【AMD】HD4850 part12【IceQ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/12/07(日) 19:29:41 ID:TmV6038/
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm
3Socket774:2008/12/07(日) 19:30:11 ID:TmV6038/
■HD4850の消費電力について


928 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:15:02 ID:2FOILwFK
>>924=>>918
動画付きの検証ブログによると、
HD4850で3-way CrossFireXを構築して高負荷なベンチを走らせても
最大で600Wぐらいだな。
http://club.coneco.net/user/136/review/11082/


GeForce寄りの記者の検証でも、Crysis時(WUXGA)のHD4850単体の消費電力は229W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph26.htm




954 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 16:16:59 ID:wnvHJ17/
>>949
別にRade厨じゃないつもりだが、疑問を感じたんで4亀見直してみた。
消費電力の書き方が変わってるんし、単純な比較は載ってなかったけど、
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
ここ見ると8800GTってのは8800GTXよりロード時に54w低い。
んで、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
こっち見ると、HD4850は8800GTXよりだいたい60w低い。
ということはHD4850のほうがちょっとだけ消費電力低いね。
誤差の範囲程度の差だけど。
4Socket774:2008/12/07(日) 19:30:46 ID:TmV6038/
※OSにWindows XPを使っている場合、不明なデバイスが検出される

対処法
OSがWindows XPの場合はCatalyst Control Center、Display Driverの他に
HDMIドライバのインストールがそれとは別に必要になります。
HDMI接続しない人は無視しても構いませんが、ウィザードが起動の度に立ち上がるので
インストールしてしまった方が快適です。
こちら↓からDLしてインストールして下さい。

ATI HDMI Audio Deviceドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

「I accept to the above」にチェック入た後に「Next」をクリック
したらATI HDMI Audio Deviceが載った一覧が出現するんで、
そこでDL可能になります。
5Socket774:2008/12/07(日) 19:31:11 ID:PLQv3Ql+
画質比較

HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png

ラデオンぼけぼけ。発色も腐りまくり。
RADEONもうだめぽ。

6Socket774:2008/12/07(日) 19:31:42 ID:PLQv3Ql+
ワットパフォーマンスは55nm版の9800GTX+に大きく引き離されてしまったな。

http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_power.gif


やっぱりGeforceって効率良いんだな。
7Socket774:2008/12/07(日) 19:32:24 ID:PLQv3Ql+
RADEONはノイズも凄いな。爆熱なのに・・・

http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_noise_5cm.gif
8Socket774:2008/12/07(日) 19:32:48 ID:TmV6038/
過去ログ
【AMD】HD4850 part11【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225962110/
【AMD】HD4850 part10【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/
【AMD】HD4850 part7【IceQ】(重複で実質9スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998918/
【AMD】HD4850 part8【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998994/
【AMD】HD4850 part7【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219799961/
【AMD】HD4850 part6【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218484964/
【AMD】HD4850 part5【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217055513/
【AMD】HD4850 part4【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216241396/
【AMD】HD4850 part3【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215488702/
【AMD】HD4850 part2【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214419364/
【AMD】HD4850 part1【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213951205/
9Socket774:2008/12/07(日) 19:35:45 ID:TmV6038/
あ、ドライバ修正するの忘れた
テンプレ途中なのに変なの挟まるし

>>5-7
Damn(-_-凸
10Socket774:2008/12/07(日) 19:38:59 ID:miZQBuTi
最新ゲームのCoD5:WaWもGeforceにずいぶんと引き離されたね。
9800GTX+はおろか9800GTにも負ける始末。

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/CoD5_1680.png
11Socket774:2008/12/07(日) 19:40:57 ID:TmV6038/
>>10
(・血・)ノカエレ!!
12Socket774:2008/12/07(日) 20:15:45 ID:MVDmuV4G
IceQのコイル鳴きがうるせええええええええ
13Socket774:2008/12/07(日) 20:52:37 ID:SeoyB61W
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
Radeonや8800GTなどのネガキャンを行う、
9600GT儲の荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
9600GT以外のユーザーを装って暴れる

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
14Socket774:2008/12/07(日) 20:53:41 ID:SeoyB61W
>>5
【詐欺常習者の手管】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
15Socket774:2008/12/07(日) 20:54:14 ID:SeoyB61W
9600GT信者の同様の詐欺手口。
9600GTの方が良い比較画像をアップ。
しかしそれは、他人が撮影条件が全く違う状態でアップしたものだと、後でばれる。


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】

296 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 19:50:56 ID:VNWv2UG2
画質比較

HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00072.jpg

GF9600GT(DVI)→BRAVIA KDL-46X5000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00012.jpg

302 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:22:37 ID:QxOd5WzP
>>301
>>296は捏造でなく本物みたいだけど、それについて一言ありませんか?
16Socket774:2008/12/07(日) 20:55:09 ID:SeoyB61W
>>15の続き

他人が撮影条件もソースも別でアップしたものだと、後から指摘したログ。

303 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:30:28 ID:OCZ+sF0Y
>>302
条件が違う。それ本気で言ってるなら画像ぐらい確認しろアホ
カメラが違う、モニタが違う、部屋の条件が違う、圧縮具合も違う。 そもそも画像は9600HTとHD4670を比較しようとしたものではない。
ソースが別。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/635
635 名前:Part8-270 投稿日:2008/11/28(金) 18:53:10 ID:eoQFgfv8
面白い検証が出来ましたので報告を。
HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)の接続実験。
最新ドライバのCatalyst 8.11を導入すると、以下の設定項目が追加されます。
(8.10では駄目、8.11でDVI接続でも駄目)

追加設定項目:「ピクセルフォーマット」
で、Z2000の場合は以下のようになりました。

・YCbCr4:4:4 → 色変 滲み有り
・YCbCr4:2:2 → 色変 滲み無し
・限定RGB → 色普通 滲み有り(詳しくは未検証)
・フルレンジRGB → 色普通 滲み有り(デフォルト状態)

※YUV422出力の場合、滲みが無くなるのですが、よーく見るとAQUOS Pみたいに
ドット崩れが発生しているみたいです。
TVのシャープネスフィルタが少しかかったような状態。

手持ちのデジカメが無いので携帯付属のカメラで撮りました。
画質は全く参考になりませんが、設定方法及び、色、滲みに差が出ている事は分かるかと。
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00072.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00073.jpg.html
他のTVでも、この設定値次第で色々試せそうな感じ・・・。
17Socket774:2008/12/07(日) 20:56:47 ID:SeoyB61W
・2D描画ネガティブ・キャンペーンの顛末


55 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/29(土) 23:14:37 ID:nh7aNvh1
GDI非対応のオンボVGA、ペンティアム4、XP中古マシンでも、
フリーセルやマインスイーパが問題なくプレイできるけどな。
GDIはアニメーションを適切に表示できない仕様なので、
2Dゲームも古典ソフト以外の大半は、DirectXやOpenGL依存。



56 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 12:21:43 ID:uQWlLq9Q
とくにDirectDrawなんてAthlon 1G + 初代Geforceの時代ですらCPUに描画させるエミュレーションモードの方が高速だったわけで。
ttp://www.aya.or.jp/~sanami/peace/memorial/code31-40.html#CODE34
基本的にDirectDrawのハードウェアアクセラレーションはいらない子。
18Socket774:2008/12/07(日) 20:57:24 ID:SeoyB61W
・2D描画ネガティブ・キャンペーンの顛末その2


578 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:01:40 ID:ltVM7NwU
>>554
どこのソースだそれ
Windows7のGDIなんて互換性の為に残す盲腸みたいなもんで
積極的に使うもんじゃないしOS自体もまるで使わない
Vistaより更にGDIを切り離していく思想だぞ
何の為のDirect2DとDirectWriteだと思ってるんだ
GDI復活とか言ってるけどまったく意味が逆なんだぜ
19Socket774:2008/12/07(日) 20:58:03 ID:SeoyB61W
・2D描画ネガティブ・キャンペーンの顛末その3


79 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 11:25:57 ID:xdWOI5tZ
>>76
4650でカク付かないけど
4870ならカク付くのか?

82 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:30:12 ID:YrNW74Fp
>>79
同じく。XP環境の4850だけど、エクセルとIEのスクロールを試しても、
特に問題なし。実用上問題にならないようなレベルで騒いでいるだけなんじゃ。


86 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:49:42 ID:xdWOI5tZ
イヤ私は280も持ってるけど
多少の違いはあるが実用上問題になるほどではない


90 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:12:14 ID:hxlfafOj
>>86
んーにぶい人はわかんないだろうよ。
FPSゲームが25FPS程度でも困らないように。
俺は60FPS出てないとちらついて駄目だ。


91 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:20:08 ID:+LNtcy/A
その言い草、「Crysisが快適に動くPCを考えるスレ 6、7」あたりで、
ファミスタが強固に主張してた言い草と同じ。
20Socket774:2008/12/07(日) 21:02:51 ID:TmV6038/
ID:SeoyB61W
9600GT厨のことはいい加減放置しる (・血・)ノ無視が一番
21Socket774:2008/12/07(日) 21:12:01 ID:O+pDQPjv
最新ゲームのCoD5:WaWもGeforceにずいぶんと引き離されたね。
9800GTX+はおろか9800GTにも負ける始末。

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/CoD5_1680.png



22Socket774:2008/12/07(日) 21:12:36 ID:O+pDQPjv
ワットパフォーマンスは55nm版の9800GTX+に大きく引き離されてしまったな。

http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_power.gif


やっぱりGeforceって効率良いんだな。



23Socket774:2008/12/07(日) 21:13:18 ID:O+pDQPjv
RADEONはノイズも凄いな。爆熱なのに・・・

http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_noise_5cm.gif




24Socket774:2008/12/07(日) 21:41:10 ID:yPoEIb3n
カード1枚しか買えない子は自分のが1番じゃないと嫌なんだな
25Socket774:2008/12/07(日) 23:39:54 ID:qglG8iJX
まったくだ。つまらない工作する位ならゲフォもラデも買って楽しめばいいのに。カワイソス
26Socket774:2008/12/08(月) 00:03:32 ID:2gbbU7Av
OCモデルをOCするのって無謀?
27Socket774:2008/12/08(月) 00:24:49 ID:eCM/BBOB
>>24>>25
同じようなモノに金を払うのが嫌な自分は
荒らしに近い工作する信者がいる品物は一歩距離置いてしまうから
逆に助かる部分はあるな
28Socket774:2008/12/08(月) 00:40:39 ID:nsXcWlmk
>>23
マルチポストで規制されたいか?
29Socket774:2008/12/08(月) 00:55:28 ID:06xRnHkn
質問させてください。
玄人思考のHD4850(ZALMANモデル)を取り付けて新たにPCを作り、グラボのドライバを入れたところ
急にタスクマネージャとレジストリエディタが使えなくなりました。

OSもグラボのドライバーも最新にアップデートしてみましたが直りません。
窓の手や、コマンドプロント・グループポリシーからタスクマネージャを有効にしとうよ試みましたが、どうしても使えるようになりません。

一応自分なりにいろいろ調べたのですが・・・・

構成は

OS WindowsXPsp3
MB EP45-UD3R
CPU E8500
GPU 玄人思考HD4850
メモリ corsair 2G×2
HDD SEAGATE 640G ST3640323AS

大体こんな感じです。
この不具合??のために3回OS入れなおしました。自分ではお手上げ状態です。
レジストリはともかくタスクマネージャは使用頻度が高く使えないと不便です。
アドバイスお願いします。
30Socket774:2008/12/08(月) 00:57:37 ID:nsXcWlmk
VGA関係無い気がする
31Socket774:2008/12/08(月) 01:00:41 ID:D8aRdxXf
ノイズに関しては確かちょっと高めかも知れないな
何にせよこんな所で工作したところでPCパーツの一番の勝負である販売数ヶ月はもうとっくに終わったよ
NVIDIAはRADEONを見返す事が出来るよう次から頑張ってくれたまえ
3229:2008/12/08(月) 01:00:56 ID:06xRnHkn
ちなみにドライバ入れる直前まではタスクマネージャもレジストリエディタも使えます。
CD入れてインストールした瞬間から使えなくなります。
33Socket774:2008/12/08(月) 01:04:30 ID:W7/jD8fm
>>29
まずはそのマザー関連のスレにまわられたら宜しいかと思います。
34Socket774:2008/12/08(月) 03:50:51 ID:DHJ+Cedg
UVD神だなw
再生出来なかった動画がCPUを全然使わずにぬるぬる再生できてるしw
35Socket774:2008/12/08(月) 09:23:00 ID:qG54b1hJ
>>29
EP45-UD3Rで俺もなった。どうもBIOSの設定がおかしかったらしいが、使いづらさもあって即刻うっぱらった。
36Socket774:2008/12/08(月) 11:01:16 ID:IXGsorl/
>>29
うちの構成
Q8200
マザーそれ
馬2G
戯画のリファ
で問題なかったが
OSのアップデート終わってからドライバ入れた?
ダメなら他構成で試せないか?
クロシコは買わない派だからな…
37Socket774:2008/12/08(月) 11:16:07 ID:tg0bzN5Q
うわぁ4850ってレジストリまで壊すのかよ・・・・・・・
こりゃ駄目だわ
38Socket774:2008/12/08(月) 11:22:22 ID:e/2AOngE
>>29
ATIからDLしたもので試した?
39Socket774:2008/12/08(月) 12:13:05 ID:q3lPpxTe
この手の質問ってよく「ドライバは最新です」とか言うよね
なんで具体的に出てこないんだろう
40Socket774:2008/12/08(月) 12:30:24 ID:crXTGwhF
>>32
ネットに繋がってないならともかく、付属のCD使ったらダメじゃん。
.net framework 2.0を入れてからドライバ入れてる?
DisplayDriverを入れてからなるのか、CCCを入れてからなるのか
をまず切り分けた方が良い。
41Socket774:2008/12/08(月) 13:42:21 ID:IXGsorl/
>>37
AM構成でもパーツの変更とかして再インスコ10回以上したが、レジストリがおかしくなる事はなかったな

うちはXP HE SP1が元だからSP1→SP3(落としてCD焼いた奴)→マザーのドライバ類→ネット接続→OSアップデート→VGAドライバ(ATIからDL)
と、手間暇がかかるが

インスコ順番が悪いとかじゃないか?

それでダメなら最小構成で確認するなりメモリテスト
でダメなら他のパーツ疑うな
4229:2008/12/08(月) 18:21:04 ID:06xRnHkn
みなさん色々アドバイス等ありがとうございます。

30>マザーもかなり怪しいですね・・・でも僕のセットアップの仕方にも問題があるみたいなんでもう一度やってみます。

33>みなさん答えてくれてるのでもう少しやってみてダメならマザーの方にも質問してみようと思います。

35>同じ症状の方いましたかwBIOS設定ですか・・・もし参考になるサイトあったら教えてください。

36>いいえ・・・ドライバとか入れてからOSアップデートしました・・・
今日もう一度作業順に気をつけてOS入れなおしてやってみようと思います。

38>ドライバはATIサイトからDLしました。

39>それもそうですね。すみませんでした。
入れたディスプレイドライバのバージョンは8.11です。

40>確かにいわれてみればCD使うのは間違ってるかも。
それも気をつけて再度OS入れなおしからやってみます。
明確ではないですが、どうもディスプレイドライバを入れたらダメになる気がします。
今もう一度入れなおすので確認できたらしてみます。

ちなみになんですけど、ユーザーアカウント切り替えてゲストでログインしたらタスクマネージャ開けました。
まぁゲストで開けても意味はないんですが・・
43Socket774:2008/12/08(月) 18:22:51 ID:b1soLpjU
>>42
ユーザーアカウントは日本語かな?
44Socket774:2008/12/08(月) 18:41:56 ID:V6maKqz5
ノブオ
45Socket774:2008/12/08(月) 18:43:51 ID:BeqDXY6U
まさる
46Socket774:2008/12/08(月) 18:44:39 ID:1l3SLnrp
【Windows】XPSP3
【CPU】Core2Duo E8400 @3.4GHz
【メモリ】4GB
【VGA】戯画Radeon HD 4850
カテ8.9

最近ベンチのスコアが下がるようになりました。
カテ8.11のインスコを試みたのですがディスプレイドライバのインスコは上手くいくのですが、CCCがインスコ出来ません。
ドライバクリーナーなどを使って削除してインスコしても出来ない状態です・・・
ラデ使うの初めてなんでどうしたら・・・
とりあえず8.10インスコしてみようと思います。

ベンチ下がったのがショック;;

47Socket774:2008/12/08(月) 19:01:22 ID:svDkQAxN
ベンチマークがお仕事ですか。
4829:2008/12/08(月) 19:31:16 ID:06xRnHkn
43>日本語じゃないです。
49Socket774:2008/12/08(月) 20:20:37 ID:HQKoJ8uq
まずは、レスのつけ方を勉強からだ
50Socket774:2008/12/08(月) 20:25:24 ID:zifLe5dU
>>49
レス=レスポンス(response)の略だと解っていますか?
51Socket774:2008/12/08(月) 21:06:10 ID:mh3yz0Bq
>>50
ちがうよ
52Socket774:2008/12/08(月) 21:25:01 ID:RcjqCusy
微妙にかみ合ってないw
53Socket774:2008/12/08(月) 22:01:37 ID:nU5SWAPN
笑った
54Socket774:2008/12/08(月) 22:05:01 ID:r1kmL65o
つ専ブラ
55Socket774:2008/12/08(月) 22:10:48 ID:CmIB98ap
なんかしらんがカオスってるwww
56Socket774:2008/12/08(月) 22:17:49 ID:eAsuHgzx
半年ROMってろwwwww
57Socket774:2008/12/08(月) 22:50:57 ID:Jwb9IeSI
半年後に書き込んでも、誰も覚えてないしレスしないくせに
58Socket774:2008/12/08(月) 23:24:51 ID:quq40ONb
安価もデきねえのかよカス
59Socket774:2008/12/08(月) 23:29:47 ID:0zOUw9io
>>57
おまいアタマいいなw
60Socket774:2008/12/08(月) 23:40:31 ID:l7bzANNY
>>21
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_8.html
高解像度・高負荷ではRadeon勢が勝っているね。
しかもRadeon勢は古いドライバー。


>>22
257 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 09:37:57 ID:vhVaH3hz
つーか、このクラスは、その程度の消費電力なんか気にするユーザー層じゃないよ。
貧乏人ばかりの9600GTと違って。
61Socket774:2008/12/09(火) 00:46:43 ID:00PrhEWP
>>60
またいらんのが沸くからスルー推奨
62Socket774:2008/12/09(火) 01:16:58 ID:mYb0O9iU
>>46
CCCがまともにインスコできない時は
日本語版DL、インスコ

再起動してダメ

その状態で英語版DL、インスコ

してみろ

なぜか謎だかドライバクリーナー使うより高確率で成功する
騙されたと思ってやってみな
検証した結果だ
63Socket774:2008/12/09(火) 06:40:21 ID:WaXA2s7h
これ欲しいけどまだ高杉

http://ascii.jp/elem/000/000/195/195272/
64Socket774:2008/12/09(火) 07:00:52 ID:FvEhXzzk
パワカラのオリファンでロストプラネットやると
90度まで温度上がるんだけど…
90度はさすがにまずいよね?
65Socket774:2008/12/09(火) 08:01:49 ID:mYb0O9iU
>>63
×2で外排気じゃないからお勧めしない
66Socket774:2008/12/09(火) 10:40:13 ID:5eTkKFRO
>>63
こんなに長いと普通のケースには入らんな
67Socket774:2008/12/09(火) 14:23:07 ID:CLan7kkI
>>64
高いカードが死んじまうよ。
サイドから12pFANで排気を超引き抜け!
68ikutomotoro ◆8m1bvwpQJE :2008/12/09(火) 16:03:34 ID:VjjOlk73
69Socket774:2008/12/09(火) 16:35:17 ID:QnAZIZDn
パワカラのオリファンって玄人志向のやつと同じやつだよね?
見た目笊っぽくて冷えそうなのに。
90度いくならリファレンスで良かったと思うよ。
1スロットだし。
70Socket774:2008/12/09(火) 17:06:40 ID:FvEhXzzk
>>69
いや、AX4850 512MD3-DHOってやつだから
クロシコとはファンは違う
たぶん背面にファン1つしかないミニタワーPCケースだから熱いんだろうな…
サイドパネル開けて冷やすか…
71Socket774:2008/12/09(火) 17:07:04 ID:S7mdavxi
>>64
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1244
これ690/1000にOCして使ってるけど
ATIToolでしばいても75℃(ファン回転も75%)前後しかいかないんだが
窒息ケースか、シンクがちゃんと着いてないんじゃね?
72Socket774:2008/12/09(火) 20:26:57 ID:6wo0uJ1g
EA-430で4850付けても電源的な容量は大丈夫かな・・・
73Socket774:2008/12/09(火) 21:53:18 ID:5eTkKFRO
P35マザーにE7200とHD4850、HDD4台を12V合計29Aの400W電源でいけてる
寿命は縮むと思うけど
74Socket774:2008/12/09(火) 22:49:48 ID:FMSV3ZiJ
戯画以外のファンレスが出る予定は、やっぱり無いのかね
75Socket774:2008/12/09(火) 22:54:20 ID:S7mdavxi
起動時の突入電流が負担になるぐらいで
76間違って投稿しちまったorz:2008/12/09(火) 23:00:16 ID:S7mdavxi
4870X2載せても、高負荷時にシステム全体で300W程度らしい
総Wより12Vの供給電流がまにあうかどうかでしょう
77Socket774:2008/12/10(水) 00:03:41 ID:ymHDA0eW
HD4850積むなら電源500Wは欲しいな
リファ結構まともだよ。メモリにもシンク着いてるか冷えるし
クロシコとか戯画のオリファンはメモリにシンクがないから寿命は短いだろ
迷ったらリファ買っておKCCCでFAN回転数イジれるし、それなりに冷えて静か
俺は戯画のリファ使ってる
78Socket774:2008/12/10(水) 00:10:00 ID:kLT9DRb5
IceQのコイル鳴きうるせぇよ
高音だから余計耳につく
79Socket774:2008/12/10(水) 00:37:51 ID:x4S27I6t
ドライバが未熟
コイル鳴き
実ゲームでの弱さ
熱問題
オクでの低価格転売

半年前のインパクトは何処へ…? 8800GTS(G92)の俺ですら4850に旨みを
感じない。
80Socket774:2008/12/10(水) 00:43:27 ID:dVu5hQrY
そりゃ8800gtsから乗り換える必要はないだろ
8600gtsじゃないよね?
81Socket774:2008/12/10(水) 01:03:37 ID:wyEIKwUz
おれなんか8500GTだったので4850で大満足w

>4850に旨みを感じない
8800GTS如きにそんな優越感溢れる台詞言われても...お互い様としかw
82Socket774:2008/12/10(水) 01:06:11 ID:T+EEe7aT
>>78
コイル鳴き?
軸音じゃねーの
ファン回転数60%まで上げると消えるし
今度は風切り音が五月蠅いわけだが
83Socket774:2008/12/10(水) 01:13:30 ID:w7k4jgrv
          . '   _ 二二 _ .、
          /    /´ -‐…‐- .`\
        /     /´    i   !`ヽト、
.    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
   /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
   \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!
      `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|   旨みを感じない
.       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N  
.       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`
.       |∧   Y!        ′ ,':::|
       j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
      ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
.     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
     ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
.    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
           _ ___
        ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
      /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
      /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   じゃっておwww
     i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
   ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
  ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
 /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
 ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
  |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
84Socket774:2008/12/10(水) 01:36:47 ID:+L0/8Qaz
7600GSから4850への乗換えを狙ってる俺涙目


ママンも変えないといけないしファンの種類でアレコレ悩んでるし
今が一番楽しいのかもしれない
85Socket774:2008/12/10(水) 02:04:11 ID:2BPkN5x8
同じ感覚で使いたいなら4670のほうが無難だと思うが…
高解像度で行くなら4850オススメだけど。
86Socket774:2008/12/10(水) 03:07:55 ID:Q30h4HT9
4850 1GB と 4850 512MB でCFというの可能でしょうか?
もし可能な場合、使用可能VRAM量はいくつになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
87Socket774:2008/12/10(水) 03:39:38 ID:Vxcuqgk4
>>14
貧乳すぎワロタw
88Socket774:2008/12/10(水) 03:51:02 ID:qnaJSDX8
低い方
89Socket774:2008/12/10(水) 04:08:53 ID:Cw8Igyi6
4850だけど、Fallout3がダンジョン内でカクカクになる。
ゲフォだと全然大丈夫なのに。
90Socket774:2008/12/10(水) 08:43:20 ID:ISp7tPce
うちは大丈夫だな〜。E8400+4850(1G)
91Socket774:2008/12/10(水) 11:45:11 ID:kLT9DRb5
>>82
ゆめりあ作動させるとキュイーンっていうし
92Socket774:2008/12/10(水) 14:03:53 ID:Fh6dvv4K
コイル鳴きは微妙な電圧でなるから
コンセント挿してるタップ変えたり
BIOS設定で電圧を0.01かえてやるだけでも鳴らなくなったりするよ。
93Socket774:2008/12/10(水) 17:33:24 ID:JBXiu25/
>>91
GPUの温度が上がってファンの回転数が特定域になると・・・ってこともあり得るから、
ファンの回転数弄ってみて確認してみたら?

4850買って3ヶ月目から、ファン50%周辺でキーと音を立てるようになってしまった。
94Socket774:2008/12/10(水) 17:52:46 ID:jP65q75n
コイル鳴きってそのうち鳴かなくなる事もあるよな
前の7800GTXはすげー鳴いてたがいつの間にか消えてた

それにしても4850安くなったな
リファが普通に15kで買えるのな
95Socket774:2008/12/10(水) 18:47:56 ID:Io3i2tPF
おれのHIS製4850もつけ始めは鳴ってたような覚えあるけど
最近鳴かなくなったのは何のせいだろう
それはそうとCCC8.12って今日じゃないんだっけ。勘違い?
96Socket774:2008/12/10(水) 18:57:50 ID:sw1Ufi7B
97Socket774:2008/12/10(水) 19:17:10 ID:Io3i2tPF
>>96
あら、そうでしたか。
別段wktkしてたわけじゃないけど、ちょと寒いんでパンツ履いてきます
98Socket774:2008/12/10(水) 22:13:12 ID:TD8NyMk4
>>95
そんなもん。
エージングみたいなもんだと思ってればおk
99Socket774:2008/12/10(水) 22:20:34 ID:Ftxyt32S
8.12まだー???
100Socket774:2008/12/10(水) 22:59:51 ID:XDxsYK7x
101Socket774:2008/12/10(水) 23:25:02 ID:uVYm4opU
Crysisが快適に動くPCを考えるスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215878571/


249 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/12(火) 23:31:12 ID:GVFEccbE
解像度1600×1050の環境の話。

8800GT(G92) 8800GTS(G92) HD4850と乗り換えたけど、
8800GTSからHD4850に移った時は、
DMC4のベンチ成績が最高画質設定で3倍に向上してビックリしたよ。

Crysisも、8800GT・8800GTSはALL高 アンチエイリス*2でもヌルヌルだけど、
HD4850はALL最高 アンチエイリス*2で20FPSは出るよ。
102Socket774:2008/12/10(水) 23:33:22 ID:/cetFJ7h
8800GTから、4850に変えてみたんだけど、
なんか、ゲームの重い場所がより重くなってる感じだ
元に戻すかな・・・
103Socket774:2008/12/10(水) 23:42:51 ID:mIjEZ30Z
戯画のファンレスってシンクついてないとこに、
笊とかのシンク付けれるの?
104Socket774:2008/12/11(木) 00:51:10 ID:E7aiHDT2
8.12(・∀・)キタヨ
105Socket774:2008/12/11(木) 00:59:22 ID:/MRDKHl/
随分赤みが強くなったな<8.12
106Socket774:2008/12/11(木) 09:18:08 ID:6QWWNDqu
肝心なものが公開されてないじゃないか
107Socket774:2008/12/11(木) 13:34:36 ID:nPUCbxuj
AVCは公開されてるけど・・・
肝心なものってなに?
108Socket774:2008/12/11(木) 13:55:36 ID:B0JSqfQa
4Gamer.net ― 大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現(ATI Catalyst)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/
109Socket774:2008/12/11(木) 15:11:20 ID:yC+j0kng
8.10から8.12にしたらゆめりあベンチが60000台で終わった
8万すらいかん。なにこれ
110Socket774:2008/12/11(木) 15:22:15 ID:z3gykrJc
確かに、性能向上したようだが、
発熱量も大幅向上してるな!
窒息状態の俺には きちーーーー
111Socket774:2008/12/11(木) 15:36:44 ID:4lqiwg75
発熱が向上ってなんぞ?
ファンの制御がさらに静音指向になったの?
112Socket774:2008/12/11(木) 15:52:10 ID:s4ajr7DL
>>109
8.12でやったら3週目で80240だったよ
113Socket774:2008/12/11(木) 16:30:40 ID:nRHkN8iL
一週目から81500ぐらいだったぞ
114Socket774:2008/12/11(木) 17:01:51 ID:DloVSaGf
安かったんでドスパラでpalit4850買って今日届いた。
熱心配してたんだけど、でかいファンがついててよく冷える。アイドル38度でゲーム中57度。
115Socket774:2008/12/11(木) 17:17:14 ID:u00s+WZp
アイドル38度は低いな〜
116Socket774:2008/12/11(木) 17:17:45 ID:k39WU8Lg
>>114
今、冬だからいいけど・・・
んでもそれくらいならいい感じだね
夏は知らん
117Socket774:2008/12/11(木) 17:33:22 ID:u00s+WZp
おれのH485QS512Pはアイドル
室温17度で、55度 ファン22%だわさ
118Socket774:2008/12/11(木) 18:07:47 ID:2ZAOQHJD
うちのサファ2スロはアイドルでファン5%29度
シバいてファン55%69度
室温は17度。

カタ8,12にしたらホント赤みが強くなってるね。
119Socket774:2008/12/11(木) 18:33:16 ID:POwfylFb
8.12いれてタイムリープぶーとべんち走らせて見たら
2人とも真っ赤に日焼けしてるw
これはちょっとひどいな・・・
120Socket774:2008/12/11(木) 19:14:05 ID:6Ic7nB25
とりあえず8.12いれてきたんだけどAVCてどこにあるんだ
121Socket774:2008/12/11(木) 19:22:14 ID:19CGw2gW
俺も最初探した。もっとよくさがしてみよう。
122Socket774:2008/12/11(木) 19:27:26 ID:6Ic7nB25
Avivopackageいれるだけじゃだめか。ごめん。よく探してみる
123Socket774:2008/12/11(木) 19:29:59 ID:WIwnc0YK
>>122
ヒント:CCC-Wizard
124Socket774:2008/12/11(木) 19:33:33 ID:6Ic7nB25
こんなところにあったのか・・・orz
通りでどこ探してもないわけだ・・・ マジthxです。
125Socket774:2008/12/11(木) 19:36:02 ID:6Ic7nB25
ちょwエンコはええwwww
126Socket774:2008/12/11(木) 19:36:25 ID:QEnzMr9a
>>117
適正範囲だね。
>>118
29度って・・・起動直後?
127Socket774:2008/12/11(木) 19:58:29 ID:MU+m9k7Y
エンコ鬼早いけどやはり汚いよな
128Socket774:2008/12/11(木) 20:05:26 ID:6Ic7nB25
・・・うん、汚いな・・・
エンコ早い点では文句なしだけど
色々カスタマイズとかできると嬉しいなぁ。

Aviutlほどまでとは言わんけど。
129Socket774:2008/12/11(木) 20:28:06 ID:kOTDjKPo
フィルタとマルチパス欲しいよな
130Socket774:2008/12/11(木) 20:34:38 ID:6Ic7nB25
9.01ではAVCが驚愕なバージョンアップを遂げてると期待。
131Socket774:2008/12/11(木) 20:38:33 ID:19CGw2gW
>>127>>128
うちはデフォの画質設定でmpeg2やmpeg4で試したら汚いというよりfpsがすごい落とされてた感じでモーションがカクカクだった。
静止画時の画質はいいんだけど
132Socket774:2008/12/11(木) 20:47:49 ID:kpR2GB4v
>>130
9.1な
133Socket774:2008/12/11(木) 21:04:26 ID:MU+m9k7Y
まず何はともあれビットレートが不足してる感じだな
動き激しい場面ですぐブロックになる・・・
しかし今後にかなり期待出来る速さではある
134Socket774:2008/12/11(木) 22:29:10 ID:f/oJ7Dac
CCCが↓
ttp://re-thinkthings.spaces.live.com/blog/cns!1C5AE98DA3645F42!522.entry
と同じ原因でインストールできないんですが、なんともならないんですかね?同じ事象の人いませんか?
135Socket774:2008/12/11(木) 22:51:40 ID:f/oJ7Dac
CCCが↓
ttp://re-thinkthings.spaces.live.com/blog/cns!1C5AE98DA3645F42!522.entry
と同じ原因でインストールできないんですが、なんともならないんですかね?同じ事象の人いませんか?
136Socket774:2008/12/11(木) 22:54:46 ID:rMxx9B5w
この方法で無事に更新することができました。
137Socket774:2008/12/11(木) 23:24:49 ID:QrOBsMUD
おめ!
138Socket774:2008/12/12(金) 00:44:59 ID:ShxZ7056
>>109

俺は何周しても61000くらい。
Vista64bit Athlon64 [email protected]/MEM 6GB/HD4850 512MB
8.10やXPだった頃はベンチを走らせたことなかったから比較はできないけれど。。
64bit OSだとスコアが上がらないとか?
139Socket774:2008/12/12(金) 01:31:02 ID:lni4gwY9
AMDのCPUだとダメみたいだよ
140Socket774:2008/12/12(金) 01:40:54 ID:CsPTzp1d
とりあえずAVCがある程度進化するまではAviutlだな。

MediaCoderレベルにはなってくれないと困るw
141Socket774:2008/12/12(金) 01:44:34 ID:uE02VmaC
Avisynth読み込めればいいのに
142Socket774:2008/12/12(金) 04:01:56 ID:ubTj3PYl
GV-R485MC-1GH(ファンレス)買おうと思ってるんだけど、
これってVRAMにシンク付いてないけど、大丈夫なの?
くっつけたら安心できますかね?
ケースはTEMPESTで3870のファンレス使用中です
143Socket774:2008/12/12(金) 13:33:27 ID:UbFA+MSQ
VRMのシンクは付くならつけたほうがいいだろうね。
3870のファンレスってサファかパワカラあたりだったか?あれが冷やせるなら大丈夫では。
TEMPESTなら横から風当ててるんだろうし。
144Socket774:2008/12/12(金) 16:56:34 ID:iTyYBQs1
うちも、8.12にしたらゆめりあ6万に落ちた
なんでだろー・・・。
145Socket774:2008/12/12(金) 17:02:04 ID:lni4gwY9
ななななんでだろ〜
146Socket774:2008/12/12(金) 17:06:29 ID:Q48W1lST
ウチのはXP SP3で80000丁度くらいだなぁ
147Socket774:2008/12/12(金) 17:16:38 ID:Z+7wCfh7
サファの4850入れたらXPSP3を起動するのに
8分かかるようになっちまった。

前はX1650XTとX1900XTXで2分とかからず
起動してたのに・・・。
放置して安定しててもゲームかくかくでやれねーし
マジ困った。。。
148Socket774:2008/12/12(金) 17:27:54 ID:iTyYBQs1
ドライバ換えないで、CCCだけ8.12にしたほうがよかったのかなぁ
149Socket774:2008/12/12(金) 17:44:01 ID:UbFA+MSQ
一方うちは8.12にしたが何も起きないな…
動画エンコでGPUが頑張ってる気配もないがw
150Socket774:2008/12/12(金) 17:48:53 ID:UbFA+MSQ
と思ったらMultimediaSoftwareとやらが更新されてるのね。
とりあえず入れてみるか…
151Socket774:2008/12/12(金) 17:54:21 ID:UbFA+MSQ
と思ったらふるいのばっかりがリンク先にあっただけでした、ごみん。
152Socket774:2008/12/12(金) 18:08:27 ID:fxsj0WOc
結局なにがアンロックされたの?
って言うくらい恩恵無いのね
153142:2008/12/12(金) 18:41:16 ID:w/Nsoypo
>>143
ありがとう。買ったら試してみようかな
3870はサファので冷え冷えです。
本当は、他のメーカーからも出るの期待してたんだけどね
154Socket774:2008/12/12(金) 18:57:16 ID:xnPAjTnx
Athlon 64X2 2.8Ghrz・HD4850 512MBだがゆめりあベンチ93000行ったぞ?
155Socket774:2008/12/12(金) 19:38:36 ID:MJQHsrIn
crysisも何もかるくなってねぇ
156Socket774:2008/12/12(金) 21:25:42 ID:5iK1VVfg
>>154
そのスコアは1024x768 最高のスコア?
うちもAthlon64X2 5600+(2.8GHz L2 1Mx2)で、HISのH485QT512P(core 650Mhz)だけど、82000くらいだぞ
157Socket774:2008/12/12(金) 21:28:16 ID:QVH21HaC
HISの4850を検討してるんですが、こいつってTV出力ありますか?
価格.com見るとナイってかいてあるんですが?
できればD端子接続したいんですが・・・

あと候補にサファイアも入れたいんですがいろいろあるのですが
ドレが当たりでドレが地雷でしょうか?
158Socket774:2008/12/12(金) 21:57:06 ID:0wwtTi0C
ドライバクリーナー使って8.10に戻しても
ゆめりあ6万しか行かなくなった。
じゃあ上書きでもしてみるかと8.12被せても、6万・・・。

しばらくこのまま使うか・・。
159Socket774:2008/12/12(金) 22:18:35 ID:IX8UGGuL
>>158
AAじゃね?
160Socket774:2008/12/12(金) 22:19:36 ID:0wwtTi0C
GTA4のベンチマークしたら、前と変わらぬ数字
何なんだろ
161Socket774:2008/12/12(金) 22:22:15 ID:0wwtTi0C
>>159
アンチエリアシング?
設定何も変えてないはずなんだが、勝手に変わるのかな
162Socket774:2008/12/12(金) 22:30:51 ID:AGqqzlGh
CAT6.12にしたら、CCCの3D設定の詳細設定のDirect3Dがなくなったよ。
復活させる方法ありませんか?
CATを戻す以外で。Σ(゚Д゚)ガーン
163162:2008/12/12(金) 22:45:24 ID:AGqqzlGh
↑スマン 6.12じゃなくて、8.12でした。
164Socket774:2008/12/12(金) 22:52:37 ID:JvFAHH8u
銀英伝ベンチも変化なし
165Socket774:2008/12/13(土) 00:14:19 ID:bB7D0XWA
>>152
ネガティブハートに決まってんだろ
166Socket774:2008/12/13(土) 00:20:22 ID:/WvLbhvZ
>>165
オープンユアマインドだヒューマン
167Socket774:2008/12/13(土) 00:58:41 ID:E69gYbHc
XPでラデはよくないって言ってる人がいるけど本当?
168Socket774:2008/12/13(土) 01:00:30 ID:9KrRYQ8u
>>167
GDIの関係ででしょ?確かにもっさり感なくもないが、普通に使う分には無視できる。
ウインドウ移動のときに若干もたつく程度。
169Socket774:2008/12/13(土) 01:09:28 ID:E69gYbHc
>>168
2Dだとオンボ以下になるとか書いてあったんだが
170Socket774:2008/12/13(土) 01:11:06 ID:YzNmC2DH
>>169
省電力機能ついたGefoでももっさりするよ

気にしなくておk
171Socket774:2008/12/13(土) 01:20:31 ID:aHPk6wwH
また適当なこと言ってる。省電力機能のついたGeforceは今のところ
GTX280,GTX260,9800GTX+だけだけどまったくもっさりしないよ。
172Socket774:2008/12/13(土) 01:23:17 ID:E69gYbHc
オンボPCしか使ったことない俺にはわからんけど
XP使うならGeforceでFAなのか?
173Socket774:2008/12/13(土) 01:25:39 ID:YzNmC2DH
>>171
そうなのか、

じゃぁ、おれの感じてるもっさりは
違うもっさりなのかな
174Socket774:2008/12/13(土) 01:55:26 ID:lp5QMy9m
一部のウィンドウを動かした後の下のウィンドウの描画が遅れてる。
実際にベンチ的にも性能は低いと思う。
ただしこの程度で実用性が下がる訳ではなく、なんの問題も無い。
175Socket774:2008/12/13(土) 08:46:17 ID:cQLMiLfG
ヒント


>>17-19>>13
176Socket774:2008/12/13(土) 13:02:43 ID:D68r/JBa
RadeonってAAを完全に切ることできないの?
最低にしても2xになってしまうんだけど。0にしたい
177Socket774:2008/12/13(土) 13:07:29 ID:CMiWi9Ap
8.12入れたら画面赤紫になったお
178Socket774:2008/12/13(土) 13:10:56 ID:CMiWi9Ap
デフォルト設定に戻すでなおったけ
179Socket774:2008/12/13(土) 13:31:01 ID:q7ksxvZR
>>176
CCCのアンチエイリアシングの項目で「アプリケーション設定を使用する」にチェック入れて
アプリ側のオプションでAA使わない設定にしてたら普通切れるはず。
180Socket774:2008/12/13(土) 15:25:00 ID:or/X/z0C
1スロの4850買って来て今Vista入れ直しているけど、
ファンの音ってこんなうるさいの?
今まで3870使ってたから気にもしてなかった。
ドライバー入れると静かになるんかな?
181Socket774:2008/12/13(土) 15:45:44 ID:4hSjSHhz
リファレンスならドライバ入れる前(電源投入直後)は爆音。
ドライバ入れてCCCのファン回転数制御使え。
182Socket774:2008/12/13(土) 16:25:53 ID:ro4/oulH
>>181がいってる電源投入直後ってのは、
BIOS読み込み前でBIOSのファン制御も効いてないときのことだよな?

BIOS読み込み→CCC(orファン制御ツール)起動までの間では
そこまで爆音な気はしないんだけど…
183Socket774:2008/12/13(土) 16:46:09 ID:FzF6fqPQ
>>180
インスコ中は俺も爆音だった
ドライバ入れた頃から静かになった気がした
184Socket774:2008/12/13(土) 16:57:40 ID:1nVpb2C+
SAPPHIREの4850って縦画面に対応してたっけ?
1920×1200を縦にして使いたいんだが・・・・
185Socket774:2008/12/13(土) 17:38:55 ID:eorwf2R0
できるだろうけどD3Dが解像度の関係で無効になるソフトが多いから凄い無駄
186Socket774:2008/12/13(土) 17:39:54 ID:lp5QMy9m
>>184
メーカーや4850に係わらず、CCC入れれば設定で回転させられるよ。
タスクトレイにCCC表示させてると右クリからすぐ設定出来る。
187Socket774:2008/12/13(土) 17:55:09 ID:D0kbRW30
>>184
ゼビウスするんですねわかりますー
188Socket774:2008/12/13(土) 19:25:48 ID:2D3PNOXi
8.12にしてから赤みが強いって人は
http://alkn.net/gazou2/src/1229163880806.png
モニタのAvivo色からEDIDを使用のチェックを外してみてくれ
これで多分直るはず
189Socket774:2008/12/13(土) 19:32:57 ID:D68r/JBa
うちでは元から外れてたけどチェックはいってると確かに赤いね
190Socket774:2008/12/13(土) 19:37:31 ID:kef9aveX
>>188
助かる
帰ったらやってみるわ
191Socket774:2008/12/13(土) 21:26:25 ID:xDT1v0c+
つーす何でこんな分かりやすいバグを見つけられなかったんだろ>EDID
192Socket774:2008/12/13(土) 22:02:11 ID:44PXFGJH
バグじゃないだろ・・
193Socket774:2008/12/13(土) 22:22:05 ID:jnUZfy4e
8.13でこれが改善されたら入れてみようかな
194Socket774:2008/12/13(土) 22:29:40 ID:2kdyD+Ab
次は9.1だろ?
195Socket774:2008/12/13(土) 22:29:46 ID:ro4/oulH
そんなことよりVistaのMCEスケールを標準にするチェックボックスまだー?
196Socket774:2008/12/14(日) 02:04:36 ID:2rT1hxy/
XPで4850だけど、ぜんぜんもっさりなんて
感じないけどね。
197Socket774:2008/12/14(日) 02:45:06 ID:WhDbAXlQ
>>188
確かに直った、d
198Socket774:2008/12/14(日) 10:08:01 ID:moHbLpui
次いつ?
199Socket774:2008/12/14(日) 13:52:49 ID:EhpTUbXn
>>158
8.12する前からHD4850で
46000しかでない俺涙目ですがなにか
200Socket774:2008/12/14(日) 13:55:25 ID:CVgarNza
ゆめりあってCPU性能に左右されないの?
201Socket774:2008/12/14(日) 13:59:25 ID:hM+EmxgU
CPUがある水準以下だとスコア下がるよ。
AMDのクピュだと顕著。
202Socket774:2008/12/14(日) 14:05:57 ID:vlVfL25D
ふぉーす3Dのファンが2個ついてるやつ買ったんですけど
なんかファンにつながってる線から端子がでてて
これってなんあんですかね?
203Socket774:2008/12/14(日) 14:12:37 ID:CVgarNza
>>201
とんくす
204Socket774:2008/12/14(日) 14:32:13 ID:kWxqTBAM
>>203
えーと ここ2年くらいのCPUであれば問題ないはず。
「ゆめりあ 1024*768 最高」いずれも定格で
XP-Pro E8400 HD4830 →62000位・VISTA-HP Q6700 HD4850 →75000位 と思う。
205Socket774:2008/12/14(日) 14:40:38 ID:GPh808rv
パフォーマンスあがってねぇ。BF2で遠景の地形にポリゴンの重なりみたいなバグが出るし
206Socket774:2008/12/14(日) 15:00:20 ID:CVgarNza
いつも3Dマークしかしてないので
一度やってみる
207Socket774:2008/12/14(日) 15:06:33 ID:kWxqTBAM
>>206
専用スレもあるので一応紹介
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227927682/
208Socket774:2008/12/14(日) 15:07:43 ID:CVgarNza
CPU Q9550
マザー P5Q−DELUXE
メモリ UMAX PULSAR DDR2−800 2G×2枚
グラボ HD4850IceQ4
HDD シーゲート ST3500320AS 500G
OS  XP Home

640×480 それなり←これしか選択できない
スコア121290

てか、なにこのロリソフトw
209Socket774:2008/12/14(日) 15:23:50 ID:CVgarNza
1600×1200 画質最高でやってみた

39544だった。
210Socket774:2008/12/14(日) 15:28:31 ID:vBFYIcMC
>>208
解像度問題への対策は、ゆめりあベンチのスレで見てね(´・ω・)
211Socket774:2008/12/14(日) 15:29:41 ID:vBFYIcMC
ってもう解決してるしw
212Socket774:2008/12/14(日) 15:35:01 ID:CVgarNza
>>207の、ゆめりあスレのテンプレ見てやってみましたw
どもでした〜
213158:2008/12/14(日) 16:21:38 ID:S6MwhMCb
そういえば、解決したの書いてなかった。
8.12入れて変わったのか、
ゆめりあの解像度が一つデカイのがを選べるようになったためだった・・・。

で、肝心のベンチ結果はまったく変わりなし。
以上
214Socket774:2008/12/14(日) 16:32:43 ID:Dz5beLhe
>>208
そう言うキワ物だからどのベンダー最適化しない=結果的にチートなしの一番中立的なベンチ
と言う皮肉なベンチソフトになってる
ただしDx9までだけど
215Socket774:2008/12/14(日) 16:35:04 ID:f722IQ++
ゆめりあのベンチ晒すなら解像度と設定ないと比較できんぞ
ゆめりあスレにHD4850の参考ベンチあるけど大体みんなそれと変わらないはず
216Socket774:2008/12/14(日) 17:37:02 ID:qnvWIXn3
ゆめりあってゲフォのほうがスコア高いよね
8800GTとHD4850が同じ位だし
217Socket774:2008/12/14(日) 18:36:52 ID:CVgarNza
218Socket774:2008/12/14(日) 19:16:09 ID:scXkKeQ3
>>216
おいらの260はVistaだと4870に負ける
219Socket774:2008/12/14(日) 20:56:34 ID:IcRcLAFI
>260はVistaだと4870に負ける

ごく普通のこと。
220Socket774:2008/12/14(日) 21:06:32 ID:PXGbzJmq
375Wの12V+A不明品に4850突っ込むと電源がウンウン唸るわ
2ヶ月ほど使ってるが大丈夫かな。
うるさいけど電源買う金勿体無い('A`)
221Socket774:2008/12/14(日) 21:13:23 ID:JEofBllz
そのうち煙でそうだな
222Socket774:2008/12/14(日) 21:18:47 ID:PXGbzJmq
ケースの上に扇風機乗っけてたら共振してた
どけたら音減ったけど負荷があるのは間違い無いなぁ
223Socket774:2008/12/14(日) 21:30:18 ID:moHbLpui
火事になったらもったいないではすまないんだがな
224Socket774:2008/12/14(日) 22:28:15 ID:Rig3j7tu
家事くらいならいいけど人が死んだらしゃれにならんから、
他人巻き込む前になんとかしる。
225Socket774:2008/12/15(月) 01:27:40 ID:D929jSjA
>>220
安くてもイイから500Wに変えろ
あきらかに電源の出力不足↓
発熱が高い

部品が熱に耐えられず逝く↓
逝った時他も巻き添えくらい逝く

オワタになりたいか?

ま、全組み直しになりたいならそのまま使ってろ

電源を甘く見ると手痛いしっぺ返し喰らうぞ
226Socket774:2008/12/15(月) 07:15:21 ID:v6LucPNT
>>220
電源の買い換えが一番後になる気持ちはよく判るけど、悪いこと言わんから少しいいの買おうや。
クロシコのV560が満場一致でガチだけど、個人的には恵安の静かシリーズ(KT-550AJ-80+かKT-650AJ-80+)の方がお薦め。
性能良くてプラグインなのにエディオン系店舗のセールで異様に安く買えたりする。
227Socket774:2008/12/15(月) 11:05:49 ID:GDh5bmpS
先日AsusのEAH4850を買って7900GSから乗り換えたのですが、
以前は問題なく動いていたゲームがロード中に強制終了するなどの事象が頻発して困っています。

今のところの主なタイトルはHarfLife2シリーズやBioshock等です。同じソースエンジンのソフトでもLeft4Deadは普通にプレイできるんですが…。

CPU:Q6600
MB:P5K-PRO
メモリ:4G(1G×4)
OS:XP Home
電源:550w
グラボ:HD4850
VGAドライバ:Cat8.12


Radeonは初なのでこの事象がドライバによるものなのか判断が付かないのですが、
もし上記のソフトが安定動作するドライバがあれば教えて頂けないでしょうか。
228Socket774:2008/12/15(月) 13:08:03 ID:CqViTC7v
玄人志向のRH4850-E512HWを購入したのですが、
ドライバー入れるとDVIが表示されなくなります。
バージョンは8.10〜8.12まで試しましたが状況は同じです。
どなたか改善方法がわかる方いますか?
229Socket774:2008/12/15(月) 13:57:05 ID:y/0FCwRx
99の日替わり特価15kでポチったけど、まだ下がる可能性あったのかなあ?
とか、あてでクーラー付け替えになったら最初からHIS20kにしとけばよかったかなあ?
とか、まだ商品が手元にも来ていないのに、なんかくよくよと考えることが多い。
これって鬱?
230Socket774:2008/12/15(月) 14:05:51 ID:T0L/HnpY
性格
231Socket774:2008/12/15(月) 14:35:59 ID:4bP0MuEl
>まだ下がる可能性あったのかなあ?
月日が経てば必ず下がる

>あてでクーラー付け替えになったら最初からHIS20kにしとけばよかったかなあ?
使ってみてダメだと思うなら買い換えればいい。


よってただの優柔不断w
232Socket774:2008/12/15(月) 16:39:57 ID:XEm/nA7+
ただの肛門性格なだけだろ。
233Socket774:2008/12/15(月) 16:48:08 ID:4FUhzEro
ビデオカードは進歩が速すぎてついてけないよ
去年の今頃は3万弱の8800GTすげええ
って感じだったと思うんだが・・もう10kくらいで売ってるのを見るとあーもう畜生
234Socket774:2008/12/15(月) 17:05:00 ID:CZAd9L0P
>>233
今年の1月に3850を23Kで買って、7月に4850を19Kで買って
ちくしょう
235Socket774:2008/12/15(月) 18:22:59 ID:4KAw3bHU
知り合いの知り合いに何も知らなかった俺に今年の2月に
8600GTSを17Kで売りつけやがった野郎マジで...無知はほんとあれだな
勉強になったよ
236Socket774:2008/12/15(月) 19:01:58 ID:J68SUxsf
世間の厳しさと、人の信用の無さを教えてくれたんだな
237Socket774:2008/12/15(月) 19:07:02 ID:d/ZOfsHI
55nmのままだけど年明けたら58xx系もでるんだっけ
238Socket774:2008/12/15(月) 20:28:47 ID:/yOIUyt3
今更4850買うのすらなんだかなって感じだしな
239Socket774:2008/12/15(月) 20:48:05 ID:esHo0+Ve
それはないだろ
240Socket774:2008/12/15(月) 21:14:29 ID:zi3uB+g6
その分値段こなれてるからねえ。
241Socket774:2008/12/15(月) 21:23:30 ID:T72PyFt7
デュアルモニタ時クロック落ちないのは仕様?
242Socket774:2008/12/15(月) 21:41:57 ID:iRkfVMzH
>>241
仕様
243Socket774:2008/12/15(月) 21:43:48 ID:T72PyFt7
>>242
ありがとう
244Socket774:2008/12/15(月) 21:48:56 ID:E8HvkiCf
>>226
>恵安
メモリで馬鹿やってたメーカーだからなぁ…
Elpidaかと思いきやElpidie とか

>>241
ゲフォでも一緒
手動でおとせばおk
245Socket774:2008/12/15(月) 22:24:26 ID:Xh4qD2P6
>>235
2月頃なら普通じゃないか?
246Socket774:2008/12/16(火) 00:02:40 ID:mW6b/NSO
8600は出た当初からさんざん言われてたじゃないか。
9600GTが出てきたから、買い換えでいらなくなった8600を売りつけられたんだろうな。
247Socket774:2008/12/16(火) 00:32:23 ID:lGeEkV8j
しかし8600も9600も中身は同じとw
248Socket774:2008/12/16(火) 00:34:22 ID:fHLtBo74
8600と9600は違うだろ・・

8800と9800は同じだけど
249Socket774:2008/12/16(火) 07:07:54 ID:YQRXui6W
>8600も9600も中身は同じ

それはモバイル版GPUの話。

てかラデ モバイル版HD4xxxベースGPUはいつ出るんだろ?
250Socket774:2008/12/16(火) 10:22:50 ID:JFL8tBBr
4870は値段下がってるが、4850はいつになったら値下げすんだ?
4850外排気21000円で4870が24000円じゃ4870買った方が
少しだけ長く使える気がするんだが。
4870買って4850程度の消費電力に抑えること出来るのか?
4830リファは11000円のくせに外排気は16000円とか。
HIS以外のメーカーも外排気出しまくって、価格競争力を上げてく

40nmはかなり遅れそうだし、値下げの契機になりそうなRV775は無
さそうだし
魚竿
轟音出しているギガ96GSO(8K↓だった)窓から捨てたい
251Socket774:2008/12/16(火) 11:28:08 ID:s5k5RYLX
同じこと聞いたらまだまだ売れてるから下げないって言われたw
252Socket774:2008/12/16(火) 11:48:18 ID:7mN+FSi8
まあ安いほうがいいけど、贅沢っつーか付加価値求めるんなら多少高くても気にしないで買うだろ。
音のことなら、いいVGAクーラー買って使えばいいだけだし。下手踏まなきゃ壊れないし。
工夫もリスクも嫌で、自分の欲しいのが安くならなきゃ嫌ってのは、バカにしか見えん。
253Socket774:2008/12/16(火) 13:12:09 ID:JFL8tBBr
>>252
アドバイス通り
96GSOに笊でも付けるとする
余った金でSSD二つ買ってRAID組む
254Socket774:2008/12/16(火) 13:48:57 ID:dGwVV/fd
ソレが賢い
255ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/16(火) 14:17:27 ID:JZgDb5oK
4850はコスパ悪すぎだね(・´ω`・)
256Socket774:2008/12/16(火) 16:26:40 ID:4MboUnNJ
隔離スレに帰ってくださいな
257Socket774:2008/12/16(火) 17:02:21 ID:9KWoYM7n
某ショプで買い物したら、くじ引きをさせてくれて二等のHISの後方排気モデルが当たった。
で、今は8600GT使ってるんだけど、変更の順番はどうすれば良いのでしょうか?
1 nvideaドライバアンインストール

2 ATIドライバインストール

3 機器交換


258Socket774:2008/12/16(火) 17:08:00 ID:fVlhS/qr
>>257
1→3→2、おかしいようならDriverSweeperなどを使ってnVidiaの残骸を消す
最悪、OS再インストールで解決
259Socket774:2008/12/16(火) 17:11:08 ID:9KWoYM7n
>>258
ありがとう。
帰ったら早速やってみるよ。
260Socket774:2008/12/16(火) 17:12:07 ID:t7Wt5p1Y
132でおk
261Socket774:2008/12/16(火) 17:22:01 ID:8AKAShOb
ドライバの入れ替え面倒くさいから嫌いだわ
262Socket774:2008/12/16(火) 17:25:44 ID:5YG338jl
CFのケーブルでつなぐメモリ増やすだけの拡張カードでも
出ればいいのになぁ
263Socket774:2008/12/16(火) 18:44:10 ID:DdXOJfLi
>>257オメいいもん当たったな。
確かNビのドライバーは先に抜いとかないと4850挿してからでは抜けないのだ。
264Socket774:2008/12/16(火) 19:19:41 ID:mLRY8num
俺は気持ち悪いからOS入れ直しちゃうわ
265Socket774:2008/12/16(火) 21:21:32 ID:tLET6Tz1
>>228
俺もIODATAで同じ状態
結局分からなくてアナログでつけてる。
付属のドライバから今まで改善無し
266Socket774:2008/12/16(火) 21:29:49 ID:jy7UvYlR
・高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす
・代替DVI操作モード

この辺は?
267257:2008/12/16(火) 23:38:48 ID:71rYVuRa
>>258,260
ありがとう!無事に導入できました。

>>263
ホント良い物当たりました。
負荷時のコイル鳴きが気になるけど大満足っす!
268Socket774:2008/12/17(水) 01:01:20 ID:wBrTq1yZ
ELSAのV2が時期出荷分からダウンクロック機能を削除。
その影響でこっちに難民がなだれ込むかも知れんのでよろしく。
269Socket774:2008/12/17(水) 02:44:31 ID:MeeIL98J
>>266
DVI接続じゃあないからCCCに出ていないかなー
270Socket774:2008/12/17(水) 05:45:49 ID:UufoLqZr
>>265
やっぱ仲間がいるのか。
ツクモのサポートに電話したら、それは電源不足ですねーとか言われた。
ヤフオクに出そうと思ったっけどもうちょい格闘してみるか。
271270:2008/12/17(水) 05:49:47 ID:UufoLqZr
ドライバーを削除してると途中からDVIが映ります。
ドライバーなのかなぁ。
272Socket774:2008/12/17(水) 08:58:46 ID:27whfy0L
HISのH485QS512P使ってるんだけど、室温20℃時でアイドル55℃位、負荷をかけて最高70℃近くまで上がっています。この時期にここまで上昇していたら夏場に大丈夫かな…?エアフローの見直しした方が良いでしょうか?

273Socket774:2008/12/17(水) 09:01:37 ID:yuhEs4xc
ウチも負荷かけたら70度くらいになるけど、アイドルは45〜50度弱位だなぁ
274Socket774:2008/12/17(水) 10:05:34 ID:BrifpuV8
>>272
うちのサファイア・リファレンス(初期のもの) 室温17度でアイドル54度・しばき68-70度程度なので
そちらのHISの温度はかなり高いと思う。(うちのケース・蔵枡CM690の冷却性を割り引いても)
275Socket774:2008/12/17(水) 11:27:34 ID:418uz/JQ
>>272
IceQ4はファンの速度制御がそういう仕様っす。
室温下がっててもファン速度を落としてまで50〜70℃の範囲にしたがります。

CCCで30〜40%固定にすりゃアイドル時はもっと下がるよ。
276Socket774:2008/12/17(水) 11:35:07 ID:47jd67k2
>>272
俺も同じのを使っていて、温度も同じくらい。
夏場って言ってもクーラー付けて室温28度のとき
アイドル60〜62度くらい。ただ、シバイてもゲームしても
75度くらいまでしか上がらないよ。

ケースはB640で窒息気味だけど
277Socket774:2008/12/17(水) 14:13:16 ID:FOLi0/xK
うちのカエルは室温20度アイドル36度負荷時57度くらい。
ファンスピードはATToolで上記だと最大20%。
278272:2008/12/17(水) 23:09:36 ID:v7EGpZWn
皆さんレスありがとうございます。

ファンスピードを30%固定したら一気に40度代前半まで落ちました。
AUTO設定はやはり>>275さんの言うとおり、少しくらい温度が上がろうとも
ファンスピードを上げる気配がしませんね。
もう少しファンを回して欲しいところですが当面30%固定で様子見したいと思います。
279Socket774:2008/12/18(木) 00:07:35 ID:hHXXEM67
4850で音が静かでD端子付いてるヤツってある?
280Socket774:2008/12/18(木) 00:11:30 ID:JuXH60/m
俺俺
281Socket774:2008/12/18(木) 00:16:23 ID:7gFlZ0Yo
無いだろ
日本独自規格の端子だからな変換端子でも探せ
282Socket774:2008/12/18(木) 00:16:40 ID:uoVLZVsx
D端子のついてるビデオカードなんか見たこと無い
DVI端子の事か?
283Socket774:2008/12/18(木) 00:24:35 ID:hHXXEM67
ASUSのX800XTPEには変換コネクタついてたんだ
S端子よりD端子の方が綺麗だよ、映像

HDMI端子はTVについてないのよ・・・
284Socket774:2008/12/18(木) 00:26:01 ID:BXC3YWYT
>S端子よりD端子の方が綺麗だよ、映像
当たり前だろww
285Socket774:2008/12/18(木) 00:29:41 ID:hHXXEM67
まぁ当たり前なんだが
慣れたD端子動画からS端子に落ちると泣ける・・・
3D性能優先だけど
あったら買い換えたいなぁ・・・と
286Socket774:2008/12/18(木) 00:37:11 ID:lI7sGaxB
>>285
おまいさんは映像入出力の規格がいまいち分かってないと思う。
ちょっと調べてからまたくるといいよ。
287Socket774:2008/12/18(木) 00:38:33 ID:9YZaww3q
>>285
これ使えば?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4950190282624
HDTV端子→コンポネはビデオカードに付属してるだろ
288Socket774:2008/12/18(木) 00:50:08 ID:hHXXEM67
>HDTV端子→コンポネ
恵安のにはついてなかったっす・・・ついてるの?
289Socket774:2008/12/18(木) 00:59:39 ID:GkVocKDa
IceQにもついてなかったっす
290Socket774:2008/12/18(木) 01:03:18 ID:hHXXEM67
>>286
意味合いがわかった
HDTV対応汎用端子⇒コンポーネント変換ケーブル
探してくる

で、いいんだよな?
291Socket774:2008/12/18(木) 01:06:22 ID:9YZaww3q
あれ?そうなんだ。サファのに付いてたもんで標準添付されてると思ってた、スマン
292Socket774:2008/12/18(木) 01:12:21 ID:hHXXEM67
つまり、オレはサファの買ってれば問題なかったわけだ・・・
まぁ探せば売ってるだろ?
293Socket774:2008/12/18(木) 04:26:10 ID:dznmcBg2
>>278
30%固定だとシバキ時に80℃近くまで行くから気を付け・・・

4870のリファでも同じ事を言われてたな。
294Socket774:2008/12/18(木) 10:21:48 ID:GegnuVQe
ケースファンで風当てても50度だよ
295Socket774:2008/12/18(木) 12:01:33 ID:Ucxp3XVH
顔でH485QS512Pが17,770円で、あとひとつw
296Socket774:2008/12/18(木) 14:52:40 ID:4T12eIef
21500円でH485QS512P買ったけどもうそんな値段落ちたんだなぁ。CF組みたくなってきたぜ。
297Socket774:2008/12/18(木) 14:58:57 ID:SS56Muzj
CF組みたくてもPCIex16のスロットが1個しかない・・・・
助けてママン
298Socket774:2008/12/18(木) 15:06:54 ID:9YZaww3q
299Socket774:2008/12/18(木) 15:27:19 ID:SS56Muzj
>>298
書いてきた
300Socket774:2008/12/18(木) 18:07:45 ID:GegnuVQe
今、旬のゲームってなに?
301Socket774:2008/12/18(木) 18:22:45 ID:j23Sax7Y
GTA4
302Socket774:2008/12/18(木) 19:19:54 ID:BXC3YWYT
GTA4やるんならVRAM1GBあった方がいいから選択肢が狭まるんだよな
Quad推奨で高画質でプレイするには結構金がかかるし
それにAAかからないし不具合が多いから様子見した方がいいかもしれない
俺は買っちまったが\(^o^)/
303Socket774:2008/12/18(木) 19:57:22 ID:hHXXEM67
自動車泥棒はVがイマイチ楽しめなかったからなぁ・・・
FEARが重くてゲームやらなくなって久しい

1GBメモリいるゲームもあるんだなぁ、やっぱ
304Socket774:2008/12/18(木) 20:21:44 ID:7Z/jrSVR
相当重いらしいね

でもパッチで修正されるんじゃないか?
様子見がいいと思うよ
VGAも時間経てば安くなるしw
305Socket774:2008/12/18(木) 20:23:10 ID:kFh6EuXF
パワカラで2GBのモデルあるよね。あれどーなんでしょ
306Socket774:2008/12/18(木) 23:05:23 ID:hHXXEM67
高付加でノイズがバンバン入るのはVGAが熱いよぉ!って言ってんだよな?
あんま熱耐性ないな・・・
307Socket774:2008/12/18(木) 23:18:11 ID:98ePJguP
>>306
メモリのほうじゃね?
308Socket774:2008/12/18(木) 23:26:11 ID:hHXXEM67
メモリアチアチでも出るの?
309Socket774:2008/12/19(金) 00:01:05 ID:lI7sGaxB
どっちでも出るけど、画面が乱れるだけで、ゲーム止めてVGAへの負荷下がれば正常に描画できる、
ってパターンならメモリが苦しんでる可能性のほうが高いってことじゃ。
310Socket774:2008/12/19(金) 00:38:49 ID:UdzCRkwN
メモリにシンクついてない奴が多いからね
高かったけどIceQにしておいて正解だったのかな・・・
311Socket774:2008/12/19(金) 00:39:41 ID:UdzCRkwN
ごめん、sage忘れ
312Socket774:2008/12/20(土) 12:20:04 ID:+HLRgNhG
祖父が大安売り!¥18780
313Socket774:2008/12/20(土) 13:20:23 ID:VTz46bSL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
【香川】「桃鉄」の「貧乏神」石像 顔を「キングボンビー」にされる 悪質な悪戯か=高松市

 先月30日 JR予讃線の鬼無(きなし)駅(高松市)のシンボルの石像に
何者かが顔をペンキのようなもので塗る等悪戯をしたことが分かった。
 被害にあったのは、人気テレビゲーム「桃太郎電鉄」に登場するキャラクター「貧乏神」の石像。
顔は白く、大きく開けた口の周りは真っ赤に塗られる等、「貧乏神」が変身し、ゲームのプレイヤーに
凶悪な被害を与えるという「キングボンビー」を意識したと思われる。
 悪戯は29日未明に行われたものと思われ、30日早朝に出勤した駅員が発見。
香川県警は、悪質な悪戯と見て、捜査を始めている。

 原作者さくまあきらさんは、「不況だけにキングボンビーというネタなんだろうけど
悪質な悪戯で笑えない。犯人にサイコロ100個振ってやりたい。」と苦笑いしつつも
厳しい表情を隠せなかった。
314Socket774:2008/12/20(土) 16:20:32 ID:XvTDJ5Zb
安くなるのはいいんだけど、CFするには電源と熱が怖いな
スロットも4つ食うし・・・
315Socket774:2008/12/20(土) 16:45:27 ID:18n1Hh9A
クロシコの4850買ったけど相性問題で動かなかった。
メーカーのサポートリストに入ってないと思ったら、
動かなかったのか。
単に調べてないだけかと思った。
くそっ金損した。
316Socket774:2008/12/20(土) 16:54:06 ID:Dk16ilP3
玄人がそんなミスをするなんて
317Socket774:2008/12/20(土) 17:17:30 ID:jZou1faN
4850レベルになるとメーカー品の貧弱な電源だと動かん事もあるわな
318Socket774:2008/12/20(土) 17:34:26 ID:O08+oj1v
彼にはまだ無理だったんだ
319Socket774:2008/12/20(土) 17:44:27 ID:NmfS5RNW
>>317
最近のグラボは電源供給が足りないと「性能出ないよ」みたいな警告が出るけど
電源ショボイと、「貧弱・貧弱・貧弱ゥウウー」とか言い出すグラボを妄想した。
320Socket774:2008/12/20(土) 17:55:33 ID:pXY437LX
>>319
くそ・・・吹いちまったじゃないか・・・デスクトップ拭かなきゃ
321Socket774:2008/12/20(土) 18:34:51 ID:WLlGwZZA
そういや補助電源コネクタ刺し忘れたときの警告文なら
BIOS書き換えで変更できたよな…
322Socket774:2008/12/20(土) 19:18:32 ID:zPddSi/F
最近うちのH485QS512Pが調子がおかしい
朝PC立ち上げるとプライマリモニタ(24インチ)が映らない
セカンダリモニタ(17インチ)は映る
一度モニたの電源落として入れなおすと映る。。

寒いから?
323Socket774:2008/12/20(土) 19:58:15 ID:nlYkt0vU
>>322
どこのモニタ?
324Socket774:2008/12/20(土) 20:07:08 ID:Afuvls/+
上と下どっちをプライマリにしたらいいの?
どっちでもいっしょですか?
325Socket774:2008/12/20(土) 20:30:03 ID:DsKtMRHa
>>322
それは、モニタがおかしいんじゃないか?
プライマリーとセカンダリのケ−ブル入れ替えてみてもなる?
>>324
BIOS上ではマザーに近い方がプライマリーのはずだけど、
ドライバが動いてしまえばどちらでも構わない。
326Socket774:2008/12/20(土) 21:22:00 ID:W8771NNq
>>324
プライマリはマザーに挿す方向のコネクタ
327Socket774:2008/12/20(土) 23:28:54 ID:zPddSi/F
BENQの2400Wです
マザー側にプライマリです。。

ちょっと見直してみます。
328Socket774:2008/12/20(土) 23:43:53 ID:nlYkt0vU
>>327
マジか・・・・
うちの2400wdでも同じ症状だ 1950proな、
で4850でも買おうかと思ってた
と言うかポチる手前だった
しばらく様子見するっす、サンクス
329Socket774:2008/12/20(土) 23:53:02 ID:gulG+jlm
それモニタがアホなだけかも…
うちの4850とG2400Wでもなる。スタンバイ(あるいは単に無信号がしばらく続く状態)から信号突っ込んでも起きない。
電源入れなおせば写る。

隣の三菱と4550は、そんな症状にならない。
330Socket774:2008/12/21(日) 00:02:40 ID:GzhA0onC
俺の箱○のモニターも
箱○つけてからモニターの電源入れないと写らないけど
これモニターがアホなだけなのか?・・・
331Socket774:2008/12/21(日) 00:55:54 ID:c0/3thTl
HD系は冬場冷えすぎると正常に起動しないとか
聞いたことが・・
332Socket774:2008/12/21(日) 01:29:19 ID:ykZiUwds
冬場不調ってFX5900を思い出すな
333Socket774:2008/12/21(日) 03:59:38 ID:lZh2yHiS
CCCだとマザー側(下側)が2になってませんか?
334Socket774:2008/12/21(日) 11:09:23 ID:VOYG9g25
先輩諸氏に質問。 
そろそろ4850も安くなってきたので購入して、 
笊化(6600gtにつけてるVF-700Alcu)しようと考えてるんだけど 
リファンレスのファン速度をあげたほうがいいのか 
笊化したほうがいいのかアドバイスをお願い。 

ちなみに笊化は多分できることを確認済み。 

笊化(6600gtにつけてるVF-700Alcu)しようと考えてるんだけど 
リファンレスのファン速度をあげたほうがいいのか 
笊化したほうがいいのかアドバイスをお願い。 

ちなみに笊化は多分できることを確認済み。
335Socket774:2008/12/21(日) 11:53:51 ID:+VpuFKWB
大切なことなので2回言いましたが

GPU本体よりもメモリが熱くなるからRivaTunerでチェックして

低い方にすれば良くね?
336Socket774:2008/12/21(日) 12:25:20 ID:29QGl5mP
多分できることを確認済み
どっちやねんって突っ込みたかった。
337Socket774:2008/12/21(日) 12:45:03 ID:c0/3thTl
今朝、またプライマリモニタだけ映らない。。
きちんと設定して9月からずっと何も無く使ってるのに・・

ああああわからんorz
338Socket774:2008/12/21(日) 12:53:21 ID:lZh2yHiS
故障とかじゃなくて?
339Socket774:2008/12/21(日) 12:58:11 ID:c0/3thTl
一旦立ち上がってしまえば、ゲームしても何をしても正常です。。
再起動をしても、シャットダウンから、もう一度起動しても。。

何か変な設定とかした覚えも無いしな〜

冷えきった状態で起動して、同じ減少の人がいるかな?
とか思ったけど、居ないくさい。。

もう少しよく調べてみます。。orz
340Socket774:2008/12/21(日) 12:58:42 ID:c0/3thTl
現象だった・・
341Socket774:2008/12/21(日) 13:05:35 ID:+yr/p4XU
モニタが糞なんだろ
うちの古いモニタも経年劣化で冬場は同じ現象起こしてるし
342Socket774:2008/12/21(日) 13:23:37 ID:c0/3thTl
モニタもグラボも9月に買ったばかりなんだけど・・><

自力では解決するの無理っぽい。。
ショップに電話してみる。

どもでした(ToT)/~~~
343Socket774:2008/12/21(日) 13:40:06 ID:Aqv5yjth
BTOで動物電源なんじゃねーの?
コールドブート
344Socket774:2008/12/21(日) 14:10:53 ID:lZh2yHiS
故障じゃないのか?
勝ったばかりだから故障しないという理由がよくわからん…
345Socket774:2008/12/21(日) 14:53:43 ID:mflIB2s5
>>334
笊化っつってもVF-700じゃなんか不安だな。
VF-900/VF-1000あたりなら・・・。
あと4850のVRM用笊製ヒートシンクが出てるから、それ使えば良いんじゃね。

で、余計な金をかけたくないならリファレンスのファン速度上げれば良いよ。
それかオリファンの安売りを狙って買うか。
346Socket774:2008/12/21(日) 15:41:29 ID:KdOSN8JZ
>>334
VF-900使ってるがファン全開で負荷時72度まで上がる。最小は+5度位かな。アイドル時は47度前後
VF-700とどの位差があるかは分からんけどまぁ参考までに
リファの速度上げて音に耐えられなかったら換装すればいいんじゃない?
あと換装するならVRM用のシンクも買っとけよー
347Socket774:2008/12/21(日) 17:00:04 ID:JYzOvdep
334です。

sappireのリファンレス買ってきたんだけど・・・
想像以上にでかい!
マザボのSATA端子とコンデンサが軽く接触。
妊娠が早いだろうな〜

あと明らかに笊化すると一部しか冷えないことを
6600gtと4850の大きさ比べて想像できたので

>345,346のアドバイスを参考に音に我慢できなければ
熱暴走で壊れるのを覚悟で笊化する・・かもしれません。

最後に
Sappireの長さの短くなった方をpc4uで買うべきだったかも。
348Socket774:2008/12/21(日) 20:33:49 ID:OTFPVpLN
>>347
リファンレス?
なんじゃ、そりゃ!
349Socket774:2008/12/21(日) 23:14:54 ID:82/GBNiR
クロスファイアしてるんだがVGA依存のゲームだと10分ぐらいでフリーズする……クロスファイア無効にすると大丈夫、まさか新しく買ったやつが初期不良とかじゃないよね……アハハハハ
350Socket774:2008/12/22(月) 00:11:00 ID:d3RItEuX
>349
とりあえず入れ替えてみたら? そんでクロスファイア無効にしてもだめなら
新しく買ったほうが怪しいし、問題無しなら電源関係とか
351Socket774:2008/12/22(月) 01:13:12 ID:tPk2IcWb
>>349
熱が溜まるだけじゃないのか?
サイド開放×強扇風機でテストしてみ。
352Socket774:2008/12/22(月) 01:42:08 ID:cR15rEwh
>>349
電源じゃない?
353Socket774:2008/12/22(月) 02:21:52 ID:J6m10Knr
>>350-352
アドバイスありがとうございます、どうやら熱が篭りすぎてたらしいです外排気クーラー二つ買ってきます!
354Socket774:2008/12/22(月) 07:02:39 ID:7+fetuw7
流れ読まずにカキコ
1sで12Kであった青ペン4850をちょっと前に確保

CPU:939Opteron170
MEM:A-Data PC-4000 DDR-500 512MB*4
MB:939DUAL-SATA2
電源:Seventeam ST-520Z-AM

この構成でwktkしながらベンチしたが
3D-Mark06 Score7400
ゆめりあ Score63000
CPU足引っ張りすぎワロタ
でもDMC4ベンチじゃAll Higi AA*8かけてもRankSだったあたりHD4850の性能の高さは十分伺えたよ。
まあ満足してる
355Socket774:2008/12/22(月) 09:13:08 ID:yAgT5PXr
>>334
つい最近HD4850買ったんだけど、せっかく安くなってきたから買ったのにファンに金
つかったらもったいないから、リファレンスのファン速度BIOS書き換えで調整してるお
アイドル時で60度だけどorz(室温20度 miniP180)
回転数60度で30%。もっとまわせば温度は下がるだろうけど音うるさいし、デフォの設定
よりは下がってるからとりあえずこれでよしとする。
356Socket774:2008/12/22(月) 09:16:47 ID:j3D+4Fhp
Catalyst Software SuiteかDisplay Driverで迷っています。
Catalyst Control CenterとWDM Driversが追加って事は分かるのですが、
何ができる具体的に物でしょうか?
357Socket774:2008/12/22(月) 09:29:12 ID:j3D+4Fhp
ここまでは分かりましたorz
Optional DownloadsからJapanese選択して、3つともダウンロードしてインストールでいいでしょうか?
358Socket774:2008/12/22(月) 09:40:32 ID:OTl0656j
ドライバとCCCだけでいい
359Socket774:2008/12/22(月) 09:41:34 ID:PX9sw8Q/
WDMはいらないんじゃないかな、VIVOモデル用だよ
ドライバとCCCだけでいい、あとはHDMIオーディオ用のドライバが必要なら入れる
なお、OSがVistaならHDMIは不要
360Socket774:2008/12/22(月) 09:42:26 ID:PX9sw8Q/
被った、リロードしろ俺
361Socket774:2008/12/22(月) 09:43:29 ID:j3D+4Fhp
WDM Driversがいらないのですね、ありがとうございます!

E8500 H485QS512P(4850) HDD*2 BDドライブ SE-200PCI LTD…の予定ですが、
電源450Wで足りますか?
362Socket774:2008/12/22(月) 10:05:05 ID:WvWYE3E4
だから電源はW数だけじゃないんだよ…

まあそういうのが分からない・気にしない人だから、型番や系統ごとの出力を書かないんだろうけど。
CPUの消費電力だって無関係じゃないしな、ゲームやって負荷かかるときはたいていVGAと同時だし。
TDP(コレ自体どこまで信用するかって問題もあるが)45wと140wのCPUじゃ話が変わってくる。
363Socket774:2008/12/22(月) 10:08:51 ID:Qaenhw8X
12Vがピークで50%くらいならいけるもんですかね?
364Socket774:2008/12/22(月) 10:08:54 ID:j3D+4Fhp
なるほど、電源CMPSU-450VXJPでフルに使った場合で…
365Socket774:2008/12/22(月) 10:31:09 ID:2unGLqAX
まだ組んでないなら店員にでも聞いたらいいのに
ここで足りるって言われて買って、足りなかったら文句いいにくるのか?


366Socket774:2008/12/22(月) 10:32:20 ID:j3D+4Fhp
スレチレベルになっちゃいましたね、失礼しました。
367Socket774:2008/12/22(月) 13:01:51 ID:Qaenhw8X
買っちまったぜ アマゾンで 後悔はしない!
368Socket774:2008/12/22(月) 13:46:45 ID:Y4I93IDk
迷ったらとりあえず買って試してみるってのが正しいジサカーの姿だと思うんだ。
そこで壊れたりしても「マイッタなあ…」と言いながら目は笑ってるってのが自作板の住人だろw
少なくとも俺は情報収集でromりはしても質問とかはしない。
それで何かトラブルとかあっても人のせいにしたくないから
369Socket774:2008/12/22(月) 14:34:23 ID:aOgiWqwi
?
370Socket774:2008/12/22(月) 14:34:55 ID:aOgiWqwi
?
371Socket774:2008/12/22(月) 16:23:37 ID:wAU3ZfJe
372Socket774:2008/12/22(月) 16:31:37 ID:mVdwbhDF
迷ったら分かるまで調べる
なんとなく何とかなるだろうと買ったあとにマイッタなぁってただの馬鹿だろ
373Socket774:2008/12/22(月) 17:25:05 ID:BqQiJMGy
自分の気になってる点を今使ってる人に生の声を聞く
これが一番のらさーちじゃないのか?
374Socket774:2008/12/22(月) 17:27:45 ID:BqQiJMGy
らさーちってなんだよwwwww
と突っ込まれる前に、自分で笑っときますね?
375Socket774:2008/12/22(月) 17:33:16 ID:yAgT5PXr
りさーちの一歩手前の段階か
376Socket774:2008/12/22(月) 17:57:17 ID:janWZr04
調べればすぐわかることを聞く馬鹿が多いから困る
構うとスレが荒れたりするからスルーするけど
377Socket774:2008/12/22(月) 19:28:57 ID:uzYkEXFA
HD 4850のCFX構成で生じる問題を解決した「Catalyst 8.12 Hotfix」公開
Windows Vista用

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081222002/
378Socket774:2008/12/22(月) 21:03:40 ID:aOgiWqwi
その馬鹿を相手にするならず者が居るスレですね
379Socket774:2008/12/22(月) 22:15:31 ID:Lp8+fMUA
>377

これってピクセラの地デジチューナーの
問題直っている?

だれか人柱頼む。
おれは前なって
報告したので
今回は別に人頼む。
380Socket774:2008/12/22(月) 23:05:01 ID:1SGzgQ0F
HISの4850初期のものより、えらくコンデンサーの数が減ってたの見たよ
381Socket774:2008/12/22(月) 23:09:31 ID:PDIAsWxr
キモイネ
382Socket774:2008/12/22(月) 23:12:50 ID:SYVKr4xE
仕方ナイネ
383Socket774:2008/12/22(月) 23:14:14 ID:E/FsCFnu
夏場100℃超えるとおも
384Socket774:2008/12/22(月) 23:46:48 ID:vPQvPBje
>>379
オレもピクセラの3波デジタルチューナー使ってて、8.11以降困ってたから、試してみようとしたけどこれVistaだけなんだな。XPで使ってるから関係ないや
385379:2008/12/23(火) 05:20:01 ID:Yq91jH11
HD 4850のCFX構成で生じる問題を解決した「Catalyst 8.12 Hotfix」公開
Windows Vista用

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081222002/

はい、報告
ピクセラの地デジチューナー3波は
このドライバーでは見事なまでに緑になって映りません。
画像補正機能をOFFにすると映ります。

もう面倒くさいので
この設定で戻しません。

AVAっていう重たいFPSをやっているので
少しでもパワーがほしかったんだよ。
もう疲れた。

ピクセラとAMDへの苦情は
皆さんにお任せします。
386Socket774:2008/12/23(火) 05:33:06 ID:rnMmGp1d
>>385
他の板に転載しすぎ
腹立ったのはわかったから、ちゃんと両メーカーに使用環境レポートしろよww
387Socket774:2008/12/23(火) 08:32:44 ID:uLrwI3bc
つーかこんな掲示板にレポートするのは、ある意味どうでもよくて、本人が幸せになるには
メーカーへの正確なレポートが必要だろう… 何考えてるのかわからんw

基本的にはピクセラが修正すべきだと思うけどな。
388Socket774:2008/12/23(火) 10:44:59 ID:U4uand/W
>HD 4850のCFX構成で生じる問題を解決した

たったこれだけの文章が読めないヤツ大杉
日本人じゃないのかもな
389Socket774:2008/12/23(火) 10:53:29 ID:j3aC5v0O
DDは不具合報告多くて
パッチあてるのも怖いわ
390Socket774:2008/12/23(火) 10:54:53 ID:n3a403EZ
AVAとか言ってる時点でチョンだろww
391Socket774:2008/12/23(火) 11:46:48 ID:5f05G0lS
3870使用で、POWERDVDがまともに動かなく、DVD,BDともに動画がカクつくんですが、
4850に変えたら幸せになれますか?
392Socket774:2008/12/23(火) 11:58:54 ID:QnI/2ZoX
なりますん
393Socket774:2008/12/23(火) 12:12:58 ID:mklIV7MZ
この壷もご一緒にお求めいただくと更に幸せに
394Socket774:2008/12/23(火) 13:19:25 ID:lW6MKb+A
メーカーがhotfixの内容を表記してるのになんでそれ以上の効果があると思ったんだ?
395Socket774:2008/12/23(火) 14:01:49 ID:5NfOddF+
H485QS512Pなんだけど
GPU-ZでGPU Core Clook 625.0MHz
         Memorey Clook 990.6MHz
になってる。デフォのままなので、
625.0と993MHzなんだけどなぁ
396Socket774:2008/12/23(火) 14:16:39 ID:Rfza+Twd
>>394
385ではないが、ソフトの開発業務している者だが、表に出す修正点と出せない修正点がある

表に出す修正点 CFX問題修正
表に出せない修正点 ????? → 性能UPやグラフィックの表示改善などを期待してしまう

XPなので、今回のHOTFIXは適用しないけどね
397Socket774:2008/12/23(火) 16:21:48 ID:Lp9pysNR
>>394
ピクセラのはこれだけ言われてるのに、表に出せない修正点でもないだろw
それに、この不具合に該当しないユーザーは入れないようにって言われてるのに、何期待してるんだかわかんねw

ソフトの開発業務してる奴が、そんな得体のしれないパッチなんか当てちゃだめっしょw
398Socket774:2008/12/23(火) 16:52:06 ID:7DkYan6I
367だけど 動いた ゆめりあ78735だった
やっぱ後悔した 特にやりたいことが無い
399Socket774:2008/12/23(火) 16:58:37 ID:J1HOuw8H
>>398
お前、かっこ悪すぎwww
400Socket774:2008/12/23(火) 17:50:21 ID:0xRriD0p
>>367
昔の人は5〜6万円くらいかけて
同等の後悔を味わったものだw
401Socket774:2008/12/23(火) 18:12:34 ID:MCdwQZ9q
>>395
うちのもデフォだとなるね
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7001.jpg
いじれば993MHzになるんだけどいちいちマンドクセなのでそのままw
402Socket774:2008/12/23(火) 18:15:19 ID:5NfOddF+
>>401
そういうものなんですねw
どもでした〜
403Socket774:2008/12/24(水) 01:27:10 ID:Ac2V5bnd
>>402
りばつーなーでクロックうpして固定してる
404Socket774:2008/12/24(水) 10:16:45 ID:q49IrDni
サファのオリ基板&クーラーのやつをクーラー交換した人いますか?
冷却は十分だけど、低速時に思ったより静かでなかったので交換を考えてますが、
オリジナル基板なこともあり、クーラー選択の注意などあればアドバイスいただきたいです。

なお、いまのとこMUSASHIか無難にVF900あたりをと考えてます。
ボーナス残り少なく、ケチりたいとこではありますが…。
405Socket774:2008/12/24(水) 18:01:09 ID:CqvCtMUG
リファよりは静かで冷えるって程度だろうしな、あの安っぽい目ん玉
カード長も短いし、クーラー選びメンドそう
406Socket774:2008/12/24(水) 18:15:36 ID:30Tv3e3H
前に特価見かけた時S1持ってるから付け替えてみようか検討したことあるんだが、
あれ、何気にコアの位置が他の基盤より右よりなんだよな
S1みたいな大型クーラーつけると基盤の大きさ以上にはみ出すと思ってやめた
407404:2008/12/24(水) 23:46:41 ID:FR6SG++6
やはり厳しいのかなぁ。
一人だけ、VGAクーラースレの前スレでBATTLE-AXEを付けてる人がいたけど…。
408Socket774:2008/12/25(木) 01:25:46 ID:41c8JuoT
ムサシはメモリも冷やしてくれるので満足してます

音は最遅ならほとんど気にならないですよ
ケースファンも最速にしても最速時=ゲーム中なんで全くきにならないです。
ちなみにケースは300です
409Socket774:2008/12/25(木) 01:38:18 ID:E9fMmxuh
>>408
>>音は最遅ならほとんど気にならないですよ

それって元のと比べて?
っていうかそもそも、どこ製のに載っけたん?
410Socket774:2008/12/25(木) 04:45:12 ID:t6wecX1b
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/tawada161.htm
↑にあるHD対応版AVIVOのβってどこかに落ちてる?
試してみたいのだけど見つからん…
411Socket774:2008/12/25(木) 13:34:10 ID:V0dKJ+up
落とせるようなら祭りになっとるわ
412Socket774:2008/12/26(金) 23:44:48 ID:Q7rIegrb
age
413Socket774:2008/12/27(土) 07:27:59 ID:LV/ih/ty
祖父でH485QS ¥18780 
ポチった。
414Socket774:2008/12/27(土) 17:11:52 ID:yG8jmrkK
なんだよこのスレタイ
いくら何でも他メーカーのカードに失礼だろ……


……で、外に排気出来る4850が欲しいんだけどice q一択なのか?(・ω・)
415Socket774:2008/12/27(土) 18:24:12 ID:SLDpVWFu
ここへ来てこれかよ…
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=5508/

やべーよ orz
416Socket774:2008/12/27(土) 18:36:00 ID:euKZGv1F
4850のと比べるとファンがちょっと変更されてるな
417Socket774:2008/12/27(土) 18:37:11 ID:euKZGv1F
あとはDVI端子が金メッキされてないか・・
418Socket774:2008/12/27(土) 18:39:58 ID:euKZGv1F
いや、別の画像では金メッキされてるな

どうでもいいやw
419Socket774:2008/12/27(土) 19:29:54 ID:YNgd7ml/
>>416
ファンだけでなくヒートパイプも太くなってるらしい。
420Socket774:2008/12/27(土) 19:34:03 ID:HqX+u4Ec
o........rz

ボーナス使いたくないよー
421Socket774:2008/12/27(土) 19:39:44 ID:iL5c0Z+/
そこそこのグラフィックカードを使用しているなら、
DirectX 11+Windows 7までは、スペックを上げない手もあるかと
DirectX11からグラフィックカードも代わりそうなので

サウンドカードも、Windows VistaでSoundBlasterオリジナル機能のサポートをやめている
422Socket774:2008/12/27(土) 20:24:07 ID:MXBd+Yau
>>421
Windows Vistaでは、サウンド再生を
DSP(Digital Signal Processor/サウンドチップ)を用いたハードウェアアクセラレーションが廃止された。

これ?とあるゲームで不自由してるんだよw
423Socket774:2008/12/27(土) 20:56:09 ID:Lfh1oS1s
とあるゲームって何よ?
424Socket774:2008/12/27(土) 22:33:16 ID:TdGMkePC
とあるシリーズ
425Socket774:2008/12/27(土) 23:05:37 ID:uOcrfef4
インデックスは空気じゃないんだよ
426Socket774:2008/12/28(日) 04:27:00 ID:8Yvg8zV/
4850使ってるんだがドライバのバージョンはなにがベスト
OSはXP SP2
427Socket774:2008/12/28(日) 04:40:42 ID:ng1llqe7
アホ質問きたよー
428Socket774:2008/12/28(日) 05:34:04 ID:be0Xx6G1
今の状態で不満ないなら現状維持でいい
あるなら自分で使ってみて判断しようぜ
429Socket774:2008/12/28(日) 12:24:31 ID:z6Pc/qA9
>>426
そういう意味のない質問は辞めような。
まったく同じ構成でもドライバ合わないことあるしさ。
お前の趣味、趣向、目的なんか誰もしらないしさ。
俺はXP SP3でCatalystの8.12で安定してるよ。
430Socket774:2008/12/28(日) 14:42:15 ID:YXcXO0PY
別に最新でいいじゃん
431Socket774:2008/12/28(日) 21:14:09 ID:iFWw82uo
>>426
#0 #1
432Socket774:2008/12/28(日) 21:46:11 ID:aD0pMVSF
前触れなく急に不安定になって応答しなくなったり、放置してると応答なくなってたりするんだけど・・・
やっぱりドライバがあってないのかな。
グラボクーラーつけたから熱で落ちるってわけでもなさそうだし・・
433Socket774:2008/12/28(日) 22:29:56 ID:iFWw82uo
>>432
付け方に問題があったとは考えないんだね
434Socket774:2008/12/28(日) 22:46:14 ID:aD0pMVSF
>>433
それはクーラーのことを指してるの?
主語がないからわかりにくいけど・・

クーラーのことをさしてるなら違うと思う。
温度は常温40度以下だししばいても60度いくかいかないかぐらい。
つけ方間違ってたらここまで下がらないよね。
435Socket774:2008/12/28(日) 22:48:58 ID:amdUyR6a
>>434
コア破損
436Socket774:2008/12/28(日) 23:00:05 ID:NsS4wG7o
どうやって垂直同期きるんですか?
437Socket774:2008/12/29(月) 00:58:06 ID:3e8eK9ok
ccc→3d→wait for vertical refresh
438Socket774:2008/12/29(月) 01:18:14 ID:zFMUxO38
>>433は「カード自体」が主語じゃないかな?
挿し直してみたらどうだろう。物は試し。AGP時代はよく差込が甘くて不安定になったもんだよなぁ。
439Socket774:2008/12/29(月) 07:45:26 ID:mHkTcf06
>>434
日本語では主語の省略は珍しくないし
文脈から、>>433の文章の主語は「お前」である、と
容易に判断し得る

むしろ、わかり難い原因は目的語の省略であろう
440Socket774:2008/12/29(月) 10:04:19 ID:DgzaQI2U
あなたを、犯人です
441Socket774:2008/12/29(月) 10:06:07 ID:vdOqDSu/
お前は、です
442Socket774:2008/12/29(月) 10:37:58 ID:7RUzJd/r
アナル、犯人
443Socket774:2008/12/29(月) 10:49:35 ID:kR/s0nzM
犯人はヤス
444Socket774:2008/12/29(月) 13:37:43 ID:W0mjXsvi
>>443

ネタバレ氏ね
445Socket774:2008/12/29(月) 14:07:26 ID:uvYqozhH
>>434
後出し良くない
>>432の文章はどちらかと言うとエスパースレ的内容
あの文章から推測すると>>433はクーラーの付け方について言ってると思う
お前が「つけた」と言ったのはクーラーの事なんだし
あとレスがあっただけ有り難いと思わないとな
まともに状況説明しないで教えて君してるんだからさ
446Socket774:2008/12/29(月) 14:19:38 ID:hEvENEOq
おまえらってどうでもいいことでムキになるな
ちょっと怖いわ
447Socket774:2008/12/29(月) 16:32:23 ID:6XIgJMhl
キレやすい子供のほうがまし
448Socket774:2008/12/29(月) 16:33:32 ID:YejDE+rK
読み取れないなら確認すればいいだけなのに、わざわざ主語の省略に言及するのがなんとも…
449Socket774:2008/12/29(月) 17:06:23 ID:K+l632SQ
>>440
お部屋をお連れします
450Socket774:2008/12/29(月) 17:12:13 ID:ik7Sjm2l
音程がついて来ない
451436:2008/12/29(月) 22:12:04 ID:+GdPIpcy
>>437 ありがとう
452Socket774:2008/12/29(月) 22:12:32 ID:a30dXrpA
もうパーフェクトもハーモニーもないんだよ
453Socket774:2008/12/30(火) 00:04:34 ID:g53IY2ve
まぁ落ち着け
やさぐれんな
454Socket774:2008/12/30(火) 09:45:28 ID:gmfbfWNo
BTOで買ったH485QS512が壊れて保証の交換品にH485QS1GPきたw
体感での差は全くないけど
455Socket774:2008/12/30(火) 09:47:18 ID:32e0PMjp
オブリとかやってMOD入れまくりだとかわるかなw
456Socket774:2008/12/30(火) 17:03:41 ID:EA9QJvdI
IceQ4850でシバキ69℃なんだけどこんなもん?
457Socket774:2008/12/30(火) 17:20:36 ID:jyMXsPZl
しばいたらそんなもん。もともとファンの回転数は30%でゆるゆるだし。
気になるならファン速度を50%とかに上げて固定するといいよ。
458Socket774:2008/12/31(水) 10:47:59 ID:rQrXLTh6
700,1100でしばき42度な水冷は本当に最強すぎて困る
459Socket774:2008/12/31(水) 12:49:51 ID:UEIcoGDC
水冷ってCPU含め全部でどれ位費用かかる?
460Socket774:2008/12/31(水) 12:52:14 ID:D31nn+EO
工事費入れて200万円くらいじゃね?
461Socket774:2008/12/31(水) 12:52:45 ID:D31nn+EO
462Socket774:2008/12/31(水) 13:14:13 ID:UEIcoGDC
ID:D31nn+EO
ツマンネーよカス
463Socket774:2008/12/31(水) 19:50:15 ID:PjiBIqMF
464Socket774:2009/01/01(木) 11:52:34 ID:7QKMyAjn
H485QS512P、音声出力はSE-200PCI LTD付けているから問題無いが、
ジリジリ高音ノイズずっと鳴るんだな…
何日かPC起動させて、エージングでノイズ収まるとかないよね?
465Socket774:2009/01/01(木) 13:03:28 ID:ly/oKgrU
>>459
見た目にこだわらず冷やすことが目的なら4万くらいじゃん
466Socket774:2009/01/03(土) 06:33:57 ID:gESY3bpq
ジージー未だにうるさい…
これ収まることあるのか?
467Socket774:2009/01/03(土) 11:28:47 ID:5/c8xgAc
ジリジリ鳴るとHDD壊れたのかと思ってビビる
468Socket774:2009/01/03(土) 12:28:02 ID:QpoXT+8S
高負荷かかると回転マックスになって落ちるのやめて欲しい
469Socket774:2009/01/03(土) 12:32:04 ID:iKUpBipY
>>468
冷却不足だと強制的に100%で回る
冷えると元の固定回転数に落ちてを繰り返す設定になってる

嫌ならもっと設定で回転数上げて冷却しとくしかない
470Socket774:2009/01/03(土) 13:09:53 ID:WuzSBltN
>>469
回転が落ちるんではなくて
ゲームが無言で強制終了かPCが強制終了www
回転は70%固定だから冷却不足ではなさそうなんだが
471Socket774:2009/01/03(土) 13:46:10 ID:PC+nt7bQ
CPU:phenom9950 black edition
Mem:UMAX 2Gx2 dual DDR-800
M/B:MA790GP-DS4H
Chipset:790GX+SB750?
VGA:GIGABYTE HD4850 1GB DDR3
VGAドライバ:ati2mtag 6.14..10.6891 Catalyst 8.12 / XP 64
モニタ:DVI接続で1920x1080 32bit
電源:Owltech OWL-PSGCM600 600W
DirectX:9.0c 4.09.0000.0904
OS:Windows XP x64 Service pack 2
常駐アプリ:OSをクリーンインストールしたばかりなので特になし
その他:DVDドライブをS-ATA接続・カードリーダ・OSが入っているメインディスクにはSSD64GBを使用(Read120,Write80)

冷却性の高いクーラーを搭載しているグラフィックボードということなのですが、グラフィックのベンチを使用したあとも
手がずっと触れているくらいの40度前後までしかいかないのですが、これは普通ですか?
FFxiベンチをかけたときに自分のPCではハイモードで6000前後、友人のPCではAti製の4850を使っていて9000前後まで行きます。
ちなみに自分のグラフィックボードを友人のPCでテストしたところ9000前後まで行きました。
自分のPCではグラフィックボードが全快で動作しているようには思えないのですが、どのような感じなのでしょうか?
どなたか力をお貸しください。
472Socket774:2009/01/03(土) 13:49:14 ID:M/+4ttgq
>470
ゲームが高負荷で落ちる原因として思いつくもの
・CPUやGPUをオーバークロック
・くさったメモリ
・動物電源
・マザー、GPUの相性とか
・窒息ケース

まともに相談する気が有るなら、PCの構成を晒してね。
473Socket774:2009/01/03(土) 14:51:22 ID:enyvp8WI
今日ASUS EAH4850/HTDI/512m/R2を12009円で購入してきました。
これからいろいろいじってみようと思います。みなさんヨロスク。
474Socket774:2009/01/03(土) 16:00:50 ID:y5Gi8PMs
>>473
どこで買ったの?安いね
475Socket774:2009/01/03(土) 16:18:33 ID:5iE7rpAb
お正月セールだな。
476Socket774:2009/01/03(土) 16:20:49 ID:enyvp8WI
>>474
ゾネ
477Socket774:2009/01/03(土) 16:50:48 ID:04dREqO0
ゲフォでは問題なかったゲームで
一枚板ポリゴンが引き伸ばされたような表示になることがある
視点を変えると見えなくなったりするんで、影表現が怪しいんだけど
3Dオプションの調整で起きないようにできるのかな?
478Socket774:2009/01/03(土) 16:58:38 ID:LmwAYYUy
>>477
ゲフォのドライバきれいきれいした?
479Socket774:2009/01/03(土) 17:01:11 ID:HS96gMKQ
3D→2Dの切り替えがもっさりなのはVistaも一緒?
俺がメインやってるネトゲ、3D→2D→3Dを一瞬で切り替えてる所があって
サブ機ゲフォ9600GTだと1〜2秒で処理がすむんだが、メインHD4850だと
6〜7秒もかかりやがる、これ結構致命的

通常時の3D性能は4850がいいので何とかならないものか…
Vistaで直るんならVistaに移行するし
480Socket774:2009/01/03(土) 17:19:01 ID:eC/Dh3q4
まずゲームのタイトルをだな
481Socket774:2009/01/03(土) 18:59:03 ID:0iwpqn78
>>471
友人のXPも64bitなのか?
482Socket774:2009/01/03(土) 20:08:58 ID:DF/z1z0a
>>471
FFベンチなんてCPUベンチで比べちゃダメだよ。
その友人はCore2Douとか使ってないか?
FFベンチはAMDCPUとの組み合わせだと、あまり高い数値はでないよ。
483Socket774:2009/01/03(土) 21:28:39 ID:9JeA6GVN
というかFFベンチじゃGPUに負荷まともにかからんからな、今の世代のだと。
GPU基準で比べる意味がない…
484Socket774:2009/01/03(土) 22:02:28 ID:n3IXlXmd
Core2Dou
コアツーどう?
485Socket774:2009/01/03(土) 22:35:35 ID:RFnLFWaZ
>>477
・・大航海とかじゃないよな?
486Socket774:2009/01/03(土) 22:38:43 ID:VSfyo0Hr
>>484
いいんじゃない
487477:2009/01/04(日) 00:25:59 ID:VSzFM6a4
>>478
4850積んでるPCは新規に組んだからCCCしか入れてない

>>485
EQ2
前スレにあった三国志Onlineみたいな表示
あそこまでひどくないけど、まれに見られる
3D表現の独自テクニック使ったアプリ側の不具合?
488Socket774:2009/01/04(日) 01:07:13 ID:UNYDy95u
>>487
EQ2か〜
あれもGeFo推奨じゃなかったっけ
今は知らないけど影の最適化が上手じゃなかったね
で、うろ覚えだけどCCCのCatalystA.I.とかは切った方がいいって昔見たような
489Socket774:2009/01/04(日) 01:08:26 ID:C+Mhly4R
適当にゲーム側のグラフィック設定いじれば直りそう
それでだめならCCC側で
490Socket774:2009/01/04(日) 01:59:42 ID:RtNhMFky
>>488
wowやってて、別の大陸いったらやたらと木が半透明なんで
「あぁこの大陸はこんななのか」
と思ってしばらくプレイしてたが、CatalystA.I.が悪さしてるだけだったorz
491Socket774:2009/01/04(日) 14:33:30 ID:QM01W+r7
>>481-482
なるほど、確かにcore2duoです。
友人のはxp32bitです。

グラフィックボードの温度が負荷をかけても40度前後から全く変わらないのは問題ないのでしょうか?
それとCatalyst control centerのファンスピードを変えようとしても全く変わらないのです、どうすれば・・・
492Socket774:2009/01/04(日) 14:47:30 ID:GHOPeUnp
>>491
時におまえさんのHD4850はどっちだ?
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/20080920140000.jpg
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080919__8551.jpg

上ならファンレスだからファン弄れる訳ないし、下のタイプもファンの回転速度は変える事はできない

それと温度は何で読んでるんだ?
FFベンチ終わってから温度ソフト読みしても意味ないよ
ゆめりあベンチとかで試してみたのか?
493Socket774:2009/01/04(日) 14:59:51 ID:dFZjwTVa
>>491
タワシでも回してろ
494468:2009/01/04(日) 17:02:12 ID:7gEL2RZ6
サブ電源の接触不良が原因だた( ´Α`)
高負荷かかるときには卓上では
非常にアグレッシブな動きをしていたため
振動で落ちてたwww
495Socket774:2009/01/04(日) 17:36:50 ID:TyPKQiem
どんだけアグレッシブなんだよ、おまえ。
496Socket774:2009/01/04(日) 17:43:55 ID:IJgCFe3t
フイタw
497Socket774:2009/01/04(日) 17:47:42 ID:QM01W+r7
>>492
まさに下のタイプです。
ファンの速度は変えれないんですか!かなりうるさくて気になっていたんですが・・・
ゆめりあベンチでは96445でした。
2週回した所3度くらいは上昇しました。
自分の経験だとグラボは触れないって感じだったんですが、最近のだとこんなもんなんですか?
498Socket774:2009/01/04(日) 19:12:37 ID:wxGAf5x2
ゆめりあで判断するなよW
499Socket774:2009/01/04(日) 19:53:58 ID:e1p9xcBp
ファンの速度変えられないってのは何で?
赤黒2本だからとかじゃないのよな?
500Socket774:2009/01/04(日) 19:58:55 ID:gyfNbjhz
エージングやら3日ぐらいしたが、画面スクロール時に止まる時間が長くなった
本当にジーって音鳴るの仕様?
501487:2009/01/04(日) 20:12:37 ID:VSzFM6a4
異常表示中にゲーム内オプション変更しても変化なし
ゲーム再起動すると異常表示なし
CCCの3Dオプション全てオフにしても、時間が経つと異常表示されることがある
異常表示されてるときにゲームを終了すると
「オンラインで解決策を探しますか」「アプリ終了」のダイアログが出る
異常表示なしの場合は出ない(Vista64bit)
ドライバ更新で改善されてくれればいいんだけど
とりあえず、プレイに支障がでるような邪魔な表示んときは再起動でやり過ごします
502Socket774:2009/01/04(日) 21:22:21 ID:SbI7lJwC
ゲフォ7900GSから4850に乗り換えたんだが消費電力と温度が半端ないな。
UPS経由で電源とっててそのUPSのアプリで現状の使用ワットが分かるんだが、
22インチの液晶モニタ込みで

ゲフォ7900GS アイドル時 温度 40度ちょい 消費電力200ワット弱
          負荷時   温度 65度辺り  消費電力280ワット以下
ラデ4850    アイドル時 温度 55度辺り  消費電力220ワット〜230ワット
          負荷時   温度 85度辺り  消費電力380ワット以下

負荷時はタワシを回した時の値。今はいいけど夏はちょっとあれだな・・・。
503Socket774:2009/01/04(日) 21:39:58 ID:aTDVAT1q
CPU何?

いくらなんでも食い過ぎだろ
504Socket774:2009/01/04(日) 21:41:52 ID:7oZIP3Db
>>502
発熱はたしかに高いが消費電力は今時のならそんなもんだよ。ミドルレンジ以上ではむしろ低いほうに入るぐらい。
HD3870とあまり消費電力変わらないのに

そういや4亀レビューもクーラーが力不足ってあったね。けどまぁぶん回す設定になってないってのもあるんだよ。ぶん回すと
さすがにうるさいけどね。冬あけたら冷えるクーラーに載せ変えたほうがいいかもね。
505Socket774:2009/01/04(日) 22:10:52 ID:tgNkHT26
>>503
液晶モニタ込みって書いてあるけど、
MDT241WGで約100W。22インチだから少なく見積もって・・・あれ?

>>503の液晶も100W前後食ってる?

506Socket774:2009/01/04(日) 22:12:18 ID:tgNkHT26
アンカー間違い >>502だorz

手持ちの4850と4870で比べたら、アイドル時36W負荷時50Wとか差が出てどうしたものやら。
507Socket774:2009/01/04(日) 22:13:51 ID:SbI7lJwC
>>503
あー一応構成書いとく。
CPU:Q6600
メモリー:2GB×2
HDD:250GB×2+1TB
モニター:22インチ

>>504
冷えるクーラーかーメーカー保証が切れたら考えるかなー。
ドライバの8.12って不具合多いのかな?3DMark06が起動しないんだが・・・orz
508Socket774:2009/01/04(日) 22:17:22 ID:SbI7lJwC
>>505
今調べたらモニターの消費は45Wみたい
509Socket774:2009/01/04(日) 22:29:21 ID:aTDVAT1q
>>505
流石に輝度100でつかわねーだろ…
ブライトネス下げれば50~60位にはなる

>>508
そか、その構成なら或いは…
Q6600が結構食ってるのかね

45nm世代の奴にしたらもっと下がると思うけど
510Socket774:2009/01/05(月) 00:12:35 ID:PosnXxCY
4850のリファレンスクーラーはデフォルトの設定だとマジ冷えないもんなぁ
冷えないと言うか回ってないもんな、アイドル時(´・ω・`)
511Socket774:2009/01/05(月) 00:23:30 ID:7TfEXQk3
>>509
確かそろそろQ9000シリーズでTDP45W位の省消費電力のがでるんだよね?
それが出たら買い換えようかなと思ってる。

>>510
一応オリファンなんだけどね。EAH4850/HTDI/512M/R2を使ってる。
512Socket774:2009/01/05(月) 10:20:43 ID:bYXou9K1
ラデはあまり冷えてると本来の性能が発揮できないんだよ
513Socket774:2009/01/05(月) 10:53:52 ID:yFzGNT2j
>>512
なにそのアスリートw

みみっちい質問なんですがCCCのファンコンでオートで監視(うちだと30%付近行ったり来たり)と
50%固定では
1日つけっぱなしで月に大体いくらくらいの違いが生じるんでしょうか
514Socket774:2009/01/05(月) 11:32:36 ID:kwI0pdQn
>>511
いや、TDP65Wだが

BIOSで電圧下げれるマザーなら
現行品の電圧下げるだけで同じになるぞ
515Socket774:2009/01/05(月) 12:02:31 ID:1POInjoF
>>513
ファンの消費電力まで気になるなら、このクラスのVGAなんか買うなよ。
516Socket774:2009/01/05(月) 12:04:43 ID:bYXou9K1
一日のファンの消費電力って、、、
『円』で表示できない悪寒w

たしか一日中PC使ってても70円とかそんな電気代だったような。。
517Socket774:2009/01/05(月) 12:06:01 ID:kwI0pdQn
>>516
2Wクラスでようやく 1円だな
518Socket774:2009/01/05(月) 15:48:34 ID:yFzGNT2j
>>516 >>517
ふむふむそうなのですかありがとう
電気代自分で払ってないので、値段と温度とで迷ってたのですが
誤差程度と思って温度に気をつけます
519Socket774:2009/01/05(月) 16:25:14 ID:1POInjoF
VGAのほうが100〜200Wも消費するんだから、ファンの電力なんて微々たるもんでしょ?
とりあえず電気代気にするなら、そのPCは使う時だけ電源入れるようにしろ。
520Socket774:2009/01/05(月) 16:53:22 ID:kVXmtVQM
PDVDのアップスケーリングより、4850で再生支援使った方が好みだった。
AVIVOの設定はデフォルトで。
521Socket774:2009/01/06(火) 00:00:43 ID:U8/TRwXq
ASUS EAH4850/HTDI/512m/R2を1月3日に9980円でゲットしてきました
やっと、取り付けることができました。疲れた
522Socket774:2009/01/06(火) 00:17:12 ID:gAhwYhvk
ぞね列んで買ったのか
その4850って写真だとVRMにシンクついてないけど実際どうなの?
523Socket774:2009/01/06(火) 04:22:22 ID:30ObH44C
VGAとオンボVGAでクロスファイアする技術ってのがよくわからないんだけど
790GXにHD4850のせるとHD4850単体より性能向上するわけ?
524Socket774:2009/01/06(火) 04:46:25 ID:mVCkhaoW
4850ってハイブリッド対応してんの?
780や790は3000系のコアだし3450や3650を組み合わせる技術だと認識してた
525Socket774:2009/01/06(火) 05:05:18 ID:30ObH44C
>>524
なるほど
じゃあよけいなこと考えずに790X買えばいいのか
526Socket774:2009/01/06(火) 05:37:28 ID:m7IhVNTd
俺は良く知らんがハイブリなんて期待しない方が良い
527Socket774:2009/01/06(火) 05:57:21 ID:CkAy4lsw
ハイブリッドだろうがCFXだろうが低い方の性能に合わせられる
乱暴な言い方をすれば、低い方の性能 X2って事だ
528Socket774:2009/01/06(火) 06:20:29 ID:mVCkhaoW
全然違うだろ、3450+780Gと3650+780Gのベンチ結果見て発言しろよ
ハイブリッドはオンボコアに処理を一部負担させる事でビデオカードにオンボの能力を上乗せする技術
CFやCFXは処理均等配分で単体の倍、4倍を狙う技術
529Socket774:2009/01/06(火) 07:19:28 ID:kkg/BYpk
ゾネ並んで4850が9980円だったらあまり嬉しくないな。
530Socket774:2009/01/06(火) 07:40:11 ID:CkAy4lsw
>>528
そうなのかCFXにしか興味ないから知らんかった、スマン
531Socket774:2009/01/06(火) 15:13:28 ID:RKTKdgGc
>>432
俺も同じ症状

CPU:E8500
MB:GA-EP45-DS4
メモリ:4G(2G×2)
OS:XP pro
電源:700w
グラボ: GV-R485ZL-512H
VGAドライバ:8.11

今はこんな感じでたまにOSの起動に失敗する
グラボ付属のドライバ8.5(含HDMI等)を導入するとまともに起動しない
8.5ならドライバ+CCCだけでも同様の症状
8.12でも同じ様な症状だったので、8.11試したらたまに起動失敗するぐらいになった
532Socket774:2009/01/06(火) 19:59:24 ID:OCFbzUEr
533Socket774:2009/01/06(火) 22:50:44 ID:rKC17Oms
ゾネはもっと安い。一万円切り
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64446
534Socket774:2009/01/06(火) 22:56:33 ID:7T4B0WaS
それは4830じゃまいか
535Socket774:2009/01/06(火) 23:02:24 ID:rKC17Oms
おっと ゴメンゴメン
536Socket774:2009/01/06(火) 23:54:43 ID:FQl8eRTq
どう見てもグラシエーターです
ほんとうにあ(ry
537Socket774:2009/01/07(水) 23:02:32 ID:HY9pIAIP
凄まじく漠然とした質問で申し訳ないのですが、メモリ512MBでオススメのHD4850搭載のカードはありますか?
2スロット占有でも構わないので良く冷えるものを探しています。
538Socket774:2009/01/07(水) 23:04:54 ID:qcmqM7Ps
恵安買っとけ
539Socket774:2009/01/07(水) 23:05:14 ID:v+DbtcjP
定番のIceQか、XFXに期待してみたらどうでしょ
サファのsilentと蛙さんのsonicはどうなののかな?
540Socket774:2009/01/07(水) 23:09:01 ID:HY9pIAIP
>>538-539
どうもありがとう。そのあたりで検討してみます。
541Socket774:2009/01/07(水) 23:18:46 ID:FoytQrEm
IceQいいよ、ただ4850共通の高音ジーって音耐えれるなら。
17khzぐらいしか聞こえない高齢者なら気にならないだろうけど。
542Socket774:2009/01/07(水) 23:50:30 ID:pY3sdv4h
>>531
>>432

ピクセラの3波ダブルチューナーカード導入を目的にギガバイトのGV-R485OC-1GHを導入。
同じように突然のフリーズやBIOS・OS起動不可現象になりました。
いろいろあれこれやりましたが、ふと思い立って電源直接のPCI-e用6ピンからの補助電源
供給をやめて、グラボ付属の電源ケーブル:5V4ピン(二股)→PCI-e用6ピンに変えたら
ピタッと直りました。補助電源の状態に影響を受けやすいのかも。参考までに。

CPU:Athelon X2 64 4400
MB:A8N-SLI Pre
メモリ:2G(512×4)
OS:XP Home & Vista Home Pre
電源:Zippyの2〜3年前?(ゆうこりんの奴w)
グラボ: ギガGV-R485OC-1GH
VGAドライバ:8.10(ピクセラはこれでないとTV画面がでないから)
543Socket774:2009/01/07(水) 23:52:35 ID:HMaumr/B
サファのHD4850 512MB Fansinkを使ってますが
Crossfireする場合は同じものを買った方がいいですか?
サファ以外でも問題ないのでしょうか。
544Socket774:2009/01/08(木) 00:24:44 ID:uGAeTqWN
>>541
それ、個体差だろ。
うちのは箱開けてゆめりあしても、ほとんど聞こえないぞ
545Socket774:2009/01/08(木) 00:41:57 ID:c6Xi8SnN
17kHz聞こえるならまだまだ若い
546Socket774:2009/01/08(木) 01:06:46 ID:nKBfKUZq
>>544
マジで?逆にベンチマーク中なら止まる。
547Socket774:2009/01/08(木) 01:26:38 ID:gJn0+I02
高音ジーってのはマジなん?
戯画独自基板モノ(8800GT と9800GTX+)で過去にそんな感じの経験したんだけど・・
548Socket774:2009/01/08(木) 01:29:59 ID:1Rq+xLPQ
俺には聞こえないIceQ
549Socket774:2009/01/08(木) 01:31:08 ID:nKBfKUZq
ヘッドフォン装着しただけで聞こえなくなるけど、通販だし返品めんどうだな…
550Socket774:2009/01/08(木) 07:51:27 ID:WkH7L01J
高音ジーは初期不良扱いなのか?
551Socket774:2009/01/08(木) 10:43:46 ID:5h6eCG+v
うちも聞こえないね。もし聞こえてたら多数報告があるはず
初期不良でしょ
552Socket774:2009/01/08(木) 10:54:34 ID:pM+jTz9m
電源とか他の要因で鳴ってる可能性もあるからなぁ。
常に鳴ってるんならともかく、高負荷の時は聞こえないんじゃ
初期不良扱いで返品するのは難しいでしょ。
553Socket774:2009/01/08(木) 13:15:58 ID:nrzJCccU
個体差でしょ、ウチのも鳴らない。
自分の通ってるTSUTAYAは入り口にブラウン管TV置いてあって、まだ煩いくらい聞こえるから耳の老化はまだかと。
早く液晶に変えてくれないかな。
554Socket774:2009/01/08(木) 13:55:37 ID:VkXj+5cE
MSIの外部排気モデルって使ってる人いる?
555Socket774:2009/01/08(木) 16:29:40 ID:nKBfKUZq
ATI最新ドライバ入れてからなのよ。
電源はコルセアだし、一式新品だしなぁ。
オンボないから、返品中画面写せないのはきついw
556Socket774:2009/01/08(木) 16:37:36 ID:UrDjQouF
ATI最新ドライバが合わないならちゃんと動くのが出るまで
ドライバ古いのに戻せばいいだけじゃない。
557Socket774:2009/01/08(木) 16:42:38 ID:nKBfKUZq
古いバージョンは試したことないが、最新版の8.12のせいなのか?
558Socket774:2009/01/08(木) 16:47:03 ID:JzyJvHOP
>>557
最新版のドライバしかためしてないのかよ( ̄□ ̄;)!!
とりあえず古いの何個か試せ、話はそれからだ
559Socket774:2009/01/08(木) 16:54:02 ID:nKBfKUZq
皆8.12のHD4850で鳴らないんでしょ?
古いのどこにあるか分からん…
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
560Socket774:2009/01/08(木) 16:59:18 ID:qPfE82Cl
おいおい


一番下のリンクだよ
561Socket774:2009/01/08(木) 17:00:13 ID:gF0wj1ZF
562Socket774:2009/01/08(木) 17:03:52 ID:8X82wGKD
9.01でた?
563Socket774:2009/01/08(木) 17:05:48 ID:nKBfKUZq
8.11かな、ありがとう。
インストール順序とかも完璧なのに…
564Socket774:2009/01/08(木) 17:10:43 ID:gNOfoiOM
古いバージョンも試さなかった奴が完璧とか言ってもさぁ・・
565Socket774:2009/01/08(木) 17:20:40 ID:LG60DGC2
それ、よく言われるコイル鳴きってやつじゃないの?
ある程度しょうがないと思ってるけど
566Socket774:2009/01/08(木) 17:27:12 ID:nKBfKUZq
>>565
それかもしれない。
ファン回転数最大でも鳴り、ベンチマーク起動だと止まる。
567Socket774:2009/01/08(木) 18:07:18 ID:8nOd9AjA
補助電源の取り方を変えてみるとかどうだろ?
試すだけなら只で出来るし、直れば儲けものだべ
568Socket774:2009/01/08(木) 19:38:35 ID:yYaaEPbQ
1/9にWindows7のベータを一般公開か、
HDD余っているし入れてみるかな、DX10を体験するいい機会だ
569Socket774:2009/01/08(木) 21:47:16 ID:38Oqo+P0
おまんコイル
570Socket774:2009/01/08(木) 22:45:49 ID:91qGb6g2
XFXの4850欲しいなあ。
早く出ないかなあ。
571Socket774:2009/01/09(金) 16:47:44 ID:vsv9tMB/
11kで買えてしまったサファイアのHD4850が届いた
見た目は4830と一緒。ベンチ以外の体感も一緒w 早くOblivion買わないと・・
ファンの音はそれなり。CPUのファンが12cm/1200rpmで、12v駆動だと4850のほうが静か
5v駆動させると4850の音が耳につく。
でも今は部屋が寒いから暑くなると負荷時はもっとうるさいかのもしれん
572Socket774:2009/01/09(金) 17:01:08 ID:h86KbV1J
>>571
やすっ
573Socket774:2009/01/09(金) 17:28:38 ID:pdNQfu5G
APRICEのやつか
574Socket774:2009/01/09(金) 22:14:36 ID:k0TcQ756
初めてラデ買ったけど特に不具合も無いなぁ

さようならSPECTRA X21
575Socket774:2009/01/09(金) 22:42:44 ID:Dmz20cYI
>>574
全米が涙した。・゚・(ノД`)・゚・。
576Socket774:2009/01/09(金) 22:47:50 ID:YfkZPMVu
うちじゃ素のRADEON9700が現役だぞ
577Socket774:2009/01/09(金) 22:50:43 ID:wdo3yKP3
>>574
さようなら過去の栄光
578Socket774:2009/01/09(金) 23:49:21 ID:fnWU/N9F
その買い替えじゃー感動だろうな
579Socket774:2009/01/10(土) 00:08:53 ID:nMZZ+MrD
なつかしいな、SPECTRA X21。俺もかつては使ってた。

...昔のカノープスは神だったな...
580Socket774:2009/01/10(土) 03:52:47 ID:Kbeud6Jr
GPUスケーリングを有効にしても縦横比が維持されないんだけども
効果なしかな?
581Socket774:2009/01/10(土) 03:57:39 ID:9tQA4RIo
ドライバだけならnvidiaより安定してると感じる・・・
ただCCC入れるとだめだな・・・
582Socket774:2009/01/10(土) 04:07:52 ID:FVfokt8b
CCC入れないほうが良いんだ・・・知らなかった
583Socket774:2009/01/10(土) 04:49:03 ID:mV0JrxIr
>>579
うちではSPECTRA 8800がサブPCで元気に動いてるw
584Socket774:2009/01/10(土) 06:13:19 ID:mvZT23at
A-PRICEのやつは本当に買えたのか・・なんてうらやましい。
585Socket774:2009/01/10(土) 07:50:34 ID:WBiGsvmd
コイル泣きの件、8.12以外のバージョンにしても駄目でした。
全部アンインストールしてれば当然ながら鳴らないんだけどね。
近々補助電源の場所変えたり、最悪返品交換することに…
586Socket774:2009/01/10(土) 08:10:58 ID:ZnbrekTY
最悪投げ捨てて替わり購入することに…、の間違いじゃ?
自環境でしか確認出来てないコイル鳴きで返品なんて可能なら別だろうけど
587Socket774:2009/01/10(土) 08:20:19 ID:9Qc4Y0NP
>>580
モニター側の設定で強制的にフル表示とかしてないか?
588Socket774:2009/01/10(土) 09:14:21 ID:V7Z9nfwe
コイル鳴きって電圧ちょびっと変えたら止まったりするんじゃないっけ?
やりかたようしらんけど(´・ω・`)
589Socket774:2009/01/10(土) 09:47:45 ID:RaHUfVCv
ええPRICEや。
590Socket774:2009/01/10(土) 09:52:20 ID:B97bo58Y
俺、ここに来てもいいのかな…?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib089668.jpg
591Socket774:2009/01/10(土) 11:45:07 ID:cb+STwvo
>>590
左からWF17/F11/7400かな。
こんなファンで冷却が間に合ってたんだよなw
592Socket774:2009/01/10(土) 12:33:44 ID:rt0cOYGo
こんなにスッカスカなのはじめてみたw
593Socket774:2009/01/10(土) 14:07:37 ID:IrschIza
スカスカというかこれ8層基盤だよ 当時でこ板を設計した人は凄いよ〜
外部電源とかいまも受け継がれてるし
594Socket774:2009/01/10(土) 15:05:35 ID:gpBSSs6O
>>591
間に合うも何も、昔はファンレスどころかヒートシンクレスが当たり前でしたが何か?
595Socket774:2009/01/10(土) 22:55:20 ID:n8oXh51k
いえ、別に
596Socket774:2009/01/10(土) 23:40:56 ID:WOLOW3HC
特に、何も
597Socket774:2009/01/11(日) 00:32:31 ID:QZlnvU71
がんばります!
598Socket774:2009/01/11(日) 07:01:49 ID:idlfKKlM
>>594
俺が始めて見たヒートシンク付きGPUはTNT2だったかな
もう10年になるのか…と遠い目になってみる
599Socket774:2009/01/11(日) 07:32:07 ID:La+T1AXY
ゆとりじゃないんだから始めて見たとか言うなよ
600Socket774:2009/01/11(日) 07:45:46 ID:jdlqnM6D
>>598
それはいい製品だね。俺がはじめて買ったDELLのPCに付いてたGeforce2MXはヒートシンクレス(もちろんファンも)だったよ。
601Socket774:2009/01/11(日) 14:22:28 ID:+SyfdFGt
PCIのRAGE PROとか、数年前まで普通に売ってたでしょ
当然ヒートシンクレス
602Socket774:2009/01/11(日) 14:28:52 ID:jdlqnM6D
鯖用途なんかで若干需要があったから売ってただけで、TNT2よりも古いよね
603Socket774:2009/01/11(日) 15:01:59 ID:HGg800Wd
xfxの4850いつ出るのかな?
早く欲しい。
604Socket774:2009/01/11(日) 15:18:03 ID:INPtCeVf
XFXってnvidiaの時も静かな方では無かったよね
どっちかというとパフォーマンス重視のほうだったような・・・
605Socket774:2009/01/11(日) 16:00:49 ID:jdlqnM6D
OCカードばっかりの印象ですかね。けどXFXの4850は2スロ外排気なんで期待はしてる。OCはしてくるだろうけど。
606Socket774:2009/01/11(日) 21:58:26 ID:nhGGioUY
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694079730/202010005000000/
これポチってみたけど
ここでの評判はどんなもん?
607Socket774:2009/01/11(日) 22:53:33 ID:aEYu2c8k
安かったのでオレもポチッた
ファンが全開固定な以外はメモリにシンクも着いてるし特に問題はないかと

まあ、ファンコンかませば静音運用できるしvramが1200で回る可能性も
あるから15980なら結構お買い得じゃね
608Socket774:2009/01/12(月) 10:35:35 ID:sDGL/l6p
最近HISの4850買ったんだけど、CCCでクロック見てると
アイドル時でもコア:500MHzまでしか下がらない
(メモリはデフォルトの993MHzのまま)。

これじゃPowerplayの意味があんまり無いと思うんですが、
他の4850のボードでもこんなもんですか?
609Socket774:2009/01/12(月) 10:38:19 ID:p5Ge2FrJ
>>608
同じ機種ですが
アイドル時 GPU160 メモリ250 まで下がってますけどねぇ
610Socket774:2009/01/12(月) 10:44:06 ID:sDGL/l6p
>>609
それって4850じゃなくて4670って事はないですか?
611Socket774:2009/01/12(月) 10:59:06 ID:r47sqami
>>610

私のも160-250まで下がってるよ
612Socket774:2009/01/12(月) 11:08:31 ID:9R5W3YJk
私のも下がりません・・・
613Socket774:2009/01/12(月) 11:30:35 ID:+vca3l3V
私のも下がらないな・・・
614Socket774:2009/01/12(月) 11:33:47 ID:p5Ge2FrJ
>>610
H485QS512P ですよー
615Socket774:2009/01/12(月) 11:35:54 ID:sAMcwUgn
下がってるっていってる人のはHISじゃ無いんじゃないかな。
それとも他にもBIOSパターンがあるのかな。

基本的にHISのBIOS仕様は>>608ですよ。 500/750ってのもあるかな。
http://www.techpowerup.com/vgabios/21731/HIS.HD4850.512.080804.html
BIOSいじるか、プロファイルいじるか何かしらのツールで制御するかしか
無いね。

「powerplay hd4850 160 500」でぐぐればBIOS設定で運用してるひとのレスやら
ブログやら引っかかるから参考にするといい。

各社によってPP時の設定は違う。発売時期によってもBIOSの設定が違う。
例えばサファイアだと

625/933→500/933
→500/750
→315/545
      →160/500
といろいろパターンがある。

けどコア500ってのは全メーカー通して一般的な設定っぽいから、デフォルトは500だと思うよ。
160まで下げると省電力にはなるけど、性能もその分落ちるというのも忘れないように。アプリに
よってはもっさりしますよ。
616Socket774:2009/01/12(月) 11:37:37 ID:sAMcwUgn
まとめを書くのを忘れた・・

ともかく、160-250になってないからといって、正常に動いてないとかドライバーがおかしいとかいう事では無いということ。
617Socket774:2009/01/12(月) 11:48:26 ID:+vca3l3V
VER011.008.000.000.029193
これがうちのBIOS
618Socket774:2009/01/12(月) 11:56:04 ID:sDGL/l6p
うーむなるほど、そういう事なんですか。
HISは外排気なのでクロック高くても温度的には問題無いんですが、
ゲーム時以外はできれば省電力で運用したいです。

H485QS512Pでコア160/メモリ250まで下がる方、可能なら
ATIFLASHで吸い出したBIOSをアップして頂けませんか?
BIOSのアップに問題があれば、Radeon BIOS Editorでの
クロック+電圧設定値だけでもかまいません。
どうかよろしくお願いします。
619Socket774:2009/01/12(月) 12:09:56 ID:4QAViWXx
うちのもH485QS512Pだけど
625MHzのままだなぁ

CCC8.12だけど、オーバードライブ有効にしないといけないのかな
620Socket774:2009/01/12(月) 12:13:39 ID:+vca3l3V
BIOSのバージョン晒しあえば役に立つんじゃね
GPU-Zでみれるし
621Socket774:2009/01/12(月) 12:15:52 ID:4QAViWXx
うちは>>617と同じですた
622Socket774:2009/01/12(月) 12:17:53 ID:+vca3l3V
>>621
ちなみに超ちょっとした負荷でもクロック上がる
うちはドライバのみいれててCCCはいれてない
623Socket774:2009/01/12(月) 12:37:58 ID:+vca3l3V
H483QS512Pは160/250っぽい?
624Socket774:2009/01/12(月) 12:57:43 ID:4QAViWXx
ん〜、しばらく放置してたけど625MHzのままだなぁ〜

IEとか立ち上げてても下がらないのかな?
落としてみるかな
625Socket774:2009/01/12(月) 13:00:37 ID:+vca3l3V
>>624
CCCがなんかしてるのかもしれないなぁ・・・
626Socket774:2009/01/12(月) 13:17:46 ID:4QAViWXx
再起動してGPU-Zのみ立ち上げてみた。
10分経っても625Mhzのまま・・

オーバードライブ有効にして、もう少しよ様子を見てみます
627Socket774:2009/01/12(月) 13:37:07 ID:+vca3l3V
>>626
切り分けしたいなら
BIOSを吸い出して
中をのぞけば一目瞭然
GPU-Zで吸い出して
Radeon Bios Editor
で見る
628Socket774:2009/01/12(月) 13:37:09 ID:4QAViWXx
んん〜、、下がらない・・

まぁ基本的には何でもデフォルトで使用するほうなんで
あきらめましたw
629Socket774:2009/01/12(月) 13:41:06 ID:77Uc8pe9
ATI Tray Tools使ってみるとか
630Socket774:2009/01/12(月) 14:05:35 ID:p5Ge2FrJ
H485QS512P
一月に買いました
ドライバやCCCは付属CDから入れただけ

バイオス 011.010.000.002.029910
ドライバ 2008/10/03 8.542.0.0

GPU-Zから見ても 160 250 までさがってます
631Socket774:2009/01/12(月) 14:24:31 ID:p5Ge2FrJ
viosの日付が 11/17/08です
632Socket774:2009/01/12(月) 14:26:32 ID:wmlpIf/D
俺もパワカラだが500/750までしか下がらんよ
HISはそんなに下がるのか、羨ましい
633Socket774:2009/01/12(月) 14:32:56 ID:+vca3l3V
>>630
BIOSアップしてもらえませんか(´・ω・`)
634Socket774:2009/01/12(月) 14:38:34 ID:bmTp7j8r
さがせばアップされてるサイトがあるだろ
それに自己責任なんだから自分で電圧もファン速度も設定したほうが楽しいと思うんだが…
ちなみに俺はアイドル250/500の1.0vに設定してる
635Socket774:2009/01/12(月) 15:01:08 ID:Gv/lPyl0
ATT使えばあっという間に終わるろ。
150/500で0.968Vで設定。問題なく動く
ゲームする時だけホットキー等で設定変えれるようにすればラク
636Socket774:2009/01/12(月) 15:42:51 ID:t8RqIEPT
>>628
デュアルモニタにしてるんじゃないの?
637Socket774:2009/01/12(月) 15:44:17 ID:8BjNQZtJ
うちのリファ4850はATTでも500/750までしか下げられないぞ…
638Socket774:2009/01/12(月) 15:48:30 ID:rCGo9INI
ATTで下げられない場合はatitray.iniを↓に
opt_force_apply_clocks=1
639Socket774:2009/01/12(月) 16:26:56 ID:lH1c1u7e
>>637
高度な設定のオーバクロック構成
ダウンクロック制限 % を変更すると下げれる
640Socket774:2009/01/12(月) 16:36:38 ID:BPFyGq9y
HISちゃんってファンコンで温度測る場合どこにつけるのが一番いいのかな?
641Socket774:2009/01/12(月) 16:48:47 ID:8mN5pSWV
GPU換えると動画の再生って軽くなる?divxのaviとか
642Socket774:2009/01/12(月) 16:56:43 ID:dBUxWGNa
スレ違いだ
どっかの初心者スレ池
643Socket774:2009/01/12(月) 17:07:54 ID:4QAViWXx
>>636
そうです。。
デュアルだとダメなのか・・w

とんくす〜
644Socket774:2009/01/12(月) 17:13:31 ID:sDGL/l6p
ググってみたらアイドル時160/250設定のBIOS見つけた。
これでやってみます。
645Socket774:2009/01/12(月) 17:20:51 ID:baUR6oAk
ATTは、CCC抜いて入れるもの?
CCC入ったままでもOK?
646Socket774:2009/01/12(月) 17:29:54 ID:lH1c1u7e
OK
647Socket774:2009/01/12(月) 17:33:35 ID:baUR6oAk
さんく
648Socket774:2009/01/12(月) 18:02:04 ID:+vca3l3V
結構探し回って見たけどICEQの最新BIOSは無かった・・・
中国語のサイトのほうがいいのかしら
649Socket774:2009/01/12(月) 18:45:34 ID:lIJg0c8Y
http://uproda.2ch-library.com/src/lib090627.jpg

IceQだけど、こんなこま切れ状態でチョイ不安だ
650Socket774:2009/01/12(月) 18:55:37 ID:EIhuAxXM
>>648
基板自体はHISとサファのリファレンスは一緒みたいだから、
サファのBIOS見つけたんならつっこんでみれば?
651Socket774:2009/01/12(月) 19:11:03 ID:baUR6oAk
ノーマルICE-Qだけど、ATT入れてダウンクロックでテストするだけで
ブルースクリーン・・・
652Socket774:2009/01/12(月) 19:38:53 ID:bmTp7j8r
公式のBIOSはどうせDLしてきても  
Core Clk: 160.00 MHz
  Memory Clk: 500.00 MHz
  Voltage: 1.046 V
だと思うので結局電圧下げないと発熱はあまり変らないし
自分のビデオカードからBIOS抜いて設定値だけいじるのがよくね?
653Socket774:2009/01/12(月) 21:20:13 ID:x6+liQX/
クロシコのぼくちんのも500/750までしか落ちない(´・ω・`)
654Socket774:2009/01/12(月) 21:26:16 ID:pXRtysr9
ICEQ4850だけどATTで160/250にしようとすると落ちる。
でもATTのデフォルトボタンを押すと160/250にもどる。

なんだこれ
655Socket774:2009/01/12(月) 22:23:16 ID:4tlK+u22
12V 両方併せて30Aは無理だよな?
656Socket774:2009/01/12(月) 22:34:01 ID:XFV0Gx3U
合計29Aの電源でも動いたよ
657Socket774:2009/01/12(月) 22:36:59 ID:9dmBrt8c
>>655
12V両方併せて32Aの俺が通りますよ。
高消費電力のCPUとか積んでなければ、何とかいけるかもしれんが、少し怖いな。
と言ってる俺はQ6600のHDD3台積んで4850のっけてるけどなw
まぁそれでもシステム全体の最高出力が300Wちょい位だ。
658Socket774:2009/01/12(月) 23:03:13 ID:3Rhg6ryO
中古市場を覗くと4850や4870の再生品が異常に目立つけど(PC4U参照)、壊れやすい
原因はリテールクーラーの廃熱不足のみ?
659Socket774:2009/01/12(月) 23:29:09 ID:wPFpmfEf
わし、ASUS EAH4850/HTDI/512M/R2 だけど160/250だよん
660Socket774:2009/01/12(月) 23:33:10 ID:/rNoAjYG
ATT GPU150Mhz メモリ500Mhz
メモリを450ぐらいかに落とすと画面バグる
661Socket774:2009/01/13(火) 00:10:32 ID:cBO3INKm
今日、ASUSオリファンの特価品(15980円)買って来ました

私のもアイドル時は160・250です
662Socket774:2009/01/13(火) 00:25:13 ID:Lyrg52Z8
>>661
それ、負荷かけてどこまで上がるの?
663Socket774:2009/01/13(火) 00:41:03 ID:Ke6fYDoL
>>662
私もEAH4850/HTDI/512M/R2を持っているので書いておきます。
アイドル時は160-250で
負荷をかけたときは625-993で動作してますよ。
664Socket774:2009/01/13(火) 01:05:51 ID:n7cj7Ggo
俺のパワカラAX4850 512MD3-DHOは
アイドル時300/750なんだけど
みんなクロック低いな
負荷時は635/995で公式の定格値と殆ど同じにしてる
665Socket774:2009/01/13(火) 02:12:12 ID:yTMmB5kB
>>630
よろしかったらBIOSファイルどこかにあげてもらえませんか?
GPU-Zで吸い出せるはずなので
666Socket774:2009/01/13(火) 03:03:01 ID:BCUXZgF+
自分で吸い出して編集しろよ
667Socket774:2009/01/13(火) 03:05:54 ID:4Hohn0/M
バカでもできることをなぜしない
668Socket774:2009/01/13(火) 03:08:49 ID:yTMmB5kB
BIOSのバージョンが変わってるから中身見てみたいんだが
駄目なの?
669Socket774:2009/01/13(火) 07:03:03 ID:meWnyQ74
見た感じメモリのダウンクロック耐性に差があるのかな…
うちのMSIのはATTで調べた感じでは、コアは120くらいまで落としても動いてるけど、
メモリは400台まで落とすととたんに不安定になる。
670Socket774:2009/01/13(火) 07:30:35 ID:kmo6/1B7
私もEAH4850/HTDI/512M/R2を使っているけどアイドルで500/750までしかさがらない・・・orz
>>663
BIOSのバージョンとかはいくつですかね?
671Socket774:2009/01/13(火) 07:45:18 ID:WO07zuHs
>>665
吸出しの詳しい手順の説明とロダの指定をしていただければ今夜対応します
672Socket774:2009/01/13(火) 13:01:15 ID:ZTo5rlj/
>>671
1)フロッピーをフォーマットしてDOS起動ディスクを作成
2)ATIFLASHをそのディスクにコピー
3)DOS起動後、
 atiflash -s 0 ****.rom
 を実行
 (****は任意の名前)
これでBiosが吸い出せる。

フロッピーが無ければ、この板の
”【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part14 【4670/4650】”
の6スレ目あたりに書いてある方法でUSBメモリからDOS起動する。

ちなみに俺のH485QS512P(アイドル時でもコア500/メモリ993にしかならない)で
吸い出すと、Biosのファイルサイズが62976byteにしかならなかった。
普通は65536byteだと思うんだが、何回吸い出してもこのサイズだし
Radeon Bios Editorでちゃんと中身が確認できるのでファイルに問題は無さげ。
160/250まで下がる新しいBiosとはサイズ違うかもしれんな。
673Socket774:2009/01/13(火) 16:07:51 ID:y7cQNyef
で、肝心の消費電力はどのくらい下がるの?
誰か測った人居ない?
674Socket774:2009/01/13(火) 20:42:12 ID:vXSHeYKP
HD4850x2使っている人ってどれ位いるの?
HD4850x2*2でCFXしているけど、全然話題にもあがってこないし。。。

HD3850x2みたいに中途半端だから、いらない子なのかな?
675Socket774:2009/01/13(火) 21:39:08 ID:kJB5705V
HD4850買おうか検討しているんですが
http://kakaku.com/specsearch/0550/
の場合、見た目のスペックは変わらないのに、値段が違うのは何か理由があるのでしょうか

もし高いほうを買ったほうがいいのであれば、オススメを教えて下さい。よろしくお願いします。
676Socket774:2009/01/13(火) 21:40:07 ID:kJB5705V
価格だとリンクで直接いけないんですね。すいません
677Socket774:2009/01/13(火) 22:15:24 ID:Mb/HF1HT
Sapphire TOXIC HD4850 512M
14800円ってどうよ?

OCモデルらしいけど温度心配だわ
使ってる人いる?
678Socket774:2009/01/13(火) 22:23:50 ID:GwaVx03s
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_140.html
リファより冷えるらしいね。

>>607あたりにも情報が
679Socket774:2009/01/13(火) 22:28:39 ID:Mb/HF1HT
>>678
おっと過去ログあったのか。スマソ
情報サンクスです。
ポチってみるわ。ちなみにラディカルベースにて
680Socket774:2009/01/14(水) 04:27:37 ID:a39vLi49
秋葉原にてサファ1.4kで買ってきたよ。
お前らよろしく。
681Socket774:2009/01/14(水) 04:36:28 ID:XNqmxDzr
いいなあ俺も1.4kで買いたい
682Socket774:2009/01/14(水) 05:05:21 ID:cE0zgfPa
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-hd-4850-1gb-gddr3-pcie.html

http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-hd-4850-512mb-gddr3-pcie-toxic.html

ですっげー迷う・・・

でもいま既に定格で4850(VF-900Cu)一枚使用中だしなぁ・・・
4870買ったほうが安上がりかなあ
683Socket774:2009/01/14(水) 05:06:31 ID:cE0zgfPa
あれ?↑の後者URLと今使ってるやつをCFしたら下のクロック仕様にあわせることってできる?
684Socket774:2009/01/14(水) 13:33:41 ID:1WSlTCA+
定格+4850toxicのCFだと定格になるんじゃね。
685Socket774:2009/01/14(水) 23:29:57 ID:ArUm5SqE
このあいだPCを新調したのだが、どうもハズレを引いたっぽい。
誰か似たような症状で解決できたって人いないかな。
なければ土曜にでも交換してもらいにいてきます。

CPU:E7300
Mem:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
M/B:P5QL-E
Chipset:P43/ICH10R
VGA: H485QS512P
VGAドライバ:8.9(添付CD), 8.10, 8.11, 8.12
モニタ:S2031 1680x1050 DVI
電源:AS Power SD-520ETE
DirectX:9.0c
OS:XP Home SP3
常駐アプリ: AVG他
その他:HDDx2, DVD-RW くらい

症状:
ゲームプレイ時に画面が点滅して、ブラックアウト←→出力の繰り返し。
3DMarkなど各種ベンチが起動しない、PCWizardなどのPC環境ツールが起動できない。
ゆめりあはできた(だけど点滅する)一応すこあはそれなりに出てる。
スタンバイからの復帰に高確率で失敗する。
ブルースクリーンはたまに出るが、 ATi のドライバを見直せとのこと。
686Socket774:2009/01/14(水) 23:32:59 ID:ZFMrMKEe
>PC環境ツールが起動できない。

俺ならメモリか電源疑うな。
687Socket774:2009/01/14(水) 23:34:37 ID:TIEMO2gP
再インスコしなおしてから、出直して来い
688Socket774:2009/01/14(水) 23:42:35 ID:mRyOXk0u
当たり外れ以前の問題だよなぁw
そして、当たり前のように糞電源www
689Socket774:2009/01/14(水) 23:44:32 ID:0n47pR3I
H485QS512Pは、12Vが20A以上推奨
690Socket774:2009/01/15(木) 00:00:13 ID:9AsI49Fw
>電源:AS Power SD-520ETE

サイト見たら、4870のCF対応とかいいことばっかり書いてるけど
アクティブPFCも付いてないのな
691Socket774:2009/01/15(木) 00:12:40 ID:qSVTyWHu
むしろPFCの有無に拘ること自体踊らされてる
ユーザーベースでは何の意味も無い
692Socket774:2009/01/15(木) 00:12:55 ID:kdlJOUCm
みんなありがとう。

>>686
メモリはmemtestとかで何周かしたけどエラー出てなかった。
やっぱり電源?

>>687
再インスコは2回した
OCもしてないが、熱かと思いファンを100%にしてみても変わらず。

>>688
電源、そんなに悪いブツなのかな。

>>689
ギリギリ仕様は満たしているみたいだが(汗
693Socket774:2009/01/15(木) 00:17:53 ID:O5iMgrxX
ま、恐らく電源が原因だろうね。
買った店に持ち込んでチェックしてもらえばはっきりするさ。
694Socket774:2009/01/15(木) 00:18:17 ID:9AsI49Fw
>>691
多少でも安定化に寄与するようなのに
何の意味もないの?
695Socket774:2009/01/15(木) 00:22:40 ID:p4HeNgdI
abeeの電源で仕様ギリギリとか博打すぐるw
696Socket774:2009/01/15(木) 00:36:40 ID:brkivVe/
12Vの総合出力は32Aだから(520W電源の割にはややショボイ)その構成なら足りてる
まずOrthosでもやってCPU、チップセット、メモリを20分程度でいいから簡易的にしばくべきだな
問題なければVGAか電源が原因の可能性が高くなる、他に思いもよらない事かもしれんけど
697Socket774:2009/01/15(木) 00:39:01 ID:gFdnpzyS
Abeeは動物電源の代名詞だろ
あんなゴミに金を出すのは無駄
698Socket774:2009/01/15(木) 01:41:04 ID:kdlJOUCm
>>696
Orthos 40分くらいやってみた。
No problems detected in 1208592 iterations, bye!
だそうな。

電源のターボパワースイッチとかいうのもあるみたいだから、
そっちでも試してくる。他に電源は剛力2 400Wしかない・・・

みんなありがとう!
699Socket774:2009/01/15(木) 02:07:36 ID:9AsI49Fw
20日間?返金保障みたいだから
電源が怪しいと言う結論になったら返せるしょ
700Socket774:2009/01/15(木) 06:47:21 ID:o3l9/YRc
355Wの糞電源で動かしてる俺がいる。

もう買い換えるけどね!
701Socket774:2009/01/15(木) 15:50:43 ID:g5aHkh0q
このボードってうるさい?
DELLのについてくるんで何処製のモジュールかはわからん。
702Socket774:2009/01/15(木) 16:46:14 ID:ms6Kvnnr
ハァ?
703Socket774:2009/01/15(木) 18:03:48 ID:f8wQS9WI
>>697
動物電源は名前やパッケに動物が使われてるから動物電源なわけで、
品質の悪い電源全般の事を言うわけじゃない。
Abeeの電源が糞なのは同意するが、知ったかで適当な事言わないほうがいいぞ。

それはさておき、4850 X2っていつの間にか37k程で買える様になってたんだな。
まぁ凄く長いし、消費電力さえ気にしなきゃ4850*2の方がもっと安いけどさ。
704Socket774:2009/01/15(木) 20:28:37 ID:wtMcpwNc
X2の方が消費電力が低い、というのはどうも納得できないんだが
705Socket774:2009/01/15(木) 21:25:18 ID:d0UdFGiQ
クロスファイアなら最低でも電源は定格600W以上ないと無理
ピーク時はVGAだけで500W以上消費するからな
706Socket774:2009/01/15(木) 21:34:50 ID:d0UdFGiQ
コイル泣きは電流がスムーズに供給されてないからだわ
安物のマザーボードや電源使ってると出る症状
707Socket774:2009/01/15(木) 21:47:58 ID:QGYR/M77
HISのやつ使ってるけどコイル鳴きないみたい。よかったぜ
708Socket774:2009/01/15(木) 21:56:06 ID:8UKT8UPB
来週、GF8600GTからHD4850に換えるぜ!
709Socket774:2009/01/15(木) 22:15:38 ID:m8agFbHI
俺はXFXのが出るまで待つぜ。
710Socket774:2009/01/15(木) 22:18:42 ID:zzdjKCCf
うぜw
711Socket774:2009/01/15(木) 22:32:40 ID:1RYX5EuM
R2Eと紫蘇700は安物の粗悪品だったのか
712Socket774:2009/01/15(木) 22:36:55 ID:aUWWQqCV
俺のH485QS512Pはゲームすると 
「トーフー」「トーフー」と小さく聞こえる。
電源をENEMAXに変えたけど変化なし。
最近「トーフー」の音が大きくなってきた、、、、

オカンが洗面器もって買いに来るまえに直したいんだけど?


713Socket774:2009/01/15(木) 22:39:33 ID:u2uGTFzL
油揚げでも乗せておけ
714Socket774:2009/01/15(木) 22:39:55 ID:A75VeMaO
うちの環境だとP35母板からx38母板に載せ変えたら
負荷時のHD4850からのコイル鳴きは無くなった。
715Socket774:2009/01/15(木) 22:40:43 ID:gFdnpzyS
>>706
普通に個体差だろw

VGAが鳴くときは大抵しばらく使ってると鳴かなくなる
716Socket774:2009/01/15(木) 22:40:59 ID:p4HeNgdI
オカンが洗面器もって買いに来たらゴマ豆腐といってEnermaxの電源を洗面器に入れてやって
もらった代金で新しい電源を買いに行けばいいじゃないか
717Socket774:2009/01/15(木) 22:46:26 ID:aUWWQqCV
ゴマ豆腐の値段で買える電源あるのか? 
あったとしても解決しねーだろ?w

今タワシまわしてるんだけど
「トーフー」「トーフー」と激しいゼ・・・・・・xx
718Socket774:2009/01/15(木) 22:48:09 ID:60wT3I7/
>>717
音声うpできんか?トーフ聞いてみたいw
719Socket774:2009/01/15(木) 22:50:55 ID:aUWWQqCV
>>718 うるせーハゲ!
720Socket774:2009/01/15(木) 22:55:55 ID:60wT3I7/
ハゲてねーよ(´・ω・`)
ボーボーだよ、トーフ
721Socket774:2009/01/15(木) 22:58:33 ID:aUWWQqCV
>>720 うるせーハゲ!
722Socket774:2009/01/15(木) 23:06:12 ID:60wT3I7/
ハゲてねーよ(´・ω・`)
ボーボーだよ、木綿ドーフ1丁くれよ
723Socket774:2009/01/15(木) 23:07:46 ID:aUWWQqCV
>>720 うるせーデブ!
724Socket774:2009/01/15(木) 23:08:32 ID:60wT3I7/
デブでもねーよ(´・ω・`)
普通だよ、絹ごしドーフもくれよ
725Socket774:2009/01/15(木) 23:11:57 ID:JekHIQvG
俺は湯豆腐がいい
726Socket774:2009/01/15(木) 23:12:27 ID:tum41lL/
黙れタコ坊主共
727Socket774:2009/01/15(木) 23:14:23 ID:p4HeNgdI
俺は温泉湯豆腐
温泉水ちゃんとつけてくれよな
728Socket774:2009/01/15(木) 23:19:09 ID:z6SmO/Ad
温泉水ちゃんと言うキャラが脳内に浮かんだ
729Socket774:2009/01/15(木) 23:19:25 ID:zzdjKCCf
豆腐と言えば京都だな
730Socket774:2009/01/15(木) 23:36:31 ID:JekHIQvG
タコ焼きが食いたくなった
731Socket774:2009/01/15(木) 23:40:32 ID:cBndt35A
PCIE用の電源からとっているけど、変換かまして2個からとれば鳴り止むか今度やってもらう。
それでコイル鳴き直ったら、まだ初期不良対応してくれるみたいだけど返品しなくていいっかな?
732Socket774:2009/01/15(木) 23:45:16 ID:Drkw4Fq2
IceQのコイル鳴きがうっさい
733Socket774:2009/01/15(木) 23:47:15 ID:cBndt35A
あっ、H485QS512Pです
734Socket774:2009/01/15(木) 23:47:56 ID:aUWWQqCV
トーフーが直った!と思ったらタワシが止まってた、、
735Socket774:2009/01/16(金) 00:46:15 ID:MmMxmLNd
ただでさえ冷えるGV-R485MC-1GHに
ファンつけたら最強じゃね ?
736ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/01/16(金) 01:25:58 ID:lmrlvUH+
熱気にするなら初めからラデを買わないべきだね(・´ω`・)
737Socket774:2009/01/16(金) 03:09:39 ID:TNTXwiO9
で?
738Socket774:2009/01/16(金) 03:33:08 ID:XsXV/6Wb
          /.⌒ヽ
         /    .\
       ../      ヽ. \
       (./       ヽ. )
      ,'/        l"
      .ノ       J  l
     ,'|          .:|   おーイカくさ
.     | ―   ―  .::::|
     |   | ̄|  ...:::::::|
      ヽ..__  ̄~   _,ノ
  .   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
    . く_(__(_(_._」____)ノ

739Socket774:2009/01/17(土) 02:26:07 ID:85W1UWkd
>>726
そんな冷たい事言うなよサワキちゃ〜ん

ATT不要になるくらい高性能のCCCはまだかね
740Socket774:2009/01/17(土) 02:51:00 ID:CePueoyA
タートルズ懐かしいな
741Socket774:2009/01/17(土) 09:38:14 ID:vRdC8dWa
UVD2って、ディスプレイドライバとCCC入れれば使えるの?
(PowerDVD等再生支援対応ので)
742Socket774:2009/01/17(土) 09:49:42 ID:CkIv90gC
ちょっと聞きたいんだが、買ってきてドライバをHPからダウンロードして入れるとこなんだが
Complete Avivo? Suite for X1000 series products or higherってのも入れた方がいいのかな?
“for X1000 series products or higher”って書いてあるからX1000シリーズ以降は入れろって事なのかな?
韓国語とかみたいにFull Packageのとかあれば悩まなくていいのに・・・
初Radeonなんだが、この辺不親切でわかりにくいよなぁ
743Socket774:2009/01/17(土) 10:22:41 ID:vRdC8dWa
変換から電源とってみた。
逆にスクロール時などだけ鳴るようになったんがだ。
744Socket774:2009/01/17(土) 11:14:53 ID:vRdC8dWa
と思ったら、SE-200PCI LTDが認識しない=しっかりささってなかった
やっぱ4850交換してもらうしかないわorz
745Socket774:2009/01/17(土) 12:59:13 ID:CePueoyA
話戻るけどbiosあったよ。海外のサファのbiosについて語ってるスレ見たいなとこでアップされてた。
ttp://www.computerbase.de/forum/showthread.php?t=491037
ここのS3B50102.rarってファイルがそれ。>>650の言うとおりサファとHISは同じものみたいだな。

メモ帳で開いて見てみると
(C) 1988-2005, ATI Technologies Inc. ATOMBIOSBK-ATI VER011.010.000.002.029910
って文字列があったからバージョンは>>630と同一と思われる。
当ててみて動かなくなったらこわいんで誰か人柱なる勇気あるやついない?

ちなみに俺はH485QS512
746Socket774:2009/01/17(土) 16:38:28 ID:OYUWBT2q
>>745
クロックが500/933にしか下がらないH485QS512Pに入れてみた。
一応最初の起動時はアイドル時に160/250になるが、
高負荷かけた後だとコアクロックが500までしか下がらなくなるな。
それと吸い出した元のBiosとサイズが違う。

たぶん最近のはハード的に何か変更されてるんだろうな。
結局元のBiosに戻したよ。
747Socket774:2009/01/17(土) 16:54:31 ID:CePueoyA
人柱乙
そうか負荷かけた後に元の500に戻っちゃうならあんまり価値ないな。
情報サンクス。
748685:2009/01/17(土) 18:46:30 ID:0J+Bgl2f
カードを交換してもらいました。
今度のは周りのチップにもヒートシンク付いている。

念のためサポートセンタで電源を持ち込んで
ベンチを回してもらって、電源ではないことは確認済みです。

3DMarkは相変わらず動きませんが。
ゲームのチラチラはなくなったので。

剛力2 400W でも大丈夫でしたー。
やはりカードがハズレだったみたいです。

ありがとうございましたー。
749Socket774:2009/01/17(土) 19:14:40 ID:3uEuxjLl
ドライバの応答不能エラー、googleアース起動させただけでもでててドライバ疑ってたけど
電源タップ経由じゃなくて、コンセント直結にしたらDMC4のベンチおkになった
タップに外付けHDDを4つも付けてたのがダメだったのかな・・・
750Socket774:2009/01/17(土) 20:28:03 ID:whfAfXMP
当然だろ
751ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/01/17(土) 23:43:02 ID:oQcPb66P
バッファローのDT-H5-/PCIを使ってるんですが、ほぼ毎日、PcastTVがモザイク状に
乱れて視聴が困難になります。

アダプタはクロシコの4850HDで、CCC及びドライバは8.12です。

DTVオプションでは、GPUスケーリングを有効にして、イメージを全パネルサイズに合わ
せるに設定しています。

回避方法などご存知でしたら、ご教授ください。
752Socket774:2009/01/17(土) 23:51:42 ID:CqGgmZ/Z
>>751
それって電波の方の問題なんじゃね?
753Socket774:2009/01/17(土) 23:54:19 ID:oQcPb66P
>>752
いや、電波は問題なし。

PcastTVを再起動するか、TV解像度を変更すると復活するんだ・・・・
754Socket774:2009/01/18(日) 00:07:51 ID:g6Qv2wpx
>>753
電波の問題なしは確証とってるの?
解像度を変更するとかじゃ電波の問題なしの裏づけにはならんぞw
755Socket774:2009/01/18(日) 00:13:55 ID:uA9IJl/G
ぐぐるといくつか上がるが、RADEON HD4000系との相性のような感じもがちとあるな。ぐぐればすぐいくつか
上がるが、HD4850 or HD4870換装後に症状が出たというのが見れる。

問題なく使えてる人もいるようだから、ドライバのバージョンとか変えてみるしかないね。

バッファローの製品は昔から不安定なの多いから、キャプチャのせいの可能性もあるけどね。
ぐぐってみてもお世辞にも安定してるとか動作が快適とかは無かったし。

アナログキャプチャ製品で俺は懲りた。ドライバ開発する気無いし、挙句の果てに
キャプチャソフト開発放棄して有償アップデートのver2とか出したり。
756Socket774:2009/01/18(日) 00:23:06 ID:g6Qv2wpx
どうぐぐったのか分からんがモザイク状ってのが気になってな。
相性とか不安定以前のような気がして・・・。
どの様な状態で乱れるのか分からんが、ワンセグっぽく乱れるのであれば電波障害っぽいけどな。
デジタル放送対応のテレビではうまく見れてるのであれば、否定されるんだが・・・。
757Socket774:2009/01/18(日) 00:25:22 ID:6WQ5ca2d
>>754,756
一応、他のPCで確認済み。

どうも、他のプロセスの割り込みが入ると化けるっぽい。

>>755
なるほどー・・・・Orz
758Socket774:2009/01/18(日) 00:38:15 ID:g6Qv2wpx
まぁ情報が少なすぎてよくわからんが、後はドライバーのバージョンを試すか、キャプチャーボードのファームとかチェックする位しかないんじゃないかな?
他のPCで確認済みとかわけがわからんがww
759Socket774:2009/01/18(日) 14:56:47 ID:SRyvvRl3
戯画のGV-R485-512H-B

アイドル時
電圧 0.93
Core 120
Memory 450

高負荷時
電圧 1.12
Core 650
Memory 1050

にしてるんだがみんなどれぐらいの数値にしてるんだろうか?
760Socket774:2009/01/18(日) 15:51:57 ID:HONzLf6S
同じく戯画
0.968V 150 500 450まで落としても画面バクらないのか。
俺のは不安定になるから個体差あるのか。高負荷はデフォルト設定。
761Socket774:2009/01/19(月) 11:44:27 ID:GfJrh26I
今から4850買うなら、ドコのがガチホモなん?
762Socket774:2009/01/19(月) 11:51:23 ID:R8u/+U/4
HISに一票
763Socket774:2009/01/19(月) 12:00:30 ID:4xHMddWd
HISのは通常版が祖父で2万切りだな。
冷却とか考えるならこれだろう。
764Socket774:2009/01/19(月) 16:22:08 ID:LjTUrS6Z
>>761

MSIの外部排気モデル買っとけ、HISより安いぞ。キュイーンなんてファンの音もしない。
しかし売ってる店自体が少ないという罠
765Socket774:2009/01/19(月) 19:23:43 ID:nKRhdrCv
>>764
見つからないが?
型番ヨロ
766Socket774:2009/01/19(月) 20:25:53 ID:jD6XVpqm
>>759
H485QS512P BIOS弄りで
アイドル 0.93V GPU260 MEM525
負荷   1.16V GPU650 MEM1025
にしてるアイドルはメモリ440まで行けるんだけどモッサリしすぎた
負荷は弱いなー ギガのは1.12Vでそこまで上げれるのか
767Socket774:2009/01/19(月) 21:36:43 ID:8MgkB2oK
>>765
2万未満で即納はarcだけだと思う

http://www.ark-pc.co.jp/item/R4850-T2D512J/code/20102240

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃╂ MSI   ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
 ┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。          ┃
 ┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.:  / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*:           ┃
 ┃:*・.:*・:*  ゚.:゚: /  :::\::/::  \. ..:*:.          ┃
 ┃.。.:*・゚.:* . /  .<炎>::::::<炎>  \.*.。.  Graphics  ┃
 ┃.。.:・゚*    |  ///(__人__)///  |. *.::.      card ┃
 ┃。.::. ・゚.::  \    ` ⌒´    ,/...。.。..... HD4850  ┃
 ┃...。.:...゚::.   /ゝ    "`   ィ `ヽ. .: ..   ━━━  ┃
 ┃.。...: 。. /    ぶたお      \    ━━━  ┃
 ┃´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ    ━━━  ┃
 ┃、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |.::.         ┃
 ┠ ' .。..。. ゚  |              l/'⌒ヾ          ┃
 ┃.。 .。.:     |    (x)       |ヾ___ソ  ┌─┐┌─┐┃
 ┃. 。..。.:.  /  \     /   l *・.:.  └─┘└─┘┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
768Socket774:2009/01/19(月) 21:37:49 ID:TGpy7CzI
>>767
おいw
769Socket774:2009/01/19(月) 22:14:09 ID:nKRhdrCv
>>767
おーサンクス
けっこう良さげじゃん

取扱店が極端に少ないのが気になるがw
770Socket774:2009/01/19(月) 22:22:56 ID:nKRhdrCv
TSUKUMO(amazon含む)で15kだわー
771Socket774:2009/01/19(月) 22:26:12 ID:ukhYHCaH
オレも気になったが
それ、画像間違いじゃないのか?
772Socket774:2009/01/19(月) 22:27:06 ID:Cu9iu6sr
外部排気ってHISとMSIだけですか?
773Socket774:2009/01/19(月) 22:28:32 ID:/0mp6w3R
XFX
774Socket774:2009/01/19(月) 22:29:06 ID:nKRhdrCv
>>771
マジダ

ジェイガナイヨ(´・ω・`)
775Socket774:2009/01/19(月) 22:32:43 ID:Cu9iu6sr
>>773
サンクス。
776Socket774:2009/01/19(月) 23:56:22 ID:Kvhs+9Ek
777Socket774:2009/01/20(火) 01:27:28 ID:YVokNM+x
安くなったなぁ・・・しかも冷えそうだし
778Socket774:2009/01/20(火) 01:28:54 ID:nfQF88kx
うわあああ昨日HIS買っちまったよ
もっと早く言えよな
779Socket774:2009/01/20(火) 01:33:25 ID:OiFn4fP6
これ、外排気と呼んでいいのか?
780Socket774:2009/01/20(火) 01:45:08 ID:u1bC1N3D
>製造元リファレンス: R4850-T2D512
上で出てる九十九の誤表記

XFXまだーチンチン
781Socket774:2009/01/20(火) 01:56:24 ID:zlLE32Ta
>>776
これ外排気じゃないだろ
782Socket774:2009/01/20(火) 01:57:37 ID:wCJfkY/A
確実に後ろから吸うだろw
783Socket774:2009/01/20(火) 03:38:11 ID:qo1B/uUW
>>677
オレもぽちったわ、ありがとう
X800GTOからのうpだから期待
784Socket774:2009/01/20(火) 07:50:12 ID:UpKcvG0d
>>781
カバーの形状とファンの位置からすると、どう見ても左右に排気する形状だな

外にも中にも排気する(中に排気するほうが多そうだ)が正解か
785Socket774:2009/01/20(火) 09:36:59 ID:TAep1Jl8
そろそろ9.1が待ち遠しくなってきたな
786Socket774:2009/01/20(火) 10:14:52 ID:7vU5O4YF
完全な外排気なら買ったんだが、写真見る限りでは
内側にも排気する構造だね、惜しいなMSI。
完全な外排気にすると特許か何か引っかかるのかなぁ。
787Socket774:2009/01/20(火) 10:24:20 ID:gAJHklP3
MSIのこのモデルはけっこうややこしい。

MSI R4850-T2D512  だと、たんなる内部排気モデル。
MSI R4850-T2D512J だと、日本代理店のオリジナル排気モデル。

MSI R4850-T2D512Jの場合、HISのような完全外部排気ではなく、
ファンで吸った空気を、半分は内部排気、半分は外部排気という感じ。
が、ヒートパイプ採用の大型クーラーのせいもあって、冷却性能はかなり高いよ。

MSI R4850-T2D512との比較だけど、同クロックで使用してても、常用状態で、50度超→40度って感じ。
負荷かけてもファンの回転上がらない。

ちなみに付属品にCrossFireのケーブルが付いてこないのが痛い。
788Socket774:2009/01/20(火) 10:35:51 ID:imjTUvYZ
>>776
外排気ってなら、普通遠心ファン積んだやつのこと言うでしょ。
確かにこれは違うね。
789Socket774:2009/01/20(火) 10:48:34 ID:gAJHklP3
>>788

まあそうだね。ただ完全内部排気とは違うから、ケース内の温度という意味ではかなりメリットあるかもね。
(そのために2スロット占有するのはどうか、という考え方もあるが)

HISのIceQは、どっかのVGAクーラーのOEMか何かでしょ?何とかneoとかっていう。
独占使用とかのライセンスでも結んでるんじゃない?

ちなみにMSIのパッケージがぶたおwなのは激しく同意w
790Socket774:2009/01/20(火) 11:00:13 ID:QeiqW2Ja
まぁなんと言おうがIceQを買ったやつが勝ち組だけどな
791Socket774:2009/01/20(火) 11:18:53 ID:N/ke+73n
9.1マダー?
792Socket774:2009/01/20(火) 12:00:37 ID:2pOxXqxP
793Socket774:2009/01/20(火) 13:16:10 ID:e0aVOgb7
>>789
ttp://www.arcticcooling.com/vgapartners1.php
IceQからIceQ3までは、Arctic Cooling。
IceQ4については、分からないけど(Arctic Coolingの公式で、IceQで検索すると、IceQ3までは引っかかる。
794Socket774:2009/01/20(火) 14:57:14 ID:Bx41gM9y
ツクモのは写真間違い
795759:2009/01/20(火) 15:17:19 ID:pGz4K2hg
Memoryを450から460にした
450だと画像開いた時に稀に小さい点っぽいのができるな
後はすこぶる問題ない
796Socket774:2009/01/20(火) 20:07:09 ID:U5WSfYaH
>>790
換装してる奴も勝ち組
797Socket774:2009/01/21(水) 00:19:56 ID:OWopcN63
vortexxneoに換装したけど排気部分とブラケットまで結構隙間出来るんだな
スリット入りブラケットにしてるんだが隙間のせいで完全外排気にはなってないから
暇見て完全外排気化に改造でもするか
798Socket774:2009/01/21(水) 00:42:40 ID:7RSXMMWz
アルミテープでも貼ればいいさ
799Socket774:2009/01/21(水) 01:37:45 ID:SxjbAzVh
ファンレスのGV-R485MC-1GHに
ファンレスのCPUクーラーOROCHIを組み合わせた構成がベスト
これに慣れたらファンのある生活なんて考えられないって
電源以外ほとんど無音だから !
800Socket774:2009/01/21(水) 01:46:43 ID:uF/Gb725
温度どのくらい?
801Socket774:2009/01/21(水) 01:55:50 ID:SxjbAzVh
今の時期なら、まず50度は超えない
夏場はOROCHIの付属のファン1個を
CPUとGPUのヒートシンクの間にセットしとけばok
802Socket774:2009/01/21(水) 11:20:52 ID:F6NlEKXO
ちょっと今4850衝動的に買いたくなって、
とりあえずヤフオク見てたんだけど

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58879790


これって4830じゃないの?どうなの?
803Socket774:2009/01/21(水) 11:28:33 ID:3GSu/cY4
>>802
同じのいっぱい出品してるねw
804Socket774:2009/01/21(水) 11:46:31 ID:w7t+1aJw
>>802
4850だけど?
805Socket774:2009/01/21(水) 13:15:53 ID:l7LGml5Z
>>802
その人は
http://www.bidders.co.jp/user/3044207/junk
からの転売。
806802:2009/01/21(水) 14:34:08 ID:F6NlEKXO
回答ありがとうございます。
パッと見安いのかと思ったけど箱なし転売品だとこんなもんか
新品でも1万7千円くらいだしケチらないで新品買う事にするよ
807Socket774:2009/01/21(水) 17:28:33 ID:t8L5zn74
4Uも直でヤフオクで売れば儲かるのにな
むざむざ転売ヤーのさばらせてる理由がいまいち分からない
808Socket774:2009/01/21(水) 18:20:32 ID:MYMyBB0u
資金浄化でもしてんのかな
809Socket774:2009/01/21(水) 18:38:54 ID:I2f0Eo1P
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=63531
並行輸入物だけど、これじゃ駄目なのか。
店頭だと、13980円とかだったが>この前の日曜。


4uはASKの関連会社らしいぞ。
810Socket774:2009/01/21(水) 19:09:38 ID:7WUxRU2G
クロック落とした4830が9380円で4850が14980円じゃ割りに合わん。
811Socket774:2009/01/21(水) 19:23:27 ID:B3Jf4l+K
4830はSP800→640なわけだが
812Socket774:2009/01/21(水) 19:54:30 ID:IeTY8mnf
>>776
これ買ったけどすごいな
アイドル時30度、ベンチとか走らしても40度ちょいしかいかない
こんな冷えるとは思わなかった
813Socket774:2009/01/21(水) 20:04:59 ID:wyzRbshf
>>812
音はどんな感じですか?
814Socket774:2009/01/21(水) 20:43:29 ID:kd0z7j0c
>>802
それ、安いけどヘボ基盤なのが気になるな
815Socket774:2009/01/21(水) 21:02:27 ID:nHFLVPQj
>>809
なるほど、メーカー修理上がり品で倉庫に眠ってたっていうのは
そういう繋がりがあるからか
816Socket774:2009/01/21(水) 21:05:20 ID:3vnmm5/G
暮でR4850-T2D512J 13,944円
送料別だから微妙か・・・
817Socket774:2009/01/21(水) 21:12:06 ID:kd0z7j0c
いや、安いんじゃない?
暮の特価品は展示品が送られてきた嫌な思い出があるから買いたく無いが・・・
818Socket774:2009/01/21(水) 21:14:12 ID:PJsgfj/u
暮安いな、しかしRV790が急に発表されそうで買う気になれんw
819Socket774:2009/01/21(水) 21:17:17 ID:3vnmm5/G
>>817
マジで!
買うのやめたw
820Socket774:2009/01/21(水) 21:40:05 ID:ErnFJiVT
暮でかうお
821Socket774:2009/01/21(水) 21:40:40 ID:ErnFJiVT
ってか この値下げは 新製品の前兆ですか?
822Socket774:2009/01/21(水) 21:43:53 ID:lY4IUgRp
ぜひSSうpしてくれ。
HIS以外にオススメできる選択肢があるに越したことはない。
823Socket774:2009/01/21(水) 21:50:14 ID:lY4IUgRp
すまん、リロ忘れ。>>812あて
824Socket774:2009/01/21(水) 22:17:50 ID:LsOnRgPg
R4850-T2D512J
九十九で14980円送料代引き手数料無料
居住エリアや代引き使うかによってはこっちが安いかも
825Socket774:2009/01/21(水) 22:25:37 ID:kd0z7j0c
今買うならR4850-T2D512Jかな
基盤、コンデンサ、クーラー、価格のバランスで・・・
826Socket774:2009/01/21(水) 22:28:11 ID:ErnFJiVT
暮 売り切れないね
人気ないのかな。
827アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/01/21(水) 22:49:15 ID:PhNvL57C
ラデヨンオワタ(・´ω`・)
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121030/
828Socket774:2009/01/21(水) 22:54:41 ID:Qfn0V4eK
HISかR4850-T2D512J
どっち買うか迷うな
829Socket774:2009/01/21(水) 23:14:08 ID:AP075PKF
R4850-T2D512Jの音はどうなんだろ
830Socket774:2009/01/21(水) 23:18:39 ID:IeTY8mnf
>>813
比較対象がないからわからんけどうるさくはない
アイドル時はほぼ無音でそこからちょっと回転数上がると聞こえてる感じ
831Socket774:2009/01/21(水) 23:32:51 ID:VjFjbNjX
>>827
近々、ラデ用ドライバも出るらしい
832Socket774:2009/01/21(水) 23:35:24 ID:9myPoteN
>>831
マジか

ところで>>827のゲームって有名なのか?
グラは綺麗だがなんかプレイヤーの動きとか手の振り具合とか視界に違和感
これはFPS全般に言えることか
833Socket774:2009/01/21(水) 23:42:06 ID:AP075PKF
>>830
横レスごめん 音は静かなんだね
VRAMとかも冷やされてる感じかな?
834Socket774:2009/01/21(水) 23:47:11 ID:kd0z7j0c
>>833

ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4850-T2D512J.html
公式見る限り、多少は冷されているって程度だな
835Socket774:2009/01/22(木) 04:56:21 ID:H84kEZoc
オイラはMSI P45 白金と手持ちのサファHD4870リファが相性が出て
泣く泣く新しいグラボを買ったワケだが、それがR4850-T2D512Jだった。
ツクモexで、相性問題なら同じMSIの買っとけと思い、若干埃を被ってて
箱の疲れた(売れてなさそうな)ぶたおを何も考えず、たまたま手に取ったワケだが・・・・・
まぁ、正直4850だから、ある程度の熱と音は覚悟してた。

んでPCにセットしてみてメチャメチャびっくり。
全然静かだわ、妙に冷えてるわで拍子抜け。
大体上のレスにある通りの性能だと思って間違いないっす。

室温24℃、ケース内26℃で、アイドル時平均35℃〜38℃
コタツで、空調暖房なんて使わん(゚Д゚)!って人ならまだ全然下がるとオモ。
音は多分ファンを60%くらいまで回してやっと聞こえるかなという程度。

個人的には地味で目立たないけど当たりボード?って感じ。
HISちょっと高いヨン・・・って方には選択肢として入れても良いと思う。
836Socket774:2009/01/22(木) 08:22:16 ID:95605pr4
>>835
35℃って嘘くさい数字だなぁ
R4850-T2D512Jの工作員だろ ?
837Socket774:2009/01/22(木) 08:48:39 ID:mXzrGrzX
クロシコとは言え、新品の4850を12800で(σ゚∀゚)σゲッツ!!した俺としては
修理上がり品に13800はだせん(´・ω・`)
しかし、アイドル60度、ちょろっとゲームしたら80度は夏がこわひorz
838Socket774:2009/01/22(木) 08:59:25 ID:5PmmQNXZ
クロシコ流石だな・・・
839Socket774:2009/01/22(木) 09:43:15 ID:yLncZLYX
>>835
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080516042/
> 2Dモードでは完全にファンを停止,3Dモード時もGPU温度が90℃を超えるまではファンを動かさないことにより,高い静音性を発揮するという

>GPU温度が90℃を超えるまではファンを動かさないことにより
9600GTも4850も同じ設定になってると思うけど、2Dではファン止めてて4850でアイドル時35度はねーよ
840Socket774:2009/01/22(木) 09:46:42 ID:pLf8YwzV
AX4850 512MD3-PPHってどうなの?
ゾネで12980円だが。
841Socket774:2009/01/22(木) 10:02:42 ID:PWCl667m
俺のもアイドルで80度近いから夏が不安だなぁ
ファン制御してるから高速でファン動くだろうけど
騒音が激しすぎるキガスル

去年の夏を過ごした人はどんな感じだったんだい?
842Socket774:2009/01/22(木) 10:11:05 ID:yLncZLYX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/tawada145.htm
ハイエンドと比べるとベンチ伸びないのも仕方ないか
843Socket774:2009/01/22(木) 10:21:36 ID:eGvMifB/
>>836

835じゃないが、本当だよ。
うち、室温25度で計測してるけど、負荷かけなきゃGPU温度は35度くらい。
3mark走らせても50度にならない。

が、GPUのオーバークロックすると55度とか60度になる。
OCしない限り、よっぽど連続して負荷かけないとファンの音なんて気付かないと思う。(ファンレスPCだったら別)
844Socket774:2009/01/22(木) 10:24:02 ID:BNgKg2Wq
>>835
IceQ4のHIS持ってるが、この寒い時期でも
ファンの回転数かなり上げないと35℃なんてならんぞ。
室温24℃でアイドル35℃はありえねー。
845Socket774:2009/01/22(木) 10:49:05 ID:7TsGGeBo
HISファンスピード21%で54度だな
100度位まで平気なんだっけ?
そんなに気にするほどじゃないよね
846Socket774:2009/01/22(木) 11:13:11 ID:Zfoo+6hp
あれ、HIS冷えないの?
847Socket774:2009/01/22(木) 11:26:56 ID:Esve3hrr
HISってクロック下がるように出来るの?
それがきがかりなんだが
848Socket774:2009/01/22(木) 11:33:12 ID:BNgKg2Wq
HISは冷えない訳じゃない。
BIOS設定ででアイドル時とかの温度低い時には自動的にファン回転数落としてるだけ。
普通は最低でもファンスピードは30%だから、21%はCCCで回転数固定してるんだと思う。
849Socket774:2009/01/22(木) 11:42:40 ID:BNgKg2Wq
ちなみに俺のHISはアイドル時40度台、高負荷時50〜60度台。
アイドルで30度台はファンスピードを50%以上に上げないと出ない。
850Socket774:2009/01/22(木) 11:47:42 ID:WJl1jKlx
MSIの、温度計のセンサーおかしいんじゃね?
851Socket774:2009/01/22(木) 11:56:22 ID:JD8oc4tw
年がかわって4850も当初より値下がったな
安いし廃ゲーマでもないからゾネのやつ買っとこかなぁ
CoDやりたいし
852Socket774:2009/01/22(木) 12:46:14 ID:eGvMifB/
>>850
CCCでダイの温度直接測るってるんだからどのメーカーでも同じだろww
ちなみに自分はファンコンの温度計をMSIのこのグラボのヒートパイプに
張り付けてるが、CCCで表示される温度と
ファンコンに表示される温度がほぼリニアに変動する。
つまり、そうとう効率よく冷やしてる、ってことなんじゃないかな。
853Socket774:2009/01/22(木) 12:49:49 ID:EgRgH/w3
>>835
つうかパッと見て優れたシンク使ってるのわからん?
ヒートパイプ4本付いてるし外排気じゃないから風切り音も出にくそうだとか

一番問題なのはMSIの弾数の少なさ、公式HPではgtx+も含めて1GB版、OC版と
いろんなの発表してるのにモノが全然出てこない

でも今後はPalitみたいな渦巻き状の簡易なシンクに変るみたいだね
正直、アレはどう見ても今のやつより性能劣る
854Socket774:2009/01/22(木) 12:52:25 ID:q8Ug3WDF
4870は4xxxと統合したみたい
4850も統合かね
流す程度にしか見て無いから知らないけど
855Socket774:2009/01/22(木) 13:25:14 ID:XmPy9NII
846のAX4850 512MD3-PPHポチりそうだぜぐわー
レス無いけど地雷なのかこれ
856Socket774:2009/01/22(木) 13:44:56 ID:JD8oc4tw
857アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/01/22(木) 14:43:49 ID:c9A5xm10
>>832
永遠のデマ(・´ω`・)
858Socket774:2009/01/22(木) 16:18:54 ID:eGvMifB/
>>855

安っ!!

でもこれCrossFireのケーブル同梱されてないんだよねー
いまケーブルどこも品切れだし・・・
859Socket774:2009/01/22(木) 17:14:24 ID:FW8uPi6c
グラボの温度なんて住んでる場所にも因るがな
アラスカならもっと低いだろう
860Socket774:2009/01/22(木) 17:17:36 ID:uRGZr5TN
寒いところのほうが、室内を暖かくするもんだよ
861855:2009/01/22(木) 18:01:47 ID:XmPy9NII
新機種出るにしてもこんだけ安かったらノリで買っちゃってもいい気分になってきた
3850からの換装だから著しくは伸びないがミドルクラスのやつを1年周期くらいで
買い換えるのが結構好きだったりするんだぜ
862Socket774:2009/01/22(木) 18:04:33 ID:IhcQZzCe
遅レスだけどアイドル30度台ってそんなおかしい?
うちは室温16度前後でアイドル37〜39度(CCC読み)
ファンスピードは10%

モデルはサファの11132-22-20R
ケースが900なのも一助っぽいが
863Socket774:2009/01/22(木) 18:06:26 ID:IhcQZzCe
間違った サファの11132-11-20Rだ
864Socket774:2009/01/22(木) 18:12:07 ID:N4GEJXyC
IceQなのにCCC読みで50度もあると思ったらファン回転数0%でワロタw
865Socket774:2009/01/22(木) 18:30:24 ID:dAttLNmy
>>862
室温+20℃ならおかしくない。
(というかVGAの冷却機構やPC内のエアフローが優秀ならそれぐらいに抑えられる)

上で書いてる室温24℃でアイドル時35℃っていうのがちょっとおかしい。
いくらMSIの冷却機構が優秀と言っても、ファン停止状態で4850が室温+10℃に収まるとは思えん。
つーか、今の時期に室温24℃とか25℃とか書いてる奴は台湾にでも住んでるのか?

CCCの画面(GPU温度とファン速度)と気温を示した温度計を並べて写真撮って
うpでもしてくれれば信じるけどな。35℃ならヒートパイプに触れるだろうから、
電源ON状態でヒートパイプに触ってる写真でもいいが。
866835:2009/01/22(木) 18:48:31 ID:H84kEZoc
ファンは固定で使ってますよ。
ファン20%固定でアイドル40℃
40%〜50%固定で35℃〜38℃
って所です。

自分の常用の範囲で書いたので、言葉足らずでスマンス。
というか、適当に買ったので知らなかったけど、アイドルでファン停止するのコレ?
9600GTの方は止まるみたいだけど。
867Socket774:2009/01/22(木) 20:58:00 ID:LecZ0SV9
>>855
パワカラのゼロサームファンは常時ファン全快かも試練からそれ覚悟で。

ファン絞ったゼロサームファンならそこまでうるさくないけどな。
全快だったらファン変えるか、いじって可変にするか、我慢するかおすきなのをどうぞ

まぁファン換える前提でも13kは安いなw
868Socket774:2009/01/22(木) 21:04:05 ID:Vwy9+n1I
昨日の 暮 買っとけば良かったなといまさら
869Socket774:2009/01/22(木) 21:27:02 ID:QptJSnIw
よし、うちもMSIの来たから取り付けて嘘を暴いてやろう
870Socket774:2009/01/22(木) 22:16:32 ID:YwuVaPjh
数日後・・・。

そこには元気に走り回りながらMSIについて語る>>869の姿が!
871Socket774:2009/01/22(木) 22:32:50 ID:AbK5ilS2
おれも勝負にでてAX4850 512MD3-PPHポチってきた
msiとさんざんよったけどやっぱ安いほうががイイ。

>>868
tsukumoは14980円でうってるよ(送料代引き無料)
872833:2009/01/22(木) 23:27:42 ID:j+CnWZog
俺もMSIポチってみた
873Socket774:2009/01/22(木) 23:37:29 ID:Vwy9+n1I
ツクモは週末店頭でも同価格でやるみたいだね、MSI
874Socket774:2009/01/22(木) 23:49:25 ID:QptJSnIw
うーん・・・室温はたぶん19度ぐらいだと思うんだが
アイドル35度、負荷42度だった
まぁCPU-Zでの計測なんで当てにならんと思うが・・・
875Socket774:2009/01/22(木) 23:50:26 ID:QptJSnIw
ミスGPU-Z
876Socket774:2009/01/22(木) 23:55:59 ID:bHxI7aof
ミスターGPU-Z
877Socket774:2009/01/23(金) 01:25:47 ID:KZq4MhFj
>>866
ファンを固定で40%〜50%も回してたらそら冷えるだろw
今うちのHISIceQ4580で、ファン50%にしたら、
室温22℃でアイドル状態33℃。
878Socket774:2009/01/23(金) 07:35:54 ID:nlBWjl4L
温度自慢はいいじゃないか 不具合なく使えればOKさ
879Socket774:2009/01/23(金) 08:00:21 ID:X0uTUtWe
温度が低けりゃ問題ないのは当たり前
むしろアイドル70℃だぜとか負荷かけると100℃超えるけど問題ないみたいな報告求む
880Socket774:2009/01/23(金) 08:43:35 ID:LzMKYR1I
>>879
リファレンスファンでデフォルトの設定のままだとアイドルで70度ちょっくら負荷かけると90度
いってたな。ケースはminiP180
別に動作に問題はでてなかったが、さすがにアイドル70は(´・ω・`)ショボーンなんでBIOS書き換え
でアイドル時にファン30%ぐらい以後100度越えれば100%になるぐらいに設定したら
アイドル62度負荷時80度ぐらいにはなった。クーラー換えようか悩み中
室温は暖房つけてて19度ぐらいかな
881Socket774:2009/01/23(金) 09:21:06 ID:GV2tHSav
>>880
P182 リファ CFでほぼ同じだった(MEMIOは100℃越え)
BIOS変更後(20℃40% 90℃100%)の温度もほぼ同じだがとにかく煩いんで
クーラー交換実施、アイドル40度負荷時60度ぐらいにはなったが
なにより静かになったのがよかった
882Socket774:2009/01/23(金) 09:30:03 ID:LzMKYR1I
>>881
クーラーは何に換装しました?
883Socket774:2009/01/23(金) 10:26:38 ID:GV2tHSav
>>882
Twinturbo
884Socket774:2009/01/23(金) 14:32:00 ID:LzMKYR1I
>>883
ついんたーぼか
リファより音うるさいとどっかでみたけど、静かなのか

レスさんくす
885Socket774:2009/01/23(金) 16:57:48 ID:sUJ3XhUp
ATI純正版HD4850新品を買ったはいいが、
なんとCrossFireコネクタ部分がケーブルにしっかりささらなかった・・・orz
おかげでケーブルがぐらぐら状態で、画面乱れ→再起動したらCF無効化というo...rz

いやー、単体で問題ないからいいやって思ってたんだが・・・ヽ(`Д´)ノウワーン
886Socket774:2009/01/23(金) 22:41:12 ID:HGIWAvjK
>>884
軸音がよっぽど大きいファンじゃない限り、回転数下げればあんま音しない。
シンクの能力はどう見てもTwinTurboのほうが上。ファンも2枚だし大きい。
あとはわかるな?

>>885
正直どんな状態だかよくわからん…
VGA側の端子と、CFケーブル側とどっちが問題なんだろう。場合によっては単なる不良では?
887Socket774:2009/01/24(土) 04:11:11 ID:Ub5A8wtq
今更だが4850ファンレスって結構使えるもんなんだな。
温度の心配とかしたが、問題なかった。
888Socket774:2009/01/24(土) 11:58:07 ID:Hl0N0uf4
やべえ12000円台まで落ちてるの知らなくてヤフオクで15000円で入札しちまった・・・
衝動買いするにしてもきちんと調べてから入札しろよ俺・・・
889Socket774:2009/01/24(土) 12:32:54 ID:kxqXQZup
HISのやつでデュアルモニタ環境を構築してみたらセカンダリモニタのちらつきが酷い
Webページのスクロールとか、ウィンドウ掴んで位置変えてたりすると点滅状態
ドライバ変えてもダメなんだけど、なんか良い解決策ない?
890Socket774:2009/01/24(土) 13:08:58 ID:TlKdZxHh
>>888
奥で買うなよ
891Socket774:2009/01/24(土) 13:26:41 ID:5VEApgw4
ゾネの売りきれたな..
892Socket774:2009/01/24(土) 13:57:16 ID:M/sYmJX9
>>889
MSのマウス使っていない?
893Socket774:2009/01/24(土) 18:42:57 ID:kxqXQZup
>>892
いや、ロジだわー。 MSって地雷なの?
とりあえずカタもドライバも消してsweeperも走らせて入れ直して様子見中...
894Socket774:2009/01/24(土) 20:28:42 ID:GR2H9aqG
>>889
そのウィンドウが二つの画面にまたがってない状態でもカクカク?
895Socket774:2009/01/24(土) 21:30:46 ID:QWbQcyk1
R4850-T2D512Jのカード長おせーてくださいsoloなんですおながいしまんこ
896Socket774:2009/01/24(土) 22:09:06 ID:Ud4VgEQ+
>>895
カード自体はリファレンスと同じだから230mmだっしょ
897Socket774:2009/01/24(土) 22:58:18 ID:QWbQcyk1
230mですねウホッ!ギリギリ・・・
898Socket774:2009/01/24(土) 23:04:37 ID:kxqXQZup
>>894
それでもカクカクというか点滅?状態な感じ
でもそうなってるほうのモニタで動画とか再生すると正常になる
899Socket774:2009/01/25(日) 01:13:36 ID:gDcoIpzS
>>898
OCしてない?
900Socket774:2009/01/25(日) 01:26:51 ID:/3kWAevx
今月はcccこないの?
901Socket774:2009/01/25(日) 01:39:19 ID:ycWEajbW
月刊Catalystこないな・・・
902Socket774:2009/01/25(日) 01:43:17 ID:FklLptFx
俺、HD4850が初Radeonだからその辺わからないんだけど、cccは来ない月もあるの?
903Socket774:2009/01/25(日) 01:43:19 ID:eQGnVS41
2008年12月号が合併号だったんだよ。差し替えたし。
904Socket774:2009/01/25(日) 02:15:29 ID:N9GMUWHi
またまた大赤字ぶっこいて、それどころじゃないんでしょ
永遠に更新されないことも有り得るほどやばい
905Socket774:2009/01/25(日) 02:45:06 ID:txwVYmuE
>>899
してないわー
なんかドライバ入れたり消したりしてたらちょっと調子よくなったから様子見てみる
ありがとう
906Socket774:2009/01/25(日) 08:21:36 ID:pqz8zF/X
発売初期のリファレンスなクロシコ4850を使ってるんだけどさ
IceQとかじゃあなければいまHD4850むっちゃ安いじゃねえかってことで
(リファレンスの中古だと1万1000円程でかえそうなんだ・・・)
CrossFireでも試してみようと思うんだけどどこのカード買うのがいいと思う?
907Socket774:2009/01/25(日) 08:40:11 ID:RehMWacf
リファレンスの一番安いやつがいいんじゃね?
908Socket774:2009/01/25(日) 09:38:19 ID:GF32DFA3
>>906
ダブルクロシコでいくんだベイベ
909Socket774:2009/01/25(日) 10:08:18 ID:1VfK2Q34
CFしたときプライマリとセカンダリの間に10℃位の差があるのは仕様ですか?
910Socket774:2009/01/25(日) 10:29:40 ID:Cypwx/k7
>>909
仕様もなにもどういう搭載してんだ?
片方窒息してるだけじゃね?
911Socket774:2009/01/25(日) 10:33:23 ID:1VfK2Q34
どっちも恵安のなんだが…タロー見直してみます
912Socket774:2009/01/25(日) 11:14:39 ID:tsx7RX7S
カード二枚 平等に処理が分配されているのだろうか?
913Socket774:2009/01/25(日) 15:01:30 ID:cEybD0vo
>>905
デュアルモニタにすると3D時と同じクロックで固定になるはずなんだけど、
OCしてるとなぜか低負荷時にシングル2D時のクロックに下がっちゃうんだよね。
ちらついてるときのクロックを確認して、もし下がっているようならたぶんそれが原因だと思う。
定格でそれだと・・・治し方は分からないけどw
一応、ATT等でクロック固定すれば応急処置にはなるだろうと思う。
914Socket774:2009/01/25(日) 17:25:22 ID:1UdvriEA
ファンレスモデル買って
必要に応じてエアフローを調整するのがベスト
夏場ファンモデルだと強制的に高回転になるから
ウルさくてPCに集中できんよ
915Socket774:2009/01/25(日) 17:38:25 ID:Jq6tEqV/
自作初心者なのでどなたか教えて下さい
MB :UD3P(GIGABYTE)
CPU:E8500
VGA:4850(HIS)
今上記の構成なのですがUD3PのPCIは×16が1と、×8です。CROSSFIREをすると両方×8で動作になるという事は理解してるんですが、実際のゲームでも体感できるレベルなのでしょうか?
916Socket774:2009/01/25(日) 17:41:00 ID:1UdvriEA
>>915
高解像度になると体感できるまで差が出る
クロスフィヤならX48チップセットが最強だな
917Socket774:2009/01/25(日) 17:48:07 ID:Jq6tEqV/
早速ありがとうございます! 1680*1200のモニターでDMC4、GTA4をプレイする位ならこのMBで問題ない程度と考えて大丈夫ですか?
単体より描写を高設定に出来れば嬉しい位で、細かいベンチスコアは気にしません。
918Socket774:2009/01/25(日) 17:56:04 ID:1UdvriEA
>>917
その二つのゲームなら4850単体でもサクサク動作するのに
なんでクロスフィヤにするの ?
4850で満足できないなら4870かX2を単体で使ったほうがいい
919Socket774:2009/01/25(日) 18:01:56 ID:Jq6tEqV/
ありがとうございます。GTAの設定を上げるとカクつく事があるので、解消されるなら今の4850をムダにしなくていいかと思って考えてました。
4870か、次の世代を待った方が懸命ということですね… ありがとうございます。
920Socket774:2009/01/25(日) 21:28:47 ID:ZTlt3xIA
Avivoって切れないんでしょうか?
8.12で動作を開いた時にちらちらするのがウザいです(´・ω・`)
8.10の時は問題なかったのですが。
921Socket774:2009/01/25(日) 21:29:20 ID:ZTlt3xIA
>>920
×動作
○動画 です。
922Socket774:2009/01/26(月) 04:32:36 ID:RsLt+mQ2
8.9で安定してるんでアップデートしてなかったんだけど、8.11と8.12はいれるならどっちがいい?
923Socket774:2009/01/26(月) 04:43:37 ID:ChIZMwrt
8.12いれてSAしてるけど
たまに頭がトンガリコーンになってる人がチラチラ・・・

バージョン戻してみようかな・・(ちなみにOCしてませn
924Socket774:2009/01/26(月) 11:22:00 ID:Vgiw0mTy
今更ここで聞くまでもないと思うんだけど確認させてください

やっぱり今も昔もクロシク製品はダメポですかね?
ほら、田舎だとあの安さが際だつんで・・・
925Socket774:2009/01/26(月) 12:43:32 ID:DEa899tA
>>924

つネット通販


ところで、Crossfireケーブル売ってる店を教えてくれ!!どこも置いてないorz
926Socket774:2009/01/26(月) 13:43:05 ID:VDS1uoPJ
>>925
ググろうぜ・・・・
ttp://www.1-s.jp/products/detail/3357

つかCFケーブルって同封されてね?
最近だとマザーにすら2本付いてたんだが
別に3870で不満ないんだけど安い4850買ってきて変体CFでもするか悩む
927Socket774:2009/01/26(月) 14:10:00 ID:DEa899tA
>>926
あれ、入荷されてたんだ・・・。サンクス。
928Socket774:2009/01/26(月) 14:31:10 ID:20tqOUio
>>924
クロシコの↓買ったんだが
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1244
供給元がどこなのかと探してみたら、どうやら↓
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4372
パワカラのはメモリシンクが単なる板だけど
クロシコのはちゃんとしたヒートシンクになってる
笊化タイプのはsapphireのと全く同じみたいだし
ちょっと前みたいな安かろう悪かろうは無いんじゃね?
929Socket774:2009/01/26(月) 15:13:33 ID:2or46cir
>>924
クロシコの4850つかってるけど元気に動いてるぜ(・∀・)
まだ2ヶ月だけど(´・ω・`)
930909:2009/01/26(月) 18:30:10 ID:bdscEglM
グラボに風を当てたうえで主従を入れ替えたところ、2℃差くらいに収まりました
が、さっきまでセカンダリだった方が高温になるのは、やはり処理が均等じゃないからでしょうか
DMC4ベンチ等を走らせた限りでは両方とも同じように処理しているみたいですが
931Socket774:2009/01/26(月) 18:54:27 ID:20tqOUio
2枚の描画を1枚に合成するのはメインボードの負荷じゃないの?
932Socket774:2009/01/26(月) 19:05:06 ID:bdscEglM
>>931
当たり前とみた方がいいですかね…
気にしないことにします
933Socket774:2009/01/26(月) 21:09:58 ID:SnPDLtlb
>>924
黒しこでどうのこうのってのはHD4xxx系スレではほとんど見かけんね。
今時のVGAはリファがメインだからあまり気にしくて良いのではないかな。
934Socket774:2009/01/26(月) 21:37:53 ID:UwmsiV6m
くろしこのHD4850買って二ヶ月で突然死したよ。
リファレンスボードそのものだったからくろしこがどうこうと言うより
単に運が悪かっただけっぽいが。
送り返して交換してもらってからは特に問題なく動いてる。
935Socket774:2009/01/26(月) 22:41:15 ID:1QjGt/cu
クロシコとかパワカラって一昔前ならNGワード並みの地雷カードだったけど
今じゃ大して問題ないのかな
たまに特売するみたいだから次出たら考えてみよう
936Socket774:2009/01/26(月) 22:49:03 ID:e6i8T+a5
話豚切りすません
コアにかけた電圧をリアルタイムでモニターするソフトって何があるんでしょうか?
937Socket774:2009/01/26(月) 23:05:02 ID:uu4jp/59
>クロシコとか
箱に詰めて売ってるだけ
938Socket774:2009/01/26(月) 23:31:34 ID:Qed8HZmK
製品設計がまともになった証拠だな
ベンダーの差も出にくくなったけど
939Socket774:2009/01/27(火) 00:37:58 ID:vEanWxjg
昔は回路設計からBIOS・ドライバチューニングまで自社開発多して
同じチップ搭載でも値段も性能も段違いってなのもあったねー
今は、クーリングと実装部品品質ぐらいしか差が無いね
940Socket774:2009/01/27(火) 00:45:11 ID:wmIY9IcM
いやその部品の品質差が怖いんじゃないのか?
安かろう悪かろうが変わってなければどうしようもない
941Socket774:2009/01/27(火) 01:23:38 ID:KXcrOQ7T
安物メーカーは基盤汚いしねぇ
942Socket774:2009/01/27(火) 01:43:54 ID:vEanWxjg
メーカー製格安PC用廉価カードの横流し品を
バルクじゃなく型番つけて箱詰めしたのが、ひところの地雷カードじゃね?
今はベンダーが単品売りしてるのをそのまま自社ブランドで売ってるみたいだし
クロシコだから地雷多いとは言えなくなってるんじゃねーか?
ベンダーが自社品とOEM品に品質差つけてるなら別だが
928で書かれてるように、改善してる点がある分
安かろう悪かろうじゃなくなってると思うが

今は、nVのリネーム詐欺で混乱もたらしてる方が問題だと思う
943Socket774:2009/01/27(火) 09:12:16 ID:e3icix/U
初期はブランド立ち上げのために値段でとにかくインパクトを出す必要があったけど、
定着した今となってはブランド維持の為にある程度品質に注意を払うようになったとか?
944Socket774:2009/01/27(火) 10:15:41 ID:rreyQEVf
品質の差ってもなぁ。
リファレンスなら、せいぜいSANYOの液コンが載ってるか
海外メーカーの固体コンが載ってるか程度の差だろw
945Socket774:2009/01/27(火) 10:54:45 ID:WnOUH3B2
ここで話題になってたMSIのR4850-T2D512Jだが、ATI TRAY TOOLインスコしたんだが
ファンコントロールできないのは俺だけ?
なんかファンの設定画面にいくと「サポートされたハードウェアが見つからない」だの何だの書いてあって、なにも弄れない。

ちなみにCCCでファンスピードを手動で変えて、GPU-Zでモニターすると、ちゃんと変更できてます。

(要はATI TRAY TOOLで温度に応じたファンスピードを設定したいと。)

RIVAは使わない方向で。。。
946Socket774:2009/01/27(火) 16:04:43 ID:G/9wH2xi
H485QS512Pを初期不良交換出して、向こうではジーっていう高周波数の音確認できないみたいなのですが、
CMPSU-450VXJPという電源のせいってことはまずないですよね?
ATIのドライバ入れた後、音が発生します(過去のバージョンも試した
947Socket774:2009/01/27(火) 16:20:16 ID:U1I12Tmy
マザーのチョークとかかもよ
948Socket774:2009/01/27(火) 16:37:20 ID:G/9wH2xi
マザーは、GA-EP45-UD3Pですが、ホットボンドで止めればいいのかな?
買ったばかりで寿命ってことはないし…
949Socket774:2009/01/27(火) 17:15:02 ID:felw+IWl
>>946
俺も大体同じ構成だけどグラボファンが60%あたりから じー って聞こえるけどそれまでは静かかな
ほかのファンがうるさすぎてわからないだけかもしれないけど・・・
950Socket774:2009/01/27(火) 17:17:47 ID:G/9wH2xi
>>949
自分は、ファンスピードや負荷関係なく鳴るんですよ。
グラボ戻ってきたら、前面ケースファン抜いてみる→CPUファン速度変えてみる
→駄目なら、電源ホットボンドで固めてみます。
951Socket774:2009/01/27(火) 19:24:06 ID:vQMjl4z7
9.1ってリリースされないのか
952Socket774:2009/01/27(火) 21:04:07 ID:x8yeFqIO
すくなくとも4850はリファレンスボードにシール貼るか
独自クーラーつけるだけだからどこ選んでも・・・
953Socket774:2009/01/27(火) 23:50:39 ID:vEanWxjg
リファレンスボードって、チップメーカー(又は子会社)がボード作って
ベンダー全社に卸してるわけじゃないぞ
リファレンスデザイン通りにベンダー各社が製造してるから
使用部品の違いや検品、エージング等で差が出る
OEM受けてる販社なら952の言うとおりだけどね
954Socket774:2009/01/28(水) 00:08:03 ID:WOeNemxO
ASUSのオリジナルファンて良く冷える?
955Socket774:2009/01/28(水) 00:17:01 ID:45Gvafdz
あれは見るからに冷えないな
956Socket774:2009/01/28(水) 00:25:08 ID:bMUFdTT4
2Dドライバを6.14から7?にアップデートしたいんですがどこで落とせばいいのでしょうか

初歩的なことですみません
957Socket774:2009/01/28(水) 01:54:46 ID:ZVyP6M2a
4850購入考えてます。

なるべく静かなモデルが欲しいのでオリジナルFANモデルを検討してますが、
お勧めないですか?
もしくはリファレンスモデルのFANの音量なども教えて下さい。
958Socket774:2009/01/28(水) 02:08:20 ID:r5P+1a7P
このスレの>>956以前が大変参考になるのでご覧になることをお勧めします
959Socket774:2009/01/28(水) 02:10:51 ID:KmTYrGMD
迷ったらリファ買っとけよ
戯画のリファを去年の5月から使ってるが問題なし

CCCでFAN回転数40%固定で静音

リファでもメーカーによっては変換コネクタやクロスファイヤー用のブリッジケーブルの付属の有無あるから注意な
960Socket774:2009/01/28(水) 02:19:37 ID:KmTYrGMD
温度が気になるならFAN追加しとけ
(うちはフロント、リア、センターでシバいても60℃前後、サドンall高設定)
スペース等の問題あるならIceQ買っとけ

悩む必要なし

おK?
961Socket774:2009/01/28(水) 10:22:25 ID:NQPzC0ff
サドンってSuddenAttackの事か?
あれで60℃だったら、他の高負荷なゲームで80℃くらいは行くんじゃなかろうか。

夏越えるのが辛そうだな。
962Socket774:2009/01/28(水) 10:31:43 ID:piGpRu4b
>>961
(;´Д`)ハァ
WOWで80度行ってる俺様は春もやばいというのかヽ(`Д´)ノ
963Socket774:2009/01/28(水) 12:23:38 ID:ELEdHAXu
ASUSのオリジナルファン今日届いて使ってみたんだけどGPU-zでアイドル時40度でファン45%
ゲーム時は50度前後でファンも50%前後。CCCでもほぼ同じ値だった。これはいいかも
964Socket774:2009/01/28(水) 13:51:44 ID:qiQXHgxI
ずっと待ってるのにいつになったら店頭に並ぶんだ〜

HIS 4870 IceQ 4+ Turbo 1GB
965Socket774:2009/01/28(水) 13:52:38 ID:qiQXHgxI
誤爆ごめん
966Socket774:2009/01/28(水) 14:22:14 ID:eCxLAFYQ
カタの設定でアプリ設定無視でAAを強制で4xとかにしてるのに、特定のアプリでAAが解除されてしまう・・・
AAを強制的に掛けるラッパーみたいなソフトって無いかしら?
967Socket774:2009/01/28(水) 15:28:16 ID:JIUaWDkQ
>>963
まぁ、そんなもんだな。
力色の4850もかなり静かで冷えたし...
968Socket774:2009/01/28(水) 19:13:55 ID:it+BMDDy
新品ようやく来たけどコイル鳴きの音量変わらんw
やっぱ電源かマザーとの合性が悪いんだな。
969Socket774:2009/01/28(水) 20:13:38 ID:dxY0PsSd
>>968
ショップはこういう客が一番迷惑
完全を求めるなら最初からBTOマシン買えよ
970Socket774:2009/01/28(水) 20:27:30 ID:61rWSu5A
>>968
マザーと電源の詳細をkwsk
971Socket774:2009/01/28(水) 20:49:06 ID:kQwWkr4h
>>966
アンチエイリアスの所の、フィルターを4X6Xとかいじってたら直ったりする。。。
972Socket774:2009/01/28(水) 22:31:01 ID:dxY0PsSd
Radeonユーザーだけどmat_dxlevel 81にすると遠方のオブジェクト透過しない ?
973Socket774:2009/01/28(水) 23:00:04 ID:+bsbDOZa
>>966
アプリ名を適当な有名どころの3Dゲームにリネームしてみる
974Socket774:2009/01/28(水) 23:29:45 ID:CNkYOiVw
>>969
普通はならない物だし、どうでもいいわ。

>>970
CMPSU-450VXJP
GA-EP45-UD3P
975Socket774:2009/01/29(木) 00:28:17 ID:vgkHUzXo
クロシコが地元の安売りで出たら・・・と考えてたんだけど、R4850-T2D512Jが通販で15000円を
切ってるから、どうせならこっちの方が良いよなぁ
一度買えば3年は使うから、長い目で見れば1GBの方が良い様な気もするけど、やっぱり
安さは魅力だw
976Socket774:2009/01/29(木) 00:29:12 ID:kr+y5DLh
ヤフオクにファンレスモデル出てるぞ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r51371848
977Socket774:2009/01/29(木) 01:01:37 ID:x7og256k
978Socket774:2009/01/29(木) 01:04:08 ID:1Bn3b82n
イラネ
979Socket774:2009/01/29(木) 01:14:56 ID:JxwrE9rU
なんつーのか、よくこんなところで晒せるなとおもうわ。
980Socket774:2009/01/29(木) 01:36:52 ID:gFny0W3y
戯画独自基板モノ見るとイライラするぜええええええええええ
981Socket774:2009/01/29(木) 02:37:43 ID:7i3LrZ64
大和着払い指定の時点で入札する気にもならないなw
982Socket774:2009/01/29(木) 03:36:30 ID:RmBTedYo
ヤマト着払いってなんかヤバイの?
漏れ普通にそういうやつから落札してたんだけど…
983Socket774:2009/01/29(木) 03:48:14 ID:WH+2kg1w
メンド臭いだけだろ
984Socket774:2009/01/29(木) 09:09:43 ID:kr+y5DLh
着払いは社会的に信用のある顧客じゃないと運送会社は取り扱ってくれないからな
夜中に書き込んでるようなクズは無理
985Socket774:2009/01/29(木) 09:48:55 ID:973WrJUn
>>982
着払いは持ち込み割引がないから高い。
普通にYahooゆうぱっくとかなら安いのにね。

ということじゃね?
986Socket774:2009/01/29(木) 09:50:39 ID:3vOXhqRT
>>984
オツカレ。
オクの塩梅はどうだい。
987Socket774:2009/01/29(木) 12:16:07 ID:AwWIbwPB
9.1ってきてるのか?8.12しか見つかりません><;
988Socket774:2009/01/29(木) 13:28:23 ID:/++6vSyF
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
9.1がキタ〜・・・
でも????
残念ながらまだみたい。
989Socket774:2009/01/29(木) 13:55:21 ID:E55dQ0m7
>>969
BTOマシンがコイル鳴きしないと思ってんのか
990Socket774:2009/01/29(木) 16:50:40 ID:973WrJUn
>>988

あれ?リンク先は8.12のままだね。
991Socket774:2009/01/29(木) 17:04:15 ID:MAxc2/9w
明日あたりくるのかな
992Socket774:2009/01/29(木) 21:27:02 ID:6SVn2fUo
着払いのみの人はめんどくさがりや。これは間違いない。
993Socket774:2009/01/30(金) 01:06:20 ID:E47l/byn
9.1きてるな
994Socket774:2009/01/30(金) 01:40:29 ID:3WKo3OeC
ちょっくら行ってくる
995Socket774:2009/01/30(金) 02:15:41 ID:g6SIH5ev
Complete Avivo? Suiteを落とそうとしたら変なとこに飛場される
996Socket774:2009/01/30(金) 03:37:35 ID:nr822SeD
9.1キター
997Socket774:2009/01/30(金) 03:49:54 ID:DKCo3lzC
4亀の記事が出るまで一応待つわ
998Socket774:2009/01/30(金) 11:22:59 ID:fm/tFUKB
夜中に入れたけど特に変わった気がしないw
もういい加減慣れてきたけどCCC日本語じゃないのが気になるw
999Socket774:2009/01/30(金) 11:44:34 ID:PfQ0c6nF
4亀きてる
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090130005/


字面だけではとりあえずよさげ…?
1000Socket774:2009/01/30(金) 11:49:16 ID:fm/tFUKB
【AMD】HD4850 part13【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233283447/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/