マザーボードを変えるとOC耐性が変わるのは自作PC界では常識です。 私はP5B-VistaEditionからP5Q-Eに変更してQ6600を限界まで引っ張っています。 マザーボードはのP5Qシリーズが最高ですよ。 おかげで、ウチは空冷ですが、4GhzまでOCできています。 ちなみにP5Qシリーズの違いでもOCにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 --------------------------------------------------------- P5Q バランス モッサリ遅い C P5Q PRO OC度強い 電圧強すぎ A+ P5Q-E 普通 USB死亡 B P5QC OC度薄い 電圧薄い B+ P5Q WS ウェットなPCI-X 唯一の64bitPCI A- P5Q Deluxe OC度と色 OC度濃い A+ P5Q3 Deluxe/WiFi-AP@n WifiとOC 電波薄い A P5Q SE バランス PCI-Exの距離感 C P5Q SE/R RAID OC度が狭い B- P5Q Premium 基盤に艶 CPUモッサリ A で、上はCPUから3.2Ghz地点での特徴。 それより3.4Ghz〜4Ghz間で対策が足りないと上記特徴+ここの放熱対策 放熱がしっかりしてると上記特徴+刺激的なOCができるよ。
事実、このスレも既にRev.11ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません。
>>4 嘘書くなよ
アンチに埋もれてるだけでぽつぽつ動作報告上がってるだろ
つーか、ネガ厨はP6Tスレ来ないでくれるかな。
X38やX48マザーを選ばないような奴がLGA1366のX58スレで買いもしない上
適当にAA貼って行くのはうざい事この上ない
■USB問題(1/8)
前スレでMaximus II FormulaでUSB不具合出た者です。
2〜3日あれこれやってたので報告遅くなりました。スンマセン
前スレ
>>805 >SBの電圧盛るとどうだろうか。試せたらよろしく。
盛ってもLAN2横のUSBポートの不安定ぶりは変わりませんでした。
とりあえず昨日会社からテスター借りてきてLAN2横のUSBの電源ラインの電圧測定したところ
時折もの凄い勢いで電圧降下してました。他のUSBポート5系統は電圧がフラットなので
明らかにLAN2横の2口だけがおかしいようです。電源を数種類変えて試してもも同じなので
どうも初期不良の可能性が高そう。交換も視野に入れて考え中。
ところで、色々弄ってたらその他の問題が出てきました。まずは同じくUSB関連から。
前スレで報告したLAN2横のUSB不具合は起動中に取り外し音がビコビコ鳴るというものでしたが
それ以外の正常だった5系統のUSBではスタンバイ復帰時にかなりの高確率で
「さらに高速で実行できるデバイス〜」のメッセージが出てデバイスを見失います。
これはあとで記述する販売店サポートメールに書かれていた方法でほぼ解決したかも。
(フリーオFAQに書かれてるアレです)
一応まだ検証中ですが、今の所この件の不具合は治まってます。
■USB問題(2/8) 次にこれもスタンバイがらみのやつです。 BIOSのFan speed controlをすべてDisabledの設定にして、ASUSのユーティリティーソフトは一切 入れず、6 engineだけをインストール→アンインストールしてスタンバイから復帰するとCPUファン 以外のケースファンの回転数が50%に落ちた状態になる。 ちなみに6 engineを一度もインストールしてない状態だとスタンバイ復帰してもすべてのファンが ちゃんと100%で回る。6 engineを使う予定のない人は興味本位でインストールすべきじゃないかも。 さらにスタンバイネタをもう一個。 上記と同じ6 engineだけをインストール→アンインストールした状態でBIOSでVcoreを固定値に設定 すると、ブート時はBIOS設定値通りの電圧で起動するが、一度スタンバイしてから復帰させると BIOS設定値よりも0.04Vほど低い状態で復帰してしまう。なのでブートした状態で安定動作していても 一度スタンバイから復帰した状態で負荷掛けるとVcore足りずに落ちる可能性あり。 これも6 engineを一度もインストールしてない状態だとスタンバイ復帰してもVcoreは落ちない。 あとは6 engineとPC PROBE IIネタ。 XP SP3をクリーンインストールし、Windows Update、INFファイルインスコ、各デバイスドライバをインスコ した状態でXPのアクティベートをネット経由で済ませておく。 この状態で6 engineとPC PROBE IIをインストールするとXPが「ハードウエアの大幅な変更〜、3日 以内に認証を〜」が出て電話認証が必要になる。 6 engineとPC PROBE IIをインストールする人は、XPのオンラインアクティベートはその後にした方が いいかもしれない。 以上の現象はすべて定格クロックでの発生です。
■USB問題(3/8) 以下はUSB関連で販売店からもらったサポートメールの内容です。 ――――――――――――ここから転載――――――――――――― ASUS P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAをお使いのユーザー様へ P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAのシステムにおいて、Windows XPシステムでオンボードのUSBに関する 不具合が発生している場合、その症状によって以下の対策をお取り頂くことで改善する場合がございます。 【不具合例1】 起動中、USB機器の取り付け取り外し音が不意に鳴り、接続中のUSB機器が認識しなくなる場合。 【解決策】 ・電源を+5VSB出力の高いものに交換する。 ・消費電力の高いUSB機器は中間にセルフパワーのUSBハブを経由して接続する。 ・USBバスパワーの出力元をマザーボード上のジャンパ設定によって5V or +5VSBに変更可能な機種は、 5Vの設定に変更する。(この設定を行うと、USB機器からの起動・復帰が出来なくなります。) この症状はご使用の電源ユニットの+5VSB出力が原因と考えられますので、Windows XP以外のOSでも起こります。
■USB問題(4/8)
【不具合例2】
USB機器を接続したり取り外したりしたタイミングで、あるいはスタンバイや休止状態から復帰したタイミングで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USB デバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されて
います。この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」もしくは、「さらに高速で実行
できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能な
ポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」のバルーンメッセージがタスクバー上に現われ、
接続していたUSB機器が認識しなくなる、あるいは認識してもUSB1.0相当の速度でしか動作しなくなる場合。
【解決策】
・ASUSのサイトから以下の修正パッチをダウンロードして適用する。(Windows XP以外のOSでは実行しないで下さい。)
Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip (※注意※ このパッチはレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbに以下の値を追加します。
"USBBIOSHACKS"=dword:00000000
"USBBIOSx"=dword:00000000
念のため、パッチ適用前にレジストリのバックアップをしておくことを推奨します。)
この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
されていません。
この追加レジストリに関する詳細は
http://support.microsoft.com/kb/841858/ja にて詳細な解説が得られます。
なお、このパッチでUSBマウス、キーボードからのスタンバイ復帰が強制的にONの状態になります。
これら入力デバイスからのスタンバイ復帰を切りたい場合は、デバイスマネージャで個々の入力デバイスの
プロパティからスタンバイ解除機能のチェックボックスをOFFにしてください。
――――――――――――ここまで転載―――――――――――――
■USB問題(5/8) 再び、前スレでMaximus II FormulaでUSB不具合出た者です。 その後仕事で忙殺されてたのでPCいじる時間が取れませんでしたw LAN2横のUSBの電圧が降下する現象について販売店に持ち込んでみたところ 初期不良の可能性があるとのことで交換になりました。 テスター持ち込んでいたので、その場で交換品の電圧を測ってみましたが 全く電圧変動が無く、やはり最初の固体は不良品だったようです。 こんなヤバいポートにUSBメモリ挿してEZ Flash 2でBIOSうpして失敗した俺ワロスw ってことで、M2FではS3 patchさえ当てればUSB問題とは無縁になりそうです。 それにしても交換品のM2Fはノースのシンクの取り付け方がイマイチみたいで 一旦外して付け直さないとダメな奴だった。なかなかすべてが上手くはいかないねw
■USB問題(6/8) 販売店のサポートの方と話したんだけど、USBに関しては今現在3つの問題があるって言ってた。 不具合例2つ以外に、特定のUSBハブを接続するとシステムが不安定になるというものらしく 症状はメモリエラー、POST中にフリーズ、オンボードデバイスが突然消えるなど多岐にわたり、 どの症状が出るかは規則性が無く特定しづらいとのこと。【不具合例3】と呼ぶべきか。 もちろんすべてのUSBハブで出るわけじゃなく、ほんとに極一部のものにしか出ない相性とか。 厄介なのは、不具合例1を解決しようとセルフパワーUSBハブを取り付けたら たまたま選んだUSBハブの相性が悪くて上記の【不具合例3】が出たり・・・なんてこともw また、ショップのサポートではこの不具合例3かどうかを見極めるためにユーザーに最小構成での 起動確認をお願いしたところ、最小構成(M/B+CPU+メモリ+USBキーボード)でも改善せず、 よくよく調べてみると実はそのユーザーの使っているキーボードはUSBハブ内蔵の奴で その内蔵ハブが原因だったっていう例もあってサポートさんは大変だと言ってた。 似たような例でFDDと複数カードリーダーが一体になっている奴を繋げて、カードリーダーの内部で CF・xD・メモリースティック・SDと4つにUSBハブで分岐されててこれが相性のあるハブだったって例もあったとか。 サポートで明示的に「USBハブは付いていませんか?」って聞いても、元々機器に内蔵されてるハブは ユーザーが意図して取り付けたという意識が無いから「繋いでいません」と返答される場合が多い。 だから最近では「繋いでいません」と言われても疑わしい場合は、POSTの画面に出るUSB DEVICEに 「HUB 0」が表示されているかを聞くようにしてるとサポートの人は言ってた。
■USB問題(7/8) さらに、前スレで「USB増設ボード付けてれば回避できるんじゃ?」という案があったようですが 不具合1と3は克服できても、不具合2のスタンバイ復帰問題はICH10以外のサードパーティー製 USBコントローラでも発生しますので、基本的にはパッチ以外に解決方法が無いかも。 (NEC製D720100AS1とD720100AGMが乗った2種類のPCI増設ボードで確認済み) なおVista買って試しに入れてみたらスタンバイでも平気みたいなので、XPだけの現象なのかも。 販売店のサポートから日本代理店へ可能な限りの情報は上げていると言っていたが ユニティ、エムヴィケーともにASUS本社へフィードバックされてるかどうかは疑わしいと嘆いてた。 例のメールのテンプレっぽいのは全部その販売店が情報収集してP35チップセットの頃に作成したもので 代理店やASUSからのものではないとのことでした。 さて、あとは手持ちのもう一個のP45板であるP5Q寺の方だが、こっちはどうしようw M2Fが予想以上にOC回るから、P5Q寺要らな・・・というかBiostar Tpower I45に交換して欲(ry 長文スマンカッタ
>>ID:4VnRxZ2d
もう何回言ったか忘れたけど、また言うよw
>>7 はUSBとは無関係だよね?
・6 engineでスタンバイ後のファンコントロールがおかしくなる
・6 engineでスタンバイ後のコア電圧制御がおかしくなる
・6 engineとPC PROBE II入れるとXPの再アクティベートが必要になる
要約するとこの3つが書かれてるだけで、一言もUSBの問題書かれて無いよね?
何で「■USB問題(2/8)」とか言って一緒くたにしようとするの?
諸外国での評判はどうなんだ? その手のフォーラム読んでる奴はいないの? うちはEで、6エンジン入れてても何も問題出てないから まぁ、どうでもいいっちゃいいんだが
16 :
Socket774 :2008/11/24(月) 02:26:33 ID:jBvw0geJ
問題出る人はCPUクーラーとかメモリを取り付ける時に 力を入れすぎてマザーが変形/プリントパターンが どこか断線しているんじゃないか?
17 :
Socket774 :2008/11/24(月) 02:26:51 ID:DqZ0qEN4
. / ̄\ | ASUS | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた | (__人__) | 褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる \ ` ⌒´ / ☆ /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______ .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______ l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/| ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/| / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ | / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./ / ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18 :
Socket774 :2008/11/24(月) 02:27:21 ID:DqZ0qEN4
/ ̄\ | P5Q | ャ‐ 、 \_/ ,.-‐ァ ヽ|. \ | ,,. ''´ l/ ___ ヽ, `ー─' / _/ ̄ / , '::\:::/:::: \ / __,. -─′ ,イ<●>::::::<●> ヽ \ く (⌒(__人__)⌒ ∧ \ \ ,ゝ、 ` ⌒´ ムヘ / / l , ピゴキュウ ノ / く < Y Z..ノ 厶ハ/ / ヽ , } < >、 l ,/´ ̄ ムc_,r──‐〉 r'´
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7 ./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / / 'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ / /___ノ /____,./ /____,./ _ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7 / ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._  ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./ /__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
21 :
Socket774 :2008/11/24(月) 11:05:30 ID:a/8JGgnN
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
|┃三.. / ̄\ |┃ | P5Q.| |┃ \_/ |┃ | |┃ X .. __ │___ X |┃ /} /. \ /,ヽ |┃ × / / / __\ / .ヽ、 . . ゜ |┃ ノ// _ノ_,ム′ <(:::::) > <─‐ > ヽ、 , |┃三 _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/ i ヽ´ ̄:::ヽ ; |┃ ☆ . . ,. '´!{ ゝ-‐''^""¨二.ノ ヽ__人_ノ :::::ヽ |┃ ×x . ぃ .ノ .| |┃ . '´ ,. 介iー-、 { ー─ | |┃ X / /ヽ' L! ヽ. Y / ′ ; ☆ |┃ x / / /⌒ヽ 込J ,.‐ヽ / / ゛ガラッ☆ |┃ i'´ /-r‘ー、 ヘ-┴‐〉 `'i¬ ヘ.__{:::::::}. / ゜ . |┃三 ー 、 --−'´ コ:..:.}: \ 丶 .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´ ゜ ×. |┃三 `ヽ、 └;.:. .. } 〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i x |┃ ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { ! {.{j_/,ィう′ ! |┃ x ' Y:..:..:..X:..:..:.∠.._ ヽ.} |. } `マ^V | X
23 :
Socket774 :2008/11/24(月) 14:24:23 ID:zN1HIw5w
>>9 昨日、ラトックシステムの切替器 REX-230UDA を買った。
取説見たら、「キーボードによる電源管理(サスペンドからの復帰)は使用できません。」
の記載あり、接続してもS3から復帰できずガッカリしてた。
今日、この書き込み見て、修正パッチ入れたらS3使えるようになりました。
私にとってタイムリーな書き込みでした、ありがとうございます。
マザーは2台ともP5K-Eです。
24 :
Socket774 :2008/11/25(火) 00:27:00 ID:5/jQE1P6
>>22 ☆
|┃/|_ パーン ッ☆
/  ̄ ̄ ヽ、 |┃ /
/ .i ニ 三|┃ >
| {0} /¨`ヽ、 |┃ \
| ト、.,_i γ⌒) ..三|┃|\/ ̄
ノ -ーヽ____ノ ' ノ ...|┃ ̄ ̄ \ >>
____,, -' .ニ三|┃::/:::: \
γ |┃:::::<●> \
l .三|┃人__) ||
. l |┃⌒´ /
l |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ \
26 :
Socket774 :2008/11/25(火) 02:24:33 ID:BTMj9qUm
27 :
Socket774 :2008/11/25(火) 19:53:35 ID:1Nq5SPh5
P5Q-E使いの人が カードリーダー付FDD.FA-404Mが壊れた(認識しなくなった)という 事実、起動時にエラーを吐いていた 捨てるというのでもらってきた 俺のP5B-Vに挿したらあっさり認識して使えている
>>27 俺のサブ機 P5B-Vだけど、P5Q-DELUXEももってて、使えなくなったのを
随時P5Bのほうに移しているけどどれも普通に使えてるw
USBに問題が出るママンなんて買えないよ・・・ 買おうと思ってたのに・・・
>>29 じゃぁX38やX48マザー買えよ
P45で妥協する位の金しかないなら我慢しろ
>>29 ___
/ \
/ノ \ u \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス >
\ u.` ⌒´ /
/ __|___
| l.. /l´ P5Q `l
| l...-.,/ |________________|
| l.. /l´USB HUB.`l
ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__|
/`ー、_ノ / /
____
.< クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
/ __|___
| l.. /l´ P5Q `l
| l...-.,/ |_______________|
| l.. /l´USB HUB.`l
ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__|
/`ー、_ノ / /
P5QシリーズとRadeonHDシリーズの組み合わせで、S-ATA接続の光学ドライブで ブート出来ない……ってな不具合・相性報告ないですか? P5QのDeluxe/ProでS-ATAドライブで起動できない(OSインストール・バックアップソフト等)組み合わせが あるんで、原因を探ってたら、どうやら手持ちのHD3850・HD4850と組み合わせたときに起こるようだ。 これがGeforceや旧Radeonなら問題ない。とりあえずUSB接続なら問題ないので、薄型光学ドライブをブート専用に使ってる。
俺は、IDEの光学ドライブだが SATAの設定をRAIDにしてるとブートしない。 設定をIDEにするとブートする。
>>32 >>34 うちも、SATAの光学ドライブ+RAIDにしたら画面が真っ暗のままブートしなかった。
BIOSでブート順をいじったら治りました。
板はP5Q-Proです。
PROにiHAS120とDVR-S15繋いでるけど起動は問題ないな。 ただS15の静音ツールが使えない。Marvelの方に繋いだらできる。
で、その光学ドライブって何? 買わないようにするから。
40 :
Socket774 :2008/11/25(火) 22:54:52 ID:ccLZ7rBL
やっぱり当分様子見って事でP5K-EとHD4850買うかな
41 :
Socket774 :2008/11/26(水) 00:12:48 ID:7QHZ5h1M
PRO + iHAS120 + HD4670 で問題ないな。
P5Q無印+HD3850+DRW-2014L1Tで無問題
P5QCを買おうかと思ってるけど、やめた方が良い?
人に聞かなきゃ決められないレベルならやめとけ
46 :
45 :2008/11/27(木) 00:55:18 ID:vAw2qfy0
>>45 DDR3メモリの動作テスト用に。
DDR2も使えるので、マザーの問題か、メモリの問題かを切り分け易いかと思って。
>>44 確かにやめるのも選択なんですが、DDR3移行用にあっても良いかと。
47 :
43 :2008/11/27(木) 00:56:31 ID:vAw2qfy0
ミスった。46は43です。
48 :
Socket774 :2008/11/27(木) 01:01:09 ID:Z8nC5tWl
>>4 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 00:35:07 ID:DSZZH5dw
事実、このスレも既にRev.11ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません。
なにげに立ち寄ってみたら、なんだこのスレは?
P5Q寺、Q9650でこれまでなんの不具合もないぞ。
使ってる奴がみんな見てるわけじゃないのに。
USB周りも不具合なし。ブルースクリーンなど
なったことがない。
コピペにマジレス(ry
>>48 あー俺もだよ。P5Q-Eで全く不具合無い。
単にテンプレ変更が面倒なだけじゃ?
俺は全く気にしてない。
>>50 ちょwwそれ、テンプレじゃないw
アンチが改変コピペしているだけ。
↓ネタ元な。
> 事実、このスレも既にRev.03ですがUMAXメモリとの相性と取れるような不具合は
> 現在に至るまでまだ一つも報告されていません。
>
> いくつか「思いこみ」による書き込みもありますが、環境が書かれていなかったり
> 検証不十分であったりで信頼できない物ばかりです。
>
> 利用者のスキル不足による誤認や、明らかに初期不良と思われる例もありますね。
> 感情にまかせて何でもかんでも相性で片付けるのはやめましょう。
ちょっと聞きたいのですが P5QL−PROで音が常にエコーが掛かったような状態になっているのですが あと、普通の曲を鳴らした時にボーカルが消えたりします 同じような方いらっしゃいますかね? RealtekHDオーディオマネージャーで設定を一般にしてみたり ドライバを入れ替えたりしてみたのですがさっぱり・・・ 一応RealtekHDのインフォから driver 5.1.0.0.5713 DirectX 9.0 オーディオコントローラー HD Audio codec ALC1200 となっています
オーディオコネクタのプラグをしっかり奥まで挿す。以上
>>54 ありがとうございます、本当に初歩的なミスしてました
ご指摘の通り挿し直したら直りました
この数日こんな事で悩んでたのかと思うと・・・
スレ汚し失礼いたしました
>>32 黒画面のまま起動しないってのは、
カードの突入電流との関係でなにやらあるのかもね。
電源も疑うべし。
どこかでP5Q Premiumで
PlextorのIDEドライブで黒画面で起動しないってレポがあった。
他会社IDEドライブやSATAドライブでなら起動するとか。
突入電源くさい。
Plextorはファームのせいでしょ。 避けた方が無難。
同一会社なら電源まわりの設計は流用だろうから、 ファーム変えても変わらんのじゃないかの。 それともファーム書き換えで起動成功する報告あった?
P5Q Pro使ってるけど、ExpressGate切ってIDEモードで使って 付属ソフト入れてなければふつうに動くよ HDDはヒタチのだからSATAの赤ポート以外にさすとブルーバックするし 動作するって書いてある壊れていないOSとメモリ規格、その他ハード規格で 付属ソフト使えない時点で不良品な気がするけど てか使えない機能をパッケージにでかでか書くなと言いたい 一歩間違えれば詐欺だろ……
ExpressGate入れても普通に動くけど日本語入力の切り替えがよく分からんし、なにより使い道が分からん windows立ち上がらなくて困ってた時はそこからググれてちょっと助かったけど
イ`ヘ /: :| ヽ / : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ _ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 / ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ / マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ / //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ 〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :| { {o:::::::} {:::::0 }/: :|N っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : | !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ -tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } > ::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ . \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::| ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
MBは信頼できる物じゃなければダメ。 俺は使えてるよ!とかって全く意味がない。
一万五千本以上売れてる実績があるからな。
俺が使えてる=信頼できる 俺が使えない=信頼できない だろ。 他人がどうかなんて評価こそ全く意味が無い。 俺のピゴキューは不具合全くなく使えてるので信頼できるよw
:::::::::::::::::::: / ̄\ ::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::: |. P5Q .| ::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: \_/ ::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::: | :::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::: /  ̄  ̄ \ ::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::: / :::):::(::: u\ ::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::: / ‐=・=-:::‐=・=- \ :::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::: | ヽ (__人__) / | :::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::: \_ ` ⌒´ _/ ::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::: ,.‐- .ハ イ ::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::: / 、` ニ ´ ノ ノ ::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::: i ` -、{! /_ \ :::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::: | ヽ. ヾ´  ̄ `ヽ :::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: } } ヽ :::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::: | リ、 ..::: .. l :::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::: | / `ー:::: , ヘ:::::.. | ::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::: |/ / :::... .. /:::/ | ::..... { :::::::::::::: _|\∧∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧∧/|_ > < | | / ̄ ̄|⌒ヽ -┼、\``/ ̄7 \. / ヽ| |ヽ ム ヒ | | | | `─ヽ.|─< / | / / .| ̄| ̄ .月 ヒ | | ヽ__ノ. __/|___) ./ J /. / / | ノ \ ノ L_い o o > <
P5Q的には青画面が1日10回以上出ることが安定の基準だからな
>>63 「信頼できる物」の定義は、
「俺は使えているよ」という人が圧倒的大多数いる状態である。
現時点で、それはASUS P5Qシリーズ以外に存在しない。
極めて個人的な感想=こうあってほしい願望で
「信頼できる物」と決め付けた物は、
他人と共有する価値のある情報ではない。
/ ̄\ | ASUS | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ よくぞこのスレを開いてくれた / ⌒ ⌒ \ 褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる | (__人__) | \ ` ⌒´ / ☆ 番外の M2F も買う権利をやる /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. ____________ / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. ___/ Maximus II Formula /| .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__. l __|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/| ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___ / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/| ./| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./ / ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
P5Q-E買ったら初期不良で送り返したところだ
>>69 M2F買う権利、頂きました(*^_^*)
72 :
Socket774 :2008/11/28(金) 19:01:10 ID:iMZ0m7h1
まあ2万本以上出てるらしいから初期不良もあるわな。
ASUS P3B-Fもさ ASUS TUSL2-C(or CUSL2-C)もさ 登場時は不具合がどうのと騒がれてたし、 アンチも相当数いたような気がするんだが、 いまは当時を代表する鉄板M/Bとして認知されている。 中古市場でもその世代のチップセットでは それぞれ一番人気でいまに至っている。 つまり、当時、使いこなせないくせに声だけがでかい そんな人が少数いた、というだけの話だったんだよな。
74 :
Socket774 :2008/11/28(金) 19:27:51 ID:5zkmTxaL
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
某PC雑誌でP5QEをオススメしていたわけだが ああいう雑誌って相性問題とか固有問題とか 完全無視ですか
広告料を払ってくれる会社の板がお勧めなんだよ 商業誌のお勧めを信じるってありえねぇ
だよな。 インテルもAMDも信じねえ
何を信じればいいの
自分
じゃあ自分を信じてP5QEのリビジョンアップを待ってから買う
P5Qは糞、これだけは信じられる。
82 :
Socket774 :2008/11/28(金) 20:43:56 ID:XNVxZpzp
今まで他の板じゃ見たくても見れなかったブルー画面を見ることが出来る貴重な板
俺の彼氏がP5Q買ってきた。
俺は糞マザボでも構わず買っちまう男なんだぜ
俺のP5Q-E、なかなか買ってくれる奴が現れん・・・ 諦めて使おうかなー
ゲイマーにも人気なんですねぴごきゅう
どうやればP5Qで不具合がでるのか、むしろ教えて欲しいわ。
P5Q-Eなんだが、初回起動してからBIOSデフォルトで設定してもSATAのHDDを認識しない。 2,3回再起動すると何故か認識する。 これ普通でしょうか?初期不良?
>>90 スピンアップに失敗してんじゃね?
電源の+12Vのアンペア足りてる?
寒くなってきたから電源内の電解コンデンサが性能低下してるとかじゃね? 2、3回再起動してるまに温まってくるから起動するようになる、と。 部屋を暖めるか糞電源を窓から投げ捨てろ
>93 その組み合わせで使っている人います?どうなるか知りたい。
ピゴキュースレの猛者達に質問。 サウンドボード(Creative社 Audigy2)が一切認識しないんだが、何故なのか教えてくれ… CPU: C2D E8500 M/B: P5Q VGA: 銀河 9600GT HDD: seagate 500G SATAU メモリ: サムソン 800Mhz 1G x2 電源: 静王α 550w PCIスロ、三本とも試してみたが全然ダメ…
あ、OSはXPsp2です。 よろしくお願いします (´・ω・`)
97 :
Socket774 :2008/11/29(土) 13:05:57 ID:LZjUp6bz
BIOSの設定は確認したかい?
サウンドカード本体が故障していないことは確実なのか? BIOSのPOST画面でも認識されていないのか?
>>97 すんません、具体的にどの項目をチェックすればいいんでせうか?
とりあえずオンボードのサウンドは無効にしてます。
ひょっとしてIRQとかも変更しないとダメなんですかね??
スレ違い 初心者スレへ
>>99 指すスロットを変えて駄目なら初期不良
買った店に聞け
>>94 同スレRev.02より
773 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/10(木) 23:13:16 ID:sO8wp/db
・M/B :P5Q-E
・CPU :Q9450
・CPUクーラ:intel
・VGA :GeForce260
・メモリ :UMAX 2GBx2
・電源:玄人指向KRPW-V550W(Enhace社製)
上記構成で買ってきたのですが、Biosすら起動してくれませんでした。
電源本体裏のメインスイッチを入れるとマザーボード上のPOWERとRESETスイッチの兼LEDが
ピカッピカッと繰り返し光り続けていて、POWERスイッチを押してもまったく無反応です。
ファンすらピクリとも動きません。マザーボードのLEDが光ってるということは
通電だけはしてるのでしょうが最小構成でもどうにも動きません。
電源の不良でしょうか? 相性問題でしょうか? お知恵を貸してください。
新着レス 2008/07/14(月) 09:17
あくまでも一例ね。探せばいくらでもでてくるんじゃね?
玄人なんだろ? がんばれよw
やっぱり素直にデラックス買うのが正解かなあ DDR3とか興味ないし
>>91 電源はNeoPower500で他のMBでは問題なく使えていたんだが・・・
電源は余裕だと思う
購入店に初期不良で連絡した
UMAXメモリ、色んなボードで不具合起きてなかったか?
UMAX 2GB(70nm)をこの1年で14枚ほど買ったけど無問題。 P5K/EPUとP5Q-EMで、4枚挿し(8GB)しているけど安定しているよ。
私もUMAX 2GB(DDR2-800)をP5Q-EMで、4枚挿し(8GB)しているけど安定しているよ。 二枚組はPulsarっていう名前だけど。
>>16 板裁断時に1回目の変形。
CPU装着時に2回目の変形。
クーラー装着時に3回目の変形。
メモリ装着時に4回目の変形。
ケースに装着時に5回目の変形。
jk?
114 :
Socket774 :2008/11/30(日) 21:25:17 ID:lLP1cHwC
>>112 断線が怖くて自作出来るか
金属は伸縮性がある
男専が怖くてカマバー行けないとかない
116 :
112 :2008/12/01(月) 00:53:56 ID:b+DxYzBI
でも金属は何回か曲げてると折れる。折れなくても少なからず抵抗値は変わる。 それがどれほどの影響をシステム全体に及ぼすのかはわからないけど
定量的な考察ができないのは、DQNプラセボ親父への第一歩だよ。 そのうち、家の目の前を自転車が通ったから、 周囲の磁場が変動してデータが化けたとか言い出す。
某PC雑誌、何でMSIのマザー使って組んだんだろ? P5Q寺で組んでくれれば良いのに
金もらってるからでしょ。
ネタと思ったらマジですか。 P5BDeluxeからP5QDeluxeに変更したが ロジのウェブカメラとfriio全滅。電力いるUSB製品は駄目だな。 ハブ買ってきたら安定した。
電力じゃなくて相性だよ。 P45マザーじゃfriio動くの無いし。
そうなの?
いいえ、他のP45マザーで普通に動きますよw ASUS信者の言い訳です
,,v‐v-/l_ (⌒) _「/ ̄ く / lYノノ/_ノl_ヽ)) <イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <|)'|l、"(フノ|l < P45のせいにするのはいけないと思います! ,(ヨリ<>o<>リ'] \______________ |ト‐!]-ム- i']l ヽ_ノv__l/ / . ノ[//‐─‐/_/、 ( /E|, (フlヨ \ ,-| El___lヨ / └-\`^^^^^^´/
BIOSTARでHub使わないと動かない報告はいくつもあった。 他のマザーでも同じだろう。
126 :
120 :2008/12/03(水) 07:56:31 ID:h+iAR6db
ほんとだ、P45 USB 不具合でググったら色々でてくるな。 しかし圧倒的にP5Q系が多いな。
>>125 それだけじゃまだASUSとBIOSTARが悪いだけかもしれないじゃないかw
無理して、P45系買う必要性ないのでは? 俺のPCは3台ともX48 だよ
P45でまともに数でてるのP5Qしかないからね。
>>128 RFは45nmCPU使用時致命的なバグがあるし。
>>129 1台はQ9550でRF使ってるが、致命的なバグ?
ソースよろ
「Rampage Fomula 45nm LLC クラッシュ」でググレカレー
それ、糞メモリー使っててなるんじゃねーの?
45nmプロセスCPU、Rampage Formula、LLCオンだと 低負荷アイドル時にクラッシュする問題はかなり有名 まだ直ってないのかは分からんが
全然ならないが?
X48がICH10ならなあ。 使い方によっては ICH10とICH9の間の壁はでかいんだよ。 後ろにあとずさりするくらいなら 残余パーツを転売してX58に行った方がいいのでは。
>>135 ん〜10も9もたいして変わらないけどなぁ〜
10の方が、少しHDDの量繋ぐの多いくらいで、大差ない
X58に行くのは賛成だけど、1年のサイクルしか使えないのが踏み込めないんだよなー
高いしね^^;
そりゃ大差ない使い方をしてるからでしょ。
ICH10とICH9が大きく差の出る使い方ってどんななん?
ちょっと、探してみたが、あるページの引用だけど、 >ICH9とICH10シリーズではUSB 2.0やSerial ATA 2.5ポートの数も同じである。 ICH10シリーズにはHDDに暗号化が施せる機能が備わったが、 個人用途ではあまり利用される機会がないというのが実情だろう。 と、書いてあるが、どうなの?137さん、いい加減な事言わないでほしいなー
それ読む限り、P5Eシリーズ全般に言える事で、BIOSの問題らしいね。 結構前の話だから、BIOSで、もう改善されてるっぽいYO
いや全般じゃねーし・・・よく読め しかも解決されたなんて一言も書いてない
>>143 その日付見てみな、5月だよ・・・・・
その間、BIOS幾つも出てるよ
>>143 無駄だ、彼らに必要なのは
「BIOSが更新されてるから直っているはず」という何の根拠も無い妄想
現実は必要としていない
>>145 まあ、問題なく使ってるからどうでもいいけど。
P5Qスレなのに、汚してすみませんです。
信者と恋は盲目
>>140 いい加減なことを
>>136 で勝手に書いたのはID:au6WBa26だろう。
俺は知らん。
マルチプライヤでぶらさがるHDDが多くなるのは、
たった6ポートじゃ足りない使い方をしている身にとっては便利だよ。
自分は16GBメモリ搭載→RAM化が目当てで買ったが
ICH10は(それまで使っていた)SATAカードよりも安定していて助かった。
P45で出来ることはX38でも出来る X38で出来ることがP45では出来ない ,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | X38 │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
最近ギガ厨の荒らし来なくなったな。 精神病院入ちゃったのかん?
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
久々に覗いたが、まだアンチだの工作員だの言ってるな。。 9月初旬P5Q-Eに買って、早3ヶ月USBをはじめ未だ何の問題もなくド安定。
アンチだとわかってても…こう続くと購入ためらう
使わなければどうということはない
>>149 X38でメモリ16GB積めたっけ?
俺はそれだけが目的でP5Q-E買ったからなぁ。
16GBも使いこなすの?
>>156 んにゃ。うち11GBはRAMDISKにしてる。
RAMDISKを使いたかったので、大量メモリ搭載可能なのを選んだ。
ASUSにしたのは、以前の板もASUSだったから、ってだけだけどね。
>>155 X38マザーの大半は16GB認識する
P35マザーでも認識する奴ある。
ASUSのX38は16GB認識した筈
GIGAのはよくシランけど16GB認識する奴ある
>>157 RAMDISKは早いのは知ってるけど、マザー側にも搭載制限ってあるんだ!?
>>157 再起するたびにいちいち消えるRAMディスクの使い道をkwsk
4GB積んであまった1GBしか俺は使ってないんだけどw
DDR2 4GB*2の特価くれ
>>160 RAMDISKの使い方くらい調べろよ
pagefileやキャッシュやテンポラリ、フォトショ等、デストクトップまでいれて高速化を図れる
俺はネトゲのファイル置いてるけどな・・・
>162 いや、キャッシュとかデスクトップとかそのへんには使ってるんだ。 ただ11GBも使い切れないよなあと。
今8G積んで6G割り当てしてるが全然足りんよ 16G欲しいわ・・・ メインはゲームのファイル
>>160 >162同様、ネトゲの蔵入れてる。蔵が9GBで、
今後出る拡張パックを考えると11GBは必要かな?と思ってね。
ネトゲ蔵以外は入れてないよ。
RAMDISKソフトは海外製のを入れてるので(osが64BITなので国産品は使えない)、
起動時にイメージを読み込む機能があって、消えることはない。
かなり重宝してるよ。
ANS9010じゃだめぽ?
>>167 実は、1台あるんだけど、ほとんど用達が・・・・・・
データー移すのが面倒で、まだ組んで、OS入れただけなんだよ。
>165 なるほど。thx
>>149 P45は16GB搭載できますが、X38は8GBまでしか搭載できません。
>>170 残念ながら 殆どのX38マザーで16GB認識しますん
殆ど…って所が曲者なんだよ(゚听)
逆にP45なのに16GB認識できるのはASUSだけという謎w
>>172 DFIがダメってのは聞いた
ASUSのは大丈夫らしいけどね
P45lって、これ見る限りでは、貧弱なチップなんだね^^;
X38は中途半端なマザーしかないからねぇ
P5Qより…
X38のマザーは使った事がないなー
バグがあるからといって 早々にX48に置き換わったんじゃなかったっけ。
X48もバグは一緒だろ
そんな事言ってたら、インテルのマザー使えないやんけ
ExpressGateもそろそろ日本語入力できるようにしてくれんかね。
他のも来てるな
だがUSBは… つづく
なにがfixされてるのかな USB病直ると良いなぁ 無理だろうが
うちの環境じゃ
>>7 のsix engineインスコしなくてもファンがおかしかった。
新BIOSでスタンバイから復帰後ファンが50%になるのが直った。
USBは直ってないわ。ピコンピコピコンの連発。
USBの問題、サポートに言って、回避策出してもらえないのかなぁ? 出せないなら、パスパワー付いた切り替え機サービスしろとかr 気分害すよね、この板
お前の環境に問題があるんだろw
個体差で発生する問題は後回しだろうな。
個体差というよりUSB製品によるわな。 電源の持つプリンターやスキャナーは問題なし。 省電力のマウスやキーボードも問題なし。 USBから多電力の製品はヤバイ。 代理店のユニティもある程度認めている。
>>191 まだお前みたいな盲目あsんがいるのかw
>>193 マウスやキーボードはロジクールのワイヤレスのでも大丈夫?
省電力とは思えんが・・・
そう言えば起動してUSBマウスが反応しなくて差し直しで認識させないといけない事をが多いな
>>189 >>190 P5Q Premiumだが、USB問題で初期不良交換してもらった。
で交換された奴は問題なし。
個体差なら品質管理の問題か。支那クオリティ
中華産だから不良ロットが大量に出たんだろうな
おみくじマザーだったでござるの巻
200 :
Socket774 :2008/12/04(木) 21:36:46 ID:1melkD8/
>>195 本体は電池で飛だろ?ロジクールのカメラは動かないぜ。
>>201 出てくるの、このスレ関連ばかりじゃん。w
前から思ってたが、
>>17 にあるAAって秀逸だよな。
糞板というか、この板がネタであることが一目で分かるあたりがさ。
このAAがなかったら、買ってたかもしれん。
また自演か
ここまですべて俺の自演
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / /
ここで言われているUSBの不具合が全く発生しないのだが、
俺のP5Q Premiumは不良品か?
>>196 手持ちのUSBマウス、キーボードを使いまわしているが、
そんな事態に遭遇したことがない。
208 :
90 :2008/12/05(金) 12:12:18 ID:5RIShRAZ
スーパー初期不良でした 今日やっとで替えの新しいMBが届いて組んだら安定してます ソフマップの対応おせーよ糞が
>>207 USB機器に依存するので使用していないだけでないの。
おそらくWEBカメラマイク付なんかだと固まるよ。
friioだと一発だが。
webcamはないからわからんけどfriio2台バックパネルで普通に使えてるよ
http://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_4.htm ■フリーオは相変わらず認識率悪い
P5Q-E、P5Q Premiumともにフリーオの認識が悪く、Vista SP1ではセルフパワーUSBハブと
日立のカードリーダー HX-520UJ.J の2つを使わないと安定してくれませんでした。
P5B Deluxe WiFi-AP + XP SP2のときはUSB2.0ケーブル1本で安定していたので、
この辺はPC環境によって全然違うみたいです。
USB機器はサウンドユニット、iPod、friio、HDUS マウス、キーボード、USB経由HDD普通に使えてますが。 個体再現性がない以上、 ・個体差 ・ぼろい電源その他環境要因 ・真正のバグ ここらの複数の要因が入り混じっていると見るのが正当だろう。
まだ認めないのかwww腹痛いwww
>>213 自分の「そうなって欲しい結論」に強引に誘導しようとするから
説得力が無いんだよ。
ハズレを引いたユーザーは気の毒だし、
そのユーザーが自分だけの不幸ではない、と慰めたい気持ちもわかるが、
不具合無く使えている者も複数いる。これをどう説明するかだ。
つか、あなた本当にP5Q持ってるの?(w
何枚?
furiioで固まらない人もいるんだね。 電話してやったが代理店もイヤになってるぞ。P5Q系の問い合わせは殆どがUSB関連だって。 ASUSに報告しているらしいが全く直ってないとさ。
むしろUSB問題食らった人って どんな電源使ってるのかが気になるなぁ
>>216 どこのメーカーとは言わんが雑誌で煽ってる
1万以下の安電源か高い電源でもハズレとか?
ウチの寺はUSBハブに繋ぐと
スタンバイ復帰でキーとマウスが迷子になるw
電源は関係ないとさんざん既出 +5VSBの高い高級電源でも駄目なものは駄目 うちのfriioは背面USBの一カ所でしか作動しないww 他のUSBに穴に指しても写らないwww
USB問題はフィックスされないのかなあ? リビジョン変えてリリースすればいいだけじゃないの?
もちろんUSB問題のMB回収してフィックス版に交換してくれるよな?
それで鉄板化したP5BはOC扱いでありながらも新BIOS出し続けてる訳だな。
ユニティがP5BからP5Eの下取り交換サービスをやってるから そのうちP5Qもこっそり対象にして回収するだろ ピゴキュー
双頭で、まさにAAどおりの事態に遭遇した(P5Qワゴンセール)
個体不良なのだから、代理店の1年保証が効くうちにとっとと修理に出すなり 良品交換してもらえば良いだけなのにそれをせず粘着しているキチガイが居るだけ。 新BIOSが出るたびに「直ってない」とか、もうね..
↑ ↑ 煽り文句を入れないと書き込めない子
P5Qは糞
俺もyssと同じP5BはフリーオUSBケーブル1本で映ったけど P5Qじゃ映らねぇ。USB機器によると思うけど実害はこれくらい。
P5Q PRO使いダス 不具合だ〜糞板だ〜っていわれてるのを横目に安定稼働中のハズだったんだけど 調子に乗っていろいろ嬲ってたらDVD-R焼きがベリファイでエラーが出るようになって 鬱・・・ よく考えたら、ATX12Vを延長かましてきれいに配線しなおしたときに、4ピンだけつな げばいいものを8ピン全部接続(電源は8ピン対応な)した後から現象が発生してるポ 4ピンだけに戻したら、すっかり安定・・・ドライブのせいだと思ってドライブ新調したの が無駄・・・
>>231 CPUは何ですか?
Quadだったら8ピンの方を使った方が良いとかありますかね?
>>232 セカンドPC用なのでCPUはE6600です。
どっかのスレで125W以下は4ピンでOK、以上になるようなら8ピン推奨
みたいなことがあったような希ガス
>>233 なるほど、dクスです。
65W版のQuadとP5Q PROの組み合わせでいこうと思ってまして。
>4ピン、8ピン これ、意外とUSB問題の肝だったりして
>>222 つか、これ在庫処分だろ。どう見ても。
>>235 不良報告をしてる奴は、決まって電源を伏せようとするのは
なぜなんだろうと、不思議に思っている。
複数の要因が重なっている場合は、
アホは問題の切り分けができないので、
>>218 なんてな結論に直結しがちだ。
不具合無く使っている者がいる以上、かならず環境原因があるはず。
SS-650HT。 電源なんて関係ないと。 自作ユーザーなんだからある程度、相性問題は頭にいれてるだろ。 キーボード、マウス、プリンター、スキャナーは問題なく使える。 大体だがUSB消費電力が多いのは使えない。相性と言えばそれまでだが。
>>235 亀レス スマソ
一応構成書いとく
【ケース】 Antec ThreeHundred
【マザーボード】 P5Q PRO
【CPU】 Intel Core2Duo E6600(定格駆動)
【電源】 AmacroX AX550
【メモリ】 Team 2G×2
【VGA】 Sappire HD2600XT
【他カード】 Adaptec AHA-2940U2W
【ドライブ類】 WD ST3500320AS(500G)
HGST HDT725025VLA(250G)
Maxtor 6B200M0(200G)
Optiarc AD-7200S
MATSUSHITA LS-120
FUJITSU MCE3064SS
と、こんな感じのショボ構成です。
P5Qって、マニュアルにも書いて在るけど、推奨電源600w以上って書いて在るけど それ以下の電源は何かのトラブルがあっても、保障しないと言うことでしょ?
保障しないというなら推奨ではなく必須と書くべきだと思うが?
P5Q-EでKRPW-V560W なんですけど マウスのスクロールとかボタンがきかなくなった。。。 M/B変えないといけないかなぁ?
>>243 USBさすとこ変えてみ
俺の場合はそれで解決した
245 :
243 :2008/12/06(土) 11:37:03 ID:unRvFzDu
電源ネタはループしまくり 1000WでもUSB問題は出る 400Wでも問題ない
>>246 それも含めての複数要因さ。
>>247 1000Wでもどのラインにどれだけ流しているか
負荷がかかったときの電圧変動、千差万別だしな。
そんな単純な話ではないだろ。
価格とW数しか見ていない奴には、さっぱりな話だろうけど。
friio2台、WEBカメラつなげてもまったく問題ないな。 単にスキルがなくて使えない糞が騒いでるだけだと。
スキル(笑)
バカばっかりw
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / バカ \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / /
電源を選んで接続するだけなのにスキルがいるのかw
255 :
Socket774 :2008/12/06(土) 18:21:33 ID:1FXJoZ7V
UBSマウスやキーボード止めれば良くないか?
ID:Tnjo2vD7
製品不良を見極めるスキル。 それを販売店に伝えるスキル。 そして初期不良交換してもらうスキル。 こういう人間として生きていくために必要な普通のスキルが無いということ。 人と普通に関われないならPCパーツなんて買うな。家から出るな。
>>8 にはWindows XPシステムでと書かれているが、
XPでは対策があるが、Vistaでは対策がないということなのだろうか。
それともVistaでは問題なく使えるのだろうか。
ハードの問題とは思うけど、USBでトラブってる人、どうでしょ?
USBでトラブってる人などいない。
というのが信者。
マザボでトラぶってる人はいるいr
うちは起動中にビコビコいうぐらいで普通に使えてる
かっけーw
>>266 四六時中粘着してネガキャン張った成果が出たねw
現実見えないとはかわいそうに・・・
信者は盲目
ここで文句を垂れることしか出来ないID:hzLkIYICの哀れな現実が見える
272 :
Socket774 :2008/12/07(日) 08:46:06 ID:EGstn8Zp
ちょいP5Q無印について質問、PCの電源入れるとP5Qデモ画面で止まってしまい、そこから先に進まないんだが何故? 永遠と水色のデモ画面 CMOSクリアしても直らない MBぶっ壊れた?
ヒント:なんとかげーと
274 :
272 :2008/12/07(日) 08:59:04 ID:EGstn8Zp
>>273 そいつ入れてないです
インスコしてません
エックスプレスゲートだっけ? あの画面で、落ちて先進まなくて、返品した。 あれ曲者だね
276 :
272 :2008/12/07(日) 09:16:38 ID:EGstn8Zp
ダメだ〜P5Q水色画面でフリーズして動かない><;
P5Q無印の新しいBIOS・1611が12月4日付でUPされているから試しませう。
ていうか自作初級者がP5Q買うヤツ多すぎて不具合対処できてないだけだろ 初心者はASUSP45マザーに手を出さなければいい話 にわかは他社P45マザーかX48かX58マザーでも買っとけ
馬鹿はいまだに脳内仮想敵エラッタと戦ってるのか
>>277 なんでP5Q-Eは1611がないんだよ!!!!
S3スタンバイからの復帰でファンスピードがおかしい
ってのがやっと修正できると思って喜んでたのに
281 :
272 :2008/12/07(日) 10:40:00 ID:EGstn8Zp
>>277 BIOS設定画面にすらならないっす(汗
P4P800DX引きずり出し動かしたら動かねーし、目の前にあるX68000動かねーし
何なの朝っぱらから・・・
まだ荒れてるね。。 ハズレ引いた人ナム。。
>>277 こないだ1511と思ったら、もう1611?
早いな〜不具合あったんかな
>>280 うちはP5寺なんでスタンバイからの50%ファンスピード直ったぜ。
>>272 DelかF2キー押しても無反応なの?
多分「初期設定してください」とM/Bが訴えていると思うんだが 違ってたらごめん。
>>272 Deleteキーって連打してるか??
1〜2回じゃタイミング合わないとBIOSに入れないぞ
あれ?押しっぱなしじゃだめだっけ?
291 :
272 :2008/12/07(日) 12:10:43 ID:EGstn8Zp
何やってもうんともすんとも言わない、てか動かない orz
最小構成で試したり、メモリの1枚差しをしたり、スロットの変更しyたりしてみろ つうか構成を書かないならエスパースレにいけ
なにこの初心者スレみたいなの・・・ たくさん積んであるからってベストセラーってわけじゃないぞ ASUS買えば安心と思って買ってるヤツ自作何年やってるの? 不具合のひとつぐらい楽しんで取り組めよ 不具合出てるやつはなにか工夫してるの?
>>293 usb問題が出たけどHUBで回避したよ
まさにこの状態ww
___
/ \
/ノ \ u \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス >
\ u.` ⌒´ /
/ __|___
| l.. /l´ P5Q `l
| l...-.,/ |________________|
| l.. /l´USB HUB.`l
ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__|
/`ー、_ノ / /
____
.< クスクス / バカ \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
/ __|___
| l.. /l´ P5Q `l
| l...-.,/ |_______________|
| l.. /l´USB HUB.`l
ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__|
/`ー、_ノ / /
誘導されたので来ました。それだけだハゲ。
初期不良だろ とっとと電話しろよ
付属DVDからASUS CrashFree BIOS3でBIOSは自動復旧できるはずだけれど
基本的な事で申し訳ないけど電源や端子全ての配線確認とCPUメモリ等を組み込み直すのと 最小構成で起動してみるとかやってみてはどうかな それでも駄目なら初期不良の可能性もあるから購入店に連絡だ
>>299 CDブートの所まで行かなくても復旧可能なのか・・・
ASUSすごいな
このシリーズのUSB不具合は代理店やショップでも認めている事象なんだけどね。 相性を免罪符にしてはならない。不良品はとっとと交換してもらえ。
電源入れたままcpu取り外したりしたんでしょどうせ
304 :
Socket774 :2008/12/07(日) 17:18:41 ID:7JRyaUuS
VISTA64 入れた。XPSP3とかいろいろ試したけど最終形。 まったく不具合なし。 マザボ付属のディスクは一切必要なかった。 もちろん今のところ不具合も一切なし。
サイトにもあがったね P5Q Deluxe BIOS 1611 1. Fix chassis fan mode can't be saved after resume from S3. 2. Fix display priority is not correct when plugs two PCIE VGA cards.
307 :
Socket774 :2008/12/07(日) 23:07:31 ID:ZLCpq/l3
1611問題なし
1611 P5Q無印 全く問題なし 前から問題などなかったが
これが信者の良い見本です
DVDからブート出来なくなった。なんでだろう? ブートの順番はもちろん、CDをファーストにしてるんだけど、 CDから起動しますか?という画面が出ない。
初心者と信者しか居ないのか このスレ・・・
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / バカ \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / /
1611 P5Q PRO 問題なし
>>312 これ
いつも思うんだけど
バスパワーのほうが笑われるんじゃね?
>>314 セルフパワーを別個に用意しないとだめだから
笑われてんだろ
〃´⌒ヽ ., -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ ./ , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l ねんがんのP5Qをてにいれたぞ! l ヾ! ', l ヽ_フ l l ハブも忘れずにかったぞ! | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________ li /l, l└ タl」/|´ P5Q l リヽ/ l l__ ./ |___USB HUB__| ,/ L__[]っ / / ::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::/ lハ ::: : :: :::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: :::| /) / ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: / / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l:::::::::::::::::::: i /_,/i!/ USB HUB. / l:::::::::::::::: l 人 / バスパワー./ /:::::::::::::::: l / /⌒ヽ / /:::::::::::::::: l /il | ) / /:::::::::::::::: ll l i! `ー、\___ / n/:::::::::::::::: lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
>>314-315 P5QにはHUBが必要という他社工作員の言葉を鵜呑みにしてHUBを買っていることを笑われてるんだろ
残念だけど、駄目板の象徴の様にP5Qシリーズはなっちゃったね。
事実駄目板だし
もう、火消しは無理だね。 時期モデルに期待しようw
さすがにもうP45は出ないかな。 変わりばえしないものをあほみたいに出しやがって。 P5Q Final とか来たら購入を検討してやってもいい。 だが複数種類出たら見送る。
>>322 P5Q Final
↓
P5Q 最終章
↓
P5Q リターンズ
↓
P5Q アイ シャル リターン
↓
P5Q アイ HUB リターン
前にGIGAのマザー使ってるときにマスタードシードのサポートの兄さんに bios書き換え後に一度C-MOSクリアしろって言われたんだけど みんなその都度やってるの?
GIGAは一歩遅れている ASUSの場合はBIOS書き換えると自動でデフォに戻してくれる
CMOSクリアのおまじないはどんなマザーでも 必ずやるのが常識だろ
ASUSのM/BではBIOSアップのたびにCMOSクリアーなどやったことない。
P5Q-E のBIOSは 1406 のままで新しいのが来ないんだが・・・
331 :
Socket774 :2008/12/09(火) 00:35:53 ID:GnvBqj/y
もうすぐ2009
332 :
Socket774 :2008/12/09(火) 09:07:10 ID:iTw8pE4F
マウスコンピューターとかの完成した新型低価格PC見ると、自作がバカバカしくなるな。
低価格PCで餌まいて手八丁口八丁で高価格PC売るのが奴らの手段
334 :
Socket774 :2008/12/09(火) 11:56:02 ID:iTw8pE4F
>>275 無効にするという選択肢はなかったのか?
P5Q-Eでオンボの光デジタル出力からオーディオに繋いで 5.1ch再生ができない(フロントしか鳴らない)のですが何故でしょうか? オンボからアナログ出力→5.1chで鳴る サウンドカードの光デジタル出力→オンボと同じ症状 オーディオにプレステ2の光デジタル出力で繋いでDVD再生→5.1chで鳴る と、それなりに色々と試したのですが原因が分かりません・・・ この症状がマザボに関係あるのかどうかも分からないので、ここで聞くべきでは無いかもしれませんが、 原因が全く分からないので困っています; 心当たりのある方がいたらよろしくお願いします ちなみにマザボ以外の環境は下記の通りです オーディオ:BASE-V20X(ONKYO) サウンドカード:SE-200PCI LTD(ONKYO)
再生ソフトの設定なんじゃね?
>>337 再生ソフトというのは、SoundMaxのような音声の設定を行うソフトのことですか?
それともWindows media playerやDVD再生ソフト等のことでしょうか?
とりあえずSoundMaxで
・S/PDIFの使用にチェック
・5.1chスピーカを選択
と設定を行った後にテストをしてもフロントスピーカしか鳴らない状態です
再生ソフトがビットストリーム出力できないとダメ。 PowerDVDなんかはあるはずだ。
>>338 情報の小出しはよくない
エスパー期待ならそちらのスレへ
OS、再生ソフトは何よ?
>>338 テストとは何をどのようにテストしたの?
誰が釣られるかのテスト
>>340-341 書き込む情報が不足していたみたいですみませんでした
テストと言うのはSoundMax内のスピーカーのテストのことです
OSはXP Pro SP3
再生ソフトはWindows Media Player9、
DVDの再生にはVLC media playerを使っています
SoundMaxでのリンスニングテスト、Media Playerで5.1chの音声ファイルの再生、
VLCで5.1chのDVDソフトの再生といずれも上手くスピーカーから音が出ない状態です
BIOS設定じゃね
346 :
Socket774 :2008/12/10(水) 00:49:10 ID:JD8RxEeg
ビデオ動画のDVファイル(数十GB)とかを ボリューム間でコピーしようとしたら いつまでたっても「リサイクル中です」とか 出たまま進行しないんだけど、こういう 人いますか?
>>332 ecsでエリートを目指すなら買え!さあ買え!・・・・
買えまいw
これ、BIOSを古いのに戻すにはどうすればいいの? ASUSUpdate、EZflash、AFUDOS全部はじかれた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ASUSUpdateにオプションは見つけたんだけど EEPROMタイプが互換性なしとかでやっぱり弾かれる(´・ω・`)
俺はASUSupdateで戻せたがなー オプションだか、その後の項目だかは忘れたが チェックボックスにチェック入ってたら、ソレ消せば戻せた気がする。
>>351 AFUDOSの/nオプションは最新のAFUDOSでは無効。
/nオプションが有効な古めのAFUDOSはP5QのBIOSに非対応。
1406→1403はASUSUpdateで可能
1611→1406はASUSUpdate、EZflash、AFUDOSで駄目
ASUSUpdate5.28.01で1611→1406出来るつーか今日やった ググレばすぐ分かるのにな・・・
1611から1406に戻そうとしてる人多いみたいだけど何か不具合でもあるの?
>>354 うちの場合、ata.sysだったか?のHDD周りでブルースクリーンが出るようになった。
ネトゲでやたらサーバーから切断されるようになった。
1406にしたら問題ない
356 :
Socket774 :2008/12/11(木) 10:51:36 ID:7W+sdjeO
俺は夜間OAタップで電源完全断しているのだが 1611にしたら、朝一で起動するたび「F1かF2を押せ」で止まるようになった 1406ではCMOSクリアでもしない限りそんな表示は出なかった
大丈夫だよ 単に電池切れでは
朝一からパソコンなんか使うなってことじゃないかな
まだ寝かせてよって言ってるんだよ
360 :
Socket774 :2008/12/11(木) 12:07:33 ID:BIrhcr7f
寝起きの悪いPCかわいい^^
萌えた
363 :
Socket774 :2008/12/11(木) 21:33:58 ID:k/XkpDbe
3000+からE8500に変えたんだけど、
アプリ起動などの動作毎に一瞬間をおくような感覚を感じるようになった。
ゲーム・エンコ等は比較にならんが、その他の点ではAthlonスムーズってのはほんとだと思う。
メモリコントローラー内蔵の差だろうし、Nehalemまでもっさり?は治らないと思われる。
サクサク感が違うってのはわからんでもない。E8400から6000+に
変えたら反応が速いから驚いた。でもOS入れたてで速かった
だけかもしれない。 でもE8500→Q8300でOS入れ替えたときは
は変わったようには思えなかったな。
でもQ8300ウッパラって
[email protected] に変えたが、体感でトロくて
困るってこともないがなw
C2Dは総合の処理時間は早いけどプチプチ引っかかるからメインに使おうとは思わん
処理させる物動かしたらPC放置で使ってる。
動作させてる間PC触らないような重い処理とか以外で、普通にPC使うならX2をメインで使ってる。
ベンチでもっさりの有無をはかろうとしてる馬鹿がいるけど、
数値上では誤差としか言いようのない数値だから意味無いよな。
体感ではコンマ何秒とかでも感じる人は感じるし。
インテルのCPUは
1個1個の作業の早さはやっぱすごいけど、ちょこちょこ引っかかる感じが早さ以上にストレスだわ・・・
Phenom愛用してるけど、ゲームでCore2より快適とは使って
ても全く感じないな。トップスピードはCore2のほうが
OCマージン込みで遥かに上でしょ。
ただマルチスレッドというか多数のスレッドが同時に走る状況で、
コアそれぞれがOS全体の速度低下を起こさずに出来る作業量
って意味ではCore2より優秀。
CoreMAと比較するとF1マシンとラリーカーを比べてるようなフインキ。
性質が違いすぎ。
367 :
Socket774 :2008/12/12(金) 03:32:12 ID:AJN1xa5l
ビデオ編集とかで大容量のデータコピーすると途中で止まって 死んでるのにうわべは進行してるフリをするんだけど こういう人いる?
UD3PからP5Q-Eに変えたんだけど、 セルフパワーのUSBなどの動作毎に一瞬青画面を見たような感覚を感じるようになった。 入手のしやすさ等では比較にならんが、その他の点では「P5Q買っておけば間違いない」ってのは罠だと思う。 P5Qファミリーの不良在庫の多さの差は歴然だろうし、P6TまでUSB問題は治らないと思われる。 起動速度が違うってのはわからんでもない。UD3PからP5Q-Eに 変えたら6秒でExpressGateが起動したから驚いた。でもExpressGateだから速かった だけかもしれない。 P5Q→P5Q-EでWindowsを起動したときは 変わったようには思えなかったな。 でもP5QウッパラってP5Q-Eに変えたが、セルフパワーのUSBが 動くってこともないがなw P5QはExpressGateの起動時間は早いけどKRPW-V500Wの相性問題で引っかかるからメインに使おうとは思わん ExpressGate動かしたらPC放置で使ってる。 CrashFree BIOS3でBIOSの復旧をはかろうとしてる馬鹿がいるけど、 理論上では復旧可能としているがBIOSのブート領域が破壊されたら意味無いよな。 戯画のEP45シリーズではDS3LRとかの低価格マザーでもDualBIOSだし。 ASUSのマザーボードは 個々のギミックはやっぱすごいけど、安定性の面で不安が残る感じが異常にストレスだわ・・・ Qコネクタだけは愛用してるけど、別にP5Qシリーズ以外にも付いてるから昔のマザー(P5B)より便利とは全く感じないな。 安定性ではP5Bのほうが OCマージン耐性込みで遥かに上でしょ。 ただP45というか最新のチップセットが搭載されているASUSのマザーで、 P5QシリーズだけがP45マザー全体の信頼度低下を起こしている状況 って意味ではP5Bより優秀。 P5Bと比較すると鉄板と不良品を比べてるようなフインキ。 性質が違いすぎ。
俺も、COMMANDOから変えたら、
>>368 さんと同意見だね。
すぐにREに変えたからいいけど、(P5Qはうんこ)間違いないね
ASUSはR,O,Gシリーズ以外、うんこかもしれない。
これはわかりやすい
〃´⌒ヽ ., -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ ./ , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l ねんがんのP5Qをてにいれたぞ! l ヾ! ', l ヽ_フ l l ハブも忘れずにかったぞ! | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________ li /l, l└ タl」/|´ P5Q l リヽ/ l l__ ./ |___USB HUB__| ,/ L__[]っ / / ::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::/ lハ ::: : :: :::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: :::| /) / ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: / / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l:::::::::::::::::::: i /_,/i!/ USB HUB. / l:::::::::::::::: l 人 / バスパワー./ /:::::::::::::::: l / /⌒ヽ / /:::::::::::::::: l /il | ) / /:::::::::::::::: ll l i! `ー、\___ / n/:::::::::::::::: lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
付属のDVDがマウントできないんだが・・・・他のPCでは読める。 かと言って、俺のDVDドライブが壊れているわけではないようだ。
他のDVD入れてみろ それはマウントできるのか?
俺はこんな感じだぞ P5B Deluxe 超ど安定だが念願のP5Q購入でオク行き ↓ P5Q Deluxe USBうんこすぎて即行オク ↓ P5K Deluxe 逆戻りして超ど安定
>>373 他のDVDもCDもDVD-RもRWもRAMも読めるよん。
まぁ他のPCでイメージファイルにしたから、無問題なんだけど。なんか気味悪い。
>>375 読めるPCの光学ドライブと入れ替えてみろよ
MBが原因とか考えにくいだろ
>>376 マンドクサイ。別にP5Qが悪いなんて思ってないです。
多分ディスクとドライブの相性かな?と・・・
>>378 いや、恥ずかしいんですがLGっす。古いっすが、読みはかなり強い方です。
>>368 なんか青臭いレポートだなあ。
あちこち事実誤認があるし、まあ好きにしたら。
指摘するのもめんどい。
381 :
Socket774 :2008/12/12(金) 14:40:04 ID:UQ1b0PBb
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
電源とマザボの相性なんてあるのか?
不具合に泣いてるド素人のみんな、今日も書き込みご苦労様です
俺は今まで、40台以上PC組んでるけど、P5Qは糞だと思うよ
自作始めて15年ほどだが、自分で選んだマザーボードを糞だなどと思った事は一度も無い
糞だと思ったマザーたくさんあるよ
失敗から学ぶことは沢山ある。
なにこのネガティブ祭り
初めての自作だったので何の不満も無いっす・・・
ASUSはたまに不具合出すけどほかのメーカーよりタマ数多いから 目立っちゃうんだよな ほかのメーカーの方が不具合多いはずなのにGIGAとASUSでも相対的に ASUSの不具合が目立ってしまう DFIなんかはマニアックな仕様で使用者少ないから不具合普通にあっても 大して問題視されない
>>392 でも今年のASUSは、ちっと色々ありすぎた感も…
不安なら素直にギガバイ子辺りに行きゃいいのにとは思う
戯画は公式サイトやらに記載されてるrev表記がいらん 買う前から不安にさせてどうする
黙ってRev上げてる方がいいのか?ASUSみたいに。 どっちもどっちだけどな。
戯画のRevアップは結構はっきり違いがあるから必ず確認汁 intel NICが蟹になったり電源が3層から3+1に変わったり唐突だからな
ないない 電源が三層って何だよw
VRMのフェーズ数のことか・・?
400 :
Socket774 :2008/12/13(土) 01:47:21 ID:u/yCnjXH
最近のインテル系ならP4P800,P5B,P5Kと鉄板だったからP5Qは失敗作と思うわな。
401 :
Socket774 :2008/12/13(土) 01:48:39 ID:+B9Pt2cm
P5Qも鉄板だろ 不具合報告なんてほとんど聞かないし
P5Kなんて高消費のゴミじゃねーか
現実的にASUSの他スレ見ろよ。 圧倒的にP5Qはパスって奴だらけだがな。
使いこなせない奴の声がでかいだけだろ。 何の不具合も無く使っている奴もいるってことを忘れるなよ。 おまえよりは上ってことだ。
不具合はユニティも認めてる。 USB不具合なら該当する製品使えばわかるよ。 不具合製品を相性だと言えばそれまでだが。 あとウチの環境じゃマウス、プリンターごときは当然不具合なしだがな。
>不具合はユニティも認めてる。 ソース出してくれ
>>400 X38/X48/X58もわs(ry
ASUSのX系はまともだからな
ソースと言うか電話すればわかる。 このスレ通りUSBがおかしいと言えば向こうからセルフ,バスといってくるし、P5QはほとんどがUSB問題。ユニティもASUSに連絡してるが解決策なしだとさ。
なるほどね。 それはP5Qの構造的な問題で、全板に共通する欠陥なんだろうか。 それとも一部ロットというか、個体差のある不具合であって 代替品に交換すれば直るというレベルの欠陥なんだろうか。 その辺りの事情が気になるんだけど、ユニティ側は何か言ってた?
> ソースと言うか電話すればわかる。 '`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、
うちのP5Qは全く問題なくてつまらない・・・
ホントに客飛んだな・・・ 朝の都市部見てきたけど新宿位じゃないか?埋まってるのは
先週、T-ZONEで買ったP5Q無印。 1日10時間間で1週間の稼動だが、不具合は無いよ。 PCの構成 OS Windows Vista Home Edisiton SP1 CPU Intel Core2Duo E8400 M/B ASUS P5Q無印 Rev.1.03 BIOS 1611 MEMORY A-DATA DDR2-800 2GBx2 HDD HITACHI HDP725050GLA360 FDD MITSUMI FA404M カードリーダー+フロッピードライブ DRIVE Hitachi-LG Data Storage GSA-H42N (IDE) LITEON DH-20A3S (SATA) VGA Twintech Geforce 8800 GT 512MB (Driver 180.48) TV GV-MC/RX3 POWER COOLER MASTER iGreen Power 500W (RS-500-ASAA) Case ENERMAX CS-588 Pro USB Microsoft SideWinder GamePad Pro GreenHouse PicoDrive Dual GH-UFD4GD (4GB) ReadyBoostに使用 Kingston Data Traveler (4GB)
連レスすまん 新宿じゃなくて東京ね・・・
これで最後だ ごめんなさい誤爆しました┏O
どんまいw
うちのP5Q-Eも全く問題無いなぁ。最近買ったからかな? 問題ない方が希なのか 問題ある方が希なのか 歴史を知らない俺にしてみれば、圧倒的に後者なんだが。
>>418 初期の頃、不良個体が出回っただけ。
初期不良なのだから代理店の1年保証が効くうちに修理に出せば直って
帰ってくるのだか、それをせずにずっと粘着しているアンチが居る。
ハード障害がBIOS更新でいつか直ると信じているあたり、ある意味、
真のASUS信者といえるかもしれん。
420 :
Socket774 :2008/12/13(土) 09:51:57 ID:xfw7dWus
日曜日だよ?日曜日も自宅警備?
日曜?
↑ これが信者脳です
玄人が粘着してるとはさすがに思えない 毎度毎度、AA使ったり書き込み内容がバカっぽすぎるし つまり ただのバカ
あれ、P5Q無印のBIOS 1611が、消されている。 Globalサイト、日本語サイト、米国サイトの3箇所だけど。 1611に何か問題あるのかも。
>>424 ftpのも消えてるし寺の1611も消えてる。
という事はP5Q全般の1611BIOSに問題アリ?
1. Fix chassis fan mode can't be saved after resume from S3.
2. Fix display priority is not correct when plugs two PCIE VGA cards
さて、どこをやらかしたんだ?www
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / /
今日のバカ→ ID:c3WjdHXW
糞板だねえ
無印の1611はftpにあったけど。 あとProは1613がきてる。
関係ないかもしれんけど、 寺で1406から1611にしたらゲームで画質云々の設定変更したり、 起動する時希に再起動かかる様になった HD4870だけど、1406の時は一度もそんな事なかったんだけどなぁ
12/12/2008 05:26午後 726,202 P5Q-ASUS-PRO_1611.zip 12/12/2008 05:40午後 726,347 P5Q-ASUS-PRO_1613.zip 14分でupされてるw
BIOSなんてそうそうアップさせるもんじゃないべ
/ ̄\ | ASUS | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ メリークリスマス! | (__人__) | ・・・とそのまえに。プレゼントの用意はできたかな? \ ` ⌒´ / ☆ ぜひP5Qをお子さんまたは家族、恋人に! /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 一家に一台、いや一人に一台P5Q! / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______ .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______ l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/| ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/| / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ | / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./ / ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
434 :
Socket774 :2008/12/13(土) 17:22:39 ID:izyQoHNz
1611入れてるとスッキリデフラグで項目設定後再起動せず電源落ちたまんまにあるお
1611入れなかった俺が勝ち組
436 :
Socket774 :2008/12/13(土) 17:58:55 ID:9tO02eLa
無印P5Q1611入れてる本人ですorz 普通に動いてますが、電源立ち上げるときに違和感感じる以外特に… asusのサイト上からすべて消されてますが、消したことに何の説明も無し さて、何で1611はお蔵入りになったのでしょーか?
437 :
Socket774 :2008/12/13(土) 18:00:03 ID:7ZDhLS5+
ピゴキュー(><;)
P5Q寺に1611入れているけど、いまんところ無問題 E8400+9600GT、VistaHP SP1
寺で1611だけど、Lilithが落ちるのは前からだったかな・・・
P5Q3で1611入れるとチェックディスクしまくりでろくに起動しない。 しね!!
なんか1611評判悪いな… 怖くて入れられないじゃないか
無印に1611だがまったく問題ないぞ
不具合あるBIOSをいれるバカいるんだな
444 :
Socket774 :2008/12/13(土) 20:09:47 ID:wfy98jAp
P5QCだけど、買って1ヶ月もしないでCOMSクリアを毎回しないと起動しなくなったお!!! でもって、BIOSのデフォ設定をF10で保存終了しようと、 F10押したら「バシューン!!」って電源落ちるお!!!! こんな楽しい糞板久々だお!!!
修理に出せ
1611にしたら起動時にUSBでこけるようになってしまった。 リセットすれば起動するんだけど。
1406が最強ってことでおk?
>>447 だな。
1406に戻すのにも一苦労だぜ@P5Q3
俺も同じ様な事になったよ。 確かオンボードのサウンド機能を切った時だった。 再起動したらBIOS画面すら出てこなくなって、クリアで起動したから、BIOSの更新でとりあえず起動はするようになった。 しかし、F10で電源落ちは相変わらずだけど…
>>433 糞レスにマジレスするのもアレだが、
> ぜひP5Qをお子さんまたは家族、恋人に!
P 5 Q だ け じ ゃ パ ソ コ ン は 動 き ま せ ん 。
CPU、メモリ、ハードディスク、ディスプレイ、キーボード、マウス(ポインティングデバイス)
グラフィックボード…
いろんなパーツが必要なので、お小遣いが少ないお子さんやパソコンのことを知らない家族や
お金がかかると何かと今ネットで叩かれている恋人にプレゼントなんてできるわけないじゃないですか。
不具合でてる奴って8ピンさしてる? 説明書には必ず8ピンさせって書いてるのに何故か蓋してるASUSちゃん
>>451 4枚775渡り歩いてるが8ピンになってたから、その流れで
全部使っているなー
>>450 コピペでも縦読みでもない・・・だと・・・?
QXとかハイエンド系CPU以外なら4ピンで問題は無いはずだよ
>>444 BIOSを起動したら、Tools→Express Gateがあるから
ここを無効にしてみな! もしかしたら幸せが待ってるかも?
寺のBIOS、1611にうpしたらスリープから復帰しなくなったw 微妙なBIOSパラメータの違いで475MHz*8通らなかったのかと思って450*8まで落としてみたけどダメだった。 BIOS元に戻すのめんどくせ。 EZ FLASH2で戻そうとしたらBIOSが古いって受け付けてくれないし。
>>450 スマン。
このコピペは俺がアンチスレに投下したヤツなんだ・・・
アンチスレでピゴキューはジオラマとかインテリアとか
かかれてたから壁にでも飾っとけって意味でこれ書いたんだ
誤解しないで・・・
P5Qは挑戦的な電源位置や斬新なヒートシンクデザイン
においてはアートな事には違いないから
俺もちゃんと机に飾ってるよ。
P5Q-Eの新BIOSはきてないよね?みつからないんだが
>>451 確かに説明書には、ATX12Vは必ず8ピン接続してください。って書いてあるのに、
なぜか片方4pinフタされてるよね。
最初、動作確認にマザーまな板状態で最小構成で4pinのみ接続で動作してたのに
ケースに入れてボード挿して組み上げたら起動しなくて困った。
一台SCSIデバイスを外したら起動して、「?」状態になり、
ちょっと悩んだ後で、ATX12V8pinのフタを取ってきっちり接続したら問題なくなった。
1004をまだ使ってる俺がいます これで安定してるから怖くて新しいの入れれん
462 :
Socket774 :2008/12/13(土) 23:40:47 ID:n6RmGwyr
専用の高速化命令を使ったアプリでないと、 販売妨害 Intel は、まともな商売やってるAMDにどうしても勝てないってことか。 なるほどなぁ。 そりゃ悪い事でもなんでもして足引っ張ろうとするよなぁ。ネット工作とか。(
>>451 自分は何の疑問も無く8pin刺してた。
ここで騒がれてるトラブルに遭遇するには
4pinにすればいいのか?(w
ここ最近で、電源がCPU/メモリに次いで重要なパーツになった。
P5Qのトラブルをレポートする奴は
それがネタでなければ使用電源を書いてくれないかな。
アホ 8pinなんて必要ないだろ
つーか今時8pinもついてない電源って(ry
以下電源選ばないと正常動作しない板なんて
とりあえず8Pin挿しとけ が定番だろ 8Pinが無いようなクソ電源は捨ててくれよ
>467 いまだに20pinですが何か?
P5QL-Eの話題は無いね・・・セカンドで購入した母板だけど、PCIの数とか 結構気に入ってるんで。 AHCIでxpインスコして、移植した古いE4300とバルクのメモリx2+Corsairx2 の4GBでRAMDISKも使っているけど、不具合は一回も出ていない。USBには キーボード、ゲームパッド、マウス、クロシコのケースにIDEの移植HDDを バックアップに繋いでる。他はプリンターくらいか。 これでMemtest86+ x 5周 やら ORTHOS 24時間回してもまったく無問題。 ちなみにUSBで不具合出てる人って、そんな一杯、何を繋いでるんだろか? 参考までに教えておくれよん。
>>470 AA大好きなアホな子君臨をお待ちください
とりあえずおれは P5Q寺 E8500 geil 6400 2Gx4 9600GT WD 6400AAKS pioneer S16J SS-600HM で問題なかった 電源はママンに8+24 グラボに6 あと光学とHDDとケースファン 初めて作ったからケースファンのつなぎ方がよく分からなかったお 3つとも連結させちゃった
473 :
Socket774 :2008/12/14(日) 01:06:18 ID:iZVmd3tP
筆頭はfriioと思う。アンチだけで
>>370 の
グーグル先読みにあれだけでない。何らかのの不具合確率高いんでしょ。
調子が悪いUSB穴ならうちにもあるけど大した問題ではない
なんか変なアンチP5Q大杉みたいだぬ。とりあえず変態構成だけど晒しておく。 あくまでもセカンドPCの修理に移植したんでコメントは控えめに>< 個人的には 良い板だと思うが。 母板:P5QL-E(BIOS 0801) HDD: HDP725025GLA380 CPU:E4300(210x9=1890MHz) Memory: Bulk 1GBx2,Corsair1GB(DDR2-800 5-5-5-12,1.8V) Total:4GB RAMDISK: 内736MB GPU: PX7800GTX 512MB(OC BIOS) USB: クロシコケースに入れてUSB外付けしたIDE HDD160GB サウンド他全部オンボ memtest86+時のみPS2キーボード使用(他は全部くっついてる) 死んだASRock母板の替わりに購入、気持ちだけOCして1.82V,5-5-5-15,DDR840 で使用してるが、耐久テストは全部通った。USBで問題のあった人は参考までに 繋いでる機器などkwskお願いしまふ。
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / / つっこむほどの事じゃないかもしれないが、P5Q(無印)は USBの +5V, +5VSBの切り替えジャンパーが付いているから このAAのようにセルフパワーのUSB HUBは必要ないんだよね。。。
>>473 >何らかのの不具合確率高いんでしょ。
今現在、USB不具合があるとは限らないのでは?
最近一ヶ月分のブログ検索をかけてみた。
すると、"P5Q"でUSBの不具合はないみたい。
過去、GA-P35-DS3Rも発売当初不具合多かった。
しかし、4ヶ月したら不具合聞かなくなった。
>>477 必要ないのに買おうとしてるからクスクス笑われてるんじゃね?>セルフパワーのUSB HUB
つまりこのAAはどう解釈しようがP5Qシリーズとユーザーを貶す要素が拭えないというトリックアート
QLっていうのはQの後継なんですか?
>>478 先月修理に出して今月届いた新品交換品のDeluxe(初期bios1306)はUSBの不具合起こってるぞ。
つまり今月出荷分でもまだ不具合が直ってないはず。
たとえばどんな?
484 :
120 :2008/12/14(日) 09:46:19 ID:whpWNn0Z
10日前に買ったP5Q寺、初期BIOS1406でも フリーオ認識しないぞ。P5K寺、P5B寺は問題ない。 マイク付WEBカメラQcam Pro 9000も時々見失う。
>>484 500mAで足りないフリーオの問題だったよね
USB Yケーブルを使えばいいんじゃない?
>>485 他のマザーじゃちゃんと動くのにフーリオの問題ってwww
>>485 それ黒と思う。リア、フロントのUSB直は無理だが
間にハブかますと問題ない。(バスでもOK)
>>211 リンク先YSS氏と似てる。
>>486 フリーオみたいな素人工作品を使うなら認識しないくらいの覚悟しとけw
ふーリオは白でも550mA食うから仕方が無いな 規格外
他のマザーで動くのは無視ですか そうですか
>>489 面白い事にハブ挟めば問題がでない。
しかもバスパワーでもOKなんだよね。
マザー直USBだと落ちる。
プリンター、マウス、スキャナーとかは問題なし
都合の悪いことはすべて無視します
それがP5Qクオリティー
>>487 白凡使ってるけど、直だとカスカードを認識しない(General Error)
その状態でも、ネットワーク経由だと使えたけどね
諦めてセルフパワーハブで使ってたけど、バスでもいけるのか
やっぱり変なマザーですね
>>495 両使いできるタイプでどちらでも問題なし。マザー直のみが不具合あり。
高さ制限170cmの所に2Mある車で突っ込んで「通れなかった」と喚いてるようなもんだろ たいていは余裕を見て通れるようになってるが、制限を超えてるんだから通れなくても仕方がない
>>484 問題があるにしても、具体的なマシン構成・OSを書いてほしいです。
構成を書くのが面倒ならば、サポートに連絡したほうが良いとおもいます。
情報出さないとただの愚痴になってしまいます。
499 :
478 :2008/12/14(日) 16:35:26 ID:Vr3qRV4o
>>482 新品交換したマザーのBIOSバージョンや、現在のマシン構成、
改善しない不具合の内容、何でも良いので情報をあげて欲しいです。
情報をあげれば、不具合で困っている他のユーザーにも有用だと思います
あと、
>>498 は
>>478 が書きました。
>>497 馬鹿だなぁ〜
それはスピード不足なんだよ
アクセル全開で飛び込めばおk
>>498 構成書いて何の解決になるのかな。
■CPU E8400
■MEM SanMax Micron DDR2-667 1GB*2
■M/B P5Q Deluxe
■VGA EN9600GT
■HDD WD6400AAKS*2
■光学 AD-7200 P-ATA,DH-20A4P
■電源 SS-650HT
■OS XPSP3
常時USB接続:マウス,プリンター,スキャナー,friio,Qcam Pro 9000
症状は
>>484 と
>>491 代理店連絡済だがP5Q特有の問題らしい。交換しても同じだとさ。
わかって買ってるんだから 何を今さらのネタ あーそう愚痴かw
>>501 お前の解決じゃなくてお前以外が同構成を避けて同じ目に遭わないようにするためだろ
ようするにあれだ、偉大なる人柱様乙であります
>>503 だからドライブが違いはあるがP5BとP5Kでは問題ないんだよ。
DVDドライブとBDドライブが認識されなくなりやがったこのP5QPRO LGのDVDドライブは認識していたのに、IOは全滅かよ・・・
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / /
> 構成書いて何の解決になるのかな。 情報や解決策が欲しくて書いてるんじゃねーのかよ? その程度の手間がメンドくせーんなら、他人に意見なんて求めんじゃねーよ 自力で解決できねー能無しのくせに、態度だきゃ一丁前なんだよな、最近のゆとりは。
↑ 煽りしかできない子
オマエモナー
煽ってないよ AAは糞P5Qのマスコットだろ〜
痛い子
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
>>508 ゴミが粋がっているときいてとんできました
煽りの手段も、さんざ使い古されたAAコピペしか無いのかよ… 哀れなヤツw
4ピン接続と8ピン接続ってどう違うの? 4ピンが必要最低限であとの4ピンは補助電源的なもんなの?
>>507 別に解決策なんか欲しくないよ。
不具合書いてるだけなのと
>>498 に答えてるだけ。
で、何粋がってるの?
信者は盲目
お前よりはましだよw
地雷か
盲目信者 USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・
うーむ・・・
>>511 こっちの方がかわいい
〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのP5Qをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l ハブも忘れずにかったぞ!
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
li /l, l└ タl」/|´ P5Q l
リヽ/ l l__ ./ |___USB HUB__|
,/ L__[]っ / /
::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ USB HUB. / l::::::::::::::::
l 人 / バスパワー./ /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ / /::::::::::::::::
l /il | ) / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
アンチ乙
>>522 信者もアンチもいらん。
不具合と、その不具合が出た構成(電源含む。二度言うよ電源含む)の情報が
並べばいいだけ。それ以外は誰の役にも立たないチラ裏。
>>517 度々疑われる8ピン挿してたのかだけ教えて
電源報告なんてさんざんされてたじゃん 何を今更 ●でも買って過去ログあされ
今度は電源にが原因かwww いろいろ言い訳大変だなwww
不具合なく使っている奴との環境の差が知りたいだけさ。 何かおかしいか? 情報を小出しにするのは、 特定の原因のせいにして何かを隠蔽しよいとする意図すら感じるよ。
>>530 だからさんざん既出だから
過去ログよめ
書き込む度にIDを変えなくてもいいんだよ
>>531 過去ログでは質問できないだろ。
不具合の原因がひとつではなく複合しているから、
同じ電源でもトラブルが無い奴と、そうでない奴がいるわけ。
原因の切り分けもできない奴は黙っとけ。
>>526 構成見てくればわかるが4ピンでもいける環境だよ。
一応試したが8ピン挿しても同じ。
あと電源変えてVer.2.3のEMD625AWTでも変わらずだよ。
>>533 俺USBハブで問題ないから原因探る必要ないから
以下はUSB関連で販売店からもらったサポートメールの内容です。 ――――――――――――ここから転載――――――――――――― ASUS P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAをお使いのユーザー様へ P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAのシステムにおいて、Windows XPシステムでオンボードのUSBに関する 不具合が発生している場合、その症状によって以下の対策をお取り頂くことで改善する場合がございます。 【不具合例1】 起動中、USB機器の取り付け取り外し音が不意に鳴り、接続中のUSB機器が認識しなくなる場合。 【解決策】 ・電源を+5VSB出力の高いものに交換する。 ・消費電力の高いUSB機器は中間にセルフパワーのUSBハブを経由して接続する。 ・USBバスパワーの出力元をマザーボード上のジャンパ設定によって5V or +5VSBに変更可能な機種は、 5Vの設定に変更する。(この設定を行うと、USB機器からの起動・復帰が出来なくなります。) この症状はご使用の電源ユニットの+5VSB出力が原因と考えられますので、Windows XP以外のOSでも起こります。
盲目信者 USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・ NEW! ・すべての不具合は電源のせい ・原因がわからないのは素人アンチ
寺のオンボードサウンドのピンまげて潰しちゃたからサウンドボード買ってくるわ(ブラスター プロX-fiエクストリーム)
>>536 誤 >この症状はご使用の電源ユニットの+5VSB出力が原因と考えられますので
Windows XP以外のOSでも起こります。
正 >この症状はご使用のピゴキュ〜の+5VSB出力が原因と考えられますので
Windows XP以外のOSでも起こります。
この症状はお持ちのピカチュウの+5VSB出力が原因と考えられますので 他のわざでも起こります。
>>541 まぁ、半年前の情報だけを頼りにしている輩、ってことだね
513 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/12/14(日) 19:37:57 jve6YHaY P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
盲目信者 USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・ NEW! ・すべての不具合は電源のせい ・原因がわからないのは素人アンチ ・すべて予想通り!
こういう人たちって何が楽しくてやってるの? お仕事なの?頭逝ってるの?
信者が滑稽だからバカにして遊んでるだけw
それでも普通1回やったら飽きると思うんだ 続けられることが異様だよ
全部俺かよww 単純な脳みそだなw
続けて売り続ける方もどうかしてるどころか ラインナップ増やしちゃいマスタ なので目くそ鼻くそなのれす
>>547 滑稽(笑)
すぐに信者扱いしたがるお前様の気持ちもわからんでもないが、
こんなスレで、信者をバカにして遊んでるバカと大差ないよな?w
P5K DeluxからP5Q-Eに乗り換えます。 信者だからね! つーか、P5Kのときもいろいろ言われてたけど 二年近く使っていて、全く問題ないですし。
>>551 所詮遊び遊びw
俺がたのしけりゃおkw
盲目信者
USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました
SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました
friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・
NEW!
・すべての不具合は電源のせい
・原因がわからないのは素人アンチ
・すべて予想通り!
PCゲー鯖用にP5Kが欲しい
盲目信者 USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・ NEW! ・すべての不具合は電源のせい ・原因がわからないのは素人アンチ ・すべて予想通り!
556 :
Socket774 :2008/12/14(日) 23:35:33 ID:cRrcwIIC
>524 >536 >538 >547 >549 >553 他にすることないんだ。 ぷっ
まあ、そうだが、エックスプレスゲートは糞だな
>>556 もっと顔が真っ赤になるような煽りにしろよ
おもしろくないなぁ
559 :
Socket774 :2008/12/14(日) 23:57:39 ID:mpoQ+05C
事実、このスレも既にRev.11ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません。
P5Q-Eのスロット配置がいいから買おうと思ってるだけど・・ギガはな・・
>>559 コピペばかり貼ってないで過去ログでも読んでこい
/ | | l ヽ
|. `| | l l. |
/ ̄\ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ,' / ノ ̄ ̄|
| ASUS | | ヽ_j / // |
\_/ | 購入権利書ヽ_ハ/′ |
| | |
>>375 /  ̄  ̄ \ | この権利書でR2Eを買うと | 遠慮なく受け取りたまえ!!
/ \ / \.. | P5Qシリーズを |
/ ⌒ ⌒ \ | 強制抱き合せ購入出来ます |
| (__人__) |/| |
\ ` ⌒´ /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
ヽ、--ー、__,-‐´イ l リ :::::::::::::::::::::::: |
>'´/ / _,.ノ|/ l.| :::::::::::::::::::::::: .|
,r7′_,.レァ‐‐'′、 l i l| __ |
/,厶イ_:.:/ ヽヽ. :l | 〃. `ヾ |
/7 /:.:「 ゝL/| ::::..... |l ||.. |
/〈 /:.:.:.:', / // | :::: |l . l.|.. |
∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:', / 〃 | ヾー-‐シ |
/ ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ トr'′ .!  ̄´ |
l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./ l └─
563 :
478 :2008/12/15(月) 00:18:27 ID:pdlZB9as
>>501 ありがとうございます。
もしも、良ければ(無理はしないでください)
代理店のメール文面などを上げていただけるとありがたいです。
原因が、ICH10R固有の問題なのか?Revの問題なのか?も知りたいです。
>>563 / ̄\
| ASUS |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ メリークリスマス!
| (__人__) | ・・・とそのまえに。プレゼントの用意はできたかな?
\ ` ⌒´ / ☆ ぜひP5Qをお子さんまたは家族、恋人に!
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ あと2009年もASUSをよろしくたのむぞ!
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
/ ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ |
/ ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
565 :
478 :2008/12/15(月) 00:27:52 ID:pdlZB9as
ごめんなさい。
>>563 を訂正します。
×原因が、ICH10R固有の問題なのか?Revの問題なのか?も知りたいです。
○原因が、ICH10R固有の問題なのか?Revの問題なのか?を知りたいと思っているので
>>564 マルチもいい加減にしとけ(・A・)イクナイ!!
今夜の粘着野郎の粘っこさは尋常じゃない… おおかた、派遣で切られてヒマ持て余してるホームレス予備軍てとこじゃまいか? こんなとこに張り付いてないで、早く次の住処でも探した方がいいと思うんだがw
>>567 すごい妄想力だなw
しがない自営だよww
こんなことでしか優越感に浸れない奴なんだよ
そういやUSBの不具合が問題になったときも 全部同一人物の粘着だーって言ってた信者がいたなぁwww 販売店もみとめて涙目になったんだろうか
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
>>570 代理店もこんな粘着キチガイの相手をしてサポートに人と時間を割かれるくらいなら
ASUSの責任の不具合ってことにして責任回避したほうがいいじゃないw
P5Q-Eを買ったんですがWindows立ち上げ時に XPのロゴとバーが出てくる画面が出ないんですが・・・ 代用品が無いのでマザーが原因なのかグラボなのかわからないんです どなたか、同じような現象の人はいますか? 後、頻繁に再起動w ゲームをしているときは不思議と落ちなんだけどね なんでだろ?
OS入れなおせ
>>574 了解!!
1回は、やらなくてはいけないと思ってたんだけど
めんどくさくてw
普通聞く前にやるだろ
>>573 NO GDIブートで起ち上げてるだけなんじゃね?
早急に再インスコした方がいいんじゃねw
入れたてなんだけどな まぁ1回やってみるか では、行ってまいります、やっぱ、明日仕事OFFだし 明日するか
>>572 バカ?
交換の損失規模もわからないか?
小学生?
ゆとり専用マザーP5Qを買えば問題ない
あとmemtest
P5Q-E買った日に神OCツールで色々弄ってOSハングしまくった CMOSクリアして電源入れたら焦げ臭い匂いが漂った 焦って電源抜いてみてみるとCPUの横の四角いのが少し茶色になり焼け焦げていた よく見たらピンを元の位置に抜き差しする時に間違えて近くのFANコネクタに差した BIOSレベルでエラーが出るようになってエラー無視すればOS起動できるようだったが 店に初期不良で電話して交換してもらった俺ワロス
盲目信者 USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・ NEW! ・すべての不具合は電源のせい ・原因がわからないのは素人アンチ ・すべて予想通り! ・派遣で切られてヒマ持て余してるホームレス予備軍
自作初心者がP5Qを手に取ってしまうのはよくわかる ASUSだからだ 初心者はDFIやABITやBIOSTARは選ばないから
相変わらず粘着君が暴れてるのか すげーなここ
>>588 >初心者はDFIやABITやBIOSTARは選ばないから
その3社はもう・・・
お前ら釣られすぎだ・・・
バグがあっても対処法があるならそれでいい まったく無いのは困る
不具合無く使えている人がいる以上、個体に特有のバグとは言い切れないので
相性問題という言い方もわかるし、
その相性問題が広範囲のデバイスにわたれば個体のバグと呼ぶべきかもしれない。
ただ、そうした呼び方はともかく、
誰も不具合が発生していないとは考えていないわけだよ。
わかるかね。
>>592
/ ̄\ | ASUS | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ メリークリスマス! | (__人__) | ・・・とそのまえに。プレゼントの用意はできたかな? \ ` ⌒´ / ☆ ぜひP5Qをお子さんまたは家族、恋人に! /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ あと2009年もASUSをよろしくたのむぞ! / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______ .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______ l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/| ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/| / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ | / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./ / ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
購入してしまったASUSファンには申し訳ないが 他スレASUSファンはP5Qスルーが常識化しつつある。 護衛派も地雷派も両方が粘着君なのは分かった。
そりゃ買ってもいない奴がとやかく言う資格はないわな(w それがどうした? つかおまえはこのスレで何をしたいんだ?(w
P5Q無印のBIOS・1611が再びUPされているね。 P5Q BIOS 1611 1. Fix chassis fan mode can't be saved after resume from S3. 2. Fix display priority is not correct when plugs two PCIE VGA cards 2008/12/12 update
そもそもUSB(キーボード)問題って P5K系の初期でも出てただろうに。 対処法もハブかます方法ばっかだったし それが解消したのはBIOSが熟成してからだろ?
まぁなんと言うか、いつまでもご苦労様って感じだな つまらんAAとか信者だの煽りだのって意味の無い書き込みが多すぎるわな 今から使う人にも使おうとしてる人にもそれなりに使えてる人にも役に立たないスレになっとる だいたいPCパーツメーカーの盲目信者とかって意味あんのか? 気に入ったものを使えばいいだけのことだろ
役に立たないバカアンチは、ユニティにでも訴えられればいいのに
>>601 で、そのバカアンチドモの言ってる事がBIOSでbug fixされてる件
信者は盲目バカwww 言ってることがすべて否定される信者www USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・ NEW! ・すべての不具合は電源のせい ・原因がわからないのは素人アンチ ・すべて予想通り! ・派遣で切られてヒマ持て余してるホームレス予備軍
>>599 先月買った寺だけどUSB問題出るけど?
>派遣で切られてヒマ持て余してるホームレス予備軍 ここ、すげーこだわってんな、お前ww 図星指されて、よっぽどアタマに来たんだろうけどな。
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / /
EMかVMで迷ってます OCしないし、グラフィック性能もこだわりません。 ただメモリアクセスは早い方がいいです。 どちらがいいのでしょうか?
聴いてどうする。AA貼るような奴の報告だぞ。 ID入り写真うpでもない限りネタに決まってるだろ。
そうだな 不具合はみんなアンチの仕業 P5Qに不具合など無い
>>598 消された前の1611と相違点があるか保存してる奴比較してくれないか?
世間の評価なんかどうでもいい。 俺の P5Q-E はすげー安定している。 ただそれだけだ。
P5Q寺はすごく綺麗だよ あれをPCの中に入れるなんてとんでもない! ガラスケースに入れて鑑賞すべき!
Eと寺って何が違うんだ? いまいちわからん
つか、ASUS大好き、ASUSしか買わない! なんて信者って居るのか? 俺は、前がギガだったので今度はASUSにでもするか。 程度なんだけど
E→8フェーズ 寺→16フェーズ あとヒートシンク
>>614 16フェーズ電源
Express Gate を FlashROMで搭載
ハッタリスペック
FSB500以上で常用してる人いる? P5Q寺にE8500を載せてFSB500*8の4GHzで使ってるんだが vFSBとvNBを1.26Vに設定してようやく安定。 (1.22V以下にすると負荷テストで落ちる) 参考までに他の人の設定値を聞かせて欲しい。
>>615 初心者に近いので他のメーカに行きにくい^^;あとあの青が・・・
/ ̄\ | ASUS | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ メリークリスマス! | (__人__) | ・・・とそのまえに。プレゼントの用意はできたかな? \ ` ⌒´ / ☆ ぜひP5Qをお子さんまたは家族、恋人に! /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ あと2009年もASUSをよろしくたのむぞ! / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______ .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______ l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/| ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/| / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ | / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./ / ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>567 最近はどの板でもこういう変態多いよ所詮 はこんなのばっか
信者は盲目バカwww 言ってることがすべて否定される信者www USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・ NEW! ・すべての不具合は電源のせい ・原因がわからないのは素人アンチ ・すべて予想通り! ・派遣で切られてヒマ持て余してるホームレス予備軍
625 :
女子高生(名無し) :2008/12/15(月) 21:10:58 ID:/E0mFCMv
>>622 おじさん、本当に、しつこいのぉ!
うっとうしいよぉ。
本当にアンチならとっくにASUSに見切りをつけてギガなり買うだろう。 ようするに粘着アンチってのは、愛情の裏返し 愛してるからこそ、自分の環境で起きた相性問題を許せない 俺のASUSなのに!アスス大好きだよ!好きなのにこの仕打ちかよ!ウワーン ・・・・一番の信者だったんだよ!
なんだ荒らし来てたのか。NGwordに設定してあるから全然みえないや(^O^)
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
BIOSが消されたとか再びUPされたとか本気で言ってるのかよ..
それだけ素人が多いってことだろ 自分のつながってる鯖の変化にも気づかないんだから そら板の不具合にも気づかないわ
不具合は素人だから(笑)
信者は盲目バカwww 言ってることがすべて否定される信者www USB不具合あるよな? → USB問題なんてありません、アンチの自演です → 代理店も認めました SIXエンジンの挙動おかしくね? → SIXエンジン問題なんてありません、アンチの自演です → 修正パッチでました friio動かなくね → 規格外です、アンチの自演です → P5Kや他のまざーで動いてたけどP5Qが規格外なんじゃ・・・ NEW! ・すべての不具合は電源のせい ・原因がわからないのは素人アンチ ・すべて予想通り! ・派遣で切られてヒマ持て余してるホームレス予備軍 ・不具合は素人だから(
USB接続のSDカードに1GBのファイルを転送したら、USBキーボードが無反応になったよ
>>634 ごめんなさい。解決策は出せませんが、
マシン構成等を書くと良いレスがつくかもしれません。
あと、質問スレに投稿するのはいかがでしょうか。
単にPCが固まっただけとか?w
血迷ってEPU-6 Engine入れてしまったんだが、特に問題ないわ。 オートにしてもモード切替時にも固まることはないし。 ただ、オーバークロック・ダウンクロックの設定が、再起動やスタンバイから復帰すると 適用されない(一度設定画面出してOKすれば直る)けど、他の人はどう?(誰も使ってないかw)
レスありがとう
>>635 P5Q寺 + Sandisk micromate
USBハブにmicromateを繋げると大丈夫だった
>>636 USBマウスや起動中のソフトは全部生きてたよ
変な現象だねw
>>637 temp消す設定にしてないか?
設定ファイル、tempにあったはず
>>639 おお、そうだったんですか。レジストリとかいろいろ探したけどtempにあったとは。
確かにtempはRamdiskに移動してるので消えます。
ただスタンバイなら消えないはずなんですが…。
P5Q DELUXE 1702 きてる
P5Q-E は 1703 ダヨ!
どこにあがってる?
自分で探せ それでも信者かよ
>>646 自分の板のbiosの場所も知らずによく自作してるなw
1. Fix chassis fan mode can't be saved after resume from S3. 2. Fix display priority is not correct when plugs two PCIE VGA cards. 3. Enhance the compatibility with certain memory.
>>647 いやあ
今日初めてasusにメンバー登録があるのを知ったよ
初心者ながら、楽しんでやってるから許しおくれ
USBで不具合出てる人って初期不良とか相性交換してもらってないの?
friio以外で問題でてる人なんていないから・・・
そっかー。friioもセルフパワーUSBで使えるんでしょ? なんでいつまでも騒いでるのかねぇ。 普通にBIOS設定の話とかしたい。
654 :
Socket774 :2008/12/16(火) 18:55:07 ID:54vefSby
P5Qのウリ?のEXPRESSGATE(使ってるヤツはいないと思うが)は シャープ・アクオスなどにHDMIで接続すると起動しなくなるよ
ゲッダン
マウス見失いなんて大問題なのに所期不良とか出さなかったの?
>>656 .>でもHUBかませたら問題なくなったからそのまま使用中
さて
>>651 の言い訳を待ちましょうか
出てこいよ負け犬w
>>656 前にP5Qのどっかのスレにマウス見失うって報告したけど
実はみんなに言われたとおりマウスが壊れかけてただけでした
テヘッ☆
寿がP5Qによく似合ってるなぁー
マウスの型番は? USBに繋げてるのはキーボードとマウスだけ? あと電源?
USB問題て、P5Q-E以外なら大丈夫なん?
>>652 白も規格より大きい消費電力だから
USBの規格通りのマザーだと問題あり
665 :
女子高生(名無し) :2008/12/16(火) 21:43:43 ID:ZDQi1Cj8
こんばんわ〜。
EPU-6 Engineを入れてみた。 何がどーなるツールか知らんが 特に問題はない
設定しないとダメだぜ 簡単に言えば自動オーバー/ダウンクロックソフト
Deluxe使ってるけど、フリーオも含めて特に問題は出てないな。
671 :
女子高生(名無し) :2008/12/16(火) 23:01:43 ID:ZDQi1Cj8
おやすみなさい。
DS3RMon
ありがとう、探してみるよ
>>666 ワラタww
つ〜か 中年女子高性もベテランの割りに、守りが甘いな
>>666 おっさんだし 数 の 子 天 丼 の名器さはない罠。
寺に1702入れてみたけど、気持ちが安定した
フラシーボ効果
プラシーボ効果 - 薬効成分を含まないプラセボ(偽薬)を薬だと偽って投与された場合、 患者の病状が良好に向かってしまうような、治療効果を言う。偽薬効果。プラセボ効果。
P5Q-Eで、最近EPU-6 Engineがモードを変える度に フリーズして困ってたんだが、BIOSうpしたら直った。 しっかし4ヶ月間ノートラブルで使ってて、あの症状は 何で今頃突然出たのやら。特にハードウェア・ソフトウ ェアともに変更はなかったのに、謎。
P35の時にもあった低温時の動作不良じゃね? 電源よりもマザー上の固体コンの温度特性が悪さしてたと聞いたが。
>>681 俺も低温を疑った。特に最近は寒いしね。
>>682 え、CPUにもエージングってあんの?イヤホンとかスピーカー
でなら聞いたことあるけど。
とりあえずBIOSうpで問題は解決したので一安心。
六猿人もUPしてみてはいかが
USB問題ってマウス、キーボードなら関係ないよね? それぐらいしか刺さないので大丈夫かな?
少なくともおれは大丈夫 問題あっても全部がダメになるわけでもないらしいよ
EPU-6を入れるメリットが無い
688 :
683 :2008/12/17(水) 20:25:38 ID:ikwTWUBg
うお、またフリーズした・・・。 ってか起動時のロード画面の時点でフリーズするから、 Six Engineじゃなくてやっぱ低温が問題なのかねぇ。
>>687 マザーやメモリの微妙な省エネ。
CPUのオーバークロックやケースのファンコンはAI SUITEだけでいいのかな?
よく解らんから両方入れてるがw
それならDS3RMonの方がいい
>>690 P5Q-Eでも使える?気になってんだが。
使えるんじゃね?てかやってみればいい。
OK人柱するわ
DS3RMonではファンコン効かないけどな
うお、適当にいじったらCPUの温度が111℃になったから 使うの辞めとくわ。(誤動作だろうけど)
AI NAPが、PC動かしててモニターだけ切るので 何気に便利
それって、画面のプロパティ→電源→モニタの電源を切る(時間設定) とはまた違うのかな?
今まで車モード-20%、人モード-40%にしてたんだが、 今車モード-15%、人モード-30%で安定動作中。 しばらく様子見るかねぇ。
701 :
Socket774 :2008/12/17(水) 23:00:34 ID:pgbo3L40
>>698 さらにそれは俺の環境じゃDVIがプライマリで使えないから
Windowsが立ち上がるまで表示さえしない。
どっかのブログで同じような症状が出てるのを見て
問い合わせたら「仕様」だそうな('A`)
在庫限りでP5Qが価格comより安い値段で売ってたのだが、あまり評判良くないんだね・・・
703 :
Socket774 :2008/12/17(水) 23:37:28 ID:dmQf+P3g
PT1の板から来たんだけど、P5Q-DX。
OSインストール後、数か月たってるが、不具合は一度もないんだが。
そんなにあたり外れがあるのか?
動作してると書いたら、信者扱いになるようだけど、
フツーに動いてるんで一応動画でも報告。
フリーオとCPU-Zの画面。USBもボードから
とってる。PT1もなんの不具合なく快適だが。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/171093 pass:p5q
ダウンロード上限あり
スタンバイ復帰後認識されないらしいけどどう? あと電源は何?
705 :
Socket774 :2008/12/17(水) 23:49:51 ID:dmQf+P3g
>704 owltech SS-600HM スタンバイ復帰からの動作も問題なし。 ここで言われてるブルースクリーンて なったことがないんだけど。 ASUSは別に好きでもきらいでもない。 前はギガビット使ってたが、 ここのレスみてたら躊躇してたなぁ。 バイオスは最新です。
信者の鑑
素人のやっかみ
708 :
698 :2008/12/18(木) 00:03:10 ID:1wV7RDbq
>>701 ぜひ、サポートの回答についての具体的な内容を書いて欲しいです。
実は私も知りたいので(P5Q-EMは私の購入候補)
あと、P5Q-EM使った感じどうですか?
そりゃ、全部のP5Qに不具合が出てたらこおまで荒れまいw 出てない板もあるし出てる板もあるからもめるわけで
710 :
698 :2008/12/18(木) 00:45:52 ID:ChlxMudi
>>701 さん
P5Q-EMは、情報が少なくて困ってます。
遅れてもよいので、サポート回答の文面があったらあげていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
皆様おやすみなさい。
P5Q寺1611から1702にしたら、スタンバイから復帰できるようになったよ やっとまともになったかな
p5q寺ってなんでそうゆう呼び方になったの?
デラ→寺
スタンバイ時にケースファンが回りっぱなしなんだが、 止められないの? なんかせっかく省電力謳っているのに残念なんだが・・・ P5QCにXP SP3です
BIOSのどっか弄りましょう
717 :
701 :2008/12/18(木) 10:00:51 ID:HGPEccs/
>>710 代理店にTELで聞いただけなので文面ないです。
その他の症状としてドライバがクソなのかBIOSレベルでクソなのか
分かりませんが、起動直後にBOしたりで不安定なので
今は諦めて追加でファンレス86GT入れてますが
BIOSうp(VBIOSうp)されてるので後から試してみます。
そもそもG45自体がアレコレ言われてるチップセットですし
ゲフォ9300辺りの板買えば良かったかも・・・
>>716 ヒント: BIOSメニューの「Tool」
じゃあ、どうしようもないな。 これだけヒント与えてもらっても理解できないんじゃ、何教えてもらっても無駄。 残る手はファンコンでも付けて手動制御、それしかねーよ。
>>714 BIOSの設定でPOWER>Suspend Mode>S3 Onlyを選択しても駄目ですか。
>>721 できた。ありがとう
>720
TOOLではないようです
よってこの様な書き方をしたおまいは何様?
721さんには感謝しています。
最初はTOOLと教わったので頑張ったけどどうやっても無理なわけでした。
POWERだったのね。
>>722 のために召喚しますた
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′ Gugurecus
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
726 :
Socket774 :2008/12/18(木) 20:15:28 ID:U4O/m2vb
1702
727 :
Socket774 :2008/12/18(木) 21:16:19 ID:4ivIONVj
P5Q無印 1611 モーマンタイ くやしーです。 ほれてしまうやろ。 ちがうっか!!!
>727 何を持って問題なしとしたかは書け。
>>722 さすが初心者御用達マザボピゴキュー
買う奴は低脳ってことが証明されたなwwwww
>>729 何やっても動かなくなると荒らしになるタイプだな
流れの意味がよくわからないので説明求む
732 :
女子高生(名無し) :2008/12/18(木) 22:29:28 ID:Tynw0ZjP
こんばんわ〜! なのぉ!
733 :
698 :2008/12/18(木) 22:34:21 ID:nVsLMQty
>>717 さん、ありがとうございます。
できれば、
>>701 の
>さらにそれは俺の環境じゃDVIがプライマリで使えないから
>Windowsが立ち上がるまで表示さえしない。
を具体的に説明していただけるとありがたいです。
代理店が(相性や不具合ではなく)仕様と言ったのであれば、
それは、正しい動作と言うことになります。
だからこそ、
>>701 を具体的に知りたいです。
「仕様上、P5Q-EMは、こういう使い方をするとPOST画面がでない」というのは、有益な情報だと思います。
また、代理店が電話で「仕様」と逃げたのであれば、それも有益な情報です。
734 :
女子高生(名無し) :2008/12/18(木) 22:39:10 ID:Tynw0ZjP
おやすみなさい。
>>722 ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>712 そんなことも知らないようじゃ信者を名乗る資格は無い!
737 :
Socket774 :2008/12/19(金) 00:43:53 ID:IBeN3ycH
以下の構成でWinXP SP3 Proがインストールできません。 M/B P5Q-E (BIOS 1306) CPU Q8200 Mem A-DATA 2GB DDR2-800×2 HDD Seagate ST3500320AS(500G) DVD Pioneer DVR-112 VGA Winfast PX7200 GS TDH 電源 KT-650AL K/B PS/2 MOUSE MS Intelli Mouse USB接続 症状:OSCDから起動、背景がブルーの画面でHDDフォーマット、 ファイルコピー後に再起動した時点でブルースクリーンで停止 試した事&確認した事 BIOS表示はOK HDD、DVDドライブ認識OK ICH10RをIDEモードに設定 memtest 86+ Ver2.10で3ループOK メモリ1本でのインストール⇒同症状 USBレガシーサポートOFF⇒同症状 USBマウスなし⇒同症状
BIOS上げてみたらどうよ
HDDブートにして光学ドライブのIDEケーブル外した状態では起動する?
740 :
737 :2008/12/19(金) 00:57:25 ID:IBeN3ycH
ファイルコピー後に再起動した時点でブルースクリーンで停止 について、補足します。 GUIの画面が出て、残り時間39分というところまでは表示されます。 USBマウスでのマウスポインタ操作もOK しかし、残り時間が1分も減る事無くブルースクリーンになります。 今からBIOSあげてみます(1306⇒1703)
試しにUbunt 8.10をCDブートしてみるとか
DVDドライブの読み込み不良や、CPUクーラーの装着ミス(熱関係) で、同じトラブルを経験したことあるけど
あー そこか。 ドライブ回ってるかな? インストールの残り時間が減らない。つまりファイルのコピーが行われていない。 しまいにブルスク。そんな感じ?
OSインストールのとこでフォーマットしたらどうよ
OSのCDに傷があって読み込めないとかかな とりあえずガンガレ、ピゴキュー
てかIDEにする必要あるのか?
747 :
737 :2008/12/19(金) 01:19:59 ID:IBeN3ycH
BIOSを1703にアップデートしたら、無事にWinXP SP3のインストールが 終わりました。 アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
うわ 1703すげえじゃん かつての苦労が嘘のようだ。
750 :
737 :2008/12/19(金) 01:37:59 ID:IBeN3ycH
>>748 AHCIだと、WinXP SP3はAHCIドライバを持っていないので、
FD経由で読み込ませる必要があります。
今回の構成では、FDを省きましたので、AHCIモードにすると、
HDDが見つかりませんと怒られてしまいます。
BIOSの対応具合って、店頭で買うときは 店員さんが確認してくれるから 気にしたこと無かったな〜
752 :
Socket774 :2008/12/19(金) 07:53:32 ID:dWjzcATa
P5Q-EMってOCしやすいBIOSですか?
753 :
683 :2008/12/19(金) 11:12:03 ID:2XwKtuYF
零の問題が起こらなくなりました。 お騒がせしました。
例の*
DPC Latency
>>752 AiTweakerメニューでオーバークロックに関する設定をする
757 :
女子高生(名無し) :2008/12/19(金) 21:32:54 ID:4Yf3irt0
こんばんわ〜〜〜!
>>757 おぢさんがP6Tを買ってあげるから、ついておいで
P5Q無印かった。 それからこのスレみたorz トラブル一切なく動いているのはらっきーなんかな EPU-6も問題ないや。
寺1702安定です。
761 :
Socket774 :2008/12/20(土) 02:22:47 ID:UyZoGgki
不具合出ちゃった人があんらっきー しかしながらあんらっきー率の若干高いのがこちらの商品でございます
不具合は1回出たけど解決した。
763 :
女子高生(名無し) :2008/12/20(土) 08:06:07 ID:+CxtCvgn
お は よ う 〜 ! お め ざ め いかが ですかぁ ? あたしわ、とぉっても元気なのぉ!
おっさん、まだピゴキュー買ってないのかよ はやく買えよ
765 :
女子高生(名無し) :2008/12/20(土) 08:40:49 ID:+CxtCvgn
>>764 あたしわぁ、本当に、女子高生なの。
今、2年生で、化学の計算問題、宿題してるのぉ。
アボガドロ数をXたり÷ったり・・・、速い/早いパソコン自作するまでは、手計算なの。
構ってる奴も規制されるかもしれないのでそこはご注意を。
>>759 > P5Q無印かった。
P5Q無印なら +5V, +5VSB切り替えのジャンパーがあるからUSB問題は解決できるから大丈夫。
P5Qシリーズ不調でGIGAに流れたユーザー多いね!!
769 :
女子高生(名無し) :2008/12/20(土) 13:31:25 ID:+CxtCvgn
無印P5Q買ってきた俺参上、USB含め特に不具合感じてません、BIOSは12/12の最新にしてみました。
>>769 お前いろんなスレに沸いてるなぁ、引きこもってないで外出ろよ、仕事しろよいい歳したおっさん
近日中にCore2DuoでPC新しくしたいのだけど、 P5Qの噂を見てずっと足止め食らってるw でもさ、結局今買うならピゴキューしかないんでそ? ピゴキューの批判の多さは有名税みたいな物も多そうだし、 他の物ったって特別お勧めは無いみたいだし・・・ むしろ無名的に何も言われないマザー買って ピゴキューより悪かったりした時のダメージの方が大きそうなんだけど。
>>771 俺もP5Qが不甲斐無いばっかりに踏み出せないでいる。
買うならGIGAのEP45-UD3Rしかないが、
GIGAって嫌いなんだよなぁ。
社名とか型番の付け方とか青を基調としたところとか。
774 :
Socket774 :2008/12/20(土) 14:38:10 ID:jcDm/AiA
最近買ったP5Q PRO(不具合を出しサポセン幾度繋がらず、もう一個購入) 電源供給しているバスパワー式のFirewireのブツとバスパワー式のUSBのブツ を常用しながら1週間〜1ヶ月使用するとBIOSすら立ち上がらなくなる。 CMOSクリアーでフリーズ連発後、システムは復帰する。 BIOSアップデートするとシステムが立ち上がらなくなる。 再インストールすらさせてもらえなくなる。CMOSクリアーしても復帰不可能。 販売店のサポート、ASUSのサポートは繋がらないのに 案内の電話を聞く度に電話料金がかかる(来月の形携帯代コワス) メールの返事も一切なし。 嫌やけど俺もGIGA検討中。
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__バスパワー__| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__バスパワー__| /`ー、_ノ / /
776 :
女子高生(名無し) :2008/12/20(土) 14:44:01 ID:+CxtCvgn
>>770 あたしわぁ、未成年なの。女子高生なんだからぁ。
>>771 いまさらP5Qってありえないよ
素直にM2Fいっとけば?
DDR2の資産でしたいなら、RFにした方良いよ。
PROの不具合報告多すぎだろ、はやく鉄板ロットを出せ
P5Q-E使ってる。 背面USBにマウスとiPODを刺してるけど 特に問題はない。(キーボードはPS/2)
問題ない人はまったく無いんだよなw
1回だけ、USBの無線LANアダプタの調子がおかしくなったけど、それ以外は特に何も
むしろ何でもかんでもマザボのせいにするのはどうなのかと
784 :
733 :2008/12/20(土) 21:52:45 ID:yl8/NqpQ
785 :
784 :2008/12/20(土) 21:55:47 ID:yl8/NqpQ
>>784 訂正
× ただし、私は英語名とても苦手なので、意味が取れてないかもしれません。
○ ただし、私は英語がとても苦手なので、意味が取れてないかもしれません。
>>770 見えない敵でも見てるの?
最近の出荷台数とGIGAユーザーが物語る事実を言っただけなんだけど!
P5Q寺のBIOSを1406から1702に更新したら ケースファンの回転数がおかしくなった・・・ こんな症状が出た人他にいるかな?
>>790 そうか・・・俺だけのようだな、貴重なレスありがとう。
現在ファンの回転数はBIOS上は16000RPMになってるがもう気にしないことにしよう
P5QシリーズのUSB問題について 本日(12月20日)、秋葉原にてASUSのイベントがありそこでP5QシリーズのUSB問題について お話を伺うことが出来たので、とりあえず報告。 話は遡るが11月22日の「PC Parts LABO2008 inAkiba」のASUSイベントにて、 P5QシリーズのUSB問題が(事実かどうかは解らないが)2ch等に 書き込まれていることをASUSのマーケティングの方に指摘したところ その時点でマーケティング担当の方は状況を把握しておられず 社内で調査してみるとの回答。 自分としては世間話程度の話で実際に調査されるとは思っていなかったが、 今日(12月20日)のイベントで広報?の方にいろいろ話を伺ったところ、話が伝わっており 11月22日の指摘を受け、P5QシリーズのUSB問題についてASUS内で調査したとのことでした。 結論からいうと、P5QシリーズのUSB問題はASUS内の評価環境では再現に至っておらず、 現状調査継続中とのこと。 ASUSでは2chの自作板、価格.com等の書き込みを調査し、 P5QシリーズのUSB問題がいろいろ指摘されていることを確認。 ASUS日本支部からASUS台湾に本件を確認したところその時点で台湾では不具合を把握しておらず、 日本以外の他国からも不具合情報は上がってきていないとのことでした。 ASUS台湾からASUS日本に対しては対策を検討したいので、逆に不具合の発生環境、 条件等を報告して欲しいと依頼があったとのこと。 ちなみに日本の代理店からも、ASUS日本支部に情報は上がってきていないらしい。 このような状況から、不具合が再現される方は代理店経由で、問題の発生するUSB機器名、 不具合が再現されるPC構成等、情報を上げて頂きたいとのことでした。 2chのテンプレ内 >売店のサポートから日本代理店へ可能な限りの情報は上げていると言っていたが の情報とは食い違いがあるので、実際どうなっているかはわかりませんが、 ASUSでもなんらかの対応をしようと検討しているようです。
何、ひょっとすると工作員でも居るのか? 俺はUSBに何ら問題は起きてないが。
イイハナシダナー( ;∀;)
国内、国外共に報告は上がっておらず再現性もなし。 やっぱりUSB問題ってぜんぶアンチがでっち上げたウソだったのか。
とりあえずうちは白黒Friio用にUSBボードを増設しているな。 iPodとかマウスとかカードリーダとかUSB-Audioとかそのへんは マザボのUSBで問題出ていない。P5Q-Eだが。 ちなみにEのBIOSって0803からあげても大丈夫なのか? しばらくお話にならなかったが。
USB機器は数多く出てるし、付けるパーツによると思うなぁ。 USBマウスはP5Q以前のママン・メーカー問わず問題出るママン多いしね。
798 :
792 :2008/12/21(日) 01:20:26 ID:rZGksb77
>>793 自分としてはUSBの不具合報告をデマとは思っていない。
不具合があるならASUSに対策して欲しいと思うだけ。
ただ、2chに不具合報告を上げている人たちが、
代理店に相談してもASUSに情報が上がっていないとすれば、
もしかしたら、代理店⇔ASUS間の情報伝達に問題があるのかもしれない。
その辺がどうなっているかは解らない。
ただ今回の一件で解ったことは、
ASUSのマーケティング部の人に話したことが、今日のイベントのASUSの
人たちに伝わっていたことから、
ASUS日本支部内⇔ASUS台湾
の情報伝達は上手くいっているということ。
ASUS側が気づいてないわけないじゃないか。 ただ不具合を認めると回収交換しないといけなくなりそうだから、 はぐらかしているだけ。 絶対にこの先、不具合を認めることはない。
そりゃあ「Friio繋いでも動きません!」なんて言えないよなw 言ったところでASUSがFriio手に入れて確認なんてしてくれるのかねぇ
俺のP5Q寺に繋いだFriioは問題なく動いてるが・・・
>>801 俺は前にも書いたが
特定のUSBポート以外作動しないw
HUBかませてるからもうどうでもいいけどね
ないとは言い切れないけど実際に不具合が証明されたことも一度もないんだよねぇ
つーか今年まさに仕事でそういうことあったわ。 あっちのだと発生しないが、 こっちのだと再現率100%の怪奇現象。 現物を送り返さないと駄目なケース。
>>801 Friioもロットによって基板が異なるから一概に動くとは限らない
SIXエンジンとLANの不具合はドライバで修正されたんだっけ? USBよりLANのが気になる、FEZで固まる方が困るんです><
P5Q PRO のBIOSだけど、1611の説明に1911って書いてあって アップデートの日付が1613と同じ日(208/12/12)になっているけど 説明の間違いで1613の方が新しいんだよね? 理由があっての使い分けで2つに分離したとかじゃないよね?
810 :
Socket774 :2008/12/21(日) 09:52:04 ID:+Uz9S1WK
USBより再現性確実な不具合 一部のディスプレイ、ビデオカードでは ExpressGATEをスルーしてOSが立ち上がる IOのワイド系ディスプレイやHDMIではほぼ確実に出る
>>796 1201だったんだけど今月に入ってから調子悪いことがあったんで
1703に上げてみたけど安定してるよ
>>792 買った当初から、環境すべて書き込んでサポートに投げてるのに、
(2ちゃん、価格コムの書き込みも含んで)
「再現性がない」「報告がない」
の一点張りだったのに、なにをいまさら・・・
このスレにあるくらいの不具合連発が世界的に実際起きてたら メーカーがそれを全シカトするかねえ。asusってそこまで悪辣なのか? ていうか無視しきれないだろ。そんなこと起きてたら。 普通に考えたら不具合レスの方が誇張されて書き込まれてんじゃないのと思
自作業界の体質を舐めたらいかん すべて自己責任(笑)
815 :
Socket774 :2008/12/21(日) 14:01:00 ID:6c7XWUg0
フーリオで不具合と騒いでるのが日本人だけって事なのだろう
ProのダウンロードにBIOS 1911があるけどリンクは1611だなw
>>813 前スレだかその前だかに書いてあったが、
こんなのアメリカで売ったら集団訴訟ものだとか煽ってたが
アメリカで賞をいくつも受けてるとかレスされてたな。
昇圧トランスつけてて不具合出てる人っているのかな?
あちらとの違いは、電圧ぐらいだろうから
P5Q買ったんだが、起動しない。 POSTのUSB Initializeで固まる。 このスレを見ると、USBハブの相性問題なんてあるのかよ。 USBハブを外してみたら見事に起動した。 外付けHDDやらプリンタやらたくさんあるのでハブ必須なのに困ったもんだ。 これは確実に起動するってハブありませんか?
環境も何も書かない奴は釣り師認定です さようなら
環境を書いても直らないしな あれ?
まあASUSの糞ツールBIOSで切れないやつはP5Q買うなよとw
>>818 寺だけど、マザーのUSBポートにはハブ以外何も接続しないで
USBデバイス全てをハブに接続したら起動したよ
>>821 Express Gate使うヤツいる?
ASUSはP/I-XP55T2P4以来だが、スゲー不安定。 ケチらずMSIにすればよかった。
826 :
Socket774 :2008/12/21(日) 20:04:44 ID:c3uBprQ0
P5Q-E買ってからこのスレみてひやひやしたけど、なんも問題でてない。 USBにキーボードしかさしてないからかね。 Mem86でチェック中だけど一時間はしらせて今のところエラーなし。 環境 Q6600 OC3.2G UMAX パルサー 4G
このスレはともかく、どこに行ってもセール対象になっているし 中古売り場に必ず並んでいるからなぁ
通販より安い価格でワゴンにあるのを見たときに選択肢から外したよ
オレも発売当初に買ったP5Q寺使っているけど何の問題もない と油断して安売りしていたP5Q-Eをサブマシン用に買ってUSB問題直撃して今ここを見ているw
830 :
Socket774 :2008/12/21(日) 21:12:05 ID:z4tfD8xZ
>>824 だからそれを理由に返して戯画に交換できるだろ
アクオスでもブラビアでも何でもいいからおまいらんちにある
薄型モニタにHDMIでつないでみたら?
またはワイドモニタにDVIでやってみてよ
漏れもあんな糞ツール使う気なんか毛頭ないけど
P5Qの売りであるEGが起動しないんじゃ話にならんだろ
で「これ不良じゃんかよ!」で返品して戯画にしたお!
突っ込まれたら「俺はアクオスをPCモニタとして使っている
今までのマザボでは何のトラブルもなかったぞ」って言えばおk
USB絡みじゃ返品難しいもんな
/ ̄\ | ASUS | \_/ _|__ /\ /\ ・・・なんてやつだ / ⌒ ⌒ \ | (_人_) | 私が笑顔のうちに \ `⌒´ ..X─/ もう1枚購入するんだな ヽ▼●▼< ||ー、. / |。| |/ ヽ(ニ、`ヽ. .l |。| | r-、y `ニ ノ
832 :
Socket774 :2008/12/21(日) 22:42:01 ID:jOUrPdui
>P5Qの売りであるEGが起動しないんじゃ話にならんだろ なるほど! 巧妙ですなぁ。
12/21の書き込みは全て環境について書いてありません。 もしも、環境等を書く場合、下記を利用してもらってもかまいません。 【CPU】 【メモリ】 【M/B】 【VGA】 【HDD】 【光学ドライブ】 【OS】 【電源】
うまく動かない原因はどこにある? P5Q? or SSD? or Win SP3? 全部にありそうだから困る orz
>>813 i7のボード売りたいとかミニPCのが儲かるとかそんなんじゃね?
836 :
Socket774 :2008/12/22(月) 04:15:48 ID:dq+pqceC
国民生活センターに相談レベル
837 :
Socket774 :2008/12/22(月) 11:42:30 ID:FoWCbMG/
>>835 擁護するつもりは無いが、ガン無視したらその虎の子も殺しちゃうだろ。
とりあえず、Asus日本だっけ?に話がでて問題視してくれたなら情報提供して待つしかないだろ。
838 :
Socket774 :2008/12/22(月) 11:45:23 ID:FoWCbMG/
>>836 おまいは自作の定義しらんだろ。
悪いことはいわんメーカー製パソコン買ってエロゲでもしてろ。
>>839 そしたら俺らが出来る事は情報提供ではなく会社潰しのネガティブキャンペーンだけになるが、おまいはそれをするか?
熱くなるな また荒れる
>>842 やる方向で考えてるのはおまいだろww
だったら情報提供とネガティブキャンペーン以外おまえはなにができるんだよw
なんにもできねーのに手緩いとか言うなよwww
はぁ? しらんがな
戯画のリビジョン商法にはついていけない。 ぴごきゅーのUSB問題にはついていけない。 連結子会社のASROCKで我慢しるw 並行輸入の変態マザーが秋葉に流通してるぞw 昔はわけのわからんコンデンサ積んでたりしたけど、 最近は日本製コンデンサ100%にしつつ、変態さアピールでよさげだぞw
846 :
Socket774 :2008/12/22(月) 19:24:52 ID:FoWCbMG/
わりぃ。 半年間ROMってくるわ
この板はほんとMSIって選択肢が出ないんだなw
Dr.MOS! 言うと気持ちいいドクターモスっ!!
先週P5Q-Eのマザー頼んでまだこないけど、地雷なのか?
ザ ドクター!
このスレはほんとDFIって選択肢が出てこないんだな
すれ違い
新参ものの俺に教えてくれ P5Q寺 というのは P5Q Deluxe のことでいいんだよな?
そでつ
856 :
Socket774 :2008/12/22(月) 22:40:03 ID:+iwXBiyH
P5Q-proはトラブル無し?
神ツール使ってるとS3復帰できない
ショップブランドで買ったPCのマザーがP5Q Deluxeだった・・・。 USBはいまんとこカードリーダーとパッドくらいしか使ってないけど特に問題なし。 大丈夫だろか。
大丈夫ならいいじゃないか
普通は問題ないのよw
いあいあせっかくP5Q買ったのに何もなしじゃなんのために買ったかわからなくなるだろ 最低でもUSB関係でトラブルはほしいとこだ
俺も増設のUSBポートにキーボードを繋いだら認識しないトラブルがあった。 MBに直挿しても駄目で、他のPCに挿しても駄目だった。 キーボードの方が壊れてた。
>>857 290 :Socket774 :2008/11/02(日) 00:33:41 ID:f7Kh2vIS
P5Q寺でDS3RMon(神ツール)を立ち上げたままスタンバイに移行すると
復帰で100%コケるようになった。
スタンバイ移行前に神ツールを終了すれば問題なく復帰するので
メモリ設定やCPU設定、メモリ設定を見直してもダメ。
結局のところ先日アップデートしたAHCIドライバ(Ver8.6)が原因だと判明した。
Ver8.2に戻したらDS3Rmonを起動したままでも復帰できるようになったよ。
同じような症状で悩んでいる人がいるかも知れないので参考までに。
最新のAHCIドライバは入れないほうが無難。
神ツール(笑)
P5Q Deluxe BIOS 1702 1. Fix chassis fan mode can't be saved after resume from S3. 2. Fix display priority is not correct when plugs two PCIE VGA cards. 3. Enhance the compatibility with certain memory.
8.5.0.1032はダメだったが8.2.3.1001はS3復帰できた。 ただ8.6.0.1007でないとMarvelのRAIDドライバ入れてπ215を繋いでるとOS起動できないな。 まあMS標準で困らないからいいけど。
Gavotte使ってS4移行できねえかなぁ・・・
P5Q-Eで1702にしたらOS起動・終了するときに 異常に長くHDDにアクセスするようになっちまった
PROで組んだがメモリの相性がシビアだな、テストで問題なくても 青画面を五時間に一回見たときは焦った
872 :
Socket774 :2008/12/23(火) 14:50:01 ID:jTYjziai
[@p
S2F使ってるんだが 285 3wayにするとSB X-FiTPAを外さなきゃイカン 295 Quadにするとスケーリングが心配だ どっちがいいんだ( ̄~ ̄;)
スケーリング?
ヌフォすれじゃないじゃん、ここピゴキューすれかよwww
>>871 PROだがこのスレで警戒して高いベンダー推奨メモリGeILにしたらOCしても全く問題なかったので、
今度は安売りのPQIを足してみたらやっぱり問題ない。
OCも電圧そのままで1000M近くまで行く。少し上げると1000超える。
ただGeilは5-5-5-15だったのが、PQIは5-5-5-18で若干遅くなったかも。
結局は、FSB450にして(Q9550電圧autoで3.8Gちょっと)で1ヶ月くらい安定稼働してる。
高いったって今2枚で5000いかないだろ
DS3RMonの64bit版って無いよね… 作者さん作ってくれないかな…
>>878 作者が「デジタル署名が要るから無理」ってコメントしてたような。
Vista 64bitは無理って書いてるけどXPなら要らないんじゃないの?
881 :
Socket774 :2008/12/24(水) 20:24:50 ID:heJLBrhD
setupreadydriverplusというのを入れると、 デジタル署名をけったぐれるらしいです。
今までずっと無線LAN使ってて、今日自分の部屋に回線引き込んで有線接続して初めて分かったんだが、 OSが起動されてすぐにシャットダウンされる症状が出るようになった… 何でだろう…ちなみに、PRO使用です
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
P5Qでの不具合報告見る度に、あほじゃね?と言いたくなるな。 散々糞だのネタボードだの言われてて、安定しない等の書き込みも多数あるのにさ。 それを承知で買ったんじゃないのか?
買った後で知った
886 :
女子高生(名無し) :2008/12/24(水) 21:54:52 ID:A5CfK9be
こんばんわ〜。 あたしわぁ、P5Qって、決めていたの。でも、変な書き込みが増えてきたから、 今では、戯画を買うことにしてるのぉ。
>>884 8月に買ってfriio繋いで動かなくて知った
>>885 俺も買った後で知った。
でも俺のボードでは何も起きない。
ちょっと、寂しい。
>>884 今までASUSばかりで安定していたのでつい…。
P5Q-EでUSBは一杯つないでいるけど、動いているのでよかった…。
ただ、たまに数日に一度着脱音が鳴るけど諦めている…。
このスレに感謝 P5Q-Eボードで電源が突然入らず ( 前もあったがその時は原因不明 ) 差し込んで有るパーツを最小にしてもボードのLEDが点滅したまま電源入らず心の底からorz このスレでUSBと書いてあってまさかとおもって引っこ抜いたら起動したしー どうゆことーーーーーーUSBっって
>差し込んで有るパーツを最小にしても
>>891 最小でもUSBキーボードとマウスくらいは繋ぐだろ
キーボードはPS/2だろ
キーボードは、Powerボタンから起動したいから PS/2にしとる。
だから何 関係ない
9月にP5Q寺購入して、後ろのUSB全部埋めて、 さらにそこから安物USBハブもつけて3つ埋まってる。 とりあえず普通に起動してくれてるし、着脱音もならないんだが、 今日、OSが起動しない現象に陥った。 症状は電源入れて最初に出てくるオレンジの文字が、 起動後30秒くらい待たないと出てこなくなる。 そのあと、Windowsロゴとバーが表示されて、 いざ、ユーザー選択画面に行くところで真っ暗。 セーフモードも起動してくれなくて涙目。 泣きそうになりながら一度コード類全部抜いてから付け直したら、 オレンジの文字も2〜3秒で出てくるし、OSも普通に起動した。 BIOSはこれ以外不自由ないし1004のまま。
>>897 とりあえずセルフパワーのハブつけれ
俺も一緒の症状出たけどこれで直った
USB周り以外は良いMBだと思うんだけどね
でも当たり外れは結構あるのか
今日OSが起動しなくなった という馬鹿の1つ覚えが多い件について
900 :
Socket774 :2008/12/25(木) 02:22:30 ID:IT2ZZbzV
900で 今日OSが起動しなくなった で始まる小説で印税生活
問題を書くときは、PCBのリビジョンも書いてくれないか
接続しているUSB機器の型番と消費電力も
904 :
Socket774 :2008/12/25(木) 10:32:56 ID:c8zlUr+I
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |________________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / /
USB問題しか書かれないね。 ある意味、不具合品以外は超鉄板だなw
>>905 aa張ってる人間が言うのも何だがHUBかませたら問題ないからなw
i`i | .|_,.、/'i ノ'" ニヽイ r〈 くン __ ト-'r、ィ-へ7 _Σニ'ゝ=<ーァ Y  ̄' |'"´  ̄`ヽ、 | |___,,.._ゝ___ , `ヽ、 | イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i | / /| /-!、レ' | ハ_ ! `''〈 こいつ最高にP5H .| | / レ'ー=、 レ,.=、、7 ハ | | .| | | "" . ヒ_ノイ/ /__!イ |、__ |,| | rー--、 "i ト !ソV、 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ ,.イ ハ' ̄'` i\ | ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ| 〉 ヽ、 イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ ゝ、_ `ヽr-'"´ 、 / i 〉, フ ∠ >ヽ. Σ>o<{ _,イ イイ. レへ, ハ / ⌒ |__,.-ヘ.7 '⌒!,ヘ/ 、 , ト, \ r〉 ' i ヽ'〈´ 〉 / / ! ヽ ヽ、 / / / ,イ `く / / _rヘo'_ ヽ、 rく / レiヽ_7 ヽ 」、
DS3RMONって、P5Q寺で使える?
お、動くんだ。ありり。 さて、P5Q寺に換えようかね。
正気ですか?
もんだいない トラブってんのUSBだけっしょ? つかわんもん
俺も寺でDS3Mon使ってる。 Q6600でHighを8*400MHzにしてるけど、 ちゃんとHighに移行する。 スタートアップに入れるとエラーが出るのは上記のブログの通りで、 うちもStartup Delayerを使って起動を遅らせてる。 やっぱ好きだよ、神ツール。
Highに移行できないのは移行する閾値弄ってないせいなのかね。 CPUファンがコントロールできればいいけどデータシートはまだ出ないのか。 あと64bit版欲しいなぁ。それさえあればメインが64bitに移行できるのに。
P5Q-EM、何のトラブルもなく1ヶ月程使ってたのに、 今、起動したらUSBに挿したカードリーダーが認識されてねぇ・・・ 再起動してもダメだったので、他のポートに差し替えて今のところ無事使えてる。 しばらく様子見だ。
USBが気になるなら、USBの電源設計が違う無印かPRO買えばいいのに。 という訳にもいかんか。
P5Q寺ってGbEが2つ付いているけど、 これってチーミング(ボンディング)とか出来るの?
919 :
Socket774 :2008/12/26(金) 16:06:22 ID:uPq1N9QX
. / ̄\ | ASUS | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた | (__人__) | 褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる \ ` ⌒´ / ☆ /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______ .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______ l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/| ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/| / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ | / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./ / ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無印なめるなよ、きっちりUSB関係トラブるぞ うちのかわいいP5QちゃんもUSBに何か刺すとおなか痛いってピーピー言うお
バスパワーのUSBハブがコケる Marvell RAIDコントローラでハードウェア割り込み多発 memory remapは使い物にならない こんなのがエントリーモデルかよ。 どう考えても玄人志向じゃねーか。
922 :
女子高生(名無し) :2008/12/26(金) 21:24:10 ID:YylsrZsb
うるせーぞ ハ ゲ っ が
924 :
女子高生(名無し) :2008/12/26(金) 21:30:46 ID:YylsrZsb
922 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 923 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 924 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 925 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
お前のあぼ〜ん設定なんか興味ない
ほっといたれ。 俺あぼ〜んできるんだぜ?すげぇだろ、って言いたいんだろ。
929 :
女子高生(名無し) :2008/12/26(金) 22:29:06 ID:YylsrZsb
ごめんなさい。 あたし、急に眠くなってきちゃったの。 おやすみなさい。
>>921 セルフパワーのハブで問題なし
RAID使わねー
64bitOSだから関係なし
俺には関係ない不具合だな
931 :
┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★ :2008/12/26(金) 22:44:55 ID:ry2eMIL/
916 :Socket774:2008/12/26(金) 09:13:35 ID:Cwjctt6v P5Q-EM、何のトラブルもなく1ヶ月程使ってたのに、 今、起動したらUSBに挿したカードリーダーが認識されてねぇ・・・ 再起動してもダメだったので、他のポートに差し替えて今のところ無事使えてる。 しばらく様子見だ。 917 :Socket774:2008/12/26(金) 12:28:57 ID:quvmPgbi USBが気になるなら、USBの電源設計が違う無印かPRO買えばいいのに。 という訳にもいかんか。
P5K-EだとOC時にEISTでCPUのクロック下がったとき 電圧が下がらなかったけど、 P5Qだと下がるようになってる?
2ちゃんで私は女子高生! とカキコしまくる哀れなおっさんを生んだカーチャンかわいそう
私は女子高生! キャピ☆
>>932 DS3RMon使えば電圧もクロックも自由自在
936 :
Socket774 :2008/12/27(土) 03:33:51 ID:Smo1u/Tu
PROなんだがこれLANも変だぞ
P5Q3デラはOC性能どんなもんですか X48の方が上かな?
usbトラブルが出てるやつは、日頃の行いが悪いから でFAでいいだろ、もう。 俺は寺だが、なにも虎ブラねえよw
>>938 日頃の行いが原因なのに、うちの板でP5Qだけが不調なのは・・・
P5Qには神様が憑いてるんだよ キングボンビーとかそんな奴
P5Q PROを8月から使い初めて4ヶ月ほど経過、USB含め問題なく使えていますが、 今日部屋の掃除をしていたらP5Qのマニュアルが出てきて、なんとなく眺めていると マザーボードのジャンパにOV_CPUとOV_NBというのがある事を今ごろ気が付いたw OC時の電圧とか必要な設定は全部BIOSで出来るようなのでジャンパとか気にした事無かったんだけど、 みんなどうしてる? (最近OCも試してみたくて400x9あたりで常用してるけどその場合ジャンパ変更しておくのが常識なのかな?) 1週間程度だけど、今のところ400x9なら無問題、450x9だと落ちる事ある。 CPU倍率固定とFSB以外は全部Autoです。
>>876 その通りで5-5-5-18から、手持ちの5-5-5-15に交換したら安定した
どちらもCFDのバルクだから文句は言えないが
>>941 ジャンパ触ってないけどDS3RMonで475で安定してる。
>>943 寺にCorsairのTWIN2X4096-8500C5D刺して組んだら不安定に。
確認すると1066MHzでも5-5-5-18になってたので手動で電圧とタイミング調整。
安定した。
>>944 FSBが475で安定って、本当ですか?
CPUと設定を晒して下さい
ずっとASUSだったから何も考えずP5Q無印買ってきちまったぜw 先に調べときゃよかったw
950 :
Socket774 :2008/12/27(土) 19:12:52 ID:aAMMPsCy
P5Q-EとST3640323ASって相性悪いんですか? RAIDでの不具合があるっていうのは聞いたことあるのですが
P5Q DX bios1702 BDR-203/BKを繋いだら、なぜかbiosが飛んだぞwww 自動でbios602まで戻って、再設定で何とか起動したがw
安定して動いてるって奴ロットというか型番というか 購入時のBIOSのバージョンというかそこら辺を晒してくれよ 晒してください 当たり引いて交換したくないです
ふぅ、bios1702でも安定起動するようになった 冷や汗かかせやがるぜww
ほんとUSBは鬼門だな。特にLANポートの横にある2つ。 ここはハブはどちらか片方にしか繋いではならない。 両方に繋ぐと起動しない。
まだカードリーダが認識されねぇとかBIOSが飛んだとか言ってる奴が居るのか? 発売されてどれだけ経ったと思ってんだよ。流石にもう完全に修正されてるだろ。
不具合があったかどうかの証明には
もう少し配線を整理しろよw
悔しいのうwww 言い返せなくて悔しいのうwww
もうちょっと綺麗に組んだら?
PRO、USBの外付けHDDの挙動が時々おかしくなるから、ダメ元でセルフパワーハブかましたら安定した。 自分で電源取ってる機器だから関係ないかと思ってたのに。不思議。
配線が汚くてもうごきゃいいだよw
確かにw
デジカメも、まともに使いこなせないから 調子悪いんだよ
>>965 マクロも通常も使えない微妙な距離なんだよw
>>966 だからそれを世間じゃ「まともに使いこなせない」と言うんだよw
通常でちょっとだけ望遠使えばいいと思うよw てか、スレ違いに乾杯(^^)/~~~
配線が汚いとFANがケーブル吸ったり埃溜まったりで大変ですよね。 まぁ、いまどき携帯でもAF付いてて、10cmの距離でもピント合いますが、 よっぽど古い機械を使い続けている方がおられるのですね、良いことです。 あと暗いとこでもフラッシュとかライト使わなくても大抵は写りますよ・・と 電源繋ぎっぱなしや電源断後の放電もさせずに部品付け替えたり、 静電気が出やすい服装でPC内部触ったり、それで相性とかPCショップの 店員さんも泣いてます。 ボタン押すだけで動くマシンが欲しい方はメーカー製PCを購入されては如何でしょうか
なんという丁重なイヤミww
>>970 古いことは古いな
もう作ってるメーカー無くなったものw
G-400
10秒ほど笑いが止まらんかった。まじで。
それはよかったな
誰も純正CPUクーラー使ってるとこに突っ込まないんだな
OCしないならリテールファンでいいと思うけど
今日買ってなんやかんやでインストール完了したが、今のところ特に問題ないな無印 E0ステッピングも対応してたし
>>975 ocには全く興味なし
リップ&焼き、FPS用PC
E8400を3.6GHzにOCしてるけど、リテールクーラで安定動作してるよ。
OCの値打ちが無くなって来てるよなぁ って思うの俺だけ? 昔は、メモリも高かったしCPUも性能が良いのは高かった。 でも今は、手頃な価格で手に入るパーツで十分なスペック が発揮できるから・・(ry
わざわざOCしなくても 不満がでりゃ積み替えるだけ ちょうど不満が出る頃にはシステム一式組み替えどきだしなぁ
この前一式組んだけど、ゲームやるわけじゃないし この先5年は持ちそうだ。
オーバークロックってCPUを買い換えられない貧乏人のすることでしょ
わざわざCPUクーラー買い換えたり、パーツの寿命を縮めるような? リスクを背負ったり、省電力機能を全てOFFにしたり・・・ 長い目で見るとコスト的にも決して有利じゃないと思うよ
でも楽しいんだろうな〜 俺にとってはリスクの方が大きいと思うのでやらないけど クロック上げたいだけなら、高クロックCPUが安くなったら買うw
まぁ、市販されてないようなクロック数で安定使用できるなら 値打ちはあるかも知れないけどね
負荷をかけ、無理強いし、痛めつけて、 あらゆる犠牲を払ってでしか辿り着けない境地というものがある ステッピングの違いのよってどれだけ回るかなど 同時にそれは宝石の原石を捜すような楽しみも(ry
OCって一種の趣味だろ。
自作PCは完全に趣味の範囲内、自己満足 安いPCが欲しければDELLでも買えばいい。 OCの他には静音スパイラルとか必要以上にメモリのせるとか 興味の無い奴からしてみれば無意味に見えるものばかり
まぁオナニーですなぁ 自作自体にもいえるけど
趣味の領域の方が広いかもですね。 何かトラブルがあってからでは困るので、 仕事用とかメインのPCにはリスクが大きすぎるように思います。 楽しそうなのでやってみたいですけどw
自分は、仕事用やメインのPCを自作にしたのは、 メーカー製のPCよりも使い勝手が良くて(4画面使用等) 耐久性(エアフロー等)が高くメンテナンスが楽だと考えたからです。 ずっと使い続けるので、メーカー製PCを買い換えるよりも コスト的にも良いと思うし。
俺も自作自体にはあまりwktkしないなぁ ・使用目的にあったPCが欲しい ・不満のあるパーツだけ交換できて長期スパンでCPが良い ってだけで自作した。 組むこと自体にwktkしねーや
>>972 俺は初自作がG400だったけど、マトロックスは潰れたの?
ドライアイスをテッュでくるんでコーラとかの炭酸に入れると大変なことが起こるwwww
すみません、誤爆しました
次の奴は次スレ立ててからレスするように。
1000なら故障
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread