47 :
Socket774:
安くなったんで9600GT買ってきたんだけど
WindowsXPでのDXVA使ったHVビデオの再生に苦労しています
どなたか解決策ご存じの方は教えてください
環境
WindowsXP SP3
GfoeceDriver 181.20
Player MPC-HC
Decorder CiberLink H.264/AVC Decorder、CyberLink Video/SP Decorder、MPC内蔵H264/AVC(DXVA)
症状
ソース:Mpeg2およびAVCのインタレース素材
環境A:コントロールパネルデフォルト
環境B:コントロールパネルで詳細設定 ダイナミックレンジ>フルレンジ0-255に設定
VRM7の場合
環境A:YC伸張されない。色空間変換は正しくBT.709として変換
環境B:YC伸張されるが色空間変換がおかしく言い方がおかしいけどBT.709変換が2回かかっている感じに(おそらくデコーダー側とVMR7で両方かかっている)
VMR9Rederlessの場合
環境A:YC伸張されない。色空間変換は正しくBT.709として変換
環境B:YC伸張される。色空間も問題ない。ただしインタレース解除に問題がる(60fps出力しているが同じ画像が2枚ずつ表示されている)
まともな色変換で、まともにインタレース解除されて表示するのにはどうしたらいいのでしょうか?
試験中のVISTA機のEVRでは問題でなかったのは理解できていますが、VGA変えただけでOSまで変える本末転倒は避けたいです
長文失礼いたしました
PowerDVD7.3使えば
>>47 最近のドライバ使ってないからわからんが
yc伸張を他でかけるのもためしてみたら?
案はいろいろあるけど、
VMR9Renderlessの環境AならMPCの画面右クリック、シェーダーのyc伸張とかさ
もしくはffdshowのフィルタ処理でレベルからyc伸張かけるとかさ