Shuttle友の会 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
246Socket774
OCなどの理由でハングアップした後、電源再投入しても起動できなくなる
ことを、Shuttle病という。普通ならこの状態でもCMOSクリアすれば治るの
だが、Shuttle製品の場合はCMOSクリアしてもうまく行かなくなる。
というかCMOSクリアボタンを押してもクリアしない。10秒くらい押してもダメ、
バッテリを外して端子ショートしてもダメ。やはり起動しない。

だがCPUを一度取り外し、別のCPUに載せ替える(←ここが肝心)と、
何事もなかったように起動できる。
CPUではなくメモリの構成を変えるのでもうまく行くかもしれない。

心当たりがあるベアボーンを押し入れにしまっている人は、やってみて。