自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
         _,,,---,,,,_   , --- 、
    )ヽ、/       `ヽ/ , '⌒, .|
    ヽ  /        ●|/   | ノ
     \|/i /-/_ 、   ●i   レ´_
       レi´ij レ'レ_-i_ル  | / ̄   ̄フ....... 
   /ヽ、_ii"   i,_i'i    |ノ   _,´⌒::::::::::::: 
   ⌒'_____レゝ,`ー _"|イ   |ー⌒´::::::::::::::::::::::::::::: 
      _,く ゝ ̄ ´レ'ヽ、.|::::/  ̄ ̄ヽ、:::::::::::::: 
    <、 ,ー、不、    ヽノ,::::⌒ー..、__,>:::::::::  
       ⌒i/  `ー===-イ,_,,,,-- 、:::::::::::::::::::   
       ,く_    || 'ヽ_ノ:::::`ー、__`>:::::::::::
       くヽ、_ ノ人  _>::::::::::::::::::::::::::
       :::::'-ヽ__、____イ'´::::::::::::::::
        :::::::::::`ー´::::::::::::::::::


ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 111台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228277469/
2Socket774:2008/12/15(月) 16:27:27 ID:r06Ny7tk
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227259213/
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227527828/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227494277/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228738227/
3Socket774:2008/12/15(月) 16:27:58 ID:r06Ny7tk
☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

一.エスパー以外はレスをしない。

二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4Socket774:2008/12/15(月) 16:30:44 ID:3IoUIFR8
112台目か・・・
5Socket774:2008/12/15(月) 19:28:38 ID:w6dCA/kr
エスパー様の助言お願いします・・・

当方自作PC(OSはXP)です
症状としてはPCの電源を入れると、ウィンドウズが立ち上がる直前の画面まではいくのですが
そこで再起動になって以後同じ事の繰り返しです><
XPが正常に起動しませんでした〜〜みたいな文章が出て、セーフモード/前回正常に起動した〜〜/通常起動〜〜
の選択画面は出ますが、何を選択しても上の症状になります
その状態でもOSの再インストールは可能で、再インストールすると1.2日程度は普通に使えるのですが
3日目辺りになると最初の症状になります・・・
マザーだけは予備があるので交換してみましたが、症状は同じです
最初にこの症状が出たときにHDDから普段聞かない異音(カランコロンみたいな?)が聞こえたので
個人的にはHDDなのかな・・・なんて思ってますがエスパーな皆さんはどの変がおかしいと思いますでしょうか?
6Socket774:2008/12/15(月) 19:56:18 ID:aTaiDS4Q
こりゃ難しいな。エスパースレだから文句は言わんが情報が少なすぎる。
ウイルス感染から単なるソフトやUSBの不具合まで何でも考えられるが、
むしろ正常な部分を切り分けていった方が早そうだ。

ウイルススキャン、HDDの詳細チェック、BIOSのリセット、メモリテスト、
CPUやシステムの温度の確認、周辺機器の接続チェック、マザーボードの
コンデンサの目視チェック…と、俺ならとりあえずこれだけやってみるかな。
他に、特定の組み合わせでの不具合情報が無いかどうかを確認してみた方がいいだろう。
(Windows Updateの自動設定などによる不具合の可能性も否定できない)

ただ、異音がするというなら、とりあえずそのHDDは
チェック結果を問わず信用しない方がいいかもしれない。
7Socket774:2008/12/15(月) 20:06:27 ID:YxHLzoRi
>>5
板を変えても駄目ならHDDのせいじゃないかな?
他にはメモリとか電源とか。とりあえずHDDのチェックをした方が良いかと。
8Socket774:2008/12/15(月) 20:10:19 ID:w6dCA/kr
素早い回答ありがとうございます><
こんな情報不足なレスにお答えしていただき感謝一杯です
HDDは日立なので診断ツールのソフト起動してみたんですけど
HDD認識すらしなかったので、やっぱHDDかなぁって・・
以前は問題なく認識したんですけどね
9Socket774:2008/12/16(火) 00:56:39 ID:TV98A0i1
>>1
乙!
10Socket774:2008/12/16(火) 02:14:45 ID:2wl3XUMf
>>8
http://c.2ch.net/test/-/jisaku/1204293948/1

とりあえず落として使ってみー
セクタ-チェックもできるから

>>1


今年ラススレになるかな…年末だから埋まるの早そーだな
11Socket774:2008/12/16(火) 11:21:36 ID:QoNSXQCJ
パーツ選びが一番楽しく、完成して安定動作しだしたPCなど
捨ててしまいたくなる程つまらないのは、自作ユーザーの
性なのでしょうか?
12Socket774:2008/12/16(火) 11:25:32 ID:lZRedQya
>>11
自作や他作PCを使うユーザーを自作ユーザー
自作を楽しむユーザーを自作erとした場合
後者の性なのでしょう
13Socket774:2008/12/16(火) 13:57:51 ID:EVjNucOg
>>11
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
14Socket774:2008/12/16(火) 14:05:49 ID:TWozFw/Z
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part.189
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345846/

そーゆうのはこっち
15Socket774:2008/12/16(火) 15:12:09 ID:vS1DfhFB
自治厨がうざい。ルール違反な書き込みが気になるのはわかるが、スルーしてくれよ。

このスレは「

でNGワード指定したから、見ることはないが。
16Socket774:2008/12/16(火) 15:40:24 ID:YIBXP1CW
GIGABYTEのP35-DS3RにASUSのEN9800GTX+を挿してます

PCI-E x16スロットに挿しているにも関わらず
nVidiaのカード情報やGPU-Zを用いると「x4」で駆動していると表示

考えられる原因は何があるでしょうか?
BIOSの設定を一通り見てみたものの、PCI-Eのレーンに関する設定箇所はありませんでした。
カード側補助電源は2つあり、SeasonicのHT600からPCI-E用に2本取ってます。

挿し加減が甘いのか?とおもって何度か抜き差しもしてみました。


CPU-ZによるM/Bの情報と、GPU-Zによる情報のスクリーンショットを添付します
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/28775
17Socket774:2008/12/16(火) 16:00:51 ID:SJKiePh+
>>15
十分みているじゃん。アフォか。

>>16
VGAに負荷をバリバリかけて確認してください。
18Socket774:2008/12/16(火) 16:19:11 ID:h92Kkw2C
ビデオボードの購入を考えています。

やりたいことは普通の作業は安いモニタで行って
映像をみる時だけHDMIで液晶テレビに出力したいのです。
できればモニタ上で出力切り替えできればいいのですが

最近の2〜3万円円台のビデオボードで
できますか?
19Socket774:2008/12/16(火) 16:23:47 ID:xIeOiePz
>>18
ここは自作板でありトラブル解決のためのスレです。
なので出来るとだけ。
http://www.google.co.jp
20Socket774:2008/12/16(火) 16:29:56 ID:TpvAmeBD
>>18
購入の相談はよそで聞いてください
2118:2008/12/16(火) 16:39:33 ID:h92Kkw2C
ども
すみませんでした・・
22Socket774:2008/12/16(火) 16:58:04 ID:Qi4LlvhP
メモリを4G積んでも32bitOSだと3.25Gしか認識されないらしいですが、これは実際に4Gで動かないということなのでしょうか?
23Socket774:2008/12/16(火) 16:59:23 ID:SJKiePh+
>>22
うん。ググレば大量に出てくるぐらいの既出過ぎるネタだな。
24Socket774:2008/12/16(火) 17:03:47 ID:Qi4LlvhP
>>23
いや、すいません
ググってきましたが認識されるかどうかのことが主に書いてあっていまいち確証がもてなかったので
25Socket774:2008/12/16(火) 17:05:49 ID:EVjNucOg
>>24
OSで認識されないものをどうやって動かすのだ
まあ、一部にはOSの認識と無関係にメモリやHDD使うアプリもあるにはあるが
26Socket774:2008/12/16(火) 17:10:31 ID:SJKiePh+
>>24
なるほど。32bit OSの限界なので普通は認識しないけど、
>>25氏が言うとおりにOSが認識しない領域のメモリを認識させるソフトがある。
それはそれ。勝手に調べて自己責任でどうぞなんだが…。

すぐ消えちゃう領域に何をするかだな。まぁ。ガンバレ!
27Socket774:2008/12/16(火) 18:35:07 ID:BbfYKgmj
現在Geforceの5700(?)FXを使っていて、新しいPCを組む際にグラボを新規購入しようと思っているのですが
GeforceとRADEONのそれぞれの特徴を教えていただきたいです
私のイメージではGeforceは3Dゲームの処理に優れていて、RADEONは動画に強いという印象です
私はゲームもやりますし動画も見る予定なので決めかねています
それ以外の部分で差違ががあるなら教えていただきたいです
28Socket774:2008/12/16(火) 18:42:17 ID:TpvAmeBD
>>27
購入の相談はよそでしてください
29Socket774:2008/12/16(火) 18:42:35 ID:1QlxBtsN
だからなぜくだ質なり購入相談なりに行かないのだ
30Socket774:2008/12/16(火) 18:44:44 ID:BbfYKgmj
>>28-29
スレ違いすみませんでした
改めてくだ質のほうで質問させていただきました
スレ汚し申し訳在りませんでした
31Socket774:2008/12/16(火) 18:59:00 ID:hur7Hc9a
質問があります。
ビデオカードを挿すときは、PCI-E 16×のVerが1.0でも2.0でもFPSは最大で1か2くらいしか変わらないということを聞いたのですが、
これは本当なのでしょうか?GTX 260はPCI-E 16× 1.0でも使うことができるでしょうか?
32Socket774:2008/12/16(火) 19:02:48 ID:3Phx5YhW
例の奴がID変えて質問者のフリしているとエスパー
そうでなければこう立て続けにスレ違いの書き込みはあるまい
33Socket774:2008/12/16(火) 19:07:22 ID:TpvAmeBD
>>31
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

いい加減トラブル起こってから来いよww
34Socket774:2008/12/16(火) 19:07:38 ID:mamcZvhB
自作するとき各パーツをつなぐケーブル類って付属してくるの?
35Socket774:2008/12/16(火) 19:09:06 ID:4y1l8Xwz
>>34
ママンに付属
36Socket774:2008/12/16(火) 19:13:27 ID:mamcZvhB
>>35
サンクス

てっきり1個ずつケーブルを買わなければならないのかと思ってました
37Socket774:2008/12/16(火) 19:56:28 ID:vS1DfhFB
自演って俺のことか? そんなことして何の徳があるんだよ。
てか、次のときにスレタイ変えたほうがいいかもな。

「自作PC初心者にエスパーするスレ」 では、汎用的な解釈ができてしまう。
「自作PC初心者のトラブル解決にエスパーするスレ」 でどうだ。

って、スレ立ったばかりだけど。
次スレ立てるとき気づくよう、>>1にアンカー張っておく。
38Socket774:2008/12/16(火) 20:01:11 ID:aNDQW7uO
PCの電源を入れると、1秒もたたずにすぐに落ちてしまって困っています
コードを抜いて挿して起動させるのを繰り返すとたまに起動してくれます
電源の故障かと思い確認するとファンが回っておらず、分解して掃除してみましたがまだ動きません。
つまようじで無理やり回してみると軽く動きますがすぐ止まります

電源の故障で間違いないと思うので新たに電源を買おうと思うのですが
もし他に直せそうな方法があれば教えてください

39Socket774:2008/12/16(火) 20:04:21 ID:xIeOiePz
>>38
半田ごてが使えるなら電源のファンだけ変える
ただし原因が熱暴走だけとは限らない
壊れかけの電源をしつこく使うと他のパーツを壊すよ
40Socket774:2008/12/16(火) 20:06:23 ID:OZeC/jTr
電源で特定したなら素直に新しいのに変えた方が吉かと。
仮に一時的に治ったとしてもPCの事考えると
41Socket774:2008/12/16(火) 20:26:25 ID:aNDQW7uO
>>39 >>40
新しく買い換えることにします、ありがとう。
42Socket774:2008/12/16(火) 20:54:01 ID:gIe+Otxl
見積もりスレで見積もってもらったパーツを組んでハードは出来上がりました。
が、一緒に買ったWindows XP DSP版というやつのシリアル番号(?)が
分からないと言うか見当たらないのですが…
自分は何か大きな見当違いをしているのでしょうか??
43Socket774:2008/12/16(火) 20:56:09 ID:nVR7aiTg
表面包んでたビニールに貼ってあるよ
梱包材だし、ゴミかーって捨てないでね!
44Socket774:2008/12/16(火) 21:01:24 ID:gIe+Otxl
>>43

イカ臭いごみ箱を漁ったらありました!!
教えて頂くのが明日だったら12000円パーだったんですね(>_<)

ありがとうございます
このPC43号機と名付けます!
45Socket774:2008/12/16(火) 21:01:32 ID:G1RRWC0J
以下、クールポコさんの登場です↓
46Socket774:2008/12/16(火) 21:08:15 ID:qJTsdHGm
>>1
何で新奇(なぜか変換できない)様なんだ?
47Socket774:2008/12/16(火) 21:08:45 ID:sjjtRBHL
>>38
蓄電不良かも。ママンのコンデンサが膨れていないかチェック(コンデンサの頭がもっこりしてたらあうつ
この場合電源変えても直らない。

どうしても直したい場合はメーカー直送か個人経営で成功報酬で受けてくれるところを探す。

とりあえず換えの電源をどっかから持って来て起動するかチェックするべし
48Socket774:2008/12/16(火) 21:10:42 ID:PERqa7PY
>>37
おまえが自慰でスレ立てしても結果は同じだからな。
スレタイを変える意味なんて無いんだよ。
49Socket774:2008/12/16(火) 21:41:05 ID:uUWf+/Sh
USBマウスを使用しているのですがギコナビやIEに限らず、ファイルやフォルダをクリックするときに
シングルクリックしたはずが五割ぐらいの確率で勝手に連打されることが多いです。
ギコナビだとピピピピンポーンという感じに。
マウスを取り替えても、PCを最小構成にしても症状が出ます。
また、サブマシンではこのような症状が出ません。何が原因でしょうか?
以前、チャタリングを起こしているetcを言われ、マウスの速度調整を行ったりしたのですが
一向に直りません。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
50Socket774:2008/12/16(火) 21:46:31 ID:G1RRWC0J
>>49
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
51Socket774:2008/12/16(火) 21:59:54 ID:5xyIG4+v
>>50
トラブルじゃね。

>>49
路地のマウスか?もしそうなら対症療法はあるが、あきらめて買い替えれ。
52Socket774:2008/12/16(火) 22:07:32 ID:4r/KmXs/
>>49
うーん…ためしに別のUSBポートを使ってみるとか
53Socket774:2008/12/16(火) 22:08:03 ID:xIeOiePz
自作ゆえのトラブルじゃないだろ
5449:2008/12/16(火) 22:10:54 ID:uUWf+/Sh
>>50 一応、自分で組み立てたPCなんだけど…
>>51 ロジのも使ってる。対症療法って?
>>52 別のポートかえてもダメなんですよ
55Socket774:2008/12/16(火) 22:14:26 ID:MTLcHGnK
別マウスなら異常なしとエスパー
マウスのせいだったら自作関係ねーな
5651:2008/12/16(火) 22:16:23 ID:5xyIG4+v
>>49
http://www.google.com/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%
E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83
%AB%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&rls=
com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7FRSJ
57Socket774:2008/12/16(火) 22:19:52 ID:/rA/hBDX
>>54
それ自作特有のトラブルじゃねーだろ
マウスメーカーに聞けよ
58Socket774:2008/12/16(火) 22:34:06 ID:G1RRWC0J
スレタイが気に入らないキチガイが単発IDで
必死に荒らしてるようにしか見えないな最近のこのスレは。
59Socket774:2008/12/16(火) 22:40:48 ID:sjjtRBHL
まずは問題の切り分け
別のマウスでは問題なし>マウスの異常>メーカーページからドライバを探してみる
別のマウスでも起きる>パソコンの異常>マウスの関連項目のチェックやセーフモードからのドライバ削除。
60Socket774:2008/12/16(火) 22:48:35 ID:EYb1y889
なんだかんだいってやさしいですね皆さん
61Socket774:2008/12/16(火) 23:26:03 ID:qs+LC1D5
>>58
スレ違い質問とそれへの回答は、ほとんどそのようだね。37ではっきりした。
何をやってもムダなのにな。
62Socket774:2008/12/17(水) 00:45:15 ID:aDqg1cTm
まぁまぁ
63Socket774:2008/12/17(水) 01:23:11 ID:lpl8LoJr
エスパー助けて・・・
久々に自作したら、OSが入らないOrz
OSはXPで MBはGAーX58Extreem
ストレージはIntel X25Mで BIOSではみえてるのですが
OSインストール中、必ずブルーバックに・・・
0X0000007Bエラーで、組み込みドライバーもちゃんと入れてるのですが・・
FDDでF6で入れてもnliteで統合しても駄目・・・
最初にRAIDで組んで、そのときVISTA試しに入れたときは入ったんですが・・
その後、RAIDばらしていろいろやってるうちに、VISTAでも同じ症状に
RAIDはICH10RのRAID機能を使いました・・・
もう、なにをどうすればよいのか・・・
64Socket774:2008/12/17(水) 01:29:05 ID:/8OVotWO
>>63
メモリ
65Socket774:2008/12/17(水) 01:31:57 ID:EiaykfA6
>>63
とりあえずRAID構築無しでインストールしてごらん

その後でも構築できるはずだから
66Socket774:2008/12/17(水) 01:35:16 ID:N+yqNY1k
>>63
とりあえず現状ではそのSSDのブートレコードがどうなってるのかがちょっと気になる
6763:2008/12/17(水) 01:37:46 ID:lpl8LoJr
メモリはコルセアのドミネーターのCL8のやつで疑ってなかったですΣ(゚Д゚)
こんな遅くにごへんとう有り難う御座いますm(_ _)m
メモリ変えようにも、手元にDDR3メモリが無いので、今週末にでも仕入れてきます・・
4万もしたのに不良品だったら、なくに泣けないな・・・
@家のコンセントの電圧もいまいち信用出来ないので、昇圧器も仕入れてみます・・
68Socket774:2008/12/17(水) 01:40:15 ID:N+yqNY1k
>>67
メモリはとりあえず変える前にチェックしてみろw
69Socket774:2008/12/17(水) 01:41:56 ID:/8OVotWO
>>67
まずはmemtestなりでメモリ確かめよう。
>>65
状況から考えるにRAID関連より前の問題だと推測されるが
何を確かめたい?
7063:2008/12/17(水) 01:42:40 ID:lpl8LoJr
ブートレコードに関しては、私も怪しいと思って確認したかったのですが、
旧マシンではSSD認識しなくて確認できず・・・
直近のCore2マシンでは認識できたのですが、今そのマシンが、何故か起動しない
病気に・・・(´;ω;`)
コンセントの電圧がこの寒さで下がってきたようなきがするので・・・
7163:2008/12/17(水) 01:55:47 ID:lpl8LoJr
>>69
確かめたいのは
SSDのMBRがまともなのかどうなのか?
メモリがまともなのかどうか?
何よりインストールが出来ない理由はなんなのか?
一度RAID0環境でVISTAがはいって、その後、パーテーションを飛ばした後に
XPはおろか、VISTAも同じ状況で入らなくなったのは何故か?
いまのところ、こんな感じです・・・
72Socket774:2008/12/17(水) 02:27:33 ID:n0P+IbKU
質問させてください。

本日16時頃からPCをつけていたのですが、途中付けっ放しで夕飯に行って戻って来たら画面が砂嵐状になっていました。
再起動したら治るかなと思いやってみたのですが改善されず、ウィンドウズの起動中に固まるようになりました。
セーフモードで立ち上げてシステムの復元をやってみて、復元自体は出来ているようなのですがやはり画面は砂嵐のまま、
セーフモードでなければ途中で固まり立ち上がりません。

明日OSのCD-Rを探して上書きしてみようと思うのですが、何か他に方法ありませんでしょうか?
73Socket774:2008/12/17(水) 02:29:22 ID:gaW1Iqqd
OSはちゃんと買おうぜ!って書いてみる。
74Socket774:2008/12/17(水) 02:32:14 ID:asCgW/bj
>>72
ビデオカードの故障ではないかと思う
75Socket774:2008/12/17(水) 02:41:47 ID:n0P+IbKU
>>73
正規購入したものです。誤解されるような書き方でしたらすみません。

>>74
ビデオカード…って具体的にどうすれば良いのでしょう?


ここまで書いて気がつきました。他作PCはスレ違いなのですね。
生憎作ってくれた知人とは連絡取れませんで質問させて頂きました。
どうもすみません。
76Socket774:2008/12/17(水) 03:09:26 ID:7mvTFfY9
スレ違いじゃないと思いますよ。
「ビデオカード 取り付け方」などで調べると、写真つきで色々情報が出ると思いますので、
自分で買って交換なりすればいいと思いますよ。
77Socket774:2008/12/17(水) 03:23:20 ID:fS55zKQg
78Socket774:2008/12/17(水) 03:31:23 ID:7mvTFfY9
テンプレ見ずにレスして申し訳ない。
79Socket774:2008/12/17(水) 03:33:49 ID:yWsv0Imy
PC起動時にHDDを4回読み込むようになってしまいました。
4回読み込んだ後は普通に起動するのですが、少し使用してるとフリーズしてしまいます。
起動した際に再起動すれば、そのままフリーズせずに使用できます
(再起動の際はHDDを読み込むのは1回です)
1度電源を切ると電源を入れるたびに毎回再起動しなくてはいけなくなってしまいました。
80Socket774:2008/12/17(水) 05:15:53 ID:2kO04M9y
うん
81Socket774:2008/12/17(水) 08:05:33 ID:IrW4YD5+
エスパーお願いします
マザーボードをn550から780Gに交換したら起動するたびに
ふめいなデバイスがたくさん出てどうにもなりません
ドライバインストールしてもエラーが出ます
OS入れ直しするにもデータが消えるのは困るので手のつけようがないです
82Socket774:2008/12/17(水) 08:16:58 ID:dxTiX5tS
>>79
最近寒いからな
電源が暖気取らないと駄目なんだろう

起動する前に電源を手で暖めてみ。それで普通に起動したら電源の寿命だ。

>>81
OSを再インストールするのがM/Bを変更した時の正しい手順で
全ての不要なドライバを完全に削除できる人だけがOS再インストールしないでそのまま使用できる

たとえ同じ780GでG社からM社に変えた時であってもだ
そこにチップセットメーカーが違うとかもうね
83Socket774:2008/12/17(水) 08:24:08 ID:IrW4YD5+
その不要なドライバはデバイスマネージャのびっくりマークのと
アプリケーションの追加と削除に出てるやつですか?
84Socket774:2008/12/17(水) 08:34:26 ID:SkYks2rZ
>>83
それだけじゃない
85Socket774:2008/12/17(水) 08:38:36 ID:SkYks2rZ
>>83
例えば
フリーのOSのCDでブート出来るやつで
データをバックアップして
Winを再インストールすればいい

あと、そういう質問は恐らくスレチ
86Socket774:2008/12/17(水) 08:39:02 ID:dxTiX5tS
>>83
チップセットが同じならそれくらいで済んだかもしれんが。
HDD買ってきてデータ移行してOS再インストールが一番楽だ。
M/Bを戻しても同じ状況になるからな。
87Socket774:2008/12/17(水) 08:45:57 ID:IrW4YD5+
HDD買ってきます、ありがとうございました。
88Socket774:2008/12/17(水) 09:59:56 ID:u8fXd7Ew
>>81 >>83

MB変えたらOS入れ直しは基本だわ。
よしんば上手くいったとしても、そんなゴミだらけの状況でWindows使うなんて怖くてやってられない。
それこそ、使用中にデータが消えてしまう恐れがある。
正しくバックアップを取ってOS入れ直しするべし。

MB変えて無くても、Windows系であるならば半年に一回はOS再インストールするくらいの覚悟はあっても良いかと思う。
89Socket774:2008/12/17(水) 10:15:15 ID:hvgbLr+p
メモリを2GB→4GBに増設して画面カクつきます。
MEMTESTはパスしたんですが。電圧なんか関係あるんですかねー?
90Socket774:2008/12/17(水) 10:42:07 ID:L7u8I5m2
AMD780G搭載のマザボ使ってるんですが、ATIの8.12ドライバーをインストールしようと思うんですけどチップセット用の8.12をインストールしないといけないんでしょうか?
91Socket774:2008/12/17(水) 10:52:23 ID:Dooy2GI/
>>89
増設したらその現象が出て、外すと元に戻るわけ?
また、増設した方のメモリだけではどうなる?

>>90
当然デバイスに適合したドライバを入れてください。
92Socket774:2008/12/17(水) 12:08:44 ID:+YPAHFe1
Core 2 Duo → Core 2 Quad に換装する場合OSの再インストールは必要ですか?OSはVista Ultimate 32bitです。
(マザーボードは交換予定のCPUには対応しています。)
93Socket774:2008/12/17(水) 12:18:57 ID:l1mlT3EX
やってみろよ。
問題あったらまたおいで
94Socket774:2008/12/17(水) 14:13:02 ID:tBLbg8t3
電源ファンについて質問。
普通に売ってるケースファンをMBから電源採る形で
電源に使って問題ないですか?
95Socket774:2008/12/17(水) 14:20:03 ID:rvdGQIso
ファンの性能次第。
後は自己責任で
96Socket774:2008/12/17(水) 14:46:09 ID:lAYXAnvL
CPUを購入したいんですが、品番の後に「BOX」と
明記してあるのと無いのの違いは何なのですか?
97Socket774:2008/12/17(水) 14:46:54 ID:/lLjvffH
>>96
リテールクーラーがついてるかついてないか
98Socket774:2008/12/17(水) 14:50:07 ID:CQiCPGox
BOXはリテールのクーラーやらグリスやらが付いてる
そうでないのは大概バルク品でCPUのみ、こちらはクーラーを別に買わないといけない
99Socket774:2008/12/17(水) 14:58:42 ID:lAYXAnvL
サンクスです。
価格コムではBOXの方が安いんでBOX無しのを買う人って居るんですかね?
100Socket774:2008/12/17(水) 15:02:58 ID:/lLjvffH
CPUクーラー別買いで
BOXとバルクでバルクが値段安かったらそっち買うだろ?

居るいないじゃなくって↑みたいな考えは無いのか?
101Socket774:2008/12/17(水) 15:05:07 ID:Qz4J9aLu
同じCPUでBOXのが安いって事はないと思うが・・・。
102Socket774:2008/12/17(水) 15:09:42 ID:l1mlT3EX
AMDにゃBOXでも「クーラー無し」も有った気がする
103Socket774:2008/12/17(水) 15:09:52 ID:CWUVLBjF
>>101
最近結構ある。要するに需要が少ないので値下がりしたあと価格を
直さずほっぽってあるんじゃないかな。
104Socket774:2008/12/17(水) 15:20:03 ID:CQiCPGox
>>102
そういえばBlack Edtionは無かったね…
まあ初心者が一個目にこれ買うとは考えにくいからこのスレとは縁がなさそうだ
105Socket774:2008/12/17(水) 15:39:01 ID:PuKFSkFq
年末の冬休みにE8400or8500あたりで初自作を考えているのですが
時期的にこのパーツは待ってみたほうがいいとか(メモリとか)あるでしょうか?
106Socket774:2008/12/17(水) 15:59:42 ID:cnM7Gium
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000009-yonh-kr
日本のネットユーザー、VANKサイトを集中攻撃
12月16日10時21分配信 YONHAP NEWS

VANKサイトのトップページ=16日、ソウル(聯合)
【ソウル16日聯合】ネット上で外交活動を展開する民間団体VANKのホームページが、
日本のインターネットユーザーから集中攻撃を受け、海外からのサイト接続ができない状態となっている。
 VANKの朴起台(パク・キテ)団長は15日、「14日夜にはサーバが止まり活動が中断された。
サイトを守るため、国内会員だけが接続できるように措置を取った」と説明した。
VANKによるとサイトの中断は、13日に京畿道高陽市で開かれたフィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルで
キム・ヨンアが日本の浅田真央に逆転優勝されたことをめぐり、韓国の一部のネットユーザーが日本のあるサイトを集中攻撃しまひさせたことが発端。
激憤した日本のネットユーザーは、サーバーダウンの原因がVANKにあるとし、一斉にVANKのサイトにテロ攻撃を加えた。
日本最大のネット掲示板の2ちゃんねるは、 VANKをどのように攻撃すればサーバーを使用不能にできるかについて一種の攻撃指針を広めている。
こうした攻撃からサイトを守るための唯一の方法は、海外からの接続を遮断することだけだ。
 朴団長は「さらに問題なのは、国際社会で日本海、竹島、韓国史などを正してきたVANKが、
日本のサイトを停止させる役割を果たしたかのように日本のネットユーザーが歪曲(わいきょく)していること」と指摘した。
その場合、韓国を正しく知ってもらうための運動と大韓民国のイメージ広報活動を展開してきたVANKが国際社会でテロ集団として誤って認識され、
これまでの努力が水の泡になると話している。
107Socket774:2008/12/17(水) 16:24:06 ID:DN0274Fu
お互いこんな事をしていると審判の日が来るな。
108Socket774:2008/12/17(水) 16:43:13 ID:73F4givs
なるほど
朴団長が、事実を歪曲してる事は理解したが
問題は、なぜ?ここに貼るかだ
109Socket774:2008/12/17(水) 17:18:30 ID:9JPSn7hq
昨日初自作をしたのですがPCがインターネットにつながりません
LANケーブルのランプも付いているのですがつながりません
OSはXPのhomeeditionSP2です
110Socket774:2008/12/17(水) 17:22:37 ID:CWUVLBjF
>>109
ドライバ入れたか?
111Socket774:2008/12/17(水) 17:31:20 ID:SkYks2rZ
なんか自作PCトラブルじゃなくて
PCトラブルが多いな
112Socket774:2008/12/17(水) 17:42:00 ID:u8fXd7Ew
>>109
LAN繋いだだけで、IPへの接続設定とか(PPPoE設定など)を全然してないとエスパー
113Socket774:2008/12/17(水) 18:26:03 ID:9JPSn7hq
>>110
ドライバ忘れてましたw
助かりました。本当にありがとうございました
114Socket774:2008/12/17(水) 18:38:30 ID:dXYf/VFx
このキチガイの粘着度合いは酷いな。削除依頼とか規制議論行きレベルかな。
115Socket774:2008/12/17(水) 18:54:04 ID:VrfMVqLX
CPUにグリスがついちゃったんだけどハブラシと洗剤で水洗いしてOK?
116Socket774:2008/12/17(水) 18:54:50 ID:qqaQ+omA
カードリーダPUG-CR56を買ったんだけど、
付属のシリアルATAケーブルは、M/BとPUG-CR56を接続するためのもの?
eSATAポートを有効にするときに。
117Socket774:2008/12/17(水) 18:58:28 ID:kt9eTQm6
>>115
ジッポオイルが良く落ちる。
118Socket774:2008/12/17(水) 19:00:39 ID:VrfMVqLX
ジッポもってません
灯油もないけと556ならあります

っていうかオイルOKなら水もOKですよね?
119Socket774:2008/12/17(水) 19:05:34 ID:87TBEKrY
ちゃんと乾燥させてね
120Socket774:2008/12/17(水) 19:13:56 ID:VrfMVqLX
了解です!
ありがとうございました。
121Socket774 :2008/12/17(水) 19:15:56 ID:7H5/s/cN
オイルと水じゃ全然違う
電気関連に水は厳禁
122Socket774:2008/12/17(水) 19:27:50 ID:kt9eTQm6
>>118
100均で売ってるから買って来い。
123Socket774:2008/12/17(水) 19:39:11 ID:YR68Ap4x
>っていうかオイルOKなら水もOKですよね?

この考え方は、ゆとり教育のたまもの?
ありえねーんですけど。
124Socket774:2008/12/17(水) 19:43:35 ID:87TBEKrY
グリスを乳化させて洗い落とさないとダメだから水じゃ無理なんだけど
水洗い自体は水洗いしてもきちんと乾燥させれば動くよwうちのE8400さんは元気ですw
125Socket774 :2008/12/17(水) 19:53:34 ID:7H5/s/cN
CPUが防水構造になってる保証が有ればやってみろ
124がokで、おまいさんのCPUもokって思うならな
126Socket774:2008/12/17(水) 19:54:08 ID:1bSyanf3

>ハブラシと

どっち側を洗うのか誰も気にしてないっすね
127Socket774:2008/12/17(水) 19:56:47 ID:nrNJ0Uf4
どっちにしろスレ違いの質問にまで
まともに回答する必要は無いと思うな
128Socket774 :2008/12/17(水) 19:58:28 ID:7H5/s/cN
面白いじゃん
常識外れいじるの
129Socket774:2008/12/17(水) 20:00:51 ID:SkYks2rZ
>>126
俺もそれ思った

流水でじゃばじゃばやるつもりじゃないのか?
130Socket774:2008/12/17(水) 20:09:34 ID:dXYf/VFx
>>127
質問者と回答者まとめて依頼に出すから絡まないで
131Socket774:2008/12/17(水) 23:25:16 ID:3k7y4Aep
おい、111→112→111(再利用)と来たんだから、本当なら114だぞ。
132Socket774 :2008/12/17(水) 23:34:36 ID:7H5/s/cN
意味が分からん
俺が酔っ払ってるからか?
133Socket774:2008/12/18(木) 00:16:24 ID:0LYPh1mR
マザーボードを交換したのですが、NoSignalと表示されます。
M3A-H/HDMIにCPU、メモリ1枚、ディスプレイのみを接続しても駄目
HDMIのディスプレイがないので、アナログと、DVI変換で接続しましたがいずれも駄目

試したこと
1、CMOSクリア
2、別のメーカーのメモリで起動しても駄目
3、Windowsの入ったHDDを接続して起動したところOSは立ち上がったものの画面は表示されません。
4、VGAを差すと普通に表示され起動します。

マザーボード以外は全て流用していて問題はありません。

マザーボードの不具合と考えて良いのでしょうか?
また他に試すことはあれば教えて下さい。
134Socket774:2008/12/18(木) 00:22:59 ID:92pGFnto
ttp://labaq.com/archives/51141678.html
>相談者 :キーボードが動かないんですが。
>サポート:PCにちゃんと刺さっていますか?
>相談者 :PCの後ろが見られない状態です。
>サポート:ではそのキーボードを持ち上げて10歩後ろに下がってください。
>相談者 :やってみます。
>サポート:キーボードを持ったまま下がれました?
>相談者 :はい。
>サポート:それはそのキーボードは接続されていないということです。他にもキーボードがありませんか。
>相談者 :ああ、ありました。ああ…こっちは動きました!

まさにエスパー
135Socket774:2008/12/18(木) 00:24:44 ID:J/xNQYyn
4ができるということはBIOS上でオンボードビデオがオフに設定されているということ
VGA指した状態でBIOS起動してBIOSのsettingを変更してみてはいかがでしょう
136Socket774:2008/12/18(木) 01:53:20 ID:YCeNSoEE
スタンバイから復帰するとモニタに何も移りません。
VGAは86GTです。
解決策ありませんか?
137Socket774:2008/12/18(木) 02:06:02 ID:0LYPh1mR
>>135
ありがとうございます。
さっそく試しましたが認識されませんでした。
他にありますでしょうか?
138Socket774:2008/12/18(木) 02:08:17 ID:kQ7LduWC
VGA刺して使えばいいいじゃないの
139Socket774:2008/12/18(木) 02:11:49 ID:sAmgn9kn
>>136
BIOSの、電源管理関係のページをいろいろいじってみれ
具体的には、Video Off Methodとか、Repost Video on S3 Resume とか

出荷状態ならば、S3後に描画しないということはないはずだから
一度LOAD DEFAULTしてもいいかも
140Socket774:2008/12/18(木) 02:21:40 ID:GyO0yW7e
どこがエスパーなんだか。
141Socket774:2008/12/18(木) 05:11:55 ID:MbzcotQb
本日電源が煙を吹いて昇天したので昔使ってた電源で代用しようと思ったら
PCI-E6ピン電源コネクタが付いて無くてメシマズ状態なんですが、
6ピン電源コネクタを挿す必要のあるビデオカードにあえて電源供給せずに起動させると
モニターには何も映らないけどPC自体は通常どうりに動いてるというのが普通でしょうか?
142Socket774:2008/12/18(木) 05:49:32 ID:PTRNGjkm
>>141
俺のはそんな事すれば、ビデオカードからブザーが鳴るよ
起動するかは忘れたな

後、6ピンの変換コネクタってのもあるけど
古い電源など使わずに新しいの買ってきたほうがいいよ
143Socket774:2008/12/18(木) 06:49:48 ID:MbzcotQb
>>142
レスありがとうございます
ひょっとして電源逝った時にビデオカードも巻き込んだのかと心配してるのですが・・・
今必死に新しい電源選びしてます(ヽ´ω`)
144Socket774:2008/12/18(木) 07:19:15 ID:PTRNGjkm
>>143
もちろん、その可能性もある
まず第一歩が電源交換から

電源交換で済むよう祈ります。
145Socket774:2008/12/18(木) 11:41:12 ID:k9BEG3c4
初歩的は質問なのですが、マザーボードによって速度は変わるものですか?

マザーボード以外は全く同じ構成で組んだ場合という事です。

宜しくお願い致します。
146Socket774:2008/12/18(木) 11:43:37 ID:RUgzQ/k0
ほとんどかわらん
147Socket774:2008/12/18(木) 11:45:51 ID:k9BEG3c4
>>146

なるほど。ありがとうございましたー。
148Socket774:2008/12/18(木) 14:56:53 ID:7AbFAaVi
いま組み立てて
電源を投入したけど
BIOSでシステムディスク入れてエンター押せってでてるんだが
キーボードが反応しませんランプも付かない

マザーGIGAのMA780GDS3H
CPUフェノム×4 9550
電源ズーマックス500W

エスパーお願いします
149Socket774:2008/12/18(木) 15:00:47 ID:FiT2PSMM
PS/2でやってる?
150Socket774:2008/12/18(木) 15:06:14 ID:mVWulDBn
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
151Socket774:2008/12/18(木) 15:07:09 ID:mVWulDBn
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
152Socket774:2008/12/18(木) 15:09:21 ID:Sq54LkjS
朝初心者で、スレチと書かれたのでここで

CPU:E7300
メモリ:銀馬2G*2
マザー:EP45-UD3P
VGA:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD
HDD:HDT721010SLA360
DVDドライブDVR-216DB
FDD:適当
ケース:aqtis500w電源付

上記の構成で組んだ後、電源を入れたら、マザーボードの画面が出た後、電源が落ちました

再度、電源を入れると「ピッピッピッ」と音が鳴り続けるだけで、画面には何も表示されません

ファンはビデオカード、CPUともに回っています

スペーサーはケースについてなかったので、着けてません

どうすれば、よろしいでしょうか?
153Socket774:2008/12/18(木) 15:19:17 ID:7AbFAaVi
>>149
USBをPS/2変換コネクタて刺しています
BIOSは一瞬出て黒い画面に白字で
PCIデバイスリスティングでずらーっと出ます
キーボードは日立プリウスからの使い回しです
154Socket774:2008/12/18(木) 15:22:01 ID:JzwDGoGl
初めて自作しました。
PCの起動について教えてください。
メーカー製のPCの場合電源スイッチを入れると
すぐにOSが立ち上がっていましたが、自作のPCの場合
黒い画面で何やら白い文字が流れれてからOSが立ち上がります。
これは正常なのでしょうか?それとも何か設定でOSから立ち上げれるようにできるのでしょうか?
155Socket774:2008/12/18(木) 15:24:56 ID:RluumbuO
>>154
M/B とかCPUとかの情報を表示してるだけ。
いたって普通
156Socket774:2008/12/18(木) 15:26:06 ID:DVJuHHoZ
>>152
AWARDで短音の連続は電源供給の不具合
アクティス付属なんて地雷だからそれだろ

M/Bがケースから浮いて設置されているならば。
スペーサーなしでも普通に設置できるケースだよな・・・?
157Socket774:2008/12/18(木) 15:28:47 ID:RluumbuO
>>152
スペーサーつけろよw

とりあえず、最小構成で起動でチェキしてみては?
メモリもきっちり挿しなおして。
158Socket774:2008/12/18(木) 15:30:24 ID:kQ7LduWC
>>152
何回鳴るか数えてみてね
ttp://www.redout.net/data/bios.html
159Socket774:2008/12/18(木) 15:30:36 ID:7Wl9CcsW
>>152
ttp://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html
ケースから取り出してダンボールとか電気通さない物に乗せて
動作検証してみたらどう?
160Socket774:2008/12/18(木) 15:34:07 ID:UMKdG0j1
すいません、分裂したスレのほうにかいてしまったので誘導されてきました

9800GTXで5月に自作したんですが、ちょっと不具合出過ぎな気が・・・
一つネトゲをやって、それを終わらせたあとに他のネトゲすると熱暴走?なのかどうなのか知らないが
表示がおかしくなる・・・文字が■■でつぶれたり背景、キャラの表示がキチガイじみておかしくなる等・・・

あと、秋にもう一台古いPC繋いでLANアダプタ買ってきてインターネット接続共有
とやらをしたらひんぱんにブルースクリーンが出るようになった。
これに関してはLANアダプタのドライバを再インスコすることでおさまったんだが、
最近になってまたブルースクリーンエラーが・・・3Dネトゲや、3Dネトゲのベンチマークをやっている最中。
昨日のはkmixer.sysという名前でした・・・しかもエラーでるたびに〜sysの内容はまちまちです。
ググったのですがサウンド関連のドライバか、メモリ異常としかわからずどうしたらよいかという感じです。
電源不足も考えたのですが・・・自作はこれが初めてな上、金銭的にも余裕がないのでどうしたらよいかわかりません。
どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

【CPU】 Core 2 Quad Q9450 BOX
【クーラー】リテール
【メモリ】UMAX  Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS3R
【VGA】玄人志向 GF9800GTX-E512HW
【OS】XP HomeEditio
【電源】Seasonic SS-550HT

ケースはもとからついてるバックとフロントファンしかつけてないので熱がこもりがちなのかもしれません・・・
161Socket774:2008/12/18(木) 15:36:08 ID:DVJuHHoZ
>>160
熱暴走を疑うなら温度見ればいいじゃん
162Socket774:2008/12/18(木) 15:36:27 ID:yi2XYeKu
>>153
プリウスだともともとUSBのキーボードだと思うけど、そのPS/2変換コネクタはどっから拾ってきたの?
そもそも変換コネクタ自体、ハードに付属してたものでない限りまともな動作は期待しないほうがいい。
素直にPS/2キーボード買ってきたら?
163Socket774:2008/12/18(木) 15:38:25 ID:G70F5UjS
>>160
ケースから取り出し、扇風機かなんかで冷却しつつ稼働・状況を見る。
LAN周辺はPC本体とは別にLANのルーターなども疑うべし。
164Socket774:2008/12/18(木) 15:39:15 ID:kQ7LduWC
>>160
ゲームでの表示うんぬんと言うなら
ドライバのバージョンも書いたほうがいいです。
165Socket774:2008/12/18(木) 15:40:38 ID:7AbFAaVi
>>162
マウスに付属してた変換コネクタです
明日PS/2のキーボード買って来ます
166154:2008/12/18(木) 15:46:46 ID:JzwDGoGl
>>155
ありがとうございました。
見慣れない為ビビッテいました。
>M/B とかCPUとかの情報を表示してるだけ。
その分メーカー製より若干立ち上がりが遅くなるのですね。
167Socket774:2008/12/18(木) 15:49:35 ID:DVJuHHoZ
>>165
USBにキーボード挿したら運がよければBIOSいじれるよ

デフォルトだと出来たと思う
168Socket774:2008/12/18(木) 15:49:35 ID:ujaIp6RZ
>>166
BIOSの設定を見直してみな。
メーカー品はなるべくそう言ったものを見せないようにしているだけ。
169Socket774:2008/12/18(木) 15:57:42 ID:7AbFAaVi
>>167
運が悪いことに
全てのUSBポートに刺してみたけど
反応しませんでした
明日ちゃんとPS/2のキーボード買って
無事に動く事を祈りますorz
170Socket774:2008/12/18(木) 15:59:24 ID:Sq54LkjS
>>156-159

ありがとうございました

ビープ音は短いのが、断続的に続いています


とりあえず、色々あがいてみて、後程報告します
171Socket774:2008/12/18(木) 17:16:38 ID:VRvxsjZE
今使ってるのは、メモリオンボードなんですが、新たにビデオカードを付ける場合、
オンボードのメモリを使わないような設定にするにはどうしたらいいですか?
172Socket774:2008/12/18(木) 17:18:36 ID:RUgzQ/k0
>>171
ママンのマニュアル嫁
173Socket774:2008/12/18(木) 17:40:37 ID:6qo94szI
購入直後、biosとかデバイスとか設定を確認、変更しておいたほうがいいのは何ですか?
m/b gigabyte P45 ud3r
174Socket774:2008/12/18(木) 18:05:00 ID:ujaIp6RZ
>>173
・誤認識している場合がある。
・初期設定は、設置していないものまでチェックしたり、
 設定に余裕があるのでもっとパフォーマンスを上げられる。
175Socket774:2008/12/18(木) 18:08:07 ID:V8YYo+iK
先日パソコンを組んだのだけど、
どうにも画像をネット上にアップしようとしたら
エラーが出てできません。
スカイプなんかで送ることはできたのですが、
画像をアップすることができないのです。

・・・これってなんか設定ミスってるんでしょうか。
176Socket774:2008/12/18(木) 18:16:50 ID:kQ7LduWC
>>173
そのマザーデフォのまま起動すると
CPUの倍率を必ず読み間違える とエスパー
177Socket774:2008/12/18(木) 18:18:08 ID:ujaIp6RZ
>>175
相手側に蹴られてんじゃね?
178Socket774:2008/12/18(木) 18:19:19 ID:a1TylsSw
>>175
この質問の何処に、自作と関係するのか小一時間、問いたい問い詰めたい
179Socket774:2008/12/18(木) 18:37:36 ID:vnND7d8e
さっきから致命的なエラーでケースが開いていると出てきて困ってます
ちゃんと閉めてはいるのですが…
マザーはM2Fです
180Socket774:2008/12/18(木) 18:39:56 ID:fZ74Dyi0
>>179
BIOSの設定でChassis Intrusion detectだとかその辺の項目を切っとけ
181Socket774:2008/12/18(木) 18:54:29 ID:vnND7d8e
>>180
探してみたんですが見つからないです…
182Socket774:2008/12/18(木) 19:02:33 ID:J/xNQYyn
確かにM2FではChassisIntrusionの項目ないよね
ASUSのユーティリティーソフトでもたしかChassisIntrusion関連は無かったと思うしぃ。

BIOSをいったんdefault settingに戻してみるとかどうだろう
183Socket774:2008/12/18(木) 19:08:34 ID:+EGM9QAz
>>181
P5WDG2-WS Proでマザーのジャンパがショート状態なのに、
Chassis〜のエラーメッセージが出たことあった。
C-MOSクリアしたら直った。
184Socket774:2008/12/18(木) 19:09:03 ID:fZ74Dyi0
>>181
じゃあ、ボード上のChassisのジャンパピンが正しく刺さってるかを
確認して(説明書の第2章29ページ)、
さらにCMOSをリセット。それでもダメならBIOSのバグないしは初期不良。
185Socket774:2008/12/18(木) 19:13:31 ID:vnND7d8e
リセットしてやってみましたがいけるときとダメなときがあります

今から中をみてみます
186Socket774:2008/12/18(木) 19:15:59 ID:fZ74Dyi0
どっか接触不良でも起こしてるのかね…。
187Socket774:2008/12/18(木) 19:17:52 ID:vnND7d8e
見てみました。
刺さってませんでした…
いったいどこいったんだ…
188Socket774:2008/12/18(木) 19:21:26 ID:vnND7d8e
みなさんホントにありがとうございます
今からなくなったシャンパンピンを探してみます
189Socket774:2008/12/18(木) 19:22:48 ID:fZ74Dyi0
素直に買って来るという手もあるぞ。(そして次に必要なときには失踪してる)
まあ、問題の所在と解決策は見つかったようで何より。
190Socket774:2008/12/18(木) 19:29:18 ID:vnND7d8e
>>189
明日買いに行ってきます
シャンパンピンは端の二つに差したらいいんですよね?
191Socket774:2008/12/18(木) 19:31:31 ID:fZ74Dyi0
>>190
説明書の通りにしろよw
(要はGNDとChassis Signalをつなげば良いはず)
192Socket774:2008/12/18(木) 19:35:57 ID:vnND7d8e
>>191
あぅ、何から何までスイマセン…
193Socket774:2008/12/18(木) 19:38:09 ID:gUAhFWYz
>>166
同じだよ。メーカー製PCは、おまえみたいなユーザーが
「これなんて意味?気持ち悪いんだけど」 ってゴチャゴチャ言うから
見させないだけ。

裏でやってることはまったく一緒。
194Socket774:2008/12/18(木) 20:12:28 ID:jIfCLBFe
HDDのSATAコードなんだけど、M/B付属のだと
差し込み口が直角に曲がってるんだ。
光学ドライブのは曲がってないんだが、HDDのはなんで曲がってるの?
PCケースの構造的に曲がってないのを使いたいんだけど売ってる?
195Socket774:2008/12/18(木) 20:42:03 ID:DVJuHHoZ
196Socket774:2008/12/18(木) 22:57:26 ID:zoQHflLf
売ってるから買ってこい!

質問のレベルが低いな・・・

197Socket774:2008/12/18(木) 23:01:15 ID:Na/Wualb
ちょっとかわいそうに思えるホドにな。
198Socket774:2008/12/18(木) 23:10:02 ID:g4LIPFv9
エプソンのプリンター(PX-A640)を購入したのですが、パソコンとのリンクができません。USBを繋いで、プリンターの電源を入れるとパソコン側で「プププッ」となり、ハードウェアの検出も出ません。原因がわかりません。よろしくお願いいたします。
199Socket774:2008/12/18(木) 23:12:45 ID:qWsryLm6
>>194
自作やってるんだったら、自分で改造するんだ
ドライヤーで暖めながら真っ直ぐに伸ばせ
200Socket774:2008/12/18(木) 23:13:24 ID:Na/Wualb
>>198
新品で買ったなら明日メーカーに電話してきいてみろ
201Socket774:2008/12/18(木) 23:35:51 ID:kQ7LduWC
>>198
プリンタの電源を入れてからUSB刺してみ
202Socket774:2008/12/18(木) 23:43:50 ID:g4LIPFv9
>>200
明日問い合わせします。

>>201
何度も試しましたが無理でした。ちなみに、キャノンのMP470二台も駄目だからパソコンのせいだと言われました。全部新品です。
203Socket774:2008/12/18(木) 23:45:59 ID:x3PUA9O6
>>202
他のUSB機器は使用できてるの?

デバイスマネージャーはどうなってる?
204Socket774:2008/12/18(木) 23:56:10 ID:qWsryLm6
>>198
もしかしてM/BはP5Qか?
205Socket774:2008/12/18(木) 23:57:57 ID:kQ7LduWC
>>202
フロントのUSBポートを使ってる?
もしそうだとしたら
そこ生きてないかもしれないから
後ろを試してみたら?
206Socket774:2008/12/19(金) 00:02:05 ID:g4LIPFv9
>>203
現在マウスがUSBですが、問題なく使用できます。

>>204
自作パソコンでもお店自作なので専門用語がさっぱりわかりませんwwすいません。
207Socket774:2008/12/19(金) 00:04:20 ID:VGavITX4
それ自作じゃねーから
208Socket774:2008/12/19(金) 00:13:32 ID:VnS31dmD
>>206

とにかくプリンタ差して反応しないUSBポートにマウス差しても動くか、ってことですよ
209Socket774:2008/12/19(金) 00:19:30 ID:N+qJlyUy
以後スルーで
210Socket774:2008/12/19(金) 00:52:30 ID:+YGWB2w1
>>1読んでない奴にする回答はないな。
211Socket774:2008/12/19(金) 00:56:55 ID:6HxzjLvv
>>210
友人に譲ってもらったが・・・・だとスルーできると思うが、父の形見のPCとか
書かれると答えてしまいそうなやわな俺ってどうよ?
212Socket774:2008/12/19(金) 01:07:25 ID:Vv3Jkn1v
ID:g4LIPFv9は「自作」って意味が分からないゆとり教育世代なのか?
213Socket774:2008/12/19(金) 01:24:52 ID:Smzriz9w
質問です。
Youtubeやニコニコなどの動画を見たり
重いページを見ていたりすると突然勝手にPCの電源が落ちてしまいます。
熱が原因かと思い。エアダスターなどを使って掃除してみたりはしたのですが変わりませんでした。
どういうことでしょうか?
使ってる父の遺品のPCでOSはXPです。
214Socket774:2008/12/19(金) 01:28:06 ID:VGavITX4
つまんねーよ
熱が原因だと思うなら温度測れ
215Socket774:2008/12/19(金) 01:28:57 ID:+1K4qPrs
>>213
こいつもマルチ
9
21 名前: まちがって名前消しちゃいました。 投稿日: 2008/12/19(金) 01:02:23 ID:3yn4dp9f
質問です。 
Youtubeやニコニコなどの動画を見たり 
重いページを見ていたりすると突然勝手にPCの電源が落ちてしまいます。 
熱が原因かと思い。エアダスターなどを使って掃除してみたりはしたのですが変わりませんでした。 
どういうことでしょうか? 
使ってるPCはXPです。 
216Socket774:2008/12/19(金) 01:41:46 ID:N+qJlyUy
>>213
そのPCには間違いなく父親の霊が憑いてるからお祓いが必要です。
あと壷とか神棚とか買った方がいい。2000万円くらいの。
高ければ高いほど効果があります。
217Socket774:2008/12/19(金) 02:17:49 ID:+YGWB2w1
統一協会キター!
218Socket774:2008/12/19(金) 06:23:57 ID:vwWK5Cp/
初めて外部補助電源を必要とするグラボ(Force 3D Radon 4830)を買ってきたのですが
実際にPCに装着したところ、全く映像が出力されません。

6ピンのコネクタはちゃんと差してるし、映像出力はPCI Express x16優先にしてるのですが
他に何かやらなければならない事が有るのでしょうか?

実際に初期不良で店に持ち込む前に
「これだけはやっとけ」といった事があったら教えてください。
219Socket774:2008/12/19(金) 06:32:19 ID:aOCXX6AY
>>218
出力コネクタが複数あったら、もう片方の端子も試してみるとか。
デフォルトでは片方しか有効ではないはず。
220Socket774:2008/12/19(金) 06:40:39 ID:vwWK5Cp/
>>219
両方試してみましたが、どちらも撃沈しました。。。
221Socket774:2008/12/19(金) 06:45:41 ID:uIpmyWt6
>>220
きちんと挿さってなくて認識してないか、
電源不足。
222Socket774:2008/12/19(金) 06:56:11 ID:vwWK5Cp/
>>221
手持ちの電源は静王を筆頭に、全部が400Wクラスなんですが力不足でしょうか?

差込みは、スロットのロックがかかるまで差し込んでるので
そちらの方は問題ないと思うのですが。
223Socket774:2008/12/19(金) 07:02:59 ID:1aH4MuxJ
モニタ側が認識してないとか
例えばVGAモードなのにDVIで入力してるとか
224Socket774:2008/12/19(金) 07:07:54 ID:vwWK5Cp/
モニタは自動認識なので、出力されている方を優先的に表示します。

225Socket774:2008/12/19(金) 07:08:53 ID:uIpmyWt6
>>222
糞電源の400Wクラスだされても話にならん
226Socket774:2008/12/19(金) 07:13:55 ID:1PMpqc4Q
トリアエズ シーモス クリアー
バイオスノセッテイヲデキルコトガゼンテイデス
227Socket774:2008/12/19(金) 07:18:20 ID:1aH4MuxJ
オンボでオンボを切ってないとか
でもPCI Express x16優先にしてるんだよね・・・
228Socket774:2008/12/19(金) 07:20:39 ID:vwWK5Cp/
とりあえず、オンボードはちゃんと出力できるし
Windowsも(画面は出ないけど)起動はしてるんですが。。。

交換前のグラボに戻したら、ちゃんと映像出力はされるんですよね。
(2台転がってる個体の両方で確認)
229Socket774:2008/12/19(金) 08:00:26 ID:Ns3Y0iZS
さすがにそれはもう初期不良疑っていいんじゃないの。
230Socket774:2008/12/19(金) 08:09:30 ID:vwWK5Cp/
>>229
自分はこういう補助電源が必要なグラボって初めてなもんですから
何か見落としてるんじゃ無いかって、どうしても気になってしまうんですが
とりあえず販売店に持っていって相談してみようと思います。

質問に答えてくださった皆さん、有難う&お騒がせいたしました。
231Socket774:2008/12/19(金) 09:07:49 ID:1ZC33yN3
質問者が全部こういう人だといいのにな
232Socket774:2008/12/19(金) 09:33:01 ID:/kbXo8FH
>>230
持ち込んで

動きます。相性ですね。

と言われたらそのまま電源買ってこい
233Socket774:2008/12/19(金) 10:23:46 ID:uQWkR8nD
PCゲームをしようと思っていたのですが
セキュリティチェックで光学ドライブをDMAモードにしろといわれたので
転送モードを変更しようと思いデバイスマネージャを見たところ
IDE ATA/ATAPIコントローラに現在使用中の光学ドライブと思しき項目がありません
(項目がないと判断した理由は、現在使用中のドライブがDMAに対応している。
しかし詳細設定タブを見てもDMAへ変更する設定を持ったチャネルがないため
それ以外の判断理由はありません)
また、キャプチャの右下のプロパティは詳細タブのパス関係に
IDE\DiskST31000333AS____________________________SD15____\5&95457e6&0&1.0.0
とあるためHDDだと思っています
今のところ光学ドライブは普通に機能しているのでなんのこっちゃと悩んでいます
目標としては、ATA/ATAPIコントローラに光学ドライブの項目を表示させ、転送モードを変更することです
ご教授お願いします

光学ドライブ:ad-7200a(ファーム1.06)
OS:2008serverx86(基本的にはvistaと思って間違いないそうです)

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader877539.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader877540.jpg
234Socket774:2008/12/19(金) 10:28:21 ID:/kbXo8FH
>>233
自作と関係ないだろ
Win板へいくかPIO病でググれ
235Socket774:2008/12/19(金) 11:19:09 ID:Ddbwh4Kj
最近自作と関係ない奴が湧いてるな BTOPCで自作ユーザーになりきってるアホもいるし
236Socket774:2008/12/19(金) 11:29:20 ID:Nk1WnUJ4
エスパー達もPC初心者板やWin板などに送り返す努力はしてるんだがな。
わからないのは、ググってトップにこのスレ出てくるわけでもあるまいに。

もしやどこかの馬鹿が、このスレやくだ質スレに誘導してるんじゃないか?
237Socket774:2008/12/19(金) 12:25:23 ID:iCNHAIH+
今までHDD1台使っていて昨日内蔵HDD1台追加したらなんとなく前より起動が遅くなった気がするんだけどこんなもんなんですか?
238Socket774:2008/12/19(金) 12:46:23 ID:+YuMvWSQ
>>237
そんなもん。
239Socket774:2008/12/19(金) 13:25:54 ID:Ejmh45zX
Win2kがインストールできません。
どうすれば良いのか教えてください。

現象:HDDフォーマットまでは進むが画面が真っ黒になり、
    アンダーバーが点滅しているだけでそれから先に進めない。
    
構成
CPU:E7300
M/B:ASUS P5Q-E
メモリ:UMAX PC6400 1GB×2 MemtestでErrorは0でした
HDD:S-ATA 500GB×1
光学ドライブ:ATA DVD−ROM ×1
         ATA DVDマルチ ×1
OS:Windows2000 SP4当てた起動CDディスクを適用
240Socket774:2008/12/19(金) 13:37:09 ID:Bww5SYjR
OS:Windows2000 SP4当てた起動CDディスクを適用

ここに問題がある気が・・・・
241Socket774:2008/12/19(金) 13:39:29 ID:QrMgYn1Q
>>239
HDDのチェックとSP当てなおしだろ
メモリとHDDの型番書いてない辺りBTOっぽい
242Socket774:2008/12/19(金) 13:45:56 ID:4f2nC62y
965の頃から2kで正常動作しないって話はちらほら見かけたような気がするが
ASUSにドライバはあるところを見ると動くのかなぁ…
243Socket774:2008/12/19(金) 13:51:58 ID:QrMgYn1Q
まあ、運だ。俺はP5K Proに2k入れたけど動いてた
ユーティリティは怖くて入れられなかったけどな
244Socket774:2008/12/19(金) 14:39:01 ID:6HxzjLvv
>>239
Linux+VMware playerにすればいいよ。

241の云うようにsp当てるの失敗だと思うけどね。
245218:2008/12/19(金) 15:02:34 ID:vwWK5Cp/
お店に行ってきました。

お店の方でも、デモ機2台に装着してみたのですが
やはり一切、映像は出現しませんでした。。。

結局、初期不良の疑い濃厚だという事で返金処理となりました。
結果報告自体は、既にスレ違いかもしれませんが
そういう顛末でしたという事で、とりあえず記しておきます。
246Socket774:2008/12/19(金) 15:11:22 ID:4f2nC62y
>>245
お疲れ
247Socket774:2008/12/19(金) 15:12:11 ID:VGavITX4
ひさびさにまともなやり取り見た気がする
248Socket774:2008/12/19(金) 15:27:49 ID:Ddbwh4Kj
ようは動作がおかしくなって自分で直せないなら2chで聞く時間より
買った店で見てもらう時間のほうが手っ取り早いってことだな
249Socket774:2008/12/19(金) 15:28:11 ID:FixobUc2
自作は「初期不良」「相性」とかあるから
トラブルの原因を掴むのに苦労するからなぁ

やらしいトラブルに遭遇すると「次はBTOにすっかな・・」
と言いつつ自作してるなw
250Socket774:2008/12/19(金) 15:58:59 ID:K4lKNfxd
ケースのスピーカーから伸びてるケーブルを、マザーボードのspeakの正と負
どちらの向きにつけていいかわからん。
ケーブルは黒と黄色。どちらが正?
251Socket774:2008/12/19(金) 16:00:51 ID:eXtxuL2j
基本はだめだったら逆にする。
もっと大胆にいけ。
252Socket774:2008/12/19(金) 16:03:43 ID:C7OdaShV
基本的に色付きの方が正。
253Socket774:2008/12/19(金) 16:04:34 ID:N+qJlyUy
>>251
フロッピーの電源コネクタ溶かす経験をすることがダイジなんですね、よくわかります。
254Socket774:2008/12/19(金) 16:10:30 ID:Ddbwh4Kj
>>253
ほら、え〜と・・・失敗は成功のもとって言うだろ!
255Socket774:2008/12/19(金) 16:13:38 ID:bMaPeOWz
他のケーブルが色付きと赤の時に赤と白だと困るんだよな。

>>250
スピーカーの極性のミスは気づかないよ。
位相が逆になるだけでビープ音のならば実害なし
256Socket774:2008/12/19(金) 16:17:32 ID:K4lKNfxd
>>252
黄色が正ってことね。thx
257Socket774:2008/12/19(金) 16:45:29 ID:QtO+OZCu
HDDを3個使ってRAID5を組んでみたんですが、
PCケースには3.5インチシャドーベイが3つしか無く、
2つある5インチベイもDVDドライブとファンコンで塞がっているので、
3つの空きに隙間なくHDDを詰めることになってしまいます

よく自作PCを扱った雑誌やサイトでは、隙間を開けて出来るだけ熱が篭らないようにするのが
ベターだと紹介されていますし、実際に動かしてみると温度センサーが高熱を示すのですが、
なにか対処する方法は無いでしょうか?

やはり別にHDDケースを用意して外付けとして扱うのがいいのですかね?
もしくはRAIDを諦めるか・・・
258Socket774:2008/12/19(金) 16:56:33 ID:VGavITX4
フルタワーのケースに買い換える
吸気排気ファンを強化してエアフローで対処
スポットクーラー当てる
259Socket774:2008/12/19(金) 17:01:35 ID:OsXGonv1
ケースの空いたスペースに設置できるマウンタ有ったような気がする
260Socket774:2008/12/19(金) 17:42:45 ID:Ejmh45zX
>>240-244
レスありがとうございます。
出先なので家に戻り次第(22:00くらい)、SP4当て直して、再度挑戦します。

>>241
HDDは別PCで稼動してます。
型番は出先なので分からないんです。
戻り次第、報告します。

>>243
P5Kで動きましたか。羨ましいです。
S-ATAドライバのパッチは何を使用したか教えてください。
アドレス張ってくれると嬉しいです。

いざとなれば、別PCでWin2kインストール済みHDDを作製して、組み替えてみます。
それでも駄目なら、光学ドライブ1台犠牲にして、ATA HDDで挑戦してみます。
これ以外にWin2kをインストール出来る可能性がある方法とは有りますか?
261Socket774:2008/12/19(金) 18:04:27 ID:mqv14+jE
ASUSのマザーで1番安定してるのはどれなんですかね?
262Socket774:2008/12/19(金) 18:18:58 ID:q/ByWRIv
P2B-F
263Socket774:2008/12/19(金) 18:23:02 ID:QiHHatPC
>>261
現行世代ならP5Q Deluxueじゃね?
電源回路16フェーズあるし。
264Socket774:2008/12/19(金) 18:42:14 ID:mqv14+jE
>>263
ありがとうございます
265Socket774:2008/12/19(金) 18:54:34 ID:n5yWjDI8
今7300LEからブラウン管TVに映してるんだが
文字とかが滲んで見えるんだわ。
どうすれば滲まないで表示できるようになるかな。

リフレッシュレートは60以外選べなかった。
266Socket774:2008/12/19(金) 18:59:30 ID:IymeUGOx
ソケットがE6850だから多分LGA775
CPUクーラーがHDT-S1283なんだけど
HDT-S1283を取り付けなおそうとしたら爪が折れて修復不可能になった
純正品はもう捨てたからないんだが
こういうときってどうすればいい?新しいの買うのもお金かかるし
267Socket774:2008/12/19(金) 19:01:24 ID:2sev7tMk
P43T-A2(1.0)
安くなってるのでこのマザー買おうかと思ってるんですがE0のE8400は動くでしょうか?
AMDからの交換なのですがosの再インストールなどしなければならないのでしょうか?
268Socket774:2008/12/19(金) 19:22:34 ID:cs8zSdDo
>>265
それは滲む機種とかだからだろ。
滲むのが嫌ならまずPCモード、みたいにPCの画面を映すのに適したモードがあり、HDMIかDVIでデジタル接続ができるテレビを選ばないといけない。
俺は滲みで散々悩んで滲みがない機種を選んだ。

参考スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228961714/
269Socket774:2008/12/19(金) 19:32:16 ID:q/ByWRIv
>>266
http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
交換部品分の金がかかるのは仕方が無い。

>>267
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=898&CategoryID=1&MenuID=69&LanID=5
OSの再インストールはした方が無難。
しないで済ませることも不可能ではないがトラブル回避が面倒臭い。
270Socket774:2008/12/19(金) 19:35:51 ID:q/ByWRIv
>>267
「リストには無いけど…」って意味で訊いたんなら失礼した。
271Socket774:2008/12/19(金) 19:49:59 ID:2sev7tMk
>>270
ありがとうございます。動かないようですね…リストには気づきませんでした
安くてオススメのEO8400が動くマザーはありませんか?
intelは初めてで予備のcpuが無いのでbiosアップデートできませんが…
272Socket774:2008/12/19(金) 19:56:49 ID:FixobUc2
「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
273Socket774:2008/12/19(金) 20:00:26 ID:7jIAuNWv
>>271
G31でOC使用でよければ
ttp://kakaku.com/item/05409113423/
しかし安いな・・・
274Socket774:2008/12/19(金) 20:00:32 ID:h1Ix8SeN
>>269
携帯からだがサンクス
時間危ないが梅田のソフマあたりいってみる
275Socket774:2008/12/19(金) 20:26:10 ID:3It6BLjP
自作PCを使っているのですが、普段電源を入れっぱなしにしていたのでたまには休ませようと思い
電源を切って外出し、帰ってきて立ち上げた所サウンドが途切れる様な症状が出てきました。
その後色々調べて見ましたが全然わかりません。
サウンドが乱れるのはハードディスクのアクセスランプが点いている時(ハードディスクが動いている時)
がひどい様です。
どの様なトラブルが考えられるのでしょうか?
OS ウィンドウズ XP
CPU ペンティアム4
メモリー 2GB
電源は今年10月位に交換しました。
サウンドはゲーム、ウィンドウズの効果音、動画・音楽の再生問わず途切れます。



是非皆様のアドバイスをお願いします。
276Socket774:2008/12/19(金) 20:32:43 ID:bMaPeOWz
>>260
IDE互換にしてないって事?

>>275
書き方が自作PCに見えません。
277Socket774:2008/12/19(金) 20:45:29 ID:n5yWjDI8
>>268
じゃぁ今のブラウン管TVじゃ無理かな。
TVにはD端子とかS端子があるんだがそれで入力しても同じかな?
278Socket774:2008/12/19(金) 20:57:21 ID:h+OOaJpZ
この度GF8600GTさんが死亡してしまいました(死因は焼死です)
そこで質問なのですがですがまた同じGF8600GTを買うか
8600GTと同じくらいのカードでも買うか迷っています
電源が450Wなので 9600GTは厳しいのでしょうか
CPU penDC2180
MB P35DS3R
HDD sATA 1台とPCIにATA変換カードで2台
キャプチャーボドは 昔に買って名前忘れた5千円のです
279Socket774:2008/12/19(金) 21:02:44 ID:cs8zSdDo
>>278
その構成なら糞電源でない限り450Wで8600GTや9600GTを付けても十分。
でも今度は8600GTより性能が高くて9600GTより電気代が安くて補助電源がいらないHIS HD4670をお勧めする。
280Socket774:2008/12/19(金) 21:04:58 ID:FFgSe1Z1
450Wあれば余裕だろーね、
281Socket774:2008/12/19(金) 21:05:22 ID:cs8zSdDo
>>277
無理だな。
それにどっちもアナログ端子だしね。
>>268のスレで滲みがないと言われている機種でも買わなければ無理だね。
フルHD、PCモードのようなPC向けのモード、HDMIかDVI端子、滲みがない機種を選べばOK
俺はAQUOS LC-37EX5を使ってる。
282Socket774:2008/12/19(金) 21:23:13 ID:h+OOaJpZ
>>279
糞電源かは解りませんが ゴウリキの450WですHIS HD4670はなんかカッコイィーねですね
>>280
余裕なんですな なんか安心しました 
283Socket774:2008/12/19(金) 21:32:40 ID:cs8zSdDo
>>282
強力か。
糞だな。
まああまり負荷をかけなければ問題ないはず。
HIS HD4670はいいよ。
静かでファンの音がNine Hundredのケースファンの音で消されて聞こえないし、ワットパフォーマンスがいいし。
284Socket774:2008/12/19(金) 21:36:35 ID:6HxzjLvv
>>282
OCしてないよな?

もししてるなら、巻き添えご臨終の前に換えれ。
285Socket774:2008/12/19(金) 21:44:14 ID:h+OOaJpZ
>>283
糞なんですか・・
>>284
やり方が解りません><
286Socket774:2008/12/19(金) 21:46:01 ID:uIpmyWt6
>>282
趣味で鯖兼地デジ録画に使ってるPCが
E8600 
メモリ16G
HDD*6
GF9600GT
剛力450W

その構成なら余裕。
この構成ギリだがw
287Socket774:2008/12/19(金) 21:46:53 ID:B+AupAzE
今度PCにテレビ見れる機能をつけたいのですが…
プレステ2等に接続できて、地デジも見たいです。
んで録画はあまりしません。
どういったものがオススメですかね?
288Socket774:2008/12/19(金) 21:49:41 ID:g5W3m2zL
3Dやるなら4670より9600GTのが良いよ
289Socket774:2008/12/19(金) 21:51:55 ID:uIpmyWt6
>>287
板違い
290Socket774:2008/12/19(金) 21:51:59 ID:h+OOaJpZ
>>286
初心者のオレでも解るぞw 無茶しやがって∠(`・ω・´) 
所で多分新品で修理から帰って来るだろう(基盤が焦げてたから)
8600GTさんの使い道はどうすればイイのだろうな?
291Socket774:2008/12/19(金) 21:58:07 ID:zX28BL72
>>286
並みの450Wならいいが剛力・・・
292Socket774:2008/12/19(金) 21:59:12 ID:cs8zSdDo
>>287
ここを見て液晶テレビを買ったら?
おすすめはAQUOSシリーズ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228961714/
293Socket774:2008/12/19(金) 21:59:42 ID:uIpmyWt6
>>290
全パーツが同時にフル稼働しないから
消費電力としては無茶でもないけどね。
廃熱のが問題(ry

その8600GTはゴミじゃない
壊れてます 動きませんでオクで売ってもいいし好きにしな。
294Socket774:2008/12/19(金) 22:02:28 ID:uIpmyWt6
>>291
剛力はコンデンサや使われてる部品考えると
糞なんだが何故か動く・・・w
80PlusのGoldでたら変えるけど まだでない・・・
295Socket774:2008/12/19(金) 22:18:51 ID:UM5BBgKK
スリープモードで待機中のPCの電源を入れたのですが
モニターが真っ暗(信号はきている様子)で
しかたないのでリセットボタンを押したのですが無反応

どうにもならないので電源ボタン長押しで終了させようと思い
実行したのですが無反応

どうにもならないので電源の元のONOFFスイッチで終了させました

そしてケーブル類を繋ぎ直して電源をいれたら
まったくの無反応なのですがどういう状態が考えられるでしょうか?

自分の考えでは電源が壊れたのかな?と考えているのですが
どう対処して良いのか教えてください
296Socket774:2008/12/19(金) 22:20:04 ID:LGpojF1b
昨日、キーボードが認識しないと相談にした者ですが
新しく購入したキーボードPS/2接続により
セットアップ完了しました
ありがとうございました。
初の自作だから凄く嬉しいです!
297Socket774:2008/12/19(金) 22:20:29 ID:6HxzjLvv
>>294
剛力は俺の周りで壊したやつでタコが多いので、低入力電圧で負荷が
高い環境だと逝かれやすいのではないかと思う。
298Socket774:2008/12/20(土) 00:31:42 ID:seKZhS+G
友達が自作PCを中古品などで格安で作った、というのを聞いて、自分も作ってみようかと思います。

「パソコンの自作 冬号」を読んでだいたいの仕組みはわかりましたが、まだ自信がありません。

まずはじめを購入するべきものはどれでしょうか。PCケース?それともマザーボードですか?
299Socket774:2008/12/20(土) 00:36:38 ID:+OTkwgLZ
好きにやれ。
自作とはそう言うものだから。
300Socket774:2008/12/20(土) 00:37:21 ID:f2iJZzZ1
>>298
一式
301Socket774:2008/12/20(土) 00:39:16 ID:WBnbNjlD
>>295
確かに状況からいって電源が疑わしいと思う。
302Socket774:2008/12/20(土) 00:39:48 ID:WBnbNjlD
>>298
>>1

>>299-300
スレ違いの相手をしないように。
303239:2008/12/20(土) 00:40:05 ID:OVK4wzDZ
>>241
HDD:HDT725032VLA360
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800

>>276
現設定はIDE互換です。
ただ、起動HDDをS-ATAにしたいのと何れAHCIを使いたいってのがあります。
304Socket774:2008/12/20(土) 00:40:49 ID:seKZhS+G
すみません、始めに購入、ではなく「始めに決めるべきパーツ」でした。

なんか、規格とかいろいろあって混乱してしまいそうです。
305Socket774:2008/12/20(土) 00:41:37 ID:RWmw7xlf
>>298
自作が安い?
君は勘違いをしているようだ
初めての自作ならパーツをすべてそろえるわけだから15万程度用意しないといけないな
ついでに始めに購入するのは最低でもCPU、ママン、メモリ、HDD、DVDドライブ、
電源、ケース、グラフィック、OSと必要なわけだ
306Socket774:2008/12/20(土) 00:43:39 ID:WBnbNjlD
>>305
スレ違いの相手をするな。
307Socket774:2008/12/20(土) 00:44:46 ID:seKZhS+G
すみません、スレチのようで。ご迷惑おかけしました。
308Socket774:2008/12/20(土) 03:12:21 ID:AxO6w8z8
PCを買おうと思います
ノートorデスクトップどちらがいいのでしょうか?使用目的:ネット閲覧、メールくらいです
メーカーにより違いはありますか?
SONYはこがダメ等
釣りでもなく、マジです。ご指導下さい
309Socket774:2008/12/20(土) 03:15:44 ID:wapxnEbg
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

   (゚д゚) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

   (゚д゚)

 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
310Socket774:2008/12/20(土) 03:23:34 ID:RWmw7xlf
>>309
首飛ばすな
311Socket774:2008/12/20(土) 03:25:26 ID:vUxTc8+H
>>308
ゲームしないならノートでいんじゃね氏ね
312Socket774:2008/12/20(土) 03:27:47 ID:FaBLMjQp
>>308
メーカー製を買おうと思って相談するのはいいが、

なぜ 「自作」PC板にくるのかわからない。

板の名前も読めない子なの?
313Socket774:2008/12/20(土) 03:29:26 ID:24/4+SgF
「PC」しか目に入ってないんだろ
314Socket774:2008/12/20(土) 03:30:55 ID:qrsHPb1D
>>312
「釣りでもなく」と書いてあるから板違いであることは認識しているようだ。
ということは、それでもここで質問しようという想像を絶する低脳か、
あるいはただの釣りか、いずれかの可能性しか残っていない。
315Socket774:2008/12/20(土) 03:34:06 ID:AxO6w8z8
ゲームは多分しないのでノートにしようと思います
メーカーはどこがいいのでしょう?
316Socket774:2008/12/20(土) 03:37:24 ID:jL4XiXSJ
キミはどのメーカーのでもいいからケータイで我慢しとけばいいよ
317Socket774:2008/12/20(土) 03:37:25 ID:vUxTc8+H
ソニーでいんじゃね氏ね
318Socket774:2008/12/20(土) 03:38:50 ID:AxO6w8z8
>>317
ソニーは何がいいんでしょう?
他のメーカー製と具体的な違いはありますか?
319Socket774:2008/12/20(土) 03:45:33 ID:FaBLMjQp
ノートPC
http://pc11.2ch.net/notepc/

こっちいってもらえますか?
んで、VAIO って検索するといっぱいすれっどがあるから、すきなすれっどみるといいでちゅよ
320@株主 ★:2008/12/20(土) 03:47:38 ID:AxO6w8z8
たらい回しっすか
321Socket774:2008/12/20(土) 03:50:54 ID:qrsHPb1D
正直あんたみたいなのにエスパーしてたらバックファイアでこっちの精神がやられちまうぜ。
ある意味では見事な才能としか言いようがない
322Socket774:2008/12/20(土) 03:54:30 ID:Mg6jMkV9
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ76【マジレス】
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1229663910/50
50 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 02:46:28 ID:???
PCを買おうと思います
ノートorデスクトップどちらがいいのでしょうか?使用目的:ネット閲覧、メールくらいです
メーカーにより違いはありますか?
SONYはこがダメ等
釣りでもなく、マジです。ご指導下さい

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ671【マジレス】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229696560/65
65 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 03:00:53 0
PCを買おうと思います
ノートorデスクトップどちらがいいのでしょうか?使用目的:ネット閲覧、メールくらいです
メーカーにより違いはありますか?
SONYはこがダメ等
釣りでもなく、マジです。ご指導下さい
323Socket774:2008/12/20(土) 08:36:30 ID:iL0YMA/X
298あたりから荒れてるな・・・。

気を取り直して、自作トラブルの質問どぞ〜。
324Socket774:2008/12/20(土) 08:49:30 ID:+h9N79yT
一連の嵐は恐らく故意かと
エスパーなら華麗にスルーか
簡素に誘導して終わらせよう
325Socket774:2008/12/20(土) 10:25:40 ID:Im1Leqmj
はじめまして。
地デジチューナーを買おうと思ってるのですが、
対応グラフィックが、「Radeon XPRESS 1100以上」で、
私のPCは「Radeon X1250」です。
これは対応してるのですか?
エスパーお願いします。
326Socket774:2008/12/20(土) 10:37:10 ID:OIbFxex7
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

何この流れ
327Socket774:2008/12/20(土) 10:43:51 ID:mC4xTDDE
スタンバイ状態にして昨日寝たのですが、今朝ケーブルテレビの業者が来た時俺のPCを動かしやがったんですが、そのとき電源コードが抜けてしまい、復帰できなくなりました
windowsXPの表示は出ますがその後映像信号がない状態になってしまいます

どうしたら直せるでしょうか?
328Socket774 :2008/12/20(土) 10:46:07 ID:fLxyOGDY
スレタイしか見ない香具師だらけなんだな
329Socket774:2008/12/20(土) 10:48:23 ID:Uzh7fGH3
セーフモードで起動してみる
330Socket774:2008/12/20(土) 10:56:15 ID:OIbFxex7
また自作とは関係なさそうなトラブルが来たな

>>327
画面見えなくてもOSからシャットダウンできるならディスプレイポートがサブになってるだけかと。
331Socket774:2008/12/20(土) 11:20:19 ID:mC4xTDDE
自作に関係なかったのに質問してすいませんでした・・・

ちょっとパニックになってました
332Socket774:2008/12/20(土) 12:19:18 ID:U2mrE3rn
「自作PC板」さえみていないので、
「スレタイさえみていない奴」ばかりなんだと思うぜ。
333Socket774 :2008/12/20(土) 12:43:02 ID:fLxyOGDY
「PC初心者にエスパーレス」だけ見えるんだろうね
334Socket774:2008/12/20(土) 12:45:00 ID:rBgCW6mO
275です、昨日は手元に問題のPCが無かったので詳しい構成を書けませんでした、すみませんでした。

電源を入れて立ち上げた所サウンドが途切れる様な症状が出てきました。
その後色々調べて見ましたが全然わかりません。
サウンドが乱れるのはハードディスクのアクセスランプが点いている時(ハードディスクが動いている時)がひどい様です。
どの様なトラブルが考えられるのでしょうか?

OS ウィンドウズ XP sp3
マザー ASUS P4V800D-X
CPU Socket478 ペンティアム4 3.2G
メモリー ノーブランド2GB
電源 CORE POWER PLUG-IN 600W
HDD シーゲート70G(Cドライブ)
電源は今年10月位に交換、ついでにマザーも予備の新品に交換しました。
前回電源を切る前にインストールしたソフト等はありません。
サウンドはゲーム、ウィンドウズの効果音、動画・音楽の再生問わず途切れます。

どうか助言をお願いします。
335Socket774:2008/12/20(土) 12:45:35 ID:/w+Fo413
「初心者」しか見えてない
336Socket774:2008/12/20(土) 12:47:38 ID:+h9N79yT
スピーカーはどんな状態でつながってるんだ?
337Socket774:2008/12/20(土) 12:47:49 ID:GGsbujW6
申し訳ありませんが教えてください。

マザーボードにCPU、メモリ、グラボだけ乗せてBIOSが起動するか試そうとしたんですが、
電源スイッチを押すと一瞬CPUファンが回ったあと停止して、少し経ってから再度回転し始めるものの画面には何も映りません。
電源を落とそうと思って電源スイッチを押しても反応しないため電源ユニットのスイッチから切るしかありませんでした。
メモリは2枚乗せていたので1枚にして両方試してみましたが症状は変りません。
PCIExpress2.0に1.1のグラボを挿しているので、これが原因でしょうか? これは互換性があるという話も聞いたのですが……。

お分かりになる方がいらしたらお願いします。
338Socket774:2008/12/20(土) 12:51:17 ID:rBgCW6mO
>>336
スピーカーはオンボードのから繋がってます。
聞きたい情報と見当違いな事を答えてるのならすみません。
339Socket774:2008/12/20(土) 12:59:44 ID:vUxTc8+H
>>337
田コネ、VGA補助電源挿し忘れ
340Socket774:2008/12/20(土) 13:34:12 ID:OIbFxex7
>>334
実はPIO病とエスパー
341Socket774:2008/12/20(土) 13:36:19 ID:FaBLMjQp
やっすいサウンドカードでも買って試してみれば
1500円もありゃ余裕だろう
342Socket774:2008/12/20(土) 13:54:42 ID:kV07qIJt
すみません質問です。
メモリを増設しようと思うのですが最大容量が分かりません・・・
2Gか4Gだとは思うんですが…簡単に調べる方法ないですか?

MainBoard:BIOSTAR Group NF61S-M2A
(メーカーのサイトはNF61S-M2TEなら記載されてるんですが、NF61S-M2Aはなかたです)
343Socket774:2008/12/20(土) 14:00:32 ID:X26Rf9Ei
>>334
ソフトで常駐しているものが怪しい。
音源はオンボードのカニだろうし、M/B変えても変わらないなら
ソフトだろう。もしM/B変えてOS入れ直してないならOSクリーン
インストール。タスクマネージャー開けてどのプログラムが
CPU占有してるか調べろ。あとはUSBとか接続してるもの全部
はずす。最悪ウィルスかメモリ不良、ケーブル不良・・・キリが
ないな。まずはOSクリーンインストでやってみ。

>>337
組み立て時にミスないか?M/Bのスペーサーが余計なところに残ってるとか
CPUクーラーがきちんと付いてないとか。
344Socket774:2008/12/20(土) 14:01:31 ID:XZ8EMbJY
BTOで注文したPCに自分で電源を組み込んだのですが
電源を入れても一瞬マザボのLEDが点灯するだけで、スイッチを押しても起動しません。
電源がいけないのでしょうか?
どなたかご助言お願いいたします。
345Socket774:2008/12/20(土) 14:09:14 ID:H3vm68mP
>>344
どこが自作PCなんだ? BTOならそのBTOの販売会社に聞け。
346Socket774:2008/12/20(土) 14:09:35 ID:zrMkaa/q
>>344
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

ってテンプレに書いてあるんですけどねえ。目が見えないんですかねえ
347Socket774:2008/12/20(土) 14:15:49 ID:XZ8EMbJY
>>345 >>346
電源を組み込むのも自作の内に入ると勘違いしておりました。
申し訳ありませんでした。
348Socket774:2008/12/20(土) 14:38:22 ID:hFlDHMWE
電源を代えたのですが、〜〜Boot device and press a key
と表示されてOSの正常画面まで進めません。
何が原因か、そしてその解決方法分かる方おりますでしょうか?
349Socket774:2008/12/20(土) 14:43:47 ID:HU2TZ5uM
BIOSでBootDriveをOSが入っているDrive優先に設定してください
350Socket774:2008/12/20(土) 14:46:16 ID:iu94Z3fz
PC自作したけどCPUファンが定期的に回るだけで起動しない

マザーボード GIGABYTE EX58-DS4
intel i7 920
電源 AQTIS AP−600GTX
メモリ G−SKILL F3−10666CL9T-3GBNQ

マザボのSYS−FAN2っていうところに電源のDrive mini 4ピンを挿したら
まったく動かなく(マザボに電源は行ってるとおもう)、抜いたらCPUファンが定期的に回るが
起動はしない。
ケースからのびてるpower switch とかHDD LEDとかのコードは間違えていないと思う。
最低限で動作できる環境でも動かない(元々メモリ3本ないと動かないみたいだしこれは意味ない?)
誰か原因わかる人いたらお願いします
351Socket774:2008/12/20(土) 14:48:54 ID:hFlDHMWE
>349
ありがとうございます、調べてやってみます!
352Socket774:2008/12/20(土) 14:51:16 ID:CEUy/iWe
>>350
なにそれ?つまりファンの電力を出力するコネクタに、
ATX電源のFDD用電源を接続したってこと?

この解釈ならば、たぶんマザボはおろか多数のデバイスが死んだよ。
353Socket774:2008/12/20(土) 14:51:58 ID:OIbFxex7
>>350
マザボのSYS−FAN2っていうところに電源のDrive mini 4ピンを挿したら
まったく動かなく(マザボに電源は行ってるとおもう)、
これ壊れるんじゃないか?
354Socket774:2008/12/20(土) 14:54:50 ID:Vk2dM2Nw
>マザボのSYS−FAN2っていうところに電源のDrive mini 4ピンを挿したら
最近の自作事情はよく知らないけど、普通ならFANって2pinかPWM付の3pinじゃないの?
4pin挿したらまずいでしょ
355Socket774:2008/12/20(土) 14:56:01 ID:p4cTbLhZ
>>350
南無阿弥陀仏
356Socket774:2008/12/20(土) 14:56:06 ID:CEUy/iWe
>>354
CPUクーラーの回転制御をするため、4ピンFANコネクタは、ほぼ全部装備されてる。

ただ、そこにFDD電源を指す発想は、さすがの俺も無いわ
357Socket774:2008/12/20(土) 14:58:41 ID:iu94Z3fz
>>352
FDDの隣にあるところに挿したんだけど・・・・

>>353
まじっすか・・・

>>354
コネクタのサイズは合ってると思う・・・種類が違うってことっすか?

>>355
・・・

>>356
直せたり・・・しませんかね?
358Socket774:2008/12/20(土) 15:00:34 ID:9CAwzGs0
>>350
7-8万円が一瞬でゴミか…。なんつーか…ご愁傷様でした。
359Socket774:2008/12/20(土) 15:02:24 ID:Vk2dM2Nw
>>356
そうなんだ…勉強になった

とりあえずその4pin抜いた状態でPOSTしないなら確実に何かしら逝ってる
360Socket774:2008/12/20(土) 15:02:36 ID:HU2TZ5uM
Drive mini 4pinってこれ刺したのか・・・・
http://www.skytec.co.jp/object/p_skp-xxxv2_P4m.jpg
361Socket774:2008/12/20(土) 15:06:09 ID:iu94Z3fz
>>359
まったく動かない状態からピン抜くとファンが定期的に回る状態になり
そのとき画面つけてなかったので見てきます

>>360
そうです・・・
362Socket774:2008/12/20(土) 15:08:01 ID:9CAwzGs0
>>359
ショートしたんだが…むしろ、発火や爆発をしなくて良かったね。
というか、最悪、家の電気がぶっ飛ばなくて良かったね。レベルです。
つーか。小中学生の学力レベルでも、電気機器をショートさせたら、
どうなるかが理解できるの話ではないのか?

しかも…「とりあえず」って、もしかしたら4pin入れたままで、
電源のON/OFFを何度も、何度もやったの? だったらマジで馬鹿じゃないの?
363Socket774:2008/12/20(土) 15:08:11 ID:OIbFxex7
>>357
抜いたらCPUファンが定期的に回るが
起動はしない。

これを信じてとりあえず抜いた状態で検証していってみようか。

ビープ音は?
364Socket774:2008/12/20(土) 15:09:50 ID:m9sdsqjo
intelに貢献乙です
365355:2008/12/20(土) 15:10:20 ID:p4cTbLhZ
>>357
電源を取る所に電源を供給したので、最悪つながってたものすべてが
アボーンの可能性がある。

しかし割ととんでもなく常識はずれなのでどうなったかわわからない。
とりあえず最小構成に戻してCMOSクリア、一晩放置してみ。
366Socket774:2008/12/20(土) 15:10:26 ID:HU2TZ5uM
>>361
一応いっておくと
マザボのSYS−FAN2は3pinまたは4pinコネクタを持ったケースファンをつけるところで
マザボのSYS−FAN2自体から電気を供給するところなので、ここにDriveMini4pinなんて刺したら
電気が逆流してしまう、というお話でした。

とりあえず、電源以外のパーツもってお店に持って行ってどれが壊れているのかチェックしてもらうのが
もっとも被害を広げずに済む方法だと思う。
367Socket774:2008/12/20(土) 15:10:40 ID:iu94Z3fz
>>362
なんも反応なかってんで何度かはやりました
ショートとか発熱とかはしていないと思います・・・多分

>>363
音は何もしませんね

>>364
まじっすか 称えられますかね?・・・;;
368Socket774:2008/12/20(土) 15:15:02 ID:iu94Z3fz
>>365
CMOSクリアの方法が従来のと変わってるみたいで とりあえずやってみます

>>366
その場合マザボと電源だけでなくすべてのデバイスが逝かれるんですかね?;;
お店にもっていきます

369Socket774:2008/12/20(土) 15:17:01 ID:Vk2dM2Nw
>>362
よく分からないけどうちの河童Dual機は至って順調ですぜ
370Socket774:2008/12/20(土) 15:18:20 ID:9CAwzGs0
>>367
とりあえず、一度電源ケーブルやら何やらを全部取り除き、
CMOSクリアして数分放置。またもどして、起動確認。

「その電源で確認をするのはやめとけ」といいたいが、
予備部品がすぐ入らないのであれば…仕方ないよね。
本当は店舗で起動確認してもらいたいところだよ。あとな…。


        マ ニ ュ ア ル は 読 め ! ! ! ! ! ! ! ! 
  英 語 ? そ の 程 度 の 英 語 が わ か ら な け れ ば、 自 作 す る な !
371Socket774:2008/12/20(土) 15:21:28 ID:RWmw7xlf
って言うかマニュアルって図があるから英語読めなくてもある程度わかるような・・・
372Socket774:2008/12/20(土) 15:23:53 ID:iu94Z3fz
>>370
一度作ったことがあるので大して変わらんと思ってマニュアル半分ぐらいしか見てませんでした 身にしみます・・・

373Socket774:2008/12/20(土) 15:32:58 ID:4WV1U9Fd
アメリカだったら規格を作った所を訴える奴がいるかもな
「差し込んでマズイものは物理的に入らないようにすべき」とかで、、、

弁護士に相談してみなよ
374Socket774:2008/12/20(土) 15:35:21 ID:iu94Z3fz
>>373
店で検査してもらって、悪いパーツは買い換えようと思います 全部逝かれてたら泣きますが・・・・・
そこで強気に出られないのが日本人ですよね
375Socket774:2008/12/20(土) 15:39:46 ID:HU2TZ5uM
21世紀にもなってこうやって悲劇を引き起こすあたりFDDコネクタは業が深いねw
376瓜たまご:2008/12/20(土) 15:40:51 ID:HsiO3ceR
電源をいれても画面に何も映らなくなってしまいました
数ヶ月前からたまに起動しなかったのですが
今回は完全に壊れたっぽいです
どこが悪いのでしょうか?よろしくお願いします

・電源スイッチを押す→HDD動作音→
画面真っ黒のまま→電源、リセットスイッチが効かない→コンセント抜く
・BIOS画面でオーバークロックに失敗(設定していません)とエラー→
通常プロファイルで起動するか?→yes→正常起動

OS:win2k
CPU:pen4 2.4GH
グラボ:GeForce6000台の何か
メモリ:1.5GB
M/B:ASUS P4P800/DELUXE
電源:TORICA Sei Plus pro 440W
HDD:何か

足りない情報があれば言ってください
377Socket774:2008/12/20(土) 15:45:37 ID:qrsHPb1D
>>376
「画面に何も映らない」という状況でのファンやアクセスランプ等の状況は?

いずれにせよ、電源はとくに問題なしと仮定すると、マザーボード(のコンデンサ等)か
CMOSのバックアップ電池かその辺ではないかと思うが、全然間違ってるかもしれないなー
378Socket774:2008/12/20(土) 15:45:51 ID:mi/TbCTS
マザーか電源のコンデンサが寿命なんじゃね?
379Socket774:2008/12/20(土) 15:47:54 ID:z4tIj2yL
>>376
電源が逝ってる
ママンが逝ってる
ボード類が半挿しor接触不良
380Socket774:2008/12/20(土) 15:51:45 ID:z4tIj2yL
あとうちの8年モノのPCはよくメモリの接触不良で同じような症状になる
しかし何度か挿しなおすとちゃんと動いてくれるw
381瓜たまご:2008/12/20(土) 15:55:01 ID:HsiO3ceR
>377
CPU、グラボ、電源のファンは動いています。M/BのLEDランプ点灯。
>378
IDEコネクタ、電源ソケット、HDD、グラボ、メモリ
差し直しで駄目でした
>378>379
電源やコンデンサがいってるかどうか見た目で分かります?
確認方法あればいいんだけど


電池試してみます
382Socket774:2008/12/20(土) 16:02:40 ID:aduQbXG9
275です

皆様のアドバイスを参考に色々調べてみました。
結局PIO病でした、そんな事があるとは知らずお恥ずかしい限りです。おかげで対策をする事が出来ました。
エスパーの皆様ありがとうございました。感謝感謝です。
383Socket774:2008/12/20(土) 16:14:06 ID:OIbFxex7
>>382
お疲れ様

原因報告はエスパーのスキルアップになるので助かります
384Socket774:2008/12/20(土) 16:17:51 ID:qrsHPb1D
>>381
電解コンデンサは目視である程度確認できる。
上のほうがなんか膨らんでね?という状態なら危険信号、ないしは既に死んでる。

Googleイメージ検索で「電解コンデンサ」で探してみればすぐに良い見本が出てくる。
385Socket774:2008/12/20(土) 16:24:17 ID:iu94Z3fz
350ですが今からPC屋にもっていきます
助言ありがとうございました
386Socket774:2008/12/20(土) 16:29:10 ID:kdv6wKzD
すいません。初心者で今困ってます・・。
ビデオカードを交換しようとしてるんですが、接続の仕方が悪いのか画面が映りません。
GF9600GTです。
前のビデオカードは差し込むだけのやつだったのでこれもそうなのかと思ってたんですが・・。
6ピンの補助電源の他に何か接続しないといけないんですか?
387Socket774:2008/12/20(土) 16:34:00 ID:HbSh+jpU
>>386
勉強して玄人になれ。
388Socket774:2008/12/20(土) 16:49:58 ID:pXY437LX
>>386
まず6ピン差し込んでから結果報告
389Socket774:2008/12/20(土) 17:00:55 ID:JCcOVME5
>>388
その6ピンが無い希ガス
390386:2008/12/20(土) 17:04:09 ID:kdv6wKzD
6ピンを差し込んで起動しても映りません。モニタは正常です。
HDDは作動してるし異常音も鳴ってません。
前のドライバーも削除済みです。
391Socket774:2008/12/20(土) 17:05:12 ID:p4cTbLhZ
>>390
BIOSは?
392Socket774:2008/12/20(土) 17:10:19 ID:MWChtHdA
>>390
先ずはCMOSクリアしてみようか
393386:2008/12/20(土) 17:13:36 ID:kdv6wKzD
>>391>>392
すみません。その辺は初心者なんで理解不能です。
もう少し分かりやすくお願いします。
394Socket774:2008/12/20(土) 17:15:36 ID:Vk2dM2Nw
>>393
初心者かどうかはどうでもいい
まずはマザーに付いている電池(CR2032)を外すべき 話はそれからだ
395Socket774:2008/12/20(土) 17:16:20 ID:g9CESClN
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
396Socket774:2008/12/20(土) 17:16:50 ID:Vk2dM2Nw
あー念の為に書いておくけど電源落としてからね
397Socket774:2008/12/20(土) 17:20:01 ID:MWChtHdA
>>394
「初心者」が免罪符になるとでも思ってるのか?
少々のことすら調べようともしたくないというのなら諦めな
398Socket774:2008/12/20(土) 17:20:41 ID:+h9N79yT
>>334
>>338
遅レスすまん
例えばUSBから電源を取るタイプのアクティブスピーカーだと
かなりノイズが乗りやすい

おそらくスピーカーがノイズ拾ってると思う
安いスピーカー?何のスピーカー繋げてる?

別なスピーカー繋げてみて同じか確認
又はヘッドホンを直接オンボードの方からとって聞いてみてどうかな?

あとPC内部の電源コネクタ関連が抜け掛かってないかチェック

399386:2008/12/20(土) 17:20:59 ID:kdv6wKzD
解決しました^^。レス下さった方ありがとうございました。
400Socket774:2008/12/20(土) 17:21:25 ID:MWChtHdA
間違えた
>>397>>393宛て
401Socket774:2008/12/20(土) 17:24:10 ID:+h9N79yT
>>386は本当に自作か?
BIOS知らんとか不勉強すぎる
402Socket774:2008/12/20(土) 17:26:23 ID:r1uqh7w9
>>386
PCは起動してるか?
電源容量いくつだ?
モニタコネクタちゃんと刺さってるか?
403Socket774:2008/12/20(土) 17:27:10 ID:dq/42jdg
HDDを増設しようと思うんだけど、設置箇所に迷ってます
6つHDDを付けされるケースを使ってるのですが、今あるHDDは一番下に取り付けてます
増設する場合はそのすぐ上に設置するべきなのでしょうか?
それとも間を空けて設置する方がいいのでしょうか
電源コードの関係上6つある内の一番上に取り付けようかと思っているのですが・・
404Socket774:2008/12/20(土) 17:27:56 ID:r1uqh7w9
スレ違いだ逝って良し。
405Socket774:2008/12/20(土) 17:29:21 ID:+h9N79yT
>>403
空けて設置するのが普通
隣接させると熱がこもるからね
406Socket774:2008/12/20(土) 17:31:22 ID:dq/42jdg
>>405
ありがとうございます
407Socket774:2008/12/20(土) 18:12:19 ID:U5aEY52u
EP45-UD3Rのフロントパネルなんですが
リセットスイッチなんかは刺さなくても問題ないでしょうか?
貰い物のケースで何故かリセットケーブルだけ切れてなかったもので
とりあえずPCは今の所は問題なく起動しています
408Socket774:2008/12/20(土) 18:14:19 ID:JeNLtQN6
状況
1.電源投入後HDDからコツコツと異音がしてPOSTでHDDを認識しない。
2.電源落として再起動、電源ファンとCPUFANは回り、マザーのLEDは点くが他は無反応。
3.約30秒後に異臭がしてあわてて電源落とす。
4.CPUクーラー、電源、マザーの掃除をして基板の焦げや電解コンデンサ確認後再投入するも状況変わらず。
5.とりあえず手持ちの他の電源に取り替えてみるも状況変わらず。
6.問題のHDD(IDE)をUSB変換して他のノートPCに接続すると何故か正常動作。

状況が状況なんでこのマザーで検証する前にエスパーしてほしいんだが
多分マザーと電源が逝ったよね、コレ。
409Socket774:2008/12/20(土) 18:22:17 ID:HU2TZ5uM
>>407
問題ないですよ。
ようするにMB上のPinを直接ショートさせるか、間にケーブルとスイッチ噛ますかだけの違いなのです。
410Socket774:2008/12/20(土) 18:23:56 ID:+h9N79yT
>>407
リセット出来なくなるだけ
問題なし

>>408
焦げやコンデンサ確認した結果は?

予想通りでいいと思う
下手すれば他も色々巻き込んでる可能性もあるが
411Socket774:2008/12/20(土) 18:25:26 ID:U5aEY52u
>>409
ありがとうございます
最初見た時リセットだけ頭が切れていてどうしょうかと思ったもので
412Socket774:2008/12/20(土) 18:36:02 ID:P/9r3lPY
電源は入る(電源ボタンを押したらファンは回る)けどBIOSが立ち上がりません。
413Socket774:2008/12/20(土) 18:38:20 ID:JeNLtQN6
>>410
さすがに焦げてたり膨らんでたら諦めるよw
やっぱり他のカード類も巻き込まれてる可能性高いよな。
幸いというかXP2500+とX1300proにメモリ1Gしか載ってないPCだから全部諦めるわ。
回答ありがとう。
414Socket774:2008/12/20(土) 18:42:18 ID:qrsHPb1D
>>412
田コネないしはATX電源部の接触不良?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/1-6
むしろこの辺を見た方がチェック項目は分かりやすいかも
415Socket774:2008/12/20(土) 18:43:00 ID:+h9N79yT
>>412
各パーツ、コネクタのどれかが
しっかりささってない挿してない。

MB→24ピンコネクタ、8ピン(4)コネクタ
VGA→補助電源コネクタ(4〜6ピン)

色々ミスしてないか再チェック
416Socket774:2008/12/20(土) 18:46:43 ID:+h9N79yT
>>413
俺は電源と、VGAのコンデンサ膨らんで液漏れ起したんで自分で交換して直した
メインPCには使わんがなw

全部諦めると言うのならコンデンサ交換やってみるのもいいかもね
あくまで壊れてもいいという前提でな
417Socket774:2008/12/20(土) 19:15:07 ID:sHDgxuuc
12Vの部分が8ピンで
電源の方の線は4ピンか6ピンしかないんです
6ピンの方をさしても大丈夫でしょうか
418Socket774:2008/12/20(土) 19:21:25 ID:4WV1U9Fd
>>413
トンだのがゴミでよかったな
419Socket774:2008/12/20(土) 19:27:03 ID:LEOD0Jg0
久々に来たら>>1でふりかけ吹いた
もうOSクリーンインスコしたけど修復インスコで「しばらくお待ちください」の画面で止まるとかどうすればよかったんだ
リセットして垢入ろうとしても追加なしセーフモード以外無理ぽとか
止まる場所的に考えてVGAドライバアンインスコすりゃ良かったのかな
420Socket774:2008/12/20(土) 20:53:43 ID:DvUeoHu9
しばらくお待ちくださいは毎回2分くらい待たされる
421Socket774:2008/12/20(土) 21:02:15 ID:/evDJE6z
>>417
マザーボードについてる8ピンコネクタ?
だったら6ピンの方はさしたら駄目
422Socket774:2008/12/20(土) 21:07:08 ID:HU2TZ5uM
>>417
その6pinコネクタ、PCIEXとか書いてたらMBに差したらダメだよ
423Socket774:2008/12/20(土) 21:08:23 ID:9CAwzGs0
>>417
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345846/437

糞マルチ野郎は師ね。二度とくるな。
424@株主 ★:2008/12/20(土) 21:09:58 ID:AxO6w8z8
12Vの部分が8ピンで
電源の方の線は4ピンか6ピンしかないんです
6ピンの方をさしても大丈夫でしょうか
425Socket774:2008/12/20(土) 21:16:52 ID:OIbFxex7
調べずに自作するのはどうかと思う
426Socket774:2008/12/20(土) 21:26:45 ID:rI5BfH1p
>>278です 
昨日はエスパーして頂いた方々アリガトウございました 
アドバイスどうりにHIS HD4670を探しに行ったのですが
何故かGIGABYTEの9600GTを見た目だけで買っちゃいました
只今無事に動いています エスパーの皆様ありがとうございました。
427Socket774:2008/12/20(土) 21:57:45 ID:w06EC85l
はじめまして。
CPUの事で質問があります。

ウチのPCのマザーボードはLGA775のCPU端子で、今はCerelonDを積んでるんですけど
これってCore2Duoとかに付け替えてもちゃんと起動しますかね?
マザーボードの対応CPUの欄にはCore2Duoの名前が無かったんですけど。
428Socket774:2008/12/20(土) 22:03:40 ID:pXY437LX
>>427
まずマザー名を書かなきゃわからん
429Socket774:2008/12/20(土) 22:04:16 ID:KQ7HNOzx
>>427
マザーボードの対応CPUの欄にはCore2Duoの名前が無かったならばBIOS更新しても
Core2Duoは作動しないと言うことです。
あきらめませう。
430Socket774:2008/12/20(土) 22:05:52 ID:RWmw7xlf
>>427
ママンの製造メーカーのページで対応CPU調べなさい
つまりググレ
431Socket774:2008/12/20(土) 22:10:01 ID:UKIcvs2W

HDDが壊れたんで1から再インストールしたところ、ネットワークドライバだけが
インストールできずに困っています。
マザーボードはP5Q PROを使っています。

【詳細】
付属のCDからネットワークドライバをインストールしたいのですが、
ドライバの項目にネットワークドライバの項目がなく、
(調べによると恐らくMarvell Yukon Gigabit Ethernet Driver )
インストールできない状態です。

直接CDの中からLANのファルダを開いてインストールしようとすると
Installer can't find Atheros AR8121/AR8113 ethernet controller on your system
とエラーが出てインストールできません。

何か思い当たることがあったら教えてください。
432Socket774:2008/12/20(土) 22:15:13 ID:EAyh2zax
>>431
初めて組んだときと同じ手順でインストールすればいいだけ。
自作じゃなくて誰かにインストールしてもらってたんなら論外
433Socket774:2008/12/20(土) 22:17:02 ID:HauFUurJ
434Socket774:2008/12/20(土) 22:23:21 ID:UKIcvs2W
即レスありがとうございます。

>>432
初めて組んだときは何事も問題なかったのであまり印象に残ってないのですが、
手順は同じだと思います。

>>433
こちらのドライバも試してみましたが、同じ結果になってエラーになってしまいます。
435Socket774 :2008/12/20(土) 22:27:03 ID:fLxyOGDY
>>399
「解決しました」で終わりか?
原因は何だったんだ?
436Socket774:2008/12/20(土) 22:59:12 ID:uPECB26W
>>431
こっちのドライバは試してみた?
ttp://windowapp.com/bbs/board.php?bo_table=drv_network&wr_id=171

437431:2008/12/20(土) 23:27:20 ID:UKIcvs2W
>>436
情報ありがとうございます。

こちらのドライバを試してみたところ
Installer can't find Atheros AR8121/AR8113/AR8114 ethernet controller on your system

と、同じようなエラーが出てダメでした。
438Socket774:2008/12/20(土) 23:28:59 ID:KQ7HNOzx
BIOS上でオンボードLAN切れてたりとかしないよね?
439431:2008/12/20(土) 23:44:20 ID:UKIcvs2W
>>438
見事にLANがきれてました・・
どうもありがとうございました

レスくれた方々も本当にありがとうございました。
440Socket774:2008/12/21(日) 02:56:22 ID:MHBMXA7n
ケースのUSBから伸びてる線が、上から「VCC,-D,+D,GROUND」と書いてあるのだけど、
これはマザボのUSB2,0/1,1に挿していいのですか?
441Socket774:2008/12/21(日) 04:21:13 ID:tRInUK56
すんません…電源入れてピポ音が鳴らないのって何ででしょうか。
マザボをGA-EP45-UR3Rに変えたら鳴らなくなっちゃいました。
どっか繋ぎ忘れてますか?
442Socket774:2008/12/21(日) 04:28:21 ID:+KU/3RbE
>>441
ビープスピーカーつけた?
443Socket774:2008/12/21(日) 04:55:09 ID:KEHI9GEG
あ。取り外してすっかり忘れてました。
お恥ずかしい限りで・・・ありがとうございます。
444Socket774:2008/12/21(日) 05:39:03 ID:Lom5NNyM
彼女の作り方教えて
445Socket774:2008/12/21(日) 05:39:52 ID:FJGBqlBu
俺が教えて貰いたい
446Socket774:2008/12/21(日) 08:12:32 ID:CdqckAb1
まずは全裸になります
447Socket774:2008/12/21(日) 08:29:55 ID:H/AAZQ+S
よ・・・よし・・裸になったぞ

つつつ・・つぎ

ど・・・どうすんだ?
448Socket774:2008/12/21(日) 08:37:09 ID:Th46O83j
また単発IDのキチガイが湧いてるな
449Socket774:2008/12/21(日) 09:21:36 ID:5QPkMInN
>>440
ケースもM/Bもどっかにピンアサイン書いた紙があるから
それを見比べろ
違ってたらM/BのUSB周りが死ぬ
450Socket774:2008/12/21(日) 09:37:37 ID:lWblVdA8
教えてください。
AntecのSkeletonを使おうと思うのですが、そいつにはUSB端子があります。
USB3.0が登場したときはケースごと買い替えなければいけないのですか?
それともマザーボード等のパーツだけの買い替えで済みますか?
451Socket774:2008/12/21(日) 09:41:48 ID:H/AAZQ+S
USBは大抵
1 赤 V          5V
2 白 D(USBデータ) -
3 緑 D(USBデータ) +
4 黒 GND      

違う物も在るらしいので
参考までに  
452Socket774:2008/12/21(日) 09:45:30 ID:4kuIStqx
音が出なくなりました、SoundMAXオーディオがありませんSoundMAXコントロールパネル使用できませんと表示されます

マザボはP5K-Eで、デバイスマネージャ見ると

ー・・・?その他のデバイス
     ?High Definition Audioのデバイス

と表示されてます   
453Socket774:2008/12/21(日) 09:46:43 ID:Th46O83j
>>450
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
454Socket774:2008/12/21(日) 09:47:49 ID:5QPkMInN
>>450
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

>>452
ドライバないのに音が出てたの?
455Socket774:2008/12/21(日) 09:48:39 ID:5QPkMInN
やばい。俺なんか間抜けだ。リロードしよう。。。
456Socket774:2008/12/21(日) 09:50:49 ID:H/AAZQ+S
>>450
下位互換性を一応考えているから大丈夫

3,0の仕様通りの速度を出そうと思うのなら
MB買いなおすか、恐らくPCIカードなりで増設する物が出ると思う

細かい事は実際市場に出ないとハッキリした事は分からんけど
457Socket774:2008/12/21(日) 09:53:04 ID:Th46O83j
>>447
>>456
いい加減に消えろよ
458Socket774:2008/12/21(日) 09:53:43 ID:wVpvBahh
>>450
3.0用の端子と2.0用の端子は違うので3.0で使うならケース買い替え。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080129/292362/?SS=imgview&FD=117947859&ST=keyword
459Socket774:2008/12/21(日) 09:54:51 ID:H/AAZQ+S
>>452
BIOSのオンボード機能の設定はどうなってる?

有効になってても同じなら
OSから再インストール

そこまでして駄目なら
サウンドカード買うか
MB買いなおし
460Socket774:2008/12/21(日) 09:55:53 ID:2swG8bTz
>>450
>>456
>>458

この内容はくだ質で。
461450:2008/12/21(日) 10:01:11 ID:lWblVdA8
移動します。
462Socket774:2008/12/21(日) 10:01:14 ID:H/AAZQ+S
スマネ
463Socket774:2008/12/21(日) 10:14:36 ID:E5zkq/2c
ある記事で、MacallyのmacproっぽいアルミハードディスクケースにMACBOOKのマザーボードとかHDDを詰め込んで小さなデスクトップPCを作るってのがあってマネしようと思ったんだが、MACBOOKジャンクは高いのでWINのなにかを詰めてhackintoshにしようと思うんだ。
で、MACBOOKくらいパワーあってマザーボードがHDDケースに収まるようなPCって何かないか?
変な質問すまん
464Socket774:2008/12/21(日) 10:15:24 ID:Th46O83j
465Socket774:2008/12/21(日) 10:23:51 ID:g2NAVUKY
350のその後が気になる。
466Socket774:2008/12/21(日) 10:28:31 ID:4kuIStqx
>>454
出てましたが急に出なくなったのでいろいろボタンを押したらこうなってしまいました。
スピーカーも壊れたと思い新しく買ってきました

>>459
オンボード機能の設定のやり方を教えてください、BIOS画面を出した後どうすれば
いいのかわかりません
467Socket774:2008/12/21(日) 10:39:42 ID:v9mOMgG8
CPUは「core2デduo」と最新の「corei7」がありますが、
どういったところで性能差が出るんでしょうか。
468Socket774:2008/12/21(日) 10:40:11 ID:Axl9Oofi
socket370のスレって無くなってしまったんですか?
469463:2008/12/21(日) 10:40:59 ID:E5zkq/2c
>>464
かなりエスパーが必要な質問だと思ったんでこっちに書いて見たんだが、、、
470Socket774:2008/12/21(日) 10:44:19 ID:U0XTGONS
>>466
Advvancedタブ→Onboard Device Configration→High Difiniton Audioが[Enabled]になってることを確認。

もし、[Disabled]になってたら、変更して。
471Socket774:2008/12/21(日) 10:44:50 ID:Th46O83j
ほんとに>>1すら読まない奴ばっかだな。
読まないフリしてID変えながら連投してるだけだとは思うけど。
472Socket774:2008/12/21(日) 10:47:01 ID:U0XTGONS
>>467,463
ここは、「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>>467,463の質問は、自作PCのトラブルとは違うから、スレチなの。

エスパー云々は関係ない。
473Socket774:2008/12/21(日) 10:49:28 ID:H/AAZQ+S
>>466
オンボードは>>470で確認

あとはドライバー再インスコしたかい?

新しいスピーカーはプラグ差し込んだ?(電源も)
プラグはPCケースフロントと背面どっちもためした?
474Socket774:2008/12/21(日) 10:58:47 ID:j6f953s3
3枚のディスプレイをピボットでマルチディスプレイしたいです。
今のM/BがTA690なんだけど、普通にグラボ1枚買って来て追加するだけでマルチ出来る?
まとめ見たらオンボの場合必ずしも出来る訳じゃないって書いてあったもので
475Socket774:2008/12/21(日) 11:01:41 ID:Th46O83j
>>474
いい加減にしろよクズ
476Socket774:2008/12/21(日) 11:03:30 ID:4kuIStqx
>>470
>>473
解決しました。

但しマザボからプラグ差し込んでも音がでません。PCケースのプラグからは音がでました

秋葉原のTWOTOPで半年前に買ったマザボでしたが、ハズレたと思いあきらめます
477Socket774:2008/12/21(日) 11:04:23 ID:nJOl65Ab
>>466
>BIOS画面を出した後どうすれば
>いいのかわかりません
自作じゃないだろ
478Socket774:2008/12/21(日) 11:07:49 ID:j6f953s3
>>475
え?なんですか><
479Socket774:2008/12/21(日) 11:09:05 ID:H/AAZQ+S
>>476
諦めるなら別にいいが

半年ならまだ保障あるだろ
自分でプラグを破損させた以外なら
無料で直してもらえるよ

MB入ってた箱にシールとか貼ってるだろ?
480Socket774:2008/12/21(日) 11:09:10 ID:JVdLE/H1
>>474
的のパフェかMシリーズでも買え。
481Socket774:2008/12/21(日) 11:15:27 ID:U0XTGONS
>>478
やってみて、トラブルが起こったらまた来てね。
482Socket774:2008/12/21(日) 11:16:23 ID:+zVJkazQ
今まで使っていたPCが急に落ちて、その後立ち上げても


STOP:C000021a Unknown Hard Error
Unknown Hard Error


と出るのですが
原因として考えられるのはなんでしょうか?
483Socket774:2008/12/21(日) 11:18:04 ID:JVdLE/H1
>>482
HDDの買い替え。
484Socket774:2008/12/21(日) 11:18:43 ID:j6f953s3
>>481
解らないってのはトラブルじゃないのね。おk
485Socket774:2008/12/21(日) 11:19:31 ID:U0XTGONS
486Socket774:2008/12/21(日) 12:21:30 ID:1Lfq/x39
windowsXPインストール中、カタログがインストール出来ません。致命的なエラーです。と表示されインストール出来ません。
HDDが悪いのですかね。
パーツ相性問題でOSがインストール出来ないことはあるもんなんですかね
487Socket774:2008/12/21(日) 12:25:49 ID:H/AAZQ+S
>>486
相性か初期不良の可能性もあるが
とりあえず
BIOSの日付時間をチェック
488Socket774:2008/12/21(日) 12:44:44 ID:Y2ihXpgw
HDDを増設したのですがいつも通りディスク管理からフォーマットしようと思い
さがしてみても増設したHDDが認識されていません。
これはおかしいと思い、BIOS上で認識されているか確認した所認識されていませんでした
今一度ケースを開けてケーブルの接続を確認しようと思うのですが
こういう場合ケーブルの接触不良の他に原因と思われるものはありますでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
489Socket774:2008/12/21(日) 12:48:26 ID:FJGBqlBu
SATAかIDEか? IDEならジャンパ
490Socket774:2008/12/21(日) 12:51:53 ID:Y2ihXpgw
すいませ書き忘れてましたHDDはSATAです
491Socket774:2008/12/21(日) 12:53:11 ID:YjlXlbSU
いままで使えていたものを取り付けたのか、新品なのかによっても変わるが、
それを書かなきゃ推測しかできん
492Socket774:2008/12/21(日) 12:59:12 ID:H/AAZQ+S
>>488
HDDの初期不良か取り付け時に静電気で破損させる可能性も

ケーブルの不良も稀に聞くから他のでもチェック
後、MB上のSATAの差込コネクタの場所を変えてみる

>>491
普通のスレならそうだが
エスパーすれだから、しかたない
493Socket774:2008/12/21(日) 13:00:51 ID:Y2ihXpgw
そうですよね、すいません。
まとめますとSATA ST31000333AS (1TB SATA300 7200)と言うのをArkの通販で買ったのですが
只今到着して組み立てましたところ現在の状況になっております。
SATAケーブルも一応新しく変えたのですが
もう一度開けた時は他のパソコンで使ってるSATAケーブルを使ってみようと思います。
電源などは他のHDDと同じケーブルのピンからとっていますのでだいじょうぶだと思います。
OS:windows XP SP3
M/B:P5N7A-VM
電源:EarthWatts EA-650
他の接続しているHDD:WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
認識していない今日届いたHDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
494Socket774:2008/12/21(日) 13:01:44 ID:4wRazE3Y
333ASか・・・
495Socket774:2008/12/21(日) 13:02:36 ID:4wRazE3Y
あれ、同じラインから電源を取ると動かない変なHDDじゃなかったか?
496Socket774:2008/12/21(日) 13:06:27 ID:H/AAZQ+S
497Socket774:2008/12/21(日) 13:08:21 ID:1QGe7RjG
>>486
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1390

ちゃんと製品版使ってるならとっととマイクロソフトに連絡してね(^^;
498Socket774:2008/12/21(日) 13:09:05 ID:Th46O83j
赤い方のSATAポート使えば?
499Socket774:2008/12/21(日) 13:15:22 ID:Y2ihXpgw
>>495
ありがとうございます。
そうなのですか、その辺も視野に入れて接続しなおしてみます。

>>496
ありがとうございます。
そのM/Bでは転送量的に追いついていないので認識しないと言う事ですね。
最悪認識しなかったらPCI経由で組んでみようと思いますありがとうございます。

とりあえず今一度開けてみますね。ありがとうございます。
500Socket774:2008/12/21(日) 13:26:25 ID:4wRazE3Y
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015864/#8008681
型番が違うけど同じ電源ラインにつないでそうなる例。
50163:2008/12/21(日) 13:29:58 ID:3QV/IGKM
63です。何とか解決できました。
皆様有り難う御座いました。
いろいろな原因が重なっての現象でしたが、
MBRの破損と、もう一つ、XPのインストールディスクを読み込むBDが
SATA接続で、それがつながっているGIGASATAのドライバを組み込んで無かったのが
原因でした。
ディスク読み込んでインストールのドライバ組み込みシークエンスが動いていたので
ドライバ組み込みが必要なことに気がつきませんでしたOrz
ICH10RのRAIDドライバーだけ組み込んでインストールしようとしていたので
XPでエラーが起きていたようです
502Socket774:2008/12/21(日) 13:42:52 ID:aoD24Tu4
>>63
おめ。

>GIGASATAのドライバを組み込んで無かった  とかはっきりわかれば
いい方でつなぎ換えたら大丈夫だったとか、どうして?ってこともままあるから
自作は面白いなんてこともあるよね。

懲りないでいろいろチャレンジ!
503Socket774:2008/12/21(日) 14:06:28 ID:1Lfq/x39
>>497
そう!まさにこれです。
OSはOEM版をちゃんと買ったので問題ねーです。

ちょっくらMSに相談してきます
504Socket774:2008/12/21(日) 14:31:31 ID:84SIXXde
いまどき割れOSっスかwww
サイコーっスねwww
505Socket774:2008/12/21(日) 14:48:19 ID:mb95UuvX
お願いします
HDDを大容量のものに交換しようと思っています。PCがIDE用なのですが
アダプターをつかってS-ATAのHDDに交換しても使用感は変わらないでしょうか
外付けじゃなくてOSインスコ用の内蔵のことなんですが。
506488:2008/12/21(日) 14:54:37 ID:Y2ihXpgw
すいません、解決いたしました。
原因は>>498さんの言うとおり黒い方のポートに接続していたのが原因でした
今ではDVDドライブを黒い方にさしているのでDVDドライブが認識していない状態です
そしてついでに質問なのですがこの赤と黒のポートの違いとはなんなんですか?
ただ色が違うだけだと思っていたのですがそうでもないようですね。。。
PCケースの電源の方にも黒い方にさしているのですがやはりコチラはただ電源入れるだけなので問題ないようです。
507Socket774:2008/12/21(日) 14:54:40 ID:5QPkMInN
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」を相談するところではありません。
508Socket774:2008/12/21(日) 15:01:33 ID:Th46O83j
>>506
RAID用
509Socket774:2008/12/21(日) 15:03:20 ID:+KU/3RbE
>>505
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
510488:2008/12/21(日) 15:04:38 ID:Y2ihXpgw
>>508
そうなのですか
ありがとうございます。
説明書をもっとちゃんと読めば確かに書いてありました。ドライバをインストールすれば認識するみたいなのでいまからドライバを入れてきます。
これでまたひとつ賢くなりました。本当にありがとうございました。
511Socket774:2008/12/21(日) 15:38:01 ID:g8Ji0JsS
絶縁ワッシャーって、どこに使うのですか?
512Socket774:2008/12/21(日) 15:38:59 ID:F8+E0b9B
マザーボードとケースをとめてるねじあたりとか?
513Socket774:2008/12/21(日) 17:32:41 ID:PZ8sPlku
絶縁ワッシャーなんて使ったことが無いな
514Socket774:2008/12/21(日) 18:12:22 ID:tBrOXpOQ
2点質問。
マザーボードを交換したのですが、PC起動後、既存のワークグループに入れなくなりました。
ネットには普通に繋がります。
ローカルエリア接続を一度無効にして、もう一度有効にするとワークグループに繋がるみたいです。
PCを起動するたび、無効→有効の作業が面倒なので、何か解決法なないでしょうか。
(因みにマザーはP5Q→GA-EP45-UD3Rに変えました。)

もう一点。
ドライブAD−7200Aを使っているのですが、OS(XP)のディスクを読み込んだ後から
ほかのDVDディスクが極端に読み込みにくくなりました。
音楽CDや映画のDVDはすんなり読み込めるみたいです。
ゲームのDVDや、ソフトやドライバが入ったDVDディスクが読み込めません。
以前のように読み込めるようにしたいのですが、こちらも、解決法をよろしくお願いします。
515Socket774:2008/12/21(日) 18:18:10 ID:hLVjr3zn
>>514
上:Win板。
下:Win板。どうせ設定弄ったんだろ。
516Socket774:2008/12/21(日) 18:28:21 ID:tBrOXpOQ
>>515
ありがとうございます。
設定は弄ってないのですが、マザー変更後のOS再認証が原因ということでしょうか。
Win板行ってみます。
517Socket774:2008/12/21(日) 18:38:39 ID:3maALgd0
OSの再インストールしてないんじゃね?
518Socket774:2008/12/21(日) 18:48:18 ID:tBrOXpOQ
>>517
あ、、それかも。
ちょっくら再インスコしてきます。
ありがとうございます。
519Socket774:2008/12/21(日) 19:44:27 ID:fdHsylMu
お願いします。
XPのインストール中に ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib082451.jpg
とエラーが出てしまいOSのインストールができません。

マザーがGA-EG43M-S2H CPUがE1200 メモリDDR800 1G1枚
電源がAQTIS AP-400GTで あと80GのハードディスクとDVD-ROMを
IDEでつないでいます。

520Socket774:2008/12/21(日) 19:47:11 ID:KtvbXmZP
>>519
IDEのドライバを入れろ。
521Socket774:2008/12/21(日) 19:48:11 ID:aoD24Tu4
>>519
XP無印じゃないよな?
522Socket774:2008/12/21(日) 19:55:11 ID:n8HLiY4N
戯画K8NNXP、SATA-HDDが使えずテンパってます。
一通りの対処はしたものの、お手上げ状態。
あきらめてSATAカードを購入を検討しています。
んで、教えて頂きたいのですが
PCIカード経由のSATAHDDからのWINDOWS起動は可能なのでしょうか?
OS:XPSP3 後、FDD無いです。
523Socket774:2008/12/21(日) 20:02:03 ID:KtvbXmZP
>>522
「使えない」って所がわからんが、何があったかwksk
524Socket774:2008/12/21(日) 20:05:20 ID:aoD24Tu4
>>522
たぶん1.5と3.0の切り替え。
525Socket774:2008/12/21(日) 20:07:49 ID:H6X7XNsi
そういや戯画ので昔のに一部SATAの不具合あったような
526519:2008/12/21(日) 20:11:09 ID:fdHsylMu
>>520
これから試してみます。
>>521
無印ですが何かまずかったですか・・・
527Socket774:2008/12/21(日) 20:12:09 ID:aoD24Tu4
>>522
たっぷり出てるや。

ttp://www.google.com/search?q=K8NNXP+sata+%E8%AA%8D%E8%AD%98&rls
=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7FRSJ

買い替えれ。
528Socket774:2008/12/21(日) 20:14:17 ID:aoD24Tu4
529Socket774:2008/12/21(日) 20:15:14 ID:n8HLiY4N
やっぱ、買替えですかねえ(旧MBが死んで中古で戯画買ってきたトコ)
とほほ・・・
530Socket774:2008/12/21(日) 20:16:45 ID:KtvbXmZP
>>526
無印はダメだ。SP3を統合してインスコしなさい。

>>525,>>527
おー。そんな事件が…そして、S754の延命か。

>>522
起動可能なSATAカードであれば起動は可能だが、
途中でドライバをれたりと色々面倒だけど頑張れ。
ただ…>>527氏が言うとおりに、そろそろ買い替えても…。
531Socket774:2008/12/21(日) 20:29:58 ID:iscBMdSM
amdからintelにしようと思いマザーボードとcpuを交換しました
ライセンス認証のときは普通に起動したのですが、チップセットドライバをいれようと思い
マザー付属のCDをいれてインストール。その間目を離していたんですが、再起動していて
ログオン画面に。まぁいいかと思いログオンしようとしたら画面が真っ暗になってしまいました。
以降何回起動してもwindowsのログオン画面に行くあたりで真っ暗になってしまいます
ログオン画面で放置しててもログオンしてもなります。対処法お願いします。
マザーGA-G31M-ES2L
cpu core2duo e8400 E0
532Socket774:2008/12/21(日) 20:34:43 ID:E5zkq/2c
>>531
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
533Socket774:2008/12/21(日) 20:52:04 ID:pNwd4q8M
いま自作PC出来上がったんですが、電源入れても画面に何も表示されないのですが。。。
ファンやマザボの電源ランプは点灯して通電はしてるみたいです。

マザーのみ以前使っていたP5N32E-SLI
他はすべて新品です。

CPU Q9550
メモリ TEAM Team Xtreem DDR2 2x1GB 1066MHz CL 5-5-5-15 (TXDD2048M1066HC5DC)
HD Western Digital WD1500HLFS
グラボ Leadtek WinFast PX GTX260 EX+
電源 COOLER MASTER Real Power 750

組み立てる最中マザボのボタン電池抜いていたのがいけなかったのでしょうか約2時間。
どなたか助けてください・・・
534Socket774:2008/12/21(日) 20:58:39 ID:aoD24Tu4
>>533
ちゃんとつながってるなら、BIOSで9550に対応になってるかどうか。
今見たけどわかんね。
535Socket774:2008/12/21(日) 21:04:08 ID:vKY1PVt4
536Socket774:2008/12/21(日) 21:06:17 ID:pNwd4q8M
BIOSで9550に対応っていうのは何か設定とかするんでしょうか?

とりあえず電源入れる→画面が何も反応しないという感じでしょうか・・・
マザボがもう駄目なのかなorz
537Socket774:2008/12/21(日) 21:08:05 ID:H6X7XNsi
動いたって報告が価格.comに出てるけど正式じゃないんかね〜

頑張る気が有るなら…
必要最低限(マザボ&CPU&メモリ一枚&グラボ)でBIOS画面出るか確認
出たら1つ1つ付けてって原因になってるのを調査
出なかったら以前のCPUに載せ変えてBIOS画面出るか確認
それで出るならBIOS更新して試して駄目ならマザー買い換える
それでも出なければ…がんばれ
538Socket774:2008/12/21(日) 21:12:52 ID:pNwd4q8M
>>535さんの見る限りでは非対応みたいですね・・・
ありがとうございます。

今使ってるPCのマザボは対応してるみたいなのでこれバラして組み直してみようと
思います・・・

それでも駄目だったら一つ一つ確認してみます。
ありがとうございました!
539Socket774:2008/12/21(日) 21:18:53 ID:kfUP2uEr
>>538
今使ってるのが何か知らんが、BIOS Updateしないとどちらでも使用出来ないかもね

とりあえず↓のスレに来ない事を祈っとく
BIOS Update失敗したらageるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220505615/l50
540534:2008/12/21(日) 21:19:18 ID:aoD24Tu4
>>533
非対応だな。

平たく言うとソケットには会うのだが、動かない。

M/BのBIOSをうpすると大丈夫なこともあるのだが、たぶんLAG775でナノのCPUは
動かすことができないM/Bということ。

素直に対応品のM/B買ったほうがいいレベルの方に思える。
541Socket774:2008/12/21(日) 21:19:51 ID:x5qP/czz
単純な見落としかと二日ほど悩んでいるのですが、
CCC 8.12をインストールしてからCrossFireの設定項目が
表示されなくなり悩んでいます。
GPU-Zで確かめたところ当然のごとくCrossFireはDiableでした。
VISTA64bitSP1・XP32bitSP2を何度か再インストールしたのですが
CCC 8.12でのCrossFireの設定方法がわからなくこちらに
相談させていただきます。
マシン構成は以下のとおりです。

CPU:E8400
マザー:GA-X48-DQ
MEM:UMAX PC1066 1GB*4
GPU1:ATI R4850-T2D512
GPU2:玄人志向 RH4850-E512HW
電源:SS-650HT
備考:CCC8.11では無事?CrossFire構築できていました
8.12でもGPU2枚ともOSで認識できています。

諸先輩がたのアドバイスいただけたら幸いですm(_ _)m
542Socket774:2008/12/21(日) 21:20:27 ID:tK6sAdKG
HDMI接続で教えてください。
モニター SHARP LC37GX1W
マザー  MSI P35-DS3R
GPU    GIGABYTE N9600GSO
で繋いでいますが画面は問題なく表示されますが音が出ません。

したことは
RealtekからHigh Definition Audio Codecs (Software)をDL導入。
Nvidiaから180.48のドライバーをDL導入。
サウンド設定の音の再生ではRealtek HD Audio outputしか選択できません。
他に確認できることがあれば教えてください。
543Socket774:2008/12/21(日) 21:22:05 ID:PWActMOH
VGAとオンボードの音声出力はつないだか?
544Socket774:2008/12/21(日) 21:27:04 ID:5QPkMInN
>>541
8.11にロールバックしたら?
CCCではよくあること

まあ、リファ基板でも同じベンダの板使えよとは思う
545541:2008/12/21(日) 21:45:24 ID:x5qP/czz
やはり8.11に戻すのが無難ですね><
次のアップデートまで8.11ですごそうと思います

さっそくのレスありがとうございました
546Socket774:2008/12/21(日) 21:52:21 ID:fbylDmCi
次のアップデートでまた不具合が起こるに一票

何も不都合がないならずっと8.11を使う方がいいと思うよ
547Socket774:2008/12/21(日) 21:56:54 ID:T7U8sCTq
>>542
S/PDIF繋いだかしら?
548Socket774:2008/12/21(日) 22:40:37 ID:tEoYHdie
お願いします。初自作です。
OSのインストール時、ドライバが見つかりませんと表示され、
Windowsのインストール場所を選択できません。
BIOSではハードディスクは認識されていて、
SATA設定をIDEにしているのですが上手くいかず、お手上げ状態なので、
宜しくお願いします。

M/B GIGABYTE EP45-UD3R
HDD Hitachi HDP725050GLA 500G SATA
OS  WindowsVista HomePremium
549Socket774:2008/12/21(日) 22:43:05 ID:aoD24Tu4
>>548
Vista無印でメモリ4Gとかじゃないよね?
550549:2008/12/21(日) 22:44:26 ID:aoD24Tu4
>>548
あとHDDは何番につないでる?
551542:2008/12/21(日) 22:45:30 ID:tK6sAdKG
>>543
>>547
DVI-HDMIケーブルで繋いでいます。
それだけじゃ駄目?
552Socket774:2008/12/21(日) 22:45:44 ID:hUlxD3g5
>>548
vistaならSATA切らないでインスコしろよ
553542:2008/12/21(日) 22:47:04 ID:tK6sAdKG
あ、PCのスピーカーからは音は出てます。
TVのスピーカーから音が出ないってことです。
554Socket774:2008/12/21(日) 22:47:57 ID:H6X7XNsi
SATA端子の黄と紫で扱いが違うはずなので違う方にしてみるとか
555Socket774:2008/12/21(日) 22:48:44 ID:aoD24Tu4
>>553
当たり前といえば当たり前。線つながってないだけの話。
556Socket774:2008/12/21(日) 22:49:44 ID:i0ssQ4rO
とりあえずPCのスピーカーを外した時にHDMIから音出てるかどうか
557547:2008/12/21(日) 22:50:46 ID:T7U8sCTq
>>553
マザーさんからVGAさんへSPDIFという
音声信号を送る線を繋がないと駄目ですってことです。
558Socket774:2008/12/21(日) 22:50:47 ID:PDw2jYgb
>>551
NvidiaのVGAはATIのVGAと違ってVGA自体にオーディオが内蔵されていない。
従って他のオーディオから音声を引っ張ってくる必要がある。
マザーボードからの音声をカードに通してミックスさせてHDMIに流す必要がある。
559Socket774:2008/12/21(日) 22:50:52 ID:U0XTGONS
>>553
PCのHDMIからは今のところ音声信号は出ていない。
だから、音声ケーブルは別に繋がないとダメ
560Socket774:2008/12/21(日) 22:50:56 ID:i0ssQ4rO
あっDVI-HDMI変換なら音でないよ
561Socket774:2008/12/21(日) 22:51:29 ID:i0ssQ4rO
グダグダになってしまった・・・orz
562542:2008/12/21(日) 22:56:55 ID:tK6sAdKG
HDMIをもう少し勉強してみます。
音声も一緒に1本のケーブルで送っているんだと思ってました。
563Socket774:2008/12/21(日) 22:57:17 ID:cUamJ5hs
構成板が規制で書き込みできませんでした・・・

相談よろしくお願いします。
先日、ボーナス出た勢いで800wの電源と、ゲフォの9600gtを2枚買ってきました。
初のSLIにwktkしてたんですが、家に帰ってマザーを見るとSLIに対応していませんでした。
そこでどのマザーを選べば無難か相談に来ました。

構成は、OS XP
メモリ 4G
CPUは現在 E6600 (1月にQ9550に変更予定です
グラボ 9600GT 2枚

ケースはかなりデカイサイズなので、性能面で何を見て選べ!とかこれ買っとけばおkみたいなものをご教授お願いします
564Socket774:2008/12/21(日) 22:57:34 ID:tEoYHdie
>>549
vistaはSP1でメモリは2G×2です
UMAX DDR2-800
HDDは1番につないでます。

>>552
SATA設定はIDE,AHCI,RAID/IDEの3つなのでIDEにしたのですが…

>>554
両方試しましたが駄目でした。
565Socket774:2008/12/21(日) 22:59:18 ID:AXi+94QE
>>563
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

>>564
SP2以降の統合ディスク作ってください。
566Socket774:2008/12/21(日) 22:59:59 ID:PDw2jYgb
>>562
それは間違っていない、が、その音声の出所はどこですかって話。
567565:2008/12/21(日) 23:00:29 ID:AXi+94QE
あ、Vistaか失礼。
でも2GB一枚で試した方がいいかもね。
あとMemtest
568Socket774:2008/12/21(日) 23:05:23 ID:aoD24Tu4
>>548
もしかしてHDDではなく、光学のドライバが見つからないのではないか?

少し前に光学をジャミコン側につないでいてインストールできない事態に
なっていた人がいたよ。
569Socket774:2008/12/21(日) 23:05:45 ID:vKY1PVt4
>>563
Rampage II Extreme
570Socket774:2008/12/21(日) 23:06:47 ID:cUamJ5hs
>>569
ありがとうございました。ググッてみます。
見積もり系のスレが書き込めなくて困ってましたthx
571542:2008/12/21(日) 23:08:04 ID:tK6sAdKG
>>566
今マザーとグラボのS/PDIFを確認しました。
ケーブル買ってきます。
ありがとうございました。
572Socket774:2008/12/21(日) 23:09:05 ID:aoD24Tu4
>>570
それたぶん500k規制。新しい方に行け。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
573Socket774:2008/12/21(日) 23:42:47 ID:tEoYHdie
>>568
光学はSATAのコネクタに繋いでいるのと、電源に繋いでいるのがあります。
ジャミコン側、というのがどこか分からないのですが…
574Socket774:2008/12/21(日) 23:46:50 ID:aoD24Tu4
>>573
色の違うのがあるよね。それは、OS入れてギガのドライバを入れた
後でないと正常に動かないこともあるので黄色いのにつないでね。
575Socket774:2008/12/22(月) 00:08:54 ID:aG6pFKV9
>>574
黄色のほうにつないでやってみましたが、駄目でした…。
576574:2008/12/22(月) 00:18:21 ID:heoFBPGZ
>>575
あとは、nforceでありがちみたいなんだけど最新のドライバを入れないとNGな
ことがあるみたいな記述があったりするので、SATAのドライバの最新版を読
み込ますぐらいしかないな。

俺はこれでお手上げ。
577Socket774:2008/12/22(月) 00:21:29 ID:aG6pFKV9
>>576
ありがとうございます。
明日早いので今日はとりあえず、ここで止めておこうと思います。
578Socket774:2008/12/22(月) 00:48:35 ID:310ACAKq
自作PCを組み立てて電源をONしたら直後にマザーボードから煙がでました。
最初はCPU+マザーボード+メモリ+グラボで液晶に少し字幕まで確認し(電源はマザボでボールペンで起動)、
その後にケース+HDD+DVDドライブをセットしてケースの電源でON後一瞬で煙がでました。
マザーボードに元から不具合があったのでしょうか?
それともケースやHDD、DVDドライブを追加したことなどで相性が悪くて煙がでたりすることはあるのでしょうか?
あ〜グラボやCPUが生きているか心配で鬱だorz宜しくお願いします。
◆構成
【CPU】 Core i7 920
【クーラー】 リテール
【メモリ】 コルセア 1333 DDR3
【M/B】 インテル DX58SO
【VGA】 エルザ GTX260V2
【HDD】 日立 500GB
【ケース】 ギガバイト約6000円
【電源】 剛力短600W
579Socket774:2008/12/22(月) 00:50:52 ID:PN+03oDr
剛力+Core i7+GTXってやばすぎるね
もうちょっと電源に金使おうぜ
580Socket774:2008/12/22(月) 00:55:56 ID:Ya3VZ4Cf
ケースとママンがショートしたんじゃね
581Socket774:2008/12/22(月) 00:57:29 ID:heoFBPGZ
>>578
ケースに組み込んだ際にどこかショートが一番可能性が高い。
もう電源を入れず、ショップに持ち込んで生きてる部品を検証してもらえ。
582Socket774:2008/12/22(月) 00:58:41 ID:Ya3VZ4Cf
あれほど絶縁のためワッシャをかませと言ったのに
583Socket774:2008/12/22(月) 00:59:21 ID:heoFBPGZ
>>578
もしかしてセット販売買ったのか?かわいそうに。
584Socket774:2008/12/22(月) 01:00:23 ID:HzFUZW7g
そのスペックで組むなら電源に金かけろよ
安い電源は安い分しなない(品質も安定性も)
マザーから煙り出たんならほぼアウトと思って
生きてるほーが珍しい
電源系は連載的にパーツイクからな…
組み込み後に配線チェックしたか?
そーいうのも自己責任だからな
585Socket774:2008/12/22(月) 01:06:18 ID:7qc3BXP3
電源容量不足で即座に煙出ることはまずない
起動しないか不安定になる。
ほぼ間違いなくケースに組み込む際の絶縁不良の短絡だな。

ご愁傷様。
586Socket774:2008/12/22(月) 01:14:28 ID:HzFUZW7g
何万と金をかけたPCが散ってゆく…
自分の手間は無料だからしっかり確認しろ
自信がねーなら詳しい奴呼べ
ま、毎回組み終わって電源スイッチ入れる時はちょい緊張するな…
配線ミス、組み込みミスないか2、3回確認が鉄則だ
俺は組み終わったら休憩して2、3回確認してから電源入れる。
早く動かしたい気持ちもわかるが最初ミスれば全てが終わる
587Socket774:2008/12/22(月) 01:16:54 ID:310ACAKq
みなさんレス有難うございます。
ケースと電源なんてどうでもいいと思って1番安いのにしたのが問題かな。
マザボのショートが原因みたいですね。
グラボとCPU、メモリ生きててくれorz
来週にとりあえずマザボだけ買う!
全部死んでたら全部買ってくる。
自作5台目で初の失敗へこむわ〜
エスパーのみなさんわたくしは6台目は無事に組み立てれますでしょうか?
588Socket774:2008/12/22(月) 01:20:30 ID:7uv+JyLM
ATAPI/IDE内蔵型ドライブDVR-112Dをオクで入手したので、早速PCに取り付けDVD-Rに書き込みを
しようとしたところエラーをはいて書き込み出来ません。CD-Rで試したところやはり出来ませんでした。
読み込みは可能なのに書き込みはできません。どなたかお助けください
589Socket774:2008/12/22(月) 01:23:00 ID:b18PImRa
>>587
慣れてきたころが危ないってことかね('A`)
590Socket774:2008/12/22(月) 01:23:09 ID:eyXcYPxn
いつパーツの値段が下げ止まりますか?
591Socket774:2008/12/22(月) 01:24:34 ID:heoFBPGZ
>>587

それはだめ。ほかの部品が逝ってるとまたほかの部品を巻き込む可能性がある。
お金が多少掛かってもショップで検証してもらえ。
592Socket774:2008/12/22(月) 01:25:41 ID:QiyLCsdF
>>590
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
593Socket774:2008/12/22(月) 01:26:41 ID:uLqx7IsC
ショートによる故障って、見て簡単にわかるものなの?
一応こういう製品って不良の保証ついてるんだから、特に理由はいわないで
組んだら動きませんでした、みたいなこといってみれば
うまく言えば新品と交換してくれるんじゃない?
ショップだってメーカーに送り返すだけなんだから痛くもないし
594Socket774:2008/12/22(月) 01:26:44 ID:eyXcYPxn
そうでしたか、では違うところで聞いてきます
595Socket774:2008/12/22(月) 01:29:27 ID:heoFBPGZ
>>593
それは、犯罪行為。思っても書いてはいけない。

オーバークボックって知ってる?
596Socket774:2008/12/22(月) 01:32:59 ID:QiyLCsdF
>>593
DQNはお帰りください
597Socket774:2008/12/22(月) 01:35:26 ID:Bug4SXDf
>>588
壊れてるんじゃね?
598Socket774:2008/12/22(月) 01:35:40 ID:Ya3VZ4Cf
でもママンか電源が糞だった可能性もないわけじゃないしな
599Socket774:2008/12/22(月) 01:35:45 ID:a92wVePH
普通に組んで通電したら
起動しない
なにやら煙が出たような気がする
これは「初期不良」と言うヤツではないか?と
ショップに掛け合えば動作確認くらいはしてくれるだろう
600Socket774:2008/12/22(月) 01:45:48 ID:7uv+JyLM
>>597
だとしたら詐欺られたってことなのか…orz
EACでCD-Rに書き込もうとしたら

Write blocks :
Logical unit not ready, long write in progress

と、でます。やっぱり故障なのかな
601Socket774:2008/12/22(月) 01:48:05 ID:Er6Ne0du
確かπの12とかはCDがいきなり書き込めなくなるエラーがあったよ。
602Socket774:2008/12/22(月) 01:50:19 ID:Er6Ne0du
603Socket774:2008/12/22(月) 02:04:23 ID:310ACAKq
アドバイス有難うございます。
ちゃんとショップで検証してもらいます。
風呂入ったのにスッキリしね〜w
おやすみエスパー有難う。
604Socket774:2008/12/22(月) 02:09:02 ID:7uv+JyLM
>>602
なん・・・だと・・・
でもそれはCDだよね?DVDが焼けないのは何でなんだろ?
605Socket774 :2008/12/22(月) 02:11:25 ID:kziYinpt
>>600
EACがドライブに対応してないだけじゃないの?
他の書き込みソフトで試してみれば?
606Socket774:2008/12/22(月) 02:12:32 ID:Er6Ne0du
>>604
ケーブルが糞なのかも。
とりまメーカーに送ってみたらどうだろうか。

運がよければ新品に交換してくれるかもしれないし
ケーブルも付けてくれるかもしれない。
607Socket774:2008/12/22(月) 04:34:14 ID:rDIwheYR
DVR-112は、不安定Driveだから動かなかったら初期不良交換が手っ取り早い。
地雷光学Driveでは有名。
608Socket774:2008/12/22(月) 08:16:33 ID:20sPorZh
人事かと思ってたらうちのも112だった…
609Socket774:2008/12/22(月) 08:43:35 ID:rAe54cjD
人事かと思ってたらうちのは111だった
610Socket774:2008/12/22(月) 09:14:34 ID:pkJNgBJD
マザボP5Qです。
電源コネクタが24Pinと8Pinになっていますが、
所有の電源が3〜4年ほど前に購入したもので
20Pinと4Pinになっています。
これはそれぞれ変換ケーブルが存在するのでしょうか?
それとも電源買い直しですか?
611Socket774:2008/12/22(月) 09:20:00 ID:qoArqzFa
存在するが電源が耐えられない可能性あり。
電源のラベルの12Vの値を見て15A切っているなら相当厳しいです。
612Socket774:2008/12/22(月) 09:22:48 ID:23iOADcs
>>610
もしそれが安物電源だったのなら
買いなおしを勧める

変換ケーブルだけど在るが
変換かまさずに挿しても動くよ(挿す位置間違うなよ)
不安定?起動しないってなったら
変換ケーブル買ってみればいい。
613Socket774:2008/12/22(月) 09:45:50 ID:23iOADcs
わりい
P5Qのマニュアル見たが
変換しないで挿してもいい記述が無いな
心配なら
変換か、電源買いなおしがいいと思うよ
(一応買いなおすなら、マニュアルには400W以上を推奨してる)
614Socket774:2008/12/22(月) 09:57:09 ID:pkJNgBJD
>>613
>>611
サンクスです。
今の電源は玄人志向の400Wです。
品番は今、職場の為確認できませんが当時でケーブルカバーが
網タイプなのでそれほど安物ではないと思います。

今、ググったら20Pinの方は変換ケーブルが見つかりましたが
4Pin→8Pinのケーブルが見つかりませんでした。
マニュアルには8Pinは絶対させと書いてるし。
615Socket774:2008/12/22(月) 10:04:15 ID:qoArqzFa
616Socket774:2008/12/22(月) 10:06:15 ID:wInc8ed1
20pinの玄人はMacronか?だったら質の悪い電源だな
617Socket774:2008/12/22(月) 11:01:18 ID:eRWbb1A+
radeon 4870を使っていて、ファン回転数をBIOSから弄って数日間はまともに動作していました。
その後数日すると電源を入れても起動しなくなるという現象に陥っていました。(しかし4870のファンは回転し、起動時ランプ点灯していた)
その後BIOSを復旧でき、OSの起動も可能になったのですが、サウンドカードを刺す起動しなくなりました。
起動しなくなる状況は、マザボpgk-eが発するピーっという音がせず起動しなくなる状態でした。

予想では電力不足かと思っています。
電源は剛力550Wで、CPU Q6600、メモリ2G*4、内蔵HDD2台、接続しているだけで使用していないキャプチャボードが刺さっています。

情報不足かもしれませんが原因は電力不足が有力なのでしょうか、よろしくおねがいします。
618Socket774:2008/12/22(月) 11:06:30 ID:292M8qgP
電源が足りないとは思えないが、

>接続しているだけで使用していないキャプチャボードが刺さっています。

まずは、はずして試せ
619Socket774:2008/12/22(月) 11:13:40 ID:eRWbb1A+
>>618
すいませんでした。
試してみましたが、キャプチャボード(monster-x)をはずしてもサウンドカード(se-200pci)を刺していると起動されませんでした。
620Socket774:2008/12/22(月) 11:16:55 ID:292M8qgP
全部はずせよ!!!!!!!!!
切り分けしろ!!!!!!!!!!
そうしないと、原因がわからんだろ
621Socket774:2008/12/22(月) 11:18:12 ID:Bgo5nZeu
解決する気が無いみたいだから放置でいいんじゃね
622Socket774:2008/12/22(月) 11:36:05 ID:eRWbb1A+
言葉足らずですみません。
現状行ったことは

グラボを交換する、このときは正常に起動するようになりました。

1)最小構成(ただしメモリは4枚)で起動、起動しました。

2) 1)の構成+サウンドカードで、メモリを一枚ずつはずしていき、別々の組み合わせで起動させる、起動しませんでした。

4) 1)の構成+キャプチャカードで 2)を行う、起動しました。

CPUを交換し、上記の内容を行う。変化なし。

メモリを別のものに交換し2)を行う、起動せず。


電源と疑ったのは以前は1ヶ月以上サウンドカードをさした状態でも正常に動作していたためです。

全部はずすというのはどこまで外せばいいのでしょうか?
623610:2008/12/22(月) 11:37:03 ID:pkJNgBJD
>>615
サンクスです。
>>616
質悪いんですか?400Wなら何でもいいかと思ってオクで落としたんですが。
Macronかどうかは、、、、?帰ったら見ます。
624Socket774:2008/12/22(月) 11:49:52 ID:wInc8ed1
Andysonとかよりはマシだろうけど。
それにKRPW-400Wだったら12Vが20Aしかでない旧時代の遺産。
CPUがクアッドでグラボに9600GTくらいのを積んでたら
構成全体で定格を超える電源だし買い替え推奨。
625Socket774:2008/12/22(月) 12:03:25 ID:OnczndjT
>>622
一応一通りの組み合わせはやってみたって事か
サウンドカードは交換できないのかな
出来たらやってそうだが

以前はともかく現状は電源よりもサウンドカードに可能性を感じる

電源に問題があると思ってるのは分かった
一応、俺のサブPCがはおまえとほぼ同じ電源にHDD数追加してるが動いてるよ
626Socket774:2008/12/22(月) 12:06:06 ID:OnczndjT
>>622
あ、サウンドカードのスロットは変えてみたの?
627Socket774:2008/12/22(月) 12:10:08 ID:wLbT6X6g
>>623
V400だったらまだマシだったのにな
628Socket774:2008/12/22(月) 12:14:42 ID:heoFBPGZ
話のついでだけど、今って、小さめの電源いいのがない気がする。
7day24hとかは不安。サーバ用はみんな何使ってるの。

俺は、電源が欲しくて安鯖かって改造した。でも実際はどうかわからんな。
629Socket774:2008/12/22(月) 12:16:19 ID:eRWbb1A+
>>626
はい、グラボ、サウンドカードとも可能な限りスロットを変えてみましたが起動しませんでした。
630Socket774:2008/12/22(月) 12:21:05 ID:URzz29tL
>>629
オンボードのサウンドは切ってあるか?
構成晒してみなよ。
いいかい、>>622で切り分けてサウンドカード増設時に不具合が出てる
のがわかっただろ。
サウンドカード差した状態でBIOSも起動しないのか?
起動しないのがOSなのかBIOSなのかもハッキリしてない。
余計なお世話だが、オクで買った部品を使ってここでどうこうなんて
無理。ノークレーム・ノーリターンのすべて自己責任だろ。
初心者ならオクで買っちゃだめだ。
631Socket774:2008/12/22(月) 12:24:28 ID:23iOADcs
>>623
なんで初心者スレ来る人が
オクで購入とか玄人志向パーツ買うんだよw

因みに玄人志向ブランドは地雷が多い
それこそ、トラブル大好きな人なら構わんが

ここは購入相談やってないから簡素に書くが
やはり新しく1万位の電源を保障がある所で買うのが吉

>>622
そこまで検証できているのなら
サウンドカードが駄目なんだろ

>>630
質問を混同してねーか?w
632Socket774:2008/12/22(月) 12:24:45 ID:OnczndjT
>>630
上でBIOSが起動しない旨を言ってなかったか?
633Socket774:2008/12/22(月) 12:29:34 ID:23iOADcs
>>628
電源のよしあしは
中のコンデンサやらの電子パーツ
良い電気を流すためには
大きくなるのはしかなたないよ
634Socket774:2008/12/22(月) 12:39:44 ID:eRWbb1A+
>>630
起動しない、という状況は全てBIOS起動が行われていない状況です。言葉が足りず申し訳ありません。
一応店頭で新品の状態で買ってます。
グラボはBIOSを弄ってあるし、サウンドカードは保障期間切れてたと思います。

友達が同一サウンドカードを持っていたので夕方に持ってきてくれるそうです。
一度それと交換してみます。

構成足らなかったでしょうか
m/b p5k-e biosは1202だったかと。
OS xp SP3
CPU Q6600
グラボ radeon 4870
サウンドカード se-200pci
キャプチャ monster-x
HDD ST31000333AS, WD10EADS
メモリがどれを使っていたのか失念しました、あとで確認してきますね
弄ったBIOSはグラボのほうです。
635Socket774:2008/12/22(月) 12:41:24 ID:OnczndjT
メモリはまぁいいさ
また交換したら結果だけ教えてくれ
636Socket774:2008/12/22(月) 12:43:53 ID:23iOADcs
>>634
P5K-Eかよ
一生懸命PGK-Eぐぐってたじゃねーかw

ふと考えたが
サウンドカードのどこかがショートしていて起動しないとか
エアーダスターとかで吹いて見たらどうかな
あとコンデンサーの液漏れor膨らみチェック
637Socket774:2008/12/22(月) 12:45:06 ID:eRWbb1A+
>>635
了解です。
ではひとまず失礼しますね。
638Socket774:2008/12/22(月) 12:47:07 ID:eRWbb1A+
>>636
PGKになってた・・・ごめんなさいね・・(´・ω・`)
了解です、やってきますね
639Socket774:2008/12/22(月) 12:49:00 ID:OnczndjT
ぴーごーけーいー
これでPGKになってると思ってた
640Socket774:2008/12/22(月) 13:06:15 ID:eRWbb1A+
>>636
吹いてみました。
一応液漏れや膨らみは無いように思えるのですが、これも友人が持ってきてくれた物と比較してみますね。
641Socket774:2008/12/22(月) 13:22:24 ID:ilWTFPju
誘導されましたペコッ

【CPU】 Intel C2D 8400 定格
【クーラー】リテール
【M/B】 ギガバイト GA-EP45-UD3R BIOS(F4) ドライバ178.24
【メモリ】 トランセンド JM4GDDR2-8K メモリタイミング5-5-5-16
【VGA】 MSI N8800GT-T2D512EJ2-OC OCモデルのグラボです。
【HDD】  HDP925032GLA HDS722516VLAT80 IDE接続のHDDです。
【光学ドライブ】  LITEON DH-20A4H(バルク品)
【OS】 WindowsXP SP2 32ビット
【電源】 アクティス Turbo GX Power AP-450GX

ネットをしてたりUSB→PS2コントローラー変換を付けてゲーム(ニードフォースピードアンダーグラウンド)してた時にブルースクリーンが出ました。

ブルースクリーン エラー項目
STOP 0X000000D1
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAのみ

試してみた事
memtest86+ 6回PASS エラー無し
オンラインゲーム(新生ROHAN3〜4時間)中はブルースクリーン無し
XPがフリーズ1度のみ
OSを5回くらいクリーンインストールしました。
ベンチマークも問題なく完走します。
ギガバイト付属DVDドライバをインストールせず公式のドライバを落としてインストール。

まだ組み立てて3日目なので今後が心配です。
どなたか対処法を教えてくれませんか?
642Socket774:2008/12/22(月) 13:33:20 ID:v+tZg46s
643Socket774:2008/12/22(月) 13:36:28 ID:23iOADcs
>>641
そういうトラブルは特定難しいな

基本的に別のパーツ取り替えながら
原因の切り分けするんだけど
問題の起こる条件も把握しにくいだろうしな

その構成で考えられるのが
HDD
IDEじゃなくSATAで上手くいくかも
別の問題だけど
どうしてもOSがインストールできなかった時は
コレが原因だった
(IDEはあくまでオマケ的に)
644Socket774:2008/12/22(月) 13:53:54 ID:tY0+NaNW
>>641
ドライバがおかしいんじゃね?
645Socket774:2008/12/22(月) 14:11:41 ID:ilWTFPju
>>642
修正プログラムのダウンロードのメールが来るまで待ってみます。

>>643
OSのインストールは引っかからないで普通に入れられるのですけどもIDE接続のHDDは怪しいのですか?
SATAのHDDもあるのでSATAのHDDのみ繋いでOSを入れてみたいと思います。

>>644
ドライバですとVGAドライバやチップセットなどのドライバ全般がおかしいって事ですか?
色々バージョンを変えたりしてみます。

また夜にでも来ます〜
レスどうもありがとうございます。
646Socket774:2008/12/22(月) 14:26:20 ID:tY0+NaNW
>>645
たぶんUSB関連の
647Socket774:2008/12/22(月) 14:39:15 ID:wInc8ed1
>>645
PATAはICHが管理してないから怪しいことがある
648Socket774:2008/12/22(月) 15:34:33 ID:V26cvCUj
最近よくブルースクリーンになって落ちるのですが
これはグラボが逝ってるのでしょうか?ウッ
649Socket774:2008/12/22(月) 15:36:08 ID:23iOADcs
>>468
エスパーすると
誰か刺客が来たな

そいつのせいだ
650Socket774:2008/12/22(月) 15:37:42 ID:g96zQJvi
>>648
電源でもへたってるんじゃないか?
651Socket774:2008/12/22(月) 15:38:50 ID:wInc8ed1
>>648
OS破損、ウィルス感染、ドライバの不具合
CPU、GPU、M/B、メモリ、HDDの不良や熱暴走や相性
電源不足

どれだと思う?
652Socket774:2008/12/22(月) 15:43:09 ID:tY0+NaNW
>>648
一番高い可能性はヒューマンエラー
653Socket774:2008/12/22(月) 15:50:30 ID:V26cvCUj
>>650
電源って半年でへたりますか?
>>651
わかりません・・・
>>652
いえ、動くことは動くんですけど気づいたら落ちます
654Socket774:2008/12/22(月) 15:54:56 ID:tY0+NaNW
>>653
判らないなら確認しろ
自分で確認したくないなら全部粗大ごみに出してメーカー品買え
とりあえず、最小構成と取り付けチェックをオススメする
655Socket774:2008/12/22(月) 15:55:30 ID:wInc8ed1
>>653
そういう状況を自分で作ったんじゃないかってこと
温度を見て異常じゃないなら以後の検証はOS再インストールしてから。
656Socket774:2008/12/22(月) 15:56:45 ID:wInc8ed1
>>653
すまん。根本的なことを聞くがPC使用中に落ちるんだよな?
状況の再現性は?後電源何?
657瓜たまご:2008/12/22(月) 16:00:01 ID:O2qxhU4F
>376
メモリ3枚のうち1枚が悪さしていたみたいで
抜いたら直りました
アドバイスくれた方ありがとうございました!
658588:2008/12/22(月) 17:42:46 ID:7uv+JyLM
先程、DVD Decrypterの1倍速で書き込みをしたところ一枚だけ最後まで焼けました。
続けてもう一枚焼いてみましたが、やっぱりリードインを書き込む段階で書き込み速度が
0倍になり、そのまま何の反応も見られなくなります。
やっぱりサポート行きでしょうか?オクで買ったものなんですがサポきくんでしょうか・・・
ドライブだけ購入したので保証書てきなものもなにもついてませんorz
どなたかエスパーしてください
659成仏せいっ!!:2008/12/22(月) 17:45:42 ID:+kvwSscM
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  ご冥福をお祈りします
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     |  
      \     \_|    /
660Socket774:2008/12/22(月) 17:56:19 ID:+kvwSscM
ていうかマジレスすると新品が送料込み3500円くらいで買えるような物を
わざわざオークションで買う方がどうかしている。
661Socket774:2008/12/22(月) 18:28:25 ID:Bgo5nZeu
使用歴が分からんからな〜
劣化とかでお亡くなりじゃないの?
オクなんて基本ジャンクだと思っとけば間違いない
662Socket774:2008/12/22(月) 18:30:22 ID:23iOADcs
>>658
何をエスパーしろっつんだw
なんとかしたいならピックアップレンズユニットを自分で修理か交換かな
エレコムから超強力DVDレンズクリーナーあるから試すのもありだとは思うが
1kほどしたかな


買い換えろって、それしか無いよ
663Socket774:2008/12/22(月) 18:39:00 ID:23iOADcs
>>658
それとさ
DVDの書き込みはCDより繊細なわけ

マルチドライブで初めにピックアップレンズ等の汚れの影響が出やすいのが
DVD書き込み>DVD読み込み>CD書き込み>CD読み込み

ヤフオクで買うなら
初期不良の保障してくれる所で買うか
ジャンク買うつもりじゃないと
電気物は買うな
664Socket774:2008/12/22(月) 19:24:11 ID:7uv+JyLM
うわーん、自分の無知さに腹が立つよ…orzじゃあメーカーサポートも受けられないのかな?
665Socket774:2008/12/22(月) 19:25:13 ID:+kvwSscM
正直、自作やる以前の問題。
666Socket774:2008/12/22(月) 19:33:54 ID:23iOADcs
>>664
実を言うと>>602のリンク先の
DVR-A12J-BKをショップで購入して
一年後辺りにDVD生焼けコースター製造機と化して
サポート切れてるだろうなと思いつつショップ持って言ったら
あっさりと無償修理してくれたよ

>>602のリンク先の事は今始めて知ったがw

メーカーに一応聞いてみれば?
聞くだけタダなんだし(フリーダイヤルの場合)
シリアル番号はドライブに付いている筈だし
667Socket774:2008/12/22(月) 19:35:27 ID:3YfCHSTx
>>664
頭悪すぎとか、そういう以前の問題。

小学校からやり直したほうがいいよ。マジで。
668Socket774:2008/12/22(月) 19:37:34 ID:23iOADcs
>>664
オイいけそうだぞ

Q 保証書を無くしてしまいましたが、今回の修理の対象となりえますか?
A 保証書が無い場合でも、現品を確認させていただき修理対応をいたしますので、専用窓口にご連絡ください。

とあるから大丈夫じゃね?
とにかく電話だ
669Socket774:2008/12/22(月) 19:38:19 ID:+kvwSscM
対象はリテール品だけじゃないのか?
670Socket774:2008/12/22(月) 19:40:20 ID:23iOADcs
ここ見てみて

ttp://www.st-trade.co.jp/info/index.html

初期不良ってより
リコール?っていうか欠陥品だから
有無を言わさず直すんでない?
671Socket774:2008/12/22(月) 19:42:09 ID:ZGch/E17
製造月見てそれ以降のだとCD読み書きできなくてもばっさりと切り捨てるがな
後、オクだとファームウェアもんでる可能性も
672Socket774:2008/12/22(月) 19:56:23 ID:23iOADcs
スレもあった

Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/
673Socket774:2008/12/22(月) 20:39:20 ID:S1kx5roc
E8500とP5K-Eで昨日組んだんですが、いざ起動してみるとCPUのクロックが2.6GHz程しか出ていません。
スーパーπや負荷のかかるゲーム等もやってみてCPUZで様子を見たのですが、やはりクロック数が上がる様子はありません。

今のところ9.5倍で3.17GHz程度で動かしていますが、8.0倍で負荷に応じてクロック数が変化するようにはできないのでしょうか。
674Socket774:2008/12/22(月) 20:41:43 ID:2l1SKZdR
>>673
BIOSを更新してみるのはどうだろう
675Socket774:2008/12/22(月) 20:43:55 ID:S1kx5roc
>>674
やってみます。

付属しているAIsuiteというユーティリティソフトも起動しないのですが、これで改善されるでしょうか・・・
どなたか経験したことのある方はご指南いただけると幸いです。
676Socket774:2008/12/22(月) 20:46:05 ID:ZGch/E17
>>673
言いたいことが良く分からないんだが。

E8500の定格は333*9.5で
>9.5倍で3.17GHz程度で動かしています
これがでてるから問題ないよな?
なんで3.16Ghzで動いていて2.6Ghz(333*8?)しかでないことになるんだ?

もしかして負荷に応じてFSBを自動で変更しろと要求してるのか?
677Socket774:2008/12/22(月) 20:47:41 ID:S1kx5roc
>>676
> もしかして負荷に応じてFSBを自動で変更しろと要求してるのか?
仰るとおりです。

どこかで負荷に応じてクロック数を自動的に制御!みたいなのを見たので出来るのかなあ・・・と。
678Socket774:2008/12/22(月) 20:51:41 ID:ZGch/E17
ASUSのユーティリティが一応半自動みたいだが勧めない。
栗とかで倍率いじった方が安定する。

スレ違いなので自分で調べて。
679Socket774:2008/12/22(月) 20:55:56 ID:2l1SKZdR
E8500の場合、ベースFSBはdefault333Mhz
倍率はアイドル時6倍、ロード時9.5倍
で動くはずなんだけど、BIOS上で0.5倍部分は手動セットが必要なMB&BIOSもあるからね。
680Socket774:2008/12/22(月) 20:58:52 ID:Nq3Tv08l
>>677
それはおそらくFSBでなく倍率を変えているのだと思われる
681Socket774:2008/12/22(月) 21:00:30 ID:S1kx5roc
>>678
Ai overcrockうんたらかんたらをAutoに設定したら負荷に応じて変化するようになりました。
しかしオススメしないとは、どのようなリスクがあるのでしょうか?
682Socket774:2008/12/22(月) 21:01:18 ID:S1kx5roc
>>680
その通りです。倍率を変えてました・・・無知ですみません。
683Socket774:2008/12/22(月) 21:15:30 ID:ZGch/E17
>>681
ソフト自体が不安定な報告があるのがひとつ。
後は適当に操作するだけでOCするから、検証できない初心者の場合やめた方がいいと思ったのがもうひとつ。
こっちはOC方向の設定をしないなら回避できるが。
684Socket774:2008/12/22(月) 21:18:07 ID:S1kx5roc
>>683
なるほど・・・
それなら9.5倍で固定してみます。ご親切にありがとうございました。
685Socket774:2008/12/22(月) 21:39:55 ID:ZGch/E17
調べるの面倒ならEISTでいいじゃん・・・
686Socket774:2008/12/22(月) 23:01:04 ID:pXHwStbC
2つ質問いいですか?

・E0のQ9550とUD3Pで組む予定なんですけど BIOSうp無しで大丈夫ですか?

・AHCIを入れようと思ってドライバはDLできたんですが 「ドライバFDを作成」ってのがいまいちわからないです
 解凍した7つのファイルをどうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします
687Socket774:2008/12/22(月) 23:06:51 ID:v1PaKDOq
688Socket774:2008/12/22(月) 23:17:10 ID:pXHwStbC
おぉ!?すませんでした…
そして誘導ありがとうございます
689641:2008/12/23(火) 00:07:59 ID:1WVMm0cY
LANがおかしくなってネットに繋がらない状況になりOSを再インストールする羽目になりました・・・
今日はもう疲れたので寝ます。
690Socket774:2008/12/23(火) 00:17:04 ID:O2LFiZbz
ケース内の配線をスッキリさせたいのですが、マザーボードの裏側を通す方法は
マザーボードの熱によって発熱や発火などの不具合が出る事はないですか?
691Socket774:2008/12/23(火) 00:19:02 ID:O2LFiZbz
ちょっと説明不足だったので補足。
マザーボードの裏側とは、一般的に言われるケースの「裏配線」のことではなく
ケースにマザーボードを設置する際に少し浮かせて出来たスキマの事です。
692Socket774:2008/12/23(火) 00:23:00 ID:niAtrkoo
やらない方がいいと思う
693Socket774:2008/12/23(火) 00:24:55 ID:O2LFiZbz
>>692
ありがとうございます。
おとなしく穴あけて普通の裏配線にします。
694Socket774:2008/12/23(火) 00:25:50 ID:p1vnRQnw
>>690
まともなケーブルは絶縁されてるし耐熱効果もちょっとある。

PlugIN式の電源に変えてSATA Only
電源SWやAUDIOを一緒にねじって纏めればすっきりする。
695Socket774:2008/12/23(火) 01:15:25 ID:WInK3xVn
マザーボードにAGPスロットしかないんですけど、PCI用のグラボ使いたい僕はどうすればいいんですか?
696Socket774:2008/12/23(火) 01:18:36 ID:niAtrkoo
PCIなら付いてるだろ。PCI-Eならママンごと買い換えろ
697Socket774:2008/12/23(火) 01:28:31 ID:bYUvIejx
>>690
厳密に言えば、あまり好ましくない。
電気は流れるとき地場も発生させる。
それがM/Bに影響与え・・ないとは思う。
ただ、狭いスペースにコード類を押し込むと熱が局所的に
集まったりしそうで、オレなら空中にうまく束ねる。
気分的なことかもしれんが、基盤に触れるようには配線しない
方がいいと思うぞ。
698Socket774:2008/12/23(火) 01:29:56 ID:bYUvIejx
ああ、一言忘れた。
まず>>1を読んでくれ、トラブルが起きてからのスレだ。
699Socket774:2008/12/23(火) 02:17:35 ID:WInK3xVn
PCI 2.0とPCI-Xって何が違うんですか
2.0対応とかいうグラボ買ってきたらママのPCI-Xハブに装着できなかったんだけども
700Socket774:2008/12/23(火) 02:25:08 ID:WInK3xVn
PCI Express 2.0ですたすまんこ
あと>>696ありがとう
701Socket774:2008/12/23(火) 02:27:26 ID:Pbs3FIny
マザーボード買い換えるとOSを入れ直さないといけないと聞きました
現在BTOにて付いてきたOEM版XPを使っていますが新たに買い直す必要がありますか?
702Socket774:2008/12/23(火) 02:31:34 ID:3gRkdyl3
>>701
どこのBTOかによる
703Socket774:2008/12/23(火) 02:43:38 ID:Pbs3FIny
>>702
2年前にドスパラで注文しました
そのとき付いてきたM/BはnForce 680i SLIです
現在ギガバイトのGA-EP45-UD3Pあたりの購入を考えてます
704Socket774:2008/12/23(火) 02:49:06 ID:3gRkdyl3
んー
技術的には大丈夫だけど、ライセンス的には無理かも
705Socket774:2008/12/23(火) 02:52:15 ID:jn/5NLBX
どのパーツに対してのライセンスかドスパラに訊くしかないな
706Socket774:2008/12/23(火) 03:04:48 ID:Pbs3FIny
わかりました、ありがとうございます
707Socket774:2008/12/23(火) 03:12:16 ID:uAVrmwfb
流用するパーツにライセンスされてると
勝手に思い込む込むほうが幸せ
708Socket774:2008/12/23(火) 03:14:22 ID:3gRkdyl3
その通りだと思うがそれを推奨するわけにもいかないべ
709Socket774:2008/12/23(火) 03:30:15 ID:Pbs3FIny
つまり、DSP版を付属したパーツを流用せずに再インストールした場合
認証は通るがライセンス自体はアウトということでしょうか
自分はグラボとCPU以外全て交換しているので駄目そうです
710Socket774:2008/12/23(火) 04:02:08 ID:GAprW8Ou
>>709
そのBTOマシンにはFDDは買った時から付いてるかい?
711Socket774:2008/12/23(火) 04:51:16 ID:Pbs3FIny
カードリーダのようなものは付いてましたがFDDは無いです
恐らくHDDのような気がします
712Socket774:2008/12/23(火) 06:09:26 ID:XSvge3z5
カードリーダとセットって事でいいんじゃね?
713Socket774:2008/12/23(火) 06:17:24 ID:nTw2AieV
朝起きてPCつけたら爆音が…
調べたらどうやらグラボのファンが唸ってるようです
どうしたらいいでしょうか。zotacの8600GTです

と書いてるうちに爆音はおさまりました
714Socket774:2008/12/23(火) 06:23:55 ID:TOOfnXO6
>>713
自作だったら答えてやる
あと上でBTOに答えてた奴はまとめてNGでよろしく>all
715Socket774:2008/12/23(火) 06:30:50 ID:AIvEIJ6A
BTOでオススメはどこですか?
マウスかFaithで悩んでます
716Socket774:2008/12/23(火) 06:35:30 ID:h0tb04rf
>>715
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
717Socket774:2008/12/23(火) 06:36:12 ID:nTw2AieV
>>714自作ですよ
ケースはCSI-9148II
マザーはP5K-E wifi-AP
CPUはE1200でクーラーがサムライZ
メモリはUMAX2G4枚
HDDがWD3200AAKSで電源は剛力短400wです
半年くらい前に安パーツで組んでから最近メモリだけ増やしました
718Socket774:2008/12/23(火) 06:40:01 ID:AIvEIJ6A
>>716
ぷぎゃw
719Socket774:2008/12/23(火) 06:47:44 ID:9rT9EOJ5
マザーボードの説明でCPUによりDDR2-1066が使えるって書いてたから調べたのだけど
Athlon X2 5050eでは対応してないって事で大丈夫?
あとメモリってvistaじゃないと4G以上は認識しないよね?

んで一番問題なのがビデオカードの性能
ファンレスとかメーカーは置いといて何処で判断するの?
純粋に数字が大きい≠小さいのより性能が良いって言う書き込みをたまに見るけど・・・
720Socket774:2008/12/23(火) 06:50:06 ID:niAtrkoo
あと半年romれ
721519:2008/12/23(火) 07:05:40 ID:pb5nWqYW
>>519です。
SPメーカーでSP3に統合してみましたがインストールの途中でコピーできないファイルが何個か出てきて
その後また同じエラーが出てきてしまいます・・・

それとIDEのドライバってどこに落ちてますか?探しても良く分かりませんでした。
722617:2008/12/23(火) 07:50:50 ID:BMZC5UV3
昨日の続きになりますが・・・
友人の持ってきてもらったSE-200pciを刺すと起動するようになりました。
その後自分のse-200pciを刺すと起動するようになりました。


(;^ω^)・・・

理由はわかりませんがすっかり起動するようになりました・・・。
何度かつけはずしを行っていたので、つけ方が甘かったとかは無かったと思うんですけど・・。
ま、まぁ起動するようになりました。
レスをつけてくださった方々、ありがとうございました。
723Socket774:2008/12/23(火) 07:55:13 ID:eDHgyxFw
どのみちサウンドカード絡みで「当たり」みたいだったな
一件落着
724Socket774:2008/12/23(火) 08:07:46 ID:XSvge3z5
>>713
VGAクーラーを換装

>>719
自分で調べれ

>>721
今のIEDは大抵うんこだ
SATAのDVDドライブ買って来るんだ
出来ればHDDもな

>>722
>>636のエアダスタが効いたのかね
稀に僅かな金属屑が基板についてイタズラすることもあるし

725Socket774:2008/12/23(火) 08:22:02 ID:XSvge3z5
IEDじゃねー
IDEだった寝ぼけてるな俺w
726Socket774:2008/12/23(火) 09:22:15 ID:RGIZyXbt
うん。
727Socket774:2008/12/23(火) 11:02:31 ID:MXPZdunf
>>719
5050eは対応してなかったような
VistaだろうがXPだろうが通常の32bitOSでは認識しない PAEカーネルは別(2003EEとか)
XPでもx64 Editionなら認識する

RadeもGeForceも1000の位は世代。基本的にそれ以下の数字が大きい方が高性能
例外もたくさんあるが…
GeForceのGTXxxxは現時点では数字が大きい方が高性能

つか、全体的にちょっと調べれば出てくるような
728Socket774:2008/12/23(火) 11:07:24 ID:6I0dET7x
>>727
>1
729Socket774:2008/12/23(火) 12:03:44 ID:84gYmS7b
>>727
Linuxとか鯖系OSは32bitでも認識するの多いよ
730Socket774:2008/12/23(火) 13:08:45 ID:2zL6NL/g
ケースファンってケースの外側に設置しても排気は大丈夫でしょうか?
ケースファンとCPUクーラーが干渉してしまうので、ケースファンを
外側につけたら何とかなるのではないかと思ったのですが・・・
731Socket774:2008/12/23(火) 13:12:19 ID:1gXwjs/Y
やってみればいいじゃん。
732Socket774:2008/12/23(火) 13:15:46 ID:XSvge3z5
しっかり設置できてれば大丈夫だ
後は見た目の問題だから本人しだい
733Socket774:2008/12/23(火) 13:27:37 ID:Lnj72/oB
やっと初自作パソコンを組み終わって、起動も無事出来たんですが、ここに来て問題が

買ったキーボードがUSBワイヤレスタイプのものだったためか、BIOS画面でキーボード反応してくれません・・・
やはりキーボード端子に直接接続できる有線式キーボードを使わないとダメですかね?
734Socket774:2008/12/23(火) 13:29:11 ID:XSvge3z5
だめです
安いPS/2のキーボードでも買ってきておきましょう
735Socket774:2008/12/23(火) 13:33:46 ID:jZvQ55ZQ
>>733
買ってきたのがBluetoothのモノだった場合は、有線式用意しないとダメと思ってください。
http://melog.info/archives/2008/06/29214113.html
736Socket774:2008/12/23(火) 13:35:59 ID:eJcd151d
暮でKFK-109PS2買ったが、\2000円にしてはいい感じ。
737Socket774:2008/12/23(火) 13:36:27 ID:2zL6NL/g
>>731
やってみます(`・ω・´)
>>732
大丈夫なんですか!
見た目はリアなので気にしないことにします!
738Socket774:2008/12/23(火) 13:38:53 ID:eJcd151d
>>737
忘れずファンガードつけなよ
739Socket774:2008/12/23(火) 13:40:08 ID:hG6P5dPi
>>737
ファンに猫が手でもつっこまないように、アミ売ってるから
付けると見映えもマシになるよ。
740Socket774:2008/12/23(火) 13:58:49 ID:uGLDAc0P
現在の構成でどれだけ電力を使っているのかを調べたいのですが、パーツごとにいちいち計算するのは面倒です。
PC上のアプリなどで、可動中現在の電源消費を計算してくれるものはありませんかね?
741239:2008/12/23(火) 14:02:29 ID:PElmkd7x
動きました
OSインストール時にICHドライバがVer7でないと認識しないようです。
742Socket774:2008/12/23(火) 14:02:41 ID:sefbUV7I
>>740
そんな時こそESPの出番さ!



ぶっちゃけスレ違い。ワットチェッカーでも買うか他を当たってくれ。
743Socket774:2008/12/23(火) 14:06:22 ID:84gYmS7b
>>740
電源スレのテンプレ読むと幸せになれるとエスパー
744Socket774:2008/12/23(火) 14:19:22 ID:YieSx3hW
正月休みに初自作を考えているのですが、工具とかで必要な物、これがあったら便利とかありましたら教えて下さい。
構成は見積もりスレを参考に考えています。
745Socket774:2008/12/23(火) 14:20:53 ID:84gYmS7b
>>744
プラスドライバーと英和辞書
746Socket774:2008/12/23(火) 14:23:51 ID:6I0dET7x
>>744
日本語の文章から情報を得る力

具体的にはそのレスがスレ違いだと気づけるくらい。
747Socket774 :2008/12/23(火) 14:25:42 ID:K6lv31dy
748Socket774:2008/12/23(火) 14:52:26 ID:pU/fw1jY
すみません、誘導されたようですのでこちらに来ました。

XPをインストールしたところ音が出ません。
マザーボードのオーディオドライバをインストールさせても効果はなく、右下のツールバーに一向にスピーカーのアイコンが出ません。
オーディオマネージャで音をテスト再生自体はできるのですが、それ以外はまったくだめでした。

デュアルブートでVISTAを入れたところ、VISTAでは音は出ました。
ただ、XPでは音が出ず、ムービーメーカーなどのアプリケーションやCDの再生がままならない状況です。
映像出力はDVIからHDMIに変換し、音声はリアのスピーカーからテレビにつないでいるのですが……

もう八方塞です。どなたからアドバイスをお願いします。
749Socket774:2008/12/23(火) 15:16:03 ID:G9kCQEaU
起動するときに、BIOS画面でストップ。
起動優先をCD-ROMにして、GIGABYTEのユーティリテォDISCを入れておくと起動。
もちろん、DVDからの起動はしてません。

DVD取ると、優先変えても起動しません。

なんですかね、これは。

ちなみにドライブはSATA接続です。
まざぼは、MA790GP-DS4Hっす。
750Socket774:2008/12/23(火) 15:19:14 ID:84gYmS7b
>>748
蟹本家から最新ドライバDLする
751Socket774:2008/12/23(火) 15:20:34 ID:84gYmS7b
>>749
AHCIドライバ入ってない
752Socket774:2008/12/23(火) 15:21:32 ID:6I0dET7x
>>748
サウンドチップのベンダのドライバ入れてみたら?

>>749
MBR壊れてるんじゃない?
753Socket774:2008/12/23(火) 15:21:58 ID:Lnj72/oB
>>734-735
あう・・・まさにBluetooth方式のワイヤレスキーボードです・・・
1000円ぐらいの有線キーボード買ってきます
ありがとうございました
754Socket774:2008/12/23(火) 15:32:21 ID:pU/fw1jY
>>750
最新ドライバを落としたところ0xE0000227というエラーコードが出てインストールエラーとなります……

>>752
すみません、選び方が……。
マザーボードK2A9 platinumでチップセット790FXなのですが

昨日からずっとできずにもう訳がわからないです……。
755Socket774:2008/12/23(火) 15:35:41 ID:XSvge3z5
>>748
ドラブルエスパースレから来たんだろ?
俺には「Win板へいけ。」と言われてるように見えるが

>>749が何言いたいのかわかんねぇ

BIOS設定何か弄った?
設定をデフォルトにしても同じ?
756Socket774:2008/12/23(火) 15:44:02 ID:ihdNgkVi
パーツ選びについて教えて頂きたく。

ノースブリッジクーラーについて、
元々がハリガネのようなもので4点止めするタイプなのですが、
M/B側のハリガネをひっかけるところが2箇所壊れてしまいました。
(M/Bについている ∩ ←こういうやつです)

代品を調べてみるとピンプッシュのようなものはあるようですが、
指すための穴がないので両面しか手がないのかなーと思っている次第です。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB32K.asp

両面粘着型のグリスシートとかで乗せるだけの固定にしたいのですが、
グリス及びクーラーについて、そういった製品はあるのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
757Socket774:2008/12/23(火) 15:47:45 ID:gm2QKluK
>>756
熱伝導シートもあるにはあるが、ケースを立ててると重力で落ちる可能性もあるぞ。
チップセットの表面積が大きいなら大丈夫だろうとは思うが、その辺りは自分で判断してくれ。
クーラーは周囲と接触しなければ特に制限はないはず。
要は付くか付かないかが重要なわけだから。
758Socket774:2008/12/23(火) 15:48:04 ID:hG6P5dPi
>>756
>>1
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ76
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227527828/
759Socket774:2008/12/23(火) 15:50:45 ID:gm2QKluK
ああ、ここエスパースレだったか
くだ質と勘違いしたわ
760Socket774:2008/12/23(火) 15:52:33 ID:ihdNgkVi
>>757
アドバイスありがとうございます。

>>758
失礼しました。
あちらでも聞いてみたいと思います。
761Socket774:2008/12/23(火) 15:52:44 ID:hG6P5dPi
>>756
ああ、すまん。最初の1行しか読んでなかった。
昔、Aopenのマザーでなったことがある。
起動不良やリセットが頻発したので調べてみたら、フックのハンダが
とれてヒートシンクがはずれていた。
1ヶ月ぐらい壊れてたようで、ハンダ付けで付け直してみたが、
結局ノースブリッジが逝っちゃったようで直らなかった。

ハンダがなかったり、苦手なら、アナがあれば「てぐす」の
ようなもので固定するのもいいと思うぞ。
762Socket774:2008/12/23(火) 15:53:06 ID:6I0dET7x
>>754
そのエラーコードは分からない。
ドライバを最初にインストールしようとしたときに失敗してごみが残ってるとかかも。

ドライバを綺麗にアンインストールしてから
ttp://www.realtek.com.tw/downloads
のソフト使ってみて。

>>758
その誘導先は構成としての評価なので違うかと。
763740:2008/12/23(火) 15:56:23 ID:pU/fw1jY
>>762
サウンドドライバをアンインストールをしても、「起動に必要だ」と表示され削除出来ません。
セーフモードでの起動で削除できるかちょっとやってみたいと思います。
764Socket774:2008/12/23(火) 16:03:56 ID:ihdNgkVi
>>761
パーツ品以外の固定方法は考えてなかったです。
参考になります。
やはり両面粘着型があったとしても、PCを立てると落ちる危険性が高そうなので、
テグスで固定を試してみますね。

壊れた2箇所が対面の2箇所なら、2点止めでいけたんですが、
片辺の両端なのでいかんともしがたくorz
765740:2008/12/23(火) 16:04:46 ID:pU/fw1jY
>>762
すみません、セーフモードで起動しても起動に必要である可能性がありますと出て一向に削除できないです。
一旦無効にしてもかわりません……
766Socket774:2008/12/23(火) 16:06:38 ID:84gYmS7b
>>765
違うドライバ削除しようとしてるんじゃないか?
767Socket774:2008/12/23(火) 16:10:09 ID:2zL6NL/g
>>738
>>739
ファンガードを買ってきました!
アドバイスありがとうございます!
768740:2008/12/23(火) 16:10:53 ID:pU/fw1jY
>>766
realtek High Definition Audioであってるかと思うのですが……
なにより、これ以外に削除出来るサウンドデバイスがないのです。

サウンドのプロバディを見てもオーディオデバイスがなしと表示されて、規定ものデバイスも再生デバイスもなしと表示されるばかりで。
769Socket774:2008/12/23(火) 16:26:49 ID:6I0dET7x
>>768
Driver Cleaner Proの出番かな。
操作簡単なくせに一瞬でアンインストールされるから使ったことなかったら注意して使って。
770Socket774:2008/12/23(火) 16:47:01 ID:znt+4Z04
>>768
ググると・・こんなのが
http://d.hatena.ne.jp/kappon/20080903
これはやってみましたか?
771740:2008/12/23(火) 16:47:26 ID:pU/fw1jY
>>769
そのソフトは使った事がないですね。
今作業が出来ないのですが、戻って来てから再開したいと思います。
772740:2008/12/23(火) 16:50:17 ID:pU/fw1jY
>>770
ありがとうございます。それはまだ試してないです。
落ち込んでいましたが、すこしずつ希望が見えて来た気がします!
773Socket774:2008/12/23(火) 17:27:03 ID:GPgy9m4U
>>733
家のはワイヤレスでも問題無かったよ
774773:2008/12/23(火) 17:31:32 ID:GPgy9m4U
青歯だったのを読まなかった orz
775740:2008/12/23(火) 17:36:06 ID:pU/fw1jY
>>770
このやり方で行けました! 
今無事に音が鳴っています。本当に有り難う御座います! 嬉しすぎて涙が出そうです……。

本当に長い時間、皆さん有り難う御座いました!
776Socket774:2008/12/23(火) 17:47:16 ID:6I0dET7x
>>775
なるほど。MSのドライバとコンフリクトしてたのか。

原因報告感謝&解決おめでと。
777Socket774:2008/12/23(火) 19:18:52 ID:yRZHENQf
蟹はスパイウエア入れ込んでいるので
取り敢えず、RTHDCPL.exe ALCMTR.exeをmscofigから無効にすべし
tempに色々な言語のdatファイルあるだろ。
まさしく、それ。気にしないならその状態で構わないけど。

778733:2008/12/23(火) 19:27:21 ID:Lnj72/oB
今お店にいるんですが、1番安いキーボードがUSB接続タイプなんですが、
これってBIOS画面で動いてくれますかね?
やっぱりPS/2じゃないとダメですかねぇ・・・
779Socket774:2008/12/23(火) 19:30:03 ID:7MAc5eaG
最近のMBならばUSBキーボードいきなり付けても大体Okだったりしますよ。
ただし、一部場面で認識できないので、最初にBIOS入ってからすぐにUSBキーボードのsupportを有効にしておくのが無難だけど。
780Socket774:2008/12/23(火) 19:30:28 ID:o2GYvKFO
>>778
俺はマイクロソフトの使ってるけどちゃんと動いたよ
781Socket774:2008/12/23(火) 19:41:48 ID:yRZHENQf
USBからPS/2の変換アダプタ買っとけ。
782Socket774:2008/12/23(火) 19:46:30 ID:7QoBuOhJ
>>781
約に立たないかもしれないこと書くなよ。
783Socket774:2008/12/23(火) 19:47:27 ID:Cr9+Kunq
BIOSで使うボタンしかないキーボード作ってくれ、
784Socket774:2008/12/23(火) 19:47:39 ID:7MAc5eaG
USB→PS2変換コネクタ同梱のキーボードを買うという手はあるけどもね
785Socket774:2008/12/23(火) 19:48:48 ID:QwtTqpBx
ディスプレイが余ったのでディスプレイ3枚でマルチディスプレイにするべくグラフィックボードの増設を考えています
初めてグラフィックボードを増設する際の留意点などありましたらお教えください
増設するグラフィックボードはGalaxy GF7600GS-Zになります
増設した後にBIOSでの設定の有無が不明なのでその点も気になります
現在の環境は
ケース:Antec P182
マザーボード:ASUSTeK P5B deluxe
VGA:Galaxy P79GS-SPH
HDD:HITACHI SATAU 320G です
2つあるPCIE×16のスロットの間のPCIスロット二段目にcoregaのLANボードが付いていますが
それ以外PCIスロットは使用していません
もしこのボードが新しいグラフィックボードの邪魔になるのであれば取り外しますが
できればオンボードLANを使用したくないのでこのLANボードを取り外さず
増設をしたいと考えていますが問題あるでしょうか?
786Socket774:2008/12/23(火) 19:50:44 ID:F+FmfDSr
>>785
>>1

やってみてトラブルが起きたらまたどうぞ。
787Socket774:2008/12/23(火) 19:51:11 ID:7MAc5eaG
>>785
こっちの方がその情報は充実してると思います

マルチディスプレイ総合21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229254309/
788641:2008/12/23(火) 19:52:21 ID:1WVMm0cY
メモリー(Pulsar DCDDR2-4GB-800)を交換したらブルースクリーンが出なくなりました(*´д`*)
789Socket774:2008/12/23(火) 19:53:40 ID:AmCSCQWo
>>785
まず、書き込むスレが間違ってないかに留意すること

790Socket774:2008/12/23(火) 19:57:04 ID:+HstV/4u
CPUを載っけるトゲトゲのとこにグリスが…

綺麗にふきとる知恵はありませぬか
791Socket774:2008/12/23(火) 19:57:20 ID:QwtTqpBx
>>786 すみませんスレの趣旨には合わないようなのでそのようにさせていただきます
>>787 誘導ありがとうございます。自作PC初心者でもありどちらで聞こうか迷ってましたが
まとめサイトなどを見て自分でまた調べてみます。スレ汚しごめんなさい
792Socket774:2008/12/23(火) 20:02:56 ID:7QoBuOhJ
>>790
逆さにして、パーツクリーナーかけてぽたぽた落とす。
793Socket774:2008/12/23(火) 20:10:51 ID:XSvge3z5
>>781
俺は変換アダプタも駄目でPS/2だけ反応した
と言う事例をいくつか聞いたから
PS/2キーボード勧めた

最近のMBでも何故かBIOSデフォセッティングがUSBキーボードサポート無効で
初組みからはPS/2必須だった

>>790
絶対手を触れずに
クリーナーで荒い流す

のち、よく乾かす

後は祈れw
794Socket774:2008/12/23(火) 20:15:34 ID:jxCSWL3D
HD4850に交換したところアイドル時で80度、DMark06回した後で100度超えてしまいます
サイトを巡ったところ、高負荷時でも80度ぐらいという話なので不安がいっぱいです
エスパーさん助けて

M/B:ASUS P5Q Pro
VGA:Radeon HD4850 1G Giga-byte
795Socket774:2008/12/23(火) 20:24:21 ID:XSvge3z5
>>794
エアーフロー悪いとかじゃない?
ケース何?
796Socket774:2008/12/23(火) 20:26:25 ID:AmCSCQWo
>>794
ケースのサイドパネルを開放
797Socket774:2008/12/23(火) 20:27:46 ID:sefbUV7I
>>794
いちおう100度くらいなら耐えるようには出来てるはずだが、長期的には確実にアウトだな。
とりあえずケース内の冷却を見直してみるんだ
798Socket774:2008/12/23(火) 20:33:51 ID:XSvge3z5
>>794
どれ?ファンレスならそんなモンじゃない?
それでも改善しなければならないけど

ttp://kakaku.com/item/05501216972/

ttp://kakaku.com/item/05501216974/
799Socket774:2008/12/23(火) 20:34:36 ID:6I0dET7x
今100度って夏は無理だろ

エアコン設定温度25度とかなら地球温暖化防止のために設定温度さげれ
800Socket774:2008/12/23(火) 20:35:33 ID:XSvge3z5
いや
今だからさ

暖房機が横にあったりw
801Socket774:2008/12/23(火) 20:39:09 ID:jxCSWL3D
>>798
上のやつです、ファンレス。それしか置いてなかったw

ケースは今はサイド取っ払って開放的になってます。
ヒートシンクの上とかに追加ファンとか付けられるといいなぁと思ってる
802Socket774:2008/12/23(火) 20:44:06 ID:F+FmfDSr
>>788
あのメモリは時々トラブル報告があるからなぁ

>>794
ファンレス仕様か。
ヒートシンク・ヒートパイプが取り付け時に傾いて、コアに密着しない状態になってしまっていないか
確認を。
あとファンレスの場合は側面ダクトなどで直接風を当てないと安定動作は難しいと思う。
803Socket774:2008/12/23(火) 20:46:47 ID:RoNk6Kpu
804Socket774:2008/12/23(火) 20:51:18 ID:XSvge3z5
>>801
やはりファンレスか

とりあえず初期不良の可能性として
ヒートシンクの取り付け不良なんかもあったりする

自分で外してグリス塗りなおして温度さがった!
って人が居た


後はエアーフローの改善
PCケースは何を使っているか?
又は、ケース内部を写した画像があればいいが

ファンレスはVGAだけ考えたってだめだぞ
805Socket774:2008/12/23(火) 20:52:04 ID:6I0dET7x
>>800
そういうことか
806Socket774:2008/12/23(火) 20:53:30 ID:jxCSWL3D
>>803
明日かってくるよ、ありがとん
温度実用レベルまで下がってくれるといいなぁ
807Socket774 :2008/12/23(火) 21:17:17 ID:K6lv31dy
難しいだろうね
808Socket774:2008/12/23(火) 22:09:53 ID:F+FmfDSr
>>806
802と804は華麗にスルーですか?w
809Socket774:2008/12/23(火) 22:25:11 ID:MWFe4NbU
10万で最強の奴作りたいんだけど、どのくらいのスペックになるかな?
810Socket774:2008/12/23(火) 22:27:24 ID:e4v+sTJQ
PCを使用していると、3Dゲームなどの高負荷時に必ずといっていいほどPCが勝手に再起動してしまいます。
たまにデスクトップ時でも再起動してしまいます。
PCを立ち上げる際にも、VGAのファンが高速回転したまま画面には何も映らず、
再起動するしかない状況になることが多々あります。
これらの原因は何なのでしょうか?

スペック
OS WinXP SP3
マザー ASUS P5K
メモリ 2G
VGA innor3D 88GTS640MB

よろしくお願いします。
811Socket774:2008/12/23(火) 22:28:28 ID:hxYGLWdX
電源
812Socket774:2008/12/23(火) 22:30:30 ID:6I0dET7x
>>810
後は熱暴走
温度はどうなの?
813Socket774:2008/12/23(火) 22:36:05 ID:e4v+sTJQ
>>812
温度は通常時CPUが35〜40℃、VGAが55〜60℃です。
負荷時も通常時+10℃ぐらいです。
書き忘れましたが、電源は400Wです。
やはり電源が原因ですよね・・・?
814Socket774:2008/12/23(火) 22:38:31 ID:jxCSWL3D
>>808
どっちにしろグリスも買ってこなきゃいけないし
Fan付けるときヒートシンクの取り付け不具合あるかも確認するよん
グリスぬってヒートシンクしっかり付けるだけで負荷時の温度が80度くらいまで下がってくれるなら儲けもんだけど
確実に行きたいから数千円だしFan買ってくるす。ty
ケースについては正直まったく解らんから見直しようがないです、すまんw
815Socket774:2008/12/23(火) 22:39:57 ID:EpaGnKkr
今日アプライドでオリジナルPC買ったんですが、組み立てて電源入れても
液晶にNO SIGNALとでてPCの画面がでません。
接続は問題ないと思われるんですが、初期の設定等が必要なのでしょうか?
かなり困ってるんで教えてください…
816Socket774:2008/12/23(火) 22:43:29 ID:Xy2GKRyF
アプライドに持って行くか電話してください
817Socket774:2008/12/23(火) 22:48:22 ID:EpaGnKkr
>>816
営業時間外なもんで…
818Socket774:2008/12/23(火) 22:52:52 ID:6I0dET7x
>>813
電源だろうな。何使ってる?

>>817
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
819Socket774:2008/12/23(火) 22:53:59 ID:RoNk6Kpu
>>810
電源だ
820Socket774:2008/12/23(火) 22:57:07 ID:e4v+sTJQ
>>818
ZUMAXのZU-420Wというものです。
定格出力が420Wで、最大出力が470Wです。
821Socket774:2008/12/23(火) 23:00:29 ID:JSmWasb2
12in1のカードリーダのドライバがRealtek USB 2.0 Card Reader Driverであることは突き止めましたが、
OSが自動認識するドライバが、標準大容量記憶デバイスなんです。
カニのドライバを入れると、"SD"とか"CF"とか表示されて非常に便利なんですが、再起動すると、
不明なデバイスになってしまいます。どうすればいいかマジレスおねがいします。
OSはWinXpです。
822Socket774:2008/12/23(火) 23:05:35 ID:RoNk6Kpu
>>820
これ位のをIYHお勧め
http://www.1-s.jp/products/detail/5557
823Socket774:2008/12/23(火) 23:05:51 ID:6I0dET7x
>>820
ピーク時は結構厳しいな
しかもあまりいい電源ではないから酷使してへたれたんだろう
速やかな買い替えをお勧めします
824Socket774:2008/12/23(火) 23:10:23 ID:JSmWasb2
>>821
誰もわからないんですか?
825Socket774:2008/12/23(火) 23:13:43 ID:e4v+sTJQ
>>822
>>823
金がなかったので、安物買ってしまいました。
近いうちに良い電源に買い換えようと思います。
ありがとうございました。
826Socket774:2008/12/23(火) 23:14:54 ID:RoNk6Kpu
>>821
どこの製品のカードリーダーなの?
827Socket774:2008/12/23(火) 23:14:57 ID:7QoBuOhJ
>>824
仕様です。辛抱なさすぎです。好意で回答してるのを忘れていませんか?
828Socket774:2008/12/23(火) 23:16:41 ID:7QoBuOhJ
>>826
10分でこんな書き方する質問者には答えないことを勧めておく。
829Socket774:2008/12/23(火) 23:17:11 ID:hxYGLWdX
>>824
誰もわかりたくない
830Socket774:2008/12/23(火) 23:17:26 ID:YVBlDGgK
そもそも自作関係ない(ry
831Socket774:2008/12/23(火) 23:20:34 ID:XSvge3z5
>>821のトラブル?ってスレ違いな気がするが
832Socket774:2008/12/23(火) 23:28:32 ID:vaeDJDCb
>>815
既製品はサポートに電話するのが一番確実だぞ
833Socket774:2008/12/23(火) 23:31:05 ID:yRZHENQf
ID:7QoBuOhJ
>約に立たないかもしれないこと書くなよ。
かもってことは役にたつかもしれないってことだ。

馬鹿が他人のレスに文句つける前に正しい日本語を学べ。カス
USB接続のKeyboardだったらの話だ無線は知らん。

834Socket774:2008/12/23(火) 23:35:29 ID:XSvge3z5
皆に聞きたいけど
俺は今まで自作PCしか使ったことないけど
>>815のは自作PCに入らんの?
こういうのはベアボーンだっけ?
835Socket774:2008/12/23(火) 23:40:04 ID:uU+F5J4D
ベアボーンキットねぇ
ショップオリジナルとかBTOの範疇って気がする
組み立てる前のパーツ選定が自作の真髄だと思う
組むだけならプラモデルより簡単だし
836Socket774:2008/12/23(火) 23:40:33 ID:7QoBuOhJ
>>833
カスはお前だ。>>784が書いているように専用品でない場合.回避に何の役にも
立たないことの方が多い。

お前の書き方は何をつけてもいいようにしか読めない。

信じて買った香具師がまた困って質問してくるしかなくなる可能性が大きいこと書くな。

ちなみにわかってる人は>>833によく教えてやってくれ。マウスやキーボードのPS2-USB
変換アダプタは汎用品だと思ってるらしい。
837Socket774:2008/12/23(火) 23:42:58 ID:wdSFG7D6
>>834
BTO
一応保障が付いてる事が多いので弄らずにサポートまわしたほうがいい
838Socket774:2008/12/23(火) 23:50:38 ID:XSvge3z5
PS/2-USB変換は色々困った事があったなぁ
少なくとも初心者に勧めるのに
「役に立たないかも」の物を勧めるのは避けたいな

>>835
>>834
BTOにも色々あるのね
839Socket774:2008/12/23(火) 23:53:13 ID:6I0dET7x
アプライドって組んだ状態で送られてくるんじゃないの?
840Socket774:2008/12/23(火) 23:53:30 ID:yRZHENQf
>信じて買った香具師がまた困って質問してくるしかなくなる可能性が大きいこと書くな。
って言ってる時点で質問者を馬鹿にしている。

ゆとりだねwww
841Socket774:2008/12/23(火) 23:59:47 ID:uU+F5J4D
まああんまり熱くなるな
エスパースレだから>>781は別に問題無いでしょ
2chの情報が100%正しいわけ無いしな
842Socket774:2008/12/24(水) 00:06:22 ID:nJHOvzd2
>>826
ゲートウェイの型番忘れました。CPUがQ6700の香具師です。それに引っ付いていたんですよ。
OSがVistaだったので正規版Xpに入れ替えたんですよ。

>>827
わからないから逆ギレしているんですねそうですね。
好意の回答がまだ無いのですがどうしたんでしょうか?
843ID:7QoBuOhJ:2008/12/24(水) 00:07:17 ID:QBU1e3T4
>> ID:yRZHENQf
お前本当に****だな。もう相手してやらね。

早くいなくなった方がいいよ。
844Socket774:2008/12/24(水) 00:09:08 ID:XmfjLx7q
変なの沸いてきたな
煽らずにスルーしようぜ
845Socket774:2008/12/24(水) 00:10:58 ID:nJHOvzd2
>>843
やあ、奇遇ですね!
早くおしえてよ
わからないの?
846Socket774:2008/12/24(水) 00:12:19 ID:ghjS/goU
つ旦 粗茶ですがどうぞ
847Socket774:2008/12/24(水) 00:12:52 ID:QBU1e3T4
>>842
23:00:29 ID:JSmWasb2

23:10:23 ID:JSmWasb2

9分54秒。誰も回答したくないのかもしれないね。ちなみに1時間ちょっと経ったね。
きっと誰も答えたくないのだと思うよ。
848Socket774:2008/12/24(水) 00:15:19 ID:QBU1e3T4
>>845
これから教えに行ってあげるがら、住所氏名を教えてください。
849Socket774:2008/12/24(水) 00:16:31 ID:Dczk0kAf
自作じゃ無いっぽいし急かすのはともかく荒らしに変貌とはな
もう冬休みか?
850Socket774:2008/12/24(水) 00:17:29 ID:nJHOvzd2
>>847
それなら尚更あなたが答えるべきですよ!
ヒーローになるチャンス!チャンス!チャンス!〜♪
ヒーロー、ヒーローになる時 ああ、それが今〜♪
851Socket774:2008/12/24(水) 00:21:16 ID:QBU1e3T4
>>850
ォまいのPCのことなど知るか、ドカス!思い当たることあっても
是〜〜〜〜〜〜ったい教えない。
852Socket774:2008/12/24(水) 00:22:55 ID:nJHOvzd2
>>849
わからないから荒らしているんでしょう。
それと、自作じゃなくてもなんちゃって自作なんだからさ、いいじゃん。
853Socket774:2008/12/24(水) 00:25:45 ID:C2FgBo0g
荒れてる理由はクリスマスだから 以上
854Socket774:2008/12/24(水) 00:26:05 ID:nJHOvzd2
>>851
思い当たることが あるんですか?
本当に      あるんですか?

本当は      ないんじゃ?
855Socket774:2008/12/24(水) 00:28:21 ID:Dczk0kAf
粘着してる時間で検索すれば答えが見つかってると思う
仮に自作機だったとしてもwin板の領域な気もする
しんせつなひとがこたえてくれるといいね!
856Socket774:2008/12/24(水) 00:35:12 ID:QBU1e3T4
>>854
こうなると俺も荒らしだからもうやめるが、ここには本当にPCで食ってる
人間とかそうでなくともベーシックでプログラム書いた時代からの人間も
沢山いる。

最初に変な書き方して、俺にあおられなければとっくにどんな結末であろう
と答えは出ていたかもしれない。

お前


本当に*****だな。
857Socket774:2008/12/24(水) 00:40:00 ID:J3eAICQb
いちいち*****とか隠すなよ。そっちのほうが気持ち悪い。
858Socket774:2008/12/24(水) 00:44:42 ID:QBU1e3T4
>>857
ごめん。からかってるだけ。入る言葉はないよ。
859Socket774:2008/12/24(水) 00:45:18 ID:nJHOvzd2
>>855
やあ、ありがとう、しんせつなひと。
じつはもう/*** ***/なんだ。
860Socket774:2008/12/24(水) 00:47:49 ID:nJHOvzd2
>>858
まだいたんだ
861Socket774:2008/12/24(水) 00:50:55 ID:QBU1e3T4
>>860
だから住所氏名教えろと。教えに行ってあげるよ。

ついでに電話もね。
862Socket774:2008/12/24(水) 00:55:04 ID:SVCgZizH
どうでもいい
863Socket774:2008/12/24(水) 01:37:41 ID:pPip/cr+
うんこがいっぱい
864Socket774:2008/12/24(水) 02:57:39 ID:PqTw7jHD
ID:QBU1e3T4
ID:nJHOvzd2
NGワードにドボン。

ここまで質問なし
865Socket774:2008/12/24(水) 09:16:45 ID:ZEWqbO7w
エスパーさんお願いします

P35T-AとE8500を使っているのですが、CPU-Zで見てみると、周波数が2GHzになっています。
色々調べて、BIOSでEISTとC1Eを切ってみたのですが、周波数は変わりませんでした。
高負荷時に見てみても、2GHzのままでした。
本当に3.16GHzで動いているのか心配です…
866Socket774:2008/12/24(水) 09:28:26 ID:Y9ch5E6R
電源オプションもいじらなきゃいかんのじゃね?
867Socket774:2008/12/24(水) 09:39:59 ID:ZEWqbO7w
>>866
電源オプションとはコントロールパネルの項目のことでしょうか?
バッテリの最大利用にして再起動をしても変化はありませんでした…
868Socket774:2008/12/24(水) 09:47:40 ID:XmfjLx7q
なんで初心者なのにマイナーな板使うかね
BIOSの設定変に弄ってない?
一度デフォに戻して
からEISTとC1Eを切ってみたら?
869Socket774:2008/12/24(水) 09:48:16 ID:t4IcBgsl
倍率自分で設定したら?
EIST入れて負荷かけてもいいと思うけど。
870Socket774:2008/12/24(水) 09:49:02 ID:XmfjLx7q
あー俺の勘違いか
871Socket774:2008/12/24(水) 10:01:25 ID:ZEWqbO7w
>>868
BIOSを初期設定にしてEISTとC1Eを切って見てもダメでした…

>>869
倍率を設定するような項目が見つかりません…
このマザーにはついてないのでしょうか?
872Socket774:2008/12/24(水) 10:06:25 ID:OZx3zxIr
マザボがP5QにHDDはシーゲイトST3500320ASです。

OS(XPサービスパック無し)をインストールしたいのですが
フォーマットが90%を超える所まで進んだ所で以下のメッセージが出ました。

「パーテーションをフォーマットできませんでした。
ディスクが壊れている可能性があります。

ドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続されていることを
確認してください。ディスクが、SUSIディスクの場合は、
SUSIデバイスにターミネータが正しく取り付けられていることを確認してください。
詳細については、コンピュータのマニュアル又は
SUSIアダプタのマニュアルを参照してください。

WindowsXPをインストールする別のパーティションを選んでください。
続行するには、Enterキーを押してください。」

HDDは新品なので壊れているとは考えられません。

その後何度やっても
「Error Loading Operating System」
と出てしまいます。どうしたら良いですか?
873Socket774:2008/12/24(水) 10:07:59 ID:t4IcBgsl
>>871
EISTとか切ってるならCrystalCPUIDで設定できない?

>>872
SP統合してください
874Socket774:2008/12/24(水) 10:14:47 ID:XmfjLx7q
>>871
高負荷って何でかけてる?
875Socket774:2008/12/24(水) 10:20:32 ID:QhgEj6o+
>>872
パーティション切り直したり、HDD接続し直したりとかやってみたら?
876Socket774:2008/12/24(水) 10:21:25 ID:XmfjLx7q
>>872
そのOSは何故無印?
CDに傷なんか付いているような古いのならアカンヨ

あとHDDが新品だから壊れていないと言う断言は無いと思うが
877Socket774:2008/12/24(水) 10:30:40 ID:ZEWqbO7w
>>873
crystalcpuidを使ってみましたが、倍率を変更出来ません。
自分の使い方が間違っているのかもしれませんが、倍率は6のままです…

>>874
3DMark5です。
878872:2008/12/24(水) 10:37:15 ID:OZx3zxIr
>>876
今まで使ってた自作PC の中身入れ替えです。
初期に購入したXPなので無印です。保管状態は良く無傷です。

その後、フォーマット画面が出ないので何も出来ません。
電源ONのあとF8押しても他の画面が出ます。
何をやっても「Error Loading Operating System」がでます。
879Socket774:2008/12/24(水) 10:51:49 ID:QBU1e3T4
>>878
>>873で答え出てるんだからもう終了。
880Socket774:2008/12/24(水) 11:09:20 ID:XmfjLx7q
>>877
Prime95使ってみても同じかな?
881Socket774:2008/12/24(水) 11:34:26 ID:ZEWqbO7w
EISTをonにしてcrystalcpuidを使ったところ、無事倍率が9.5になりました!

みなさんありがとうございました
882Socket774:2008/12/24(水) 11:35:13 ID:V2NRDYFe
>>865
CPUサポートリスト見るとE8600 E0は対応しててもE8500 E0はのってないね。
ECSのスレで聞いてみた方がいいかも。
883Socket774:2008/12/24(水) 11:40:29 ID:3lpTrZWl
画面がファミコンやってたときみたいに発生してた画面崩れ状態(バグとかいってカセットに息ふーふーしてたあれ)なんだけども、これってビデオメモリが逝きかけてるでいのかな?
884Socket774:2008/12/24(水) 11:52:42 ID:Mvn2xHou
>883
ビデオカードの挿し直し、ドライバの入れ直しは試したんだよね?
で、ダメならモニターの可能性もあるかも。
885Socket774:2008/12/24(水) 11:54:02 ID:XmfjLx7q
>>833
その可能性は高い
他にディスプレイの場合もあったり
ドライバが不具合起してることもある
886Socket774:2008/12/24(水) 11:55:40 ID:3lpTrZWl
>>884
ああごめん、モニタはRDT261っていう多系統入力ができるやつなんだけど、他の2台からのPC入力では普通に使えてるんだ。

ビデオカードは一旦ひっこぬいてエアダスターでゴミ吐きもしたし、
熱暴走の要素も排除したかったので寒いのに冷房ガンガン効かせたなかで起動させたりもした。
ドライバーも入れなおしたし、OSも入れなおしたんだ。

ついでに暇だったからmemtest86+もしたけどメインメモリには異常なし。

887Socket774:2008/12/24(水) 11:58:06 ID:3lpTrZWl
ただ、ちょっと理解できないのは画面が崩れちゃってフリーズしちゃうことなんだよね
888Socket774:2008/12/24(水) 12:01:22 ID:3lpTrZWl
んげ、途中で送信しちまった。
889Socket774:2008/12/24(水) 12:02:40 ID:XmfjLx7q
>>887
ドライバーって新しく入れなおしじゃなくて
他のも試した?
いくつかバージョンあるでしょ

そこまでやって駄目なら

VGA交換してみるしかないな
890Socket774:2008/12/24(水) 12:03:07 ID:3lpTrZWl
またか・・・orz
慣れてないキー配置のマシンだとつらいな・・・(;´Д`)

んで、セーフモードでは一応描画できてるんだけど、
まれにbiosとかその辺の低レベル(という表現もおかしいか?)でも画面崩れがでちゃうんだ

交換できるグラボが手元にあれば簡単に調べられるんだけどそういうのもないので原因特定してから該当部分を買いたいんだよね
891Socket774:2008/12/24(水) 12:03:57 ID:3lpTrZWl
>>889
ドライバーはForcewareの178.13(今まで常用してきたのはコレ)と、178.24を試した
892Socket774:2008/12/24(水) 12:06:32 ID:QBU1e3T4
>>887
GPUの温度見た?稀にクーラー浮いたりあるよ。
893Socket774:2008/12/24(水) 12:08:33 ID:3lpTrZWl
>>892
GPUはwin起動時で50〜65度くらい。(室温によるw)


異常なく3Dゲームやってた時の温度は70度後半まであがってた
894Socket774:2008/12/24(水) 12:10:53 ID:3lpTrZWl
GPUはGeForce8800GTXで、購入してからそろそろ2年になる。
その間ほとんど起動しっぱなしでネトゲーやってたからもう寿命っていわれてもあきらめつくんだけど、原因がいまいち

>>892
あと、温度まわりの要因を排除するためにGPUのファン回転を100%にして爆音状態
895Socket774:2008/12/24(水) 12:12:39 ID:XmfjLx7q
>>894
ビデオカードのコンデンサは膨らんでるとか変形とか見た?

どっちにしても8割がたVGAが逝き掛けだと思うよ
どこかにダメージがすでにあると
いまさら冷やして動かしても改善しないし
896Socket774:2008/12/24(水) 12:16:04 ID:Dczk0kAf
VGAのメモリが半死の場合はダウンクロックしてみるって手も有る
直ったところで一時しのぎにしかならないけど
897Socket774:2008/12/24(水) 12:25:22 ID:Mvn2xHou
>894
他の2台のPCにはそのカードは挿せないの?
898Socket774:2008/12/24(水) 12:29:29 ID:3lpTrZWl
>>897
メイン(ファミコンバグ)=PCI-E
他の2台=AGP

なんだ・・・orz 初めてのpci-e
899Socket774:2008/12/24(水) 12:30:09 ID:nS2k66No
あの、質問です
CoolerMaster CM690のフロントに有るUSBのケーブルって何処にさすのでしょうか?
900Socket774:2008/12/24(水) 12:31:18 ID:Dczk0kAf
マザー
901Socket774:2008/12/24(水) 12:34:42 ID:3lpTrZWl
適当なグラボ買ってきマス・・・

>>899
マザボの上に内部引き回し用のUSBコネクタがあるならそこ
詳しくはマザボの取説を
902Socket774:2008/12/24(水) 12:34:51 ID:nS2k66No
>>900
つまり、10番目のNCピンは何も刺さなくてもいいんですか?
903Socket774:2008/12/24(水) 12:36:12 ID:3lpTrZWl
NCはなんもいらんよ
904Socket774:2008/12/24(水) 12:37:08 ID:nS2k66No
>>901-903
ありがとー
905Socket774:2008/12/24(水) 12:38:24 ID:ERQfBkuI
>>902
"No Connection"なんだからひつようねぇよ。
つか。ググレば腐るほど答えが出てくる質問して楽しい?
906Socket774:2008/12/24(水) 12:44:59 ID:PIaQ21oM
くだ質案件の相手なんぞするから。
907Socket774:2008/12/24(水) 14:30:05 ID:C9H66AFj
起動時にピーピピって音がしてその後ようこそ画面が出た後
再起動されて困ってます。
何のエラーですか?
908Socket774:2008/12/24(水) 14:50:29 ID:QBU1e3T4
>>907
M/BのBIOSで違う。たとえば

http://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html
909908:2008/12/24(水) 14:52:49 ID:QBU1e3T4
>>907
すまん。途中送信

もしこれなら、VGAのエラー。当然あなたのような状態になる。
910Socket774:2008/12/24(水) 15:53:18 ID:TCYhPTE4
907です。マザーボードはGA-78GPM-DS2Hで、つまりオンボードです。
初期不良ということですか?昨日買ったばかりなんです。
911Socket774:2008/12/24(水) 15:54:58 ID:TXue69Fl
>>910
CMOSクリアだな
912Socket774:2008/12/24(水) 15:59:32 ID:TCYhPTE4
910さん。CMOSクリアも何回か試して見たけど症状は
変わりませんでした。
913Socket774:2008/12/24(水) 16:01:05 ID:LpaWFg9J
メモリが死んでるかもな。
914Socket774:2008/12/24(水) 16:05:02 ID:07/bYTiS
@セーフモードで起動してみる
 起動出来た→Windows再セットアップして再現するか確認
A各パーツを全て外し、メモリ1枚、HDD1台、光学ドライブ1台で再セットアップ後起動してみる
B各パーツを、正常起動するものに変更後起動してみる

ちなみに、自分が似たような症状が出た時は
PATAのケーブルに無理なテンションがかかって抜けかけてた。
915908:2008/12/24(水) 16:05:31 ID:QBU1e3T4
>>907
M/Bどこで買ったの?日本語の情報ないのだが・・・・。
916908,915:2008/12/24(水) 16:10:15 ID:QBU1e3T4
>>907
ググると一番初めで同じ症状でる。見てみ。

ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=
http://www.xpmediacentre.com.au/community/motherboards-
cpus-vista/32273-ga-78gpm-ds2h-hell.html&sa=X&oi=translate&resnum=
1&ct=result&prev=/search%3Fq%3DGA-78GPM-DS2H%26hl%3Dja%26lr%3Dlang_ja%
26rls%3Dcom.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox%26rlz%3D1I7FRSJ%26sa%3DG
917Socket774:2008/12/24(水) 16:12:30 ID:TCYhPTE4
913さん。メモリは2枚4GB積んであり、別のPCで1枚ずつ
認識確認はしてみました。
915さん。GA-78GP-DS2Hです。GA-78GPM-DS2Hと間違えてました。日本橋の祖父恐竜で買いました。
914さん。試してみます。ありがとうございます
918915:2008/12/24(水) 16:16:41 ID:QBU1e3T4
たぶん似たところありそうなので>>914のほかに起動オプションで
VGA互換で起動してみる。

どちらかで起動できたらドライバ入れなおし。、
919Socket774:2008/12/24(水) 16:18:39 ID:TXue69Fl
920Socket774:2008/12/24(水) 16:20:14 ID:1HBep8nI
質問です
CPUをE8600からQ9650に交換しました。
マザーボードはMSIのP45 Neo-Fを使っていて両方対応しているとは書いてあります。
一応起動して数種類のゲームで負担もかけてみましたが特に異常はありません。
このまま問題なければBIOSのクリアやうpデートはしなくても大丈夫でしょうか?
本来の性能を引き出すにはやっぱり何かした方がいいのでしょうか?
921Socket774:2008/12/24(水) 16:23:16 ID:D/RWutUj
いま問題ないんでしょ
もし異常が出たら
そのとき考えればいいと思う
922Socket774:2008/12/24(水) 16:24:15 ID:07/bYTiS
余ったE8600を俺にくれれば終了だ。
お疲れさん。

BIOSアップは不具合が無い限り行わない方がいいよ。
923Socket774:2008/12/24(水) 16:24:32 ID:3O46PPib
チップセット変更なしならいいよ。
BIOSはお好きなように。
924Socket774:2008/12/24(水) 16:28:42 ID:QBU1e3T4
もしかして>>917はどこかのOEM M/B=他作機か?
925Socket774:2008/12/24(水) 16:32:59 ID:TXue69Fl
単純にGA-78GM-DS2Hと勘違いしてるだけだろう
926Socket774:2008/12/24(水) 16:36:10 ID:1HBep8nI
なるほど安心しました、ありがとうございました。
>>922
すみませんEはもうあげちゃいました><;
927Socket774:2008/12/24(水) 16:36:24 ID:TCYhPTE4
924さん。パッケージの型番をもう一度調べました。ややこしくしてすみません。
型はMA-78GPM-DS2Hとなっています。LFBがDDR3の128MB載せているマイクロマザーボードの
REV1.1です。
928Socket774:2008/12/24(水) 16:42:38 ID:TXue69Fl
>>927
いいから>914を早くやれ
929Socket774:2008/12/24(水) 16:52:50 ID:TCYhPTE4
914を今試しています。17:30に@〜Bの結果を書き込みます。
930Socket774:2008/12/24(水) 16:55:58 ID:FgwuDeOt
うわ、実況モードはいっちゃってるよ・・・
他の質問する人は遠慮しないで書き込んでいいよー
931Socket774:2008/12/24(水) 17:00:07 ID:ZXwEWAL1
最近常にHDDアクセスランプが点滅してる(2~5回/秒)
放置してなんの作業もしていないときもだ
HDD全体をスキャンしその後アプリ、常駐ソフト、アンチウィルス全部切って放置したが変わらず点滅
常にアクセスしてる(されてる?)HDDはWD3200AAKS

原因&解決方、もしくはHDDがどこに(どこから)アクセスしてるか判るフリーソフトありませんか?
932Socket774:2008/12/24(水) 17:08:32 ID:MAYjfD0h
OS何よ。
Winならシステム監査とか
933Socket774:2008/12/24(水) 17:09:14 ID:MAYjfD0h
うわ、システムいらない、監査ねw
934Socket774:2008/12/24(水) 17:16:57 ID:yQJ66tJd
>>931
VistaならデフォルトでHDDに、いらんアクセスしまくってる。
935Socket774:2008/12/24(水) 17:21:51 ID:MAYjfD0h
インストール後何日もたってないのなら検索用のインデックス作ってる可能性はあるな。
936Socket774:2008/12/24(水) 17:22:31 ID:ZbFsUG5/
メモリの8-8-8-16とか一体何の数値?
937Socket774:2008/12/24(水) 17:30:16 ID:JVDRRTwD
907です。
@ セーフモードで起動出来た→再セットアップで同じ症状を確認。
  また、うまくデスクトップが表示されてもその後すぐ、勝手に再起動して
  ピーピピの音がなって「ようこそ画面」でかたまる。

A @と同様。

B おっしゃってることがよくわかりません。
938Socket774:2008/12/24(水) 17:34:41 ID:XmfjLx7q
>>931
win板いけよ
939Socket774:2008/12/24(水) 17:40:14 ID:EtW62M/m
>>937
Aで、メモリを1枚にして、別のスロットに刺してみるってのはどう?
Bは、もしなにかパーツを入れ替えた結果そうなったのかによる。もしそうなら、正常稼働していた環境で試せってこと。
そんでもって原因を洗い出していく
940Socket774:2008/12/24(水) 17:42:14 ID:9MsOnhDI
E0のE8400をOCして3.6GHzまであげたんですがcpu-zで見ると2400Mhzになっています
どうしてでしょうか?実際に3.6Ghzで動かすにはどうしたらよいのでしょうか?
941Socket774:2008/12/24(水) 17:43:59 ID:YLF6oPDu
ここは自作PC初心者にエスパーレスするスレです
942Socket774:2008/12/24(水) 17:44:37 ID:RxcIdNa5
>>940
2嫁

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
943Socket774:2008/12/24(水) 17:50:09 ID:JVDRRTwD
>>939
ありがとうございます。Aの刺す位置を変えてみましたが結果は同じでした。
パーツは昨日組んだばかりなのであてはまりません。
ですが新たに何か入れたとすれば最新のVGAドライバ8.12です。
そういえばこれを入れてから不安定になった気がします。
944Socket774:2008/12/24(水) 17:53:14 ID:Dczk0kAf
>>940
FSB333→400だろ?
低負荷6倍高負荷9倍で動作してるだけだろ
よくそんな知識でOCするな
EIST speedstepで検索しろ
945Socket774:2008/12/24(水) 17:57:17 ID:D/RWutUj
>新たに何か入れたとすれば最新のVGAドライバ8.12です
そういえばこれを入れてから不安定になった気がします

なんで最初に戻してみないの?
946Socket774:2008/12/24(水) 18:00:19 ID:RxcIdNa5
>>943
古いドライバーは削除してるんですよね?
947Socket774:2008/12/24(水) 18:03:09 ID:JVDRRTwD
>>945
「最新」なら問題ないと思いこんでいましたので…
948Socket774:2008/12/24(水) 18:04:09 ID:JVDRRTwD
>>946
削除しちゃいました…
949Socket774:2008/12/24(水) 18:15:24 ID:c2sNiL6+
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 GIGABYTE GA-G31M-S2L
の環境でmemtest86+でテストしたのですが、CPUに近いスロット1に片方ずつ差し、チェックしてもエラーが出ませんでした。
スロット2に差すとエラーが沢山でるのですが、どういった事なんでしょうか。
950Socket774:2008/12/24(水) 18:28:15 ID:XmfjLx7q
>>947
思い込んだのはいいから戻して見ろって
951Socket774:2008/12/24(水) 18:33:01 ID:XmfjLx7q
>>969
スロット2に挿すとってどんな状態?
1が空いていて2に挿している状態でエラーが出たって言ってるの?
952Socket774:2008/12/24(水) 18:37:34 ID:Jkqgb6Kf
構成
MB : ASUS P5Q Deluxe
CPU : Intel C2Q Q9550
メモリ : UMAX 800MHz 2GB×2
グラボ : LeadTek WinFast PX9800GT
電源 : ENERMAX EPR625AWT
DVD : BUFFALO DVSM-X20FBS-BK
HDD : WD WD5000AAKS
OS : WinXP Pro SP3

1,組み立て後、電源を投入するが画面に何も映らない。(ビープ音等は無し)
2,メモリを一枚抜いて起動したところBIOSが表示される。
3,上記の状態でOSディスクを入れるが、「WindowsをインストールするならEnter」のところで反応が停止する。

という状態です。BIOS付属のExpressGateは問題なく動作しています。
誰か原因がわかる方はいらっしゃいませんか?
953Socket774:2008/12/24(水) 18:41:43 ID:XmfjLx7q
>>952
メモリじゃね?
memtest86+出来る?
954907:2008/12/24(水) 18:42:17 ID:JVDRRTwD
VGAドライバを戻したところピって音が一回だけになって
正常起動できるようになりました。
みなさん、本当にありがとうございました。
955Socket774:2008/12/24(水) 18:47:37 ID:XmfjLx7q
>>952
それから、もう一つ

BIOS見れる状態で見れる
CPU等の各種温度は正常?
956Socket774:2008/12/24(水) 18:50:56 ID:NNt82mW+
マザボOC設定にしたままメモリ換装しても大丈夫ですかね?
957Socket774:2008/12/24(水) 18:55:10 ID:Jvo5JJFk
さっきLinuxを入れてマザーボードのドライバをインストールしたんです(多分ワインを通して)
再起動してみたら黒い画面のところでフリーズしてしまいました
何度起動しても同じです
BIOSの設定画面にしても固まります

解決策はありますか?
なんか泣けてきた
958Socket774:2008/12/24(水) 18:56:04 ID:8DOpr1hG
>>956
いい場合もあるしダメな場合もある
959Socket774:2008/12/24(水) 18:56:58 ID:RxcIdNa5
>>956
そんなこともわからんならOCやめろ。
壊すのがおちだぞ!
雑誌などには簡単に書いてるがリスクはあるんだからな。
960Socket774:2008/12/24(水) 19:00:17 ID:XmfjLx7q
>>957
ワイン?
961Socket774:2008/12/24(水) 19:01:20 ID:QBU1e3T4
>>957
マウスとキーボード変えてみ。意外とキーボードエラーの事あるぞ。
それでだめならまた考えようぜ。
962Socket774:2008/12/24(水) 19:01:46 ID:NNt82mW+
>>956-959
なんかごめんなさい
いらない石で遊んでたらメモリの方が死んじゃって
設定するのが面倒なのでそのまま入れ替えようと思ったんです
963Socket774:2008/12/24(水) 19:03:45 ID:XmfjLx7q
>>962
メモリ焼死か
MBにもダメージ行ってないといいな
964Socket774:2008/12/24(水) 19:05:05 ID:l0L0xkJw
同じスペックのメモリ使えば大丈夫だろ
起動したら念の為設定初期化しとけばいいし
965Socket774:2008/12/24(水) 19:06:32 ID:Jvo5JJFk
>>960
Linux上でwin専用のソフト(.exe)が起動出来るソフトです

>>961
やってみましたがダメでした・・・
966Socket774:2008/12/24(水) 19:07:29 ID:8DOpr1hG
>>965
再インスコかな?
967Socket774:2008/12/24(水) 19:11:44 ID:Jkqgb6Kf
>>953,955
ありがとうございます。やってみます。
968Socket774:2008/12/24(水) 19:12:30 ID:QBU1e3T4
>>965
さすがに火葬かソフトだな。OSご臨終か。

エスパーしきらんから、やったことをなるべく正確にLinuxの板で
質問したほうが早いぞ。

ここはエスパーで答えるところだからな。
969Socket774:2008/12/24(水) 19:14:19 ID:XmfjLx7q
>>965
ワインてそれかw

現在の状況はBIOSも何も弄れない状況にしかならない
ってことだよね

とりあえず落ち着いて
PCの中のぞいてコネクタ抜けかけとか無いかチェック
クーラーも類もおかしくないかチェック
970Socket774:2008/12/24(水) 19:15:15 ID:yQJ66tJd
>>965
それって、自作板の質問か?
Linux板で聞くことじゃないのか?

というか、いずれにしても、ハードウェアの問題じゃなくて
最終的にはOS再起動で直るような気がするんだが。
971Socket774:2008/12/24(水) 19:24:25 ID:X3PyKpMF
OSをインストールするCドライブの容量はどのぐらいが適量なのでしょうか?
OSはWindows XP Pro SP3で、ハードディスクの容量は1テラ(953,859ギガ)です
よろしくお願いします
972Socket774:2008/12/24(水) 19:26:21 ID:yQJ66tJd
>>971
俺は20GBで少なめかな、って感じてるから
それ以上の容量で、あなたの好きなように。
俺の場合、HDDが80GBしかないから仕方ない。
973Socket774:2008/12/24(水) 19:35:49 ID:Jvo5JJFk
>>966
>>968
>>969
>>970
皆様アドバイスありがとうございました
やけくそで何回か起動終了していたらなぜか動き、正常に起動しました

本当にありがとうございました
974Socket774:2008/12/24(水) 19:38:26 ID:nS2k66No
組み終わったので、液晶テレビにHDMI接続してみたが反応がありません
CPU、ビデオカードのファン、HDDは起動しています
どこが悪いのでしょうか?
975Socket774:2008/12/24(水) 19:40:21 ID:yQJ66tJd
おまえの頭。
976Socket774:2008/12/24(水) 19:40:50 ID:zjUSirnv
液晶テレビの入力モードはHDMIからの入力になってますか?
977Socket774:2008/12/24(水) 19:42:08 ID:RxcIdNa5
>>974
モニターのコンセントは入っているか?
電源も入れてるか確認汁。
978Socket774:2008/12/24(水) 19:44:18 ID:XmfjLx7q
>>974
USBどこに挿すか分からんカッタ人か

http://esper.jisaku.googlepages.com/
この中の「基本的な組み立て方」一読してみて
自分のと比べてみて


とりあえずMBに田コネクタ挿してる?
 __
///  こういうコネクタ
□□/
□□/
979Socket774:2008/12/24(水) 19:46:40 ID:nS2k66No
>>976
REGZA 23C2000の入力端子1に挿してありますが、反応無し
ASUS EAH4870に付属してきたHDMI変換端子を使用してあります
980Socket774:2008/12/24(水) 19:47:57 ID:nS2k66No
>>977
テレビの線は入ってます
981Socket774:2008/12/24(水) 19:51:12 ID:nS2k66No
>>978
ATX 12Vのことですか?挿してあります
982Socket774:2008/12/24(水) 19:51:56 ID:3O46PPib
>組み終わったので、液晶テレビにHDMI接続してみたが反応がありません
 VGAの設定はどうなっているの?
 VGAによってはHDMIでは出力できない物もあるよ。
ID:yQJ66tJd
こういう馬鹿は無視していいよ。
ゆとりだし。
確認してほしいことは液晶テレビ以外には反応しているの?
983Socket774:2008/12/24(水) 19:54:41 ID:nS2k66No
>>982
現在使用できるのは液晶テレビしか無いのです。
確認するために他のモニターを購入するべきでしょうか?
984Socket774:2008/12/24(水) 19:58:16 ID:X3PyKpMF
Cドライブは多ければ多いほど良いのですか?
985Socket774:2008/12/24(水) 20:07:50 ID:zuqvLXc+
794だけど
追加でスポットファン取り付けて風当てたら
アイドル40度以下、高負荷でも50度超えない程度になったよ
エスパーの皆さんThx
986Socket774:2008/12/24(水) 20:12:25 ID:J3eAICQb
>>984
「車のトランクは大きいほうがいいのですか」
「カバンは大きいほうがいいのですか」

答え:環境や使い方による

自分で判断できなければ30GBで組んどけば、まず問題ないだろう。
俺は15GBだけど
987Socket774:2008/12/24(水) 20:15:01 ID:vvP/vt3m
P5K-EにE8500を積んで使っています。

BIOSを更新する前は倍率を9.5に設定して3.16GHzで動かしていたのですが、
BIOSを更新したらクロック自動調節機能のようなものがAutoになってしまい、クロックが2GHzと3.16GHzの間をいったりきたりしています。

元のようにクロックを固定したいのですが、どこをいじれかいいか教えていただけないでしょうか。
988Socket774:2008/12/24(水) 20:15:05 ID:L+VYtaru
CPUクーラーはCPUに付いてくるのですか?
989Socket774:2008/12/24(水) 20:15:24 ID:/PYPdGzq
俺はFAT32の頃の名残で2の累乗ギガバイトよりわずかに少ない大きさにするな。
HDDもあえてそのサイズを買っている。
#160GBのHDDに32GBのCドライブを作成。


990Socket774:2008/12/24(水) 20:15:58 ID:vvP/vt3m
ついでに

>>988
BOXで買えば付いてきます
991Socket774:2008/12/24(水) 20:20:35 ID:L+VYtaru
>>990


有難うございます。Boxでの購入をする事にします!
992Socket774:2008/12/24(水) 20:21:08 ID:3O46PPib
>>983
アナログではどうだ?
993Socket774:2008/12/24(水) 20:37:35 ID:nS2k66No
>>976-978>>982>>992
解決しました。PCIの接触不良でした
お騒がせしてすみませんでした。そして、ありがとうございました
994Socket774:2008/12/24(水) 20:38:36 ID:hS9CyyRj
初自作者向けの自作PC本は
どんなのがオススメですか?
995Socket774:2008/12/24(水) 20:47:43 ID:3O46PPib
>>993
おめ。
と、ふざけんなー。
解決してよっかな。マジでwww
996Socket774:2008/12/24(水) 21:02:51 ID:QBU1e3T4
999ならジャンボ大当たり!
997Socket774:2008/12/24(水) 21:07:22 ID:3O46PPib
ID:QBU1e3T4
来るんだったらID変えてこい。
馬鹿。アホ。
998Socket774:2008/12/24(水) 21:09:48 ID:Y9ch5E6R
998メリクリ
999Socket774:2008/12/24(水) 21:11:25 ID:3O46PPib
999
ゲッツ!!
1000Socket774:2008/12/24(水) 21:11:48 ID:Y9i4wru3
1,000なら彼女でsきす
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/