サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 3振目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
各種CPUクーラーを始め、マニアックなPC周辺パーツでお馴染みの
株式会社サイズの製品について語ろう。
ちなみに「サイズ」"Scythe" とは鎌のことです。

公式サイト ttp://www.scythe.co.jp/
レビューサイト OCTECH ttp://www.octech.jp/

前スレ
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 2鎌目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204728902/
2Socket774:2008/12/02(火) 05:22:41 ID:3AT8R8t5
3粒で
3Μ ◆M//jisakuk :2008/12/03(水) 03:20:15 ID:znFt33X8 BE:411642926-2BP(1000)
KL3370は電源無しで販売した方が、水揚げ率良いのになぁ。
4Socket774:2008/12/03(水) 22:00:36 ID:xcd29UMK
Sent: Wed, 03 Dec 2008 19:00:10 +0900
Subject: Re: 発売予定らくらくキーボード2について
>弊社取り扱い製品へのお問合せありがとうございます。
>
>お問合せいただいた内容についてですが、楽々キーボード2は、
>年内発売に向けて準備している段階となります。
>発売が決定しましたら、弊社ホームページ上などで、告知させていただきます。
>また、ワイヤレス化の予定はございません。
>お問合せいただいた内容にお答えできるのは、以上となります。
>よろしくお願いいたします。
>
>株式会社 サイズ
>ttp://www.scythe.co.jp/

どんなものかについては以下URLの下の方参照
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
5Socket774:2008/12/03(水) 23:08:43 ID:vXtfG6h1

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
6Socket774:2008/12/04(木) 22:03:06 ID:ZeKaqNIN
梅完一乙。
7Socket774:2008/12/04(木) 23:56:42 ID:yYlZHPHB
結局、GELID-WINGってどうなわけ?
8Socket774:2008/12/05(金) 00:18:53 ID:h53QYmMw
ファン総合スレでは散々な評価だったが
9Socket774:2008/12/05(金) 01:53:02 ID:0kubgGE3
電源はAQTISのほうが全然良いよ
SCYTHEなんて問題じゃない
10Socket774:2008/12/05(金) 02:57:54 ID:8w4/W5lb
電源はSCYTHEのほうが全然良いよ
AQTISなんて問題じゃない
11Socket774:2008/12/05(金) 03:13:15 ID:5vs0A8lO
通常値段で買うなら断然AQTIS
ただSCYTHEは現行品でもよく投売りしてるのでそれに出会えばおいしい
12Socket774:2008/12/05(金) 03:22:54 ID:iEeyumNd
SCYTHEはイメージで損してるな、品質はそんなに悪くないのに。
13Socket774:2008/12/05(金) 12:25:05 ID:WzdhYZXa
デスサイズとか厨房っぽいイメージだもんなw
14Socket774:2008/12/05(金) 12:31:36 ID:ZaKTlMvm
無限2ってサーマルライトのTRue 120と比べてよく冷えるのかな?
15Socket774:2008/12/05(金) 13:50:56 ID:zY0OZLvc
>>9
これって韓国人を思い出す。
眼中ねぇのに勝手にライバル視して寄ってくる。
こっちくんな!w
16Socket774:2008/12/05(金) 15:40:21 ID:0kubgGE3
>>15
電源はAQTISのほうが全然良いよ
調理器なんか問題じゃない
17Socket774:2008/12/05(金) 16:44:20 ID:TBaKCJtE
>>15
これが韓国クオリティ

ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227394473/892

892 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 14:35:39 ID:4abIgtW2
http://aoken.s201.xrea.com/up/src/up3160.jpg
http://aoken.s201.xrea.com/up/src/up3161.jpg
http://aoken.s201.xrea.com/up/src/up3162.jpg


キタ━━━━━\川*’ー’川/━━━━━━!!!!!!!!
18Socket774:2008/12/05(金) 21:14:09 ID:h53QYmMw
電源買ったらコンデンサの代わりにキノコが生えてました、みたいなレベルだな
19Socket774:2008/12/05(金) 21:24:36 ID:rWZtYsUl
>>7
12a買ったけど悪くないよ
5V起動できるし軸音ほぼないし緑だしファンコン付いてくるし
値段考えれば十分だと思った
20Socket774:2008/12/06(土) 03:01:27 ID:JjyUJIqr
>8>19
Thanks!
お値段なりの性能か
21Socket774:2008/12/07(日) 15:34:37 ID:1btLuUom
とりあえず無限弐ぽちっといた。
22Socket774:2008/12/08(月) 05:56:39 ID:49Osxwq8
剛力短500W買ったら、動作時にピーって音がする。
家で使うにはちょっときつい。
これ初期不良になるのかな?
でも店でのチェックだと、
うるさくて聞こえないとかになったら泣ける。
23Socket774:2008/12/08(月) 23:24:42 ID:+/kARvoM
大人には聞こえない音だったら、もっと泣けるw
24Socket774:2008/12/09(火) 16:31:26 ID:IvpUkYNE
25Socket774:2008/12/10(水) 00:19:35 ID:jd+zuqBS
社員さん、GbE-PCI2対抗でPCI-E接続ロープロの蟹8111C搭載NICを2000円程度で頼む
26Socket774:2008/12/10(水) 00:32:51 ID:gOARRI4V
ズバリ搭載チップは中国製か韓国製だな
27Socket774:2008/12/10(水) 02:51:02 ID:UIp64ixP
>>4
予価3000円ぐらいで18日発売予定らしいな
値段が思ってたよりも安いから性能(?)がどうあれ買ってみるか
28Socket774:2008/12/11(木) 19:42:50 ID:DPtdiwDF
29Socket774:2008/12/11(木) 23:17:55 ID:gX/sql/e
つまらない馬鹿はしね
30Socket774:2008/12/12(金) 19:29:38 ID:MSXfCrza
久々に新製品レスage

2008年 12月下旬
Cooling Accessory 775/1366CLIP ttp://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
PC Case SCY-201-ITX ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-201-itx.html
Input Device 楽々キーボード2 ttp://www.scythe.co.jp/input-device/rakuraku2.html
Power Supply 剛力2 ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki2.html
31Socket774:2008/12/12(金) 19:53:41 ID:eridfCWO
ココって社名が悪いよね
32Socket774:2008/12/12(金) 21:29:15 ID:6/GO8Zcb
剛力2に付いてる風丸さぁ・・・
1200rpm(同回転数)のKAZE JYUNIよりも五月蝿くて
風量少ないんだよな。
33Socket774:2008/12/12(金) 23:29:37 ID:yl6udayF
>>28
「超力招来!」
ビリビリビリーーー・・・・ドッカーン

「自由の戦士 イナズマン」

懐かしい番組を思い出したよ。
34Socket774:2008/12/12(金) 23:33:11 ID:rOGJQ6up
まずは醜く弱いサナギマンに・・・
35Socket774:2008/12/12(金) 23:36:01 ID:gV7Tji8E
おまいら、どんだけおっさんだよw
36Socket774:2008/12/13(土) 00:14:12 ID:TIvq1G8L
自作板では、おっさん≒50オーバーになります
37Socket774:2008/12/13(土) 00:46:30 ID:8s6SVy9i
うーんまいっちんぐ
38Socket774:2008/12/13(土) 02:10:31 ID:eEkrfkst
まあ人をおっさん扱いするってことは、自分がガキだと認めているようなもんだがな
39Socket774:2008/12/13(土) 11:17:18 ID:Iuj2fnSQ
その倫理はおかしいだろjk
そりゃ詐欺師がよく使う手だw
40Socket774:2008/12/13(土) 11:17:49 ID:Iuj2fnSQ
倫理 ×
論理 ○

すまんかった……orz
41Socket774:2008/12/13(土) 16:04:03 ID:e3Lg8kPH
ゆとりですね。わかります。
42Socket774:2008/12/13(土) 16:16:10 ID:ezel7EVv
>>38
そうやって年齢ネタにすぐ食い付くからおっさんと馬鹿にされるんだよw
43Socket774:2008/12/13(土) 17:09:39 ID:xdqvgqmA




      まともなmicroATXの箱がない件について
44Socket774:2008/12/13(土) 17:12:49 ID:rtadNpQq
つGX-3901

めちゃめちゃ普通のM-ATXケースだよ、何の特徴もないw
45Socket774:2008/12/13(土) 17:27:58 ID:xdqvgqmA
USBが横ぺたについてるのは普通じゃない
chantのが良かった
46Socket774:2008/12/13(土) 17:29:34 ID:xdqvgqmA
>>44
DVDがカバーの奥じゃないと付かないから糞
47Socket774:2008/12/13(土) 18:13:12 ID:9TGRxFeo
>44
奥行きがATXサイズじゃないか
ttp://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
>サイズ:幅200x奥行482x高355mm(それぞれ最大部)

マイクロなら奥行き40cm以下だろJK
これが致命的。却下だ
48Socket774:2008/12/13(土) 18:31:28 ID:vW/rhPHh
>ココって社名が悪いよね

歌い手のサイズって知ってる世代?
昔話スマソ
49Socket774:2008/12/13(土) 18:38:16 ID:4RAjYawO
知りません
50Socket774:2008/12/13(土) 22:34:12 ID:8s6SVy9i
Super18って強度どう?
同じくらいのサイズのTwelve Hundredと比べてちょっと軽いみたいだからどうかと思ってるんだが。
51Socket774:2008/12/13(土) 23:28:36 ID:9g2M2MY9
社名的にはトランセンドなんかも厨二病っぽいんだがなあ
52Socket774:2008/12/14(日) 00:01:19 ID:GcnT8dyl
ギガバイト
53Socket774:2008/12/14(日) 06:33:35 ID:guuzD6vP
お前ら台湾メーカーをそう苛めるなよw
54Socket774:2008/12/14(日) 06:44:02 ID:guuzD6vP
>>50
AntecのケースとiCute(Super18の製造元)のケースの一般的な特徴を根拠に言うけど
1200よりSuper18のほうがHDDやファンで共振しやすいと思う
当然個体差はあるけど、Super18のほうが多少工作精度が悪いかもしれん
あと上面排気が無い上に、後部排気もひとつしかファンがないから、フルタワーとしちゃ冷却足りてるように見えない

ただサイズ販売品なだけあってSuper18は安いし、何より1200より中が広くてハイエンドVGAを簡単に収納できる
55Socket774:2008/12/14(日) 10:44:59 ID:xiwsppj+
>>54
サンクス。
Super18の工作精度が低め?って話はどこかで見た気もするな。
排気と吸気は側面にも全部ファン付けてファンコンで制御することを考えてるからたぶん大丈夫。
問題は共振か。
56Socket774:2008/12/14(日) 12:11:39 ID:c4CwKW/p
サイズなんにもわかってない。

いや、775/1366clipなんだが・・・なんで無限2のリテンション部分にしないんだ?
つか無限2のネジ留めリテンション、マジサイコゥですAM2にもネジネジ対応だし
オロチrev,2とかで付かねぇかなぁ・・・そしたらオロチ買いたいんだが
57Socket774:2008/12/14(日) 13:54:34 ID:jXg/y3Rs
こら、為替レート見直せよな。
58Socket774:2008/12/14(日) 15:03:33 ID:RWqugZUS
風丸のうわさを聞かせてくれ。
でかいくせに煩くて風量も少ないという
とんでもない噂を耳にするんだが。

CPUクーラーに使ってみたいんだけど
何か丁度良いCPUクーラーはあるかね。
59Socket774:2008/12/14(日) 16:09:35 ID:LCvCHGA0
噂でもなんでもなく、
軸が大きいから、KAZE JYUNIと大差ない風量。
外周がでかいから、今まで届かなかったところに
風が届くのが利点、でそれ以外はあんまり感じない。

どっかの素人レビューにもあったけど、ファンガードが付くのが
他の角型14cmファンには出来ない芸当。

Andyとかのトップフローならあちこちに風が当たるから
つける価値はあると思うな。
60Socket774:2008/12/14(日) 18:56:25 ID:guuzD6vP
>>59
KAZE-JYUNIと違ってモーターがフィンブレードの面積に見合ってるから、ファンが熱源になりにくいという利点もあるぞ

それから親和産業からX-Fan向けに14cmファン用のファンガードが出ていてだな、その点は別に風丸じゃなくてもいいわけだ
むしろファンのサイズが14cmならガードも14cmのほうがいい
61Socket774:2008/12/14(日) 21:56:57 ID:YUEwPN4Q
>>55
遅レスだけど
Super18はサイド2発の下側は12cmだと電源に干渉する。外側設置なら可。
サイド上側は高さが微妙。CPUクーラーによっては排気に使えない位置。
あと下段のHDDは六発詰め込むと熱で死ぬ。8cmファン必須。
8cmファン*4つくように見えてHDDのケーブルのせいで片側のみ。
工作精度については5インチベイのネジ穴位置が狂ってたり。
付属の5インチ固定のはガタガタで使えない。
前面がすべて5インチなのでここに40cm級の水冷ラジを入れちゃったりはできる。
なお前面のフィルターは外れないので掃除に注意。

まあ安いのでこんなものかということで。

62Socket774:2008/12/14(日) 22:48:08 ID:xiwsppj+
>>61
詳しい説明サンクス。

>5インチベイのネジ穴位置が狂ってたり
これは困るな。某しあにんさんみたいに光学ドライブ大量に載せるから。
なんか聞いてると微妙な気がしてきたので1200にしちゃうかも。だが値段は魅力。
63Socket774:2008/12/14(日) 22:58:05 ID:YUEwPN4Q
>>62
ごめん、5インチベイのネジ穴は許容範囲ではあるよ。
固定に困ることはないと思う。
ファン増設が一番悩ましいかな。とにかく排気ができないので。
64Socket774:2008/12/14(日) 23:00:04 ID:Xf3caW/Y
>>60
うほ、まじ売ってんだな。
65Socket774:2008/12/14(日) 23:24:46 ID:guuzD6vP
光学ドライブ大量に載せてる人って、それを何に使ってるんだろ
書き込む機会が多くて、媒体の入れ替えが面倒だからってだけじゃないよね
66Socket774:2008/12/14(日) 23:36:19 ID:xiwsppj+
>>63
おk。どこかで展示してるの探してみるわ。

>>65
俺も昔はそう思ってたが、実際に計測を始めて見ると妥協できなくなってきて。
で、いつの間にか計測がちょっと趣味になってた。
計測用ドライブにPX-760、PX-755、DW1650、18A1P、サブにAD-7200・・・
DVD焼き専用のDVR-112、CD専用のPremium2、読みにGSA-H42N
マイナーなメディアのためにAD-7173、なんて用意してたらこうなった。
だから媒体の入れ替えが面倒というのではなく、ドライブのつなぎ替えが面倒というのが正しいと思う。
67Socket774:2008/12/15(月) 13:41:35 ID:96DhxYir
自分は光学ドライブなんてほとんど買わないから
サブマシン光学ドライブは
96年製の初期のDVD-ROMドライブと
SD−M1002 DVD-ROM読み出し1倍速/CD-ROM読み出し8倍速
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1996_09/pr_j2602.htm
97年製の初代CD-RWドライブの
MP6200S CD-R/RW書込み2倍速/CD-ROM読み出し6倍速
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970304/cdrw.htm
二台搭載してるな
68Socket774:2008/12/16(火) 00:58:43 ID:KtO03EjC
>>67
んなもんどーでもいい
69Socket774:2008/12/18(木) 20:18:41 ID:fvW06Dsq
今度XClio A380で1台組もうと思ってるんだけど
これ音とかどうなの?
価格.comを見るとサイドが煩いって書いてるんだが…
70Socket774:2008/12/18(木) 21:23:56 ID:7Lctsm4+
>>69
煩いとかそういう前にサイドのファンが回転しぼってもケース内の流れをみだしてるのか
排気効率があまりいいケースと思えない
ほんとに格好だけのケースの代表かと
7169:2008/12/18(木) 22:28:51 ID:fvW06Dsq
>>70
なるほど
見かけ倒しって話は本当だったのか
見た目が愉快なケースだったからサブマシン用に買おうと思ってたんで参考にさせて貰います
72Socket774:2008/12/19(金) 00:48:30 ID:c/G+7cmw
サイズのメカニカルキーボード初めて買うんだけど使ってる人いたら
使い心地とか気になるとこあったら教えてくれ
73Socket774:2008/12/19(金) 01:38:48 ID:Zx23vqQ7
カナ入力にはちっとも向かない。拡大写真見れ。慣れない。
PS/2変換アダプタ使えねぇ。製品仕様見れ。仕様です。
Enter と Deleteキーが近すぐる。拡大写真見れ。慣れるかも。

・・でもさ、キーボードだけは、店頭で触った方がいいと思うよ。
特に右手小指で届くキーって人それぞれじゃん。

それに、このキーボードって結構音するよ。
五月蝿い店の中じゃ音が分からないかもしれないけど、
一人暮らしなら買ってもいいと思うけどな。

赤軸・茶軸のことなら分からん。持ってないし。
74Socket774:2008/12/19(金) 19:25:09 ID:FFvQJQL+
1366用のリテンションキットって全銅忍者対応じゃないのか
バックプレート出してくれないかな
余ってるんだよ全銅忍者2個…('A`)
75Socket774:2008/12/20(土) 00:20:53 ID:KePvBqi2
銅忍者2個・・・!?
76Socket774:2008/12/20(土) 02:31:51 ID:nHYndTZH
QX9775のデュアル構成向きだな
7774:2008/12/20(土) 07:39:48 ID:OVEm1p5n
>>75
うん
前IYHスレにも写真貼ったんだけどね
http://www.vipper.org/vip1033491.jpg
衝動買いって奴

完全に使うタイミング見失って困ってるんだよ…
78Socket774:2008/12/20(土) 15:08:19 ID:NRGP2VT+
重量が問題なら糸で吊ってやれば解決じゃね?
79Socket774:2008/12/20(土) 17:04:56 ID:OVEm1p5n
うん
糸か針金か何かで吊ってみることにするよ
80Socket774:2008/12/20(土) 17:06:46 ID:lusqwS4I
>>77
ttp://up.cpu-cooling.net/907.jpg
飾ればいいと思うよ
81Socket774:2008/12/20(土) 19:00:52 ID:q/sBcWDt
正月も近いし上にチビ忍者のっけて鏡餅のかわりに飾ってみるもよし
82Socket774:2008/12/20(土) 20:55:49 ID:nHYndTZH
全胴忍者2個使ってを魔改造して全胴オロチもどきでもいいかもな
83┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/21(日) 15:58:24 ID:lcfoKd43
無限2のヒートパイプはメッキされていないので、×
84Socket774:2008/12/21(日) 20:21:33 ID:qNJtJmBI
全銅オロチンコか・・・

人気は出そうだが相当重そうだな。
85Socket774:2008/12/21(日) 21:24:47 ID:jF2b/bbF
サイズのクーラーはsocket478を見放さないから好きだ
86Socket774:2008/12/21(日) 22:45:44 ID:f14FBiBP
>>85
SCCSI-775のせいで見捨てられないだけじゃないか?
あれって元は478用クーラーのLGA775用取付金具だし

とりあえず775世代のクーラーはほぼ478にも対応してくれるはず
87Socket774:2008/12/22(月) 01:43:38 ID:Wz9k/66c
>>86
SCCSI-775なんてあったのか・・・
つまりソレ使えば775⇔478とどっちのクーラーも互換性あるってこと?
88Socket774:2008/12/22(月) 20:27:40 ID:ZeyGunPW
>>87
775マザーに478クーラーってのは基本的にできるようになる
ちなみに478マザーに775クーラーってのは無理よ
89Socket774:2008/12/23(火) 03:39:31 ID:/rfZksOL
2003年頃の北森2.8GHzまで対応の478クーラーを3800 rpmx2にファンに改造してLGA755に変換して
PenDを挑むのは流石に自殺行為だろうか?
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup29204.jpg
90Socket774:2008/12/23(火) 14:09:29 ID:gLy6sarA
ヒント:ファンの数、回転数よりも風力が重要

8cm前後のファンでしかも15mm?前後の2枚重ねたぐらいじゃ
12cmの静穏ファンより風力低いと思うよ
PenDがデュアルコアの方なら多分平気かもしれないけど熱湯の方なら
満足な結果にはならないと思う
91Socket774:2008/12/23(火) 19:55:56 ID:2/1h1fw6
昔の偉い人は、なんでそんなちゃちいクーラーでペン太郎を冷やそうと思ったんだろ
メーカー製スリムタワーとかなら分かるけどさ、あんなに狭苦しいし
92Socket774:2008/12/23(火) 21:36:12 ID:mrkzDBVv
>>89
やめとけばいいと思うよ、北森2.8GHzなんて(温度的な意味で)ぬるい部類のCPUだからね
93Socket774:2008/12/24(水) 01:08:37 ID:EllaJP3C
4000円でオロチ買えるもんなw
94┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:00:10 ID:BilCLeBz
95Socket774:2008/12/26(金) 14:16:57 ID:EcA2dqXc
mATX
ろくなケースが無い
馬鹿か
96Socket774:2008/12/26(金) 17:24:02 ID:6ue80n1E
LGA775リテールからジパングに買えた。もっと早く決断しとけば良かった。
97Socket774:2008/12/26(金) 20:38:53 ID:4d2RxhlS
>>96
ZIPANG冷えるよな
おれはPhenomX4 9750だがPrime95でシバいて室温20度でMAX39度
箱からだしてデカさに少々ひいたが今は満足してる
98Socket774:2008/12/26(金) 21:43:25 ID:ntUJFGk9
>>95

2スレ目に居た、またお前か・・・カエレ!!
文句を言いながら、サイズの製品を買う哀れな奴w
サイズの製品は、一切買わないで他社製品でも買えば?アフォw
99Socket774:2008/12/26(金) 21:46:43 ID:ntUJFGk9
>>95=EcA2dqXc

>54 :Socket774:2008/12/26(金) 14:17:29 ID:EcA2dqXc
>電源はAQTISのほうが全然良いよ
>調理器なんか問題じゃない

>>95は、サイズ関連スレの荒らしって事だなw
100Socket774:2008/12/26(金) 21:48:25 ID:lEAD4Ifc
ろくなMicroATXケースがないのはどこの会社も同じ。
スリムに至ってはロープロファイルばかりでフルハイト対応は絶滅寸前。
101Socket774:2008/12/27(土) 05:47:15 ID:YMwu2/Ii
光学ドライブを縦使いだなんて
どぶに捨てたほうがいい
102Socket774:2008/12/27(土) 08:45:41 ID:i6Q7p2sq
しらんがな
103Socket774:2008/12/30(火) 23:44:42 ID:m0aFMzSw
775/1366CLIPをANDYに付けようと思ったんですが
異様に堅くてしっかりはまりません。
何か良い方法ご存じないですか?
104Socket774:2008/12/30(火) 23:58:45 ID:migGrChb
ダンベル買って来て、1ヶ月鍛える。
105Socket774:2008/12/31(水) 00:35:30 ID:ypHdZoCg
>>103ですが
挿すところをそれぞれ10分ぐらい揉んでたら入りました。
ペンチ的なものがあればもっと楽かも知れません。
106Socket774:2008/12/31(水) 00:46:50 ID:174Ek0ss
コンパネ1.2買ってきたよ
速攻分解してボリューム部のLEDを撤去
パネルのテカリ具合がダサいのでつや消しクリアスプレーで塗ったらいい感じになった
風升に比べると温度表示が低めな気がする
107Socket774:2009/01/02(金) 00:56:18 ID:IzYluMML
mATX
ろくなケースが無い
108Socket774:2009/01/02(金) 23:53:21 ID:yeQJrwvu
天使使ってたんだけどチップセットが冷えないからトップフローにしようと思って
手裏剣に光る鎌風PWMつけてみたらチップセット10℃以上下がってワロタ
CPUは5℃上がっちゃったけど

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12526.jpg

coreがチップセットなんだけどこんな感じでいいのかな
なんかアドバイスください
109Socket774:2009/01/03(土) 04:49:48 ID:/PRKYwxb
ZIPANGの元から付いてるファンを風丸に変えたいんだけど
12cm用のファンクリップじゃなくても大丈夫かな?
110Socket774:2009/01/03(土) 08:37:18 ID:0ef67d6U
あれは14cmファン専用だからだめだよ、12cmファンクリップ買いなさい

>>108
別にいいと思うよ、気になるならアンディでも試してみたらいいと思うよ
111108:2009/01/03(土) 09:47:40 ID:WLvBCa5O
>>110
おお、ありがとう
次はジパングかワロスかアンディに行こうと思ってた
PhenoU買ったら試してみる
ちなみに今はPheno9350e
112Socket774:2009/01/04(日) 00:22:19 ID:qMo4aJJL
>>110
やっぱだめかぁ・・・
そのクリップ近くの工房にも祖父にも売ってないんだよなぁ
113Socket774:2009/01/04(日) 17:28:25 ID:6BBtY5Jp
>>107
GX-3901は?
良いと思うんだけど・・・あんま人気なさそうw
114Socket774:2009/01/05(月) 01:28:31 ID:EqjWoej7
>>113
奥行きがあるのはポイント高いな
フロントにファン付くみたいだけど吸気できるのこれ
メッシュにも見えないけど
115Socket774:2009/01/05(月) 14:29:18 ID:WyTPybba
上下に穴があるとしても、USBやらのフロントIOとか
光学ドライブの隙間から吸い込みそうだな・・・ゴミを・・・。
116Socket774:2009/01/05(月) 19:06:40 ID:+HAR1x2I
ちょっとKM01-BK-3.5を持ってる人に質問なんだけど、ツマミの部分はどの位でっぱってるんでしょう。
117Socket774:2009/01/05(月) 19:38:42 ID:SR+isHSI
118Socket774:2009/01/05(月) 20:36:02 ID:+HAR1x2I
>>117
約1cmのようですね、ありがとうございます^^
119Socket774:2009/01/05(月) 22:27:24 ID:AFFdzY6O
上にも書いてあるけど1366リテンションキットで全銅忍者とかワロチ付ける場合って
針金か何かで吊って補強すれば行けそう?
120Socket774:2009/01/05(月) 22:36:53 ID:3VKU6q/w
大人しく絶縁ワッシャとボルトナット使った方がいいんじゃないかなあ
併用するのがいちばんいいけどね
121Socket774:2009/01/06(火) 00:56:30 ID:jURWcB3s
GX-3901をポチってみた
楽しみだ
122Socket774:2009/01/07(水) 05:52:33 ID:rPFhBT2A
スリムキーボードって、何で販売終了したの?
良さそうなのに。
123Socket774:2009/01/09(金) 21:15:42 ID:wm2I6njy
なんか微妙な新製品きた
124Socket774:2009/01/09(金) 22:41:11 ID:qPD59J7h
もう需要なくなってきてるんだから自然に落としてもいいじゃん。
125Socket774:2009/01/09(金) 22:45:09 ID:77b84O6R
フェンリルとやらは変なマーク付いてるけど冷却面は良さそうだな。
アルミ製なのと、スイッチ・コネクタ類が隠れてるのと、変なマークが付いてるのは頂けないけどな。
126Socket774:2009/01/10(土) 01:34:18 ID:itjdeqoX
>>125
サイズのエンブレムはお嫌いですか?
127Socket774:2009/01/10(土) 10:52:49 ID:0Ub+hmR7
忍者 弐を買おうと思ってるんだが、SCCSI-775 を使って固定したほうが幸せになれますか?
128Socket774:2009/01/10(土) 23:01:30 ID:JzQCOTcn
FenrisWolfか フロントメッシュはパッと見固定ぽいな
ベニーさんの他の仕事がリンク貼られてるけど
その3・4がすげー気になる
3はクリアケース苦手な俺でもちょっと欲しいと思った
4はわんこ入れて外出する時よさそう
129Socket774:2009/01/11(日) 21:00:46 ID:nlWnZZzm
ttp://forum.plexmod.de/wbb/index.php?page=Thread&postID=70465#post70465
ttp://forum.plexmod.de/wbb/index.php?page=Thread&postID=68879#post68879

ベニーさんのところに上がってる写真見てるとなんか凝った造りしてると思う。

ttp://www.plexmod.de/benny/fenriswolf/scythe_fenriswolf14w.jpg
ネジ穴のところ別部品にして耐久性あげてる感じだし。アルミケースすぐネジ穴駄目になるからなぁ。
早く実物見てみたいわ。
とりあえずメーカーには悪いけどサイズマークがすぐ外せるかもチェックしておきたいところ。
ドアだけ取っ払うのも簡単そうだから取れなきゃとれないで別にいいんだけど。
130Socket774:2009/01/15(木) 23:51:31 ID:PP+KtNeg
GX-3901が届いた。
A7GM-Sと熊と忍者2とHD4670で組んだ。
フロントにFANを増設してもかなり静かで温度も問題無い。
吸気口として、フロントパネル下部の指をかける用の穴?が良い感じ。
メッシュじゃないからホコリ対策はゼロだけどorz
とりあえず気温が高くなるまでは鎌平とか増やさずにいってみようと思う。
131Socket774:2009/01/16(金) 04:42:00 ID:Rna71+y5
mATX
ろくなケースが無い
132Socket774:2009/01/16(金) 10:38:42 ID:OgKwhMzt
ATXはどのケースがよい?
133Socket774:2009/01/16(金) 22:58:35 ID:5g3k/DjS
そこそこの大きさ
そこそこの風通し
そこそこの消音
そしてそこそこの値段
私はクラマスです
134Socket774:2009/01/17(土) 00:07:13 ID:AVHSXtVf
>>131

ヴァーカ、お前いつもそればっかり書き込むね
mATX?何それ?w
Micro-ATXだろ?w
じゃあ、ATXならいいケースが多いんだねwww

アンチサイズならクーラーもファンコンもケースも電源も一切お前は買わなければいいだけw

>85 :Socket774:2009/01/16(金) 04:42:39 ID:Rna71+y5
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>                   電源はAQTISのほうが全然良いよ
135Socket774:2009/01/18(日) 11:21:47 ID:HeBWGBxt
おィイ?ワロチ4k投売りでGETしたんだがマジ重すぎてオブジェになりましたよ。
136Socket774:2009/01/18(日) 15:08:42 ID:F+eNt/zB
ファンレスで使えて凄い便利なんだけど?ワロチ
吊れば問題ない気がするけどな。
137Socket774:2009/01/18(日) 15:19:06 ID:CndCQTXI
デスクトップケースの出番ですね



何、蓋が閉まらない?
知らんがな
138Socket774:2009/01/18(日) 17:21:38 ID:RSWQdIGC
どりると はんどにぶらがあれば なんとかなるよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
139Socket774:2009/01/19(月) 06:49:50 ID:UorvN65w
>>134ヴぁーか
>mATX?何それ?w
>Micro-ATXだろ?w
解ってるなら書くなつーかわからんやついるのか?





mATXろくなケースが無い

mATXろくなケースが無い

mATXろくなケースが無い


電源はAQTISのほうが全然良いよ
問題じゃない

電源はAQTISのほうが全然良いよ
問題じゃない

電源はAQTISのほうが全然良いよ
問題じゃない

電源はAQTISのほうが全然良いよ
問題じゃない

電源はAQTISのほうが全然良いよ
問題じゃない
140Socket774:2009/01/19(月) 21:40:58 ID:fo1Ugj9R
mATX(笑)
141Socket774:2009/01/20(火) 00:05:53 ID:3P5eD3MM
mATX(笑)
142Socket774:2009/01/20(火) 06:05:37 ID:0X840LU0
m9(^ATX~)プギャー
143Socket774:2009/01/20(火) 06:06:15 ID:0X840LU0
mATXろくなケースが無い

mATXろくなケースが無い
144Socket774:2009/01/20(火) 19:03:37 ID:YMGQLyqd
…何があったんだ一体…
145Socket774:2009/01/20(火) 19:52:25 ID:dmL71P/g
YO! YO! YO! YO!
YO! YO! YO! YO!
146Socket774:2009/01/20(火) 21:13:24 ID:rZFEP1og
もう・・・

CedarMillの隠語・・・志田未来
剛力の隠語・・・・・・・彩芽
Kumaの隠語・・・・・・山下リオ(目の下のクマが凄いから)

で良いだろ。


147Socket774:2009/01/21(水) 00:53:15 ID:/nwG8/W8
mATX(笑)
AQTIS(笑)
148Socket774:2009/01/21(水) 05:05:02 ID:rgZjrLkl
m9(^ATX^)プギャー
149Socket774:2009/01/22(木) 00:46:28 ID:gytfX2s/
mATX(笑)
150Socket774:2009/01/22(木) 13:36:30 ID:3qNX/jZ3
地雷と言われるCoREPoWER2-500-2007を使ってるけど、
俺みたいに1日2時間、土日でも1日5時間くらいしか使わないなら
極めて安定している。
151関連スレ:2009/01/22(木) 19:48:53 ID:xZuVfFLJ
●STモデル剛力彩芽ファンクラブPart1● (生活カテゴリー/モデル板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/model/1223536072/


152Socket774:2009/01/23(金) 11:21:08 ID:5Gvj/rIl
ネジはステンレス製にして欲しいと思った
153Socket774:2009/01/23(金) 11:24:54 ID:yqGs+WJX
むしろ木にして欲しい。金属レスなPCを組んでる最中
154Socket774:2009/01/23(金) 11:29:02 ID:HCLTVyo+
金属レスなPCってw
一瞬エライ想像しちまった。
155Socket774:2009/01/23(金) 11:47:00 ID:Y3cOiPve
>>154
強化プラ?
156Socket774:2009/01/24(土) 01:12:58 ID:I6Uhh3T2
mATX(笑)
157Socket774:2009/01/24(土) 12:54:38 ID:s/+n4FJv
MINIXを突っ込もうと思ってCF-S668-BKを買ったが、工作精度が
ひどかったwww
電源のガワが盛り上がって歪んでいて、そのままアルミのケースに
ムリクリねじ止めしてたもんだから、ケース歪みまくり、隙間ガバガバ。
ゴムハンマーで叩いて直したが、こりゃひと昔前の品質だな・・・・。
CF-S668ってこんなもん?
158Socket774:2009/01/24(土) 22:51:22 ID:m1O/1VlD
>>151
つーか、この板にも立っているし(笑)

☆STモデル剛力彩芽ファンクラブPart1★(PC等カテゴリー/自作PC板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232734444/

159Socket774:2009/01/25(日) 01:27:31 ID:p6cGvezF
誰か冷静と情熱のキーボードのドライバ持ってない?
買ったんだけどついてなかったwサポートに連絡するよりアップしてもらうのが早そうだから誰かもってたらヨロ
160Socket774:2009/01/25(日) 02:01:58 ID:zXoj7Wd0
>>159

俺もそのキーボード持ってるけど、XPとかなら必要ない
たしか98用とかだったはず
161Socket774:2009/01/25(日) 02:31:25 ID:p6cGvezF
レスサンクス。いやなんか、マルチメディアキーの割当が変えられるそうなんだ。
嘘かほんとか知らないけど。
162Socket774:2009/01/27(火) 17:06:44 ID:Wj5V3/Mx


mATX
ろくなケースがない
163Socket774:2009/01/27(火) 19:35:35 ID:uAxr0lh/
早く1366用バックプレート出してくれ
164Socket774:2009/01/28(水) 09:37:43 ID:oCQQUotY
GC1は結局、東レ・ダウコーニング製じゃなかったのか?
メタルフリーってのは大丈夫なんだろうな・・・実は導電性ありとか嫌だぞ。
165Socket774:2009/01/28(水) 19:05:28 ID:TUE8BHvZ
conductivityってどう定義するべきか難しいな
単にテスター(multimeter)の導通チェックで調べればいいというものでもない
チューブに入っている時点ではオイル成分に浮いている形で導電性を示さなくても
しばらくして油脂分が飛ぶととたんに導通抵抗が金属的な値になってくるものがある

熱抵抗の軽減をはかるとどうしても金属成分含有が有利になるが導電性も得てくる
絶縁性能を求めるとシリコン系のものになるが、熱抵抗的にはふりだし
166Socket774:2009/01/30(金) 09:54:52 ID:F885+IU7
クーラースレとマルチの教えてちゃんですまん、
武蔵の取り付けビス、GPU裏側の基板からの突出が何_か判る人いねが?

サイズやショップのサイト、
個人のレポでも判らんかった(´・ω・)

7_超えるようなら、
ビス切るかワッシャー噛ますか小西でビス探すか銅板挿し込むか、
何かしないと入らん…。
167Socket774:2009/01/30(金) 10:07:49 ID:WZJcvfEO
168Socket774:2009/01/30(金) 13:21:25 ID:F885+IU7
>>167
やー、そりは見たんだわ。
で、微妙だたからさ。
でも、あんがと。
169Socket774:2009/01/30(金) 19:59:37 ID:F885+IU7
おかげさんでクーラースレでレスもらた。
ゆうに1a超えるって。orz
170Socket774:2009/02/06(金) 13:29:44 ID:7cTvmOfR
サイドフロー型で高さが14cm前後で12cmFANが使えるクーラー欲しいよ・・・

正直横置きケースだと使える種類がないですな・・・
171Socket774:2009/02/06(金) 13:46:48 ID:j+ik4/ha
Freezer Xtreme のファンが簡単に換えられればいいんだけどな
172Socket774:2009/02/06(金) 14:53:41 ID:7cTvmOfR
>>171
こんなのあるんだね!
ありがとう。さっそく買ってくるよ。
173Socket774:2009/02/06(金) 19:55:18 ID:oZOxq4UZ
minimini忍者まだー?
8cmファン付きケースの高さは10〜12cmくらいかな?
174Socket774:2009/02/06(金) 21:08:46 ID:Xa3hJjpO
minimini忍者・・・って、フィンが何枚になるんだろ?w
175Socket774:2009/02/06(金) 21:57:00 ID:hL2S0rus
minimini忍者なら4cmFANだろうjk
176Socket774:2009/02/06(金) 22:19:27 ID:Xa3hJjpO
うぁ、HR-05 IFX付けた方が良さそうw
177Socket774:2009/02/07(土) 18:12:17 ID:xp9p6fy6
アキバ某所
KAZE-MASTER 5inch 2480円(メーカー修理品だけど新品)
黒シルバー 鏡面シルバー 鏡面ブラック ALL2480円すべて種類あった。
3.5は1480円

今開封して取り付けた。問題なし
178Socket774:2009/02/07(土) 23:16:51 ID:uLJuEm5d
>>177

( ´_ゝ`)フーン
179Socket774:2009/02/07(土) 23:22:17 ID:bpZDUprK
>>177
ゾネの一週間保証じゃないの?
180Socket774:2009/02/08(日) 00:07:41 ID:O8CxqB+4
某所とか書かんでも記事にも載ってるぞ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/price.html
181Socket774:2009/02/08(日) 08:22:22 ID:CDmV+GnH
>>177
嬉しかったのですね、わかります。
182Socket774:2009/02/08(日) 11:35:38 ID:P2y8HEmM
P5E-VMにSCCSI-775(CPUクーラースタビライザー775)を付けてSI-120を取り付けた場合、
銅板スペーサーって挟む必要ありますか?
なければSCCSI-775買おうと思ってるんですが…
183Socket774:2009/02/08(日) 11:49:29 ID:5qKBSEOI
>>177
C/Pいいから付けたいのに俺の蓋付きケースには_
184Socket774:2009/02/08(日) 12:02:19 ID:JwNZv1/N
>>182

挟み込む必要ない。
185Socket774:2009/02/08(日) 12:23:06 ID:P2y8HEmM
>>184
情報ありがとうございます。
購入する方向で検討したいと思います。
186Socket774:2009/02/08(日) 12:26:25 ID:/eZW9ndM
鎌ベイアンプの後継機種はまだ…?
187Socket774:2009/02/08(日) 13:10:53 ID:eg7FhDkS
サイズ先生、是非ともよろしくお願いします!
188Socket774:2009/02/08(日) 23:53:07 ID:6NqlBeXO
5インチベイ3段潰して鎌平付けた・・・
リアに電源以外排気無いペンU時代のケースなんで
フィルター外してファン逆にして排気にして付けた
フロントから温かい空気出てきてシステム温度が5度下がった・・・(´・ω・`)
189Socket774:2009/02/09(月) 08:44:29 ID:qszhFw75
よかったがな
190Socket774:2009/02/10(火) 00:13:23 ID:t5GNK4qp
サイズの営業が1日中スレに張り付いて工作してて激しくキモイ

会社としての姿勢を疑う
191Socket774:2009/02/10(火) 05:32:52 ID:pU2N2ZVT
>>190
何を今更w
この板では常識ですよ

この板全体で必死に工作するサイズ工作員を
マターリヲチするのが楽しいのですよw
192Socket774:2009/02/11(水) 05:42:44 ID:Pj1c65LQ
ひどい自演を見た
193Socket774:2009/02/11(水) 09:58:38 ID:St1CGPha
1日数レスの板で工作とか
おっとマジレスはむ・・・無粋だったか
194Socket774:2009/02/11(水) 13:46:45 ID:qyluBWk7
ほっておけ。こういう奴はAntecあたりも工作員いるとか言いそうだからな。
195Socket774:2009/02/11(水) 14:54:29 ID:hHzQDyt4
だな。
それと>>193は漢字検定受けろw
196Socket774:2009/02/11(水) 22:53:53 ID:MPn6tpyM
197Socket774:2009/02/11(水) 23:29:22 ID:EwXobIyW
198Socket774:2009/02/11(水) 23:34:54 ID:GFFSRKLa
199Socket774:2009/02/11(水) 23:57:11 ID:4rDr1/KS
200Socket774:2009/02/12(木) 00:06:12 ID:AFD30eJI
201Socket774:2009/02/12(木) 00:24:58 ID:HRKeoDkB
202Socket774:2009/02/12(木) 00:28:26 ID:K3iRKPRA
203Socket774:2009/02/12(木) 00:31:05 ID:75UllIPi
204Socket774:2009/02/12(木) 04:02:57 ID:xdIxYf/z
何でも自演にするって楽でいいなw
つか、自分が自演しているから何でも自演に見えるのだろうかww
205Socket774:2009/02/12(木) 04:04:38 ID:xdIxYf/z
190 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/10(火) 00:13:23 ID:t5GNK4qp
サイズの営業が1日中スレに張り付いて工作してて激しくキモイ

会社としての姿勢を疑う
191 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/10(火) 05:32:52 ID:pU2N2ZVT
>>190
何を今更w
この板では常識ですよ

この板全体で必死に工作するサイズ工作員を
マターリヲチするのが楽しいのですよw
206Socket774:2009/02/12(木) 23:52:57 ID:50bU0OTe
自演がバレて必死なんですね
207Socket774:2009/02/13(金) 12:26:02 ID:SBP1lZzM
月末にXClio1000買うよ
カオスな外見なので楽しみ
208Socket774:2009/02/13(金) 13:52:32 ID:SBzZTpJX
ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-201-itx.html
これでも電源搭載だし、買った人はいつの間にか、サイズと契約工作員に認定されますw
209Socket774:2009/02/19(木) 00:49:38 ID:1S+WAI+V
コンパネ4.1号買ってきたんだが
USBつなげると電源入らない
不良品ひいちゃった?
210Socket774:2009/02/19(木) 10:20:35 ID:GBWOr8cs
マザボはP5K-E?
211Socket774:2009/02/19(木) 11:02:54 ID:1SKWIM2G
電源がカツカツだったりしない?
212Socket774:2009/02/19(木) 12:25:40 ID:SADDQ2Ky
USBコントローラの同時接続の上限超えてるか
外部と内部が排他とかのポートに接続してるんだろう
デバイスマネージャのリソース食い潰してるなら論外だけど
増設カード入れるかハブかませて数珠つなぎにするしかないな
増設するのはいいが、運悪くRICOHコントーラとの相性でトラブったらもうお手上げ
213Socket774:2009/02/19(木) 15:16:06 ID:jrWr4m+q
>電源入らない
どうみても配線ミスです ほんとうにありがとうございました
214209:2009/02/19(木) 18:32:56 ID:1S+WAI+V
>>210 GA-EP45-3R
>>211 電源SS-600HMだけど構成的に全然余裕だと思う。
>>212 USBマウスだけ
>>213  たぶん大丈夫

電源入らないって書いたが
一瞬入ってショートしてシャットダウンされてるっぽいんだよな〜
コンパネのUSB端子さえ外せば普通に起動するから
ここが怪しいと思ってるんだけど・・・
215Socket774:2009/02/19(木) 21:16:57 ID:axkXlRSj
>>209

販売店で診てもらって交換して貰え、それでもダメなら相性だな。
216Socket774:2009/02/19(木) 21:48:10 ID:FQObRMfi
IEEE1394と間違えてさしてるとか?
まぁピンアサイン違うのに出荷してる事もあるからなぁ、サイズってw
217Socket774:2009/02/20(金) 00:14:49 ID:312+Mlfp
>>216

それは昔のコンパネ1.1号の一時期のロットの話だろうが
218Socket774:2009/02/20(金) 03:48:28 ID:QiM3r6uB
あぁ、コンパネみたいなベイアクセサリだけじゃなくて
PCケースでもそういうことがあったねぇ。

発表後の仕様変更当たり前な感じだもんな。
219Socket774:2009/02/20(金) 12:25:45 ID:072OcnXJ
>>214

BIOSでUSBの設定を変えてみることをお勧めする。
220Socket774:2009/02/20(金) 15:07:14 ID:/EpjcIAO
AeroCool Modern-V
を買おうと思ってるんだけど、ファン自動制御って使えるレベル?中負荷程度で100%ぶん回ったりしないかな?
221Socket774:2009/02/20(金) 19:16:50 ID:jhePyjmQ
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/modern-v.html
商品情報くらい見ようや。説明書のPDFも落とせるんだよ。
オート設定の制御範囲(グラフ)みて、自分の環境と照らし合わせたらいいよ。
222Socket774:2009/02/21(土) 20:58:33 ID:iYNNUTHf
サイズファンガードだって
223Socket774:2009/02/23(月) 21:44:35 ID:+6Cp/hwM
>>222

かっこいいね!欲しいかも
224Socket774:2009/02/24(火) 00:35:05 ID:Wb4wr7Ts
ちょっとしたデコレーション的な小物としてみればアリかな
225Socket774:2009/02/24(火) 05:26:19 ID:IlPTQvDg
普通のとどう違うんだ、アレ?
中心に向かって盛り上がってるようには見えるが基本的にはロゴあるだけだよな?
226Socket774:2009/02/27(金) 10:03:11 ID:fbuze6/X
K800注文
納品まで1ヶ月待ち・・・
eATAはわかるがUSB3個って?
IEEE1394がMBに無いから助かるがなんか変ね
227Socket774:2009/02/27(金) 18:58:39 ID:DFWu/6+8
手裏剣のファンがなんかおかしいから交換してもらおうと思うんだが
ファンだけ送った方がいいの?それとも一体で送った方がいいの?
228Socket774:2009/02/27(金) 21:01:02 ID:K1gKOCnv
レシートさえあればファンだけでOKだろう。
229Socket774:2009/02/27(金) 23:13:20 ID:4VravM8Z
Scytheのホームページ、レイアウト一部変わったね

ここって時々真夜中にやるけど中の人て深夜に作業してんのかな
230Socket774:2009/02/28(土) 09:46:22 ID:fKUxLEPz
>>229
そりゃそうだろ。
231Socket774:2009/02/28(土) 12:08:27 ID:8XBrYvFL
日本は夜中でも…
232Socket774:2009/03/01(日) 00:10:15 ID:Esx94uxh
>>229

真夜中にやるけどって、お前は四六時中監視でもしてるのかよw
233Socket774:2009/03/03(火) 23:47:25 ID:79BmfIR3
MicroATXケースはろくなのが無い
234Socket774:2009/03/04(水) 01:07:47 ID:BlA13r0i
>>233

>>131

ヴァーカ、お前いつもそればっかり書き込むね
mATX?何それ?w
Micro-ATXだろ?w
じゃあ、ATXならいいケースが多いんだねwww

アンチサイズならクーラーもファンコンもケースも電源も一切お前は買わなければいいだけw

>85 :Socket774:2009/01/16(金) 04:42:39 ID:Rna71+y5
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>                   電源はAQTISのほうが全然良いよ
235Socket774:2009/03/05(木) 11:37:22 ID:dNe0K+VS
236Socket774:2009/03/06(金) 03:11:18 ID:nAES96lo
グランドクロスwwwww
237Socket774:2009/03/06(金) 11:39:26 ID:4bSDiv1M
ニンジャワイヤってニンジャとかワロチ吊り用なのか?
こんなもんそこらのヒモでいいような気がするんだが・・・
238Socket774:2009/03/06(金) 12:52:20 ID:5YRxn6RK
グランドクロスワロタw
239Socket774:2009/03/06(金) 16:43:36 ID:A9QMWP+R
まさかの鎌ワロス二世wwwwグランドクロスってwwwwww
240Socket774:2009/03/06(金) 19:28:17 ID:wgAqpUw+
ある意味、嫌な方面に客の求めてるものがわかってるなw
241Socket774:2009/03/06(金) 20:20:47 ID:2qvm5Rfr
>>235
VGAクーラーの作りのひどさにワロタw
右側のほう、フィンが一枚回転してたり、フィンピッチがバラバラだったりひどすぎる
あと、KABUTOは販売決定してるね
242Socket774:2009/03/06(金) 21:43:59 ID:5YRxn6RK
風サーバーなかなか良さそうだな
243Socket774:2009/03/06(金) 22:20:50 ID:D8lNlcHz
試作品なんだから汚くても仕方ない
244Socket774:2009/03/06(金) 22:29:47 ID:sp4tmRaQ
サイズの試作品→展示用なので少し豪華にしてある。製造単価を落として利益出すためしょぼくして出荷

一般で言う試作品→プロトタイプであり、外観を良くした上で製品化
245Socket774:2009/03/06(金) 23:10:02 ID:gF+A0s8D
>>207
信号機(XClio1000)もう組んだ?
カオスな概観と比べ如何でせう
246Socket774:2009/03/06(金) 23:19:23 ID:3JBrnD9v
247Socket774:2009/03/07(土) 16:18:54 ID:nVfbkekA
今更すぎる
248Socket774:2009/03/08(日) 13:32:16 ID:H/QctYwx
ネーミングよりURLの必死さが素敵
249Socket774:2009/03/09(月) 22:32:43 ID:ax7Y2asm
>>241
ばーか
固定フィンじゃないんだよ
ば〜か死ねよ
250Socket774:2009/03/09(月) 22:33:14 ID:ax7Y2asm

MicroATXケースにろくなのが無い
251Socket774:2009/03/10(火) 19:58:32 ID:7apyAQlc
>>249
241に恨みでもあるのか?
固定フィンでないのならすまんがソースを頼む
もしかしてサイズの社員さんですか?
252Socket774:2009/03/11(水) 03:41:31 ID:isKfpw/0
http://www.scythe.co.jp/case/scy-201-itx.html
これ買って、電源変えたら、なかなか良さげ・・・と思ったら、
『電源ユニットはSFXタイプですが4点止めとなりますのでご注意ください。』

剛力マイクロ300WやMiniQ350WなどのSFX電源は全て3点だから取り付け不可。
4点対応はオウルテックのOWL-300SFXくらいだけど、12V1が8Aとか腐ってるし、交換する意味が無い。

なんつーか、絶妙に使えないメーカーだな。
自社ブランドでの単体販売SFX電源が全て3点なのに、何故ここで4点にするのか意味がわからん。
電源が腐ったらケースごと買い換えて貰おうって腹なのか?
253Socket774:2009/03/11(水) 06:03:06 ID:Xgh1uWGo
サイズは最初倒錯した日本観を持つ外人の会社なのかと思った
254Socket774:2009/03/11(水) 09:58:04 ID:xmFx8GwT
正直な話、鎌風を初めて見た時は「この会社大丈夫か…?w」と思った
255Socket774:2009/03/11(水) 12:51:11 ID:X7pU9f5N
にわか乙
256Socket774:2009/03/11(水) 13:19:40 ID:Yq6edUgy
都内で鎌ベイアンプの在庫あるところある?
昨日秋葉原に探しに行ったけど無かった(号泣
257Socket774:2009/03/11(水) 17:08:06 ID:X9JUx37f
K800がまだ入荷しねーよ
258Socket774:2009/03/11(水) 18:38:09 ID:9ECzWfm5
>>256
次のが出るyp^^

【SCYTHE】 鎌ベイアンプ part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229340897/448
259Socket774:2009/03/13(金) 00:50:25 ID:P4R1jeGT
Musashi 120
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_14.jpg

こういうのってどうやってメモリ冷やすの?
ヒートシンクがついてるだけ?
それともヘッドがメモリまで伸びてるの?

そしてRADEON4870程度ならそれぞれ800rpmくらいでひやせるかしら。
だとしたら相当インパクトのある製品になりそうだけど。
260Socket774:2009/03/13(金) 14:58:31 ID:u9tHvw9q
VGAクーラー交換したこと無いのか
大抵はヒートシンクが付いてるだけ
261Socket774:2009/03/13(金) 18:56:10 ID:sS6b4uzO
これ買ったんだけどディスク付けるとケース全体が振動して
ものすごい騒音出すんだけどいい方法ない?
http://4e-shop.net/4e-pcbox/s_scy-598mesh.html
262Socket774:2009/03/13(金) 20:15:44 ID:EJ1oN0G1
世の中にはこういうものがあるのだよ↓

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/hds2.html
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-04.htm


そうでなければしっかり固定されていないかのどちらか
マウンタが歪んでいるんじゃね?
263Socket774:2009/03/13(金) 20:46:34 ID:sS6b4uzO
そんな便利そうなのがあるのか
固定っていうか青いプラスチックの枠にディスクを入れて
専用のネジみたいので止めてベイに入れるものなのよ
そのURLのを付けると入らないと思うから別の方法考えるわ
264Socket774:2009/03/13(金) 21:00:18 ID:vHjBjiLh
>>263
いや、よく読むんだ
これは3.5インチを5インチベイにつけるものだぞ
5インチベイがあればよほどへんてこりんじゃなければ付くと思う
265Socket774:2009/03/13(金) 23:32:22 ID:sS6b4uzO
そうか5インチベイか、形だけしか見てなかった
明日アキバ行くし買ってみよう
266Socket774:2009/03/13(金) 23:52:31 ID:EJ1oN0G1
>>265
いい方法ないか、と問われてそのままURL貼った手前今更なんだが
本当に自腹で買ってパーツ交換が必要なのかよく診たのか?

原因がどこにあるのかしっかり見極めないと買って取付けたはいいけど
現象改善されなかったら意味ないぞ

仮に青いプラスチック枠などの付属パーツが変形・破損が原因だったとしたら
保証期間内で普通に使用していてそうなったのならショップとかメーカーでの対応が可能だし
ましてケース本体のフレームの歪みだとしたら尚更だぞ

個人的にはその手のトラブルのサードパーティで対応は最後の最終手段だと思う
267Socket774:2009/03/14(土) 15:38:33 ID:8jwPLSvZ
仕事以外で考えるのが面倒だから細かい事気にしてない
ちょっと費用かけて解決するならそれでおk
とうわけで買ってきて付けて見たんだけどこれはいい、静かだ
268Socket774:2009/03/24(火) 12:40:30 ID:6A9icvwp
板風買ってみた
冷えてるのかわかんねぇ

フィンの横にある穴がHDDと同じ位置だとよかったんだが

Fファン無しミニタワー、HDD立て置き
での使用レポ
269Socket774:2009/03/24(火) 15:24:25 ID:TxU6yfyo
同じだよ。
ケース付属の樹脂製マウンタにもすっぽり入ってるんだけどねぇ?
270Socket774:2009/03/24(火) 15:43:14 ID:f7jCNWyC
同じじゃないよ
ネジ止めしてる俺は取り付けで少し考えたからな
271Socket774:2009/03/24(火) 19:12:52 ID:Wyi0OVGt
え?CM690そっくりな598Meshケース使ってんだけど、
板風ぴったり納まってるよ?
272Socket774:2009/03/25(水) 14:44:15 ID:hvZi4H0p
SCY-598は共振さえなければいいケースなのに
273Socket774:2009/03/29(日) 12:45:24 ID:vMf55zZM
>>209
ウチのは、S-ATAにHDD繋げても反応しない。
電源は大丈夫で、つなげるとドライブが動き出すけど…。
何が問題なんだかわからん。
274Socket774:2009/03/30(月) 08:28:32 ID:WNoKAjct
>>273だけど、AHCI化したら認識したわ。
USBと違って、IDEのままだとホットプラグ対応してないんだって…ダサっ。
275Socket774:2009/03/30(月) 16:31:20 ID:w3O9Pwdl
eSATAってAHCIにしないと使えないの?
XPじゃ再インスコしなおしか・・・
K800買った俺
276Socket774:2009/03/31(火) 03:43:56 ID:SyICGFEl
>>275
eSATAに起動ドライブなわけないよな
まぁ再インストは早すぎる。
おれが次に書くまで待ってて。
277Socket774:2009/03/31(火) 17:50:35 ID:yz8ywMGr
ID:SyICGFElの行方は誰も知らない。
278Socket774:2009/03/31(火) 18:21:29 ID:8Bj5eWSg
>>275
IDEモードでインストールしたXPをAHCIに変更する方法
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html
279Socket774:2009/03/31(火) 20:37:17 ID:UPmH72j8
Intelじゃないと出来ない罠
280Socket774:2009/03/31(火) 22:41:40 ID:XxmqPBJy
今日、鎌ベイスピーカーを付けたんだけど
PCを起動してからスピーカーのスイッチを
OFFからONに変えるとPCが切れてしまう
最初からONにしておいてPCを起動した場合は大丈夫なのに
なぜだろう?不良品かなー?
持っている人いたら同じようになるか教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
281Socket774:2009/03/31(火) 22:50:13 ID:FcCSTsIG
仕様です
282Socket774:2009/04/01(水) 04:31:32 ID:DldUM/SG
わるかった
田舎から帰ってくるまでかけなくってよ
>>278はあぶないだろwww
あれは強制的に”変える”から
おれがやった手法としては
コンパネから”ハードウェアの追加”
で既にハードウェアつながってんのか?と聞かれるんで
はいで次へ。下にスクロールして新しい・・・をダブルクリック
インストール方法で一覧を選んで次へ、すべてを選んで次へ
ディスク使用でドライバのフォルダ指定
AHCIのドライバ入れる
でデバマネ開いて、ahciドライバがびっくりしていることを確認、でBIOS変更
でAHCIで起動することを確認。
そうすると変更ではなく追加のかたちになるので、もしとラブって起動しなくなっても、IDEコンパチにすればいける。
283Socket774:2009/04/01(水) 14:21:55 ID:B3sXVJ4f
>>282

282で書いてある方法と278の方法、同じことなんだけど?
そんなに危ない橋渡りたくなきゃ、修復インストールでドライバ統合ディスクからインストールするしかないよ。
(それかクリーンインストール)

デバイスマネージャからAHCIドライバあてようが何しようが、同じことなんだけどなぁ・・・
284Socket774:2009/04/01(水) 17:02:23 ID:DldUM/SG
>>283
あれは今使っているドライバを無理やり置き換えるだろ
それがだめ
デバマネからあててないし
なんか説明がごっちゃになってるんだよな
いまスクショとるわ
285Socket774:2009/04/01(水) 18:00:58 ID:DldUM/SG
286Socket774:2009/04/01(水) 20:12:25 ID:gSuQbvn6
>>285
ViaのIDE互換ドライバとRAIDドライバだとどっちの方がディスクアクセスが早くなるんだ?
287Socket774:2009/04/01(水) 20:20:24 ID:DldUM/SG
それがふつうのIDE互換のほうが早いのよorz
288Socket774:2009/04/01(水) 20:36:22 ID:jSU1AGOV
ごめん
raidのほうがはやいわ
289Socket774:2009/04/01(水) 21:32:28 ID:z5vcyy48
こと細かな説明とオチありがとうございます。

AHCIしてもIDEと変わらない(体感できない?)とは・・・
HDDヘッドシーク減らすくらいなのかな?

スレ違いなのでこの辺で。
290Socket774:2009/04/01(水) 22:36:39 ID:jSU1AGOV
なんつーか
スコアは上がるけどCPUがCeleronDual-CoreのE1500なもんで体感はできない
ただその他ホットスワップできるようになる
291Socket774:2009/04/01(水) 22:49:06 ID:gSuQbvn6
AHCI対応って事はサウスはVT8251?
292Socket774:2009/04/01(水) 23:04:31 ID:z5vcyy48
あー、eSATAでホットスワップつかうにはOSがXPだとAHCIドライバ入れないとできないのか

入れてなきゃ意味ないコネクタ・・・
なんでeSATAコネクタ付けたんだK800
293Socket774:2009/04/01(水) 23:11:42 ID:z5vcyy48
eSATAをぐぐってもよくわからなかったから、てっきり電源別にいるUSBみたいな感じと

294Socket774:2009/04/01(水) 23:55:20 ID:cudWP9vr
ここのジャイアントファンってドコかに転がってないですかね……
295Socket774:2009/04/02(木) 00:35:14 ID:1E2qnqRB
R無しチップだとAHCIダメらしい・・・
泣けるわー
296Socket774:2009/04/02(木) 02:36:39 ID:NUOkeCdc
あ、サウスVT8237AでRAIDです
SATAでホットスワップやるにはこのサウスRAIDでドライバ入れなくてはいけないようで・・・
297Socket774:2009/04/02(木) 02:38:30 ID:NUOkeCdc
ってかAHCIではないです。
でも本家にあるX38でAHCIでもこれと同じ技つかえたです
いろいろ叩かれそうなのでROMります
298Socket774:2009/04/02(木) 17:49:46 ID:TeF35vz4
手裏剣壊れてCPUが焼け死んだ
100mmファンって別売りでもあったのね…
299276:2009/04/02(木) 19:14:28 ID:NUOkeCdc
03/31/2009からここきて荒らしまくってる件については容赦ください
>>298
手裏剣冷える?
300Socket774:2009/04/02(木) 20:12:16 ID:GsloVIoc
KazeJyu Slimは、耐久度がない。
基幹部品の冷却を任せるべき製品ではないのは確か。
301Socket774:2009/04/02(木) 22:35:47 ID:TeF35vz4
>>299
クアッドには向かない感じ
音は静かですけどね
302Socket774:2009/04/02(木) 22:39:05 ID:NUOkeCdc
ってことは常時フルだときついか。
fmfmありがとう
>>300-301
303Socket774:2009/04/02(木) 23:16:28 ID:odrvmahj
>>298
焼け死ぬってどんなCPU使ってるんだ?
PenDの炭コアの爆熱CPUでファンを止めて使ったら熱保護機能で電源が落ちて
CPUが壊れないようになってるぞ?
まあ炭コアのPenD840で手裏剣使ってシバキをやったらファンを最大に回しても電源が落ちそうだがw
304Socket774:2009/04/02(木) 23:28:01 ID:TeF35vz4
ファン止まってる状態でPhenom9850をBIOSカツ入れでデビクラ4ベンチw
確認したところではコア温度110℃
305Socket774:2009/04/03(金) 07:56:06 ID:OVjPQeN9
廃人め(w
306Socket774:2009/04/03(金) 08:33:07 ID:DRXBx9wb
ムチャしやがって・・・・・
307Socket774:2009/04/03(金) 11:43:02 ID:/3bhe+TG
やかん乗せとけば100度でとまるんじゃね
308Socket774:2009/04/03(金) 17:08:40 ID:OeI/yxEV
鶉の卵をゆでるか?

煮豆もいいかもしれぬが
309Socket774:2009/04/03(金) 21:07:33 ID:wE7dQumy
俺は鯖と大根の煮付が好きなんだが
310Socket774:2009/04/03(金) 22:24:30 ID:x70wdDuD
温度勾配というものがあってだな
311Socket774:2009/04/04(土) 07:23:48 ID:sUxlDby9
マックスウエルの悪魔がいて…
312Socket774:2009/04/04(土) 12:05:37 ID:UUb8q4FI
エントロピーが増大するわけだ
313Socket774:2009/04/05(日) 07:47:45 ID:0hMAqgfV
だが断る。
314Socket774:2009/04/18(土) 14:45:48 ID:zZ944zMm
菜に粉の酢れ
315Socket774:2009/04/19(日) 15:58:13 ID:hWLnkCc+
http://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html
サイズのTOPページでランキング一位になってるけど、使ってる
香具師いる?RADEON4890にも対応になったと追記あったけど、
室温25度で1000rpmでまわしたら死ぬかな。
316Socket774:2009/04/19(日) 17:48:41 ID:Wy6TnzSf
317Socket774:2009/04/19(日) 21:20:01 ID:qanYm8Jw
>>314
鎌と書いてサイズのスレッドでございます。
もちろん、書き込み自由です。

サイズの商品紹介ってこんな感じ。
318Socket774:2009/04/22(水) 12:58:15 ID:FtIg6mGH
その言い回し、うさんくささ満点なところがそそるんだよなぁ
319Socket774:2009/04/22(水) 21:35:43 ID:eHj7u40d
何でもいいが フツーに14cm角ファン出さんかな

希望1000〜1200回転 LED付き
320Socket774:2009/04/22(水) 21:38:04 ID:uKIa072N
自分のところで出してる扇風機ケースの替えファンぐらい販売しろよタコ
321Socket774:2009/04/22(水) 22:55:57 ID:05rWiSLP
忍者2のCPU接触面はアルミですか?それとも何かメッキがしてありますか?
322Socket774:2009/04/23(木) 02:09:20 ID:4OS4/0Um
鎌クロス 478で使いたいけどリテンション削ったりしなくても付くのかな?

物理的に届かないきがする
323Socket774:2009/04/23(木) 02:17:56 ID:QrWFj0j3
>>322
478用の金具が付属してるし使えるぞ
ただ、純正のリテンションだと弱いかもしれん
324Socket774:2009/04/23(木) 02:25:20 ID:4OS4/0Um
弱い? 郷土が? 押し付けが?

リテンション穴までよりフックのJ←が短いきがする・・・
325Socket774:2009/04/23(木) 03:04:22 ID:4OS4/0Um
リテンション外したら バックプレートずれてしまって結局マザーを外すことになった
外したららくらく付きました

お騒がせしました
326Socket774:2009/04/23(木) 03:25:03 ID:rGQc3Tda
>>319
最近は14cm角ファンを搭載するケースが増えてきて交換の需要があると思う
秋葉原でも買えなくはないけど、選択肢が限られてるし
327Socket774:2009/04/23(木) 10:42:12 ID:Uh29yzHt
>>326
オウルテックで最近14cm LED角ファン出したね
だがこちら田舎につき 14cmファンなんぞとっくとお目にかかれない

今は通販で買ったもの使っているが アキバでも選択肢ないのか
328Socket774:2009/04/23(木) 21:34:27 ID:wQA4tZom
アキバでの選択肢は6つくらいかな
・SANYO(黒・取り寄せ
・Globe(黒
・Valuewave(LED無し透明←在庫小
・Koolance(青LED
・Owltech(青LED
・Lianli(青赤LED・取り寄せ
329Socket774:2009/04/23(木) 22:27:56 ID:ZBlLmDsv
鎌ベイアンプ2,GWには発売してほしいでございます。
330Socket774:2009/04/24(金) 07:23:17 ID:N1w210Zl
サイズ先生、よろしくお願いいたします!
331Socket774:2009/04/26(日) 07:32:33 ID:e4B2mx1V
鎌平って下のベイ向けられます?
332Socket774:2009/04/28(火) 07:23:44 ID:LRICKiuu
公式ページの画を拡大して見たらいいよ

市場にはまだあるみたいだけど、販売終了かぁ
KazeJyuni辺りを付けて鎌平2ででてくるのかもな
フィルタのメンテナンスの悪さを除いたら、悪くはないんだけどね
333Socket774:2009/04/29(水) 06:03:32 ID:x6pffYKi
フィルタのとめかたが適当すぎてよれて吸い込んできちゃうんだよな。鎌平は。
334Socket774:2009/04/29(水) 09:03:38 ID:BDKWhPV1
サイズのATXケースでは何がお勧めでしょうか?
PhenomIIで組んでみたいので、排熱の良いケースがいいのですが・・・・
VGAは9800GTか今度発売されるらしいHD4770、ハードディスクは1台だけ積もうかと思ってます
335Socket774:2009/04/29(水) 09:11:48 ID:b8Bad2+S
SUPER18
336Socket774:2009/04/29(水) 23:24:53 ID:r+85a18X
保守
337Socket774:2009/04/30(木) 12:19:25 ID:oyv/PQ9a
最近、新製品を不定期で知らせてくれるサイズ社員や工作員が
ココに現れないのはなぜですか?w
338Socket774:2009/04/30(木) 15:22:11 ID:TJ0621qw
私はサイズ製の電源 EZ-PLUG 750Wを使用していますが、
皆様はサイズ製電源を使用されてますでしょうか。
339Socket774:2009/04/30(木) 15:28:56 ID:U+8p7vow
超力700W プラグインを一ヶ月ほど使用している

他には剛力 550w 450w 450wプラグインを使ってるが
長いもので三年 現在どれも異常なし
340Socket774:2009/04/30(木) 19:16:58 ID:BHJERyIR
一つお聞きしたいのですが
コンパネ1.2号使用中ですがCF(2GB)を入れるとたまに読み込めず、
少しフリーズするのは仕様ですか?
341Socket774:2009/05/01(金) 10:53:55 ID:OWGEGKuw
SUPER18って、サイズは大きいけど結構安いのね
342Socket774:2009/05/02(土) 01:19:55 ID:DfnEaWQO
ファン沢山付けれるけど期待ほど効果ないみたい >super18
個人的な妄想でサイズのケースは安かろう悪かろうのイメージ

そんな俺は今も602DW…
いいケースどっか出してくんねーかな
343Socket774:2009/05/02(土) 08:27:51 ID:cZ1V7QIn
じゃあ、XClio A380Plusで(ry

ちゃんと冷やすには、天板と底面にファンを付けられればいいのかな
無駄にでかいファンを付けるんじゃなくて
344Socket774:2009/05/02(土) 09:24:02 ID:+9Mqu0Pf
いつも思うんだけどあーいう馬鹿デカいファンって埃詰まったり
軸ズレおこした場合って換え利くの?

汎用ファンとかで間に合わせられないよね?
345Socket774:2009/05/03(日) 01:12:38 ID:eYb6y2E/
今はSCYTHEだけじゃなく 例えば蔵増なども20cmファンとか乗ってるが 変えはないだろな
346Socket774:2009/05/03(日) 02:52:43 ID:OnmDWnOb
代えのFANもサイズが出してるみたいだからとウインドトンネル買ったのに
いつの間にか販売終了しててなみだ目になってる俺が通りますよっと
347Socket774:2009/05/03(日) 03:27:09 ID:eYb6y2E/
ファンだけじゃなく
ファンコン付いたケースも怖い
壊れたらどうすんだ
348Socket774:2009/05/03(日) 10:51:18 ID:hvKujuaY
Antecの天板ファンも無いでしょ。ぶっちゃけ困るよな。
349Socket774:2009/05/03(日) 12:38:52 ID:4ATF/D2X
Antec900の眩しい付属ファンを換装したいんだが
どれが良い?
350Socket774:2009/05/03(日) 17:45:25 ID:DH/j02cx
キワモノ買いは自己責任。そんだけの事だがな。
351Socket774:2009/05/03(日) 20:24:26 ID:IKh0rFCp
>>348
ttp://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no8
まぁPDF落としてみれ。付くかもしれないし、多少の工作も要るかもしれないが。
>>349
Scyhte製品の中なら、S-Flex以外に無いわなぁ。
352Socket774:2009/05/03(日) 20:35:40 ID:4ATF/D2X
>>351
安価にすませたい
KAZE-JYUNIとかどう?
353Socket774:2009/05/03(日) 20:56:10 ID:IKh0rFCp
900ってファンにフィルタ付いてなかったっけ?
Kaze Jyuniは風量があっても、風圧が無いから吸気には向かないと思うよ。

どうしてもKaze Jyuni使いたいなら、1600rpm辺りを買って
ファンコン制御ってことになるかと。
354Socket774:2009/05/03(日) 21:02:45 ID:IKh0rFCp
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241011131/-100
ファン総合スレのテンプレでも、Kaze Jyuniの名は出てこないよ・・・。
発売されてから随分経つけどね・・・。
355Socket774:2009/05/04(月) 01:21:36 ID:M4BuYxEd
ところで超力ってどうよ?
情報がない
356Socket774:2009/05/04(月) 03:37:07 ID:jtIkUnsU
357Socket774:2009/05/04(月) 10:59:59 ID:KddoWvyN
MUSASHI 120もこないね。絶対売れると思うけど。
358Socket774:2009/05/04(月) 11:01:49 ID:uQgimbH2
サイズのことだからすんなりと取り付けられる仕様にはなってないだろうねw
359Socket774:2009/05/04(月) 20:38:10 ID:1kYMNdLy
連休中だからお休みモード全開の奴でございます。
7日以降まで待っとけでございます。
360349:2009/05/04(月) 23:53:23 ID:mq4bwZAO
>>353
Jyuniは風圧が駄目なんだな…
そのファン総合スレも読んで
もう少し検討してみるよ、ありがとう
361Socket774:2009/05/05(火) 00:36:27 ID:/3zDgBXA
>>349
"乱暴な言い方"をすると、
ファンを正面から見て、見通しがいい(隙間が多い)のは風圧がないっちうことです。
CPUクーラーとかリアの排気ファンに使うのはいいけど、フィルター越しに
吸気させるような用途には向いてない。

まぁ「爆熱GPUも載せてない/フィルターも付けてねぇよ」んであれば、
KAZE JYUNIって選択肢もあるにはあるけどね。

よい買い物をw
362Socket774:2009/05/05(火) 13:52:44 ID:AcHS/o+V
>>361

静圧?
363Socket774:2009/05/06(水) 14:31:29 ID:GfzV2o8H
確かに、鎌平につけたらSOYOKAZE JYUNIだったゎ。
364Socket774:2009/05/07(木) 02:56:07 ID:LQwGuEb5
手裏剣はそこそこ冷えますか?
365Socket774:2009/05/07(木) 03:29:28 ID:tknmrPZ2
リテールに毛が生えたくらい。

KAZE JYU辺りに換装すれば、リテールよりもマシ。
あとはスレ嫁。
366Socket774:2009/05/07(木) 10:54:29 ID:vBvyrsbr
大手裏剣登場を待て
367Socket774:2009/05/07(木) 13:43:38 ID:GWdIYNLg
>>364
Q9550定格で35−65度くらいかな。(夏は知らね)
音はそんなに大きくはないが無音ではない。
ただ、周りに全く風が行かないらしくNBが爆熱に。
シンクにセンサー温度計をつけておいたら50度を超えた。
ある意味リテールの方がましかも。

今はS-FLEX12 1600rpmに換装してある。
まだファンコンかましていないのでちょっと煩いが、NB&メモリとも温度が下がったよ。
1200rpmで十分だろうけど、周辺チップ冷やしたかったので。
12cm付けるときはSCY-12FC Type.BでOK。
368Socket774:2009/05/07(木) 15:46:08 ID:LQwGuEb5
>>367 thx 参考になった。ケースが狭いから笊CNPS7000と迷うなぁ

AMD780Gマザーだからノースに風が行かないのは都合が悪いし。
369Socket774:2009/05/07(木) 16:52:05 ID:wLZi9zqU
ZIPANG2がかなり薄くなってたな。
370<`♯´> ◆MANSEY1Muo :2009/05/09(土) 03:02:20 ID:BMEnuak9
コンパネ4号・4.1号に同梱されてるスリムドライブの変換基盤が不良品じゃねえか!
ドライブ側コネクタ横の1×2くらいの金属の出っ張りとスペーサが干渉して
ネジ留めした時にコネクタの接触がヅレるぞっ!、糞が!!
371Socket774:2009/05/09(土) 12:56:02 ID:ab6coPMZ
ドライブの種類によってはスペーサを取り付けないで、
直接ネジ止めしてもOKってマニュアルに書いてあるんだけど、
日本語が読めないの?
372Socket774:2009/05/09(土) 15:03:38 ID:TyUq/4a+
オマエは何に挑戦してるんだ?
373Socket774:2009/05/09(土) 17:47:31 ID:9CW9W41C
神、かな?
374Socket774:2009/05/10(日) 16:24:18 ID:ZF4xS9Bi
260吊るのに忍者ワイヤー買ってきた、思ったより工作精度悪いな
ハーケン張り合わせに微妙なズレがあって、止めネジが入らなかった
面倒なのでアルミサッシ加工用の穴あけドリルで削ったけど・・・・見検出荷ぐらいしろよ w
375Socket774:2009/05/10(日) 21:05:41 ID:Zol15FHf
サッシ加工用のドリルは持っていて、
忍者ワイヤーみたいな製品を買う>>374は…


切り売りワイヤーとスリーブで数百円もしないのに・・・。
376Socket774:2009/05/10(日) 22:01:19 ID:KvKsdGY4
>>375
ホムセンいく手間ってのもあるからね。
忍者ワイヤもたかだか数百円だし
377Socket774:2009/05/11(月) 11:08:10 ID:ZgYGpU+K
つか、あんだけPC関連製品を扱ってるこの商社が、
短絡しそうな素材で作ってるってところがひでぇな。
まぁいいや。
378Socket774:2009/05/11(月) 19:13:56 ID:4ZQaoPTa
忍者ケブラーとか、ヲタク心をくすぐられるなぁ
379Socket774:2009/05/12(火) 02:20:09 ID:zsUJj/tD
氷室買ったけど、45度って。
380Socket774:2009/05/12(火) 03:05:39 ID:2t9DdyA9
外出すか風当てるかしてその温度なの?
381Socket774:2009/05/12(火) 10:25:25 ID:DN5u7Wzp
風当てる場合
氷室に入れてない方が冷えそうに見えてならないんだが
382Socket774:2009/05/12(火) 13:13:07 ID:2HNI0TuM
名前のセンスは同じ感じのセンチュリーの冷やし系HDD検温番がいいわな。
383Socket774:2009/05/12(火) 21:38:33 ID:3bCN1/2K
侍の話題が全く無いな・・・
元祖G powerから乗り換えたらえらいすごい静かだったが
冷却性能は控えめみたいだ
384Socket774:2009/05/12(火) 22:30:12 ID:ytRNsos7
侍Z rev.Bならアンディと間違えて買って眠らせたままなのは勿体ないのでトイレに飾っている
385Socket774:2009/05/12(火) 22:53:17 ID:3bCN1/2K
あんまりだ・・・
386Socket774:2009/05/12(火) 22:55:35 ID:rr5TMObC
みかん乗せとけよ
387Socket774:2009/05/13(水) 07:09:32 ID:huP5LJJS
サイズの超力を買ったのですが、防振シリコンラバーが付いてますよね。

これって、ラバーつけたまま、ケースに設置するんですよね・・・?

ネジで締めると、ラバーがぐにゃっとなって、いいんかいなと思ったもので。
388Socket774:2009/05/13(水) 07:54:01 ID:huP5LJJS
>>387は電源の話です。電源スレにも書いたのですが、あちらは閑散としてたようなので、こちらに書きました。
389Socket774:2009/05/13(水) 10:07:29 ID:k41xcRbo
>>387
四本のネジを均一に締めた?
おいらはちゃんと固定できたが・・・
390387:2009/05/13(水) 23:26:58 ID:huP5LJJS
>>389
締めました。ゴムなので、締めたところが伸びたんですよね。
391Socket774:2009/05/13(水) 23:52:04 ID:I1drG5eq
>>390
締めすぎ、という事はないかい?
392387:2009/05/13(水) 23:58:26 ID:huP5LJJS
>>391
締めすぎました(汗)
ネジがどこまでも締められるので、ギュンギュンに締めちゃいまして。

一度外してみたら、ラバーのネジ穴部分に亀裂が入ってました。
ラバーいらないかと思い、今はラバーなしでつけてます。
393Socket774:2009/05/14(木) 01:47:53 ID:RTreoiDI
ゴム無しはだめ
394Socket774:2009/05/15(金) 00:51:41 ID:ByqOAVGq
オウルティックでカラフルなLED12cmファンと、14cmブルーLEDファンが出たけど
SCYTHEはなんでオーソドックスな14cm角ファン出さないのだろ

誰かSCYTHEに投書してくれ
395Socket774:2009/05/15(金) 01:03:28 ID:2vz4Vqwg
自分ところで扱ってるケースに使えねぇから出さない
⇒(サイズ扱いの扇風機ケースの交換ファンは売らない)
ZIPANGで角型140mmファンを付けて登場
⇒(代替ファンが市場に少なかった事から、一般的にならず)
風丸みたいな中途半端な製品を出してみる
⇒(世が140mmファンの需要が高まってきているのを見抜けない)
396Socket774:2009/05/16(土) 05:09:25 ID:SmQpgEug
SytheのeSATA鎌蔵3.5RAID使ってるかたっていますか?

これSATAコネクタわれで3回、認識不良で2回交換してもらってるんですが
まともに認識するのが2,30回に1回くらいなんですが相当相性悪いんですかね?

最初搭載HDDの問題かと思ったんですが、ネイティブのSATAも
変換搭載のSATAどれをやっても同じ

メーカーに聞くとリセットボタンを押してくださいって言われるけど
リセット押すとRAIDの構成が壊れてデータ消えるし
確かに何回かリセット押せば認識するけど・・・データ消えたら意味ないし

SytheのHDDケースてよくないんですかね
397Socket774:2009/05/16(土) 10:55:47 ID:IixNcmuc
載ってるRAIDコントローラがウンコな気もする。
何度もリセットボタン押せだなんて、そんなRAIDあんのかよw
398Socket774:2009/05/16(土) 11:03:21 ID:pp4OyvTe
兜をAM2+マザーに取り付けようとしてるが金具がまったくわからん
取説に金具に付いてるレバーを図のように指でつかんで回す
って書いてあるけど動く気配なし
誰か教えてくれ
399Socket774:2009/05/16(土) 11:13:24 ID:zM5udB8t
俺もわかんなかった
とりあえずリテンションの螺子緩めてひっかけ、締めた
400Socket774:2009/05/16(土) 11:18:50 ID:IixNcmuc
マル4の絵と説明はちょっと不親切だな
リテンションの両サイドにフックを引っ掛けてから
レバーを押し下げる(マル1の方向へ)と
3つある溝の一番下に金具が着たら、元に戻して固定。
そんだけ
401Socket774:2009/05/16(土) 19:59:23 ID:CUfTNLS0
東映でセールだったクワドラ買ってきた。
以外にも音抑えてくれて驚いた
1300円でこの性能なら満足
402Socket774:2009/05/16(土) 23:44:09 ID:L/UBoghd
クワドラ?
403Socket774:2009/05/17(日) 00:28:41 ID:qPON4aLy
略しことばは便利だけど、二度手間w
404Socket774:2009/05/17(日) 00:51:47 ID:SWs6UJOr
QUIET DRIVE SQD-1000か
405Socket774:2009/05/17(日) 01:44:46 ID:qPON4aLy
もう売られてるか・・・思ったより高いな
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20776019233659.html
着いたら玄関に置いたままにしとこう
406Socket774:2009/05/17(日) 12:01:37 ID:pstpI2hI
鎌ベイアンプ2はやくだしてください。
407Socket774:2009/05/17(日) 13:12:16 ID:TYy3tjGT
サイズ先生、よろしくお願いいたします!
408Socket774:2009/05/19(火) 07:16:35 ID:OOIk1dTc
CM690ベースのPCケース新作まだー?(チンチン
409Socket774:2009/05/19(火) 08:14:07 ID:yPCxKcmL
鎌平の黒が欲しいんですけど!
410Socket774:2009/05/19(火) 08:16:11 ID:Tj2STsu4
換えよ
411Socket774:2009/05/19(火) 09:53:23 ID:OTBx1NKA
売ってないだろ
412Socket774:2009/05/19(火) 11:09:51 ID:3Blb+jsz
シルバーケースのオレは勝ち組
っていうかまだ白黒の流通在庫残ってるじゃねーか よく探せ
413Socket774:2009/05/19(火) 13:18:33 ID:sSdpG2jP
シルバーって・・・代理店在庫がさばけてないだけじゃない・・・?
414Socket774:2009/05/19(火) 21:07:54 ID:0ExWQRIA
まだ秋葉を捜せば手に入るんじゃないかね
ただ本気で欲しいなら急いだ方がいいかも
415Socket774:2009/05/19(火) 23:55:09 ID:HLxRJbzO
SUPER18-BKのアクリルサイドパネルに
12cmの大穴2つ開けてファンの位置をずらしてみたけど、
思ったより効果なかったw

サイドパネルを裏返しにしなくても電源に干渉しなくてすんでるけど。
同サイズのアクリル板を買う前に試してよかった。

前面のファンをベイ上部に配置して工学ドライブを下にしてみたけど
こっちの方が効果が有ったなー。

416Socket774:2009/05/20(水) 03:25:16 ID:awxEg9jo
鎌平の為に秋葉を探せか
青森県民だから交通費半端ないなー
加藤の件もあったし、なんか行きたくないな
417Socket774:2009/05/20(水) 06:19:08 ID:rbdqrbx+
>>416
店は1件しかなかったが、探すのに1分かからなかったぞ
ネット通販が嫌いだとか言うなら、リアル店舗をしらみつぶしにあたるしかない。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060121104
もはや流通在庫のみだし、黒以外を買って缶スプレーで自家塗装するのも手だ
418Socket774:2009/05/20(水) 06:24:32 ID:70YfsyZe
CPU Cooler Stabilizer 775 で
(9)LGA775タイプ用CPUクーラー固定ネジが3個しか入っていませんでしたorz
仕方ないのでSocket478タイプで固定した
419Socket774:2009/05/20(水) 08:14:04 ID:w1r0HglL
>>417の時点ではあったのかもしれないが、時既に売り切れ
420Socket774:2009/05/20(水) 09:39:11 ID:pIe4EeiJ
>>416
鎌平の黒ならGWに仙台に行ったときにヨドバシ・TOWTOP・泉のパソコン工房の各店舗で2〜3個残ってるのを確認した。
まだ残ってるかは不明だが・・・
421Socket774:2009/05/20(水) 09:48:39 ID:BvXw0S6u
確かに店舗にはそこそこ在庫があるようだけどね
422Socket774:2009/05/20(水) 10:14:29 ID:oOMw1v8P
昨日たまたまArk行ったけど白と銀しか置いてなかったな
別に欲しかったわけじゃないから店員に在庫聞いたりはしなかったけど
423Socket774:2009/05/20(水) 10:37:53 ID:BJtCt2oR
>>417
売れきれって書いてあるぞ
424Socket774:2009/05/20(水) 10:52:31 ID:BJtCt2oR
>>420
情報を元にTWOTOPに在庫確認したら1個残ってたので買えた
代引きで送ってもらうことにした。ありがとう
送料と代引き手数料で約2倍の値段になったがw
425Socket774:2009/05/20(水) 11:10:25 ID:pIe4EeiJ
>>424
おぉ、まだ残ってたか。無事買えたようで良かった
送料と手数料はしょうがないやね、缶スプレー買って自分で塗装する手間を省けたと思うしかw
426Socket774:2009/05/20(水) 17:54:35 ID:WiPGo2Cn
壊れた5インチCDドライブのスチールケースの底に
12cmファン用の大穴開けてフロントベゼルの部分に
5インチベイ用メッシュカバーのメッシュ部分だけ外してを張ってみた。

鎌米モドキの完成。

スチールケースに大穴を開けるのが思ったより大仕事だった。
素直に通販を探す方が楽だね...。
427Socket774:2009/05/21(木) 01:27:54 ID:FZ8pj1bU
生産終了のWind Tunnnelが展示在庫処分で5970円で売っていたので
付属品が全部付くのを確認して買ってきた
こんなにでかいケースは初めてだったが取り扱いしやすくて満足だ
428Socket774:2009/05/25(月) 21:46:03 ID:YiSTOy86
サイズ最近さぼりぎみだな
鎌ベイアンプ2光の速さでポチるからはやくしてくれ
あと大手裏剣も
429380:2009/05/25(月) 22:21:44 ID:xpFAmnEo
東芝TA7252AP オーディオアンプキット(モノラル)5.9W
これ2つ買えばステレオアンプになるよ。別途電源が要るけどね。
430Socket774:2009/05/28(木) 15:51:37 ID:zMWJzfhf
サイズ様
氷室に付けれるeSATAのアダプタが欲しいでございます。
431Socket774:2009/05/28(木) 18:16:17 ID:zMWJzfhf
あ,ゴメやっぱいいやw
eSATA→SATAケーブルとかあんのね
しかもマザボの付属で一本入ってたw
432Socket774:2009/05/29(金) 18:59:38 ID:9/T0OSEo
新しいケースが出たな

俺は手裏剣の12cmが欲しい
433Socket774:2009/05/29(金) 21:22:32 ID:4KvcZoZm
新しいケース、悪くはないと思うけど、あの手のギミックは
故障した際のことを考えるとイマイチ購入に踏み切れない
(4年とか長期使って壊れたなら仕方ないが、
1年そこそことか保証直後で逝ったら(ノД`)シクシク
434Socket774:2009/05/29(金) 21:36:19 ID:9/T0OSEo
でかいファンは代替えないからね

昔サジータってケースがあって 三年使っているが
今の所AUTO制御できるファンコンに異常なし
435Socket774:2009/05/29(金) 21:50:29 ID:CFZO1tHh
ギミックをゴテゴテ付ける前に、まずはシャーシの剛性を上げてくれ
板厚0.5mmとか何の冗談だ?
共鳴箱にでもするつもりかよw
436Socket774:2009/05/29(金) 22:43:44 ID:9/T0OSEo
板厚がどうのって人間は
SCYTHEのケース語っちゃいけない
437Socket774:2009/05/30(土) 04:28:29 ID:55sz/DzU
>>435 >>436
両方にうなずいちまったじゃねーか、プ
438Socket774:2009/05/30(土) 05:19:21 ID:NKaSLh/x
GUNTER-BKの0.5mmって表記間違ってるんじゃないか?
実際さわってみたけど同じ0.5mmの0939よりしっかりしてるし、カタログ重量も3kg重いんだよ
この辺の適当さがサイズらしいといえばそれまでだがw
439Socket774:2009/05/30(土) 13:53:29 ID:S+o+YMWJ
買って1年経ってないCPUクーラーの回転音が
異常になったんで修理に出したいんだけど
店とメーカーどっちに出せばいいの?
440Socket774:2009/05/30(土) 17:49:44 ID:VzcuWQV9
ファンを交換すればいいんでね?
441Socket774:2009/05/30(土) 21:10:37 ID:Woxd/iLp
もう鎌平は作らないのか?
442Socket774:2009/05/30(土) 21:53:08 ID:STxzTOLL
圧縮されたんで立てたよ
【TRUE】 Thermalright総合 part15 【AXP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243687427/
443Socket774:2009/05/30(土) 22:14:27 ID:8hstPjpc
>>434
俺も詐欺った使いです!
ファンコンは組んだその日に液晶の点灯不具合で使ってない
造りは雑
でもエアフロが何気に良い気がする
444Socket774:2009/05/31(日) 05:59:35 ID:AElLEZ/f
>>443
当時としては 底面に穴開いてるケースはそう無かったからなぁ
でもHDDはあまり冷えないような・・・

本国のサイト見ると 側板アクリルなんてのもあるんですな
445Socket774:2009/05/31(日) 21:14:36 ID:AJNsOxPY
>>397
ファームがアップできるみたいだったので
何とか古いソフト入れたりでファームを最新にできたけど

よる電源入れっぱなしで朝見たら電源とアクセスのLEDが点灯しなくなり
ファンだけ回ってる状態に・・・

ファーム上げて若干認識成功率高くなったけど・・・
今までも電源入れっぱなしだったから寿命なのかファームが原因なのか・・・
446Socket774:2009/06/01(月) 16:49:15 ID:VhgPd3SU
サイズ様
忍者miniの頭についてるナットを5mm程削って出してください。
3mmくらいでもいいです。
447Socket774:2009/06/01(月) 17:29:32 ID:3gbSeOZX
SCYTHE御中

ST-35が足元にも及ばないファンコン出して下さい
日本中の自作erの願いです
448Socket774:2009/06/02(火) 09:51:01 ID:jcxIsvZl
SCY-201-ITX-WHの搭載電源って騒音は如何程ですかね?

IONマザー乗せるのに購入考えて居るんだけど

鎌力Uとくらべてどの程度違うかなーと・・・

五月蝿いようならAC電源のマザー買うんだけど。
449Socket774:2009/06/02(火) 21:45:29 ID:eiZazlGy
>>446
これは欲しい。
ロープロで売ってんのに拡張カードよりでかいってなんだよw
450Socket774:2009/06/03(水) 21:53:02 ID:Ib3NDKon
コンパネ1.2号をデフォルト設定で使ってるんですが、
温度センサーが反応してアラートなりまくりで困ります。
どう考えても超えてない気がするんですが、夜中にたまにピーピー鳴って気になります。

こんな現象にあったことある人いますか?
それとも不良品?
451Socket774:2009/06/03(水) 22:14:15 ID:ziqLoOeE
鎌平ってもう作らんの?
452Socket774:2009/06/03(水) 23:04:46 ID:LWE4b6fl
んなことサイズに直接聞けよ…
453Socket774:2009/06/03(水) 23:40:38 ID:DXcxH/0F




                 Amazing Fan扱ってくれ


454Socket774:2009/06/03(水) 23:57:35 ID:29zlybt6
>>450
コンパネ1.2号に繋いでいる電源、結構分岐しまくったりしていませんか?

そうすると温度関係無しにアラーム鳴るような・・・
455Socket774:2009/06/04(木) 11:58:14 ID:m7hv1dyR
コンパネ1.2号ってファンコン部のLEDあんまり長持ちしないのかな?

光らなくなっちゃった
456Socket774:2009/06/04(木) 15:51:40 ID:FCK6PR/H
LEDは寿命あるよ
ただすぐに切れるのは不良というか品質悪いと思う
まぁ取り替えれば済むって話だけど見た目と手間のプライスレス
457Socket774:2009/06/04(木) 17:56:49 ID:sWRW6qrX
サイズのネオン管、買った次の日にもう光らなくなった。
消耗品だとは思ってたけどさすがに早すぎだろ・・・

水色のインバーターはちゃんと使った。
PCつけてる時は常にネオン光らせてたけど
ひょっとしてネオン管って長時間の点灯はNGなのか?
458Socket774:2009/06/04(木) 18:34:26 ID:MtAAcMOo
つ 不良品
459Socket774:2009/06/04(木) 18:55:01 ID:sWRW6qrX
ですよねー

ちょっくらショップに問い合わせてくる
460Socket774:2009/06/05(金) 00:09:43 ID:ElJ9BrbO
461Socket774:2009/06/05(金) 00:11:04 ID:Z2mes5tl
いってみるか
462Socket774:2009/06/05(金) 19:06:52 ID:DbN2Ocsp
980円のケースってどんなだろ
463Socket774:2009/06/05(金) 19:44:11 ID:A//Q30ZH
書いてあるじゃない
プラ製の組み立てケース 知らない?
464Socket774:2009/06/05(金) 20:14:34 ID:DbN2Ocsp
しらない
465Socket774:2009/06/05(金) 23:43:43 ID:MRZNIcEY
>>460
処分市とかあって都会はいいよなぁ
田舎なんて中古ジャンク市しかないよ(´・ω・`)
一番ヨサゲな物が糞キーボードや完全に動かないノートだけだよorz
466Socket774:2009/06/06(土) 00:27:23 ID:kLf6AkGW
どんだけ訳あり品多いんだよってのw
467Socket774:2009/06/06(土) 11:44:35 ID:CKgq4vFs
468Socket774:2009/06/06(土) 19:01:21 ID:OIkSKpwb
鎌アングル売ってるとこない?
469Socket774:2009/06/06(土) 21:18:02 ID:W1JWncgu
RevBじゃないならよく判らん
オイラの近所もRevBに置き換わってしまったからなぁ
470Socket774:2009/06/07(日) 01:04:27 ID:nDs3bnX7
Aなら近所の工房に、Bなら工房+デポにもあった。
471Socket774:2009/06/07(日) 12:28:13 ID:8MFsEii9
そりゃそうと>>468はどこに住んでんだい?w
472Socket774:2009/06/07(日) 21:25:07 ID:YvUVPh3y
峰クーラーrevB買ったけどあんま冷えないっす
リテールと1度しか変わらない
OCもリテールに比べて100MHzだけしかアップせず

昔買った鎌風か鎌倉かなんかいうクーラーもパッとしなかった記憶がある
473Socket774:2009/06/07(日) 21:31:38 ID:1AaZwxiZ
>>472
鎌忍者ならそこそこ冷えるぜ
474Socket774:2009/06/07(日) 21:41:24 ID:iJpfS8Vp
冷えないなと思ったら表面研磨
475Socket774:2009/06/07(日) 21:49:57 ID:nDs3bnX7
峰はね 65WまでのCPUなら冷えたが
95WのOCとかになると歯が立たずって感もある
476Socket774:2009/06/08(月) 13:04:17 ID:v9TkaGWV
峰そんなに冷えないけどうるさくないだろ?
477472:2009/06/08(月) 23:04:28 ID:/mCY1SYA
レスサンクス
一応E1200で65W?です。
うるさくはないですね。

峰クーラー改造しました。OCで32度くらいあったけど冷えました。
http://up.cool-sound.net/src/cool5242.jpg
478Socket774:2009/06/08(月) 23:06:57 ID:SFG5/3lr
HDD熱すぎるだろ
479Socket774:2009/06/08(月) 23:37:52 ID:4YDwptPq
冷えすぎワロタ
北国にお住まいですか
480Socket774:2009/06/08(月) 23:39:04 ID:SzVMWHvW
確かにHDDが熱い
それに室温がわからない
481472:2009/06/09(火) 01:01:10 ID:1Gkzmbhc
HDDは200GBぐらいの数年前から使ってるやつなので熱いんですかね?
たしかに手で触れないぐらい熱いんですが、これ以上冷却のしようがなくないすか?

室温はエアコンはつけてなくて常温なので21度は限りなく室温に近いと思います。
住まいは関西でんがな。

ねもいのでねます。ありがとうございました。
482Socket774:2009/06/09(火) 08:27:18 ID:UWhQcCMr
>>481
MAXTORではよくあること
483Socket774:2009/06/09(火) 09:41:16 ID:QSOFXlq4
発売予定のBLACKHAWKヨサゲと思っていたけど
E-ATX未対応だからデカいVGAだと干渉しそうだな

HDD8基なんで無難にTEMPESTにしとくか
484Socket774:2009/06/09(火) 10:20:45 ID:iG8RtWl/
>>481
今からこの温度じゃ、夏場のHDD温度はどうなる?
ん、エアコンあるからいいのか。

SCYTHEのKAZEjyuスリムや、板KAZE付けてみたら。
俺はKAZEjyuスリムの1000回転使ってる。
485Socket774:2009/06/09(火) 12:21:53 ID:mot2w1cv
>>481
HDD冷却用のファンとかつけてないの?
486Socket774:2009/06/09(火) 21:15:55 ID:49W4HcNS
scy-598(メッシュじゃない方)のHDDマウンタなんだけど、付属のファンは静かでいいんだけど
そよ風程にも風の通りが良くない気がする。 マウンタを90度向きを変えられるかな? 
使ってる人の意見とか聞かせてください。
487Socket774:2009/06/09(火) 21:27:12 ID:iG8RtWl/
>>486
このケースって蔵枡のCM690に似た内部構造のやつだよね?
俺はCM690使ってるが、HDDは横向きだし冷えないよ。
だからKAZEjyuスリム使ってる。
488Socket774:2009/06/09(火) 22:14:37 ID:2fyaOJ8z
HDD横向きだと冷えないのか。
風の当たる面積は同じでも、晒される時間が少ないからかな?
基盤面に対して斜めに風を当てられるケースがあるといいんだがな。
HDDは段々で積むことになるから、ケースは大型化するし、3台程度が限界だと思うが。
489Socket774:2009/06/09(火) 22:20:41 ID:sVDP7yIb
HDD横向きは構造上ファンとHDDの間にフレームがくるからね

>基盤面に対して斜めに風を当てられるケースがあるといいんだがな。
そこで星野のw
490Socket774:2009/06/09(火) 22:25:24 ID:PE4liKvC
俺も横向きのケース使ってるけど、側板にファン付けて横から冷やしてる
491Socket774:2009/06/09(火) 23:39:55 ID:49W4HcNS
いろいろご意見ありがとう
>>490
側面からってのはいいかも 試してみるよ
492Socket774:2009/06/10(水) 20:59:50 ID:HcF6aVQa
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org114365.jpg
12cmファンとかもこんな風に互換性あったらいろんな所に使えるのになあ
493Socket774:2009/06/10(水) 22:40:08 ID:4QK7SOP9
お店に並ぶ時点で割れてそう
494Socket774:2009/06/10(水) 22:50:42 ID:S/bybToT
取り付けは12cmファンと同じスペースが必要
495Socket774:2009/06/10(水) 22:56:37 ID:pTVAdz/X
両面テープとビニールテープで色んなところに固定したりする俺は変わり者でいい。
496Socket774:2009/06/10(水) 23:26:30 ID:WFWDEc47
ビニテは止めとけ
粘着力は弱いくせに糊がやたらとべたついて始末が悪い
497Socket774:2009/06/12(金) 08:17:47 ID:+SjDNgFJ
3.5ベイに入る2.5HDD氷室はまだですか?
498Socket774:2009/06/12(金) 12:06:23 ID:jvTz0snQ
http://www.scythe.co.jp/accessories/slot-rafter.html
これはビデオカードの冷却補助にいいかもね
499Socket774:2009/06/12(金) 12:13:58 ID:6FTyVcO9
改めてサイズって会社は独自思想が上手くていいよね。
面白い会社だよ
500Socket774:2009/06/16(火) 05:32:06 ID:A942ht5p
起動時に2台のHDDをXPかLinuxか選べる事が出来る切り替えスイッチあればなぁ
3.5インチベイ余ってるから作ってくれ。
501Socket774:2009/06/16(火) 06:09:35 ID:Z2C+IPeR
片一方のHDDだけ識別させたいのなら簡単だろ。
電源をON-OFFさせればいい。
502Socket774:2009/06/16(火) 08:17:00 ID:JKTnE1Mf
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
これでは駄目?
サイズじゃないけど。
503Socket774:2009/06/16(火) 12:57:15 ID:JtzkvVCH
ここの光り物ファン煩いな
アビーはどうなんだろ?
504Socket774:2009/06/16(火) 14:20:18 ID:rLB63ia5
TWOTOP通販って最高ですよ。何かトラブルがあったときの対処がバツグンに早くてしかも的確かつ親切丁寧。
店頭で買う奴ってトラブルがあっても何ヶ月も待たされるのにバカなんじゃないんですか?
505Socket774:2009/06/16(火) 14:41:24 ID:kZTgDMS2
>>504
TWOTOPの店頭で買うとトラブルがあっても何ヶ月も待たされる
と言うことでうすね?
506Socket774:2009/06/16(火) 15:23:14 ID:CdTO/tSo
氷室おもてええええええええええ
しっかりしまくり!!
2個で送料手数料込み4000円てやすくね!?
まだ使ってないけど
507Socket774:2009/06/16(火) 16:56:06 ID:4OuVYh8R
これなら冷えなくても文句ナシ・・・か?w
508Socket774:2009/06/16(火) 19:24:37 ID:4FgWZMuQ
氷室ってそもそも、氷とかを入れておいて、夏まで持たすための部屋じゃなかったっけ。
要は魔法瓶みたいなもんだな。きっと、サイズの氷室も中に冷たいHDDを入れたら・・・。
509Socket774:2009/06/16(火) 19:49:40 ID:Yk5eFHO4
>>501
起動前に選択して起動させたいのよ。
>>502
その手の切り替え探してるがケースがabeeで銀だから合わないし。
似たような物作るきはないかなー
510Socket774:2009/06/17(水) 13:16:35 ID:4qJ3/z16
>>502を解体して、フロントパネルのベイカバーに穴あけて
組み付けるってことは出来ないのか?
色を塗り替えるなんてことは出来ないのか?

ツマミだったら千石とか秋月で買えばいいんだから。
511Socket774:2009/06/17(水) 22:52:56 ID:lehyxWv5
512Socket774:2009/06/17(水) 23:04:39 ID:aVjcg5o/
>>507
やっぱり氷室って冷えないの?
とりあえずこのスレは読んだけど、静音性と冷却能力はどんな感じ?
513Socket774:2009/06/18(木) 16:01:07 ID:7kgWyZA+
氷室は普通に風当てれば普通に冷える
むしろ静音性能がショボイ
514Socket774:2009/06/18(木) 16:04:27 ID:7kgWyZA+
別にボビーアンチじゃないけどここでバーナムageはさすがにひいたわ。
二軍成績みても有り得ないだろ。
515Socket774:2009/06/18(木) 16:05:48 ID:7kgWyZA+
誤爆スマソ
516Socket774:2009/06/18(木) 19:51:20 ID:xiSb9eJL
おれ冷える冷えないじゃなくて
カコィイから氷室使ってる
2.5HDD氷室出してくれー!
517Socket774:2009/06/18(木) 21:57:14 ID:X1sDzhp7
>>514
マリーンズファン乙
518Socket774:2009/06/19(金) 10:51:26 ID:lJv1BE3M
BIGSYURIKEN買ってみた
これに38mmファン乗っけると
背が低いのでマザーが冷える冷える
519Socket774:2009/06/19(金) 13:09:09 ID:9y7kMiAQ
BIGSYURIKEN に一致する情報は見つかりませんでした。
520Socket774:2009/06/19(金) 13:13:04 ID:lJv1BE3M
ん、間違えたか
BIG Shuriken

SYURIKEN → SHURIKEN
521Socket774:2009/06/20(土) 01:13:21 ID:YmVp6msi
今日、秋葉原行ったけど、鎌アングルは全滅みたい。
担当者も入荷の可否すらわからないと。
いくつかの店舗では展示品あるも販売はなし。
代わりに無限2買った。
522Socket774:2009/06/21(日) 00:14:46 ID:ExeVlHnS
BLACKHAWK、もう少しケース内空間に余裕があって
SECC 1.0mmだったら良ケースだったのに残念
523Socket774:2009/06/21(日) 22:53:20 ID:1amVaQYK
2.1chのスピーカー買ってきてサブウーハーだけ窓から投げ捨てて
パッシブスピーカーのできあがり!
524Socket774:2009/06/21(日) 23:24:45 ID:D7B+Q0lC
しかし まどは てつごうしで おおわれている!
525Socket774:2009/06/22(月) 03:29:49 ID:4A+C2Uee
鎌ベイアンプ売ってると知らない?
526Socket774:2009/06/22(月) 09:41:31 ID:w3/ukSK/
知ってると。
オラさ村、かまべぇアンプちゅーハイカラなもんおいとらんでよー、東京さ行ったとき買ってきたんだぁ。

いんま、浜村さラジオ、それに繋げてきいとるてよぉ。桜井和枝さ、めんこい声しとるのぉ。
527Socket774:2009/07/01(水) 20:40:03 ID:KnjKm8Vx
ttp://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
これと似たようなもの作ってくれないだろうか
SATA接続のHDDを切り替えてOSを選択出来るアイテム欲しいな。

abeeのシルバーだから黒は都合悪いし。
ここ見てると助かるんだがなあ
528Socket774:2009/07/01(水) 21:38:30 ID:eIy9TYTV
LAMPTRONのHUMMERじゃ駄目かな。シルバーもあるし。
529Socket774:2009/07/02(木) 08:44:53 ID:xaaNYmyW
>>528
デカ過ぎる。
起動時に2台のHDD(XP、Linux)を切り替えしたいだけなんだけどね。

HDDのパーティーション切って一台で使うよりこっちが安全で意外と
欲しい人いるはずなんだけどな
Ubuntuなどのlinuxが普及してきたからなお更
530Socket774:2009/07/02(木) 17:49:53 ID:+XBrNYDl
hummerってまだ出回ってるの?
531Socket774:2009/07/02(木) 21:37:29 ID:IJY4DE5t
鎌アングル実店舗ネットともにどこ行っても壊滅状態なんだな、なんつー人気だ
532Socket774:2009/07/02(木) 22:48:29 ID:bM9zI8if
人気があって無いんじゃなくて市場に出てる個数が少ないだけ
533Socket774:2009/07/02(木) 22:48:38 ID:N4cL8+6q
あれ人気なの?
祖父でカブトやジパング2と並んで普通に売ってたけど
534Socket774:2009/07/03(金) 00:31:44 ID:uw4ffHoY
conecoや価格の売れ筋では一位だから、人気あるんじゃないか。
鎌ワロスを横にしただけではないようだw

俺はトップフローの方が好きだから、欲しくないけど。
535Socket774:2009/07/03(金) 15:04:36 ID:qTzgC3mB
こないだ鎌アングルぽちったけど配送コネー。
在庫無かったんかい。
電源下置きケースとの相性は抜群だと思う。
536Socket774:2009/07/03(金) 15:59:44 ID:D0U1wBfY
今朝まではツクモとかサイコムの通販にアングルあったのに
537Socket774:2009/07/03(金) 22:34:31 ID:2Qfrn+lF
BLACKHAWK買ったんだが、前面のファン外したらいきなりパキッってファンコネクタ部分が取れたw
作りの悪さに思わず投げ捨てた。
538Socket774:2009/07/05(日) 01:41:48 ID:kC/IpdSn
秋葉のフェイス本店に昨日3つくらい売ってたぞ
539Socket774:2009/07/10(金) 16:53:25 ID:zqTraI/m
K800BK頼んだ
静音性は心配だけど
楽しみ
540Socket774:2009/07/10(金) 23:28:23 ID:2dqrbM9p
ようやっと鎌アンゴォ届いた。
541Socket774:2009/07/11(土) 19:07:05 ID:Ro+oXtFx
おめ
542Socket774:2009/07/11(土) 20:59:33 ID:I8w5+nCf
543Socket774:2009/07/15(水) 18:54:46 ID:PXjbVI7J
アングル無かったんで、刀3を買った私が通りますよっと
544Socket774:2009/07/15(水) 19:41:07 ID:oUR/3fsK
今、pcケースでblack hawk advancedを買おうか悩んでいるのです。
機能的に良さそうな感じはするのだけど、丈夫さや実際の機能性的に良いケースなのかが写真ではわかりません
周りには、black hawk advancedを取り扱ってる店が無いので確認できません
どなたか、お持ちの方、教えてください
545Socket774:2009/07/15(水) 20:05:08 ID:WSLJCtyS
546Socket774:2009/07/15(水) 20:49:11 ID:IaB/RBkr
539
戯画以外のATXマザボだとオーディオケーブルギリギリだから気を付けなさいよ。
俺はサウンドカード買ったわ
547Socket774:2009/07/16(木) 04:00:13 ID:1GLRFTK9
CFZ-120LってKAMA-FLEX12cmより静かなん?
548Socket774:2009/07/16(木) 07:52:39 ID:uSYg6lmW
>>546
忠告ありがとう
でもM-ATXマザボだからとりあえず問題ないと思う
明日ようやく届く楽しみすぎる
549Socket774:2009/07/17(金) 00:07:44 ID:mFeX/sGT
550Socket774:2009/07/17(金) 00:56:09 ID:UIcmZAc7
>>549
スピーカーセットがすごく気になる
551Socket774:2009/07/18(土) 08:47:08 ID:EcNsFCA2
俺的にライン入力端子とその切り替えスイッチ、
サブウーハー出力、
リモコンがあれば最強だと思うのだが‥。
552Socket774:2009/07/24(金) 00:22:29 ID:SP8vyQ6i
Super18-BKにGTX295入れてHDDベイと干渉しない?GPUと同じ高さにはHDD
入れることができないとか無いよな・・・
553Socket774:2009/07/24(金) 06:56:15 ID:75EUEMtb
鎌平は麻薬だな!!
5インチベイ使いたいけどはずしたくない!
554Socket774:2009/07/24(金) 09:30:11 ID:wHE6JhWK
>>552
長さが267mmだっけ?大雑把に図ってみた限りでは
もしかしたら電源コネクタとかL型にしないとちょっとキツイかな?と思える。
4in3のHDDベイから見た場合だけど。

けど、ケースの下にあるHDDベイは使わないことが前提なのかな?
4基までだったら8cmファンで十分冷却はできるよ。
555Socket774:2009/07/24(金) 20:47:14 ID:EkBSDB7x
CPUクーラースタビライザー775のバックプレートって、剥がすの簡単ですか?
556Socket774:2009/07/24(金) 21:12:51 ID:9BI/Wbml
両面テープを使って固定したのなら剥がすのはあきらめろ。
その時点でMBと一体化してしまったんだ…
次からは紙を剥がさずにネジだけで固定するんだ。
557Socket774:2009/07/24(金) 21:30:45 ID:EkBSDB7x
本当ですか…ありがとうございます

なんという罠
558Socket774:2009/07/25(土) 17:40:36 ID:dkcVTBRh
Ttの異常な接着力の両面テープはジッポオイル流しまくって剥がすことができた。
この方法で大抵のテープは取れる気がする。
559Socket774:2009/07/25(土) 19:46:17 ID:8xcpVPou
ドライやで暖めるか、100均に売ってるシール剥がし剤使えばいい
560Socket774:2009/07/26(日) 09:04:39 ID:JK616Yaj
俺はスピーカーもベイアンプもサイズ製を使ってるし、鎌クロスはマストアイテムだね
561Socket774:2009/07/30(木) 21:12:52 ID:0wPiZjAM
gz-x1ブラックに鎌平積んでるの見て俺も真似したくなったんだが、
鎌平の黒が何処にも置いてない…(´;ω;`)ウッ

白なら在庫残ってる通販サイト結構あるんだが、最早P白のPCケース購入した方が良いのか…
それとも何処かのブログでやってたみたいに白買ってスプレーで黒に塗るかなあ
562Socket774:2009/07/31(金) 00:06:49 ID:Fj52DWpE
563Socket774:2009/08/04(火) 11:09:57 ID:NQIniC9V
http://alienbabeltech.com/main/?p=3652
某所から転載なんだが、これって既出?
564Socket774:2009/08/04(火) 11:14:02 ID:XE/oESsK
散々
565Socket774:2009/08/04(火) 18:43:19 ID:12l/nNWp
これ冷えるのか?
566Socket774:2009/08/04(火) 23:47:05 ID:0C2O21nE
たぶんネタ。長すぎるヒートパイプがダメ。
567Socket774:2009/08/06(木) 23:57:08 ID:R6dBMX+X
568Socket774:2009/08/07(金) 00:38:08 ID:OtnFgis8
やっぱり鎌平はスポンジフィルター止めたか
1500rpmのファンに取り替えてちょっと強めに吸気するとフィルター吸い込んで
チチチチって音鳴っててワロタ  しかも直すのが面倒なんだよこの野郎('A`)
569Socket774:2009/08/07(金) 01:08:36 ID:85/shGCb
おいおいおいおい鎌平注文したばかりなんだが!?
570Socket774:2009/08/07(金) 01:11:49 ID:ilCXLcoV
フィルター進化したのはいいな
鎌ステイは定番商品になりそう
571Socket774:2009/08/07(金) 08:13:17 ID:WNx4EOcs
鎌平は前面ドアにしてフィルター交換できるようにすべきだろ。
572Socket774:2009/08/07(金) 08:53:51 ID:yAqN+UvH
ファンが薄くなってない?
573Socket774:2009/08/07(金) 08:55:17 ID:ilCXLcoV
ん、どうせ交換するっしょ
574Socket774:2009/08/07(金) 10:35:06 ID:exwyLjK4
鎌ステイは面白そう
575Socket774:2009/08/07(金) 12:39:06 ID:Eo9RmVp7
鎌ステイはATXケースとM-ATXマザーの組み合わせ用も考えて作って欲しかった・・・
576Socket774:2009/08/07(金) 16:32:25 ID:j28U9igX
鎌ステイみたいなのは昔から2社くらい出しているけれども、全然売れて無いよ
ただ、これは汎用FANが流用出来るという点が大きいかもね。
もっとも汎用FAM使うなら、カードの間に挟んだり、VGAとクーラーの間に挟んだりして
使ってたから、こんなのいらないけど
577Socket774:2009/08/07(金) 16:35:49 ID:5OGXGhWI
>>576
サイズから出てるという入手性のよさがキモ
578Socket774:2009/08/08(土) 03:05:39 ID:WBpykoE8
やすいのでどっちも買いだな
579Socket774:2009/08/09(日) 01:18:45 ID:TfFVSgSc
サイズの製品は ”面白ければ買い” なのだ w
580Socket774:2009/08/09(日) 01:30:39 ID:TfFVSgSc
んで 鎌スティ見据えて 安売りの風主買ってきたが
温度センサー1,2が不良で予備使った
回転数表示がパッケのライトブルーじゃなくて
ライトグリーンだったけど、違和感無いのでまぁいいや

サイズ製品ってこんなのばっかり www
581Socket774:2009/08/09(日) 10:33:15 ID:9WgSSrAV
9.9割が粗悪品だから仕方が無い
582Socket774:2009/08/09(日) 10:53:06 ID:xFUn+hmA
0.1を引きまくってる俺は勝ち組
583Socket774:2009/08/09(日) 10:58:47 ID:ykypZ4NY
俺も勝ち組だな
584Socket774:2009/08/09(日) 11:01:11 ID:k9l5pOI4
一回品目はずれ、三回品目あたりの俺は負け組
あたりの品が、ファンコンスレで有名になったアイガーと言うのがなんとも…
585Socket774:2009/08/09(日) 14:20:24 ID:9WgSSrAV
アイガーは電源入れた段階で壊れてないと不良品だから・・・・
586Socket774:2009/08/11(火) 13:31:57 ID:utT5LQW+
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1249964840.jpg
こういうの出して欲しいんだが
587Socket774:2009/08/11(火) 18:37:15 ID:/uDpAOol
そこまでするなら、普通にNINJAとかで良いんじゃね?
588Socket774:2009/08/11(火) 22:41:51 ID:HLYVC6Jr
ケース背面と上面のファン有効活用したいんだよねー
あと最近のボードはチップセットの発熱が酷いので
通気良くするにせよチップセットクーラー強化するにせよ
干渉しにくい鎌天使の形状はなかなか有利だと思うので
589Socket774:2009/08/12(水) 03:10:49 ID:oIv9c9b2
雑誌レビューが好評だったから売れただろう
同モチーフのクーラーは他メーカーでも出てないから
何らかの改良版は出してくると思うけどな
590Socket774:2009/08/12(水) 19:46:41 ID:XNypCXal
鎌アングルをトップフロー向きのケースで使ってみた人はいない?
(つまりサイドファンつきのケースだが)
完全にサイドフロー専用と思い込んでたけど、
形状みてたらトップ吸気もけっこうイケるんじゃないかという気がしてきた
591Socket774:2009/08/12(水) 20:40:00 ID:LUmzTDL1
>>590
つまり、上の開口部から風を突っ込むと…
レポよろ
592Socket774:2009/08/12(水) 21:07:34 ID:pHrds3JG
風量にもよるんだろうけど・・
ウリの一つでもある「周辺チプセトの冷却効果」が低下するんじゃマイか?

まぁ、うちも 900+鎌天使 になる予定なんだけど
尼から連絡コネー・・・盆明けかな >鎌天使
593Socket774:2009/08/19(水) 00:04:22 ID:JcGpioCP
KAMA STAY
8/20 \1,980

KAMA BAY PLUS
8/20 \2,280

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html#kstay
594Socket774:2009/08/19(水) 10:37:47 ID:KPJKnq1k
フライング販売マダー?
595Socket774:2009/08/19(水) 14:24:25 ID:phladzC2
あ、まだ売ってないのか?w
596Socket774:2009/08/19(水) 21:39:28 ID:WqtblUx+
KAMA BAY PLUSなら今日の18:30頃(だと思う)秋葉Faithでレジ向かいの展示台に置いてあったよ
まあ俺には必要ないので華麗にスルー、KABUTOを買ってきた
597Socket774:2009/08/19(水) 22:06:44 ID:jOQe9yDd
KAMA STAY早く( ゜Д゜)ホスィ・・・
598Socket774:2009/08/20(木) 15:44:26 ID:xtmF915V
秋葉でKAMA STAY入荷したところは
あるのかな?
599Socket774:2009/08/20(木) 15:52:17 ID:cha2qbNy
600Socket774:2009/08/20(木) 18:10:30 ID:ejTCsbXg
かます帝のファン要らんからガワだけ安く欲しいな
601Socket774:2009/08/20(木) 19:55:36 ID:vCJPlDWD
鎌ステイ
TWOTOP在庫切れでFAITHにはあるらしい
T-ZONEには潤沢に在庫があった。

とりあえず1つ購入した。
帰ったら取り付けてみる
602Socket774:2009/08/20(木) 20:02:55 ID:uilQ/Tmo
ナマステイ
603Socket774:2009/08/20(木) 20:47:07 ID:cha2qbNy
>>601
PCIex1のスロットに取り付けできるのかが気になるな
スロットを挟み込む感じだから多分大丈夫だとは思うんだけど
604Socket774:2009/08/20(木) 21:00:46 ID:I17v6ITg
風JYUNI slim邪魔すぎだろこれ!
605601:2009/08/20(木) 23:25:54 ID:T2sD125P
鎌ステイ装着しました。

色々と箇条書きで。
・ステイは結構長く、短くすることはできない。幅は調節可能。
・P183ではステイだけで言えばどのスロットにも装着可能。
 (ただし下のスロットではステイの前面にファンの装着は無理)
・PCIe x1スロットへの装着はスロット横に障害物さえなければ
 装着可能。
・P6T Deluxe V2の場合はPCIe x1スロット横にはIOHがあるので
 装着できない。
・P6T Deluxe V2の場合は上から4つ目のスロット(PCI)に装着す
 る際にはSATAコネクタと干渉してしまう。
・スロットの支えはPCIスロットの高さに合わせてあるため、
 PCIeスロットに挿す場合は若干の遊びが発生する
 (PCIスロットはPCIeスロットより高い)

今回はKAZE-JYUNI Slim 2000RPMを1つ購入して付属のファン
と合わせて底面に2つ装着。下から上への吹きつけで上方の
VGAカードの冷却が目的。

まだ使い始めて時間が経ってないけど、VGAのコア温度では
2〜3度低くなった(気がする)。
606Socket774:2009/08/20(木) 23:49:11 ID:rnOU86C0
>>605
鎌ステイのブラケットだけ欲しいんだけど分解して使えそう?
607Socket774:2009/08/20(木) 23:56:15 ID:T2sD125P
>>606
ステイも不要でブラケット部分だけ?
もう取り付けちゃったからちゃんと確認できないけど、
ブラケット部分とステイ部分をいくつかのネジで
固定しているみたいなので、外せるかもしれない。

ファンコン調節用の穴3つ付きのブラケットが欲しい
ってことかな?
608Socket774:2009/08/21(金) 00:15:24 ID:SU8jsnAP
>>607
サンクス 画像でも外せそうだったんであとは自分で買って確かめるです
でも付けたいファンもステイも品薄っぽくて入手できるか微妙・・・w

ステイもつけるけどファンコン3つ付けれるブラケットも単体で欲しいです
609Socket774:2009/08/21(金) 03:00:24 ID:coLOlU7z
風12超いらねー
抱き売りにすんなや
610Socket774:2009/08/21(金) 17:15:31 ID:AcyGDurm
俺もカマステイ買ったぜ! さてどんな風につけるかな
611Socket774:2009/08/21(金) 20:02:32 ID:1FRcvxxb
うちの方の祖父も淀もドスパラも実店舗にゃまだないな。
うちの地域はやる気ナッシング。
612Socket774:2009/08/22(土) 13:09:12 ID:0CqBNK9z
情報少ないので転載
【百万】皆の愛機の中を晒してね Part62【ドル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249759972/358

358 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 00:47:23 ID:K7EtaQqx
鎌ステイについて、追記
PCIスロット固定型汎用ステイとあるように
PCI-Eスロットでは位置決め出来ないので注意
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10764.jpg
この画だと固定出来そうですがケース内だとまったく届きません
又、加工して届く様にしてもスロットの幅が違う為、緩々です
(届く様に加工するとスロット近くにあるコンデンサーに接触します
液コン満載の板だとPCIスロットでも接触するかも)
※マザーが汚いのは2年程放置してる物なので・・・
613Socket774:2009/08/22(土) 15:24:32 ID:xOX3gyqE
超力付属のシリコンカバーが入らなかった
614Socket774:2009/08/22(土) 18:18:42 ID:w2qcS+5W
>>612
最近はPCI-Exのスロットも多いし
これは何とかならなかったのか・・・
615Socket774:2009/08/22(土) 18:59:20 ID:3m93qnuq
どっかのスレで発売前あたりに
振動ビビリ予想みたいな話題が出てて
鎌スティ固定方法についての情報があった気がする
何処だか忘れた
616Socket774:2009/08/23(日) 04:35:05 ID:dz5/mbT5
KAMA BAY PLUS買ってみたらフィルターが只の金網になってるし
取り外しも出来なくは無いけどかなり外し辛くなってる・・・・
これじゃプラスじゃなくてマイナスじゃねぇか!
617Socket774:2009/08/23(日) 07:06:34 ID:AFDjImvB
618Socket774:2009/08/23(日) 11:16:33 ID:UEfk2w7g
>>617
何が言いたいのか意味不明
買ってからレスしなされ
619Socket774:2009/08/23(日) 15:38:14 ID:dz5/mbT5
>>617
その疑問だと多分持ってないだろうから説明すると

旧形は↓みたいにスポンジ+針金でとり易くなってるんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org61924.jpg.html
で、新型は目のちょっと粗い金網が取り外し考慮してなさそうな感じで
本体のカシメ部分に挟まってるんだよ
620Socket774:2009/08/23(日) 18:29:47 ID:D+kc7t29
売り出す前に情報載っていたんだから買ってから言うなって事だろ
そもそも>>570の時点で言われてる事だぞ
621Socket774:2009/08/23(日) 18:33:45 ID:D+kc7t29
>>620
正確には>>568からだった
622Socket774:2009/08/23(日) 18:37:22 ID:PIk9eCur
写真だけじゃ分からない事を報告してくれてるとは思わないのかな?
623Socket774:2009/08/23(日) 18:44:20 ID:eI6fBcOh
あの写真じゃわからんだろ
しかも>>570は進化とか言ってるしフィルター取り外しの事は
触れられてないし

俺も買ったから一つ言うと、これKAZE JYUNI SLIM以外のファン
取り付けるなって仕様じゃね?ネジ穴と前面のメッシュまでの
クリアランスが殆ど無いから25mm厚のファンつけようとすると
丁度いいネジ探すの大変
(25mm用のネジも附属で付けて欲しかった)
624Socket774:2009/08/23(日) 19:51:25 ID:0pcDuWq6
買って実際に触ってない奴の意見なんか糞
旧製品しか触ってない>>568の意見なんかうんこだろ
625Socket774:2009/08/28(金) 15:43:48 ID:gQ0IErB+
626Socket774:2009/08/28(金) 17:54:53 ID:p9U834LF
誰得
627Socket774:2009/08/29(土) 00:01:33 ID:eqfBLMnF
KAMA BAYが復活すると聞いて
2段の奴も作ってくれればいいのになぁ

アルミ板で作ってしまったよ・・
628Socket774:2009/08/29(土) 23:47:32 ID:shcNI/q4
>>625
ATXミドルタワーケースの大きさのキャビネット作れw
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:00:00 ID:0DN0uSbW
Fenris Wolf SCFW-1000
http://www.scythe.co.jp/case/fenris-wolf.html
使ってる人レビュー聞かせて!
630Socket774:2009/08/31(月) 10:44:42 ID:4Yt8z76C
>>620
>>616 は有用な情報だよ。推測と事実じゃ重みが違う。
631Socket774:2009/09/01(火) 11:48:21 ID:PIBJQziM
専用クリップを使えば、忍者miniに12センチファン付けることが出来るのね
買ってみようかな
632Socket774:2009/09/01(火) 20:22:08 ID:W3n0rOZ0
ケースが異常な故、字パン具が取り付けられないので、 SCSMZ-1200 侍Z Rev.CかType340を買おうと思ってるんですが
どっちを買えば幸せになれるんですか?
633Socket774:2009/09/01(火) 21:09:05 ID:ytDgQTW/
ケースを買う
634Socket774:2009/09/01(火) 23:03:03 ID:PqWTAuXb
>>632
風神匠にTryする
635Socket774:2009/09/04(金) 20:40:36 ID:X3O36thF
SCY-0939って安いけどフロントのUSBマークが気に入らん
CPUのステッカーでも貼れってか?
636Socket774:2009/09/04(金) 23:27:05 ID:HqXQo0XK
ビックリマンでも貼っとけ
637Socket774:2009/09/05(土) 14:45:01 ID:Hax1TyBC
今さらかも知れないが新宿ビックに鎌ステイあったよ。あと二個だったけど…
638Socket774:2009/09/05(土) 15:32:13 ID:97vv248z
鎌捨てなんてどこにでも売ってるなが
639Socket774:2009/09/06(日) 10:26:39 ID:vBQqf+OO
サイズのS-FLEXファンの付属のペリフェラル4pinの使い方って
4pinから電気取って、3pinで繋ぐのは判るけど3pinの1本のみのケーブルは
何に使うの?
640Socket774:2009/09/06(日) 10:57:51 ID:F3jJjHnJ
回転数検出
641Socket774:2009/09/08(火) 10:00:16 ID:+Xjuy24v
coneco.netにノーブルのレビュー上がってたけど、裏配線出来ない時点で…惜し過ぎる
642Socket774:2009/09/13(日) 21:40:02 ID:o84EohHu
http://www.scythe.co.jp/case.html
GRIPEN900
フロント、トップにブルーLEDファンを搭載した、ゲーミング系なケース
「グリペン900」でございます。戦闘機などで使われる名称だったります。

落ち着け。
643Socket774:2009/09/13(日) 22:02:10 ID:45opoxgB
サイズだったらいっそストラマなケース出して欲しかった。
644Socket774:2009/09/13(日) 22:30:29 ID:OjLlwt76
このタイプの配置のケース使ってるけど、爆速FAN電源じゃないと電源が窒息するから注意
645Socket774:2009/09/13(日) 22:59:20 ID:MEyzmiG+
それ以前にシャーシが0.6mmな時点で論外
646Socket774:2009/09/14(月) 14:28:36 ID:aRsv56WH
リアの穴が小さいすぎてw
647Socket774:2009/09/14(月) 15:18:42 ID:yC/EaULj
>>646
血が出るのw
648Socket774:2009/09/14(月) 16:46:19 ID:3qIQwGvz
649Socket774:2009/09/14(月) 18:04:55 ID:qOpB43qG
>>648
これはwww
騒音のわりに冷えなさそうだな
650Socket774:2009/09/14(月) 18:26:39 ID:0/250Cd1
>テストデータでは「MUGEN 2」を超える値も出ているという。
ってあるからそれなりじゃね?
651Socket774:2009/09/14(月) 18:42:09 ID:yC/EaULj
態々クロスさせる意味が在るのか?
652Socket774:2009/09/14(月) 19:34:35 ID:vONJH1ae
まったくない
SI-120みたいな形状にして、たぶんFANサイズ140mmだろうから、
SI-140みたいな感じで売ればいいものを・・・
こんなんじゃ圧損あって意味無い
653Socket774:2009/09/14(月) 21:28:15 ID:W15TOaEZ
>>651
IYHしてみたくなるだろ?
654Socket774:2009/09/14(月) 21:36:43 ID:W15TOaEZ
655Socket774:2009/09/15(火) 00:16:28 ID:huAmOs73
こんな中途半端な形にするんだったら全方位にフィンつけろと
そっちのほうがかっこいいからさ
656Socket774:2009/09/16(水) 11:42:56 ID:nf/w6dSY
KAZE JYUNIって吸気には向いていなかったのか…
風量のカタログデータだけ見て1900rpm買った俺は阿呆だorz
(無神経だから騒音はまるで気にしていないが)
657Socket774:2009/09/16(水) 14:03:07 ID:DQDvyTlj
>>656
おまえは俺かw
風12が発売された時に全ての12cmFANを取り替えた。
使ってみたら吸気が全然駄目なんで、こんどは吸気を
S-FLEXに取り替えた。PC3台分だからあとから目眩がした。
658Socket774:2009/09/17(木) 14:29:46 ID:z726TZlU
AM3のマザーに鎌アングルの取り付けをやってるんだけど
どうやってもマザーの爪に引っかかりそう件について打開策
659Socket774:2009/09/17(木) 15:31:13 ID:Xv9jNlR2
引っかかりそうならそのまま引っかけれ
660Socket774:2009/09/17(木) 16:24:33 ID:z726TZlU
日本語おかしかった
ひっかからなそうでした 
661Socket774:2009/09/17(木) 16:27:03 ID:z726TZlU
鎌アングル・AM3
http://www.scythe.co.jp/images/kama/kama-angle/kama-angle300sam2.jpg
高さ3段階ある2段目真ん中にはめ込んでやればいい具合の高さになりました
あー指いてぇ
662Socket774:2009/09/17(木) 23:27:36 ID:OI0rxjc8
SOLOに鎌ステイ入らないよー/(^o^)\
663Socket774:2009/09/18(金) 00:45:46 ID:9oRKIWMJ
鎌フレックス12cm 販売終了のようだね。
664Socket774:2009/09/18(金) 12:31:55 ID:bNtDrvD3
SCYTHEのケースってさ、発売⇒終了のサイクルが早いけど、
開発費とか元取ってるのかな。

てかっ、そもそも開発費など無いのか w
665Socket774:2009/09/18(金) 12:33:00 ID:w0x/Iuhw
基本的にはどこかの海外メーカーのを仕入れて売ってるだけだろ
666Socket774:2009/09/18(金) 14:37:18 ID:JSjctMl9
666なら鎌グランドクロス来月発売
667Socket774:2009/09/18(金) 19:19:41 ID:ttKNBEXy
鎌アルティメットクロスtypeR
までスルーしろ
668Socket774:2009/09/19(土) 10:58:05 ID:fnRtcPIW
KAMA-FLEXのパッケージにS-FDB搭載(S-FLEXの)って書いてあるのになんでHPに載せないんだろ?
669Socket774:2009/09/19(土) 12:17:07 ID:DSMqwOr1
>>668
クローズドオイルベアリングタイプは販売終了みたいなんだけど
S-FDBのKAMA-FLEXってもう売ってるの?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
670Socket774:2009/09/19(土) 12:51:44 ID:fnRtcPIW
あー120mmはわからない 80mmはs-fdb搭載だった
671Socket774:2009/09/19(土) 14:57:17 ID:fnRtcPIW
http://www.scythe-eu.com/forum/other-fans/870-differences-between-kama-flex-s-flex.html

S-FDBベアリングは両方のファンの間で技術的にわずかに異なっています
S-flexは完全に再設計されたダイナミックなS-FDBを使用していますが、
カマFlexはS-FDBの別のフォームを使用しています。
672Socket774:2009/09/19(土) 19:40:37 ID:x91jJPcM
>>662
鎌ステイはケース選ぶよな。ミドルタワーケースだが入らなかった。
長さも調節できるといいんだけど。
673Socket774:2009/09/20(日) 18:54:34 ID:KpWS0LMe
あれはミドルタワーでも相当奥行きがないときついな<鎌ステイ
俺はぎりぎり入ったが、下向きには付けれんかった
674Socket774:2009/09/20(日) 19:13:46 ID:u0cspxLV
>>661
この爪外れにくいよな
675Socket774:2009/09/21(月) 00:12:19 ID:dWUHG5NL
新発売ケースどうよ?
676Socket774:2009/09/21(月) 00:33:26 ID:joKSzoZK
板厚0.5mmとか0.6mmじゃペラペラだろ
677Socket774:2009/09/21(月) 08:38:33 ID:TU1v1m7u
企画担当者と同じでふにゃちんなんですね。わかります。
678Socket774:2009/09/21(月) 09:16:28 ID:zk2URIh6
それは言いすぎだぞ!
679Socket774:2009/09/21(月) 09:21:13 ID:iI8K1UNW
薄い分安いからいいだろう
デザインは悪くないし
680Socket774:2009/09/21(月) 11:30:41 ID:DJHyQ0xy
安くてデザインが良ければ基本性能はどうでもいいってか
そりゃトヨタ車が売れるわけだw
681Socket774:2009/09/21(月) 11:43:16 ID:VbcKmU9i
とマイノリティが申しております
682Socket774:2009/09/21(月) 12:23:03 ID:tKPL/ES+
>>681
吐与太社員乙www
巣に帰れ
683Socket774:2009/09/21(月) 19:21:02 ID:RqmWojkO
>>674
外れるものだと思わなかったくらい硬かったな
マニュアルには調整が利くとも書いてないし困ったわ
684Socket774:2009/09/21(月) 20:02:45 ID:BES4lNV5
AMDのリテールはつけやすい部類だと思うんだけど
何とかあれを再現できないもんかね
685Socket774:2009/09/21(月) 20:28:53 ID:43BlEzD7
しげるに1156用のリテンションないの?
686Socket774:2009/09/21(月) 21:30:29 ID:V/k9hecb
ASUS M3Aのリテンションが忍者2の自重で折れ
今度はASUS M3A78proのリテンションが兜で折れた。
頭にきて金属リテンション買ってきた。
ttp://alkn.net/gazou2/src/1253434947937.jpg
ttp://alkn.net/gazou2/src/1253435092971.jpg
重いクーラー売ってる責任として
もうちょっと金属リテンション安くしてくれないかなぁ。
せめて1000円以下で・・・
687Socket774:2009/09/21(月) 22:13:24 ID:yaeHQARE
コンパネ3.2号買ってきたんだけど、音声出力を内部化って無理?
フロントパネルオーディオコネクターにどうにかつなぎたいんだけど・・
688Socket774:2009/09/21(月) 22:51:05 ID:yaeHQARE
自己解決しましたっぽい
689Socket774:2009/09/22(火) 00:22:17 ID:bdoH1VHZ
>>686
そういやなんでデフォで金属じゃないんだろ?
690Socket774:2009/09/22(火) 00:33:25 ID:hTqby952
>>689
普通に原価安いからだろ
でもハイエンドマザーくらいは金属にしてくれと思う
691Socket774:2009/09/22(火) 01:03:00 ID:kULRolYF
IntelもAMDもクーラーの固定は金属にしてくれよ...
692Socket774:2009/09/22(火) 01:38:06 ID:plcuvDMY
>>689
もちろんコストの問題だと思うけど
マザー上に大きな金属置くのはショートの危険性から
あまり推奨したくないんじゃないかな。なるべくリスクを減らすという意味で。
前にファンの電源から分岐させてブラブラさせてたらケースに触れて
火花出たw
693Socket774:2009/09/22(火) 02:36:42 ID:dgFrTJEO
忍者2なんかは真ん中に穴空いてるんだから、フックでも付けて吊しておけばいいのに
694Socket774:2009/09/22(火) 09:51:25 ID:pd3scFi4
そこでニンジャワイヤーの登場です
695Socket774:2009/09/24(木) 21:18:48 ID:ma1k1zXT
soloに鎌ステイ入らないってのはHDDあたりのフレームに干渉するの?
696Socket774:2009/09/24(木) 21:31:45 ID:1Aipc0C6
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179397.jpg
そう
赤く囲った所の一部をぶち抜けば入る事は入りそうだけど
奥側も同じく加工するのは俺には無理だと諦めた
697Socket774:2009/09/24(木) 21:47:07 ID:ma1k1zXT
>>696
なるほど
今週末買おうと思ってたんだ
じゃあプラ板で鎌ステイもどき自作してみるか
フレームや鎌ステイの加工よりは簡単にいくかな
698Socket774:2009/09/24(木) 23:42:55 ID:FQvUm3F7
ThermalrightのT-Rad2に、紳士9cm 2000回転を二個付けてるが、マジ冷える。
再販しないかな。
ストック用に二個買うぞ!
699Socket774:2009/09/25(金) 00:59:48 ID:tYJ2b54q
鎌ステイ改造運用報告?
クーラーをH50へ変更→CPU周辺温度上昇→鎌ステイ導入(効果は有ったが不満)
→設置位置変更の為改造と言う流れ
このPCIスロットに設置したい
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11299.jpg
メモリに干渉して無理
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11300.jpg
干渉部分切除する
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11301.jpg
設置完了
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11302.jpg
こんな感じで
ttp://jisaku.pv3.org/file/7609.jpg
700Socket774:2009/09/25(金) 01:20:58 ID:X2bWXKjC
ほとんど原型留めてないじゃないかwww
701Socket774:2009/09/25(金) 02:01:48 ID:3g4WJcD+
>>699
なにで加工したの?
702Socket774:2009/09/25(金) 12:22:10 ID:tYJ2b54q
>>700
有り物で対応した結果と言う事にして置いて下さい
>>701
ストレート型金切鋸で切断し、リュータで仕上げただけですよ
703Socket774:2009/09/25(金) 15:45:42 ID:QGYs88CX
>>699
なんで馬鹿みたいにマザボ光らせているのかをまず先に説明してくれ
704Socket774:2009/09/25(金) 15:50:25 ID:ryig3zAl
>>699
あと、画像のPCケースの名前を教えて欲しい。
705Socket774:2009/09/25(金) 16:10:16 ID:itd5J5Cg
鎌ステイのブラケット部分を逆さまにネジ止めし直したり、延長フレームを反対に接合したりできる。

HDD設置なら無理かもしれないけど。
706Socket774:2009/09/25(金) 16:18:40 ID:itd5J5Cg
カッコイイなー
つ【配線】皆の愛機の中を晒してね Part63【残暑】 (957)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252127339/
707Socket774:2009/09/25(金) 16:35:38 ID:m4gvsq9o
>>703
標準で光る部分以外べつに光ってないと思うんだが・・・
708Socket774:2009/09/25(金) 16:39:52 ID:tYJ2b54q
>>703
ん〜まずRampage Extremeと言うMBを調べてみませう
シャッタースピードの関係で明るく見えるだけで肉眼では
ここまで光って見えませんよ
>>704
HAF932です(クーラーマスター)
>>706
既に・・・
>>707
補足ありがとう
709Socket774:2009/09/26(土) 00:25:16 ID:Hp3qU23L
Thermalright T-Rad2を入手した。
紳士9cm、2000回転を二つ載せたが‥

HD4850
リファレンス・ファン ⇒ 室温 27.5℃ アイドル時 75℃ 負荷時 87℃
T-Rad2 ⇒ 室温 26.6℃ アイドル時 41℃ 負荷時 53℃

嘘みたいに冷える。
710Socket774:2009/09/26(土) 00:53:15 ID:jhXmzoIT
冷えてていいね

T-Rad2GTX待ちだけど肝心なScytheが・・・
711Socket774:2009/09/27(日) 11:03:08 ID:2I8bKOFj
ジェネリックデバイスシリーズにリモコン式ファンコンあるが
保証3ヶ月なんだが2,3年使ってる人いる?
712Socket774:2009/09/27(日) 15:12:41 ID:oTqfrbwa
>>699
水冷にしてもどうせファン追加するなら、トップフロー型のCPUクーラーで良くね?
713Socket774:2009/09/27(日) 23:37:35 ID:IEMFVxwj
>>712
CWCH50並に冷えるトップフロー型のCPUクーラーが有るのならね
714Socket774:2009/09/28(月) 00:48:59 ID:pmz+Hff+
>>713
風神 匠
C2Q6600、3.5G
室温30.1℃
FAN 1 1320rpm FAN 2 1000rpm
CPU温度 44℃〜49℃ (負荷時 62℃〜68℃)
CHIP周辺 42℃
715Socket774:2009/09/28(月) 01:18:57 ID:mT74kUC8
>>714
クーラーをCWCH50に換えて周辺温度(主にNB)が上がったから
鎌ステイを利用して欠点?を補ったに過ぎないんだよ
風神 匠は昔使ってたよ
巷で言われる程CPUが冷えないクーラーでは無かったけど
Ultra-120 eXtreme(TRue Black 120含む)やMegahalemsと
比較すると冷えないと言えるよね
自分の環境ではCWCH50は上記のクーラーより冷え
H50の前に使ってたV10とほぼ同じ冷却能力が有るんだよ
蛇足
CPU冷却と周辺冷却のバランスで言えばAXP-140が良かった
716Socket774:2009/10/05(月) 04:21:09 ID:it+F4dsG
グランドクロスの情報まだか…
10月中旬って言ってたわりに情報が上がってこねぇ
717Socket774:2009/10/08(木) 20:19:43 ID:rqPICGKH
718Socket774:2009/10/08(木) 20:37:30 ID:5iRyP1u8
童貞御用達キーボードって、オカズキーでもついてんだろうか
719Socket774:2009/10/09(金) 01:16:03 ID:ziPVZrOq
80+Gold キタコレ
720Socket774:2009/10/09(金) 01:37:06 ID:FgO3kFIM
Scytheは何でThermalrightの製品を全て扱わないんだ?
欲しい製品がいっぱいあるのにコレじゃぁ代理店の意味ねーじゃんよ
721Socket774:2009/10/09(金) 19:46:32 ID:i+D+NAOF
>>720
お前が起業できる余地を残してくれてるんだよ
722Socket774:2009/10/12(月) 18:28:50 ID:xR7rxhoT
scytheクーラーのAM2用の金具は、何故あんなに固いんだろうか。
20分ぐらいかけて取付けたけど、外すときはスッポンしそうだ。
723Socket774:2009/10/12(月) 19:50:12 ID:JSdivosa
>>722
お前が工夫できる余地を残してくれてるんだよ
724Socket774:2009/10/12(月) 22:10:49 ID:QQuOdG1N
>>723
それは違う
製品の作りが悪いのだ
725Socket774:2009/10/12(月) 22:29:51 ID:Io8fvJks
普通に数秒で付けられるが
726Socket774:2009/10/13(火) 00:11:48 ID:hZIFQIyw
SAMURAI ZZ 「侍ダブルゼット」775ボードに取り付けられた人、コツを教えて!
手を血塗れにしても無理だった、不器用なオレ!
727Socket774:2009/10/13(火) 00:34:15 ID:xfO6nJRs
3段の2段目に変更シル って聞いたことがある。
728Socket774:2009/10/13(火) 02:05:34 ID:KJbjiQ7a
どのタイプに限った事じゃないけどケースにMB付けたまま作業するなよ?
729Socket774:2009/10/13(火) 05:12:04 ID:D+WXEBgB
リテールの金具と同じものにして欲しい
730Socket774:2009/10/13(火) 05:21:06 ID:THkBxjnn
>>728
ケースに付けたまま作業したらマザーがミシミシ言って怖かった
やっぱり外して作業するもんなんだな
731Socket774:2009/10/13(火) 06:22:03 ID:wuwyNjL4
>>730
億劫な時外さずやった事あるけど、ミシミシ言うわケース内で狭いから分かりづらいわですげー疲れたわ
絶対ミシミシどころかパキンって行った奴いるだろうなあ
732Socket774:2009/10/14(水) 00:24:30 ID:uqp4fafK
726です。
今時はCPUクーラーってMBをケースに付ける前に取り付けるんですね。
Pen4時代まではずーっとケースにMB取り付けてCPU、CPUクーラーの順番だった。
でも100℃でも死ななかったE8500は偉い!
733Socket774:2009/10/14(水) 01:47:15 ID:9KvA5kUM
>>722
外す時は緩いよ。
付ける時は爪に両方掛けてからラジペンで交互に締めていくといい。
734Socket774:2009/10/14(水) 23:53:49 ID:Z/rUHD0V
HD4850にMUSASHIつけたらCPUの温度が上がった
下から熱気が移ったのかなぁ
TX回すと以前より+5℃だよ・・・
735Socket774:2009/10/15(木) 11:28:54 ID:Oo+4y0JY
MUSASHIは背面のバックプレートからもある程度放熱してるっぽい
736Socket774:2009/10/22(木) 00:43:54 ID:I+d17mXK
Scythe グランド鎌クロス (SCKC-2000) 11/5予定
http://www.signal-pc.com/

ついにきました
737Socket774:2009/10/22(木) 00:53:07 ID:Z5Wq59t3
糞みたいなモンはどうでもいいからThermalrightの製品を入れろや
738Socket774:2009/10/22(木) 09:53:38 ID:3ZfgmNjA
>>736
>鎌クロスクーラーの正常進化モデル

ワラタ
739Socket774:2009/10/22(木) 22:51:53 ID:J0Xkv6tE
胸が熱くなるな・・・
740Socket774:2009/10/22(木) 23:40:16 ID:oN8eD1+W
表情筋が熱くなるな・・・
741Socket774:2009/10/22(木) 23:56:24 ID:J0Xkv6tE
鎌ワロスは性能は悪くないんだけどケース内に収められているのを見るとあまりにも不恰好でな
ケース内なんて見えないからどうでもいいけど見えない所に拘る人にはちょっと
742Socket774:2009/10/28(水) 16:01:34 ID:yEIh0Uyy
鎌グランドクロス・・・ワロスみたいに ぐにゃーーっと出来ないのね…。
これは退化ではないのか・・・。
743Socket774:2009/10/30(金) 19:01:16 ID:ZIxiLK3u
コンパネ4.1号がすでに生産終了してしまったけど <br> 4.2号は発売されるのだろうか… <br> ベイ一つでリーダー&4〜6Chファンコンってこれしかないよね
744Socket774:2009/11/03(火) 10:37:33 ID:Lz7PfaXg
ワロスは1500円ぐらいにならないと買う気がしない
745Socket774:2009/11/04(水) 07:05:37 ID:gOBn99Pg

鎌火梵(かまかぼん)
オールカーボン製CPUクーラーついに誕生!12センチ静音ファン搭載ながら総重量はわずか218g!
予価8800円

――― 20XX年 君は、 鎌の流れを見る ―――
746Socket774:2009/11/04(水) 11:13:58 ID:bce4IriD
鎌あぼーん\(^o^)/
747Socket774:2009/11/05(木) 06:46:09 ID:B0Yt1vf5
Thermalrightの製品を全て取り扱ってくれよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
748Socket774:2009/11/08(日) 02:35:39 ID:46KbAVAi
ググっちまったよ畜生…
749Socket774:2009/11/08(日) 05:08:31 ID:k7+UDV94
Thermalrightの製品を全て取り扱ってくれよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
750Socket774:2009/11/08(日) 09:31:38 ID:NOgHn3iO
ここじゃモノが壊れる…屋上へ行こうぜ…
751Socket774:2009/11/09(月) 11:10:28 ID:fWYPFyL8
本スレに、Thermalrightはscytheのこと良く思っていないらしいようなこと書いてあった
理由は不明だけど
752Socket774:2009/11/09(月) 20:27:29 ID:O7ZHFwLy
いや、Thermalrightは意地をはってるだけで本当はscytheこと…
753Socket774:2009/11/09(月) 21:35:00 ID:nmhdY40m
kwsk
754Socket774:2009/11/13(金) 18:47:33 ID:PmsN8da7
Wind Tunnelどこにもない・・・もう手に入らないか・・・
755Socket774:2009/11/16(月) 18:38:31 ID:vvFtuAlO
スマドラの前に鎌ベイ置こうとしたら設置できないのね・・・
勝手にそういう使い方だと思い込んでた
756Socket774:2009/11/16(月) 20:50:53 ID:iyuqzCEO
クワドラだったらギリギリ付けられる
757Socket774:2009/11/17(火) 23:55:48 ID:H9erHz1C
なんだちょ
758Socket774:2009/11/21(土) 10:41:47 ID:L5SvxIhR
GODHANDまだか!
759Socket774:2009/11/21(土) 23:52:48 ID:mJOgn3yY
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/20_05.html
鎌flexの後継?が出るっぽいね
760Socket774:2009/11/23(月) 23:41:37 ID:CDy8/u42
ワンタッチでケースに取り付けられるファンはまだか
761Socket774:2009/11/24(火) 01:06:35 ID:PaV0wi4S
そんな事よりThermalrightの品はマダかね
762Socket774:2009/11/25(水) 13:28:49 ID:0WzGkTBB
そんな事より雪原つけたヤシはいないのかね
763Socket774:2009/11/25(水) 15:17:48 ID:oLlTYdYo
そんな事より買う気ないわw
764Socket774:2009/11/25(水) 17:21:17 ID:01f0chw+
薄型ファンじゃ静音は期待できないしな
765Socket774:2009/11/26(木) 19:26:23 ID:DoMES5kt
サイズは自作界のユニクロ
安い、性能そこそこ、入手しやすい持ってる人多い
766Socket774:2009/11/27(金) 01:00:46 ID:w23NpbB7
MUX-120じゃなくて他のVGA・メモリ・MOSクーラーを扱ってヽ(`Д´)ノ クレヨ!!
767Socket774:2009/11/27(金) 09:23:29 ID:WkOtfiE1
>>765
サイズにあってユニクロにないもの=胡散臭さ
768Socket774:2009/11/27(金) 13:02:01 ID:Q8Cp8XDy
じゃあしまむらで。
769Socket774:2009/11/29(日) 22:24:53 ID:4+cSWDWj
新型釜クロスと風塵巧はどっちが冷えるだろ
770Socket774:2009/12/01(火) 16:05:33 ID:wCxZsfk/
どスパらがいいか最古無がいいか
771Socket774:2009/12/04(金) 00:40:22 ID:9Mx+pG02
遂にsageから水冷システム発売か!
772Socket774:2009/12/05(土) 20:32:15 ID:+PcXjE3o
http://www.scythe.co.jp/barebone/slim-n10.html
これ値段いくらになるのかな
773Socket774:2009/12/06(日) 00:06:26 ID:LZEAd0uA
SCYTHEは色々クーラー類出してるけど、メモリクーラーは何で出さないのだ?
774Socket774:2009/12/06(日) 00:59:41 ID:OLUB47zn
鎌WINGってのがなかったっけ?
ファン付きのは無かったかもしれんが。
775Socket774:2009/12/06(日) 01:07:30 ID:gjTR8LOy
ああいうヒートスプレッだタイプのメモリクーラーって意味あるの?
OC向けのは元からそういうの付いてるし
そういうのが付いてない奴ってOC向けではないのでは?
776Socket774:2009/12/06(日) 09:07:04 ID:mekKm1o3
>>775
電圧盛らないとヒートシンクつけてまで冷やす必要がまったく無い
逆に盛るならあるほうがいいと思うよ
777Socket774:2009/12/06(日) 09:13:15 ID:MpLysDGa
おk
778Socket774:2009/12/06(日) 09:13:56 ID:mhxbojJ6
てs
779Socket774:2009/12/06(日) 15:40:25 ID:Y0ISwtbJ
メモリのヒートシンクって風当ててないと逆効果だって記事もあるな
780Socket774:2009/12/10(木) 14:51:44 ID:3S4TOOHK
>>779
だな。でもOCでもしてない限り、裸メモリに風を当てる方が冷える
781Socket774:2009/12/14(月) 10:00:18 ID:uRkJFo84
i7 860に無限2つけたら、CPU温度70度近く逝っておっかしいなーと思ったら、
保護フィルムが付いたままだった・・・。
782Socket774:2009/12/14(月) 18:55:50 ID:SmHseZWM
>>781
ありえんだろw
取り付けようの金属部品つける時のネジ穴が保護フィルムの下なんだけど
783Socket774:2009/12/14(月) 19:07:34 ID:jnpdduPI
夏にCPUクーラースレでワロチのシール張ったまま装着、電源入れてしばらく使ってたと報告したのは俺だ
アイドル60度くらいだったがヒートシンクもけっこうあったかくてCPU交換でもう一度バラさなかったら今でもシールつきで使ってたかもしれん
ちなみにシール剥がしたらアイドル43度くらいで安定、今の時期だと28度くらいまで下がる
784Socket774:2009/12/14(月) 20:58:12 ID:16JVdl9v
ヤフオクで落としたケース目的のベアボンがまさにシート挟んであったな
マザー死んでたけど
785Socket774:2009/12/14(月) 21:52:36 ID:PCRiEPn1
シートつええな
786Socket774:2009/12/15(火) 01:32:55 ID:aQZutIsu
>>783
認知症?
787Socket774:2009/12/15(火) 06:57:10 ID:9mjn/dvd
某ショップで買ったときから保護カバーがされたままクーラーが装着されてた報告例もあるぞw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250848974/451-452
788Socket774:2009/12/15(火) 10:43:17 ID:Dobc9A3u
>>782
取り付け用ブラケット付けた後、CPUにグリス塗ったりする間、
何の気なしに保護フィルムを貼り戻したんだよね
んで剥がすの忘れてそのまま取り付けちゃってたw
789Socket774:2009/12/15(火) 10:45:31 ID:eyZyVsjH
注意力のない男の人って…
790Socket774:2009/12/15(火) 10:53:27 ID:Muzt0de7
携帯の保護フィルム付いたまま気付かずに1年くらい使ってたのを思い出した。
791Socket774:2009/12/15(火) 20:45:01 ID:amqBMQpH
P182のシートをはがさないのはガチ
792Socket774:2009/12/18(金) 10:49:57 ID:DS7zIja4
刀3の話題あまりないね。
買った人の報告がもっとほしいのう。
793Socket774:2009/12/18(金) 11:10:50 ID:RFZIYS5a
レビューほしかったら見るべきはCPUクーラースレのほうだろ
794Socket774:2009/12/19(土) 10:08:13 ID:OPWCjiaR
http://www.scythe.co.jp/case/ss-extreme.html
このケースちょっと興味あるんですが購入した方いらっしゃいませんか
795Socket774:2009/12/19(土) 10:17:24 ID:OI5xRYWV
ググレばいくらでも出てくるじゃない
796Socket774:2009/12/21(月) 09:48:35 ID:wJEIi0tu
温度センサーケーブルの先が壊れてサイズの4本入りのケーブル買おうと思ったら
販売停止かよ。。。

どこかで売ってる店ありませんかね?@町田
無い場合は誰か売ってくれ・・・
797Socket774:2009/12/21(月) 14:31:53 ID:/yDk4jSL
保守
798Socket774:2009/12/21(月) 15:07:20 ID:cz51LxW1
>>796
ヤフオクで温度センサで検索すると少しあるよ
多分汎用性あるから大丈夫だと思うけど
799Socket774:2009/12/21(月) 15:23:47 ID:tvuOAj7L
>>796
ハンダ使えるならサーミスタだけ買っておk
25oで丁度良いが長さが3種類あるから好きなの選べ
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B5-%25A4%25DF%25A4%25B9%25A4%25BF&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4

あっと忘れた熱伸縮チューブも買っておk
800Socket774:2009/12/22(火) 00:17:57 ID:DiQZftVK
自分で製作はなぁ。ヤフオクだと一本辺りの値段が高いし。
ネット通販探したが全滅だったわ。
801Socket774:2009/12/22(火) 00:29:53 ID:H8E/PgaQ
>>800
KAZE MASTER付属の温度センサケーブルなら
未使用が6本あるけど1本100円ぐらいで譲ろうか?
802Socket774:2009/12/22(火) 16:35:32 ID:r4mhIS6w
ハンダも使えないとは情けないヤツだな
グダグダ言ってないでヤフオクのかValueWaveのMP-02Vでも買ってろよ
803Socket774:2009/12/22(火) 18:17:58 ID:DiQZftVK
>>801 メール便で構わないので2本程売ってくれませんか?
804Socket774:2009/12/22(火) 22:00:38 ID:MqTp7taE
まあふつーはハンダじゃなくてハンダゴテを使うんだけどな
805Socket774:2009/12/22(火) 22:21:10 ID:0vyXphYm
ハンダともコテとも普通に使う(言う)からハンダでもいいかと思われ
てか揚げ足しか取れない男の人って…
806Socket774:2009/12/23(水) 23:36:58 ID:MIZaBbCi
>>803
じゃあヤフオクに出品しときますね
807803:2009/12/24(木) 00:12:44 ID:vYl/WVMS
>>806 出品したら連絡下さい
808Socket774:2009/12/24(木) 17:57:22 ID:RBzSVsBU
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
剛力500W使ってて、そろそろCPUをクアッドにしたいと考えてるんですが
古過ぎてデュエル対応までしか書いてないのでこの電源じゃ動かないですかね?

phenomx2かE8600あたりなら動くのかな?
809Socket774:2009/12/24(木) 18:06:13 ID:Io06UmDF
よゆーで動く
810Socket774:2009/12/24(木) 18:37:41 ID:RBzSVsBU
>>809
まじですか、少しでも金額抑えたかったのでこの電源で動くなら助かります
811Socket774:2009/12/25(金) 00:30:45 ID:IZzuDgap
3年ぐらい使ってるなら変えたほうがいいよ
あと容量足りてるかどうかはビデオカードも重要
812Socket774:2009/12/25(金) 07:37:12 ID:uODhu8cC
>>811
まだ1年くらいでグラボは9600GTなので多分大丈夫だと思いたい
813Socket774:2009/12/25(金) 09:46:57 ID:IZzuDgap
>>812
じゃあ大丈夫だね
電源のデュアル対応とか何やらの説明は全く意味がないと思う
容量さえ足りてればペン4時代の電源でも動くし
814Socket774:2009/12/25(金) 10:56:57 ID:5Nh8VbL9
P4時代の電源だとメイン電源とCPU補助電源のピン数が合わんこともある。
815Socket774:2009/12/25(金) 11:04:25 ID:rrKb7I8D
8ピンの補助電源に4ピンケーブル挿しても別に問題は無いけどね。
TDPがやたらと高いCPUじゃない限り。
816Socket774:2009/12/25(金) 13:10:21 ID:L8D0ipOE
サイズは低価格で面白いもんいろいろ販売してくれるから好きだ。
品質はわからんけど・・
ケースとグラボクーラーとCPUクーラー買った。
817Socket774:2009/12/26(土) 02:23:36 ID:s/1LLmZe
刀3買った。
MicroATXにゃ意外とでかいね。
AMD939リテールの半分ほどの回転数で同じくらい冷えてる。
818Socket774:2009/12/27(日) 17:51:13 ID:KqRHTQo/
侍ZZ買った。
安いのに冷えて静か
しかもメモリーが冷やせるのでメモリークーラーが要らない。
一昔前なら信じられない価格だよな・・・

なぜか付属品にグリスと書いてあるが入ってなかったw
819Socket774:2009/12/27(日) 18:03:41 ID:LpQ47wWh
サイズのSARAって
コンパクトでATX電源MB載って余ったパーツ流用のためのケースとして
最適そうなんだけど、このスレで使っている人いる??
820Socket774:2009/12/27(日) 18:19:50 ID:pocr1ruX
>>818
メモリなんてOCでもしない限りそう発熱しないよ
OCする人は侍ZZなんて買わないだろうし
821Socket774:2009/12/27(日) 18:49:37 ID:DrDe1wtr
>>818
悪いなぁ、俺のには具栗鼠2個入ってたよ。
822Socket774:2009/12/27(日) 19:27:42 ID:+BOGCRbf
SARAを買おうか迷ったんだけど、結局タオのMicroATXケースにしちゃった
823819:2009/12/27(日) 21:21:53 ID:LpQ47wWh
タオってなんだろうって思ってみてみたら、全然系統違いすぎて吹いた。

省スペースだけど、ハイエンドグラボ搭載可能とかすげぇな。。。

てかやっぱ検索しても話題にもあがってないし、いないんかな。

conecoとkakakuのレビューでもとりあえず問題なさそうだし、
年明け鱈探して人柱になるわ。。。
824Socket774:2009/12/28(月) 10:57:18 ID:qhmXvorJ
SARAよりCP-505の方がいい気がする
CP-505はケース幅4p大きいけど拡張性はいいよ
ハードディスク平置きで2つ積めるしVGAカードも標準のが使える
んでもって安い
825Socket774:2009/12/28(月) 11:21:21 ID:8Ilgdr7B
ありがとう。
こんなケース知らなかった。
SARAよりちょっと高めで拡張性も高めって感じだね。

てかこんなにATX入るケースあるなら、リビングのPCも
この系統で組めばよかった。
ちょっと検討してみる。
826Socket774:2009/12/28(月) 15:57:19 ID:ci17M+9k
相談だ・・・
侍Zの旧ロットを未だに使い続けてるんだが・・・そろそろ交換したほうがいいかな?
Q8400Sだから、トランキロとか最近出てるPWNコントロールしてるファンのほうが
静音性が高そうなんだが・・・どうなの?
827Socket774:2009/12/28(月) 16:18:47 ID:oEEeXsmW
グランド鎌クロス買ってみた
届くまでドキドキですな
しかしファンの寿命が2万時間って短いね
828Socket774:2009/12/28(月) 20:50:37 ID:Y+2fSDei
一年前に何も考えずに安かったから適当に買ったlifepower500W
初起動で起動しなくて交換してもらい、それから安定していると思ったらHDD破壊
その後評価見てクソワロタ
829Socket774:2009/12/28(月) 23:42:22 ID:oSKrOjq+
>>826
PWMファンだけ変えると少し静かになるかも
アイドル〜50%ぐらいの時はかなり静かになると思うよ。


830Socket774:2009/12/29(火) 02:18:12 ID:9FNulN/S
おまえ…
クソワロタって…
831Socket774:2009/12/29(火) 09:37:58 ID:crjnQVFv
http://club.coneco.net/user/14025/review/27906/

いきなり一次コンデンサ破裂とかクソワロタ
832Socket774:2009/12/29(火) 10:22:22 ID:81YRT+dh
>>831
世の中には運が悪い奴がいるもんだな
833Socket774:2009/12/29(火) 10:43:02 ID:ws8GhrtS
>>831
LIFE POWER まさに人生賭けてるわけですねw
834Socket774:2009/12/29(火) 12:55:04 ID:nslE3tLa
835Socket774:2009/12/29(火) 13:15:18 ID:4HaHwvCK
昔ケース付属の電源が爆発したときにテンションあがった。
すごいいい音がするんだよな
836Socket774:2009/12/29(火) 13:46:19 ID:yxtYKWQ0
>>834
自己責任とはいえ告訴レベルだなww
837Socket774:2009/12/29(火) 14:27:11 ID:gtWUOvFr
LIFE POWERのコンデンサってなんなんだろ・・・
あと誰かCORE POWER3のコンデンサ何か知ってる?
838Socket774:2009/12/29(火) 14:27:36 ID:81YRT+dh
>>834
まあこの値段なら初心者層に相当数売れてるだろうし
その中でこの程度の不具合報告なら全然良いんじゃないの
問題なく使えてるならいちいち書き込まないしな
サイレントマジョリティってやつだよ
839Socket774:2009/12/29(火) 19:00:11 ID:Dv+rMDPV
もうLIFEパーでいいよ
840Socket774:2009/12/29(火) 21:04:44 ID:mVL+8jQL
外れた時のダメージが群を抜いて酷いからああいうレビューがあがるんだろ
周辺機器破壊電源に限って言えば問題が起こらなかったから書き込まないというより
問題が起きてパーツが壊れた、もうサイズの名前すら見たくない、だから書き込まないってケースもありうる
841Socket774:2009/12/29(火) 23:16:10 ID:SNCyKzPt
まぁ、初心者ならなおさらショックは大きいだろうしな
842Socket774:2009/12/30(水) 00:19:11 ID:X65KR+ae
15台もこれ発注した久留米の人可哀想すぎる。

てか15台っていう少ない母数でMB、HDD道連れ相当数とかはんぱねー
843Socket774:2009/12/31(木) 13:42:14 ID:G58veVKu
CORE3-400ってメーカー保障って1年ありますか?
844Socket774:2009/12/31(木) 14:28:36 ID:YTRQy+1h
katana2を中古で買ったんだが、
スリムケースだと閉まんね・・・
845Socket774:2009/12/31(木) 16:08:00 ID:V5rFXdqL
サイドパネルにクーラーが飛び出すように穴を開ければいい
846Socket774:2009/12/31(木) 17:40:57 ID:QiM4SGBf
>>844
こういう風にすれば万事解決
http://up.cpu-cooling.net/1035.jpg
847Socket774:2009/12/31(木) 22:09:36 ID:yykdyCfm
848Socket774:2009/12/31(木) 22:11:00 ID:kAxuQJzw
どうやってくり抜くんだ?
ひょっとして加工のプロか?
849844:2009/12/31(木) 22:49:07 ID:YTRQy+1h
サイドパネルをしなければいんだな
どうせならワロチ替え刃良かったw
850Socket774:2009/12/31(木) 22:50:12 ID:LKwNkcaS
>>846 それなんてファミコン?
851Socket774:2010/01/02(土) 18:06:34 ID:mQAIlVF6
>>801
いつになったら売ってくれますか?ヤフオク検索かけてるんですけどね
852Socket774:2010/01/02(土) 23:50:34 ID:I7Yakqzh
>>851
ごめんなさい
12月25日ごろに出品したんですが
5時間ぐらいで全部売れちゃいました
貴方ではなかったんですね
853Socket774:2010/01/03(日) 00:37:11 ID:/FqSnn1d
>>852
そうですかorz
しゃーないから地道に売り待ちします。
854Socket774:2010/01/05(火) 00:47:43 ID:CXujh4Et
>>851
横から失礼。風マスターってセンサー6個もあったっけ?
4つの間違いだよね
855Socket774:2010/01/05(火) 01:44:26 ID:2ISxxnFF
>>854
1から4までの数字付きのタグ?が付いた奴が4本と予備が2本入ってるはずだが
856Socket774:2010/01/05(火) 01:45:17 ID:2ISxxnFF
温度ケーブルの話です
857Socket774:2010/01/09(土) 08:37:50 ID:/8/IkOsS
どなたかお知恵を貸してください。
KMZ2-35SATA(3.5インチ用鎌蔵2)をジャンクで入手したのですが、
ACアダプタがなくて、電源ピンの電圧と極性が分からなくて困っています。
もしお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

なんで同じメーカーのHDDケースで電源供給の規格がバラバラなんだorz
858Socket774:2010/01/09(土) 10:25:24 ID:ZWHv9RDt
差しっぱなしの8GBmicroSDHCにちょこちょこバップアップ
8GBいっぱいになる頃にタンスからSATA3.5HDDを引っ張り出してきてコピー
これがOREスタイル
859Socket774:2010/01/09(土) 20:44:17 ID:A9vnmZif
>>857
ユニバーサル入力対応アダプタみたいだからなw
写真で見るとミニDINプラグっぽいから、自作するっていうのもあるが大変そうだ
860Socket774:2010/01/10(日) 12:15:49 ID:+KzJ9YxI
>>857
だからジャンクなの。
それでも茨の道を進むというなら、中身から端子の配列を読み出して
他機種用でもいいから、同クラスのACアダプタをジャンク品でゲトしてきて、
ピン配列を合わせて使う。
ACアダプタの出力端子を改造するか、HDD箱の方を改造するかは場合による。
それができないなら、ジャンクなんかに手を出すべきではないと思うが。
861857:2010/01/10(日) 21:31:19 ID:t8u8JRMS
ジャンクなのは承知の上です。
DINピンの極性(おそらく12V5VGND)さえ分かれば、
12V5V出せるACアダプタにプラグを配線して対処するつもりでしたが。
当方が電気の知識に疎い物で回路を辿っても未だGNDしか判別できてません。
862857:2010/01/10(日) 22:05:46 ID:t8u8JRMS
とりあえず自己解決。
左上 pin4:12V
左下 pin2:12V
右上 pin3:5V
右下 pin1:5V
外枠:GND
火を噴いたら報告します。
863Socket774:2010/01/11(月) 11:53:49 ID:K/RPhFlN
>>862
がんばれ
864Socket774:2010/01/11(月) 14:40:26 ID:8c2lwWax
860参上、>>862
それでは当方でも参考データを出す。
玄人志向の GW3.5AI シリーズのACアダプタが互換品である可能性が高いかも。
Model No: UEA125D-0512-C
Output: 5V 2A, 12V 1.5A    となっている。
参考画像は ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/70050 (巨大サイズなので携帯不可)
うちでは、他社のHDDケースに転用するのに、
 mini-DIN 6pinコネクタを付け直す(&端子配置変更)
 HDDケース側のパターンカット&端子配置変更
 ACアダプタ&HDDケースは無改造で、中間ケーブル作成(&端子配置整合)
とか、いろいろできる。こういう転用での注意点はACアダプタの容量か。
以上、ジャンクをこよなく愛するゴミ屋敷の住人より
865Socket774:2010/01/11(月) 20:41:14 ID:DmFPvMt0
鎌ベイプラス買ったけど付属ファンが糞すぎて涙が出てきた
25mm厚のファン取り付けられねーのかな
866Socket774:2010/01/11(月) 21:08:03 ID:i8W1OEMs
>>865
あれは、リブ無しのファン+細いドライバー使ってやると
無理やり付けれなくも無い
867857:2010/01/11(月) 22:14:55 ID:fAl6NEUT
問題なく動きました。皆様応援ありがとうございます。

上にDINピンの極性として書いたのは、ジャック側を正面から見たものなんで、
参考にされる方がいましたらご注意。
プラグ側は左右逆になります。

>>864
それ大量に持ってるw 昔アキバのツクモの店先で投げ売ってた。
当方はアダプタ側を4ピンオスに改造して4ピンメス-各ケース規格の変換ケーブル派。
868Socket774:2010/01/12(火) 02:05:30 ID:Ml/OKPF4
初期刀(SCKTN-1000)と初期侍Z(SCSMZ-1000)が余ってます。
今度1156チップで組むのですが、取り付けできるでしょうか?
恐らくリテンションキットが要ると思うのですが、どうも対応してないぽいので・・・
869Socket774:2010/01/12(火) 02:25:00 ID:Q5at0qBd
>>868

侍Z(SCSMZ-1000)は、SCCLV-1366(VTMS用)でOK

 ttp://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
870Socket774:2010/01/12(火) 02:35:58 ID:Ml/OKPF4
>>869
ありがd
871Socket774:2010/01/12(火) 15:40:51 ID:OnEBM+Vh
ギガのGTS250が五月蝿かったので雪原付けてみた
結果偉い静かになった。冷却も元々付いてた笊と同程度の冷えで満足だよ。オススメ
しかしこれはファンの交換できないのかね
872Socket774:2010/01/12(火) 15:57:39 ID:aqLZvCIr
>>871
ファン交換ごとにクーラーも取り外さなきゃいけなさそうだな
持ってないから知らないけどな
873Socket774:2010/01/14(木) 10:15:55 ID:H5UZuhNn
サイズのケース付属電源が半年で壊れたよ
中開けたらコンデンサが液漏れしてて、黒いイモムシみたいのが破裂してたw
http://iup.2ch-library.com/i/i0046416-1263431385.jpg
874Socket774:2010/01/14(木) 10:27:17 ID:5mneNAsy
>>873
半年ならまだ保証期間内だろ
875Socket774:2010/01/14(木) 14:40:47 ID:SPnSqhb1
3年半使った剛力550wの中開けたら埃だらけでワロタ
876Socket774:2010/01/14(木) 18:50:24 ID:Kc8qFul4
>>873
その黒い芋虫みたいなものはダミーロードだな。
スイッチング電源の宿命で、無負荷で電源ONすると電圧制御が難しいので、最低限の負荷を電源内部にもたせている。その抵抗器。
理想を語れば、その抵抗器は外したいんだけど外せない部品で、市販のPC用電源には必ず組み込まれてる。
そいつの発熱が、熱収縮チューブの破れをもたらしたワケ。当然、周囲の部品にも相応の熱害が及んでる。
ケース内の部品配置とかが絡むので、トータルで改善しないとダメ、
そして、その手の電源が酷評される理由のひとつ。
877Socket774:2010/01/14(木) 19:15:51 ID:BaGoB1GF
コアパワー3(600w)って80plusでないけど、安定してますよね?
878Socket774:2010/01/14(木) 23:56:13 ID:SPameexW
1年は持つだろうよ
879Socket774:2010/01/15(金) 00:01:42 ID:lFHnOCjE
安定性と80plusと寿命はそれぞれ別物だしなぁ
880Socket774:2010/01/15(金) 02:18:28 ID:/gLgzOeW
SCY-T33-BKとKUROKOで迷ってるんだけどどっちがいいかな
なんかどっちもほとんど同じに見えるんだが…値段は半値くらい違うのに
881Socket774:2010/01/15(金) 02:55:29 ID:+RHeAbhO
>>880
kurokoのメーカーは国内でしか商売してないからな
サイズはグローバルな企業だから多少安くても利益が出るんだよ
882873:2010/01/15(金) 06:03:32 ID:TrIE4Am6
>>876
めっちゃ分かりやすい説明サンクス!ド素人のおいらにも理解できたよ
イモムシが原因でコンデンサがあっちっちーになっちゃたのかもしれないね
勉強になりましたd
883Socket774:2010/01/15(金) 08:59:24 ID:/gLgzOeW
>>881
確かにサイズのがずっと規模がでかく感じるな
KUROKOはフロントファンがうるさいらしいしサイズにしとこう
884Socket774:2010/01/15(金) 21:21:49 ID:f+CRf4sy
VX-R(PCケース)がツクモとソフマップで売り切れてた。
まあ特価だったってのもあるんだろうけど、やっぱ見た目のインパクトで売れ易いのかね。
コードの取り回しとか、静音性考えるとどうかなって思うんだけど……、
メッシュとはいえ内部が見えるってのは魅力的だな。
885Socket774:2010/01/19(火) 23:23:28 ID:FgduolIm
忍者弐のプッシュピンの黒いプラスチック部分が折れて破損しちまった・・ピン部分のみどこかに売ってないかな
886Socket774:2010/01/19(火) 23:26:26 ID:EJeCdurP
>>885
自作パーツ売ってるところなら普通に売ってるよ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=bp-775&lr=&aq=f&oq=
887Socket774:2010/01/20(水) 01:13:51 ID:ruL0J4pN
いっそのことバックプレートに好感したほうがよくね?
888Socket774:2010/01/20(水) 11:11:22 ID:V9KWBNLg
889Socket774:2010/01/20(水) 23:57:12 ID:0PM/BHuf
今使ってるCPUクーラー COOL MASTER hyper l3 
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3412&id=6227
がファンコンも付けてないのに何故か577rpmで回ってます(Fan Speed 1100 ~ 2800rpmと表記されてるのに謎)

静音化したいんですけどKABUTOを付けたら幸せになれますか
890Socket774:2010/01/21(木) 01:27:00 ID:OVmJd8n2
>>889
マジレスするとMBのPWMの調整幅次第でrpmは変わる
温度が上がれば普通に回転上がるよ

静穏に関しても回転低い方が静かな訳だけど今に不満あるの?
891Socket774:2010/01/21(木) 13:30:51 ID:QOpGh0VZ
USBシングルフットスイッチ
http://www.scythe.co.jp/input-device/usb1footswitch.html

USBトリプルフットスイッチ
http://www.scythe.co.jp/input-device/usb3footswitch.html
892Socket774:2010/01/21(木) 22:22:49 ID:Rl3JkM9o
サイズ新製品一気にきたな
893Socket774:2010/01/21(木) 23:11:03 ID:XrbKtKYy
F6XTに繋げられるファンって4ピンペリフェラルコネクタ仕様のものに限るらしいが
需要あるのかね
3ピン繋ぐのにわざわざ変換ケーブルかますのも配線的に嫌だし
894Socket774:2010/01/22(金) 13:12:42 ID:JjkpZLdQ
AeroCoolのファンコン、全部販売終了してたのか
895Socket774:2010/01/22(金) 19:21:15 ID:E/vpkI/9
フットスイッチ面白そうだな
色々使い道がありそう
896Socket774:2010/01/22(金) 20:01:52 ID:fEy+eisi
>>893
ケース付属のファンなんか結構4ピンだったりするよ
897Socket774:2010/01/22(金) 21:30:59 ID:v2lDGUZ8
>>896
でもファンコン使うような静音志向派はファン変えてるだろ
898Socket774:2010/01/25(月) 15:52:14 ID:Ia11zG4I
>>891
フットスイッチだが三並びの固定だと邪魔だからとシングル三つ買って別々に認識してくれるんだろうか?
バインド可能だからソフトウェアで一つ一つ設定すれば使えそうだけど。
899Socket774:2010/01/27(水) 17:13:09 ID:UFr62uUW
侍ZリビジョンCのコネクタは4ピンですか、3ピンですか
店頭で未開封品を見つけて調べてからと思ったのですがWebに載ってないようです
900Socket774:2010/01/27(水) 17:21:27 ID:6h8TUJWr
>>899
ファンのコネクタ?
固定回転数しか書かれてないなら3ピンだよ
901Socket774:2010/01/27(水) 23:39:06 ID:VMeAMCJY
無限2と天使ってどれくらい違う?
902Socket774:2010/01/29(金) 00:59:28 ID:mZY0T7Mc
20日に予約したフットスイッチが一向に発送されねー
903Socket774:2010/01/29(金) 09:36:10 ID:qPRfX8nV
こういうの5000円くらいで作ってくれないかな
http://www.edikun.co.jp/kinesis/freestyle.htm
904Socket774:2010/01/29(金) 12:47:52 ID:WewVAbFM
3フットスイッチ頼んでみた
作りがしっかりしてればいいが
905Socket774:2010/01/29(金) 15:03:13 ID:ozq95HEw
>>904
フットスイッチにアナログモードがあれば。と思った。
906Socket774:2010/01/30(土) 17:12:40 ID:O2fxQ6Kk
フットスイッチ、設定アプリが起動できなくて涙目なんだがWin7@64bit
管理者権限でも互換モードでもエラー。
みんなどうよ
907Socket774:2010/01/30(土) 17:21:56 ID:wXHJHFNk
注文済みなのに怖いこというなよ
OSが同じだ
908Socket774:2010/01/30(土) 17:25:13 ID:VC7dSPZK
>>906
Win7、Vista共に64bitだけど起動も設定も出来たぞ。
まさかとは思うがCD上で起動とかしてないよな?
909Socket774:2010/01/30(土) 17:26:10 ID:0NHCgA6d
正直アプリの起動ぐらいなら適当に出来そうな物なんだが

Web見た限りじゃ64bitって書いてないんだけど
Win7@64bitってちゃんと対応になってるの?
910Socket774:2010/01/30(土) 17:27:59 ID:wXHJHFNk
サイズのサイトから落としたソフトは起動したよ64bit
CDの奴がだめだとか?
911Socket774:2010/01/30(土) 17:36:13 ID:hVp/ZIbY
>>908,910
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1264840140.JPG
こんなの出て起動できんorz
サイトのもCDのもちゃんとコピーしたが駄目だ。
なんかと競合してんのかしら
912Socket774:2010/01/30(土) 17:37:46 ID:hVp/ZIbY
あ、p2で書いてた911=906ね
913Socket774:2010/01/30(土) 22:09:18 ID:s0TuQKoT
夜叉クーラー良さ気だけど、まだフラゲした人いないの?
俺もフラゲしたいなAmazonさん早く送ってくれー
914Socket774:2010/01/30(土) 22:30:36 ID:432s14N0
>>906

俺のWin7 64bitで動いてるし
クリーンインストールもせずにガタガタ騒ぐなや
915Socket774:2010/01/30(土) 23:20:41 ID:wXHJHFNk
常駐ソフト切ったりウイルスチェックかね
916Socket774:2010/01/31(日) 00:55:43 ID:OMhbmSbK
xp64bitで3フットペダルのアプリは起動し設定は出来た
使用感は椅子に座って使う事前提で
FPSのCoD:MW2で問題なく使えて
予想以上に自分の行動に幅が広がった感じ。
押した時にカチカチうるさくて耳障り
917Socket774:2010/01/31(日) 10:50:59 ID:aMKwseDP
株式会社サイズ | 商品詳細 |Enhanceブランドの新スタンダードATX電源
http://www.scythe.co.jp/power/stronger-p.html
918Socket774:2010/01/31(日) 11:29:56 ID:6iIXyn21
超力後継か
919Socket774:2010/01/31(日) 15:35:54 ID:x+ruIQM+
サイズはファン関連しか買う気がせんわ
920Socket774:2010/01/31(日) 15:39:30 ID:VD+3CQur
>>911
net frameworkインストしてないんじゃない
921911:2010/01/31(日) 16:21:52 ID:nP2ZczLq
>>920
7にはデフォで入ってた。
考えられることは大体やったが同じだったので諦めたよ。
暇なときにクリーンインストールするか
922Socket774:2010/01/31(日) 17:43:35 ID:8VlZ1EIf
夜叉Amazonで前注文しといたら、さっきお届け予定日来たんだけど9日だってよ
発売日4日だったよね?どうしよ、明日一式届くのに
923Socket774:2010/01/31(日) 20:49:34 ID:ZpWg4RWz
3FOOT SWITCH 届いたが、接着剤はみ出しまくっててすげえなこれw
924Socket774:2010/01/31(日) 21:54:48 ID:f0zN32oI
お前らエロゲでつかうの?
925Socket774:2010/02/01(月) 00:47:52 ID:NaxX4tZm
あ、なるほど
そういう使い方すんのか

右手に竿、左手にティッシュ、足で操作・・・

世も末だな
926Socket774:2010/02/01(月) 00:54:15 ID:6WDA/Vth
マジレスするけど
シコシコするときはお尻の括約筋はしっかり締めて力を入れてたほうが
肉棒の硬度が増してしこりがいがある
足先を動かすと括約筋の動きに影響するから
そういう使い方は出来ないと思う
927Socket774:2010/02/01(月) 01:30:23 ID:0+ClenSk
>>922
マジかよ、尼で買おうと思ってたのに
通販でフラゲできる店ってないの?
928Socket774:2010/02/01(月) 01:40:55 ID:zh+veqnJ
尼が新製品の発送遅いのって常識だと思ってたよ
まだ知らない人いんだ
929Socket774:2010/02/01(月) 04:05:21 ID:PUqH2bGl
HD5870にMUSASHIクーラー付けようと思うんだが
あれホールが大きいんだよね
身近にあるものでスペーサー作れないだろうか
何かないかな
930Socket774:2010/02/01(月) 14:34:52 ID:9D9fa+yy
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090905/ni_csf1000.html
これにF6XT付けてみた
静かになったからまぁ満足だがF6XT自体がかなり安っぽい
931Socket774:2010/02/01(月) 14:38:57 ID:tlDnqYvQ
ケースも安いしちょうどいいじゃん
932Socket774:2010/02/04(木) 16:40:22 ID:/Hxo3CW7
3FOOT SWITCHが案外早く手に入った

台座のコードが通ってる部分は、プラスチックの蓋の接着が雑で隙間やズレがある
購入したものは、左ペダルを踏み込んだときに先端部分が、上記のプラスチック板にこすれて
キーキー音がしたので、ペダルの金属カバー先端をペンチで若干内向きに曲げて修正

工作やペダルのクリック感など精密感がなく値段相応だが、どうせ足元に置くものだし、
故障や耐久性さえ問題なければ色々使えそうで良い
何より安い
933Socket774:2010/02/04(木) 22:03:08 ID:Kq5YB0R8
俺もフットスイッチ買ったけど、クリック思ったより重いなぁ
934Socket774:2010/02/05(金) 16:06:54 ID:G0ppFaE6
新しいファンコンが出たぞ
935Socket774:2010/02/05(金) 18:58:05 ID:zDqFV9Yn
新しいファミコンはまだですか?
936Socket774:2010/02/09(火) 02:47:32 ID:dmRTZXTu
ケース内蔵型の3.5インチUSB3ハブ速く出せよ。
937Socket774:2010/02/19(金) 22:29:38 ID:J9th8Xix
またファンコンの新製品出したな
競合しないのか?
938Socket774:2010/02/19(金) 23:43:54 ID:TfI+A2EL
939Socket774:2010/02/24(水) 20:27:08 ID:xgo2a9d/
ウチも3FOOT SWITCHきたんで一応。異音特になし、塗料(?)のたれっぽいのがほんのわずか。

使ってみて思ったのは長押しキーに向いているかなと。移動系とかアクセルとか。あとブレーキ。
次点は時々ポンポンとかON/OFFとかするキー。フラッシュライトとかシフトとか警笛とか。
んでカチカチ連打が一番向かないかと。というか足辛い。

ペダルとペダルの間もちょうどよい。誤爆の危険もなし。(足サイズ25.5だ)
初ロットに乗り損ねトホホしてたが、結果新型でラッキーだったかな?
自分はFPS馬鹿なんで移動に振りましたですよ。試してないが伏せしゃがみとかもいいかも。
940Socket774:2010/02/25(木) 23:59:03 ID:WvCFHVUE
やっとkonozamaで注文したフットスイッチが届いた。
スイッチそのものはちゃんと動くけど、設定ツールがコントローラーを認識しない。
Turionはだめなのか? 設定はIntelPCでやれというのか?
941940:2010/02/26(金) 00:14:17 ID:XsvPmNa6
思ったとおりだった。Thinkpadでちゃんと動作確認できた。
AMDチップだとスイッチを認識しないため設定変更できないね。

それと、F13〜F23は設定不可みたいだ。
942Socket774:2010/02/26(金) 21:08:28 ID:Byqiqwv8
>>941
AMD全部で出来ないみたいな言い方するなw
うちはAMD機で出来てる
そっちの環境の問題でないかい?
943Socket774:2010/02/27(土) 01:30:32 ID:KT9smi+m
>>942
あ、そうなんだ、すまない。でも変更だけはできないのは本当。
うちは Turion X2 Ultra なんだけど、それも同じだとすると他の要因?
944Socket774:2010/02/27(土) 02:05:52 ID:SNHBbTHY
結局はUSB機器なんだからその辺踏まえて
基本的なところを見直してみてはどうか
945Socket774:2010/03/02(火) 22:16:13 ID:raUJTZWC
a
946Socket774:2010/03/03(水) 12:05:10 ID:kouYn4iz
5870用のVRMシンク、やっぱりサイズは取扱わないんだろうなあ
947Socket774:2010/03/05(金) 19:10:31 ID:1mLJCwKC
ScytheはCeBITにてSUSANOという12cmファン×4個を搭載したクーラーを展示している模様
現在販売されている夜叉クーラーの全銅モデルもあるようです

ttp://www.techpowerup.com/116729/Scythe_Readies_Susano_and_Yasya_Cu_CPU_Coolers.html
948Socket774:2010/03/05(金) 23:07:16 ID:j6JNmgE/
鎌クロスについてある100mm?ファンって評価的にどうなんですか?
949Socket774:2010/03/06(土) 17:19:01 ID:t1tKTgXW
ストロンガーの500W、12Vが360Wしかないんだが少なくね?
950Socket774:2010/03/06(土) 17:48:18 ID:Mw/xHLmQ
剛力とかも360Wだけど 何と比べて少ないと感じてるの?
951Socket774:2010/03/06(土) 17:50:30 ID:2x1AC/dm
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ここの電源選択にストロンガーがあるからシミュレーションしてみ
HDDとかいっぱい積みたい人は素直に600・700W選べばいいし、
スタンダードな一式構成なら全然問題ない
952949:2010/03/06(土) 20:27:05 ID:t1tKTgXW
>>950
いままであんまり気にしたことなかったから
500Wと360Wを比べて、少ないと思ったわけよ
そんなもんなのか、サンクス
953Socket774:2010/03/06(土) 20:49:11 ID:Mw/xHLmQ
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/stronger/stronger-500woutput.jpg
そもそも電源のW表示は総数だから乱暴に言えばV12が沢山出ていれば他が細くなる
バランスと言うか特性と言うか メーカーの設計次第 特別低いって訳では無いね
954Socket774:2010/03/14(日) 00:10:09 ID:ErUMlyLt
最近、新製品のアナウンスがないな
955Socket774:2010/03/14(日) 20:47:33 ID:C311O+A9
鎌アングル買ってみた
AM3なCPUだったんだが、うわさどおり付けづらい・・・

あまりにつけられないもんだから、リテールファンのリテンション取り外してつけてやったわ
956Socket774:2010/03/20(土) 16:17:26 ID:wEU/2ZTo
夜叉クーラーについてくるファンのツマミがじゃまだからケーブルごと切断したいんだけど、
これ取ったらどういう挙動になるのかな?
957Socket774:2010/03/20(土) 16:35:55 ID:nFAhUm+q
>>956
ファンが回らない
958Socket774:2010/03/20(土) 16:36:36 ID:8oCdjy3w
>>956
頭が回らない
959Socket774:2010/03/20(土) 16:38:11 ID:c3gX+6lk
>>956
回転数の帯域が最低あるいは最大に固定されると思う
ファンのつまみは六角レンチかなんかで外せるんじゃないかと思うし、できればブラケットからボリュームを分離とかにした方がいいかも
あるいはスパイラルチューブを取ってしまうのもアリか
想像で書いてるので参考までに

ちなみにボリュームがついてないタイプもある
http://kakaku.com/item/K0000062755/
960Socket774:2010/03/20(土) 21:28:29 ID:wEU/2ZTo
レスサンクス。

ファンのモデルとしてはこれみたいだね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy1225sl12hpvc.html
961Socket774:2010/03/21(日) 23:41:03 ID:ox5SUpVd
あのファンコン邪魔だよな
962Socket774:2010/03/21(日) 23:53:05 ID:6WlHUlLm
scythe
963Socket774:2010/03/22(月) 22:09:57 ID:GKyiIHco
フットスイッチの添付CD空だったんだけどこういうもんなのかこれ
964Socket774:2010/03/23(火) 08:59:19 ID:cTllpTW4
ウチはそんなこと無かったよの第2ロット3足薔薇のCD
965Socket774:2010/03/24(水) 23:18:12 ID:tnQ3slrc
3連フットスイッチの右だけ効かなかった・・・うーん、複数環境でも同じ症状だと
流石に初期不良出すかぁ
966Socket774:2010/03/26(金) 09:14:55 ID:VxtEdGv+
フットスイッチハック試みてる人いない?
exe書き換えて通常割り当て不可能なキー設定できるところまでやったんだが、ぺだる踏んでもキーイベントが飛んでこない
967Socket774:2010/03/27(土) 00:11:44 ID:8wuvrzov
>>966
そんなあなたにAutohotkey
968Socket774:2010/03/27(土) 09:24:32 ID:UXGd39dx
>>966
ところがautohotkeyでうまく動かす為にF13あたりに割り当てたいのです
969Socket774:2010/03/27(土) 11:17:45 ID:XGIyNQ8w
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443035816/
若干スレ違いかもしれないけど、これ買った人いないの?
970Socket774:2010/03/27(土) 12:04:15 ID:oT3G9ARE
サイズのと比べると見てくれは良いけど重量軽いな
971Socket774:2010/03/28(日) 11:57:10 ID:lWNp3t04
壊れてるんだろうかリテールからKABUTOに交換したらCPU温度がマイナス表示なんですよ
-128度なんてありえない・・・
972Socket774:2010/03/28(日) 12:03:15 ID:lWNp3t04
>>971です、sppedFanを再起動したら、ちゃんとCPU温度が普通になったです。
973Socket774:2010/03/28(日) 17:28:38 ID:xhTbXdXD
KABUTO恐ろしい子
974Socket774:2010/03/29(月) 16:55:33 ID:UNkywSTW
家のCorei3もSpeedFanで見るとずっと-1〜5°でおかしい冷えすぎ(w と思ってたら
まだCoreiに対応していなかったというオチだった

最新の4.31Beta5にしたらちゃんと表示されるようになった
975Socket774:2010/03/29(月) 16:56:49 ID:UNkywSTW
× 4.31Beta5
○ 4.41Beta5
976Socket774:2010/04/01(木) 16:29:15 ID:hffpUFgA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100401_358354.html
早速チョンがパクっててワロタ
>>969と同じに見えるけどそっちはノーブランド扱いだな
977Socket774:2010/04/01(木) 22:34:48 ID:or77fiDh
MUSASHIってGTS250までしか書いてないけど、280には付かないの?
978Socket774:2010/04/02(金) 01:17:26 ID:CSmvUvO/
無理やりつければつくんじゃね
ああいうのは実機リファで検証したから対応してると書いてるだけで、付かないとは限らない
但し付かなかったからって泣かない自信があるならだが
979Socket774:2010/04/02(金) 19:19:28 ID:xpkZgbk5
980Socket774:2010/04/02(金) 19:20:14 ID:xpkZgbk5
981Socket774:2010/04/02(金) 19:20:59 ID:xpkZgbk5
982Socket774:2010/04/03(土) 03:32:46 ID:Lb3OpDXu
>>976
Scytheと比べると元々チープって言われてた外見が更にチープになってる気がするな。
本体の金属部分ををプラに換装しちゃってるし稼動部分もはめ込みになってるし。
Scytheよりちょっと安いからお試しにはいいかと思ったけど、Scytheのも半分お試しみたいなもんだった。
高いので20kするのとかあるし。
983Socket774:2010/04/04(日) 01:04:22 ID:q2wcmRQx
真ん中のスイッチはおちんぽ用
984Socket774:2010/04/05(月) 02:18:59 ID:Db5tQqiU
おにゃのこには押せません
985Socket774:2010/04/06(火) 02:11:06 ID:mW+SEfKJ
ヒートチンコ
986Socket774:2010/04/07(水) 02:15:57 ID:in98p3Ju
987Socket774:2010/04/08(木) 02:21:01 ID:goGICsFM
988Socket774:2010/04/08(木) 23:10:11 ID:MRwgdSyv
989Socket774:2010/04/09(金) 19:44:00 ID:yeZMwfUl
フットペダルが届いたんだが、ゴム臭すげーな。
ゴム工場並。
設定してたら真ん中のペダルが効かなくなって、開けてみたら基盤がセロテープ止め。
スイッチ押してるアームを調整してやったら直ったけど、これはイロイロ安いわ。
990Socket774:2010/04/09(金) 21:08:58 ID:mLDfvx0p
test
991Socket774:2010/04/09(金) 21:15:38 ID:IlRUm/nZ
tst
992Socket774:2010/04/09(金) 21:26:36 ID:DX619aIT
.txt
993Socket774:2010/04/09(金) 23:10:36 ID:IVohKt5u
994Socket774:2010/04/10(土) 19:30:13 ID:8V/p+oHz
やっと規制解除

トリプルフットスイッチ買ったらゴムは剥がれてるわ、ケーブルの接続部がはずれてるわ速攻でメーカー送りだよ
これケーブルと本体の接続部が恐ろしいことになってて外から接着剤止めしてる
電気タップでこの構造だと行政指導物だぞ……
995Socket774:2010/04/10(土) 23:53:03 ID:5OPk2lYa
995get
996Socket774:2010/04/11(日) 11:07:59 ID:8EOJlUri
鎌ベイアンプ 2000 ちょっと欲しいが、これ買うなら普通のアンプ買うかのぅ・・・
997Socket774:2010/04/11(日) 16:55:29 ID:ssDt3Slg
>>994
それが電源タップに見えるなら君が眼科送りだな
998Socket774:2010/04/11(日) 17:39:43 ID:GjWqT/CY
次スレ
【SCYTHE】サイズ PCパーツ総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270975151/
999Socket774:2010/04/11(日) 17:58:11 ID:l5MaoQkY
999
1000Socket774:2010/04/11(日) 17:59:05 ID:l5MaoQkY
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/