【920】i7OC初心者に激しくエスパーするスレ【965】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952949:2009/06/21(日) 06:16:49 ID:E4CKIZUf
>>950
どもです。
とりあえずTXとやらも手に入ったので負荷テス試してみます。
Vcoreももう少し下げてみる
953Socket774:2009/06/21(日) 09:16:35 ID:xDVZmpV6
これから買おうと思ってんだけど定番or地雷マザーとかあったら教えて。
954Socket774:2009/06/21(日) 10:09:46 ID:2VIITyCd
地雷:UD3R
ダークホース:TPower X58
955Socket774:2009/06/21(日) 15:28:23 ID:ObkMrcIh
■CPU : i7 920 C0
■CPUクーラー : KABUTO
■熱伝導媒体: シリコングリス
■電源 : KEIAN GORI-MAX KT-650BJ
■M/B : x58Pro
■BIOS : V8.2
■動作クロック : 4001 MHz
■BCLK : 190
■CPU倍率 : 21
■QPI : 不明
■QPI V : 1.25
■Vcore : 1.408(BIOSでは1.380)
■PLL : 1.85
■Vdimm : 1.55
■IOH V : 1.0
■ICH V : 1.45
■メモリ : hyundai Electronics HMT125U6AFP8C-G7
■メモリ倍率 : 2:6
■uncore : 不明
■DRAM Frequency : 571 MHz
■DRAM Timing : 7-7-7-20 1T
■HT : 有
■ケース : NineHundredAB 
■温度 : アイドル時40℃後半、高負荷時80℃後半

OCCTの1時間付近で再起動がかかる状態なんですが、
どの項目をいじるべきでしょうか?

エラーでも再起動でもVcore上げるべき?
それともそれ以外の電圧上げるべき?
956Socket774:2009/06/21(日) 17:30:51 ID:2VIITyCd
memtest86+
957Socket774:2009/06/21(日) 17:53:17 ID:BGcWh2A8
>>955
自分の少ない経験で悪いけど、メモリテストとか短時間ベンチでは問題ないのに
長時間ベンチだけで良く落ちるのはQPIの電圧が原因な事が多かったけど・・・どうだろうね

それにしてもコア電圧随分高いね、C0は普通なの?
958Socket774:2009/06/21(日) 18:09:03 ID:Pcq6gZkb
C0使いだがんな事はねえ

QPIVは1.3は必要だったが。
959Socket774:2009/06/21(日) 18:22:13 ID:ObkMrcIh
>>957
情報ありがとうです。
コアは負荷テストでこける度に1段階上げてたんで。

>>958
QPIV上げて、コア下げて通るか試してみます。
960Socket774:2009/06/21(日) 22:21:46 ID:VqXt1Vsi
>>955
VcoreはC0ならあり得るが
QPIが低いかも・・・
961955:2009/06/21(日) 22:59:55 ID:0NH5jN1W
>>956
memtest86+は3周エラーなしでした。

>>960
QPI上げてみようと思うのですが
QPIの上限がいまいちわからないものでして。
962955:2009/06/22(月) 06:36:06 ID:9ea2szAz
コアは変えずにQPIを1.3まで上げてみたんだが
やはり1時間付近で再起動がかかってしまいました。

まだQPIが低いのでしょうか?
963955:2009/06/22(月) 06:39:20 ID:9ea2szAz
コアは変えずにQPIを1.3まで上げてみたんだが
やはり1時間付近で再起動がかかってしまいました。

まだQPIが低いのでしょうか?
964Socket774:2009/06/22(月) 06:40:21 ID:bN3Uku5J
冷却を強化出来ないなら、3.8Ghz程度が良いのでは?
965955:2009/06/22(月) 07:15:22 ID:9ea2szAz
>>964
やはり温度も高いですよね。
ケースファンがLow設定なのでそれを上げることはできます。
効果はあまり期待できませんし、かなり五月蠅くなりますけど。

あと、IOHVとICHVが理解できてません。
966Socket774:2009/06/22(月) 10:23:55 ID:B6arAbjc
じゃあコア下げようよ
ケース、クーラー、グリス、ファンに難があるなら3.6Ghz程度で抑えるべき
3.6なら共に1.2vで70度は超えないはず

>IOHVとICHV
チップセット、前時代のノースとサウスとくらいに考えておk
967Socket774:2009/06/22(月) 13:03:18 ID:pwYxO5Tt
エスパーお願いします。
OC後、再起動なら普通にOSまで行くんだけどシャットダウン→電源ONするとBIOSすら立ち上がらない
なぜ再起動の時のみ普通に立ち上がるのかが不思議だ・・・

マザーはR2E、石はcorei7の920 D0です。
968Socket774:2009/06/22(月) 13:10:50 ID:mj8qX8f3
>>967
俺も理論的には知らんが、初期の起動と再起動はBIOSの読み込みの行程が違う。
再起動では、最初に表示される画面での文字が違う事からそう思った。
電源ONで立ち上がらない場合は、どこかの電圧が足らない可能性大。
CoreVかUnCOREあたりだと思うけどね。
969Socket774:2009/06/22(月) 13:12:59 ID:pwYxO5Tt
>>968
なるほど。マザーの不具合とかだったら嫌だなーとか思ってたけど安心しました。
coreVあたりいじってみます。
970Socket774:2009/06/22(月) 13:19:23 ID:mj8qX8f3
>>969
定格で起きなくて、OCして起きるなら基本的にセッティングです。
ただし個体差有るから、同じ部品で同じ設定しても
同じく動作するとは限らない。
俺もR2EにD0 920だから、ある程度の参考にはなるかもしれんが。
971Socket774:2009/06/22(月) 13:33:19 ID:pwYxO5Tt
>>970
うーん、ちょこちょこいじってはみたんだけどやはり立ち上がらずですね
もしよければ、970さんの設定晒してもらえませんか?
参考にしたいです。。
972Socket774:2009/06/22(月) 13:55:14 ID:mj8qX8f3
>>971
書くの面倒だから貼るね。
R2Eは、94Mの1306
4.2Ghzだと電気喰うし体感出来ないから、下の4.0GHzの方で常用してる。

R2E_4.0Ghz+Turbo_BIOS設定
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou81343.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou81344.jpg

R2E_3.8Ghz+Turbo_BIOS設定
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou81345.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou81346.jpg
973Socket774:2009/06/22(月) 14:03:58 ID:pwYxO5Tt
>>972
おぉ、coreVこのくらい盛らないと駄目なんだ、、
turbo設定はまだ未経験なので帰ってきたら参考にさせていただきます
4Gで早く動かしたい・・・

設定晒し感謝します
974Socket774:2009/06/22(月) 14:27:07 ID:mj8qX8f3
>>973
どういたすますて´・ω・`
標準のVcoreって1.25Vでしょ。
そんなに盛ってる方では無いと思うけど。。。
975Socket774:2009/06/22(月) 16:06:56 ID:Tfrmxmv2
>>973
上のほうで設定の質問したものだが
4Gで動くと思うよ
でもこのスレ初心者用の割にはまともな回答ない
のであまり期待しない方がいいよ
976Socket774:2009/06/22(月) 16:55:24 ID:pwYxO5Tt
>>974
参考と言ったけどとりあえず同じにしてみました。。
両方の設定で起動確認です!これから負荷かけてみます。
感謝ですー。

>>975
いやー全く知識ない自分にとっては大助かりですよ。
一発で4Gいけましたし。
977955:2009/06/22(月) 19:45:41 ID:Q82Jgy3g
>>966
確かに通ったとしても常用はきつそうです。

それとOCCTってどれくらいの時間が目安なんでしょうか?
978Socket774:2009/06/23(火) 01:16:47 ID:EGgYCLAs
OCCTはデフォ1時間
設定詰めたら寝る前〜起床まで
979Socket774:2009/06/23(火) 01:48:56 ID:UkFmf1h+
OCCTでGPUとPower Suplyがグレイアウトで使えないけど何でかな?
980Socket774:2009/06/23(火) 01:54:11 ID:EGgYCLAs
MBが駄目
981Socket774:2009/06/23(火) 03:02:41 ID:261AcU9T
R2Eだめなん?
982955:2009/06/23(火) 06:53:55 ID:dPLi6abQ
OCCT1時間通ればとりあえずはいいんですね。
primeは1周7時間くらいの認識で間違いない?
それとも、もっと時間かけたほうがいい?
983Socket774:2009/06/23(火) 07:08:39 ID:VfCduZIO
Vcore 1.4 盛りすぎじゃないか?
984955:2009/06/23(火) 07:25:03 ID:dPLi6abQ
BIOSでは1.38設定ですが、CPU-Zでの表示は1.4でした。


ほかの設定を見て思ったことなんですが、
21倍で4Gにするのと20倍で4Gにする違いはなんですか?
985Socket774:2009/06/23(火) 07:39:48 ID:zZzbWjmt
>>972
何かそれ、間違ってないか?
986Socket774:2009/06/23(火) 09:51:02 ID:kjdJNbR8
>>982
primeは、1週10時間弱。 excelの表をあげるよ。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou81453.xls.html

>>985
どこ?
987Socket774:2009/06/23(火) 11:29:55 ID:8MI9L/Gk
i7-920
M/B:UD3R

BCLK150常用3GHzくらいにしたい初心者なんですが、
リテールファンいけますかね?
3GHz以上にする予定はないです。
988Socket774:2009/06/23(火) 12:21:11 ID:PlN4MxOD
>>987
余裕
989Socket774:2009/06/23(火) 13:10:41 ID:8MI9L/Gk
>>988
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
990Socket774:2009/06/23(火) 16:35:14 ID:1DJ91WTQ
>>987
余程のハズレ石でなければVcore 1.05Vくらいで発熱も抑えられるよ
991Socket774:2009/06/23(火) 16:36:49 ID:SfUwU5Yt
1.05とか定格でも絶対に起動すらしない超絶ハズレ石の俺が来ました
992Socket774:2009/06/23(火) 16:42:42 ID:1DJ91WTQ
>>991
QPIV低すぎとかメモリクロック上げ過ぎとかUNCLOCK高過ぎとか・・・
993Socket774:2009/06/23(火) 16:43:51 ID:SfUwU5Yt
今は安定してるから別にいいけどQPIはデフォの1.15から一段階上げても下げても起動しないです^p^
994Socket774:2009/06/23(火) 16:49:15 ID:1DJ91WTQ
そういう石って意外と上が回ったりして・・・
995Socket774:2009/06/23(火) 16:57:46 ID:ytFD8yWE
UNCLOCKて何?
996Socket774:2009/06/23(火) 17:00:57 ID:SfUwU5Yt
Uncore倍率?
上が回ると思うなら是非弄って欲しいわ・・・
997Socket774:2009/06/23(火) 18:20:59 ID:1DJ91WTQ
>>995-996
P6TはBIOSがUncore倍率じゃなくてUCLK Clockて表示なんだ
だから略してUNCLOCKで覚えちゃった
>>987
犬の散歩の間、回しておいたので参考に
http://dl8.getuploader.com/g/4%7Cnehalem/23/prime3.0.JPG
室温29〜30℃ クーラー120ex
リテールでも70℃くらいに収まると思うよ

スレの最後に意味ないだろうけど
998Socket774:2009/06/23(火) 19:11:28 ID:TQf5Yz0z
1000なら920石を10個買ってくる
999Socket774:2009/06/23(火) 20:06:12 ID:md+L0ojU
>>979
詳しい状況が判らんけどビデオカードの負荷テストは
古いダイレクトX(9.0だったか?)を入れないと動作しないよ

あと俺はプライムもOCCTも最終テストでは10-12時間は掛けるなあ
人それぞれだけども5時間程度では判らない異常もあるし発熱も見たいし
1000Socket774:2009/06/23(火) 20:30:30 ID:4IwmJDaa
ところで次スレは?なし?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/