別の問題のようであるし関係あるともいえる。
いろいろインストールするとレジストリに色々たまる。
そうすると起動時間がかかるようになる。

使うとレジストリ掃除しないといけない。
よくわからなければ、くりインストールしないと起動速度は、遅くなる。

この程度の話なら、OS、アプリ、ゲーム同じところに入れてもいいと思う。
レジストリの掃除でググるといろいろ出てくる。
241Socket774:2008/12/28(日) 00:07:34 ID:1GNFjb9i
>>239
おつじゃねぇよ。氏ね。
242Socket774:2008/12/28(日) 00:09:58 ID:UbN1OOem
>>240
ありがとうございます。
分ける必要もないのですね。
気にせず使うことにします。
243Socket774:2008/12/28(日) 00:11:35 ID:imO2xPxx
さて、オクの俺の1円出品が終了23時間前で、まだ入札0なんだが・・・・・・・・・  梱包の準備しておくか・・・・・・
244Socket774:2008/12/28(日) 00:20:08 ID:vdtCpvW1
細かい質問で申し訳ないんですが・・
ケースのアンテックSoloのフロントパネルコードはどんなものでしょうか?
1ピン1ピンばらばらのものなら避けたいと思っています。
あと、マザボのGA-EP45-UD3Rに端子をまとめるアダプタはついていますでしょうか?
上記パーツで組みたいのですが、前回の自作で配線に苦労したのでこの2点を教えてください。
245Socket774:2008/12/28(日) 00:22:00 ID:P3PBm/OV
>>244
それぞれのスレがあるからそこで聞く。
ユーザーがいると思う。
246Socket774:2008/12/28(日) 00:23:59 ID:vdtCpvW1
>>245
すみません、該当スレ探してきます。
247Socket774:2008/12/28(日) 00:24:23 ID:imO2xPxx
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html

ここ見てみたら?  あと端子をまとめるちゅーのがよくわかんねーんだけど・・・・・
248Socket774:2008/12/28(日) 00:24:24 ID:JQsUJqyA
>>244
500円くらいでまとめるパーツ売ってるよ
249Socket774:2008/12/28(日) 00:27:20 ID:A3kkP0sl
数日前からチップセットファンの回転が不安定で異音を発しています
かなりうるさいため、冬場ならそうそう熱暴走もしないだろうと踏んで完全に停止させてしまいたいのですが
そのような制御はできるものでしょうか
マザボはMSIのK8N Neo4 Platinumです
250Socket774:2008/12/28(日) 00:27:58 ID:MQa1+cJW
最近のグラボでDVIx2 + HDMIの出力があるやつって
トリプルモニタ可能なのでしょうか?
251Socket774:2008/12/28(日) 00:28:00 ID:P3PBm/OV
>>247
フロントパネルのピンが、スイッチ、そのほかが、1つになっているものがある。

ASUSのマザーになら、まとめるプラグが、ついていたと思う。
252Socket774:2008/12/28(日) 00:28:40 ID:imO2xPxx
ファンコン抜いて、BIOSで殺せば?  っていうかファン交換汁
253Socket774:2008/12/28(日) 00:32:08 ID:P3PBm/OV
>>249
大きめのファンレスクーラーをつかたらいいと思う。
CPUファンのエアーが当たるならね。

当面いいとも言えないし悪いとも言えない。
室温知らないからね。

自分で監視する。マザーボードにツールついているのもある。
254Socket774:2008/12/28(日) 00:34:58 ID:vdtCpvW1
>>247
>>248
ありがとうございます。
マザーボードは別売りのアダプタを買う方向で考えます。
ケースについては該当スレで質問してきます。
255Socket774:2008/12/28(日) 00:37:01 ID:JQsUJqyA
>>250
出来ない気がする
256Socket774:2008/12/28(日) 00:46:05 ID:UbN1OOem
マザーボードって警告音?のスピーカーってついてるものですか?
別に買って取り付けなければいけないのでしょうか。
257Socket774:2008/12/28(日) 00:49:54 ID:JQsUJqyA
>>256
付いてるのと付いてないのがある
500円くらいで買える
258Socket774:2008/12/28(日) 00:49:57 ID:8o3+3WO7
最近は付いてないですね。

接続しなくても正常動作する分には全く問題はありません。
でも、Ainexなどから自作する人向けの簡易ブザーなどがでているので
エラー検出用に持っておくと便利かも知れません。
259Socket774:2008/12/28(日) 00:51:15 ID:P3PBm/OV
ついているものもある。現在もあるか知らない。
最近のは、ついてないのもある。

必要ならつければいい。
俺はうるさいから使わない。
警告音等のメッセージを教えてくれるものだから自己責任でどうぞ。
260Socket774:2008/12/28(日) 01:00:29 ID:UbN1OOem
>>257-259
ありがとうございます。不安なので買っておきます。
261Socket774:2008/12/28(日) 01:13:35 ID:MxtsfcP2
>>249
チップセットの場合、熱暴走しないで突然死する確率の方が高いと思う。
262Socket774:2008/12/28(日) 01:43:04 ID:ZOdQqqX/
ノースブリッジのフックが壊れたので、
両面接着型のグリスシートでひっつけておこうかと思うのですが、
シートタイプのグリスは初めてなので3点教えて頂ければ幸い。

1.元のグリスがこびりついてるんだけど、これはジッポオイルとかで拭けば大丈夫でしょうか。

2.両面接着とはいうもののケースを立てても問題ないでしょうか。
 絶対は無いんだろうけど許容範囲かどうかという点で。

3.これが良いとかお勧めありますでしょうか。
 ↓これにしようかと思うんだけど、用途として合ってますでしょうか。
 http://www.ainex.jp/products/ht-05.htm
263Socket774:2008/12/28(日) 01:51:11 ID:imO2xPxx
グリスとか汚れ取りは俺はコレ使ってる  大容量で安くてお勧め

ttp://www.ejoy.jp/products/details/618  大型のホームセンターで300円前後で買える
264Socket774:2008/12/28(日) 01:58:25 ID:8o3+3WO7
>>262
1 
→ 通常はグリス落としはジッポオイルなどで拭けば大丈夫です。
 しかし、両面接着型のものを使うときは油分をしっかりとって
おかないと後で剥がれてくる原因になったりしますので、>>263氏紹介の品や、アルコールなどを
使ってしっかりと脱脂もしておく方がよいです。


→ 両面接着シートの面積と付けるシンクの重量次第ですが、一度シンク接触部分を発熱させてくっつけてしまえば
かなりしっかりと固定できます。NBシンクのサイズ次第ですが、十分に縦置き仕様を支えることが可能です。


→ HT-05はその用法として比較的評価の高い良品です。用途として合っています。

でも、NB用シンクの場合、ネジ固定式のモノも売っていますので、面倒がらずにいったんMBをケースから外して
ネジ式のモノを使う方が安心感は得られますし、ファン固定可能なものもあってラインナップが豊富ではあります。
265Socket774:2008/12/28(日) 01:58:43 ID:mlAXRVBb
へえ
266262:2008/12/28(日) 02:20:33 ID:ZOdQqqX/
>>263-264
ご指導ありがとうございます。
教えて頂いた方法でグリスを落として、HT-05で行きたいと思います。

実は結構古いM/Bで、4点止めのフックタイプだったんですが、
同じ辺の2箇所が壊れちゃいまして、しかもネジ穴が無いM/Bでした。
なのでシート接着+テグスとかでの固定で行こうかと考えてます。
267Socket774:2008/12/28(日) 02:24:27 ID:ICCAPVX1
AinexのTA-01とか熱伝導接着剤もあるぞ
二度と外せなくなるけど
268Socket774:2008/12/28(日) 02:32:49 ID:xMA553co
ノートパソコンのCPUを変更しようと思っています。

現在ATI Radeon Xpress 200Mというチップセットで低電力 Mobile Athlon 64 2700+というCPUを使っています。
ヤフオクでAMD Turion 64 ML-34というCPUが売っておりましたので今回思い切ってぶっ壊す覚悟で交換しようと思っております。

ttp://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_14603_14628%5E14631,00.html
↑のページを見るとどうやらチップセットはTurionに対応しており
ttp://www.geocities.jp/atcomparts/cpumobile1.html
↑のページを見ると、FSBやソケットが現在のものと同一で、発熱量も抑えられたもののようなんですが

基本的にチップセットで対応してて、FSBやソケットがOKならCPUは交換できると考えてもいいんでしょうか?
初心者がアホ見たいな質問してるんだと思いますが、ご指導よろしくお願いします。
269Socket774:2008/12/28(日) 02:33:35 ID:1fFbzC6h
静音クーラーに交換して確実に静かになったのに、まだ音がして気になる。
完全ファンレスにしても高周波等突き詰めれば終わりは無いのでしょうか?
270Socket774:2008/12/28(日) 02:40:54 ID:aRRaXRiF
>>269
静音スパイラルからは逃れられない
271Socket774:2008/12/28(日) 02:47:17 ID:MxtsfcP2
>>268
>>1
>自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
>つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。

自作ノートPCだったらそのベアボーンメーカーのサイトで対応CPUを確認
272Socket774:2008/12/28(日) 05:23:14 ID:76b1sEx2
9800GTX+の鉄板って今のところ何ですか?
273Socket774:2008/12/28(日) 08:04:19 ID:Kh+vmfLs
俺の部屋ではもはやファンヒーターが一番の騒音源。
もはやPCは無音の世界。
あれだな、PCより暮らしをグレードアップしないと。

・・・働きに行ってきます。
274Socket774:2008/12/28(日) 08:38:35 ID:iFWw82uo
パーツ系の雑誌でオススメありますか?
275Socket774:2008/12/28(日) 08:49:39 ID:t5ow9c7x
ラジオライフ
276Socket774:2008/12/28(日) 09:00:05 ID:g+Wv8lUZ
Divxの編集やエンコ程度なら、動画再生支援付きのオンボードでも十分ですか?
あと、ブルーレイメディアも見たいです
277Socket774:2008/12/28(日) 09:18:23 ID:Kj/+GNpS
http://wktk.vip2ch.com/vipper0013.jpg
誰かこの接続端子の名称知ってる人いない?
ググっても出てこなかった・・・・・・
278Socket774:2008/12/28(日) 09:20:44 ID:0PFY08kS
特殊な端子をPCにつなげたらPCの画面でPS2のゲームできますか?
279Socket774:2008/12/28(日) 09:25:42 ID:ICCAPVX1
>>278
こういうのを使えばできる

ttp://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/about.html
280Socket774:2008/12/28(日) 09:37:52 ID:0eEl62jD
>>277
DFP30ピン
281Socket774:2008/12/28(日) 09:46:34 ID:EdhoRTxk
現在
ASUSのA8N SLI Premium
XP Pro
CPU Athlon 4400+X2
GF6600GT
電源には余裕あり

これにそのうち買い換え予定のPCにも載せられるグラボを買おうと思うんですが
予算が1万前後なので、4670〜4830or9600GTでどれが最適か悩んでいます。
AMDのCPUなので、Radeonの方がいいとかもあるのかな?と思ったのですが
その辺も含めて教えて頂ければ幸いです。
282Socket774 :2008/12/28(日) 09:46:35 ID:byHO43i1
>>275
コアと言うか、ディープ過ぎると言うか・・・
283Socket774:2008/12/28(日) 09:49:37 ID:+kvL6VB3
>>277
名称は>>280の通りで、NECや富士通の一部の機種で採用された専用の
液晶接続ケーブルのコネクタだね

もし、そのコネクタを使う液晶を普通のDVI-DのついたPCで使おうと思ったら
クロシコのだしてる変換Box(DVI-NF30)使えばいいんだけど、それ単体で
5000円するのと、あまり在庫がないがネックかな

逆にそのコネクタを使うPCで普通の液晶使うなら(PC本体にD-Sub15ピンが
ついていない限り)ビデオカード増設をするしかない
284Socket774:2008/12/28(日) 09:54:21 ID:5UHO7rsz
>>268
>>基本的にチップセットで対応してて、FSBやソケットがOKならCPUは交換できると考えてもいいんでしょうか?

対応するBIOSが出ていないことがある。←これが重要。
この場合、
良くて、新CPUを正常に認識できないけど使える。(変な名前で表示される等)
悪ければ起動すらしない。

※チップセットとしては対応していなくても、マザーボードメーカが最新のCPUに対応するようにしていることもある。

ネット上を探して、使用できるという情報がない場合、チャレンジャーになるしかない。
俺が、お前の立場なら、お前と同じ壊すつもりでチャレンジするな。
ただし、他に使えるPCは、必ず用意しておくこと。
285Socket774:2008/12/28(日) 09:56:28 ID:Kj/+GNpS
>>280,283
変換機1個で5000円近くするのか・・・・・・
財布に余裕ができたら考えてみます

thx!!
286Socket774:2008/12/28(日) 09:59:02 ID:5UHO7rsz
>>281
>>ASUSのA8N SLI Premium
このマザーのスレに行って、動作状況を探すのが確実。
またはググる。
実際の動作状況が聞けないと意味ないと思う。
287Socket774:2008/12/28(日) 10:38:43 ID:0PFY08kS
>>279
ありがとう
288Socket774:2008/12/28(日) 11:00:39 ID:0PPf46NK
P5Q寺+くじらで、CPUファンエラー出てるせいかCPU温度がeverestは表示されず、speedfanは起動もしません
この状態でCPU温度見れるフリーソフトありませんか?
289Socket774:2008/12/28(日) 11:10:11 ID:bb1hpBo6
LGA775かLGA1366でSATAポートが多いマザーを探しているのですが、
Gigabyte GA-P35-DS3R SATAx8 というマザーが有りました。

これ以上にSATAポートの多いマザーはありますか?
290Socket774:2008/12/28(日) 11:15:19 ID:pH1LWXW4
>>288
BIOSの温度表示調べる。
これされないなら無理じゃね。
291Socket774:2008/12/28(日) 11:18:11 ID:8o3+3WO7
GA-EX58-EXTREME/GA-EX58-UD5なんか10portあるね
292Socket774:2008/12/28(日) 11:18:18 ID:9wmb2x7K
>>289
そんなのいくらでもあるだろw
293Socket774:2008/12/28(日) 11:28:26 ID:0PPf46NK
>>290
ありがとうございます
ファンレスの人なんかはどうしてるのかと思ってたんですが自分の環境のせいなんですかね
一応はBIOSで見れましたが負荷かけた状態もみたいので何かあればお願いします
294Socket774:2008/12/28(日) 11:37:29 ID:KMb8wTrL
>>289
ポートマルチプリャーつければいくらでも。
295Socket774:2008/12/28(日) 11:41:51 ID:pH1LWXW4
>>293
asus純正のツールがある。
DLできない?

想定できること全部書いて質問しないと誰も答えられない。

使用していないHDDをとりつけて、クリインストールして、asua純正で、温度見れるか確認する。

予想では、レジストリを掃除するという話になりそう。
OSのメンテができないなら本気でクリインストールがお勧め。
296Socket774:2008/12/28(日) 11:52:35 ID:0PPf46NK
>>295
純正ツールの通常インストールで解決です
ありがとうございました!
297Socket774:2008/12/28(日) 11:53:47 ID:+d6d0rOt
いまGF9800GT+を購入しようと思いまして、調べたら補助電源が2つ必要な
タイプなんですが、PCIe6pinに変換できるコネクタとかって売ってますでしょうか。
私の電源には2つ付いてますが、今後SLIするとなるとできなくなるので
GF9800GTにしておこうか迷ってます。
そもそも550WでSLIって無謀ですか?
電源計算では50Wくらい余裕ありました。
298Socket774:2008/12/28(日) 11:59:28 ID:yUid4imT
>>297
9800GTX+のことか?
ビデオカードに変換コネクタついてるよ
299Socket774:2008/12/28(日) 12:03:21 ID:+d6d0rOt
>>298
9800GTX+です。付いてますか。
すいませんが何を6pinに変換するものか
教えていただけませんか?
300Socket774:2008/12/28(日) 12:06:12 ID:+d6d0rOt
>>298
すいませぬ。写真見つけました。HDD 4pinを変換するやつ
ぽいですね。ありがとうございました。
30124:2008/12/28(日) 12:47:47 ID:rBQj265d
>>25亀ですが
メモリ:DDR1
CPU:セレロン 2G
グラボ:AGP
HD:IDE
Socket 478
こういった規格のマザボがいいのですが、何かあるでしょうか?
302Socket774:2008/12/28(日) 12:51:09 ID:LnE/+WAU
>>301
【浦島】Socket478で頑張ってる人 10ママン目【7歳】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223082535/
まあ中古とかオクなら手に入るでしょ
303289:2008/12/28(日) 12:57:00 ID:bb1hpBo6
>>291,292,294
有難うございます。参考にさせて頂きます。
304Socket774:2008/12/28(日) 14:43:37 ID:Mj3SX/8r
RAMについて質問です。
パリティに対応していないマザーボードにパリティ付きのメモリを増設する事は出来ますか?
305Socket774:2008/12/28(日) 15:10:33 ID:3hp+7Cye
HDD入れるとこが4つあって今は1つ飛ばしで二つつけています。
4つパンパンにつけた時不具合はでるんですか?
306Socket774:2008/12/28(日) 15:21:41 ID:LnE/+WAU
>>304
BIOSでDisabledにできるんなら可能じゃね?

>>305
エアフローが悪いと熱で寿命が縮んだり、電源容量が少ないと不具合出たりするかもね
307Socket774:2008/12/28(日) 15:43:32 ID:uyd5XLus
>>305
日本語でおk
308Socket774:2008/12/28(日) 15:50:42 ID:6I004P6i
>>305
HDDの温度管理、消費電力管理ができているなら問題ない。
当然、HDDの基盤が他のHDDには当たらないよな。
こんなこと言いだすときりがない。
309Socket774:2008/12/28(日) 16:00:57 ID:VApHxfyG
自作予定の者です。
Gigabyte GA-EP45-UD3Rという母板に
WinFast PX9500 GT 512MB GDDR2
もしくは
WinFast PX9500 GT 512MB GDDR3
を組もうと考えているのですが、
GDDR2と3、どちらでも組みつけられるのでしょうか?
310Socket774:2008/12/28(日) 16:01:02 ID:Mj3SX/8r
>>306
ありがとうございます。
さっそく試して見ます。
311Socket774:2008/12/28(日) 16:01:52 ID:ICCAPVX1
>>309
グラボのメモリとマザーのメモリは関係ない
問題無く付けられる
312Socket774:2008/12/28(日) 16:02:40 ID:VApHxfyG
>>311
ありがとうございます。
313305:2008/12/28(日) 16:05:52 ID:3hp+7Cye
>>306-308
電力量調べなきゃなんですね。

バックアップ用のHDDを取り付けようと思ってるんですが、同じパソコンより外付けにした方がよかったりしますか?
みなさんはバックアップはどこにとってますでしょうか。
314Socket774:2008/12/28(日) 16:10:17 ID:uyd5XLus
>>313
ミラーリングとかで頻繁にバックアップするなら内蔵でいいと思うけど
数ヶ月に一度重要なファイルを退避させる程度なら物理的に別にできる外付けのほうが安全かも
31524:2008/12/28(日) 16:47:47 ID:rBQj265d
>>302
ありがとうございました。
316Socket774:2008/12/28(日) 16:54:02 ID:xIkC7+xu
ノートPCのHDD逝っちゃったから
HDD換装しようと思うんだけど
換装したあとOSインストールして
ドライバ探してインスコすれば問題ない?
回答頼む
317Socket774:2008/12/28(日) 16:55:22 ID:LnE/+WAU
>>316
メーカーに聞け
318Socket774:2008/12/28(日) 16:57:55 ID:uyd5XLus
>>316
ノートPC板で同じPC持ってる奴に聞いてくれ
319Socket774:2008/12/28(日) 16:58:44 ID:yUid4imT
>>316
どこが自作PCの(ry
320Socket774:2008/12/28(日) 16:59:51 ID:aHvbRq79
>>316
スレタイどころか板名すら読めないお前じゃ無理
321Socket774:2008/12/28(日) 17:02:24 ID:g9qgJHEW
>>316
問題あるがメーカorここ以外で聞きなさいな
322Socket774:2008/12/28(日) 17:03:10 ID:xIkC7+xu
そーなのかー
まぁ回答ありがとう
ノートPC板行ってくるよ
323Socket774:2008/12/28(日) 17:09:36 ID:UwTHtx7P
>>316
ドライバがすべてネット上で手に入るとは限らない。
セットアップCDを購入して下さい。という話もあり得る。

メーカーのHPに全てのドライバが上がっているといいですが、
ない場合、探し方は、同じチップのドライバーを拾ってきて試すのも方法。

この場合誰も責任をとれない自己責任で対応する。
324Socket774:2008/12/28(日) 17:11:34 ID:xIkC7+xu
>>323
ありがとう
メーカーのHPにはドライバ無かったよorz
同じチップのドライバを拾って試すよ・・・
325305:2008/12/28(日) 17:15:16 ID:3hp+7Cye
>>314
場所取るから内蔵にしようと思ったけど安全なら外付けにします。
今話題の裸族でおっけーですよね?
326Socket774:2008/12/28(日) 17:23:06 ID:uyd5XLus
>>325
バックアップHDDを野晒しにしてても構わないならいいんじゃね?
327Socket774:2008/12/28(日) 18:03:12 ID:xLepY26S
CPUがPentium3の古いマザーボードでWinXPを使っていますが
CPU-Z 1.49を実行したらマウスカーソルが勝手に変な方向に動いていくような感じになり
正しく操作できなくなりました。
キーボードも押しているキーとは違う文字が入力される状態になりました。
Windowsを再起動したら直ったんですがこんな症状が出た人はいますか?
何が原因でしょうか?
328Socket774:2008/12/28(日) 18:06:27 ID:uyd5XLus
>>327
ちょっと調べてみるからM/Bの型番教えて
329327:2008/12/28(日) 18:07:30 ID:xLepY26S
>>328
CUV4X-Dです。
330Socket774:2008/12/28(日) 18:27:09 ID:uyd5XLus
>>329
ざっとぐぐって見たけど同じ症状の人は居ないみたい
原因はCPUZ以外にあるんじゃないか?
331327:2008/12/28(日) 18:35:18 ID:xLepY26S
>>330
それでもCPU-Zを起動するとその現象が起こり
Windowsを再起動すると直るので原因はCPU-Zだと思います。
332Socket774:2008/12/28(日) 18:42:36 ID:uyd5XLus
>>331
わかった。そう思っててくれ
333Socket774:2008/12/28(日) 18:59:55 ID:gPV8bYf3
>>327

OSにはマルチプロセッサとしてちゃんと認識されてんの?
334Socket774:2008/12/28(日) 19:02:54 ID:lneW/P6I
Pentium3は別にマルチプロセッサと決まってるわけじゃないだろ
多分なんかのランタイムがぶっ壊れてるんじゃねぇ?
335Socket774:2008/12/28(日) 19:04:11 ID:rb7BfaK/
HDDに振動防止のゴムを付けたところ、ネットに繋がらなくなりました。
物理アドレスがすべて0になってしまったのですがこれは故障でしょうか?
http://thumb.vipper.org/vfile/vip1044029.jpg
336Socket774:2008/12/28(日) 19:07:48 ID:gPV8bYf3
>>334
pen3だからマルチってわけじゃなくて
CUV4X-Dだから。
まあ、それでもマルチプロセッサとは限らないが
337Socket774:2008/12/28(日) 19:07:47 ID:6af42tQ0
>>335
ためしにLANケーブル抜き差ししてみようか。
338Socket774:2008/12/28(日) 19:16:55 ID:zPzPEafO
くだらん質問ですまんが、
ビデオカードによっては外部出力端子にS端子(S-Video)を搭載してる物があるだろ?
実用に耐えるかどうかは別として、ブラウン管テレビにS端子で接続して使用する事ってできる?
339Socket774:2008/12/28(日) 19:19:26 ID:KMb8wTrL
>>338
映るが、使用することはできないよ。文字がよめない。
S-Videoは水平走査線数が約400本。つまりPCでいうところの600x400に相当する。
それでもかまわないならやってみな。
340Socket774:2008/12/28(日) 19:21:30 ID:gPV8bYf3
>>335

デバイスマネージャで見てネットワークアダプタは正常動作してると出てる?
341Socket774:2008/12/28(日) 19:22:03 ID:rb7BfaK/
>>337
やりましたがまったくだめです。
ルータの再起動とOSの再起動、ドライバ再インストールもやったけどだめでした。
342Socket774:2008/12/28(日) 19:22:48 ID:rb7BfaK/
>>340
出てます。
343Socket774:2008/12/28(日) 19:24:04 ID:gPV8bYf3
>>338
やったことあるけど 339の言う通りぼけぼけで字が読めないので
使い物にならない。
画質悪目の動画再生専用なら使えるくらい。
344Socket774:2008/12/28(日) 19:26:44 ID:zPzPEafO
>>339
>>343
ありがと。
パーツ寄せ集めてUbuntuでも入れて寝ながらエロ動画見ようとしたが無謀な話だったか。
下らん話に付き合ってくれてありがとう。
345Socket774:2008/12/28(日) 19:28:26 ID:gPV8bYf3
>>342
それPCI-e x1に差してるNICじゃないの?
オンボのやつに変えてみては。

346Socket774:2008/12/28(日) 19:32:49 ID:rb7BfaK/
>>345
オンボのやつです。
マザーボードはP5K-Proで3月に購入しました。
347Socket774:2008/12/28(日) 19:35:07 ID:TtULQXa6
添付CDのMarvellのgigabitドライバ再度インストール。
同じ持ち主より。
348Socket774:2008/12/28(日) 19:51:07 ID:rb7BfaK/
>>347
だめでした。
349327:2008/12/28(日) 19:52:55 ID:xLepY26S
>>333
デュアルCPUで使っていてちゃんと認識しています。
350Socket774:2008/12/28(日) 19:55:15 ID:pwHPSqOf
今日メモリ2GBから4GBに増設したんだが、Vista32bitでOSが3GBまでしか認識しないのはわかるんだが、RamPhantom3でOS管理外領域が選択できないんだがorz
ママンの設定が悪いのか?ちなみにママンはGA-G33M-DS2R使ってる。
351Socket774:2008/12/28(日) 20:00:58 ID:8o3+3WO7
BIOSからMemoryRemapをOnにしてみてはいかがー
でも、その話は他板のRamdisk関係のスレか、RamPhantomのスレに行った方がよろしいかと
352Socket774:2008/12/28(日) 20:47:54 ID:eqWrm7Wt
お時間のある方、よろしくお願いします
現在320GB(C)、300GB(D)、250GB(E)と3台HDDをつないでいます。
今の状態のままと、DとEを1TBにまとめたときと、
どちらのほうが電源食うでしょうか。
普通に考えると1TBのほうだと思うのですが、それで合ってますか。
353Socket774:2008/12/28(日) 20:50:57 ID:u1Y46pyL
>>352
「1TBにまとめたとき」の意味がわからん
354Socket774:2008/12/28(日) 20:56:44 ID:O4zhsGUO
今nvidiaのビデオカード使ってるんだけど今度ATIに買い換えました
そこでドライバーの入れ方なんですが先の方のドライバー削除してから後のを取り付けてその後ドライバーを入れるでおけでしょうか?同時に2つ別ドライバーを入れると問題がおきそうで
355Socket774:2008/12/28(日) 20:59:08 ID:LnE/+WAU
ドライバクリーナでも使え、OS再インスコしたほうが気持ちいいけど
356Socket774:2008/12/28(日) 20:59:42 ID:rb7BfaK/
>>354
エラー吐くことがあるからOS再インスコしたほうがいいよ
357352:2008/12/28(日) 21:01:10 ID:eqWrm7Wt
>>353
説明不足で申し訳ありません。
1TBの新しいHDDを購入し、DとEのデータをそちらに移すということです。
358354:2008/12/28(日) 21:02:12 ID:O4zhsGUO
再インスコですか
簡単にできると思ったら結構大変ですね
休みにゆっくりやることにします
359Socket774:2008/12/28(日) 21:04:30 ID:rb7BfaK/
>>357
台数が少ないほうが電気食わないよ
360┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/28(日) 21:15:44 ID:GQ0w5deW
>>358
vistaなら両方のデバドラをインストールできる。
361352:2008/12/28(日) 21:19:30 ID:eqWrm7Wt
>>359
台数の問題なんですね。
ありがとうございました。
362Socket774:2008/12/28(日) 21:28:19 ID:pa6I1oJ1
HDDのセクタ数が、昔は同容量のHDDでもメーカーによって、
微妙に個数の差があったのですが、
RAID組むにあたって、現行のHDDのセクタ数を調べてみたら、
Seagate、WesternDigital、HGSTのどれも一桁目まで一致していました。
(例えば1TBの場合は、何処のメーカーも1953525168セクタ)

これは容量に関して規格か何かが出来たりしたのでしょうか?
もしくは物理的・技術的に何らかのキリの良い数字で、自然に収斂したとか……。
プラッタ密度が250GB/320GB/334GB等変化しても、
同容量ならセクタ数が一致したので、後者の可能性は低そうですが。

または、何処かのメーカーに合わせたとか、その場合なら何処に合わせたのか。

RAIDが組みやすくなったのは確かですが、理由が不明だと、
また急にまちまちになったりするかもしれなくて少々不安です。
363Socket774:2008/12/28(日) 21:31:29 ID:lneW/P6I
>>362
いや、普通に同じメーカーの使えよ
364Socket774:2008/12/28(日) 21:33:24 ID:pa6I1oJ1
>>363
あーいや、構築時は同じの使うけど、
片方壊れた時に同じの手に入らなかった場合の為に、
どの程度対応出来るかと思って。
365┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/28(日) 21:44:25 ID:GQ0w5deW
366Socket774:2008/12/28(日) 21:51:27 ID:ID+8Mmrd
グラボにGF8800GTを使っているんだけど、モニタが1920x1200なので、
"Ever Quest2"をやっていると、FPSが20代に落ち込むんだ。
これをなんんとかするため、グラボを新調しようと思うのだけど、
GF9800GTXにするか、GF9800GTX+にするか、GF260のSP216にするか
で迷ってる。できればGF260のSP216とかってのを希望するんだけど、
一つ条件があって、グラボはプラケットの部分を除いて全長が23センチ
以内じゃないと、ケースも買い換えなけりゃならない。いまある
GF8800GTは1万円で売約済みなので、どうしても新しいグラボが
いるんだけど、どれを選べばいいか、まじで悩む。アキバへ購入に
行くのは1月10日。この日はGFの新製品が出るとかで、既存製品は
安くなるかなと……。9800GTXなら、1万円台後半で手に入るし、
23センチ以内の短いものもあるだろうということは見当がつくの
だけど……。8800GTと体感速度変わるのか不安で……予算は3万前後
までです。ただし、ケースごと買い換えるのが幸せ! ということなら、
その覚悟もあります。いま使ってるケースはAntecのP180ですが、
HDD6台載せているので、2台撤去しないと、23センチ以上のグラボは
入りません。最悪、AntecのTwelveHundredにも特攻する覚悟はあるん
ですが……。誰かエスパー求む。あまり関係ないかもしれないけど、
メモリはいま2Gだけど、明日4Gのメモリが届く予定。32BitOSなので、
メモリの増設はこれで限界。あとはグラボしだい……ってところ
です。CPUはQ6600を定格て使ってる。もう、どうすればいいのやら。
367Socket774:2008/12/28(日) 21:55:36 ID:LnE/+WAU
>>366
3行にまとめろ
368Socket774:2008/12/28(日) 21:57:05 ID:yUid4imT
>>366
ビデオカード換装する
解像度落とす

このどちらかだろ
369Socket774:2008/12/28(日) 21:59:09 ID:8o3+3WO7
>>366
困ってる様子は伝わってくるんだけどこっちで聞いた方がいいんじゃない?

EverQuest2 をプレイする為のマンジ構成 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210689620/
370Socket774:2008/12/28(日) 22:03:20 ID:He31wgct
>>366
ほとんど読んでないけど電源が容量不足とエスパー
371Socket774:2008/12/28(日) 22:07:57 ID:4lJ0Xl1y
>>366
今後のことも考えると、GTX260とケース買い換えがいいんじゃないか?
23cm以下なんてあまりいい性能のVGAないぞ。
あと電源容量も注意な。
372Socket774:2008/12/28(日) 22:14:59 ID:Azb/W3ON
nvidiaのSLI(ハイエンド2枚挿し)にあたるのは
CrossFireXという事でいいの?

HybridCrossFireXじゃないよね?
373Socket774:2008/12/28(日) 22:16:25 ID:6af42tQ0
株主くたばれ
374Socket774:2008/12/28(日) 22:16:27 ID:RsylLple
DDR3のメモリを買おうと思うんだけど、トランセンドの製品の同じ規格で
・Transcendブランド
・JetRamブランド
の2種類あるんだけど、2ch的にはどっちのブランド製品のほうが優れてるの?

PCワンズだと
JetRamの方が2,030円   JM1333KLU-1G
Transcendの方が2,450円  TS128MLK64V3U
375Socket774:2008/12/28(日) 22:29:45 ID:YpyLci0A
電源コードのv+とv-について教えていただきたいのですが
極性を間違えて接続すると壊れると聞いたのでhttp://www.j-tokkyo.com/2001/H02M/JP2001-190071.shtml
ここを読んだのですがイマイチ理解できているのかどうか不安です

ケーブルを剥いて、銀色の導線が多数ある真ん中に白のスレーブに包まれたものがあります
周りの銀色の導線=V-
真ん中の白のスレーブに包まれた線=V+
でよろしいのでしょうか?
376Socket774:2008/12/28(日) 22:30:58 ID:He31wgct
>>372
おk
ハイブリッドはnvのハイブリッド(のローエンドと組み合わせるほう)と一緒
377Socket774:2008/12/28(日) 22:33:37 ID:He31wgct
>>375
PCの内部は直流じゃないのか?
378Socket774:2008/12/28(日) 22:40:04 ID:6af42tQ0
>>375
なぜそのサイトを見たのか「ググって一発目で出た」以外の理由を教えてくれ。
釣ろうとしてるのが見え見え。
っつうか、そんな特許サイト理解してどうするんだお前。

JIS規格だったか、ナントカ規格に準拠したシールド線であれば
周りの銀色のがマイナス中がプラスで統一されてる。
海外製のだったり、準拠してないケーブルは知らん。
ちなみにスレーブ -> スリーブな。
379┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/28(日) 22:58:47 ID:Cna8ubuf
>>374
CLが少しはやいだけで、かなり発熱量がかわります。
380Socket774:2008/12/28(日) 23:06:14 ID:z/AYvlaM
質問。
1年掛けてパーツ集めて組み立てる計画を立ててるのじゃが、
ケース、DVDドライブ、電源は今使ってるのを流用するからいいとして、
一番最初に買うもの、一番最後に買うものはそれぞれ何がいいじゃろか?
381374:2008/12/28(日) 23:07:31 ID:RsylLple
>>379
どちらが、どちらに比べて発熱量が多くなるんですか?
382┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/28(日) 23:10:00 ID:Cna8ubuf
>>366
モニターが1920x1200であるので、私が。
グラフィックボードのためにGF8800GTを使うけれども
私が「これまでにQuest2」をするとき、FPSは20世代のために落ち込みます。
私がこれをなんんとかするため

?を持つつもりであるけれども
私がそれにGF9800GTXを作るかどうかに関係なく
私がするかどうかに関係なく、私はGF260のSP216をためらいます。

そして、私がそれをするかどうかに関係なく、グラフィックボードが
GF9800GTX+で新しく製造されます。
383┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/28(日) 23:10:06 ID:Cna8ubuf
>>366
そして、それを決して新しくないグラフィックボードは
私がそうであるけれども特定のGF8800GTが
10,000円で、売られるので、選ばなければなりません。

私が購入のためにアキバへ行くことは、1月10日です。
出演るとかで(その日GFの新製品を減らされる既存の製品)です?……。

9800GTXが10,000円のすりきり後半部によって
利用できるけれども、そして、23センチメートルの範囲内の短いものは
それにはそこにある考えがあるということです……。

彼らが変わるかどうかに関係なく、8800GTと体感速度は心配です……予算は、
およそ30,000まであります。しかし、それは新しいあらゆるケースを買って満足です!
また、ということなら(準備)があります。

使うことが
私がHDD6レベルを馬で進むので
私が2を取り除かない限り23センチメートルが
現在入らないよりAntecのP180、しかし、グラフィックボードであるという場合。
最悪です;AntecのTwelveHundredの特攻攻撃;
それをする準備ができています……。私は、esperを必要とします。

私がそれほど重要でないかもしれないけれども、記憶が
現在2Gであるけれども、4Gの記憶は明日それに着きそうです。
記憶装置の拡大は、32BitOSであることで、これの制限です。

より多くのグラフィックボードで……ってところです。評価ては、CPUのためにQ6600を使います。
すでに、どうですかことをします。
384Socket774:2008/12/28(日) 23:13:02 ID:dXienUkN
>>380
初期不良交換は1ヶ月以内の事が多いのでまとめて買うことを薦める
385Socket774:2008/12/28(日) 23:14:51 ID:dXienUkN
>◆SOUND2YvAo
もっとがんばらないとうさだみたいなアイドルにはなれないぞ
とりあえずAMDスレで修行して来い
386Socket774:2008/12/28(日) 23:15:14 ID:KMb8wTrL
>>380
電源なんて流用すんな。消耗品だ。順番はどうでもいいがWinXP買うなら早めに。
387┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/28(日) 23:16:02 ID:Cna8ubuf
>>381
ふつうはTSがCLがはやいので。
388Socket774:2008/12/28(日) 23:16:18 ID:lnHt80LU
>>380
>>一番最初に買うもの、一番最後に買うものはそれぞれ何がいいじゃろか?
一番最初と一番最後に買うものを同じ日に買ったらいいと思う。

これ本当です。
389┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/28(日) 23:19:50 ID:Cna8ubuf
390Socket774:2008/12/28(日) 23:20:44 ID:RsylLple
>>387
データシートにはどちらもDDR3 1333 CL9 1.5V±0.075
とあります。
http://www.transcend.co.jp/Products/MemList.asp?srhMemWay=STD&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=12
391Socket774:2008/12/28(日) 23:33:08 ID:SZDnXP8N
すみませんICH10RのXPでAHCIを使う場合のFD作成はどうしたら良いんでしょうか
とりあえずそれらしいf6flpy3286.zipはダウンロードしたんですが…
392Socket774 :2008/12/28(日) 23:38:26 ID:byHO43i1
解凍してexeファイル実行すればFD作成できるはず

ですが、
自身の理解を越える行為には手を出さないことを強くお奨めします。
393Socket774:2008/12/28(日) 23:39:21 ID:pa6I1oJ1
いや、それexeファイル無いでしょ。
単にFDに解凍したファイルコピーするだけだ。
394Socket774:2008/12/28(日) 23:41:24 ID:SZDnXP8N
お早い回答ありがとうございます
exeが無くて困っていたんです
395Socket774:2008/12/28(日) 23:45:03 ID:7OIInmhK
ICH9R(P5K-E)で構築したRAID0アレイを、
ICH10R(GA-EP45-UD3R)に繋いでBIOSのSATA設定をRAIDにすればそのまま起動は可能ですか?
可能であればセーフモードでデータサルベージをするつもりで、サルベージが終われば再インスコをします。
P5K-EのUSBキーボード相性問題にはもうウンザリ・・・orz
396┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/28(日) 23:53:43 ID:Cna8ubuf
>>390
仕入れ価格とTSはOEMじゃないとか。
2ch的にトランセンのメモリ-はどうなのかわからない。

問題は1333のメモリ-に対応しているマザボ-を持っている奴が、i7派であるということ。
397Socket774:2008/12/28(日) 23:59:06 ID:z/AYvlaM
電源は確か550Wだったな。
398Socket774 :2008/12/29(月) 00:06:55 ID:SQK42P8b
初心者ほどi7を買いたがり、現時点で高速化に効果のないXPのAHCIをやりたがる
マスメディアの力、恐るべし
399Socket774:2008/12/29(月) 00:37:58 ID:8itDnry1
くだらない質問ですまんがグラボって取り換えと増設ではどう違うの?


初心者ですまん

400Socket774:2008/12/29(月) 00:41:17 ID:PVxVjX0O
>>390
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6775005/

>TSシリーズはBUFFALOやI/Oなんかの他社製品とあんまり変わらない感じ。
>高品質高価格で、チップもHynixとかの有名ブランドを適当に使ってるみたいだし。
>欠点はロットによって搭載チップがコロコロ変わる上に、デュアルチャンネル保証の2枚一組キットが売ってないこと。
>JetRamシリーズは安さがウリの廉価版。
>その分CLも大きく、パフォーマンスやOCの耐久性は劣る。もっぱらTSシリーズの選別落ちチップを使ってるって噂だけど、本当のところはどうだか。
>両方とも永久保証付きで同じ基盤を使ってるから信頼性に違いはないと思うよ。一般的なホームユースにはJetRamで十分だと思う。

>>396
日本語でおk
401Socket774:2008/12/29(月) 00:41:51 ID:C9FkUgd/
最近メモリの調子が悪かったので1Gを2枚から
2Gを2枚に変更しました。(両者ともバルクメモリ)
ベンチマークソフトのCrystal Mark 2004 http://crystalmark.info/ にて
メモリ速度を調べたところ、買い替え前のメモリのスコアは12062で
買い替え後のスコアは12001で少し下がっています。
32bitOSの場合3Gしか認識しないのはわかっていましたが
少しも変わらないどころか下がるというのは予想していなかったのですが
2Gと3Gじゃ誤差の範囲なのでしょうか?
ちょっと故障かとかんぐってしまいます・・・。
402Socket774:2008/12/29(月) 00:44:16 ID:PVxVjX0O
>>399
とりか・える ―かへる 0 43 【取(り)替える/取(り)換える】
(動ア下一)[文]ハ下二 とりか・ふ
(1)自分のものと相手のものとをかえる。交換する。
「読み終わった本を―・える」
(2)今までのものを別のものにかえる。交換する。
「車のタイヤを新品と―・える」
(3)金などを立てかえる。
「樽屋は―・へし物共目のこ算用にして/浮世草子・五人女 2」

ぞうせつ 0 【増設】
(名)スル
設備をさらに追加してつくること。
「水道管を―する」
403Socket774:2008/12/29(月) 00:47:27 ID:vpIecs51
>>399
取り替えの意味はいわずもがな。交換と同義なので辞書を引け。まれに換装とも。
増設は無いものを増やすこと。 「増」やして「設」置 と考えればよかろうかな。

例えば今までオンボのグラフィックでやってたとこにグラボを付けるのは、
今まで「グラボが無かった」ので増設にあたる。
オンボグラフィック≠グラボ な辺りがミソ。
404Socket774:2008/12/29(月) 00:49:03 ID:Hl9Nk6eU
>>401
メモリ × CL + ぐぐる = 答え
405Socket774:2008/12/29(月) 00:49:33 ID:8itDnry1
さんくすこ 辞書も引かずに質問して悪かったお。
406Socket774:2008/12/29(月) 00:49:36 ID:PVxVjX0O
>>401
数値的に、12062→12001へは 0.5[%] ダウンに過ぎないのだが、これだけで故障とな

そもそもその数値は、n回以上測定しての平均値?
まさか1回のみじゃないよね・・・?
407Socket774:2008/12/29(月) 00:55:09 ID:cYXFpcug
DirectXを使用したソフトの同時起動・多重起動をする場合
CPU、メモリ、グラボが重要となってくると思います。
常時多数のゲームを起動しているのですが、ためしに現時点でどれくらい起動可能なのか試してみました。
スペックはCore2DuoE6600 Mem2G GeForce7900GSです。
結果
1.Oblivionデフォルト設定+FFXIデフォルト設定で通常プレイできないほどカクカク
2.FFXIの多重起動10〜11アカ起動時にPOL→FFXIが起動できない(DirectXが初期化できない?)
3.FFXIの多重起動8アカ程度で放置しているとどれかが不正落ちする
4.闘神都市3デフォ+WLOデフォ+マビノギデフォ+FFXIの場合、4アカ目でFFXIが起動できなくなりました。
普段はFFXIが2アカ+マビノギ+何かのゲームを起動しています。
1は単純に全体的なスペック不足だと思いますが、
2でDirectXが初期化できなくなるのと、3の不正落ち(クライアントがふっとぶ)の原因がわかりません。
タスクマネージャをみるとCPU的にはまだ余裕がありそうで、メモリが限界のようだったので
ためしにメモリを2Gから3G(XPだとこれが限界)にしてみましたが結果は同じでした。
2Gから3Gに増やしても結局PF使用量は5G以上になってしまうのでスワップしまくりとなります。
長々と書いてしましましたが、これはビデオメモリ不足のため起こる現象なのでしょうか?
それともメモリ不足のため起こる現象なのでしょうか?
メモリ8Gにしたり、ビデオメモリ1Gにしたりすると改善されますか?
新PCを作る予定でそのあたりを重要視しようかと思っています。
408Socket774:2008/12/29(月) 01:00:38 ID:PVxVjX0O
>>407
>2Gから3Gに増やしても結局PF使用量は5G以上になってしまうのでスワップしまくりとなります。

自分で結論だしてるじゃん。
409Socket774:2008/12/29(月) 01:11:25 ID:C9FkUgd/
>>406
いえ、2Gのメモリを取り替えて4Gのメモリにしたんです。
そしたら2Gの時よりスコア下がったのでおかしいのかなと。
ちなみにまだ5回くらいしか回してません
410┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 01:17:16 ID:hnVK9ajP
パフォーマンスやOC耐性を気にする人はJetRamやTSシリーズを選ばずに、さっさとOCメモリを買え、と。

2007/09/20 11:54 [6777045]
411Socket774:2008/12/29(月) 01:28:25 ID:cYXFpcug
>>408
ということは物理メモリを増やしてメモリ容量内に収まれば状況は改善されるということですか?
初期化失敗している原因がわかりません。
メモリが不足して単純にPC自体が不安定になっているのか、
ビデオメモリが不足して描画のワークエリア等が確保できないために吹っ飛ぶのか、
この違いが分かればいいのですが。
ビデオメモリが原因ならビデオメモリ多いビデオカードを重視してOSはXPにできるのでうれしいのですが・・・
メモリが原因なら8GにするとなるとVistaになってしまうので残念に思います(64bitXPは現実的じゃないし)
412┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 01:37:13 ID:hnVK9ajP
>>411
自分の今の環境はどんなの?。

>スペックはCore2DuoE6600 Mem2G GeForce7900GSです

>メモリが原因なら

デッドロックの原因はVRAMではなくGPUのポリゴン処理が追いついていないものと思われます。
メインメモリ-とDXのエミュレーションで、多重起動すると必ずそうなるのか?

シェーダーの速度が256Mbitあったとしても、メインメモリ-はせいぜいDDR2の800ですね。
413Socket774:2008/12/29(月) 01:41:06 ID:osYu9cbQ
>>409
メモリのスコアは容量関係なくリードライトの速度を測ってるだけなんじゃないのか?
414395:2008/12/29(月) 01:41:06 ID:BEugJRbf
誰か分かりませんか・・・?
「RAID0アレイはシステムドライブに使用しています」という説明が足らなかったですかね。
415┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 01:41:26 ID:hnVK9ajP
そういう問題をハイブリッドSLIという方式で、緩和されつつあります。

あまり興味がありませんが、キャプチャ-天国でのダブル録画では
これまた相当のスペックと>>407でいうポテンシャルが必要になります。

ブリッジ性能すなわちチップセットの挟撃的な負荷やGPUの、やたらな発熱を伴う可能性があります。
416Socket774:2008/12/29(月) 01:42:40 ID:77G7IUQg
>>414
むり
417┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 01:45:05 ID:hnVK9ajP
>>414
ノンパリなんで、別に問題はありません。
完全互換です。

ヘッダーが間違っていて、いきなりデータ-領域からメタ記録ということは、まず無理です。
418Socket774:2008/12/29(月) 01:47:05 ID:cYXFpcug
>>412
ポリゴン処理が追いついていないというのは単純にGPU性能によるものでしょうか?

>メインメモリ-とDXのエミュレーションで、多重起動すると必ずそうなるのか?
必ず8〜10個起動で不正落ちは数分〜数十分で必ず落ちします。
10〜11個目で初期化失敗というのも必ずなります。
419Socket774:2008/12/29(月) 01:47:31 ID:w7v5coFu
GIGABYTE 8S661FXM-RZのマザーを使っていて
HDDを現在の160Gから250G〜400Gぐらいに買い換えようと思うのですが
大容量HDDはマザーによって認識しないと聞きました
ググったりしたのですがいまいちわかりません
どういった所を見ればHDDの認識する限界容量がわかりますか?
420Socket774:2008/12/29(月) 01:48:27 ID:BKXuyZkw
今自作中なんですがSATAのHDが認識してくれません。
認識どころか動いてもいません。SATAケーブルだけでは駄目なのでしょうか?
IDEのはSATA変換して認識しています。
421┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 01:48:41 ID:hnVK9ajP
>>416
ボードのバイアスが、特殊でも互換している。
ブートバイオスロム付のボードを増設して、ふつうはサルベージできるようにする。

ソフトウェアレイドとハードウェアレイドは下位互換は不可で、上位(アダプテック、IO、ハイポイントチップのハード)ならいける。
422Socket774:2008/12/29(月) 01:48:47 ID:iOguumbn
マザーじゃなくosだろ
423Socket774:2008/12/29(月) 01:49:00 ID:7hkcwr1F
ケースを自分で作るか買っちゃうか迷ってます。
自分で作って低価格で抑えるかちゃんとした製品版
買ってきちんとした環境でするかどうすればいいですか
424Socket774:2008/12/29(月) 01:51:13 ID:BEugJRbf
>>417
>>421
ありがとうございます。
早速EP45-UD3Rを注文して寝ることにします。
425Socket774:2008/12/29(月) 01:51:29 ID:cYXFpcug
>>419
160G 認識してるなら250も400も大丈夫ですよ。
426Socket774:2008/12/29(月) 01:53:11 ID:082/kVlv
>>420
ひょっとしてHDDの電源つないでないという落ちは…
427Socket774:2008/12/29(月) 01:54:21 ID:w7v5coFu
>>425
ありがとうございます
安心して購入する事ができます
428┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 01:55:01 ID:hnVK9ajP
>>418
WDMデバイダーの許容レベルを超えてしまい、FFなどのゲームが
ひとつのベーシッククライアントのボードとして、PNP認識されていても
安定性はありませんね。

あまり深く考えすぎずにグラボ-のVRAMを768MB以上にしておかないと
システムキャッシュがおいつかなくなり雪だるまなだけで、二進も三進もいかないでしょうね。
429Socket774:2008/12/29(月) 01:56:05 ID:vpIecs51
株主はくたばれ
430Socket774:2008/12/29(月) 01:56:10 ID:bq6lF1Za
>>423
金属加工の経験はあるの?
431Socket774:2008/12/29(月) 01:57:06 ID:bq6lF1Za
>>420
SATA電源ケーブルは?
432┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 01:59:57 ID:hnVK9ajP
メインメモリ-は5〜6GBで、ゲームも64Bit対応でないと多重起動はフラクタルに思うようには行きませんね、
433420:2008/12/29(月) 02:03:02 ID:BKXuyZkw
HDDの電源ってIDEと同じタイプのものなのでしょうか?
434Socket774:2008/12/29(月) 02:03:12 ID:7hkcwr1F
>>430 アクリル板でやろうと思っています。
435Socket774:2008/12/29(月) 02:04:43 ID:Hl9Nk6eU
>>433
みてわからん。調べてもない。おまえは何がやりたいんだ?
436Socket774:2008/12/29(月) 02:05:09 ID:cYXFpcug
>>432
なるほど・・・結局両方必要になってくるんですね。
詳しい説明ありがとうございました。
437┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 02:06:02 ID:hnVK9ajP
sataがデフォんなってないんだろぅ
438Socket774:2008/12/29(月) 02:08:21 ID:082/kVlv
>>433
違う。IDEの場合は4ピンのでかいモジュラー、
SATAのはマザボにつなぐのと同じような形で幅が倍くらいの奴が隣にあるでしょ。
ひょっとしてUSBのバスパワーみたいに考えてる?
439┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 02:08:37 ID:hnVK9ajP
よくある手口です、解像度の定格をかえてしまうことで
ハードを買わせようというものです。

HDTVのことが視野にありますからいいんですけどね。
440Socket774:2008/12/29(月) 02:08:52 ID:bq6lF1Za
>>434
プラスチック加工の経験は?
ボンドで接着とか考えてるならやめたほうがいい

>>433
違うよ
441Socket774:2008/12/29(月) 02:12:48 ID:7hkcwr1F
>>440
プラスチックの経験はあります
442Socket774:2008/12/29(月) 02:15:04 ID:bq6lF1Za
>>441
じゃあ、絶縁とアーシングに気をつければいいんじゃね?
443Socket774:2008/12/29(月) 02:19:19 ID:7hkcwr1F
>>442
ありがとうございました。プラスチックだけは、
とてもたくさん経験があるんで、その能力を、
つかって作ります!
444┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/29(月) 02:21:12 ID:hnVK9ajP
アージングは中空トラッキングさせないようにミリネジタップを6ぐらいで、ユニクロ以外の
亜鉛ネジでメインシャーシとあらかじめ導通させておかないと、いきなりバリっていきそうだな。
445433:2008/12/29(月) 02:22:34 ID:BKXuyZkw
はい。USBみたいに一本のケーブルでいけるものだと思ってました。
皆さん、おさがわせしました。明日買ってきます。
446Socket774:2008/12/29(月) 02:23:58 ID:bq6lF1Za
>>445
電源には付いていないのかい?
447445:2008/12/29(月) 02:35:44 ID:BKXuyZkw
電源とケースは五年位前のを流用なのですが付いてないみたいです。
これってSATA内蔵は使えないって事なのでしょうか?
448Socket774:2008/12/29(月) 02:38:26 ID:bq6lF1Za
>>447
IDE4ピン変換プラグが売ってるから大丈夫
449Socket774:2008/12/29(月) 02:46:51 ID:BKXuyZkw
448さん、本当にありがとうございます。明日買ってきます。
450Socket774:2008/12/29(月) 03:07:42 ID:oBy1g+Je
今の価格で

Core2 Quad
メモリ 4G
グラ Geforce 9800GT 512MB
HDD 300GB〜500GB
ドライブ DVDスパマルチ
OS Vista

を組むとしたらどこのパーツが良いですか?
マザーボードなんか、どんなの使ったらいいのか解らないんですが…
451Socket774:2008/12/29(月) 04:40:07 ID:siWek7f7
hpのxw4200使ってます。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/xw4200/PG380B80J10XrFbWL.html

pen4 3.4GからCPUを取替えのですが、925XはpentiumDまでしか乗せられませんか?
452Socket774:2008/12/29(月) 06:58:58 ID:KPgh42wd
板名を10回唱えてPC一般板へ
453Socket774:2008/12/29(月) 10:34:31 ID:nAemVKUL BE:730126073-BRZ(11123)
i7はメモリーコントローラ1066を搭載しているから1333のメモリーだと最高性能は発揮できないってこと?
454Socket774:2008/12/29(月) 10:46:42 ID:rPKyGSvN
古いマザーってどこに捨てたらいいの?
市の収集所では断られた。
455Socket774:2008/12/29(月) 10:48:42 ID:UT82Gt/8
ジャンクのケース買ってきてゴミパーツを適当に詰め込んで「パソコン」として申請すると処理してくれるよ
456Socket774:2008/12/29(月) 10:53:18 ID:mWgSVvGD
パーツを変更するとOSは再インストールしたほうがいいのでしょうか?
CPUを交換しようと思うのですが、CPUは再インストールしなくてへいきでしょうか?
457Socket774:2008/12/29(月) 10:53:31 ID:rPKyGSvN
>>455
THX
倉庫につかってないフルタワーがあるので全力で
中に不要品詰めて来る。
458Socket774:2008/12/29(月) 10:54:14 ID:EzFE7Cza
>>456
コアが違うならやったほうがいい
459Socket774:2008/12/29(月) 10:59:30 ID:mWgSVvGD
>>458
そうですか。ありがとうございます。
460Socket774:2008/12/29(月) 11:03:27 ID:jz13sQoT
1920×1080の動画をフルで見たらカクカクするんですが何が原因でしょうか??
グラボが原因ですか?使用しているのは8600GTです
461Socket774:2008/12/29(月) 11:03:42 ID:HL57PzJr
>>362
HGSTの7K1000.Bのデータシートを見たが、Logicalなんたらってのは見た目上の仕様。ヘッド数16より下記の数値は
古いATAだかの柵で大した意味は無い。
わりとオープンなHGSTでもT7K500まで遡らないと物理的スペックが公開されてないのかね?
同等の対抗商品とはいえ、別メーカー間で物理的なトラック数とセクタ数が完全に一致ってのは考え辛い。

>>395
オンボードRAIDスレ。
過去のICH間ならRAIDボリュームの世代を超えた引越しの実績がある。
ICH10Rで何らかの意地悪仕様が無ければ可能な予感。
462Socket774:2008/12/29(月) 13:00:38 ID:mBN62xGZ
CADソフトを使う際の環境で迷っているのでアドバイスください。
1 xp(x86)にHD2600xtをソフトmodでV5600化して使う。
2 vista(x64)にHD2600xtそのままでメモリを8G程度にして使う。
どちらにすべきでしょうか?
xpのx64を買えば済む話なのですが、今持っているOSをなんとか生かしたくて。
463Socket774:2008/12/29(月) 13:03:03 ID:ds60IONs
464Socket774:2008/12/29(月) 13:43:23 ID:a7ubSzOn
>>462
お見積もりスレで訊いてみたら?
465Socket774:2008/12/29(月) 13:50:27 ID:MY4a2SBg
LGA775対応でOCがそこそこ可能で
メモリアクセスも早い1万円以下の
USB関連も弱くないM-ATXな
おすすめマザボ教えてたもれ
466Socket774:2008/12/29(月) 13:55:50 ID:a7ubSzOn
>>465
5てん
467Socket774:2008/12/29(月) 14:01:32 ID:77G7IUQg
>>465
国産車で馬力もあって
加速もそこそこあって
内装も豪華で500ナンバーで
100万以下な車教えてくれたら教えてやんよ
468Socket774:2008/12/29(月) 14:04:45 ID:a7ubSzOn
>>467
自転車チョーオススメ
469Socket774:2008/12/29(月) 14:28:50 ID:MY4a2SBg
OK、OK
1万以内で買える775の
M-ATXのおすすめマザボを教えてクレ
470Socket774:2008/12/29(月) 14:32:55 ID:a7ubSzOn
>>469
戯画のG31って書いてある奴
471Socket774:2008/12/29(月) 14:34:28 ID:77G7IUQg
>>469
そんなのも自分で探せないかすなの?
472Socket774:2008/12/29(月) 15:13:19 ID:ru07v94h
DDR3非対応のマザーにはDDR3が乗ってるグラボも乗らないですか?
473Socket774:2008/12/29(月) 15:36:24 ID:AGBTR0nL
関係無い
グラボメモリはDDR4とか5に相当する物も有るんだぜ?
474Socket774:2008/12/29(月) 15:54:08 ID:ru07v94h
>>473
どうもありがとう
475Socket774:2008/12/29(月) 16:42:48 ID:+1lAyKF4
WindowsXPのインストールされた二台のHDD間でデータの相互転送はできますか?
具体的には 新しいHDDにOSをクリーンインスコ→新HDDでXP起動→いままで使ってたHDDの
データを新HDDにコピー がしたいのです。お願いします。
476Socket774:2008/12/29(月) 16:45:56 ID:m4f7ixfq
Inno3D GeForce 9400GT 1GB DDR2 PCI-E
はオンライゲームをする用途であれば十分でしょうか?
477Socket774:2008/12/29(月) 16:46:05 ID:EzFE7Cza
可能
478Socket774:2008/12/29(月) 16:47:12 ID:EzFE7Cza
>>476
オンラインといってもピンキリ、そのゲームのスレで聞いてください
479476:2008/12/29(月) 16:48:43 ID:m4f7ixfq
ルーセントハートというものをやろうかなと思ってます。
480Socket774:2008/12/29(月) 16:50:34 ID:+1lAyKF4
>>477
どうもありがとう。
XPだと外部からアクセスできないとか前に見たような気がしたので不安でした。
481Socket774:2008/12/29(月) 17:25:48 ID:S3QiWgXg
innoってなんで安いの?なんか訳あり?
482Socket774:2008/12/29(月) 17:55:50 ID:9tPIsb4+
ちゅっちゅゲーはそんな重くないだろ
483Socket774:2008/12/29(月) 17:56:15 ID:m4f7ixfq
M3A78 PRO
HA06
のどちらを買おうか迷ってるのですが、皆さんでしたらどちらを買いますか?
484Socket774:2008/12/29(月) 18:00:09 ID:nsTe+WnW
CPUの製造プロセス(45nmとか65nmとか)って、違ったら認識しないの?
485Socket774:2008/12/29(月) 18:19:08 ID:jz13sQoT
1920×1080の動画をフルで見たらカクカクするんですが何が原因でしょうか??
グラボが原因ですか?使用しているのは8600GTです
だれか教えてくれ
486Socket774:2008/12/29(月) 18:46:23 ID:YdR6pQ9Q
■OS         : XP Home
■マザーボード..  : P4P800
■CPU..       : Pen4 2.8GHz(北森)
■メモリ       : 512MB×2 +1GB×2
■ビデオカード.   : FX5200(128bit 128MB)

ラグナロク用途なのですが、FX5200と7300GT(256MB)ではどっちがましですか?
487Socket774:2008/12/29(月) 18:52:39 ID:KMB6IYNY
7600GSを貰い
CRTと液晶でデュアルモニタを考えています。
クローンとスパンは成功したのですが、それぞれの画面を一画面として使用する方法はありますか?
壁紙を二個設定したりモニタごとに解像度も変えたいです。

解像度もサイズも違うので使いにくいですし。
488Socket774:2008/12/29(月) 18:54:30 ID:vpIecs51
ラグナロクってグラボに依存すんだっけ?
489Socket774:2008/12/29(月) 18:55:52 ID:tpTlkPdc
>>487
NVIDIAコントロールパネル→複数ディスプレイの設定→互いに独立して設定でいけると思うが
壁紙別々は無理っぽ
490Socket774:2008/12/29(月) 18:57:22 ID:vpIecs51
>>487
壁紙別々は設定できないけど、水平スパンで横長の壁紙で出来ないかなあ?

それぞれ一画面ならできる。
ひょっとするとキミと考えてることが違うかもしれないけど、
nVidiaコントロパネルのデュアル設定のあたりに「DualView」ってあったらソレ。
解像度も変えられる。
491Socket774:2008/12/29(月) 19:00:26 ID:UHTPsLKN
質問させてください。
マザボはGA-EP45-UD3R、ケースはNineHundredAB、電源はSS-550HTを使ってます。
まずはケースのファンについてなんですが、電源供給はファン同士のプラグを繋いで電源との接続は一か所でも良いのでしょうか?
あと、マザボに繋ぐコネクタが見あたらないんですが、シャットダウンしてもファンは回り続けるんですか?

もうひとつは、LA1601(B)のコードの取り付け場所なんですが、取り付け場所が見つかりません。
コネクタの形は正面パネルヘッダのspeakに取り付けられる形です。
どうすれば取り付けられるでしょうか?
492Socket774:2008/12/29(月) 19:04:52 ID:wS6q+6oI
質問させてください
例えば、1001FALS(HDD)にOSをインストールしてcore2duoで使用していたとして、
その後 M/BやCPUを変更してcorei7にしたとしても、再インストールせずに使えますか?
(ライセンスの問題は抜きにして)
HDDだけ差し替えみたいな感じで...
493Socket774:2008/12/29(月) 19:06:31 ID:tpTlkPdc
>>491
4ピンペリフェラルから電源取るファンの事だと思うが
ケースファンくらいなら2、3個一緒に電源取っても問題ない
ママンにつなぐタイプじゃなくても電源落とせばファンも止まる

LA1601(B)はUSB接続のカードリーダだと思うがママンのUSBピンヘッダに挿せばおk
逆に挿したりすると壊れるから電源ピンと信号ピンをよく確認して間違わないようにな
494Socket774:2008/12/29(月) 19:08:34 ID:tpTlkPdc
>>492
CPUのみならおkだがママン交換した場合はチップセットのドライバ入れなおしになる
チップセットのドライバ入れなおしはちょっと知識が必要なのとちゃんとやってもダメな場合もあるから再インスコが無難
495Socket774:2008/12/29(月) 19:11:46 ID:UHTPsLKN
>>493
エスパー解答ありがとうございます。
USBピンヘッダは片列しか使わない形でもいいのでしょうか?
496Socket774:2008/12/29(月) 19:29:52 ID:paEgDOV1
自宅にあるPC2台でいつもルータ経由でローカルでファイルのやりとりをしているのですが
それまで速度が100Mbps出ていたのがある日突然10Mbpsまで落ちてしまい
再起動をしても速度が回復する気配がありません
これの対処法はないのでしょうか?
497Socket774:2008/12/29(月) 19:36:12 ID:vpIecs51
>>496
マシンAとマシンBのOSとネットワークアダプタの種類を教えろ
498Socket774:2008/12/29(月) 19:51:11 ID:paEgDOV1
>>497
マシンAはXPSP3でNICはRealtek(オンボード)
マシンBは2KSP4でNICはIntel(オンボード)
です
499Socket774:2008/12/29(月) 19:57:53 ID:BRBLOSH/
core i7ってどんな用途で素晴らしさが実感できるのかね?
新しく一台組むのにどうしようか迷ってるのだが
500Socket774:2008/12/29(月) 19:59:16 ID:vS5nkbuI
タスクマネージャでCPUが8個あってうれしい
501Socket774:2008/12/29(月) 20:02:13 ID:EzFE7Cza
i7っていう響きが童貞にはたまらんらしい
502Socket774:2008/12/29(月) 20:05:00 ID:77G7IUQg
>>496
100Mbps出てたってそれ理論値?それとも実測値?
理論値100Mbps環境で実測も100Mbpsでるとかほとんどありえないんだが
503Socket774:2008/12/29(月) 20:09:02 ID:paEgDOV1
>>502
ややこしい書き方をしてすみません、理論値ですね
厳密に言うとある日を境に転送速度がジャスト1/10にまで落ち込んだ、って事です
504Socket774:2008/12/29(月) 20:11:36 ID:77G7IUQg
>>503
つーことはどっかで10Mbpsになってるわけだな
それぞれのマシンのネットのリンク速度はどうなってるよ?
タスクマネ→ネットワークタブで下の方にリンク速度でてるっしょ?
505Socket774:2008/12/29(月) 20:29:13 ID:SEIXWFJc
電源と本体をとめるプレートだけって売ってないのですか?
506Socket774:2008/12/29(月) 20:36:26 ID:mc3I7OyF
>>495
上段で1デバイス、下段で1デバイスだからどっちかでおk
507Socket774:2008/12/29(月) 20:39:06 ID:paEgDOV1
>>504
確認しました
マシンAは100MbpsでしたがマシンBが10Mbpsになっていますね
そこで自分なりに調べてみた所
NICの構成の所のリンク速度とデュプレックスの項目を自動検出から100Mbps/全二重通信にして再起動した結果
速度が元に戻りました
どうやら何らかの原因でマシンBが10Mbpsとして検出してしまったらしいです
色々とお手数おかけしました
508Socket774:2008/12/29(月) 20:51:28 ID:xTWsB/Vv
athlon X2ブリスベンの最新モデル5050eは旧モデルの4850eに対してクロック数2.5GHzから2.6GHzにupしてるだけですが、
単純に早さが4%うpしたと考えていいんでしょうか。キャッシュが同じとかそういう事はおいておいて
509Socket774:2008/12/29(月) 20:57:15 ID:M1cohl63
マザーボードを買い換えたいんですが、固体コンデンサってどれほどいいものなんでしょうか?

今日行った自作屋さんでは固体コンデンサ以外ありえないとのことでした

しかし、P4*、G4*系でASUS以外に採用していているマザーってあるんですか?

個人的にはintelG43マザーで組みたいんですが、そんなに違うものなんですか?
510Socket774:2008/12/29(月) 21:01:11 ID:anj3VSfV
>>487
>壁紙を二個設定したり

(9424)の場合デスクトップの管理→デスクトップ→複数のデスクトップを有効にする→プロパティ
ディスプレイごとに背景を変える
でいけるはず
511Socket774:2008/12/29(月) 21:02:21 ID:AGBTR0nL
>>509
いっぱい有る
長く使うつもりなら安心買ったと思えばいい
メーカーのサイトに載ってる
結論としては好きにしろ
512Socket774:2008/12/29(月) 21:07:56 ID:ZeqjiMTe
>>509
選択肢があるかないかでいえば実質的に無いに等しいですが、本来的には
液体コンデンサ、固体コンデンサの違いよりも質の良いコンデンサ、悪いコンデンサで気をもむべきでしょうね。

とはいえ固体コンデンサの方が耐熱限度の高いモノを使用していることが多く、
サーバーマシンのように空調の効いた部屋でしっかり高速ファンで冷やせるわけではない自作機の場合
熱管理を少々怠っても大丈夫な固体コンデンサの方が、コンデンサに起因するトラブルを避けやすいので好まれます。

最近ではASUSに限らず、Giga、MSIなども固体コンデンサ採用していることが多いですね。

IntelG43が液体、固体どちらを使用しているかは知りませんが、液体コンデンサ使用だから低品質で
不具合発生率が高いと言うことはありません。
513Socket774:2008/12/29(月) 21:13:41 ID:iiwyk+bz
>>492
>>494
コア数が違う場合のCPU載せ替えも再インストールした方がいいぞ。
DuoからQuadへの載せ替えで他一切いじらない場合、とかな。
514Socket774:2008/12/29(月) 21:19:24 ID:QsZUnD7X
>>509
一番のメリットは破裂しないこと、液体コンデンサより品質は高め(液体コンデンサでもいいものはある)。
ただコストが高い。
OCには効果有り。
寿命はコンデンサ次第。

M/B見れば個体・液体は判別つく。
ぱっと見でIntel純正G43は、VRM周り固体 他液体。
http://www.intel.com/assets/image/prodlarge/dg43nb.jpg
515Socket774:2008/12/29(月) 21:48:22 ID:tpTlkPdc
>>513
シングルプロセッサかマルチプロセッサかの違いだからシングル→デュアルorクアッドは必要だけど
デュアル→クアッドは必要ないと思うよ
516Socket774:2008/12/29(月) 23:47:40 ID:+0TjMlQu
パソコンが頻繁に落ちるようになりました。
調べてみたら電源のファンが回っておりません。

これが原因ですか!?
起動してデスクトップが表示される前後で落ちます。

電源からピョっと伸びてるPCI Express6ピン(青)が
どこにも接続されてなくほったらかしになっているのですが
これが関係してますか?
517Socket774:2008/12/29(月) 23:54:14 ID:tpTlkPdc
>>516
なんかエスパースレ向きなんだが
電源ファンは低負荷時に止まるタイプじゃなきゃファンだけじゃなく熱で全体的に壊れてそう
PCI-E電源はグラフィックが補助電源必要ないタイプなら付けなくておk
必要なタイプなら補助電源ないから低クロックで動作している可能性がある
518Socket774:2008/12/29(月) 23:54:50 ID:eZNzmABE
>>516構成書かないならエスパースレ行け。
電源によっては温度でファンの回転数管理してるのあるし。
519Socket774:2008/12/30(火) 00:00:47 ID:r0+rvGix
自作じゃないんだろ
520Socket774:2008/12/30(火) 00:04:56 ID:vbcRq5+f
>>494
ありがとうございました。
やり直しかぁ...orz
まぁ先のことだからしょうがないな
521Socket774:2008/12/30(火) 00:05:24 ID:RZNYJ8vB
マザーボード何枚も交換してるけど1回も再インストールなんてしたことない。
CPU変えようがチップセットが変わろうが各種ドライバ更新で問題でたことない。
522Socket774:2008/12/30(火) 00:07:36 ID:RZNYJ8vB
チップセットのドライバの入れ直しって知識必要か?

対応するINFダウンロードして更新するだけじゃん。

>>521
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
ここも見てみれば
523Socket774:2008/12/30(火) 00:07:53 ID:RZNYJ8vB
レスみすった。

>>520
524Socket774:2008/12/30(火) 00:16:23 ID:IuBqpbpL
虎羊4GBkitの製品登録しようとしたら、手順どおりやっても
An incorrect serial number has been entered, please try again.
って出て製品登録できません。
ほかに登録方法があるのでしょうか?
525Socket774:2008/12/30(火) 00:17:36 ID:xD2GHGkv
>>524
訳せばわかるだろ…。
526Socket774:2008/12/30(火) 00:23:07 ID:IuBqpbpL
>>525
手順どおりコードと製造ナンバーを入れてます。
不適切なシリアルナンバーは入力していないはずですが・・
527516:2008/12/30(火) 00:38:28 ID:0DrmgAC9
6ピンのpsiは繋がってなくても大丈夫なんでね。
電源はアビーのAS Power Silentist S-650EBです。
マザーボードはASUSTekのP5K-Eです。

さっきまで何度電源つけてもデスクトップ付近までしか起動しなかったのに
今蓋あけっぱだと普通に起動しました。

やっぱり熱の関係で落ちまくっていたという事でしょか。
528Socket774:2008/12/30(火) 00:42:15 ID:TcKcAv0g
細かいパーツでワイドワークのラムダシートは両面テープなのですか?
笊のクーラーに付属してるよーな感じなら良さそうな気がしますが
529Socket774:2008/12/30(火) 00:45:58 ID:63muB9F7
>>527
ケースは何使ってる?
530Socket774:2008/12/30(火) 00:46:34 ID:63muB9F7
>>528
違います
531516:2008/12/30(火) 00:53:11 ID:0DrmgAC9
>>529
ANTECのSOLO W/O PSUってやつです。
532Socket774:2008/12/30(火) 00:53:49 ID:DlsQG9Ai
よりによって一番熱こもりやすいケースじゃないかw
533Socket774:2008/12/30(火) 00:55:24 ID:DpUTxoeJ
>>531
ちゃんとフロントにファン付けてるか?
534516:2008/12/30(火) 01:02:00 ID:0DrmgAC9
一番こもりやすいやつだったんですか。
フロントにファンはつけていません。
フロントにファンをつけれる事すら知りませんでした。
535Socket774:2008/12/30(火) 01:07:07 ID:prwENBav
>>534
だからさ、BTOだろ?正直に言えよ
536Socket774:2008/12/30(火) 01:08:07 ID:Q2/mTykv
>>534
フロントに9cmのが2個まで付けれる
そのままSOLO使うならこれオススメ
537Socket774:2008/12/30(火) 01:08:49 ID:CfewdfLL
>>535
soloをSOLO W/O PSUって言うとこがBTOっぽいよなw
しかしW/O PSUっていったいなんなんだ?
538516:2008/12/30(火) 01:09:16 ID:0DrmgAC9
>>535
いいえ違います。


また落ちはじめました。
蓋を開けて横に寝かすと起動するのに、起こすとだめです。
539Socket774:2008/12/30(火) 01:12:39 ID:63muB9F7
>>538
それはFanが取り付け失敗してる
矢印はどっちに合わせた?
540Socket774:2008/12/30(火) 01:13:40 ID:TcKcAv0g
>>530 つまりAINEXの低硬度シリコンシートみたいな感じですか?
笊みたいなタイプは見かけないですね
541Socket774:2008/12/30(火) 01:14:05 ID:63muB9F7
×Fan
○CPUクーラー
542Socket774:2008/12/30(火) 01:19:07 ID:63muB9F7
543516:2008/12/30(火) 01:21:07 ID:0DrmgAC9
>>539
矢印手前の溝は中心を向いてます。
自作本見ながらやったんですが。
ちなみに1年間は正常に動いていました。
544Socket774 :2008/12/30(火) 01:25:17 ID:wDyNUnTW
>>543
電源のファンは止まったまま?
545516:2008/12/30(火) 01:28:09 ID:0DrmgAC9
>>544
ファンはとまったままです
電源をつけた瞬間に1回転してピタリととまります。
引っかかりなどはありません。毛抜きを突っ込んで手動で回ります。

これOS再インストールで直るとかないんですか><
546Socket774:2008/12/30(火) 01:28:32 ID:ptDYOmpZ BE:2190378479-BRZ(11123)
i7でマザーのメモリースロットが6つあって1GB*3 2GB*3 とした場合
2組のトリプルチャンネルと認識されて64bitOSだと合計9GBとなりますか?
547Socket774 :2008/12/30(火) 01:30:44 ID:wDyNUnTW
>>545
ファン交換難しいだろうから、電源交換だね
548516:2008/12/30(火) 01:34:36 ID:0DrmgAC9
>>547
そうですかー。
高いから交換しても改善されなかったら辛い。
549Socket774:2008/12/30(火) 01:40:56 ID:Q2/mTykv
>>537
普通のSOLOの事だよ
550Socket774:2008/12/30(火) 01:45:32 ID:63muB9F7
>>548
自作するなら検証用に予備電源くらいあったほうがいいぞ
551516:2008/12/30(火) 01:49:56 ID:0DrmgAC9
>>550
なるほど!
買う決心がつきました!!!
みなさん長いことありがとうございました
大変助かりました!
552Socket774 :2008/12/30(火) 01:51:29 ID:wDyNUnTW
>>551
扇風機は有るかい?ヘアードライヤでもいいけど・・・
とにかく電源裏のメッシュのところから風入る様にして、
起動できる様なら電源のファンが回ってないのが原因
553516:2008/12/30(火) 01:59:16 ID:0DrmgAC9
>>552
なるほどやってみます!
554Socket774:2008/12/30(火) 02:04:02 ID:63muB9F7
>>553
ドライヤーはちゃんとCOLDにするんだぞww
555Socket774:2008/12/30(火) 02:04:10 ID:6vWeGBfw
温風じゃなく送風だぞ。
556Socket774:2008/12/30(火) 02:06:49 ID:ye7yMufj
電源からCPU用の電源4ピンと8ピン出てるんだけど
どっち使ったらいいの?マザボが8ピン仕様だったら問答無用で8ピン挿しとけばいいの?
それともマザボ8ピンに電源4ピン刺したりとかもありえるの?
マザボ GA-EP45-UD3R
CPU Core 2 Duo E8500
557Socket774 :2008/12/30(火) 02:15:06 ID:wDyNUnTW
>>556
マザボが8ピン仕様だったら問答無用で8ピン
558Socket774:2008/12/30(火) 02:15:46 ID:63muB9F7
>>556
なぜ電源を晒さない?
559Socket774:2008/12/30(火) 02:29:47 ID:m5LJ7DEc
買おうとしてるグラボがDVI-I端子だけなんだけど
D-sub15pinに変換するもの付属してるのかな?
560Socket774:2008/12/30(火) 02:31:12 ID:ye7yMufj
>>558
EMD525AWT
電源ってみんなこういう作りで4ピンと8ピンがあるものと思ってました
561Socket774:2008/12/30(火) 02:41:39 ID:OSg0/4x4
>>559
メーカーサイトに付属品書いてないかい?
562Socket774:2008/12/30(火) 02:46:07 ID:OSg0/4x4
>>560
今公式見てきたけどマルチプロセッサ用マザーボードに対応する為だろうね
563Socket774:2008/12/30(火) 02:54:35 ID:bDrwJ7ce
>>556
俺の知ってる電源で補助4ピンと8ピンが別に出てるのなんて見たことがない。
大抵、24ピンの分離してる4ピンを補助電源用と勘違いしてる。またそれなんじゃねえの?
564Socket774:2008/12/30(火) 02:57:58 ID:OSg0/4x4
565Socket774:2008/12/30(火) 02:59:11 ID:bDrwJ7ce
と、思ったが、確かにそういう製品らしいね。8ピンと4ピン同時使用って無いと
思うんだが、どういう事態を想定してるんだろうね。よくわからん。
566Socket774:2008/12/30(火) 03:03:51 ID:OSg0/4x4
>>565
オプ用マザーやXion用マザーだと4+8のがある
567Socket774:2008/12/30(火) 03:06:30 ID:bDrwJ7ce
なるほど。そこらへんは触らないから解らなかったわ。勉強になった。
568Socket774:2008/12/30(火) 03:10:32 ID:OSg0/4x4
って俺が>>562で言ったの
569Socket774:2008/12/30(火) 04:51:15 ID:li9nLsjX
オンボードグラフィックについてなんですが
オンボードグラフィックの機能が付いているマザーに
たまに上位モデル、下位モデルとの差がLFB有りか無しかというのがあります
無しって事は一昔前のようにメモリから領域を割り当てるということなのでしょうか?
また同じ容量のメモリだとした場合LFBの方が高速なのでしょうか?
調べてもLFBが余りよくわからなかったので教えて下さい
570Socket774:2008/12/30(火) 04:57:34 ID:DpUTxoeJ
571Socket774:2008/12/30(火) 05:03:29 ID:wSCfuKc2
>>569
俺が知る範囲では、
>>メモリから領域を割り当てるということなのでしょうか?
はい

>>LFBの方が高速なのでしょうか?
はい でもメインメモリと同程度のものもあったと思う。
572Socket774:2008/12/30(火) 05:10:25 ID:5PhGS1zY
>>571
違うよLFBはあくまで補助的なもの
ビット幅が少ないのでLFBのみでの運用は無理
573Socket774:2008/12/30(火) 05:18:52 ID:OIWq67eb
ふと思ったんだけどケースそのものをCPUとかのクーラーにしちゃうってのは無理なん?
574Socket774:2008/12/30(火) 05:24:24 ID:CfewdfLL
>>573
理論的に不可能ではないだろうが、コストがかかりすぎるだろ
まぁアルミのPCケースなんかはあなたの考えに近いものなのかもね
あれはCPUではなくてケースの熱の排出が目的だろうけど
575Socket774:2008/12/30(火) 05:32:44 ID:ye7yMufj
CPUファンのヒートシンクだけどオロチとかはあんなデカくて本当に
フィンの先まで熱伝わってるのかな?
576Socket774:2008/12/30(火) 05:41:19 ID:OIWq67eb
>>574
やっぱコストがネックになるのか
このやり方だったら密閉しても大丈夫かもしれないから、
埃に強いPCとか水の中でも使えるPCとか作れるかもと思ったんだけどね
577Socket774:2008/12/30(火) 05:54:06 ID:D+eQMlk+
なんか10万超えのケースにそんなんあったな
ケースにヒートパイプついててそれをマザーボードの熱持つ部分と繋ぐってやつ

低電圧CPUなら冬いけるかな?
問題は夏だな
578Socket774:2008/12/30(火) 06:00:14 ID:mXV8q7pc
>>576
これならケースごと冷やせるよ
http://jp.sun.com/products/sunmd/s20/
579Socket774:2008/12/30(火) 06:28:12 ID:OIWq67eb
>>578
でかいwそして高いw約一億www
と思ったがデータセンターっていうのがどれくらいお金をかけるものなのかは分からないから、
約一億ってのが比較的安いのかやっぱコンテナに収まる分高くつくのかさっぱりワカンネ
需要あんのかなコレ?災害対策とか?
580Socket774:2008/12/30(火) 06:28:41 ID:ORQ++vnd
今日M/BとCPU買いに行こうと思うんだけど
どっちも10,000円前後で鉄板なのを教えてくだちぃ
581Socket774:2008/12/30(火) 06:32:06 ID:mxM9CXpI
RMAのついてるHDD買う場合、お店の保証に入る意味あるんですか?
582Socket774:2008/12/30(火) 06:37:06 ID:OIWq67eb
>>580
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+(65nm 65W) とBIOSTER TA790GX3 A2+かTA790GX XE

と自作なんかやった事も無い俺が価格.COMを見ながら適当に答えてみる
583Socket774:2008/12/30(火) 08:38:36 ID:mXV8q7pc
>>580
そのクラスに鉄板は無い

>>581
店頭交換出来るかどうかだけ
584Socket774:2008/12/30(火) 09:51:19 ID:fuXyKtvg
>>527
S-650EB
仕様も知らずに買ったのか?今まで気付かなかったのか?信じられん。

>>546
はい。

>>573
ファンレスケースでググれ。
585Socket774:2008/12/30(火) 10:33:41 ID:m5LJ7DEc
>>561
ttp://www.powercolor.com/eng/products_features.asp?ProductID=1925
変換だから[conve]でCtrl+Fで探してみたけどそれらしいものはなかったなか?
586Socket774:2008/12/30(火) 10:41:46 ID:rzcWveaY
>>579
銀行のデータが地震でぶっ壊れたらイヤだろ?
そういうデータ命の業種向けの製品。

地震とか物理的障害には強くてもソフトがパーだと、昨日の新幹線のサーバダウンみたいなことは防げないけどなw
587Socket774:2008/12/30(火) 10:56:23 ID:mXV8q7pc
>>586
2拠点分散してのディザスタリカバリ用製品ってとこじゃないかね。
日本でもカミオゾンデで政府とSun他数社で実験してるとかニュース見たよ。
588Socket774:2008/12/30(火) 11:19:57 ID:ltdQN90n
>>585
それのDDR3 256MBモデルには付属しているっぽい
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e87081221

でもメーカーのDDR3 256MBモデルのページに[conve]はない
ttp://www.powercolor.com/eng/products_features.asp?ProductID=3156

まぁつまりそのメーカーのページには付属品は書かれていない
マニュアルでもダウンロードして読めば分かるんじゃない?
589Socket774:2008/12/30(火) 11:25:49 ID:m5LJ7DEc
>>588
有難う御座います。いろいろと参考になりました
590Socket774:2008/12/30(火) 11:43:47 ID:YcTDA6vP
ママンをASUSかDFIのどちらかで迷ってる。
チプセットはP45か安ければP35もあり。
どっちがいいと思う?
591Socket774:2008/12/30(火) 12:18:27 ID:h1DPd5EX
私の電源にはEPS-8pinというものがついてるのですが、
これはPCIe16のグラボにさしてつかえるでしょうか?
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
592Socket774:2008/12/30(火) 12:23:24 ID:DlsQG9Ai
クマーにもほどがあるだろ
593516:2008/12/30(火) 12:47:03 ID:0DrmgAC9
ドライヤーで電源冷やしながらでもやっぱりおちました。

でも本体寝かしたら落ちません。
どっかの接触が悪いってことですか!
594Socket774:2008/12/30(火) 12:49:07 ID:mXV8q7pc
>>593
お前の頭が悪いのが原因
595Socket774:2008/12/30(火) 12:50:33 ID:8qzUh0mK
>>593
自分で組み立てたんだろ。接続各部チェックしろ。
それと、電源のファンが止まってたってことは、今止まった
訳じゃないから、しばらく前から動いてないため、電源各部
が過熱してヘタってる可能性あり。
596516:2008/12/30(火) 12:52:09 ID:0DrmgAC9
わかりましたありがとうございました!
597Socket774:2008/12/30(火) 13:01:58 ID:sbiA0XLQ
現在グラボを検討中です
今サブで使っているRadeon9250のVGAを流用したいのですが、
この場合メインは何系を選べばよいのでしょうか?

RadeonHD4×××系→同じ系統なので誤作動を起こしやすい
Geforce9×××系→ちがう系統なのでPC内でもめる

どちらの意見も聞きます。
現在はオンボード使っているので突然落ちる等の不具合はないですが、
このようなメジャーなVGAだとおこりえることなんでしょうか?
598Socket774:2008/12/30(火) 13:24:53 ID:uBDb9WFC
>>597
9250だと、現行のどのVGAとも同時使用は難しいので
窓から投げ捨てるが吉。
599Socket774:2008/12/30(火) 13:30:44 ID:sbiA0XLQ
>>598
ありがとう
ではメインを買い替えた場合、サブはどうしたらいいのでしょう?

メインGeforce サブradeonにすればいいのか
メインサブ共にGeforceにすればいいのか

現在の環境であるトリプルモニタを崩したくないし、かといって3枚刺しのVGAは予算外なもので・・
600Socket774:2008/12/30(火) 13:38:25 ID:POlICTfq
>>599
サブPCなのかサブディスプレイなのかサブプライムなのか
601Socket774:2008/12/30(火) 14:25:44 ID:DlsQG9Ai
>>593
一旦全部ばらして組みなおしたほうがいいかもよ
急がばなんとかってやつだ

>>600
アッーが抜けてるぞw
602Socket774 :2008/12/30(火) 15:03:06 ID:wDyNUnTW
>>593
CPUクーラーの取り付けに問題あるんじゃないか?
ケース横だと密着して冷える、立てると隙間が出来て冷えずに落ちる
603Socket774:2008/12/30(火) 15:05:39 ID:rzX76TBu
最近のマザーボードってオンボグラフィックがないのが多いんだね
オンボなし→オンボあり→オンボなし
っていう流れになってるの?
604Socket774 :2008/12/30(火) 15:07:35 ID:wDyNUnTW
>>593
それとおまいさんの電源「アビーのS-650EB」は、
内部温度が50℃越えないとファン回転しない仕様だからな
605Socket774:2008/12/30(火) 15:12:23 ID:POlICTfq
>>603
え?
606Socket774:2008/12/30(火) 15:14:30 ID:rzX76TBu
久しぶりに自作しようと思って価格.comをみたら、
売れ筋の1〜15位くらいまでオンボードなしだけど、違うの?
607Socket774:2008/12/30(火) 15:18:43 ID:ye7yMufj
PCI-Express グラフィックカードの6ピン電源コネクタがマザボに無いのですが
グラフィックカードはの電源はどこからとればいいのですか?
GA-EP45-UD3R
H467QS512P
608Socket774:2008/12/30(火) 15:20:50 ID:GjlBs9q2
電源
609Socket774:2008/12/30(火) 15:21:32 ID:POlICTfq
>>606
今見てきたけど、半々くらいじゃね?
610Socket774:2008/12/30(火) 15:23:37 ID:Nf4m0TVn
>>607
PCI-Express グラフィックカードの6ピン電源コネクタは電源から直接グラフィックカードに差すモノです。

あれは要するにATX12V4pinまたは8pinケーブル+24pinケーブルで支えられているマザーボードから
グラフィックカードに電力を供給しきれないので、直接電源から電力供給をさせるためにあるものなのです。

あとHD4670は補助電源いらないですよ
611Socket774:2008/12/30(火) 15:24:05 ID:POlICTfq
HD4670って電源要らなくなかったっけ?
612Socket774:2008/12/30(火) 15:27:02 ID:ye7yMufj
>>610-611
自作の本みながらやっててその本の手順にあったので疑問になりました
HD4670は補助電源いらないんですね、ありがとうございました
613Socket774:2008/12/30(火) 15:44:08 ID:j2nQZFJd
元旦に実家行くついでに秋葉原行こうと思うんですが
福袋はお買い特と考えていいのでしょうか?
それと元旦に自作系のお店は普通に営業してますか?
10年位前に行った頃はどこも開いてなくて肩落として帰った記憶があります
614Socket774:2008/12/30(火) 15:46:37 ID:CfewdfLL
>>613
T-ZONEで1TBHDD買ってきてくれ
2009円とか安すぎだから
615Socket774:2008/12/30(火) 15:52:23 ID:YYZAx0M3
>>613
なんで自分で調べようとしないの?
616Socket774:2008/12/30(火) 15:53:53 ID:r6GERV0B
電源のファンが回らなくなったから新しく電源買って取り付けたんだけど
電源が故障してる画像を載せてるサイトってどこかにないかな?
出来れば電源いじってみたいから頼む
617Socket774:2008/12/30(火) 15:56:07 ID:POlICTfq
>>616
1万円以下電源スレのテンプレとか?
618Socket774:2008/12/30(火) 16:05:31 ID:j2nQZFJd
>>615
ここ数年秋葉原に行ったことが無く、どんな店があるのかさっぱりだったりとか
>>614さんの紹介したT-ZONEも言われて知って、今調べたら元旦だけ営業してないとわかったり
ここはくだらない質問スレだからこういうのもありかなと思ったんですが
気を悪くしたのならすみません
619Socket774:2008/12/30(火) 16:05:34 ID:ye7yMufj
オロチって付属のファンをサイドフローにしたら片側だけしかクリップ付けられないの?
何か他に取り付ける方法ありますか?
620Socket774:2008/12/30(火) 16:10:59 ID:Nf4m0TVn
>>619
古典的手法としてインシュロック(タイラップ)でファンの固定用ねじ穴通してくくりつける手があるかな
ハンズとかいくと100本400円とかで売ってる。
621Socket774:2008/12/30(火) 16:11:00 ID:mXV8q7pc
10年前でも開いてる店そこそこあったけどな〜。
昼間の数時間だけだったけどw
622Socket774:2008/12/30(火) 17:27:06 ID:ye7yMufj
フロントパネルのLEDの接続ですが
GA-EP45-UD3RのマニュアルにはHDDのLEDが1系統しか説明がありません
P180にはHDDのLEDが2つあるのですがどこに繋げばようのでしょうか?

メッセージ/パワー/スリーブ、パワースイッチ、スピーカ
2・・・・     ・・・・20
1・・・・・       19
HDD、リセット、NC
623Socket774:2008/12/30(火) 17:36:34 ID:Qo2yO9d5
E6750からQ6600に買い換えようと思うんだけどサクサクになるかな?
624Socket774:2008/12/30(火) 17:44:59 ID:4a6R4ILT
>>622
ないならつなげない

>>623
おまえ様の体感なんてしらねーよ。
625Socket774:2008/12/30(火) 18:04:07 ID:4L330syn
SMARTに関する質問をさせていただきます。
先ほどXPの月例パッチを当ててリブートしてみたら
BIOS POSTの次の段階であるAHCIのPOST画面(SATAHDDの認識)で
S.M.A.R.T event logged
とか1stHDDの表示の下に表示されてしまったんですが
これはそのHDDがS.M.A.R.Tのerrorを吐いている状況なんでしょうか?
CrystalDiskInfoを用いてSMARTの情報も覗いてみましたが
各種情報も閾値に達するなどの異常はなくHDD自体の温度も30度程度と
問題らしき物は見つかりませんでした。
当マザー:GA-965P-DQ6 (rev. 1.0)
当HDD:ST3320620AS
対処法などご存じの方居られましたら助言お願いいたします。
626Socket774:2008/12/30(火) 18:20:30 ID:DlsQG9Ai
>>625

何でWindowsのパッチ当ててBIOSでエラー出るのよ
パッチは関係ない
BIOSエラー単体で判断すべし
627Socket774:2008/12/30(火) 18:23:40 ID:IoLrAFi1
ハードディスク捨てたいんだけどどうすれば良いですか?
一応削除ソフトで三回書き込みしたんですが。
628Socket774:2008/12/30(火) 18:30:34 ID:CfewdfLL
>>627
分解して中のプラッタに傷つけまくれ
HDDはT8かT6のトルクスドライバで分解できるぞ
629Socket774:2008/12/30(火) 18:34:48 ID:IoLrAFi1
>>628
ありがとうです。
ちょっとハンズで探してきます。
売ろうと思ったけどやっぱり怖い。
630Socket774:2008/12/30(火) 18:39:55 ID:4L330syn
>>626
ええ、その通りだと思います。
月例パッチ自体は無関係でしょう。紛らわしくてすいません。
BIOSアップ作業をするのが妥当と思いBIOS設定を見にリブートしたら再現しませんでした。
その前に3回出ているので何かあるとは思うんですが・・・。
631Socket774:2008/12/30(火) 19:00:21 ID:yb5BNsOY
USB接続のFDDのドライブレターをBからAに変更したいのですが方法を教えてください。
MB側は無効にしてあります(有効にしてもなにもないA:が出るだけです)。
XPインストール時にドライバを用いるのですがA:以外は読み込んでくれないようです。
632Socket774:2008/12/30(火) 19:01:21 ID:pYORsqHS
今のオンボードグラフィックとGforce Ti4200ってどっちが能力高いですか?
633Socket774:2008/12/30(火) 19:04:12 ID:GjlBs9q2
さすがにオンボじゃね?
634Socket774:2008/12/30(火) 19:07:25 ID:DlsQG9Ai
>>631
XPインスコ時にUSBフロッピーからドライバ読み出すのは無理
635Socket774:2008/12/30(火) 19:33:32 ID:yb5BNsOY
>>634
一回目にF6を押す段階では読めるんです(Swap/Seekを有効にしています)。
ただ二回目がA:指定なのでFDDをA:として扱いたいのですが出来ないのでしょうか。
636時代遅れの男:2008/12/30(火) 19:48:21 ID:a1m34EMP
5年前に組み立ててから、この世界から離れているので、誰か教えてくれないか。
時代の流れが速すぎてついていけない俺だけど・・・
今度、正月休みを利用して一台組み立てようと思っています。
自作関係の本を読み漁っているけど、基本的な部分は大きな代わりは無いようですが、
本当に進化のスピードが速すぎて戸惑っています。
今考えているのは
「地デジが見れて、ブルーレイにも書き込みが出来て、極力静音」というコンセプトで考えています。
今、ビスタを入れるのがいいのか、また地デジが綺麗に見れるディスプレイなども教えていただけると有難いです。
初号機2.4G、弐号機(現PC)80Gで満足している化石みたいな俺だけど、1Tが1万を切っている衝撃でした。
こんなくだらない質問ですが、笑わないで、教えていただける方がいたらお願いします。
637Socket774:2008/12/30(火) 19:52:06 ID:ryGHj9xP
638Socket774:2008/12/30(火) 19:53:37 ID:Nf4m0TVn
>>636
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227494277/
639Socket774:2008/12/30(火) 19:54:52 ID:DlsQG9Ai
>>635
シークしてるからUSBのFDDでも使えるはずって言う前提が間違ってる
何でXPでRAID、AHCI使うならレガシーFDD残さないといけないかの理由を考えればそうなるよ

>>635
モニターは値段=品質だと思うから自分の出せる値段で出来るだけいいモニター買えしか言えんな
コストパフォーマンスだと最近主流の3万以下の16:9の21型パネルだと思うけど
640Socket774:2008/12/30(火) 19:56:38 ID:FokWW4kV
CPU E8300
MEM 1GBx2
M/B G31チップセット
VGA GeForce96GT
HDD シーゲートの500GプラッタのHDD
電源 NEO POWER

液晶テレビで地デジを見たほうがいい
PCで地デジみるなんざ無駄だ
641Socket774:2008/12/30(火) 20:07:31 ID:6lrSl/sN
すいません、質問させてください。

電源BOXに以下のように記載されているのですが、
この場合、電源ケーブルは"7A-125V"の物でも問題ありませんでしょうか。

------------------------------------------------------------
AC input    115/230V 56-60Hz 8/5A Fuse Rating:T8AL,250V〜

DC output     +3.3V  +5V +12V -5V -12V +5Vsb
MAX.A         30A  33A  15A  1A  1A   2A

   +5V+3.3V COMBINED 180W         TOTAL OUTPUT350W
------------------------------------------------------------

642Socket774:2008/12/30(火) 20:11:49 ID:DlsQG9Ai
>>641
何で付属の使わないのかわからんが
付属のケーブル使わないと容量を満たしていても保障対象外
火吹いても爆発しても知ったこっちゃねぇってこったろ
643Socket774:2008/12/30(火) 20:15:55 ID:FokWW4kV
[email protected] FSB1333
[email protected]
Core2Duo [email protected]
Core2Duo E8400 3.00GHZ FSB1333
PCゲームの快適性は本当に違う?
644Socket774:2008/12/30(火) 20:22:57 ID:yb5BNsOY
>>639
実際読めています。SATAのHDDをインストール先に指定してフォーマットするまでは出来ます。
その先で「VIA RAID Combo Driver Diskette」をA:に入れろとという指示が出ます。

あるいは、SATAをIDEモードにできればいいのですがうちのBIOSでは設定の仕方がわからなくて・・・。
説明書とネットの検索で2,3日調べていますが解決せずです。MSIの電話は年末で繋がらないようで。
こちらはMSIのスレであとで聞いてみます。FDDの件が解決すればその限りではないのですが。
645Socket774:2008/12/30(火) 20:23:22 ID:6lrSl/sN
>>642
同僚に貸していたPCを返してもらったんですが、
その際に電源ケーブルだけなかったんです。
返してもらう前に休みに入ったんで、
とりあえずPCの動作確認の為に自宅であまっていたケーブルを使おうと思ったのですが、
おっしゃる通り発火等が怖いので、質問させて頂いた次第です。
休みが明けるのをまってから同僚に返してもらうようにします。
646Socket774:2008/12/30(火) 20:29:58 ID:eXbal9zl
昔使ってた富士通のパソコンのHDDをフォーマットして
自作用に使いたいんだが、すでに自作用には同じヴィスタが
入ってるからSATAでつなげると認識しない・・・
647Socket774:2008/12/30(火) 20:38:43 ID:fuXyKtvg
648Socket774:2008/12/30(火) 20:43:16 ID:tnxMFOCf
>>646
それOS関係ない
649Socket774:2008/12/30(火) 20:44:01 ID:yb5BNsOY
>>647
無論です
650Socket774:2008/12/30(火) 20:50:47 ID:YMBdblcK
>>649
オムロンです
651Socket774:2008/12/30(火) 20:55:54 ID:tnxMFOCf
>>650
オモロー
652Socket774:2008/12/30(火) 21:00:00 ID:AtItDlmV
P-ATAとS-ATAのHDDを同時に使う予定なんですが、この場合AHCIモードは使えないですか?
653Socket774:2008/12/30(火) 22:36:39 ID:AEMcRcNm
先生質問です。ケースの3.5ベイが取り外しできません。
HDDの交換とかが楽になるような固定の器具がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
654Socket774:2008/12/30(火) 22:51:46 ID:puMF5eKi
>>653
おまいさんが勝手にそういうケースを買ったんだろ…って突っ込みは放置して。
あと、取り付け器具はあるよ。貴方が保有しているケースにつくかどうかは知らんが、
普通に店頭で販売しているよ。
655Socket774:2008/12/30(火) 22:52:28 ID:puMF5eKi
>>652
使えるよ。IDEとSATAは別物。
接続するコネクタの場所からして違うだろうと。
656Socket774:2008/12/30(火) 22:52:48 ID:tnxMFOCf
ベイからHDDが取り出せないのかベイそのものをケースから取り出したいのか
657Socket774:2008/12/30(火) 23:00:00 ID:sGjG5BFf
いいえ
658Socket774:2008/12/30(火) 23:01:06 ID:sGjG5BFf
>>643
誰かお願い。
659Socket774:2008/12/30(火) 23:04:03 ID:tnxMFOCf
>>658
マインスイーパやらソリティアならどれでも快適に出来る
660Socket774:2008/12/30(火) 23:08:46 ID:CfewdfLL
>>658
全然違う
満足した?
661Socket774 :2008/12/30(火) 23:09:57 ID:wDyNUnTW
つまらないネタ質はスルーされても当然
662Socket774:2008/12/30(火) 23:12:58 ID:AtItDlmV
>>655
ありがとうございます。
今度OSクリーンインストールする機会に挑戦してみます。
663Socket774:2008/12/30(火) 23:13:53 ID:HTfNkDBb
「M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤」というコピペを見て思ったのですが
質の悪いメモリを使うとどんな害がありますか?
起動ができるかどうか位なんじゃないかと・・・
664Socket774:2008/12/30(火) 23:17:31 ID:afKSG/B9
>>663
Windowsで青画面になる
665Socket774:2008/12/30(火) 23:19:29 ID:tnxMFOCf
>>663
すぺてのパーツ巻き込んで壊れます
666Socket774:2008/12/30(火) 23:25:58 ID:FokWW4kV
[email protected] → E8400に換装して
消費電力下がってPCゲームヌルヌルになる?
DevilMayCry4ベンチBなんだ
VGA96GSOを変えたほうが良いのか?
667Socket774:2008/12/30(火) 23:30:06 ID:tnxMFOCf
>>666
DMCベンチはGPU依存度のほうが高い
668Socket774:2008/12/30(火) 23:34:30 ID:DpUTxoeJ
>>663
徐々にデータが壊れていく
669Socket774:2008/12/30(火) 23:36:46 ID:FokWW4kV
>>667
3x
4830になる・・のか
670Socket774:2008/12/30(火) 23:37:22 ID:HTfNkDBb
>>664 >>663 アリ
○か×しかないのか・・
コピペをミスするとか微妙な問題があるのかなとか思ったんだけど
671Socket774:2008/12/30(火) 23:40:59 ID:5fHV23jA
8800GTXから9800GTX+に移行する価値ってありますか?
8万近く出した8800GTXが2万程度の9800GTX+に負けるなんて腹立たしいんですが。
672Socket774:2008/12/30(火) 23:44:54 ID:AmU1/rfn
友達からうるさいって理由で ASUS 7800GTXを5千で買ったのですが
ホントにうるさいです。

形状が特殊なんですがFAN交換できる物なんでしょうか?
673Socket774:2008/12/30(火) 23:45:40 ID:tnxMFOCf
>>671
価値なんてお前が決めるものだ
674Socket774:2008/12/30(火) 23:47:08 ID:ye7yMufj
全部パーツ組み終わって無事にbiosの起動画面が表示できたので
は時刻の設定だけやりました。ほかにbiosいじったほうが良いところはありますか?
なければOS(vista)をインストールしようと思うのですがインストールにあたり
注意する事とかありますか?
675Socket774:2008/12/30(火) 23:47:56 ID:/qF6s3Y+
>>671

お前そんな事言い出したら、10GBのHDDを3万円で買った俺の立場はどーなる?
676Socket774:2008/12/30(火) 23:48:00 ID:VKCrkz9H
>>671
その程度で腹立たしいようでは、自作に向いてない。

>>672
自分で調べれば?
677Socket774:2008/12/30(火) 23:52:16 ID:tnxMFOCf
>>674
知らんがな
そんなことまでいちいち訊かないと判らないなら自作なんてやめちまえ
678Socket774:2008/12/31(水) 00:01:18 ID:Q3f24oCc
友達伝で使ってないサウンドカードを安く貰ったんですが、どうも海外メーカーの製品らしく書いてあることがサッパリ
日本語で紹介しているサイトや日本語化パッチを探したんですが、自分では見つけられず…
ご存じの方いらっしゃいませんか?INFRASONICのQUARTETという製品です。
679Socket774:2008/12/31(水) 00:01:41 ID:FZYA5ZSO
>>674
BIOSの初期値は無難な設定だったり全ての機能がAuto Onだったりする。
最初はそのままでやってみて、使ってるうちにカスタマイズの必要性を体で
覚える事だね。不満や不具合を感じなければそれはそれで良いんだから。
680Socket774:2008/12/31(水) 00:03:44 ID:jD/bxY+s
>>679
普通にググル様が答えをくれましたが?
プロ仕様かー。なんか凄いけど一般人には普通にいらんな。
681Socket774:2008/12/31(水) 00:04:30 ID:jD/bxY+s
あんかみすった。>>680>>678だ。ちくしょう。
682Socket774:2008/12/31(水) 00:07:09 ID:QOaTnfRs
>>672
FANがうるさいなら外してみたら?
7800なら大丈夫だと思う
駄目だったらヒートシンクを付ける
683Socket774:2008/12/31(水) 00:09:49 ID:jD/bxY+s
>>682
その書き方だと、ヒートシンクを取り外して動かしそうだなw
684Socket774:2008/12/31(水) 00:13:19 ID:Q3f24oCc
>>680
マジですか…検索ワード悪かったかな
差すだけなら問題ないけど、その後のセットアップ何かが英語読めなくて自信ないや…

無難にオンキョー辺りにするべきだったか
685Socket774:2008/12/31(水) 00:17:53 ID:jD/bxY+s
>>684
英語英語って言うが…もしかしたら、ドライバインスコ程度の英語で四苦八苦しているとかか?
686Socket774:2008/12/31(水) 00:21:23 ID:t4lZF1zi
>>685
読む限りはユーティリティソフトの操作だと思うが
687Socket774:2008/12/31(水) 00:25:14 ID:Q8sJLSsW
ケースのCM 690 RC-690-KKN2-GPですが、電源を取り付ける部分にスポンジがついてます。
コルセアの電源を頑張ってスポンジに押し付けているんですが、ネジが短くてうまく止められません。
買ったばかりなのでスポンジを削ることはしたくないんですが、何とかならないでしょうか?
1時間頑張って3本ネジ止めるのが、やっと orz
688Socket774:2008/12/31(水) 00:29:05 ID:QOaTnfRs
>>683
7800でもやっぱだめかなw
あんな事を聞いてるから3Dゲームとかしないだろ
それならヒートシンクなしでも行けるんじゃないかと思ったんだけどね
689Socket774:2008/12/31(水) 00:29:54 ID:QtsZGIKT
ヒートシンクなしだとアイドルでも耐えられんだろw
690Socket774:2008/12/31(水) 00:30:26 ID:t4lZF1zi
>>687
長いネジ買ってきたら?
691Socket774:2008/12/31(水) 00:35:30 ID:DW4bDgmm
>>629
亀レスだけど、潰してもいいニッパとかでネジの頭掴めば開けられる。
小学校の時そーやって分解して円盤出して遊んでた。
ちなみにダイソーとかでもトルクスドライバなら売ってる。
692Socket774:2008/12/31(水) 00:36:01 ID:Q8sJLSsW
>>690
ありがとうございます。
明日買いに行ってきます。
693Socket774:2008/12/31(水) 00:41:20 ID:t4lZF1zi
>>692
ミリとインチをちゃんと確認してから買いなさいよ
694Socket774:2008/12/31(水) 00:48:22 ID:Q3f24oCc
って良く見たらこれPCIジャン!
……久々にやっちまったなorz
確認忘れてたよママン
695Socket774:2008/12/31(水) 00:51:20 ID:Q8sJLSsW
>>693
了解です!
インチネジみたいですが、心配なのでとりあえず現物のネジもっていきます。
696Socket774:2008/12/31(水) 01:10:40 ID:NkapCU/P
OS:XP HOME SP3
M/B:MSI MS-7235(Biosドライバーはおそらく最新です)
内臓HDD:320GB

購入したもの
HDD:SEAGATE ST31500341AS(SATA 1.5TB 3.5HDD)
HDDケース:上海問屋  2台用 SATA3.5インチ ハードディスクケース
2台まで増設可能な、USB2.0外付けHDDケースです
http://item.rakuten.co.jp/donya/63564/#cat
ディップスイッチはノーマルモード

HDDケースに取り付け、PCに接続したのですが、デバイス上は認識しているようなんですが、
マイコンピュータ上にてドライブが表示されません。
考えられる原因はなんぞでしょう?

ちなみになんですが、上記OSのバージョンなら、
1パーテーション2TBまでなら認識(表示)するんですよね?
697Socket774:2008/12/31(水) 01:14:43 ID:yHJ6dHa/
>>696
フォーマットしたの?
698Socket774:2008/12/31(水) 01:16:03 ID:DjA3eXy4
バージョンを調べずに「最新なんですが」って言うやつは信用しちゃいけないってばっちゃが言ってた。
・・・けどまぁ、BIOSは直接原因にもなりそうにはないが^^;

フォーマットをしてないとか言わないよね?
それとUSBケースを通さずに、SATA直付けは試せる?
699Socket774:2008/12/31(水) 01:30:06 ID:NkapCU/P
>>697>>698
フォーマットしたんですけどねえ
試しにもう1回、フォーマットまでの設定の再確認しつつやってみます。。。
時間もかかるし、眠いから今日はこのまま再フォーマットして寝ますわ。。。。。
700Socket774:2008/12/31(水) 01:32:09 ID:DW4bDgmm
>>696
そのケースが初期不良とか。
701Socket774:2008/12/31(水) 01:47:25 ID:+QE5MQtZ
i7で組むとしてメモリとOSについて相談ですが

1GB*3のトリプルチャンネルで32bitのVISTA 
           将来↓
2GB*3を付け加えて合計9GBのトリプルチャンネル*2で64bitの新OS

現在のところこう考えていいでしょうか?
702Socket774:2008/12/31(水) 02:04:28 ID:6yApq0om
現在、Q6600+P5K Pro+4G+HD2400PROで動かしています。

プログラムを起動させたときにまず枠が表示されてその後中身が表示されていくのが見えてしまいます。(わずかな時間ですが気づく)

ショップで飾ってあるPCやメーカー品のPCてプログラムを起動させたとき一瞬で表示されるのですが、これの違いってビデオカードの違いですか?
703Socket774:2008/12/31(水) 02:07:06 ID:DW4bDgmm
>>702
そういうのを俗に「重い」って言うんじゃないかな と思うんだけどどうだろ?
それとはまた別なのかな?
704Socket774:2008/12/31(水) 02:09:05 ID:yHJ6dHa/
>>702
そのスペックならほとんどのプログラムはさくさく動きそうだけどね
ちなみにそのプログラムって何よ?
705Socket774:2008/12/31(水) 02:16:41 ID:Rqg6rgXW
メモリが足りないとエスパーしてみる
ランチャーやら余計なソフト常駐してないかい?
706Socket774:2008/12/31(水) 03:09:44 ID:FJTvkYDU
最近のオンボグラフィックでDVIかHDMI付きのマザーボードって
ビデオカード追加したらオンボと併せてデュアルかトリプルに出力できますか?
707Socket774:2008/12/31(水) 03:26:00 ID:6yApq0om
>>704
>>プログラムって何よ?
IEでも秀丸でもなんでも。
もちろんさくさく動くし重いということはないけど、
プログラム起動時の描画が遅いような気がして。
ショップでおいてあるPCをさわったときと自分のPCを比較してなんだが。

ちょうど去年の大晦日にパーツ(Q6600+P5K Pro+メモリ4G+HD2400PRO)買ってきて組んだんだが、
そのときビデオカードだけは適当に当時5000円の買った。

ビデオカードをもう少しましなやつを買えばよかったのかな。
708Socket774:2008/12/31(水) 03:35:19 ID:yHJ6dHa/
>>707
まぁおそらくそれだろうな
5000円くらいの中古の8500GTとかでだいぶまともになると思われ
709Socket774:2008/12/31(水) 03:52:10 ID:rgi6+QqQ
>>707
HDDも遅いやつだとネックになるぜよ
710Socket774:2008/12/31(水) 04:13:55 ID:rgi6+QqQ
>>706
モノによるんじゃね?
OSによっても出来たり出来なかったりがあるみたいだな・・
↓この辺見てみ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413013/
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/multimonVista.mspx
あと、↓も超便利
http://www.google.co.jp/
711Socket774:2008/12/31(水) 04:25:28 ID:FJTvkYDU
>>710
ありがとうございます
物によるんですね
712Socket774:2008/12/31(水) 05:25:25 ID:EaX8sOut
MB:DG33FBにCPU:Core2Duo8400って対応してますか?

BIOSアップデートすればのると思うのですが
お願いします。
713Socket774:2008/12/31(水) 06:16:35 ID:DW4bDgmm
>>712
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dg33fb
はい。
キミの今のBIOSrevわかんねーけど、BIOSrev.0345から対応してんじゃない?

つかMB名でググりゃ一発なんだが・・・背中を押して欲しかったのかしら。
自作と男は度胸だぜ。何でも試してみるもんだ。
714Socket774:2008/12/31(水) 07:11:21 ID:pN6FtKdC
上の方でWindowsの再利用云々言ってましたが結局シリアル弾かれました
仕方ないので元PCに戻しても弾かれるようになりこれはもう終わりですかね?
715Socket774:2008/12/31(水) 07:18:18 ID:mnJOZ+5R
同じような質問でごめんなさい
マザーボードASUSUのP5LD2-VM/Sってcore2DuoE8500に対応してますか?
P5LD2-VMならFSBが1333MHzに上がってもOCで対応しているように思えるんですが、
/SはOC設定が出来ないようなので不安です
716Socket774:2008/12/31(水) 07:39:57 ID:vxB/TRNZ
>>715
してねぇ  ユーザの俺が言うんだから間違いないw  GIGAのG31でも買え
6000円だ

Core 2 Duo E6700 2.66GHz
Core 2 Extreme X6800 2.93GHz  ここがP5LD2-VMの限界
717Socket774:2008/12/31(水) 07:42:39 ID:mnJOZ+5R
即レスthx!
ってことはCore2quad6600ならおk?
718Socket774:2008/12/31(水) 07:46:37 ID:vxB/TRNZ
6600はokだが、将来性考えるとマザボ買い直した方がいいよ  Core2 duo Quad使えないし
719Socket774:2008/12/31(水) 07:48:37 ID:mnJOZ+5R
だよな・・
マザボ買い換えるか・・
とにかくありがとう
720Socket774:2008/12/31(水) 08:27:15 ID:Tcxg14K7
デルのT105 にGF9600GTを刺そうと思っています。
コストパフォーマンスや性能で他にお勧めがあれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。ゲームはgta4がノーマル画質でできればと考えています。

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6285B0703&s=bsd&fb=1
721Socket774:2008/12/31(水) 08:33:22 ID:Arjv/zjp
>>720電源容量の絡みもあるし、板違いだからPC一般板行け。
722Socket774:2008/12/31(水) 09:04:08 ID:jM3MtuCa
>>691
情報感謝。
昨日トルクスドライバ見つからなかったんで、すごい助かります。
723Socket774:2008/12/31(水) 11:15:54 ID:8OI7aVcB
海門1.5TBのフォーマットが終わってHDtuneではかってみたんだが、

HD Tune: ST31500341AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 4.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 4.0 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate :
CPU Usage : 27.4%

HD Tune: ST31500341AS Information

Firmware version : CC1H
Capacity : 1397.3 GB (~1500.3 GB)
Buffer size : n/a
Standard : ATA/ATAPI-0 - SATA II
Supported mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133)
Current mode : UDMA Mode 5 (Ultra ATA/100)

S.M.A.R.T : yes
48-bit Address : yes
Read Look-Ahead : yes
Write Cache : yes
Host Protected Area : yes
Device Configuration Overlay : yes
Automatic Acoustic Management: yes
Power Management : yes
Advanced Power Management : no
Power-up in Standby : no
Security Mode : yes
Firmware Upgradable : yes

Partition : 1
Drive letter : I:\
Label : ボリューム
Capacity : 1430796 MB
Usage : 0.01%
Type : NTFS
Bootable : No

この転送速度の低さは何が原因なんだろうか…初期不良?チェックしようにも遅くてどうにも…
M/BがASUS P5K-PROでQ6600
接続はSATAをマルチレーンで外に出して常時通電。
他に3台繋いでるHGSTとWDx2には問題なし。ケーブルも取り替え済み。
すまんが、原因を教えてもらえるとありがたい。
724Socket774:2008/12/31(水) 11:38:25 ID:Iz34iezp
1TBのHDDで、フルに使って500ずつパーテーション切りするのは望ましくないそうですが、
空き要領を作ったほうがいい理由はなんでしょうか?

Cに50、Dに450とかでいいんでしょうかね?

一年後を目処にRAIDを組みたいのですが、
その際は同じ1TBのものでなければ駄目なのでしょうか?
725Socket774:2008/12/31(水) 11:52:42 ID:yHJ6dHa/
>>724
やりたいことが意味不明
726Socket774:2008/12/31(水) 11:53:08 ID:pGe8w3p6
正月って何かセールみたいなのありますか?
727Socket774:2008/12/31(水) 12:07:27 ID:Ap7AxX0e
電源ケーブルは1本のケーブルで
ドライブやファンの電源供給をするのは
まずいのでしょうか?
複数本で供給したほうがいいのですか?
728Socket774:2008/12/31(水) 12:12:46 ID:DjA3eXy4
1本のケーブルから多数のデバイスに回すのは確かにイクナイ。 たこ足配線するより、壁コンセントから取った方が良いのと同じような感じ。
でも「複数本で供給」ってのはちょっとニュアンスが違う気がする。そういう供給方法はグラボぐらいじゃね?
729Socket774:2008/12/31(水) 12:16:47 ID:Ap7AxX0e
>>728
回答ありがとうございます。
やはり、あまり宜しくないですか。

確かに複数本で供給って今考えてみたら
ニュアンスが違いますねw
730Socket774:2008/12/31(水) 12:18:40 ID:t4lZF1zi
昨日自作したのですが、OSインストールするときはHDDのフォーマットが一瞬で終わったのに、
いまOS内でフォーマットするととても時間がかかります。なぜでしょうか?
OSの時は500GBでいまは1.5TBのをやってます。3倍以上の時間がかかってます。
731Socket774:2008/12/31(水) 12:18:53 ID:Arjv/zjp
>>727同系統にデバイスを集中するのも注意した方がいいよ。
電源から出てるケーブルでも根別れしてるのとかあるし。
732Socket774:2008/12/31(水) 12:21:17 ID:LHSE0T55
>>723
海門スレへ…って思ったが遅すぎるな。
CPU占有率も高い。PIOモードなんじゃね?

>>726
ある所はあるみたいよ。

>>730
クィックフォーマとを選択しなかったからだろ。
733Socket774:2008/12/31(水) 12:21:56 ID:yHJ6dHa/
OS:intel32G
eclipseとかVisual Studioとか:64GBくらいの高速MLC or 64GBmobi3500
データと軽いフリーソフトとか:HDD

真ん中の重たいソフトの起動時に高速MLCとmobi3500で違いってでるかね?
734Socket774:2008/12/31(水) 12:22:38 ID:yHJ6dHa/
ごばーく
735Socket774:2008/12/31(水) 12:27:43 ID:t4lZF1zi
>>732
ふつうはクイックフォーマットでいいのでしょうか?
736Socket774:2008/12/31(水) 12:38:19 ID:iMNnaGws
なぁお前らHDDのパーティションどうしてる?
俺全部一緒にしちゃってるんだけどOSとか分けてる奴いるん?
737Socket774:2008/12/31(水) 12:41:46 ID:QtsZGIKT
普通は分けないいか?
データも同じパーティションだと再インスコするとき全部フォーマットする羽目なってめんどいだろ
738Socket774:2008/12/31(水) 12:42:12 ID:wzvOgCSy
>>736
気休めだがOSを外周に入れるのとデフラグやOSのクラッシュや
入れなおしに備えて、予想される領域の2倍程度に切ってる。
739Socket774:2008/12/31(水) 12:42:21 ID:DjA3eXy4
ここで思う存分語ってくれ!

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/l50
740Socket774:2008/12/31(水) 12:43:35 ID:iMNnaGws
>>739
そんなスレあったのか
さんくす、ちょっといってくる
741Socket774:2008/12/31(水) 13:10:53 ID:gKxGzXrI
>>714
終わりだから新しく正規版買え
制限はないよ
OEM版を使うんだったら規約違反
742Socket774:2008/12/31(水) 13:31:28 ID:oeoeZDQ3
今度初めて自作に挑戦しようと思っています。
それで電源ユニットの400WとかってPCにすごく負荷が掛かる作業のときも
ちょっとエクセルやってる程度の時も同じく400W消費するのでしょうか?

あんまり電気代すごいと付けっぱなしだとヤバいと思うので
やっぱりエンコ用とかP2P用とかつけっぱなしは別に買うべきですか?

エンコは少少、ゲームは3Dエロゲをもしかすると多少するかもしれない。
とりあえずh264の1920×なんちゃらを再生するにはビデオカードいりますか?
743Socket774:2008/12/31(水) 13:35:01 ID:kaYaAQhW
>>742
パーツの消費分前後ぐらいと考えろ
744Socket774:2008/12/31(水) 13:35:08 ID:QtsZGIKT
クマーにもほどがあるw
745Socket774:2008/12/31(水) 13:38:58 ID:12OVBYGS
>>742
いえ、電源ユニットの出力W数はPC全体での消費電力がその出力Wまでなら、その電源で動かせますよ
という意味です。

当然軽作業時と負荷の掛かる作業時ではPCが実際に消費している電力量は異なります。

H264での1920*1080、1920*1200などの動画を再生するにはもの凄くCPUパワーを食い、かくかくすることすらもありえますが
RadeonのHDが付いたシリーズ、GeForceの8000番台、9000番台、GTXナンバーのVGAがあれば問題なく再生出来るようになりますね。
3DGameも視野に入っている場合は、適当なビデオカードを買うことをお勧めします

詳しい構成などはスレ違いになりますので、こちらへどうぞ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227494277/
746Socket774:2008/12/31(水) 14:31:04 ID:t4lZF1zi
CPUつけるのにレバーとかが非常に堅くて怖かったのですが、
ちゃんと起動したならピンとか曲げてたりしないですか?
747Socket774:2008/12/31(水) 14:34:34 ID:irPfcAYL
>>746
曲がっているかいないかは透視能力者がいるエスパースレへ。
748Socket774:2008/12/31(水) 14:34:52 ID:7L0vfMYD
SATAが6個ついてて1〜7まで番号が振ってあるんですが、
こういうのって割り当てが決まってるんでしょうか?
例えば1がHDDとか
ピン番号2がTXPとかかいてあるんだけど、どういう意味かよくわかりません

749Socket774:2008/12/31(水) 14:35:12 ID:DW4bDgmm
>>746
起動は見りゃわかるけどピンは見ないことにはわからないヨネェー
750Socket774:2008/12/31(水) 14:37:38 ID:hcnmuMKC
>>741
さりげなく勧めるなMS工作員
ってかFDDとのバンドル以外で買う奴いるの?
751Socket774:2008/12/31(水) 14:38:02 ID:sz+XTgZV
ID:t4lZF1ziが質問に答えていてワロタw
こんなド素人に答えられた奴哀れw
752Socket774:2008/12/31(水) 14:40:43 ID:t4lZF1zi
>>747,749
起動してるなら問題ないでしょうか?
>>751
最初の方にいる人とはIDがかぶっただけです。
753Socket774:2008/12/31(水) 14:44:12 ID:irPfcAYL
IDかぶるプロバイダや回線が結構増えてるよ。決め付けて煽るお前の方も
程度がしれるな。
754Socket774:2008/12/31(水) 14:56:22 ID:STBanQQk
ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=393&proname=M2A693PLUS-VP
このマザーボードを使ってるんですが、
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13631.jpg
このグラボを付けようと思ってます。
2スロットタイプなんですがこのマザーでも装着できるでしょうか?
755Socket774:2008/12/31(水) 14:59:00 ID:QtsZGIKT
>>754
出来る
下のPCIは使えなくなると思ったほうがいいけど
ママンのPCIとかの色が金色モドキでちょっと吹いたわw
756Socket774:2008/12/31(水) 15:06:36 ID:ZSb0vfg6
CPUは起動してからずっと動き続けますか?
757Socket774:2008/12/31(水) 15:09:17 ID:STBanQQk
>>755
ありがとうございました。
PCIの横の白いのに当たるかと思って気になってましたw
色はとても気にくわないです。
758Socket774:2008/12/31(水) 15:10:21 ID:3Biws7/G
久しぶりに掃除したらサウンドカードの端子周りがかなり汚れてました
掃除しようかと思うのですがどういったもので拭けば汚れがよく落ちるのでしょうか?
759Socket774:2008/12/31(水) 15:13:31 ID:wzvOgCSy
>>758
パーツクリーナー→自動車用品店など
760Socket774:2008/12/31(水) 15:18:03 ID:Q1eo3+le
ATIのマザーボードって、microATIのケースには入らない?
761Socket774:2008/12/31(水) 15:20:58 ID:wG7C3pUg
>>760
ATXね。
microのケースには多分無理。
762Socket774:2008/12/31(水) 15:27:01 ID:Q1eo3+le
>>761
ATXだったw。入りませんか。dです
763Socket774:2008/12/31(水) 15:53:10 ID:hdm5rxYh
自作PCを組み上げて1週間ほど動かしてるのですが、たまにいきなりブルースクリーンになって再起動してしまいます
ブルースクリーンに表示された文章は


A program has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
]If this is a new installation, ask your hadeware or software manufacturer
for any windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hadeware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components. restart
your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then
select Safe Mode.

Technical information::

*** STOP: 0x00000001 (0x00001008, 0x00000002, 0x00000001, 0x87FE7908)

Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical support group for further
assistance

という文章なのですが、どういうエラーなのかわかず、解決策もわからないのでアドバイスをいただければ幸いです


主なパソコン構成は
cpu : intel core 2 ouad O9550
m/b : GA-X48-DQ6
memory : UMAX Pulsare DDR2-800 2GB×2

OSはWindows XP Pro SP3です

よろしくお願いします。
764Socket774:2008/12/31(水) 15:56:22 ID:hdm5rxYh
すみません訂正です

*** STOP: 0x00000001 (0x00001008, 0x00000002, 0x00000001, 0x87FE7908)
       ~~~~~~~~~~~~

0x000000D1でした
765Socket774:2008/12/31(水) 15:59:50 ID:yHJ6dHa/
>>764
http://support.microsoft.com/kb/916595/ja

ちっとはぐぐったの?
766Socket774:2008/12/31(水) 16:06:02 ID:hdm5rxYh
>>765
すいません
ずっと0x00000001でググっていたので、全然検索に引っかからずに苦労していたのですが、
0x000000D1だと気づいてググったらかなり出てきましたね・・・
767Socket774:2008/12/31(水) 16:10:38 ID:hdm5rxYh
>>765
今更新ファイルをDLして当てようとしたのですが、
「SP3なのでインストールする必要はありません」という旨のメッセージが出ました
768Socket774:2008/12/31(水) 16:37:34 ID:DjA3eXy4
>>766
> 0x000000D1だと気づいてググったらかなり出てきましたね・・・

と自分で言っているんだから、「かなり出てきた」のを試せよ・・・・
>>765 はほんの一例を示してくれているだけなんだから。

gooogleでの "DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL" の検索結果。
対象日本語のみでも 一致する日本語のページ 約 5,130 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DRIVER%EF%BC%BFIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

マイクロソフトサポート オンラインでの "DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL" の検索結果。 379 件中
ttp://support.microsoft.com/search/default.aspx?query=DRIVER%EF%BC%BFIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL&mode=r&catalog=LCID%3D1041
769Socket774:2008/12/31(水) 16:56:02 ID:yVgvIoyD
お答えありがとうございました。
>>654
その器具の名称お教えいただけないでしょうか?
>>656
ベイが取り外せないので、HDDの交換時にHDDを楽に取り出せたらと思いまして。
770Socket774:2008/12/31(水) 17:10:34 ID:Qt+qO0S2
>>748
マニュアル嫁。でなければマザボ名晒せ。

>>750
大昔はネジセットで買う人もいた。

>>756
止まる瞬間があるとして、何が変わるのか教えてもらえると助かる。
771Socket774:2008/12/31(水) 19:12:55 ID:CVeQ4dT3
最近、2・3時間おきに再起動します。作業はネットをみる、メディアプレーヤークラシックで音楽を聴く程度です。
MBのコンデンサー妊娠は確認できないので、電源がへたってきてるのでしょうか?
構成は以下の通りです。電源を含め使用期間は半年です(死蔵してた未使用パーツなので)
CPU:Athlon64×2 4400+(110W版のToledoコア 定格使用)
CPUク−ラ:Op170のリテール
MB:Abit UL8
メモリ:ハイニクス1G×2
ビデオカード:Radeon X1950 Pro (AGP 512 MB)
光学ドライブ:HL-DT-ST DVD-RAM GSA-H55N
HDD:ST3200822A
   :Maxtor 7H500R0
   :WD5000AACS
   :Maxtor 7L300S0(下の2台はSF7500NBで5インチベイに設置)
電源:サイズ剛力短プラグイン600W
OS:XpHomesp3
増設カード:なし
ケース:3RのK100(HDDベイ前面に12pファン増設)
室温:18℃前後(石油ストーブ)
772Socket774:2008/12/31(水) 19:49:18 ID:UvLn2T1Q
CPU:Athlon64X2 5200+
マザーボード:BIOSTAR製 TA690G AM2

電源:SCYTHE製 N-880についてきた400W電源
CPUクーラー SHURIKEN SCSK-1000


電源とCPUクーラーが煩いため変えようと思っています。
CPUクーラーの方は、ファンだけ変えようと思ったのですが10cmファンであまり種類がないようなので
どうせならCPUクーラーごと変えることにしました。

1万円以内で、現在よりも静かな電源とCPUクーラーありましたら教えてください。
773Socket774:2008/12/31(水) 19:56:01 ID:kaYaAQhW
電源スレ、CPUクーラースレへどうぞ
774Socket774:2008/12/31(水) 22:10:21 ID:fC1awEfT
>>771
それまで安定してたんだったら
剛力たんがいちばん怪しいね
剛力シリーズは地雷らしいから
775Socket774:2008/12/31(水) 22:19:40 ID:Km0DGlsR
剛力450W
E6750
MEM8GB
GF8600GT
HDD640GB*4
光学BD*1 DVD*1
でも問題ないけどな〜。
明日には組み替えるけど1年半問題は皆無だったな。

>>771
HDD逝ってね?
磁気弱くなるとそうなることあるよ。
776Socket774:2008/12/31(水) 22:31:57 ID:fC1awEfT
>>775
あっ、HDD見逃してたよ

>>771
ST3200822Aがシステムドライブなら、
HDDの可能性が高いからSMART情報調べてみるといいよ
777Socket774:2008/12/31(水) 22:51:56 ID:7meaVbC2
q6600
radeon hd3650
SATA HDD*4

上の構成だと電源って400Wぐらいあれば大丈夫ですか?
778Socket774:2008/12/31(水) 23:10:15 ID:OV9iXj8A
PCでボイスチャト(スカイプやチームスピーク)するのに

ttp://www.jabragn.jp/mobile/BT2020/index.html
こういうものを使いたいのですが、こういうのって電話や無線で接続するデバイスにブルトゥースの送受信機が内臓されてるの前提で、
内臓されてない自作PCで使おうとすると別途送受信機が必要でしょうか?

また、必要でしたらできるだけ安いものでオススメとかないでしょうか?

板違いでしたら誘導よろしくお願いします
779Socket774:2008/12/31(水) 23:27:22 ID:OxKUAsr6
ハードウェア板当たりに
780Socket774:2008/12/31(水) 23:42:56 ID:tdAIB/5J
先日新品で買ったGA-G31M-ES2LにE5200と付属クーラーを取り付けたんですが、
画像のように横から見ると分かる通りCPUの部分がへこんでいます。
これは取り付け方が悪かったんでしょうか。
こんな物なんですか?
http://imepita.jp/20081231/850040
781Socket774:2008/12/31(水) 23:46:39 ID:yHJ6dHa/
>>780
画像みてもまったくどこがどうへこんでるのかわからないのですが・・・
782Socket774:2008/12/31(水) 23:47:16 ID:WVBqcJf7
そんなもん
温度測って異常なければ気にするな
783Socket774:2008/12/31(水) 23:53:56 ID:DW4bDgmm
>>780
マザボが反ってるって言いたいの?
784Socket774:2008/12/31(水) 23:55:07 ID:OV9iXj8A
>>779
わかりました、ハード板行ってきます
785Socket774:2009/01/01(木) 00:01:16 ID:Koa0w5s0
>>783
そうです
786Socket774:2009/01/01(木) 00:07:25 ID:X9LiIVge
>>785
別に大丈夫だけど、不安ならバックプレート買ってくればいいよ。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
てか反るとへこむじゃ意味が全然ちげーぞ。だいじょぶか?
787Socket774:2009/01/01(木) 00:12:26 ID:Koa0w5s0
>>786
そっか。ども。AthlonXp2500から以来の自作で不安に。
確かにへこむではなく反るだね。

でも新年はじめの2chのレスが「そうです」で始まったのか・・・
788 【大吉】 【572円】 :2009/01/01(木) 00:16:11 ID:OYqApgHm
大吉なら・・・
789Socket774:2009/01/01(木) 00:16:49 ID:fc3vxt2h
>>787
反るのは仕様だよ。
790Socket774:2009/01/01(木) 00:23:03 ID:Koa0w5s0
>>789
そうなんだ。問題ないのかね。。。
791Socket774:2009/01/01(木) 00:24:53 ID:Goa0DhJG
質問。

ぶっちゃけゲームをしないならビデオカードはオンボードでOKですか?
ブルレイを見る場合はどうですか?

CPUのデュアルコアはアプリケーションを同時使用しない場合やマルチスレッドに対応していない場合、さほど意味は無いのですか?
792Socket774:2009/01/01(木) 00:28:05 ID:fc3vxt2h
>>790
問題あればとっくに改善されてるよ。
793Socket774:2009/01/01(木) 00:32:28 ID:fc3vxt2h
>>791
そのような質問するなら。
再生支援付きのグラボ買いな。

どんなOS使ってるかしらんけど。
NT系OSは、マルチスレッドで動作している。
794Socket774:2009/01/01(木) 00:40:58 ID:Goa0DhJG
え?
オンボードは不安定ということ?

795Socket774:2009/01/01(木) 00:43:30 ID:MvjXVufl
なんでそうなる
796Socket774:2009/01/01(木) 00:43:40 ID:Koa0w5s0
>>792
ども
797Socket774:2009/01/01(木) 00:51:05 ID:yZ6iPWLD
>>790
むしろ均等に反ってないと、ちゃんと取り付けたことにならない
798Socket774:2009/01/01(木) 04:01:33 ID:9MNWCnKM
>>775
OSの入っているST3200822Aですが、早速状態を確認しました。
@でのSMARTチェックは正常でした。
ASeaToolsでの他のテストも正常でした。
BHDTuneのHealthでは、PowerOnTimeの値は983でした。
とりあえず電源を更新して様子を見ようと思います。
799Socket774:2009/01/01(木) 06:24:06 ID:Cfy/S50C
新しく自作するんですが一通り組み終わったら
SATAのドライバはまずF6でインストールする必要があるのでしょうか?
AHCIにするならSATAのドライバを入れてからですか?
SATAの知識が0なせいか混乱してます
よければ教えて下さい
800Socket774:2009/01/01(木) 06:25:17 ID:Cfy/S50C
あ、OSはXPです
マザーはGA-MA78G-DS3HでCPUはX2 5600です
801Socket774 :2009/01/01(木) 06:35:32 ID:9thSGtC4
802 【小吉】 【722円】 :2009/01/01(木) 07:54:20 ID:6ctCGF9W
大吉ならトイレの目の前でうんこ漏らす画像うp
803Socket774:2009/01/01(木) 07:56:58 ID:p1cJYQoi
PCのマザーから、ヘッドホンでありがちなステレオのピンジャックの腺を付けて
アンプにさしてスピーカーから音楽を流しています。

なんですが、音質が悪い気がします。
そこでサウンドカード、もしくはその他の機器の購入を考えていますが
超神経質になるほど音質にこだわるつもりもなく
普通に音楽再生機器としての端子がPCにほしい感じです。
なので安物でいいのですがなにかいいものありますか?
804Socket774:2009/01/01(木) 08:43:19 ID:OViCTvfX
初めて自作して3ヶ月経ちました
最近BIOSのアップデートしてみたいのですが、色々調べてもちょっと不安です。
アドバイス頂きたいのですが。
マザーはHA06でFDDは付けていません。
805Socket774:2009/01/01(木) 08:50:11 ID:syo/0Aw6
>>804
>最近BIOSのアップデートしてみたいのですが
何のために?
「壊れてないものを修理するな」という先人の言を軽視するべきではない。
806Socket774:2009/01/01(木) 08:50:43 ID:nyeI/Oak
>>804
特に不具合が無いなら止めた方が良いと思う
HA06にはDualBIOSとかCrashFreeBIOSは搭載されて無いから
もし失敗したら正月早々笑えん事態になるよ?
807Socket774:2009/01/01(木) 09:04:02 ID:OViCTvfX
>>805
>>806
レスありがと。
ん〜とりあえず止めておきます。
最近のマザーてUSBメモリからでも出来る?
CPUをL3キャッシュ乗ったX2に変えようかなと思いました。
808Socket774:2009/01/01(木) 09:12:40 ID:fc3vxt2h
β版だろうが気にせず最新のBIOSいつも使ってるけどなぁ。
突然PCが再起動することがあるような環境じゃなきゃ恐れることはない。
809 【吉】 【1734円】 :2009/01/01(木) 09:15:02 ID:sqbBmIII
不具合は楽しむためにあるというくらい余裕がある時はバシバシ更新するな…
810Socket774:2009/01/01(木) 09:28:21 ID:YFNMm9tE
811 【吉】 【99円】 :2009/01/01(木) 09:30:28 ID:sqbBmIII
>>810
どこかでさっき見たと思ったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1220007859/993
マルチはいかんぜよ
812Socket774:2009/01/01(木) 11:06:40 ID:yhlBcXmj
数日前にWindowsXPの再インストールを行ったのですが
以前使用していたときとシステムのフォントが違うのです
特に半角数字の2で違いが大きいのですが

これが以前から使っていたシステムフォント
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13661.jpg

こちらが再インストール後に使われているシステムフォント
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13660.jpg

システムフォントでググっていろいろ調べましたが、設定自体はMS UI Gothicで変わっていないようなのです
解決方法もしくは、2の左下が欠けているほうのフォントの情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
813Socket774:2009/01/01(木) 11:13:28 ID:V0atnLnB
つWin板
814Socket774:2009/01/01(木) 11:20:01 ID:fc3vxt2h
>>812
正月早々板違い。
情報っていうもんでもないわなぁ・・・。
815Socket774:2009/01/01(木) 11:24:15 ID:yhlBcXmj
>>813,814
板違い申し訳ない
816Socket774:2009/01/01(木) 12:55:39 ID:w1ci036C
ビデオカードと電源を買い換える予定なのですが、OSの再インストールは必要ありませんよね?
ドライバーの削除ぐらいしかするべき作業は思いつかないのですが
817Socket774:2009/01/01(木) 13:04:55 ID:gSOE99EJ
このまえビデオカードをnvidiaからatiにかえたらスタンバイができなくなっていた。んで再インストール
818Socket774:2009/01/01(木) 13:26:42 ID:Ac4XosuU
>>816
>>817氏のように、絶対に必要がないとは言い切れない。
問題が出たら対処すればいい。
819Socket774:2009/01/01(木) 13:28:17 ID:w1ci036C
>>816
>>817
ありがとうございます。第三者の人の言葉が無いと安心出来ない性分なので
820Socket774:2009/01/01(木) 14:15:07 ID:fu6FHfad
室温が低いと(現在13℃、夜は10℃きる)だとPCの稼動は不安定になりますか?
最近PCが急に電源が落ちたり、再起動をするようになりました。
疑うなら、電源、もしくはマザーボードだと思いますが、パーツの寿命とはなんとなく思えないので。
821Socket774:2009/01/01(木) 14:18:12 ID:V0atnLnB
寒さでコールドブートに失敗するのはあるけど、
電源が落ちたりするのは熱暴走や電源、ママンが悪いかと
822Socket774:2009/01/01(木) 15:40:49 ID:syo/0Aw6
>>820
コールドブートでファンの回転数が足りなかったり
HDDを認識しなかったりといったトラブルはあるが、
通常稼動中のエラーが寒さによるものとは考えにくい。
823Socket774:2009/01/01(木) 16:26:17 ID:fSqfVc90
この画像は何のケーブルですか
何年か前かに買ったケースについて来た気が。でも記憶が曖昧です
http://p.pita.st/?m=v7q1crbt
824Socket774:2009/01/01(木) 16:29:37 ID:NlztGfzf
825Socket774:2009/01/01(木) 16:32:44 ID:nyeI/Oak
>>823
フロントオーディオ&USBのケーブルじゃないの?
826Socket774:2009/01/01(木) 16:33:44 ID:tPZjTTN9
>>824
携帯のURLはってんじゃねーよカス
それにきっとライセンス違反だぼけ
827Socket774:2009/01/01(木) 17:18:12 ID:mxwqnea/
液晶モニターアームとは、液晶ならなんでも取り付けられる
わけではないんですか。BENQのFP71V+なんですが。
お願いします。
828Socket774:2009/01/01(木) 17:21:05 ID:rZu124BW
>>827
VESA規格 をググった後、FP71V+のマニュアルで該当項目をチェックし、その後で モニターアームでググってください
829Socket774:2009/01/01(木) 17:25:20 ID:hyLYlOQY
プログラミングとネットしかしないんだけど
何に予算を費やすべき?
830Socket774:2009/01/01(木) 17:25:42 ID:nSwGS/OJ
Intel PentiumVプロセッサ667から換装出来る上位のCPU教えてくだしあ
831Socket774:2009/01/01(木) 17:45:47 ID:VFYWn2ta
>>829
キーボードとマウス
832Socket774:2009/01/01(木) 17:50:54 ID:tPZjTTN9
>>829
画面のでかさ
833Socket774:2009/01/01(木) 17:55:55 ID:hyLYlOQY
>>831
>>832
そうか CPUはIntel系でいいの?グラフィックが重いのは作らないんだが
834Socket774:2009/01/01(木) 18:00:47 ID:syo/0Aw6
>>830
さすがにその辺のPenIIIに負けるような現行のシステムはまず無いと思うんだが。

…CPUだけ換装したい?今さらそれはお勧めできないな。
835Socket774:2009/01/01(木) 18:05:15 ID:Lq6S43VK
>>830
Core i7どれでも乗るよ
836Socket774:2009/01/01(木) 18:31:12 ID:K2HOFBL7
>>833
>そうか CPUはIntel系でいいの?グラフィックが重いのは作らないんだが
x86系といえばIntelでもAMDでも一緒だけど、違いを意識したプログラムを書きたいorカク必要があるなら
CPUをどちらにするか決めるのは>>833次第。

コンパイル速度はその言語のコンパイラがどのCPU向けに最適化されているかによるから、言語も変える
必要があるかも知れない。
837Socket774:2009/01/01(木) 19:10:14 ID:Goa0DhJG
地デジ録画したいです。

mbやビデオカードにHDMI端子がついていたらHDCP対応?
DVI端子だけなら分からないよね?
また、オンボードで対応していたとしても、別にビデオカード用意したほうが無難?
録画や再生にパソコンの性能は結構必要なモンですか?
ブルーレイの再生録画に関しても同でしょうか?
838Socket774:2009/01/01(木) 19:21:09 ID:WFjzi+yo
すっごい高性能のグラフィックを要求すると
うわさのゲーム、クライシスを
買おうと思います。

VGA 7600GT では性能不足と思いますが、
設定を下げれば ふつうに遊べますよね?

7600GT は、Shader 3.0 とか基本的なチップは搭載してるはずなので、
起動しない ということはないと思うのですが。
839Socket774:2009/01/01(木) 19:22:18 ID:V0atnLnB
>>838
Crysisが快適に動くPCを考えるスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225096665/
840Socket774:2009/01/01(木) 19:43:03 ID:V0atnLnB
補足7600GSだとオプション落としてもカクつく、FPSなんざヌルヌル動かしてこそ
最低でも9600GTぐらい買え
841Socket774:2009/01/01(木) 19:44:06 ID:X9LiIVge
>>838
最高高設定いける→GTX280SLI HD4870X2CFX
高設定余裕→GTX280 HD4870X2 GTX260
低設定推薦(crysis推奨環境)→ 8800GT HD3870

7600じゃキツいとおもうなぁ
俺8800GTだけど1280x1024でALL高はキツい。
1024x768でALL高は発掘現場以外は特段不満なく。
842Socket774:2009/01/01(木) 19:47:03 ID:WFjzi+yo
>>840
マジっすか。
ロスとプラネットは 設定下げれば遊べたのに。

>>841
ディスプレイの解像度も影響するんやねー。
843Socket774:2009/01/01(木) 19:50:05 ID:mxwqnea/
>>838
7600GT使ってBF2142やってたけど、高設定でタイタン内部は
かくついたよ。8800GTでようやくさくさく動いてくれた。
ただ8800GTは補助電源使うので気をつけて。
CPUも大きく影響するよ。core2duoみたいなのじゃないと。
844Socket774:2009/01/01(木) 20:04:47 ID:nSwGS/OJ
>>834
現行の買うほど資金的余裕が無いので。
>>835
予算が合いませんでしたorz
845Socket774:2009/01/01(木) 20:10:12 ID:nSwGS/OJ
連投サーセン。

L2の値が256KのCPUと512KのCPUを取り替えて使用する事は可能ですか?
846Socket774:2009/01/01(木) 20:14:25 ID:syo/0Aw6
>>845
見るべきところはL2だの何だのじゃなくてマザーボードのBIOSの対応だと思うが
847Socket774:2009/01/01(木) 20:15:00 ID:nw0X2Vkf
ソケットとBIOS対応だけ気にしてればok
848Socket774:2009/01/01(木) 20:20:24 ID:zlaWLzNJ
>>845
PenV667つったらSocket370でしょ?
マザーの型番を書くべし。マザー(に乗ってるチップセット)によって上限が決まるから。
849Socket774:2009/01/01(木) 20:24:23 ID:nSwGS/OJ
>>846>>848
即レスどうもです。

>>848
一度開けて見たのですが型番が見当たりませんでした・・・。
PCの型番からマザーの型番を特定出来るサイトとかないでしょうか?
850Socket774:2009/01/01(木) 20:26:24 ID:X9LiIVge
よしきた、メーカーPCか
851Socket774:2009/01/01(木) 20:26:31 ID:VFYWn2ta
CPU-Zじゃだめなのか
852Socket774:2009/01/01(木) 20:26:36 ID:syo/0Aw6
>>849
残念だが板違いだ。PCサロンなり何なり、他を当たってくれ。
853Socket774:2009/01/01(木) 20:28:32 ID:zlaWLzNJ
>>849
薄々感じたのでマザーの型番尋ねたがやっぱりか。

メーカーPCはここ自作板の範疇外。PC一般板へどうぞ。
854Socket774:2009/01/01(木) 20:29:50 ID:nSwGS/OJ
了解しました。
板違い申し訳ありませんでした。
855Socket774:2009/01/01(木) 20:50:52 ID:02abpet6
856Socket774:2009/01/01(木) 20:53:25 ID:tPZjTTN9
>>855
ここ「自作」PC板だから
857Socket774:2009/01/01(木) 20:54:39 ID:VFYWn2ta
>>855
ちょっと上のレスくらい読んでくれよ…
マジレスするとスペック表を見て判断つかないレベルならやめておいたほうがいい。
電源の詳細も書いてないしな。
858Socket774:2009/01/01(木) 20:56:48 ID:syo/0Aw6
>>855
やってみてくれ。
うまく行かずに中身を総入れ替えする羽目になったら、この板で歓迎しよう。
859Socket774:2009/01/01(木) 21:39:38 ID:Ep4Y+xkB
DDR3 1G×2とDDR2 2G×2(3G認識)はどっちがいい?
あとDDR3のスロットにはDDR2は刺さらない?
860Socket774:2009/01/01(木) 21:55:42 ID:TASENM04
Mac使いってMacが全てとか豪語してる割には未対応ソフトとかあればすぐ発狂するよな
861Socket774:2009/01/01(木) 21:58:32 ID:rZu124BW
スレ違いです
862Socket774:2009/01/01(木) 21:58:42 ID:sqbBmIII
>>859
どっちも駄目だしまず自分でやろうとしない方がいいよ
863Socket774:2009/01/01(木) 22:07:01 ID:9EJPPZtU
大型の冷却装置が付いていて2スロット占有するタイプのVGAを搭載する場合
マザボはVGA用のスロットが二つあるCFやLSIができるタイプを使用しなきゃならんのですか?
864Socket774:2009/01/01(木) 22:09:25 ID:VFYWn2ta
>>863
2スロット占有というのは、ファンがでかくて隣のスロットの上空を占拠するので
何も挿せなくなりますよという意味
865Socket774:2009/01/01(木) 22:10:33 ID:9EJPPZtU
あんがと
866Socket774:2009/01/01(木) 22:10:48 ID:g06RneGN
あけましておめでとうございます。
新年早々電源(LW-6650H-5 EPS2)が逝かれたので、買い換えようと思うんですが
何かお勧めの電源ありませんか?
867Socket774:2009/01/01(木) 22:13:59 ID:55CVkbwJ
失礼します。

予算:8万前後
用途:ゲーム
OS:VISTA(予算に入れない)
ディスプレイ:低価格重視(オークション)


こんな、感じで希望用途を満たす自作PCは可能なんでしょうか?
868Socket774:2009/01/01(木) 22:20:44 ID:syo/0Aw6
>>867
やりたいゲームによる。
OS付属のマインスイーパーならその辺のポンコツPCで十分だし、
Crysisを最高設定で、というなら100万円コース。

まーアレだ、もうちょっと自分でいろいろ勉強してみるといいよ。
869Socket774:2009/01/01(木) 22:36:14 ID:55CVkbwJ
>>868
d

やりたいゲームはGTA4として

CPUは/Intel Core 2 Duo E8500 BOX  アマゾンで¥18,295でした。
グラボ:GeForce 8800な感じじゃ、厳しいですか?
870Socket774:2009/01/01(木) 22:42:15 ID:VFYWn2ta
やりたいゲームがはっきりしてるなら、そのゲームのスレのほうがいいと思うが。
【PC版】Grand Theft Auto W Part24【GTA4】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1230536012/
871Socket774:2009/01/01(木) 22:46:11 ID:55CVkbwJ
>>870
わざわざ、ありがとうございます。
872Socket774:2009/01/01(木) 23:28:58 ID:hHF+nfxv
>>870
そこスペック関連の質問スレじゃないので誘導するなら質問スレにしてくれ
873Socket774:2009/01/01(木) 23:39:59 ID:VFYWn2ta
>>872
あー、テンプレに推奨環境とか動作報告くらいあるかと思ってさ。
すまんかった。
874Socket774:2009/01/01(木) 23:49:05 ID:hHF+nfxv
ちょっとキツク言い過ぎたスマン
動作報告はwikiにあるっぽい
http://wikiwiki.jp/gta4pc/?%C6%B0%BA%EE%A3%D0%A3%C3%B4%C4%B6%AD
GTA4やりたい人は参考にどうぞ
875Socket774:2009/01/01(木) 23:52:47 ID:xzNIjW+R
P-ATAでAGPなPCを新調しようと思うのですが、新PCをACHIでセットアップした
場合、P-ATAの旧HDDは読み書き出来るのでしょうか?
マザーはGA-EP45-UD3Rを購入する予定です。
よろしくお願いします。
876Socket774:2009/01/01(木) 23:58:47 ID:sm8UEpxD
>>875
"SATA"の動作と"IDE"の動作とは、何の関係もない。
877875:2009/01/02(金) 00:03:51 ID:D2+NmqpK
>>876
読み書き出来る、という事でしょうか?
>>875が筋違いな質問だったらすみません。
878Socket774:2009/01/02(金) 00:07:15 ID:TgTO05IQ
質問なんですが

CPU Core2 Duo
メモリ 2G
HDD 300G
ケース USBさすところが4つ以上
ビデオカード 512M

このスペックを満たすPCって少なく見積もっていくらぐらいで作れるんですか?
879Socket774:2009/01/02(金) 00:12:25 ID:Q1ZNjZfY
>>878
30万〜5万程度。見積もりスレへ逝け。
880Socket774:2009/01/02(金) 00:12:25 ID:/5x6gWhQ
>>878
投売りで1万くらいじゃね
なんなら、その辺に捨ててあるやつでも、君のいうスペックを満たすものがあるかもしれん
881Socket774:2009/01/02(金) 00:13:05 ID:U3XZNf8H
>>877
関係ないんだからできるってことだよ、IDEとSATAのIDEモードは違う
IDEにはIDEモードもACHIモードは存在しないから影響を受けない
影響を受けるのは切り替えられるSATAのみ
なんかマザーとグラボのメモリとか規格を混同する奴多いな
あと見積もり
882Socket774:2009/01/02(金) 00:15:25 ID:TgTO05IQ
>>879
逝ってきます
883Socket774:2009/01/02(金) 00:18:19 ID:Q1ZNjZfY
>>880
1万円ではOSが…って思ったけど、
別にWindowsを使いたいとは限らないか。

>>882
テンプレ熟読して、それに沿って質問しろよ。
そうしないとスルーされるかもな。
884875:2009/01/02(金) 00:21:09 ID:D2+NmqpK
>>881
ACHIにするとレガシーI/Fは切り捨てられちゃうのかなぁ?という心配があって
質問しました。どうもありがとうございました。
885Socket774:2009/01/02(金) 00:26:32 ID:Q1ZNjZfY
>>884
IntelはP3x/G3x系ですでにネイティブでIDEのサポートはしてねーよ。
886Socket774:2009/01/02(金) 00:27:29 ID:nIN7lr4L
>>883あと1〜2千円でXPかえるじゃないか。
887Socket774:2009/01/02(金) 00:30:37 ID:/5x6gWhQ
>>883
書いてなかったから別にいらんのかとw
888Socket774:2009/01/02(金) 01:01:01 ID:J3ASrBNb
今まで使っていた8400GSからのアップグレードということでリドテクのPX9600GT S-Fantypeを購入してきたのですが、
GeForceのドライバをインストールし直してもファンの回転数が100%から下がりません。
OS(WinXP Home SP3)をインストールし直しても変わりませんでした。
アイドル時でも常に100%で回っている状態なのでかなりうるさいのですが、9600GTだとこういうものなのでしょうか?
ちなみに構成は
CPU Core2Duo E8500
M/B GA-EP45-UD3R
Mem UMAX DDR2-800 2GBx2
電源 SS-600HM
HDD HDP725050GLA360
889Socket774:2009/01/02(金) 01:01:40 ID:PGkUf2bP
マザーボードに電源とメモリ(dual)、CPUだけを付けた状態で
電源を入れたのですが、電源スイッチを押しても電源が切れません。
長押ししてもです。power switchの線の▼を+にしてあるのに。

そこでモニターを繋いで電源を入れましたが、やはり画面は真っ黒で
電源がスイッチで落とせません。
何が問題なんでしょう。
890Socket774:2009/01/02(金) 01:04:45 ID:/XJ5zoPI
>>888
おそらく最低値以下には出来ないと思う

>>889
よく状況がわからん
電源OFFになるのを問題にしてるっぽいがちゃんと起動してるのか?
891Socket774:2009/01/02(金) 01:06:09 ID:PGkUf2bP
>>890
一応CPUfanが回っております。
892Socket774:2009/01/02(金) 01:09:43 ID:/XJ5zoPI
>>891
電源ボタン押すと起動はするorしない
モニターにBIOSの表示は出るor出ない
893Socket774:2009/01/02(金) 01:18:13 ID:PGkUf2bP
>>892
> >>891
> 電源ボタン押すと起動はする。一応電気はマザーボードに届いていて、fanは回っている
> モニターにBIOSの表示は出ない
894Socket774:2009/01/02(金) 01:21:15 ID:/XJ5zoPI
>>893
メモリ2枚じゃなく1枚でスロット変えて起動出来るか試す
CPUクーラーがちゃんと圧着出来てるか確認するのに一度取り外して付け直す
グラフィックボードがちゃんとささってるか確認する
895Socket774:2009/01/02(金) 01:29:02 ID:cLvyuzvV
>>894
d
電源がスイッチで切れないのはスイッチが問題なんですかね
896Socket774:2009/01/02(金) 01:33:32 ID:G9u7xMJ8
320GのHDD買って装着したのはいいけど、300Gしか認識しない。
残りの20Gはどこにいったんだろう?
897Socket774:2009/01/02(金) 01:42:12 ID:biWJLNOs
9800GTの55nmを運よく買えた場合って65nmに対して消費電力や発熱が低いと
聞いたんですけど実際どれくらい違うんですか?
898Socket774:2009/01/02(金) 01:47:12 ID:IsH4eFLQ
98GTスレで聞いた方が早いんだぜ
899Socket774:2009/01/02(金) 01:47:34 ID:dZqkXly+
900Socket774:2009/01/02(金) 01:48:09 ID:VDe812cV
>>896
無くなった訳ではない。
320×10^9として作られた物を320×1024^3として使ってるだけの話。
901Socket774:2009/01/02(金) 03:47:07 ID:IgsC+fJW
HDDUのLEDコネクタってどこに接続すればいいの?
マニュアルはHDDTしか載ってない
902Socket774:2009/01/02(金) 03:49:58 ID:SEGg46YH
>>901
君のHDD、LEDコネクタあんのか!すげーな!
903Socket774:2009/01/02(金) 04:01:10 ID:KJlF+Y+R
近所の初売りでクロシコのGTX260が安売りするので
ちょっと評判調べてみたのですが
なんで各種サイトから2chのゲフォスレまで総スルーな流れなんでしょうか?
クロシコは確かにアレなメーカーですが
ここまで話題に上がってないと不安で突っ込むべきか悩みます…
904Socket774:2009/01/02(金) 08:45:33 ID:dZqkXly+
GTX260の安売り情報自体がいっぱいありすぎて食傷気味なだけです。
あと09Q1、Q2と新機種投下の情報も出てきているので、もう話題にするの面倒くさい、という理由もあります。
905Socket774:2009/01/02(金) 10:30:03 ID:wGGJXGMo
今日は初売りで人少ないかな
誰かおりましたらお願いします
Quad Q9550とCore i7 920って将来性考えたらどっちがベターですか?
906Socket774:2009/01/02(金) 10:36:45 ID:U3XZNf8H
Core i7 920だろ
新しい訳だし
907Socket774:2009/01/02(金) 10:47:34 ID:Aik1Xx+T
>>905
俺ならQ6600買う。将来性は使えるものや目的が出てから考える。

1年でどうなるか考える。

余った金でほかのものかって快適にする。
908Socket774:2009/01/02(金) 10:54:31 ID:wGGJXGMo
>>906
やっぱそうですか

>>907
今買い換えようと思ってて、どうせなら自分で挑戦しようなんてことを考えてます

マザーボードが全然違うようなので次スペックアップすること考えたらどっちかなあと思いました。
そしたらi7一択ですかね?
ホントはi7いろいろ出揃って、もっと価格がこなれてからがベストだとは思いますが
今買うなら、あの2つどっちかなって
いろいろ参考になる情報ありがとうございます
909Socket774:2009/01/02(金) 11:18:24 ID:j5fjzHQ5
まぁ素養があればそのうち組むこと自体が目的化するから
どっち買ってもいいと思う。
910Socket774:2009/01/02(金) 11:48:06 ID:rQ39cua1
教えてください
BIOSTAR 7100 C2Dマザーで グラボーをなにさしても画面が映らない
3枚あって 3枚とも動作確認済みで だけどこのマザーに挿すとうつらない
3枚とも相性ってこともなさそうなんだけど 
よろしくお願いします
911Socket774:2009/01/02(金) 12:07:46 ID:7pS+5Pj7
HDDのパーティションを分けようと思っています。

OSとか入れるものにはどのくらいの容量が必要になるのでしょうか?
912Socket774:2009/01/02(金) 12:07:52 ID:/XJ5zoPI
>>908はもうどっちか決まってて「どっちがいいと思う?」って聞く女と一緒だろ
>>907がQ6600って言ってるのに完全スルーどころかレス内容まったくかみ合ってないし
俺もP45とQ6600買ってOCするわ
913Socket774:2009/01/02(金) 12:14:55 ID:PwIH8vsD
今8600GTを使っていて、ゲームでちょっと重いなと感じるようになったので買い換えようと思うのですが
9800GTX+かラデ4870だと430Wの電源ではきついですよね?現在のPC構成は以下です。

CPU:Core2Duo E8400
M/B:ギガのP35のやつ・・・型番忘れたorz
メモリ:1GB×2
HDD:250GB
VGA:Geforce 8600GT
電源:Antec Neo HE430
914Socket774:2009/01/02(金) 12:26:09 ID:eezvgRTJ
>>912
聞くだけ聞いておいて実は聞く耳持たないってのは失礼だよな。

>>910
「写らない」だけでは何が問題かわからないので答えようがないと思う。

>>911
OSのドライブに何を入れていくかは人それぞれ。
ちなみにうちのWINDOWSフォルダとDocuments and settingsフォルダで7.5GBほどあった。

>>913
電源スレに計算機へのリンクがあるので計算して、足りなければ電源買い替え。
915Socket774:2009/01/02(金) 12:26:23 ID:pL6M8akt
>>910
オンボのは映るんだよね?
BIOSの設定オンボ以外使えないようになってない?
916Socket774:2009/01/02(金) 12:29:12 ID:SEGg46YH
>>913
通常起動はできそうだけど、負荷かけると落ちるかも
でも最近けっこー電源もよくなってきたし、カード類もCPUも省電力だから
意外となんとかなるかも
でも電源の寿命は縮むけどねー って感じ
917Socket774:2009/01/02(金) 12:29:13 ID:pL6M8akt
>>910
あと、ドライバクリーナーで消してからドライバ入れた?
918Socket774:2009/01/02(金) 12:30:14 ID:Aik1Xx+T
>>913
問題ないと思うが電源の劣化注意、またそれ以上の増設は勧めない。

あとこういうのは、本当のところケースや冷却、電源の使用年数やPCの
使用方法などが書き込まれていないことが多く、はっきりとは答えにくい。
919Socket774:2009/01/02(金) 12:33:16 ID:rQ39cua1
オンボードは問題なくうつるんだけどね
カード側でやるとまったくBIOSの画面すら映らない
 
920Socket774:2009/01/02(金) 12:35:39 ID:tpYxVG6u
どんなビデオカード挿してるのかも秘密なのかよ
921Socket774:2009/01/02(金) 12:35:51 ID:PwIH8vsD
みなさんありがとうございます。やはりギリッギリぽいので電源の買い換えも検討してみます。
922Socket774:2009/01/02(金) 12:36:17 ID:rQ39cua1
7900GTX 7800GT 9600GT
923Socket774:2009/01/02(金) 12:37:10 ID:rQ39cua1
電源ももちろん 問題なくクリアーしてるんだけど
924Socket774:2009/01/02(金) 12:37:59 ID:mrwa+ill
>>911 パーティションに関してのうだうだは、
そろそろこれをテンプレにしても良いと思うんだ。

739 名前:Socket774 投稿日:2008/12/31(水) 12:42:21 ID:DjA3eXy4
ここで思う存分語ってくれ!

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/l50
925Socket774:2009/01/02(金) 12:39:47 ID:oR14tbqN
釣りは放置でいいんじゃない
926Socket774:2009/01/02(金) 12:46:01 ID:rQ39cua1
俺か 俺は釣りじゃないぞ !
マジに3枚とも画面がでないとか初めてのことだから
927Socket774:2009/01/02(金) 12:50:02 ID:edvw4Cvz
プロFPSゲーマとかGF9800GTとかでCRT使ってるけど
DVI使えるCRTなんてあるの?
928Socket774:2009/01/02(金) 12:51:17 ID:L6/6prbr
>>912
1年後組み替える算段考えたら、普通の人は何も買えないよ

と俺は思うけどな
929Socket774:2009/01/02(金) 13:20:31 ID:4o1m8+D4
BD-Rブートって可能?
可能なら殻付きDVD-RAM+CD-R→BD-RE+BD-Rに移行しようと思ってるんだ
930Socket774:2009/01/02(金) 13:22:58 ID:FiRLq6zp
可能。
931Socket774:2009/01/02(金) 13:26:26 ID:4o1m8+D4
可能か…
一応もう一回よく調べてからGGW-H20Nを買うかどうするか決めるよ、ありがとう
932Socket774:2009/01/02(金) 13:31:16 ID:Q1eGUrzG
ちなみに俺のSONY製CPD G450は余裕。
そしてタイマー付け忘れたらしいwww
現役バリバリだ。
でも不思議だよなぁ…フラット管になった時は凄く違和感があったのに
更にデカイ液晶の時代なんだよな。
933Socket774:2009/01/02(金) 13:48:34 ID:agybvuik
>>901
>>622,624
934Socket774:2009/01/02(金) 14:27:24 ID:F2IyR74Z
OSが強制終了(シャットダウン迄のカウントダウンが表示)や、Windowsが
起動できない(ファミコンの画面がバグった様な感じ)や、OSの起動画面で
突然リセットされたりしたので、Memtestをやってみました。
2回終わったところで、Test5が14回エラーを吐いています。
OS再インスト時にhwxjpn.dllを読めないエラーも出ます。
Test5が悪いと上記症状って現れるでしょうか?
他の原因も考えられるでしょうか?

OS WindowsXP pro
マザー P4M900T-M
CPU PenDC2180
その他オンボード
935Socket774:2009/01/02(金) 14:28:59 ID:SEGg46YH
>>934
どうみてもメモリが原因です
936Socket774:2009/01/02(金) 14:29:17 ID:m/uHhbe+
>>934
メモリが死ぬとHDDとかにエラー書くようになるよ。
937934:2009/01/02(金) 14:32:13 ID:F2IyR74Z
レスありがとうございます。
以前体験したエラーは、最初のテストからエラー沢山出て画面が真っ赤だったので、
すぐメモリとわかったのですが、今回はエラーが少なく1-4のテストをパスしたので
自分では判断できませんでした。
メモリを買ってきます。ありがとうございました。
938Socket774:2009/01/02(金) 15:18:13 ID:nIN7lr4L
>>937エラー14も出て少ないとかねーよw
939Socket774:2009/01/02(金) 15:33:39 ID:VflBC3bV
CPUの温度って普通どのくらいなんですか?
coretempで測ったら
今質問25度でCPU52度なんですが、これめっちゃたかいっすよね・・?

ケースが、クーラーマスターのCenturion534+PLUSの付属FAN2つがついたデフォの状態で
CPUはE8400で、クーラーはリテールの使ってるんですけど・・
940Socket774:2009/01/02(金) 15:40:18 ID:iemFGT1L
CPUの温度をソフトウエアで測るのは、対応したマザボでないと不正確。
表示だけなら80℃とか出ることもあるぞ。
941Socket774:2009/01/02(金) 16:44:09 ID:9z3xoWxD
>>926
・出力のコネクタ(Primary、Seconadry)かえてみる
・ケーブルかえてみる(オンボで出てるなら違うか)
・液晶の入力切替確認
・BIOSで設定項目確認
・ケースから出して最小構成
・ショップもちこみ
942Socket774:2009/01/02(金) 16:54:31 ID:MRQk/ed1
DDR2ー667までしか対応していないマザーボードで
DDR2ー800のメモリを挿したらマザーボードでは
問題なくDDR2ー667として使用できるでしょうか?
943Socket774:2009/01/02(金) 16:57:27 ID:EAOpczCY
基本下位互換で動くけど、BIOSでチェック・設定はしとけ
944Socket774:2009/01/02(金) 16:58:34 ID:EAOpczCY
>>941
・ショップもこみちに見えた、どーでもいーがなー
945942:2009/01/02(金) 17:04:55 ID:MRQk/ed1
>>943
回答ありがとうございます。
わかりました。
メモリを購入しようと思います。
946Socket774:2009/01/02(金) 17:20:56 ID:2uLRF1iQ
PCを組み終わって、memtest86+でとりあえずエラーが出なかったので一安心したんですが、
memtest以外にやっておいたほうが良いテストとかありますか?
947Socket774:2009/01/02(金) 17:48:50 ID:/tSiJrW1
SANチェック
948Socket774:2009/01/02(金) 18:06:57 ID:XOLITw95
PCI-express×16の『×16』って何て読みますか
949Socket774:2009/01/02(金) 18:08:28 ID:SEGg46YH
じゅうろく
950Socket774:2009/01/02(金) 18:23:05 ID:87Z/zmT1
今日液晶モニタ買ったんだけどモニタに関するスレはどこ?
951Socket774:2009/01/02(金) 18:24:29 ID:eOo2SpC4
PC等→ハードウェア
952Socket774:2009/01/02(金) 18:30:33 ID:XOLITw95
>>949
ありがとうございます
953Socket774:2009/01/02(金) 18:32:02 ID:87Z/zmT1
>>951
ありがとう
954Socket774:2009/01/02(金) 18:54:29 ID:UmxgnQd/
なんでこのスレの回答者って最初から喧嘩腰なの?
955Socket774:2009/01/02(金) 19:03:41 ID:10OdfQ9k
質問の仕方、内容によるでしょ
丁寧に聞けば何聞いてもいいってもんじゃないだろうし
956Socket774:2009/01/02(金) 19:04:27 ID:/XJ5zoPI
釣りとスレ違いとググレカスな質問で疲れてんじゃないの?
957Socket774:2009/01/02(金) 19:05:20 ID:I/bOT6U+
そんなことも知らねーのかよ、しょーがねーなぁっていう
上から目線をすることによって優越感に浸るため
958Socket774:2009/01/02(金) 19:20:00 ID:fXwnxhsw
>>954
このスレに限った話でもあるまい
959Socket774:2009/01/02(金) 19:23:00 ID:UmxgnQd/
>>957
正解

>>958
まぁな
960Socket774:2009/01/02(金) 19:47:33 ID:9z3xoWxD
>>959
おぬしそれが言いたかっただけでござろう
961Socket774:2009/01/02(金) 19:53:52 ID:Aik1Xx+T
要点のみ箇条書きするとそう見えるところもある
962Socket774:2009/01/02(金) 20:09:36 ID:AkCkF6rs
間違えてクイックフォーマットでOS入れちゃった!
あとで不良セクタを検索して0だったら大丈夫?
963Socket774:2009/01/02(金) 20:53:00 ID:etMhMabK
>>962
入れたばかり?
入れたてなら通常フォーマットからやり直した方がいいよ。
今のまま使い続けてると普段の使い勝手上レスポンス低下するから。
964Socket774:2009/01/02(金) 21:04:53 ID:AkCkF6rs
>>963
サンクス
入れなおすわ
965Socket774:2009/01/02(金) 21:34:47 ID:JwINU+Ri
牛乳をオーバークロックしようと思うんだが、どこらへんまでならセフセフ?
966Socket774:2009/01/02(金) 21:35:15 ID:zAnA4U0l
円高でパーツ安いらしいから、一台組むことにした
オススメのCPUとチップセットを教えて下さい。

使用目的
サーバーと動画エンコード
来春から東京で奴隷生活するので、五月蠅いサーバーPCを
実家に置いておきたい。そのサーバーPCを新調する
いじれないので、安定性を超重視

予算
HDD、ディスプレイ、ケース費用なしで12万前後
967Socket774:2009/01/02(金) 21:38:48 ID:10OdfQ9k
>>966
テンプレ読んでここに行きなさい

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
968Socket774:2009/01/02(金) 21:39:55 ID:JwINU+Ri
>>966
そのスレをまんまコピーして

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/

ここへどうぞ
969966:2009/01/02(金) 21:40:58 ID:zAnA4U0l
わざわざ、すいません。ありがとうございます
970Socket774:2009/01/02(金) 21:42:15 ID:0VHcHFTt
intel core 2 duo E8400 3.0GHzを
MB GIGABYTE GA-EP45-UD3Rで使っているのですが
ソフト「Core Temp」で見てみると「Frequency1999.79MHz(333.30x6.0)」となってます。

これは3GHzで動作してないと言うことですか?
原因として考えられるのはMB付属のソフトで「ダイナミックエナジーセーバーアドバンスト」
と言うのを使ったらブルースクリーンで落っこちたので即案インストールしたのですがその影響でしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
971Socket774:2009/01/02(金) 21:45:21 ID:JwINU+Ri
>>970
何かの拍子にBIOSのクロック自動調節機能がオートになったのかもしれない

スーパーπとかで負荷かけてみて、クロックが変化しないようならまた帰っておいで
972Socket774:2009/01/02(金) 21:51:52 ID:0VHcHFTt
>>971
おお、倍率変化しました!ちょっとBIOS設定見てきます。
973Socket774:2009/01/02(金) 22:11:27 ID:Ab9sH93A
SATAについてなんですがAHCIはホットスワップしないなら速度的にはIDEモードと大差ないですか?FDD買ってドライバ入れる必要があるんで悩んでます
またIDEモードにしてもIDE機器を繋いでても問題ないでしょうか?
974Socket774:2009/01/02(金) 22:14:45 ID:mrwa+ill
実測値だとかソースまではすっと出せないが

・速度はNCQが効くようになるからそれなりに早くなるはず。だが「大差」とまでは言えないんじゃ?
・IDEモードのSATAHDDと、IDE機器を繋ぐのは何の問題もなし
975Socket774:2009/01/02(金) 22:19:21 ID:0VHcHFTt
>>971
BIOSで333x9.0でセーブしたはずのに固定できてない?ようですが
負荷をかけるとちゃんと333x6.0から9.0になって動いてるようです。
これで正常動作なんでしょうか?
976Socket774:2009/01/02(金) 22:27:23 ID:4h6kaUz0
自作パーツを買いに明日アキバ行こうと思ってるんですが
円高の影響でパーツ類は安くなったりしてるもんなんですか?
977970:2009/01/02(金) 22:34:07 ID:0VHcHFTt
MBの説明書を読んでいるとどうもAutoが既定値らしいので
今の動作で問題なさそうです、お返事ありがとうございました。

>>976
先週買いに行った私の構成と値段です、参考にどうぞ(全部祖父)
ケース SOLO BLACK 12800※祖父ネット通販
電源 ENERMAX600W 16800
CPU Core 2 Duo E8400 (3GHz,L2 6MB) 16980
HDD HITACHI 500GB 4780
MB GIGABYTE GA-EP45-UD3R 14980
メモリ PC2-6400(DDR2-800)2Gx2 3980
DVD Pioneer 5280
ビデオカード FORSA 9500GT 7480
978Socket774:2009/01/02(金) 22:34:39 ID:JwINU+Ri
>>975
自分も似たようなケースがあったけど、たぶんC1Eが効いてるんだと思う

一応それでも正常動作なことに変わりはないけど、クロック固定したいならBIOSで
「Configure advanced CPU settings」でC1E SupportがEnabledになってるはずだから、それをDisabledに

ちなみにP5K-Eの場合だから、他のマザボではどういう画面になってるかは知らん
979970:2009/01/02(金) 22:48:40 ID:0VHcHFTt
>>978
レスありがとうございます、このGA-EP45-UD3Rの場合
その辺の設定項目は全部「Auto」が既定値らしいです。
定格で動作させるには「Normal」に変更すれば良いようです。
しかし、私の場合その必要もなさそうなので初期設定のままで行こうと思います。
980Socket774:2009/01/02(金) 22:54:00 ID:Wre54hnQ
XPインスコするときってSATAのHDD認識してくれないんだよな
FDDとIDE互換以外に方法ある?
981Socket774:2009/01/02(金) 22:54:22 ID:oi5grdT3
誰か。次スレ頼む。
982Socket774:2009/01/02(金) 22:54:55 ID:oi5grdT3
>>980
ドライバを統合する。
983976:2009/01/02(金) 22:56:13 ID:4h6kaUz0
>>977
ちょっと比較はネットですればいいのか・・

>>981
じゃあ行きますよ
984976:2009/01/02(金) 23:01:08 ID:4h6kaUz0
次スレです。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 191
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230904836/
985Socket774:2009/01/02(金) 23:03:01 ID:oi5grdT3
>>984
乙様でした。
986Socket774:2009/01/02(金) 23:19:15 ID:CEMu6yuX
ume
987Socket774:2009/01/03(土) 00:43:04 ID:LBnGFRqM
VIA VT8363を使ってます、

このマザーボードのBIOSを開くキーは何キーですか?
F1キーで宜しいでしょうか?

ちなみにBIOSのバージョンっぽいのは
BIOS:Award Mobular BIOS v6.00PGになります。
988Socket774:2009/01/03(土) 00:44:34 ID:PzIaIreQ
989Socket774:2009/01/03(土) 00:48:53 ID:4g3BH5G3
マニュアル嫁
990Socket774:2009/01/03(土) 00:51:26 ID:LBnGFRqM
>>989
マニュアルは無いんです(汗)
991Socket774:2009/01/03(土) 00:54:44 ID:oz5ReRqr
>>990
POST画面に出るだろ、SETUPの時どれおせって。
英語読めないとかはしらん
992Socket774:2009/01/03(土) 00:54:56 ID:Cyt/5dtd
起動した直後の画面に表示されないか?
たぶんDelキー。
993Socket774:2009/01/03(土) 00:55:49 ID:FKHe48lS
質問の回答待つより、起動画面みながら試しちゃった方が早いんジャマイカ?
994Socket774:2009/01/03(土) 01:13:20 ID:CuSmZkBI
>>990
メーカサイトにも無いの?
995Socket774:2009/01/03(土) 01:18:59 ID:CyC91iXl
>>990
delじゃね
996Socket774:2009/01/03(土) 01:48:10 ID:nBWJWRWV
>>977
規定値はAutoだけど
FSBに合わせて値の設定してねって書いてなかったっけ?
997Socket774:2009/01/03(土) 04:19:39 ID:3G+1yPd8
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 191
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230904836/l50
998Socket774:2009/01/03(土) 04:20:31 ID:oz5ReRqr
うめるぞー
999Socket774:2009/01/03(土) 04:20:37 ID:4g3BH5G3
うめ
1000Socket774:2009/01/03(土) 04:21:53 ID:oz5ReRqr
うめるぞー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/