AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その77
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2008/12/22(月) 00:37:00 ID:MBhaEP+3
Memory Calc (AM2 メモリークロック計算)
http://am2memcalc.komusou.jp/ 周波数 DDR800 DDR667 DDR533
3.2GHz 800MHz 640MHz 533MHz
3.0GHz 750MHz 667MHz 500MHz
2.9GHz 725MHz 644MHz 527MHz
2.8GHz 800MHz 622MHz 509MHz
2.7GHz 771MHz 600MHz 490MHz
2.6GHz 743MHz 650MHz 520MHz
2.5GHz 714MHz 625MHz 500MHz
2.4GHz 800MHz 600MHz 533MHz
2.3GHz 766MHz 657MHz 511MHz
2.2GHz 733MHz 629MHz 489MHz
2.1GHz 700MHz 600MHz 525MHz
2.0GHz 800MHz 667MHz 500MHz
1.9GHz 760MHz 633MHz 475MHz
なおFSBをOCした場合はFSBに応じてメモリクロックも上がります
〜Brisbaneコアの大まかな温度を調べる方法〜
http://prepre.cpu-cooling.net/p2temp/ ぷりぷりてんぷでp2temp.iniを
bDiodeOffsetEnabled = 1
bDiodeOffsetToCurTemp = 1
bDiodeOffsetIsReverse = 1
bDataFromNB = 0
に変更で補正
3 :
Socket774:2008/12/22(月) 00:37:15 ID:mSbHBKo3
2かな?
4なら真クマ復活
乙Kuma>>Windsor>>>>>(越えられないキャッシュの壁)>>>>>Brisbane
>>1乙
kuma買ってみたんだけど結構イイかも。
電圧盛らずに3.2GHzで普通に動いてる。3.4GHzまで上げたらコケたけど。
発熱は予想通りかなりあって、俺の環境では6400+よりも5度以上高い。
手持ちのベンチでは3.0GHzで6400+とほぼ同等かちょっといいぐらい。
問題点としては栗でクロックが表示されずにクロック変更もできないこと。
これはソフトの対応待ちかな。
あとBlackEditionにもかかわらずクーラー付いてる。おパイポ無しの
チープなやつなので、あまり意味無さそうだけど。
>>6 >あとBlackEditionにもかかわらずクーラー付いてる。
マジですか…おっぱいぱいぽ無しでもそれはお得だ
乗せ買え前のX2にはそれを使ってサブを一台組めるね
kumaならk10stat使っとけ
そういえば売ってたな>6400
藁1.5GHz
↓
3700+
↓
X2 3800+ ←いまここ
次はなにがいいかなー。
>>9 今調べてみたら栗は屁に未対応だったのか。知らんかった・・・
早速k10stat落としてきた。
>>12 凄く癖があるから気をつけろ
P-Stateタブだけいじるのが吉
KUMAは値段ナリってところなのかねぇ。
6000+なら1.2Vで3.2GHZ回るし、6400+でも同じ。
KUMAだと、定格で3.2GHz。
入手が楽で、ちょい熱め。性能もそこそこ、x3よりは回る。
鰤を買うよりはオヌヌメってところか。
X2が増殖中の我が家でも導入すっかな。
>>13 Thanks! 気をつけながらやってみる
マザー非対応でも動くのかな?
Phenomが1個でも対応してれば動きそうな気はするな。
k10statは栗みたいにスタートアップ登録→自動起動出来ないのが難
さすがに3コアkilledな Athlon64 6950BE とかは出さないだろうな
AM2のX2ってもしかして栗では1.1v以下に設定できないのかな?
BIOSで0.8にしたらspeedfan表示0.8でCPU-Zでは1.30と表示されてる
ワットチェッカーでは確かに下がってるけど
結構歩留まりいいみたいだし、無理だろうねぇ。
22 :
Socket774:2008/12/22(月) 02:34:46 ID:nWsaVi5w
Athlon×4を買おうと思ってる人いる?
何の苦もなく4450e使ってるけど、よく高性能って言われるE8500はどのくらい高性能なの?
4450eの能力を100として感覚的に教えておくれ。
あとニコニコ見たり、パンヤで遊んだりするレベルだとセレロンとかセンプロンでも十分なのかねぇ
>>23 Sempron3000+(1.8GHz)でニコニコ普通に見れたよ
>>23 パンヤは服装のバリエーションが多いから少し重いかもしれんぞ
パンヤはシングルコアの3000+でヌルヌルだったな
>>23 BONICあたりだと、浮動小数点演算で7割強、整数演算で6割弱ってところだろ。(贔屓目で)
定格の話でOC前提だと話にならないけどな。
すいません、質問です。今athlon6000+を使ってるんですが
起動しないゲームがあり最新のドライバーをいれようと思ってるんですが
テンプレの
AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Utilities & Updates
最新CPUドライバ AMD Processor Driver Ver1.3.2.0053
AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4
を入れれば問題ないでしょうか?
PC初心者でしてくだらない質問ですが教えてください。宜しくお願いします。
それでいいと思うよ
ついでにグラフィックドライバも最新のにしてみるといいかも
ついでにDirectXも最新のものにしとけな
CPUドライバで起動しないとか普通ないと思うんだが
>>28 VistaならProcessor Driverはいらない
>>29 お返事ありがとうございます。グラボのドライバーも代えてみます。
>>30 お返事ありがとうございます。
なぜCPUドライバなのかというとレインボーシックスベガスというゲームをはじめようとしたのですが推奨スペックを満たしているのにゲームが起動せず
ゲームについてるRequirements Toolというもので調べてみるとCPUに問題があるようなため今回代えてみる気になりました。
>>32 お返事ありがとうございます。OSはxpです。参考にさせてもらいます。
遅レスだけどみんな有難う。
親父にフツーにインターネットできて困らないパソコン作れといわれて気になったのですよ。
自分のじゃ無いからソコソコゆとりのある環境で組もうかと思ったけど、
セロリンかセンプロン辺りで頑張ってみるわ。目標はOSとモニタ込みで4万だな。
>>37 金だけ親父にもらって、NECやHPの安鯖で済ますと差額浮いてウマー
モニタ込みで4万はきついだろ。中古品ばっかで組むなら別だが。
ML115と暴落中の22インチワイドとP2Pでなんとかなるよ。
(・∀・)
中古品で作ってウマーするのが得策
BSDとかLinuxなんていうモノが、存在するワケで。
44 :
Socket774:2008/12/22(月) 17:20:30 ID:qEYPZvKf
調べもせずに4万とか書いたけど常識的に考えてきついな・・・。自分のが7万だったから
うまくやれば4万いける!とか思った。
でも同じ構成でも上手くすれば6万でいけるなぁ、モニタもHDDもあっという間に安くなったもんだ。
と、これ以上はスレチもいいところなんで失礼。みんなありがとう
>>45 DELLだとモニタ付きE7300が47,749円(税・送料込み)だったり
500円のCRTでいいじゃない
スレ違いは見積もりスレに行けよ
栗が使えればAthlon X2 7750 Black Editionに食らいつく
本日Kumaが届く予定だったけど、強雨のせいで帰宅が遅れて今日の分の再配達に間に合わなかった。
ドチクショウ…('A`)
再配達って8時までじゃなかったっけ?
取りに行くっていう手もあるよ。
後一分
>>50 うんにゃ、佐川さんだったんで当日分は18時まで。
…早すぎるよ。
windows上でHTをx4に設定できるソフトって無いのかな?
BIOSで無ければアウト?
>>53 チプセトがnVidiaなら、nTuneとかアリマス。
今気付いたんだがturion x2 ultraって65nmのくせにL2 1MB x2なのな
さすが至れり尽くせりのアムドだな
KUMAってAM2ソケットでも動くんですか?
具体的に言うとM2N-Eなんですけど
祖父もじゃんぱらも5600+の値段が下がってる
Kumaのおかげでようやく適正価格になったようだ
60 :
Socket774:2008/12/22(月) 21:52:02 ID:rf5EfHS2
何だろう・・・と思って見ないほうがいいです
やめれww
5600+からkumaに乗り換えてしまいそう
63 :
女子高生(名無し):2008/12/22(月) 22:06:36 ID:RMyAfcUT
あたしわぁ〜、
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 自作大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
なのぉ!!!
61j5490円
この時期の投売りでサブ機のシングルの3200+もママンごと換えて5400BEにしたぜ
しかし、危うくkumaに手を出すところだった
AMDて頻繁にマザボの規格変えて何がしたいの?
これは当たりかな。
CPU : AthlonX2 7750BE
■ロット : 0836BPMW
■CPUFAN : 9850用リテールFAN
■M/B : ECS NFORCE9M-A (V1.0)
■動作クロック :3.2GHz(CPU-Zで計測)
■FSB :200MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 : x16.0
■HT : 1.8GHz
■C'n'Q : on
■vcore :1.30(AMD Power Monitor)
■メモリ :APOGEE DDR2 800 2GBx2
■SS:
ttp://hisazin-up.dyndns.org/img/src/1229945022982.png 消費電力
定格(2.7GHz 1.275V) Prime95実行時 183W
OC時(3.2GHz 1.30V ) Prime95実行時 201W
アイドル時(CnQ有効) 103W
電源は玄人志向の400W、ビデオはGefo9600GSO
ストレージはWDの320GBとDVD-RW各1台の構成です。
68 :
Socket774:2008/12/22(月) 22:53:34 ID:+OpLVrTG
5400BEと7750BEどっちを買えば幸せになれるのだろうか
消費電力がいささか高いのは仕方ないとして、発熱量はどうなんだろう。
定格で使う分には低いなら、クマーを買おうと思う。
発熱が気になるならkumaはおすすめしないな
そっかー。Regorまで待ってみるかな。
Kumaさん注文したぜ。自分に自分でX'masプレゼントさ。
windsor3.2GHzと7750BE 3.2GHzの比較がなかったんで自分でやってみた
65W版のwindsor 5200+を、FSB250*13倍で3.25GHz(正確には3242.2MHz)
4gamerの7750BE 3.2GHzの、3Dmark06 1.1.0のCPUスコアが2672
俺の5200+ @3242.2MHzが、2487だった
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
>74
乙!
WindorとKUMAは殆ど変わらずか。
6400+などのF3改はL2のレイテンシなどもいいし。
消費電力を考えると、下げの効くF3改が上ってことに…。
兄貴、あんたは正しかった。
とっとと8850BE@9Kを出してくれw
初めての自作にkumaを選んだ
漢
black editionは良いものだ
やっぱ部落だよな〜
athlon X2 の3GHzモデルを使うと
PC6400のメモリが定格オーバーの430MHz(3GHz/7)で駆動するってきいた。
一概にはいえないとおもうけど
この430MHzって数字は一般的にみて許容範囲なレベルなの?
7750BE買った
windsor6000(89w)から載せ替え
MBはGeforce8200まざーでOSはXP
K10STAT032でアイドル0.8GHz--0.8v、負荷時3.0GHz--1.25vに設定
cpuクーラーは手裏剣でファン回転800prm前後
アイドル温度はHWMonitor_110読み40℃
TMPGEnc4.0のエンコ時間が随分速くなった
>>87 ファン回転数落としているとはいえ、今の時期にアイドル40℃か…
一先ず報告乙
乙
それなりのクーラー使わんと夏場やばそうだな
夏場まで使ってるかどうかが疑問だ
91 :
74:2008/12/23(火) 15:00:14 ID:Pmy+7KPX
48℃だフーハッハハハ
>>91 確実に夏場は70℃越えか…
まぁ・・・なんだ
この季節に40度とかどう考えても非校正の計測ソフトウェアでの読みだろう
全く参考にならない
89w版の6000+ってF3改なんだよね?
KUMAのお陰で下がったり
それもう売ってないから
>93
狂信者乙
マザボ(a-N78HD)のBIOS上のfanコン増速設定を55℃以上にしてあるが
HWMonitor読みの温度と連動して増速する。
シャットダウン後にケース空けてクーラー手で触ると結構暖かいしな。
6000の前にX3 8450を短期間使ってみたが温度は7750BEと同じ傾向だった。
定格電圧では>91氏並になってしまう。
参考にならないと言うなら自分で買って試してみな
CPU温度70度越えってヒートシンクに触れないレベル?
98 :
Socket774:2008/12/23(火) 15:44:44 ID:xCo0gHTw
うちの6000+、BIOS読みでアイドル時42度あるんだけど高いかな?
70度というと、真夏に駐車した車内温度くらいだな
AODが2.1.5になってるな
ハードウェアでの温度測定ならわかるんだけどねぇ。
ソフトウェアだとBIOSやCPUによっても変わっちゃうんで、
参考値程度にしかならんなぁ。
しかも「触れる程度の暖かさ」って結構低いと思うんだが…。
手裏剣じゃそんなもんじゃね?
ロープロケース用とかで冷却性能はあまり期待出来ないって聞いたよ
すごいな、HWMonitorってMBのデータ読み取って表示するものじゃなかったんだ。
独自に計測して表示できるソフトウェア最高
うちの5050eは、今19度
室温18度
忍者弐+1.0GHz0.8V
まあソフト読みがアテにならないってのは確かだわな
アイドル状態ならコア温度がいつでも室温より15度くらい低いうちの5000+黒w
室温一桁だとコア温度はマイナスに突入するぜw
>96
糞ソフト大好きのゆとりちゃん乙。不正確な数字で一生満足してろ。
>104
正しい。
>105
非校正だとそうなるね。
ID:rJksjoEM
なにこのゆとり。
全レスしたかったら巣に帰れよ
暖房の整っていない北国暮らしなんだろ。
5600+でも室温22℃でアイドル37〜39℃だから別におかしくも何とも無いが・・・
>>108 温度計内蔵のファンコンやらの実測値ならばわかるけれど、
ソフトウェア読みを鵜呑みにしちゃうのはおかしいって話だが…。
うちの5600+は今室温18℃ぐらいでアイドル50度
もう何を信じて良いのか
>>111 それは流石にクーラーちゃんとついてないとかじゃないのか?
>>111 高めに出るのはちょっと警戒した方がいいかもね、
因みにおいらの5600+は室温22℃で25℃だな。
銅板付き温度センサーぐらい自作するよろし。
>>111 リテールクーラーだが、何回もグリス塗りなおして付け直してもこんな物
流石に栗で0.8vまで落としたら40℃程度にはなるけど1.3Vだと50℃ぐらい
確かに古い排気効率わるいケース使ってるけどねえ
一体何が悪いんだろ
5600+って言ってもさ
65W版、89W版、1MBキャッシュ版とあるだろ。
うちの5600+1MBキャッシュ89W版はアイドルで40度超え
負荷かけたら55度とかいくぞw
夏場は熱風が出てたけど最近は温風でちょうどいいw
>>116 うちのも1Mキャッシュ版
そうか別におかしくなかったか
ありがと
つーか鰤の65Wですらリテールはちょっと・・・ってレベルだしな
今更ですまんが、690Gにkuma乗っけると何が機能しなくなるんだっけ?
ヒグマのはずがアライグマになる
>>120 マザーがビックリして死んだフリをする
最強のネタCPUだからきっと何かやってくれるはずだ
最近気づいたんだけど
うちの5200+のHT LinkSpeedは200MHzで
BIOSのHT Linkも200MHz(等倍)がデフォルト設定だった。
知らずに使ってれば気にならなかったけど
知ってしまうと何とかしたいと思って1GHzから順次試したんだが
ゲームとか3Dを扱うようなベンチマークテストのときだけ
高確率でブラックアウトする。
200MHzで動かすと全く問題なし。
これってVGAがボトルネックになってるってことなのかな・・
OCとかはしてないんで、普通の体に戻りたいだけなんだが
CPUの温度は気にならないな
自分はリテールの音のうるささにうんざりして12cmファンのに交換
電源も12cmですごく静音
ほとんど無音で満足してる
そして今度はHDDの音が気になりだす
最後は心臓の音が気になり包丁で刺す
Core0の温度がCore1より常に1〜3度高いんだけど、
これcpuクーラーのシールはがしてグリス挟んだ方が良いんだろうか?
ガイシュツだろ
DUALコアに変えたけど、タスクMは変化ないんだよね。
CPU使用率は出るけどシングル使用率なのかわからない。
ヅラにしたのにタスクMじゃ性格にCPU使用率を計れないの?
ほんやくして
シングルコアCPUからデュアルコアCPUに変えたけど
タスクマネージャは変化しないんだね(以降面倒なので略
デュアルに変えたらパフォーマンスの所変わるはずだが
>>5 キャッシュの差による処理能力の差を感じたことありますか!?
>>131 Windows 2000の場合は、
表示(V) -> CPU の 履歴(C) -> CPU ごとに 1 グラフ(P)
とか。
世の中のソフトのほとんどは
システムを限界まで使わなくても規定の動作を保証してる。
ハイスペックを追求すればキリがないけど
それを実感できる場が非常に少ないから
オーバークロッカーであっても、スペック厨であっても
ひたすらベンチマークテストにばかり熱中してるわけで。
要はプラシーボ効果だよ。
ベンチの数字が良ければ、
なんか体感速度あがったような気分に浸れるし
ベンチが悪ければ、まったく同じ動作なのに遅いと感じたりするのが人間。
無くなりかけると欲しくなるよね
WINDSOR本当に無くなった
KUMAの逆襲も楽しみ
メリークリクマス!
Windsor 5200+ 65w @3G を買い換える理由は未だに無いのか・・・・・
なんか寂しいな。3.2GまでOCして夏まで待つかな。
Windsor厨もういいから
消えてね
ここはもうKumaスレ、旧式とゴミは消えろ
「AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2+Kuma) その1」
Kumaみたいなゴミこそさっさと消えた方が
∩―−、 从 从从 从从
/ (゚) 、_ `ヽ (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡) ’
/ ( ● (゚) |つ ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ 从
| /(入__ノ ミ 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)彡ミ彡 +:;'
、 (_/ ノ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミミ彡ミ :;'
\___ ノ゙ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ::::/彡:: :::ミゞ::::从从
i i⌒\__ノ ノ::::::゙:゙ '"゙ /: : : : ::;彡ミ: ;:: ; : : : :ゝミ)
ヽヽ ヽ / / `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) ミ{:: :ミ: :ノ --‐' 、_\:: ミ:}
)) )-─/ / ⌒`゙"''〜-、,, ,,,彡⌒''〜 {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
>>146 // / // / "⌒''〜" l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
((__ノ // / | //  ̄7/ /::ノ
// ノ 〉(_二─-┘{/
|_|_/ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ // |//\ 〉
/ // /\
キャッシュ厨がBrisbaneでは遅くて仕方がないと言ってるソフトを
Kumaでやってみた人いないのかな。
L3でどれだけ効果があるのか興味あるんだけど。
たしかに、L3の実力は今のところよく分からない。
151 :
Socket774:2008/12/24(水) 19:39:05 ID:Kp2H9IpH
続いて「Call of Duty 4: Modern Warfare」(以下,Call of Duty 4)のスコアをまとめたのがグラフ4だが,
ここでは少々異なった傾向を見て取れる。
まず,X2 7750 BEはX2 6000+(Windsor)に10%以上もの差を付けており,
C2D E7300とほぼ同等レベルに達している。
オーバークロックの効果がまるで現れていないこと,
そして,Call of Duty 4ではキャッシュ性能が“効く”ことからして,
X2 7750 BEの持つL3キャッシュが有効に働いたと考えるのが妥当だろう
http://www.4gamer.net/games/040/G004032/20081214003/
Kumaを買いに言ったつもりが、なぜか8450eを持ってた。
シングルタスクがそれほど必要なわけでもないけど、まぁ3Gもいけるみたいだから、よかった
ORTHOSしながら記念かきこ
今までありがとうX2
Kumaはやくこないかなー
∩ .∩
.い_cノ / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖] ここWindsor厨ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] よし!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
155 :
女子高生(名無し):2008/12/24(水) 21:58:29 ID:A5CfK9be
kita-!!
>>133 CPU使用率の話なら、%が2コア総合なのかよく解らんのはあるね。
それぞれ % %となってればいいのだが、4コアだと表示領域に問題起きるか・・・(-_-)
やばくねぇ。
日記みたいな独り言が多いね。
これ、リアルでコミュニケーションに欠陥がある人に多い症状だ。
特に報告とか、質問することないんじゃね?
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● ヽ
| ( _●_) |
彡、 |∪| 、ミ
ヽ ヽノ /´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ┌───────────┐
│ こんな CPUに まし゛に │
│ なっちゃって と゛うするの│
└───────────┘
質問があってもあんま答えてないような
162 :
Socket774:2008/12/25(木) 06:13:54 ID:C+UwG6ec
591 名前:Socket774 [sage]: 2008/06/06(金) 20:57:46 ID:+e+B88mm
今更だけど、つい勢いでポチってしまったけど忙しくて放置してあったE7200を
ようやく開封した。開けるだけ開けて眺めてた4850eと合わせてとりあえず計測
2350は稼動中なので、他は余り物で比較
以下共通 (同じ個体を繋ぎ変えてインストール)
【HDD】 HITACHI HDT725050VLA360 500G 3.5
【光学】 なし
【メモリ】 UMAXPulsar DDR800 2Gx1
【電源】 玄人500W
【FAN】 なし まな板
【VGA、Sound、LAN】 オンボード LANは未接続
【OS】 Windows XP SP3
どちらもインストール後、パッチ等当てて定格でCnQEISTあり
電圧はVID通りのデフォ状態の素
【CPU】 Athlon X2 4850e(TDP45Wと宣伝)
【M/B】 JW-RS780UVD-AM2+ 64M orz
アイドル 35W
負荷時(ORTHOS) 82W
【CPU】 C2D E7200(TDP65W)
【M/B】 Gigabyte GA-G33M-DS2R
アイドル 40W
負荷時(ORTHOS) 62W
性能はE7200>>>>>>>>>ゴミ4850e
朝からFUD活動ご苦労
アイドルのX2、負荷時のCore2。散々言われてることじゃん。
あとは使い方で選べば良いと思うけど。
オンボビデオの性能差もあるけどな。
X2 7750 BEが,従来の通常版Athlon 64 X2(現Athlon X2)最上位モデルとなる
X2 6000+(Windsor)を凌駕する場面がしばしば見られる点も,見逃すわけにいかない。
市場で入手できるAthlon X2シリーズのCPUとして最速の製品であるということに疑いの余地はなく,
1万円以下という手の出しやすさも魅力だ。
続いて「Call of Duty 4: Modern Warfare」(以下,Call of Duty 4)のスコアをまとめたのがグラフ4だが,
ここでは少々異なった傾向を見て取れる。
まず,X2 7750 BEはX2 6000+(Windsor)に10%以上もの差を付けており,
C2D E7300とほぼ同等レベルに達している。
オーバークロックの効果がまるで現れていないこと,
そして,Call of Duty 4ではキャッシュ性能が“効く”ことからして,
X2 7750 BEの持つL3キャッシュが有効に働いたと考えるのが妥当だろう
同じくFPSから,「Unreal Tournament 3」(以下,UT3)の結果がグラフ5となる。同一クロックで比較したとき,
X2 7750 BEとX2 5200+(Brisbane)との差は一目瞭然。
3DMark06と同じく,X2 6000+より高いスコアを示している点も指摘しておきたい。
最後はレースタイトル「Race Driver: GRID」(以下,GRID)だ。
グラフ8はCall of Duty 4の結果と比較的同じような傾向を示しており,
X2 7750 BEはX2 6000+(Windsor)に対して,大きな差を付けている。
http://www.4gamer.net/games/040/G004032/20081214003/
消費電力高いな・・・・・
もう売られてない6000+(Windsor)と比べられても困るんだけどな
今確実に手にはいるCPUだけでベンチしてもらわないと対した情報にならないし
これだと6000+(Windsor)が一昔のCPUなのにこれだけ性能高くて
PenDC E5200は低価格で高い性能を持ってるみたいな感じに見える
>>169 消費電力高いけどダイサイズ大きいから発熱は低い
Phenomについてずっと言われてることだよ
>>168 そういう比較しかされないkumaが……
>>169 それ温度比較はkumaだけ良いCPUクーラ使ってるよ(V8)
その他のはリテールだったかと
条件違うのに7750と他のCPU温度プロファイみるって…比較にすらならんよ
>>170 なにか勘違いしてる
消費電力が高かったら当然発熱も高い。シンク自体の温度も消費電力に比例するよ。
Phenomはダイサイズ大きくもない。
鰤X2の場合2コアで65W コアあたり30W
Phenomの場合4コアで120W 1コアあたり 30Wで
コアごとににあるセンサーでは温度はそう変わらないっていうだけ。
Kumaの場合2コア死骸分が電気流れて消費してるし、動いてるコアの消費電力は
せいぜい40W*2程度だから、あまり変わらないだけかと
そもそもぷりぷりテンプはPhenom対応をうたってはないね
負荷時もだけど、アイドル時30Wも違うのに、温度が3度しか違わないな
あってるのか?これ…
そんなことより省電力機能OnのKumaと、2コアフルロードの
PenDCE5200やC2DE7200の消費電力同じな事の方が。
どうせX48マザーなんて爆熱なんだろ
アイドルのX2 7750+省電力790 = フルロードのE7200E5200+爆熱X48の図式が・・・
177 :
Socket774:2008/12/25(木) 09:44:07 ID:nyiRK0p9
クロック上がった分で相殺されてるから、爆消費は変わらんよ
エンコとか4コア使う用途ならIntelのC2Q使った方が良い
消費電力的にはインテルにHD4670足しても、7750BEより低いな
>>177 意味が分からない
KUMAも検討したけど、主にゲーム用のメインをE8400に移行、旧サブの939の4400+定格を隠居させて元メインの
[email protected]に組替え
さすがにE8400はすべてでスムーズに動くけど、不思議と通常用途だと鰤のが体感しゃっきり動くんだぜ
3Dゲームだと時々引っかかったりカクツクこともあるけど
181 :
Socket774:2008/12/25(木) 10:37:56 ID:xzXYhqZ7
>( ´∀`)<罵倒、中傷など、無毛な書き込みは放置の方向で。
無毛がデフォなの?
毛があるのキモイです><
kuma届いたよー
GX260と一緒に使うよ
ぱいぱいぃぃぃん
185 :
Socket774:2008/12/25(木) 11:45:13 ID:C+UwG6ec
お前らささとkuma買ってOCしまくれ
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト お前が買ってやれよ
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/ \
l. l / ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
直前に他の買っちゃったからな
というかBIOS半年以上上がってない
なんか朝から淫厨が必死だな。
kuma買ってきたんだが、こいつのCPU温度って補正はいるのかな?
鰤じゃないから補正なしでHWmonitorやspeedfanで読めるのかな?
ママンはjetwayのHA05です。
自分で見れば?
>>176 そのレビューのkumaは決してあたりじゃないと思うよ。
3.2GHzは1.425Vに昇圧と書いてあるけど、俺の買ったやつはデフォルトの
1.325Vのままで回っちゃう。
ちらほら出てきた報告でも3.2GHzは大抵OKみたいだし。
逆に3.2GHz回らないkumaってあるのかな。
>>191 3.2GHz回るって言ってもPrime95試して落ちる固体も多いから
実質バラツキの範囲じゃないか?
Phenomコア(というかAMD65nmプロセス全般か)だと3.0GHzまでは定格でいけるけど
それ以上になると電圧盛らないとOC厳しいって言うからね
>>192 一応ORTHOSで13時間以上回して大丈夫だったよ。
まだ報告が少ないので俺のが当たりだっていう可能性も無いとは言えないけど、
昔からクジ運ってものに恵まれてない俺なので、とてもそうとは思えないのよw
>174
そんな糞ソフトでは何もわからない
レビューで紹介されてる奴ってDDR2-1066使ってるからなのかな
メモコン内蔵してる分だけ昇圧が必要なのかもしれん(DDR2-1066って2v動作だっけか)
DDR2-800とかなら普通に定格で3.2GHz回るのかもね
提案があるんだけど
Athlon X2 7750 Black Editionはスレ違いにしようぜ
ここでやることないじゃん
実際、中身はAthlon X2ではないだろ
Phenomの2コア封印版なんだから
PhenomはPhenomスレへ
最近はKUMAのレスとか多すぎるから別スレでやってほしい。
なんだその俺ルール
kumaの話題でもしなけりゃ来年Q2までネタ無いがな
Windsor厨にはKumaが邪魔なんじゃないか?
Windsor使ってるけどもあKUMAには興味もないな
むしろ鰤つかっててKUMAに期待してた人じゃないの?
みな給付金でKUMAかいなよ
KUMAを給付でいんじゃねAMDの為にも
AthlonX4がkumaのようになりませんように・・・
>>191 ウチの7750Beは3.0GHzの1.25Vで安定動作中
それ以上は今のところ予定無し。
1ヶ月前に買った5000Beは3.0GHz回すのに1.35V掛けた。orz
>>200 オクでWindsor6000やら6400を高値で売りさばきたい奴だろ
Kumaが邪魔なのは鰤厨だろう、価格殆ど変わらんのに越えられない壁が
あるんだから、対Windsorからさらにゴミ化しちゃって居場所が無い
厨厨うるせーよ
おらの5600+は今でも快調に走ってるよん♪
あっ、もちろんキャッシュは合計2MBだけどねw
このCPUいいわあ!
なんたって今でも現役って言うか、最強なんじゃね?
キャッシュケチった後継モデルや、消費電力馬鹿高のクマとは大違いだよねww
あmdなのになぜ自虐するww
AMD大好きなのに
うざいなー身内の批判すんなって
全部纏めてPentiumE5200以下の性能なんだから底辺同士で喧嘩すんなよw
家鯖には鰤X2がイイよね♪
kumaが良ければ乗り換えるから、X2はここでおk
Q6600がAMDQuadに対する価格・性能での刺客だったんだよな
今のPhenomX4は価格が安いから何とか地位を保ってるが
kumaはE5200と比べて何もw
>>207 熊と数wしか違いねえだろw
6000以上ならともかく、今となっては5600+は中途半端すぎ。
と5600+持ちが自虐してみる。
Windsorなら栗で電圧と倍率さげとけばいいだけじゃん
1Ghzになっても、L2 1Mでサクサクだし
俺も5000BEかって、アイドル時とかやっぱWindsorのほうが
L2多いせいかさくさくだし、3GにするとTDPかわんねーしなんにも
いいとこがなかったんでジャンパラだしちゃったよ
俺みたいなBE-2350からKUMAに載せ換え予定だった人も多いはずだ。 しかし、
BE-2350からの移行という点で消費電力が気になり、5400BEとKUMAで右往左往。
○○厨とかどうでもいい、ある程度(1.25V等)の電圧で駆動するのであればKUMA
子豚の31週モノみたいに特定の個体が低電圧で動くとかあればなぁ・・・
今日、Kumaさんが家に来た。窓からヒートスプレッダを見たら指紋付いてますがw
開封された形跡も無いし、アメリカのメーカだからこんなもん?
2350からで消費電力が気になるのに熊とか池沼の域じゃないの?
アイドルでE7200の負荷時と変わらない消費電力だよ
アイドルですでに鰤+30Wなのに本気なの?
220 :
Socket774:2008/12/25(木) 21:33:23 ID:JzO4H9Ng
インテルは昔エプソンが互換CPUを使ってPCを出した時に制裁として
一時的に最新CPUの供給をストップした会社ですから
PC-自作-CPU-AMD-athlon64x2
ここまで範囲を絞っても中で叩き合うって
フラクタル図形でも見てるみたいだ
別に叩き合ってないんじゃね?
ただ鰤はイマイチだったってだけでしょ
ECOなのはダイサイズが小さいから生産に
金がかからないって事でしょ
AMD的には4コア全てはだめだったPhenomコアがX3X2で
再利用ができるからエコなんじゃないの?
BE-2350は安かったからSempronから乗り換えた。 夏の猛暑用に2350は予備兵として、
1 8450eでFSB250で遊ぶ
2. 7750BEに特攻し3でG常用 夏に耐えられない場合は予備兵を召集する
クリスマスが終わる前にポチりたいが、悩む・・・・
>>7750BEを買うと、2350のPCを常時2台つけっぱに
してるのと変わらない電気代になるのを覚悟してるなら2でいいんじゃね
X3買っても3コアなんてつかわないんだろ
何やら画期的な計算方法だな
そもそもBE2350から買い換える必要があるのか
>>227 家みたいに、7025+4850e+2.5'HDDだと30W切るから
KUMAに差し替えるだけで単純に消費電力は倍になるよ
つけてるだけでなにもしないのね
>>229 おまえさんがどんなの使ってるかなんて興味ないね
HDD何台もつないでるならまだしもオンボで使ってる人はKUMAにすると、
単純に消費電力2倍だろうね。
うちもオンボHDD2台で30W代だった
消費電力に拘わるのはいいけど、肝心の処理時間が倍なら意味無いんじゃね?
倍までいかないだろバカなの?
>>229 4850eってCnQつかってアイドルなら20w以下だろうが
フルロードすると60w近く行くんじゃないの?
消費電力が倍になっても処理時間は半分にはなってないな
つかそんな負荷かかる処理するのにX2つかうのか?
>>234 そりゃ倍は例えだけどさ、省電力スパイラルというより只の貧乏の集まりって感じがしてw
消費電力にこだわってる人たちがとても優秀な頭脳を
お持ちだということがよくわかりました
>>229 家はPC全体でアイドル32Wフルロード80W
E7200+GF7100がアイドル33Wフルロード60W
処理時間あたりで計算したらX2なんて使ってられないよ。
4850eで20W以下なんて報告は低消費電力スレでもない。
アイドル時は4850eもE5200も1.2W差、負荷時は20Wの差に逆転するよ。
アイドル時間がほとんどなのとL2独立、メモコン内蔵でサクサク?ってのだけが利点。
>>228 必要というか単なる物欲なんだ BE-2350+HD4670+メモリ8G(安いから2Gx4買った)で
不満と言えばネットゲームくらい(戦争時の負荷以外は問題なし) 雷鳥→子豚みたい
な変化を感じてみたいってのも理由の一つかな
>>229 4850eってCnQつかってアイドルなら20w以下だろうが
ふいたww
不満と言えばネットゲームくらいって自分で言うぐらいだから、
HD4670が・・・CPUが足を引っ張って役に立ってないっていうのはわかってるんじゃないかw
メモリ8GはRAMSIDKにしてネトゲクライアント入れればロードが速くなっていいらしいし。
4850eでCnQつかってアイドルなら20w以下なら
KUMAにかえたら今までの2.5台分以上になるな…
241をみて、同じ突っ込みをしようかと思ったが、241が幸せそうだからやめといたのに
247 :
Socket774:2008/12/25(木) 23:56:08 ID:LHtVjvYu
まだまだBrisbaneの+3600で十分だ。
普通のデスクトップで20W以下ならネットブックとか
SempronとかTurionとかいらないよなぁ・・
FX62でも電圧を下げればかなり電気喰わん.
アイドル時は静かだよ
CnQがあるから電圧下げればアイドルはどれも変わらないじゃないかな.
うちも4850eとWindsor5200+で3Wぐらいしか変わらないから
X2ならあんま変わらない気がするよ
KUMAは別だろうけど
65nmプロセスだと1GHz-0.8v駆動で約10w程度(シングルだと)
X2なので単純に倍だね
Athlon 2650eがTDP15wだけど実際はフルロードすると25w程度消費するっぽいしね
TDPと実際の消費電力は全然違うし
てか俺は買わないけど、みんなKUMAかわないの?
憧れのはやいDUALCOREだよ
俺はwindsorが@3.2でいけるからいらないけど・・・
>>252-253 うちも、結局そうなっちゃうんだよね。
4gameの比較もそう。だからみてることにした。
もう、数年前の呪縛から放たれて。本当に高性能な石に生きたい。
kumaの次にはすごく期待してるよ。
ってかさ。熊の消費電力ってアイドル時はHT3.0で食ってる部分が
多いんだからHT3.0に対応してない7050PVでそこまでアイドルが
あがるわけないだろう。
KumaもAgenaもTolimanも、ブラッシュアップする時間がなくて電気食い過ぎなんだよ
完成したら出す、て感じだったからな
7750BlackEdition(95w) 新品 8980円
Brisbane6000(89w) 新品 7980円
windsor6000(89w) 中古品 10000〜13000円(ヤフオク)
windsor6400(125w) 中古品 16000〜18000円(ヤフオク)
Brisbaneをキャッシュ少ない低性能と貶し、kumaの性能向上を無視し爆熱と罵りフェノムスレへ追放を図る
お陰でwindsorの転売工作は大成功(^^)v
>>256 熊も鳥もBIOSで1〜2個コア殺したPhenomX4より省電力なんだが・・・。
ebayででも買えばいいだろ
実際フルロードの消費電力を気にする人って
エンコ職人ぐらいでしょ
X2を買う人は、安くネットやHD動画を見たい人でしょ
>>257 祖父の買い取りだと6400+が\5,000
やっほーってすごいとこだねw
6400は939の4800と同じ位置になったってことだな
KUMAモ同じ立ち位置だろうなぁ
Windsorの5200+あたりが定格で65Wだし一番よさそう
新品で買えないのによさそうも糞もないでしょ。
ましてやBEでもないから倍率変更も出来ないし
KUMAみたいにメモリクロックが独立してるわけじゃないから
CnQ時にメモリクロックまで下がったりするし。
このスレ見てるとWindsor使ってることが恥ずかしく思えてくるわ。
俺の6400+も売り払うか。もちろんヤフオクでw
5200+ 250*12 3G 1.3V
メモリクロック合ってないのが無きどころ。
PhenomX4 9950BEを買って、マザーで2コア殺すとてクマー気分になれますか?
なれません。
X4をBIOS等で2コア殺しても熊より消費電力は高くなります。
2コアしか使わないなら最初から熊飼え。
本当なら両手両足4本が生えてるのに、
片手片足だけとかだったら嫌だろ
4コア買え4コア
言い得て炒.
>>267 なれるよ
ただ、
>>268の言う様に数h〜数_h消費電力が高くなる可能性はあるから、そこが気になるならKuma
kumaとbearとbareを掛けて、何か書こうと思ったけど、面倒だから止めておく。
>>271は情報弱者か頭が悪いかキチガイだろ?
いじめてやるなよ。
>>272 リンク先見てもさっぱりわからないんだが、
X3とX4をBIOSでコア無効にしたときの比較ってどこかにあったっけ?
ありゃ、数h差かと思ったら結構違うのね
いい加減な事言ってごめんね
>>278 リンク先読んでないけどウソということにしておきます
以下レスひ必要です
∩___∩三 ー_ ∩___∩
|ノ 三-二 ー二三 ノ ヽ
/ (゚) (゚)三二-  ̄ - 三 (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ三二 - ー二三 ( _●_) ミ ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
彡、 |∪| 、` ̄ ̄三- 三 彡、 |∪| ミ 評価上がってきた!!評価上がってきた!!
/ __ ヽノ Y ̄) 三 三 (/' ヽノ_ |
(___) ∩___∩_ノ ヽ/ (___)
2次キャッシュが多かろうがいまさら90nmの爆熱ウインドソーなんて買いたくないわ
ウインザー
KUMAの実測値案外低かったりして?
そしたらwindsorは三日天下に終わるけど
windsorなんて糞だしBE2350とE8500でいいわw
3年天下の間違いじゃね?ってのは冗談としても
最近のOC時の電力実測値とか各種レビュー信じる限りは
AM2+使ってて6400+を欲しがってた層は、安価で新品のKumaでも良さそうだな。
逆に6400+から無理に乗り換える必要も無さそうではある。
別に重いゲームするわけじゃないから鰤使ってたんだし、
俺はわざわざKUMA買う必要がないな。
どうせマザーも買って乗り換えるなら8450eか安いX4でいいなぁ。
発熱で苦労するなら遅いといわれる鰤でも十分な気がしてきた
まあ、性能として鰤選ぶぐらいならE5200のほうがいいんだけどね
5000BE+の端末はすげー長寿な気がしてきた
俺のADO5200CZBOXも、そろそろもうまる2年経つけど定格でいまだに十分
ゲームするときに3Gまで上げてみたがたいした違いじゃなかったから結局戻したし
意外とCPUはマルチコア化方面目指しててシングルじゃあんま進化してないな
意外じゃないと思う
と思ったけどkuma買おう
ママン対応してるかわかんないけど屁が載るからいけるよな
>>288 命令の最適化なら出来るかも知れないけど、コアクロック上げるのは限界があるだろう。
そんなところじゃない?
>>269 両手両足で支えていたのが両足だけで・・・
進化した!?
半分コア潰したのってどれほど消費電力に差が出るものなんだろう?
片肺3700+もってるけど熱い
そんなに消費電力が気になるのなら、ワットチェッカー買って調べてみるといいよ。
推測でレスしてても何にもならないよ。
死にコア復活の呪文で祭りになってほしい
>>251 90nmのWindsorはどうなんだろう?
X2でも単純に2倍にはならないんじゃないか.
アイドル時って今でもX2の方が電気喰わないのかな.
>>297 ワットチェッカーで実測した鰤の6000+と熊の7750BEのアイドル時の消費電力差は20W位だったな。
勿論熊が高い。
Prime95で負荷掛けたときは7750BEの方が10W近く低かったけど。
E5x00に完敗・・・・
K10はHTが消費電力喰ってるからなー。
フェノムX3が出る前だったか
X4の1コアを使わない設定でのベンチ結果が
どこかのサイトであったけど
その時の結果は、コア1つ分ちゃんと消費電力下がってた
ただし、1/4ではなく1/5くらいの低下だったと思う
共有部分が動いてんだから当然。
動的にコア稼動数も変動すれば面白いな
i7は2コアだと最大クロックで動こうとするし
KUMAは先に期待感が大きすぎて、登場したら微妙な性能と消費電力バランスのせいで
失望感も大きいのでは?そこまでひどいモデルではないが、すばらしいことも無い。
割合Athlon X2を選ぶ人は低電圧動作とか消費電力にも、敏感なので
あまりインパクトは大きくないと思う。TDP95Wというのもユーザーに対する
第一印象が「電気食い杉」になってしまう。これはどうにかできなかったのだろうか?
リビジョンを上げてでもTDPは低く表記できるように作りこむべきだった。
でも何気に売れてるよね、Kuma
意外と売り切れ店が多かったりする
そりゃあX2 6000+かX2 6400+にグレードアップするくらいなら
間違いなくKUMA行くよ。ほかのモデルの入手性悪いし、妙に高値で売ってるから。
中古も高いしね。
俺も予定通りkuma買ったよ。週末に設定見して使い込んでみる
売れていると言うより、入荷数が多くないだけな気が
>>305 発売前から中身はPhenomX2だってわかってたんだから、
余程の情報弱者で無い限り失望なんてしてないでしょ。
発熱も処理速度もわかって買ってる人がほとんどだと思うけど。
俺なんかむしろ予想以上にクロックが上げられるので驚いてるくらい。
3000+ 1MB 中古\7,480で買った。中古2点買って1万円超えたら、1000x2円引きで更に1000円安。
3000+じゃないや、6000+ね。
ウインドソー信者ってマカーに近いな
繋ぎとしてKUMA載っけている人は結構いるんでない?
私はWindowsしか使えない、つぶしがきかなさが誇れる点です
>>311 2年前の話だよね?それでも高いけど・・・
317 :
Socket774:2008/12/26(金) 22:47:08 ID:/bNQcbAS
Turion×4出してマザーも販売しろや
TurionX4とかいらないから
今出してるTurionX2UltraをAM2か939でだしてほしいなぁ
鰤信者の方がマカーに近くない?
特にいい事もなくただL2半減なのにありがたがってるあたりにてる気がする
ただおそいだけなのに。
狂信者には自分に異を唱える者全てが邪教の信者に見えるようだな
今の流通してるのはほとんどBrisbaneだろ…発熱も消費電力も押さえ気味の
いいコアだったと思うが。Brisbaneは低消費電力へ、KUMAは高性能へ。
Windsorが少数だろう?
鰤をそんなありがたがってるやつなんていねーだろ
現状ある物を使うかって感じなだけで
ただでさえ小さいパイのAthlon X2でそこまで同じAMD他コアを貶める必要があるのか?
Windsorだけのスレではないし、Windsorのためのスレでもない。Brisbaneをありがたる人が
いなけりゃBE-xxxxとかxxxxeとかTDP45W版も売れるはずは無いが、きちんと売れている。
視野が狭すぎるだろう。
そーいやさ
eシリーズの前の型番の
2400BEとかのBEって何の略?
普通は省エネ派はeシリーズで性能求める人はintel行くだろうしな
それとCP派か
>>326 メインはE3110だけど、
友達に安価に作ってって言われた時はx2&780Gばっかだな。最近は
俺も赤貧の友達にわざわざ自作したいと言われたときにはX2と790で作ったな
普通にマウスやDELLあたりのOS液晶つき買った方がトータルでは安いと思うけど
それすらできないやつには790G+X2でつくってubuntuでもいれて
不便さを分からせたあと、OSを・・・って感じだなぁ
おれ5200+(2.8GHz動作)つかってるんだけどさっきネカフェ行ったらC2D6320 1.86GHzだったんでちょっとベンチやってみた
したらスーパーπが1割速かった
まあインテルのCPUはスーパーπ早くて有名だけど
CrystalMarkやったらやはりFPUが高くてFPU総合は5200+と同値
RandMeanSSが5200+よりかなり速い
ALUは5200+のが2割程度速かった
2.8GHzが1.8GHzと同程度の性能って・・・・
>>329 気にスンナ、俺X2 4800+とノートT7300使ってるんだが ほぼどんな処理でもノートのほうが体感で快適なんだぜ・・・
ま、どちらも俺にとっては必要十分だがさ
メモコン内臓してシュリンクされてきたintelに何れ移行するだろう
Intelが明らかな優位に立ってからの期間が長すぎる感はある。
まぁ開発の時期を考えるとガチンコ勝負は勝負になってないというか当たり前というか。
しかし普段使う分にはどっち使ったって同じ。
ベンチのためだけに乗り換えるってのもなぁ。心情的にもAMDのほうが好きだし。
>>329 その手のベンチならそんなもん。
ゲームとかだとE6320とかはやはりクロック不足。
ノートはHDDが糞すぎて・・・
>>333 そうなの?
それなら5200+も同じなんじゃないの?
ゲームの快適性はCPUの使い方にもよるから一概に同じとはいえないよ
ゲームはタイトルによって必要なスペックがが違うからな
私がPCで使う一番負荷の掛かる作業はMMOで
1万超えるIntelのCPUは無駄なんだよな
今一番性能が欲しいのはHDDだな…ボトルネックになってる
AMDの環境は良いぞ〜
RAID機能ありで、もしCPUの処理能力が必要になった時に
最新のCPUに対応するマザーが安いのが良い
旧PCでやってたゲームがペン4の1,7GHzで普通に動いてたから4450eとか神CPUに見えて
しょうがない、クロック早くなった上にデュアルだぜデュアル!
最近のゲームがDirectXの関係で出来なくなったから買い換えたが、オンボ780Gで快適すぎる・・・。
特別なことをしない環境ならAMDは凄く優秀だと思うね、オンボグラの性能はintelより
使いやすいし、CPUもマザーも安いし。モニタとOSコミで7万切ったよ。
CPU.M/B.mem三種の神器で二万切るってなんなのこの時代。
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある
平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を
Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ
AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし
Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる
公正取引委員会万歳!
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Quad/Corei7を投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない
以上の事柄は私が藁pen4を所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
藁pen4のもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
公正取引委員会万歳!
342 :
Socket774:2008/12/27(土) 07:48:55 ID:jZmM1587
またでたよもっさりw
具体的に何が遅いのか言ってみろよw
技術あってもシェア無いとどこの業界も生き残れないからね
携帯電話しかり、半導体分野しかり
一昔に比べれば法人向けのPCにAMD採用多くなってきてるので
シェアは上がってきてるんじゃないかと思うけどね
(K6の頃に戻っただけかも…)
この時点↓
Core2は、L2が共有だから、L2依存度の高いの動かした時に
片コアでのL2占有度がもう片コアの要求より高いとボトルネックになるってやつだったっけ?
あとコアごとの要求にフレキシブルなタイミングで渡せないというのもありそうだけど、これはほとんど影響無さそうだね
上位ほどL2が大きいのってボトルネック出にくくするためだよね
でも一般人の使用状況でそれになることはあんまりなくて・・元より一般用途での処理速度が速いからあんま問題にならないと
どっちかといえば得意不得意の範疇で論って蔑むようなことではないと思う、信者乙としかいいようがないが、一部工作員が煽ってるだけだよな
俺はK6以来ずっとAMD使ってきたが最近Core2も買った。
どっちもいいCPUだと思うよ
>>345 CPUの消費電力はクロックに比例、電圧の2乗に比例ってのをどこかで読んだ
コア数同じなら大差ないんじゃないかな
円周率を計算したいならインテル
キビキビしたいならAMD
これでいいじゃない
k10startについて説明してる処ないかな? 栗のスレはあるけどk10startのスレ
は無いよね。 kumaをポチったけどCool ´n´ Quietとk10startを使う事になるから
確認しておきたいんで。
>>349 K10STATだよ
readme読めば十分じゃないかい?
352 :
Socket774:2008/12/27(土) 10:14:13 ID:0aff8Hha
性能ならintel
宗教上の理由からintelが使えないならAMD
これでいいじゃない
>>324 それ明らかに計測がおかしい
設定ミスってるか提灯ベンチだろう
>>351 あ・・・ありがとう どうりで検索件数が・・・無事落とせた
>>350なにこれ?
LinuxだとAMDのが早いの?
>>350 ああ、マルチコアがしっかり使えるならAMDの方が速いのか
騙されてた
ぶっちゃけどっち使ったって大差無いだろ、体感だと。
CrystalMarkはマルチコア対応してるし実際FPUの値高くでるんだが
ベンチマークなんてこんなもんだといういい例だな
世の中のアプリが印照ベースに最適化されてるのはデフォだろ
古い話だがwinのメディアエンコーダーがAMDだと拡張命令使わなかったとかそんな現象も起こりうるし
>>356 そのHPにAMDのほうが速いことについての考察も載ってる
マルチコアがしっかり使えるからAMDの方が速いとは書いてなかった
>>345-347 昔はそれでよかったんだけど最近はリーク電流の差が大きすぎて同じリビジョンの石でもあたりはずれがある
363 :
Socket774:2008/12/27(土) 13:16:56 ID:0aff8Hha
>>360 AMDだとSSEは使わないほうが早いから、
かえってよかったんじゃないか?
>>352 俺もそう思う。AMD使うのなんて宗教みたいなもんなんだから
わざわざ張り合わなくてもいいと思うよ。
性能で勝負するわけでもないんだし。
AMDは遂に信仰の域にまで昇華したか。さすがAMD。
>>365 PCに限らず何でも割とそんなもんじゃねーの?
ひたすら性能を追い求めてる奴もいれば、俺はこれが好きだからという理由だけで
使い続ける奴もいるしさ
おれは、IntelとAMDを交互に組んでいる
今回は、AMDの番。
両方使ってる身としては
負荷状態が多い用途ならIntel、アイドルの方が多い用途ならAMD(K8)で組むのが一番効率がいい。
もしIntelCPUのEISTがx3かx4くらいまで倍率落ちるようになって、
もうちょい省電力的にマシなチップセットが出れば
現状CPUの性能的にIntel一択になっちゃうとは思うけどね。
そうもなってないのでやっぱり用途別に併用が一番いい感じ。
AMDは俺が育てた。
熊かわねぇけど。
>>345 トランジスタの回路規模や、製造プロセスが高速型かどうかにもよるだろ。
デュアルでもatom330(TDP8W)を0.8GHz,0.8Aだと10W以下で収まるんじゃないの。
0.8とかどこで使うの
ネットとメールならそれで十分。
0.8じゃネットでもけっこう動作もたつくよな
ニコニコとかちょっと重いサイトになると見れなくね?
購入相談に乗ってください
シングルコアの64 3500+を使用中です。
X2の高クロックモデル(3G前後の)にするか、クロックが落ちてもPhenomX4
にするかで悩んでいます。妥協点として、そこそこのクロックのPhenomX3
も考えています。
何をポイントに選べば良いですか?
主用途は比重が大きい順に、ネット>動画エンコ(x264多用)>3Dゲーム
って感じです。
今使ってるのはシングルコアなので、動画エンコのおそさや重い処理したときの
レスポンスの悪さには辟易しています。
動画エンコが速くなってくれると嬉しいので、当初はPhenomX4を第1候補に
考えてたんですが、マルチコアの恩恵が必ずしも高くない3Dゲームすることも
考えると、X2の高クロックモデルのほうがいいのかな、と。
アドバイスお願いします。
動画エンコ>3DゲームならC2Q
377 :
Socket774:2008/12/27(土) 21:13:31 ID:STRtVbx0
PhenomX4でいいんじゃないの?
3500+からだったらクロックもちょびっと上がるし、
ゲームも多少快適になるだろう。
HT800MHzに落とさないと0.8GHzには落とせないが…
まあ、K8シングルだと1.0GHz-0.8v フルロード消費電力12〜13wってとこかな
(TDPは8wっていうことだけどね)
ATOM330でもTDP8wだけど
フルロード実測16〜18w/アイドル実測10〜12w
実はK8シングルコア1.0Ghz-0.8vで運用するってATOM並みに低消費電力ではあるのよね
>>375 予算次第、出来れば予算教えてくれればいいと思う
エンコや3Dゲームするなら今のところインテル薦めるな
エンコ重視ならコア数多いほどよい
全然違う
あと、自分は今までマルチコアを使った経験が無いので体感してないのですが、
マルチコアだとバックグラウンドで処理(ウイルスチェックとかディスクアクセスとか)
しててもフォアグラウンドのレスポンスが良いのがはっきりわかると言う話を、
X2普及期にデュアルコアの恩恵の例として聞きました。
こういうのは、デュアルとクアッドでは差が出るものなのですか?
ぶっちゃけ、今時デュアル程度じゃ限界なんでしょうか?
>>378 予算ですか・・・
CPU+マザーで2万5千円です
780G+へのむはどう
>>381 どこをもって限界とするかは人によって違うでしょ
もしデュアルが限界なら誰もデュアルなんか使ってないよ
シングル→ヅアル→クアッド
物事には順序と言ふものがあってだな・・・
389 :
Socket774:2008/12/27(土) 21:22:56 ID:STRtVbx0
>>381 対応したアプリをもっているかどうかだな。
シングルスレッドにしか対応していないアプリだと、
低クロックのマルチコアより高クロックのシングルコアのほうがいい場合もある。
>>383 AMDに拘るならPhenom X4 9950BEでも十分予算内に収まる
ただし、発熱とか注意が必要だよ
エンコ・ゲームするのであれば
E8400&投売りマザーが幸せになれそうな気がする
デュアルとクワッドじゃエンコの速度段違いだよ
エンコに時間かかるなら素直にクワッド買ったほうがいい
というか今更デュアルを選ぶとか省エネPC以外で意味ねえし
エンコよくするならインテル薦めるなぁ
予算的にもC2Dでいいんじゃない
俺も早くシングル3800+からX2乗り換えたい・・・
2.5万ならAMDの方が幸せになれるっしょ。
Intelのデュアルじゃエンコしてる最中に
他の作業ができないじゃないか。
ゲームならE8500
エンコならQ9400
おせちに飽きたらAMD
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 自作大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
395 :
Socket774:2008/12/27(土) 21:35:37 ID:LVZc0r8p
自分も正月購入する予定
購入相談に乗ってください
現在、シングルコアのPentium4 3.2Gを使用中です。
X2の高クロックモデルにするか、PhenomX4にするかで悩んでいます
どっちを選べば良いですか?
用途はネット>動画>軽めのゲーム
ゲームすることも考えると、PhenomX4よりX2の高クロックモデルのほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>395 エンコやらない
ゲームやるなら
kuma買っとけ、中古のwindsor6400+もあるみたいだが新品がいいと思う
3コア以上はエンコマシンにどうぞ
398 :
Socket774:2008/12/27(土) 21:41:44 ID:LVZc0r8p
インテルは買うつもりなし。次はAMDと決めていた。
あと一万ぐらいのグラフィックボードも適当なのを一枚知りたいです。
メモリは2Gで足りますか
購入相談はスレ違いなどといわずに教えてください。
お願いします。
>>395 どんな部品がいいのかあれこれ考えるのが自作の楽しみなのに。
他人に聞いてもつまるとこ他人の基準による答えであって、
それが自分に合う保証はないよ。
どうしても自分で選べないなら、予算の許す限り高いのでも買っておけば?
>>398 グラボとメモリはスレチだ
構成スレにいけ
>>395 安く済ませたいなら5400BEか7750BE
予算に多少余裕がある・軽く自己満足したいなら9950BE
予算潤沢・人柱上等・せっかくだからなら1/10までがまん
402 :
女子高生(名無し):2008/12/27(土) 21:45:28 ID:o7oqmi0+
>>394 あたしも〜!
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 自作大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
エンコやレンダリングは4コアの恩恵が顕著(あと3DMarkのCPUテスト)だけど、
それ以外だと、CPUを占有する重いタスクが動く事ってほとんど無いわな。
WEBで動画見てる時にアンチウイルスソフトが動くくらいか。
>>398 AMDにこだわりがあるのか〜漢だね
エンコするかしないかでPhenom X4かX3で変わるけどね
正月明けに組むのであればPhenomUまで待ったほうがいいかも知れない(X4だけど)
グラボに関してはRADEON派なら4830
GeForce派なら9600GTが1万近辺のお勧めだよ
405 :
Socket774:2008/12/27(土) 21:50:51 ID:STRtVbx0
皆さんいろいろありがとうございます
話を聞いてたらPhenomX4に心が動いてきました
ただ動画エンコに関しては、さっきATI Avivo Video Converterと言うのを使い、
GPU使えばシングルコアでもここまで速くなるものなのかと衝撃を受けています。
まあコレはGPUをエンコードに使用するとうたいながら、実質CPUしか使ってない
代物みたいですけど、GPUを動画エンコに本格的に使用する動きが立ち上がりつつ
あるのは事実みたいで。
もしこの先2年以内にGPU利用の動画エンコが軌道に乗るなら、電気食いの
PhenomX4よりかは
>>391さんの言うようにX2で省エネPC組む方がいいかなと思ったり。
>>381と
>>395へ
X2だと限界は見える。バックグラウンドで何かしてるとH264スレにあるみたいな
鬼重い動画やゲームがちょい遅くなったりとかね。X2も中々重くならないけど、
Phenomはマジ化け物級だと思う。
Phenomはベンチとかで無理やりやってやらないとバックグラウンドで何かしてても
全然速度変わらない。というかベンチなんかで全コア100%になっても遅くならない。
多分4コア中のかすかな空き能力を上手に生かしてるからだと思う。
じゃ、俺が2人にどっち勧めるかっていうとX2だな。正直Phenomは持て余すと思うから。
定格で使うなら5200+とか今滅茶苦茶安いし、使ってみると結構何やらせても速いし
多分文句無いんじゃないかな?
急ぎじゃなければ、1/10のPhenomU、1/18のIntel価格改定までじっくり情報集めするといいよ
>>409 だな。やっぱPentiumDじゃないと。もちろんSmithfield。
412 :
Socket774:2008/12/27(土) 22:12:49 ID:LVZc0r8p
CPU レス読むほどに決められない
マザー
メモリーサイズ
グラフィックボード 4830 or 9600GT
定番のケース
CPUはデュアルがいいのかクワッドがいいのか
評価が難しそうなのでユーザーの満足度が高いほうにしたい。
お金については自分、手取り250万弱で、産休とってるカミさんよりずっと低いです。
ガソリンと携帯を抜いた小遣いは3万。あとはカミさんに全部取られてしまう。
用事ができたので離れます。皆さんありがとう。正月までにスレを参考にして決めます。
おれ5200+とPhenom3使ってるが5200じゃかなり文句あるぞ
結構動作鈍ること多い
415 :
Socket774:2008/12/27(土) 22:29:32 ID:STRtVbx0
>>用途はネット>動画>軽めのゲーム
クワッドどころかデュアルコアでもオーバースペックじゃねぇの?
ブートドライブをSSDに変えたほうが快適なような・・・・。
X3 8750は?
>>412 参考用に俺の構成
メイン
9950BE\14800
4830\10980
A7DA-S\12980
2GB×2\3680 2セット
SOLO\11667
KRPW-V500W\6980
海門1TB\8980
DVR-215D\3980
サブ
8450e\9280
A7GM-S\7680
2GB×2\3680 2セット
MINUET350\11980
海門1TB\8980
DVR-215D\3980
別に何の参考にもならんやろw
単に自分の構成張りたかっただけじゃないのか?
相性問題とか最近少ないけど、
>>417での動作を例にすればいいかも。
パーツの相性でトラブルって経験無いんだけどね、KT133時代から組んでるけど。
420 :
Socket774:2008/12/28(日) 00:06:56 ID:oVeLVFcE
参考しようにもマザーがマイナーな件
>412
まずは家計をちゃんとカミさんから奪えってw
諸経費抜いて小遣い3万は、手取り250万なら悪くないけどね。
倍貰ってても、小遣いは同じくらいの人間がわんさか居る。
CPU 7750BE 10K
マザー FOXCONN A7DS無印 9K
メモリーサイズ 2GBx4 8K
グラフィックボード 4830 11K
定番のケース SOLO 11K
計;5万くらい
デュアルとクワッドで悩むならデュアルしちゃいな。
それで困ったら、屁U940BEにしてしまえばいい。
VGAが4830レベルで済む用途なら尚更。
現状定格でK10最高クロックで倍率可変が出来、メモリもフルクロック動作
HTは広帯域のver3.0採用、しかもDualコア唯一のL3キャッシュ採用
値段は最安値で8.980円のバーゲンプライス
7750BlackEdition・・・・恐るべし
消費電力高すぎ
年間何千円も変わらんだろうに、どれだけ貧乏なんだ?
427 :
Socket774:2008/12/28(日) 01:49:23 ID:xUX+X70s
みんな、CPUグリス塗ってる?一番最初の取り付けの時は塗らなくていいんだよね?
>>427 クーラーにグリス付いているかどうかは見ればわかるだろうw
本当にお金が無い
>>412みたいなケースなら消費電力やらTDPだけ気にするより
総合的に年間の電気代やランニングコストと導入コスト逆算して結果的にKumaって選択肢は
十分ありだぜ。
kumaの消費電力より冷暖房や光熱費含めて検討すべき
430 :
Socket774:2008/12/28(日) 02:01:44 ID:sQwdnwkR
リテールのファンです。一度外して付け直す時はグリス塗らないといけないのかな?
>>431 キレイに拭き取ってから塗り直した方が良い。
自作ショップあたりのグリス拭き取り液なんか使わず、近所の薬局で
シミ取り用のベンジンの小瓶買えば十分。
付け直しの場合は前のグリスをきれいに拭き取ってから新しくグリスを付けるべし
>>431 常識で考えろ。空気の隙間が出来て熱が伝わらなかったらまずいわけよ
グリスでも熱伝導シートでも良いから全面が密着してる事が大事
初心者スレに誘導よろ
>425-426
ノートPCの場合は、1Wでも結構影響するんだけど。
デスクトップの場合は、廃熱だろうね。
KUMAも定格電圧3Gで回れば悪くないが、
現状当たり石だけだからなぁ…。
>>436 3Gで回るのは当たり石だけって情報はどこから?
定格電圧で3.2Gの報告結構上がってる気がするが
OCスレ見ても3Gは当たり外れ関係なしに回ってそう・・・
壁は3.2Gっぽいね。
上の方で同じ値書いてた人がいたけど俺の7750BEも3Gだったら
電圧下げて1.25Vで安定動作するよ
シングルでなんとかやれてたなら正直5050eで十分快適になると思うのは俺だけかい?
北森2.4GHz→4850eで感動でした
∩ ∩
い,,c'_ノ / ̄`>O __l>o<l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c/・ ・`っ {,,,,,,,,,,,,,,,,,} _|__〈ハ〉__|_ < もうすぐクリスマスだNE!
(''● ''' ) (^ω^ ) |///| |///| \_____________
O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
◎┴し'◎ ◎──‐◎ ◎───◎ =3 =3
444 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 10:05:20 ID:4XfFBDWJ
教えてください。
次の二つのうち、どちらが、速いですかぁ?
Athlon X2 5050e(2.6GHz×2/L2=512K×2/45W/SocketAM2)
Athlon64X2 5600+ BOX(2.9GHz×2/L2=512K×2/65W/SocketAM2)
9950BE購入記念sage
446 :
Socket774:2008/12/28(日) 10:18:55 ID:UrXzb5qV
偽JK乙。
おっちゃんも寝起きで暇だからレスをつけましょう。
2ちゃん的には 5050
一般常識派なら 5600
あっ、宅急便だ!は〜い・・・・
>>444 女子高生なら証拠のパンツ画像見せろ。AMDってマジックで書けよ。
448 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 10:41:04 ID:4XfFBDWJ
>>446 おはようございます。
あたしわぁ、正真正銘の女子高2年生なのぉ。
本当は、どちらが速いか教えて、お願いネ。
あたし、真剣なのぉ。
449 :
Socket774:2008/12/28(日) 10:45:04 ID:UrXzb5qV
>>448 数箇所刺されました・・・。
今安いから、9950と780板を推奨します。
>>442 自分もPen4 2.6Gから4850eにしたが、速くなってるという感覚は無かった。
ただし、TVソフト、グラフィックソフトを開いたままネットをしても全くかたまらなくなった。それはもう劇的に。
デュアルの恩恵って、こういうことでいいんだよね?
451 :
Socket774:2008/12/28(日) 10:54:56 ID:CXGB7+Mb
まずは家計をちゃんとカミさんから奪えってw
給料日に5万抜いてカミさんに渡してた先輩がいてなぁ・・・・あとは修羅場だったとさ。
AMDで組む場合1パーツに1万くらいで良いわけで、今組めなくてもメモリが安い今
買っておく事をお勧めする(少なくとも永久保証の奴)
昔から言われてる事だが遅くならないのが強み
でもクロック差あると高負荷時如実に早さ感じるのも確か
X2-2000MHz⇔X2-2800MHz等
453 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 11:26:56 ID:4XfFBDWJ
>>449 9950 わ、電気代が高くなりそう、熱くなりそう、
なので、二つのうち、どちらが速いか、教えてネ。
Athlon X2 5050e(2.6GHz×2/L2=512K×2/45W/SocketAM2)
Athlon64X2 5600+ BOX(2.9GHz×2/L2=512K×2/65W/SocketAM2)
>>453 次からコテ
"女子高生(玉有り)"でよろ
455 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 11:30:07 ID:4XfFBDWJ
母板は、biostarの
TA790GX XE
にするつもりなのぉ。
どうかしらぁ???
>>453 おっさんにはPentiumD840がおすすめだ
457 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 11:35:30 ID:4XfFBDWJ
>>456 あたしわぁ、女子高生(=おんなのこ)なのぉ!
もう!
2ちゃんに張り付いてネカマやるだけだったらケータイのパケ定額で十分だ
PCいらねーだろオッサン
kumaのAthlon X2 7750だけど、
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51297218.html Athlon 64 X2 6000+(3.1GHz/L2 512KB*2/65W)や同じくX2 6000+(3.0GHz/L2 1MB*2)
などを上回るパフォーマンスがあり、確実にIPCが向上していると見えます
とのことですが、2.7Gなのに3.1Gに本当に勝ってるの?
それと、記事のとおり性能アップはIPCの向上のおかげなの?
IPCよりL3キャッシュが効いてるだけなんじゃないかって気もするんだけど
460 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 11:44:25 ID:4XfFBDWJ
あたしのこと、自己紹介させてください。
あたしわぁ、本当に、こんな感じなの。
__
, -'", -‐; ゙ '' - 、
/ , ' / , 、 、 ヽ.
/ , ' / /i /l lヽ ヽ ヽ
. / / / / ;1 / .l l l .l゙l l゙i ゙i
. ,! / / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ // -!、! ! l
i゙ l l l;',k-t;v_メ. // _ i` ! !.i
i r'゙! iイ::ii:::l ` / ,rtミノ .i i ,!
゙i l、 ! l l゙‐'゙ i゙:ii:l .゙! i i i゙
l l`i't l l : : `‐'゙ /l i/ かわいがって ネ !
i/ l l! N、 " : ://!/i
/i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l! !l ヽ::::::::::( )::::`i、l l ヽ
.l i l! l::::::::::::`":::::::::!゙レl! ヽ
/イ:゙i i:::::::::::::::::::::::::l ゙、! ヽ
/l゙゙i::::i, ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i. ゙i:::::::::ヽノ::::::l ヽ
i:::::::i l::::::::::::::::::::::l
良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。
以前パソコン屋で出張修理行った際に、良家のお嬢様っぽい人のPCだったのにアリスブルーのソフトが入ってて
ほくそ笑んでしまった
>459
K10のシングル能力はK8クロック比300〜400MHz分優れているよ
過去にフェノム9500(2.2GHz)とX2 5000(鰤2.6GHz)をベンチ比較したけどほぼ同等だった
7750BEを@3.0GHzにOCすればX2の3.3〜3.4GHz相当になる。
>>460 プロフィール間違っているぞ。
女子高生(おっさん)
家にほぼ引きこもりの無職40代。
PCと2chだけが唯一の生き甲斐。
短小包茎のチンコをいじることでオナニーに目覚めた。
女子高生を演じているためにうpはできない。
本当はぶっさいくでデブな真性童貞。
>451
黙って抜くはダメ。夫婦に嘘はイカンよ。
家計を握っていて、奥さんにそんなことをされたら、
逆にイヤだろ?
抜くなら目の前で5万抜くべし。
少なくとも漏れはそうしてる。
俺は自分の小遣いでも、値段を言って買ってるな。
仮に黙ってたとしても、聞かれるからw
おまえらネカマごっこしたいんだなら他行けよ
>>466 うちもそうだな黙ってても結局ばれるし。
嫁の方もそうしてくれてるから
買い物事でけんかになった事は無いな。
469 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 13:23:31 ID:4XfFBDWJ
あたしわぁ、本当の女子高生なのぉ!
真剣に質問しているので、どうか教えてください。
470 :
女子高生:2008/12/28(日) 13:24:32 ID:ljMZOgAE
こんいちわ
56ωω+
472 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 13:29:19 ID:4XfFBDWJ
釣り針垂らすもレスが貰えなかったスレ発見w
474 :
女子高生:2008/12/28(日) 13:35:48 ID:ljMZOgAE
ヤダー私ちょっと酔っててろれつがまわらないのー
475 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 13:41:34 ID:4XfFBDWJ
>>474 ここは、自作のスレですよ。
変な書き込みすると、叱られるの。
5400BE安いな
>>459 手持ちのCPUをCrystalMarkで調べてみたら、KumaはBrisbaneの
300MHz増と同じくらい。ちなみにWindsorだと200MHzくらい。
>>476 祖父だろ? 一日前にポチって今日届く・・・orz
windsor1000MHzで動作させてるとニコ動タブで二つ起動すると軽くフリーズするな
昼間から酔っ払ってる女子高生に萌えたw
>>478 うむ
中古の6000+とか探してたけどこれでいいわ
>>478 売り切れみたいだ
それとKumaも売り切れ
意外と売れたんだな
ネガキャンやっても欲しい人は買っていくってことか
既出だったらすみません
3800+X2(65W)のリテールクーラーは
5400+黒に使えますでしょうか?
89WのAthlonのリテールクーラーはヒートパイプが
付いているようですが同じ65Wならどうかと思いまして
素直にアンディ買っておくという手もあると思うよ。
うちはそれで行く。
>>482 ネガキャンは馬鹿以外は引っかからないからね
>>483 ウジウジ考えてないでとりあえず使ってみる
使ってみてダメだったら交換する
とおもったけど祖父5400BEまだあった
売り切れのページもあるけど限定特価のページはまだ在庫あった
でもポチるか悩むな
5980かー。確かに安いね。
5400BE買おう思ってるとか買ったとかって人今何使ってるの?
4200+位と予想
64 3500+
>>490 メモリクロックにこだわって4600+と3800+と3600+(256k)を持ってる
BEだと2.8GHzにできるんだよねー
メモリ付きの9350eとで迷ってるんだけどk10statが栗の代わりになるのかどうかいまいちわかんない状態
CrystalCPUID.exe /CQ /HIDE /RESIみたいなのはできないっぽいから
>>493 わかっていってるんだろうけど、5400 BEは定格2.8GHz
俺も5400BE買うかな。
ママンもAM2だし、KUMA買っても性能をフルに生かせないって考えると気持ち悪いし。
497 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 19:03:25 ID:4XfFBDWJ
>>496 あたしわぁ、
Athlon64X2 5600+ BOX(2.9GHz×2/L2=512K×2/65W/SocketAM2)
お薦め。
65wで、クロックが一番速いの。
>>497 どうせAMDなんてOCするんだし5000BEでいいだろ
クロックって高いじゃないのか?
速いでもいいんだろうか
周波数が速いって変じゃなかろうか
5400BEで3.0Gを突破するのが目標。
OCやったことの無い自作初心者かつビビりな俺が通りますよ
ママンが持てば3.1Gは余裕で行く
ttp://magical-pc.cocolog-nifty.com/ >●WindowsXP 稼動時の消費電力
>起動中の値は代わり映えはありませんでしたが、
>起動後の安定動作に入ったときは 5600+ よりも9W前後低いです。いずれも Cool'n'Quiet ON の状態です。
> 起動中 安定時
>5600+ 最大188W 150W前後
>7750BE 最大189W 141W前後
あれkumaわるくなくね
アイドルで150W!
50W切らないのかしら?
構成によるんじゃね
506 :
Socket774:2008/12/28(日) 19:25:09 ID:+gEym3u0
5050eを注文してたけどキャンセルして5400黒を注文した!
マシンはHPのml115(CPUは3500+<-TDP45)
TDPが上がるのでCPUクーラーが心配
>>506 オプションでOpteron選べるのに心配も何もないだろw
鰤なら余裕だよ
>5600+ 最大188W 150W前後
は???
Windsorゴミすぎですね
Windowsゴミすぎですねに見えて一人で肯いてたがな
>>503 Pentium D 65nmと90nmの比較で、
あれ65nm悪くないね
ってレベルww
>>513 PentiumDの65nmは消費電力もX2と大差なくなってたから
当時としては割と良かったと思うけど。
自作初心者の人?
516 :
女子高生(名無し):2008/12/28(日) 20:48:55 ID:4XfFBDWJ
>>499 高い周波数のCPUは、速度が速い。
これが正しい?
ごめんなさい。
kumaは1.25V3.0GHzも結構いけるみたいだけど
消費電力はどうなんだろう
えrp;
>>517 地球に優しくないです。
自家発電してれば許します。
clkは消費電力に比例するから、15%upなら消費電力も15%上がる。
521 :
520:2008/12/28(日) 20:59:53 ID:mLka1Cy/
逆だわ orz
消費電力がclkに比例だな。
>>516 お前のCPUよりもPentium4 571の方が優秀だよ
電圧下げても大食いは変わらないのか
ありがとう
近頃ベンチサイトと実測がかけ離れて来てるよな
おれの体感ではPenII400の頃から日常使用では区別がつかん
違いが分かるのはエンコの時だけ
後藤っちの記事で、65nm版Phenomは電気食うタイプのトランジスタが多いとかなんとか
ソースはどっか
>>493 K10STAT.exe -loadprofile:1 -nowindow -enabletlbcache
でできるよ。
9350eなら最後のオプションは不要じゃね?
省電力目当てならkumaでもHTとメモコン(NB)は1GHz以下にして0.8V推奨
530 :
Socket774:2008/12/28(日) 23:06:33 ID:ucsHQQU+
×2 7750BE 明日買う、E8400よりきびききしてくれたらいいのに。
>530
きびきび度だけは負けないよ<熊
でも、トータル性能じゃ、テヘの言うハーフスピードw
>>531 何がハーフスピードかくらい書かないと。
きびきき・・・
534 :
Socket774:2008/12/29(月) 00:27:14 ID:m6FDI0+X
きびきび、ごめんなさい。
きびきギギギギギギギ
Excelマクロのやつは単にシングルスレッド処理がクロック順に
並んでるだけだからな。IPCはインテルのほうが効率いいんで
その分の差は出てる。
無知おつw
E8400も持ってるけど今となっては中途半端な子やな
録画用としては十分すぎるがたまにするエンコ用としてはQ9550くらいはないとHDものはやっぱ苦しい
X2?2ch動画音楽Web巡りメール軽いゲーム用に文句なくメインで使うております
5600&M3A78-EMだけでええんでねぇの。
最強を求めるゲーマーじゃなければ十分だよ。
低価格、省エネだよ。 メモリーとケースと電源入れても3万でお釣りが来る。
お釣りでキーボードとマウスも新品買える。 安くなったもんだ。
>>539 >お釣りでキーボードとマウスも新品買える。 安くなったもんだ。
よさげなキーボード・マウスだと2万程度簡単に消えるんだけど
長く使えるキーボード・マウス・ディスプレイは金かけたほうがいいと思う
>>540 超激しく同意。
ただ、メモリが歴史的な買い場なのも確か。
えくせるまくろなんて、みなさん仕事熱心なこと。
いいキーボードやマウスって自分の手に馴染むやつだろ?
値段が高いから良いモノとか意味不明。
>>543 キータッチ感とかは値段高い奴が優れてるよ
メンブレンのグニュグニュ感嫌がる人も多い
茶軸とか知ってしまうと戻れなくなるしね
確かに安くてもいい奴はあるが値段相応だよ
感じ方は人それぞれだと思うが?
私、男だけど
CPUとマザーとメモリにケースと電源で3万にしようとしてる人に
キーボマウスに2万使えっていう人って・・・
なんだか間違えたのかKUMA買って来ちゃったw
休みの間に組んでみるかな
>>546 購入時の価格差と体感での性能差を考えると、
強ち間違いではない
マウスは安いのでいいや
文字が打ててカーソルが動けばそれでいいです
1万クラスのキーボードより
2〜4000円のキーボードの方が好きな人も居る
高いの買ったら『いい物なんだ!』と思い込まないとやってらんない
マウスとキーボードで2万消えるとか少数派だから自覚した方が良いよ
でも1万越えのキーボードがいいのは確かだよ。
否定する必要はない。
セロリンで事足りる人がいるように
インテルの最上位QXを買う人がいるように
キーボードだって500円から何万って感じだよ。
ゲーマーだからマウスはこだわってるけど
キーボードはHP純正使ってる
おまえら不毛な水掛け論でうざい
他人の選択に口出しするな
自分がいいと思ったもん使え
ヒューマンインタフェースは金額はともかく自分であうものを
探せってのは同意だな。マウスやキーボードなら店頭で確認
できることも多いし。
1万のキーボードのほうが物が良いが
千円のキーボードが手に馴染む人間もいる
ただ自分に一番あったキーボードを探し始めると
最終地点はそれぞれ異なっても
結局似たような金額を費やすことになる
俺はメンブレンシートマニアだからNMBのOEMの製品で十分
マイクロソフトのだとどこでも手に入るから型番調べて買ってる
なにこのスレキーボードスレ?w
RT6652が手に入らなくなっちゃったのが痛い……。
2009年、AMDはキーボードに力を入れると成功するってことですね
キーボードかどうかわからんがWin7じゃヒューマンインタフェースに力
入れるって言われてるからね
まあ、タッチパネル程度だろうけど
脳波コントロールじゃね?
まあ、RT6652を3台持っててもブラインドタッチとか
上手くない奴もいるけどな 俺の事だが
567 :
Socket774:2008/12/29(月) 15:04:00 ID:rH6OnBJW
>>567 もう少しの辛抱じゃないか、もう少しあと少し待つんだ!
ってもしかして業者さんの宣伝?
1月3日って、あと一週間じゃないかw
1週間待てずに死ぬと思うな
悶えるな
久しぶりに新しいマシン作ろうと思うのですが低電圧版のX2ってやはりパフォーマンス的には劣るのでしょうか?
影響の大きそうなゲームといってもたまに戦国無双やイースする位でエンコもたまにする位なんですが
エンコも年に数回程度なのでパフォーマンス的に影響が少ないなら
TDPの少ないほうが財布にもマシンの負荷的にも優しいのかなと思いまして
573 :
Socket774:2008/12/29(月) 16:47:22 ID:B1tooS2l
↑
難しい漢字知ってるね
>>551 遅レススマソ。
ゲームはやらない。 FFベンチで楽しむくらい。
あと、煙草吸うのでキーボードにも拘りはないです〜。
どうしても灰落とすし、たまに火種も落とす。 orz
パソコンの天敵は煙草かも。 モニター汚れるし、DVDにも良くない。
ノートで使う様な浅目のキーボードの方が静かで柔らかくて安いから好き。
パソコンの部品って拘り持つと寂しいよね。
すぐ旧型になるし、ほとんどが寿命が来る前にお払い箱。
古くなっても骨董的価値なんか全然出てこんし。
ま、人それぞれと言うことで。
ベンチが楽しみな人ならではだね。
>>575 入力デバイスなんかはあまり古くならないよ
自分も喫煙者なんでキーボードは拘らないけど
マウス(てかトラックボール)はチョイ高めなの使ってる
>>575 ノートで使うようななってパンダグラフのことかな?
今は3000円ぐらい出せば普通に買えるし
自分は5年前ぐらいからずっと同じ物を使ってるな〜
というかスレ違い(?)いやむしろ板違い(?)なので自重します
つか4050eとか4850eじゃなくても
E5200+7100かえばかわらないよ
4850eとかマジヲタで定格ずなきひとむけ
prego nel giapponese
581 :
Socket774:2008/12/29(月) 19:25:25 ID:m6FDI0+X
しかしAMD ATIのMBってDVDをSATAで接続してたらRAIDやAHCIもろくに組めないわ。
別チップのSATA積んでるやつAMDでもあったんじゃないか?
戯画のDQ6は別チップ積んでるね、Jmicronだけど
今時サウス以外にSATA追加してない板のほうが珍しいだろ。
淫がIDE抜いたからだな
586 :
Socket774:2008/12/29(月) 19:42:08 ID:m6FDI0+X
P45だと何の問題もなかったのに、これからSATAからIDEに買い換えるのは・・。
587 :
ないすケトルな人:2008/12/29(月) 19:56:25 ID:uvKLhfyJ
IDE用のポートないか?HA06なら5と6だっけ
少なくともうちは、AHCIでSATAのDVD繋いで何の問題も無いけど。
589 :
Socket774:2008/12/29(月) 20:04:53 ID:m6FDI0+X
SATAにDVD繋いでるからか、ポストで読み込みがめっちゃ長いです。
>>581 RAIDやAHCIが有効になってからDVDドライブ接続すればいいんじゃね?
ドライバはFDDやUSBメモリとかでさ
592 :
Socket774:2008/12/29(月) 21:25:24 ID:m6FDI0+X
SSDです。ややこしからP45で行きます。ATIのチップセットよりP45のほうがいいらしい。
ショップの兄ちゃんが言ってた。
593 :
女子高生(名無し):2008/12/29(月) 21:33:00 ID:Z9OwduDl
こんばんわ〜!
>>592 さいなら
P45>>>>>>Radeon Xpress
ショップの兄ちゃんじじゅうしろ!
596 :
Socket774:2008/12/29(月) 22:29:00 ID:m6FDI0+X
nビデのチップで行くかな。過去の憧れやったし。
nヴィデのチップてあんまいい印象ないんだが今のは良くなってるのかね?
K7のころは発熱が問題になってたけど最近はプロセス進化して
熱くなくなったのか?nVチップセット使ってないからわからん。
1チップ物なんかはAMDチップより低消費電力だったり
nForce415(初代ヌフォ)使ってたがあれはいいチップだった
今780aマザー使ってるが、たまにUSB見失うぐらいで
後は普通に使えてるな
それが駄目なんだよATい
780aはnVだけどw
690Gから7025にしたけど何も問題ないな
690はUSBがあやしかった
a
605 :
Socket774:2008/12/30(火) 08:14:02 ID:hY/ojAzB
TDP45Wと65Wって電気代に差があるの??
test
限られた電源容量を節約するのと低熱発いう意義じゃないかな
金額的には大したことない
低熱発
なにこのマザボスレ(^^;
690Gは買って失敗した。
もっとよく確認してから買うべきだったぜ。
690Gと言うよりSB600じゃないの?
SB700ならSATAもUSBも悪くないよ
XPだとこんどは、780G/790Gにメリットがないけどw
家も690GのSB600はSATAが速度が出なかったな
Xpで最新ベンチマニアじゃないなら、740G+SB700でいいんじゃね?
マザーでてるのかしらんが
いやね、690GにGF7600GTさして使ってたんだけど、WMP11で
再生がモノクロ化する現象が出たんよ。それも毎回必ずでは
なくて、たまに正常再生する場合もあっていろいろ調べたんだが
原因わからなかった。
最初からオンボで使ってれば問題なかったんだろうけどな。
そんなのゲフォのドライバの話だろww
これは酷い
以降ドライバスレ化↓
なぜ、ねじは、プラスとマイナスがあるんだろう?
プラスだとネジがバカになりやすいからマイナスができたんだよ
たぶん
マイナスのほうが作り安いけど
馬鹿になり安いから十字のプラスができたんだよ
たぶん
プラスの方が高トルク・・・・だっけ?
623 :
Socket774:2008/12/30(火) 15:00:37 ID:Tg9TRZwI
お前らみんな馬鹿だよ
マイナスだと回転軸がぶれるから、プラスが生まれた。
なんか624が正しい気がしてきた
大戦中のアメリカで兵器を早く製造する為に+が生まれたんだっけか
当時の日本はーで手で1本1本締めてたに対してアメリカは
電動ドライバーでギュンギュン締めてた。
プラスが早く締めることができて、マイナスが高トルクだった。
逆だった。。。。。
>>618 ドライバスレオメ
ん、X2スレだったような・・・間違えたかな
631 :
Socket774:2008/12/30(火) 17:26:28 ID:mDK/4vOp
>>601 起動時にUSBマウスが認識してないとかだったらチップセットのせいじゃないよ。
過去にチップセットの全く違う複数のPCで経験済み
俺は来年の9月まで待つけどな
じゃ今 思い切ってなにか買えよ。
>>633 今の流れじゃドライバ&ねじセット購入なわけですね
取り敢えずHDDの蓋明けられるドライバが欲しい。
なんだよ3方って。
円盤交換するつもりか・・・ゴクリ・・・
板破壊だろJK
死んだ奴をバラすのは結構楽しいかもしれない。
コンクリートネイルをデカイ金槌で打ちつけりゃ蓋板ぐらい貫通するだろ
>>639 勢い強すぎて次はコンクリ釘でHDD固定してしまうと。
いや、ネオジム磁石とやらも取りたかったしHDDの円盤も見たかったんだが…
破壊するかぁ。
>>641 綺麗にバラしたければ、工具屋に行って特殊ドライバ見繕ったら
良いんじゃない?
明日見てくるよ。開いてれば…無ければ金槌で叩いて円盤はずれたら振って処分だなぁ。
最近ガラス基板のHDDってあるのかね。昔はソリがほとんどない
という理由でガラス基板を売りにしてるのもあったんだけど。
Core2か? Kumaか?
Core2か? Kumaか?
・
・
・
Core2か? Kumaか?
Core2か? Kumaか?
・
・
・
小悪魔の誘惑
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
|{ヽ,__ ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
PenDCとKumaで迷うならともかく、Core2とKumaで迷うか?
小悪魔って言いたかったんだろw
650 :
Socket774:2008/12/30(火) 21:50:05 ID:kF6Is6q7
AMDのMBはRAIDなんかする場合、光学ドライブはATAPIじゃないとダメみたいです。
>>650 おもくそオプティのSATA付けてるけど
B'sRecorderだとAHCIにするとSATAのドライブを認識しなくなるってのがあるんだよ
まぁ今はフリーの焼きソフトが充実してるしB'sなんて化石ソフトはお払い箱だけどな
>>654 B's9だけど問題なし。
どのママン?
>>655 戯画のMA790FX-DQ6、B'sGOLD9で駄目だった
このマザーにはJmicronのSATAも2つ付いてるから
そっちに繋げておkになった
B'sインスト後にAHCIに切り替えたからNGだったのかも
OSインスト時にドライバ入れればいいのに。
そもそも、AHCIにする必要性を感じない
>>658 AHCIにしてもメリットあまりないからな
ただの自己満足ですよ
ヒント:ホットスワップ
X2BEが6Kか・・・・
ACHIで苦労するのは古いOSユーザだけ
5400+BEでつ、はい。
ついこの前、7kで買った俺涙目
Brisbaneの6000購入しましたが、ここまでCPが良いとは思わなかった
>>660 ホットスワップ用はSATAカード使ってるわ
5400BEが16倍で回ったぞ ORTHOSを6時間を2回(調べ物のために1分中断)で約12時間エラーなし。
値下げ前だったが満足している しかし、忍者弐め取り付けに手間取ったわ 曲者め
16倍を 1.35v 11.5倍を 1.00v 7倍を 0.8vで栗にて設定中 M2A-VMなんてOC向きの板じゃないけど
問題なく稼動中
OC周りタコの板でもOC出来るのが黒の強みだからな
Phenomの2コアが潰れたのがX2ってことでしょうか?
いわゆるPhenomのけんか版ということでしょうか?
ぼくはkuma
廉価版
5400BEか乗るか知らんkumaかWindsor6000+のどれ買うか悩むの
喧嘩番長ジアゾニウム
けんか版つうか不良品
廉価(れんか)
kumaは武闘派CPUだったのか
どうりでアツいはずだわ
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|H-H-HH-H-HH-H-HH-H-
| ⊂ ⊂ . |H-H-HH-H-HH-H-HH-H-
| ⊂. ⊂ ⊂ || | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| ⊂ ⊂. |H-H-HH-H-HH-H-H ////
| ⊂ ⊂ ⊂ .|H-H-HH-H-HH-H-H///
|______」| | | | | | | | | | | | | | | |//
i7 ´ :::;:::、:::. 〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! || / ̄\
〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ||| | |
}、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_, ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! || /
!` ̄ ̄´ノ ` ̄ ̄´ 丁j`l;;;;;;;;;;l || /
l (",、 ''´,/;;;;;;;;;;l | |
.l _...___ `<;;;;;;;;;;;;;ノ
l 'r二ニヽ 八;;;;;;;;;;;;;〈 ● ●
'、 ー- ‐′ /l ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
ヽ / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
ヽ、 ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
_|_ l _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
,. 一'''' ̄::::::::\フ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
680 :
Socket774:2008/12/31(水) 17:35:27 ID:0YfvpfRE
けんか版?
だが残念
それはれんかだ
いまだにけんか版にツッコミを入れるやつがいるとは
がいしゅつ並に浸透してると思ってたのに
懐かしさすら感じられるな。
これ今年のネタだっけ?
>>682 2ちゃんのネタに精通してることは自慢になりませんよ
自慢云々の話じゃないだろ
ネタにマジレスにマジレス
┐('〜`;)┌
(´゚ c_,゚`)
くやしいなw
けんか売ってんのか
♪アメリカ橋のたもと〜
てめーどこ中だよ
ニコチン中だよ
アル中だよ
やっぱカサブランカ・グッバイだろ
697 :
Socket774:2008/12/31(水) 19:26:43 ID:GYz8CJaa
『てめーどこ中だよ !』って、今、幾つ位の人達の言葉だったんだろう??
団塊の世代の人達は、たまたま見知らぬ人が横に座って話が弾むと、
『メットは何色でした?』とかで、また盛り上がるらしい。
しかし、よくある不良漫画のほとんどが
親のすねをかじっているという現実
ホントの不良って、リチャード・ブランソン見たいな
男のことを言うとおもうんだが
今の不良=ニート、またはエラッタ
日本にはスラム街がないのが悪いんだな、多分
703 :
Socket774:2009/01/01(木) 01:59:56 ID:pJHCBYUQ
ここはいったいどこなんだ?
そろそろ新CPUが出るので、それまではこんな感じではないかな
ポチった5400BEが3.2で常用できますように
俺の考えた新CPU
Athlon 64 X2 6xxx L2 2MBx2 45nm 45W
さっき祖父から5400BE届いた。
元旦の朝から少しにっこり。
みなさん、明けましておめでとう。
709 :
【凶】 :2009/01/01(木) 09:55:28 ID:bsMB6nN+
5400BEポチるか悩んでる
使ってもすぐに3コア4コアが欲しくなる自分が見えるんだよw
6400BEと7750BEと温度比較してみた
MBはM3N78-EM、室温15℃、クーラーはSilent Spirit
PC Probe II読み
7750BE(0.8GHz/0.8v)---アイドル36℃
6400BE(1.0GHz/1.1v)---アイドル27℃
7750BEは6400よりもアイドル→負荷時のクロック上昇時間が速い。
温度もすぐに跳ね上がる。ピーキーな感じ
5000+よりグレードの高いのってシングルコア3200+のより体感は速いの?
714 :
Socket774:2009/01/01(木) 14:31:17 ID:WSCl8E73
これまじ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/ E8400と5000+BE(OC3.1G)を使っていますので感想を。
結論は5000+BEをお奨めします。
負荷の重い作業を長時間継続してするような場合、(例えば動画エンコードや3Dゲーム)
ならE8400が断然早いです。ベンチマークでの結果もスーパーπ1万桁の数字で16秒と29秒
という差です。
ところが、(私もSleipnir使いなのですが)、軽いアプリを複数起動して行ったり来たりする
使い方では、E8400は立ち上がりで一瞬立ち止まるような遅さを感じます。
よく「もっさり」とか「引っかかる」と表現されるものなのかはわかりませんが、2台並べて使い比べるとE8400ではいらいらするほどです。
(4GにOCしても変わりません)
余談ですが、E8400と5000+BEのOCの難しさに差はありません。
715 :
【豚】 :2009/01/01(木) 14:32:31 ID:gJOqxcFU
大吉が出たら5400BE買うか
うーん、うちの5400BEは定格で3.2回らんわ
何故か定格にするとCPU-Z読みでコア電圧が1.6Vになる
718 :
【大吉】 :2009/01/01(木) 14:58:30 ID:z/Y0QnPB
AMDの運勢
今年のAMD
7750BEの安定動作ポイントを探ってみた ※温度は室温との差
周波数 電圧 アイドル 高負荷
3.2GHz 1.325V +33℃ +43℃
3.1GHz 1.300V +31℃ +42℃
3.0GHz 1.250V +29℃ +38℃
2.8GHz 1.200V +27℃ +35℃
2.4GHz 1.050V +23℃ +30℃
俺は冷却いいかげんなので、ちゃんとやればもうちょっと温度下がるかも
しれないけど、夏はかなり厳しそう。
>>720 1.2Vで3.2GHz回ってた人がいたのにずいぶんな外れだな。
製造週いつ?
>>720 >7750BEの安定動作ポイントを探ってみた ※温度は室温との差
>※温度は室温との差
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちょおまw
室温20℃ってするとロード時60℃越えってこと?
そらそうだろ
むしろアイドル23℃なんておかしい
そりゃTDP95wでOCやればそれなりの熱量になるだろうて。
定格電圧下げがよさげだよな。
6000+と5600+どっち買うか迷ってます
TDP89Wと65Wは結構差が出てくるんだろうか
>>721 Kumaって最初の予定では2.3-2.4GHzだったよな
やっぱりintelの攻勢で無理にクロック上げたんだろう
>>727 当初の予定は2.9GHz 89Wだぞ
2007年前半にな
インテルはAMDのおかげで全然攻勢に回っていない
2007年11月に2.7GHzで出すには無理にクロック上げないとダメだったかもしれないけど、
2008年12月時点で2.7GHzは別に難しくなかった
>>726 5400BEはどうでしょうか?
色々遊べますよ
6000+でCNQ使ってる方いますか?アイドル時のCPUの温度はどのくらいですか?
6000+と5400BEどっちがいいの?
TDP89Wと65Wで迷ってる
クロックアップ耐性は同じだよね?
5400BE悩む
CPU交換したことないんだけどポチってしまおうか・・・
グリスも買った方がいいんだよな?
>>732 あなたは6000を定格で使うのがよろしいかと
Kuma年来たぜ!
そうか、クマ年だったらかKumaだったのか
>>733 その感じだとグリスやCPUクーラーは安い奴で済ました方がいいぞ
TOTALで6000+より高くなるとあんまり美味しくないし
クーラーは一番デッカイの付けときなさい。
あと、ケース内温度は一度測った方がいい。
よく室温プラス何度とかで表記される事が多いが、
ケース内温度が高かったら室温なんてほぼ無意味。
739 :
Socket774:2009/01/01(木) 21:14:54 ID:E0ga9+YU
ATIのチップセットよりインテルのほうが上でしょ。E8400とP45でいいわ。
740 :
Socket774:2009/01/01(木) 21:26:17 ID:bjED1RSl
>>739 ああ〜わかったからインテルスレに行ってくれ
>>739 消費電力の高さでは1Intelチップセットの圧勝だ、胸張って自慢していいぞw
すぐ釣られるし
939の3800と4400X2 使用中の漏れだが
ついに明日、インテルマシンのためのパーツがくる・・・
K6-2からAMD厨だったがついに漏れも・・・
まぁ既存の939との併用だがな
ちょと楽しみなんだゴメンよ
まさか!
AMD厨の漏れのことだ
基本貧乏なのだ
やっと値段が俺的にこなれてきたE8400だ
ショボイだろ
だがな今のAMDはこれにすら勝てないんだ(泣
E8400も持ってるけど、Phenomの方がずっと快適だよ。
>>745 項目によっては勝てるから使い方次第。
それを知らないのか理解できないのなら
君はAMD厨ではなくてIntel厨か頭が悪いかの
どちらかだろう。
と釣られてみる(・∀・)
デュアルとクアッド比べられてもな・・
値段を無視する方が非現実的。
ソウナノカ
漏れとしては普段使いは939で
ゲームをE8400でとか考えてたんだが
いや頭は悪いんだ、うん
E8400ってX4 9950と値段変わらないんだな
ゲーム目的ならE8400OCすればCPは一番高いかもね
X2
[email protected]にしても定格E8400の背中も見えないし
オレも9800GTX+をSLIで使ってるけど
安くてそこそこ性能上がるPhenomU待つか
金は掛かるが性能よくて正月休み中組めるi7にするか考え中だ
CrysisとかはE6600以上の性能を示しているX2_6400は
さらに10%OCしても定格の背中も見えないのか。
>>753 E6600とE8400って、4200+と6000+くらい差があるぜ?
本当にL2キャッシュ外れた時のCORE2よりATHLONの方がガクガク少ないのかな?
確かに北森セレは本当に酷かったがあれじゃ参考にならないしなぁ
>>752 高解像度になるとi7もPhenomIIもほとんど同じ結果だったけど
流石に9800GTX+のSLIでSXGAのモニターってことはないよね?
>>754 嘘ついちゃいけないよ。
E8400とE6600の差は6400+と5400+くらい。
つか問題なのはその差分の大きさの問題じゃなくて
動作環境に足りるかどうかだろ?
6400+を3.5GHzくらいまでOCするとE7200と大差なくなるんだけど
E7200ってE8400の背中も見えない程のモノなのかな。
L2が1MB*2のwindsor5200+使いなんだが、ちょっと余ったお金で
E1400買ってサブマシンを組んでみた
ちょ・・・E1400のほうがなにもかもサクサクw
OSインスコ直後だからだろうと5200+のほうもインスコし直してみたけど
やっぱりE1400のほうが快適
メインもCORE2にしたくなった今日この頃
>>758 HDDも新しい奴買って来てインスコしただろ?
Celeron300A→PV1GDUAL→AthlonMP2000+DUAL→Athlon X2 5200+ → E5200
DUAL歴長いけど、用途次第なのはもう延々と言われてることで。
CP高いAMDは好きなので、屁Uで初めて4コアなれそう。
Windsor@3.5Gにすれば定格E6750(多分E7200にも)には全て勝てるよ、爆熱だけどw
速さだけ見れば、現行のIntelとあんまり差はないような。Intelが定格なら。
数年前のWindsor以降、AMDは2コアはマトモなの作ってないから仕方ないんじゃないの
KUMAもDeneb発売前に失敗作Phenomコアの在庫処分の2コア死体版だし
今年Regorでようやく数年ぶりにちゃんとしたハイエンド2コア出るし楽しみだね
悩んでたら5400BEオワタ\(^o^)/
>>761 2コアデビューもまだなんだぜ・・・
5400BEオワタ、2コアデビューもまだってお前マザーAM2なのか?w
>>763 すぐKumaが値下がりするよ
祖父は5400BE売り切るためにわざとKumaの在庫切らしてたんだろうし
今朝5400BE届いたよ!
でも結局怖くてOCせずに2.8GHzで電圧下げて使ってる。
電圧とクロックのバランスを取る作業が恐ろしすぎる。
TR2-R1じゃ頼りないから熱も怖いしし。
無駄にでかいクーラーつけないと安心できない人っているんだよな
>>767 1.3Vの3GHzで60度を超えて怖くなったんだよ。
おれは70℃までは我慢するようにしつけている
>>750 いいからRPGプレイしなよ
ID的な意味で
772 :
Socket774:2009/01/02(金) 01:16:56 ID:TOHHJun4
無駄に冷やしまくった方が得だと思ってBE-2350にANDY SAMURAI使ってる俺がいる
なぜBE買って下げるww
BE-2***は今の4450eとか5050e
さて、新年早々久々にやったCRで勝ったから明後日鯖用に4850e買ってきちゃうぜ。
Fedoraで24H稼動だと、現行は8200チプセトが鉄板かね?
BEは下げて低電圧ウマーも正しい使い方だろJK
5400BE認識するかわからないから5000BE買ってくるお
6400BlackEdition定格でπ焼き28秒。。
AMDはπ苦手。
それでもサクラエディタなら、サクラエディタならなんとかしてくれる
古いπは、intelが速い。
新しいπは、AMDが速い。
やっぱり駄目かw
AMDは全部苦手です( ^ω^)
でもIntelよりはるかに安いです
そうかな?
KUMAなら9000円だけど、8000円のE5200程度以下出し
5000BEとか鰤なんてディスコンされたPenDC以下だから値段なりだよね
セレのほうが安いし
>>786 君の評価はそうかもしれないけどベンチサイトじゃE5200とE5300の間という事だよ。
そして倍率変更も出来るから簡単だという事もあるし。
それにここに居る連中なんてAMD使ってる人だらけだから
CPUだけなのとマザーとCPU乗せ変えなきゃいけないの
馬鹿じゃなければどっちが楽かわかるでしょ?
788 :
Socket774:2009/01/02(金) 14:10:09 ID:tkQRJvqC
7000円台のE5200とE5300の間で9000円じゃ値段なりでは?
それにベンチ結果でE5200より勝ってるのって・・消費電力の罠もあるし
それにここにいるのは大半旧マザーだしKUMAなんてマザーごと買い替えでは?
X3が1万X4が1.5万チョイX2なんて爆熱だしPenDC程度なんだから7000円が適正
>>788 消費電力の罠なんて何もないでしょ。
現状のX2より200W増えるわけでもあるまいし。
Geforce6150ですらkumaに対応するのに買い替え必要な人なんて
それこそ少ないのは馬鹿じゃなければわかると思うけど。
賢い君と違って馬鹿ばっかだからなぁ。
>>792 アホにかまう時にはちゃんとアンカー付けてくれ。
連鎖あぼ〜んが効かないだろ。
4Gamerは無視して、そこのベンチだけでみるとWindsorと変わらないな。
負荷時の発熱が少しへって、アイドル+20WなWindsorな感じ。
久しぶりに1年ぐらい前のX2に並んだな。そう悪くないな、買わないがw
2009年になっても90nmのウインドソー使うつもりなの?ww
ウインドソー??
(^д^)
ウィンドゾルだろ
801 :
Socket774:2009/01/02(金) 14:42:03 ID:bDJyoC4Z
しかし90nmのウィンドゾルから
数年たって45nmのKUMAになってもあんま進歩ないのな
アイドル爆熱になっていいとこなくなってんなw
65nmの間違いでは
デジャヴ・・・
むしろ2005年に発売されたアーキテクチャが
いまだに十分使い物になってるのはある意味誇ってもいい希ガス。
>>805 AMDもインテルも、性能を上げないからなw
性能上げずに儲かるならそのほうがいいもんな
開発にも金かかるし
>>806 69ってそういうことか。
気になって"ロリ69"ってググっちゃったじゃないか
.
>>801 ウィンドーザーはある意味進化の行き止まり商品だから
クマもSSEや、浮動小数点演算やら手を入れてるはずなのに
ベンチでは見えないのがいたいね。
>>810 DivXで3.2GHzの6400より2.7GHzの7750が速いのは無視ですか。
SSE拡張でインテルに先駆けて、PhenomでSSE4.aとかやったのに
結局、Intelは別にSSE4.1をしちゃったのがなぁ
でも>>bDJyoC4Z がだしてたDivXベンチみると
速いからそういう拡張も焼くには経っているんだね
DivXだけだけど、エンコベンチでよく見えてるよ
813 :
Socket774:2009/01/02(金) 14:59:51 ID:C9JxqaCA
でもマルチコア対応のCrysisやエンコでE5200より速くても意味ない事ね?
X3やX4で…ってあれ俺KY?
Crysisは余裕で敗北でしょE4700に勝てる程度
>>810のような効果でDivXエンコが速いだけ
>>813 スレタイと値段を無視したらKYどころじゃないっしょ。
>>800見る限りじゃE8200との差があれくらいだから
E5200との差もたいしたことないね。
でもわざわざ今更Kumaは買わないよね
買いたい人は買えばいいんじゃないの。
安いしそこそこの性能だし。
Ragorだっけ?
あれが出るの3ヵ月後じゃなかった?
暇潰しにはいいんじゃないの。
新年早々だが、今年も5600+で終わりそうだw
820 :
Socket774:2009/01/02(金) 15:30:19 ID:DvNddvCQ
>>817 マジだ。
3ヵ月後はAthlonX4だね。
スンマソ。
マザボが5600+までしか対応してないのに6000+ポチりました
RagorはL3ないんでしょ?
熊より性能高いのかちょっと疑問
ああ、でもL2が1MBなのか
kumaとBrisbane、それに中古windsorで迷ってたが
特売5400BEが買えて右往左往終了
結局アレだよ、値段だよ!
M/B変えてーなと思ってどうせならCPUも加えてと検討してるうちに、
M/B+CPUならインテル行きだよなーとなってしまう現実。
鰤
[email protected]から変えて消費電力発熱激増せずに、
体感できるほど性能アップできるような製品が無いのが痛い。
なんで痛いのかわからないが・・
お金かからなくていいじゃない
正月は特価5400BEいじって過ごしてる
FSBいじれない板だから助かるわ
夏に買った5000BEより低電圧耐性も良く値段も安かった
kumaとBrisbane、それに中古windsorで迷ってたが
特売5400BEが売り切れて俺涙目
830 :
Socket774:2009/01/02(金) 21:53:49 ID:DcyDPbuv
幸せになれるでしょうか?
現在 ecs690マザー x2-3800+
cpu換装候補 5050e or 5600+
マザーも変えるのがベストなのはわかるのですが・・・
cpu換装だけで体感できる効果は果たしてあるのでしょうか?
マザーの対応は確認炭
エンコするんじゃなかったら、何もわかんないんじゃね?
L2も512kだしクロックが2.3割アップするだけで
エンコかFPSのフレームレートに命掛けてなかったらなにもかわらんでしょ
通常時はCnQでおなじなんだし
貯金しとけばいいじゃん
832 :
Socket774:2009/01/02(金) 22:13:39 ID:DcyDPbuv
>831 さんくすです エンコはしないんで・・・
GeFo6150 4000+から780G 5050eに乗り換えたけど自分の用途では劇的変化はなかったな
エロ動画漁りくらいしかしてないけど
>>830 以前と似たような作業が中心なら
HDDを新調した方が快適になれるはず。
どうしてphenom2を選ばないのか
837 :
Socket774:2009/01/02(金) 22:26:44 ID:DcyDPbuv
45nm待ちでいきます
マザーの対応(780 790)が怪しいんで今はやはり待ちかと
どもです >all
>>825 5400BEと迷ったがキャッシュ厨の俺は今更winsor5200+の中古を購入
どこまで電圧下げられるかなー
>>838 何故4599円で5400BE買えるのに今更5200+の中古?
意味不明
どこで!?kwsk
っていうかいまさら鰤なんて5400BEでも6000でもいらないんじゃね?
どうせL2 512kだし。
キャッシュ厨御用達のソフトでウインドゾーとクマを比較したデータが知りたい
>>839 キャッシュ厨って言ったじゃないか
BEはクーラーついてないしな
>>840 じゃんぱらで
89Wの6000+使ってるけど
KUMAって同じかそれより少し速いぐらいで、アイドル爆熱なんだな・・・・
ほとんどアイドルの用途だし、KUMAのためにマザー買い換えてまで
KUMA買うやついるのか?
849 :
Socket774:2009/01/02(金) 23:02:01 ID:f2UwqrFl
でもそれ英語版windowsだからね
日本語だとキャッシュ食われるだろうしそうはならないよー。
とはいえ、KUMAですらそこでもベンチいがいCrysisとかX2 5600+に負けてるし
他でもwindsorに負けてるねーw
つかブリとwindsorの比較なら
>>845と変わらないね
>>839 っと、5400BEの特価は6kくらいだったと思ったが
4600円で買えるところってどこ?
いいからKUMAとPHENOMかえよ。
3年後にAMDなくなってたら困るのは俺たちだぞ。
PhenomはともかくKUMAは買う気しねーw
またWindsor保持者が在庫処分のために
熊をおとしめようとしてるのかw
90nm!!!
もう45nmが1週間後にでるのに90nmはないよねーw
45nmが出て90nm中古価格が下がるのをまつわ
さすがウインドソー信者は基地概算だな
PhenomU次第によっては、Windsorから乗り換えるぜ。
5200+(CZ 65W)は、FSB250*4 0.8v/FSB250*12 1.275vで安定。
えーマジ90nm?!キモーイ☆ 90nmが許されるのは45nm登場登場前までだよねー☆(AAry
Windsorは良いCPUだったと思うよ
>>858 出るのはクアッドだろ?
なんでクアッドとデュアル比較するんだよ
アホかw
とりあえず年末年始でクマの調教してみたけど
ゲーム用で5000+BEの乗り換えとしては大満足だよ
性能的には6400+使って人には全く不要だと俺も思う
少なくとも自分がやるゲーム時の性能は信じられないほど跳ね上がった
MMOとかRTSだとPenDC2000番台どころか定格のE6600に遜色無いほどの性能
但しIntelの45nmプロセスやE7200以上と比べたら越えられない壁あるのは仕方ない
一世代違うから当たり前といえば当たり前だが
>>811 マジで?
Athlon64 X2 6400+使ってる俺涙目じゃんwww
明日にでもソフマップ天王寺に行って、クマーを狩って来るわwww
温度や消費電力関係の報告もしてくれるとありがたい
be-2350からKUMAに変えたら劇的に速くなるかな?
>>865 DivXとかk10のSSE4a使えるソフトに限って言うなら6400+より圧倒的に早い
正直、栗使っててもほとんど青だから、低電圧耐性が気になる。
AMDはIntelよりも自作してる気分になる部分だったりするし。
>>866 温度や消費電力を気にするならクマは大食漢でメタボ過ぎ
一応2.7GHz定格だと、自分が使ってた
[email protected] 3.1GHzとくらべてアイドル時は10Wほど少なかった
フルロードで同じくらい。クマOCと比べるともうなんていうか食い過ぎとしか言いようがない
そのかわり温度は消費電力と比べるとそこまで酷くない。3.1GHz↑の鰤の方が異常な程熱い。
低電圧低クロックとかは興味ないんで他の人に任せるわ。たくさん報告あるしね
それよりL3の効果の話が全然でてないんだが興味あるひといないのかな・・・
BIOSのアップデートもすんだし、X2のAM3がでるまで
しばらくIntelでもつまみ食いしてくるか。
S70SDでIntelつまみ食いしたけど、戻ってこれなくなりそうなので鯖機へ。
E5200のCPとかヤバイのでAMDには頑張って欲しい。信者と呼ばれても結構w
>>871 SSうp
つか消費電力なにではかってんの?
問題は、クマーが俺が使っているマザーボードであるECS A780GM-Mに対応しているかどうかなんだけどね。
俺もママンが対応してるのかわからないからkumaに手を出せない
>>871 すまん5000+BEの方友人に譲ってしまっていま手元にないんだわ・・・
計ってるのは秋葉で買った1500円のワットチェッカー
計測はシステム全体で見てるんで、
もしかするとCPU電圧のKuma定格1.25Vと鰤OC1.45Vの差が大きいだけかもしれない
>>877 それが正解と思われ。定格、同クロックで比較しないと。
1.45ってかなり高いですね。
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
|{ヽ,__ ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
鰤も熊もいらない子ってのは可愛そうだと思うんだ。AMDが、な。
写メでいいんじゃね
>>883 使えたら撮ってるぜ。携帯のカメラ故障してるのよ
正直Kumaじゃなくヨドバシの福箱デジカメの夢を買うべきだったとおもってるorz
>>882 意味ないと思うなら書いてくれよ。つかCPU-ZのSSだけ張られても・・・。
どうせならEverestとかの写メにしてくれれば構成も全部わかるのに。
これプリントスクリーンで取り込んだだけだぜ・・・
何が知りたいのかわからんけど一応
CPU : AthlonX2 7750BE
■ロット : 0836BPMW
■CPUFAN :リテール
■M/B : ECS NFORCE9M-A
■メモリ : ノンブランド DDR2 800 2GBx2
■VGA : GALAXY Geforce 8800GT
■電源 : 玄人志向 KRPW-V500W
定格アイドル時 134W
定格負荷時(ORTHOS) 211W
5000+BE 1.45V 3.1GHzでアイドル時+10〜15W、負荷時同じくらい
とりあえずkumaはかけてる電圧低いのに負荷時とアイドル時の差が妙に大きい気がする
やっぱり死骸コアのどっかの部分が無駄に電力消費したりしてるんだろうなあ<熊
それって280GTX使ってる他のベンチサイトよりも消費電力ひどいね。
いろいろ間違ってるんじゃないの。
つか携帯のカメラ壊れてるとかテヘ?
死んだ事に気づかないコア達が時々動き出したりするのか恐いお
>>886 情報提供サンクス
熊で栗使いたいなぁ。
ID:aOSvUGCHはどうしたのびょうきなの?
オクの6400の販促か。
流れは読めた! 5400BEの1.35Vで3.2Gが最強って事だな!
KUMA買えば良かったよ・・・・・・・・・・・orz
事態は見えてきた あとは簡単だ
KUMAなんて熱くてダメというやつが多いが、それは頭がかたい。
暖房性能を兼ね備えたCPUと考えるんだ。今の時期むしろプラスじゃないか。
熱いなんて情報は出てないんだが。
基本的に「消費電力量が大きい=発熱量が大きい」だろ
基本はね。でもkumaの場合4コア中の2コアでwindsorと似たような
消費電力なんだから1コアあたりの熱が低くなるのは当たり前じゃないか。
>>898 ID:aOSvUGCH はちょっとアレな人みたいだから相手しないほうがいいよ
オクの6400が9550円で後二日か。
ここらが正念場だなw
あることないことホラ吹いて
頑張って熊けなさないとな。
入札6か・・・参戦してみるかw
Windsor厨はやっかいだし中には販促してるやつもいるかもしれんが
なんでもかんでも販促に見えてしまう心の曲がったヤツもどうかと思うね
1万以上出すなら激安intelマザーとpenDCE5200買って3Gで使いますよっと
今年からウインドソーの話したらアク禁にしてもらおう
今更Windsor買うならAgenaの値下がり待った方がいいわな
Denebが出ればもっと下がる
Windsor厨なら売らずに使い続けるよ
今更win中古って長く使われすぎてるし買わないなぁ
キャッシュゲームに効くけどゲームやるならintel行くしね・・・
さっきビックカメラに行ってきたら7750BEが\9,980-なのに
Brisbane 6000+が\19,800-だったわ。
いくら家電量販店とは言えこれは酷すぎ。
>>910
ヤマダ並だなw
祖父特価5400BEのページ消えてる・・
だから完売したって。
完全に買い遅れた
>>910 半年くらい前のはなしだが、Pentium 4 651が3万円くらいで売ってた記憶がある
916 :
tora:2009/01/03(土) 18:16:25 ID:nbwNYand
いつまでたっても2G近辺の低空飛行でIPDも上がらないんだなぁ・・・
マルチコアよりシングルスレッドで速いほうがいいのになぁ・・
シングルスレッドで5GHzとかイグニッション!してしまいそうだわ。
DECのAlphaで使われていたFX32(32bitアプリを64bitにコンバート)みたいに
シングルスレッドアプリをマルチスレッドにコンバートする技術とかできんもんかね
power6は5ghz近くまでクロック上がってたよね
4.7?だったかな
923 :
Socket774:2009/01/03(土) 21:43:38 ID:+3mlsLnn
パソコン工房の梅PCで初AMD(5050e)なんだが結構いいなこれ
5000BE買ってきた
定格で44℃くらいなんだがこんなもん?
室温24〜25℃
確か70℃くらいまで動作保証してるはずだから気にする必要ないよ
室温ちょっと高めだね
Phenom II X4 940 Black Edition
(3.0GHz/L2 512KBx4/L3 6MB/125W/AM2+/2009年1月8日)
Phenom II X4 920
(2.8GHz/L2 512KBx4/L3 6MB/125W/AM2+/2009年1月8日)
Phenom II X4 945
(3.0GHz/L2 512KBx4/L3 6MB/125W/AM3/2009年4月)
Phenom II X4 925
(2.8GHz/L2 512KBx4/L3 6MB/125W/AM3/2009年2月)
Phenom II X4 925
(2.8GHz/L2 512KBx4/L3 6MB/95W/AM3/2009年2月)
Phenom II X4 910
(2.6GHz/L2 512KBx4/L3 6MB/95W/AM3/2009年2月)
Phenom II X4 810
(2.6GHz/L2 512KBx4/L3 4MB/95W/AM3/2009年2月)
Phenom II X4 805
(2.5GHz/L2 512KBx4/L3 4MB/95W/AM3/2009年2月)
Phenom II X3 720 Black Edition
(2.8GHz/L2 512KBx3/L3 6MB/95W/AM3/2009年2月)
Phenom II X3 710
(2.6GHz/L2 512KBx3/L3 6MB/95W/AM3/2009年2月)
Athlon X4 615
(2.7GHz/L2 512KBx4/95W/AM2+/2009年4月)
Athlon X4 605
(2.5GHz/L2 512KBx4/95W/AM2+/2009年4月)
Athlon X4 605e
(2.5GHz/L2 512KBx4/65W/AM2+/???)
Athlon X4 6xxe
(2.xGHz/L2 512KBx4/45W/AM2+/???)
Athlon X3 420
(2.8GHz/L2 512KBx3/95W/AM3/2009年4月)
Athlon X3 410
(2.6GHz/L2 512KBx3/95W/AM3/2009年4月)
Athlon X2 240
(2.8GHz/L2 1MBx2/65W/2009年6月)
Athlon X2 235
(2.7GHz/L2 1MBx2/65W/2009年6月)
>>924 この季節に室温がスゲェ。南半球ですか?
Athlon 64 X2 QL-60(1.9Ghz)って大体どれくらいの性能?
デスクトップで言えば Athlon64 X2 3600+と同じくらい?
Core2Duoで表すならどれくらい?
初代の1.66GHz T2300くらいじゃね?
>>930 そんなに性能高くなってるの?
Athlon64 X2 3800+が512KBキャッシュの2Ghzだったから
QL-60は、512KBのキャッシュの1.9GhzだからX2 3600+くらいかなと思ってた。
T8100って2.1Ghzだけど、クロックあたりの性能はQL-60の方が上って事?
X2 = Core2 * 0.8
X4/X3/Kuma = Core * 0.9
>>934 あっ、性能ね。クロックで言うと逆数だな。
Ql-60は同性能のk8に比べたら
そこそこ性能上がってたはず。
多分5%くらい。
>>935 へぇ
つまりはQL-60だと片方のコアを最大3.6Ghzで動作出来るんだな。
で、効率よくCPUを使えるようになってると。
Core2Douで片方のコアしか動いてない場合より良さそうだな。
>>938 ちょっと勘違いしてるような気がするぜ。
Intelとの戦いがまだまだ困難を極めようという時、
AMDは始めからBlack Editionさえも動員していく・・・
寒い時代だと思わんか?
>>920 つReverse(Anti)HyperThreading
誰か4850eのoc情報クレ。
kumaってもう新しいの出ないの?
出ないんなら買っとこうかな・・・
7550はどうなったのいらないけど
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
|{ヽ,__ ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
7750BE欲しいけど7025に乗るか分らないから手が出せないお
AthlonとPhenomの区別が中途半端だ。
第一世代のPhenomはコア数みたいだけど、
第二世代はL3の有無で分けられてるっぽいな。
どっちかに統一してくれよ、AMDさん。
実質PhenomなKumaがこのスレの守備範囲であることを考えると、
4月から発売されるAthlonX4/X3もこのスレかな?
前情報がリークされ始めたらスレタイ変更するべきかねぇ。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
>>940 中途半端なクロックのCPU出して不良在庫作るよりは
BlackEditionと低電圧版だけ出してればいいとおもうよ
実際どっちもAMDの中では売れてるわけだし
>>926 2コアをL3無しにする必要あるのかね
L3有りだと速過ぎてCore2ブッチギリだから余裕見せてL3無しなのか
L3有りでも(ry
>>951 鰤と一緒で安く作りたいんだろ
L2 1MB*2と言ったって所詮E5x00程度
鰤もL3載せるはずがケチってあの性能だし
ただ今度はPhenomIIがまともなんでAMDerにとって選択肢あるのが救い
メインのX2後継は(AMDにとって)一石二鳥の不良産廃再利用X3だからな
最近のAMDは安さを求めすぎだよなぁ
いい物であれば高くても買うっつーに
AMDはミドル生産で延命しか目指してないな
攻めの姿勢解いた方が堕ちるの早いのに
intelもblackeditonを出してるじゃん アホらし
>>946 とりあえず買って駄目だったらマザー買い替え
960 :
Socket774:2009/01/04(日) 13:55:25 ID:GNQVRw7Q
6000+は発熱どうですか?アッチッチーのかな〜
7025なら乗るんじゃない?
メーカーのBIOS対応次第だけど。
ASrockならnForce3でも乗るんだから。
グリスいじりすぎて指先がカサカサして痛いお
そういう時はクリトリスいじれ
自分のでもいいですか?
>>965 2.7Gと3Gでほとんど大差ないんだな
45nmの熊が欲しい
同じ鰤でも定格とocだと消費電力が違うよな、5400BEとの比較だと違った結果になっただろうなぁ
, /⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,\, || ,/ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ )
| ) 3 ( /` ;
丶 .ノ ;:。
| \ ヽ、_,ノ , ;` ;・
| ー-イ ペッ id:4EMFlN7i
オクにまた6400が出されたね。
windsor厨のネガキャンが始まるなw
kuma買った
思ったほど発熱しないじゃん
つまんねーよ
電圧定格3.0GHz駆動でもアイドル35℃負荷かけて43℃くらい
(ママンの数字だから当てにはならないけど)
ちなみにクーラーは風神鍛
KUMAの3GHzでも6400+より速い
KUMAを電圧下げて使えば6400+に大したアドバンテージはない
あのやっほーの狂乱価格に突撃しようとする人はよく考えた方がいい
939の頃はAMDはキャッシュ量の差はほとんどないとか言われてたのに何時からこんな状況に?
>>974 4亀のゲームベンチ結果と根拠無しのもっさり連呼で、Windsorは今の地位を築きました。
まあ939の4400+、4800+信仰よりはマシだけどさw
あと半年はWindsorの高値続くんじゃない?
北森じゃあるまいし
所詮AMDなんだから高値なんてつづかないでしょ
予定では3ヶ月後ぐらいにRegorでるんでしょ?予定では
ちなみに6400+(BOX)の買い取り価格上限
ソフマップ \5,500
じゃんぱら \6,500
普通の人の評価はこんなもん
予定なんて光画部時間みたいなもんだからなぁ
+何ヶ月みときゃいいんだか
>>975 939はインテルからの移行が多かったし上位の高値安定はなんとなくわかるけど
AM2の最上位とかまったく価値がある感じがしないのよね
>>976 AMDでもK6-IIIとか凄かったんだぜ
>>976 ragorは6月だから約半年。
AM2の最上位というとPhenomX4_9950かな。
価格の割りにいい性能だと思う。
とりあえずAMDのデュアルコアはC2D使ってる方から見ると
ぱっとしないね。
45nmのCPUはPhenomが使えるマザーなら
BIOSアップデートすれば使える確立高そうじゃん
Windsor新興宗教もあと3ヶ月位じゃないかなw
>>978 光画部時間なら±2時間じゃなかったっけ?
>972
>ちなみにクーラーは風神鍛
あれ使ってアイドル35℃もあるんかいな・・・
TR2-R1みたいな小型クーラーじゃきつそうだ
温度書くなら室温入れてもらわんと参考にならん
いまいちよくわからないんだが
kumaってCPUドライバはX2用とPhenom用のどっち使えばいいんだ
>>984 多分20℃くらいだと思う
部屋に温度計ないのですまぬ
釣りか?
988 :
985:2009/01/04(日) 22:10:36 ID:c9y2zSMg
ごめん・・どっちも同じものだった
CPUの角に頭ぶつけて死んでくる・・
989 :
Socket774:2009/01/04(日) 22:56:22 ID:tn2qDtC+
ATI SB700のRAID ってどうやろ。ICH10RのRIDOに比べて安定は?
ume
ume
ほーけーなおれ・・・
松
余った皮で先っちょを結んでみる
ちょっと垢がついてたりする。
1001 :
1001: