自作PC初心者にエスパーレスするスレ 113台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
         _,,,---,,,,_   , --- 、
    )ヽ、/       `ヽ/ , '⌒, .|
    ヽ  /        ●|/   | ノ
     \|/i /-/_ 、   ●i   レ´_
       レi´ij レ'レ_-i_ル  | / ̄   ̄フ....... 
   /ヽ、_ii"   i,_i'i    |ノ   _,´⌒::::::::::::: 
   ⌒'_____レゝ,`ー _"|イ   |ー⌒´::::::::::::::::::::::::::::: 
      _,く ゝ ̄ ´レ'ヽ、.|::::/  ̄ ̄ヽ、:::::::::::::: 
    <、 ,ー、不、    ヽノ,::::⌒ー..、__,>:::::::::  
       ⌒i/  `ー===-イ,_,,,,-- 、:::::::::::::::::::   
       ,く_    || 'ヽ_ノ:::::`ー、__`>:::::::::::
       くヽ、_ ノ人  _>::::::::::::::::::::::::::
       :::::'-ヽ__、____イ'´::::::::::::::::
        :::::::::::`ー´::::::::::::::::::


ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/
2Socket774:2008/12/24(水) 21:28:39 ID:7hyUYxHO
P4C800E-deluxeを使用している者ですが、PC起動中にiPODのケーブルを接続した所PCの電源がいきなり落ちました

再起動したらUSBの全ポートが認識しなくなってしまいました。
接続しても USBデバイスが認識できません とメッセージが出てしまします

キーボードとマウスはUSB接続なのですが付属のPS/2端子コネクタでPS/2接続に接続したところ使用は可能です
3Socket774:2008/12/24(水) 21:28:59 ID:5yiaxUD5
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part.189
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345846/
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227494277/
4Socket774:2008/12/24(水) 21:29:49 ID:5yiaxUD5
☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

一.エスパー以外はレスをしない。

二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
5Socket774:2008/12/24(水) 21:43:23 ID:Y9ch5E6R
いちょつ
6Socket774:2008/12/24(水) 21:48:29 ID:v61Nco3a
>>2
USBのヒューズかなんかぶっ飛んだんじゃない?
コントロールチップが死んだとか。
ヒューズがUSBにあるのかはしらんけど。
7Socket774:2008/12/24(水) 22:15:27 ID:7hyUYxHO
>>6
そうですとマザー交換コースですかねorz
8Socket774:2008/12/24(水) 22:19:28 ID:v61Nco3a
>>7
もし原因がそうであればね。
マザーに焦げ跡とかない?
暇があるなら座布団の上とかで最小構成オススメするけど。
9Socket774:2008/12/24(水) 22:22:32 ID:jfertDvs
ipodを接続したポートに埃とかなかった?
たぶんショートでチップが逝ったと思われ
10Socket774:2008/12/24(水) 22:45:14 ID:7hyUYxHO
>>8
>>9
最小構成を今日行いましたが、やはりダメでした。

よく考えてみると、USBポートに埃があったようだと思います、大人しくマザー交換するか次世代機を組みますね、ご意見ありがとうございました。

11Socket774:2008/12/24(水) 23:07:37 ID:zxwbf7eD
今使ってるショップBTOがお亡くなりになりそうな気配なので新しいのを組もうと思うのですが、
HDD、グラボ、メモリなどは正常なので移植したいと考えています。
問題なのはママンとCPUのようなのです。
こういった場合はベアボーンというものを購入するのが良いのでしょうか?
12Socket774:2008/12/24(水) 23:09:22 ID:Y9ch5E6R
普通にCPUとママン買えばいいよ
13Socket774:2008/12/24(水) 23:12:21 ID:zxwbf7eD
>>12
ありがとございました
14Socket774:2008/12/24(水) 23:13:52 ID:zxwbf7eD
あ、すみません
ついでなのでご質問したいのですが、CPU処理が100%になる瞬間に
フリーズしたり、電源が落ちることがあるといった症状は冷却不足が原因なのでしょうか?
15Socket774:2008/12/24(水) 23:32:22 ID:PkKgFC5D
DDR2メモリでチップの形が正方形の物と長方形の物(DDRじゃないです)があるんですがどう違うんでしょうか。
16Socket774:2008/12/24(水) 23:34:11 ID:Y9ch5E6R
>>14
温度計ってみればええやん、あとはしょぼい電源とかな

>>15
形が違う
17Socket774:2008/12/24(水) 23:40:58 ID:PkKgFC5D
>>16 早い回答ありがとうございました
18Socket774:2008/12/24(水) 23:42:17 ID:zxwbf7eD
>>16
電源が原因の可能性もあるのですか
勉強になりました
ありがとうございます
19Socket774:2008/12/25(木) 00:31:20 ID:ULBTrqIQ
先ほど普通にアイドル状態だった時に停電してしまい
その後電源をつけようとすると

BIOS>前回の状態で正常起動
を行った後

左上に「_」がぴこんぴこんするだけで、10分程度放置すると再起動するというループに
陥ってしまいました
これは何が原因なのでしょうか?

システムのチェックポイントの復元を行ってみたり
システムドライブ以外は切ってみたりしてもどうにもなりません
かろうじてセーフモードは起動するので、質問させていただきました

素直にバックアップとって、システムの再インストがよいのでしょうか?
20Socket774:2008/12/25(木) 00:36:37 ID:jnz2I9WT
本日、先週組み立てたばかりのPCがお亡くなりになりました。
HDDがいきなりカッコンカッコン言い出したと思ったら、カカカカ!カコッ!と言う音とともに停止?
それとともに、PC画面がフリーズします。
一晩寝かせたあとに再起動するとまた普通に動くんだけど、やっぱりしばらく経つと止まります・・・。

HDDが壊れた時に書き込むすれに書き込んだところ、電源が原因ではないか?と言われました。


PC構成は
マザーボード GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
CPU Intel Core2 6600 2.40GHz
メモリ ADATA DDR2 HYOVF1816? 2G×2
ビデオ Geforce 9800GT+
DVDドライブ Pioneer dvr-s15j-sv
ケース・ファン Antec NSK2480
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=92480
HDD 
【HDDモデル】Seagete Barracuda 7200.11 1T
【購入日】2008/12/13
【死亡年月】2008/12/23
【接続環境】SATA内臓
【搭載環境】3.5インチシャドウベイ
ケースの関係で横起き 下部に通気口
【電源】Antec Earthwatts EA430
【使用用途】
オンボードのGeforce 9400と追加で挿しているGeforce 9800GT+の両方に1つずつモニタを接続。
デュアルモニターにして、片方の画面で3Dゲーム。
もう片方の画面でネットや動画。
【死亡状況】
上に書いたような感じ。
(HDDスレから転記)


明日にでも秋葉原で新しい電源とHDDを買おうと思うのですが、どれくらいのW数が必要なのかさっぱり分かりません。 
推定必要W数とおすすめの電源があったら、教えて貰えないでしょうか。 

ケースの関係で、ファンが背面にある電源じゃないと使えないという制限がありますが、よろしくお願いします。
21Socket774:2008/12/25(木) 00:40:03 ID:8FFlThp4
>>19
ダメ元でCMOSクリア
ダメなら再インスコ

>>20
ここはオススメスレではないので電源スレROMってください
22Socket774:2008/12/25(木) 00:42:49 ID:c+nnYJEI
>>19
セーフモードが起動するってことは、ブートローダーは正常ってことだよなぁ。
通常起動の際にロードされるドライバを読み込んでいる過程で固まってるっぽいようだけど。

セーフモードで起動後に、「ファイル名を指定して実行」から
MSCONFIGを立ち上げて、スタートアップの条件を変更してみるとかかなぁ……
23Socket774:2008/12/25(木) 00:44:29 ID:ULBTrqIQ
>>21,22
アドバイスありがとうございます
CMOSクリアするとBIOSの設定とかが飛ぶだけでしたっけ…

多分Windowsファイルの欠損というよりは、仰るとおり
どこかドライバか機器のブートでどうにもなってない感じです
msconfigでサービス周りは切ってますが、他は特にいじってないんですよね
24Socket774:2008/12/25(木) 00:46:33 ID:jnz2I9WT
>>21
必要W数だけでもアドバイス貰えないでしょうか。 
お願いします。
25Socket774:2008/12/25(木) 00:50:54 ID:c+nnYJEI
>>23
うーむ。あとはOSのインストールディスクで修復セットアップを試みるとかかねえ……

それでもダメだったら、どツボにハマって悩んでいる間に、Cドライブだけ再インストール
してしまう方が、結局早道だという場合もあるだろうけどね。

これ以上有効な手を思いつかん。
26Socket774:2008/12/25(木) 00:57:18 ID:8FFlThp4
>>24
テンプレ嫁
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
27Socket774:2008/12/25(木) 01:05:00 ID:ULBTrqIQ
>>25
そうですね、修復セットアップも試みてみたんですが
回復コンソールの使い方まったく分からなくて

再インストするのが早いかもしれませんね
再インスト初めて不安なのですが、Cドライブだけが再インストされますよね
他のドライブまでされたら泣いてしまう…
28Socket774:2008/12/25(木) 01:20:59 ID:itWrkVKj
ネットで調べても
HyperTransport Link速度に関してのトラブルは
「X2では1GHzを越えると不安定になるから
オーバークロック時には1GHzを越えないように設定しろ」
というものがほとんどなのだけど、

うちのは、CPU定格のHT1GHz状態で
VGAに負荷をかけるとすぐにブラックアウトしてしまう。
800MHz、600MHz・・・と下げていくほど
負荷耐性があがっていき、
200MHzで完全に安定する。

あまりに速いバススピードにVGAが対応しきれてないと考えるのが妥当なのかな
29Socket774:2008/12/25(木) 01:27:04 ID:jnz2I9WT
>>26
テンプレ読んだのですが携帯からなので、改行サイトが開けませんでした。 

むこうのスレで質問してみます。お邪魔しました。
30Socket774:2008/12/25(木) 01:37:35 ID:JvWXfPx0
>>20
その構成なら500Wは欲しいな(最低でも)
単なる電源不足の感じがするが、HDD変えたばっかだから気にはなるな

HDDのチェックはおK?
31Socket774:2008/12/25(木) 01:41:45 ID:JvWXfPx0
読みミスったorz
HDDの件はナシで

釣ってくるわ
32Socket774:2008/12/25(木) 08:21:12 ID:eFhy2x6w
>>29
そういう言い訳が通ると思っているのかね?
33Socket774:2008/12/25(木) 09:20:16 ID:Nn7os5Ta
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
34Socket774:2008/12/25(木) 09:21:13 ID:Nn7os5Ta
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
35Socket774:2008/12/25(木) 09:24:49 ID:xYzU+cGE
>>33-34はマルチコピペ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228277469/4-5
4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 15:50:46 ID:zPEJGs9r
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 15:51:18 ID:zPEJGs9r
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
36Socket774:2008/12/25(木) 09:29:44 ID:m/A7wmb9
定番というか結構前からないか
37Socket774:2008/12/25(木) 09:55:04 ID:0UL4G/XX
サブマシンが起動しなくなりました
いや正確に言うと起動しにくくなりました
メインはメーカー製PCなので保証きかして修理中なのですが
ウィンドウズxpsp2の起動のローディング画面?

あの蒼いバーが流れる画面で勝手に電源が落ちて再起動します
たまに起動しますかなり低い確率で
os再インストールは何度もしましたが改善される気配なし
悪いのはどこか教えてください
電源ユニット?
ケーブル?
マザボ?
HDD?
38Socket774:2008/12/25(木) 10:08:55 ID:Nn7os5Ta
全部
39Socket774:2008/12/25(木) 10:09:14 ID:eFhy2x6w
>>37
可能性の高い順に

電源>MB>メモリ>HDD>他

どんな物がどれだけ使用されていたか分からないけど

金かけずにやれる事は
掃除してパーツ挿しなおし
↑このときにコンデンサの膨らみや破裂チェック
基板上の焦げもあるかチェック
40Socket774:2008/12/25(木) 10:32:25 ID:dSLfWHli
コンデンサのチェックなんてヲタクにしかムリ
一般人はどれがコンデンサなのかもわからない
普通の人の視点でレスしろボケ
41Socket774:2008/12/25(木) 10:47:08 ID:vtQpTqz8
メモリを2枚セットで買って1つはマザボ4スロット全てで認識OK
もう1つはスロット2でのみ認識・起動可 残り3スロットで認識・起動不可
2枚目のメモリは不良品?それとも自作じゃよくあること?
42Socket774:2008/12/25(木) 10:52:49 ID:iA/mAHMv
>>37
OSの入っていないドライブなど起動に必要のないパーツを
電源からはずして起動してみる
旨く起動したら電源の可能性濃厚
43Socket774:2008/12/25(木) 10:54:03 ID:eFhy2x6w
>>41
よくあるかは知らないけど、そういうこともある

相性でそうなることもある
もちろん不良品って事もある
MBの方がおかしい事もある

memtest86+などでメモリエラーが出ないかチェックして
原因を探っていくしかない

あと、挿し方が不十分だった
スロットにちょっとしたゴミが入っていた
スロット端子の一部が破損していた
って事もある
44Socket774:2008/12/25(木) 10:59:06 ID:yClwJmld
D945GCLF2買ったんだけど、これって普通のATX電源でも動かせますか?
もしダメなら、動かせる電源の規格とかってあるんですか?
45Socket774:2008/12/25(木) 11:02:24 ID:8FFlThp4
なんで聞かなきゃ判らないものを買うの?
4637:2008/12/25(木) 11:16:35 ID:gDOUDu14
ドライブ外したが状況変わらず
HDDが悪いのかな?
なんというかマザーボードはしっかり起動してるくさい

ウィンドウズをプロダクトキー入れるのめんどくて認証回避パッチつかったせいかな
4744:2008/12/25(木) 11:18:42 ID:yClwJmld
今使ってるMini-ITXのケースからMicroATXのケースに移そうと思っただけだが
48Socket774:2008/12/25(木) 11:31:03 ID:eFhy2x6w
>>46
認証回避パッチなんかやろうと思ったことはないから、そこら辺は知らん

↓のテンプレを読んでみて自分のPCと比べてみたら?

PCが起動しない時に質問するスレ☆13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/


>>47
スレ違い
だが軽く答えよう
ケースに収まるのならとりあえず問題ない
49Socket774:2008/12/25(木) 12:20:17 ID:WiKKD6YN
ケース付属のフィンをマザーボードの3ピンに取り付けようと思ったら、フィン側のコネクタが電源に接続可能なデカイ4ピンなんです。
このまま電源につなぐと、コントロールが出来ないんですよね?
変換コネクタとか有りそうで見つからないんですけど、存在するのでしょうか?
50Socket774:2008/12/25(木) 12:24:15 ID:Nn7os5Ta
フィン
51Socket774:2008/12/25(木) 12:26:14 ID:sIN43xLg
>>49
「ふぃん」を"ファン(Fan)"のこととエスパー!
4pinから3pinへの変換なら普通に売っている。
52Socket774:2008/12/25(木) 12:26:48 ID:WiKKD6YN
あぁ、すみません。ファンですね。
53Socket774:2008/12/25(木) 12:30:22 ID:WiKKD6YN
おお、やはり存在するのですね。
ショップで買って来ることにします。
ありがとうです。
54Socket774:2008/12/25(木) 12:34:41 ID:eFhy2x6w
それパルスを検出できるファンなのかな?
55Socket774:2008/12/25(木) 12:54:14 ID:WiKKD6YN
パルスを検出、とか良く解らないですけど、光るらしいです。
56Socket774:2008/12/25(木) 13:00:28 ID:sIN43xLg
>>55
おまえが"ダメ"な点は"自分で調べない"点だ。
サルみたな脊髄反射のレスして楽しいか?
人間になりたければ自分で調べてこい。
57Socket774:2008/12/25(木) 13:02:35 ID:WiKKD6YN
はい、すみませんでした。調べてみます。
58Socket774:2008/12/25(木) 13:06:14 ID:eFhy2x6w
59Socket774:2008/12/25(木) 13:06:24 ID:YvSNZHzQ
Q6600 2.4G→OC 3.44G
MEM 4GB
Win XP
他は省略
このマシンでdaemon toolを使っているんだけど、イメージをマウントしてアプリをインスコしようとすると、しょっちゅうフリーズしてしまう。
OCしないでためしてみても同じ状態になってしまうま。
解決方法があったら教えて、エスパーさん!
60Socket774:2008/12/25(木) 13:11:30 ID:MhW202dJ
ここは自作PC初心者にエスパーレスするスレです
スレチはお帰りください
61Socket774:2008/12/25(木) 13:12:26 ID:eFhy2x6w
>>59
どこぞで入手したイメージが壊れてるんだろ
スレ違い
62Socket774:2008/12/25(木) 14:25:11 ID:YGaiKIt3
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6285B0703&s=bsd
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443

このあたりの鯖機にOSとサウンドカード入れて外付けHDDつけたら
外付けHDDに録画してあるのが見れますでしょうか
見れるなら初心者にオススメなのを教えてください
63Socket774:2008/12/25(木) 15:10:41 ID:vZIzs8uM
>>62
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
64Socket774:2008/12/25(木) 15:12:02 ID:quTXKDjW
65Socket774:2008/12/25(木) 15:24:14 ID:YGaiKIt3
他で聞いてきます
66Socket774:2008/12/25(木) 16:52:33 ID:FHInLfF2
前スレの350の人はどうなったのだろうか。気になる
FANコネクタにFDD電源のやつ指してしまったという人

今、ここに報告するどころじゃないかな…
67Socket774:2008/12/25(木) 17:43:13 ID:xN/82MQx
てかスレチに反応してんじゃねーよ
良いことしてるつもりなんだろうが、どう考えても逆効果だろ。甘やかしてどーすんだ
ゆとりじゃねーんならスルーぐらいしろよ

68Socket774:2008/12/25(木) 18:39:31 ID:Lg902DV4
RAID1(ミラーリング)にしたHDDにOS(Windows XP Pro sp3)をインスコして起動ドライブにするにはどうすればいいのでしょうか?

BIOSでRAIDを有効にしてHDD2台をRAID1に設定したのですが、その状態だとOSがインスコ出来ませんでした
調べてみた結果、RAIDモードではインスコできないと知り、通常モードにしたんですが、
通常モードではRAID昨日は働いてないですよね?
69Socket774:2008/12/25(木) 21:13:35 ID:W9MnmKhN
ID違うと思いますけど、昼間ファンのことで質問したものです。

>>58さんが張ってくれたアドレスをみて勉強しました。
家に帰ってきてケース付属のファンの線を見てみたら2本しか出ていませんでした。
つーことは・・、ということで電源に直接つなげて初めての自作PC起動しました〜。
ファンが全開で回るんじゃ・・。って思いましたが、気になるほどの騒音もなくいいかんじでした。
つか、はじめての自作PCでなにも問題なくOSインストールまでおわって、
なんだかほっとしたような、ちょっぴりさみしいような・・。
マザーボード(EP45−UD3R)のマニュアルで、RAIDとか専門のことは初心者には
ちんぷんかんぷんでしたけどね。(ちゃんと設定できてるかわからない)
いちおう、なんとか自作PC完成できました。
このスレ、前スレ、前々スレのみなさまへ。


70Socket774:2008/12/25(木) 21:19:36 ID:84MCAfM2
>>68
事前にFDDにRAIDドライバを入れておいて、OSインストール時にF6連打
71Socket774 :2008/12/25(木) 21:35:37 ID:JEXPcO/c
>>69
とりあえずおめでと
72Socket774:2008/12/25(木) 21:36:53 ID:eFhy2x6w
>>69

まだ油断はするな
しばらくは負荷テスト(ベンチマークソフトとか)で安定してるかチェックしないとな

RAIDはやってみたいなら止めないが
それほど意味は無いぞ(初心者〜中級者的に)
73Socket774:2008/12/25(木) 21:43:47 ID:Qze/Qqkc
重複スレに投稿してましたので
こちらにも失礼します。。。

先日、PCを組みなおしたのですが、
(流用部品はケースとドライブのみ)

WINDOWS XPのインストールの中のHDDフォーマットに
異常に時間がかかります(7時間で8%)

クイックフォーマットはすぐ終わるのですが、
次のXPインストールも画面上に表示される残り時間より
長く時間がかかります。

動作確認の取れているHDD(MAXTOR 320GB)に変えてフォーマット行ってみましたが、
相変わらずフォーマットに時間がかかります。

M/Bなどに問題があるのでしょうか?
ご指摘いただけるとうれしいです。

<Specification>
CPU Core2Duo E8500
M/B EP45-UD3R
RAM 2GB UMAX DDR2-1066×2
VGA GIGABYTE GV-NX96T512H rev.3.0(GeForce 9600 GT)
HDD SEAGATE (500GB S-ATA2 7200rpm 32MB Cache)
OPT LG DVD DRIVE
PWR AQTIS AP550GX 550W (Peak 620W)
OS  Windows XP Professional SP3
74Socket774:2008/12/25(木) 21:48:35 ID:eFhy2x6w
>>73
ドライブ(DVDマルチ?)が怪しくない?
IDE?

SATAにすると、あっけなく問題解決した
俺の友達が居たよ
75Socket774:2008/12/25(木) 22:00:02 ID:Qze/Qqkc
レスありがとうございます

DVDマルチ IDEです。

今クイックフォーマットでフォーマットは済まして、
インストール完了残り34分で10分ぐらい放置してます。

前日も34分でとまって強制終了→再起動したら魔の34分を乗り切り
インストール完了して、マザボのドライバインストールがいつまでたっても
終わらない現象が発生しました。

ドライブあやしいですね。
外付USB光学ドライブあるのでそっちからBOOTしてみます
76Socket774 :2008/12/25(木) 22:03:18 ID:JEXPcO/c
IDEならPIO病かもね
77Socket774:2008/12/25(木) 22:11:10 ID:h14YBs2F
ビデオカードを増設しようと思ってるんですが

増設した後って、何が設定っているんですか?
78Socket774:2008/12/25(木) 22:16:07 ID:Vl+YSq+A
>>77
やってみて、トラブル起こったらまた来てね。



とりあえず、ドライバはインストールしないと。
79Socket774:2008/12/25(木) 22:16:45 ID:WkOLEs9/
>>77
今のは どうやって自作したの?
80Socket774:2008/12/25(木) 22:17:00 ID:lvJOCTqU
>>77
せめてトラブルが起きてから書き込んでくれ

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part.189
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345846/
81Socket774:2008/12/25(木) 22:20:44 ID:iWqqU32f
ノートPCをモニター代わりに使いたいけど
どうやってデスクPCとつなげば良いのでしょうか?
82Socket774:2008/12/25(木) 22:22:01 ID:fKLV9pJu
>>81
無理だわ。
83Socket774:2008/12/25(木) 22:22:53 ID:eFhy2x6w
>>81
スレ違い
普通は無理
84シノン:2008/12/25(木) 22:23:55 ID:iXr07yQG
すみません。
4年前に組んだパソコンに今日AGPのグラフィックカード差してTVに出力出来てたのですが、後から付属のドライバCD入れて再起動したんですが、最初の黒い背景に文字でてそのままいつもどうり進むと画面が出ないのですがどうしたら良いのでしょうか?
初期化の方法も教えて下さい。
宜しくお願いします
85Socket774:2008/12/25(木) 22:24:14 ID:iWqqU32f
無理なんですかああああああああああああああああああああああ

失敗したああああああああああああああああ

普通に安売りモニターセット買えば良かったのかああああああああああ

ありがとん
86Socket774:2008/12/25(木) 22:28:48 ID:kKVtHRly
>85
XPならばお互いをLANで接続してリモートデスクトップ機能で表示させるのはどう?
87Socket774:2008/12/25(木) 22:29:39 ID:lvJOCTqU
>>84
BOOT順で光学ドライブをHDDのあとにもってくる
88Socket774:2008/12/25(木) 22:30:15 ID:iWqqU32f
>>86
ノートはXPだけどデスクはVISTAなんですが
できますかね?
89Socket774:2008/12/25(木) 22:30:29 ID:lvJOCTqU
>>85
まるちしね
90Socket774:2008/12/25(木) 22:35:41 ID:iWqqU32f
>>89
マルチってマルチ商法かい?
91Socket774 :2008/12/25(木) 22:37:56 ID:JEXPcO/c
875 名前:Socket774 投稿日:2008/12/25(木) 22:22:42 ID:iWqqU32f
ノートPCとデスクPCをつなぐ方法を教えてちょんまげ
92Socket774:2008/12/25(木) 22:38:48 ID:iWqqU32f
マルチってマルチ商法なのかああああああああああああああああああ

アムウェイのことですか?
93Socket774:2008/12/25(木) 22:45:25 ID:Qze/Qqkc
73です
荒れそうな雰囲気ですが、、

USB接続でBOOTするとブルースクリーンでとまってしまいます。

PIO病も考えマスター・スレーブ入れ替えましたが、
フォーマット進まず、、、

どうしたものか〜
94Socket774:2008/12/25(木) 22:46:57 ID:kKVtHRly
PCが起動できなくて困っている割には普通にここにカキコしているからなぁ・・・
95Socket774:2008/12/25(木) 22:46:58 ID:Vl+YSq+A
>>93
ブルースクリーンのエラー表示くらいは書いてくれないとエスパーむつかしいぜ。
96Socket774:2008/12/25(木) 22:49:03 ID:fKLV9pJu
>>93
memtestでもやれ。
97Socket774:2008/12/25(木) 22:49:49 ID:lvJOCTqU
>>93
1CDLinuxとかでフォーマットしてみたら?
98Socket774:2008/12/25(木) 22:51:05 ID:eFhy2x6w
荒らしはスルーで

>>94
ヒントPCは一台と限らない
99Socket774:2008/12/25(木) 22:53:31 ID:kKVtHRly
>98
初心者が2台も所有している謎について

初級者ならば納得がいくが初心者が2台も所有しているのはなぁ・・・
ウザイと言うか・・・キモイと言うべきか?
100Socket774:2008/12/25(木) 22:56:59 ID:cxsUwzPv
>>99
荒らしの自覚無いの?
わざとやってんの?
101Socket774:2008/12/25(木) 22:58:12 ID:1nxhVXoy
オブジェクトを引数とする関数の仮引数として参照を使用することが一番簡単だと思うんだけど、
コピーコンストラクタを使うと大きなプログラム楽だよね。
でも、Cの達人の俺様としてはC++の不便さに嫌気がさしているんだ。
Cでポインタ駆使してゴリゴリ書いていくのが男の道だと考える。
102Socket774:2008/12/25(木) 22:58:28 ID:eFhy2x6w
ここは自作PC初心者
今までメーカーPCもってたけど
自作やりはじめたってのもあるんじゃね?
ノートからとか
103シノン:2008/12/25(木) 22:59:38 ID:iXr07yQG
>>87さんへ
それはPCの高速化の方法では?汗

初期化ってALT+CTRL+DELETEキー同時押しで出来るんでしたっけ
途中から画面が映らない症状でロールバックや追加と削除もできないのでどうしようもないです(T_T)
先輩方々助けて下さいお願いしますm(_ _)m
104Socket774:2008/12/25(木) 22:59:55 ID:Qze/Qqkc
やることなくなってしまったので、
MEMTEST 実行中です。。
>>94,>>98
元気なTHINKPADがあるのです〜

>>95
今日は難しいですが、明日もう一度ブルースクリーン再現してみます

>>97
クイックフォーマットは進むのですが
Linuxでフォーマットすると問題解決になるでしょうか??

でも、終わったらやってみます
105Socket774:2008/12/25(木) 23:04:20 ID:1nxhVXoy
第一、変数を非公開にする必要性は?カプセル化?冗談いってんじゃないよ!
こちとらゲッタセッタってマンドクセになっちまうぢゃあないか!!
デストラクタ?その場でfreeしろ!

                              以上
106Socket774:2008/12/25(木) 23:06:14 ID:lvJOCTqU
>>103
そもそも状況がまったくわからない
CD入ってるからHDD読み込まずにOSが立ち上がらないとエスパーしてみたんだが?
107Socket774:2008/12/25(木) 23:09:28 ID:eFhy2x6w
>>106
変なドライバー入れて
画面がまともに映らず
にっちもさっちも行かない状況とエスパーしてるが

どうしたもんか
108Socket774:2008/12/25(木) 23:10:27 ID:1nxhVXoy
Java ? C# ? いい加減にしろ!
try-catch ?
ポインタ使って頭使え!
例外なんて使わなくても自分で考えろ!
109Socket774 :2008/12/25(木) 23:12:00 ID:JEXPcO/c
>>103
箇条書きにして、状況説明してくれ
110Socket774:2008/12/25(木) 23:15:04 ID:iXr07yQG
>>106さんへ
AGPのグラボをTVにS端子接続出力した時は普通に見れたんですが…付属のドライバを後からインストしたら真っ暗に。SやRGP接続で別のモニタに接続した(CDありなしやグラボ抜き差し)でやってみても症状はかわらず真っ暗でPCが見えません…。
111Socket774:2008/12/25(木) 23:17:37 ID:fKLV9pJu
>>110
CMOSクリアは?
112┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:17:43 ID:H8knLSw3
防犯システムとかで、簡単につかうことでは無問題かな。
113シノン:2008/12/25(木) 23:18:58 ID:iXr07yQG
>>107さんの仰る通りですm(_ _)m
どうしたら良いのでしょうか?
初期化で直るならそれでも構いませんがやり方OR治し方教えて下さい。
宜しくお願いします
ヤバい明日葬儀だ…寝ないと( ̄〇 ̄;)
うぅ…
114シノン:2008/12/25(木) 23:20:43 ID:iXr07yQG
CMOSクリアって何ですか豆電池抜く方法ですか?それやるとどうなります?
115┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:20:57 ID:H8knLSw3
デュアルハードじゃなくなるとか。
116┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:22:22 ID:H8knLSw3
>>141

d+(oco)+(omo)=
117Socket774:2008/12/25(木) 23:22:29 ID:fKLV9pJu
顔文字使う余裕があるみたいだし、自分で解決してください。
118┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:23:37 ID:H8knLSw3
d+(oc∞mo)合身!
119Socket774:2008/12/25(木) 23:27:39 ID:lvJOCTqU
>>110
セーフモードで起動してドライバをアンインスコ
で元に戻ると思う
120Socket774:2008/12/25(木) 23:36:09 ID:lvJOCTqU
>>114
やり方はM/Bのマニュアルに書いてある
121Socket774:2008/12/25(木) 23:55:18 ID:w2B/JAdn
質問させていただきたい。

32GBのUSBメモリをNTFSでフォーマットしたいのですが、
マイコンピュータからのフォーマット、コマンドプロンプトからのFormat /fs:ntfs 、convert /fs:ntfs ともにフォーマットに失敗します。

使用OSはXP proで、デバイス→プロパティ→ポリシー タブの設定を変更しようとしましたが
パフォーマンスのために最適化する にチェックが入ったまま
全体が灰色になり選択不可能になっています。

無い頭をひねりknoppix のqtpartedでフォーマットしてみましたが、
qtpartedでは操作完了となるものの、knoppix上でマウントできず
XPに戻ってみても 未フォーマットの状態です。

使用しているUSBメモリはメーカー不明の安物ですが、
ハードの問題なのか、或いは何かの手段でフォーマットできるものかご教示ください。
122Socket774:2008/12/26(金) 00:04:56 ID:lvJOCTqU
>>121
そもそもフラッシュメモリでntfsフォーマットって出来たっけ?
123Socket774:2008/12/26(金) 00:07:32 ID:Vl+YSq+A
>>121
ttp://zan.naganoblog.jp/e43812.html
さがしたけど、こんなのしか見つからなかった。

ここの、
A【プロパティ】 → 【ハードウェア】 →【全ディスク ドライブ】 から【USB メモリ】をあらためて選択。
がミソではないだろうか?
124Socket774:2008/12/26(金) 00:07:42 ID:w2B/JAdn
>>122
Vistaでは標準でNTFSですし、XPでも設定を変えればできるとMicrosoftが言っていたので、
NTFSフォーマットは可能だと思うのですが。
125Socket774:2008/12/26(金) 00:11:58 ID:FvmJLMwE
>>124
OSの問題なら、WIN板で聞いたほうが良かろう。
126Socket774:2008/12/26(金) 00:15:03 ID:Eybof2ci
>>121
ハード関係なし。
レジストリ直接書き換えればいいんじゃね。
まぁ板違い。
127Socket774:2008/12/26(金) 00:18:58 ID:3gVgE+q9
>>125 >>126
マイクロソフトのページの説明通りに操作をしても成功しなかったので、ハードかソフトか判断できませんでした。
こちらでの質問はやはり板違いに当たるのでしょうか?
もし良ければ誘導していただきたいです。

もしかしたら、と思いUSB HUBに接続してプロパティに入ると、選択画面が現れました。
フォーマットでNTFSを選択することができるようになりましたが…
残念ながらバーが100%まで進行した後
Windowsはフォーマットを完了できませんでした、と表示されます。
コマンドプロンプトでも不成功。ブートセクタに書き込みできません、との表示です。
128Socket774:2008/12/26(金) 00:21:33 ID:Eybof2ci
>>127
バカ? てか釣りっぽい。
OSで制限してるんだからWinの問題だろJK。
Win板池。
129Socket774:2008/12/26(金) 00:24:45 ID:7Iw0Gg5Z
XPでできた。
デバイスドライバからUSBフラッシュのプロパティ開いて、ポリシーを
「パフォーマンスのために最適化する」に変更する。
NTFSフォーマットできるようになる。
書き込みキャッシュされるので抜くとき注意しないと壊れるよ。
130Socket774:2008/12/26(金) 00:24:47 ID:U65jDZve
>>124
じゃあ、M$に訊けばいいんじゃね?
調べてみたけど「タブをチェックする」やり方しか出て来なかった
131Socket774:2008/12/26(金) 00:25:04 ID:3gVgE+q9
>>128
knoppixでも失敗していると申し上げたと思います。
初めはWinが原因だと思いましたがそうでない気がしましたので…素人考えでしたか
Windows板に行って参ります。
132Socket774:2008/12/26(金) 00:28:31 ID:K0gbYAyh
ここは
「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的なんだがなぁ
133Socket774:2008/12/26(金) 00:29:55 ID:Eybof2ci
だから自作関係ねぇだろ

まぁ壊れたというより壊したが正しい(笑
134Socket774:2008/12/26(金) 00:30:45 ID:K0gbYAyh
そしてPC初心者の為のスレでも、ネット初心者のスレでもない
自作PC初心者のスレ
135Socket774:2008/12/26(金) 00:35:15 ID:U65jDZve
そもそもUSBメモリをntfsにするメリットがよくわからん
136Socket774:2008/12/26(金) 00:38:37 ID:Eybof2ci
FAT32だと1ファイル4GBの制限があるからじゃない。
137Socket774:2008/12/26(金) 00:39:05 ID:K0gbYAyh
EeePC90系スレに居た頃に
メモリをHDDとして認識させるのにどうのこうのってあった気がする
HDDにしかプログラムを入れれないソフトがあるとかなんとか
うろおぼえだけど
138Socket774:2008/12/26(金) 02:42:18 ID:XBPinIZO
マザボ ECS G33T-M2 CPU:Core2E6600

を使っていたのですが 6時間ぐらい経つとネットが使用できなくなり、再起動したら直る
という状態になり HDDをフォーマットしてOSを再インストしたところ今度はyoutube等のフラッシュ関係を見ると
落ちるようになってしまいました。 電源がおかしいのかと思い、変えてみても変わりません
むしろ悪化し、突然落ちるようになりました。  マザボを買い替えればいいだけしょうか?

それと以前スッポンしたことがあるのですが、電源が入らない場合はどうやってクーラーをはずすのでしょうか?
よろしくお願いします。
139Socket774:2008/12/26(金) 04:53:40 ID:LW7NxxAs
ケース以外のパーツが届いたので、待ちきれずに裸でくんでみた。
でも電源が入らない。
晒しスレでは裸で使用している人がよくいるけど、どうやって電源入れてるのですか?

140Socket774:2008/12/26(金) 04:55:00 ID:LW7NxxAs
上げてしまってすいません
141Socket774:2008/12/26(金) 05:26:49 ID:ZzlKC9nC
awardのbiosのエラービープ音が、実際に聞こえるサイトを教えてください
142Socket774:2008/12/26(金) 05:31:58 ID:NGx2x97q
>>141
>>139
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
143141:2008/12/26(金) 05:44:14 ID:ZzlKC9nC
>>142

すいません、説明不足でした

自作PCを作成しようとして、パーツ一式買って組んだのですが、
BIOSエラーでビープ音が出たんですね

短いの繰り返しに聞こえたのです(電源エラー)

そこで、電源をケース付属のものから、コルセアのVX550に変えたんです

が、相変わらず同じエラービープ音がでるので、実際に聞きたいのです

よろしくお願いします

144Socket774:2008/12/26(金) 05:50:43 ID:g4cbAtoR
そーゆーのはマザーボードの取扱説明書に載ってないかな?
聞き間違えることはそう無いと思うけど。

実際に電源エラーだとすると、田コネやら接触不良やらプラグの間違いやらを見直して見た方が
145139:2008/12/26(金) 05:54:16 ID:LW7NxxAs
>>142
ケースは明日にでも届きそうです。
そこでつまずいたらまた来ます。
初めての自作は不安が絶えないですね。
146Socket774:2008/12/26(金) 05:58:13 ID:LW7NxxAs
また上げてしまいました。たびたびすいません。orz
147Socket774:2008/12/26(金) 06:00:29 ID:3eZSwjmc
貧乏人が自作なんかするなw
148Socket774:2008/12/26(金) 06:48:46 ID:8c5bEWV9
ア○ライドで店頭に置いてあったpowercollar HD4870頼んだら
ASUS EAH4870が組んであったんですが・・・
この場合はCHAGE&ASKAさんに殴りに行ってもらってもおkですか?
149Socket774:2008/12/26(金) 06:57:37 ID:Eybof2ci
GPU買うと勝手に組み込まれるのか・・・ 
>ASUS EAH4870が組んであった
150Socket774:2008/12/26(金) 07:08:18 ID:NGx2x97q
>>148
それBTOじゃねーのか?
151Socket774:2008/12/26(金) 07:10:37 ID:4AJn+YPj
【症状】VGAを増設し、ブラウザを使用していると突然全画面緑色になる
【CPU】フェノム9950BE
【Mem】トライセンド2GB×2 PC−800
【M/B】FOXCONN A7DA−S
【電源】 サイズ 超力 500W
【VGA】 HIS HD4670 1GB(件のVGA)
【VGA Driver】
【OS】32bit
【Monitor】シングル
【接続】DVI-DかD-SUBかHDMIも書くこと

ドライバ関係はすべて品物に入っていたCDなどでまかなっています。
最新版ではないものと思われます。

よろしくお願いします
152Socket774:2008/12/26(金) 07:19:18 ID:ObdAj0un
まぁ買う前から色々とトラブル続きだったから予想はしてたけどね・・・
納期が3〜4日って最初言われたのが10日になり・・・
取りに行ったら「もうすぐ終わります」って言われて待ってたら
レジの前で1時間以上待たされるし・・・
挙句にレシートは不明瞭すぎて何のレシートか解らないから
文句の言い様も無く・・・;
箱大事にして下さいとか言ってる割に、受け渡し時から箱潰れまくりだし。
153Socket774:2008/12/26(金) 07:24:39 ID:RE4o8XOX
>>139
CPUセット不良
接続漏れ
スイッチショートしてない

そもそも、電源のメインスイッチが入ってない
220Vになってる

スイッチショートしてもウンともスンともいわないのか?
154Socket774:2008/12/26(金) 07:26:45 ID:RE4o8XOX
>>143
それ電源はいっとるのとちゃうか?
155Socket774:2008/12/26(金) 07:59:44 ID:K0gbYAyh
>>151
VGAを増設しなければいい
156Socket774:2008/12/26(金) 09:51:14 ID:QdwXtuFZ
グラボのせたらママンの出力端子がつかえなくなた(ノーシグナル)
グラボ側の出力端子だたら使える
こんなことあるの?
壊れた?
157Socket774:2008/12/26(金) 09:53:23 ID:pgZ58q4i
>>156
仕様です
BIOSで設定しなおしてください
158Socket774:2008/12/26(金) 09:53:28 ID:1Fo1Jy5T
それが仕様ですが何か?
159Socket774:2008/12/26(金) 09:57:29 ID:ZBaY268Y
ビデオカードのドライバって買ったビデオカードに
ついてくるんですか?

それとも、サイトなどからDLしてくるんですか?

160Socket774:2008/12/26(金) 09:58:24 ID:1Fo1Jy5T
>>159
CD付いてますよ
161Socket774:2008/12/26(金) 10:07:23 ID:gFT00GLJ
>>159

Ati ttp://ati.amd.com/support/driver.html

nvidia ttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp


基本的には買った製品についてきたCDをインスコすればいい
162Socket774:2008/12/26(金) 10:13:09 ID:pgZ58q4i
>>159
せめてトラブルおきてから書き込んでくれ
163Socket774:2008/12/26(金) 13:45:57 ID:MUzCJBA2
システム用ST3320613ASとデータ用WD10DSの2台を積もうと思いましたが、シゲはOSもインストールできたのに、WDは認識
されません(マイコンピュータにアイコン表示されず)もちろん電源もSATAケーブルもつないでおります。
どう対処すればよいでしょうか。
マザーはGA-EP45-UD3Rで、0番ポートにシステム用をつないでいます。
電源はOWLPSGCM500で、システム用と同じケーブルからコネクターを引っ張っています。
ケースはCM690です。
164Socket774:2008/12/26(金) 13:47:52 ID:n3bOi0wI
>>163
フォーマットされてないんじゃない?
165Socket774:2008/12/26(金) 13:56:38 ID:IS2ujzW/
自作PC初心者って言うよりPC初心者だな
166163:2008/12/26(金) 14:00:44 ID:MUzCJBA2
メーカー製のパソをだらだらっと使ってたもので・・・HDDもUSB外付けのもを使ったことしかないです。
ただ接続しただけではフォーマットされないのでしょうか?
167Socket774:2008/12/26(金) 14:04:53 ID:ZrmWHx5T
>>166
メーカー製PC用外付けHDDなどを売ってる有名メーカーの解説
ttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html
168Socket774:2008/12/26(金) 14:10:50 ID:ZrmWHx5T
>>166
パソコン用語 - フォーマットとは
ttp://support.microsoft.com/kb/878709/ja

> (製品によっては、すぐ使えるようにあらかじめフォーマットされた状態で販売されているものもあります。)
もしかして、こういうのしかつかったことないとか
169163:2008/12/26(金) 14:22:33 ID:MUzCJBA2
ありがとうございます。
>>167さんのページを見て、現在フォーマット中です。まだ1桁%しか進んでおりません。時間がかかるようですね。
お察しの通り、家電量販店で売ってるような外付けしか使ったことのない素人です。
自作を取り扱っている雑誌等を見ながら、悪戦苦闘していました。
ありがとうございました。
170Socket774:2008/12/26(金) 14:36:37 ID:ZrmWHx5T
>>169
あ、>>167の例では、ファイルシステムをFAT32にしてるけど
FAT32とNTFSの違いについては、よく調べといたほうがいいよ
171Socket774:2008/12/26(金) 14:50:05 ID:MUzCJBA2
>>170
ありがとうございます。システム用の方はNTFSになってます。
その2つの違いについても質問したいところですが、スレ違いでしょうから、後で調べます。
ありがとうございました。
172Socket774:2008/12/26(金) 15:02:28 ID:P2M7l2C0
CPU,マザー、HDDを交換した所、PCの電源が入らなくなりました。
昨日組んだ時は、ちゃんと起動してOSも入れられたのですが・・・
何が原因なのでしょうか?
173Socket774 :2008/12/26(金) 15:10:35 ID:fqGz8Ad0
・4or8pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)を再確認
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタを再確認
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・メモリはソケットにきちんと挿入されていますか?
・タコ足配線をしていませんか?
174Socket774:2008/12/26(金) 15:22:01 ID:P2M7l2C0
>>173
回答ありがとうございます。
指摘された点を再確認してみましたが、駄目みたいです。
175Socket774:2008/12/26(金) 15:24:29 ID:OsFmU4z+
>>174
最小構成で試せ
176Socket774:2008/12/26(金) 15:31:43 ID:K0gbYAyh
>>173
十中八九ポカしてると思うんだが

過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/

ここの基本的な組み方みて
よく確認
177Socket774:2008/12/26(金) 15:40:37 ID:P2M7l2C0
>>175
余計な物は付けてないと思うんですが・・・
>>176
ちょっと確認してきます。
178Socket774 :2008/12/26(金) 15:48:52 ID:fqGz8Ad0
>>177
最小構成ってのは
マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみで起動を試す。
だめならケースからも出す。
って事
179Socket774:2008/12/26(金) 15:55:03 ID:K0gbYAyh
>>177
ポカが無かったとして

1、OSまで上手くいったのは夢だった
2、誤って静電気で電子部品をショートさせた
3、何かの部品にネジや導電性のあるものが挟まっていてショートしている
4、MBとケースの間でショートを起している(MB裏とか)
CPUクーラーをリテール以外使ってる場合、バックプレートがイタズラしてることもある

つまり何かのショートの疑い

因みに最小構成とは
CPU(無論クーラー&ファンも)+MB+メモリ一枚+VGA(オンボードの場合はイラン)+電源
マウス、キーボード(出来ればPS/2)

を裸のまま絶縁体のシートの上で組んで
スイッチはケースから伸ばして使うか別で用意
ビープ音を聞くためにスピーカーもMBにつないで置けば更にいい

これでBIOSまで行くか見る
180Socket774:2008/12/26(金) 15:55:51 ID:K0gbYAyh
>>178と後半カブッタw
181Socket774 :2008/12/26(金) 16:08:53 ID:fqGz8Ad0
179の説明の方が親切
182Socket774:2008/12/26(金) 16:43:58 ID:P2M7l2C0
>>178-181
ありがとうございます。
とりあえず見てきましたが、結局わかりませんでした。

あと今気付いたんですが、後ろの電源スイッチをオン/オフした後に電源を入れると
一瞬だけマザーが反応して消えるんですが、これがショート・・・ということでしょうか?

・・・と上記を繰り返していたら何故か起動しました!
ぜんっぜん訳が分かりません。解決したといってよいのでしょうか?
183Socket774:2008/12/26(金) 16:51:13 ID:P2M7l2C0
・・・やっぱり駄目みたいです。
一旦落として再起動しようとしたら、また電源が入らなくなりました。
184Socket774 :2008/12/26(金) 16:56:30 ID:fqGz8Ad0
>>183
最小構成やってないでしょ
俺はレスやめるわ
185Socket774:2008/12/26(金) 17:01:32 ID:K0gbYAyh
>>182
何かの理由があって電源が入らないんだ
あまりON/OFF繰り返すな

面倒だと思わずに原因を探りなさい

それと
電源は流用だよね
古くてヘタッテ容量不足かコンデンサ逝ってる可能性も考えられるな
186Socket774:2008/12/26(金) 17:18:01 ID:P2M7l2C0
>>185
仰るとおり電源は流用です。そのせいでしょうかね?
一旦諦めて電源を交換してみようかと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
187Socket774:2008/12/26(金) 17:20:39 ID:g3Es5+24
頑なに
 最小構成をしない
   初心者かな


字余り
188Socket774:2008/12/26(金) 18:01:01 ID:5kLoWFr+
釣りだろ
本気なら最小構成試せと言われてやらない時点で解決する気がない
面倒だと感じるようなら窓から一式捨ててBTOでも買いに行け
189Socket774:2008/12/26(金) 21:16:14 ID:28IY49/d
つーか最小構成からひとつずつ動作確認する必要性が身にしみた者が中級以上じゃないか?
このスレはそれが出来ない初心者にエスパーレスして遊ぶ場所で
けしてトラブル解消のためのスレじゃないと思ってたんだが。
190Socket774:2008/12/26(金) 21:21:16 ID:Hy982v9P
このスレに求めるものなんて人それぞれだろ
191Socket774:2008/12/26(金) 21:49:11 ID:K0gbYAyh
>>189
もはや
テンプレにそんな意図が殆ど感じられんけどなー

192Socket774:2008/12/26(金) 22:15:15 ID:fcwQ3Rw6
Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM
LGA775 Core2Duo E8400 リテール (3.00GHz/6MB/FSB1333MHz)
SAMURAI MASTER
Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
ASUS P5K-E/WIFI-AP P35+ICH9R 4(DDR2/800/667) 2(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 RAID
Leadtek PX8800GT 512 ZL PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
ネットワーク LAN オンボード機能


この構成でOSインストールをしたら音声、LANが認識されませんでした。
BIOS設定やドライバインストールなど間違っているところがあるのでしょうか?

193Socket774:2008/12/26(金) 22:25:49 ID:irNtNINN
>>192
とりあえず、CMOSクリア

あと、マザーについてるドライバCDのインストールはした?
194Socket774:2008/12/26(金) 22:28:41 ID:IS2ujzW/
間違える以前にそもそもドライバインストールしたのかと。
195Socket774:2008/12/26(金) 22:34:19 ID:MrIlqWE2
>>192
ドライバが入ってないから認識されないんだろう。
間違ってるところがあるのか、と言われても
ドライバのインストールをしたのかしてないのかすら書いてないから
返答の仕様が無い。もしかして、OSインストールでドライバが
勝手に入るものだと思ってんじゃない?
196Socket774:2008/12/26(金) 22:40:51 ID:fcwQ3Rw6
すみません
マザボのドライバインスコするの忘れていました。
いまインスコ中ですがみごとにネットにつながりました。
197Socket774:2008/12/26(金) 23:09:22 ID:dqmgQ/qG
HD4850にGPUクーラーTwinTurbo乗せてて、
室温18度 GPU-Z DISPIO 56度  MEMIO 85度 SHADERCORE 70度で何故かATIToolが猛烈に重くて開けないんだけど、
なんか関係ある?
198Socket774:2008/12/26(金) 23:10:25 ID:MrIlqWE2
何と何の関係を尋ねたいのか不明ですけど
どうみても熱が怪しいと思いますが。
199Socket774:2008/12/26(金) 23:14:26 ID:hfpWwhUi
しかし初心者を装った釣り師たちは多彩なオチを用意しているから飽きないよね・・・
200Socket774:2008/12/26(金) 23:14:46 ID:dqmgQ/qG
>>198
ATIToolが劇重でかつ開けないのとこのMEMIOとSHADERCOREのヒートっぷりの関係。
MEMIOってビデオメモリで合ってますよね?
201Socket774:2008/12/26(金) 23:37:24 ID:MrIlqWE2
>>200
ヒートパイプ触れるか?熱くなってるか?
GPUのコアとヒートパイプが接触してないんじゃないの?
202Socket774:2008/12/26(金) 23:38:23 ID:XHit9kxg
>>27の件で結局再インストで解決しました
とりあえず色々復帰させてみたのですが、ふと気づくと光学ドライヴ(DVD)が
OS上で認識されてません、特にいじったわけでもないのですが
どんなことが原因として考えられるでしょうか?

BIOS上では認識されてます
203Socket774:2008/12/26(金) 23:48:38 ID:7Iw0Gg5Z
>>202
ドライブレター(DとかEとか)が重複してませんか。
マイコン右クリック→管理→ディスク管理
204Socket774:2008/12/26(金) 23:50:16 ID:XHit9kxg
小出しの情報ですいません
状態としてはCDドライヴは一応電源が入っておりトレイは出せます
ドライバを入れようとして公式から落としてきましたが
そもそもデバイスを見つけられていないようで、更新が出来ません

BIOSで見つかるのに、OSで見つからないといった状況です
205Socket774:2008/12/26(金) 23:53:51 ID:hnfW4Uve
OSがわるい
206Socket774:2008/12/26(金) 23:54:45 ID:XHit9kxg
>>203
物理ドライブはHDDが2台入っており
CとDでわけ、Hを独立させています

元々CDドライブ自体が見つからないので、なんともならないです
(再インスト前は確かGに設定されてました
207Socket774:2008/12/26(金) 23:58:02 ID:hfpWwhUi
>>206
BIOS設定の所では光学ドライブは見えるのか?
208Socket774:2008/12/27(土) 00:02:35 ID:Xe0W+AxH
>>192
これってどっかのBTOのスペック表まんまコピーしたような書き方だよな
209Socket774:2008/12/27(土) 00:03:14 ID:LMg/MU6m
光学がPATA接続で
マザーにジャミコンが載ってるとエスパー
210Socket774:2008/12/27(土) 00:06:27 ID:CrXBIPWq
えっと、本当小出しで申し訳ないです
CDドライヴがIDEのプライマリー
HDD2台がSATA接続の状態でBIOS側でも認識されてます

HL-DT-ST DVDRAM Gとなっていました

OS側だと本当に何もみえていないかの如く存在すら見つけてません
211Socket774:2008/12/27(土) 00:08:43 ID:C3gKm4+6
>>210
ブート可能CDを入れてみて起動した場合の反応はどう?
起動する?しない?
212Socket774:2008/12/27(土) 00:09:05 ID:C3gKm4+6
>>211
HDDは外した状態でね・・・
213Socket774:2008/12/27(土) 00:10:20 ID:dg3mfkZX
>>210
「デバイスマネージャー」や「管理」でも?
214Socket774:2008/12/27(土) 00:20:49 ID:CrXBIPWq
>>212
BOOTからHDD抜いただけだと起動しちゃいました
物理的に抜いてみますので、少々お待ちを

>>213
そうなんです、デバイスマネージャーだと確かディスクの中にありますよね
HDDドライヴと同じように、そこにもなければ
管理ツールから見ても出てこないんです
215Socket774:2008/12/27(土) 00:52:08 ID:CrXBIPWq
SATAからHDD抜いてwindowsのCD入れたら起動したので
ドライブの故障といったわけではなさそうです、原因が本当に分からない…
新しいSATAドライブ買ってくれば直るのかな…
216Socket774:2008/12/27(土) 00:55:10 ID:C3gKm4+6
>>215
ブータブルCDが動くならドライブやマザボは悪くないっぽいですな・・・
おそらくOSの方の問題でしょう
217Socket774:2008/12/27(土) 00:55:21 ID:AqlX0U8K
初めて自作してるんだけど電源入らない
もう疲れたよ
明日やり直そう
218Socket774:2008/12/27(土) 00:58:02 ID:dg3mfkZX
>>217
ここはお前の日記帳じゃねぇww
219Socket774:2008/12/27(土) 00:58:07 ID:C3gKm4+6
>>215
次はOSの入ったHDDと光学ドライブの2台だけつなげてOS起動してみてちょ
220Socket774:2008/12/27(土) 01:12:56 ID:AjdNLWQ0
最近は、「小出しで申し訳ない」と言いながら
延々と情報を小出しにする質問が常識なのか?
221Socket774:2008/12/27(土) 01:13:27 ID:LMg/MU6m
HDDが日立だろう とエスパー
222Socket774:2008/12/27(土) 01:16:25 ID:C3gKm4+6
>>220
質問者が想定しているオチを出せる状況に行き着くまで掛け合い漫才は続く
223Socket774:2008/12/27(土) 01:19:20 ID:CrXBIPWq
小出しというわけではないのですが
必要とされる情報をしっかり把握してないのが悪いですね、すいません

>>219
指示通りキーを入れればCD起動でセットアップ画面へ
ほうっておけば普通にwindows起動します
起動順位はFDD>CD>HDDとなってます

>>221
HDDはメインMaxtor製、サブがサムスンです

元々>>19を解決するために修復インストして
1日たってから気づいたので、修復インストで何かしらの設定を消したのかも?
とはいえ確かCDドライブってプラグアンドプレイみたいに
基本はつないだら認識は少なくともしたような
224Socket774:2008/12/27(土) 01:38:46 ID:We1c2/L9
ログ全然読んでないけどクリーンインスコからやり直せば?
225Socket774:2008/12/27(土) 01:48:03 ID:C3gKm4+6
ダメ元でデバイスマネージャーでプライマリ&セカンダリIDEチャンネルを
一旦削除して再認識させてみるとか・・・

運が良ければP&Pシステムがガンバって再編成してくれるかもよ
226Socket774:2008/12/27(土) 02:09:15 ID:tvEIHX0x
ビデオカードの増設をする前にBIOSの設定ってしなくてはいけないんですか?
227Socket774:2008/12/27(土) 02:12:34 ID:dg3mfkZX
>>226
増設してからまたおいで
228Socket774:2008/12/27(土) 02:14:48 ID:S/yut8pP
Lesance DT E8500RAM/GF98GTを使っています。
このたび、ブルーレイを見れて書き込みできるようにしたいと思っています。
内蔵ドライブの増設をしたいのですが、パソコンを開けたこともないので手順などご指南いただけたら幸いです。
一応ぐぐってみたのですが、Lesance DT E8500RAM/GF98GTと同じ感覚で解説されてるサイトなどわからなくて書き込みしました。
よろしくお願いします。
(ケースの開け方、設置、接続、設定?)
229Socket774:2008/12/27(土) 02:19:26 ID:LMg/MU6m
ケースの開け方って おい
230Socket774:2008/12/27(土) 02:21:51 ID:tPR/KHc1
>>228
残念だが、自作PC板の管轄じゃないな。他を当たってくれ。
231Socket774:2008/12/27(土) 02:23:54 ID:AjdNLWQ0
>>228
かなり新しく、まだ売ってるBTOのPCだから板違い。
NECとか富士通と違って、パソコン工房はパーツ取り扱いしてるお店だから
お店で聞くとか、メーカーサポートで質問してみ。
eSATAの外付け買ったほうがいいんでね?と、個人的には思う。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816su2/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816su2/
こんなのとか。
232Socket774:2008/12/27(土) 03:17:25 ID:4AnHyWhH
PC本体にUSBで動く空気清浄機みたいなのをつけています。
電源切ってるときも差込のLEDが光ってるのですが、
これは電源ファンが回ってない状態で電圧をかけてるということでしょうか?
もしそうなら電源が熱くならないか心配です…
一回一回外した方がいいんでしょうか?
233Socket774:2008/12/27(土) 03:21:34 ID:dg3mfkZX
>>232
コンセントで繋がってる限り電源に電流は流れてるだろ
そうじゃなきゃM/Bから電源入れれないじゃん
234Socket774:2008/12/27(土) 03:22:08 ID:ze7xbjup
235Socket774:2008/12/27(土) 03:29:34 ID:4AnHyWhH
>>233
電圧かけてるのにファンが回ってないので電源だけ熱くならないのか心配で質問しました…

>>234
組み立てたばかりのPCで、この板かと思ったんですが、スレチですかね?
236Socket774:2008/12/27(土) 03:32:57 ID:dg3mfkZX
>>235
???
100Vを5Vにするんだから逆だろ
237Socket774:2008/12/27(土) 03:35:27 ID:Z6ZOi2g3
>>229
レスありがとうございます。一応調べてはみたんですが、あってるのか不安でした。
恐らく、ケースの後ろ側にあるネジ二つ抜いて、サイドスライドさせて開く、という感じかと思っています。
>>231
外付けは考えてませんでしたが、そう言えば簡単ですし最悪それでもいいかもしれませんよね。出来るだけ内蔵がいいですが。

パソコンに地デジチューナー(バッファロー)つけててダビング10対応なので、保存したい番組をコピーしたいしBLドライブが欲しいんですよね
238Socket774:2008/12/27(土) 03:38:37 ID:ze7xbjup
自作PCに繋げるもんなら何でもかんでもこのスレなのかよ。
239Socket774:2008/12/27(土) 03:39:20 ID:v8oYkoEv
>>237



240Socket774:2008/12/27(土) 03:40:13 ID:dg3mfkZX
>>237
こっちでやれ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
241Socket774:2008/12/27(土) 03:41:07 ID:4AnHyWhH
コンセントの電圧以上の電圧を必要とする時以外は電源が熱くなってしまう心配はないということでしょうか?
242Socket774:2008/12/27(土) 03:43:41 ID:ze7xbjup
>>240
>>241
こっちでやれ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
243Socket774:2008/12/27(土) 03:52:30 ID:/7wdcMoR
ノートPCがもう逝きそうです。
Dsub15ピン外部VGA出力コネクタ故障&内臓ディスプレイが寿命で真っ暗なんです。
こうなったら改造して内臓液晶への出力をVGA出力に変換できないでしょうか?
だれかタスケテ
244Socket774:2008/12/27(土) 03:55:01 ID:O9vOaudm
>>243
こっちでやれ
ノートPC
http://pc11.2ch.net/notepc/
245Socket774 :2008/12/27(土) 04:06:45 ID:8KLv/sWJ
さすが本スレ
スレチだらけだな
246Socket774:2008/12/27(土) 04:10:06 ID:k+fYTT6W
つかどこまでゴミを使い続ければ気がすむのか
247Socket774:2008/12/27(土) 06:21:15 ID:CrXBIPWq
>>225
それを試してみて
グーグル大先生とファイルの検索を駆使してドライバインストをやり直したら
無事に認識してくれました、どうやらIDEが正しくインストールされていなかったようです

おかげさまで年の瀬に出かけなくて済みそうです
アドバイスをしていただいた方、ありがとうございました
248Socket774:2008/12/27(土) 08:11:28 ID:obMCE1XY
パーティションを作成したのですが気に入りません。
データは全て失っても構わないのでもう一度パーティション作成がしたいです!やらせてくださいm(._.)m
249Socket774:2008/12/27(土) 08:20:32 ID:sw2abrnr
是非やってください
250Socket774:2008/12/27(土) 09:30:23 ID:NsuQDUrP
>>248-249
味噌汁吹いちゃったよ
251Socket774:2008/12/27(土) 16:48:38 ID:3PLSUhR2
PCのフロントのパワーとHDのLEDが
赤い状態で、BIOS画面がでません。
これはスイッチ系のコネクターの刺しミスでしょうか?
252Socket774:2008/12/27(土) 16:54:37 ID:f9Qjvimd
>>251
Beepはなんて言ってる?
253Socket774:2008/12/27(土) 17:17:33 ID:yDiJn7uU
>>251
LEDが赤い状態なのはLEDが赤いからだッ!
LEDがつ点灯するということは極性は間違ってない。
他がおかしい。
254Socket774:2008/12/27(土) 18:08:04 ID:C3gKm4+6
>>248
方法1:Winの新規インストール
方法2:有償のパーティション変更ソフトを使う
方法3:フリーのパーティション変更ソフトを使う
方法4:システムバックアップソフトを使う
方法5:諦める
255Socket774:2008/12/27(土) 18:23:45 ID:DQDxb0sh
CPU Core2Duo E4300 (流用品)
M/B GIGABYTE GA-EP45-DS3R
RAM JETRAM 1G*2 (流用品)
VGA HD4670
HDD Hitachi HDP725025GLA380
OPT NEC AD-7170A
SND オンボ
ケース NSK4480
PWR ケース付属(EARTHWAT 380W EA-380)
OS:未インストール

状態
組んで初電源を投入したところ,画面が写らない
キーボードも無反応
ビープ音が鳴らない

ケースファン,グラボのファンは回転している
マザボにあるPHASE LEDと言うCPUのロード状態を示しているLEDは全点灯
CMOSクリアをしても変化無し
メモリを1本ずつ,場所を変えて挿しても変化無し

メモリが相性でNGなんですかね・・・?
256Socket774:2008/12/27(土) 18:29:27 ID:pTq7oa8V
>>255
どっか短絡してるんじゃない?
ケースから出して最小構成
257Socket774:2008/12/27(土) 18:54:57 ID:AqlX0U8K
自作したんだけど電源が入らない
マザーボードが壊れてるか判断する方法ないですか?
パワースイッチはちゃんと接続してるし、ATXもATX12Vもちゃんと接続してます
コンデンサーが一つななめに曲がってたんだけど、これが原因?
258Socket774:2008/12/27(土) 19:01:46 ID:sw2abrnr
>>257
PCが起動しない時に質問するスレ☆13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/
259Socket774:2008/12/27(土) 19:04:01 ID:DQDxb0sh
>>256
試してみたけど状態変わらずでした
260Socket774:2008/12/27(土) 19:13:48 ID:pTq7oa8V
>>259
メモリが原因なら7セグに表示出るはずだけどな
コネクタの緩みや刺し間違いチェックのために、一旦ばらして再組み立てしてみよう
261Socket774:2008/12/27(土) 19:18:49 ID:tjtbo/oK
GA-EP45-UD3PのSATAコネクタに、

DVDドライブ
HDD1(起動用)
HDD2(データ用)

をつけたいのですが、それぞれどのコネクタ番号につければよろしいでしょうか?
262Socket774:2008/12/27(土) 19:22:10 ID:RL57kgDC
>>261
好きにして。
263Socket774:2008/12/27(土) 19:23:07 ID:pTq7oa8V
>>261
付けて不具合出てからまたおいで
たぶんどこでも一緒
264Socket774:2008/12/27(土) 19:23:47 ID:0+NIYJYH
>>261
黄色コネクタに好きなようにさして大丈夫ですよ。
ATAと異なりSATAではマスタースレーブ概念が無く、どこにつないでも基本的に大丈夫なのです。
ただし、コネクタ番号自体は振ってあるので、ブートドライブの設定はしてあげてください。

順番を気にする場合は
0番 HDD1(起動用)、1番 DVDドライブ、2番 HDD2(データ用)でも良いと思いますけど。
(番号はMBのSATAコネクタ根本にプリントされています 例 SATA2_0、SATA2_1)
265Socket774:2008/12/27(土) 19:24:16 ID:pFjjIlhU
>>255
ビープ音用のスピーカーつないでる?
266261:2008/12/27(土) 19:31:17 ID:tjtbo/oK
>>262-264

thx

不具合でたら、また報告します
267255:2008/12/27(土) 19:40:51 ID:DQDxb0sh
>>260
再組み付け+CMOSクリアしましたが変化無しです・・・

>>265
一緒に買ったケースに付いてたスピーカーをつなげてます
268Socket774:2008/12/27(土) 19:43:44 ID:pTq7oa8V
>>267
じゃあ、メモリ外してCPU(とクーラー)だけでBEEPなるか確認
269Socket774:2008/12/27(土) 19:44:37 ID:pTq7oa8V
>>267
あ。グラボもか
270255:2008/12/27(土) 19:53:57 ID:DQDxb0sh
>>268
どの組み合わせでも何も鳴りませんでした・・・
271Socket774:2008/12/27(土) 20:00:56 ID:2FbHKzQe
メモリについての質問です

DDR2-667 PC2-5300
というスペックのメモリモジュールがあったら、
この「DDR2」「667」「PC2」「5300」等は何を表しているのですか?
また、これらの言葉が別のものに変わった場合何がどう変化しますか?
27273:2008/12/27(土) 20:01:16 ID:nPPV8PhO
かなり遅くなりましたが、73です。

あれからmemtestをしましたが、エラー0でした。

また、SATA接続のOPTドライブを購入し、つなげましたが、
状況変わらずです。。。

なにかアドバイスありましたらお願いします。
273Socket774:2008/12/27(土) 20:02:17 ID:MwnCzg+q
>>271
消えうせろゆとり
274Socket774:2008/12/27(土) 20:02:45 ID:pTq7oa8V
>>270
じゃあ、マザーだけでやってみてダメだったら電源かマザーボードが不良品だ
275Socket774:2008/12/27(土) 20:04:31 ID:We1c2/L9
>>271
メモリ 規格 に一致する日本語のページ 約 515,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.114 秒)
276Socket774:2008/12/27(土) 20:05:47 ID:IDxH/+TM
>>272
インストールディスクに汚れや傷が無ければ
M/Bかなぁ
27773:2008/12/27(土) 20:10:15 ID:nPPV8PhO
レスありがとうございます。

持っているディスクがwindows sp1のインストールディスクでしたので、
もしかしたらと思い、sp3適応のインストールディスク(DVD-R)を
つくりそちらでも試したのでインストールディスクの可能性は
低そうです。

M/Bですかね。。
278Socket774:2008/12/27(土) 20:10:47 ID:0+NIYJYH
>>272
黄色SATAの他のPortにつなぎ直すとか、SATAケーブルを変えるとかどうだろう
27973:2008/12/27(土) 20:15:13 ID:nPPV8PhO
>>278
ありがとうございます

それも考え、昔のSATAケーブルを使っていたので、
M/B付属のケーブルに換えたり、6ポートすべてで試しましたが無理でした。
280Socket774:2008/12/27(土) 20:29:45 ID:6CzELRse
>>279
SATA勧めた者だけど、だめだったかー
余計なもの買わせてすまんかった

そこまでやって変わらないのなら
初期不良の可能性として
ショップ持ち込んだほうが良いと思う
281Socket774:2008/12/27(土) 20:31:14 ID:DQDxb0sh
>>274
マザー単体でもアウトだったのでおっしゃるとおり,電源かマザーみたいですね
明日購入した店に持って行ってみます

アドバイスありがとうございました
28273:2008/12/27(土) 20:39:47 ID:nPPV8PhO
>>280
いえいえ
きになさらずに〜

前使ってたパーツ+ケースでもう一台組めるんで、
そちらに使うんで大丈夫です〜

最近はドライブも安くなってびっくりしました
283Socket774:2008/12/28(日) 00:17:47 ID:/neSU3QT
ゲーム中にモニタ画面が乱れ動作が固まり、勝手にPCが落ちる現象で質問をお願いします。
OS:XPpro,VistaUltimet
マザボ:Intel DG33FB
グラボ:LEADTEK WinFast PX7600GT TDH (PCIexpress)
モニタ:Fujitsu アナログディスプレイ + Acer AL1916W (デュアル使用)
メモリ:Centurymicro DDR2-667 1G*2

主に3D系ゲームをプレイ中に現象が起きます。ただ「〜〜で必ず起こる」というわけではなく、5~6回に一度ぐらいは何事もないときもあります。
現象の流れとしては、プレイ中に急にどちらのモニタも乱れていることは確実に分かるが元絵が分かる程度に画像が乱れ、マウス・キーボードなどの入力を受け付けず動作が固まります。音は変なラップがかかった感じで流れます。その後勝手に電源が落ち再起動します。

XP・Vista両方で現象が確認でき、またデュアルを切ってシングルディスプレイでプレイしても同様でした。DirectX、グラボドライバは最新のものを当てなおしても変わりませんでした。
グラボを外し、マザボとモニタを直結したところ数回プレイしても現象が確認できなかったので、おそらくグラボ関係であるのだと考えているのですが・・・

グラボ・マザーのどちらに原因があるのだろうか?
単にnVidiaとの相性なのだろうか?
アドバイスをお願いします。
284Socket774:2008/12/28(日) 00:22:13 ID:JQsUJqyA
>>283
電源は?
285Socket774:2008/12/28(日) 00:23:11 ID:BaMjAmru
電源は?
HDDは何台?
286283:2008/12/28(日) 00:29:19 ID:/neSU3QT
失礼しました、記入不足ですね。
電源:Be Quiet! BQTP6 PRO-600W
HDD:Hitachi HGST 320G,320G,500G,500G,1T 系5台 全てSATA

それぞれの回転数などの確認方法が分からないので以上だけ書かせていただきましたが必要でしょうか?
287283:2008/12/28(日) 00:30:06 ID:/neSU3QT
すいません、HDDですが1TBのものを追加する前から症状は起こっていました。
288Socket774:2008/12/28(日) 00:33:16 ID:imO2xPxx
>>283

電源か熱処理が巧くいってない   まずツール使ってシステム全体の温度を測る

温度が問題なければ、負荷テストをする  高い負荷をかけて度に落ちるんであれば電源が怪しい
289Socket774:2008/12/28(日) 00:51:05 ID:WnhQcgnC
>>252
>>253

サンクスコ。なんとかインストールまでいったよ。
原因はよくわからんw
290Socket774:2008/12/28(日) 00:58:49 ID:yHKleLHO
恥を偲んで質問しますが
光学ドライブを2台積むと
DVDのリッピングとライティングが同時に行うことができますか?
291Socket774:2008/12/28(日) 01:04:15 ID:+JSKvy1s
>>290
こっちでやれ
パソコン初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
292Socket774:2008/12/28(日) 01:07:36 ID:JQsUJqyA
>>290
同時には出来ない
でもいちいちディスクを入れ替える手間は省ける
293283:2008/12/28(日) 01:08:37 ID:/neSU3QT
>>288
>ツール使ってシステム全体の温度を測る
SpeedFanというフリーツールを使ってみました。GPU:38C HD0~3:30~37C Core0:32C Core1:34C Core:38C となりました。

>負荷テスト
こちらがよく分からなかったのですが、ベンチマークソフトのN-Benchiとhdbentを使ってビデオのベンチを行ってみましたが落ちることはありませんでした。
294Socket774:2008/12/28(日) 01:10:21 ID:+JSKvy1s
>>292
毎日暇そうだな。スレ違いの質問にまで答えまくりで。
295Socket774:2008/12/28(日) 01:16:30 ID:imO2xPxx
>>293
N-Benchiとhdbentは軽い  3Dmark06とかVGAとかCPUも使いまくるベンチ汁
296Socket774 :2008/12/28(日) 01:18:08 ID:byHO43i1
お前もなー
297Socket774:2008/12/28(日) 01:32:16 ID:Pt1aIIfW
【症状】biosの設定までいかない
【CPU】E4400
【Mem】CFD PC2-6400 1G×2
【M/B】ASUS P5LD2-TVM
【電源】 ケース付属300W
【VGA】 オンボ
【VGA Driver】
【OS】まだ
【Monitor】シングル
【接続】D-SUB
【HDD】WD1001FALS
 HDDがご臨終なされたのでHDDの交換と内部掃除
ついでにCPUクーラーをE4400→Q9550の純正ファンに換装
DVDドライブも読み取り悪くなってきたのでLITEON HAS120-27に交換
立ち上げてDelキーでBIOS設定しようとしたら
speed : 2.00 GHz count2

Entering SETUP...
Boot selection popup menu has been select
PC2-5300 Dual Channel Interleaved
Checking NVRAM...
Initializing USB Controllers.. Done
2047MB OK
USB Legacy Support Disabled in the Setup!
Auto Detecting 3rd Slave...IDE HardDisc
Auto Detecting 4th Slave...ATAPI CD-ROM
3rd Slave : UDC WD1001FALS-00J7B0 05.00k05
Ultra DMA Mode-5 S.M.A.R.T
4th Slave: ATAPI iHAS120 6 7L0E
Ultra DMA Mode-5
No IDE Master H.D.D Detected!
USB Device Over Current Status Detected!
System Will Shut Down After 15 sec
と出てF8 F10 Tab Delキー押しまくっても最下段の通り15秒でシャットダウンしてしまうのですがどうすればよいでしょうか?
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします
298Socket774:2008/12/28(日) 01:36:13 ID:XYpxVwC/
No IDE Master H.D.D Detected!
299Socket774:2008/12/28(日) 01:36:16 ID:+JSKvy1s
No IDE Master H.D.D Detected!

・・・・・。
300Socket774:2008/12/28(日) 01:36:42 ID:JQsUJqyA
>>297
CMOSクリアはした?
301Socket774:2008/12/28(日) 01:37:16 ID:imO2xPxx
302Socket774:2008/12/28(日) 01:38:45 ID:Pt1aIIfW
>>298
もしかしてジャンパピンの設定でしょうか?
HDDに書いてなかったのでぐぐったら
いらないみたいなこと書いていたのですがちょっと試してみます
303Socket774:2008/12/28(日) 01:40:56 ID:8o3+3WO7
>>302
MB側がケーブルセレクトの設定になってる場合ATAのフラットケーブルのうち遠い方につながないとダメよ>HDD
http://e-words.jp/w/E382B1E383BCE38396E383ABE382BBE383ACE382AFE38388.html
304Socket774:2008/12/28(日) 01:41:28 ID:imO2xPxx
@フロントパネルからの伸びてるUSBケーブルをマザーから外す
AIDEのHDDの設定をマスターにしてケーブルに再接続

これやってみる
305Socket774:2008/12/28(日) 01:45:26 ID:WA+Ur8Br
HDDつながなくてもBIOSまでは行くとは思うが

いずれ
ハードディスクが認識されていませんってことだから
接続方法を変えてみよう
306Socket774:2008/12/28(日) 01:46:39 ID:LKndY6T3
WD1001FALSって、ググったら、SATA300って
307Socket774:2008/12/28(日) 01:52:09 ID:JQsUJqyA
ASUS P5LD2-TVMでぐぐったら…
308Socket774:2008/12/28(日) 02:24:50 ID:nBG/KuG6
動画を画面キャプチャーしてると青画面になって強制再起動します
(システムのプロパティで再起動しない設定にしたら青画面でとまります)
再起動後マイクロソフトにエラー報告したら、ドライバのせいって言われたので
色々最新版にしたり戻したりしましたが治ってません
PCWizard08で調べたところ、電源のうち
+12Vと+3.3Vに関してはその前後の値になっていましたが、+5Vの部分だけ、3.8V付近の値を示していました
他に考えられる原因として、グラボのGPU温度が100℃超えているのも考えられますが
怪しいのはこの二つでOKでしょうか メモリCPUはチェックしたが問題ありませんでした
309Socket774:2008/12/28(日) 02:38:16 ID:Pt1aIIfW
ジャンパピンの差込スロットググってみたのですが
6pin,10pinの事しかなく8pinについてはググり方が悪いのか出てきませんでした
OHPにあったIDEの8pinに差し替えてアドバイス通りATAケーブルスロット1に変えて
USBケーブル抜いて起動させましたが現象は変わりませんでした・・・
お気づきの方もいらっしゃると思いますがFrontier製のBTOです
フル自作に向けて勉強のためにちょっと色々やってみたかったんですがスレ違いだったでしょうか?
根本的なところでM/Bが対応していないのでしょうか?
310Socket774:2008/12/28(日) 02:46:11 ID:MxtsfcP2
BTOは板違い。
311Socket774:2008/12/28(日) 03:49:42 ID:Pt1aIIfW
スレ違いすいませんでした
質問取り下げます
312Socket774:2008/12/28(日) 04:01:26 ID:PisVNLOJ
NTLDR is missing でまた再インスコ…
死ね!!!
313Socket774:2008/12/28(日) 04:36:39 ID:pBUk/B3+
M-ATXの、FOXCONN G31MX-Kで2週間ほど前に組んでみたんです。
今日、何気なく再起動をしたら、
マザーボードのメーカーの画面→Windowsのロゴ→黒画面
と、画面に出力されなくなったんです。
一度電源スイッチを強制的に押し続けたのですが、反応なし
それどころか、PCは起動しているのにUSBの出力もなくなりました。
(というのも、無線接続のマウスの受信機がUSB接続のタイプで、常時ランプが点灯しているハズが、消えていたのでそう思いました)

仕方なく、以前組んだATX機にマザーボード以外を全て乗せ換えて起動したら、あっさり起動しました。
おそらく、私はマザーボードが原因だった、安物買いの銭失いだった、と思っているのですが
マザーボードに原因があることをつきとめるには、どういった方法がありますか?
314Socket774:2008/12/28(日) 06:43:50 ID:YQz43zXt
トラブル発生の為知恵をお借りしたいです。
今までOSをST3500320AS、他データ用にWDの6400AAKSを使用していた
のですが、「windowsのメモリが足りません」といった表示の後、再起動しても
windowsが立ち上がらなくなりました。

おや、と思ってBIOS立ち上げを見たところ
「ACHI autodetecting port1・・ 」と表示されたまま動いておらず、
BIOSから覗いてみるとport1だけ認識出来ず他のportは認識出来ておりました。

@これはHDDが逝ったと思って良いのでしょうか
A何らかの復旧手段&データ吸出し手段などはあるのでしょうか
とり合えずcmosクリアだけ試してきます
315Socket774:2008/12/28(日) 07:33:44 ID:IB5dg+aM
>>314
1. おそらくYES、だが確実なことは言えない。当然ながら交換したほうが無難だが。
  あと、一応メモリ周りやBIOSなども、この際だから適当に一通りチェックすることをお勧めする。
2. 状況次第だが期待はしない方がいいだろう。
  復旧サービス業なんてのもあるが、信頼できる業者を見つけ、その上で
  数十万円出すことができて、さらに運が悪くなければの話だ。
  ちなみにUSB接続の外付けHDDケースに入れてやると何事もなかったかのように
  認識する場合もたまにある。ケーブル周りや供給電力などのトラブルがこの場合は考えられる。
316290:2008/12/28(日) 08:05:43 ID:yHKleLHO
>>291スレ違い失礼しました
>>292ご回答ありがとうございました。勉強になります。
317283:2008/12/28(日) 08:55:34 ID:/neSU3QT
3DMARK06を3度動作させましたが落ちるようなことは起こりませんでした。
SpeedFanも立ち上げながら温度を眺めていたところ、GPU、Coreは最高58Cまで上がることもありました。
おそらく今までで一番重いグラフィック処理をさせていたと思うので、それで落ちないということは症状の原因がグラボの性能ではなくほかのものということだと思うのですが・・・

グラボを買い換えても起こる可能性は高いでしょうか?
318Socket774:2008/12/28(日) 09:02:30 ID:uFNAsh3y
>>317
ドライバが応答停止云々ってバルーンメッセージが右下とかに出てない?

・・・ディスプレイ1台にしても出るんなら違うと思うけど。
319Socket774:2008/12/28(日) 09:06:29 ID:aP5MMLDs
スピーカーからの音が「ヴィルヴィル」って感じで震えるのですが
解決法を教えてもらえないでしょうか。お願いします。


【CPU】Core 2 Duo E8500(3.16GHz , 6M, FSB1333 ,TDP65W, 45nm)
【メモリ】UUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】GA-EP45-UD3P
【VGA】N260GTX-T2D896-OC (PCIExp 896MB)
【HDD】Seagate ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】DVR-216DBK/MP
【OS】Windows XP Hoe Edition SP3 DSP版 OSバンドル
【ケース】p180
【電源】Seasonic M12 SS-600HM
【Keyboard】SCKB05-BK (Pure Keyboard 2 黒)
【モニタ】BenQ G2400WD
【その他】BUFFALO  DT-H50/PCI 
【スピーカー】harman/kardon Soundsticks? II

320283:2008/12/28(日) 09:09:54 ID:/neSU3QT
すいません、訂正です。3DMARK06を実行中、4度目で症状が発生しました。


>>318
メッセージは全く出てきてないです。システムのデバイスマネージャでも異常項目はないです。
321Socket774:2008/12/28(日) 09:44:19 ID:WA+Ur8Br
>>319
ノイズ拾ってると思う

他のスピーカー、ヘッドホンを数種類試して
どれも同様なら
サウンドカード増設
322Socket774:2008/12/28(日) 09:51:00 ID:IB5dg+aM
>>319
設置場所や電波状況を考えつつ、ケーブルをできるだけ短くするとか、
あとはコントロールパネルからサウンドの調整をいろいろ試してみるとか
さしあたってはそのくらいしか対策は無いような気がする。
323Socket774:2008/12/28(日) 10:09:25 ID:aP5MMLDs
>>321
>>322
ありがとうございます。
ケーブルの整理と端子の挿し直しをしてみた所
変な音は出なくなりました。
324Socket774:2008/12/28(日) 10:41:03 ID:kem9hM7Y
友人宅でPCを組んであげているのですが・・・
OSがインストールできなくて困っています。
すいませんが、質問させてください。

【症状】OSインストール中、最初のファイル読み出しでブルースクリーンになる。
【CPU】 E8600(ステッピングE0)
【クーラー】 ZALMAN CNPS9700 NT
【M/B】 Rampage Extreme
【Mem】 Sanmax Micron 2G*4 DDR3-1300
【HDD】 WD1500 HLFS WD1001FALS
【VGA】 Leadtek GTX260 Extreme+
【サウンド】 X-Fi Titanium
【光学ドライブ】 Optiark DVD RW AD-7200S
【ケース】 P182
【電源】 SS-700HM

ブルースクリーンの内容はこうです。
ttp://jisaku.pv3.org/file/4933.jpg

懸念事項としましては、友人のヤローがOS代をケチったせいで割れなんです(SP1)
OSも買うよう言ったんですが・・・今正規品がなくて、試せない状況です。

多分OSが割れだからインストールできないんだと思いますが(ウィルスチェックとか出ている時点で)
原因が分かる方、教えていただけませんでしょうか?

補足としまして、CMOSクリアは行いました。
HDDのフォーマットも済んでいます。(プライマリディスク化済み。)

宜しくお願いします。
325Socket774:2008/12/28(日) 10:44:50 ID:8o3+3WO7
割れOSは誰もsupportしないとお伝え下さい
326Socket774:2008/12/28(日) 10:47:17 ID:LnE/+WAU
原因は割れだから
327Socket774:2008/12/28(日) 10:48:13 ID:PphNrzUm
架空の友人ですね
わかります
328Socket774:2008/12/28(日) 10:53:01 ID:kem9hM7Y
>>325
そうですよね。
私も割れだって書けば、誰も答えてくれないとは思いつつも、
やっぱり原因を究明するには詳細に書くしかないと思い、敢えて書きました。

>>326
ですよね、割れだからだと自分も思います・・・そうであって欲しい。

>>327
そう思われても仕方ないですよね、すいません
329Socket774:2008/12/28(日) 10:56:50 ID:IB5dg+aM
割れOSなんか使うくらいならその辺でテキトーなLinuxでも拾ってくりゃいいのに
330Socket774:2008/12/28(日) 11:14:02 ID:6/4mg1Mr
>>328
つーかよく自分でPC組めず割れを人にインストールさせる奴の友人なんかやってるな。
あんたも友人もちよっとおかしいよ。
331Socket774:2008/12/28(日) 11:17:16 ID:8dJP0gla
>>324
今から、びす太君のアルティメットを買いに行きましょう
332Socket774:2008/12/28(日) 11:39:40 ID:0SSry3iU
7Bエラーなんてべたなものはぐぐったらいくらでもでてくるのに。
割れOSですなんて堂々と書いて質問するやつはやっぱ馬鹿だな。友人とかいってるけどこういう場合は大概本人の事。
333 ◆Silvia011w :2008/12/28(日) 11:48:34 ID:myh3+FJB
>>324
つVine Linux
334Socket774:2008/12/28(日) 11:49:09 ID:nCB02VH4
犯罪者はけ〜ん
335Socket774:2008/12/28(日) 11:49:32 ID:0ypnc5hk
分解能が切り替えられるマウスで、厳密に考えると、
800dpiモードより1600dpiモードの方が消費電力が多くなりますか?
336Socket774:2008/12/28(日) 11:52:27 ID:nCB02VH4
>>335
そんなこと考えるならバイトでもしな。
337Socket774:2008/12/28(日) 11:55:10 ID:2UfEiAM5
バカなの?死ぬなの?
338Socket774:2008/12/28(日) 12:29:03 ID:8o3+3WO7
>>335
もの凄く厳密に見ればより高クロックで識別を行っているのでそうなります
サンプリングレートもあげると消費電力が増えます。

でも、そういう消費電力を気にするのは、人工衛星とかスペースシャトルでの使用機器の電力バランスを
考えるときくらいでイイです。
339283:2008/12/28(日) 12:41:23 ID:/neSU3QT
とりあえずこれから適当なグラボを買って、同じ現象が起こるか検証することにします。
色々検証方法を教えていただきありがとうございました。

新しいグラボでもこの現象が発生したら相性保証でカバーできるか不安ですが・・・
340Socket774:2008/12/28(日) 12:49:31 ID:wK8nYq/W
正義の味方だらけだな
341Socket774:2008/12/28(日) 12:53:30 ID:+CFrAkaI
AMD790Gってベンチマークで100℃超えるって聴いたけど
それって大丈夫なの?
342Socket774:2008/12/28(日) 12:55:43 ID:+CFrAkaI
追記
マザボHA07での情報なんだけど・・・
初の自作で使いたいけどこの噂が不安。
343Socket774:2008/12/28(日) 12:57:55 ID:LKndY6T3
>>341
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。

トラブルが起こってからきてください
344Socket774:2008/12/28(日) 13:08:52 ID:oKCEZBfy
>>342
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part20【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227666193/
345Socket774:2008/12/28(日) 13:57:21 ID:yHKleLHO
割れってなんですか?
346Socket774:2008/12/28(日) 13:59:04 ID:LnE/+WAU
ググレカス
347Socket774:2008/12/28(日) 14:00:14 ID:LKndY6T3
>>345
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
348Socket774:2008/12/28(日) 14:09:12 ID:oKCEZBfy
>>345
不正コピー
349Socket774:2008/12/28(日) 14:11:16 ID:qeol2FFn
割れとは、もともと商用ソフトを非合法に配布・販売する事ならびにコピーソフトを違法に配布・所有することを
Warez(ウェアーズ、ワレズ)と呼ぶ事から来た当て字であり、今日ではWinnyなどのファイル交換ソフトにおいて流通しているデータも指す。
これらのデータを所有している人物が所謂「割れ厨」である。言わずともかな違法所有故に批判も多く、割れ関連の話題になった場合、大抵荒れる。
割れ厨が、正当な対価(料金)を払ってソフトなどを使っている人を、「購入厨」と言うことがあるが、正当性は全く無い。
350Socket774:2008/12/28(日) 14:12:23 ID:RCXHwMuB
割れの話題で「友人が」って言っている場合の友人とは大抵自分自身の事だからな
351Socket774:2008/12/28(日) 14:20:20 ID:LKndY6T3
何にせよ、自作とは関係ない
352Socket774:2008/12/28(日) 14:38:15 ID:8fFW2LJE
ディスプレイと接続する為に必要なケーブルはDVIケーブルというので合ってますか?
ttp://www.amazon.co.jp/ELECOM-DVI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A-DVI-D24pin%E3%82%AA%E3%82%B9-DVI-D24pin%E3%82%AA%E3%82%B9-CAC-DV2D/dp/B00008B2U7/ref=pd_sim_e_2
こんな感じの。
ケーブルによって画質が左右されるところもあるんでしょうか?
353Socket774:2008/12/28(日) 14:39:13 ID:IFGgcg0y
新しく買った電源にFDDの電源コネクタが入ってなかったんですが、
FDDドライブに電源差さないと起動しないものですか?

FDDは除いてパーツを組み上げて、電源入れたんですが、BIOSも表示されないです。
もちろん、液晶ディスプレイは入力待ちの状態だし、ケーブルも接続されてます。

354Socket774:2008/12/28(日) 14:46:10 ID:8o3+3WO7
FDDなしでも特に問題なくPCは運用できますし、セットアップも可能です
BIOSはCPU、Mem、VGA、MB、電源、Keyboard、monitorがあればセッティング可能です
355Socket774:2008/12/28(日) 14:48:07 ID:IFGgcg0y
>>354
ありがとです。他の原因を探ってみます
356Socket774:2008/12/28(日) 15:28:58 ID:Gpgx2Lv1
すいません、ブルーバックというのは知ってるんですが
最近使用中に紫色になったまま再起動するわけでもなくそのままファンも回り続けてます。
今biosは起動しませんがドライブ・ファン関係は動いています。
買い替えるつもりではいますが、故障の兆しにはこういうことはあるのでしょうか?
amd アスロン 5000黒[@2.8g]
gigabyteのMA69GH-S3Hでオンボード
HDD海門320G,ウェスタンデジタル1TBx2
memory:umax 2Gbx2

よろしくお願いします(;'A`)
357Socket774:2008/12/28(日) 15:53:00 ID:uyd5XLus
>>356
CMOSクリアしてダメなら最小構成
とりあえず起動しないときスレのテンプレくらいは確認したんだよな?
358Socket774:2008/12/28(日) 15:56:40 ID:yHKleLHO
優しい人も厳しい人もありがとう。
僕も割れを使う人、使用を幇助する人はいけないと思います。
359Socket774:2008/12/28(日) 15:58:26 ID:LKndY6T3
>>358
自作PCのトラブル以外の質問は禁止
言葉の意味をきくスレでもない
360Socket774:2008/12/28(日) 16:01:55 ID:VJ8HaA1/
CPU E8400
M/B G31系
MEM 流用
HDD 流用
VGA HD4830
CPU M/B VGA買って来い
幸せになれる
361Socket774:2008/12/28(日) 16:03:40 ID:uyd5XLus
>>359
触るなよ
脊髄反射しか出来ない子供か?
362Socket774:2008/12/28(日) 16:04:45 ID:vxHL6OOR
今日朝までなにもなく使っていたPCがブラックアウトして起動できません
バイオス画面にも届きません、CMOSはバッテリ外してジャンパショート
メモリーは2本を1本に減らして2本ともテスト
GPUを差し替えテスト、キーボードの取替え
HDDの電源を断ちDVDにXPインスコCD入れて起動
どれをやってもバイオス画面まで届きません

m/b P4P800 SE   cpu/puresco3.06

マザボのボタン電池でこうなるでしょうか? たんに寿命かな
363Socket774:2008/12/28(日) 16:07:51 ID:uyd5XLus
>>362
CPUメモリグラボのみの構成で起動してみる
364Socket774:2008/12/28(日) 16:08:02 ID:8o3+3WO7
地味にコンセント抜けてないかチェックチェック
365Socket774:2008/12/28(日) 16:09:02 ID:D1oM7Uea
>>362
マザーボードかディスプレイの故障
一応電源の中も異常が無いか調べたほうがいい
366Socket774:2008/12/28(日) 16:13:36 ID:vxHL6OOR
>>364
HDDはスピンアップ音とアクセスランプ付きっぱなしなのでコンセントはつながっていると思います
>>363
>>365
BIOS最小構成で試してみます
ディスプレイと電源交換も試してみます
ありがとうございます
367Socket774:2008/12/28(日) 16:19:41 ID:1mYSnDy4
似たような質問なのですが、今朝自作したPCがディスプレイに出力されません。
ディスプレイ自体は他のPCを繋げたところ正常に作動するので、ビデオカードかM/Bだとは思うのですが。
最小構成で起動しても変わらず、ビデオカードのファンは回っています。

M/B : GA-EX58-UD4
VGA : 9800GTX+

よろしければ助言をいただければ嬉しく思います。
368Socket774:2008/12/28(日) 16:27:01 ID:D1oM7Uea
>>367
補助電源は挿さってる?9800GTX+ってことは6ピン2つの可能性もあるから
電源の電圧が足りてるかどうかも調べたほうがいい。
それかオンボードVGAのほうに画面のコード挿してないか?
369Socket774:2008/12/28(日) 16:34:04 ID:uyd5XLus
>>367
田コネとエスパー
370Socket774:2008/12/28(日) 16:34:43 ID:1mYSnDy4
>>368
補助電源は6ピン二つ挿しております。
使用している電源もKRPW-J600Wなので恐らく大丈夫だとは思うのですが……。
コードにつきましてもビデオカード以外挿せる場所が無く、
色々とDVIやらD-sub15pinやら差し替えてみたりもしたのですが駄目でした。
371Socket774:2008/12/28(日) 16:41:23 ID:D1oM7Uea
>>370
じゃあVGAの初期不良、販売元に送り返せ。
372Socket774:2008/12/28(日) 16:42:47 ID:uyd5XLus
>>370
そもそも信号は来てるの?
373Socket774 :2008/12/28(日) 16:42:59 ID:byHO43i1
>>370
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]
374Socket774:2008/12/28(日) 16:46:17 ID:8o3+3WO7
>>367
メモリの差し方をマニュアル参考にチェックしてみてみるのはどうだろう。
3枚だけの運用するときは、CPUに一番近いところは使わずに一枚おきに3枚刺すのが
X58でのトリプルチャネル動作でのメモリの差し方なので。
375Socket774:2008/12/28(日) 16:54:44 ID:1mYSnDy4
>>371
切ない話ですね。他に試して駄目なら行ってきます。

>>372
来てないです。液晶はシグナルが検出できませんでした、と。

>>373

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない(液晶に出力されない)]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 920] :M/B. [GA-EX58-UD4] :VGA [Palit 9800GTX+(XNE/98TX+XT352)]
 電源 [KRPW-J600W] :メモリ[F3-10666CL9T-3GBNQ] :HDD [ST31500341AS]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [まだ入ってないです]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

>>374
3枚でも、1枚でも試してみましたが特に改善されずでした。
376Socket774:2008/12/28(日) 17:02:12 ID:uyd5XLus
>>375
CMOSクリアしろ
377Socket774:2008/12/28(日) 17:11:46 ID:1mYSnDy4
>>376
すぐ試してみましたが変わらず。
ちょっと全パーツ組みなおしてみます。
378Socket774:2008/12/28(日) 17:15:55 ID:8uLaiyg6
OS:Vista HP
CPU:E6750 定格 リテールファン
RAM: CFD DDR2-6400 1GB*4
VGA:GV-NX96T-512H 9600GT
HDD:シーゲイトの1TB(C)と320GB(E)
M/B:GA-P35-DS3R rev1.0
その他:クロシコのUSB2.0カード
     アイオーの地デジ GV-MVP/HS
室温:あまり正確ではないですが18〜20℃ 
    暖房はほとんど使わないので大分寒いです。


上記構成で使ってます。最近CPUファンが止まるようになりました。
CPU温度を見るとアイドル時30度前後なで、負荷をかけると35〜37度です。
温度を見るのに使ったのはSpeed Fanというソフトです。負荷をかけるときは動画のエンコードをしました。
また、負荷をかけると一応ファンは回るのですが、少し回転が遅いように見えます。
先ほどのソフトで回転数を見てみると1089RPMと表示されています。

一応ファンは回るし、温度もそんなに高くないので普通に使っているのですがアイドル時とは言えファンが止まってるのは不安です。
これは不具合でしょうか?
また、不具合だとしたら対策はありますか?
379Socket774:2008/12/28(日) 17:21:21 ID:uyd5XLus
>>378
SpeedFanはその名の通りファンの回転をコントロールするアプリケーションです
380Socket774:2008/12/28(日) 17:23:02 ID:8uLaiyg6
>>379
一応温度表示と現在の回転数表示見れる機能付いてるからそれ使ったんだがなぁ。
負荷をかける前はソフトで表示されてる回転数も0だったんだけど・・・
381Socket774:2008/12/28(日) 17:28:41 ID:uyd5XLus
>>380
いや、だからSpeedFanがCPUファンを止めてるんじゃないかって事
ちなみにSpeedFanを終了させてもSpeedFanが弄った回転数に固定される
382Socket774:2008/12/28(日) 17:46:05 ID:QVZrlOoS
>>377
メモリ挿すスロットも変えてみた?
>>379
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6805015/
不安だったらBIOSでCPUファンコントロール無効にしたら?
383Socket774 :2008/12/28(日) 18:08:23 ID:byHO43i1
>>377
ケースから出して最小構成は?
グラボ無しでビープ音する?
メモリ無しでビープ音する?
これでだめならマザボって事になるけどなあ
384Socket774:2008/12/28(日) 18:24:17 ID:8uLaiyg6
>>382
どうやらそうだったみたいだ。
アンインストールして再起動したらちゃんと回ったよ、マジでありがとう。
385Socket774:2008/12/28(日) 18:25:58 ID:8uLaiyg6
さっきのレス間違えた、
>>381
ありがとう

>>382
一応やってみるわ
386Socket774:2008/12/28(日) 18:28:31 ID:uyd5XLus
>>384
アンインストールしなくても「ファンコントロール自動化」のチェック外してSpeedを100%にすれば大丈夫なのに…
387Socket774:2008/12/28(日) 19:22:53 ID:jP1WxOrM
http://speedo.ula.cc/test/r.so/pc11.2ch.net/os/1094012902/l10?guid=ON
こっちで書いたんだけど、エスパーが居ないのでお願いします

イーサネットコントローラーをどうしたらネット接続出来ますか(>_<)
388Socket774:2008/12/28(日) 19:25:00 ID:qeol2FFn
スレチ
389Socket774:2008/12/28(日) 19:28:36 ID:RCXHwMuB
>>387
正しく接続して正しくドライバーをインスコすれば接続できます
390Socket774:2008/12/28(日) 19:31:18 ID:vxHL6OOR
>>383
1つ前の相談でしたが
>グラボ無しでビープ音する?
>メモリ無しでビープ音する?
これを見て試しましたが音無しでした
自分ののPCだめですね、諦めます
391Socket774:2008/12/28(日) 19:33:40 ID:jP1WxOrM
>>389
正しく接続されています
ドライバはどこからインストールすればいいのですか?
392Socket774:2008/12/28(日) 19:38:06 ID:u1Y46pyL
>>391
付属CDから
393Socket774:2008/12/28(日) 19:39:18 ID:RCXHwMuB
>>391
普通ならP&Pが自動で立ち上がると思うんだが・・・
手違いでそれに失敗したらデバイスマネージャから入れ直しだなぁ

これが判らないようなら自作自体が話にならんな

自作界から足を洗ってメーカー製の完成品を使ってください
394Socket774:2008/12/28(日) 19:49:17 ID:jP1WxOrM
>>392
付属CDとは?XPのCDですか?それしかありませんが

>>393
新しいハードウェアが見つかりましたってなって
イーサネットコントローラーをインストールする感じになりますが
どっからインストールすればいいのですか?
ネットには当然接続できません
395Socket774:2008/12/28(日) 19:52:21 ID:RCXHwMuB
>>394
ブツを普通に買えばネットワークコントローラ用のドライバーディスクが付いてくると思うが・・・
396Socket774:2008/12/28(日) 19:54:18 ID:u1Y46pyL
>>394
マザーボードかLANカードの
397Socket774:2008/12/28(日) 19:54:53 ID:jP1WxOrM
>>395
自作したのは5年前なので、そういうのは行方不明でありません(>_<)
398Socket774 :2008/12/28(日) 19:57:53 ID:byHO43i1
あきらめろ
399Socket774:2008/12/28(日) 19:58:38 ID:0SSry3iU
>>397
しね
400Socket774:2008/12/28(日) 19:59:18 ID:RCXHwMuB
>>397
じゃぁ素直に諦めましょう

次善の策
@頼れる友人に頼んでメーカーサイトでダウソしてもらう。
A会社のPCで不正私用接続して以下同文
BUSBメモリを持ってネットカフェに行ってそこで以下同文
C格安NICアダプタを買ってそれで接続して以下同文
401Socket774:2008/12/28(日) 20:11:13 ID:jP1WxOrM
>>400
ありがとございます
サウンドデバイスと同じ方法でやってみます
OSには、サウンド関係もネット関係も装備されてないんですね(>_<)
402Socket774:2008/12/28(日) 20:13:00 ID:u1Y46pyL
>>401
お前ほんとに自作したのか?
403Socket774:2008/12/28(日) 20:14:34 ID:RCXHwMuB
>>401
OS製造以前に流通している枯れたチップならOSに組み込まれている可能性は有るが・・・
普通はハード付属のドライバー頼りだ・・・

命の次に大事なドライバーディスクを保管していない奴が悪い
404Socket774:2008/12/28(日) 20:15:10 ID:jP1WxOrM
5年前に本みて作りました
405Socket774:2008/12/28(日) 20:16:48 ID:vPk+PNpB
今まで使えていたPCが使えなくなってしまいました
症状は電源を入れるとHDDからガッチャガッチャとずっと音がします
そしてBIOSの画面が正常に起動するときよりも長めに表示されたあとHDDが停止します
去年買ったばかりなんで寿命だとは思えないんですが直す方法はないものでしょうか
406Socket774:2008/12/28(日) 20:17:21 ID:D1oM7Uea
>>401
OSがマザーボードに互換性のあるドライバ入れてるわけ無いだろ・・・
もうそれと同じマザーボード買ってCD入手しろよ
407Socket774:2008/12/28(日) 20:19:20 ID:u1Y46pyL
>>405
それ自作PCじゃなくね?とエスパー
408Socket774:2008/12/28(日) 20:19:46 ID:RCXHwMuB
>>405
まぁメーカー保障かショップ保障が残っているかのチェックが先だな
もし保障切れなら諦めてHDDの交換だ
409Socket774:2008/12/28(日) 20:35:50 ID:vPk+PNpB
>>407>>408
まさかの自作マシンなんです
やはりおとなしくHDD変えるしかないんでしょうか
410Socket774:2008/12/28(日) 20:38:52 ID:RCXHwMuB
>>409
普通は交換だよ
頑張っても時間の無駄だと思う・・・

新品のHDDを買いな・・・

壊れたHDDはちょっと保管をしておいて新HDDでセットアップし終わった時に
USBアダプタでシステムに接続してみな・・・
運がよければデータのサルベージができるかもしれない(保障はできないが)
411Socket774:2008/12/28(日) 20:39:00 ID:eeRJTvWD
>>409
使えないままで良いなら
もちろん変えなくても良いと思う
412Socket774:2008/12/28(日) 20:39:26 ID:uFNAsh3y
>>409
壊れてるのはHDDとは限らないぞ。電源かメモリの可能性も。
まあ、HDDが怪しそうだけどね・・・
413Socket774:2008/12/28(日) 20:39:31 ID:KMb8wTrL
たとえHDDが直ったとしても、そんなHDDを使い続けたくない。俺なら新品を買う。
414Socket774:2008/12/28(日) 21:13:19 ID:vPk+PNpB
>>410-413
やっぱり買い換えるべきなんですね
明日朝イチで買い行ってきます
ありがとうございました
415Socket774:2008/12/28(日) 21:16:42 ID:bDMA+ae9
来年中には予算7万程度で、Corei7自作組めるようになりますか?(ドライブは流用します)
416Socket774:2008/12/28(日) 21:19:05 ID:D1oM7Uea
>>415
今でもスペックケチればi7でも7万で組める
417Socket774:2008/12/28(日) 21:38:35 ID:pDixJgs0
>>416
スレチにレスすんな。
418Socket774:2008/12/28(日) 21:45:29 ID:BbUPSl+Y
メモリを挿すときに力を強く入れすぎるとマザボが壊れるってことありますか?

なかなか入らなかったんでマザボがミシミシ音を立てながらも無理やり入れたら電源を入れても
短いビープ音が10回ほど鳴って電源が落ちてしまうようになりました
419Socket774:2008/12/28(日) 21:47:31 ID:D1oM7Uea
>>418
DDRのスロットにDDR2のメモリ挿して起動したんじゃないか?
またはその逆。
420Socket774:2008/12/28(日) 21:47:48 ID:pDixJgs0
>>418
当たり前ながら壊れます。
ということで、ご愁傷様でした。
421Socket774:2008/12/28(日) 21:58:09 ID:IFGgcg0y
>>353です。

最小構成、かつ、
別のVGAボード・PCIEポート・メモリを使ってもNGでした。
画面になにも出ません。

>>353氏が言われているとおりの構成で試しました。
ただ、キーボードはUSBしか持っていないため差してません。
PS2のキーボードを差さなくても、BIOSを表示することは可能でしょうか?
(BIOSへの移行はキー入力が必要だとは思いますので、
POST画面ぐらいは出したいのですが。。。)

それが可能なのであれば、ASUS P5Q deluxeなのですが、
検索すると、VGAを認識しない不具合と一致するケースが多々あるので、
購入店に相談してみようと思います。
422Socket774:2008/12/28(日) 22:07:17 ID:8o3+3WO7
>>421
USBキーボードでもBIOSへは入れますよ

USBキーボードサポートをオンにしておかないと
ASUSのロゴ表示後にブートドライブ選択画面をファンクションキーで呼び出した場合には
PS2キーボードでないと操作できないかもしれないですが。
423418:2008/12/28(日) 22:12:44 ID:BbUPSl+Y
>>419>>420

正常に起動していた時の状態に戻して起動してみましたがダメでした...。
424Socket774:2008/12/28(日) 22:14:20 ID:qeol2FFn
メモリソケットのピンが折れてるんじゃね
425Socket774:2008/12/28(日) 22:23:28 ID:He31wgct
>>423
破損したソケットをどうやって元に戻したんだい?
426Socket774:2008/12/28(日) 22:23:45 ID:w8tMm1+i
バックアップのためにseagate 640GB HDDをe-SATA接続でフォーマットしてたんだが
M/Bの温度が45℃超えちゃった。こんなに熱くなるのは当然の結果?
それとも何か別の原因あり?

構成
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B
電源:鎌力450W
ビデオカード:RADEON HD4850

温度はM/B添付のソフト「PC PROBEU」ってやつ。
427Socket774:2008/12/28(日) 22:30:05 ID:He31wgct
>>426
室温もケースもファン構成も書かずに何を言っているんだね?
70℃超えたらまたおいで
428426:2008/12/28(日) 22:37:18 ID:w8tMm1+i
>>427
70℃?そんなになるまで平気なもんですかね。

足りない情報を懲りずに書きます。
ケース:不明(ミドルタワー オウルテック?)
ファン:フロント12cm吸気 1基 リア10cm排気 1基 サイド8cm吸気 1基
室温:23℃くらい。
429Socket774:2008/12/28(日) 22:39:28 ID:NjOs9XuA
グラボを7950GTから8800GTに換えてみた所
特定のPCゲーム(AOE3とSTALKER)で砂嵐がおき強制終了するしかなくなってしまいました
他のPC3Dゲーム(crysis等)ではこの症状はおきず普通にプレイすることができます
スペックは
OS:XP
CPU:C2DE6600
メモリ2G
電源530WーMAX630W?
です
グラボを何度も抜き差ししてみたりドライバを変えたりしてみましたが改善されませんでした
何が原因なのでしょうか・・・
430Socket774:2008/12/28(日) 22:43:08 ID:He31wgct
>>429
だからBTOはスレチだと…
熱暴走じゃないかい?砂嵐になるときの各温度は何度くらい?
431418:2008/12/28(日) 22:47:47 ID:BbUPSl+Y
>>425

無理やり挿し込んだのは増設メモリだったのでそれを抜き去って起動してみた
という事です。

マザボを交換するしかないですかね...
432Socket774:2008/12/28(日) 22:48:31 ID:NjOs9XuA
>>430
大変失礼しました 適当なスレが見つからなかったものでつい・・
温度を調べる方法がわからないのでそこから出直してきますorz
433Socket774:2008/12/28(日) 22:48:55 ID:5rkvEWWf
>>431
好きにしろ
434Socket774:2008/12/28(日) 22:49:30 ID:pDixJgs0
>>431
BTOじゃなければ構成書いてみ。
435Socket774:2008/12/28(日) 22:51:12 ID:He31wgct
>>431
明るいところで壊れたのがマザーかメモリか両方か確認しろ
436Socket774:2008/12/28(日) 22:59:27 ID:f+hMcXrL
DDR2-800に構成を変更したところ、メモリがうまく刺さりません。
DDR400の1GBを持っているので流用したのですが、それが悪いのでしょうか?
とても困っています。よろしくおねがいします。
437Socket774:2008/12/28(日) 23:00:14 ID:LnE/+WAU
( ゚Д゚)ハァ?
438Socket774:2008/12/28(日) 23:00:49 ID:5rkvEWWf
>>436
うんこくえ
439Socket774:2008/12/28(日) 23:01:15 ID:pDixJgs0
>>436
釣りか。
440Socket774:2008/12/28(日) 23:03:36 ID:f+hMcXrL
>>437-439
他人が困っているのにしっかり答えてくださいよ。何か勘違いしてませんか?
441Socket774 :2008/12/28(日) 23:04:21 ID:byHO43i1
>>436
おまいが悪い
442Socket774:2008/12/28(日) 23:05:08 ID:vxHL6OOR
すごいとこだな
443Socket774:2008/12/28(日) 23:06:03 ID:f+hMcXrL
>>441
俺のどこが悪いんでしょうか
444Socket774 :2008/12/28(日) 23:06:11 ID:byHO43i1
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
445Socket774:2008/12/28(日) 23:07:01 ID:dXienUkN
>>436
ギターマニアオススメ
446Socket774:2008/12/28(日) 23:08:33 ID:dXienUkN
>>443
DDR DDR2 規格 でググってみろ
447Socket774:2008/12/28(日) 23:11:13 ID:f+hMcXrL
>>446
ちゃんと調べましたよ。それにDDR266の板(GA7-DXRだったかな)でDDR400が使えたんだよ!
448Socket774:2008/12/28(日) 23:13:18 ID:5rkvEWWf
ははは、それ面白い。
449Socket774:2008/12/28(日) 23:13:48 ID:pDixJgs0
もう、いい加減低レベルな釣りに構うのは止めようぜ。
本当に困っている初心者に迷惑だしね。
450418:2008/12/28(日) 23:17:05 ID:BbUPSl+Y
>>434

CPU:C2D E6300
マザボ:GA-956P-DS4
メモリ:DDR2-800(ノーブランド)1GB×2
今回増設したメモリ:DDR2-800(トランセンド) 512MB×1
OS:XP

いまさら512MBっていうツッコミは勘弁してください

>>435

見た目には両方とも特に傷とかはないです
451Socket774 :2008/12/28(日) 23:29:06 ID:byHO43i1
>>447
やっぱり釣りか?
逆ブチ切れして部屋で暴れてるかもしれんのでマジレス↓
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
452Socket774:2008/12/28(日) 23:34:00 ID:KMb8wTrL
453418:2008/12/29(月) 00:20:55 ID:JXj+PFgE
>>425
リンク、どうも有り難うございます。

とりあえず明日新しいマザボ買ってこようと思います。
皆様たくさんのレスをどうも有り難うございました。
454Socket774:2008/12/29(月) 02:15:31 ID:O0xBuHpU
HDDの容量が少ないのでSATAのHDDに交換予定をしています
SATA300接続のHDDを購入したいのですが下記のマザーボードに接続しても大丈夫でしょうか?
マザーボードはMSIのK8NGM-V
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NGM-V.html
今流通しているHDDはSATA300のみみたいですが、SATA150のマザーボードに取付けても大丈夫でしょうか?
日立のHDDを購入予定しています

455Socket774:2008/12/29(月) 02:17:48 ID:XBuwE8ob
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

   (゚д゚) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

   (゚д゚)

 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
456シノン:2008/12/29(月) 02:43:25 ID:OHqbeEcU
以前書き込んだ者ですが…より良い解答が得られなかったのでお願いします。 グラボのドライバで再起動でシャットダウン中に電源を切ってしまい再起動後BIOS画面からOSが起動せずに真っ暗になってしまいます。
F8キーやDELETEキーでセーフモードが出来ないんですがどうしたら良いのでしょうか?
457Socket774:2008/12/29(月) 02:45:24 ID:AGBTR0nL
>>グラボのドライバで再起動でシャットダウン中に電源を切ってしまい
日本語で頼む
とりあえずCMOSクリア
458Socket774:2008/12/29(月) 02:46:26 ID:Fd5+NQ4S
>>456
ははは、それ面白い。
459シノン:2008/12/29(月) 02:57:57 ID:OHqbeEcU
返信ありがとう
前にもCMOSクリアって言われたのですが…良く分かりません。 出来ればやり方を教えて下さい。 以前WIKIで調べたが良く分かりませんでしたので(´・ω・`)
460Socket774:2008/12/29(月) 03:04:33 ID:Fd5+NQ4S
461Socket774:2008/12/29(月) 03:04:45 ID:IAEFYVDT
なぜ電源切ったか不思議だが、
再インストールするのがよさそうだな。
462Socket774:2008/12/29(月) 03:10:12 ID:GQu2zML4
>>459
良くわかりません?
はぁ?ググれよカス
若しくは氏ね
463Socket774:2008/12/29(月) 03:10:48 ID:qn1Zy/gD
マザーのボタン電池をはずす。
もろもろ設定が初期化される。
時計は自分で合わせろよ。
464Socket774:2008/12/29(月) 03:11:30 ID:FWym9lv3
cmosクリアでググってトップのページ見ても解らなければあきらめろ
465シノン:2008/12/29(月) 03:13:01 ID:OHqbeEcU
>>460
またお前か!!!
顔文字使ったって良いじゃない(´∀`)
>>461
セーフモードが起動しないので再インストール出来ないんですよ…。
BIOS(ブルスクリーン)からでも再インストールできるんもんなのですか
466Socket774:2008/12/29(月) 03:13:54 ID:Fd5+NQ4S
84 名前: シノン 投稿日: 2008/12/25(木) 22:23:55 ID:iXr07yQG
すみません。
4年前に組んだパソコンに今日AGPのグラフィックカード差してTVに出力出来てたのですが、後から付属のドライバCD入れて再起動したんですが、最初の黒い背景に文字でてそのままいつもどうり進むと画面が出ないのですがどうしたら良いのでしょうか?
初期化の方法も教えて下さい。
宜しくお願いします

87 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/12/25(木) 22:29:39 ID:lvJOCTqU
>>84
BOOT順で光学ドライブをHDDのあとにもってくる

103 名前: シノン 投稿日: 2008/12/25(木) 22:59:38 ID:iXr07yQG
>>87さんへ
それはPCの高速化の方法では?汗

初期化ってALT+CTRL+DELETEキー同時押しで出来るんでしたっけ
途中から画面が映らない症状でロールバックや追加と削除もできないのでどうしようもないです(T_T)
先輩方々助けて下さいお願いしますm(_ _)m

106 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/12/25(木) 23:06:14 ID:lvJOCTqU
>>103
そもそも状況がまったくわからない
CD入ってるからHDD読み込まずにOSが立ち上がらないとエスパーしてみたんだが?

109 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/12/25(木) 23:12:00 ID:JEXPcO/c
>>103
箇条書きにして、状況説明してくれ

113 名前: シノン 投稿日: 2008/12/25(木) 23:18:58 ID:iXr07yQG
>>107さんの仰る通りですm(_ _)m
どうしたら良いのでしょうか?
初期化で直るならそれでも構いませんがやり方OR治し方教えて下さい。
宜しくお願いします
ヤバい明日葬儀だ…寝ないと( ̄〇 ̄;)
うぅ…

114 名前: シノン 投稿日: 2008/12/25(木) 23:20:43 ID:iXr07yQG
CMOSクリアって何ですか豆電池抜く方法ですか?それやるとどうなります?
467シノン:2008/12/29(月) 03:17:13 ID:OHqbeEcU
>>463
ボタン電池外しましたが…その後変化なしで状況が好転しません。。
それから何をすれば良いのでしょうか宜しくお願いします

後時計を合わせないとどうなるんですか
468Socket774:2008/12/29(月) 03:19:16 ID:/99szp1+
vista64に移行するのにメモリ8GBに。
マルチブートでvista32にアクセスして
「コントロールパネル→システム」をみると
メモリが8GB認識してるけど…これって使えるの?
確か前は4GB(3.2GB)みたいな表示だったような気がしたけど…。

8GBを使えるチェックのアプリとかないですかね?
469Socket774:2008/12/29(月) 03:20:49 ID:IAEFYVDT
>>465
再インストールはセーフモードからするんじゃないぞ?
さては自作じゃないな・・
470Socket774:2008/12/29(月) 03:22:10 ID:KK3cUwu9
ボタン電池をはずすはいいけど暫くほかっとかなきゃダメだよ?
気持ちは分かるが焦らず外して最低5分位は座禅でも組むがよろし
471Socket774:2008/12/29(月) 03:26:01 ID:qn1Zy/gD
電池を外す。⇒元に戻す。(mosクリア完了)
電源入れてみる。
時計はまともに動くようになってからでよい。
壮大な釣りか??w
472Socket774:2008/12/29(月) 05:28:17 ID:Ji6R4ps5
今PCが組み上がりOSのインスコまで終了。ママンについてたCDにて
各種ドライバを入れたのですが。デバイスマネージャを見た所
「SM バスコントローラーだけ[?]」の表示となっている状態です。

チップセットっぽいのですが、付属CDからインスコできず、AMD公式
でもそれっぽいのが見当たりません。

■Phenom X3 8450e
■M3A78 PRO
■XP home

OS入れ直す所から始めた方がいいのかしら…
473Socket774:2008/12/29(月) 05:39:28 ID:0cqPP5/L
474Socket774:2008/12/29(月) 06:43:57 ID:uIhyao9h
>>468
Vista無印のときは「使える物理メモリ容量」を表示してたけど
SP1になってからは「搭載している物理メモリ容量」に変わった。
表示が変わっただけだと思うよ。
475Socket774:2008/12/29(月) 07:29:18 ID:UPZCWV5N
>>469
自作初心者つーよりPC初心者と呼ぶべきだな・・・
PCも他作PCっぽいし
476Socket774:2008/12/29(月) 08:17:43 ID:ilhbhf2P
ID:qn1Zy/gD
答えてんじゃねーよカス
お前みたいなのがいるからゆとりが増えるんだろうが
テンプレもよめないなら消えろ。荒らしと同レベ
477Socket774:2008/12/29(月) 09:24:05 ID:MS/vbYEe
質問です。
友人のPCがぶっ壊れたので救済している最中なのですが
Athlon4450e+M3A-H/HDMIに
今まで使っていたIDEHDD3台をつけています。

XPをインストールする際、HDDのうち一台だけSATAを変換するコネクタを使い、
残り二台はインストール後にPCIへRAIDボード(苦労と嗜好SAPARAID-PCI)を刺して認識させました。

ところがそのあたりから、起動するたびにHDDのエラーチェックがかかるようになりました。
エラーは発見されず、再起動するときにはエラーチェックはしません。
原因は何でしょうか?
478Socket774:2008/12/29(月) 09:41:17 ID:sXI6SLMs
メモリを増設しようと思うのですが。

現在、DDR2-533の512MB*2 DDR2-800の1GB*1 の計2GBで動かしてるんですが
これを4GBにしたいと思っています。PC自体は667までしか対応してないんですが
800を読み込んでるってことは、800を刺しても問題は無いん...ですよね???

デュアルチャンネル?というのを使いたいなと思い、800の1GBを3枚買えばいいのかなって思ったんですけど
もしかして、規格外のメモリを刺してもデュアルチャンネルにはならないのかなと思い質問しました。

というか667の2GBを2枚買った方がいいんですかね・・・。
479Socket774:2008/12/29(月) 09:55:13 ID:qc3TWOvU
>>478
ここは購入相談する場所ではない
480Socket774:2008/12/29(月) 09:55:51 ID:SStAowLR
>>477
対処法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-028627C
こちらも参照
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/354chkntfs/chkntfs.html

>>478
問題はないが、DDR-800本来の性能は出ないからそのつもりで
てか、これスレチかと。

481Socket774:2008/12/29(月) 10:01:52 ID:qc3TWOvU
>>477
それは自分で作ったPCなの?って突っ込みは置いておいて

初心者が他人のPCを救済しようなど止めたほうが良いとは思うよ

482Socket774:2008/12/29(月) 10:09:50 ID:MS/vbYEe
>>480
ありがとうございます。無事復帰しました。

>>481
実は自分でつくって友人にあげたpcなんですが、なにぶん5年くらい前につくったヤツで今
かなりの浦島状態でして……。紛らわしくて申し訳ないです。
483Socket774:2008/12/29(月) 10:28:35 ID:44tT5DYn
HDDを組み付ける際に基盤を上にしたいんですが問題はないでしょうか?
上下逆さだと不具合が発生しやすくなるとかありますか
484Socket774:2008/12/29(月) 10:37:48 ID:EzFE7Cza
斜めじゃなけりゃ平気
485Socket774:2008/12/29(月) 12:00:17 ID:INoUveps
グラフィックカードでの質問なんですが 違うチップセット たとえば 4870×2と4850でcrossfire出来るのでしょうか?
出来たとしたら4870×2単体で使用するのと crossfireしてから使用するのでは どのくらいの違いが出るのでしょうか ご教授よろしくお願いします
486Socket774:2008/12/29(月) 12:03:09 ID:hJiz6Jtp
>>357
それは既にやりました(´Д`)
初めての現象でcpuもスッポソしちゃったので
再現できなくなりました。
理由は分かりませんがもし次も起きたら報告させていただきます。
すいませんでした。。
487Socket774:2008/12/29(月) 12:09:11 ID:UT82Gt/8
>>485
HD4XXX系のスレに報告あったから見に行ってみては?
488Socket774:2008/12/29(月) 14:21:41 ID:YXA82N43
>>486
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
489Socket774:2008/12/29(月) 19:45:31 ID:TY44Uht+
XPなんですけど
突然 青い画面の ようこそ から先に進まなくなってしまったんですが
どうしたらいいんですか?
セーフモードでは起動出来るので、システムの復元してみたんですが
直りません(T_T)
490Socket774:2008/12/29(月) 19:55:35 ID:qc3TWOvU
ここは何でもPC質問箱じゃないんだがな
491Socket774 :2008/12/29(月) 20:11:25 ID:SQK42P8b
スレタイの「PC初心者にエスパーレス」だけ見て寄ってくるかと
492Socket774:2008/12/29(月) 20:17:39 ID:pbWTqIk8
トラブルが出て最初に到達するのが2ちゃんねるってのも
色々と残念な事になってると思うが。
493Socket774:2008/12/29(月) 20:23:23 ID:dfUEp4RC
絶対、誘導してる奴がいるんだって
494Socket774:2008/12/29(月) 20:27:10 ID:+3sYax2c
1T外付けHD買って今フォーマット中なのですが、かれこれ4H近くになるというのに半分なのですが、普通こんなもんですか?
495Socket774:2008/12/29(月) 20:29:48 ID:qc3TWOvU
そうかもなー

2ch以外に聞く場所あるだろうに
もっと親切に答えてくれるだろうし

俺が昔世話になった
クリックマガジンとっくの昔に閉鎖してたんだな・・・
ふと思い出して覗きに行ったら
昔の俺の書き込みあってワロタ
496Socket774:2008/12/29(月) 20:36:29 ID:qP448kFG
>>489
>>494
質問がすでに、自作PCじゃない件w
497Socket774 :2008/12/29(月) 20:45:02 ID:SQK42P8b
自作PCを拡大解釈してるんだろうね
自分の都合の良い方に
498Socket774:2008/12/29(月) 20:45:39 ID:+3sYax2c
フォーマットも自作の域じゃん
499Socket774:2008/12/29(月) 20:47:11 ID:EzFE7Cza
自作してる人は詳しいだろうし、さらにエスパー能力身につけてれば回答も早いだろうという安直な考えだな
500Socket774:2008/12/29(月) 20:47:24 ID:qc3TWOvU
ここは自作PCの域だけの板

とでも思ってもらおうか
501Socket774:2008/12/29(月) 20:58:23 ID:2mo9Op5m
yahoo知恵遅れみたいな質問見てたらここの質問はまだまし。
スレチはたしかに論外だが。
502Socket774:2008/12/29(月) 21:03:15 ID:qP448kFG
>>498
外付けHDDの何処が自作というのかねw
S-ATA接続なら、1TB HDDの通常フォーマットに4時間以上はかかりすぎだから窓から投げ捨てろw
ローレベルフォーマットならまだまだ時間はかかる。USB接続ならシラネ。
503Socket774:2008/12/29(月) 21:06:13 ID:rY+GEB9H
A8V-E SE(socket939)を使ってます。CPUは3000+
内臓FDDを買いました。(オウルテックのFA404MXというカードリーダー)
これで、いっちょbios更新して、
シングルコアからデュアルコアにしてやるか、
と思ってたんですが、肝心のFDDがFDを読みとりません。
FDDのせいないのか、MBのせいなのかはわかりません。もう1台無いので確認不可。
買って確認するのはめんどくさい。
販売元は返金してくれるというし、オウルテックは動作確認してくれるといいます。

本題です。
939のデュアルコア(4200とか)買うのと同じくらいの値段で、
移行が可能、かつ今よりマシになる
マザーボード+CPUの組み合わせの参考例を教えていただけないでしょうか。
今の箱、メモリ(PC3200)、グラフィックボード(PCIex16 GeForce6600)、
ハードディスク2台(シリアルATA)がそのまま移行できるのが良いです。
また、静かなの、できればファン無しを希望します(あるの?)。
amdにこだわりはないっす。
504Socket774:2008/12/29(月) 21:08:53 ID:+3sYax2c
>>502
良レスありがとう
505Socket774:2008/12/29(月) 21:11:15 ID:EzFE7Cza
FDDが認識してるかどうかも書かないのか?
ケーブルの逆挿しとか電源ケーブル挿してないとかじゃね?
506Socket774:2008/12/29(月) 21:18:25 ID:+3sYax2c
MBにFDDのソケットがあってもバイオスでenbledしてやらないと良くない?
507Socket774:2008/12/29(月) 21:22:47 ID:qn1Zy/gD
>>476
お前も最初は初心者。
一回だけ相手にしてやるwww
508503:2008/12/29(月) 21:23:50 ID:rY+GEB9H
>>505
FDDは認識してる…んじゃないかな、と思います。
とりあえず読みに行って、ガリガリやって、ガリガリやって
「そのままガリガリ」か「フォーマットされてません」

ケーブルの逆さし、もピン穴の関係とマニュアルから間違ってないと思われます。
 MB側はピン穴から逆刺しは無理
 FDD側は、説明書どおり内側に白いラインのある方にしてます
  (逆に刺す勇気はありません)
 MB側とFDD側が逆、というのもFDD側のピン穴から無理

FD自体は、別のパソコンで読めます。
こっちのパソコンのFDDを問題のパソコンに使う、というのも無理ということにして下さい。
509Socket774:2008/12/29(月) 21:28:06 ID:a4Arl2KQ
>>508
とりあえず何枚か新品のFDで試してみなよ
510Socket774:2008/12/29(月) 21:34:45 ID:QsZUnD7X
511Socket774:2008/12/29(月) 21:39:08 ID:+3sYax2c
>>508
さらのFDDは既存のFDDを受け付けないのは俺もあった
店に交換に持っていくと店中のFDDが店員の用意したFDを読み込まなかったよ
需要が減ってアジアで製造された雑な作りのFDDばかりなんだと諦めたことあったな
512503:2008/12/29(月) 21:44:14 ID:rY+GEB9H
>>510ネット経由というやり方もあるようですが
オンボードLANは死んでるのでなんだか怖いのでFDDで更新やりたいんです。

つーかみなさん、
FDDはモウイインデス
BIOSもイインデス
新しいボードに移ろうかなとも思ってるんです
でも最近の動向知らないんです
参考例を教えてほしいんです
とっかかりがほしいんです
そんなに店に出向けないんです
よろしゅうに
513Socket774:2008/12/29(月) 21:44:47 ID:qn1Zy/gD
                        (  ●    )
                            /  / - ―   l;i l;i 丶
                            / ,r'´ ̄´丶、 ̄  l;l l;i丶ヽ
                            / fz'´' ̄´丶、ヽミ. i;j l;j , -く〉 ひとりでさみしいの?
                           ハ ,'         丶ヽ ミ  //´ } 焼却かカキンかパコンかブランしてほしいの?
                            { ハ    , -ー‐ -ヽヾ. ! , -イ、 でもしてあげないよ。
            ,-、             ヽ!,r     , == y `'/⌒ヽ ! !
        /  !     ,.┐       弋zt‐    トtヘ   f  ) .ノ  ノ
         /  |   /  !         ト、ヒリ   ゞ‐''´  ! , -イ イzー- 、_
         /   , ! , - '   /         lヘ 丶 _ ,     / f´ ノ/, - ''"´ l
        ,' ,r'"/    /丶 -- 、     ! 丶. _.   /、/'ーイ/      ヽ
        {./  /    /-ィ    r}           /!´ !|/ l 'ノ|Y       | ',
        /  /  ,/ 〈リ   , イ         | ヽ、!_./ー!´ |イ !    / l|  l
       ,'       '        /            l i  _|__rトイ´o|   /  |'   l
      ノ              /               l ` |orムリイ .|   /   l   丶
 - ― く、  >>476     /                f   | ケ_zーイ  /   |ヽ   ヽ
       ヽ        , '´                , -ー――‐|  ヘ      | ヽ_」
         ヽ.   /                 / , -- / ̄ ̄ 、丶、 \ _ノ、 --‐‐!
          丶. /                 〈. /   /       丶 `ヽ、z-イハ ̄ ̄´l
            l /                   Y    l        ハ、 ヽl l|l 〉ヽ   !
           l/                    !    \     / ヽ ヽUノイ  l   |
514Socket774:2008/12/29(月) 21:44:53 ID:QsZUnD7X
釣りかい
515Socket774:2008/12/29(月) 21:54:31 ID:r0+rvGix
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081229/cW4xWnkvZ0Q.html

絶望的だな。PCが空気嫁ってw

24 :Socket774[]:2008/12/29(月) 02:37:17 ID:qn1Zy/gD
そう、嫁がかまってくれない時は オナニーの友。
トレードマシンとして一日に500万稼いだり。
オクで詐欺に引っ掛かったり(orz)
2ちゃんに凝ったり、ラジバンダリ(笑)
作るのも楽しい、実用性の高い道具だな。
516Socket774:2008/12/29(月) 21:59:20 ID:PkVYAL0p
CMOSクリアとデフォルトの違いって何?
517Socket774:2008/12/29(月) 22:00:39 ID:qc3TWOvU
>>515
別に面白いところは何もないが

>>516
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part.189
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345846/
518Socket774:2008/12/29(月) 22:00:53 ID:r0+rvGix
519Socket774:2008/12/29(月) 22:06:57 ID:k2g5Gq5p
ASUA P5Q-E BIOS1703を使っています アプリの窓サイズを変えようとするとサイズ変更カーソルが
窓からはずれ中途半端にしか変えられず アプリもフリーズしますタスクバー等から
一度他のアプリを呼び出し再度 当該アプリを呼び出せば復旧するのですがサイズを変更
しようとすると再度同じ状態になります

マウスはUSB接続 挿すポートの変更 マウスの変更を行っても状態変わらず 
マウスカーソルが2秒程度の間隔でバックグラウンドビジー(矢印&砂時計)を繰り返します
520Socket774:2008/12/29(月) 22:10:44 ID:r0+rvGix
521489:2008/12/29(月) 22:12:56 ID:TY44Uht+
HDDの電源ケーブルの接触が悪かったみたい
もう直った
522Socket774:2008/12/29(月) 22:18:41 ID:+3sYax2c
>>521
念のために動いているうちにデータは移動した方がいい
523Socket774:2008/12/29(月) 22:25:30 ID:WdPDU3iJ
>>519
Win板行けば解決するとエスパー
524Socket774:2008/12/29(月) 22:25:33 ID:ZB8hqt/z
パーツによると思いますが秋葉原で直接買うのと、通販利用するならどっちが安上がりですか?
電車賃を片道¥1000だと仮定してください
525Socket774:2008/12/29(月) 22:26:46 ID:YD+ZMZSg
core2Duoがあって予算6万5000円〜7万で最高のパフォーマンスのPCを組みたいです。
3Dゲーム(パンヤ、GOLDWING)が問題なく稼動してくれればいいです。
モニター、スピーカーも予算に含んでいます。

ちなみに、core2Duoは無意味にあればいいと思っています。
526Socket774:2008/12/29(月) 22:29:36 ID:tb73JSrs
そうですか
527Socket774:2008/12/29(月) 22:29:47 ID:r0+rvGix


このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。





もうひょっとするとvipあたりから荒らしに来てるのかもな。
528524:2008/12/29(月) 22:30:47 ID:ZB8hqt/z
板間違えて書き込んでしまいました
すみません( TДT)
529Socket774:2008/12/29(月) 22:33:59 ID:qc3TWOvU
荒らしか釣りだろ

今日は余計に酷いけどな
530Socket774:2008/12/29(月) 23:22:36 ID:amIYhNZa
わたしはいつもツゴい奴、天才、博士と呼ばれるのですが、どうでしょうか?
531Socket774:2008/12/30(火) 00:19:38 ID:Es/uxaSz
【CPU】 Core 2 Duo E8400
【クーラー】 リテール
【メモリ】 2GB×2
【M/B】MSI P45 NEO
【VGA】 9600GT  
【HDD】 500GB、 1TB 
【OS】 Microsoft Windows XP Home
【電源】  KEP570W/J
【その他】 PT1

この構成で動いていたのですが、CPUをQ9550に交換したところ、
Windows起動画面の途中で落ちてしまうようになりました
何が原因でしょうか?
532Socket774:2008/12/30(火) 00:26:19 ID:/qF6s3Y+
俺も自称神
533Socket774:2008/12/30(火) 00:26:57 ID:/qF6s3Y+
>>531
電力不足じゃね?
534Socket774:2008/12/30(火) 00:27:15 ID:JEf1E6vy
GA-P35-DS4のマザーボードを使用していたがLAN部分が断線しネットに繋がらなくなる
                 ↓
       LANカードを別途購入しネットを利用
                 ↓
      ヤフオクで全く同じマザーボードを購入
                 ↓
      マザー交換後ネットには繋がるがポートが空けられなくなる

上記症状で困っています。コレはLANカードを利用していたときのドライバ?か何かが邪魔をしているのでしょうか
なにか特別な設定のしなおしが必要でしょうか?

更生
【CPU】Core 2 Duo E6850 L723A236
【RAM】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 4枚組)
【M/B】GA-P35-DS4
【OS】XPhomesp3
535Socket774:2008/12/30(火) 00:27:59 ID:ydyZJfnB
CPUクーラー取り付けミス。
その他、静電気でどっか逝った。
536Socket774:2008/12/30(火) 00:29:40 ID:prwENBav
537Socket774:2008/12/30(火) 00:31:43 ID:63muB9F7
>>531
CPU換えたのが原因です
再インスコしてください
538Socket774:2008/12/30(火) 00:32:19 ID:Es/uxaSz
>>533
お答えありがとうございます
なるほど、電力不足ですか
650Wのを買えば足りますかね?
539Socket774:2008/12/30(火) 00:33:39 ID:/qF6s3Y+
まさかOS再インスコしてないのか?  その発想は前提でなかった・・・・・

マザボ、CPU変えたら再インスコしないと・・・・・
540Socket774:2008/12/30(火) 00:35:38 ID:AU/Qrb4A
>>531
デュアルコアからクアッドコアに代えた場合って、OS再インストールってしなくても良かったっけ?
シングルコアからデュアルコアに代えた場合確か、再インスコ必須だと思ったけど。
541Socket774:2008/12/30(火) 00:37:01 ID:prwENBav
>>540
ここで質問するようなレベルの人にそういう質問してどうすんだよ・・・
542Socket774:2008/12/30(火) 00:40:43 ID:ydyZJfnB
マザー変えてないなら。
OS再インスコ必要なし。
電源不足も考えられない。
取り敢えずCMOSクリアしろ。
543Socket774:2008/12/30(火) 00:40:57 ID:Es/uxaSz
>>539
>>540
再インスコはしてないです
ググったらデュアルからクアッドは再インスコ必要なしって書いてあったので
544Socket774:2008/12/30(火) 00:45:22 ID:63muB9F7
>>543
不具合でなけりゃ再インスコ無しで良いだろうけど
不具合出ちゃったなら原因と思しきものは対処してみるべきじゃね?
545Socket774:2008/12/30(火) 00:48:00 ID:Es/uxaSz
>>542,544
CMOSクリアをやって駄目だったらOS再インスコしてみます
546Socket774:2008/12/30(火) 00:54:16 ID:RZNYJ8vB
>>531
Stop 0x0000007Bがでるならここ参照
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
547Socket774:2008/12/30(火) 00:55:31 ID:vQ414urx
メーカーPCだとQ9550*GF9600-GTにRAID構成を470Wで稼動させるのに
電源容量が足らないことは考えにくい
548Socket774:2008/12/30(火) 00:55:54 ID:RZNYJ8vB
あっCPU変えただけでマザー変えてないのか。忘れてくれ。
549Socket774:2008/12/30(火) 00:57:14 ID:ydyZJfnB
OS再インスコする前にmemtestしてみな
Dimmが逝っていた場合、インスコもできないと思う。
>544氏が言うように問題切り分けてやってみよう。
550Socket774:2008/12/30(火) 01:04:26 ID:prwENBav
みんなに散々レスさせといて最後は
『保護シール剥がし忘れてましたテヘ』
ってオチだと思う。
551Socket774:2008/12/30(火) 01:10:19 ID:RZNYJ8vB
俺も前似たような事したけど、CPUファンの取り付けがあまくて冷却に失敗している
ような気がする。>>535の人の言うとおり。
552Socket774:2008/12/30(火) 01:10:34 ID:Es/uxaSz
>>550
保護・・・シール・・・?
剥がした記憶ないです
すみません///
553Socket774:2008/12/30(火) 01:13:06 ID:prwENBav
また三流釣り師か。スレ違いネタで釣れなくなったからってネタレベル低すぎ
554Socket774:2008/12/30(火) 01:14:41 ID:Es/uxaSz
今はずしてみたんですけど
シールはなかったです
555Socket774:2008/12/30(火) 01:19:04 ID:ydyZJfnB
保護シール?いつの時代のリテールでしょうかwww。
556Socket774:2008/12/30(火) 01:29:29 ID:Es/uxaSz
CMOSクリアしてうまく起動できました!
エスパーのみなさんありがとうございました!
557Socket774:2008/12/30(火) 01:38:39 ID:ydyZJfnB
とりあえず、おめ。
デバマでQ9550 4Core認識してるか先ず確認。
予算的に余裕があったらリテールはお勧めできない。
6K位でCPUクーラー付けたら幸せになる。
558Socket774 :2008/12/30(火) 01:40:41 ID:wDyNUnTW
CMOSクリアが効いたのか、CPUクーラー付け直したのが効果あったのか・・・
559Socket774:2008/12/30(火) 01:46:33 ID:8Lk5JRce
しばらくベアボーンばかり使っていて、久しぶりにまともなM/Bで組もうと
しています。
CPU:Athlon x2 4400+
M/B:DFI CX3200DR/G CrossFire+ULi+SiS
VGA:G450PCI
MEM:ADATA 1GBx2
HDD:ULi の4chSATA2に320GB2台でRAID1
   SiSの4chSATA1は未使用
OS:XP64pro

HDDが沢山余っているので、何回か交換したのですが、OSのインストールで
こけています。ULiのメニューでアレイを作って、リビルドさせると8時間掛かって
も終わらず、CheckDiskでクラスター破壊が見つかり。HDDを総入れ替えしてOS
のインストールをしてみるものの、何だか突然PCが凍ったり、SP2を入れても
途中でファイルが無いと言われて止まり(実際にはSP2を展開したところに有る
が、指定しても無いと言われる)、IEが落ちたり、Explorerが落ちたりと、とにかく
不安定でHDDのデータが壊れているくさいと思っています。

今までRAIDも組んだことも有るのですが、こんなに最初で不安定なのは初めて
で、丸二日、引き篭もって解決出来ず、仕方なく帰省した次第です。

この状況は、もしかしたら付属ケーブルの品質が悪いのかなぁという可能性しか
思い当たりません。

どなたか、こんな原因が考えられる等、アドバイス頂けないでしょうか。
560Socket774:2008/12/30(火) 01:49:09 ID:63muB9F7
>>559
全部新品で買ったの?
561Socket774:2008/12/30(火) 01:51:00 ID:ydyZJfnB
>Windows起動画面の途中で落ちてしまうようになりました
ってことはBIOSはCPUを認識している。

結論。クーラー取り付け不良→CPU耐性落ちたかも?
という感じだろ。
562Socket774:2008/12/30(火) 01:57:30 ID:Es/uxaSz
デバイスマネージャーでも確認
クーラー取り付けが甘かったのが原因だった気がしてきました
本当にありがとうございました
563Socket774:2008/12/30(火) 01:58:25 ID:ydyZJfnB
>>559
メモリが糞だと思う。
564Socket774:2008/12/30(火) 02:36:11 ID:o7PvdDeG
DVDドライブ替えたんだけど何か設定の変え方が分からない…
誰か助けて…
565Socket774:2008/12/30(火) 02:39:41 ID:OSg0/4x4
何の設定だよ
とりあえずジャンパピンとエスパー
566Socket774:2008/12/30(火) 02:42:14 ID:K6jec49Y
USBの外付けHDDからのコピーがやたら遅くなった。
とりあえずフォーマットしてみようと思うんだけど
速度が戻るだろうか。
567Socket774:2008/12/30(火) 02:53:34 ID:prwENBav
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
568Socket774:2008/12/30(火) 02:55:54 ID:UnXuNi7I
>>566
その質問のどこに自作初心者と関係があると?
569Socket774:2008/12/30(火) 03:07:14 ID:K6jec49Y
ICH7とかで急にUSBの速度が遅くなるとかあるのかなと思って。
どうにもIntelのSBはVIAやNvidiaに比べて不思議な挙動をするからさ。

何かまずかった?
570Socket774:2008/12/30(火) 03:16:56 ID:tFchspkb
>>569
単に素人童貞で早漏なだけだから
気にしなくていいと思うよ。
チップセットドライバを最新に汁。
571Socket774:2008/12/30(火) 05:04:33 ID:05q+9pyg
症状
・XPが立ち上がらない(読み込みバーの画面で止まる)
・HDD2台の内、OSが入っていない1台を外すと起動する

今までは何の問題も無かったのですが、急に片方のHDDを繋いだままだと起動しなくなってしまいました
OSが立ち上がってから繋いだり、デバイスを有効にすれば使えはするのですが・・・
特にBIOSをいじくったわけでもなく、突然だったので困っています
設定ではなく、ハード的な問題なんでしょうか?

M/B:GA-P35-DS3
HDD:SAEGATE 320GB ×2
572Socket774:2008/12/30(火) 05:19:00 ID:5PhGS1zY
>>571
SMARTはなんて言ってる?
573Socket774:2008/12/30(火) 05:23:07 ID:05q+9pyg
>>572
everestで見る限り特に問題ないっぽいです
574Socket774:2008/12/30(火) 05:26:51 ID:GjlBs9q2
ケーブル代える違うスロットに付けるとか
電源ケーブル変えるとか
あとはCMOSクリア、BIOSデフォルトロード
575Socket774:2008/12/30(火) 05:32:51 ID:HHVU2MjK
>>571
電源足りてる?(WではなくAが)
576Socket774:2008/12/30(火) 05:59:19 ID:05q+9pyg
>>574
試して見ましたがダメでした
>>575
足りているとは思うのですが、念のためグラボ外してやってみます
577Socket774:2008/12/30(火) 08:29:08 ID:8Lk5JRce
レスありがとうございます。

>>560
新品で買って、一度、動画保存で一杯まで使って削除したものです。
PV3を使っていてエンコードが追いつかなくなり、一時的にHDDに退避
していたもので、同じHDDが8台くらい有り、とっかえひっかえアレイを
組もうとしていました。新品では有りませんが、酷使されてはいません。

>>563
メモリですか・・・。ADATAのメモリを4枚買って、最初BIOSまで行かず
別PCで1枚ずつmemtest86+を掛けたところ、1枚はNGでした。それで、
残りの3枚のうち2枚をDFIに実装してみたところ、memtest86+も1周
だけですがパスしたので、メモリはOKかなと思っていました。Hynixの
メモリも2枚持っているので、それで一度試してみようと思います。

メモリは、少々高くても鉄板のものを買いたかったのですが、あまり
選べる余地も今となっては無く、とりあえずバルクは避けたのですが・・・
同じ初期不良のメモリでも、DFIの方はビープ音だけで先に進まない
のに対して、他のPC(Asus T2-AH1)ではBIOS+memtest86+まで進む
のは、相性もあるのかもです。
休み明けに再度チャレンジしてみます。
578Socket774:2008/12/30(火) 08:40:51 ID:RRw+3DHQ
正月休みに入ると釣り師が激増するなぁ・・
これじゃ魚より多いじゃないか

何割かは魚役に回ってくれと言いたい
579Socket774:2008/12/30(火) 09:42:29 ID:8BRXvMKG
前後8cmファンの窒息ケースからSG03に乗せ変えたのですが
室温15度前後でHDDが30度前後まで上昇します。窒息ケースで19〜25度位でした
何かいい冷却方はないでしょうか?
580Socket774:2008/12/30(火) 09:50:34 ID:RRw+3DHQ
>>579
@ドリルで全面パネルにたくさん穴を開ける
A5インチベイのブランクパネルを外してそこにHDDを付ける
BHDD用のファンを追加する
C側面パネルを外しておく
581Socket774:2008/12/30(火) 09:56:21 ID:8BRXvMKG
>>580
SG03なんですけど・・・・
前面メッシュパネル12cmファンx2
側面メッシュパネル
HDD底面設置
のマイクロATXケースです
582577:2008/12/30(火) 10:01:15 ID:8Lk5JRce
>>578
私のことでしょうか。何か変な書き込みでしたら、申し訳ありません。
583Socket774:2008/12/30(火) 10:03:12 ID:RRw+3DHQ
>>581
つまり換気口が多すぎて逆にHDD周りの空気の流れが少ないって事だな?
じゃあ対策はBだろう・・・

ケース内にFANを増設してHDDに直接当ててやれ
584Socket774:2008/12/30(火) 10:06:59 ID:8qzUh0mK
>>577
OSインストール時に落ちたり失敗するのは大概がクソメモリのせいだ。

>>579
仕方ねぇ、釣られてやろう。
HDDの温度が30℃でもっと冷却したい?
それ触ったら冷たいだろ。体温以下なんだから・・・。
その温度でまったく問題ねぇだろ。
585Socket774:2008/12/30(火) 10:09:07 ID:8BRXvMKG
どのように設置したらよいのでしょうか?
ちなみにHDDの上、拡張スロット2つ間を開けフルサイズのVGAが乗ってます
586Socket774:2008/12/30(火) 10:11:49 ID:RRw+3DHQ
>>584
それよりも室温15℃って事に同情してやるべきだろ・・・
暖房する金も無い貧民な事に同情してやるべきだ
587Socket774:2008/12/30(火) 10:12:35 ID:8BRXvMKG
>>584
私の方こそ釣られてみますが室温15度でのこと
エアタローも900に迫るマイクロATXケースで・・・・
夏になったらどうなるのか??ジサカーなら想像できそうなものだが・・・・
588Socket774:2008/12/30(火) 10:16:56 ID:RRw+3DHQ
>>586
HDDは正面5インチベイの下の吊り下げ3.5インチベイの方に付けたら?
正面ファンの後ろにボール紙で作った誘導板を付けてHDDに風を誘導するとか

とりあえず本当はそのヘンテコケースをどうにかするべきだが・・・
589Socket774:2008/12/30(火) 10:19:33 ID:mXV8q7pc
エアタロー
新鮮だな。
590Socket774:2008/12/30(火) 10:20:10 ID:8BRXvMKG
吊り下げ3.5インチベイなんて存在しません
その辺りにはenermaxと記されたブラックボックスがあります
591Socket774:2008/12/30(火) 10:23:17 ID:RRw+3DHQ
>>590
なるほど・・・
じゃあケースを買い換えましょう
592Socket774:2008/12/30(火) 10:25:53 ID:8BRXvMKG
http://www.silverstonetek.com.tw/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp

じゃあGTXが余裕で入る小型ケース教えてください
593Socket774:2008/12/30(火) 10:29:51 ID:DwMxxIkY
釣られまくりで、最後は逆ギレねぇ…
594Socket774:2008/12/30(火) 10:32:54 ID:RRw+3DHQ
>>592
それじゃその前にコレを試してみたら?
底面取り付けHDDの直上の拡張スロットに付けるファンだ
http://www.twotop.co.jp/details/?id=26080

> じゃあGTXが余裕で入る小型ケース教えてください
COOLER MASTER HAF 932
595Socket774:2008/12/30(火) 10:33:31 ID:4wX81qcQ
>>592
abeeの730GTでも使えば?
うざいからもう来ないようにな
596Socket774:2008/12/30(火) 10:38:10 ID:8qzUh0mK
>>587
真夏だろうが真冬だろうが、室温+15℃ならHDDの動作環境で
まったく問題ない。メーカーのデータシート見てこい。
それからスレ違いだ。恐ろしく遅いが・・・。

スレ違いにレスしちまったオレが悪かったorz
597Socket774:2008/12/30(火) 10:42:19 ID:8BRXvMKG
>>594
この手の製品で下から吸気するタイプってありますかね?
このケース上にも拡張スロットが1つあるんで夏はCPU の上にもつけたいですね
598Socket774:2008/12/30(火) 10:46:52 ID:RRw+3DHQ
>>597
もういっその事コレにしちゃったら?
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpcd/index.html
599Socket774:2008/12/30(火) 10:50:32 ID:prwENBav
何でいちいちネタ釣り師にレス付けてんの?バカなの?
600Socket774:2008/12/30(火) 10:52:08 ID:o2pt5+JO
その手のアクリルケースって静電気に糞弱そうなんだけど大丈夫なんかいね?
601Socket774:2008/12/30(火) 10:53:33 ID:RRw+3DHQ
何でって・・・
正月休みに突入してるからに決まっているでしょ・・・
飢えたお魚さんに撒き餌をしているだけです。

って言ったら反感を買うだけか・・・
602483:2008/12/30(火) 10:54:45 ID:8BRXvMKG
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html

昨日ケース買う前にこれを使用すること考えてここで質問したんですよね
でもアドバイスには全く出てこないけどこれって地雷ですか?
603Socket774:2008/12/30(火) 10:55:57 ID:prwENBav
ああ、本物のバカだったんだね。
不真面目スレとかちゃんと住み分けしてんのに。
荒らしと同等の低能だってこと気が付かないのかな。
604Socket774:2008/12/30(火) 11:00:41 ID:o2pt5+JO
ID:prwENBav
ログ見てみたが本当の馬鹿はお前だ
難癖ばっかつけてんじゃないよ
605Socket774:2008/12/30(火) 11:00:56 ID:RRw+3DHQ
>>603
ずーっとココをヲチしていた結論だが・・・
ココって立派な不真面目&釣りスレじゃないですか。

どう見ても初心者のフリをした釣り師とそれと釣られっこする漁師の化かし合いスレだろ
606Socket774:2008/12/30(火) 11:20:12 ID:prwENBav
結局、スレタイが気に入らないからって重複スレ立てた奴に
見事に踊らされてるだけだってのに何だかなコイツら。
607Socket774:2008/12/30(火) 11:24:52 ID:RRw+3DHQ
>>606
そんな程度の事に執着している人って居るの?
あぁ・・・prwENBavはタヌキみたいに執着しているか
608Socket774:2008/12/30(火) 11:30:34 ID:prwENBav
で、何?おまえもココで釣ったり釣られたりがしたいだけなの?
ウザいからコテデビューでもしてくれればNGワード登録出来るんだけど。
609Socket774:2008/12/30(火) 11:41:18 ID:8BRXvMKG
くだらんな・・・

ところで昨日E7200を5000円で譲り受けたんだが
これから耐性テストをしようとおもうんだ
クーラーはワロチとしげらないでどちらがいいかな
610Socket774:2008/12/30(火) 11:55:02 ID:3l7gcVPJ
>>609
それはトラブルなの?馬鹿なの?死ぬの?
611Socket774:2008/12/30(火) 11:57:45 ID:2IaYdOXu
CPU Core 2 Quad Q9550
ビデオカード NVDIA GF9600GT 玄人志向
HDD HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)x2
電源 静か/KT-550AL
マザボ GA-EP45-UD3R Rev.1.0
サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
ドライブ DVR-SH22LEB
ケース CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
ディスプレイ LCD-AD191XB3
メモリ DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB

この構成でPCを組もうと思うのですが何か問題になりそうな点はありますか?
612Socket774:2008/12/30(火) 11:59:48 ID:IEL4ErN4
HDD増設したらBIOSが途中で止まるんだが、改善策はないだろうか

1.WDの6400AAKS購入、普通に取り付けて
 電源投入、Winでフォーマット
2.再起動して、BIOS起動後 IDE検出で
 もともとのHDD(WD2500JS)、6400AAKS、光学ドライブ
 が表示されて、そこで止まる
3.止まったらBIOSの設定に入ることもできない

◆CMOSクリアしても変わらない
◆BIOSのバージョン変えてみてもムリ
◆2500JSのみでの起動はコケない
◆6400AAKSのみでの起動はこける
◆つなぐSATAポートの組み合わせをいろいろ変えてもムリ
◆Winが起動した後で6400AAKSをつないだら、デバイスマネージャから検索すると普通に使える

環境
OS:Vista HP SP1
M/B:ECS 945G-M3
HDD1:WD 2500JS
HDD2:WD 6400AAKS(新)

6400AAKSのせいでBIOSコケるみたいなんだが、
なんかまだできることないかな
613Socket774:2008/12/30(火) 12:02:03 ID:2IaYdOXu
スレチだったようだすまん
614Socket774:2008/12/30(火) 12:03:25 ID:vQ414urx
増設したHDDを外してみる
何も無ければそのHDDが不良
615Socket774:2008/12/30(火) 12:03:46 ID:DlsQG9Ai
>>612
BIOSでSATAのモードを変更してみてどうなるか試せばいいんじゃね?
616Socket774:2008/12/30(火) 12:10:33 ID:C0GFHWGG
口笛は何故遠くまで聞こえるの?
あの雲は何故私を待ってるの?
617Socket774:2008/12/30(火) 13:05:20 ID:0XXmmenz
気のせいだ安心しろ
618Socket774:2008/12/30(火) 13:12:28 ID:IEL4ErN4
>>615
BIOSいじってみたが改善しない
面倒だが店に凸するわ
619Socket774:2008/12/30(火) 13:41:11 ID:6WTPNnNS
>>617
ありがとう、おじいさん
620Socket774:2008/12/30(火) 13:47:04 ID:e4thu3G2
Core2Duo E7200で、現在CPUの温度が60度近いんですけど
これって熱いんですか?
621362:2008/12/30(火) 13:47:09 ID:vQ414urx
362ですが昨日電源を買ってきて取替えたんですがPOSTにいたりません
このPCを休止しようと思うのですが、中のデータを取り出したく、IDE変換機を買おうと思うのですが
OSの入ったドライブをUSBで後からつないでパーティーション割が見れるのでしょうか?
またプライマリパーティーションからデータは取り出せるのでしょうか?
622Socket774:2008/12/30(火) 13:50:34 ID:POlICTfq
>>620
クーラースレのテンプレ読めば解決するとエスパー
623Socket774:2008/12/30(火) 13:51:01 ID:e4thu3G2
>>622
ありがとうございます!ちょっくらいってきます
624Socket774:2008/12/30(火) 13:51:06 ID:POlICTfq
>>621
でける
625Socket774:2008/12/30(火) 13:52:27 ID:vQ414urx
>>624
ありがとうございます
626Socket774:2008/12/30(火) 13:56:29 ID:e4thu3G2
>>622
62度なんですけど、やばかったんですね!やばいやばい
CPUクーラー買ってきます
627Socket774:2008/12/30(火) 13:58:48 ID:POlICTfq
>>626
お前読んでないだろとエスパー
628Socket774:2008/12/30(火) 14:04:33 ID:e4thu3G2
ありゃ、バレましたか。テンプレにはなかったのでググってみました。
価格comのクチコミによると、60度70度なら全然大丈夫みたいですね
629Socket774:2008/12/30(火) 14:13:36 ID:vQ414urx
温度が上がりすぎれば勝手に制御されるだろ?
630Socket774:2008/12/30(火) 14:17:16 ID:RRw+3DHQ
>>625
BIOSが止まった原因がHDDのクラッシュならばデータのサルベージは望み薄
631Socket774:2008/12/30(火) 14:19:58 ID:POlICTfq
室温もケースタローもCPUの使用状況も書かずに温度言ってる時点で自作じゃないだろ
632612:2008/12/30(火) 15:02:00 ID:IEL4ErN4
原因がよくわからんけど
店で初期不良で交換してくれたんで
とりあえず解決した
633Socket774:2008/12/30(火) 16:00:02 ID:Rt/k+xcw
今使っているパソコンが爆音なので静音化させようと、
静音ケース・同電源・同CPUファンを購入しました。
その時、お店で780Gや安いメモリを見て全部取り替えに心が揺れたのですが、
OSの問題で困りました。
今使っているXPを新PCで使うと既存マシンが動かなくなる。
余っているWin2000を既存マシンにダウンインストールはたぶん出来ない。
(↑既存環境を生かしたままダウンインストールは出来ない)
Win2000を新PCに入れても多コアに対応していない。ドライバ他の問題多そう。
やはり新たにXPないしVistaを買うしか方法がなさそうです。

当初の予定通り静音化だけで留めておくのが今は良い気もしてきました。
現在の構成
Pen4HT 3G
メモリ 2G
ラデ9550

いまのところこれで困ることは音以外はありませんでした。
634Socket774:2008/12/30(火) 16:08:50 ID:GjlBs9q2
>>633
そうですか、がんがってください。よいお年を
635633:2008/12/30(火) 16:15:40 ID:Rt/k+xcw
でもやはり新PCの誘惑に負けそうです。
既存マシンの現環境の存続はあきらめWin2000を入れOSの問題は良いとし、
どのような構成で組むのか、最近のPC事情にうといのでさっぱりわかりません。
自分の少ない知識からは780G+45Wの5050Eあたりが良いのか、
はたまたオンボードビデオ無し(AMD740あたり?)で適当に安いビデオカードを追加して
組むのが良いのか、それともインテル系が良いのかわかりません。

現在、たまにやるゲームは
・Diablo2 (OpenGLを使った仮想Glideでプレイ)
・プロ野球チームを作ろうオンライン(セガ ハンゲーム版)
・パンヤ

これ位です、重いと思われる作業は他にしていないです。
どんな構成が良いのか教えて下さい。(出来れば安く)
636Socket774:2008/12/30(火) 16:19:13 ID:Nf4m0TVn
>>635
>>3
637635:2008/12/30(火) 16:20:03 ID:Rt/k+xcw
希望としてはオンボードビデオだとしても画質が良好な物がいいです。
ATIの発色とか、昔のVooDooの画質が好みです。
780Gは一時期、2Dが遅い問題があったらしく(今も完全には解決していない?)少し心配もあります。
638636:2008/12/30(火) 16:21:18 ID:Rt/k+xcw
>>636
移動します。
639Socket774:2008/12/30(火) 16:59:41 ID:ebiReieo
今もってるパソコンのHDDを新しいパソコンにつないで、古いシステムを残してデュアルブート的にできませんか?
640Socket774 :2008/12/30(火) 17:01:19 ID:wDyNUnTW
自身の理解を越える行為には手を出さないことを強くお奨めします。
641Socket774:2008/12/30(火) 17:07:45 ID:ebiReieo
ここってエスパーのふりして、「だが断る」を婉曲的に表現するすれなの?
642Socket774:2008/12/30(火) 17:08:34 ID:DlsQG9Ai
>>639
デュアルブート的にする理由がわからんのだが
643Socket774:2008/12/30(火) 17:11:13 ID:ebiReieo
よく考えてみればそうですね。別々でもいいかも。。。
644Socket774:2008/12/30(火) 17:31:43 ID:tnb4GyDr
ちとお手上げ状態だ、助けてくれ。
CPU載せ替えた(Athlon64 X2 5200+ Rev.F2 89W ⇒Athlon64 X2 4600+ Rev.G2 65W)。
動かない。戻すと、正常に動作。
BIOSが古いんかなーと、書き換え(1803→2201)。そして、もう一度載せ替え。やっぱし動かん。
もとのCPU(Athlon64 X2 5200+)では正常動く。
販売店に持ち込んで調べてもらったら、CPU(Athlon64 X2 4600+)は正常。
メインボード(Asus M2A-VM, HDMI)の対応表みたら、書き換え前・書き換え後とも、対応。
645Socket774:2008/12/30(火) 17:39:19 ID:6WTPNnNS
CMOSクリアから
646Socket774:2008/12/30(火) 17:46:00 ID:T/YNNHKi
>>644
新しいCPUをゴミ箱に捨てればおK
647Socket774:2008/12/30(火) 17:52:27 ID:oZ54EUtR
>>644
BIOSの右画に Load Setup Defaults があるはず。
これは初期化のコマンドなので実行。
その後、自分の設定を行えば問題解決の予定!!
頑張ってね。
648Socket774:2008/12/30(火) 17:54:12 ID:oZ54EUtR
右画⇒右側・・・orz.
誤字スマソ。
649Socket774:2008/12/30(火) 18:51:26 ID:pGj+Gxk9
すいません助けてください。
とりあえず普通に組んで通電したとき、CPUFANとか回って通電しているのは確認できるのですが、
起動のBEEP音すら鳴らない状況って、どこを疑えばいいんでしょうか?

最初マザーのどっかでショートを疑ったんですが、どうも違うようです。

あ、念のため、ちゃんとマザーにちっこいスピーカー乗ってるのは確認してます。
650Socket774:2008/12/30(火) 18:53:31 ID:GjlBs9q2
>>649
PCが起動しない時に質問するスレ☆13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/
651Socket774:2008/12/30(火) 19:07:04 ID:IpZjQYr3
1個のビデオカードに2台のモニタをつなげてデュアルモニタにすると、
1台だけつないでたときよりもビデオカードにかかる負担は増えるんでしょうか?(m´・ω・`)m …
652Socket774:2008/12/30(火) 19:07:17 ID:tnb4GyDr
644です。
「動かない」というのは、OSが始まらない・ディスクを読み込まないではなくて、
画面映らない、メモリカウントの前の「ピコっ!」音も鳴らない、という意味です。
電源LEDは、フロントパネルも、基盤上の通電のも、光ります。
CPUファンも回ります。
でも、3分くらい待っても、画面真っ暗(カーソルすら出ない)、ピコっと言わない
という状態なので、Load Setup Defaultsのやりようも無いです。
653Socket774:2008/12/30(火) 19:08:25 ID:DlsQG9Ai
>>652
最小構成で起動してみな
654Socket774:2008/12/30(火) 19:14:28 ID:TiRbyRbv
>>651
うん。
655Socket774:2008/12/30(火) 19:18:30 ID:tnb4GyDr
>>653
すでに、試した。
メインボード、メモリー、CPU、ヒートシンク、電源、キーボード、ちっこい圧電スピーカー、
モニターの組み合わせでやってみてのこと。
656Socket774:2008/12/30(火) 19:39:41 ID:oZ54EUtR
>>655
前CPUではまともに動くのに、新CPUでは動かない・・・。
あっては困るが、相性しかないかな??
消費電力も減少方向だし・・・。
マザーとCPU同時に見てもらうしかないかも。
ごめん、役立たずで。
657Socket774:2008/12/30(火) 19:40:17 ID:RRw+3DHQ
落ちその@・・・実は最新BIOSでもそのCPUに対応してない
落ちそのA・・・CPU設定をマニュアルで変なクロックにしたまま
落ちそのB・・・BIOSを書き換えたつもりだけど実はブロックされている
落ちそのC・・・電源がイマイチで電圧ドロップしている
落ちそのD・・・ハズレマザボもうだめぽ
658Socket774:2008/12/30(火) 19:41:16 ID:vQ414urx
この場合M/BとCPUの相性じゃなく、USERとCPUの相性がが疑わしいな
659Socket774:2008/12/30(火) 19:43:26 ID:YSAjCnhz
CPU「なにこのユーザー気持ち悪」
660Socket774:2008/12/30(火) 21:08:02 ID:lHrg3nRM
>>657
Cとエスパーしてみる
661Socket774:2008/12/30(火) 21:21:23 ID:1BAu+9bK
SATAのマザボでATA133のハードディスクを使う方法教えてください
プライマリで使う予定です
662Socket774:2008/12/30(火) 21:28:35 ID:tnxMFOCf
>>661
インターフェイスカードでぐぐると良いよとエスパー
663Socket774:2008/12/30(火) 21:30:20 ID:1BAu+9bK
>>662
起動デスクに使うんですが大丈夫ですか
664Socket774:2008/12/30(火) 21:32:23 ID:vQ414urx
665Socket774:2008/12/30(火) 21:39:22 ID:1BAu+9bK
変換とかむずかしいのでもっと簡単にできませんか
666Socket774:2008/12/30(火) 21:41:01 ID:vQ414urx
SATAのHDD買ってくれば簡単だ
667Socket774:2008/12/30(火) 21:44:41 ID:KS2XjbeA
購入とかめんどくさいのでもっと簡単にできませんか
668Socket774:2008/12/30(火) 21:45:16 ID:1BAu+9bK
ATA66・100・133のがゴロゴロ転がっているのに新しく買うのってもったいないじゃないですか
669Socket774:2008/12/30(火) 21:46:22 ID:vQ414urx
売れ
670Socket774:2008/12/30(火) 21:48:37 ID:tnxMFOCf
>>668
ケース買って外付けにすれば良いんじゃね?
671Socket774:2008/12/30(火) 21:49:02 ID:1BAu+9bK
どのくらいで売れますか
15GB、40GB、60GB、80GB多数あります
672Socket774:2008/12/30(火) 21:50:39 ID:1BAu+9bK
>>670
3.5インチのケースは高いんです
673Socket774:2008/12/30(火) 21:51:14 ID:vQ414urx
規格の古いメモリーが値上がりするように
ATAも5年も寝かせば最新規格で容量100倍のHDDと同等の値が付くはず
674Socket774:2008/12/30(火) 21:55:05 ID:tnxMFOCf
>>671
質問がすでにスレチの領域に入ってきてるけど、一度相手にした手前リンク張っとく
http://www.janpara.co.jp/contents/biztrip/
http://www.sofmap.com/kaitori/
675Socket774:2008/12/30(火) 21:56:00 ID:cjiAlKZL
今日PCを買ってきたのですが、XPインストール(セットアップ)時にエラーがでます。

内容は↓
A problem has been detected and windows has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again, follow these steps:
Check to be sure you you have adequate disk space. If a driver is identified in the stop message, disable the driver or check with the manufacture for driver updates. Try changing video adapters.
Check with your hardware vender for any BIOS updates.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use SafeMode to remove or disable computers, restart your computer, press F8 toselect Advanced startup options, and then select SafeMode.
STOP 0x0000007E(0xC0000005、0xF76130BF、0xF7A5F208、0xF7A5EF08)
pci.sys - Address F76130BF base at F760C000 Datestamp 3b7d855c

となっているのですが、原因はなんでしょうか・・・
676Socket774:2008/12/30(火) 21:57:57 ID:1BAu+9bK
それはないと思いますよ
それよりマザーからSATAを取っ払ってIDEを復活させればいいだけだと思いますね
677Socket774:2008/12/30(火) 21:59:46 ID:tnxMFOCf
>>675
>今日PCを買ってきた
え?
678Socket774:2008/12/30(火) 22:00:44 ID:Rd4vpdnF
>>675
そこに答えが書いてあるじゃん
679Socket774:2008/12/30(火) 22:02:10 ID:vQ414urx
>>676
>665
680Socket774:2008/12/30(火) 22:02:37 ID:cjiAlKZL
今日買いました。
もうどうしていいのかわからないっす。
エラーメッセージを調べたんですが、ビデオメモリを確認しろ、HDD容量を確認しろ
とのことですが…
HDDは250G
ビデオカードはオンボードです
681Socket774:2008/12/30(火) 22:04:09 ID:tnxMFOCf
>>680
とりあえず構成全部書いてみて
682Socket774:2008/12/30(火) 22:08:20 ID:cjiAlKZL
マザーボード GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
CPU Intel Core2 6500? 2.3位GHz
メモリ  DDR2 HYOVF1816? 512×2
ビデオ オンボード
DVDドライブ 不明
ケース・ファン 不明
電源400W
683Socket774:2008/12/30(火) 22:11:15 ID:euGHK49G
>>675
そのエラー内容に書いてあることは既に試したのかい?
・BIOSアップデート
・BIOSでメモリーオプションのcaching とか shadowingとかのような項目をdisableにする

エラーの内容からメモリがハズレのような気もするが
memtestしてみるといい
684Socket774:2008/12/30(火) 22:11:20 ID:3mf4cUvA
外付けハードディスク買ったので、内蔵ハードディスクのDドライブからデータ移して、
Dドライブのデータは削除したのに、デフラグのときDドライブにはまだ16GBもデータがあることになってたんです。これはどーいうことなんでしょう?
それで、DドライブをフォーマットしたらOSがファイル壊れてるからRで修復して!
みたいなこと言って立ち上がりません。
そのあと、OSをいれなおそかと思ったら、途中でファイルコピーできんかったと言いますorz
これはどうしたらよかですか????ちなみにWin XPデスクトップのパソコンです。
いまはスペックのしょっぼぃノートからカキコしてます。
685Socket774:2008/12/30(火) 22:11:30 ID:KS2XjbeA
HDD付いてないのけ?
686Socket774:2008/12/30(火) 22:16:39 ID:Rd4vpdnF
>>682
OSとHDDは?
687Socket774:2008/12/30(火) 22:16:52 ID:lHrg3nRM
>>684
データが無事なら内臓側クリーンインストールしたほうが早そうだな。
688Socket774:2008/12/30(火) 22:17:10 ID:tnxMFOCf
>>682
なんだか書き方がBTOだな
689Socket774:2008/12/30(火) 22:17:38 ID:cjiAlKZL
>>683
ありがとうございます。
さっそくやってみます
>>685
申し訳ございません
HDD250です
690Socket774:2008/12/30(火) 22:20:12 ID:Rd4vpdnF
>>684
メーカー製のPCだろ

>>>688
だねw
691Socket774:2008/12/30(火) 22:28:41 ID:cjiAlKZL
>>688 >>690
わかりやすいかなとおもいました。
692Socket774:2008/12/30(火) 22:33:46 ID:tnb4GyDr
>>682
ストレージ系のドライバがちゃんと入ってなくて、ブートドライブの認識が
途中で切れてる状態だ。
MBR読んで、カーネル読んで、ドライバ読み込んで …… ここまでがBIOS経由で
ディスク読み出しをしている。
で、揮発メモリー上に読み込んだドライバに制御が移ったところで、ディスクを
見失って落ちてる。
S-ATAのアクセスモードと、OSのインストール時のドライバと、ちゃんと合わせてな。
693Socket774:2008/12/30(火) 22:34:51 ID:KS2XjbeA
>>691
エスパーに気を使う必要は無い
>>1にも書いてあります。
694Socket774:2008/12/30(火) 22:39:02 ID:3mf4cUvA
>>684ですけどもレスくださった方ありがdです!
メーカー製ではなくって自作です。
なぜか…内蔵ハードディスクのCドライブにクリーンインスコできなくなったのです!
いままでOSが入ってたCにOSのCDが拒否りますw
ハードウェアの検出に合わせてファイルのコピーで失敗します。
こんなことってありですか???
695Socket774:2008/12/30(火) 22:41:49 ID:Tdr5W2/J
IDE接続のハードディスクからSATA接続のハードディスクに買い替えたいと思っています
両方を混在させるのは一般的に可能ですか?
IDEはデータ用でSATAはシステム用と考えています
またマザーボードの説明書を見るとSATA 3Gbpsと書いてあります(英語なので分かりづらい)
価格コムでHDDの検索するとIDE接続かSerial ATA接続の2種類しかないので
SATAのHDDなら何でも好きな容量買えば大丈夫ですか?
696Socket774:2008/12/30(火) 22:43:40 ID:vQ414urx
>>694
OS入れる前にHDDメーカーから出ているツールで初期化(ゼロファイルフォーマット)したら?
697Socket774:2008/12/30(火) 22:44:43 ID:tnxMFOCf
>>691
わかりやすい?
CPUやメモリのモデルナンバーとクロックもまともに書けないのに??
正直に言ってくれ
BTOやメーカーと自作じゃOSの種類が違うから対処方法も変わるんだ
698Socket774:2008/12/30(火) 22:45:21 ID:/qF6s3Y+
マザボにIDEがあればS-ATA混合可能(BIOSの設定でも変更できるんでマニュアル読んで)

あとS-ATAは3Gbpsに対応してるのであればドレを買っても基本的に接続可能
699Socket774:2008/12/30(火) 22:45:58 ID:/qF6s3Y+
あーまた書き忘れ >>695あてね
700Socket774:2008/12/30(火) 22:50:01 ID:puMF5eKi
ID:vQ414urxみたいに、半角全角の区別も付けずに書いている奴を見ると、
この質問スレもレベルが落ちたと悲しくなるな。
701Socket774:2008/12/30(火) 22:52:16 ID:tnb4GyDr
>>695
物理的に形状が違うから、マザーボード側にどっちもコネクタあって、
接続ケーブル類も別にそろえなきゃあダメよ。
702Socket774:2008/12/30(火) 22:52:51 ID:3mf4cUvA
>>696さん、ありがdクスコー!!
今スペックしょっぼぃノートPCしかないので、物理フォーマットはムリぽですorz
新しいハードディスクを調達してからいろいろ試してみます
ありがとうございますた
703Socket774:2008/12/30(火) 22:54:38 ID:vQ414urx
釣士怒ったの?w
704Socket774:2008/12/30(火) 22:54:53 ID:KS2XjbeA
>>695
マザーボードの説明書を見ると と書いてあるので
もう購入済みのようですが
IDEが無いタイプだったらこんなの使うみたいですよ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1177
705Socket774:2008/12/30(火) 22:55:22 ID:+xk/9tE/
初歩的な質問があります。
HDD1台をOS専用にする事は可能でしょうか?。
706Socket774:2008/12/30(火) 22:55:22 ID:tnxMFOCf
ネタスレでレベルも何もな…
707Socket774:2008/12/30(火) 22:56:31 ID:iDd99Xbs
婚約オメ

22:55:22
708Socket774 :2008/12/30(火) 22:57:09 ID:wDyNUnTW
>>641
おまいさんのはトラブルじゃないもの
テンプレ読まずにカキコして逆ギレしないでくれ
709Socket774:2008/12/30(火) 22:59:38 ID:/qF6s3Y+
>>705

可能だけど、なんか変な質問だなw
710Socket774 :2008/12/30(火) 23:00:47 ID:wDyNUnTW
>>700
エスパーしてから評価してくれ
おまいさんのレベルが糞じゃないって事を証明できないだろ
711Socket774:2008/12/30(火) 23:03:57 ID:vQ414urx
>>705
できないことも無いが、何度も再インスコしていると分けた方が長く安定していることに気づくと思う
712Socket774:2008/12/30(火) 23:05:22 ID:KS2XjbeA
>>709>>711
>>705>>700へのアンチテーゼでしょ?
713Socket774:2008/12/30(火) 23:08:03 ID:w+cct+Wz
>675
もしXPがSP1以下なら
SP2とかSP3を適用したブートディスクを作成することで解決するかも
関係なかったらゴメンね〜
714Socket774:2008/12/30(火) 23:08:10 ID:lHrg3nRM
つーか回答者は仮にもエスパーなんだから質問者が出さない情報も行間から読み取れよw
715Socket774:2008/12/30(火) 23:11:55 ID:cjiAlKZL
セットアップ中にやはり>>675の症状がでます。
メモリのところをいろいろいじっていたら
PCの電源を入れて2秒くらいで落ちるようになってしまいました…
716Socket774:2008/12/30(火) 23:13:58 ID:tnxMFOCf
読み取った上であえて訊いてますがなにか?
717Socket774:2008/12/30(火) 23:14:52 ID:tnxMFOCf
>>715
CMOSクリアとケーブルを変えてみてはどうだろうか
718Socket774 :2008/12/30(火) 23:15:37 ID:wDyNUnTW
三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
719Socket774:2008/12/30(火) 23:19:25 ID:Rd4vpdnF
>>715
BIOS画面出してAHIC切れ
720Socket774:2008/12/30(火) 23:26:59 ID:aR5C8Ezj
【CPU】 Pentium4
【Cooler】 リテール
【Memory】 UMAX 1G×2
【M/B】 GIGABYTE GA-G31M-S2L
【VGA】 オンボード

ピーピーとビープ音が2回なりBIOS起動出来ません。
最小構成でも試しましたがビープ音が2回鳴るだけで変わりませんでした。
これはM/Bが悪いのでしょうか?
721Socket774:2008/12/30(火) 23:29:25 ID:tnxMFOCf
>>720
CPUじゃね?モデルナンバーは何?
722Socket774:2008/12/30(火) 23:33:15 ID:RRw+3DHQ
>>675
そのマザボのATAがマイノリティなヘンテコATAって事は無いか?

CDブートでセットアップが始まった直後くらいに
「サポート外のATAドライバーを組み込みたいならF-6キーを押してみな」
的なメッセージが出た瞬間を狙ってF-6キーを押てみよう

そうするとドライバーを組み込めるからハードに付いてきたATAドライバー
をインストールしよう・・・

それでもダメなら諦めてね♪
723Socket774:2008/12/30(火) 23:37:27 ID:tnxMFOCf
724675です:2008/12/31(水) 00:06:15 ID:wPHFJGLO
SP2でインストールしたら無事解決しました。
お手数をおかけしました。
ありがとうございます。
725Socket774:2008/12/31(水) 00:07:42 ID:3X2fJQ96
>>721
Pentium4 524 (3.06GHz/FSB 533MHz)です。
726Socket774:2008/12/31(水) 00:14:13 ID:t4lZF1zi
727Socket774:2008/12/31(水) 00:22:53 ID:fPwGpcN9
>>726
おもいっきりリストにのってんぞw
Intel Pentium 4 524 3.06GHz 1MB Prescott 90nm G1 84W 533 N/A
728Socket774:2008/12/31(水) 00:24:09 ID:fPwGpcN9
>>726
すまん。リストの先頭よく見てなかったw
N/A = Not Supportっすね
729@株主 ★:2008/12/31(水) 00:26:29 ID:BPIMT+Ft
>>727-728
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

   (゚д゚) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
730Socket774:2008/12/31(水) 01:01:55 ID:piRVmjSo
最近PCの動作が遅いように感じてきました。
2年半程経ちますが今まで整備といいますか、そういったことをしてこなかったので何をすれば良いのか・・・。
それとも何かパーツ等を買い換えた方が良いのでしょうか。
特に遅くなると感じるのはFireFoxを起動してる時です。
もしかしたらアドオンなどが影響してるのかもしれません。
若干スレチ感もありますが、できればエスパーレス頼みます。
OS   : XP Pro SP2
CPU : Intel Pentium 4 HT 90nm (Prescott)
         Intel(R) Celeron(R) CPU 3.20GHz
RAM : 1.5G さむすん?のやつ
HDD : 90/150GB使用
常駐:Norotn,bbLean
主な使用アプリ:FireFox3,Photoshop5,PainterX
FF利用アドオン:
bbs2chreader,CaptureFox,Firebug,FireGestures,Foxage2ch,GoogleToolbar,Googlepedia
GooglePreview,IETab,IEView,Japanese,JavaQuickStarter,MakeLink,popIn,テキストリンク
兄弟で使用してるせいか知らないアドオンがたくさん入ってる・・・orz
731Socket774:2008/12/31(水) 01:08:29 ID:WVBqcJf7
自作してるのかそもそもトラブルなのか不明だが
OSクリーンインストール
732Socket774:2008/12/31(水) 01:22:31 ID:dg/hepUB
自作を初めてしてみましたマニュアルと格闘しながらなんとか組んだのですが、
電源を入れてもバイオスすら出ません
HDDは回っているし、DVDもトレイの出し入れは出来ます
それにケースのファンは回ってはいますがCPUのファンは回っていません
でも、電源を切るときだけピクっと反応してます
一体なにが原因なのでしょうか?

CPU:CORE2QUAD Q8200
M/B:GA-P43-ES3G Rev.1.0
メモリ:UMAX PULSAR DDR2-800 2GB×2
VGA:SAPPHIRE HD 4350 256MB DDR2 PCIE (PCIExp 256MB)
HDD:HDP725032GLA360
DVD:pioneer DVR-216BK/MP
ケース:CM690
電源:MODU82+ 525w

よろしくお願いします
733Socket774:2008/12/31(水) 01:27:52 ID:XIX9Tw+g
EasyTune4の「CPU A 2000RPM」って項目が真っ赤なんですが
CPUファンの異常ですか?少し異音がしてるんですが・・
このまま交換しなかったら焼きつきますか?
734Socket774:2008/12/31(水) 01:45:41 ID:MW7vp21O
>>733
温度は?
735Socket774:2008/12/31(水) 01:46:30 ID:Rqg6rgXW
>>732
田コネ刺してないかディスプレイの電源が入ってない
736Socket774:2008/12/31(水) 01:53:24 ID:XIX9Tw+g
>>734
35℃です、大丈夫っすよね・・
737Socket774:2008/12/31(水) 01:53:52 ID:GK/QUwpa
CPU:CORE2Duo E8400 @3.82
クーラー:鎌アングル
M/B:GA-EP45-DS5 Rev.1.0
メモリ:UMAX PULSAR DDR2-1066 2GB×2
VGA:Asus HD 4870 512MB DDR5 PCIE ×2(CF)
HDD:WDの1T、500G 160(XP)160(Vista)のデュアルブート
DVD:LGのバルク
ケース:Antec トゥエルブハンドレッド12Cmファン2個、スポットクーラー増設、
電源:AntecSG850
の構成ですが、GPUがマスター側とスレーブ側で10度も違います。
CPUもフルロードで 53度にもなってしまいます。熱すぎでしょうか。
これからさらにパワーアップ考えていますが、(主にゲーム)何から
手をつければいいでしょうか・
738Socket774:2008/12/31(水) 01:58:34 ID:dg/hepUB
>>735
ディスプレイはついています
田コネというのはどれのことですか?電源から取るものですか?
739Socket774:2008/12/31(水) 01:59:38 ID:GK/QUwpa
4pコネクター
740Socket774:2008/12/31(水) 02:01:08 ID:XIX9Tw+g
>>738
口が田の形をしたコネ
電源から出てるよ
取説に刺す位置もかいてあるはず
741Socket774:2008/12/31(水) 02:03:12 ID:vgh4UU/2
いままでHIS4670からDVI出力で1920*1200出力してました。
今回HISに付属のDVI→HDMI変換コネクタをつかってHDMIケーブルでつないだのですが、解像度が1920*1200にどう設定してもなりません。
HDMIケーブルって1920*1080までなんですか??
それとも何か落とし穴がありますか?
742Socket774:2008/12/31(水) 02:08:35 ID:yB0R78ga
>>737
主になんのゲームやるの?OCしてCPU温度53℃なら普通じゃないか
気になるならクーラー変えるなり、エアフロー、ケース見直したら?
CPUをC2QにするかHDDをSDDにするぐらいしか手はないよ
回線は光りでサクサクだよな?
743Socket774:2008/12/31(水) 02:14:10 ID:AyHWtodE
USB外付けキャプチャのデジ造を接続したところ
映像は綺麗に入るのですが音声がブツブツ飛んだ状態でしか再生されません…
助けてください
744Socket774:2008/12/31(水) 02:17:52 ID:GK/QUwpa
>>742
主にcrysisとか重めのゲームがやりたいです。
回線はNTTのBフレッツにしました。
私もCPUをQ9550あたりにして3.6ぐらいで回すぐらいか、SDDのRAID0かな
と思っていたところです。
思い切ってX58+i7の940で組みなおすことも考えたのですが、前述の構成で先月
稼動したばかりでちょっともったいなくて、現状を活かした形で3Dmark06にて
2万越えできる方法ないかと質問いたしました。
745Socket774:2008/12/31(水) 02:24:14 ID:yB0R78ga
>>744
i7はまだ様子見でイイと思う。
CPU、SDD載せ変えでイイんじゃね?
ゲームして不満ないなら別にイジる必要はないと思うが
ベンチなんて目安程度に思っとけ
ベンチ厨なら別だが
746Socket774:2008/12/31(水) 02:30:34 ID:Rqg6rgXW
ベンチでスコア稼ぎたいならnvのグラボにしてベータドライバ入れる
ベンチ回すだけならこれ最強
747Socket774:2008/12/31(水) 02:37:44 ID:GK/QUwpa
>>745>>746
サンクス!
早速あしたcpuとSDD仕入れてくる!
748Socket774:2008/12/31(水) 02:39:54 ID:yB0R78ga
GTX280三枚なら普通にイクんじゃね
もしくは4870×2二枚とか

ベンチばっか気にしてても意味ねーけどな

ストレスなくサクサク動けばPCはイイじゃん
749Socket774:2008/12/31(水) 02:53:17 ID:VFBv2Yk/
i7で3Way GTX280しかないな。
X48 2Wayでも無理
750Socket774:2008/12/31(水) 02:53:44 ID:xJwCk9DY
PCでどう遊ぶかは人それぞれだよ。
751Socket774:2008/12/31(水) 02:57:10 ID:7ROFq4TY
3Dmark06で2万なんて
CPU E8400を4GHz
4870x2 一枚で余裕でいくよ。
ベンチスコアで確認してみ。
っていうかその構成で2万超えないのが不思議なんだが。
VGAのBIOS弄って少しOCしてみれば。

元のBIOSは保存しておくように。

752Socket774:2008/12/31(水) 03:10:49 ID:GK/QUwpa
>>751
XP(SP3)で19500、同じ構成でVISTAで-1000くらいまでしかいかないんです。
あともうちょっとまできているんだすけど、4GHzまでブン回さなきゃだめなのか...
753Socket774:2008/12/31(水) 03:14:51 ID:1jZm9qHk
どなたか>>741をお願いします
754Socket774:2008/12/31(水) 03:42:58 ID:nHrGahtk
アンカーだけ張って督促するやつって、ほんと腹立つな
755Socket774:2008/12/31(水) 05:14:29 ID:fPwGpcN9
>>754
同一スレに何度も同じ内容をコピペする奴よりはちょっとだけまし
756Socket774:2008/12/31(水) 06:25:34 ID:AcrtEGKF
XPのSP3をインストールしたのですが起動しません。
ひたすら再起動を繰り返します。ググって対策を探したのですが
解決には至りませんでした。インストールがうまくいってないのでしょうか?
初自作でパーツは全て新品です。
757Socket774:2008/12/31(水) 06:38:23 ID:zUJBe7/y
>>756
CPU CPUファンの確認をする
CPUファンあたりにフィルムくっついてるとか
758Socket774:2008/12/31(水) 07:00:19 ID:AcrtEGKF
>>757
中を開けて見てみましたがフィルムのようなものはありませんでした。

状況をもう少し詳しく書いてみます。
BIOSの設定で読み込みの優先を1、CDROM 2、HDD 3、なし
に設定しています。
CDを入れた状態で電源を入れるとしばらく進んでCDを起動します。
CDを出して電源を入れるとCDの読み込みをスルーして次にいく
時に再起動が掛かってしまいます。
759Socket774:2008/12/31(水) 07:40:36 ID:+hznhG3H
>>758
そんな状況なら XP のいんすとは正常に完了できない気がするけど。
無事完了したのかな。
760Socket774:2008/12/31(水) 07:58:55 ID:kaYaAQhW
ちゃんとOSインスコ完了してないんだろ、CD抜かずにやってみれ
761Socket774:2008/12/31(水) 09:00:46 ID:12VlS6AE
初自作の初心者の質問ですが、
音楽・動画視聴、HP作成、エクセル、株(SBI・ハイパーイートレ(長期))
の要図でしか使用しない場合、

CPU Pentium Dual-Core E5200 BOX 7638円
http://kakaku.com/item/05100011592/
マザーボード GA-G31M-S2L 6480円
メモリ 未定 円
HDD 未定(250-320G) 円
DVDドライブ IODATA DVR-S7200LE 2970円
http://kakaku.com/item/01253019103/
電源ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100 5229円
http://kakaku.com/item/05800111548/

上記の構成はどうですか!?また記載していない箇所の助言や訂正お願いします。
762Socket774:2008/12/31(水) 09:02:28 ID:12VlS6AE
重複すいません。素人なりにコストパフォーマンス重視で考えています。
CPU Pentium Dual-Core E5200 BOX 7638円
http://kakaku.com/item/05100011592/
マザーボード GA-G31M-S2L 6480円
メモリ 未定(2G) 円
HDD 未定(250-320G) 円
DVDドライブ IODATA DVR-S7200LE 2970円
http://kakaku.com/item/01253019103/
電源ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100 5229円
http://kakaku.com/item/05800111548/
763Socket774:2008/12/31(水) 09:09:34 ID:+kXl6EzL
>>762
つまり電源がどんなのがいいのか決まってないと?
とエスパー
764Socket774:2008/12/31(水) 09:22:09 ID:lE1zIjhp
今まで使っていたパソコンの電源が入らなくなりました。

そこで、電源ユニットを以前のパソコンのものに付け替えたら動作したのですが・・・


ハードディスクから「カタカタカタカタ・・・・」という聞きなれない音がする気がします;(もしかしたらいままで電源ユニットの音でかき消されていただけなのかもしれません)
電源ユニットは
HEC-450TW-TFから
DR-B400ATXに変えました。

電源ユニットを変えることでHDDから異音がし始めるなんてことはあるのでしょうか?
765Socket774:2008/12/31(水) 09:24:15 ID:12VlS6AE
>>763
何分知識がないので説明不足かと思いますが、上記説明した使用要図を
快適に稼動してくれればレベルで考えています。763さんなら、どのような
構成が一番ですか!?
766Socket774:2008/12/31(水) 09:27:54 ID:FZaq2ING
>>765
スレ違いとエスパー
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
767Socket774:2008/12/31(水) 09:34:16 ID:dFRYBsZP
>>761
>音楽・動画視聴、HP作成、エクセル、株(SBI・ハイパーイートレ(長期))
株は専用機でした方が良いよ
768Socket774:2008/12/31(水) 09:40:21 ID:GDhfa0oA
>>764
絶対確実に間違いなく100%あり得ないとは言い切れないが、
やっぱり別の要因を疑う方が普通かと。ネジ止め確認とか。
769Socket774:2008/12/31(水) 09:43:06 ID:AyHWtodE
>>743をお願い致します
770Socket774:2008/12/31(水) 09:45:52 ID:lE1zIjhp
>>768
ありがとうございます。
もう一度チェックしなおしてきます
771Socket774:2008/12/31(水) 09:47:14 ID:uAgDZ/yI
>769
まずはシステム構成を事細かに晒してください

話はそれからだ
772Socket774:2008/12/31(水) 09:53:37 ID:83y5oHpC
>>743
VISTAには適さないらしい、PCのスペックが低いと
思うように動かない。
こんなとこじゃね??
comで質問するのもひとつの手かと・・・。
773Socket774:2008/12/31(水) 09:59:04 ID:FZaq2ING
>>769
USBと別にライン出力無いかい?
774Socket774:2008/12/31(水) 10:00:38 ID:FZaq2ING
>>770
起動しないときスレのテンプレくらいは確認したんだよね?
775Socket774:2008/12/31(水) 10:12:01 ID:3X2fJQ96
>>726
Celeron Dual-Core E1200に乗せ変えたら無事起動出来ました。
お手数をおかけしました。ありがとうございます。
776Socket774:2008/12/31(水) 10:12:42 ID:NH0hh8EZ
年明けに初自作しようと考えてるけど、パーツは通販するよりショップで直接購入した方がいいですか?
パーツ構成はある程度考えてあるんです
777Socket774:2008/12/31(水) 10:17:02 ID:FZaq2ING
>>776
>>1
組んでトラブル起きたらまたおいで
初自作だと、組み方が悪いのか不良品なのかすら判らないと思うのでパーツ持って駆け込める近所の店の方がいいと思うよ
店員と仲良くなっておいた方が何かと便利だし
778Socket774:2008/12/31(水) 10:21:57 ID:uAgDZ/yI
>776
好きな方にすればヨロシ
779Socket774:2008/12/31(水) 10:23:39 ID:NH0hh8EZ
近所には地方のボッタなPC工房しかないから少し不安です
780Socket774:2008/12/31(水) 10:31:53 ID:FZaq2ING
ここで聞くような初心者に値段価値なんか判るの?
ネット最安値と比べて高いとか言ってるなら自作やめでネットでBTO買ったほうが良いよ
781Socket774:2008/12/31(水) 10:47:36 ID:83y5oHpC
ネット最安値で買う行動をすれば良いと思うよ。
ポイント、送料など総額で考えるとよろし。
782Socket774:2008/12/31(水) 10:53:19 ID:dFRYBsZP
地方の店員は頼りなくて価格コムの評価とあまり変わらんね
時間と暇をつぶして買いに行っても地方じゃチェーン店の売れ残り?みたいのばっかだし
ネット通販が安全だお
783743:2008/12/31(水) 11:00:55 ID:AyHWtodE
>771-773
ペン4の2,8GHz
メモリ1GB
マザーボードがIntelのD865のGBFだかGLC
グラフィックカードがG71SVPA054
OSはXPホームです

価格コムや個人サイト見たら【ふぬああ】とかってのを入れたら音声が出たとの報告が…
自分の場合は音声自体はデバイスをデジタルなんちゃらから
USBなんちゃらに変えたら出るのですがブツブツと飛びまくりで汚くて…

まだネットに繋いでないので【ふぬああ】やコーデックみたいなフリーソフトは入れられない状態です…
ライン入出力とはなんでしょうか?
784Socket774:2008/12/31(水) 11:17:37 ID:dFRYBsZP
ライン入出力<音声出力端子<ラインプラグの差込無いかいってことだろう
785Socket774:2008/12/31(水) 11:56:55 ID:AyHWtodE
>>784
付いてます、三つ
一つは安物スピーカーを差してますが
一応、コンポジの赤白→ピンプラグのケーブルも持っています。
786Socket774:2008/12/31(水) 12:30:27 ID:Ff41WEc5
>>785
あのさ、それ自作PCとは関係ないよ

個人的にはノイズ乗ってるような気もするけど
そんな安物よく買うなぁ

どんな状態でつなげてるか分からんけど
安物アクティブスピーカーのマイク端子に挿してるなら
背面に挿しな

USBなんちゃらってなんだよ
USB電源供給型のアクティブスピーカーか?
ノイズ乗りまくりで使い物にならんよ
787Socket774:2008/12/31(水) 12:30:49 ID:O4WTrw0o
E8500でリテールファン利用です。
グリスは必要ですか?
788Socket774:2008/12/31(水) 12:32:41 ID:Ff41WEc5
>>787
リテールファンに既に貼り付いてある
789Socket774:2008/12/31(水) 12:34:09 ID:dFRYBsZP
>>785
そのスピーカーがぶつぶつ言うのなら再生デパイスの設定を見直して
動作中か確認し、デパイスを選択すれば問題ないと思うんだけど、もう試したかな
790Socket774:2008/12/31(水) 12:35:06 ID:N7qaDcPB
システムドライブにはどのHDDやSSDがオススメですか?
791Socket774:2008/12/31(水) 12:36:52 ID:kaYaAQhW
>>790
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
792Socket774:2008/12/31(水) 12:37:12 ID:12OVBYGS
>>790
スレ違いです

【Flash】SSD Part40枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230365826/

HDD買い換え大作戦 Part113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230175916/
793Socket774:2008/12/31(水) 12:41:55 ID:N7qaDcPB
クソつまんねえテンプレレスするヒマあったら質問にこたえろよクズども
794Socket774:2008/12/31(水) 12:43:31 ID:Ff41WEc5
逆切れワロスww
795Socket774:2008/12/31(水) 12:45:09 ID:QtsZGIKT
大晦日ですねw
796Socket774:2008/12/31(水) 12:46:30 ID:XIX9Tw+g
>>793にぴったりのドライブがある

 THE END
797Socket774:2008/12/31(水) 12:46:37 ID:12OVBYGS
IntelX25EとかCheetah15kって返されても買えない人だろうなぁw
798Socket774:2008/12/31(水) 12:50:04 ID:H+67UGER
DVD-RAMについてくるneroって必要?
799Socket774:2008/12/31(水) 12:51:35 ID:Ff41WEc5
性能とかだと、お勧めてきにそうだなー
やすくなんねーかなーw
800Socket774:2008/12/31(水) 12:53:08 ID:Ff41WEc5
>>798
DVD-RAMには普通付属していません

nero自体は本人が必要なら必要
801Socket774:2008/12/31(水) 12:54:28 ID:QtsZGIKT
ID:N7qaDcPBはもう帰っちゃったのか?
もっと暴れてくれないとつまんないw
802Socket774:2008/12/31(水) 12:58:55 ID:ie0DBJEa
>>741をどなたかお願いします。
803Socket774:2008/12/31(水) 13:00:20 ID:XIX9Tw+g
ID:N7qaDcPBにはTB級のドライブ教えとくといい
パーティーション分けもできない低脳だから
そのままCで使ってウイルスにかかってアボン
804Socket774:2008/12/31(水) 13:08:57 ID:QtsZGIKT
>>802
XPだと画面のプロパティ→詳細設定→アダプタタブ→モードの一覧
にその解像度入ってなければ無理かも
ないならドライバ変えてみれば入ってるかも
805Socket774:2008/12/31(水) 13:09:06 ID:dFRYBsZP
>>802
何とか規格で16:9だったんじゃなかった?
806Socket774:2008/12/31(水) 13:09:41 ID:12OVBYGS
>>802
使用しているVGADriverのVerとか使ってるディスプレイの詳細について書かないとなんとも分からないと思う
ディスプレイ側の設定で16:9になってて1920*1080にしかならない、とかね
807Socket774:2008/12/31(水) 13:11:38 ID:Ff41WEc5
それにしても
ほぼスレ違いな質問ばかりだな

「初めて組んだけど動きません」
「突然、起動しなくなりました」
といった自作PCトラブル対処が目的のスレ

win上でのPCの設定とかスレ違いなんだがな
808Socket774:2008/12/31(水) 13:15:02 ID:12OVBYGS
それもそうなんだけど
ある不具合が、どこに関連した不具合か切り分け出来るならば、それは初心者じゃない気もするのねw
問診してみてトラブルの主原因を切り分けたら専門医に振り分ける、というのも1つの形ではないかと
809Socket774:2008/12/31(水) 13:22:25 ID:e0DlFHlJ
PCモニターとTVでデュアルモニターにしています。
以前はメディアプレイヤーで動画を再生すると
自動的にPCモニターにはウィンドウ表示、
TV画面に全体表示されていました。
今PCの最セットアップしたらそれがどう設定したのか解らなくなってしまいました。

内容的にスレ違いっぽいのですがどう設定したらよろしいでしょうか?
グラボはWinFast PX7900を使用しています。

よろしくお願いします。
810Socket774:2008/12/31(水) 13:44:02 ID:rPEvIJ24
USB増設カードを買ってフロントパネルのUSB端子から利用する場合は
増設カードとフロントパネルを繋ぐケーブルが必要なんですか?
増設カードを検索してみてもその手の記述がありません
マザーボード上のジャンパーピンの設定で利用可にするんですか?
811Socket774:2008/12/31(水) 13:45:45 ID:nHrGahtk
>>790 システムドライブにはどのHDDやSSDがオススメですか?

>>793 クソつまんねえテンプレレスするヒマあったら質問にこたえろよクズども


ついに単独スレ立て

システムドライブにはどのHDDやSSDがオススメですか?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1230694435/
812Socket774:2008/12/31(水) 13:47:10 ID:QtsZGIKT
>>810
内部ポート付きUSBボードにすれば簡単
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1270
813Socket774:2008/12/31(水) 13:47:51 ID:QtsZGIKT
>>811
誰かかまってやれよw
814Socket774:2008/12/31(水) 13:49:52 ID:12OVBYGS
もう出かけるしヤダよw
815Socket774:2008/12/31(水) 13:55:09 ID:ZSb0vfg6
起動してHDD読み込んでマイクロソフトコーポレーションていう画面になった瞬間ブルースクリーンになって落ちるんだけど何が原因かな?
816Socket774:2008/12/31(水) 13:56:10 ID:+kXl6EzL
>>815
>>815が原因
817Socket774:2008/12/31(水) 13:56:31 ID:Ff41WEc5
>>813
お前がもっと暴れてくれないとっていったんだろ

行ってやれよw
二人で今年の最後すごせよw
818Socket774:2008/12/31(水) 13:58:11 ID:QtsZGIKT
スレ立てた先思いっきり板違いなんだもんw
819Socket774:2008/12/31(水) 14:00:20 ID:Ff41WEc5
>>810
PCケースは何使ってるの?
フロントUSBは何処につながってる?


>>818
俺もそんな板
行った事もないわw
820Socket774:2008/12/31(水) 14:01:24 ID:fhvOLsyG
821Socket774:2008/12/31(水) 14:01:34 ID:AyHWtodE
>>786
880円のスピーカーです
背面のライン出力のピンに差してます

付属のショウビズってソフトを起動させて音声の設定で
デジタルなんちゃらモードとUSBなんちゃらモードの二つありまして
このキャプチャを使う場合はUSBなんちゃらモードにするのがデフォらしいです

背面に差せ、とは何を背面に指すのでしょうか?
とりあえずデジ造は背面のUSBに差しています。


>>789
音声デバイスの設定とはウインドウズ上の設定でしょうか?
ソフトの方は変えましたが、音声がブツブツです。
822Socket774:2008/12/31(水) 14:14:56 ID:nTKByUkF
>デジタルなんちゃらモードとUSBなんちゃらモードの二つありまして
>このキャプチャを使う場合はUSBなんちゃらモードにするのがデフォらしいです

人にものを聞く前にその"なんちゃら"くらいはちゃんと調べてこいよ。
823Socket774:2008/12/31(水) 14:19:44 ID:I3KNgtza
>>822
いやここエスパースレだから別に良いんじゃないの?
べつに解決しなくても質問者だけしか困らんし
824Socket774:2008/12/31(水) 14:42:14 ID:AcrtEGKF
>>758です。

>>759>>760さんの言うように再インストールしていたのですが、
インストールの途中で落ちてしまいました。
それから電源を入れてもしばらくすると落ちるというとても不安定な状態が続いています…
BIOSを出荷時の設定に戻しましたがダメでした。
825Socket774:2008/12/31(水) 14:48:47 ID:KUig1m2h
電源が逝ってないか?それ
826Socket774:2008/12/31(水) 14:55:40 ID:wzvOgCSy
>>824
ttp://support.microsoft.com/kb/950718/ja

とりあえず見てみ。
827Socket774:2008/12/31(水) 14:56:21 ID:ZSb0vfg6
CPUって起動してからずっと動き続けるよね?
828826:2008/12/31(水) 14:59:55 ID:wzvOgCSy
829Socket774:2008/12/31(水) 15:03:02 ID:+kXl6EzL
>>827
スレチ
830Socket774:2008/12/31(水) 15:14:04 ID:FzBzl39F
>>824

初自作ですべて新品パーツだったら全部の部品名パッケージから拾って書いてみて。

新品パーツで初自作、OSインストール中に落ちるんだよね?
マザーボード固定用の六角形のネジをケーズの穴に全部付けてマザーがショートしてるとか無いかな?
この場合はショートする箇所によっては数分起動するが
マザーにダメージが蓄積してくるとマザーが逝ってしまって終いには起動しなくなる。
ケースにマザー固定しないで最小構成で起動テストしてみたらいい。

CDドライブとハードディスク(一台?)の電源を同じ枝から取っていたら分けてみるとか。
CPUのクーラーの取り付け不良とかもあるね。
831Socket774:2008/12/31(水) 15:50:03 ID:AcrtEGKF
OSのインストール中に落ちてしまったのでHDDが悪さをしているかもと思い、
HDDをフォーマットし直してます。

>>825
Boot画面でHDDを読み込ませなければ電源が落ちることもなく安定でした。

>>828
一通り目を通しました。BIOSで2枚差しを認識していてもメモリの不良は有りえるのでしょうか?

>>830
以下がスペックです。
【CPU】 core2quad Q4500
【M/B】 GIGABYTE EP45-UD3P
【メモリ】 CFD 1GB*2
【VGA】 GEOFORCE 9600GT 512MB
【HDD】 BUFFALO 120GB
【DVD】 Pioneer製スーパーマルチ
【電源】 ケースについていた450W
【ケース】 SCY 0311-SE


とここまで書いた時にフォーマットも終わり、インストールを開始しました。
しかし、やはり途中で電源が落ちてしまいました。
電源のパワー不足でしょうか?
832Socket774:2008/12/31(水) 15:52:16 ID:fz6sQUpR
>>831
インストする前にメモリーテスト
問題ないならメモリ一枚でインストール
それでだめなら電源交換
それでだめならマザー交換
それでだめならCPU
833Socket774:2008/12/31(水) 15:56:40 ID:fz6sQUpR
後何らかの理由でBIOSが中途半端に飛んでるとか
834Socket774:2008/12/31(水) 16:14:55 ID:dFRYBsZP
>>831
メモリーいくらで買った?
初心者って安く仕上げたいばかりをポリシーにしがち
土壇場で行き詰るもんだよ
835Socket774:2008/12/31(水) 16:31:21 ID:fhvOLsyG
>>831
戯画マザーに、CFDメモリって相性がどうとか他のスレで見た気がする。
とりあえず、メモテストやって見ろ
836Socket774:2008/12/31(水) 16:44:50 ID:FzBzl39F
>>831
パーツの問題なら>>832が全て。
メモリテストから確認したほうがいいよ。メモリが怪しい。次電源。

組み立ての問題なら
もう一度組み立てが完全か確認。
CPUファンのコネクタはCPUファン用に刺さっているか。
田コネクタをちゃんと刺しているか。
VGAのPCI-Ex 6pinを刺しているか。
どこかショートしている所は無いか。
CPUクーラーはきちんと装着されているか。
HDDとDVDの電源は別に取る。などなど。

手順の問題なら
AHCIでインストールするならBIOSでAHCI設定したか。
AHCIドライバはICH10Rを指定しているか。などなど。
837Socket774:2008/12/31(水) 16:56:13 ID:AcrtEGKF
メモリは3000ちょいでした。
今からバイトで席を外しますので
帰ってきたらGIGAマザーとCFDメモリの愛称を調べ、テストもやってみます。
電源はDVDとVGAが同じケーブルで繋いでいて、HDDはSATAって書いてあるケーブル
で繋いでいます。
AH
838Socket774:2008/12/31(水) 17:06:15 ID:FzBzl39F
>>837
>>電源はDVDとVGAが同じケーブルで繋いでいて、HDDはSATAって書いてあるケーブル

VGAは電源から専用の6pinケーブルが出てないかな?
搭載電源はコレ↓だと思うけど。
# SCY-450T2-AD12
# 対応規格:ATX12V Ver2.01
# コネクタ
 ATXメイン(20ピン/24ピン) 1
 ATX12V (4ピン) 1
 PCI-EXPRESS(6ピン) 1 ←コレ
 FDD用  (4ピン) 2
 HDD用 (4ピン) 6
 S-ATA用 (15ピン) 2

VGA単独で専用線継いで、DVDとHDDは同じ電源線でいいからやってみるといいかも。
839Socket774:2008/12/31(水) 17:32:06 ID:7ROFq4TY
構成的には450Wで余裕。
6ピンどこから取った?
そもそも6ピン繋いでなければBeepなるだろうし…
残りはメモリかHDDだな。
念のために聞くがHDDに4ピンからも電源取ったりしてないよね。
840Socket774:2008/12/31(水) 17:42:29 ID:yB0R78ga
メモリかマザーの初期不良とエスパー
電源はもーちょい余裕欲しいな
できれば500Wクラス推奨

今年のラスにしてくれ
841Socket774:2008/12/31(水) 18:03:29 ID:gu06O75K
Pen4時代に自作して電源がダメになったので交換したら電源が入らない…
HD DVDドライブ ビデオカード マザーには挿したけど他に挿し忘れありますか?
842Socket774:2008/12/31(水) 18:04:22 ID:7trSQU3j
>>841
そもそも故障したのは電源だったか,考えてみようぜ
843841:2008/12/31(水) 18:09:28 ID:gu06O75K
>>842
元々は生きていたんだけど、起動するたびに「電源の容量不足です」って
ウィンドが出てたんで交換にいたりました
説明不足すいません
844Socket774:2008/12/31(水) 18:15:43 ID:nHrGahtk
>>843
それはBIOSの表示で出るの?
なら、ずいぶん自己診断の優秀なマザーだな。

できるなら、旧電源をもう一度つないで、そのスクショをうpするか、
どの電圧がおかしいのか調べたほうがいい。

エスパー的には、単にマザーボード搭載の電池(CR2032)が切れてるだけな気がするが。
845Socket774:2008/12/31(水) 18:21:40 ID:U5ye2hdB
CPUが定格3.16(E8500)なんですが、省電力機能か何かがオンになってるみたいで2GHzしかでません(負荷をかけると3.16までいくのですが)
固定にしておきたいのですがやり方がいまいちわかりません。
マザボはASUS、MAXIMUS U FORMULAです。
846Socket774:2008/12/31(水) 18:23:38 ID:7trSQU3j
>>845
EIST無効でぐぐっとけ
847Socket774:2008/12/31(水) 18:24:11 ID:dFRYBsZP
ビデオカードの警告じゃなかったの? GF5900辺りなら出ていたよ
848Socket774:2008/12/31(水) 18:24:28 ID:U5ye2hdB
レスthx
EISTですか
ちょっとぐぐってきます
849Socket774:2008/12/31(水) 18:24:46 ID:+kXl6EzL
>>845
自作関係なくね
BIOSいじれ
850Socket774:2008/12/31(水) 18:24:59 ID:QtsZGIKT
>>845
BIOSでEISTとC1E切れば固定になるよ
そんな質問するヤツがFORMULAか・・・
金があるとこにはあるんだな
851Socket774:2008/12/31(水) 18:26:11 ID:eAzKDIpP
GIGABYTEのGV-RX16T256V-RHっていうファンレスグラボをファン付きに改造したいんだけど可能?
専用パーツとか売ってる?
852Socket774:2008/12/31(水) 18:27:11 ID:QtsZGIKT
>>851
Zalmanとか社外クーラーいっぱい出てるよ
853Socket774:2008/12/31(水) 18:29:02 ID:U5ye2hdB
ちょっとぐぐってきました。
その間にいろいろレスthx
EISTとC1E両方きったほうがいいんですよね?

>>850
なけなしのお金っす・・・
854851:2008/12/31(水) 18:30:17 ID:eAzKDIpP
>>852
Thx。Zalmanぐぐってみる。
855Socket774:2008/12/31(水) 18:33:44 ID:nHrGahtk
>>853
いいか悪いかは自分で判断すべきだけど、
使いもしない時間帯の電気を無駄食いさせて楽しければ、それでいいんじゃない?
856841:2008/12/31(水) 18:36:22 ID:GoHr27RL
>>844,847
そうです。ビデオカードの警告です
今、前の電源に戻しましたが入らない…
これはやはり何かの挿し忘れでしょうかね
857Socket774:2008/12/31(水) 18:37:18 ID:QtsZGIKT
OCの限界さぐるのにクロック下げられたくないとかじゃないの?
そこまで突き詰めるならそれくらい聞かなくてもわかってるはずだけど
858Socket774:2008/12/31(水) 18:38:33 ID:U5ye2hdB
>>857
そうです。
ベンチマークとか計るときにさがってるとちょっと困ってたもので^^;
859Socket774:2008/12/31(水) 18:39:54 ID:7trSQU3j
>>856
じゃあビデオカードに6ピンか8ピンの挿し忘れ
860Socket774:2008/12/31(水) 18:45:13 ID:dFRYBsZP
>>856
うちのPCも先日昇天した。おなじく電源買ったけど無駄になったw
861Socket774:2008/12/31(水) 19:09:18 ID:U5ye2hdB
無事C1E切ることができました。
みなさんありがとうございました。

後もう1つ質問なんですがC-STATE Techっていうのはなんでしょう・・・BIOS項目あったのですが
862Socket774:2008/12/31(水) 19:14:19 ID:1ih39XM7
Core i7 965 + RAMPAGE U EXTREME + Corsair TR3X3G1333 + HD4800 + HDD2台は
863Socket774:2008/12/31(水) 19:15:04 ID:1ih39XM7
HDD2台で電源550Wは死亡フラグですか?

ミスった状態で書き込んでしまったorz
864841:2008/12/31(水) 19:19:15 ID:H1d2n9Cw
みなさんお騒がせしました>>841です
無事、電源が入りました
マザーに挿すケーブルって2つあったんですね
1つ入れてませんでした
お騒がせしてすいません(´;ω;`)

>>860
そのレスを読んでマジで焦りました
>>860さんの新しいPC、長く使えるといいですね
865Socket774:2008/12/31(水) 20:19:09 ID:Ff41WEc5
>>861
いい加減に
クダ質スレッドで聞け
866Socket774:2008/12/31(水) 20:27:52 ID:yB0R78ga
>>862
ちょいキツそーに思える
OC前提なら600Wは欲しいな
867Socket774:2008/12/31(水) 20:37:30 ID:wzvOgCSy
>>862
電源によるとしか・・・・・。
868Socket774:2008/12/31(水) 20:37:45 ID:1ih39XM7
やっぱりそうですか・・・

都心に出直しかorz
869Socket774:2008/12/31(水) 20:38:19 ID:4X/1apgx
HD4850にZAV-Accelero TWIN TURBOをつけましたが、GPU-Zで温度を見てるとどうみても#2と#3の温度が高いです。
熱伝導シートとかで貼りなおしたほうがいいのでしょうか・・・
870Socket774:2008/12/31(水) 20:42:37 ID:wzvOgCSy
>868
電源名をさらしてみ。
871Socket774:2008/12/31(水) 20:45:31 ID:GfqNX5/w
【症状】PCを立ち上げて、一旦デスクトップ画面が出るが、しばらくすると勝手に再起動してしまう。再起動後、BIOSの画面になり、先に進まない。
電源長押しで強制的に電源を落とし、再度電源を入れるときちんと立ち上がる。翌日になると、同様の症状が起きる。

【スペック】
CPU:Core i7 290
メモリ:3GB
電源:600W
GPU:RADEON

PCデポにて組み立て。購入初日に発症。持ち込み点検中だが、症状確認できないの一点張りで困ってます。
872Socket774:2008/12/31(水) 20:48:37 ID:vy8Kh5tS
Core i7 290って新しいやつ出たの?
873Socket774:2008/12/31(水) 20:51:12 ID:1ih39XM7
ZU-550Zです
874Socket774:2008/12/31(水) 20:51:58 ID:+kXl6EzL
自作じゃね?
875871:2008/12/31(水) 20:55:33 ID:GfqNX5/w
920の間違いでした。
すみません。
876Socket774 :2008/12/31(水) 21:00:49 ID:swrEongE
BTOでしょ
877Socket774:2008/12/31(水) 21:10:08 ID:P7h8uTXv
ATXのケースにm-ATXのマザボは付けられるのかい?
878Socket774:2008/12/31(水) 21:11:13 ID:kaYaAQhW
付けられます
879Socket774:2008/12/31(水) 21:12:47 ID:YjBByu/1
無理です
880Socket774:2008/12/31(水) 21:27:54 ID:kQewR6tX
>>871
ひとつ聞くが、VGAは4870じゃあないだろうな。
もしそうなら、電流不足による症状かと。
違うならドライバ臭い。確認してみ。
881Socket774:2008/12/31(水) 21:36:40 ID:VNQCEEJu
自作 ATI HD4XXXXシリーズスレ から来ました
助けてください・・・

4年ぶりに自作をしてみまして、
OSをインストールして、ビデオカードについてたCDからドライバインストール
再起動したあとウィンドウを動かすと残像がそのまま残る状態になりました。

いろいろ試して、グラフィックアクセラレータを無効にすると症状が無くなる事が判明・・・
どこかおかしいと思い、BF2製品版をインストールしたが起動せず(エラーもでず)
Crysisデモ版を起動するとunsupported Videocardとエラーがでて起動できず。

DirectX(.9.0C)のシステム情報を見ると、
メモリ合計: 利用不可
DirectDraw アクセラレータ 利用できません
Direct3D アクセラレータ 利用できません
AGP テクスチャ アクセラレータ 利用できません

となっていました、ドライバがおかしいのかと思い
cata8.12をドライバクリーナで削除 cata8.11をインスト→変わらず
とりあえずググって見たが同じような症状は検索ででてきません↓

ソフト(ドライバ)の問題なのかハードの問題(相性)か切り分けができない状況です
アドバイスを頂けないでしょうか? 

構成
OS winXP Pro sp2
マザー giga EP45-UD3R
CPU  E8500 (定格)
memory sanmax ddr2-800 2G×2(memテストエラーなし)
HDD HGST HDP725050GLA360×2 (RAID1)
VIDEO HIS H485QS512P
電源 seasonic ss12 500w
882Socket774:2008/12/31(水) 21:40:12 ID:v5f/jW8x
>>881
デバイスマネージャでビデオカードに!マークがついてないか見てみろ
たぶんドライバインスコに失敗してる
OSクリーンインスコ→DirecrX更新→.net frameworkインスコ→ドライバインスコしろ
883Socket774:2008/12/31(水) 21:51:03 ID:VNQCEEJu
>>882

即レスありがとうございます。

デバイスマネージャで確認→正常ですと書いてありました。
OSは入れたばかりでした、DirectXは最新版にしました、
netframeは2.0でCCCは見れます。

ドライバですが、cata 8.10 8.11 8.12 は試しました。

OMEGAとか試した方がよいでしょうか??
884Socket774:2008/12/31(水) 22:00:24 ID:wzvOgCSy
>>883
多分の話だが光学を正常に認識しているのに使えなくなるという
症状が出ることがあるのだが、それのVGAバージョンと思われる。

レジストリを弄るのはやめておいて、VGAドライバを入れる前の状態に
システムの復元をしてVGAドライバを入れなおす。

それでもだめなら、素直に再インストール。

ただし、以上はハードは大丈夫としてのこと。

885Socket774:2008/12/31(水) 22:01:30 ID:1zCzWoLe
Realtek Aodio ドライバがインストールエラーでインストール出来なくて
音声が全くでない状態です。

デバイスマネージャのRealtek High Definition Aodioを削除しようとしても
デバイスはコンピュータの起動に必要である可能性がありますで消せません。

Realtekで新しいVerを落としてみても
インストールエラーが出てしまって先に進めません

一体何をすればいいのでしょうか?
886Socket774:2008/12/31(水) 22:02:57 ID:Km0DGlsR
AudioDriver入れる。
887Socket774:2008/12/31(水) 22:09:44 ID:qTBvcsLU
vistaをインストールするとき、未割り当て領域を作らずに全てパーティション領域にしちゃったんだが
インストールしたあとでも未割り当て領域は作れる?
888Socket774:2008/12/31(水) 22:22:33 ID:ed5+164v
マザーボードとCPUを買い換えようと思うのですが、マザーボードを買い換えた時、
またOSをインストールし直さないといけない、なんてことはあるのでしょうか?
もし、インストールし直すなら買い換えるの止めようかと思って。。。

全く持って初歩な質問で申し訳ないです
889Socket774:2008/12/31(水) 22:24:57 ID:kaYaAQhW
基本ママン変えたら再インスコ(チプセトがほぼ同じなら不必要)。
なぜOS再インスコを嫌がるの?
890Socket774:2008/12/31(水) 22:30:33 ID:ed5+164v
>>889
即レスありがとうございます

OSインストールは失敗しそうな気がしまして。。。
今は簡単にインストール出来るんですかね?
891Socket774:2008/12/31(水) 22:31:24 ID:+kXl6EzL
電話があれば再認証なんて数分で終わるだろ
892Socket774:2008/12/31(水) 22:32:10 ID:UQAiyMUr
おいおい、アホにそんなことを言ってもしゃーないやろ
根がドアホなんやから理屈がわからんのやろ。
893Socket774:2008/12/31(水) 22:32:31 ID:1zCzWoLe
>>886
即レスありがとうございます。

しかし、その肝心のAudioDriveがインストールの途中でエラーになってしまって・・・

一体なにが原因なんでしょうか?
894Socket774:2008/12/31(水) 22:33:48 ID:nTKByUkF
>>893
Safemodeでドライバ消してみたら?
895Socket774:2008/12/31(水) 22:36:30 ID:wzvOgCSy
>>887
ホームはフリー。

EASEUS Partition Manager
896Socket774:2008/12/31(水) 22:37:55 ID:ed5+164v
>>892
申し訳ないです…。

ショップの店員さんにも聞いてみることにします。
とりあえず、インストールは必要と言う事はわかりました。
ありがとうございます。
897Socket774:2008/12/31(水) 22:46:50 ID:1zCzWoLe
>>894
Safemodeでのドライバ削除でも前と同じで
「デバイスはコンピュータの起動に必要である可能性がありますで消せません」
が出てしまって駄目でした。

即レスしてくださったのにすいません。
898Socket774:2008/12/31(水) 22:49:44 ID:wzvOgCSy
>>897
プログラムファイルを直接削除してみ。
899Socket774:2008/12/31(水) 23:09:41 ID:1zCzWoLe
>>898
プログラムファイル削除とはインストール途中のAudioドライバを
削除ということでいいのでしょうか?
900871:2008/12/31(水) 23:16:44 ID:GfqNX5/w
>>880
そうです。RADEON4870を入れています。
三穴式の電源タップに、本体・ディスプレイ・机の照明のコンセント差してますが、これがまずいのでしょうか?
タップの裏には15A 125Vと書いてあります。参考になりますか?
901Socket774:2008/12/31(水) 23:20:49 ID:wzvOgCSy
>>899
C:直下のRealtekってやつをすべて消してみ。
902Socket774:2009/01/01(木) 00:03:50 ID:oJGk37EJ
>>901
検索もかけてCドライブ内のRealtekのファイルを全て消してみましたが
ドライバを削除することも出来ず、インストールも途中でエラーが出てしまいます

他に思い当たるアドバイスをよろしくお願いいたします。
903Socket774:2009/01/01(木) 00:06:22 ID:fc3vxt2h
解決する気ないのは釣りだから無視の方向で・・・。
904Socket774:2009/01/01(木) 00:12:13 ID:nw0X2Vkf
OSクリーンインスコからやれよ
うだうだ言ってる間に終わるだろ
905Socket774:2009/01/01(木) 00:17:00 ID:X2opEBJr
質問なんだが

9500GT 256Mと512Mって数字以外に何が違うの?
906Socket774:2009/01/01(木) 00:20:55 ID:fc3vxt2h
>>905
それだけでわかるのは、VRAM容量
あとはぐぐれ。
907Socket774:2009/01/01(木) 00:23:01 ID:7r4IRXev
>>905
新年早々にスレチな質問なんて、馬鹿なの?死ぬの?
908Socket774:2009/01/01(木) 00:32:42 ID:0FsuIEsT
遂に小学生低学年まで来るようになっちまったか。。。お先まっくらw
909Socket774:2009/01/01(木) 00:37:16 ID:X2opEBJr
ぐぐってもわからないよ?

教えて
910Socket774:2009/01/01(木) 00:42:57 ID:7r4IRXev
>>909
>>1を読め。そして死ね。
911Socket774:2009/01/01(木) 00:43:18 ID:0FsuIEsT
>>909
そもそも256M・512Mの意味わかってんの?お坊ちゃん?w
912Socket774:2009/01/01(木) 00:45:03 ID:X2opEBJr
メモリーでしょ
パソコンの記憶力
913Socket774:2009/01/01(木) 00:56:14 ID:m0g/TfqE
暇だなオマエら。
俺も人のことは言えんが。
914Socket774:2009/01/01(木) 01:18:57 ID:/DBJYUki
>>912
答え出たじゃん
数字が大きい→記憶力が良い
数字が小さい→物忘れが激しい
915Socket774:2009/01/01(木) 01:27:33 ID:/Pr6KQOn
GPUが、あ、あれぇ?あのテスクチャは何時処理したんだっけ??うっかしいな〜??w
916871:2009/01/01(木) 01:39:39 ID:MCdMgktC
PCデポにて5日間預かって点検してるけど、症状が出ないとなると、あと預けてないパーツは電源コードぐらい。コード不良ってありますか?
あと、マウス・キーボード・ウェブカメラ・スピーカーでUSBを4つ差してるのも関係あるのでしょうか?
917Socket774:2009/01/01(木) 01:43:34 ID:lWbR4vKj
>>916
おまえんちのコンセント。
918Socket774:2009/01/01(木) 01:51:35 ID:7r4IRXev
>>916
BTOはスレチだって言ってんだろ。
919Socket774:2009/01/01(木) 02:17:21 ID:y/wCKIGv
新年早々酷いスレ違いばかりだな

とりあえず
明けましておめでとうとエスパー
920Socket774:2009/01/01(木) 10:43:27 ID:6u0Pntle
新年早々忙しいと思いますがエスパーさんおられたらお願いします。

GA-K8N Pro-SLI上でHD2台をRAID0でデータ格納用として使用してたんですが
先日再起動したところ立ち上がらなくなりました。
HDがクラッシュしたわけじゃないので同じマザーを調達すればこれまで通りに使えるのではと考え
なんとか同マザーを入手して組みなおしたところOSは起動しましたがRAIDのHDは認識しませんでした。
ディスク管理で確認してみると

ディスク1 読み取り不可
ディスク2 オンライン 未割り当て

となっているのですが常にバックアップしていたわけではないため
なんとか以前の状態に復旧というか使えるようにというのが希望なんですが方法はあるでしょうか?
921Socket774:2009/01/01(木) 10:49:35 ID:vucDcP4/
モニターで動画を見たら
黒い部分だけ緑のドットがチラチラ動きます

これはモニターがダメなんでしょうか
グラボがダメなんでしょうか
それともドライバー?

静止画の黒ではチラつきはでません
922Socket774:2009/01/01(木) 10:55:39 ID:pJKO2b6k
ブロックノイズだろ元の動画ファイルが糞
923Socket774:2009/01/01(木) 10:56:17 ID:8TjeIlSE
RAID0のデータ破断は素人には復旧困難では?
924Socket774:2009/01/01(木) 10:59:05 ID:vucDcP4/
>>922
地デジの映像でもチラチラが出ます
しかも黒色限定で

動画限定なんです
925Socket774:2009/01/01(木) 11:04:03 ID:P+B41obU
ケース   Super18-BK
CPU     Core 2 Duo E8500
メモリ    2G
HDD 1   T
グラボ   適当なの
ドライブ  BDドライブ
電源    GOURIKI-500A
マザボ   ASUSTeK P5Q

これで組んでみたいんだけどこのケースにこのマザボって入りますか?
それとHDDを増設してるうちに電源とHDDを結ぶケーブルが足りなくなった場合どうすれば
電源ケーブルを拡張できますか?

926Socket774:2009/01/01(木) 11:12:05 ID:V0atnLnB
可能
927Socket774:2009/01/01(木) 11:33:09 ID:pJKO2b6k
>>925
シリアルATA用電源4分岐ケーブル使え
http://www.ainex.jp/img/large/s4-3505sa_s.jpg
そのケースにそのマザボは使えるが、P5QよりUD3Rをおすすめするよ
928920:2009/01/01(木) 12:05:35 ID:6u0Pntle
>>923
やはり無理でしょうか。。

すがる気持ちでディスク1と2のケーブル差し替えたんですが入れ替わっただけで何も変わりませんでした。
読み取り不可のHDはダイナミックディスクになってるんですけどベーシックに戻さないほうがよかったような記憶が・・・

諦めてフォーマットするしかないですかね(´・ω・`)
929Socket774:2009/01/01(木) 12:13:25 ID:SO+6PV2A
情報後出しはお帰りください
930Socket774:2009/01/01(木) 12:18:15 ID:fc3vxt2h
立ち上がらない理由がRAID0構成壊れた影響だったんじゃね。
931Socket774:2009/01/01(木) 12:22:09 ID:hKu/HuL6
半年前に自作したPCが突然電源入らなくなった。モニタも反応なし。DVDドライブのアクセスランプが点滅するのみ。
ファンも回らない。これは電源が逝ったって事ですかorz電源はacbelの350wなんだけど
932Socket774:2009/01/01(木) 12:35:49 ID:AflhJcqm
>>931
電源は良い物を買う事
933Socket774:2009/01/01(木) 12:41:24 ID:hKu/HuL6
>>932
てことはやはり電源か…しっかり選んで買ってくるよ。ありがとう。
934Socket774:2009/01/01(木) 12:46:48 ID:cuVvTl1V
教えてください

オンラインゲームをしようとしたらいきなり再起動かかるんです
935Socket774:2009/01/01(木) 12:48:47 ID:tnTi+5mm
>>934
病気でしょう。
936Socket774:2009/01/01(木) 12:52:19 ID:vCtKzHL3
>>934
ゲームやめろ
937Socket774:2009/01/01(木) 12:55:40 ID:cuVvTl1V
すみません

一応グラフィックカードは8600GTを使っています
最新のドライバをいれてもだめでした
なにかシステムの問題なんでしょうか?
938Socket774:2009/01/01(木) 12:55:43 ID:gyaEpj08
>>933
スペックもかけないというか
それで分かる奴いないから
初詣言って来い
ゲームはやらない九手良い
939Socket774:2009/01/01(木) 12:55:57 ID:gyaEpj08
>>934
940Socket774:2009/01/01(木) 13:22:30 ID:jRDY8/ns
いま、メモリ1G×2のPCを4Gにしようと思ってるんだけど、
2G×2に買い変えるか、1G×2を追加して増設するのでは、どちらがいいと思いますか?
941Socket774:2009/01/01(木) 13:23:04 ID:Ac4XosuU
>>940
どっちでもいいと思う。
942Socket774:2009/01/01(木) 13:24:35 ID:VzMnkJ4C
自作PCのBTO構成でHDDを2つ使って運用したいと思ってます。
システム用とデータ用に分ける事のメリットって何でしょうか?

以前はHPのBTOパソコンで1つのHDDを専用バックアップソフトで丸ごと保存しながら
運用してたのでトラブルが出た際のリカバリーが不安なのです。

システム用 1万回転HDD 150G
データ用  7200回転HDD 500G

この場合、RAID 1でバックアップコピーする場合に回転差による不具合が出ないか
不安です。もしくは回転数と容量を合わせてバックアップしながら運用した方
がよいのでしょうか?詳しい方解説お願いします。
943Socket774:2009/01/01(木) 14:02:02 ID:hgdOFrQf
>>942
「自作PC」に「BTO構成」なんてものはない。
勝手に購入する店に問い合わせろ。
944Socket774:2009/01/01(木) 14:04:38 ID:fDOaNO5A
>システム用とデータ用に分ける事のメリットって何でしょうか?
システム用(HDD1)がハードレベルまたはソフトレベルで壊れ
起動不能になった時、システム(HDD1)だけなおせばデータ(HDD2)が利用できる。
HDD2を別のシステムにつなげば利用できる。
945942:2009/01/01(木) 14:22:19 ID:VzMnkJ4C
>>943
注文した店が休みだったんですよorz

>>944
回答ありがとうございます。ただ、トラブった場合にアプリとOSを入れ直す
のが面倒かもしれませんね。

HDDがボトルネックらしくてなるべくレスポンスを重視したいので
バックアップソフトでHDD2に丸ごとコピーしておけばいけそうですかね?
おすすめバックアップソフトがありますか?
946Socket774:2009/01/01(木) 14:36:44 ID:nw0X2Vkf
スレチどころか板チに気がつけ
947Socket774:2009/01/01(木) 14:37:34 ID:7r4IRXev
>>945
店が休みだろうが、スレチなことにかわりはない。
さっさと消えな。
948Socket774:2009/01/01(木) 14:41:51 ID:PgXUeYHm
秋葉では2日まで休みな所が多いので注意だお
http://akiba.kakaku.com/pc/0812/27/140000.php
949Socket774:2009/01/01(木) 14:54:28 ID:7dXNgy7D
GeForceって8000とか9000とかあって
その上位がGTX 260や280ってこと?
950Socket774:2009/01/01(木) 14:55:47 ID:8RW+IQwl
>>949
スレチだしググれって言いたいが
まあそう
951Socket774:2009/01/01(木) 15:02:04 ID:7dXNgy7D
>>950
ありがとー
950さんの一年が良い一年でありますようにと、初詣でお願いしてきます
952Socket774:2009/01/01(木) 15:25:01 ID:rtYMeUCL
スレ違いすいません。ハードウェア板があまりに過疎ってて人いないんで
ここで質問させていただきます。
同・・・本とかピ、雑誌を取り込む用途として使用するのにスキャナが欲しくて
canonとepsonの製品をいくつか当たってたんですが、一部製品に埃除去機能が
ついた物があって良いかなと思ったんですが、仕様にフィルムスキャンのみその機能が
使えるみたいな事が書いてありまして、本や雑誌のスキャン等には使えないとなれば
スキャン後にフォトショみたいなソフトで修正かけたりして、スキャナ本体にはあまり
お金を掛けない方が良いのでしょうか?
今使ってるPM-A900の複合機のスキャナだとCCDじゃない事と
埃がどうしても目立つのでそこはどうかしたいと思っておりました。

もしこのスレでスキャナ使っている方がいらっしゃれば参考意見お願いします
953Socket774:2009/01/01(木) 15:32:44 ID:7r4IRXev
>>952
お帰りください。
954Socket774:2009/01/01(木) 15:36:29 ID:rtYMeUCL
すいませんでした・・・(´・ω・`)
955Socket774:2009/01/01(木) 17:24:46 ID:llz5w3IJ
3870X2と3870でCrossFireって出来ないの?
ドライバはカタ8.12入れてるんだけど、CFの項目でないんだよね
エナマの720Wとクーラーマスターの275Wのデュアル電源にしてるんだけど
電源が足りないのかな?
PCの構成は
マザー:GA-EX38-DQ6
CPU  :QX9650
メモリ :ノーブランド1G*2 512*2
HDD Raptor36G*5 RAID0
ドライブとHDDを275WでママンとCPUとグラボを720Wの方で接続してる感じです
956Socket774:2009/01/01(木) 17:30:55 ID:rZu124BW
>>955
できるけど、VistaじゃないとDriver上でCFX動かせないよ
957Socket774:2009/01/01(木) 17:46:07 ID:zwlJEWST
Core2duoE7400をASUSP5Qに取り付けて使っているんですけども、
266x10.5で2.8GHzで動作するはずですよね?
認識は問題なくするものの、周波数をはかってみると266x6=1600しか出ていません。
BIOS上でAUTOをやめて、x10.5に設定してみるも、変わりません。
CPUZで測定していると、表示がx6の1.6GHzとx10.5の2.8GHzに交互に変化するのですごく気になります。
BIOSのバージョンは最新のものにアップデートしてあります。
958Socket774:2009/01/01(木) 17:47:40 ID:V0atnLnB
そういう機能だから
959Socket774:2009/01/01(木) 17:53:22 ID:zwlJEWST
問題ないのですか。
負荷に対して可変すると考えてもよろしいのでしょうか?
960Socket774:2009/01/01(木) 18:54:45 ID:PKKojkVa
EISTでググれよ
961Socket774:2009/01/01(木) 21:01:22 ID:fc3vxt2h
良くありそうなトラブルの対処メモ。 長文ごめんねw
WinXP OS再インスコせずに3シリーズAHCI→4シリーズAHCIへの移行
こんなのに30分かかったよ・・・ orz

ICH9RとICH10RはDriver互換性無し。
M/B交換後AHCIで使おうとするとブルーバックで起動不可。
M/B交換後BIOSはIDEモードで起動。
まずは一通りDriver入れて再起動。
IntelのWebから4シリーズ用32-bit Floppy Configuration UtilityをDLして解凍
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=17061&strOSs=&OSFullName=&lang=eng
iaAHCI.infをインストールしてデバイスマネージャーのICH10RのIDEコントローラーのDriverを更新を選択
一覧表示して互換性のチェックはずしてAHCI Driverインストール。
ICH10RのIDEコントローラーは4ポートと2ポートの2つあるので両方する事。
再起動してBIOSでAHCIに変更して起動すれば終わり。

需要あるかな?
962Socket774:2009/01/01(木) 22:08:14 ID:icVpj4kr
>>810
亀スレだけど俺も一時期悩んで解決したから教えよう
増設USBカードで内部側にUSBポートがある不思議な物が結構ある
あれはこれを使ってフロンパネルUSBの端子
つまりバラピンUSBに挿す

これでOK
http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
963Socket774:2009/01/01(木) 22:18:40 ID:8TjeIlSE
>>961
ちなみに安いS-ATAカードを買っておくとMB引越しは楽だよ・・・

@S-ATAカードを挿してドライバーを組み込んでおく
A起動ドライブを↑に接続して起動出来る事を確認
Bマザボ交換
C新しいマザボに件のS-ATAカードを挿す
D起動ドライブを↑に接続して起動
E新しいマザボのドライバーを一式組み込む
ES-ATAカードを外して起動ドライブをオンボ接続にする
Fたぶん無事に起動するはず
964Socket774:2009/01/01(木) 22:23:21 ID:llz5w3IJ
>>956
XPでCFXできないの?
965Socket774:2009/01/01(木) 22:25:32 ID:fc3vxt2h
>>963
いちいち付けたりはずしたりめんどいから書いたんだがw
966Socket774:2009/01/01(木) 22:35:25 ID:8TjeIlSE
>>965
どうせマザボの引越しは全パーツを外したり付けたりするからさ・・・
拡張カード1枚程度の脱着はそんなに負担にならないと思うんだが?
967Socket774:2009/01/01(木) 22:39:02 ID:fc3vxt2h
環境よりけりかなぁ
今だと配線厳しいケースだからね。
968Socket774:2009/01/01(木) 22:40:01 ID:ZAcHR0sR
OS:XPSP3
ドライバ:カタ8.12
M/B:EP45-UD3P
VGA1:F3製4850
VGA2サファイア製4850

http://www.age2.tv/rd05/src/up2869.jpg

ドライバもokで無事クロスファイアの設定が出たのですが
画像の通りチェックが出来ないようになっていて有効に出来なくなっています。
ブリッジケーブルは二本繋いでおりますし
ぐぐりましたがどのサイトもCF設定が表示されれば無事に有効にチェックを入れられているようで
この症状については見つかりませんでした。助言などお願いします。
969Socket774:2009/01/01(木) 23:05:56 ID:ZAcHR0sR
すいません原因が見つかりました常駐タスクにRockstar Games Social Clubという
R☆のゲームコミュニティアプリが起動しているのですが、これを終了させたところチェックBOXにチェック
できる様になりました、お騒がせしました。
970Socket774:2009/01/01(木) 23:14:28 ID:p+2KXqcs
>>963の方法は寄り道に見えるが、もっとも確実に移行できる最善の方法でもある。
俺もいつもこの方法で移行してるな。

これを繰り返すと、Athlon→875PE→G31→G45などなど、
全部オンボPortで起動できるxp稼動HDDができあがり、検証時に便利に使える。
971Socket774:2009/01/01(木) 23:44:04 ID:AymSWE43
俺はママンはIntelチップセットしか買わんからMCHつなぎ直しで済ましちゃうな
972Socket774:2009/01/01(木) 23:44:36 ID:AymSWE43
ICHだったわ・・・
973Socket774:2009/01/01(木) 23:57:04 ID:sm8UEpxD
次スレ! 適当に移動してください。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 114台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230821701/
974Socket774:2009/01/02(金) 00:14:48 ID:/4zy1/VA
>>971
ここは対初心者スレだからなぁ・・・
多少遠回りでも間違いの起きにくい確実な方法を指南した方が良いと思うんだが?
975Socket774:2009/01/02(金) 01:45:27 ID:aTzfGB3G
マザー変える時は再インスコが普通だよ
メーカー、チップセット変われば電子的な作りが変わるからな
無難にいきたいなら再インスコお勧め
976Socket774:2009/01/02(金) 01:50:12 ID:/4zy1/VA
再インスコは電話アクチが面倒でしょ・・・
それに環境の再設定からデーターの引越しとか・・・
1日仕事だよ・・・
977Socket774:2009/01/02(金) 01:50:14 ID:EkmcXVNW
>>975
そうやって原因追求もせず再インスコで逃げてると、人間は成長しないんだぜ。
ntoskrnlとhal.dllを差し替えれば、どんなマシンでも起動する。
978Socket774:2009/01/02(金) 02:33:57 ID:gwmWtCWX
マザー換えてるのにOSクリーンインスコしてないとかきもちわるい
979Socket774:2009/01/02(金) 02:37:44 ID:fdhNE1zk
>>977

別に逃げてるわけじゃないと思うが・・・
わざわざややこしい方法でやるより再インスコしたほうがはるかに楽
そのほうがトラブル起きにくいし
980Socket774:2009/01/02(金) 02:56:50 ID:AQbJvIki
>>976
M/B交換でもポイント次第だけど再アクチになるよ?
981Socket774:2009/01/02(金) 07:52:32 ID:/4zy1/VA
>>980
> M/B交換でもポイント次第だけど再アクチになるよ?
だが120日&4回ルールを守れば大抵はネット認証だし・・・

それに最も手間の掛かる環境再設定の有無の差は大きい
982Socket774:2009/01/02(金) 08:06:40 ID:8BoFv2HF
ここに来る様な初心者は大抵
何でも面倒に思うような気もするが
>>977を実行して失敗して(何故か他にも弄る)
結局OS再インスト

原因究明もいいが
それこそ、初心者がやり方を調べるのに
時間がかかるとかで余りメリットは無い気がする
(これから自作reになる様な人はそこで調べまくるだろうけど)

俺の意見は
細かい事を色々やるより
再インストの方がいい
初心者に限って余計なもの入れて重くするしなw
983Socket774:2009/01/02(金) 09:51:50 ID:LheoTxvP
ネット接続しかしない厨なら再インスコした方が簡単だろうね・・・
色々設定変更やらプログラムの積み重ねをしている人ならシステム移行
を試してみる価値はある・・・

再インスコなんて初歩的な事は移行を試してみて失敗してからでもできるんだし・・・
984Socket774:2009/01/02(金) 10:02:52 ID:mUmPEV29
再インストールしたら負けかな、と思ってる。
その時の無駄なあがきが後で知識の蓄積として役に立ってはいる。
985Socket774:2009/01/02(金) 10:08:36 ID:Aik1Xx+T
ゴミ掃除めんどくさくね?
986Socket774:2009/01/02(金) 10:10:41 ID:9xnNiRNv
お前ら再インスコそんなにしないのか?
不具合なくても半年に一回必ずするわ
987Socket774:2009/01/02(金) 10:12:23 ID:LheoTxvP
>985
CCleanerを使うのがそんなに難しいのかな?
988Socket774:2009/01/02(金) 10:16:45 ID:K/6R5TN4
>初心者に限って余計なもの入れて重くするしなw
慣れてくると余計なもの入れて不調になるのを嫌っているだけだろw
989Socket774:2009/01/02(金) 10:16:57 ID:Aik1Xx+T
>>987
少なくとも万能じゃないしょ。
990Socket774:2009/01/02(金) 10:19:19 ID:K/6R5TN4
Advanced SystemCare Free の方がいいな
991Socket774:2009/01/02(金) 10:20:29 ID:zZA5Jotk
CCleanerってw
その時点で知識云々は関係なくねぇか?
992Socket774:2009/01/02(金) 10:20:35 ID:AOZcB4in
ドライバー一つ変えたら再インスコするよ
993Socket774:2009/01/02(金) 10:21:22 ID:LheoTxvP
>989
あえて万能や完全を追求する必要は無いでしょ・・・
ギリギリいっぱいに削って不安定にさせても本末転倒だし
特にここは初心者用のスレなんだからお気楽簡単なツールを
デフォで使う様に推奨すべきでしょ・・・

要は程々で良いんですよ。
994Socket774:2009/01/02(金) 10:42:28 ID:Aik1Xx+T
>>993
デフォで使用して何でもYes逝くと結構不具合でるし、バックアップとかも
初心者には疑問。

要はシンプルイズベストってことで。

わからない人は、何をやっても金食ってますます・・・・なこと多いしょ。

できる人が使うのに文句はないよ。
995Socket774:2009/01/02(金) 17:12:19 ID:6VUM17Lk
うめ
996Socket774:2009/01/02(金) 18:01:59 ID:9xnNiRNv
うめうめ
997Socket774:2009/01/02(金) 18:03:30 ID:9xnNiRNv
うめうめ
998Socket774:2009/01/02(金) 18:03:52 ID:9xnNiRNv
うめうめ
999Socket774:2009/01/02(金) 18:04:30 ID:9xnNiRNv
うまうま
1000Socket774:2009/01/02(金) 18:04:49 ID:eOo2SpC4
ぐふっ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/