Atomで自作 13枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 12枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226840295/

■関連スレ
【Atom】Silverthorneが出るまで待ち続けるスレ3w
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211108053/

■ラインナップ
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  EIST  省電機能
  N270       1.6GHz    533MHz   2.5W   ○    1     ○    C0〜C4
 . 230       1.6GHz    533MHz    4W   ○    1     −     C0,C1
 . 330       1.6GHz    533MHz    8W   ○    2     −(?)   C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz   2.4W   ○    1     100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz    2W   −    1     100mW
  Z500      800MHz    400MHz. 0.65W .  −    1   .  80mW
2Socket774:2008/12/08(月) 22:58:22 ID:vzuff2CM
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm


■ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html
3Socket774:2008/12/08(月) 22:58:58 ID:vzuff2CM
■Atom搭載マザーボード
IDF Shanghai 2008 - Netbook/Nettopの詳細が明らかに
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/001.html
インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139314/index-3.html

*日本で発売されたのもの
Intel D945GCLF
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/
Intel D945GCLF2(dual-core)
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/

GIGABYTE GA-GC230D
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2758&ProductName=GA-GC230D(Atom)

MSI Wind Board(ほぼMini-DTXサイズ)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1495&maincat_no=1&cat2_no=170

ECS 945GCT-D (V1.0) (Mini-DTX)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=893&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5

サードウェーブ IPXLP-MB(バルク)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/161/161030/

*その他確認されているもの
ECS 945GCD-CI (V1.0)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=906&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5

PC Partner 945GCIS7-AE9GC230
ttp://www.pcpartner.com/product_detail.php?id=20080522135409-345550&category_id=20070630141253-294128

Foxconn 45CS
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000404
Foxconn 45CTP
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000405
Foxconn 45CTD(dual-core)
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000426
Foxconn 45CSX(dual-core)
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000425

Intel ???(SiSチップ搭載)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/images/024l.jpg
4Socket774:2008/12/08(月) 22:59:30 ID:vzuff2CM
5Socket774:2008/12/08(月) 23:00:25 ID:vzuff2CM
6Socket774:2008/12/08(月) 23:14:34 ID:1oI2kxGf
>>1->>5
スレ立て乙

つか、ありがd
7Socket774:2008/12/08(月) 23:33:39 ID:N4QhHFfU
MSI IM-945GSEを個人輸入しようか悩むな。
Sisが出てこれば、MSI IM-945GSEをわざわざ輸入する必要はないんだよなぁ。
年内とはいわないけど、年度内に出てこないかなぁ。
8Socket774:2008/12/08(月) 23:42:12 ID:AO4RYWY5
ところでIntel D945GCLF2の内臓グラフィックは19200×1200に対応してますか?
9Socket774:2008/12/08(月) 23:43:45 ID:uLzMXSpv
いぬる
10Socket774:2008/12/08(月) 23:56:49 ID:aYGd+BRS
>>8
対応してない
11Socket774:2008/12/08(月) 23:59:14 ID:YtGQEHhB
>>8
さすがに19200はむりぽ
12Socket774:2008/12/08(月) 23:59:51 ID:ysBUgvhl
デュアルコアAtom 330で遊ぶ!
その2:Vista 32 vs Vista 64
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
13Socket774:2008/12/09(火) 00:02:45 ID:AVqaHKUF
いまさら間違ったが1920×1200です
どちらにせよ無理ですか・・・
解像度どのくらいまで対応しているかご存知ある方いたら教えて下しあ
14Socket774:2008/12/09(火) 00:02:54 ID:0umtfwHz
>>8
勧進帳でも読むのか
15Socket774:2008/12/09(火) 00:04:36 ID:SycIGXKp
>>8
超横長ですね、わかりますw
16Socket774:2008/12/09(火) 00:04:42 ID:g0bTbBAv
やはり330は良さそうだな
17Socket774:2008/12/09(火) 00:09:33 ID:3t3hMwmk
>>13
いじめてすまんwww

実はスペック表によれば対応しているようなんだが
ttp://www.intel.com/products/chipsets/gma950/index.htm
手元だと2048x1536 at 75 Hz maximum resolution←対応のモニタあるんだが
何故か表示できないんだ
18Socket774:2008/12/09(火) 00:10:31 ID:FsqHY5az
わりとそこそこ、って言い様しかないな。
ニーズは要求はさまざまだしねぇ。
19Socket774:2008/12/09(火) 00:14:25 ID:AVqaHKUF
>>17
なんとも半端な解像度な事・・・
でも HDTV 480i/p, 576i/p, 720i/p and 1080i/p display resolution support とあって
1920×1080は対応している様なので多分1920×1200も大丈夫そうですね。
わざわざ資料ありがとうございました
20Socket774:2008/12/09(火) 00:28:55 ID:hQyMElVy
>>14
うまいこというな。
21Socket774:2008/12/09(火) 02:16:16 ID:/SDxCsQe
945GCT-Dで1920×1200表示にしてるけど
D945GCLF2と内蔵グラフィック違うの?
22Socket774:2008/12/09(火) 02:25:39 ID:md2tlu+3
>>12にもあるが、最新のドライバを入れるとAeroの体感速度は良くないのにグラフィックスのスコアが4.0以上出るんだよな・・・
VGAドライバ入れて再起動した後にコマンドプロンプトが開いて何かしていたけど、現実と離れたスコアを出すのもおかしなものだ。
23Socket774:2008/12/09(火) 02:26:43 ID:md2tlu+3
>>21
同じだろ
24Socket774:2008/12/09(火) 03:03:48 ID:74z7T5J6
もうギガが出るまで待つとか言わずに買うべきなのだろうか…
25Socket774:2008/12/09(火) 03:25:30 ID:6Re35hDE
>>7
俺も春くらいまで様子みて気配なければ輸入考えてる。
ただコスト的に円高とはいえどうなんだろう?
ある程度人数集まれば共同輸入とかありかな。
26Socket774:2008/12/09(火) 06:16:39 ID:FzgALgoH
vramの割り当てはデフォルトのままでいいの?
27Socket774:2008/12/09(火) 07:55:13 ID:C5+lsElI
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008120811.html

ファンレス キター!!!
28Socket774:2008/12/09(火) 07:57:40 ID:ykiwPKIA
で、DVI付きは未だに少ないの?
29Socket774:2008/12/09(火) 07:58:58 ID:6Re35hDE
>>27
945GCか、イラネ
30Socket774:2008/12/09(火) 08:10:40 ID:hQA/1Wzf
しかもギガビットLANじゃないし…(´・ω・`)

31Socket774:2008/12/09(火) 08:27:35 ID:Ym5W4LAQ
メモリスロットが2個か、DDRで使えるなら買っちゃうかも。
32Socket774:2008/12/09(火) 08:55:29 ID:yfyW/Pck
これ古いのかな? メモリスロット1だけど
https://web.hoh.de/datenblaetter/143276.pdf
33Socket774:2008/12/09(火) 08:57:20 ID:d3h09mmc
test
34Socket774:2008/12/09(火) 09:11:04 ID:ky4rPSdY
>12
ベンチテストの結果が明らかに今のよりいいや
230にまで劣ってるなんてorz

5年も経つと進化がよくわかるなw
35Socket774:2008/12/09(火) 10:22:30 ID:CrB5LLf7
VIAかAMDがマシな対抗出してきたら
チップセットが格段に良くなることってあるかな?
36Socket774:2008/12/09(火) 10:37:22 ID:cmsopSWt
まさかのドリームキャスト
37Socket774:2008/12/09(火) 12:54:08 ID:FzgALgoH
メモリスロットの数が増えても合計2GBまでというわな。
気をつけませう。
38Socket774:2008/12/09(火) 13:11:10 ID:RKAT6pRN
>>35
すでに次の路線は決まってるようだし、それ以上の進化はないはず。
39Socket774:2008/12/09(火) 13:34:39 ID:CrB5LLf7
じゃあ、他のメーカーからも期待のできるものは出ないということか・・・
40Socket774:2008/12/09(火) 13:39:09 ID:O1Zi0QPT
デュアルコアAtom 330で遊ぶ!
その2:Vista 32 vs Vista 64
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
41Socket774:2008/12/09(火) 13:40:28 ID:hVALvHDR
EeeBoxみたいに他社のVGAオンボードとか、NICをギガビットにしたりとか、小さな差別化しかできん。
省電力も今のところノート向けの組み合わせが一番バランスいいだろうね。
42Socket774:2008/12/09(火) 13:46:40 ID:hVALvHDR
予定。
2009/Q1 メンローリフレッシュ。
2009/Q3 リンクロフト/ムーアズタウン。Pineview
2010/Q3? Medfield(?)@32nm

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2484.html
43Socket774:2008/12/09(火) 14:08:24 ID:Ma7CWgVE
前スレでSATA*4欲しいって言ってた奴がいたが、
IDE(PATA)→SATA*2の変換アダプタかませばPCI使わずに実現できるんじゃない?
44Socket774:2008/12/09(火) 15:45:03 ID:kAJp0NEu
IM-945GSEはやくぅ
45Socket774:2008/12/09(火) 15:54:00 ID:74z7T5J6
Windows Home Server コネクタの最新バージョンが利用できます。今すぐインストールする場合はry
とかでるから、アップグレードしようとしたら、
ホームサーバーからファイルがダウンロードされませんでした。
要求されたURLはサーバーに存在しませんとか言われるぜ。
46Socket774:2008/12/09(火) 20:53:26 ID:dye56Chw
>>27
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_diyexpo1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/sum1.jpg
●MSIはデュアルコアAtomマザーを展示 今度はMini-ITXサイズ

目立った製品は、Intel以外の製品がまだ出ていない
デュアルコアAtomを搭載したMini-ITXマザーボード「Wind Board 330」や
同じくデュアルコアAtom搭載のネットトップPC「Wind Nettop CD 100JP」、

同社のシングルコアAtomマザー「Wind Board」はMini-ITXよりもやや大きい、
微妙なサイズのフォームファクタだったが、今回の「Wind Board 330」は
「DIMMスロットを1本に減らして、Mini-ITXサイズに納めた」(同社)とのこと。
47Socket774:2008/12/09(火) 21:01:31 ID:/4SB5131
MSIにメールで聞いたら、IM-945GSE-Aの国内販売の予定は
ないそうです。国内店舗で買いたい場合は
みんなで要望のメールを送ろう。

>>46
http://tech.sina.com.cn/h/2008-12-08/15562634278.shtml
ファンが付いたもより。
48Socket774:2008/12/09(火) 21:23:12 ID:2LSAIwYi
>>47
ファン付きかよお・・・
ますますIM-945GSEが欲しい
49Socket774:2008/12/09(火) 21:33:04 ID:QSq4ZUUD
MSIのDual atomは電源20pin+4pinなんだね。
なんでintelのは24pinなんかつけたんだか・・・
それにしても20pinだけにできんのかね
50Socket774:2008/12/09(火) 21:36:08 ID:6Re35hDE
1'sに共同購入のページがあるけど(現在準備中)
この辺でなんとかできたらとか妄想 >IM-945GSE-A
51Socket774:2008/12/09(火) 21:45:23 ID:md2tlu+3
>>49
4pinという表現は誤解を招く場合があるからATX12Vか田コネと呼ぶべき
52Socket774:2008/12/09(火) 21:53:45 ID:FzgALgoH
えーつと。
24ピンであれば、20ピンも24ピンもどちらも挿すことができる。
20ピンであれば、20ピンしか挿せない。
どっちが得がよーく考えてみよう。
53Socket774:2008/12/09(火) 22:06:40 ID:/4SB5131
http://www.mini-itx.com/reviews/atoms/default.asp?page=7
IM-945GSE-A(MSI 9830) の消費電力は945GCものよりも明らかに低い。
IM-945GSE-Aの全力運転時は、他のアイドル時以下の消費電力。
54Socket774:2008/12/09(火) 22:20:34 ID:RKAT6pRN
おとなしくSiSお嬢様を待つ手もある
55Socket774:2008/12/09(火) 22:29:28 ID:H/2xBYOc
>>46
後発なんだからGbEぐらい付けて欲しいな
56Socket774:2008/12/09(火) 23:18:32 ID:TTCNnQcX
>>52
ちゃんと書いてやれよw

>>49
D945GCLF2は20ピン+ATX12Vで動く。
57Socket774:2008/12/09(火) 23:35:40 ID:M3SV8H6S
sofmapでインテルマザボが8480円になってるね
先週買ったばっかりなのにな・・・・
58Socket774:2008/12/10(水) 00:06:31 ID:K7kRfRT5
戯画はあかんのか…
59Socket774:2008/12/10(水) 00:13:07 ID:7ZEb4BiM
>>53見て猛烈にIM-945GSE-Aが欲しくなった。
個人輸入を考えるべきか。
60Socket774:2008/12/10(水) 00:19:34 ID:BpjKCNY7
debian入れてnas兼web鯖として使用しはじめて38日目、チプセトファンから異音が……
シンクから外してもうるさいので交換しようと思うんだけど、無改造で着くファンorファンとシンクのセットでお勧めってあったりする?
出来れば元より大口径で低回転の。
61Socket774:2008/12/10(水) 00:24:39 ID:zyMXO90A
24ピンママンに20ピンだけで使うのは問題ないの?
62Socket774:2008/12/10(水) 00:24:52 ID:zgii4ufm
IM-945GSE-AはVGAの解像度が低いじゃね? 
63Socket774:2008/12/10(水) 00:28:52 ID:yVdQb2Df
そいうや、メモリスロットが2つあるとデュアルチャンネルって話はどうなったの?
64Socket774:2008/12/10(水) 00:37:32 ID:SmuI0FB2
>>62
945GSEと945GCってグラフィックスコアはIntel GMA 950なんで仕様上の最大解像度は2048x1536なはず。
65Socket774:2008/12/10(水) 01:04:18 ID:bmIOB97C
IM-945GSE-A を見て初めてAtomマシンを組むことに真剣になってきたw
66Socket774:2008/12/10(水) 01:13:04 ID:xU32BbEC
消費電力20W以下というのはモバイル(ノート)PC並だからな。俄然やる気が出る。
それにしてもGIGABYTEのGC230D消費電力の高さよ。あまりにムダなので買ったが使ってない。
67Socket774:2008/12/10(水) 01:30:07 ID:SmuI0FB2
NVIDIA MCP79チップセットはIntel Atomをサポートする
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2490.html

これはAtomに期待していいんだろうか。
68Socket774:2008/12/10(水) 01:48:42 ID:Fd44oLTS
nVidiaなにやってんだw
69,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/12/10(水) 01:57:06 ID:8Fl+s2D7
Nano向けは破談済み。
NVIDIAは8月時点でAtom向けチップセット作りたいって交渉してた。
ただしTegraは別口。
70Socket774:2008/12/10(水) 02:00:17 ID:ukAASA32
結局、インテルと仲が良かったってこと?
最近は対立してるのかと思ってた。
71,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/12/10(水) 02:07:33 ID:8Fl+s2D7
IntelもZシリーズ向けでPowerVR採用してる程度には自社製GPUに拘りは持ってない。

ほれ
http://laputa.at.webry.info/200807/article_53.html


72Socket774:2008/12/10(水) 02:15:53 ID:om6ZYS6x
>>67
なんだソースはDigiTimesか。
73Socket774:2008/12/10(水) 02:29:28 ID:l3Ui94zr
レガシー全部外してGbEとDVIついて省電力チップ乗った奴こねーかな。
74Socket774:2008/12/10(水) 05:58:09 ID:r9WFX4TH
GF7xxxマザー+E1200で何Wくらいになるんですか?
75Socket774:2008/12/10(水) 05:58:39 ID:G1KZ7OO9
nvがらみのプラットフォームは失敗が確定
76Socket774:2008/12/10(水) 06:49:56 ID:4R9/EYqz
nvidiaはGPUだけにしておけと

nvチップセットなんて、インテルでなければ不安定でも何でもいい、くらいの
頭の病気持ちくらいしか選ぶ意味も意義もないだろ
77Socket774:2008/12/10(水) 07:23:46 ID:G1KZ7OO9
http://www.engadget.com/2008/12/09/new-macbooks-said-to-have-issues-with-maxed-out-ram-faulty-nvid/
New MacBooks said to have issues with maxed out RAM, faulty NVIDIA GPU

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2008/12/10(水) 08:40:21 ID:mLVc1Y9S
>>57
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11076656/-/gid=PS09030000
Intel D945GCLF2
マザーボード(Mini-ITX)/ATOM 330/945GC+ICH7/FSB533/DDR2-667対応/PCI/P&S-ATA/LAN/D-SUB

通常価格:\9,480 (税込)
特別価格:\8,480 (税込) ポイント:85 2008/09/21発売 お一人様3点まで

同じく先週購入・・・
79Socket774:2008/12/10(水) 08:59:02 ID:w2GGiwtg
>>53
これはイイ
80Socket774:2008/12/10(水) 09:42:42 ID:Ccsec4nZ
チップセット945GよりG31の方が省電力で性能も高いから、atomには後者を搭載したマザーを発売して欲しい(^人^)
そっちの方が、PC2-6400のメモリが載せられるし、市販で売ってるマザーだって5千円前後から6千円代とそんなに高くないし、CPU載せたって1万円前後で市販出来ると思うし、製造コストだって今と変わらないと思うから、是非そうして欲しい。
81Socket774:2008/12/10(水) 09:59:42 ID:Ne3UDCEy
Intelは出さないよ
82Socket774:2008/12/10(水) 10:19:41 ID:tc0L9067
NVIDIA(゚∀゚)キタコレ!!
83Socket774:2008/12/10(水) 10:26:31 ID:xmy7/65C
案外住み分けできそうだな。
84Socket774:2008/12/10(水) 12:04:51 ID:YuyFYaqg
sisはusbで相性問題起こりまくってから嫌いになった
85Socket774:2008/12/10(水) 12:05:17 ID:bmIOB97C
冷静に考えたら、俺はAtomマシンで何がしたいんだろう・・・
Web閲覧やiTuneに使うなら、ノートかネットブックの方がいい気がしてきた。
ネトゲや重い処理をするならAtomじゃないほうがいいし。
86Socket774:2008/12/10(水) 12:05:53 ID:UJdnBYn0
>sisはusbで相性問題起こりまくってから嫌いになった
IDEも性能出ないし、メモリも…

…まあ、それ言ったらVIAもnvidiaも大差ねーけど
87Socket774:2008/12/10(水) 14:43:57 ID:599xVYVB
>>85
自動車の趣味と同じでしょう。

もはや自動車のメカニズムに一喜一憂して選択購入するユーザーは極々少数でしかない。

PCもだんだんとそうなっていきつつあるだけで。
88Socket774:2008/12/10(水) 14:54:28 ID:xzanf5K1
Atomって名を変えて別の名だったら
日本ではそんなに売れ無かった思う
安物CPUイメージで終わっただろうなぁー
89Socket774:2008/12/10(水) 17:09:19 ID:edI1ko6w
つまりフレッシュライフを通勤快足にしたら売り上げが10倍云々・・・
90Socket774:2008/12/10(水) 18:37:20 ID:PSz61svL
>>78
初期不良って言って返品すればおk。祖父は簡単に返金してくれる
そして、8480円で買い戻す
91Socket774:2008/12/10(水) 18:44:37 ID:jBoL1ytW
>>88
80486-64DCとか・・・
92Socket774:2008/12/10(水) 19:08:06 ID:Fd44oLTS
いい大人が1000円ぽっちで騒ぐなよw
93Socket774:2008/12/10(水) 19:17:32 ID:PSz61svL
でも、ほら、この年末で配達が遅れているうちに値下げされたら凹むじゃん
94Socket774:2008/12/10(水) 19:52:35 ID:skqgaShU
IM-945GSE-A
そろそろ待ちきれなくなってきたので、
国内販売が無いのならば、海外通販とか個人輸入とかをしたいのですけど、
そもそもどういった店が一般的なのか、昨日調べて挫折した…。さっぱりさっぱり。

誰か既に購入済みの人とかいらっしゃいませんか?
プリーズ、レクチャー!
(英語話せません。ギリギリ読めるっぽい。)
95Socket774:2008/12/10(水) 20:40:02 ID:zK54G3Vy
96Socket774:2008/12/10(水) 20:48:01 ID:lR0W4Kdl
Windもファン付きか・・・
待ち切れずに今週GCLF2を買ったけど、RDL4010Sファンを交換しても結構耳障りな音がするな。
RDL4010S単体だと静かだけど、ヒートシンクに固定すると音が倍増する。
ファンを上から2ネジで固定するヒートシンクの形状に問題がありそうだが。
97Socket774:2008/12/10(水) 20:54:51 ID:UHQ3P3Ya
>>94
輸入代行サービスというのもあるよ。
ある程度の額の手数料を取られるけど、購入は出来る。

1.実績のある代行会社の目星をつけておく。
2.扱っている海外のショップを探す。
3.代行会社に商品のあるアドレスと品番、個数等を伝えて見積もりを取る。
(会社ごとに指示されたフォーマットがあるはずなのでそれに従って書き込めばOK)
4.金額に納得が行くようならば代行を依頼し、支払い方法等は代行会社の指示に従う。
5.後は国内通販とだいたい同じで到着まで(wktkしながら気長に)待つ。

数年前にインクカートリッジで利用したけど、こんな感じだったような記憶がある。
98Socket774:2008/12/10(水) 20:58:14 ID:UHQ3P3Ya
あ・・・>>94はどんなところで扱っているのか分からないのかな。
それだったら上の書き込みは見当違いだな。
ゴメンな。
(もちろん輸入代行会社とのやりとりは日本語だよ)
99Socket774:2008/12/10(水) 21:24:25 ID:F91JtlON
>>85
俺も同じ事で迷ってる。
省エネ省スペースならEeePCの安い奴の方が良さそうだし。
だけど、今回の祖父の値下げで、atomで自作の方にまた揺れ始めてる。
100Socket774:2008/12/10(水) 21:49:36 ID:hLiUAgfs
君たちは何板にいるのかね
101Socket774:2008/12/10(水) 21:57:59 ID:4aAG71Fc
メモリスロットも要らん、PCIスロットも要らん。
PS/2 だのシリアルだのパラレルだのも要らんし
PATAポートも要らんから、
メモリ2GByte分オンボードで貼り付けて売ってくれ。
それだけ削ればメモリ載せるスペースできるだろうし、
それにコストも安くなるのでは。

まあ、DVI(もしくは HDMI)は正直欲しいが。
102Socket774:2008/12/10(水) 22:13:10 ID:LHEg2q3y
103Socket774:2008/12/10(水) 22:13:24 ID:W66Wu5YO
D945GCLFを購入予定なのですが、
このマザーのusbは常時給電なのかどうか教えてもらえませんか?
104Socket774:2008/12/10(水) 22:15:11 ID:KBCbPlof
>>103
つACアダプタ給電式USBハブ
10594:2008/12/10(水) 22:18:39 ID:skqgaShU
94です。

せっかく97がいろいろ教えてくれたものの、
結局IM-945GSE-Aが、在庫してあるところを見つけることができなかったさ。

何かもう面倒だから、輸入代行といわずに、個人輸入でいいやとか思い始めたころなのに…。
そもそも、am*zon.com以外で、コンピュータ関連を国外発送している場所を見つけていない。
b*y.comで買おうと思ったら、国内発送のみだし、よく見たらsold_outなんよ。英語慣れないなぁ…。

スレ汚し失礼しました。もうIM-945GSEはあきらめるよ…。2枚くらい欲しかったし、ずっと待ってたのだが…。
10694:2008/12/10(水) 22:25:14 ID:skqgaShU
>103
今試してみた。
背面USBポートに光学マウスを接続して、シャットダウンしてみた。
LEDが消えた。
常時給電ではありません、と言えると思います。

少し胡散臭さがあると思ったので、携帯電話の充電器でも試してみた。
シャットダウンしたら、充電止また。
107Socket774:2008/12/10(水) 22:25:48 ID:lR0W4Kdl
PC-ideaとかに頼めないかね。
108Socket774:2008/12/10(水) 22:33:51 ID:W66Wu5YO
>>106
ありがとうございます
これで安心して購入できます
ハブと連動アダプタでやってみたんですが結局常時給電してしまったんですよ円
多謝ですm__m
109Socket774:2008/12/10(水) 22:37:22 ID:0V0rBivq
>>101
X27D+2Gメモリでいいんじゃね?
漏れはこれ買って今幸せ。
110Socket774:2008/12/10(水) 22:43:00 ID:SmuI0FB2
>>105
mini-box.com辺りは個人輸入できるんじゃなかったか?
車載PC組んだ奴が個人輸入してた記憶がある。

http://www.mini-box.com/MSI-IM-945GSE-Mini-ITX-Motherboard
11194:2008/12/10(水) 23:43:55 ID:skqgaShU
>107
今みてきました。
欲しいって依頼すると仕入れてもらえるものでしょうか。何か微妙な気がします。
そもそも、海外でもあまり在庫ないっぽい?

>110
今みてきま(ry

おぉ、JAPANにも発送できるみたいです。しかも、b*y.comよりかなり低価格。
しかし、Out of Stock 、ヒャッハー!
112Socket774:2008/12/11(木) 00:25:42 ID:CJWL1lYe
組み込み技術展やらトラ技の広告とかに載ってる産業用マザボも
すげえおもしろそうなのがイッパイなんだが
クソ高いか入手激ムズなんだよな〜

MSI様にマジお願いだな
113Socket774:2008/12/11(木) 00:36:41 ID:p/m1uK/d
俺も探したけど、海外サイトも軒並み在庫が無いわ。
まぁ元々数が少ないんだろうねぇ…。
114Socket774:2008/12/11(木) 01:46:37 ID:HQrb1IxF
>>112
MSIにIM-945GSEを日本で売ってくれメールしたら
N330の搭載Wind Board出すからそっち買えと言われたって話がどっかのblogにあった。
MSIは日本ではIM-945GSEを売る気はないみたいだよ。

個人輸入か、Sis待った方がいいと思う。
115Socket774:2008/12/11(木) 02:21:23 ID:8FIpeF+T
PCIEx16が付いてるAtom330マザーが出れば最強なのに…
116Socket774:2008/12/11(木) 02:26:41 ID:owTWTbns
>>115
技術的に可能でユーザーからの要望があったとしても、Intelの戦略で出せないでしょ。
IntelとしてはCoreシリーズのような上位売りたいだろうし、下位CPUに付加価値をもたせたら、
絶対上位CPUやチップセット等の取引で不利になる契約を結ばせているはず。

ということでPCIex16ならNanoで・・・
117Socket774:2008/12/11(木) 02:33:29 ID:icMUGB4Q
コンデンサ的にはIntel純正よりもMSIのほうがいいよね?>330ボード
NAS用(Samba鯖、ソフトウェアraid)にどうかなあ
118Socket774:2008/12/11(木) 02:34:22 ID:0/SsHqkz
http://www.abee.co.jp/blog/images/2008111201.jpg
上記の写真のように、550DTは内部のHDD搭載スペースをATXとMini-ITX間で共用できるデザインになっています。
Mini-ITX側では多数のHDDを接続してデータサーバとして運用し、ATX側を高クロックCPUや高性能VGAカードに
注力しHDDを1〜2台に抑えた高パフォーマンスワークマシンとして仕上げる事が可能です。
119Socket774:2008/12/11(木) 03:10:35 ID:LWEWfTC9
>>118
エアフロー頗る悪そうだな・・・
120Socket774:2008/12/11(木) 04:03:03 ID:lSSWpXAm
>>114
Wind Boardじゃケースファン必須だしDVIも無いしな
IM-945GSEを国内でも出せば売れるだろうに
121Socket774:2008/12/11(木) 04:18:04 ID:GlEHJUqT
>税込想定売価は12,480円前後。

GbEでもないしメモリスロットも減ってるWindにこんな値段払うぐらいなら
D945GCLF2買うだろこの価格差じゃ。
122Socket774:2008/12/11(木) 04:26:01 ID:aZI48qRd
D945GCLF2が8480円の今となってはねぇ
123Socket774:2008/12/11(木) 08:12:28 ID:I/YIS7B9
普通に売れないのわかってるから 数ちょっとしかなさそう
124Socket774:2008/12/11(木) 09:07:12 ID:V466Zlto
>>114
その人にはぜひ945GCの糞板なんておよびじゃねーんだよ
とさらに返信して欲しかったな
125Socket774:2008/12/11(木) 10:58:45 ID:+CZ/B3gG
まじでDualCore Atom + GigEx2 + PCI-EX x1のボード出てくれ・・・
絶対買うから。
126Socket774:2008/12/11(木) 11:11:03 ID:76gX/aKd
じゃあ俺も
Atom330、ギガビットLAN、DVI、
そして日本製固体コンデンサ

これだけあれば買うよ☆(ゝω・)v
どれが欠けてもダメだ!

てか、ギガバイト出してくれよ…。
127Socket774:2008/12/11(木) 11:39:19 ID:TtyAf/Uy
発売されても2万円くらいになるけどおk?
128Socket774:2008/12/11(木) 11:52:06 ID:gEke92OI
GbEはIntelかBCMチップで頼む
129Socket774:2008/12/11(木) 12:41:52 ID:TtyAf/Uy
D945GCLF2使用者へ。IDEには何を繋いでるの?
130Socket774:2008/12/11(木) 12:47:46 ID:ST1jSmRT
>>129
余ってたDVDスーパーマルチドライブ
131Socket774:2008/12/11(木) 12:52:59 ID:I/YIS7B9
mini itxの縛りから開放されればいくらでもでるんじゃね? 
132Socket774:2008/12/11(木) 12:57:10 ID:H7k68lyI
質問すみません。DVI付きってShuttleのベアボーンしか無いのでしょうか?
133Socket774:2008/12/11(木) 12:59:01 ID:dLuTec+b
DVI欲しいって人結構居るけど、何に使うんだろ?


てかスレ見てると色んな人居るよな

省電力至上主義なサバ用向けで見てる人とか

自宅のちょい使い用でとにかく静かなファンレスが欲しい人とか

低価格でデスクトップ作りたいけど、機能は妥協出来ない僕の考えた最高パソコン派な人とか。

俺はオリオの奴にCent突っ込んで鯖運用してるけど、カーネル古いせいで再起動の度にNIC再認識させる必要がある以外は快適だよ。
まぁintel純正だしe1000載せれとは思うけど


てかこんだけ要望が出るって中々無いし、ポテンシャルも高く色々夢見せてくれる良い奴だなぁと思うがどうだろう
134Socket774:2008/12/11(木) 12:59:41 ID:SYPHF5SU
>>129

空気
135Socket774:2008/12/11(木) 13:11:12 ID:21kEtaIG
>>129
明日への希望
136Socket774:2008/12/11(木) 13:12:43 ID:Ba+uoLY2
>DVI欲しいって人結構居るけど、何に使うんだろ?

君はまだVGA入力のボロ液晶や、もしかしたらCRTなんか使っているのかもしれないけど、
世の中の液晶モニタやTVはもうDVIやHDMIが普通なんだよ…
137Socket774:2008/12/11(木) 13:18:54 ID:a2phQQ/X
>>133
DVIの製品使ったことないからわからないけど、ブルーレイや地デジを見たいからじゃないの?
その前に945GCが糞すぎてフルハイビジョンで見れないと思うけど。
138Socket774:2008/12/11(木) 13:25:03 ID:G7VWQFRg
>>129
CF変換アダプター
139Socket774:2008/12/11(木) 13:27:15 ID:Ba+uoLY2
BDはともかく、地デジは余裕だろ…
140Socket774:2008/12/11(木) 13:27:53 ID:a2phQQ/X
141Socket774:2008/12/11(木) 13:36:27 ID:bE3cnMv8
>Wind Board 330

前作はAtom唯一のファンレスが売りだったのに('A`)
142Socket774:2008/12/11(木) 13:45:21 ID:tNHfLIhr
ずーとAtomで検討してたけど、DVIが欲しくてNC81-LF/1660/1Gに浮気してしまった。
音声と映像が、DVIやHDMIから出力できるので、満足してます。
143Socket774:2008/12/11(木) 14:21:25 ID:9LFiTdxK
>>141
http://akiba.kakaku.com/pc/0807/31/200000.php
ECSのもファンレス。DTXだけど。

サーバ用途にMSIのIM-945GSE-A欲しい。
ACアダプタ電源でSSDをつなげれば完全無音サーバ。
144Socket774:2008/12/11(木) 14:35:32 ID:xLBFaTy1
アクリルのケースが出たけど、ファンレスのWind Boardって収まる?
145Socket774:2008/12/11(木) 15:30:35 ID:Ba+uoLY2
アクリルのケースってやっぱり電磁波ダダ漏れなのかね?

以前サイドパネルの片方だけシースルーなケース(かなりお高い)が出たときは
一応金属を蒸着して導通確保した上でシャーシに繋がっていたのでGND取れていたんだろうけど、
最近見かけたアクリルのケースはそんなもん関係ないぜって勢いに惚れそうになった
146Socket774:2008/12/11(木) 17:09:31 ID:pL+ilNJT
オンボードのアナログRGBの信号で鮮明に出そうとするとSXGAあたりが限界。
たまにUXGAでもきれいに出る優良板に当たる事もあるけど。
147Socket774:2008/12/11(木) 17:19:52 ID:uFUtgxfA
230かN270ママン鯖と玄箱だとやっぱ玄箱の方が省電力?
24時間debian鯖が必要になったんですが、
電気代同じくらいなら遊べるatomの方がいいかなと思いまして。
148Socket774:2008/12/11(木) 17:35:13 ID:h72XRrSx
アナログRGBでのUXGAは板側もあるが、
モニタ側のA-D変換部分の性能による差も大きいな

最近の安価なモニタではきれいに出ないのではないだろうか?
149Socket774:2008/12/11(木) 17:37:20 ID:QxYmroRs
そもそもNASと省電力で張り合えるPC自体がどれだけあるかと。
150Socket774:2008/12/11(木) 18:06:00 ID:s+jXv1Md
D945GCLF2のチップセットのヒートシンクって2種類出回ってるよね?

ttp://www.tranquilpc-shop.co.uk/acatalog/D945GCLF2.jpg
ttp://img.ruten.com.tw/s2/7/50/80/11081013403776_748.jpg

うちのは上のやつだけど下の背の高い方が冷えそうだ。
151Socket774:2008/12/11(木) 18:08:57 ID:h72XRrSx
下の写真って「GCLF」じゃないの?
152Socket774:2008/12/11(木) 18:13:42 ID:7ZTLha04
DVI付いたatom搭載マザーあったら即買うのに。
X27はベアボーンだからなあ
153Socket774:2008/12/11(木) 18:16:30 ID:uFUtgxfA
>>149
やっぱそこまで省電力ってわけじゃないですかw
チップセット何とかなったら肉薄するかな?
154Socket774:2008/12/11(木) 18:17:10 ID:dLuTec+b
>>136
レスありがとう。
なるほど、メインPCとしてがっつり使う目的なんですね。
俺はメインPCは別にあってそっちは三菱の液晶24inchをDVIで繋いでますが、
atomは画面繋ぐ事ほとんどなくたまにX見るために前出のモニタに繋いでも普通に見えるんで気にした事無かったんですよ
155Socket774:2008/12/11(木) 18:24:57 ID:s+jXv1Md
156Socket774:2008/12/11(木) 18:27:53 ID:s+jXv1Md
あ!>>150の下の画像
電源が20ピンじゃん。何だこりゃ?
157Socket774:2008/12/11(木) 18:29:16 ID:h72XRrSx
そうなんだよ

20pinだったもんで、てっきりGCLFかと思ったんだ
158Socket774:2008/12/11(木) 18:38:07 ID:jckmFMO0
下の画像は試作品じゃないの?
159Socket774:2008/12/11(木) 18:51:34 ID:HQrb1IxF
>>153
玄箱Proで17Wくらい。
20W切るPC組むのはPCではモバイルのチップセット持ってこないと無理。
Atomでやるなら945GSE使っても25〜30Wくらい。
処理速度はAtomが圧倒的に有利だけどね。
160Socket774:2008/12/11(木) 19:05:30 ID:sQpjKBc8
GCLF2 HDD2台でフル稼働状態でおよそ40W
161Socket774:2008/12/11(木) 19:19:07 ID:72LFN34P
picoPSU-120
http://www.mini-box.com/s.nl/it.A/id.417/.f?sc=8&category=13

これで20-24ピンケーブル使って余裕?
162Socket774:2008/12/11(木) 19:59:18 ID:pL+ilNJT
補助電源無しの大電力VGAをつける訳でもないのに、
余計なスペースを取る変換ケーブル買う奴の理由が分からんのだが。
163Socket774:2008/12/11(木) 20:02:44 ID:yIwV4huu
>>161
別に変換ケーブル使わなくともそのままピン余らせて挿せばOKじゃないの?
ただし4pinからATX12V,P4だっけ?田型への変換ケーブルは必要だが
164Socket774:2008/12/11(木) 20:23:00 ID:mCkeqXTf
そもそも24ピンケーブルは必須ではない。
16594:2008/12/11(木) 20:43:59 ID:1Ie5vBWU
94です。

おそらく、Intel的に本気で売りたくなくってしかたがないのでしょうね。
EeeBox買って、マザーボードだけ流用しようかなとか考えたり本気であきらめ気味です。
というかもう諦めます。
ほぼ無音でなるべく電気食わないPCを作りたかったのですが、電気代払っていく方が安く済みそう。
環境的にはごめんなさいですが。

>Atomでやるなら945GSE使っても25〜30Wくらい。

3.5inchHDD使うということ?
うちでは、GCLF(Atom230,945GC)で、低付加時には23VA。

では、サラバです。
166Socket774:2008/12/11(木) 20:59:51 ID:7ZTLha04
デュアルコアAtom搭載のMSI製マザーが展示開始!発売は今週末
http://ascii.jp/elem/000/000/196/196612/
167Socket774:2008/12/11(木) 21:01:20 ID:wn8vsPxj
ファン付きかよ・・・

CPUを330にしただけでいいから、ファンレスで
行っといてほしかったあ〜
168Socket774:2008/12/11(木) 21:22:37 ID:0bz2goP5
■MSI、Intel DualCore Atom330 1.6GHzオンボードスリムベアボーン「Wind Nettop CD 100」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121007.html
169Socket774:2008/12/11(木) 21:35:42 ID:TtyAf/Uy
>>166
D945GCLF2との違いがよくわからないです。ヒートシンクが増えただけにしか・・・
170Socket774:2008/12/11(木) 21:37:52 ID:7ZTLha04
>>169
S端子無くなった位かな。
DVI端子、メモリが800mhzに対応したら即買いなのに
171Socket774:2008/12/11(木) 21:43:08 ID:PacgTBqK
>>147
玄箱HG 15W(3.5HD *1)
EEE box 15W(2.5 HD *1)
AOpen LE211 30W位(atom 330 + 3.5 HD *1)
+ PxVC1100 高負荷時 51W位
Geode 1500 マシン 30W位(3.5 HD *1)
172Socket774:2008/12/11(木) 22:52:03 ID:/7Z0c3ot
>>168
チップセットが945GSEみたいだな。EeeBOXの代わりになりそうだ。
それにしても何でMSIはベアボーンとマザー単体でここまで醜い差をつけるんだ。
173Socket774:2008/12/11(木) 23:05:47 ID:wn8vsPxj
>>172

まじっすか!

これでファンレスだった日には、発売日当日は、
速攻で売り切れだろうなあ〜

でも、ゲットしにいくんだ!
174Socket774:2008/12/11(木) 23:05:55 ID:HQrb1IxF
>>172
MSIじゃなくてIntelが規制かけてるんじゃないの。
175Socket774:2008/12/11(木) 23:10:10 ID:VrqVkywP
176Socket774:2008/12/11(木) 23:23:33 ID:pL+ilNJT
>>173
背面部に6cmほどのファンが1個付いている
まあ、うるさければコントロールするなり静かなのに変えればいいと思う
177Socket774:2008/12/12(金) 00:05:36 ID:EfmYqlbn
D945GCLF2でBIOSのアップデートに失敗したみたいだ。
E9って画面に出るだけ。助けて下さい
178Socket774:2008/12/12(金) 00:10:21 ID:Y0obCgL9
>>168
GbEも付いてるのか
このマザボを出せよ
179Socket774:2008/12/12(金) 00:13:35 ID:nh+BvatQ
>>177
サポートに連絡
180Socket774:2008/12/12(金) 00:14:10 ID:6k31dBE8
>>178
マザボ単体で2万しますじゃ売れないからベアボーンで出してきたんだと思う。
Atomのマザボ=安いってイメージがついてるからな。
181Socket774:2008/12/12(金) 00:23:10 ID:Lnve8+fb
182Socket774:2008/12/12(金) 00:35:57 ID:6k31dBE8
前回のWindPCは945GCだったから今回も945GCじゃないと言い切れない。
物が出るまで安心できないと思うんだ。
183Socket774:2008/12/12(金) 00:39:51 ID:E2muK0Q7
>>172
この写真の説明では945GCのようだが…
184183:2008/12/12(金) 00:40:56 ID:E2muK0Q7
185Socket774:2008/12/12(金) 00:45:05 ID:JAt1KLCA
ECSの945GCT-Dを330にするだけでいいんだ
出してくれよぉ
186Socket774:2008/12/12(金) 00:45:40 ID:VoNr9aib
期待させやがって...
187Socket774:2008/12/12(金) 02:03:48 ID:i5M20LbS
>>147
突っ込みどころが多すぎてこき下ろそうと思ったが、
結論から言うと、玄箱を選びなさいって。
玄箱くらい環境ができてるとアーキテクチャに関係なく遊べるし、
そもそも玄箱が選択肢に入っている時点で、
いくらAtomが低消費電力とはいえ玄箱には敵わない。
電源を見なさいって。あんな小さい電源ですべてを賄えるんだから。


っていうか玄箱でなにしたいの???
メモリ食うシミュレーションでもしたいならAtomでいいだろうけど、
常用の低消費電力サーバだったら玄箱でいいじゃない?
玄箱だったら、SSDだとか、2.5inch HDD なんかを積んで、
安くてウマいサーバを立てて遊びまくれるよ???
188Socket774:2008/12/12(金) 02:15:03 ID:Lnve8+fb
ノースブリッジのファンは静音のものに取り替えるのが前提なのだろうか
189Socket774:2008/12/12(金) 02:16:16 ID:ay3+olw6
VIA C*ならなんとかなるんでないかね。
たぶん省電力よりはスキルに問題ありってカンジではないかと。
190Socket774:2008/12/12(金) 02:48:29 ID:8dG/8/Pr
身内のちょっとした鯖を、玄箱HGからAtomに
乗り換えたけど、もう二度と戻る気はないなあ。
特にメモリ制限がきつかった。ログ解析くらいでも
良くスワップしてたなあ。

今知識の怪しい人が、KuroBoxSetup.exe使って
Debianを玄箱にインストールできたとしても、
ほぼminirootの状態なわけで。VGAもGUIもない状態で
使えるように持っていくことなんてできんだろ。

できるなら(調べる能力があるのなら)
こんなところで消費電力について頓珍漢な質問してないはずw
191Socket774:2008/12/12(金) 12:10:52 ID:KfX2HoUZ
つ【サインはVGA】
192Socket774:2008/12/12(金) 14:12:47 ID:1DWUvfx6
193Socket774:2008/12/12(金) 16:58:55 ID:RC9KoTyM
ええええええええええ
携帯PC(WindowsXP)実現しないのかよ
194Socket774:2008/12/12(金) 17:00:20 ID:RC9KoTyM
ていうかどうやっても入れられんのか?
195Socket774:2008/12/12(金) 18:52:26 ID:3qhED3Zw
>>192
何が?
196Socket774:2008/12/12(金) 18:54:25 ID:+u7Tk1jl
MSが提供終了するからバンドル不可能なだけだ。
自分で入れる方法考えてドライバ書いて入れるのは何の問題もない

とはいってもD4サイズからW-Zero3にするとなるとスペックもかなり厳しいだろうから
素のXP入れたところでまともに使えるとは思えん。
RAMは512MB、ストレージはSDカード並の容量・速度だろうからな。
197Socket774:2008/12/12(金) 20:05:32 ID:v3ywiYJZ
Atomで地デジOK! アイ・オー製地デジチューナー新モデル
http://ascii.jp/elem/000/000/196/196772/?mail
198Socket774:2008/12/12(金) 20:17:11 ID:0A6I42h/
嘘!嘘!大嘘!
8分目でごめんしか作れない女!
199Socket774:2008/12/12(金) 21:35:25 ID:B6jLq0UC
未だデュアルコアでDVI装備してるのがshuttleのベアボンしかないとか・・・。
しかも特殊基盤で他のケースに移植困難とか・・・。
200Socket774:2008/12/12(金) 22:26:02 ID:6k31dBE8
>>199
ベアボーンで他のケースに使えるほうが珍しい。
そもそも、デュアルコアで自作マザボはIntelしか出してない。
201Socket774:2008/12/12(金) 22:37:33 ID:BMWVOnuZ
D945GCLFだけどWUXGAだと細かい文字とかボケてるんだよね。
まあモニタが安モンてのもあるのかもしれないけど(W241DGとLC-26P1)
今まで使ってた骨董品のゲフォMX440でもクッキリだったのに。
やっぱDVI欲しい。
202Socket774:2008/12/12(金) 22:40:04 ID:e291UbXv
UXGA以上でボケないオンボードがあったら見てみたいわ
203Socket774:2008/12/12(金) 22:51:27 ID:vMxCZU+6
皆、ケースは何を使ってるの?AC150-IT81SBの電源ファンがうるさくて涙目
SKC-MINI120と悩んだ結果を間違えたのだろうか
204Socket774:2008/12/12(金) 22:51:39 ID:BMWVOnuZ
いやだからDVI付き出ねーかなと。。。多少値段上がっても。
カード増設できないんだから。Atomママンに限ったことじゃないが。
まあ鯖に使ってる人はいらないだろうけど。
205Socket774:2008/12/12(金) 22:53:07 ID:sv1kZKdK
>>204
激しく同意
206Socket774:2008/12/12(金) 22:53:37 ID:sv1kZKdK
まあX27買えばいいんだろうが・・・自作の醍醐味がな
207Socket774:2008/12/12(金) 22:55:16 ID:BMWVOnuZ
ああPCIなら出来るか。でもいまさらね。
208Socket774:2008/12/12(金) 23:00:59 ID:O2ZzYA5L
ぶっちゃけ商売の都合上だからな、DVI付きのAtomM/Bが出ないのは。

「そういうのが欲しかったら、上のグレードのCPU使ってね♪」だし。
どこのメーカーだって、利幅の少ない安いものなんて極力売りたくねーわな。
209Socket774:2008/12/12(金) 23:01:54 ID:O2ZzYA5L
あ、デュアルAtomの話ね。
210Socket774:2008/12/12(金) 23:29:43 ID:gybXfqWq
まあ所詮ATOMはおもちゃレベルにしとかないと多機能にしちゃだめだと
211Socket774:2008/12/13(土) 00:19:37 ID:1h98GTYL
上位製品の市場食い潰さないようにその辺のヒエラルキーは守るってか。
でもこの景気じゃその内そうも言ってられなくなるかも。今売れる物はとにかく売っとけみたいな。
212Socket774:2008/12/13(土) 00:28:50 ID:/oDbo+fr
そのうち貧乏な自作人が世界中にあふれてAtomばかりが売れる時代がきたりして
213Socket774:2008/12/13(土) 00:33:43 ID:rzVC+8KI
AMDがatom対抗の製品を作れば全て解決する
214Socket774:2008/12/13(土) 00:36:04 ID:81QSRwDR
いやだから、Atomは今後、

・省電力
・省音(静音)
・省スペース

のトリプル省機能を満たしたPCを自作できる
これまでにないコンセプトのCPUになっていくんだおw

高機能・高速で高いPCと低機能・低速で安いPCに加えて、
高機能・高速ではないけど、それ以外の機能が優れている第3の価値観で
図るPCのジャンルを開拓して、これからの市場拡大に貢献するだおw

これは世界経済のためなんだお!
215Socket774:2008/12/13(土) 00:37:55 ID:Q45hk6Kj
X2を低クロックにして低電圧にすればそんな感じになるぞ。
性能も熱も。
216完全無音主義:2008/12/13(土) 00:44:11 ID:Cm+EvXZ/
>>143
熱暴走覚悟でこれ買うかな
217Socket774:2008/12/13(土) 00:45:19 ID:rzVC+8KI
チップセットも、AMD 780G があるから、
省電力で高性能なエコPCができあがる。
218Socket774:2008/12/13(土) 00:51:54 ID:gPZjgzqh
ある程度動画再生力を求めるとバランス的には
780G+3400eとかが良いのか?
219Socket774:2008/12/13(土) 00:53:58 ID:9zq6oUKM
220Socket774:2008/12/13(土) 00:57:14 ID:1ey2MtfQ
221Socket774:2008/12/13(土) 01:05:01 ID:Q45hk6Kj
945GSEでDVIとGbE付けたのを出してくれれば全く問題無いのに何故出さないんだIntelよ。
222Socket774:2008/12/13(土) 01:07:02 ID:1ey2MtfQ
戦略とか
223Socket774:2008/12/13(土) 01:10:02 ID:2OVCJmgn
こっち的に問題なくても、Intel的に問題があるんだろ。何度も出てる話だ。
224Socket774:2008/12/13(土) 01:12:05 ID:Q45hk6Kj
安物が大ヒットしても利益でないから嫌なのはわかるけど、やっぱ欲しい。
225Socket774:2008/12/13(土) 01:15:43 ID:rzVC+8KI
>>224
だよな、Q45チップセットでデュアルDVI仕様だし。
226Socket774:2008/12/13(土) 01:17:41 ID:b/QLvzZG
>>221
EeeBOXでGSE出してるんだったらマザーも欲しいよな
グラボ刺せたらDVI出来るし
227Socket774:2008/12/13(土) 01:19:14 ID:gPZjgzqh
EeeeBOXだけなんでGSE使えるのかね
他のメーカーも使おうと思えば使えるのかな?
228Socket774:2008/12/13(土) 01:22:07 ID:1ey2MtfQ
卸値が変わるとか?
229Socket774:2008/12/13(土) 01:32:53 ID:7OTFmnK3
普通にG31と組ませればいいのになイソテルの陰謀
230Socket774:2008/12/13(土) 01:55:17 ID:SBH1c6lt
>>177
マニュアルの(10)のジャンパーピンを試してみた?
231Socket774:2008/12/13(土) 01:57:13 ID:1N6kPt/p
Atom330 PCI スロットありが最優先で
あとは、できればGbE 固体コンデンサ ってなると
選択肢は、どれになるかな? ギガバイトはまだ330だしてないんだよね?
232Socket774:2008/12/13(土) 02:15:49 ID:PA4dFiuN
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000955821/index.html

自作じゃないが、初代EEE-PCが¥26,800 13%ポイント まで下がっているな
XP付いてるし買ってもいいかも
233Socket774:2008/12/13(土) 03:19:24 ID:bQDpvmI2
>>230
未だにジャンパーピンのリカバリって使ったことないわ。使い方わからないしw
234,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/13(土) 05:10:15 ID:XNv/eGE1
>>232
触ったことあるけどあまりお勧めできない。Atomじゃなくてモバセレだし。
DellのInspiron miniが安くなってるからそっちのほうがお勧め。
235Socket774:2008/12/13(土) 05:17:21 ID:8/HmGdyY
持ってたけど別にモバセレなのは悪くないと思うが…
画面が狭いのがなー
スリープ使うと無線LANのON OFFが効かなくなるとかの不具合は解消したのかな…
236Socket774:2008/12/13(土) 11:11:09 ID:0guLAosP
モバセレじゃなくてCeleron Mだろ
237Socket774:2008/12/13(土) 12:21:17 ID:fDQeF7D2
>214
三省パソコン思い出した。
238Socket774:2008/12/13(土) 12:35:33 ID:TMNlmsyX
とりあえずファンレスデュアルコアAtomマザー出ねぇかなぁ。
MSIもファン付きだし。
239Socket774:2008/12/13(土) 12:37:26 ID:s9Hh1wD0
ファンレス可能だと思ってんならファンレス化くらい自分でやれよ
240Socket774:2008/12/13(土) 13:12:24 ID:Jrq0VYZ3
241Socket774:2008/12/13(土) 13:22:30 ID:MEQHnpr1
自宅サーバとして欲しいんだが省電力求めるならSIS待ち一択かね?
242Socket774:2008/12/13(土) 13:24:12 ID:IPDzlYkG
SISかGSE待つべしGCはただのゴミ
243Socket774:2008/12/13(土) 14:16:56 ID:SBH1c6lt
お勧めの電源はありますか?
400Wとかはいらないけど。
静かさはほしいかも。
244Socket774:2008/12/13(土) 14:17:51 ID:65+GoNqC
>>242

高いもんでもないし、
練習用と割り切って買ってみてもいいんじゃないか?
どうせメモリとHDDやケースといった部分は使いわましがきくんだし。
245Socket774:2008/12/13(土) 14:21:28 ID:IPDzlYkG
>>244
燃えないゴミが増えるだけ
246Socket774:2008/12/13(土) 14:30:33 ID:qT6Q0oAv
使わなくなったら売れば良いだろ。
247Socket774:2008/12/13(土) 14:30:52 ID:Cm+EvXZ/
いや、意外と弄り倒しで遊べるかも
8,000円台前半なら出しても良いな
248Socket774:2008/12/13(土) 14:32:59 ID:IPDzlYkG
GSE乗ってるなら2万でも買うね
GCならただでもいらん
249Socket774:2008/12/13(土) 14:33:51 ID:s9Hh1wD0
ほっとけほっとけ
250Socket774:2008/12/13(土) 14:38:20 ID:2OVCJmgn
んだな。何をそんなに必死になってるのやら。
251Socket774:2008/12/13(土) 15:41:41 ID:1LRanz0P
>>244
そして余るMBがもったいないので
それはそれで動くように組んでしまうと・・・
252Socket774:2008/12/13(土) 16:27:25 ID:6+AVIhaO
SiSコネー
253Socket774:2008/12/13(土) 16:34:39 ID:PA4dFiuN
254Socket774:2008/12/13(土) 16:43:18 ID:a+nLAMiK
誰かに圧力かけてもらわないと
いつまでも945GC使わせられるハメになるからな・・・
255Socket774:2008/12/13(土) 17:12:46 ID:6+AVIhaO
総選挙が先かAtomのSiSママンが先か
256Socket774:2008/12/13(土) 17:17:05 ID:81QSRwDR
えぇぇぇ

総選挙なんか金の無駄だし、自民今のままじゃ勝てないから
当分先でしょう・・・

せめて、ビック3のジ・エンドが先か、SiSのAtom搭載M/Bが先か
ぐらいにしてもらいたいなあ〜
257Socket774:2008/12/13(土) 18:44:55 ID:7nnTSKQY
いんてるのマジウルセ…
258Socket774:2008/12/13(土) 18:54:02 ID:1ey2MtfQ
259Socket774:2008/12/13(土) 18:57:54 ID:PA4dFiuN
ATOMなんか出すからこんな事になってるんだ

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081213AT1J1201C13122008.html
260Socket774:2008/12/13(土) 19:02:16 ID:rfauRnRn
atom様様だろ
261Socket774:2008/12/13(土) 19:08:38 ID:NSIQkzIz
>>259
日本のPCの値段の高さは異常だから下がって当たり前だと思う。
262Socket774:2008/12/13(土) 19:47:08 ID:e/pKbkkc
円高の追い風もあるしな
263Socket774:2008/12/13(土) 20:19:05 ID:jzmjoHFU
>>259
Atomが出る前に安くしとかないから、日本のノート市場は悲惨なことに……(違
264Socket774:2008/12/13(土) 21:50:52 ID:O/7r6LGK
以下の構成でXP ProのSP3をクリーンインスコしようとしてるんだけど、
ドライバ読み込み終わった時点でブルースクリーンになっちまう。
シンプルな構成だからもうマザーの初期不良としか思えないんだけど、
他に疑うところあるかな?

・XC Cube LE211
・WD WD10EADS 1TB
・バルクメモリ 2GB DDR-2 PC6400 CL5
265264:2008/12/13(土) 21:52:55 ID:O/7r6LGK
書き忘れ。
memtestの結果はエラーなしでした。
266Socket774:2008/12/13(土) 22:04:14 ID:1ey2MtfQ
NIC以外のドライバ関連は最後の最後にしてアップデート完全に済ました状態でまずは様子みるとか。
もちろん場合によっちゃ初期不良も考えられるとは思うが。
267Socket774:2008/12/13(土) 22:16:23 ID:dGTFNUqc
>>264
とりあえずBIOSでシングルコアにして再インスコしてみれ。

漏れはWinXP(SPなし)をCore2Duo機にインスコしようとして
似たような症状になったけど、BIOSでDualCoreをDisable(→シングルコア)にしたら
すんなり通ったよ。
268Socket774:2008/12/13(土) 23:11:59 ID:rzVC+8KI
わざわざ945GSEにこだわる理由がわからん
GCでいいじゃん
269Socket774:2008/12/13(土) 23:22:48 ID:wilsYOIl
>わざわざ945GSEにこだわる理由がわからん
小さな筐体につめるにはGCでは熱問題を回避できない。

家はフルサイズATXにD945GCLF。
ウルサイファンははずして、sytheの12cm・500rpm・SSD・ACアダプタつけている。
夏場家にいない時間が不安。
さすがにエアコン入れっぱなしにはできない。
270Socket774:2008/12/13(土) 23:38:21 ID:0guLAosP
945GCじゃアイドル時の電力はGF7050チップセットとかで組んだ普通のPCと変わらんからな
271Socket774:2008/12/13(土) 23:43:21 ID:NSIQkzIz
>>268
熱問題、消費電力、性能いずれも945GCはダメダメ。
むしろ、在庫処分で安い以外で利点がないチップ使ってAtomPC組む理由がない。
272Socket774:2008/12/13(土) 23:45:45 ID:5mskyXtR
SiSのチプセトはGbEなの?
273Socket774:2008/12/13(土) 23:47:55 ID:IPDzlYkG
安さが魅力でatomにしてる奴ならともかく
ファンレス低消費電力が魅力でatomにするのにGCじゃ
カレー食いに行ったらすでに売り切れで
店員に俺のウンコならありますけどといわれて食わされるレベル
274Socket774:2008/12/13(土) 23:49:02 ID:1ey2MtfQ
そこまで酷くはなかろうw
275264:2008/12/13(土) 23:50:39 ID:O/7r6LGK
>>266
ごめん、意味がよくわからない……。
これからOSをインスコするところだから、アップデートうんぬんは
まだだと思うんだけど、俺何か変なこと言ってるかな?

>>267
BIOS探したけど、HTに関する項目見つけられなかった……。
無いハズないよね。
276Socket774:2008/12/13(土) 23:54:34 ID:s9Hh1wD0
AsRockが正気に戻らなければ今頃AtomオンボのATXやMATXを作ってたんだろうな・・・
277Socket774:2008/12/13(土) 23:54:56 ID:1ey2MtfQ
>>275
いや、こっちの説明が充足でないだけ。
NICだけ有効になるようNICのドライバのみ入れて他は後回し、んでWindowsのアップデートを全部済ましてしまう。
それで動作見た上で順次メーカーのドライバを入れてみる。
これで問題の切り分けがしやくすくなるってだけのこと。
278264:2008/12/14(日) 00:05:47 ID:uqllW+PU
>>277
なんとなく意味がわかりました。

クリーンインスコということばが悪かったのですが、
現時点でHDDはまっさら、OSは入ってないです。
調子が悪いから、再インストールしようというわけではないのです。
(今度こそ意思疎通とれてるよね)
279Socket774:2008/12/14(日) 00:18:24 ID:QkvwzaSm
>>275
XC Cube LE211ならAtom330だからデュアルコアですよね。
HTもそうだけど、デュアルコアの片方をDisableにできないかな?

Intelのマザーだと確か「Intel Dual Core Technology」とかいう項目があって
そこをDisableにするとシングルコア動作になるのだけど、
似たような項目があれば…。

ちなみに、漏れが遭遇したのはこんな現象。
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
280Socket774:2008/12/14(日) 00:26:14 ID:F0CEsd5R
OSの最新状態を前提にしてたり、最新にしてることでスンナリ回避できたり。
このへんをあーだこーだするのも面白味だったりするわけで。
281264:2008/12/14(日) 00:32:05 ID:uqllW+PU
>>279
デュアルコアという認識もあって、それも探したのですが、
やはり見つけられませんでした(ことば足らずですまんです)。
オリジナルマザーボードだからか、「Intel Dual Core Technology」
という項目もなかったです。

いいかげんスレ汚しですね。
明日ショップに連絡して持ち込んでみます。
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
282Socket774:2008/12/14(日) 00:41:27 ID:7xGx5g3e
>>281
そのXpSP3はちゃんと他のマザーではインストールできた実績があるのかな?
SP3でインストールエラーというやつの多くは、CD-ROM作成でミスがあるんだけど。

DUALにするかSINGLEコアにするかの設定は、インストールエラーが出ることとは
全く関係ないこと。>>267のようなのは偶然性によるもので、取るに足らない情報。
283264:2008/12/14(日) 01:10:40 ID:uqllW+PU
>>282
他のPCにて、同じDVDおよびDVDドライブでブートしてみたところ、
きちんと「セットアップの開始」まで辿り着けました。
(LE211はその直前で必ずブルースクリーン)
DVDおよびDVDドライブには問題なさそうです。

そもそも自分で(nLite等を使って)SP3を含めたものではなく、
最初からSP3入りのDSP媒体なので、作成ミスは考えにくいです。
284Socket774:2008/12/14(日) 01:28:28 ID:F0CEsd5R
CDブートが満足に出来てないもないみたいだし、いろいろトライエラーするのも大変そうなんでお店に聞くのが一番かな。
LinuxやWin2K8落としてきて試してみるとかいろいろ試してみることはできるけど面倒でしょ?
285Socket774:2008/12/14(日) 01:49:11 ID:IYQwp65x
終日電源ONのLinuxサーバーをatomベアボーンで組もうと思ってるのだが
X27DかLE211くらいしか選択肢が無いな・・・
SiSは出ないのか・・・?
286Socket774:2008/12/14(日) 02:12:20 ID:inYqba3Z
nVidiaもAMDも、atomの対抗馬を作れば面白いことになるのに。
インテルはライバルがいないと、途端に機能を削って利益優先にするし。
ユーザーが一番困る。
287Socket774:2008/12/14(日) 03:56:52 ID:J1u3ZSj1
x86用のCPUなんか作ってないNVIDIAはともかく
AMDは既存の製品を低クロック、低電圧にすれば似たようなの出来るけど
そんなIntelが薄利多売やってる市場に乗り込んでも儲からんからなぁ
288Socket774:2008/12/14(日) 04:03:21 ID:FcC7XkWw
Am5x86にキャッシュとSSE3クラスの拡張命令とx64を追加してFSBをHTに変えて1.6GHzくらいで動かしたらATOMくらいになる?
289Socket774:2008/12/14(日) 05:09:04 ID:inYqba3Z
>>287
nVidiaがCPU作ったら面白いことになりそうだと思うんだよね。
勝手な妄想だけどさ。
atomのマザボ見てると、インテルはもっと焦って欲しいって思うよ。
290Socket774:2008/12/14(日) 06:47:24 ID:d7uSFS9B
>>285
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121007.html
これも仲間に入れたってや
291Socket774:2008/12/14(日) 07:19:53 ID://Fv7EOq
292Socket774:2008/12/14(日) 07:55:41 ID:inYqba3Z
>>291
x86アーキテクチャCPUじゃないから眼中にないや。
Windowsが動いてくれないと、atomしか選択肢になりえない。
まずそこがダメ。
293Socket774:2008/12/14(日) 08:41:02 ID://Fv7EOq
294Socket774:2008/12/14(日) 08:54:14 ID:inYqba3Z
>>293
特殊なのはいらない。
295Socket774:2008/12/14(日) 11:16:35 ID:Uac4g+qo
Linuxなら動かせるかもしれないが、自作は無理だろうな。
ツマンネ
296Socket774:2008/12/14(日) 13:26:40 ID:CSYUle6w
>>286
AMDが作れない理由はプロセスが追いついてないから。
本当に薄利多売になっちゃうからだよ。

Intelは45nmが順調に立ち上がったから300mmウエハー1枚で
2500個Atomが採れる上に歩留まりも高いらしいから。
桁が違う。
297Socket774:2008/12/14(日) 14:49:13 ID:5EpSs3Tm
x86でWindowsが動かなければいやだ、と言っているのに
WinCE持ってきてこれでいいだろっていうのは何なの?
馬鹿なの?じゃあ死ぬの?

つか、素で頭おかしいのかと思った
298Socket774:2008/12/14(日) 14:53:42 ID:60VsX4Y4
SiSがファンレス・省電力なAtomが載ったM/Bを出してくんないから、
こんなお粗末な議論になってしまう。

SiS・・・

もう待ちくたびれた〜〜〜〜〜〜
299Socket774:2008/12/14(日) 14:57:17 ID:TRTJ4Vf0
D945GCLF2でHT切ったら発熱が上がった!(平時52℃→58℃)
ふしぎ!
300Socket774:2008/12/14(日) 15:15:58 ID:Xf2ObT+I
ファンレスなんてでかいヒートシンクでも付ければいいじゃまいか
301Socket774:2008/12/14(日) 15:22:28 ID:SG/tbk7k
ファンレスよりインターフェースの充実が先。
302264:2008/12/14(日) 15:44:43 ID:uqllW+PU
昨日、OSセットアップでブルースクリーンが出る件で、
散々相談にのってもらったものです。
自己解決したので、一応ご報告。

BIOSでディスクの認識方法をAutoからLargeに変更したら
セットアップが走りました。
よくわかないけど、BIOSがHDDを自動認識できてなかったみたい。

後から調べた所、LargeよかLBAの方がよいという記述も見つけたけど、
今のところ動いているので、とりあえず様子をみようと思います。
レスくださった皆さん、どうもありがとう。
303Socket774:2008/12/14(日) 15:48:32 ID:I6kaIE32
>>281
LE211にはHT等をOFFにする項目はないよ
うちでは問題なくXP SP3インストールできた。
ただしオンボードNIC殺してGbE-PCIe2の環境だけど。

インストール時キーボード等USBはリアに刺さないと不安定だった気がする。
304Socket774:2008/12/14(日) 15:50:36 ID:Rm8hWRQD
>>302
おつかれ〜

するってえと・・・
LBAEnableのおまじないもしといた方が安心かな・・・
305Socket774:2008/12/14(日) 16:00:43 ID:4t3hjgUy
>>295
対応OSはWindows CEおよびWindows Mobileとなる。

Linuxはサポート無しでGPUとデコーダのドライバが提供され無いみたいだから
Linuxで使うとダダのARM機だな
306Socket774:2008/12/14(日) 16:01:51 ID:I6kaIE32
>>302
あら、解決したのね とりあえず乙。

おれ前LE211でLinuxが…って、チラ裏したものだが
もしかしたらそれでCentOSのPIO病治るかな…

SATA0 PM / SATA1 PS / SATA2 SM っていうIDE認識(?)が癌なんだろうな
307Socket774:2008/12/14(日) 18:30:45 ID:+hqGVKpo
G31にサウンドカード挿してジュークボックス化
こんな簡単な事が何故できない?
308Socket774:2008/12/14(日) 19:04:25 ID:+jr4Mk6M
Intel「AtomみたいなHD再生厳しくてマルチタスクでの作業はすぐカクカクする低性能CPUが売れても困る。残念」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229244656/
309Socket774:2008/12/14(日) 19:25:33 ID:+hqGVKpo
自社の技術に苦しみたくなければ
ハイエンドは徹底的にゴージャスな体験を容易しなくてはならない。
i7だけが出来る事ってのは少なすぎる。
310Socket774:2008/12/14(日) 19:26:57 ID:J1u3ZSj1
いいじゃないトリプルチャンネル
311Socket774:2008/12/14(日) 19:35:31 ID:fpIoyAfh
割り切っちゃえば大抵のことはAtom程度の性能で問題ないからな。
312Socket774:2008/12/14(日) 19:56:10 ID:OgSu+ZVo
i7って
フルHDで3Dゲームがヌルヌル動いたり、動画エンコが瞬時に終わったりするの?
313Socket774:2008/12/14(日) 20:10:02 ID:0BGYaY6A
3秒でおわります
314Socket774:2008/12/14(日) 21:07:28 ID:fzw81eFa
まあフルHD動画がひとまず見られるスペック、ってのは一つの区切りになるんだろうな
315Socket774:2008/12/14(日) 21:24:26 ID:B1EdKx6Y
次のOfficeあたりがクソ重い仕様になりそうで恐いです。
316Socket774:2008/12/14(日) 21:26:38 ID:OgSu+ZVo
つOOorz
317Socket774:2008/12/14(日) 21:28:02 ID:uIMWv2pf
>>315
別に自分だけが使う用途だったらMicrosoft Officeじゃなくても良いんじゃない?
今だったらOOoとかKing Officeとかあるしさ

そりゃあ、仕事とかでPower Pointとか使わなきゃいけないならしょうがないけどさ
でも、AtomPCでそんなことするか?
318Socket774:2008/12/14(日) 23:26:24 ID:QqXrW7NP
今、D945GCLF2つかってるんだが、PCI接続のグラボさしたらニコニコ
くらいならちゃんと見られるだろうか。
グラフィックだけがネックなんだがなー
319Socket774:2008/12/14(日) 23:29:28 ID:gmUuzSe+
今までファイル&プリンタサーバーとして使ってた VIA ME800 を
D945GCLF2 に変えたら、普通に使えそうな快適さにちょっとびっくり。
新しく買った HDD に Windows2000 をクリーンインストールしたんだけど
VGA と LAN のドライバを先に入れて SP4 までアップデートしてからじゃないと
他のドライバをインストールできないんだね。
320Socket774:2008/12/14(日) 23:36:54 ID:inYqba3Z
atomはマザボがウンコなんだよなあ
ネットブックで2時間しかバッテリーがもたないとかありえん。
いくらatomが省電力でも、電気食いのマザボが全て台無しにしている。
まあ、それは上位CPUを売りたいインテルがわざとやってるんだけどさ。
321Socket774:2008/12/15(月) 00:07:14 ID:fadTC6NM
>>319
Win2kにVGAドライバの15.xをいれたらブルースクリーンのおまけ付きだ。
322Socket774:2008/12/15(月) 00:43:41 ID:CCEecamQ
Atomってファンレスケースでも大丈夫なん?
323Socket774:2008/12/15(月) 00:47:01 ID:aFRrUgi/
Atom自体はね・・・
チップセットが変わらんとファンレスは厳しいよ。
324Socket774:2008/12/15(月) 02:08:30 ID:80bXsSc8
>>322
チップセットがウンコ
インテルが945GCと組み合わせている限り永遠にウンコ。
痛い目を見るのはいつも客。
325Socket774:2008/12/15(月) 02:11:06 ID:hBgr7Brh
インテル自身が自己矛盾な商品展開を解決しないかぎりうんこ
326Socket774:2008/12/15(月) 03:21:24 ID:B9LbIs4X
Atomマシンなんて、家庭内の簡易鯖か母艦起動するまでもない
作業に使う簡易クライアント以外には客も使わないだろうにね。
327Socket774:2008/12/15(月) 04:04:08 ID:GeGuvRiS
Atomはサブ機としてスマートに仕上げたいけど、なかなか良いMini-ITXケースが無い
328Socket774:2008/12/15(月) 04:19:57 ID:9SB19UD/
>>327
ケースも自作  解決
329Socket774:2008/12/15(月) 06:54:40 ID:80bXsSc8
チップセットが爆熱のせいで小さいMini-ITXケースに入れると熱でやばい。
330Socket774:2008/12/15(月) 10:22:30 ID:kpBsilnf
CPUの省エネ具合は素晴らしいのに、チップセットで台無しだよな・・・。
DELLとかに載せてるモバイル用のチプセトを入れたママン出ないかね。
PenM時代に一瞬はやったのみたいに。
331Socket774:2008/12/15(月) 10:37:38 ID:REgS/pbD
945GCがAtomの数倍食うのは事実だが、
デスクトップ用のIGPチップセットとしてはごく普通だしなあ…

…まあ、AMDやVIAの信者が憎くて仕方のないAtomを腐すのに
そこしか突っ込みようが無いって事だな

332Socket774:2008/12/15(月) 10:49:02 ID:5zUVO5Nu
>>320
??

何が言いたいのかさっぱりわからん
333Socket774:2008/12/15(月) 10:58:32 ID:80bXsSc8
>>331
それは違う。
Atomユーザーが、945GCを憎んでいる。
Atomの長所を全てダメにしているのが945GC。
334Socket774:2008/12/15(月) 11:13:37 ID:ILAHRUOt
チップセットに完璧なものを出すと
Atomしか売れなくなっちゃうから絶対に出さない
AMDかVIAあたりが出して来たらしょうがなく出すんじゃね?
335Socket774:2008/12/15(月) 11:34:09 ID:ig5BKyI4
IM-945GSEを国内でも売ってくれるだけでいい
336Socket774:2008/12/15(月) 12:08:20 ID:m6UOpCMQ
案外インテルの陰謀じゃなくて電力会社の陰謀なのかもね
337Socket774:2008/12/15(月) 12:16:05 ID:5zUVO5Nu
>>336
エンロン幹部の圧力か
338Socket774:2008/12/15(月) 13:40:48 ID:K5Q40ozk
ACアダプタ電源採用の青筆S-135にAtom330組み込んだのでチラ裏。
海門1.5TBでファイル鯖を予定。動作テストでXP-home入れてみた。

外板塗装はイマイチだけど、作りそのものは悪くない感じ。
ケース内部の付属ケーブルは全て、D945GCLF2を組み込むには長すぎる。
SATAケーブル位はもう少し短くて軟らかいのに交換したい。
筐体内の電源変換基盤(?)は固体コンデンサ搭載で、
3.5インチベイとともにS-135選んだ最大のポイント。
SATAケーブル付属してる割に、ドライブ用電源コネクタはペリ4pinとFDD4pinで、
SATA変換コネクタとかは付属しないので要注意。

サイドパネルの通気口はメッシュが粗いので、
小さいお子さんがいる人は悪戯に要注意。
当然、チップセットFANの爆音はダダ漏れw

XPインスコ中もACアダプタはほとんど熱を持たなかった。

そのうちチップセットFAN殺して、
サイドパネル通気口に外側から12cmFAN張り付けた状態で
テストしてみる予定です。


現状で75点。
339Socket774:2008/12/15(月) 14:20:26 ID:wgjKcXoC
スーパーπって何秒なのアトムは?
340Socket774:2008/12/15(月) 14:29:02 ID:LJ2vnCuK
>>339
およそ90秒
341Socket774:2008/12/15(月) 14:30:05 ID:qILs5dfq
だからせめて普通にG31と組み合わせろと
342Socket774:2008/12/15(月) 14:34:04 ID:fIBZABzc
それじゃ儲からないからだめなの
343Socket774:2008/12/15(月) 14:44:54 ID:WrEGdYN1
ぬっちゃけWintel陣営には「ユーザーの都合」は存在しないからな。
メーカーの都合が悪いものは基本的に作られない。

対抗馬たるAMDが青息吐息のこの状況では、現状が打破されることは難しそうだ。
344Socket774:2008/12/15(月) 14:55:48 ID:qILs5dfq
しかしそんなに儲からないだろうかな?
ATOM+G31ったって実際E1200+G31ママンが1〜1.5万で普通に買える訳だし、
パフォーマンスでC2Dと競合するとも思えないし、ATOM+G31が出れば今より売れる
だろうけど、C2D以上の市場を食うとも思えないなあ、2台目以降の市場は増えるだろうけど
製造コストとしてもG945よりG31の方が安いんじゃないか?
ATOMのメリットなんて省エネ・静音性だけなんだから、G945の在庫処分があまってるんなら
それの処分が終わればG31に移行しても、ATOMにとってはメリットが大きくなるけど、C2DやCi7には
影響なんてないだろうに
345Socket774:2008/12/15(月) 15:02:03 ID:96DhxYir
G31はFSB533に対応してないからFSB800版Atomが出ないと無理
346Socket774:2008/12/15(月) 15:05:11 ID:qILs5dfq
CPUのFSB変更なんて訳ないよ、設計変更もないしましてやATOMは単体で販売してないし
347Socket774:2008/12/15(月) 15:08:40 ID:96DhxYir
FSB533サポートは965G 965GM 945GC 945GMまでで
G3x世代以降はサポートしない
348Socket774:2008/12/15(月) 15:09:26 ID:80bXsSc8
AMDから780Gを供給してもらえ。
顧客のことを考えない会社に未来はない。
349Socket774:2008/12/15(月) 15:12:44 ID:NHN1vGMR
交換条件にLGA775に刺さるCPUを製造させろと要求するだろうな
350Socket774:2008/12/15(月) 15:15:23 ID:LczNW6U3
MCP79でいいじゃん
351Socket774:2008/12/15(月) 15:19:28 ID:DcX5TaK7
780GてXPだともっさりするんじゃなかったか
352Socket774:2008/12/15(月) 15:28:17 ID:lpU6smGh
AMDがAtom作った方が早いと思うわw
353Socket774:2008/12/15(月) 16:04:38 ID:NHN1vGMR
>>351
それFUDだから普通の人は気にせんでいい
極端にクロック下げて使おうとしてるならともかく
DOS/V時代に98信者がスクロール遅いと騒いでたのと同じ
354Socket774:2008/12/15(月) 16:37:43 ID:OxJmH7T4
こんなの参考に作りたいけどどうよ
330ならもう少し良くなりそうだし

ttp://www1.sotec.co.jp/direct/hdc/
355Socket774:2008/12/15(月) 16:42:45 ID:obWSvoZg
>>353
>DOS/V時代に98信者がスクロール遅いと騒いでたのと同じ
初期のDOS/Vでは事実じゃなかったっけ?
構造的に時間がかかるのは仕方なかったんだし。
356Socket774:2008/12/15(月) 16:48:39 ID:2zZjLDWG
>>351
今月でたドライバで直ったよ
357Socket774:2008/12/15(月) 17:13:56 ID:96DhxYir
>>335
今も日本語モードだとスクロールが遅いのは変わらないな
コマンドプロントで
cd %SystemRoot%\system32\
と入力してからAlt+Enterで全画面表示にして
dir 
だとスクロールが遅いが
us
と入力して英語モードに切り替えてから
dir
だとスクロールが早いし
358Socket774:2008/12/15(月) 17:15:25 ID:NHN1vGMR
>>356
その今月出たドライバ入れたらレジストリ壊れて起動しなくなった
これはFUDじゃなくて体験談だからw
359Socket774:2008/12/15(月) 18:00:25 ID:unhjMmWC
PC-98の場合、漢字対応のテキストVRAMが強力過ぎだわな。
360Socket774:2008/12/15(月) 19:33:06 ID:k4WbvHcg
>>333
世界最高級の料理の皿の横に添えられたウンコ
それがまさに945GC
361Socket774:2008/12/15(月) 20:30:15 ID:eiR5N2TY
PCIのIEEE1394カード、USB2.0のギガビットLAN、無線LAN、Bluetoothを付けて最強仕様
そういえばDVIが無かった・・・
362Socket774:2008/12/15(月) 20:37:42 ID:tAzhEg9U
省エネカーにキャタピラつけてるようなもんか。
363Socket774:2008/12/15(月) 20:38:00 ID:a9Egyhri
ATOM230ベアボーンを入手してみたがうるさい。ノーマルだと駄目歩。
ケースファンを5V駆動、ノースのファンにはファンコンでなんとか。
でもノースのファンの風切り音が気になる。
で、NVIdia MPC73VチップセットのWC GF7050VT-M5を入手して、
E2140、1Gx2、12cmのシーソニック電源とミニタワーという
廃物利用セットを組み立ててみたら、こっちの方が静かで早かった。

MPC73V&ATOM330だといいだろうなー
364Socket774:2008/12/15(月) 20:47:53 ID:7/eDbVw6
Atom330はマルチメディア系の作業はCeleron400より強いけど、XPでももっさり感が酷い
365Socket714:2008/12/16(火) 04:40:02 ID:t3tPjkrp
ecs945gct-d使ってる俺が来ましたよ!あれ?おかしいな?不思議と安定している;分からない;ecsなのに???
366Socket774:2008/12/16(火) 05:01:35 ID:va+fbWK+
>>365
俺もECS使ってるが問題なし
もう1台買おうかと思ってる
367Socket774:2008/12/16(火) 05:43:50 ID:xT/WsQNU
結局、処理能力・消費電力等々はGF7xxx+E1xxx or E7xxx > Atomマザーなの?
368Socket774:2008/12/16(火) 08:08:00 ID:7sqWQleY
そうだよ
369Socket774:2008/12/16(火) 09:15:47 ID:tnrH+ETA
ぶっちゃけチップセットが糞過ぎるから
45nmデュアルコアセレロンが出たら完全終了だろ。
370Socket774:2008/12/16(火) 09:48:29 ID:HrV95ofA
価格のメリットなくなるかも知れんが、この際GeForce9300でもいいから出して欲しい
371Socket774:2008/12/16(火) 10:52:23 ID:RVPl2wuK
81Xの頃ECS買ったらまともに動かなくって返品して以来使ってないけど
いまのECSはPCとして使えるのか?
372Socket774:2008/12/16(火) 10:55:13 ID:VDALyHta
atomの安売り情報きぼんぬ
373Socket774:2008/12/16(火) 12:29:06 ID:QwyFL5Ah
ACアダプタ電源でスタンバイからの復帰が確認されてるのって何かある?
PLS180はダメでした。
374Socket774:2008/12/16(火) 13:12:03 ID:Lb2mzb+q
ハァ?
復帰出来るけど
375Socket774:2008/12/16(火) 13:31:53 ID:eDGCO290
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  Atomで小型省エネファンレスPCが作れる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
376Socket774:2008/12/16(火) 13:51:23 ID:gNT6tWgI
Atomチップセットが爆熱のおかげで暖かい冬が過ごせます^^
377Socket774:2008/12/16(火) 17:16:29 ID:UK5jeZCb
>>376
爆熱って言うのは、CPUの上でウズラの卵やタコさんウィンナーが焼けるようなものを言うんだよ
378Socket774:2008/12/16(火) 17:25:01 ID:07zYjvdk
PentiumXE840は爆熱すぎてCPU保護機能のTMが働いて
処理速度半減で体感速度がAtom330とほぼ同じに…
379Socket774:2008/12/16(火) 17:25:42 ID:QwyFL5Ah
復帰できない
380Socket774:2008/12/16(火) 20:10:56 ID:S1WfKzai
スタンバイから復帰できないのは5VSBの不足。
まあアダプタ電源ではうまくスタンバイできることを期待しない方がよい。
381Socket774:2008/12/16(火) 21:01:23 ID:yqfsEmcB
atomチップセットが駄熱のおかげで部屋も財布も寒いです
382Socket774:2008/12/16(火) 21:19:18 ID:Q7KopCpH
PentiumM1.6GHzとATOMZ530/N2701.6GHzではAtomが2倍速い!!!
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321447548
383Socket774:2008/12/16(火) 21:32:46 ID:6sltU3Iv
NVIDIAのAtom対応チップセット(MCP7A, MCP79)はSLIに対応する

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2507.html
384,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/16(火) 21:58:33 ID:saujXdd1
>>382
吹いたwwwwwww

Pentium MノートもAtom N270も持ってるけど流石に無いわ。
よくてBanias換算1.2GHz程度
385Socket774:2008/12/16(火) 22:18:13 ID:AcNDODd1
うちのノートはPenM1.1GHzだから微妙なところか。
チップセットが915→945で新しい分だけハッピーになれるのかも?
386,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/16(火) 22:21:07 ID:saujXdd1
Atomもキャッシュが1Mくらいになればイイ線行くと思う
まあダイサイズが大きくなっちゃうからなさそうだけど。
387Socket774:2008/12/16(火) 23:44:31 ID:7pkdZvvx
388は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/16(火) 23:57:25 ID:46fOCjv4 BE:50436825-2BP(1003)
>>380
把握した。
389Socket774:2008/12/16(火) 23:59:12 ID:I3Z7QhO2
390Socket774:2008/12/17(水) 00:21:34 ID:eKkps3ap
SO-DIMMやPCI Express MIni CardってことはノートPCの代替?
竹村先生教えてください。
391Socket774:2008/12/17(水) 00:40:43 ID:3G7Q9sIA
>>390
代替やね!
392Socket774:2008/12/17(水) 00:43:01 ID:O0TGMY79
>>387
SO-DIMMでなければ手を出したかもしれんのに。。。
何故こんな微妙なラインナップなんだMSIのは
393Socket774:2008/12/17(水) 00:43:57 ID:8qt/LjSw
ノート設計ってことは細部まで省電力設計だと思うから、歓迎したいのだが。
394Socket774:2008/12/17(水) 00:47:16 ID:O0TGMY79
>>393
チップセットは945GCの模様
395,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2008/12/17(水) 00:54:57 ID:bvOffjeK
N330+945GSEか。変態だな。

>>391

統合チップセットが爆熱だから不評

じゃあノート用の使おう

信号線が足りないからメモリ・外付けデバイスもノート用の規格しか選べない



一般コンシューマにはノート→デスクトップ の流れはない。基本的に
396,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2008/12/17(水) 00:57:26 ID:bvOffjeK
すまん、やっぱGCのほうだわ


こんなの出てたよ。日本で出るのかこれ
http://www.flickr.com/photos/13815526@N02/3065899342/
397Socket774:2008/12/17(水) 01:09:36 ID:2H/jKm6w
945GCなのが残念だな。
SO-DIMM使うなら945GSE積んでくれればいいのになぁ。
398Socket774:2008/12/17(水) 01:20:52 ID:X5Sk9bWM
DVIコネクタついてるのでないかなぁ・・・
REGZAに接続したいのですよ。
もうShuttle X27Dを買ってしまいそうだ。
399Socket774:2008/12/17(水) 01:21:15 ID:8qt/LjSw
そうか、ちぐはぐで中途半端だな。さすがはMSI。
400Socket774:2008/12/17(水) 01:42:43 ID:14PS8go7
初期設定のTMPGEnc 4 Xpress体験版でTaxi 3 (in French) 1080Pを
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
プロファイルホームシアター720×480ドットDiVX 780kbps+MP3 128kbpsの設定でエンコードしてみた
OS:win2k CPU:Atom330 1.6GHz(HT無効) Mem:DDR2-533 512MB
拡張命令:MMX MMX-2 SSE SSE2 SSE3 SSSE3
エンコード速度:7分7秒
OS:winxp CPU:CeleronD335 2.8GHz Mem:DDR2-533 2GB+256MB
拡張命令:MMX MMX-2 SSE SSE2 SSE3
エンコード速度:6分16秒
OS:winxp CPU:Pentium3 1GHz(DualCPU)Mem:PC133ECCREG1GB
拡張命令:MMX MMX-2 SSE
エンコード速度:16分36秒
401Socket774:2008/12/17(水) 01:45:42 ID:3R3pkG9S
402Socket774:2008/12/17(水) 01:57:27 ID:Q42nOodQ
MSIのは何がしたいのか謎すぎる
945GSEなら省電力向けに売れるのに
945GCでVGA、SODIMM、miniPCI-Exって。
403Socket774:2008/12/17(水) 02:01:00 ID:WDxqViqW
>>387
こんなでかくてダサいのはいらん
404Socket774:2008/12/17(水) 02:12:49 ID:L8RnwcYa
230と330で、実際に体感で差が出るのは、どんな作業やる時?
405Socket774:2008/12/17(水) 04:51:36 ID:Kxfw69xL
>>404
あくまで俺の感覚だけど
すべて
406Socket774:2008/12/17(水) 05:13:53 ID:1s/8Rtyh
どうしても考えてしまうことがある。
Celeron DCの方が良かったのではないかと。
407Socket774:2008/12/17(水) 05:43:27 ID:AMNu/hUF
mini-itxで4500円くらいのママンが有ればいいけど
CelDCだと5000円高くらいで済む?
408Socket774:2008/12/17(水) 07:38:35 ID:abHOAhit
Atomでコンパクトな省電力マシン組もうかなとか考えたたんだけど
気がついたらminiP180買ってた…。
409Socket774:2008/12/17(水) 08:58:23 ID:OrcgHDTT
Intel AtomプロセッサのTDPは、ネットブック用として使われているN270が2.5W、
ネットトップなどPC用の230が4W、そしてデュアルコアの330は8Wと、一般的なCPUよりも省電力だ。
ただ残念なことにチップセットとして使われている945系はそれなりのW数があるので、トータルなシステムとして見た場合はあまり省電力とは言えない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm

トータルなシステムとして見た場合はあまり省電力とは言えない。
トータルなシステムとして見た場合はあまり省電力とは言えない。


>Atomでコンパクトな省電力マシン
無理無理
410Socket774:2008/12/17(水) 09:23:43 ID:cRT+BBbs
>>387
こんなダサいケース部屋におきたくないんだけど
開発からOKだしまで人全員ダサそうだな
411Socket774:2008/12/17(水) 09:56:41 ID:1s/8Rtyh
412Socket774:2008/12/17(水) 10:08:39 ID:Ae4JeKJC
あーもうLM-M100Sでいいや
413Socket774:2008/12/17(水) 12:19:09 ID:WDxqViqW
センスが無いとかいうレベルじゃない
414Socket774:2008/12/17(水) 12:25:52 ID://m9OsNW
>>411
和式便器が描かれてるのか?
415Socket774:2008/12/17(水) 12:36:07 ID:3R3pkG9S
416Socket774:2008/12/17(水) 12:43:43 ID:vSKuNuz6
マザーはこれか。
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Product_Picture.asp?proid=579&proname=NC91-330-LF

これとintel330マザーで組んでも値段変わらないのが微妙だな。
ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-201-itx.html

悪くない?
417Socket774:2008/12/17(水) 12:45:58 ID:1s/8Rtyh
>>415
また2.5インチシャドウベイ×1か・・・
2.5HDDは、結局は割高になるし、アクセスは遅いし。
418Socket774:2008/12/17(水) 12:47:48 ID:A/M6PfTd
DVIがついてるとなお良かったけどまあ悪くないかな、安いし一応LANは1000BASE-Tだし
419Socket774:2008/12/17(水) 13:02:46 ID:smUCi3Rq
>>417
HDDというよりSSD積めって事じゃね
420Socket774:2008/12/17(水) 13:03:36 ID:RMi1zPJC
JBC200C91-230-B 使っているけど、
6cmのケースファンがちと煩いから要注意
421Socket774:2008/12/17(水) 13:36:53 ID:CZMeINW8
同じく
JBC200C91-230-B使用。
IDEコネクタが3.5用(マスターのみ)
HDDはSATA接続前提。
光学ドライブはスリムOnly
なんかいろいろとダメな感じ。
422Socket774:2008/12/17(水) 13:43:53 ID:Ae4JeKJC
945GCな時点で買う気しねー
すでに三枚持ってるしorz
結局GCのお陰でせっかくのmin-itxが活かせないんだよな。
ITX-100を2段重ねてにして4cmファンを5V化
ケース右外から5V化12cmファンで吸気、同じく左に5V化12cmファンで排気。
静音と温度との妥協点探ってたらこうなったorz

423Socket774:2008/12/17(水) 17:00:40 ID:Py+ZtyTE
>>400
HT有効でどのくらいになるんだろう
424Socket774:2008/12/17(水) 17:16:03 ID:L0YjFDiX
>>416
後者の組み合わせ、安くて良いな
425Socket774:2008/12/17(水) 18:02:44 ID:w7tMMjYg
すんません、前スレで話題になってたみたいなんだけど、
220だと無理
330だと楽勝
ってことでしょうか?


http://jp.youtube.com/watch?v=HA6B1LL0vSE&fmt=22
426Socket774:2008/12/17(水) 18:04:58 ID:NN4NsvcM
>>383
見事にスルーされてるが、俺はネットトップ用としては期待している。
945GCと同じ電力でハイスペックって言う感じだとよいね。
再生支援があればもっといいね。
427Socket774:2008/12/17(水) 18:11:32 ID:w7tMMjYg
>425
×220だと無理
○230だと無理
でした
428Socket774:2008/12/17(水) 19:41:53 ID:TFqtGg1t
230と330だろ
429Socket774:2008/12/17(水) 20:23:18 ID:EQkoMi6d
よく読めよ
430Socket774:2008/12/17(水) 21:04:43 ID:rnepoZBv
NC91-330-LF単体発売ないの?
なぜかFDDコネクタあるし
431Socket774:2008/12/17(水) 22:46:02 ID:j71GGIM7
Nvidiaが、AtomとチップセットにGeForce9400Mを使った
リファレンス・デザイン「Ion」(コード名)を開発したそうな。
基盤サイズが約10cm×約7.2cmと小さいのと、画像処理が速いのが特徴だと。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081217/162974/
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081217/162974/ion_p1.jpg

チップセットの消費電力は14W。
945GC+ICH7と比べて低い?
432Socket774:2008/12/17(水) 22:46:10 ID:03nXygOl
スレチだが、この詰め込みっぷりは感動した。
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=23472&catid=2
433Socket774:2008/12/17(水) 22:51:38 ID:c6uIphpm
>>431
Vistaもさくさく動きそうだな。
434Socket774:2008/12/17(水) 23:04:27 ID:RFhbMlfF
cpuがおそいからむり
435Socket774:2008/12/17(水) 23:05:00 ID:fbUD23IU
>>431
ちっちぇぇええw
436Socket774:2008/12/17(水) 23:10:51 ID:lLQ7BWcs
>>431
atomと比較するから大きく見えるけどチップセットも大きさはPen-M並かな?
437Socket774:2008/12/17(水) 23:16:58 ID:nf+4azJU
nVIDIA???
と思ってたけど、出てきた製品見てビックリw
一気に欲しくなってしまった
438Socket774:2008/12/17(水) 23:18:10 ID:4XaS6tOu
Atom N330採用のJetway製ベアボーンはコンパクトタイプ
http://ascii.jp/elem/000/000/198/198429/
439Socket774:2008/12/17(水) 23:21:45 ID:weDNQgFM
登録とかあほらし
440Socket774:2008/12/17(水) 23:23:45 ID:2H/jKm6w
>>431
945GCのTDPは22Wだよ。
441Socket774:2008/12/17(水) 23:28:52 ID:2vr+ILAD
442Socket774:2008/12/17(水) 23:33:29 ID:cZNeT7V/
てか、マジでNVIDIAがAtomで来るのかよ。VIAより売れると見たのか
nanoカワイソスなの
443Socket774:2008/12/17(水) 23:34:34 ID:EFB5uuNd
>>440
1.5倍w
マジゴミだなGC
444Socket774:2008/12/17(水) 23:35:16 ID:myoUVtLu
>>438
すげー、N330とか未発表のCPUつかってるんだ
445Socket774:2008/12/17(水) 23:38:32 ID:TFqtGg1t
GCという文字列見るたびウンザリする
446,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/17(水) 23:38:55 ID:bvOffjeK
>>444
おい、N330はD945GCLF2に載ってるアレ
447Socket774:2008/12/17(水) 23:41:49 ID:weDNQgFM
VIAはのんびりしすぎ・・・なの。

しかし、ゲロビヂアのチプセトでここまで小さく出来るのはすごいな。
448Socket774:2008/12/17(水) 23:42:48 ID:weDNQgFM
>>446
Nはつかないんじゃね?
449Socket774:2008/12/17(水) 23:42:56 ID:EQkoMi6d
desktop用はNが付かないのだが
450Socket774:2008/12/17(水) 23:43:20 ID:j71GGIM7
>>440
アリガd。945GCよりも低消費電力でビデオ機能が高いとなると
HDビデオ鑑賞もできるリビングPCにちょうどいいかも。
451Socket774:2008/12/17(水) 23:43:47 ID:670Eto2S
NVIDIAのチップセットはないわと思ってたが
>>431の小ささと消費電力見て一気に期待感が高まった
452Socket774:2008/12/17(水) 23:44:19 ID:2H/jKm6w
すまん、945GC単体で22Wじゃなかった。
945GCが18W、ICH7が3.3Wで合計21.3Wな。
ちなみに945GSEは6W、ICH7が3.3Wで合計9.3Wな。



453,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/17(水) 23:50:21 ID:bvOffjeK
問題は、Pineview/Lincroft登場後もCPU単体版の販売を継続するかどうかだ

消費電力的にはノースブリッジ相当分が45nmプロセスでCPUに統合される分
かなり落ちると思ってるんだが
454Socket774:2008/12/18(木) 00:01:28 ID:Sk3lPMnp
オンボードのビデオ機能って、解像度何処までサポートしてるもん?
1280×768ぐらい?フルHD解像度でも出るもんなのかな?
455Socket774:2008/12/18(木) 00:03:27 ID:3R3pkG9S
NVIDIA、Atom向け“Ionプラットフォーム”を発表
〜統合型チップセットGeForce 9400M GをAtom対応に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm
456Socket774:2008/12/18(木) 00:03:51 ID:2H/jKm6w
>>454
このスレでよく出てくる945GCで最大解像度2048×1536ドット 75Hzまでサポートしてるぞ。
457Socket774:2008/12/18(木) 00:05:41 ID:+GVuGXX8
テンプレ追加しても良さそうだな。解像度。
458Socket774:2008/12/18(木) 00:08:19 ID:t406H+AX
>>456-457
わりと頻出する質問だったのかな?
回答ありがとう。

両親がネットするのに、解像度大きいモニタでできるだけ
文字を大きくして使いたいって事情があるもんで…
(今使ってるのが14.1インチXGAで、文字を大きくすると見辛すぎる)
459Socket774:2008/12/18(木) 00:09:02 ID:Bc5EI2Wl
親孝行な奴だなぁ
460Socket774:2008/12/18(木) 00:11:25 ID:zONXvT17
>>452
やっぱりこう見ると945GSE版が欲しいなぁ
461Socket774:2008/12/18(木) 00:11:32 ID:WPHs2Ko9
GeForce 9400M Gって事はHD動画再生支援付くのね
462Socket774:2008/12/18(木) 00:14:51 ID:gZLa/7nS
>>455
“そのインパクト、ビックバン”

ワラタw 笠原なに書いてるんだよ
463,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/18(木) 00:14:51 ID:uSOJtl0/
CUDAも動くね。
464Socket774:2008/12/18(木) 00:15:25 ID:1xxgo3RV
>>458
は?
24"WUXGAのモニタに1920×1200で表示させると文字は小さくなるんだけど?
意味わかんねぇ・・・
465Socket774:2008/12/18(木) 00:17:52 ID:kSBz7a6N
消費電力\(^o^)/
466Socket774:2008/12/18(木) 00:25:01 ID:jWQPL6pq
>>464
コントロール、画面の詳細設定でDPIを調整するんでしょう?
467Socket774:2008/12/18(木) 00:26:46 ID:qZGOop3i
NVIDIA、Atom向け“Ionプラットフォーム”を発表
〜統合型チップセットGeForce 9400M GをAtom対応に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm
468Socket774:2008/12/18(木) 00:29:54 ID:7ZhmFwhM
>>464
1920*1200でWEBを表示させると、1280*1024よりもサイズでかくなって情報量が増えるだろ。
でも1920*だと文字が小さくて見にくいから、ブラウザの文字の大きさを大きめにするって事だと思うぜ
469Socket774:2008/12/18(木) 00:30:21 ID:Q5wY6+xm
>>467
>Intelの“ネットブックの定義”の中には、外付GPUは不可という規定
>条件を満たせばCPU+チップセットの価格がCPUのみの値段ぐらいになってしまう
470Socket774:2008/12/18(木) 00:35:17 ID:qZGOop3i
規定をみたしたら半額になるだけで、売ってはくれる。
471Socket774:2008/12/18(木) 00:44:07 ID:1JCEalIp
>>464
>(今使ってるのが14.1インチXGAで、文字を大きくすると見辛すぎる)
これの意味すら理解できんのか?
472Socket774:2008/12/18(木) 00:49:28 ID:4H8v1swt
普通のCore2搭載デスクトップにG45と
Atom330にGeForce 9400M Gだと
3DゲームがAtom330機の方が快適とかありえそうw
473Socket774:2008/12/18(木) 00:53:39 ID:nInLrrhu
>>456
横からだけど解像度情報マジで助かった
これで安心して19型モニタ用に945GCLF2ぶっこめる
474Socket774:2008/12/18(木) 00:54:16 ID:odlnFmTV
フラッシュメモリをHDD代わりに使って、Linux入れた超小型ネットPC
とか作ってみたいな>ATOM+9400MG

普通にCompizとかも動きそうでなかなか熱い。
475Socket774:2008/12/18(木) 01:00:59 ID:KH8KvrV8
問題はケースだな。

と思ったが、液晶の裏にぶら下げても良いようなサイズだな……
476Socket774:2008/12/18(木) 01:02:09 ID:p3repz0E
このチッコイのはデモンストレーションで、実際に出てくるのは野暮ったい奴だろどうせ
477Socket774:2008/12/18(木) 01:02:18 ID:ReRMEZ6/
>>473
サポートしてるだけで、綺麗に写るかどうかは線やモニタの回路次第だからな。
478Socket774:2008/12/18(木) 02:24:35 ID:mNGy+lFR
笠原の記事の消費電力比較表の値は正しいのか?
479Socket774:2008/12/18(木) 02:28:52 ID:vUZVrk+Y
この組み合わせって、ASUS N10 と同じだよね
480,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/18(木) 02:39:04 ID:uSOJtl0/
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/optiPlexFX160_1028.pdf

SiSチップセットってOEM向けには出てるんだな
481Socket774:2008/12/18(木) 03:27:04 ID:tE9J7MCD
>>480
中国の一部のノートPCでも使われてるらしい。
482Socket774:2008/12/18(木) 03:52:57 ID:AIRDhDZt
まさかNVIDIAが本命になろうとは予想だにしなかった
483Socket774:2008/12/18(木) 03:57:02 ID:Y49IO5SY
Jetwayの配線いい加減すぎだろw
ヒートシンクの上で蜷局巻いてる
484Socket774:2008/12/18(木) 05:19:04 ID:ZcH0ifMv
>>478
足し算間違えてる時点で信憑性があるとでも思うの?
485Socket774:2008/12/18(木) 07:02:57 ID:sls8EQcd
>>478
Ionプラットフォーム Diamondville+Intel 945GSE Menlowプラットフォーム
熱設計消費電力
CPU 2.4W  2.4W 2.2W
ノース 14W   4W 2.3W
サウス -   1.5W  -
合計 16.5W 10.5W 4.5W

    16.8W  7.9W 4.5W    
テキトーすぎる


インテル「Atom」プロセッサをNVIDIAがサポート!3D性能は10倍、消費電力は低下!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229523960/l50
486Socket774:2008/12/18(木) 07:10:48 ID:4h7tv90G
945GSEってこんなにTDP低かったっけ?w
487Socket774:2008/12/18(木) 07:49:58 ID:bi7JBhNs
330+NVIDIAとか今すぐ出たら馬鹿売れだろうな、セレロンとか即死しそう。
でもNettopのカテゴリーには入れそうに無いので
来年以降だとXPの販売が終了してるだろうから、Vistaか7
自作的にはOKだけど、市場的には微妙?
488Socket774:2008/12/18(木) 07:54:55 ID:ouoyHWhq
どうせ今度はCPUが足枷になってると叩かれるんだろ
489Socket774:2008/12/18(木) 08:21:27 ID:mNGy+lFR
一番数が多いのはN270(2.2W)じゃなくて230(4W)だろうし
それと入れ替えても4W+4W+1.5W=9.5Wだよな・・・
945GSEが6Wだとしても11.5W・・・うーむ

いずれにしてもNVDIAだけで14Wはファンレスどころかチップクーラーファンが要るから
小さい筐体にファンレス目的のオレのような人にはちょっと遠いものか
合計が10W以下に収まるような、チップセットで5Wくらいのがいいんだが
490Socket774:2008/12/18(木) 08:33:37 ID:rd8o3dOM
>488

GF9400MなんてまさにAtomにお似合いのGPUだ
うまい選択だと思うぜ
491Socket774:2008/12/18(木) 09:21:12 ID:WM7NEpwy
まさか今の日本に2.4+14の計算が出来ない
ヤツが2人もいるとは思わなかったぜ…
492Socket774:2008/12/18(木) 09:54:21 ID:+xJQAsH8
945GSEには330って、載らないものなの?
493Socket774:2008/12/18(木) 10:34:51 ID:lvwf0cxi
載せたくないものなんじゃね?
494Socket774:2008/12/18(木) 10:58:16 ID:h5Q6edyT
なんか致命的な仕様の不一致があって、330プラットフォームにaward biosが現状では対応し切れてない
って聞いた。ホントかウソかは知らんがな
495Socket774:2008/12/18(木) 11:56:43 ID:LlEEUbLA
来年頃Appleこの組み合わせのネットブック出てきそうだな 正確にはネットブックじゃないけど
496Socket774:2008/12/18(木) 12:16:15 ID:kSBz7a6N
Appleは(低価格)ネットブックやらないって言ってたような。
超薄型の高級MacBookって意味ではありそうだけど。
497Socket774:2008/12/18(木) 12:20:55 ID:+xJQAsH8
AppleのNetbookが出ない、これだけの理由
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/17/news104.html
498Socket774:2008/12/18(木) 12:22:23 ID:rF6fsOUU
高級でATOMはネーだろw
DVDドライブ無しのMacBookは欲しいけど。

499Socket774:2008/12/18(木) 12:43:27 ID:ngIUK6iw
nvidiaのチップセットで面白くなってきたな。
SiSも早く発表して欲しい。消費電力で使い分けたい。
500Socket774:2008/12/18(木) 12:58:51 ID:oKOjxw4l
>>498
つAir
501Socket774:2008/12/18(木) 13:01:12 ID:rF6fsOUU
>>500
あんな無理して薄くしないで良い。

99800円でappleクウォリティーでATOMノート作ってくれれば十分。
502Socket774:2008/12/18(木) 13:32:27 ID:LrILrxb7
やがてGPGPUに比重が移って
グラフィック内蔵Intelチップセット+Core2duoなPCより
nVidiaのチップセット載せたAtom機の方が
PhotoshopCS4等のアプリを快適に動かせたりしたら
…PC新調したばっかの俺は泣くな
503Socket774:2008/12/18(木) 13:37:28 ID:3I18NjH4
nVidiaのチップセットは、むしろAtom330の方が向いてる気がするのは気のせいか?

GCより食ってないあたり特に
504Socket774:2008/12/18(木) 13:48:46 ID:pyHLAnTK
消費電力が下がるんならNVIDIAチップセット一択になるのか
505Socket774:2008/12/18(木) 14:30:52 ID:ngIUK6iw
>>502
さすがにそれはないw
けどAtom+nvidiaで数年前のローエンドぐらいのPCは十分できるな。
506Socket774:2008/12/18(木) 14:32:33 ID:2f8X/g2S
NVIDIAのってノート用?
デスクトップ用は出ないのかな
507Socket774:2008/12/18(木) 14:39:32 ID:79MI9Iax
508Socket774:2008/12/18(木) 15:17:37 ID:3I18NjH4
>◇MCP7A
>  ・2本のPCI-Express x8レーンによるSLIに対応
ん?

>  ・DDR2-800 / 667 / 533対応。最大4スロット。Single-channel
>  ・HD Audio搭載
ふむふむ

>  ・S-ATA:6
お〜

>  ・USB 2.0:12
はぃ?

>  ・PCI-Express x1:1
>  ・PCI:1
もうちょっと欲しいかも

>  ・IEEE1394
う・・うん?

>  ・Gigabit LAN
もうデフォか・・・
509Socket774:2008/12/18(木) 15:37:53 ID:7ZhmFwhM
atomの方向性って省電力・ローコストだと思ったんだけど

>>507 URL
> ・2本のPCI-Express x8レーンによるSLIに対応

よくわからないな。何を目指してる?
RAIDカード二枚刺しにゃ便利そうだが。
ヘビーな用途じゃ今度は非力さがでてくるし、軽い用途の常時鯖の省電力化?
510Socket774:2008/12/18(木) 15:44:44 ID:h5Q6edyT
>  ・USB 2.0:12
はぃ?

最近のノートは、低速デバイスを全部USBにぶら下げるから、この位必要なんだよ

BT・タッチパット・キーボード・カメラ・カードリーダ・内部センサ(HID経由)
これで6個潰れるじゃん?
511Socket774:2008/12/18(木) 15:48:41 ID:3I18NjH4
>>510
それ、デスクトップ(230・330)用のチップセットだよ?

どう考えてもmini-ITX前提ではないよな、この仕様は
512Socket774:2008/12/18(木) 15:58:36 ID:h5Q6edyT
おっとこりゃ失礼

なら、12個も有ってもなんも不思議じゃないじゃん
513Socket774:2008/12/18(木) 16:04:44 ID:3I18NjH4
>>512
いや、内臓のことすっかり忘れててな
バックパネルに12個USBのコネクタがある絵を思い浮かべて・・・
514Socket774:2008/12/18(木) 16:15:22 ID:zMbuJ0lI
S/PDIFブラケット付けてる人いる?
いろいろ探したけどどこにも売ってない。
515Socket774:2008/12/18(木) 16:20:08 ID:RZbj4lII
作れ
516Socket774:2008/12/18(木) 16:30:46 ID:rLz+A94C
>>514
パーツ系おいてる所ならあると思うよ。最初に電話で聞いて見てから行けばいいんじゃね?
517Socket774:2008/12/18(木) 16:48:37 ID:+GVuGXX8
>>514
田舎だけど、偶然ピックアップで100円で買ったなぁ。
518は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/18(木) 16:54:08 ID:ra+K7xJW BE:60523643-2BP(1003)
IEEE1394があっては都合の悪い方がいらっしゃるのか
519Socket774:2008/12/18(木) 20:08:54 ID:3LV5Jhfh
アトムのITXはメモリースロット1本しかないから使えないなー
最初期のMacMiniみたいwww
520,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/18(木) 20:56:36 ID:uSOJtl0/
DellのAtomシンクライアントBTO試してみたけど2GB×2の4GBが選べるぞゴルァ
どんな罰ゲームだよIntel
521Socket774:2008/12/18(木) 21:26:09 ID:Pzao6tdp
>>507
DVIモデルもあるのか
これは期待
522Socket774:2008/12/18(木) 21:47:51 ID:SoFqJ/ji
523Socket774:2008/12/18(木) 22:08:49 ID:jT9z+VNE
本日の購買成果:
D945GCLF2:\8,800
ITX-200/250W 開封品:\6,000
ノーブランドメモリ 2G:\2,200
524Socket774:2008/12/18(木) 22:10:03 ID:lJib/yg/
IEEEとかHDMIはライセンス料いるじゃん。
525Socket774:2008/12/18(木) 22:19:28 ID:QCOftefZ
>>523
5インチドライブの余裕とかkwsk
526523:2008/12/19(金) 00:56:06 ID:Ltdd+qvZ
HDD以外を組み上げて電源投入
電源ファンの音はまったく気にならない
ノースのチップファンの騒音が若干気になるので、対策必要かも
3.5インチHDDは2台積めそう

今日はここまで
527Socket774:2008/12/19(金) 01:03:58 ID:PlgEeWsw
異様に小さいけど統合型ATOMにオンボGPU機能だけ追加みたいな感じ?

ていうか、ああああああ携帯サイズのWindowsXP機が出ると思って他のに・・・・・
528Socket774:2008/12/19(金) 01:53:27 ID:KVufe6N3
ITX-200って300W電源より250電源の方がマシだよなぁ
300W電源のSL-8300SFXは前科あるし
529Socket774:2008/12/19(金) 04:21:44 ID:VvyhSSeG
ITX-100とMU-380のどっちを買おうか悩む
530Socket774:2008/12/19(金) 10:37:12 ID:hsWKTXpf
ヤフオクにITX-100+D945GCLF2セットが結構出てる
531Socket774:2008/12/19(金) 10:39:00 ID:hsWKTXpf
東映無線のD945GCLF2は英語版BOXとなってるけど、どういう意味?
英語版BOX=並行輸入版?じゃないよね
日本語版があるのかな?
532Socket774:2008/12/19(金) 10:47:01 ID:j4qdzppz
HDMI端子だけのモデルでもいい
今のモニターであまってんのそれだけだから・・・
533Socket774:2008/12/19(金) 10:59:12 ID:hsWKTXpf
D945GCLF2でS/PDIF OUT使ってる人いる?
534Socket774:2008/12/19(金) 12:39:02 ID:+Rs4ps5z
どうして
全部固体コンデンサで
チプセト945GSEな
330ボード
が出てこないのはなぜなんだぜ?
535514:2008/12/19(金) 13:26:09 ID:UTS+JeBa
>>533
俺はデジタルアンプのRSDA302Pを繋げたくて、515に言われたように作って使うつもりです。
RSDA302Uならこんな苦労しなくてもよかったのだが。
tos-linkと0.1μFの積層コンデンサ調達しなければならんな。
536Socket774:2008/12/19(金) 13:38:50 ID:axLF3DkV
FTP用に組みたいんだけど330でSATAHDDを4台付けれるマザーって無いのかな?
537Socket774:2008/12/19(金) 13:39:48 ID:sKUEHycv
PCIにカードさすのはだめなん?
538Socket774:2008/12/19(金) 13:42:09 ID:axLF3DkV
>>537
PCIにはIDEカードを刺そうと考えてます。
2個付いてれば問題ないけどたいてい一個でしょ。

5kのマザーにE1200付けたほうがいいかな・・・?消費電力あんまり変わらないのなら。
539Socket774:2008/12/19(金) 14:12:03 ID:4hgTt3wU
>>536
USBに変換すればいいじゃん
540Socket774:2008/12/19(金) 14:12:59 ID:h8aLL8RO
>>535
うちにはONKYOの安物5.1CHサラウンドシステムがあるので、つなげれたらラッキー
光リンクの取り出し口さえ確保できれば、簡単な工作で済みそうですね
やってみよう
541Socket774:2008/12/19(金) 14:13:39 ID:E+UxJ3tE
PCIのグラボって性能悪いのかな
radeon9200とかFX5200って安いけどまさか
オンボードに負けたりするの
542Socket774:2008/12/19(金) 14:38:18 ID:xNZKRjQX
>>541
そのクラスはほとんど意味がないから。

映像出力の無いM/B買うのは大抵パワー重視のVGAを準備するし、
少しでも安く済ませたいのは映像出力ついているのを買う。

というか最近はついていない方が多数派な感じ。

945はともかく最近のオンボVGAは少し前のロークラスVGA並の性能はあるよ。
自分は使ったこと無いけど、ちょいと前の洋ゲー遊ぶのに支障なかったみたいだし。
543542:2008/12/19(金) 14:39:41 ID:xNZKRjQX
間違えた。

映像出力がついている方が多数派。
個人的印象だけど。
544Socket774:2008/12/19(金) 14:48:18 ID:oUHRxvbD
>>534
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/06/203000.php
GSEじゃないがコレが有力候補だな
オール個体コン+DVI+GbE
実物見てきたがDC-DC基板も全部個体コン
他のACアダプタモノはDC-DCがすげー安物の液コンだから真っ先にここから寿命が来るんだよね
545Socket774:2008/12/19(金) 15:09:37 ID:JGdxq7wX
糞(GC)をどんな立派に飾りつけても糞は糞
546Socket774:2008/12/19(金) 15:18:09 ID:mh0Migdo
>>544
それケースはITX-100のフロントパネルが違うだけの物だね。
ITX-100でD945GCLF2とGA-GC230Dの2台使ってるけど、排熱が難しいんだよね。
その画像だとチップセットにファンが1個しかないから、恐らくケースに排気ファン付けたくなる。
でも4cmファンしか付かないから風量はないは五月蝿いで、音に敏感な人にはお勧めしないな。

俺は排気に4cmファン2連でやってるけど熱がかなりこもる。
945GCなうちはコンパクトなケースでは排熱と騒音に悩まさせられる。
547Socket774:2008/12/19(金) 15:28:34 ID:nTlfbxlz
548541:2008/12/19(金) 15:43:31 ID:E+UxJ3tE
どうもです
5年前のセロ1G+9200SEつかってるから
性能的に気になったもんで

atomでもパンヤくらいのネトゲは出来そうかな
549Socket774:2008/12/19(金) 15:51:04 ID:oUHRxvbD
>>541
どっかの記事でみたけど
PCIのGF8600GTはPCI-eの同機種と比べると実性能1/5以下だったな
バスの速度が致命的ってわけ
でもH.264とかの動画支援は効くから無意味では無いんだなコレが
550Socket774:2008/12/19(金) 15:53:58 ID:zcQPIhwd
>>546

俺もITX-100 + GC230Dだが排熱には頭を抱えてる。
上面のパネルを付けずに開けっ放しの方が空気が循環して
ファンの回転速度が落ちて静かってどんだけwって感じだよ。
もちろんファンは静穏ファンに取り換えてあるが。。
551Socket774:2008/12/19(金) 16:05:32 ID:Ngy0IM9D
2種類目の「Nano」搭載マザーが発売、Jetway製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_jetway.html
552Socket774:2008/12/19(金) 16:10:44 ID:ZJvxoLXr
>>546,550
漏れも、ITX100+GC230Dだけど、縦置きにして下から吸って、上へ吐いてるけど、廃熱の悪さは感じないっす
553Socket774:2008/12/19(金) 16:12:05 ID:ZJvxoLXr
追加

天板のメッシュは意味無しなんで、塞いでます
554Socket774:2008/12/19(金) 16:20:06 ID:igGgf0gm
>>551
それ、いまさら感が強すぎて微妙どころの話じゃないよね・・・
PCIex16も無いし
555Socket774:2008/12/19(金) 16:24:43 ID:zcQPIhwd
>>552

何度くらいでファンはいくつ搭載?
556Socket774:2008/12/19(金) 16:34:51 ID:bsqs+qXp
>>555
付属のファンx2
ノースのファンは常時にしてる

ノース 42度 / CPU 36度 / 室温 18度
HDDは外付け何で温度競争には不参加 (ちなみに28度 WD10EADS)

557Socket774:2008/12/19(金) 16:38:19 ID:zcQPIhwd
>>556

なるほど。。
多分、俺(>>550)はノースのFANひとつで何とか排熱させようとするから厳しくなるんだな。。
一応下から吸って上に吐くような流れは作ってるつもりなんだけどね。

天板外してアイドル時で47度くらいだ(室温23度)
HDDは30度台を何とか保ってるから俺はこのままいくつもり。
558Socket774:2008/12/19(金) 17:32:02 ID:cHcQsy4P
ITX−200と200p300って何が違うの?
559Socket774:2008/12/19(金) 17:40:58 ID:h8aLL8RO
どう見ても同じです
560Socket774:2008/12/19(金) 17:41:45 ID:cHcQsy4P
値段が3000円違うからすごく不思議です
561Socket774:2008/12/19(金) 17:45:43 ID:zcQPIhwd
電源が違うんじゃないか?
250W→300W
562Socket774:2008/12/19(金) 17:49:28 ID:xF89Z1a1
GC自体は実使用で何度ぐらいまで耐えられるんだ
563Socket774:2008/12/19(金) 18:28:08 ID:bsqs+qXp
>>558
電源と代理店が違うみたい
564535:2008/12/19(金) 19:31:17 ID:UTS+JeBa
ギガバイトのジャンクのS/PDIFブラケット100円で見つけた。
なかなかいい音出してます。
565Socket774:2008/12/19(金) 19:36:05 ID:juJpiYjC
>>561
マジレスしたら駄目だろうw
566Socket774:2008/12/19(金) 19:50:08 ID:cHcQsy4P
>>565
いや、あの質問釣りじゃないんだけど・・・
567Socket774:2008/12/19(金) 22:15:34 ID:hIKOpF00
もしかして値段が違うんじゃね?
568Socket774:2008/12/19(金) 22:21:25 ID:E+UxJ3tE
今週の週アス読んだらatom330って結構遊べる?
ワンセグ7本刺して動くってどうよ
569Socket774:2008/12/19(金) 22:57:47 ID:Av+vKQnd
フルセグ4本でも録画可能だろう
これにPT1刺せ
570Socket774:2008/12/19(金) 23:13:18 ID:Ltdd+qvZ
>>564
接続コネクタQI03Pになってる?
どこに売ってた?
571564:2008/12/20(土) 01:16:57 ID:LmWrQeMw
>>570
コネクタは5ピンのだったけど爪楊枝を使って外し、3ピンに無理やり変えた。
パソコン工房でたまたま見つけた。
ttp://www.milestone-net.co.jp/products/d-amp/DAMP_index.html
これ買うところだったよ。
572Socket774:2008/12/20(土) 01:45:51 ID:WCRybQaV
>>571
どうも

GIGABYTEのオプション12CR1-1SPOUT-03Rがピッタシみたいだけど、入手困難だろうなぁ
うちはITX-200の唯一のスロットはPT1で埋まるので、どうせ使えはしないけど

部品買ってきて、自作しちゃった
ケーブルは、双方バラのピンになってる内部USB接続用のケーブルをコンピュエースで入手して流用した
ケースの無線LANアンテナ固定用の穴からケーブル引き出してTOSリンクデバイスTOTX179を接続した
まだテストには至ってない
573Socket774:2008/12/20(土) 11:09:39 ID:WCRybQaV
Jetway JBC200C91-330-B/デュアルコアAtomベアボーンが\15,700
574Socket774:2008/12/20(土) 11:28:43 ID:XvDCj/wQ
575Socket774:2008/12/20(土) 11:35:36 ID:WCRybQaV
ソース書くの忘れてた
576Socket774:2008/12/20(土) 13:28:04 ID:WCRybQaV
D945GCLF2+ITX-200にPT1がうまく挿せねぇ(つд⊂)エーン
どうしたもんだか・・・・・・
577Socket774:2008/12/20(土) 14:44:12 ID:5tdqyuGY
>>576
それ気になる、詳しく教えてくだあい
PT1挿す予定だから
578Socket774:2008/12/20(土) 15:14:16 ID:e4khmlnR
作りが雑でソケットが狭いから、大きめの板だと少し削らないと刺さらないかもしれない
PT1に限らず
579Socket774:2008/12/20(土) 16:08:50 ID:Un+RpCLz
>>577
PCIカードスロットの固定方法が簡易な方法で、ケースに穴が開いていて補助固定金具がある、
安ケースにありがちなやつです
穴上部のステーがPT1の最上部のFコネクタと干渉して、簡単に取り付けることができません
ケースのステー部を切るか、PCIブラケットの下部を切れば、問題はありません
MBの固定スクリューを全部外し、四苦八苦してどうにかこうにか所定の位置に固定できましたが、
PCIカード直下のMB固定スクリューは取り付けをあきらめました

どうにもならない問題ではありませんが、このケース思ったよりは窮屈
3.5インチHDD2台突っ込んだことも一因ですけど
5インチドライブは余裕でつけられますよ
ドライブベイの最下部に空きスペースがあるのが、なんかもったいない感じだけど
PT1の人は、この空きスペースにカードリーダー放り込むことができます
自分はとりあえずは外に置くつもりですけど
580Socket774:2008/12/20(土) 16:34:16 ID:Bv4w/W1f
いったん、PT1のPCIブラケットを外して、
ブラケットをケースのスロット位置に置いた後、
PT1を刺したマザーを入れればいいんじゃね
581Socket774:2008/12/20(土) 17:06:22 ID:wz2KayQw
>>574
Webチラシを見てもX27Dしか見つからないんですが
JBC200C91-330-Bって何ページ目ですかね?
582581:2008/12/20(土) 17:09:27 ID:wz2KayQw
1ページ目にありましたスイマセン。
各店3台限定だときついかも知れないですね。
583Socket774:2008/12/20(土) 17:18:52 ID:WCRybQaV
>>580
うまくいく可能性もあるけど、やっぱFコネクタ4つを入れるというのは無理っぽい
その方法でも、結局PCIカード直下のスクリューには手がでないし
四苦八苦したけど、なんとかセットはできたのでよしとする
致命的な問題というわけではないが、みんな苦労することでしょう
584Socket774:2008/12/20(土) 17:21:36 ID:WCRybQaV
>>582
どうでしょう?
店舗によっては、Atom?なにそれ?っていうかんじのところもあるんじゃないかと
意外に売れ残ったりすることもあるかも

私は明日の特価のiPod nanoを買いに、開店前に並ぶつもり
この価格なら、並ばなくても入手できそうな感じだけど
585Socket774:2008/12/20(土) 17:48:59 ID:eaNZAuqP
>>584
俺とライバルにならないといいな。

しかし、買うべきか悩むな
先週D945GCLF2+Noah800買ったばかりだってーのに、
ちょいウネウネと触手が延び始めてる。
586Socket774:2008/12/20(土) 18:58:55 ID:/YZcsRI+
>>580
ワッシャで少し手間取ったけど、この方法でうまくいった
ありがと
587Socket774:2008/12/20(土) 22:46:23 ID:dSStMC7Y
>>548
遅レスだけど。
パンヤは3Dゲーとしては軽いほうだけど、現状でatomとセットになる
チップセットの3D性能だと快適とはいいがたいのでお勧めできない。
だいたいGF6600GTクラスが最低限遊べるラインだと思うけど、
近年のnVIDIAやAMDのチップセット内蔵グラフィックスならクリアしてる感じ。
atomにこだわりたいなら、GF9400M(だっけ?)がくっついたの出るまで
待つといいかもね。

FX5200とかはもうオンボードビデオにも全面的に負けてるレベルだよw
映ればよい、の用途でも自分ならGF7300/7200にして発熱を避けるわ。
588Socket774:2008/12/20(土) 22:55:46 ID:80emFYq0
5200はあらゆる用途で「ない」だろ。
3DMark06で100切るようなGPU挿しても今時何の意味もない。
何でもいいから挿すなら>>587だし。
589Socket774:2008/12/20(土) 23:28:16 ID:5fzFZ3iE
正直少しでも3DゲームやるならAtomは無しだな。
セロリンとmGPU搭載のゲフォママンでいいんじゃね?
590Socket774:2008/12/20(土) 23:44:45 ID:WCRybQaV
D945GCLFってすげぇCP良いマシンだなぁ
なんか、我が家のE7200+G31のメインマシンと差感じないや
591Socket774:2008/12/20(土) 23:45:18 ID:WCRybQaV
D945GCLF→D945GCLF2
592Socket774:2008/12/20(土) 23:45:34 ID:9hggkcgw
グラボ差すならもうAtomにこだわる必要も無さそうだ
593Socket774:2008/12/20(土) 23:46:35 ID:d+Rt5yPo
mini-ITXのケースの値段がネックだな
594Socket774:2008/12/21(日) 00:04:49 ID:mkc4kIOa
ネットかメールしかしないならそんなもんだろう。
595Socket774:2008/12/21(日) 00:10:34 ID:ToQIiGfg
実際に組んでみれば、値段云々よりも、
SATAケーブルが長すぎ硬すぎでケース内に収まらないとか、
皿ネジを買っとかないとネジ頭の僅かな厚み違いで入らないとか、
の方が大問題だと気付く。
596Socket774:2008/12/21(日) 00:15:39 ID:oNIq1KQ/
ごめん、今EeePC(901-X)でパンヤやってみたら、わりと普通に遊べるわw
もっとガクガクだった記憶があるんだけどバッテリーモードだったからかも。
(今はAC接続で確認)
PPガチャの表示がおかしいんだけど、これはFlashのせいなのだろうか。

ただ表示領域の大きさに比例する性能の落ち込みがオンボははげしいはずだから、
下手に大画面モニタ使うと乙るかもってことで。
597Socket774:2008/12/21(日) 00:16:49 ID:oNIq1KQ/
あ、587です。連投もゴメン。
598Socket774:2008/12/21(日) 01:05:22 ID:q+U6zMrZ
>>548
>>587
Shuttle K48の945GC+E7200、メモリ2GBで結構快適。
AtomとE7200の性能差がどれくらい影響するかわからないけど、
重いエフェクトを外しながらちょうどいいバランスを探してみるとか。
>>587の言う通り、Atomに拘るならばだけどね。

ThinpPad A30(Pen3-933/MobilityRADEON/512MB)じゃさすがにガタガタだったw
599Socket774:2008/12/21(日) 01:42:06 ID:/Ph/iJmd
うわあああああああああああああああ
600Socket774:2008/12/21(日) 01:49:23 ID:jGTLkt4G
ああああああああああああああああん
601Socket774:2008/12/21(日) 01:59:03 ID:EMJlWxb4
今478時代のセレロン2Gと9200SEでもパンヤ出来てるし
330なら割といけそうじゃね
602Socket774:2008/12/21(日) 02:35:51 ID:nRyryi6C
>>601
エフェクト下げて解像度抑えめなら遊べた(330)
603Socket774:2008/12/21(日) 10:56:41 ID:bWEvIfP6
ゲフォ9400m待ちだな
604Socket774:2008/12/21(日) 11:11:20 ID:foKu0Kv3
PCIのGF7200/GF7300とかどっかが安く作ってくれれば相乗効果で売れると思うんだが……
どっかが作ってくれないかなぁ、\5,000-以内で
605Socket774:2008/12/21(日) 11:19:25 ID:rag3obKO
何で今7世代にたよらなきゃならんの
606Socket774:2008/12/21(日) 11:31:19 ID:1nSKYY+J
GeForce 8400GSのPCI対応ならあるよ。1万4千円くらいするから
馬鹿らしいけど。G98の方だからピークの消費電力は7300GSよりも1W低い。
それなりに熱いだろうけど。
607Socket774:2008/12/21(日) 11:34:10 ID:1nSKYY+J
アイドルは7300GSより3W高いけどね。どっちにしても値段的に意味があまり・・・
608Socket774:2008/12/21(日) 12:31:57 ID:hCosLP8T
>>605
>何で今7世代にたよらなきゃならんの

自分がメインでGF6600を使っているせいかな?
7世代でも古いとは思わない。
後は価格的な意味合いと、あまり新しい世代だとカード自体の性能を持て余してしまう可能性が高い的な意味で
出来るならビデオメモリ256MB以上で\5,000-以下の価格をロープロで実現して欲しい
出たら出たで、希少価値が高いとして一万円以上は確実だろうけど
609Socket774:2008/12/21(日) 13:12:18 ID:5m3GuivK
PCIのVGAカードなんて最新のAPIに対応しているものの、バス帯域が狭いから底力は845G以下じゃん
610Socket774:2008/12/21(日) 13:25:54 ID:8W8ca3fP
>609
本当にその程度なの?

http://ascii.jp/elem/000/000/164/164539/
611Socket774:2008/12/21(日) 13:30:41 ID:wVpvBahh
PCI版9600GTでG45超えるよ
612Socket774:2008/12/21(日) 13:46:04 ID:3u011wbi
>>584
うぉーい、レポくれーぃ!
613Socket774:2008/12/21(日) 14:40:41 ID:5HH5qWpR
PCIe版の9600GTは1万円を割り込んでいる
いい加減に目を覚ませ
614Socket774:2008/12/21(日) 14:45:07 ID:dtROOmN4
>>612
581だけど開店30分前に並んで余裕で買えた。
並んでた人の大半が2GBで197円のmicroSD目当てだったみたい。
ちなみに横浜みなとみらい店。
615Socket774:2008/12/21(日) 14:55:41 ID:W470bijd
開店時間に着いて20分くらい行列して買えたぞ
XPを入れて、オーバークロック150Mhzで起動できている
3.5インチHDDは、入らない  
情報くれた人、ありがとう!
616Socket774:2008/12/21(日) 15:21:25 ID:2e/bRP/v
PCIでも動画再生支援が効くだけで違うわ。
617Socket774:2008/12/21(日) 15:22:55 ID:bWEvIfP6
新横浜に昼頃行ったら、未だ売れ残ってた。
618Socket774:2008/12/21(日) 15:30:09 ID:YA/5b8sw
待ってばっかりはもう嫌ーっ!!!
619Socket774:2008/12/21(日) 15:37:21 ID:dtROOmN4
JBC200C91-330-BのHDD用電源ケーブルって長さ足りて無くない?
620Socket774:2008/12/21(日) 15:45:43 ID:dtROOmN4
ギリギリいけた・・・Mini-ITXは初めてだけどサイズ的にいろいろギリギリっすねえ。
621Socket774:2008/12/21(日) 16:16:51 ID:rag3obKO
>>608
性能じゃなくて機能面で今7世代を選ぶ理由がわからんのよ
省電力(なのかはわからんが)>HDCP動画再生なのかな
今6世代ならなおさら要らん気がする
PCIしかないんなら無理してでも8世代買った方が延命にはなる
>>606とかも言ってるし
622Socket774:2008/12/21(日) 16:22:32 ID:wVpvBahh
6世代とか7世代ってP4じゃね・・・
623546:2008/12/21(日) 18:44:15 ID:8tDpN2Lj
D945GCLF2+A-ITX-100を横置きで発熱問題がかなり改善したので報告。

一番効果大だったのがノースの4cmファンをサイドフローに変更した事。
固定はデフォのビス固定は出来ないから細めの結束バンドを何本か足して、ヒートシンクに固定。
向きはCPU側からICH7へ向かって吹き付け。
ケースファンはそのまま外へ排気出来る位置に4cmファンを5V化して2連で設置。

これでノースが-15°、CPUが-5℃、システムが-8℃と改善された。
室温20度で
ノース 42℃
CPU 31℃
システム 41℃
624Socket774:2008/12/21(日) 20:16:27 ID:mFrRm09c
>>623
写真うp希望
625Socket774:2008/12/21(日) 20:59:40 ID:0WMIcxwx
D945GCLF2ってOCできる?
626Socket774:2008/12/21(日) 21:06:28 ID:dGrf01yG
してどうすんの?
627Socket774:2008/12/21(日) 21:28:35 ID:lXUEgcT5
>>625
できひん。
628Socket774:2008/12/21(日) 21:37:08 ID:tsFwIWKr
PCデポのやつ、18時頃見に行ったら二台余ってたのでつい買ってしまった
さすが田舎
629Socket774:2008/12/21(日) 22:23:36 ID:hTUO/EhE
>>628
あれ、HDD載せるとエアフローに問題ありまくりじゃない?
現物見て買うの止めといた。
630Socket774:2008/12/21(日) 22:42:01 ID:eveHG7B/
>>629
中のマザボだけ欲しい。
ケースイラネ
631Socket774:2008/12/21(日) 22:44:12 ID:dtROOmN4
たぶんパッと見と実際の取り付け方向が90°ずれてると思う。
HDDを取り付けてもマウント金具の穴は塞がないようになってるよ。
632Socket774:2008/12/21(日) 22:55:29 ID:xIFSTbjp
945GSE搭載待ちだったが我慢できず、
週末に秋葉へWind Nettop CD 100を買いに突撃したが、
最安だったFaith、東映ともに売り切れだった・・・orz

デュアルコア、Gigabit LAN、3.5インチHDDが揃った
ベアボーンて今のところこれ以外にはないよね?

633Socket774:2008/12/21(日) 23:25:47 ID:6Yj7t/3t
デポの330のって945GCだしATOMマザーだけで売ってるのと何かちゃうの?
634Socket774:2008/12/21(日) 23:43:09 ID:EMJlWxb4
330買いにいったが売り切ればっか

工房のG31のマザボが安かったので
危うくE1200セットで買いかけたw
635Socket774:2008/12/22(月) 02:13:59 ID:rb401Jij
ITX-100にBOXD945GCLF2 を入れて作ろうと思ってるんだけど、この
組み合わせちゃんと内部に納まるよね?

情報集めにこのスレにきてみたが>>150を見て、背の高い方のマザー
に当たると入らないのでは、と不安に・・。


後素人っぽくてすまないのだけど、メモリーは普通のデスクトップ用メモリで
いいのよね?
636Socket774:2008/12/22(月) 02:21:26 ID:0gRobQ+n
PC-133のメモリじゃだめですよ
637Socket774:2008/12/22(月) 02:33:40 ID:rb401Jij
>>636
さすがにそこまで知らなくもないです・・。
以前mini-itxで作ろうとしたときはSO-DIMMを使わなくちゃ
ならなかった記憶がありまして。
638Socket774:2008/12/22(月) 02:37:04 ID:xSAqVRrY
ケース内部の物理的な干渉を人に聞くならまだしも
どんなメモリが合うのか、こんな場所で聞く人に
自作できるものなのかと不安になるのだが・・・。

「atom330で組みたい」だけなら、mini-ITXじゃなくて
microATXあたりのケースで組んだほうが、楽でいいぞ。
639Socket774:2008/12/22(月) 03:40:23 ID:Qvk1hHLY
Linuxサーバー用にファンレスatomマザーが出ないのにしびれを切らして
shuttleのベアボーンX27DとHDD、メモリをぽちってしまった。
今日から俺もアトマーだぜ・・・。
640Socket774:2008/12/22(月) 08:36:32 ID:Ge6+9zMQ
>>624
うpしたので貼っておきます
上がGA-GC230Dで下がD945GCLF2
D945GCLF2のヒートシンクはスカスカなので部屋に転がってたヒートシンクをペタペタ貼ってあります。
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up55893.jpg
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up55894.jpg
641Socket774:2008/12/22(月) 09:02:37 ID:LdoYPKQi
>>639
X27Dファンコントロールしなくても「静か」だと評価してるオレ
642Socket774:2008/12/22(月) 09:03:52 ID:PNsWhrhd
>>637
ドスパラが330のパソコン販売してるからそれを買ってみてはどうですか?
ケースと電源がイマイチなんだけどね
643Socket774:2008/12/22(月) 09:22:21 ID:o2mhywmN
見えてきたAMDの新プラットフォームYukonの正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/ubiq238.htm

AMDにしますわ。
644Socket774:2008/12/22(月) 09:48:03 ID:hqsFlXgH
まーた買い時を逃した
645Socket774:2008/12/22(月) 10:34:10 ID:4atXqJO7
KUMAの二の舞にならない内にさっさと商品出してくれ!!
早く出さないと5泊6日テント生活で川下りさせっぞ
646Socket774:2008/12/22(月) 11:21:49 ID:RMLgkoYq
>>594
あとは安いのでいいからSSDの方に金を廻せば、しごく快適なネットPCに
なるだろうね。

ただ個人的にはDVI無しなうちは駄目だが。あと安SSDはもう少し待たないと
プチフリ解消した製品が出ないけど。
647637:2008/12/22(月) 11:56:30 ID:rb401Jij
>>638
ちとminiじゃないとマズイ理由がありまして・・。
とりあえずあの後色々調べてふつーのメモリ使えそうだ、とわかったので
購入しました。
お気遣いありがとうございます。

>>642
色々調べてる過程でそれも見ましたが、電源はともかくケースで断念しました。
648Socket774:2008/12/22(月) 12:47:01 ID:23iOADcs
買いたいと思った時が買い時と言うが
やはり悩むw
649Socket774:2008/12/22(月) 13:06:17 ID:r0xpsb7g
Yukonは65nmだし、
945Gをあれほど大食いの糞チップセットと腐しておいて
結局690Gなんかと組み合わせるわけだし、
Atom+945Gと大差ない罠

45nmで作れるAtomと65nmの二軍落ちラインで製造される945Gと比べたら
Yukon+690Gでは製造コスト的に勝負にもならん(収益も上がらん)し、
とにかくIntelだけは嫌だ、Intelでさえなければ何でもいい、みたいな
奇妙な思想や信仰の持ち主以外は普通にスルーだろこれは…
650Socket774:2008/12/22(月) 13:13:29 ID:4M5+Uvhm
GIGAの330+945以外の組み合わせが出たら本気出す
651Socket774:2008/12/22(月) 13:30:55 ID:nwr6D6mU
D945GCLF2+PT1で安定運用なひと
電源何使ってるか教えてよ
652Socket774:2008/12/22(月) 13:50:48 ID:n3+8tOfu
Noah 800 Rev1.5 純正
653Socket774:2008/12/22(月) 13:53:52 ID:Xb4mV8/T
654Socket774:2008/12/22(月) 14:03:18 ID:I5AjEah9
安いのかなぁ。

相対的には安いだろうけど、
たぶん、現状でもIntelぼろ儲けだと思うんだよね。
655Socket774:2008/12/22(月) 14:05:25 ID:2AZENaXI
>>651
PLS180
656Socket774:2008/12/22(月) 14:07:18 ID:XC8uV/EQ
657Socket774:2008/12/22(月) 14:08:51 ID:Hl9SniVa
>>651
AS Power SR-1450A
使い回しで組んだから特にD945GCLF2用に選んだ物ではない
658228:2008/12/22(月) 14:47:52 ID:KIbMpvQG
鉄腕Atomはまだですか〜 下條Atomなんていらねーよ
659Socket774:2008/12/22(月) 14:58:28 ID:ljDCri6x
>>656
CPUも一緒に買う金額で、Atomマザー2枚買えちゃうぜ・・・
660Socket774:2008/12/22(月) 15:04:11 ID:o2mhywmN
マイクロソフトのULCPCというウンコな制限で、
atom用にはウンコ945チップセットでしか出ない罠。
661Socket774:2008/12/22(月) 15:11:34 ID:nwr6D6mU
>>652
AC電源80Wか・・そんなに少なくても安定してるんだな
>>655
偶然おなじ電源だ
なのに内は不安定
662624:2008/12/22(月) 19:13:47 ID:pfiSlTJt
>>640
ありがとー

結束使えるな 考えたこともなかったw
663Socket774:2008/12/22(月) 19:24:35 ID:lU/9+w59
NVIDIA Atom Pico ITX CPUボード Atom N230

WindowsVistaエクスペリエンス

【グラフィックス】5.9
【ゲーム用グラフィックス】 4.4

39.26Mbps H.264 1080p  Atom プロセッサーcpu使用率 25%

http://img2.zol.com.cn/product/26/863/cel8WSATOmxn.jpg
http://img2.zol.com.cn/product/26/864/ceSruw9KDLWqY.jpg
http://img2.zol.com.cn/product/26/865/ceu3XftPwUtiw.jpg
http://img2.zol.com.cn/product/26/857/ceRMD3Zp6I02A.jpg

http://price.zol.com.cn/117/1172346.html
664Socket774:2008/12/22(月) 19:35:48 ID:jI+WxNHm
これはかなり欲しいんだが
http://img2.zol.com.cn/product/26/862/ceb9BmHu70rgo.jpg

実際に出る時にはもっと無難なものばかりになる気はする
665Socket774:2008/12/22(月) 19:57:11 ID:uEv8rlyT
25%も使うのか・・
666Socket774:2008/12/22(月) 19:57:54 ID:GZkHVmLK
>>664
これってHDDどうすんの?
667Socket774:2008/12/22(月) 19:59:11 ID://jyQfIx
>662
俺はテグスでくくりつけてる
SST-LC12+D945GCLF2+HR-05 SLIで1200回転8cmケースFANx2
なんとかリビングにおける騒音レベルに… (;´Д`)
668Socket774:2008/12/22(月) 20:03:08 ID:XC8uV/EQ
>>664
64GB 2.5inSSD載せれるならばのっけて、妄想ニヤニヤ
669Socket774:2008/12/22(月) 20:20:02 ID:XJHsvR2T
>>649 お前は俺の言いたいことを全て言った
670Socket774:2008/12/22(月) 20:38:16 ID:Uo83y2Qg
671Socket774:2008/12/22(月) 20:56:41 ID:8qfBx75q
>>664
中身いじれないんだったら
ノ ー ト で い い じ ゃ ん
672Socket774:2008/12/22(月) 20:57:59 ID:XC8uV/EQ
ディスプレイにこだわるならナイというわけではないな。
673,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/22(月) 20:58:22 ID:VR8BIXAn
ごもっとも
674Socket774:2008/12/22(月) 20:58:24 ID:2QhlkRvi
>>645
すいどうマニア乙
675Socket774:2008/12/22(月) 21:43:26 ID:tIwfcpSe
330搭載のショップブランドのデスクトップを買おうと思っています
動画のエンコードも時々しますが、330のエンコード性能は
どうでしょうか?
676Socket774:2008/12/22(月) 21:58:36 ID:b7wZedGk
軽自動車でサーキットを走れますか?  という質問なら YES
軽自動車でレースに勝てますか?    という質問なら NO
677Socket774:2008/12/22(月) 21:59:34 ID:vN5MX6o8
不可能ではないというレベル
678Socket774:2008/12/22(月) 22:07:07 ID:/dmMxz+g
>666
俺はテグスでくくりつけてる
679Socket774:2008/12/22(月) 22:07:30 ID:IF62w0sj
>>670

漏れ、Vista64bitのMicro-ATXサイズPC1台をiTunes専用マシンにしてるけど、
音がよくて待機電力を少なくてコンパクトなら、こっちの方がいいなあ。

680Socket774:2008/12/22(月) 22:25:07 ID:LDZ7vArj
>>675
動画エンコードは罰ゲームのように感じるかもしれないが出来なくはない。
忍耐力があるならOK
681Socket774:2008/12/22(月) 22:40:00 ID:kSdd72tW
エンコードするならクアッドコア
682Socket774:2008/12/22(月) 22:44:10 ID:m/tQX1E+
なんちゃってクアッドコア(笑)
683Socket774:2008/12/22(月) 22:47:42 ID:rk0b+u1a
>>675
夜エンコード設定して朝にはできてるって運用なら問題ないよ。使ってる人がここにいる。

ただ、コーデック次第という気も…。マルチコア対応でSSE使用率の高いコーデックならいいけど。
x264とか、メインPC(E6300)の70%くらいの性能が出てる。消費電力的に半分以下なのでお得かも
(E8xxx系と比べちゃダメだよ)
684Socket774:2008/12/22(月) 23:54:47 ID:EH8Z1VIH
意外とエンコ速度も速いんだな。
てっきり一日とかそういうレベルの時間がかかると思っていたw
685Socket774:2008/12/23(火) 00:07:02 ID:OwzTQybF
消費電力10Wの東芝チップ付けてくれれば
エンコはクアッドの10倍になっちまうわけなんだが
つか
ATOM+GF9400+東芝チップでなんか全てが丸く収まりそうな気配w
686Socket774:2008/12/23(火) 08:24:40 ID:YZ1dJHmr
エンコならOSX86にQT用x264コーディック+FCPのコンプレッサーで2ノードのクラスタ組むのが俺の中で流行ってる
キャプ保存先のフォルダ監視してて勝手にエンコしてくれる
まー普通に遅いけどね 半分遊びシステム
687Socket774:2008/12/23(火) 09:09:55 ID:jJP5htge
>>685
東芝チップでx264のアクセラレートできるなら買うけどな
使い勝手も画質も悪い専用ソフトしか動かないなら問題外だ
688Socket774:2008/12/23(火) 09:26:53 ID:CSq9uoV0
JBC200C91-330-BだけどBIOSのサスペンド設定にS3がない。
D945GCLF2とかもS3サスペンドできないの?
689Socket774:2008/12/23(火) 09:56:55 ID:0fSwiYt0
>>688
D945GCLF2はS3サスペンドできるよ。
690Socket774:2008/12/23(火) 10:02:21 ID:CSq9uoV0
>>689
そうなんだ。安さに釣られて選択をミスったかな。
今時S3サスペンドに対応なんて最低条件だと思うんだけどなあ。
691Socket774:2008/12/23(火) 10:06:05 ID:IOgsh349
持ってないからよくわからないけどS3に元から対応しているとかじゃないの。
メーカーによってデフォルト設定でS3になっている所となっていない所もあることだし。
692Socket774:2008/12/23(火) 10:07:30 ID:0fSwiYt0
>>690
JBC200C91-330-Bのマニュアルが見つからなかったから何ともいえないけど
ACPI対応だったらS3に移行できるんじゃないのか?
693Socket774:2008/12/23(火) 10:26:57 ID:cRUCEF48
>>686
>キャプ保存先のフォルダ監視してて勝手にエンコしてくれる
くわしく
694Socket774:2008/12/23(火) 10:55:36 ID:CSq9uoV0
>>691-692
実際にXPでサスペンドしてもファンが止まらないんでS3になってない模様。
BIOSのSuspend Typeの設定項目がPWR On SuspendとStop Grantしか
無いあたりで終わってる感が漂う。
695Socket774:2008/12/23(火) 11:42:48 ID:IKCCakZ5
動画エンコードでベンチマーク Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227093251/
696Socket774:2008/12/23(火) 11:49:51 ID:zys4nTIR
>>694
ファンが5V用だったら、S3サスペンド中でも回してる可能性があるよ。
697Socket774:2008/12/23(火) 12:04:43 ID:CSq9uoV0
サスペンド中に止まらないファンなら意味ないし・・・
典型的な安物買いか。
メモリ、HDD接続済みでオクに出したら2万5千円くらいで売れるかな?
698Socket774:2008/12/23(火) 12:08:48 ID:bVh/CNq8
>>697
その値段では無理だろ。。
良くて1.5万〜2万円じゃないかな
699Socket774:2008/12/23(火) 12:14:18 ID:Q5fuNg5/
>>697
ヤフオクでHDD、メモリ、ドライブ付きで3万くらいよく出てるから厳しいと思う。
むしろ、HDDなしで若干値引きして売った方が売れそうかな。
700Socket774:2008/12/23(火) 12:22:31 ID:CSq9uoV0
>>698-699
情報ありがと。
その程度の値段なら売らずに家族に使わせた方がいいかな。
どうせサスペンドなんてしないだろうし。
しかしS3サスペンドに対応してないだけでこれほど愛着が湧かないとはなあ。
701Socket774:2008/12/23(火) 12:33:27 ID:D+QyQwgs
>>696に一票
702Socket774:2008/12/23(火) 13:07:10 ID:77O4TRqR
330+i945GCのシステムって、ベンチマークの数値上も価格上も、Cel430+i945GCのシステムとコンパラなのね
703Socket774:2008/12/23(火) 13:15:06 ID:77O4TRqR
>>700
BIOSアップデートとかチェックしてみた?
704Socket774:2008/12/23(火) 13:28:45 ID:CSq9uoV0
>>703
Jetwayで確認したら最新のBIOSはA02で購入時と同じだったからそのまま使ってる。
http://www.jetway.com.tw/jw/download_show.asp?downid=3664&productid=NC91-330-LF#
今後BIOSの更新でS3に対応って可能なのかな?
しばらくは休止状態を使ってお茶を濁しておこう。
705Socket774:2008/12/23(火) 13:37:42 ID:zys4nTIR
ID:CSq9uoV0は頭湧いちゃってるの?
706Socket774:2008/12/23(火) 13:46:31 ID:CSq9uoV0
>>705
はい?
707Socket774:2008/12/23(火) 14:01:06 ID:zys4nTIR
チップセットファンが回っているという理由だけでは、
S3サスペンドになっていないとは言えない。
もちろんS3サスペンド中に回しっぱなしという設計がよいとは言えないが。
708Socket774:2008/12/23(火) 14:06:03 ID:D+QyQwgs
もう売る話とかしてるから構わんでもいいでしょ
709Socket774:2008/12/23(火) 14:16:10 ID:CSq9uoV0
実機を持ってないのに憶測だけで頭湧いてる呼ばわり?
S3に対応してないって報告に対して何で屁理屈をこねて認めないのか分からんね。
少なくともこれから買おうとしてる人には参考になるでしょ?
710Socket774:2008/12/23(火) 14:17:49 ID:4iu+kOvU
うぜぇ
711Socket774:2008/12/23(火) 14:22:18 ID:IOgsh349
熱くなって釣られた方が負けだよ。
712Socket774:2008/12/23(火) 14:25:40 ID:bPZM34mG
なに怒ってんすか
713Socket774:2008/12/23(火) 14:26:03 ID:77O4TRqR
今後BIOSうpデートで対応してくる可能性はあるかも
そうじゃないと、売れなくなっちゃうよ
714Socket774:2008/12/23(火) 14:27:12 ID:0fSwiYt0
D945GCFL2 の BIOS にて、[Power][ACPI Suspend State]の項目でS3かS1か選べるようになっているんだが。
715Socket774:2008/12/23(火) 14:38:10 ID:9OnZyiYA
報告www
716Socket774:2008/12/23(火) 18:08:03 ID:vSyWfGz+
D945GCFL2でlinux系のOS動かしている方いらっしゃいますか。
宜しければ、使用感などを聞かせていただけますか。
717Socket774:2008/12/23(火) 18:16:07 ID:9MyOggPG
JetwayはS3が効かない板が多いのは有名だが。特に安物。
718Socket774:2008/12/23(火) 18:18:23 ID:fSClicGO
確信犯かよ
719675:2008/12/23(火) 18:40:00 ID:zRM+wi8i
>676
>677
>680
>683

皆さんありがとうございます
今使ってるのがAthlon64 3200+なんですが、これの2倍はエンコードが速いと嬉しいんですが、
そのくらいは期待できそうですか?

330なら実クロックは低くても、リアルデュアルで擬似クアッドってことで期待してるんですが。

あと、初心者質問ですいませんが、Atomってどんなアーキテクチャーなんですか?
今年から自作雑誌買ってないんでわかりません。
Pen4系に近いのか、Core系に近いのかという事なんですけど。
720Socket774:2008/12/23(火) 19:01:02 ID:p1rQUU50
とりあえず無理とだけいっておこう
721Socket774:2008/12/23(火) 19:05:04 ID:s6/ejcdf
>>719
なんでAthlon64より速いと思い込めるんだろう、こいつ。
722Socket774:2008/12/23(火) 19:41:25 ID:4eU3hAOy
>今年から自作雑誌買ってないんでわかりません。
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
723Socket774:2008/12/23(火) 20:33:21 ID:Rr+dV6X9
>>716
D945GCFL2でサーバだからたぶん参考にならないと思う。
因みにUbuntu-Server Edition8.04.1 x86_64
724Socket774:2008/12/23(火) 20:38:14 ID:ep6qbeMq
>>723
D945GCFL2でサーバ動くんだ。
24時間の運用ですか?電気代は毎月いくらですか?
725Socket774:2008/12/23(火) 20:44:29 ID:s6/ejcdf
>>723
そういえば、Core2だとEM64Tの速度低下がいやんな感じだったけど、
Atomだとどう? Athlon64のように如実に性能向上するっていうのは
なさそうだけど。

もっとも、現状は基本2GBまでしか積めないAtomだと、EM64Tの意味
ほとんどないやんという話もあるか…
726,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/23(火) 20:50:27 ID:ScZ+x1f2
SiSだと4GB積めるそうだよ
727Socket774:2008/12/23(火) 21:30:12 ID:9ZXN42ij
Debian lenny amd64でdistributed.net専用機
728Socket774:2008/12/23(火) 21:38:17 ID:p4Hjj8ku
Wind NettopCD100買ってきた。
6cmファンがうるさいので即効抜いてみた。

んで、ようつべみてたら69度にまで温度上昇。
atom330の耐熱温度いくらまでなのだろ?

やっぱり静音ファンに換装しないとだめかなぁ・・・
729Socket774:2008/12/23(火) 21:43:05 ID:FZGPXiIi
冬場でそれだと夏はきつそうだな
730Socket774:2008/12/23(火) 22:01:13 ID:g6LYS8C9
945GCT-D使ってる人は電源何使ってる?
2種類の電源で試してみたけど、どちらもケースFANが回るだけで他は電源が入らない

初期不良かなと思ってショップに連絡して交換してもらったが解消されなくて
電源との相性が悪いのかマザーがおかしいのか検討つかず

違う電源を買ってくるか、マザーを諦めるかで悩んでます
731Socket774:2008/12/23(火) 22:24:34 ID:s6/ejcdf
>>728
ううむ。945GCなミニケースのベアボーンで静音を求めるのは難しそうだねい。
945GSEなベアボーンが早いこと一般化しないもんか。
732Socket774:2008/12/23(火) 22:52:29 ID:Q5fuNg5/
>>731
もうすぐ新型が出るから型落ちになるEeeBoxでも買えば?
733Socket774:2008/12/23(火) 22:57:53 ID:vSyWfGz+
>>723
とても参考になります
ドライバ周りとかどうでした?
734Socket774:2008/12/23(火) 23:34:49 ID:VbaPvqDg
735Socket774:2008/12/23(火) 23:53:44 ID:4OCFHPo+
>>733
少しはググってみるといいよ
atom機にubuntuをインストールした事例は多いし、
サル並みの知識でインストールしても、自動認識できないのは
Netbookの無線LANくらい。デバイス特有の問題は無いとみていい

むしろその程度で質問しまくっているようだとLinux自体の基本的な
操作でいちいち躓きそうだから素直にWindowsを使っておくのを勧める

ちなみにこれはファイルサーバーとして使ってるD945GCLF2+Ubuntu-desktopから
書いてる …メインPCが不調で
736Socket774:2008/12/23(火) 23:59:49 ID:53uIba1g
737Socket774:2008/12/24(水) 00:11:02 ID:JaR+cVFh
>>732
DVIついているのはいいんだけど、N270じゃなぁ。330がいい。
738Socket774:2008/12/24(水) 00:31:14 ID:8i98nH1q
>>735
ダウト!
739Socket774:2008/12/24(水) 01:28:14 ID:HKjFQrUO
>>716
サーバー用にOpenSUSE11.1を入れている。
Driverは特に何もしなくても、OK。
ちなみに、Vista Home PremiumとのDual Boot。
Transend 64GBのSSD。
740Socket774:2008/12/24(水) 01:28:39 ID:grCi0ByK
>>735
ダウト。
741Socket774:2008/12/24(水) 01:32:42 ID:VMBQqG1C
デポでjetwayの買って今日から稼動させたんだけど高周波?がキーキーうるさい・・・
常時起動させようと思ってたからケースファンはファンコンで落として静かになったけどこりゃどうしようも
742Socket774:2008/12/24(水) 01:45:15 ID:7bQFiOlR
>>741
どこか鳴ってる?コイル鳴き?
743Socket774:2008/12/24(水) 01:57:29 ID:VMBQqG1C
>>742
コイル・・・なのかなぁ、ようわからん

いじってて気がついたけどどうも付属の監視ソフトを使うと鳴き出すみたい
鳴いてるタイミングでソフト落とすと鳴きっぱなしなんだが鳴きやんでるタイミングで落としたら以降鳴かなくなった
持ってる人は試してみて
744Socket774:2008/12/24(水) 02:01:56 ID:7bQFiOlR
最初から監視ソフト切ってみてあ?
745Socket774:2008/12/24(水) 02:05:03 ID:VMBQqG1C
>>744
やっぱり立ち上がってないと鳴かないみたいだし切ってる

下らん事でスレ進めてすまんかった
746Socket774:2008/12/24(水) 02:06:06 ID:3aR1Uox2
>>743
典型的なコア鳴きだな
COMMELLのLV-671もコア鳴きには泣かされた
747Socket774:2008/12/24(水) 02:33:59 ID:7bQFiOlR
>>745
いやいや、人柱ご苦労様でした
748Socket774:2008/12/24(水) 08:49:08 ID:i3SXRjd/
SiS待ちしてたケド、出そうもないので780G+Athlonx2買ってもた…
RAID1でファイル倉庫もやらせるので後悔していない
749Socket774:2008/12/24(水) 09:23:28 ID:JaR+cVFh
>>748
それでいいんじゃない? SiSがいつになるのか全く不明だし。
NVIDIAの統合チップセットにいたっては、潤沢に出回るようになるのなんて
下手するとGPU+メモコン統合のAtomが出る頃になるかもしれない。

たとえそれらが出ても、相変わらずDVIが付いていないMBだらけで、
静音デスクトップとして考えてる人には手の出しようがないなんていう
可能性も高いし。
750Socket774:2008/12/24(水) 12:16:44 ID:ZD/wIUB4
>>730
自分も同じような現象に悩まされた。
比較的新しい高ワットの電源では起動しなかったが、処分予定だった200w電源で起動した。
751Socket774:2008/12/24(水) 13:53:40 ID:slGmWduB
t
752Socket774:2008/12/24(水) 14:04:44 ID:rvaUHQXt
r
753Socket774:2008/12/24(水) 14:08:34 ID:+owcu0Yq
a
754Socket774:2008/12/24(水) 14:09:20 ID:jJdXxwwn
b
755Socket774:2008/12/24(水) 15:20:56 ID:fguoU6rm
u
756Socket774:2008/12/24(水) 15:37:36 ID:QbYYK740
^A^tom
atom330+Geforce9400マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
758Socket774:2008/12/24(水) 16:24:41 ID:sUgdFUfx
>>757
永遠に作られません。
759Socket774:2008/12/24(水) 16:38:40 ID:jVEDw0G0
>>725
亀レスだけどLinuxだと結構性能が落ちたよ。
同じソースをコンパイルして64bitだと2、3割余計に時間がかかった。
760Socket774:2008/12/24(水) 16:53:24 ID:HWdRB6+L
マイクロソフトとの契約で、DirectX 10の使えるチップセット禁止なのよね。
まさに、ウンコ。
761Socket774:2008/12/24(水) 16:55:04 ID:EaP+eH8B
Direct X10ダメなの? VISTAって10対応じゃなかったっけ?
762Socket774:2008/12/24(水) 16:56:20 ID:PyUE59d8
え、それどんな契約?
ずるいよぉ
763Socket774:2008/12/24(水) 17:00:01 ID:HWdRB6+L
見えてきたAMDの新プラットフォームYukonの正体
〜6万円以下の低価格ノートPC/ネットブック市場参入を目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/ubiq238.htm

>マイクロソフトのULCPC規定では許可されていないDirect3D 10対応GPUを統合しているRS780チップセットを採用していることなどから、
>ネットブックよりは上のセグメント、つまりはメインストリーム市場をターゲットとした製品と考えるのが妥当だろう。
764Socket774:2008/12/24(水) 17:03:23 ID:HWdRB6+L
マイクロソフトのULCPC規定
ウンコ規定
765Socket774:2008/12/24(水) 17:15:19 ID:/wmiyMZr
ttp://www.digitimes.com/news/a20081223PD216.html
Intel insists Atom only for Intel chipsets, does not want to share Nvidia's Ion

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2008/12/24(水) 17:34:44 ID:HWdRB6+L
>>765
だから省電力x86互換CPU作ってればこんなことには・・・
nVidiaも馬鹿だな
767Socket774:2008/12/24(水) 17:36:57 ID:ronQvXUM
>>765
NVにCPU供給しないって記事なの?
768Socket774:2008/12/24(水) 17:37:36 ID:WJHvNTg/
デュアルコアAtom 330で遊ぶ!
その4:Atom 330 vs VIA Nano
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm
769Socket774:2008/12/24(水) 17:43:45 ID:HOiN5aA7
漏れの犬並の英語能力で読むと、「atomはintel製チップセットと抱き合わせ販売しかしないから、ionプラットフォームでは、intel製チップセットが無駄になって、コスト的にキビシイ」と書いてある様な気がする
770Socket774:2008/12/24(水) 17:44:42 ID:HWdRB6+L
Intel insists Atom only for Intel chipsets, does not want to share Nvidia's Ion

Atomはインテルチップセットだけのものだ。nVidiaのチップセットに使わせるつもりはない。
771Socket774:2008/12/24(水) 17:46:06 ID:7fdI3Txn
って事はsisも絶望的?
772Socket774:2008/12/24(水) 17:49:19 ID:XfeX8VGx
Sisはインテル自体がセカンドソースとして使用するつもりだろうから
そうでもないんじゃないの?
あそこが食い込んでる市場もNVと違ってほとんど被らないとこばっかだからな
773Socket774:2008/12/24(水) 18:08:29 ID:ifkPRVcT
intelはセレが売れなくなるので嫌、マイ糞はVistaが売りにくくなるから嫌
両者の利害が一致してるからガッチり制限かけまっせ
774Socket774:2008/12/24(水) 18:09:33 ID:ZLlSUcjY
こうなったらNano+Ionしかないな
775Socket774:2008/12/24(水) 18:51:06 ID:HWdRB6+L
インテルの利益優先主義 = ユーザーの不利益
マイクロソフトの利益優先主義 = ユーザーの不利益

最悪の組み合わせ。
いつも馬鹿を見るのは私たち顧客ですね。わかります
776Socket774:2008/12/24(水) 18:52:57 ID:pGoy8ee/
AMDのCPUでLinux動かしてる俺には関係ねーな
777,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 18:53:44 ID:UYorAobG
>>774
ナノイオン・・・なんか最近はやりのインチキ家電みたいだな
778Socket774:2008/12/24(水) 19:00:19 ID:kRZOz8ov
ユーザの利益最優先=幸福という考えにも安易に同意はできませんけどね
779Socket774:2008/12/24(水) 19:14:36 ID:kRM3VDvJ
>>771
SiSももちろんネットトップの規格外なのでAtomのディスカウントは受けられないが
DELLのthin clientという高付加価値製品なので仕入れが高くついてもやって行ける。
ただマザーボード単体や塔載ネットトップ/ネットブックが出てくる可能性は低い。
仕入れ値が$40上がるに足る付加価値を見出すユーザがどれほどいるかで決まる。
780Socket774:2008/12/24(水) 19:15:48 ID:kRZOz8ov
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/dal353.htm

パッケージ的には理想なんだけどなぁ

こういうケースが欲しい
781Socket774:2008/12/24(水) 19:21:26 ID:yQJ66tJd
>>767
atom単体では、誰にも売らん!
って記事だから、そのまま考えれば使う予定の無い945GCなんかと
同時に購入する話なら、AMDでもNvidiaでも受け入れるということらしい。
そうなると、Nvidiaのシステムは競争力を失うくらいの価格になる。
782,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 19:24:43 ID:UYorAobG
ノース統合CPU投入するからどのみち行き場がない。

いっそCeleron/Pentium DC向けに転向しろよ
783Socket774:2008/12/24(水) 19:34:24 ID:JaR+cVFh
>>782
945GCが腐れているからこそビジネスチャンスがあったわけで、
Celeron/Pentium向けだと他にライバルはいくらでもいるからなぁ。
784Socket774:2008/12/24(水) 19:52:16 ID:grCi0ByK
もうNanoIonでもいいだろうが
nVidiaとVIA双方の取り分発生して
これもAtomと競争できそうにもないな。
785Socket774:2008/12/24(水) 20:00:34 ID:Doc4SosI
>>784
だってD945GCLFで6000円台、D945GCLF2で9000円台だぜ・・・
この値段くらいじゃないと買う人が少なくなっちゃうよね
お金に余裕があればNanoマザー買えるだろうけど
786Socket774:2008/12/24(水) 20:04:57 ID:4LHUF9oV
今やD945GCLF2は8480円が前提じゃまいかw
787Socket774:2008/12/24(水) 20:07:55 ID:HhVAxNFp
俺はGSEのってりゃ2マンでも余裕で買うが
nVidiaのだとどうだろうなちょっとは考えるな
788Socket774:2008/12/24(水) 20:11:17 ID:WVWI6ufa
GSEとか望む人ってやはり鯖用途?

789Socket774:2008/12/24(水) 20:11:27 ID:dibC1Jf+
大体の話の方向は>467のリンク先で下の方に書いてあるな。
790Socket774:2008/12/24(水) 20:17:58 ID:K254vYsZ
工人舎のMLでいいじゃん
791Socket774:2008/12/24(水) 20:20:43 ID:IO0sYaFy
nVidiaって・・・

いじめられっ子なの?

もうチップセット市場で生き残っていくのできないんじゃないかって
心配になるよ。。
792Socket774:2008/12/24(水) 20:24:01 ID:HhVAxNFp
>>788
各種鯖用
793Socket774:2008/12/24(水) 20:30:48 ID:WVWI6ufa
>>792
そっか

Linuxあたりは平気そうだけど、BSDあたりになるとまともに動くのかな
大体BSDはいつも対応遅いからな
794Socket774:2008/12/24(水) 20:37:38 ID:TxXsDwvb
VGAなんてML115クラスの非力なのでいいよ
セットアップしたらあとはリモートコントロールなんだから
795Socket774:2008/12/24(水) 20:54:25 ID:Doc4SosI
NVIDIAはインテルと話合ってたわけでしょ?
当然、話もせずにサンプル作っちゃったとかじゃないわけでしょ?
796Socket774:2008/12/24(水) 21:02:26 ID:HWdRB6+L
もう、AMDとnVidiaが組んで、インテルに一泡吹かしちゃえYO!
で、OSはWindows以外な。
MAC OSなら笑う。
797Socket774:2008/12/24(水) 21:02:50 ID:8i98nH1q
VGAは強化する必要ないしメモリも最大2GBでいいけど
PCIe x8以上が1本 + PCI 1本付けたDTXで欲しい
798,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 21:03:32 ID:UYorAobG
AMDにはATIがあるからな。
NVIDIAピーンチ
799,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 21:05:17 ID:UYorAobG
8コアくらいのメニーコア欲しいわ。ある程度高くていいからXeonとして出して欲しい。
もともとメニーコアとして設計されたものをカットダウンしたものらしいし
800Socket774:2008/12/24(水) 21:12:19 ID:ZsvePK0M
>>795
intelからatom用のチップセットのオファーもらおうとして
えさに、VIAをつかった。
が、いっこうにintelから何の動きもなかったんで、ion(wara)を見切り発表。
VIAはこれに対し、nvに見切りをつけ、trinityを正式に発表。

さて、当のintelは
「は?ion(wara)なにそれ、しらねw」
状態
801Socket774:2008/12/24(水) 21:14:13 ID:Doc4SosI
>>800
見切り発表なの?そりゃアカンな・・・
802Socket774:2008/12/24(水) 21:17:17 ID:+MHSXqGw
>>801
来年後半にAtomの後継CPUが出たらどうするのかすら考えてないんだぜ、nVは。
803Socket774:2008/12/24(水) 21:21:46 ID:Doc4SosI
まぁ、Moorestown出たら終わっちゃうと言えば終わっちゃうんだけど、
それまで住み分け出来るかななんて・・・
804,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 21:25:21 ID:UYorAobG
今のNVIDIAかばう気にならんわ。
個人的にも、私情抜きにしても。
805Socket774:2008/12/24(水) 21:27:07 ID:Lv0O1x1o
どうせ出たら945GCからまた買い替えたくなるだろ〜
わざと糞マザーにしやがって、どんだけ儲ける気だよ
806Socket774:2008/12/24(水) 21:42:54 ID:foq2rT4F
だんごうざい。
807Socket774:2008/12/24(水) 21:47:08 ID:Lv0O1x1o
あれ、MoorestownはWindowsをサポートしないってあるな。
MSを動かす為に言ってるとかの推測もあるけど、実際の所どうなんだろ。
Linuxしか動かないんじゃARMでもいいんじゃ?意味ねぇな。
808Socket774:2008/12/24(水) 21:50:05 ID:XfeX8VGx
X86であることには意味あるだろ
Linux=X86じゃなくてもいいとか
どんだけ短絡的なんだよと
809,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 21:52:21 ID:UYorAobG
>>807
ARM社にロイヤルティ払わないといけないんだよ。


というか全然違うセグメントだな。
M(ryは現行のZシリーズより更に低消費電力のレンジを狙った製品。
GoogleがLinuxベースのAndroidっていうスマートフォン規格を推してるけど
最終的にIntelはそれにねじ込もうとしてる。

810Socket774:2008/12/24(水) 21:56:28 ID:Lv0O1x1o
それじゃネットトップとかAtom N230やN330のままでしばらく進化しないって事?
811Socket774:2008/12/24(水) 21:57:06 ID:PmpUHLBu
>>739,759
どもです。参考になります。
812Socket774:2008/12/24(水) 21:59:05 ID:Sp1i2HRT
ソフの8480円のatom330をポチったら
848Pのマザーがイッてしまったw

6年間ありがとう
813Socket774:2008/12/24(水) 22:08:03 ID:RLcUT+LX
>>809
PC用のもあるって話どっかで見たが

と、ググったら出てきた
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2484.html
814Socket774:2008/12/24(水) 22:13:38 ID:iqzSX0ku
>>793
AOpenのLE211にFreeBSD7.1-RC1のamd64を
遊び半分のつもりで突っ込んだが
普通に動くからいつのまにかそのまま実運用させてる。

足回りが945GC+ICH7でNICがreな事が多いんだから
対応出来ていないと考える方がどうかと。
(MarvelはFreeBSDでは地雷率高いから避けるべきだが)

ちゃんとdmesgで、
kernel: CPU: Intel(R) Atom(TM) CPU 330 @ 1.60GHz (1596.19-MHz K8-class CPU)
と出るしな。

1.6GHzなだけあって各種コンパイルは実に遅い。
が、他には不具合も無く「ま、こんなもんか。」で使えてる。
815Socket774:2008/12/24(水) 22:17:48 ID:d+o0KpFh
というかモバイルにWindowsなんかイラネーって前から言ってるだろ
816Socket774:2008/12/24(水) 23:04:10 ID:WVWI6ufa
>>814
Thx
PCI-E接続の蟹で結構デフォ認識でこけるって検索でひっかからね?

オレもファイル鯖BSDでと思い、VirtualPCで一通り運用してあとは実機に移行するだけなんだけど
NICの認識でこけると、MiniITXなだけにスロットの関係で追加NICってつらいんだよね
そんなところで、何でも動きそうな蟹でも上のような話が出てきているので、ちとどうしようかと思ってた

VPC上だとC2D 1.6GHz相当の表示になってて、World再構築とインスコでちょうど1時間くらいなんだけど
Atomになるとキャッシュの関係でこれより少し落ちるのかなと思い、セロリンも考えてはいるんだ
チップセットさえまともで省電力ならならこんな考えにもならないんだろうけどね
817Socket774:2008/12/24(水) 23:31:42 ID:iqzSX0ku
>>816
蟹についてか…。
rlのドライバーソースを読んでしまうとミソクソ扱いだし
そういうのもわからんではない。

ただ、俺が調べた範囲内ではMarvelや特定条件下でのVIAの方がより駄目だった。
VIAの特定条件下ってのは、どうやら4G以上メモリを積んだときっぽい。
どちらもギガHUP経由でFTP転送負荷を掛けた程度でTimeOut乱発して話にならんかった。
reやrlでは、同条件で今のところそこまで酷い事は起きていないな。

PCI-Eな蟹の認識問題ってLinuxで特定のバージョン内カーネル付属のドライバーだと
8111Cを8111Bと誤認して通信できないって奴のことか?
FreeBSDではPCI-Eなギガ蟹、俺の触った範囲内では全部re認識でちゃんと使えてる。
Linux入れたら上記の問題で後からrealtek配布のドライバー入れてた奴でも
FreeBSDは問題無しだったぜ。

LE211の場合PHYの制約で100Base-TXが上限だがreで認識出来てる。

今のところ、atomの命令セットはCore2互換って事になってるから
gentooやFreeBSDで最適化指示する場合Core2扱いが普通だったはず。

かなりスレチだなスマン。
818Socket774:2008/12/24(水) 23:58:26 ID:JaR+cVFh
>>799
8コアでも16スレッドだと、あまりメニーコアって気がしないな。
Niagraだと8コアとはいえ1で1コアあたり4スレッド、2で1コアあたり
8スレッド動くから。Atomの場合は1コアあたりのスレッドをそこまで
増やすのは考えにくいので、16コアとか載せる方向で。

もちろん、Intel64の高速化は必須。
819Socket774:2008/12/25(木) 00:00:54 ID:WVWI6ufa
>>817
Thx

犬でなくBSDで、Atomままんでよく載っている蟹で問題が出ているらしい
そんなこんなでIntelGigaつんだ、IntelのMiniITX775ママンもちらついてきてる

XPなんかで通常利用する人も多いだろうけど、同じように犬やBSDで鯖組む人も
Atomは多そうだからね

あまりBSDよりの話になると確かにスレチガイ風味になるので自重する
情報Thx
820Socket774:2008/12/25(木) 00:17:57 ID:n+UYegE7
>>818
むしろATOMはコア減らしてマルチスレッディングだと思ってた。
821Socket774:2008/12/25(木) 00:25:49 ID:kOoBhWLI
んで、うぼんつってのがダウトってのは何?
822Socket774:2008/12/25(木) 01:37:43 ID:U5f9uM40
LE211はCentOSでPIO病
Fedoraはカーネルパニックでインストールできない orz
823Socket774:2008/12/25(木) 04:54:09 ID:gd5S78Nv
LE211買ったんだけどCentOS入らないんだね・・・
インストール前のハードチェック?で止まる
止まるところが定まらないんだけどこれがPIO病?
初Linuxでの自宅鯖を頑張ろうと思って買ったけど、
もっと調べてから買うんだった・・・
824Socket774:2008/12/25(木) 05:13:15 ID:sefGz70K
まず
ttp://2.csx.jp/livecdroom/eeepc_tips.html これ読んで
各デバイスをよく調べてから
ttp://2.csx.jp/livecdroom/ ここで好きな鳥選んでインスコ練習してそれから
好みの鳥にするといいと思うよ

インスコを何回かすれば慣れるしコツも判ってくるから
825Socket774:2008/12/25(木) 05:15:10 ID:nEi2Mxlp
CentOSはkernel 2.6.18でそ。いまとなっては古い。
まだRC段階だけどDebian lennyでも入れとけば?
ttp://www.debian.org/devel/debian-installer/ あたりを参照。
826Socket774:2008/12/25(木) 06:07:44 ID:wVS3LNTA
BIOSでNICをOFFしてもCentOSインストール止まる?
827Socket774:2008/12/25(木) 07:47:28 ID:1l+7O9GI
セット売りだし もうSiSとか出なそうにないな 
D945GCLF2買うかの
828Socket774:2008/12/25(木) 07:47:36 ID:NQF1Iyf2
チップセットの消費電力がウンコすぎて萎える
829Socket774:2008/12/25(木) 08:17:39 ID:mBcCllqg
んなもんでE1200にでもするかとおもってるとE5200の方が省電力らしく
結局E5200になるんだよな...

Atomはチップセットがなんとかなってからかねぇ
830Socket774:2008/12/25(木) 09:10:34 ID:nEi2Mxlp
>>829
でも、次のAtomはメモリコントローラ、GPUなどを統合することもあって、
IntelはAtom用新チップセットを出さないことは明言しているしなぁ。
831Socket774:2008/12/25(木) 09:16:31 ID:PGuFBbfy
>>830
そこで、sisお嬢の登場ですね!
832Socket774:2008/12/25(木) 10:02:53 ID:nEi2Mxlp
>>831
でも、NVIDIAチップセット使う場合は945GCを抱き合わせするけど、
SiSチップセット使う場合はCPU単体で売りますよってことになるからなぁ。
無意味にNVIDIAとの関係を悪化させそう。

他社へのAtomの販売は抱き合わせだけど、IntelのMBにSiSチップセットを
採用したものも出しすという可能性もあるけど、来年後半の次期Atomの
リリースまでという商機の短さ、消費電力を節約したければ945GSEが
あることを考えると、わざわざそんなもの作るとは思えない。
833Socket774:2008/12/25(木) 10:14:53 ID:oEPjS6Xp
でも、Atom買う奴は安いから買ってるのが結構多数
省電力や性能向上があっても価格が上昇したら、一部の支持は得られても失う支持も多いかも
834Socket774:2008/12/25(木) 10:25:56 ID:nD0v9wEl
なんだかんだいってもベアボーンでOS抜き3万円で
新品部品で本体が買えるのが魅力的っていうのもあるよね。
835Socket774:2008/12/25(木) 10:27:41 ID:PGuFBbfy
コンパクト>イニシャルコスト>スペック>ランニングコスト
優先度はこうですか?わかりません
836Socket774:2008/12/25(木) 10:41:12 ID:0ycqx30P
>>814
D945GCLFでの話なんだけど、7.1-RC1 amd64では変更なしで使える。
7.0,6.4-RELEASE以前だとRTL8102Eを認識しないのでRealtekからドライバをもってきてコンパイルする必要がある。
7.1-RC1 i386はインストーラは動くが、ACPIが有効になってるとkernelのロードをしようとしたところでこける。
ACPIを無効にしてもKernelの起動中にこける。
もちっとあっさり動くのを期待してたんだけどな
837Socket774:2008/12/25(木) 10:55:31 ID:z7BOzGP+
スタンバイ中にファンが回ってるんだけどBIOSのパワーのとこS3にするだけじゃだめ?
838Socket774:2008/12/25(木) 12:12:20 ID:nD0v9wEl
>>835
現状ランニングコストを押さえるハードが無いからそうなるわな
お前は延々出るかどうかもわからんファンレスでも待ってろ
839Socket774:2008/12/25(木) 13:46:38 ID:uWIOA90e
省エネな普通のチプセトと組み合わせられればこの俺でさえAtom購入の
可能性は極めて高いのに出ないから何も買いません
840Socket774:2008/12/25(木) 13:52:15 ID:NtweEhJ3
よっちゃんのチラ裏 intelがIonプラットフォームの締め出しを否定
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1255.html
841Socket774:2008/12/25(木) 14:22:43 ID:1l+7O9GI
マジか 買いたい側がいるんだから売りたいよなインテルも
842Socket774:2008/12/25(木) 14:31:50 ID:Rd/wpU4f
843Socket774:2008/12/25(木) 14:37:57 ID:nIpX8J+w
昨日のが飛ばし記事だったのか知らんけど
これでNVIDIAのAtomも安く買えそうだな
844Socket774:2008/12/25(木) 14:42:08 ID:Rd/wpU4f
atomマザーにnvidiaのチップ載せたらDVI端子つくかなー?
付いたら即買うのになあ・・・
845Socket774:2008/12/25(木) 14:43:41 ID:+Q6f3zDX
atomでPC一台くみ上げると、
Windowsの値段がどんだけ高すぎたかよくわかる。
846Socket774:2008/12/25(木) 14:46:20 ID:Rd/wpU4f
>>845
DSP版でさえ全体の3分の1は占めてるww
ハイスペマシンだと割合は結構低いよな・・・
こう考えるとどうせ同じ値段のOS入れるならハイエンド組んだほうが
得な気がする・・・
847Socket774:2008/12/25(木) 15:10:04 ID:++W3STff
>>844
付くよ。
848Socket774:2008/12/25(木) 15:35:10 ID:Men1jzrP
X27D+CoreAVCで幸せ
849Socket774:2008/12/25(木) 15:36:04 ID:Oxf8U7v1
>>836
6.4 7.0 7.1-RC2(cvsupしたから) それぞれの if_re.c を斜め読みした限りでは、

6.4、7.0

{ RT_VENDORID, RT_DEVICEID_8139, RL_HWREV_8139CPLUS,
"RealTek 8139C+ 10/100BaseTX" },
{ RT_VENDORID, RT_DEVICEID_8101E, RL_HWREV_8101E,
"RealTek 8101E PCIe 10/100baseTX" },
{ RT_VENDORID, RT_DEVICEID_8168, RL_HWREV_8168_SPIN1,
"RealTek 8168/8111B PCIe Gigabit Ethernet" },

{ RL_HWREV_8101, RL_8139, "8101"},
{ RL_HWREV_8100E, RL_8169, "8100E"},
{ RL_HWREV_8101E, RL_8169, "8101E"},
{ RL_HWREV_8168_SPIN2, RL_8169, "8168"},

7.1-RC2

{ RT_VENDORID, RT_DEVICEID_8139, 0,
"RealTek 8139C+ 10/100BaseTX" },
{ RT_VENDORID, RT_DEVICEID_8101E, 0,
"RealTek 8101E/8102E/8102EL PCIe 10/100baseTX" },
{ RT_VENDORID, RT_DEVICEID_8168, 0,
"RealTek 8168/8168B/8168C/8168CP/8168D/8111B/8111C/8111CP PCIe "
"Gigabit Ethernet" },

{ RL_HWREV_8101, RL_8139, "8101"},
{ RL_HWREV_8100E, RL_8169, "8100E"},
{ RL_HWREV_8101E, RL_8169, "8101E"},
{ RL_HWREV_8102E, RL_8169, "8102E"},
{ RL_HWREV_8102EL, RL_8169, "8102EL"},
{ RL_HWREV_8168_SPIN2, RL_8169, "8168"},

こんな感じだから、この辺を弄るだけで動いてしまうような気がする。


俺がLE211を触ってみて驚いた一番の所は、
「こいつ…ACアダプターで動くぞ!」
大抵のatom採用ベアボーンでビビらされるのは
ここだと思うんだがどうなんだろうなぁ。
850Socket774:2008/12/25(木) 16:37:36 ID:nEi2Mxlp
>>840
となると、ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm
にあったように、IntelはNetbook & Nettop向けのAtom + 945GCはかなり
ディスカウントしているのに対し、NVIDIAのチップセットを使おうとした場合、
$100程度のコスト上昇が見込まれるのが問題か。

945GCと比べれば省電力で高性能とはいえ、$100は大きいなぁ。
851Socket774:2008/12/25(木) 17:30:45 ID:tYmGbMNU
intelきめえ
852Socket774:2008/12/25(木) 19:13:01 ID:lTZUH0VV
NVIDIAがintelにGeForce 9400M GをOEM供給して
iGeForce 9400M GとかのナンバリングしてAtomとセットでディスカウント販売
小型PC市場はintelとNVIDIAの連合に制覇、って妄想は現実化は無理かな
853Socket774:2008/12/25(木) 19:19:20 ID:6Il/IP+o
intel「atomとチップセットセットなら3000円で売ります。
             でも、atom単体は4000円です。」
854Socket774:2008/12/25(木) 20:41:10 ID:6AyK8ZSw
<<853
G31とICH7とセットで売って下さい。
あと、atomのFSBも533から800に上げて下さい。
855Socket774:2008/12/25(木) 20:53:22 ID:dqyam17U
倍率の低いZ520を電圧高めで無理矢理 FSB 800MHzで動かせばいいかも。2GHzになる。
intel様は怒るだろうけどね。
856Socket774:2008/12/25(木) 20:59:53 ID:7DZNYPYD
>>843
>850
状況は何も変わっていない。最初のdigitimesの記事は
「Atomは945と抱き合わせで買うしかない」と書いてあったがこれは
「抱き合わせで買うとCPU単体よりも安くなる(からみんな抱き合わせで買う)」という意味だ。
これに対してIntelが「Atom単体でも売りますよ」と宣言したところで
抱き合わせ割り引きがなくなったわけじゃないから、CPU単体で買うのは経済的に難しい。

>>853
Atom: $44
945GSE: $39
ハッピーセット: $40

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/ubiq228.htm
857Socket774:2008/12/25(木) 21:10:17 ID:6Il/IP+o
適当な値段だったが
結構近かったな
nvのチップセットが6000エンくらいか
858Socket774:2008/12/25(木) 21:36:02 ID:xWXrRPn4
 AMDのリサイクル商品はいつ頃製品化されるのだろう?
859,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2008/12/25(木) 21:48:14 ID:13RGDD9z
高いとは言ってもULV版Core 2 Soloより消費電力効率に優れたソリューションなんだから
それに見合う性能が有ればよいのでは?


860Socket774:2008/12/25(木) 21:50:25 ID:SiPk0XIJ
>>856
ハッピーセット買って945だけ横流し・・・
しか考えられないなあもはや。

nVidiaオワタ。
861Socket774:2008/12/25(木) 23:21:49 ID:2fUEIv6Z
>>840
バンドル強制を公に認めたら、どの国でも公正取引委員会から
違法勧告が出る可能性が高いんだから、聞かれて正直にやってますと
言うわけがない
862Socket774:2008/12/25(木) 23:24:41 ID:1/2s2cFu
しかし単体よりも安いセット価格ってのも、
充分公取委が動きそうなもんだがなぁ。
863,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/25(木) 23:59:05 ID:13RGDD9z
SLIの件があるし
864Socket774:2008/12/26(金) 00:01:48 ID:G+I3UNwh
そこら辺は鼻薬たっぷりかがされているんじゃないの?
865Socket774:2008/12/26(金) 00:54:00 ID:icyibhl+
atomで省エネ静穏低発熱低コストPCを組もうと今日購入してみたら、モニタ込み13万円もかかっててワロスwww
866Socket774:2008/12/26(金) 01:07:43 ID:kQI7BuOK
>>865
8万ぐらいのモニターを買ったのか?
867Socket774:2008/12/26(金) 01:11:18 ID:zbjuEiYH
>>866
その価格のディスプレイだと、26P1の在庫処分品あたりかな?
868Socket774:2008/12/26(金) 01:11:25 ID:icyibhl+
>>866
45000円

SSDとかVISTAとかが効いてくる…orz
869Socket774:2008/12/26(金) 01:13:39 ID:PMK51fxG
>>868
SSDで低コストも無いだろうに……。
870Socket774:2008/12/26(金) 01:17:09 ID:kQI7BuOK
>>868
PCで85000円か
SSDとか使ってんならしょうがないか


俺も最近ネット専用(メインPCがうるさすぎるので)に5万ぐらいで一台組んだのだが、
帰りの車の中で5万円でネット専用ならNetBookで良か・・・・。
871Socket774:2008/12/26(金) 01:25:14 ID:rZ1zaveK
mini9はマジでいいよ
SSDに換装したファンレス時代のLet's Note>>mini9>>(無音の壁)>>>その他全てのノートPC
あれでデジタル出力なら最高なんだけど
872,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/26(金) 01:30:32 ID:H8ta8NrL
Fnキーの配置が変態
873Socket774:2008/12/26(金) 01:33:42 ID:Fd8qIKzk
EPSON ST120を買ってSSDに換装するほうが・・・
874Socket774:2008/12/26(金) 02:12:59 ID:H+25x9BF
mini9だけ飛びぬけて玩具っぽく見えるだよな シルバー塗装がへぼいのかも
875Socket774:2008/12/26(金) 04:10:55 ID:4gSIjQ53
藁セレ1.7GhzからAtomN230へ華麗に転身
こやつめサクサク動くぞワハハ!
876Socket774:2008/12/26(金) 04:33:41 ID:ifSeTen5
pen4 : core : atom = 7 : 10 : 10 
同クロック、キャッシュでの性能比はこれぐらいだっけ?
core2はどれぐらいだっけ。
877Socket774:2008/12/26(金) 04:42:32 ID:sXpoK/NX
>>876
1.6GHzのAtom 230の演算性能は1.2GHzのCeleron 220のおよそ6〜8割
878Socket774:2008/12/26(金) 05:05:04 ID:ifSeTen5
Atom≒NetBurst ぐらいの性能ってことかな。
今更ながらこんな質問に答えてくれてサンクス。
879228:2008/12/26(金) 10:07:42 ID:mhpClhEq
早くソフマップにWind Board 330入荷しないかな。
もうこれ以上我慢できない。
880Socket774:2008/12/26(金) 10:14:35 ID:Xr8LwHb2
Atomは整数計算は速いが浮動小数点計算は遅いから、単純比較はできないんじゃないか?
エンコとかはPen4/CelDのほうが速いかもしれないが、使用上の体感はAtomのほうが速い
881Socket774:2008/12/26(金) 11:20:17 ID:hla6n2Dx
エンコはHTと拡張命令を効かせて案外遅くはなかったりする。
882Socket774:2008/12/26(金) 12:15:20 ID:AzdrgsO9
AtomはHT効かせるのが大前提の設計だからな。
HT自体の機構もNetBurstとかなり違う。
「実行ユニット・キャッシュ共有のデュアルコア」
って表現したサイトがあるがまさにそんな感じ。
883Socket774:2008/12/26(金) 12:19:08 ID:6whzHxnI
シングルが遅いんで話にならん
884Socket774:2008/12/26(金) 14:04:22 ID:wt1YPEN7
AtomとNetBurstの最大の違いは、インオーダーかアウトオブオーダーということにあったように記憶している
885Socket774:2008/12/26(金) 16:37:52 ID:sXpoK/NX
>>881
エンコーダの実装はともかく、エンコードは処理だけを見れば並列度が
異様に高いからねぇ。たとえエンコーダの実装がしょぼくても、いざと
なったらエンコーダを並列起動という手もあるし。

とはいえ、絶対性能は低いのでH.264 HD動画のデコードとかは泣くことになる。
だから、チップセット内GPUに動画支援があるNVIDIAはうってつけだったけど…
Intelは次期Atomに内蔵予定のGPU、もうちょっと考えて欲しいところ。
Netbookだと液晶が1024x800でどうせ再生時に解像度落とすので、そりゃHD動画再生
なんて必要ないけどさ。

>>883
ってことで、シングルスレッドなアプリとかではスコアがた落ちしてしまう。
実使用上はOSの他のプロセスは動いてくれるから、体感速度はそれなりに保たれるん
だろうけど。

んで、Winをクライアントユースで使う場合、普通は2コア4スレッドで必要十分だから、
これ以上コアを増やしたりスレッドを上げる方向には行かないだろうなぁ。
886Socket774:2008/12/26(金) 16:51:01 ID:83NXRoBd
SCHの動画デコーダはいい出来なんだけどね。
Intelは減価償却が終わってないチップを安く売ることはほとんどないから、netbookには使えないだろうな。
887Socket774:2008/12/26(金) 17:01:32 ID:hla6n2Dx
SCHは毎度のIntelらしくドライバが orz OTL ○| ̄|_
888Socket774:2008/12/26(金) 17:01:48 ID:wt1YPEN7
AtomでMac OS Xってのはどんなもんなんだろう
889Socket774:2008/12/26(金) 17:04:43 ID:wt1YPEN7
D945GCLF2にSPD I/Fついててラッキー
昔買ったONKYOの5.1CHサラウンドが今になって活用できる
890Socket774:2008/12/26(金) 17:09:07 ID:4vh9MZLw
891Socket774:2008/12/26(金) 17:15:00 ID:wt1YPEN7
本体より高いからちょっと・・・・・

でも猛烈に突撃したい
892,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/26(金) 18:37:55 ID:H8ta8NrL
EeePCでLeopard動かした人いるよ。
やっぱり遅いそうだ
893823:2008/12/26(金) 18:49:24 ID:LfxMij94
>>824
すみませんが自分の脳みそじゃ意図がわかりませんでしたorz
デバイスが対応してるか確認して対応してるOSを入れろということですか?
インスコ何回もやろうにもインストールまでいけないんですよね・・・

>>825
Linuxに関する知識は無いに等しいんですが
2.6.18って古い部類に入るんですね
Debianは解説サイトで難易度が高いとあったので
そこでお勧めされていたCentOSをと思ったんです
無いに等しい知識では不安なんですよね

>>826
自分の場合ですが、やってみたところダメでした
894Socket774:2008/12/26(金) 19:14:46 ID:2pFz7nQz
>>885
HD動画のデコードも4スレッド有れば何とかなりそうな気がするが、メモリ帯域が
ネックで駄目かもしれんね。
895Socket774:2008/12/26(金) 19:23:21 ID:NUbqqK/0
>>894
Atom330で1920×1080のH.264動画が再生できるんだけど、
これ以上必要なもんなの?
896Socket774:2008/12/26(金) 19:25:56 ID:xO6D/QPU
4スレッド使うコーディック使えばいいじゃん
897Socket774:2008/12/26(金) 19:48:33 ID:ZAIQPH3C
>>893
初心者はUbuntuでも入れとけ。
898Socket774:2008/12/26(金) 19:52:31 ID:KB3Zoc0e
>>893
2.6.18がリリースされたのは2年以上前だよ。
899Socket774:2008/12/26(金) 20:14:40 ID:8u32b2e1
なにサーバにするのかわからんけど
Ubuntuだと、だいたいは大丈夫。
ビールとかコーヒーは無理だけど。
監視ぐらいはできる。
900Socket774:2008/12/26(金) 20:24:22 ID:T5wVYYyT
ヘンコなディストリじゃなく、DebianかSuSEの2択でいいような。
901Socket774:2008/12/26(金) 20:26:33 ID:yCmR3mIN
>>899
Ubuntu + emacs + coffee.el + コーヒーポット
902Socket774:2008/12/26(金) 20:53:17 ID:1bUYvXKk
>>895
もし24pではなく60iが再生できたとしたら驚愕だな
903Socket774:2008/12/26(金) 21:07:57 ID:Eybof2ci
>>893
OpenSolarisでいいじゃん
CD bootで鯖にもできるw
904Socket774:2008/12/26(金) 21:16:59 ID:1bUYvXKk
>>893
勉強しようともせずに不安なんですよといわれてもな…
905Socket774:2008/12/26(金) 21:36:00 ID:mKU36QfI
>>893
linux使うなら最低でも1週間はググって試行錯誤しろや

そんだけしても解んないなら扱えない代物って事で諦めろ
906Socket774:2008/12/26(金) 22:31:01 ID:MrIlqWE2
>>893
おまえみたいに、グダグダ言ってるうちは、linuxから得られるものなど何も無い。
907Socket774:2008/12/26(金) 22:34:08 ID:CiqOuPGu
黙って調べて試すもんであり、答え聞くより他人の技(成果)を見て盗むようなもんだな
908Socket774:2008/12/26(金) 22:44:28 ID:sGnOX7Su
ロハのディストリビュータなんて山ほどあるのにコレでなければならない!!ってどうしてなのかね?
効率求めて楽しんだりする気がないなら出来合いのを買えばいいのに。
909Socket774:2008/12/26(金) 22:44:58 ID:ueqCLgW4
>>893
お前が18歳未満⇒「何でもいいから入れてから悩め」
お前が18歳以上⇒「こんなとこで聞いてるようじゃ無理無理」
910Socket774:2008/12/26(金) 23:06:12 ID:ifSeTen5
【自作】ハードウェア総合スレッド【メーカー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075879913/

こっちの方が適切な気もするが。
まぁそっちでもググれで片付けられそうな気がするが。

HDD2つと切り替えスイッチ(2000円ぐらいだっけ)用意して試してみればいいのに。
AtomPCなら学生でも一月か二月バイトすれば買えるだろうに。
911Socket774:2008/12/27(土) 00:55:12 ID:SjaqDr3m
>>908
まぁ、俺みたいに仕事でRHEL使うから日常的に
Fedoraに慣れておきたいって人も世の中にはいる。
ちょっと特殊な部類に属するとは思うが。
912Socket774:2008/12/27(土) 00:58:02 ID:iB8r2AJ3
調べず自ら試しもせず聞いてばかりか。
迷惑な話だな。
913Socket774:2008/12/27(土) 01:03:08 ID:04IpUK9O
>>893
デバイスのチップを確認して各鳥のエラッタ見る
新し目のチップはどうしても対応遅れたりバグ潰しが頻繁だったりするから。

趣味でLinux使うなら時間があるんだからできるだけ事前に情報集めなきゃ
マシン組む時もそうだろ
>>824の下のほうのサイトは比較的新しい鳥に対応してて日本語通る鳥ばかりだから
幾つか試してみりゃいいだろ
914Socket774:2008/12/27(土) 01:36:39 ID:7OfhGx7E
>>911
RHELならCentOSだろJK
915Socket774:2008/12/27(土) 01:45:40 ID:hh6R2h8G
意味もなくFedoraを貶したり荒らしたりしているのを見ると
他のディストリは使っててさぞ苦痛なんだろうなあとは思う
916Socket774:2008/12/27(土) 01:50:16 ID:AjdNLWQ0
>>893
けちょんけちょんに言われてるから、たぶん二度と見ないだろうけど
同じようなシチュエーションにある俺が、組み立てから数えて
ちょうど2週間、debian入れて四苦八苦して、たった今、Win機と
LANで接続できた経験から言わせて貰えば、インストールで止まるなら
止まらないディストリを探すくらいの気合が無いと、Linuxで何も出来ないと思う。

なんでかD945GCLF2のオンボードLANが、いまだに動かない。
仕方ないから、いつ買ったか忘れた、なぜそこにあるのかも覚えてない
昔のLANボード探し出して、接続して使ってる。
917Socket774:2008/12/27(土) 01:57:09 ID:NFlnBI9a
>>916
etch?
lennyなら普通に動いてるけど。
918Socket774:2008/12/27(土) 02:01:33 ID:AjdNLWQ0
>>917
etchのamd64。何でか動かない。
ドライバダウンロードしてきても動かない。
お店に持っていったら、XPだかVistaだか、Windowsなら動いてるから
部品そのものは壊れて無いみたい。
んでも、Linuxの勉強用に組んだから、その程度のトラブルは想定内。
とりあえず、2週間、ちびちびいじってきて、sambaでファイルのやり取りできたので
今は幸せ。
919Socket774:2008/12/27(土) 02:58:55 ID:VpSBo5bu
Linuxの話題は他でやれ
920Socket774:2008/12/27(土) 03:03:41 ID:hBIsl9uA
AtomでLinuxって全然意味がないような
組み込み向けなのにx86(つまり普通のWindowsが動く)なのがAtomの利点だろ?
921,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/27(土) 03:10:39 ID:SJNGgzd6
Linuxのコード資産もx86が圧倒的に多いよ。
もともと386で動くUNIXクローンとして始まったプロジェクトだし。
922Socket774:2008/12/27(土) 03:42:09 ID:AjdNLWQ0
>>920
安く、そこそこの機能があり、マルチコアで64bitが走る。
ということで、練習機にはもってこいです。
何に意味を求めるかは、ユーザー各自が決めることであって
atomでwindowsを動かす以外に価値が無いと決め付けるのは
あまりに視野の狭い見識です。
923Socket774:2008/12/27(土) 03:43:12 ID:GWnitfFE
まあLinuxの話はこれで終わりにすれ。
Atom自作とはもはや全く関係がない。
924Socket774:2008/12/27(土) 06:12:51 ID:RNfalpua
Atom=Winってほうが乱暴なんじゃないの
安価で新しいハードだからこそLinuxを動かしたいと思うんよ
925Socket774:2008/12/27(土) 06:53:53 ID:KfLgvRzs
XPのULPC向けディスカウント価格でも、フルセットのハードウェア代金と
大差なくなっている現状、Atom PCにおける各種フリーOSの話をする意味は
あると思う。FreeBSDではどうだったとか、OpenSolarisではどうだったとか。

とはいえ、Linuxの各ディストリビューションの話は、Debian lennyなり
Ubuntu最新版なりでほぼ無問題なのだから、それ以上の話は自作板でやる
必要はないと思うぞ。それがやりたいのなら素直にLinux板あたりに
Atom PCスレ立てたほうがいい。

Linux板では
【ASUS】Eee PC Linux版の国内販売を待つスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1201495155/
がそこそこ結構にぎわっているんだし。
926,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/27(土) 07:00:36 ID:SJNGgzd6
つーかEeePC 901-X買うと説明書にウブンツのインストール方法書いてあったりするし
必要な人は自分で入れてくれってスタンスだと思う。

ちなみにキートップは日本向けモデルだけ品質の良いの使ってるらしい。
927Socket774:2008/12/27(土) 07:45:25 ID:IUo1rBOv
Atomが組み込み向けに開発されたなんていう話は初めて聞いた
928Socket774:2008/12/27(土) 09:03:29 ID:tBVj/EQT
>>927
自分が無知だよと喧伝するのは楽しいか?
929Socket774:2008/12/27(土) 09:05:00 ID:NAJvTgsF
将来的には知らんが
現状の組み込み向けはTorapai辺りだろ
930Socket774:2008/12/27(土) 11:23:36 ID:IUo1rBOv
>>928
IntelがZ系のAtomをARM対抗として売り込んだという話のことか
931Socket774:2008/12/27(土) 11:41:49 ID:X6kSpelj
大人なら、パーテーション切るなり、余りのHDDを増設するなりして
XPとLinuxを同時に入れればなんの問題も無いだろ。

本屋に行けば1500円くらいでLinuxCD付きのムックが売っているぞ。
ネットにつなげない状態でも解説が見れるしな。
こういうときこそ本の価値があると思うが。
932Socket774:2008/12/27(土) 12:30:19 ID:IzmLxgfX
正直winとかunixってプラットフォームはどうでもいい
ただ2chの関係ないスレですぐlinuxは〜とか上からいってくるタコが多くて
イメージが悪いw
933Socket774:2008/12/27(土) 12:51:56 ID:GWnitfFE
>>932 全く同意だ。

それにLinuxの「勉強」しようとする奴が
こんなスレを荒らす理由がわからん。
今はVMWare PlayerがあるんだからゲストOSに
DebianだろうがUbuntuだろうがFedoraだろうが
何でもいれたらよろしい。同時に5個でも6個でも。
無駄にスレ消費するな。
934Socket774:2008/12/27(土) 12:56:42 ID:AECizDdT
D945GCLF2の付属4cmファン買ってすぐ交換しちゃって使ってないからわからないんだけど、
あのファンってそんなにうるさいの?
デシベルとかわからない俺のために「部屋に入ってきたオカン」みたいな指標で表してください。
935Socket774:2008/12/27(土) 13:08:51 ID:f+VYvYEk
D945GCLF2のチップセットファンはケースファンコネクタに差し替えて50%運用するのがデフォ
936Socket774:2008/12/27(土) 13:18:02 ID:IzmLxgfX
>>934
箱○の1/3くらいうるさい

>>935
50%にしたところでサーバ用途とかじゃむりぽ

俺はヒートシンクかって低速8cmで冷やしてる
ケースに耳つけないとわからないくらい
ただエンコとかでしばき倒してないから、完全な冷却なのかは微妙
メディアサーバ/プレイヤとして50℃前後なんでまあいいかと
ただでかくなってmini-itxの恩恵が… ( ´・ω・)
937Socket774:2008/12/27(土) 13:40:13 ID:4GW1irXB
セーブデータに関してはsystem.datを0x60から0xcf0までひたすらビットを立てていけば良い。
それですべてのCG及びシナリオ、BGMを回収したことになる。

ディスクから直接起動すると、CGを取ってくる度にディスクを読みに行くのでドライブの劣化が早まるかも。
SDHCカードなりにデータをぶち込んであげると、読み込みは早くなるだろうなあ。
938Socket774:2008/12/27(土) 13:40:44 ID:4GW1irXB
>> 973
誤爆してすいませんでした。
939Socket774:2008/12/27(土) 13:48:53 ID:VUVGMwCg
>>973なんてエロゲ?
940Socket774:2008/12/27(土) 14:26:31 ID:IUo1rBOv
>>935
オートにしたらどうなる?
941Socket774:2008/12/27(土) 15:02:04 ID:4GW1irXB
>>939
D.C.2 P.C.
942Socket774:2008/12/27(土) 16:06:34 ID:3PdMvIAu
D945GCLF2にもせめてACアダプタセットを作ってくれないかなぁ
↓みたいに
ttp://aopen.jp/products/mb/nMCP68St-LA.html
943Socket774:2008/12/27(土) 17:24:32 ID:GWnitfFE
>>942
ACアダプタのminiITXケース買ってくればいいじゃん。
馬鹿なの?死ぬの?
944Socket774:2008/12/27(土) 17:41:29 ID:kPPISK8G
アダプタセットは相性問題回避で欲しい人間も一定数はいる。
動かないとか普通にある。あと、動くけど、ジーとか高周波泣きとか。
945Socket774:2008/12/27(土) 17:43:29 ID:2mu8Sfu3
>>943
今持っているケースを使い回したい、
売っているACアダプタ付きケースでは不満がある、
ってとこだろ。

あなたってバカなの?死ぬの?

って言われたくないなら簡単に人に言わない方が良いよ。
いくらオタが多い板だからといってギャグとして受け入れる人ばかりじゃないから。
946Socket774:2008/12/27(土) 18:04:50 ID:6t75FaFe
>>942
面白いけど、電源部分死んだら使えなくなるしなぁ
高周波泣きがあっても電源を交換することも出来ないし
相性問題で動かないことがないのはメリットだと思うけど
947Socket774:2008/12/27(土) 18:05:27 ID:XXr51s2u
ケースはAQTIS AC150-IT81SBを気に入っているのだが、電源がねぇ・・・・・・・orz
948Socket774:2008/12/27(土) 18:10:49 ID:6t75FaFe
picoPSUじゃだめなん?
949Socket774:2008/12/27(土) 18:16:25 ID:slIkiL8U
そうだね、プロテインだね
950Socket774:2008/12/27(土) 18:22:27 ID:XXr51s2u
>>948
アダプタとケースがセット1万円ならいいよ
951Socket774:2008/12/27(土) 18:43:55 ID:XujBGHIy
>>950
全部中古、ジャンクで揃えれば1万でも買えるかもな。
金かけないなら、ACアダプタ化なんてやめとけ。
952Socket774:2008/12/27(土) 18:57:25 ID:IzmLxgfX
アダプタ化キットなんて前からうってるだろ
953Socket774:2008/12/27(土) 19:49:28 ID:VpSBo5bu
>>942
ttp://www.mini-box.com/picoPSU-90?sc=8&category=13
なんちゃってだけど、オンボード電源になるよ。
954Socket774:2008/12/27(土) 20:08:24 ID:0OwJ3REz
>>950
乞食は死ねよ
955Socket774:2008/12/27(土) 20:14:47 ID:tChVtnfT
ゴミ電源との抱き合わせケースがそもそもの問題
956Socket774:2008/12/27(土) 20:24:08 ID:comOzx9U
>>947
あの電源の爆音っぷりは泣ける。
電源分解して静穏ファンに交換したら、めちゃめちゃ快適になった。
957Socket774:2008/12/27(土) 20:56:21 ID:oWSN/Gk0
945GCLF2買ったけど、このマザーボードってシャットダウンしても
USBとかPS/2のポートに電流が流れっぱなしが仕様?
マウスのLEDが光りっぱなしで気なるorz
958Socket774:2008/12/27(土) 21:04:44 ID:9s60Vk5c
ボールタイプのマウスに変えると解決するよ。
959Socket774:2008/12/27(土) 21:21:06 ID:k0Hm0gPo
トラックボールがオヌヌメ
960Socket774:2008/12/27(土) 21:21:47 ID:7ib7VWzA
そういうのってマザーにジャンパないのか?
俺は持ってないけど
961Socket774:2008/12/27(土) 21:22:27 ID:IUo1rBOv
wake on S3にしてるからだろ
962Socket774:2008/12/27(土) 21:32:57 ID:Js+POjZ5
Debian etch はカーネルを新しくしないと。
ふっ
ってフリーズするよ。
963Socket774:2008/12/27(土) 23:04:29 ID:DNIH8o5k
964Socket774:2008/12/27(土) 23:31:39 ID:XzDrIPS5
jetwayのAtom330搭載ベアボーン買ったけど安いだけの地雷だった。
ケースファンはうるさいしSTR非対応だし。
うちのBenQモニタはこのPCを接続したときだけ画面がチラつく。
コストダウンを優先しすぎて最低限必要な品質を割ってるなw
965Socket774:2008/12/28(日) 00:15:34 ID:dEa75L4e
電力消費がアレなまま安くしようとしたら、どこかに無理が来る罠。
安くて省電力は次期Atom待ちじゃない? ただ、パフォーマンスは現状より
劣る可能性すらあるけど。
966Socket774:2008/12/28(日) 00:47:34 ID:A7zclPH8
とりあえず値段相応ってことだね。
明日はFANMATE2を買ってきてケースファンの回転数を落としてみよう。
967Socket774:2008/12/28(日) 01:03:06 ID:eFOgFiCx
>>964
それ外れだってログあるだろ
MSIはファン交換したら快適
968Socket774:2008/12/28(日) 02:09:32 ID:lmTeu5ZY
D945GCLF2のBIOS 0137が地味に出てるが
無理にアップデートする必要ないかな
リリースノートの対応製品にD945GCLFBRというのが
追加されてるけど何だろう?
969Socket774:2008/12/28(日) 02:44:41 ID:qETo3knq
新しいやつ出るのかもね 
970Socket774:2008/12/28(日) 03:54:57 ID:dpPLBrqD
>>950
Open S135 BLACKってどうなの?
971Socket774:2008/12/28(日) 04:26:05 ID:XGiVbiUi
>>964
それって実物もこのアホ配線なの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/id17jet2.html
972Socket774:2008/12/28(日) 05:52:47 ID:Z0y7uMhw
今更だけどWindBoardのオンボードLANが急に繋がらなくなった。
蟹はよくわからんから使ったこと無いけどこんなモノなのだろうか?

PCIは既に別のパーツで埋まっているからUSBの有線LANアダプタ買ってくるしかないか。
973Socket774:2008/12/28(日) 06:11:05 ID:cJgm+Wv8
だからあれほど
974Socket774:2008/12/28(日) 06:35:47 ID:Gg0twhSb
所詮は安物の玩具
975Socket774:2008/12/28(日) 09:32:19 ID:A7zclPH8
>>971
実物も同じ配線だよ。ついでにHDDにSATAケーブルを接続するのも相当無理がある。
ケースファンもケースにネジ止めじゃなくて存在価値不明のマウント金具で固定するので交換しにくい。
このマウント金具のおかげで厚さが1mmくらい増えるので厚さ15mmのファンがギリギリ入らないっぽい。
マザーボードと電源基板を外さないとファンを交換できないし。

板もケースも粗悪品なのでとにかく安く済ませたい人意外は避けた方がいい。
このスレ見る前に買っちゃったけど今更ながら結局は値段相応でしかなかったな、と。
976Socket774:2008/12/28(日) 09:52:58 ID:0mJkX3jH
まぁケースファンの回転数半分まで落とせばそううるさくもないしなんとかなる
CPU温度が常に50℃弱になるけどな

SATAはほんとケーブル傷めそう
977Socket774:2008/12/28(日) 11:18:30 ID:R+PBx+3u
みんなはCPU温度やら見るときにどんなツール使ってるよ?
978Socket774:2008/12/28(日) 11:33:26 ID:cJgm+Wv8
>>977
>みんな
         \              
          \        ∧_∧ ∩         /   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
            \      ( ゚д゚ )ノ______  /    ( ゚д゚∩ ( ゚д゚∩) ( ゚д゚ )
          ∧ ∧ \    (入   ⌒\つ  /|. /    (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ
         ( ゚д゚ )___\    ヾヽ  /\⌒)/  |/      ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
     / ̄ ̄∪ ∪ / || .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /       (_)し'   し(_)  (_)_)
   /∧_∧   / /||  \   ∧∧∧∧  /      
  / ( ゚д゚ )_/ /      \ <      >
 || ̄(     つ ||/         \<       >
 || (_○___)  ||           <  ゚д゚ >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧          <    >    ∧_∧   ∧_∧
         ( ゚д゚ )          ∨∨∨ \   ( ゚д゚ )  ( ゚д゚ )
    _____(つ_ と)___       ./     \ (    )__(    )       _
 . / \        ___ \     /   ∧_∧ \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄  ̄  ̄ ̄/|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.   ./γ(⌒)゚д゚ )   \゚д゚ ) ( ゚д゚ )        /;| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/   |__|
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\      \          | | 
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||        \            |_|
979Socket774:2008/12/28(日) 12:18:16 ID:7pwmA8sH
lm-sensors+muninでグラフ化
980Socket774:2008/12/28(日) 12:29:26 ID:eYbocC4A
ショップ店員が振り返るこの1年 〜印象に残ったあのパーツ〜

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/2008_impre2.html

Atomも話題になってる。
981Socket774:2008/12/28(日) 13:26:39 ID:6bPiBzpj
今年はネットトップの年だからなあ。
自作における本当のAtom元年は来年だ!
982Socket774:2008/12/28(日) 14:39:01 ID:VNaE4nMu
>>977
gkrellm
983Socket774:2008/12/28(日) 16:12:47 ID:eQaBxDAN BE:2032517096-2BP(0)
>>977
SpeedFan
984Socket774:2008/12/28(日) 16:50:27 ID:utZaP//c
>>977
GugureKasu
985Socket774:2008/12/28(日) 17:01:42 ID:2IfBy4/X
早く9400GTが内臓グラに採用されたモデルでないかな・・・兎に角DVI出力が欲しい。PCIタイプは使い物にならないし・・
986Socket774:2008/12/28(日) 17:04:49 ID:2IfBy4/X
USBアダプタで繋ぐ手があった!
987Socket774:2008/12/28(日) 17:20:48 ID:wDXPpKo/
次スレ立てたーヨ

Atomで自作 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230452041/
988Socket774:2008/12/28(日) 17:28:53 ID:kv+QKyJd
>963

基盤写真に、横向きにPCI-Ex1が1個ついてるようだが
これは違うのかな?
989Socket774:2008/12/28(日) 19:06:22 ID:p/BRA790
シングルコアAtom搭載マザーでLANがオンボードで1000BASE-Tに対応ってないのかな。
増設するしかないか・・・
990Socket774:2008/12/28(日) 19:22:38 ID:GCUCJ/Gs
LAN増設するくらいなら330買ったほうがよくね
991Socket774:2008/12/28(日) 19:56:29 ID:iLtyn3yT
俺もシングルコアからの買い換えねらってるけど、そろそろかな?
992Socket774:2008/12/28(日) 20:04:29 ID:YuCQ6CnO
1000BASE-Tにこだわるだけ無駄
993Socket774:2008/12/28(日) 20:35:59 ID:HdPB3XFk
>>989
ベアボーンだがX27なら1000BASE対応してる。
PCI使えないけどね。
994Socket774:2008/12/28(日) 21:35:42 ID:9ClHy2JM
>>989
>>963のなら4つついてるぞ。さらにpci-eで追加もできるぞ。
995Socket774:2008/12/28(日) 21:54:58 ID:O2kOtfxG
無線LANつけた方が楽しいんじゃね?
996Socket774:2008/12/28(日) 22:14:22 ID:NhPTMgUU
ファイル鯖にしたいのでGbEとPCIは欠かせません
997Socket774:2008/12/28(日) 22:24:07 ID:3CoiES55
>>996
それならCeleron DualCoreで組んだほうが幸せになれる可能性高い。
998Socket774:2008/12/28(日) 22:34:01 ID:lhH2oNqR
何でPCI?何に使うの?
まさかストレージぶら下げるのに使うわけもないし。さて。
999Socket774:2008/12/28(日) 22:35:41 ID:ryxjrYxZ
>>998
RAIDカードじゃないかな?
1000Socket774:2008/12/28(日) 22:36:26 ID:LDoiB6DB
1000だお
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/