NVIDIA GeForce9800シリーズ part12
4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 00:46:19 ID:rhZQTPg/
■palit9500GT等で頻出のクロック可変問題(空白行削除編集) 1/2
[4枚目より]
900 :Socket774:2008/08/17(日) 13:08:39 ID:/23cgJ2/
>>899 ちょっと待った!
昨日から使ってみて一言。蛙、地雷かもしれん。( ゚д゚)
905 :Socket774:2008/08/17(日) 14:20:07 ID:/23cgJ2/
昨日、クロシコ9500GTからパリット9500GTに載せ替えた。
↓
ゆめりあが速くなった(゚∀゚)
↓
だが、なんかパソコンがもっさりする気がする・・・( ´゚д゚`)
↓
クロック可変と聞いて調べてみる
906 :Socket774:2008/08/17(日) 14:28:10 ID:/23cgJ2/
GPU-Zで調べてみると、
確かにクロックが550/800と200/100でリアルタイムに切り替わっている。
[1]GPU-Zを起動してSensorsの項を開いておく。
[2]下のような下に長いページをブラウザで開いて読み込み終了まで待つ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/newitem.html [3]Core200/Mem100に落ちてるのを確認する。
[4]ブラウザをスクロールさせる
[5]('A`)
927 :Socket774:2008/08/17(日) 15:52:14 ID:J0LCqKDz
あー、うちでも試してみたが確かに可変だ。PalitのDDR3。
GPUパワーが必要そうな処理をするとnVidiaモニターで200/100から550/800に変わる。
モニタリングの問題か、実際に変わっているかはともかく。
けどC'n'Qオフ時ではもたつき感じないな。Phenom9500/4G/TF8200。
956 :Socket774:2008/08/18(月) 23:57:49 ID:Vb7VKvrh
>906と同じように
Palit の 9500GT (ドライバ177.79) でスクロールさせてみたんだが
別に遅くなったとは感じないんだが
同じようにGPU-Z起動させているが
クロック変化してないし
5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 00:47:12 ID:rhZQTPg/
■palit9500GT等で頻出のクロック可変問題(空白行削除編集) 2/2
967 :Socket774:2008/08/19(火) 01:46:18 ID:eYKdcYD3
クロックが可変なのはドライバー?
それとも板の仕様?
968 :Socket774:2008/08/19(火) 01:57:42 ID:AWVqiyRJ
板じゃね
ドライバがまだ対応してないlinuxでも同様に遅くなるから
986 :Socket774:2008/08/19(火) 21:02:29 ID:2hGNh/O1
あくまで妄想だが、割り込み要求の扱いとかが問題かもしれん。
クロック可変でもたつく場合があるのは、システム構成次第でレイテンシが生じてるから、とか。
C'n'QやEIST/C1E、サウンド他との兼ね合いで。
988 :956:2008/08/19(火) 21:34:50 ID:D/DXAJvo
追記
言葉足らずですまん
Palit 9500GT 256MB の挙動についてだが、
P35-DS3Pでも、TF7100Pでも、共にクロックが可変なのは共通
GPU-Zで見てみると
負荷がかかっているときは コア550、メモリ800で動いていて
負荷がないと、コア200、メモリ100になる
ただし、TF7100Pでは、スクロールや、ウィンドウのドラッグをしても
クロックは上がらず、コア200、メモリ100のままで、
特にもっさりとした動作はしない
ゲームや、動画再生の時にしかクロックの上昇はない
しかし、P35-DS3Pでは、スクロールや、ウィンドウのドラッグで、
クロックが上昇してしまい、そのときにもっさりとした動作が発生するみたい
>>829 9800GTX+のドライバで181.0ってもう出てるか?
180.84Betaならあるけど
うちもリドテク買ってきてすぐ181入れてるけど問題なし
もっさりとやらも感じない
コア200までおちるのかすげー
リドは300までだな
>>816 SOLOに入るどころかカエルとエルザでSLIの予定だぜ
780aマザーも確保したしパンパンに詰めるぜ
forsaの9800GTX+買ってみたけど、人によっては地雷
・悪い点 ダウンクロック機能無し、基盤長くてコネクタが後ろ、電源コネクタ2、内排気、
ファン2pinのため常に全開
・良い点 そこそこ安い、ファンはかなり冷える、ダウンクロックでのトラブルとは無関係、
トラブル無しで安定してそう
ファンはクーラー大きくてよく冷えるから、自分はファンメイト2で使ってる。
負荷無しだと、低速でも28度〜30度前半。 高負荷でも冬だったら、ファン全開だと60度行かない。
結論としては、ダウンクロックが嫌いで、ファンノイズは気にならないor自分で対処できるっていう場合以外はお勧めできないかも。
>>839 FORSAかPalitか悩んでたから参考になったぜ
Palitにしとこう
ど素人の質問で申し訳ない
9800GTXと9800GTX+の違いは大きいの?
ちなみに8600GSからの乗り換えです
>>841 8600GSサイズを期待してるならどっちもモンスター級
844 :
Socket774:2008/12/23(火) 21:43:45 ID:AZlqDMac
サイズとかは分からないけど
性能は違うの?
用途はネットゲームです
パリットつかってるひとは
>>833みたいになってんの?
気になってるから教えて欲しいのだが。
P35-DS3P以外でもっさりの報告がない。つまり相性が悪いチップセットがあるってことでしょ
なるほど。
>>844 じゃあ、何が違うと思うのかを、是非お聞かせ願いたい。
てか9800GTX+の報告待ちか
リドテクのダウンクロックだけどもっさりは全然ないな
今日リドテクが無かったのでパリットの9800GTX+買ってきたが
もっさり感とかは特に感じず。
ライトなネトゲ立ち上げて様子見したが、GPU-Zで57度とか。
ドライバは180.84入れたが、トラブルは何も無し。
17000円弱だったが、十分安くていい買い物だった。
180番台は不具合報告多かったな
181で安定
ギガ製9800gtx+の1gbのやつ買っちまったよ・・・。
当然、181.00も入らないから178.24でガマンしてる。
今後bios更新とかで対処してくれたりするのか不安だ。
GALAXY
GF P98GTX+/512D3 HDMI
☆【 12 / 25 日 までの限定販売! インターネットショップ限定!クリスマス特価!】
\16,970
ちなみに俺のPalitはVista64bitのせいなのか、
もともと対応してないのか分からんが
ダウンクロック無しで動いてる。まぁ、してなくていいんだが
ダウンクロックしなくても良いなら、9800GTX+のカードは
どれ買っても一緒?
>>785 >悪い点: 結構うるさい(Rivatunerや付属ソフトでもFan回転落とせない。
回転数弄れないのは180.xxのせい
859 :
Socket774:2008/12/24(水) 00:28:18 ID:vDdeJVuY
8800GTと9800GTは大差ない
みたいなこと言われたのですが実際のところどうなのでしょうか
862 :
Socket774:2008/12/24(水) 00:32:58 ID:0HJoINos
じゃあ買い換えなくてもいいか、フルモデルチェンジはいつごろ?
>>862 何を持ってフルモデルチェンジなのかわからんが
GTX-260はチェンジしたモデルと言えるのでは
林家こぶ平と今の林家正蔵は大差ない
みたいなこと言われたのですが実際のところどうなのでしょうか
みたいなモンだよな
>>859は
>>862 GTX260とかを無視するなら
ミドルレンジは来年の4月〜6月くらいに出る予定だった筈
GTX2x0の40nm版がミドルレンジで登場する予定になってた筈だよ
クソ味のウンコとウンコ味のクソ
こんなもんか
>>857 主に違う点
・カード長
・補助電源コネクタ数(1or2)
・外排気か内排気か
・RAM容量
・ダウンクロックの有無
・付属品とかバンドルソフトとか
・値段
こんな感じじゃね?
869 :
Socket774:2008/12/24(水) 01:57:47 ID:vDdeJVuY
>>861 では、なぜ名前だけ変わっているのでしょうか?
何か違いはないのですか「
ということは9800GTと9800GTXは似ても似つかぬ別人ということでしょうか
コアはいっしょだから親戚かな
9800GTXは8800GTSのOC版
Hybrid Powerをサポートした8800GTが9800GT。
体感できない程度のスペック値がちょっとあがったのが9800GTX。
65nmから55nmになり発熱や消費電力が少なくなったのが9800GTX+。
マルチモニタで使えばダウンクロック関係ない
875 :
Socket774:2008/12/24(水) 03:21:05 ID:vDdeJVuY
400Wの電源で9800GTXを動かすことはできるのでしょうか?
>>874 ウィンドウの描写遅れは改善しないけどなー…
XPじゃもう無理
>>875 あっちにレス付けておいた。
とりあえず電源変えろ
>872
OC版という言い方はおかしんじゃない
>>878 GTX+の短い奴はもろに8800GTSのG92b版
FORSA
G9800GT-512-3-256-C (GeForce 9800GT) 13,580
ってソフマップにあったけどやすいの?
マルチモニターってクローンでもおk?
接続と設定は一応しておいて1つのモニターしか使わなくてもいいのかな。
882 :
Socket774:2008/12/24(水) 10:12:46 ID:CUKex0vn
GTX+だと、メディアプレーヤー全画面表示して
ボリュームのスライダー動かしたら
カクカクする。
ドライバは新旧試したけど…
1つのモニターしか使わないならシングルで設定して
状況に応じて出力を買えればいいだけじゃない?
モニターの電源入ってたらプロパティで選べるよ
>>882 うちはならない
DVDとか動画見るくらいじゃクロックあがらんが、ブルーレイ再生するとクロックあがるな
9800GTX+のクロックダウンで2Dもっさりする人は使ってるCPUとチップセット(もしくはマザー)の
情報上げてくれると助かるんだが。
2Dもっさりってどうもっさりなんだ?
Vistaのせいだったり
elsaかGALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
かPalitにしようかと思ってるのですが、
これは爆音ではないですか?
つーか、クロックダウンしてなくてももっさりするよ
ソースは俺
GTX260でデュアルディスプレイだが
Windowの描写遅れする。
ま、Vistaにすればいい話なんだがな
>>891 GTX260はG9xじゃないしな・・・
このスレで言われても。
まあスレ違いだけど同解像度、他カードでスイスイ動いたのか?
パリットは安いけどドスパラの保証が短いのがな。クーラー交換前提なら関係ないけどさ。
>>892 9800GTXや8800GTはもうちょっとスイスイ動いた気がする…
途中で送信しちまったw
7シリーズの方が心なしか今よりスイスイだった
9800GTと9600GTの性能比較できるサイト教えて
ググレカス
7950とかの7シリーズの時に比べて、9800GTXとかはハード的には機能は上がっているんだけど、
ドライバーの熟成度が違うせいか、Direct X 10用のものならいざ知らず、9.0C時代の3Dゲームや
動画プレイヤーなんかは逆に遅くなったりカクついたりしてしまう。
ゆめりあだと、倍以上数値が上がるけど、ゲーム内ではカクつきがひどく感じられたり、
CrystalbenchとかでOGL数値が思ったより伸びないとかね。
わかっている人はいいけど、単純にゲームの速度を期待して買おうと思っている方はご留意を。
早く熟成してくれないかなぁ・・・
こいつは初耳だ
熟成度も何も、世代が違うんだから当然の話だろ。
SLIの効率上げたり、最新のゲームへの最適化は進められるだろうが、
古いゲームへの対応なんてどんどん切り捨てられていくだけ。
OpenGLに関しては性能殺しすぎだとは思うけど、本格的にOpenGL使いたきゃ、
QuadroかFireGL買えって話しだし。
>>864 そういや、正蔵といっ平は親父が違ったね。
三遊亭 圓歌ー 9代目林家正蔵
林家三平 − いっぺい
落語会では暗黙の了解
海老名香葉子はそうとうの曲者
>>853 入らないの?
nVidiaの製品ってどのドライバーつっこんでも認識する(使い物になるかどうかは別として)って印象だったんだけど
>>902 単に、その戯画の奴の不具合で、最新のドライバが使えないだけ。
そのうち対処されるだろ。
>>903 うーむ?地雷?
まあ1Gなんていらんだろーとは思うから俺の中では選択肢にはいらねーんだけどさ
gigaはぬびでぃあの問題ダーとか言ってなかったっか?
リドテク98GTX+の最安値がイートレンドの27kになってるなw
9800GTX+にしようかと思ったけど
8800GTSLI の方がベンチいいみたいだ。
9800GT 2つでSLIと9800GTX+1つは値段一緒くらい
だからどっちにしようか迷ってきた。
淀アキバでエルザGTX+旧版の展示品げぇーっと!
もちろんラスイチでした。
今日工房に行って来た
ASUSの9800GTX+ TOPが26k、9800GTX+が24k
ZOTACの9800GTX+が26k
だった
これは買いですかね?
>>627とかを見ると結構迷うのだが
他にはGTX260が29kだった
あと3k頑張れば買えるだけに悩む
26kだとカードの長さ気にしないならGTX260買えるなw
リドテクのリミテッドじゃないほうなら17000〜18000くらいで売ってるだろう
2万後半はさすがにバカらしい
>>909 >>912おすすめWinFast PX9800GTX+ (Leadtek Limited)買ったらぁぁ
リドのリミテッドとGTX260ってどのくらい発熱違うんだろ
リドのリミテッドとエルザの旧って全く同じ?
【CPU】C2D E8500 定格
【Mem】Geil PC8500 2GB×2 定格
【M/B】P5Q-E
【VGA】ELSA 998GTX Plus V2(ダウンクロック有りバージョン)
【driver】178.13
【DirectX】9.0C
【Sound】オンボード
【OS】XP Home SP3
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】10090
ELSAのはFFの時にダウンクロック機能がアダになってカクつくとか言われたけど、
まぁ10000超えたらいいかぁ・・・・ってとこ。
ちなみに180.48にしたら、微妙に100前後下がるようになった。
んで何かチョコボの羽が金色にキラキラちらついたりする。
DMC4とかもパフォーマンスが最大25%アップとかなってたから期待してみたけど、
178.13の時よりも下がった。
何が駄目なんだろ・・・・環境によりってのはわかるけど、上がるよ〜って公認されてる(?)
ソフトで変化がないどころか下がっちった。
まぁ、室温21度と寒いせいもあってか、VGAはアイドル32度で安定。
熱には悩まされないかも。
ああ、そうか・・・・俺はやっちまったんだな・・・・。
GV-N98XPZL-1GHのファンコントロールってできるのでしょうか?
祖父通販からELSA +V2届いた
が、金曜日から帰省だから取り付けは年明けだな…
>860
全開かどうかは判らんが、直前まで使ってたサファイアの3870
(Not静音モデル)と比べると、天と地ほどの差があるぐらい、静か。
今見るとコア300/メモリ100でGPU温度は37度。
ダウンクロックも正常に動いているようだ。
ファン制御についてはカード上に制御回路が実装されてるかどうかによる
ギガは使ったことがないのでわからないが
温度センサーも省かれているというコスト削減ぶりから見て
ファン制御も省いているのではないかという気がする
ラデ4850急に壊れて、安さにつられてpalit買ったけど
ケースはSOLOなんだけど思ったより全然静かだよ。4850+VF900より静か。
静かさより冷却とかパフォーマンスの方が気になるからおせえて。
室温23℃で通常時40〜45℃位
ベンチ(DMC4)後、55〜60℃位かな。
最近あんまりゲームしないんで、パフォーマンスの違いはわからん。
ただ動画の再生支援に関しては4850の方が良かったかも。
設定とか詰めてないから、あくまでも自分の環境ではという話。
上の方にある
「描写遅れ」って具体的には何なの?
>>927 負荷が掛かりすぎ、或いは処理能力不足で描画が異常に遅くなる事だろ
これ以上の説明はしようがない
>>927 Window掴んで動かしたときにわかると思うよ
>>929 うちのはGTX280だが、Window掴んで振り回していると、
クロックはその時だけ上がるんだけどな(XP Pro SP3で、ドライバは181.00)
こういう動作が普通だと思ってたんだが、260は違うんかな?
9800GTX+は55nm
9800GTXは65nm
それだけの違い
コアとシェーダーあがってるが、
ホントに微妙な程度だな
体感はまったく感じないだろうな
しかしASUSのダークナイトてやつ
もうちょっと安くならんかね
あの値段じゃ、後2k円出せばGTX260買えちゃうよ
>>930 クロック上がるよ
(´・ω・`)ついでに消費電力も40Wうp
936 :
Socket774:2008/12/25(木) 00:56:33 ID:vVABVglN
9800GTX+と8800GTの消費電力の差ってどれくらいありますか?
>>936 勝手に脳内変換で
9800GTX+の短い奴との比較
15W位じゃね?
アイドルは同じかそれ以下
グラボ 消費電力でぐぐってみて
>>938 レスありがとうございます
>>939 こんな便利なサイトがあったなんて知りませんでした
初心者丸出しですみません
それとsage忘れすみませんでした
9800GTXで229mmなのってリドテクかELSAだけ?あと補助電源1ピンも。
9800GTX+だね。連書スマソ
944 :
501:2008/12/25(木) 02:39:07 ID:RXl9H+Eo
いつになったらGV-N98XPZL-1GHに180系ドライバを更新できることか…
BIOS更新しないと駄目な気がするが>>ドライバ
ntuneいれるとゴミの山ができて削除するとエラー吐きまくる
入れないほうが無難・・・
ntuneとあわせて考えるとATIのドライバのほうがいいくらいひどい
P5K-Eにleadtekの98GTX+をつけてる人ってSATAはどうしてる?
L字で接触しない程度には挿すことが出来るだろうか
229mmでも右端二つ被るな
一つはL字で繋げられるだろうが、両方は無理っぽい
SATA端子が足らないなら拡張カード挿すしかないね
9800GTX+って
>>641みるとParitとかコネクタ2ってかいてますが、
これは電源のPCIe6Pinを2つ使うということでしょうか?
ということは6Pinが2つしかない電源ではSLIできないということですか?
>>953 コネクタ刺さなくていいやつならSLIできるんじゃないか
性能対して変わらないと思うけど
6PINも必要だが、そもそも容量は大丈夫なのか?
9800GTX+を2つでSLIして安定した性能と考えると最低650wくらいは欲しいところ
957 :
Socket774:2008/12/25(木) 08:49:23 ID:IGOXgLrA
>>917 FFスレのテンプレ見れば、FFベンチは最新ドライバが最高とは言えないらしい。
DX8で作られてるゲームだしな
HDMI変換付いてないのってリドテクだけ?
Palitはついてるかな?
>>944 _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
>>963 付いてないのかorz
radeonの使えるか試してみるか。
965 :
Socket774:2008/12/25(木) 12:07:13 ID:I2YJFns+
なんかもうめんどいんであと1マソ追加で、gtx260+にするわ
じゃあーの
>>944 > クロシコ9800GT-512HW/HD
GF9800GT-E512HW/HD?
次スレ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
愛と
>>959 >>961 >>963 いま、俺のパリットで確認した。結果付属している。付属している。
パッケージは
>>963の画像のもので間違いない。
付属品もおおよそ同じ。取り扱い説明書(クイックインストレーションガイド)の形が若干違う。
変換コネクターは画像の白いDVI→15ピンの他に、
黒いDVI→HDMI変換が付属している。
最初から付いているのか、ドスパラが勝手に入れたものなのかはわかんね。
HDMI変換コネクタなら俺のにもついてた。
ドスパラの通販係の人に頼んで確認してもらったし。>パリット
せっかく買ったのに電源コネクタの寸が足りなくて明日取り付けだけど。
訂正
通販係の人に頼んで付属品の詳細を教えてもらった後に店頭で購入しました。
HDMI変換って市販のやつじゃダメなの?
買うと高くね?
>>974 高いけど市販のやつのほうがよさそうに見える
蛙の9800GTの方にはDVI→D-subは付いてないのかな?;
LEADTEK PX9800GTX LR
nVIDIA GeForce 9800GTX+ GDDR3/512MB
PCI-Express 2.0 Dual-DualLink-DVI
ショートボディタイプ Leadtek LimitedEdition
\22,480
即納だそうでっせ
更新が今日だからまだあると思うけど欲しい人はやってみては?
http://www.parts-do.co.jp/index.html
もうFORSAの買ってしまった
>>978 同志よw
俺もソフマップでFORASAを見つけて衝動買いしてしまった。
どこで買った?
Palitぽちった
SM2.0〜3.0時代はずっと赤組に入ってたので
みどり組はFX5900XT以来だわw
来るのが楽しみ
祖父の在庫は復活しないのか。
俺がFORSAの買ってからリドテク続々入荷とか
喧嘩売ってるとしか思えんな。
まあそれは置いておいて静音性は皆無のクーラーだけど
アイドル時40度程度、負荷時60度と冷え具合はよさそう
17000円台での購入だしいい買い物したなあと思ってる
他のメーカーのGTX+使ってる人はどんなもん?
>>984 リドでアイドル46度 負荷時62度
音は全然聞こえない
今ドスパラにあるPalitの98GTって55nm装備でしょうか?
電源が不安なので選ぶなら消費の少ない方と考えているのですが。
2月までつける予定はないけど一応買っておこうかなぁ
また在庫が無くなるといやだし
>>986 玄人の奴でも55nmあるらしいし
代理店=販売店の定期入荷Palitなら55nmじゃね?
赤基板だし
990 :
989:2008/12/26(金) 13:11:52 ID:381cmLPd
2分ずれてた
>>983 ちなみにLEADTEKです。
TOW TOPもLeadtek在庫あるお
まてまて、大手デパートが前倒しで30%OFFセールを今日から開催しているくらいだ。
自作業界なんてこの週末から年明けにかけてとんでもない事になり兼ねないぞ。
年明けたら買い物するつもりだが、パソコン部品の価格はどんな風になってるだろうか
打ち間違えてた('A`)
TWOだ
年末年始に買おうと思ったがもっと待とうかな・・・
リド買った人BIOSバージョン報告してくれませんか?
WinFast PX9800 GTX+を買ってきたのですが補助電源が一個しかついてません 大丈夫なんですかね・・・
1000だったらリドテク倒産
1001 :
1001: