本日の九十九電機に対する仮処分執行について
本日、当社は九十九電機株式会社(以下、「九十九電機」といいます。)への融資における
担保物の保全を図るため、裁判所の仮処分命令に基づいてその執行を実施しましたので、
ご報告いたします。
当社は、平成 20 年8 月28 日、九十九電機に対し、同社の在庫商品等の動産を担保とし
て、貸付を行いました。その後、九十九電機は、平成20 年10 月30 日に民事再生手続開始
の申立てを行いました。同社との契約によれば、この申立てにより、同社は、担保物であ
る在庫商品等を販売する権限を失うものとされていました。
しかし、九十九電機は、その後も、当社の了解のないまま、在庫商品等の販売を事実上
継続し、その結果、当社の担保物は大幅に毀損されました。また、当社からの再三の申入
れにもかかわらず、かかる状況は改善されず、当社から提示した返済計画案についても、
九十九電機からは応諾できないとの回答があるにとどまりました。
当社としては、以上の状況を踏まえ、このままでは当社の担保物の毀損が一層進む危険
性があることから、担保物の保全を図るために、やむを得ず、仮処分の申立てを行い、裁
判所の仮処分命令に基づいてその執行を実施し、担保物を執行官の保管(現時点で当社が
処分するものではありません)に委ねることにしたものです。
2008年11月21日
NECリース株式会社
以 上
4 :
Socket774:2008/11/22(土) 14:27:29 ID:4KAY6sbn
今書き込んでるPCのM/Bがツクモで買ったやつだ、さびしくなるな。
>>1 乙
以下はコピペ改変(自分のだが)
このまま会社清算、持ってたビルは業者に売り出し。
従業員は25日付で給料受け取れるか分からんけど
全員解雇、これでほぼまとまるかも。
もしかしたら、条件付きで本店だけ再開できるかもしれないけど、
今回みたいな行動に走られないようにかなり制限つけられる
可能性は大いにある。
それと担保保全されてるから、ツクモは何もできない。
中止は求められるかもしれないけど、ツクモが債務不履行を
犯した以上、裁判所が認める可能性はないに等しい。
民事再生法の棄却条件に該当してるので、営業再開は限りなく
ないに等しい。裁判所もそこまでは甘くはない。
ただリース側から突きつけられた提案呑む以外にもともと
選択肢なんぞなかったんだがな。
最後の悪あがきもここまで、なのが今の現状。
「電脳フィギュア ARisを取り扱いたい」と真っ先に声をかけてきたツクモが経営破たんした。
ARis開発元の社長は「高い授業料を払ったと思ってポジティブに頑張っていく」と話す。
問屋を通さずに直接取引にしたのは「直接情報がとれる店舗とつながりをもつことで、
ユーザーの声をダイレクトに見たり聞いたりしたいと思った」からだ。
掛け率や支払いサイトについて「大幅な譲歩をしてもらった」こともツクモでの販売を決めた理由の1つだったという。
だがそれが「裏目に出た形」になる。
代金約400万円が支払われる前に、ツクモは民事再生法の適用を申請した。
田中社長は、ツクモが民事再生法の適用を申請したというニュースを10月30日の午前11時ごろに知った。
Twitterでニュースを知ったGTEの社員から連絡があったという。その後、ツクモの本社ビルまで駆けつけた。
直近に納入した50本のARisの納品書を交わす前の破たん。
返却を迫ったが「できない」と言われ、50人のARisが一時“迷子状態”になっていた。
だがその後、ARisがツクモ本店に並んでいるのを見つけたという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/06/news087.html
ユーザーからの愛され度
良←高速電脳 ツクモ PCサクセス→悪
俺は、NECリースが回収した商品を
安く市場に流してくれれば
それでいいぜぇ
九十九経営陣は馬鹿で悪質
NECリースは当たり前の事をしたまでだ
○今日までの流れ
ツクモ、支払いサイトの短期化や競争激化による利益率の低下などから資金調達が急務となっていたが、
従来からキャッシュ不足を指摘されるなど不安材料を抱えるなか、増収増益予想を立てていた2008年8月期
決算は期待ほどの伸びを見せず、シンジケートローンの一部償還もあって資金繰りはひっ迫。
8月28日 ツクモ、運転資金調達のためNECリース融資契約を締結。
この契約では商品を融資の担保とし、万一の保険として、
ツクモが民事再生法を申請した場合には商品の販売ができない
という内容になっていた。
10月30日 ツクモ、突然の民事再生法の適用を申請
NECリースとの契約により商品の販売ができなくなる
→ツクモ、これを無視して販売強行
NECリース側から再三の改善の申し入れと再生計画の提案
→ツクモ、これらに一切応じず販売強行
11月21日 NECリース、担保である商品をこれ以上減らさないために
担保権を実行、裁判所に商品の管理を一時的に移す
(商品はNECリースに渡ったわけではない)
→ツクモ、担保権実行手続中止命令の申立て行う ←いまここ
○まとめ @ツクモは融資後わずか2か月で民事再生法を申請し債権者を裏切った
Aツクモは民事再生法申請後も商品を販売し、契約を踏み倒した
BNECリースはツクモの契約不履行後、3週間も担保権を実行せず再生計画を提案しつづけた
Cツクモは債権者のイメージダウンを図ったともとれるプレスリリースを発表、ニュースになる
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < お金返すのヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < 担保持って行かれるのヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ 再生計画受け入れるのヤダヤダ!!
⊂⌒(#`Д´)illi < 経営陣退陣で給料も退職金も取れないのも!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( ヤダヤダヤダヤダヤダヤダァァ〜〜〜〜〜!!
⌒Y⌒ ドンドン
∩
⊂⌒( _, ,_) < 全部、NECリースと親会社のNECが悪い…
`ヽ_つ ⊂ノ
∩ _, ,_
⊂⌒( * ゚∀゚) <社員一同NECのファンでございます
`ヽ_つ ⊂ノ
12 :
Socket774:2008/11/22(土) 15:45:37 ID:i1VZD+u7
今の自作ケースとVGA、モニターはツクモで買った物
かなしいな・・・
13 :
Socket774:2008/11/22(土) 15:49:33 ID:Pm7aIWOB
1Thdd2台アマゾン経由で注文してたけど、キャンセルされちゃったw
経営陣もアホだが
NECだけは許せない
何そのアヤックスファン
16 :
Socket774:2008/11/22(土) 16:15:58 ID:aIuJXCqF
現状どうなってます?全商品回収?
逆恨みされちゃ嫌だからもうどこも相手にせんでしょ。
現金商売でやるしかないな。
19 :
Socket774:2008/11/22(土) 16:46:21 ID:9oAC5Q89
(゚д゚)つ|'''
20 :
Socket774:2008/11/22(土) 16:50:49 ID:xy+B4hZf
事業は黒字で集客力もある企業の破綻で一番割喰うのはエンドユーザーだろ。
自業自得言ってる奴は本物のバカ
ツクモ経営陣はさっさと辞めろよ
お前らクズのおかげで倒産したんだろ
22 :
Socket774:2008/11/22(土) 16:52:24 ID:mnGEIK5M
同業者として消えてくれたら嬉しい話し
23 :
Socket774:2008/11/22(土) 17:26:58 ID:0g/r5+uq
610 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 13:16:26 ID:TGaggXYT
>「秋葉原の象徴的な店舗でARisを展開できればいい」。GTEの田中泰生社長は
>そう思って取引を決め、出荷数の約1割に当たる550個のARisを納品した。
>「イラスト集がなければAmazon.co.jpなどと競争できない」と言われ、特典も付けた。
>
>問屋を通さずに直接取引にしたのは「直接情報がとれる店舗とつながりをもつことで、
>ユーザーの声をダイレクトに見たり聞いたりしたいと思った」からだ。
>
>だがそれが「裏目に出た形」になる。
>代金約400万円が支払われる前に、ツクモは民事再生法の適用を申請した。
>田中社長は、ツクモが民事再生法の適用を申請したというニュースを10月30日の午前11時ごろに知った。
>Twitterでニュースを知ったGTEの社員から連絡があったという。
>その後、ツクモの本社ビルまで駆けつけた。
>
>直近に納入した50本のARisの納品書を交わす前の破たん。
>返却を迫ったが「できない」と言われ、50人のARisが一時“迷子状態”になっていた。
>だがその後、ARisがツクモ本店に並んでいるのを見つけたという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/06/news087.html こういうの読むとなぁ・・・よくもまぁNECがどうだこうだ言えたもんだ
>>23 >>直近に納入した50本のARisの納品書を交わす前の破たん。
少なくともこの50体に関しては自業自得じゃね?
>>23 どう見てもツクモの取り込み詐欺です
本当に有難うございました
ソフトパッケージのコストはさほど痛くねーだろ。
ハード売っているところはご愁傷様だけど。
開発費が0ならな
28 :
Socket774:2008/11/22(土) 18:02:23 ID:tLys0hL1
というか、
ARisなんてのは大量に売れるソフトではないわけで。
追加製造するコストはさほどかからないとしても
ソレが売れるとは限らないので。
大損ぶっこいて終了は確定だろうねぇ。
再開できたとして、店舗営業はもう無理なんじゃないかな。
卸からの納品ストップかかってるし、担保保全まで発展した以上、
信用はないと見ていい。
そんなところに商品出してくれる奴なんてもういないよ。
残った注文のサポートとか対外業務だけ残ればまだいい方じゃないかね。
店舗部門は多分全部切り離して他に売却か、そのまま消えるか
そんな感じじゃね。
>>29 現金仕入れ
ができれば、あるいは・・・
(・・・あ、ありえないorz)
請け書もなかったら、納品した側が馬鹿すぎるとも言える。
経営陣が変わらなきゃ無理だよね。
梅田であそこがなくなるのは痛いので、ここ一ヶ月で1式揃えたんだが。。。
>>29 経営陣総とっかえ(当たり前)で店舗縮小でexか本店のみにして続けてほしいところ
ぞねみたいな形でいいので続けてほしい。
99が潰れたら通販は俺的にソフマップとFaithしか残っていない・・・
火の車の経営がわかっていて
あえて貸したNEL
ほんの3ヶ月前の話
はじめから画が描かれている様におもえてならない
そもそもCorei7とかマザーとかどうやって仕入れたんだろ
>>35 「お金を稼ぐ絵」ってのは「自分の絵を描けない」ってことさ
だが、美術の教科書とかにのってる過去の天才達は、描きたいものを死ぬまで描き続け
死んだ後に評価されてる
絵が描くのが好きなら趣味のほうが楽しいと思う
>>35 2ヶ月後に民事再生手続きやると判っていて融資した、なんてバレたら株主から突き上げ喰らうってw
そうでなくても見通し甘いと突き上げ喰らう可能性大。
で、初めから狙っていたなら民事再生手続きした時点で担保権発動するでしょ普通。
担保の価値は当時の方が上だろうから。
潰すのが目的だったら今の今までズルズル引き延ばした事が不可解。
>>35 >はじめから画が描かれている様におもえてならない
もし”はじめから画が描かれていた”としたら、その画を描いたのはツクモだという事を認識しとけ
>>39 情の通じないリアリストの債権者に画はひっくり返されたけどな。
ほう、かけた恩(融資)を忘れて裏切った(民事再生法申請&担保売却)相手に情とか
その思考はゆとり脳にしか出来ないわ
詐欺師に情ってw
最初から情はユーザ視点のものですよ
ARisってナニよ?と思ってググる俺みたいな奴が居るし
買う奴も出てくるだろうから50本くらいなら広告費ということであきらめれ
>>40 リアリストの債権者ねぇ・・・
株主に突っつかれそうになって慌てた、お間抜けさん見るんだが・・・
貸した金を回収するタイミング逃しそうになって慌てて・・・。
そもそも、PC関連の様な売れる旬が激短&売れる客層が偏ってる&波が激しい
商品(動産)を担保に金を貸す判断自体どうなのよ?と
46 :
Socket774:2008/11/22(土) 19:23:32 ID:Yd44VhQe
ところで仮処分前は99社員だけど、って人スレにきたけど
後はこないね
貸した額にもよるが、一般的には商品差し押さえで債務が全額回収できる可能性はあまり高くないわけで
それをわざわざやるってことは、NECもなりふり構ってられない経営状態なのかもね
>>45 実際、NECリースは間抜け。
融資した2ヶ月後に民事再生法やられるとか、金融業として審査能力が問われる。
しかも生鮮業に等しいPCパーツなどの動産を担保とか。
頭のネジが緩んでいたか、情だったのか判らないけれども、馬鹿やっているのは間違いない。
民事再生手続きに入った時点でさっさと差し押さえておけば良かっただろうに、
ここまで引き延ばしているのだからやはり後手後手と言わざる得ない。
担保権停止申請出されてやっと重い腰上げたってところでしょ。
大甘な金融機関としか思えない。九十九はそれに付け込んで相当悪辣なことやっているのに。
何故か、リース側が悪徳業者扱いされているのが不思議でならない。
>>47 債権回収率0%か50%を選べっていわれりゃ、誰だって後者を選ぶだろwww
まぁ、株は破産すれば紙切れだし議決権ベースで大きく握って経営に口出せる
レベルまで出しても破産しそうな企業なのだからお荷物になるばかり。
土地といっても大規模な集約をしていないだろうし、現実的に一番担保になり
うるものは自社でリース商品として回せる店頭商品だったんだろうね。
この記事を読む限り、NEC側は非常に優しいと思うよ。
それこそSFCGのような会社だったら即裁判所に掛け合ってただろうし、外資
なども基本的には同じでしょ。
日本の金融機関は危なくて貸さないだろうから、今回のは本当に近場な業者間
での融通だったと思う。
まぁ、1社つぶれたところで腐るほどあるし、結局は幾つか店頭展示をする企業
が残って、それをみながらNETで格安注文すればいいご時勢だからなぁ。
>>51 秋葉原は大小専門から総合まで沢山PC関連のショップがあるだろ
九十九が頼みの綱だった地方は少なくないのになあ。
秋葉行っても九十九優先していたけれども、地方だと優先以前に選択肢が無いというのに。
>>49 営業してたんだから、再建が軌道に乗るまでチビチビ回収してればきっちり取り立てられたかもしれないのに
それをしないで一気に確保しようとしてるってことは、自分の当座の資金も目一杯なんじゃないかって話
というか、0〜50しか回収できないの会社に貸し付けたんだとすれば、貸した会社の方が馬鹿すぎるだろw
>>55 賛成反対意見が違ってどうこうより
基本的に話のレベルが低いね
NECリースがアホだということに変わりはない。
次スレはこっちでおk?
よく資金繰りうんぬんを言うけどさ
業態からいっても資金は大して必要ないだろう
むしろ回転率で勝負したいところだね
客は現金払いもしくは短期決済なんだからさ
なんかおかしな話だな
>>56 >再建が軌道に乗るまでチビチビ回収してればきっちり取り立てられた
アホかwその可能性なんざ100%ねぇよw
あるならそもそも民再申請してないってのw
>0〜50しか回収できないの会社に貸し付けたんだとすれば、貸した会社の方が馬鹿すぎるだろw
あくまでも、数字は仮定だってのw
少なくとも、担保設定した時点では100%以上あるはず。
それをツクモが勝手に売り払って目減りさせたw
62 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/22(土) 20:14:41 ID:zMwo7WT5
はぁ?
>>60 回転率で勝負できる業界なら、こんなに倒産する所なんて
そうそう出たりしないだろう。
この業界なんてメーカー・卸7割、小売3割の利益。
とてもじゃないけどこんな状態で資金がなかったらやっていけない。
でもこれからパーツ業界も不景気でばたばた倒れてくる
所がまだまだ出るだろうね。
来年の業界予測はマイナス成長だったか?
そうなるとこれからもっと増えそうだな。
>>48 NECL側こそ30年の付き合い云々で融資してあげたんじゃない?
それを99のトップが秋葉原の老舗PC屋なら助けてもらうのは当たり前だと勘違いしてたと。
99は消費者からすれば品揃えも豊富だったし、ファンやマザー等の展示品もよく揃っていた。
地方の店舗も閉店を惜しむ声が多いようだし消費者にはありがたい存在だった。
でもそれは時代遅れの商売だったんだな。寒い時代だとは思わんか?
根本的にNEC側がツクモを持ち続けて利益が出るとしたら第三者割り当て増資
で株式の5割強を握ってヨドバシなりヤマダなりエディオンに売却するだけだな。
>>56 それは絶対無理だ
どんだけ楽観視してるんだ
>>55 九十九それ自体は応援しているよ(もはや、してた、って段階だが。)
少しでもキャッシュフローを得られるようにと、現金特価品を頑張って買っていた先々週w
でも、それが債権者の権利を踏みにじる形だと知ったから失望した。
民事再生法で再建する気なんて無いとしか思えないし(こんなやり方じゃ無理)、その能力は現経営陣に無いのは明らか。
さっさと会社更生法で経営陣総取っ替えしていれば、九十九は存続していたかもしれないと思うと…応援していたのにやるせない。
68 :
Socket774:2008/11/22(土) 20:25:39 ID:ZnupBVFe
展示品に場所を割く店は潰れる
ザコン然り
展示品が置いてなけりゃ、ネット通販と違いが無いんじゃね?
>>65 食指のばしそうなのは、秋葉原に縁のないケーズデンキあたりじゃね?
>>70 どれだけ高い金額が出せるか、だな。
あとは秋葉原に出展する利益があるかどうか。
結局ビジネスモデルに合致するかどうかが大きい。
>>64 NECリースと親会社NECがそこまで密接に経営判断するほどの関係とは思えないけれども、
こんな隙の多い融資しているところを見ると情があったのかもね。
…メーカー製マシンなんてまるで売っていない店だし、独自に法人向けも展開していた九十九だから
むしろライバルと見なしてもおかしくない気はしますがw
消費者には本当にありがたい店だった。
多くの人が認める優良店であり、淘汰が進んだとしても残る余地はあった筈なのに、
数々の経営判断ミスで自滅した、そのように思えます。
惜しいことです。
>>63 なんだお前は全く理解してないのにレス付けるな、ボケ
仕入れ代金は、すぐ売って得た金で払います、ということも可能なビジネスだろうが
要は自前の資金なくてもできるかもしれん。資金難に優しい業態だぞ、理解できるか?
ある小売店は賭けにでた。
ABLの繋ぎ資金が底をつく前に
Intel Core i7が「ビッグバン♪」して収支改善、
再び銀行の融資が受けられるようになることに、店頭在庫を賭したのだ。
つか俺も先週現金でキーボード買ったけど、
こいつ本当は担保物件なのに、支払った金はツクモの経営陣の懐へと思うと
正直微妙な気分になったわ。
>仕入れ代金は、すぐ売って得た金で払います、ということも可能なビジネスだろうが
>要は自前の資金なくてもできるかもしれん。資金難に優しい業態だぞ、理解できるか?
ID:EMJI8Spaが何も判ってないバカの件
少なくとも会社で働いた事は無いな
>>73 売掛金っていう言葉からまず調べた方がいいぞ。
っていうか経済の知識がないなら、今すぐ猛勉強することをすすめる。
会社が社員を守る時代なんてもう終わった。
自分のことは自分で守れないと、何もできないよ。
>>76 売掛金は会計用語だろうが・・・
おまいも猛勉強シル
>>76 はあ?ツクモは個人客に掛け売りしてんのか?
法人なら後払いも普通だがな
会社が社員を守る時代なんてもう終わった。
自分のことは自分で守れないと、何もできないよ。
お前はなんで抽象的なごたくを並べるのかなあ
よし、おれがお前に質問する。売掛金と未収金の違いを述べよ
>>78 じゃ漏れが、
売掛金は、主に取引となる商品を掛で
売った際に発生した債権でつ。
未収金は、主に取引となる商品以外を掛けで
売った際に発生した債権でつ。
例えば、商品の仕入れで使ってたトラックを
売却した場合とかでつ。
ともに入金されるまでの債権なので、入金されたら
なくなるお。
何が違うって、名前が違うw、売る物の対象が違うとか・・・
>>79 なかなかですね
じゃあ次
お金を貰ってないのに売上げを計上して売掛金を計上していますが
会計上、売上げはいつ計上されるべきですか?
理由とともに述べてください。
ま、これくらいの質問できるくらい会計学を学んでいるのにアホな奴に糞なこと言われたよorz
売上は売買が成立した時点で計上すべきでつ。
なんだって、売上は実現主義で計上すべきという
考え方があるからでつ。
売買が成立した=売上額が確定した=実現
という意味でつ。
>76
あとよろしく!
82 :
Socket774:2008/11/22(土) 21:25:21 ID:Yd44VhQe
そうなんだ
売買契約成立したときじゃなくて検収したときだと思ってた
tsukumo差し押さえで臨時休業(#^ω^)『・・・・・・・・。』
85 :
Socket774:2008/11/22(土) 21:34:37 ID:KC62kmxG
臨時というより臨終休業になりそうだ…
86 :
Socket774:2008/11/22(土) 21:34:39 ID:64KCeftG
25日まで休業するとなっているが、26日から再開するとは一言も書かれていないな。
店舗に商品ないのなら潰れも債権者おしかけないだろうし・・・
高速電脳のときはシャッターこじ開けて店舗の商品を債権者が運び出していたしな。
サクセスのときは事務所のガラス割って侵入した債権者もいたな。
債権者や従業員は経営者の所在や店舗・事務所のカギの所在を把握できているのか。
26日に事務所に来ても経営陣不在で締め出し喰う可能性が高いと思うが。
経営陣の所在不明のまま、代理人の名前で何からの張り紙が出されているとか。
騒ぎに便乗して万引きしている従業員いるだろこれは。給料出ないしね。
88 :
Socket774:2008/11/22(土) 21:54:38 ID:+nbkCvQ4
ツクモは酷い会社だな
買わなくてよかったぜ
>>81 実現主義知っているんだね
収益は実現主義により計上する
実現主義とは、下記の2要件を満たした場合に収益を計上する、という会計処理方法をいいます。
1,財貨の引き渡し又は役務の提供
2,それに対する対価の成立
それでもって会計制度は現金主義じゃなくて、発生主義を採用している。そしてその理由は
情報提供機能を重視しているからだ。これくらいだけかろうじて覚えています。
ツクモのBS・PLが見たいよ〜
これだけ情報出ちゃうと、もう次にお金貸してくれるところは無いだろうなぁ。
踏み倒されると分かってて貸すところは無いだろう…。
これだけ複数のスレが進んでいるのに具体的情報はほとんど無いね
NECリースが99に幾ら貸していたのか
99はNECリースへの返済はしていたのかどうか
両者でどんな話し合いがあったのか
他の債権者との話し合いはどうなっていたのか
再建計画はどうなっていたのか
肝心な事がわからないから結局水掛け論が延々と続く
水掛け論もなにも、工作員がいるだけ。
明らかに異様な流れだよ。
>>92 工作員が居ても程度が低い。説得力も皆無。
さすが母体が巨大なだけに、99擁護の人数を上回る工作員の多さ。
>>95 99を擁護するネタがあるなら教えてくれよwマジでwww
>>94 俺の勤務先も工作員がいるのだが、程度はあえて低くするのがミソ。
一度でも工作活動やるといろいろ見えてくるよ・・・。
一つだけ言えることは、工作活動で擁護オタを引っ張り出したら勝ち。
こんなもん工作するまでもないがなw
真の工作員とは、話し相手が欲しい自宅警備員のことなんだが…
100 :
Socket774:2008/11/22(土) 23:34:53 ID:R4TBCy7c
○今日までの流れ
ツクモ、支払いサイトの短期化や競争激化による利益率の低下などから資金調達が急務となっていたが、
従来からキャッシュ不足を指摘されるなど不安材料を抱えるなか、増収増益予想を立てていた2008年8月期
決算は期待ほどの伸びを見せず、シンジケートローンの一部償還もあって資金繰りはひっ迫。
8月28日 ツクモ、運転資金調達のためNECリース融資契約を締結。
この契約では商品を融資の担保とし、万一の保険として、
ツクモが民事再生法を申請した場合には商品の販売ができない
という内容になっていた。
10月30日 ツクモ、突然の民事再生法の適用を申請
NECリースとの契約により商品の販売ができなくなる
→ツクモ、これを無視して販売強行
NECリース側から再三の改善の申し入れと再生計画の提案
→ツクモ、これらに一切応じず販売強行
11月21日 NECリース、担保である商品をこれ以上減らさないために
担保権を実行、裁判所に商品の管理を一時的に移す
(商品はNECリースに渡ったわけではない)
→ツクモ、担保権実行手続中止命令の申立て行う ←いまここ
○まとめ @ツクモは融資後わずか2か月で民事再生法を申請し債権者を裏切った
Aツクモは民事再生法申請後も商品を販売し、契約を踏み倒した
BNECリースはツクモの契約不履行後、3週間も担保権を実行せず再生計画を提案しつづけた
Cツクモは債権者のイメージダウンを図ったともとれるプレスリリースを発表、ニュースになる
>>97 つまり
NECリース側は工作員が元気に活動している
自作板住民はオレも含めて工作活動に見事に乗っかってしまった
ってことね
>一つだけ言えることは、工作活動で擁護オタを引っ張り出したら勝ち。
そのこころは?
先週の土曜日にノートパソコンをツクモから修理に出したのに。
なんてこったい。
俺のノートパソコンは返ってくるんだろうか・・・
パソコンショップなんて潰して
アルターやグッスマの直営店作ってくれよ
>>102 原則論を言えば
キミのノートの所有権はキミにあってNECリースの担保の対象外だが
相手がそれを区別して見逃してくれているかは…
106 :
102:2008/11/22(土) 23:57:47 ID:8nddVx1X
>>105 なるほどthx。とりあえず、25日を待ちます。(´・ω・`)
他人事なア○バblog・・・なんだかなー
>>106 修理品なんかもって行かないし、あくまでも今回の担保品は商品
さらに言えば、管理は裁判所が行ってるんで100%大丈夫
109 :
102:2008/11/23(日) 00:04:25 ID:8nddVx1X
>>106 なるほど。言われてみれば確かにそうだ。
thx〜(´ー`)
そういえば、今年始めに初AMDをexで買ったが、
その時の店員の無愛想さにえらい気分悪かったな〜
>>102 とりあえず26日を待たないと動きようがない。
俺も保証の件に関して(ほぼ紙くずになりそうだが)聞きたいし、
廃業か再開かは25日までにはまとまるんじゃないかな?
もちろん裁判所の判断次第だろうけど。
>101
へたくそなNEC叩きしてるのがNEC工作員だって話じゃないの?
>>107 アキバblogって元サクソスの人だっけ?
Core i7とMB没収に違いない。AMDの陰謀か!?
>>56 そういうことだ。
結果論で言うと潰れた会社に融資する会社は馬鹿。
でも金融業ではそれは日常茶飯事なんだよ。
だから審査をして事故がなるべく起こらないようにする。
再建が軌道に乗るまでチビチビ回収するって結構面倒だし
それでも100%回収できるわけでもないし、
本当にそうできるかどうかわかんないし、今、回収したほうが得だと考えたから
NECリースは在庫と建物を差し押さえたんだろ?そんだけの話だ。
NEC工作員というより、もろNEC社員だろ。w
板の住人はこんなスレにしつこくは書かんよ。
ツクモ擁護:NEC擁護が対立してるように誘導して、どっちかが黒でもう一方は白という結論に結びつけようと
必死に中間状況まとめ(スレの総意?)的なレス入れてるけど、はっきり言ってどっちも真っ黒。
まともな会社じゃないw
>>101 NEC養護の連中はABLの基本的性質も理解せずに「他の債権者にも配当が…」とか
訳わからん事書いとるからなあ。どう見てもお茶くみのレベルにも達してないただの煽りだろう。
>>102 法的理屈の上では
>>105,108の通りだが、リーマン破綻のときに
社員がそそくさと私物を持ち出していたのは日本でも米でもごっちゃにされることが良くあるから。
殊に廃業の場合は誰かが持ち逃げしたり混乱の中で紛失する可能性大。
ツクモ店舗なりNECリースに突撃する必要が出てくるかも知れない。
我々のスピードについてこれるか、それが問題だ。
NECに文句言ってるのは近くにツクモしかない地方の奴らだけだろ
秋葉行ける奴はツクモ消えても何も困らないし、寧ろダメな店は潰れたほうがユーザーのため
>>119 「NECLは他の債権者のために泥をかぶった・恥をかいた」
なんて言ってるアホには失笑したよ
それを持ち上げてる奴も含めてID真っ赤だから尚更な
連休前金曜日の17:30から地裁審尋とか香ばしすぐる。
ID:5z6KwIX9
こいつきめえ
工作員ねぇ
こんな場末の板で擁護勝ち取ったからってなんの得になるんだかw
被害妄想+自意識過剰でビョーキすれすれだな
NEC社員にとっては場末の板だからなw
窮鼠猫を噛む?
潰れて欲しくなかったなら高くてもそこで買えば良かったのに
同じように思ってるヤツがたくさんいれば大丈夫だよ
129 :
Socket774:2008/11/23(日) 11:09:25 ID:ynh1tL+o
仮に、
ツクモの役員がことごとく血縁関係で
かつ破格の報酬を貰いつつ、資産隠し等があれば
流れはツクモ叩きになると思うよw
131 :
Socket774:2008/11/23(日) 11:19:33 ID:/7WH2DrS
99鼠NECoを噛む
>>130 当然あるだろw
ないなら、経営にしがみついてる理由がないw
私財には一切触れさせないだろうね
結局
× NECがパーツ屋のツクモを潰した
○ ツクモがパーツ屋の信用を潰した
ってところだろ。
ツクモはもっと綺麗に逝くべきだった。
商品担保に金借りた行為自体ギャンブルなんだよ
民事再生視野に入れてるなら借りちゃいけなかった
バブルの負債と経営者を切り離して再出発するにしても、
のれんの価値は暴落したな
借りちゃいけなかったんだよ!
そんな事もわからないから代表って恨み言だって平気で吐けるんだ!
>>135 確かに
民事再生で再起を図るなら借りる前に2ヶ月早く奏すべきだったし
商品担保で金を借りちゃったのなら経営陣は勇退し会社更生で行くべきだった
あと、99に同情的な人はほとんどは店に愛着があって残ってほしい人が大半で
下手を打った経営陣はむしろ追放された方がいいと考えていると思うけどどうだろう?
NECLの風当たりが強いのも法的な正当性がどうじゃ無くて
いきなり店舗にトドメ刺したってこと
139 :
Socket774:2008/11/23(日) 12:33:53 ID:aPzwqqrB
【ツクモの悪質なやりくち】
@納品業者への代金支払いも返品も拒否
納品した業者には民事再生法の適用申請を盾に支払い踏み倒しといて、その納品した商品を販売。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/06/news087.html A計画的な詐欺に近い民事再生法申請による時間稼ぎと食い逃げ
NECリースからは、融資してもらってから速攻で民事再生法を申請し、契約違反の販売強行。
民事再生法の申請は、あくまでも「申請しただけ」に過ぎない。
NECリースとの再建計画話し合いのテーブルにつくことを拒んだことからも、ツクモ側には再建計画など
なかったことを証明しており、そして申請はまともな再建計画がなければ却下される。
つまり、ツクモは民事再生法の申請が却下されることを前提に、申請によって倒産までの時間稼ぎして
販売を強行し、少しでも現金を手に入れて自分たちの給料や退職金にしようとしていただけと推測される。
NECリースは、あくまでも法的執行までの間にツクモが在庫を放出して食い逃げするのを防ぐために
保全しただけ。
ツクモの悪質な食い逃げ行為によって、ツクモに納品したのに支払も納品物の返還も拒否されている
パーツ業者やソフトベンダー、流通業者たちが連鎖倒産することをNECリースは債権者の代表として
防いだだけ。
むしろ、多くの関係者が「NECリースGJ!」と喜んでいるはずだ。
http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081121.pdf B名誉毀損
そのうえ、3週間待っても誠意ある行動をとらないツクモに対してNECリースが担保物の保全を図ると、
親会社のNECの名前まで引き合いに出して、NECリースが強欲な取り立て業者であるかのような
イメージダウンを図るプレスリリースを発表。
http://www.tsukumo.co.jp/release/081121.html
>>138 >NECLの風当たりが強いのも法的な正当性がどうじゃ無くて
>いきなり店舗にトドメ刺したってこと
話し合いに応じ、担保権の実行を中止するよう東京地裁に申し立てさえしなければ
トドメも刺されはしなかった。
トドメを刺したのはツクモ自身
>担保権の実行を中止するよう東京地裁に申し立て
これはNELが差し押さえしてからの対応だったのでは?
142 :
Socket774:2008/11/23(日) 12:52:51 ID:aPzwqqrB
担保権付けて融資を受けて
返済が滞ったので、担保権実行
なにが問題なのか。意味がわからん。
担保権実行されたくなかったら、会社更生法を選べよ。
自分の首を保ちたいから民事再生って、経営者が甘いだけじゃん
>>141 違う
ツクモが担保権実行中止の申し立てをしたから
NECLは実行に踏み切らざるを得なかった
>>141 違う。九十九のプレスリリースに「担保権実行手続中止命令の申立てをして『おりました』」とある通り。
それの審尋期日が11/21だったところを、その前にNECリースが先手を打って来たという話。
現金特価やっても金集まらなくて10末の不渡り出さないために申請したんだろ
>>145 > 現金特価やっても金集まらなくて
そこまでやっても金が集まらないなら、自主再建なんざ不可能
つか、担保権実行中止の申し立ては「契約なんか守る気ないぜ」 と宣言しているのと同等だから、
明確にNECリースに対する敵対宣言だよな。
流石に、こんなことされてまで相手を支援してやる義理は無いわ。
148 :
Socket774:2008/11/23(日) 13:08:07 ID:Vg4nFedX
>>144 ツクモの10月30日の申請で担保物である在庫商品等の販売は
できなくなったのに、通常通りの営業をして販売し続けていた。
債権者の担保である商品を勝手に売られては困るので、再三に
わたり改善要求をした。ツクモは担保物の在庫商品を差押さえら
れたら困るので、担保権実行手続中止命令の申立てをした。
担保権実行手続中止命令を申し立てたところで、販売する権利
はないハズなのだが、30日以降も通常営業をして販売を続けた。
NECリースは11月20日まで差押えをせずツクモと交渉をしたが、
ツクモは販売を続けていたので、むしろ後手後手だったと思う。
それにしても
NECリースの意にそぐわない書き込みには同じ論調で速攻で否定する書き込みがされるね
24時間監視しているの?
心情的な反発にまで NECリースは正当だ!! ってくり返すなんて
嫌われるのが嫌ならNECのブランドで金貸しなんかするなよ
ツクモの経営者が腐ってるのを見抜けず金を貸し民事再生後の営業を黙認したのは
NECリースの落ち度ということになるが
我らと同様に、ツクモを信じたかったのかもしれん。
>>149 そもそも、その心情的な反発ってのが的外れというか筋違いというか
この板全体のバカっぷりをあらわしてる
ツクモ擁護厨は、もはや正論では返せなくなりましたので
・潰れるのが分かってる癖に融資したNECLが悪い
・担保の差し押さえは法的には無問題でもNECのブランドイメージを傷つけた
・板のNECL擁護は全て工作員の仕業
の三本立てでお送りしております。
>> 149
「何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。忙しいだの、人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」
と嫌われるのが嫌なら医者なんかするなよというわけですね、わかります。
自作板って結構
>>149みたいなバカが多いのに愕然としたわ
99平社員マダー
「みんな私たち(経営陣)が悪いんであって、社員は悪くありませんから! どうか社員に応援をしてやってください。優秀な社員がたくさんいます、お願いします、私達が悪いんです。社員は悪くございません」
>>156 ってホントに思ってたら、いつまでも経営にしがみついてないよなーw
で、再開の芽は無いの
恥知らずな無能経営陣が最後にツクモブランドごと自爆したから、無いな
>>142 俺もその通りだと思うが、ここ以外でもスレ見てると理解してない奴が多い。
経営者が居座り目的で民事再生選んでるからこうなってるんで、普通に会社更生法でやってれば
担保権行使されない(できない)から、まだマシだったはず。
まあ会社更生の方だと経営者クビだから、経営陣としては避けたいのはわかるが、経営陣の責任感が無さ過ぎ。
パーツ販売不振で赤字ってんなら同情するが、不動産に手ぇ出したとか、その辺の話は横に置いといてNECが悪いとか、
アホかと思うわ。
>>156 あの山一の社長はあれで男を上げて、その後、引っ張り凧だったそうな。
経済紙に「計算していたのではないか?」という内容の記事もあった。
>>151 自作板にはそれなりに購買力の高い社会人も多いからな。
まともなビジネスマンなら今回のプレスリリースも含め、99の再生
手続き以降の対応がいかに滅茶苦茶か分かろうというもの。
99には客としては色々お世話になったが、心情的な話なら今回の
件はにはむしろNECリースの方がかわいそうだ。
まあ、信用力低下とは言っていても
温情的な審査で動産担保で
融資したんだろうなあ
金融筋の人、教えてよ
小売商に商品担保設定って
ケース的にはどうなのよ?
>>162 確かに、99に非があるのは一見にして明白だけど、
臭ってるのに風呂に入ってなかったり、
狭い店にデカいリュックを背負って入ったり、
細い通路に座り込んでいたりする連中に常識を説いても無駄なんだろうね。
165 :
Socket774:2008/11/23(日) 15:20:56 ID:Ngu6vHrf
.,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
.,/' ザ ル カ ウ ィ ヽ
http://www.aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv ,,i´ ヽ
| _,,,;---‐‐‐---、,____ | . N E C リ ー ス = ザ ル カ ウ ィ
|‐''/ \゙''ー|
| | | | 九 十 九 電 機 = 香 田
( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, | )
.| | ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
| |\ ~~// | ~~~ /| /
| | | ./ .L;....;J ヽ | //
.| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.| 貸した金を返さないなら、担保は差し押さえる!
ヽ |'"~ー--‐~゙゙'''| /
| ゙'''ー----‐''" |
___/\ r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_
/ | \__.r' 香 田 ヽ
( `ゝ
(;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
| /*-'' ̄ :;; ̄''- i リ
| ソr《;,・;》、i r《;,・;》、 | . |
リ i ;;;;;; | :::: | |
} <ヘ :;;;;; ノ ::: /;; > i
ゴリッ | |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::| |
⌒⌒ヽ 彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/ リノ んごっ!んごごうぅ…
、 ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /
、_人_,ノ⌒)}─┐ .,,;:':;}#;\∬;;;-'/ | ( んっごう!!!
_,,ノ´ └───;イ;゚;'∬:∬ j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬ \
166 :
Socket774:2008/11/23(日) 15:36:13 ID:5rTms2By
倒産店じまい処分セールまだぁ。
処分する商品がありません><
どうせ金融筋なんぞ通りすがりもしないだろうから、代打。
> 小売商に商品担保
どう考えてもハイリスク・ローリターン
>どう考えてもハイリスク・ローリターン
ハイリスクは見込んで担保価値の設定はすると思うけどね。例えば
全商品をバッタ屋に叩き売ったと仮定した金額の8掛けとか。
ABL借りる奴はハイリスク・ノータリン
ハイクスリ・ノータリン
173 :
Socket774:2008/11/23(日) 16:42:34 ID:Vg4nFedX
>>168 店自体もどっかの担保物になっているんじゃね?
174 :
Socket774:2008/11/23(日) 16:44:06 ID:bX65GMz9
>>173 ああ確かにそうかも
そもそも最初に処分しなきゃいかんのは経営者だったなw
>>161 あの社長さん、会社がトんだあともずいぶん部下の再就職に手を尽くしたって話
だが。どうなんだろね
ABLというからわかりづらい。
要は質入れして金借りたって事だろ、質入れと違って
物が九十九側にあるから誤解が生じてるけど。
金も返さず質入れしてる商品を動かしたら
そりゃブチ切られて当然。
>>174 残っている商品を預かった方がいい
(給与振込と交換で返却する旨記載の預かり証を管理職へ渡せば横領にならない)
動産担保は概念的な知識しかなかったが
ちょっとググってみただけでも、リスクが高そうだな
どうも商品が高額・高品質で、しかも陳腐化が少ないモノにしか
有効なじゃない担保設定のようだ
商品の回転率で勝負、また陳腐化が異様に激しいPCパーツでは
もともと動産担保には適さない商品だったのではないか
とすれば、もともとNECリースは相当温情審査をしたってことか?
それなのに99は契約違反をした、と?
うーん、生き馬の目を抜く世界とは言え
経営のドロドロを、素人が垣間見た気がするなあ
ところで、登記はしてたとは思うが、個々の在庫すべてを
登記はできないだろうから、「倉庫単位」や「所有すべて」
とかの特定だったんだろうけど
これは担保、これは非担保、とかはどうやって見分けるのかねえ
てかツクモの社員も団結して現経営陣追い出すくらいじゃないとダメだろ
>>179 店舗内の在庫すべてが担保だったんじゃないの?
それと登記はしてない(できない)だろ。
>161 あの社長さんもういよいよこれはだめだって時にスケープゴートで
社長に就任させられたらしんだけど就任から破綻までの短い期間にかなりがんばって
あれこれいろいろ改善してたっていうから手腕も相当なものらしいよ。
>>181 俺も現物の登記は見たことないけど、平成17年10月に
動産譲渡登記制度が出来たんだと
つまり、動産に譲渡担保設定するってことだな
でも、売っちまったら担保もクソもないしなあ
この制度が効果的に担保設定できるケースは
限られている気がするな
それなのに敢えてこれで融資したNECリースを
どう見るべきか?
頼み込まれて仕方なく出したんじゃないのかね。
まあ担保を売った売り上げの全てをNECリースに返済するという事にでもなってれば
こんな事にはならなかったんだろう
187 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/23(日) 18:21:06 ID:3NzWK9iy
社員の団結で経営陣が追い出されるほうが問題だけどなw
>>186 そしたらそしたで、仕入れが出来なくてあぼ〜んw
結局、行き着くところは同じ
NECリースに金借りる前に、更正法つかっときゃ良かっただけw
廃業か子会社化か吸収合併か。
>>186 運び出された商品=借りた金ってことだよな・・・
商品全部を売りさばいても借金返済は無理と、初めからわかって借りていた
ということになるな
売り上げと手元に残る利益は違う
資金繰りが行き詰った時点でオワタだったはずなのに
経営者のなにかがぶちきれて暴走しちゃったのかな
もう営業しないんだろう?
せっかく自作しようと思ってたんだけどな・・・
パソコン工房しかないのか・・・
もうここまできたら闇の中にあぼーんするしかないでしょ
企業だもん 資金なくなったらどうもしようないし
現金足りなくなったのは役員給料が高すぎて計画倒産?
あんまりにも根拠の無い風説は通報されるよ。
グループ社員とかだったら目もあてられない大打撃に・・・。
九十九の跡地にダイソーとか入ると楽なんだがなぁ。
197 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/23(日) 19:19:55 ID:zeWxB1jm BE:45392933-2BP(1003)
>>196 宝田無線の地下にあったダイソーが6月頃に無くなったっけなあ
198 :
Socket774:2008/11/23(日) 19:20:51 ID:aZT/c9gI
そもそも、民事再生自体が会社を立ち直すための手続きなのに、
民事再生したら商品を売っちゃ駄目って店を確実に潰す契約が矛盾してね?
悪いのは、こういう餌に釣られた奴なのか釣った奴なのか
それとも、こういう釣り餌を考えた奴なのか、どっちかしらんけどさ。
199 :
Socket774:2008/11/23(日) 19:25:01 ID:Vg4nFedX
>>198 商品を売っちゃいけないというより、販売する権利がツクモ
からなくので、売るならNECリースに話を通してくれってこと
だと思うよ。たぶん、NECリースが提案した再生案を無視して
独自に販売を続けたと。
別に矛盾してないと思うぞ
民事再生申請後、しばらく営業中止して債権者と話つけないと
民事再生前に根回ししとくのがベストだが、経営陣が保身図るのにんなことできんか
そもそも民事再生をしないことを条件に金を借りてた訳だし
民事再生するならNECにきちっと話を通さなければならなかった
それを無視して勝手に販売始めた上に、さらに差し押さえ無効の訴えまで起こしてた
>>194 >>130は大丈夫なのか?w
まあ、民事再生自体、債権者に泣いてくれ、って制度だから
当然債権者との信頼関係と協力がなければ成立しないよな
そういう結果になったってことは、相応の経緯があるんだろう
現金さえ集められりゃ後はどうにかなんだろ的な発想だよな。
社員さん、こんな経営陣の下で働いてたんだぜ。
ツクモ「民事再生申請します」
NEC「おまwwwwwwww」
こんなカンジ?
一般の債権者なら、商品を販売して弁済能力upすることは望ましいことなんだが、
NECにはとても困る契約だったということだな。
ABLが経営再建の足かせになって、金貸しにとっても大失敗だったということだ。
>>203 十分に解ってるよ・・・・・本当に疲れてるんだから
>>198 思うんだが、そもそも業績がヤバイ企業が結ぶような融資契約じゃないと思う。
私も専門じゃなくてググってみただけなんだが。
不動産以外(設備や在庫や債権)を担保にして行なう融資。
だから。
即ち、自社物件(店舗や本社ビル、保養所、土地など)が無くても融資(資金
援助)が受けられる。
それを考えると、基本的には製造業など生産を行なう会社で、仮に資金の返済
が厳しくなっても、生産した在庫や販売店への売り上げを貰う権利を得て投資
を回収すると言う仕組み、と言えるし、その点を考えれば、原材料を購入して、
それをより付加価値のある加工品に製造し販売する会社でこそ利益が出て、半
ば自転車操業のように、薄利多売で買ってきたものをそのまま販売する企業形
態では、そもそも無理があったんじゃないかな。
もっと言ってしまえば、ある程度、安定している企業がより一層の拡大を目指す
為に不動産と言う比較的保有が(在鄭的に)厳しいものではなく、比較的容易に
生まれるものを担保にして資金を調達する為の仕組み、と言えると思う。
まぁ、これにすがった時点で小売じゃ駄目なんじゃないかな・・・
経営再建なんてする気なかったんだろ
そのまま営業してりゃ潰れないから借金棒引きしろってだけで
>>206 疲れているところに申し訳ないが、
頑張ってケース王国とロボット王国だけでも再生して欲しい。
陰ながら応援している。
あと、糞経営陣は氏ね、
210 :
Socket774:2008/11/23(日) 19:42:48 ID:JNkDLFoD
100円の原材料買って、900円で加工して、1万円の製品を作っている場合で
10万借りるとする。
すると、10万円分の完成品ないしは製造機械を担保にする。
借りた側は10万円で原材料を買ってきて、加工して販売する。
仮に1000円のものが1万に化けるなら、9000円の儲け。
10万円ならば100個でき、90万の儲け。
そして90万の儲けから10万+アルファを返済に回して問題なし。
仮に返済できなくても、10個製品を担保にとってそれを回収すれば問題無い。
っていう形のようだから、商業ではなく工業じゃないと厳しい気がする。
下っ端社員が頑張ってどうこう出来るレベルじゃないし今は
気の毒ではあるけどね
212 :
206:2008/11/23(日) 19:46:03 ID:TdgDQixG
>>209 ありがとう
色々スレは見てきたけど、経営陣にはまさかNECはそこまでしないだろうという思いはあったようだ
今は忠誠心が高い社員は裁判所からの在庫が戻ってくるのを期待しているようだが
大部分の社員はあきらめムード
個人的にはでかい親会社がついて、経営陣が総退陣で一からスタートを期待したんだが
それすらも夢物語だね、ここまでくると。手を貸そうと思った企業も手を引くでしょう。
申し訳ないのはこの状況でも掛売りをしてくれていたメーカー、代理店が多少はあったこと
毎日の売り上げが無くなった今、それらへの支払いが出来るのかどうか
あと25日の給料はでるのかどうか orz
213 :
Socket774:2008/11/23(日) 19:46:12 ID:Vg4nFedX
>>204 申請するという経営判断はいいとして、普通に商品を
売り続けたことに「おまwwwwwwww」だろうね。
>>114 それみてふと考えついたのはインテルがNECLを使って在庫を回収したんじゃないかってことだった
NECはインテルのいいなりだし、インテルは損したくないだろうからありそうだと思った
が、ここででてる契約の話みてるとNECLが情で貸したのに九十九の経営者が踏みにじった形になってるね
潰れそうなんていう噂は
業界じゃずいぶん前からあったわけで
そこをNECが今までの付き合いから何とか応援しようと
NECLに働きかけて無理な融資(ABL)をした
ツクモ経営陣は、その契約内容も無視して
さっさと相談せずに民事再生>店舗営業続行
倒産詐欺したようなもんってことか
企業イメージ考えて在庫差し押さえなんてまさかするとは思わなかったんだろ
わざわざ回収中止申し立てを連休直前に設定したのもそのせいだろ
やれるもんならやってみろ、徹底的に糾弾してやる、とか脅しかけてたかもな
>>198,200
双頭の民事再生の時は営業停止して、
主要な債権者に話をつけて、取付騒ぎを1日で抑えて
さらに支援の約束をある程度とりつけてから順次再開した
5日後には債権者説明会と記者説明会も開いている
それでも債権者との調整が時間かかって、
ネット通販と物流は7日後に再開した
まぁ、ABLみたいな危ない借金が無かったのも幸いだったようだが
一方、ツクモは上のような調整を何もしていない
99は弁護士と経営陣共にダメダメだったのかもな
>>212 差し支えなければ教えて欲しいんだけど、
従業員にとっては、経営陣とNECリースのどっちを許せないのかな?
あと、NDECリースじゃなくてNECに対する恨みも感じたりしてるのかな?
>>218 それを聞くのはまだ早いと思うぜ
少なくとも26日の説明を聞いてからだと思う
ネットで知った事実も多いだろうし
221 :
206:2008/11/23(日) 20:26:05 ID:TdgDQixG
>>218 あくまでも個人的にですが
NECリースに対しては全く不満を持っていません、むしろ好意的なぐらいです
つまり経営陣には・・・・・お察し下さい
>>219 26日の説明ってどこか過去スレで言及ありましたっけ、そういうのがあると
もし社内方でしたら落胆する恐れがあるので過度な期待はもたれないほうが良いかと
今日に至るまで社長より何の説明も謝罪も無い事から推して知るべしですよ
222 :
Socket774:2008/11/23(日) 20:27:00 ID:ZIppn5Z4
>>221 う・・・。間に合わなかったか。
答えにくい質問にご丁寧にありがとう。
復活したら必ず買い物をしに行くよ。
>>221 >今日に至るまで社長より何の説明も謝罪も無い事から推して知るべしですよ
これは酷いな・・・
こういうのが無いってのはあり得ない
民事再生の事例はどれも早々に社長が説明して
士気を鼓舞していて、成功に繋がっていると聞いていたが・・・
「従業員が働かないからいけない」とかのたまった不治痛の社長を思い出した
>>212 ツクモって給料日が20日じゃなかたっけ?
以前ツクモでバイトしてた時は20日に
振り込まれたんだが、社員さんは
25日振込みなのかな?
227 :
Socket774:2008/11/23(日) 20:48:05 ID:4cxcT36N
俺も二年位前に勤めてた会社が潰れた。
給料日に皆が本社に呼ばれて社長から話があった。
「銀行が融資してくれないから今月の給料はまだ払えないけど全員で銀行に立ち向かいましょう。
これからも頑張って下さい」
社員は全員唖然。怒号の嵐。
その四日後に破産した。
トップ一人が阿呆なだけで会社は充分潰れる。
> 全員で銀行に立ち向かいましょう。
これはひどいwww
>>227 ひどいが、まぁ破産の場合はこんなもんだろうなww
資金着服が潰れる原因トップだろ
助かる可能性は十分にあったのにな。
ツクモを助けたいと思っている人間は過去に倒産したどの店の
場合よりもはるかに多かっただろうし。勘違いした経営陣の
判断で長年慣れ親しんだ秋葉原、大須の姿が消えていくのは
本当に忍びない。
経営者の交代なんかが起こればギリギリの所で逆転もあるかも
しれんけど。
ツクモ経営陣に関しては全く同情の余地はないな
あとは、経営陣一切合切叩き斬って、
NECLが在庫返して一新再開とかなったら
俺は新生ツクモとNECを支持するわ。
でも…どうなんだろ
233 :
Socket774:2008/11/23(日) 20:58:11 ID:Vg4nFedX
>>232 NECリースなどから役員を出向させ監視のもと、再生させて
いくとかあるかも知れないが、よっぽど信用のある機関が後ろ
盾にならないと無理だろうなぁ・・・
234 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/23(日) 20:59:16 ID:zeWxB1jm BE:322790988-2BP(1003)
とりあえず経営陣以外みんなハッピーになれる解決策を待つしかないね
>>233 こうなると、NECリースの提示した再建案ってのが気になるよね
236 :
Socket774:2008/11/23(日) 21:08:33 ID:Vg4nFedX
>>235 たぶん、役員の総入れ替えはあるかもね。
237 :
Socket774:2008/11/23(日) 21:10:18 ID:B+8K3HZ0
ツクモの商品はすべて生き物。
よって、早急に現金化する必要がある。ソフマップに売却されると思われる。
総入れ替えして立ち直ったら、3mのLANケーブル買っちゃる!
239 :
Socket774:2008/11/23(日) 21:12:46 ID:B+8K3HZ0
このよく似た例が和光電気。
民事再生を却下された。
240 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/23(日) 21:12:51 ID:3NzWK9iy
経営陣はどんな運営してたかは知らないけど、
一般客としてツクモは好きだった。もし何らかの
形で復帰したなら、バシバシ買物しちゃうよ!!
あくまで個人レベルでのお買物しかできないけどね。
>>207 昔の経済誌を読んだ記憶だが
小売りが店の商品(動産)への担保設定はバブル崩壊後の貸し渋りが社会問題になったとき
マチ金同然の金融業者から融資を受けるために使われていたって聞いた
当然かなり危険なやり方
あのニュース聞いたときもNECの名を冠したリース会社がそんな融資しているのにびっくりしたが
ああ、ついこのあいだまで民事再生認められるかなあって言ってたね。
せっかく認められてもここで会社終了になるんじゃ意味ない。
244 :
Socket774:2008/11/23(日) 21:17:12 ID:Vg4nFedX
>>238 でも、立ち直るのは難しいと思うね。少なくともNECリースとの契約を
守っていれば、ブランドイメージだってそこそこ守れたと思うけど、
こんなことしちゃったら、ツクモというブランドでは再生できないだろうね。
それと信用がまったくなくなっているので、一度清算した方がいいような
気がする。
きっとあのビルはSofmap Exになるお
exの場所に店を構えるとつぶれるからやめた方がいいかも
>>221 >社長より何の説明も謝罪も無い
各店長にはあったみたいよ。
つまりそれ以下の職にはする必要はなかったってこった。
お互い下っ端だったってことであきらめようぜ。
ただしもしお前がりんぎおなら一発殴る。
なんとなく。
>>233 一番良いのはツクモと同じ業種の企業かその企業を含む企業連合に売却だな。
NECリースの債権(担保権限)をNECリースが投資した金額+α程度で支援企業が買収する。
この上で担保として差し押さえた品をツクモに返還して営業再開。
当然経営陣は総入れ替えをして企業ないし企業連合から役員を送る。
あとは銀行あたりがある程度債務放棄してくれれば良いが、それが望めなくともある程度は
なんとかなるんじゃないかな。
>>245 その辺からざっと巡回してきたが、詐欺再生罪ってのがあるのな。
ttp://saisei99.com/arc/cat18/joubun_minjisaiseihou/255.php (詐欺再生罪)
第二百五十五条 再生手続開始の前後を問わず、債権者を害する目的で、次の各号のいずれかに該当する行為をした者は、
債務者について再生手続開始の決定が確定したときは、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
情を知って、第四号に掲げる行為の相手方となった者も、再生手続開始の決定が確定したときは、同様とする。
一 債務者の財産を隠匿し、又は損壊する行為
二 債務者の財産の譲渡又は債務の負担を仮装する行為
三 債務者の財産の現状を改変して、その価格を減損する行為
四 債務者の財産を債権者の不利益に処分し、又は債権者に不利益な債務を債務者が負担する行為
2 前項に規定するもののほか、債務者について管理命令又は保全管理命令が発せられたことを認識しながら、
債権者を害する目的で、管財人の承諾その他の正当な理由がなく、その債務者の財産を取得し、
又は第三者に取得させた者も、同項と同様とする。
今回の件、NECリースに所有権が移った物を売り払うとか、思いっきり引っかかってねぇか?
>>247 いわく付き物件?w
風水とかで見たらどんなもんだろう。
デブだとあの階段きついから?
253 :
Socket774:2008/11/23(日) 21:45:01 ID:Vg4nFedX
>>249 同業社も明日は我が身のような状態じゃないのかね?
現状だと、競合他社の廃業の方がメリットがあるんじゃ
ないかな。
>>250 やばいね思いっきり引っかかっているように見える
最後に思いっきり罪を着せるようなことをしたから訴えられるだろうね
>>251 T-ZONEがあそこに店を持っていた時代もあるらしい(その頃は秋葉原未体験だった)
両方つぶれちゃったからなんか悪いものでも憑いてるのかと思って
255 :
254:2008/11/23(日) 21:53:14 ID:7dzNvhRo
ごめん。憑いてるはさすがにないわw
ただ、験はよくない感じはするね
デブの呪い?w
それってT-ZONEの呪いじゃ?
>>253 確かに書いた奴がいうのもあれだけどあの規模と立地じゃスケールメリットは無いわな。
その上ヨドバシ、ビック、ヤマダ、エディオンが既に進出しているから大きさじゃコジマ
くらいしか秋葉原進出する所がない。
ただ秋葉原という都市というか空間が1つの大きな市場というか総合店舗みたいなもんだから
その大きな総合店舗の各フロアなり部門みたいな各ショップが瞑れると集客性は劇的に下が
る。
これが一番の恐怖でしょうね。
258 :
Socket774:2008/11/23(日) 22:08:25 ID:Vg4nFedX
>>257 大型量販店と独自の個性を持った専門店の融合みたいな
世界が維持できれば集客性も上がると思うけど、現状は
大型専門店に客が集まり、PC専門店の顧客の減少と法人
の設備投資の縮小というダブルパンチをくらっているように
思う。
民事再生は廃業清算するまでに経営者が資産隠しするための時間稼ぎ
これマメな
経営陣が代わったところで
失った信用はでかいですよ
>>260 これ担保にするから俺に5万貸さないか?
>>258 まぁ、私も経済学を習った訳じゃないし税制や企業動向に詳しい訳でもないか
ら確かな事はおろか納得させれるような事はいえませんが、簡単に言ってしま
えば、秋葉原で営業する中途半端な量販店は全て厳しいと思いますよ。
正直、石丸電気やラオックスのような雑居ビルを4棟位纏めてひとつのビルにし
たような規模の建物を狭い範囲に数棟建ててで家電やらPCを販売しておりま
すが、郊外の家電量販店に比べたら明らかに売り場面積は狭いですし品数も
少ないですからね。
結局、小規模専門店ほど特化せず、また身軽でもない事、そして郊外型や大
規模経営をし続けているビックやヨドバシの様な企業に比べると規模の面で明
らかに小さい事、これが結局、仕入れや値段面で大規模店に負ける要因であり
また、小規模店舗のようにコスト削減や専門化・集中化が難しい店でもあると
思います。
ツクモに関しては経営陣がここのところの記事を見るだけでも何となく無茶苦茶
な気がしますし、この感覚での企業運営はあまり宜しくなかったと思います。
まぁ、ただ、PC関連に特化していた事はせめてもの救いだったとは思いますが、
それでも、やはり厳しいものが合ったんでしょうね。
なお、現状で自作をなさる方は知識がある方、そして何らかのこだわりや目的を
お持ちの方だと思います。
正直な話、値段面に関しても性能に関しても差ほど高いものや何か特定のものを
求めない限りショップPCなどでも十分使えるようになりましたし、やはり、再開発
やこの頃の劇的な変化と言うのが集客面でも大きな影響を与えているかもしれま
せんね。
強いて言うと、秋葉原には多分大規模な総合家電量販店は要らないと思います。
まぁ、白物家電などに特化しているものが1点か2点あるならまだしも、それがPC
関連にまで広げておりますと相当特化した専門店を除けば値段では太刀打ちで
きないですし、1店、2店と閉まっていけばさらに活気を失いますからね。
>>254 なんか、ヤバげだよね。>詐欺再生罪
あと、第四号もちょっと気になる。
> 情を知って、第四号に掲げる行為の相手方となった者も、再生手続開始の決定が確定したときは、同様とする。
> 四 債務者の財産を債権者の不利益に処分
拡大解釈すると、現金特価販売って四号に引っかかるか?
とりあえず、11月に入って九十九で現金特価で格安購入した人、事情(九十九が倒産しそうなので現金が必要だから格安販売している)を
知らなかったって言い張った方が良さそうだな。
>>259 法の内容からすると、それを防止するための法律が詐欺再生罪のようだ。
もうWikipediaが過去形の書き方中心になってる(´・ω・`)
まだだよ、勘弁してくれ
266 :
Socket774:2008/11/23(日) 22:44:06 ID:Vg4nFedX
>>263 >秋葉原には多分大規模な総合家電量販店は要らないと思います。
まったくもって同意ですよ。マニアが好むような製品を扱い
小規模ながら個性豊かな販売店が連なっている姿が望ましい
と思います。まぁ、マニア向けなら多少価格が高くても、品質に
こだわるでしょうし。あまりにも一般向けといいますか、大衆受け
を狙った都市開発に、マニアは遠ざかる一方なのではないかと
思いますね。
現状、マニアの欲求は通販で満たせちゃうんだよね・・・。
マニア路線は若松が閉店した時点で終わってると思う
269 :
Socket774:2008/11/23(日) 22:57:46 ID:4To2XPeJ
>>260 LANケーブルで音が変わるってことなんだろうか。
オーディオマニアって変態だな。
>>264 おいおい
購入者は罪にならんよw
こんなんで罪になったら、閉店セールや倒産セールで買い物なんて出来なくなるし
購入者は債権者を害する目的なんて持ってないんだし、完全な善意の第三者であって誰も対抗出来ないし、罪にもならん
271 :
Socket774:2008/11/23(日) 22:59:57 ID:Vg4nFedX
>>267 確かにネット通販で殆どの物が買えてしまうし、ネットじゃなきゃ
買えないような品物もあるしね。でも、何か自分で制作するような
時は、専門店で品物の寸法を測りながら調査したり、店の人に
相談したり、通販では難しいことが簡単にできたりするんだよね。
発電設備の違いでも音質が変わるらしいからな。
ほとんどトンデモ科学のレベル。
273 :
Socket774:2008/11/23(日) 23:06:59 ID:Vg4nFedX
>>272 家は東京電力なので、まろやかな風味になっているよ。
>>272 家は東京電力だけど築40年アパートのタコ足配線だから壊れたレコードのようになっているよ
とりあえず、ポインヨ残ってるオレ様もツクモの債権者なんだが。
NECLさんよ、どうしてくれるよ?
通になると自宅に専用の電信柱埋めちゃうそうだぞw
>>275 それは九十九が悪いんだ
NECリースには何の罪もない
危ないなと感じてポイント使う余裕はいくらでもあった
>>266 まぁ、多分、ヨドバシクラスがもう1店舗出来れば、石丸レベルの家電量販店
は死活問題になるんじゃないですかね。
秋葉原にある善店舗がフロアつながりの1つならば良いですが、点在している
形ですし、正直、売り場の大きさは限られ賃貸経営にしても効率化にしても、
あまり望ましいとはいえません。
100歩譲って認可したとしても、PC関連のブースには専門店の出張所を置くと
か、PCブースは設置せず全て電気街の方へ誘導するようなタッグが無い限り
厳しいと思いますね。
再開発に関しては、いろんな意味で失敗と言えます。
まぁ、東京都からすれば歴史的・文化的面は別として神田を含め人口密度と
しても財産としても低クラスで規模の集約も起きず際開発も進まず、そもそも
非常に小さい単位の建物で分割され災害対策としても厳しいこの地域はお荷
物でしょう。
昨今のオタク文化に対しての寛容と言いますか、産業面・経済面としての注
目と一般的な大衆文化への同化、国際的な注目、そして、それとは別の秋葉
原の本来の意味での産業・商業構造とその物資集中に対して海外が目に付
けた事、という点が、いい意味でも悪い意味でも口火にはなりましたね。
供給電力で音質が変わるってすげー話だな
pediaに載ってる情報だとツクモ社員て250人くらいなんだが
この騒ぎで揃って辞めていったら仮に営業再開となっても営業できないんじゃね?
>>271 > 買えないような品物もあるしね。でも、何か自分で制作するような
> 時は、専門店で品物の寸法を測りながら調査したり、店の人に
> 相談したり、通販では難しいことが簡単にできたりするんだよね。
まさにそこが専門店の生きる道なんだけど、
肝心の専門知識を有した店員が少なくなったと思う。
下手に時間と交通費を掛けて買いに行くより、
国内外のマニアの投稿なりを読みつつ、
通販で購入した方が幸せになれるという・・・。
ポイントに関しては使った方が良かったかも分からないが
経営に関して見通しが立たないのに問題がない、通常通り営業を続けていくと言ったツクモが悪い
ポイントが残っている客にはポイントを使わせるように促したり残ポイントを現金化して支払うとか
10月30日以降はポイントを付与しない、現金値引きとして商売を続けるなり方策をとらなかったのはツクモが悪い。
ま、理屈じゃないけどな店が無くなる悲しさは
このお陰で、ある種、オタク文化に関してはある程度の寛容が見られたでしょう
し総合家電量販店より専門店まで集まる1つの大きな市場としての存在もより
一般的かつ好印象で認知されたとは思います。
しかしながら、オタク文化など特定のある種、身内文化と言うのは、結局大衆文
化に同化する、大衆に受け入れられると、より一層細分化や大衆化しますし、
同じく経済的にも産業的にも見られますから、質としては地中からわき上がった
温泉同様にどんどん劣化しますし。
何より、街の雰囲気はがらりと変わりましたし、それだけで引いてしまう方もい
るでしょうし、何よりネットがどんどん強くなり、自作する利益的な面が減少して
いる状況で、更なる構造変化を起こせば明らかに大打撃なんですよね。
そして、商店街と同じで、店が多くなんでも揃うからこその魅力であるわけです
から小さい専門店が1つ瞑れるとそれだけで魅力や幅と言う意味では大打撃と
なり、その上経営規模が小さい店の集まりを考えれば、芋づる式に瞑れ全て無
くなる可能性が非常に高いんですよね。
>>270 いや、だから“善意の第三者”になるために、とりあえず『事情を知らなかった』と主張した方が良いかもねってこと。
“事情を知っていた”ってことになったら、善意の第三者の条件から外れるよ。
そうしたら、返品求められても対抗できんし、弁済もされない。
在庫は何処に行くんだろう
来週あたりどっかに売られるんだろうか?
285 :
Socket774:2008/11/23(日) 23:21:21 ID:1JCcpd7B
212 206 [sage] 2008/11/23(日) 19:46:03 ID:TdgDQixG [2レス]
>>209 ありがとう
色々スレは見てきたけど、経営陣にはまさかNECはそこまでしないだろうという思いはあったようだ
今は忠誠心が高い社員は裁判所からの在庫が戻ってくるのを期待しているようだが
大部分の社員はあきらめムード
個人的にはでかい親会社がついて、経営陣が総退陣で一からスタートを期待したんだが
それすらも夢物語だね、ここまでくると。手を貸そうと思った企業も手を引くでしょう。
申し訳ないのはこの状況でも掛売りをしてくれていたメーカー、代理店が多少はあったこと
毎日の売り上げが無くなった今、それらへの支払いが出来るのかどうか
あと25日の給料はでるのかどうか orz
218 Socket774 [sage] 2008/11/23(日) 20:15:46 ID:RRW3BRhv [3レス]
>>212 差し支えなければ教えて欲しいんだけど、
従業員にとっては、経営陣とNECリースのどっちを許せないのかな?
あと、NDECリースじゃなくてNECに対する恨みも感じたりしてるのかな?
221 206 [sage] 2008/11/23(日) 20:26:05 ID:TdgDQixG [3レス]
>>218 あくまでも個人的にですが
NECリースに対しては全く不満を持っていません、むしろ好意的なぐらいです
つまり経営陣には・・・・・お察し下さい
>>219 26日の説明ってどこか過去スレで言及ありましたっけ、そういうのがあると
もし社内方でしたら落胆する恐れがあるので過度な期待はもたれないほうが良いかと
今日に至るまで社長より何の説明も謝罪も無い事から推して知るべしですよ
>>283 ツクモ側が「通常通り営業を続けていく」と案内を出した上で商売をしたわけだから
誰でも善意の第三者だろ
民事再生について、ABL契約で商品担保だったとあらかじめ客にツクモが説明していない
他人の商品を勝手に売っていることを知っていてあえて買っていたのなら当てはまるけど。
それについて、NECLがツクモにABL契約で融資した情報を客が自分でつかむのが当たり前だとしたら違うけどな
大抵の消費者はそんなことしらないし、そもそもその情報が広く知られたのが21日だろ
>>285 お前は何故ここに貼るwww
ちょっとは考えようぜwwwww
288 :
Socket774:2008/11/23(日) 23:26:27 ID:Vg4nFedX
>>278 冥土カフェなんてのがいい例ですな。EUでも流行って
いたりするそうですけど。あとアニメやフィギュア・コスプレ
なども海外で人気になっていたり。まぁ、硬派向けじゃない
ので、そう言った意味では好き嫌いが分かれるでしょうが、
新しい文化の発祥といいますか、萌えと産業の関係のような
ビジネススタイルが生まれる都市として、新たな魅力ができた
のかも知れないですね。
289 :
Socket774:2008/11/23(日) 23:27:02 ID:yAVVM+G6
r 、
r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
(`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
,ゞ=,.= ‐' / .:i
し¬_r=彳、 .:::i
}c`'ー--- ───---:::'{
,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、 また一つ、パーツショップが死んだ
/ .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ
/ ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ 行こう
/ ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
, '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- ' ここもじきにメイドカフェに変わる
,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
/.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ
⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
つぶれる→潰れる
つむれる→瞑れる
潰れるという日本語をつむれると読むのってどこの方言?
292 :
Socket774:2008/11/23(日) 23:33:31 ID:Vg4nFedX
>>280 店員の質というか、チャレンジ精神のある人や店が
少なくなったのかなぁ・・・逆にネット掲示板などでは
無茶なことをしている人が目立つようになったのかなぁ・・・
>>286 ま、念のためってことだよ。“とりあえず”ってかいてるデショ。
>>279 ちょっと息抜きで。ピュアAU板の有名なコピペ
> 原子力
> 劣化ウランの重量感と、
> どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
> 火力
> ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、
> コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
> 水力
> 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
> 風力
> 通常は、そよ風の清涼感だが、
> 音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
> 太陽電池
> 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
>
> 高速増殖炉
> プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
> 核融合炉
> 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
>
> 潮力
> 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
> 地熱
> 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、
> だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
>
> 50Hz
> 素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、
> エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
> 60Hz
> 無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
だそうです。
>>292 その精神で店舗経営していたが、元々の性根の悪さが祟ってぼったくりがばれて自滅したのがウザーズ
>>279 あと、こんなんもあるよ。こういうの見て、少し息抜きしよう。
> 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
> 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
> 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
> おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
>
> ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
>
> 電力会社 長所 短所 お奨め度
> ???????????????????
> 東京電力 バランス モッサリ遅い C
> 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
> 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
> 中国電力 透明感 低域薄い B+
> 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
> 東北電力 密度とSN 低域薄い A+
> 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
> 九州電力 バランス 距離感 C
> 北海道電力 低域品質 音場狭い B-
> 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
>
> で、上は発電所から5Km地点での特徴。
> それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
> 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
最初見た時、流石にぶっ飛んだわ。(笑
>>293 とりあえずも何も事情を知らないで買った客に悪意はないからとりあえずも何もない
NECLが客が買った商品に関して「当社管理物品になるので返してください」と言うなら
購入した金額を返して、その上でツクモからその金額を上乗せして返してもらうのが筋だろう
>>296 100%ありえない事だけどね、闇金でもそこまでしないw
>>297 それより10月30日以降も掛け売りを続けていた、ということはNECLの担保物品を
他の債権者に黙って増やしていたことになるからそれが気になるけどね。
NECLの担保物品契約に「〜〜の商品に限る」とか限定的な契約がないと
他の債権者からすさまじく責められそうだけどな
それこそカイジAAのように鉄板焼きAAのごとく
6 ちなみに、集合動産譲渡担保の場合、商品の一つ一つに担保権の表示をするわけにもいかないので、「店舗内に
ある商品すべて」という形で、担保の目的物の特定がされることが多い。この場合、店舗から持ち出された時点で、
NECリースの権限は及ばなくなる。もちろん、NECリースから九十九に対して、「そんなことをするのは契約違
反だ」との主張は出来るし、損害賠償請求も出来るが、会社がつぶれてしまえばそんな請求に意味はない。その意味
で、完全に「やったもの勝ち」の世界。
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=427976&cid=1460685 というわけで、品物一品一品に担保が設定されているわけじゃないので、客が買ったものに対して
個々にそれは担保物件だと言う事自体が無理。
>>288 まぁ、ビジネスモデルとしては新しいものを切り開きましたし、その点は大きい
でしょう。
しかし、確かに集約する事により、またあの秋葉原の独特な背景により、メイド
関連ビジネスは非常に幾つ物方向性を作り出すことが出来るでしょうし、それ
は秋葉原だからと言えますが、重要な事は、メイドカフェは地方都市でも成立
しますが、パーツショップはどこまで成り立つかわからない事ですよ。
メイドカフェが実質的な飲食店なのとは違い、どちらかと言えば、商店ですし、
1つの店で扱える量は限られておりますから大規模店舗にしなければ数を維持
する事は出来ません。
その上、購買客は少なく、また単価もばらつきがありますから、単体では非常に
厳しく、その専門店外を形成し、何かに(部品の1つに)特化し、それだけは網
羅的な品揃えを行い、その他のパーツは他の店に任せる、というのを専門店同
士が行いあう事で、集客をまかなっていたわけです。
この仕組みがこわれますと、1つで大きく影響しますし、何より他では融通が利
きませんから、一度消滅すると実質的に終わりなんですよね。
その点を考えますと、今後も再開発が進みモダンでスタイリッシュなどこでもある
都心の風景に変わって行けば加速度的に衰退するでしょう。
>>295 の派生種で
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
だれかPC用に改変してくれ
>>300 メイド喫茶が地方で成立するというのならパーツショップは通販でいいというだけで済まされてしまう
>>301 それ初めて見た。(笑
そのうち、この板でも改変版ができるかもね。画質とか安定性とか、モッサリ・キビキビとネタあるし。
>>296 もう少し殺伐とせずにレスできんか? 流石にガチガチのマジレスばかりじゃ、ギスギスして仕方ないんだが。
アキバ崩壊
まあ なんだ。 この様を一行で言うと
多くの場合、自転車をこぎ始めたら、カックンするまで止まらない てことだな。
ペダルを止める恐怖に押されて、他者を騙す事もいとわなくなる。
漏れが知ってる、ある破綻業者などは、貸すほうが悪い とのたまいやがった
世間的には、良く有る話だろ。
お隣の半島では、国家規模で、現在 自転車をこいでるから、
こちらは跳んだ時は、また壮観だろうな〜
原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
高速増殖炉
プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉
照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
潮力
押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱
大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
50Hz
素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz
無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
>>300 メイドも終わってるよ。大手がバックについてるところなら
なんとかなるけど独立系は無理。
やっぱホコテンがなくなったのはでかいよ。
カオス的な雰囲気がなくなってしまった。
全ての原因はトラックで突っ込んでナイフ振り回した馬鹿のせい?
PCの何年保障とかってちゃんと保障してもらえるの?
PCパーツ屋が寂しくなってきたのでなんとなく立ち寄った千石電商でアンプキット買ってしまった。
半田ごてなんて久々に握るけど結構楽しいなw
>>311 ホコ天のキモヲタが嫌で秋葉原から足が遠のいた自作erも少なからずいると思うぞ。
マザーボードを変えるとOC耐性が変わるのは自作PC界では常識です。
私はP5B-VistaEditionからP5Q-Eに変更してQ6600を限界まで引っ張っています。
マザーボードはのP5Qシリーズが最高ですよ。
おかげで、ウチは空冷ですが、4GhzまでOCできています。
ちなみにP5Qシリーズの違いでもOCにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
P5Q バランス モッサリ遅い C
P5Q PRO OC度強い 電圧強すぎ A+
P5Q-E 普通 USB死亡 B
P5QC OC度薄い 電圧薄い B+
P5Q WS ウェットなPCI-X 唯一の64bitPCI A-
P5Q Deluxe OC度と色 OC度濃い A+
P5Q3 Deluxe/WiFi-AP@n WifiとOC 電波薄い A
P5Q SE バランス PCI-Exの距離感 C
P5Q SE/R RAID OC度が狭い B-
P5Q Premium 基盤に艶 CPUモッサリ A
で、上はCPUから3.2Ghz地点での特徴。
それより3.4Ghz〜4Ghz間で対策が足りないと上記特徴+ここの放熱対策
放熱がしっかりしてると上記特徴+刺激的なOCができるよ。
高速増殖炉って発電施設じゃないよね(´・ω・`)
と自分で張ったコピペにマジレス
319 :
Socket774:2008/11/24(月) 00:01:09 ID:Vg4nFedX
>>300 パーツショップの集合体は、秋葉原だからこそ可能であった
スタイルだとは思うますね。他の地方都市でそのスタイルが
成立するとは思えません。やはり地方では大型量販店の中
に幾つかの専門的コーナーを設けるか、ネット通販等を利用
した販売方法が主体となるでしょう。
まぁ、最近の秋葉原は経験のない手法を用いた販売法や、
組み合わせが行える試験的な空間であると思うんですよね。
そこで成功した例が標準となり、地方都市、または世界に広
がって行くという流れを作っている。その流れが強過ぎて、
既存のパーツショップも流され、従来の秋葉原のイメージを
変えてしまっていると思うんですよ。もちろん、物理的な都市
開発の影響や超大型量販店の台頭による粛清が行われて
いるというのもあります。残されたパーツショップは、目的の
違う人々を見て営業を続けるということになるでしょう。
そういう意味でも加速度的な衰退は避けれないかも知れません。
>>301 オーバークロック耐性版もどこかで見たぞ
そういやこないだまでギガバイト現金特価やってたのはそんな理由かな?@99札幌
321 :
320:2008/11/24(月) 00:08:52 ID:qi9TujPX
>>321 すまん、漏れが勝手に今さっき改変した(´・ω・)
充電室を変えるとレスポンスが変わるのは自作PC界では常識です。
私は発電所から専用線で充電室まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはベアボーンですが、タワーよりレスポンスが良いですよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 高出力感 電圧強すぎ A+
関西電力 メモリの活性化 特徴薄い B
中国電力 CPU処理↑ 低域薄い B+
北陸電力 ウェットなファン回転 低域薄い A-
東北電力 グラボとサウンドボード↑ 低域薄い A+
四国電力 色彩感とモニタ↑ 低域薄い A
九州電力 バランス ラグ感 C
北海道電力 ブラウジング 電圧域狭い B-
沖縄電力 人肌の再現に艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自室〜発電所間の距離が長いと上記特徴+処理の微々たる遅れ
短いと上記特徴+高速処理が体感。
購入ルートを変えると耐性が変わるのはOC界では常識です。
私はインテルのFabから直送で我が家までCPUを輸入しています。
発送に使うのは航空便が最高ですよ。
おかげで、ウチはCeleronですが、Core 2 Extremeよりよく回りますよ。
ちなみに販売店の違いでも味付けにサがでるよ。
販売店 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
ソフマップ バランス 動作モッサリ C
TWOTOP メモリよく回る コア弱い B+
クレバリー 普通に回る 相性強い A-
Faith BTO実績 選別外れ品多 A
T-ZONE 粘り強い ロッキー終わる A+
DOSパラ DOSで速い JCB不可 B
高速電脳 高回転型 ヤニ臭い A+
九十九電機 バランス キャッシュに難有 C
で、上は秋葉原の店舗での特徴。
大須の店舗だと上記特徴+電圧高めの味付け
日本橋だと上記特徴+発熱多めな味付けが加わるよ。
一気に糞スレ化したな・・・。
ヤニ臭いとか関係ねーだろwww
高速と九十九は逝ったしこのリストの何店舗が残れるのかねぇ
327 :
320:2008/11/24(月) 00:20:46 ID:qi9TujPX
やっぱり安いから買っておくべきだったとは思ってるけど
この状況ならどっちがよかったんだ?
やっぱり99支援orNEL支援かで変わるのか。
バルクメモリとかなら差がありそう
329 :
Socket774:2008/11/24(月) 00:24:57 ID:2NklfApr
>>324 >九十九電機 バランス キャッシュに難有 C
ハゲワラ
>>324 > 九十九電機 バランス キャッシュに難有 C
これが言いたかっただけだろwww
キャッシュ違いだろww
>>326 個人的にはソフマップが逝ったら本当に全て終わりだと思うが、希望としてはこれ以上減らないで欲しいな。
あと、SanMax/ELPIDAのメモリよく買うので、アークも残って欲しい。
今週末はFaithとソフマップが暴れてたから・・・怪しいなw
>>333 ビックカメラが逝くと思うか?
強いぞあそこ。
もし祖父がダメならスパッと切り捨てるよ、情なんてのは微塵も無い。
風評対策頑張れば頑張るほど印象悪くなるのが不思議だよねw
こんな事書き込むと速攻で順法しただけ、99経営一族が云々とかレスつくとかさ
主張正しくても周囲を味方につけられないkyって言うのか?そんな感じ
ま、色々勉強にはなりましたw
>>282 御徒町や湯島や岩本町の現金特化ショップやネット専門ショップを使う身としては
完成品PC+PCパーツ+周辺機器+デジタル家電に落とす金に変化はないし、
街全体の活気を落ちてるようには感じない。
まあPCパーツ専門店が減り続けていてるのは事実だし、実際自分も中古ノートや
デジカメやオタクアイテムへ使う金がシフトしていってるわけだが。
>>337 問題は業態が変わってネット通販がメインになると秋葉原という地区全体が冷え込むと言うことだよ
ネット専業になると事務所も倉庫も安い地域に変わるし、人員コストなどもかなり削減できるから
まあ、秋葉に限らず街に活気がなくなるところは商売をしている店舗がスーパーなどの大型店舗
の影響で一人抜け、二人抜けといつの間にか、が多いから秋葉もその例に漏れないといいね
街の活気を潤すのはその街の雇用や人口が充実してないとできないから(´・ω・)
秋葉がこのまま衰退して行くと、大型店舗しか残らなくなってしまうしね。
>>335 うわぁ...ソフマップ切り捨てだけは勘弁だなぁ。九十九もソフマップも無くなったら、流石にきついわ。
正直、ヨドじゃ小物の品揃えとか話になんないしな。
しばらく、パーツの買い物は現金のみにするか。 カード払いだと銀行とか行かなくてすむから楽だったが、
そうも言ってられん感じだ。
ユーザーからの愛され度
良←高速電脳 <越えられない壁> ツクモ、PCサクセス→悪
いや、九十九はユーザーからは愛されてたと思うけどな
経営者に裏切られたっぽいけど
>>340 いやいや、高速も最後は酷かったって・・・。
>>342 ユーザーからの愛され度
良← <越えられない壁> 高速電脳、ツクモ、PCサクセス→悪
冷却関連は全て高速でそろえてたから無くなった時は痛かったなぁ
そんな低単価のものしか買わなかった俺にも責任があるのかも知れんけど
高速は業者から恨まれてるだけだよ
新会社のWEB通販順調らしいけどね
エルミタ作ってんのもたぶん電脳○○の中の人
>>338 所謂現在の「オタク文化」を嫌う気持ちもわからないではないが
自作PC関連だってそれより前のオーディオや無線や電子工作の人間からは
嫌われていた事も知っておくべきだな
結局、次のモノにシフトしていくのが健全な姿なんだよ
>>346 ユーザーからの愛され度
良←高速電脳 <越えられない壁> ツクモ、PCサクセス→悪
>>338 ん、衰退ってアキバ全体?PCパーツ屋限定?
少なくとも今は秋葉原全体では、直接来た人が落とす金の総量は増え続けてる。
どっかでグラフ見たけど、PCパーツ屋はたしか2001年をピークに順調に減少中。
PCマニア向けショップは、パーツ通りと秋月ヒロセ近辺の2箇所に集中させるしかないだろうね。
>>347 秋葉原は昔から家電の他にラジオやオーディオ部品などのニッチ産業で賑わっていたから
オーディオ、無線、電子工作以外で活気づいたのはテレビゲームだし、95年を境にテレビゲーム以外に
パソコンパーツの取り扱いが増えたからね。
それにかげりが見えてきて、閉鎖する店舗が増えてきたトコロに電車男をはじめとして
オタクを観光化してメイドカフェやそれに類似するモノが増えたってだけで。
基本的な秋葉原は何一つかわってない。
個人的には石丸やラオックスが事実上の倒産をしたことが大きな打撃になるのではないかと
でも秋葉原が無かったら日本での今のPCパーツ単価は無かったと思うよ
でもまあ、次のモノって何かあるんかいね(´・ω・)
ヨドバシの力はでかいな今日も凄い客だった
駅から近いメリットをそのまま享受できてる
その上ポイントがあるから顧客が離れない
>>349 うん。
>>337のいう衰退がPCパーツだけだったから。
メイドカフェやオタク向け商品が準児童ポルノなんちゃら法が立法されると大変なことになるけどね。
>>349 ごめん、
>>282のいう衰退だ(´・ω・)
メイドカフェやそういった飲食業は別にしてもオタク向け商品やらも最近は
ネットショップの方がよく売れているみたいだし
足をわざわざ運ぼうと思う店ならいいと思うんだけどね。
いまどきヨドバシで事足りるしな
無けりゃ通販探した方が確実だし
大型店の引力は凄い。あ〜どーしよっかなー、と考えてるうちに
ヨドバシの中にいたりする。なんか入ると安心するんだよね。
一方、うまく説明できないけどexや交差点の祖父は、
店の前まで行くんだけど反重力を感じてスルーしてしまう。
>>345 おお!復活してる!?
って、知らないのは俺だけか?
でも、お店であれこれ見ながら買いたいよね。
疲れたら牛丼食って、喫茶店入ってさ。
>>354 物こそ少ないが自作パーツも置いてるしね。
最近ではパーツ屋と同じ価格なのにポイント付きなんて事もしばしばある。
>>353 その流れって宅配コストが急に上がったり、ネットが使えなくならない限り
どうやっても防ぎ様が無いことなんだよね
でもオタジャンルにしろ自作PCパーツにしろ、ネットが無ければ購入する奴も減る訳で
今度はメーカーや代理店の経営に響く訳で…
通販ばかりの俺は祖父で良くメモリーを買う。3000円以上で送料無料は助かる。
前の1000円以上無料の時はもっと良かったけど
電化製品買ったポイントでパーツやTVゲーム買ったりできるのも大型店のメリットだね
まあ販売価格は基本的に高いけど
自作パーツ屋の店舗売りという形態が時代遅れになりつつあるってことだな
スペックで大体分かるから通販でも安心
性能頭打ちでスペック以外の部分で勝負みたいなことも言われて久しいが・・・
ヘエ、人それぞれだね。
自分は、もより駅にあるから、秋葉原に行ったらむしろ避けるかな。
売ってる物だと
中古品(ディスプレイ、ノート)とかは多いヨネ。
ゲームボーイ見たいなサイズの5000円のmp3プレーヤーとか見たな〜
>>355 ケーブル類とかファンとか、CPUクーラーとか。あと中古・ジャンク品とかはソフマップが多い。
MBやCPUは、セット割引で少し安い時に九十九で買ったりソフマップで買ったり。たまにメモリといっしょにアークでも買う。
ビデオカードにHDDも、ソフマップか九十九が多い。 これはたまにTWOTOPでも買う。
正直、オタなんで結構パーツの入れ替え激しいから、自分で書いてみて何だが結構買ってるな。(w
ちなみに、年末にCPUとMBとビデオカードにメモリを買う予定。(メインマシン中身入れ替え他)
(どこで買うかはまだ未定。)
>>360 えろげもたまに買うけど、最近はゲーム会社に多くお金が入るように、直販があればそっち優先してる。(w
>>361 その程度じゃ変わらないと思うけどね。
秋葉原ってこの何年かで街全体が拡がりすぎてすっかり間延びしちゃった
んだよ。
前は秋葉原から末広町方面に行ってそこから戻ってくればよかったから
同じ店に行きと帰りで二度行ける感覚だったんだけど。
今って秋淀行ってから末広町かその逆かのワンウェイじゃね?
なんつか距離以上に引き返すほどの魅力がなくなってるんだよね。
街全体が世代交代に失敗してしまったような印象すら受ける。
赤字の原因って結局何?税金?
>>368 バブル時代の不動産投資失敗
放漫経営
その他モロモロ
>>364 う〜ん、俺はMBだけは、一回自分の目で見ないと買わない。ってか、買えない。
どうしても、コンデンサとか電源廻りの状態とかが見たいんで...自分で言うのも何だが、オタだよねぇ。
ただ、CPUとかHDD,ビデオカードは通販でも抵抗無くなったんで、確かに段々店舗で買う必要が無くなってきてるね。
>>371 DG45FCを通販で予約したらlelon様が載っていた。
もう通販はつかわねえええ!
ケースと電源は重いから使っちゃうかも。
ビデオカードはみんな画像上げてくれるし、CPUも不良当たったこと無いから確かに通販で
行けるかも
HDDは地元で買ってるが
374 :
Socket774:2008/11/24(月) 02:00:23 ID:/IXzbYFM
詐欺再生罪ってのがあるのな。
ttp://saisei99.com/arc/cat18/joubun_minjisaiseihou/255.php (詐欺再生罪)
第二百五十五条 再生手続開始の前後を問わず、債権者を害する目的で、次の各号のいずれかに該当する行為をした者は、
債務者について再生手続開始の決定が確定したときは、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
情を知って、第四号に掲げる行為の相手方となった者も、再生手続開始の決定が確定したときは、同様とする。
一 債務者の財産を隠匿し、又は損壊する行為
二 債務者の財産の譲渡又は債務の負担を仮装する行為
三 債務者の財産の現状を改変して、その価格を減損する行為
四 債務者の財産を債権者の不利益に処分し、又は債権者に不利益な債務を債務者が負担する行為
2 前項に規定するもののほか、債務者について管理命令又は保全管理命令が発せられたことを認識しながら、
債権者を害する目的で、管財人の承諾その他の正当な理由がなく、その債務者の財産を取得し、
又は第三者に取得させた者も、同項と同様とする。
今回の件、NECリースに所有権が移った物を売り払うとか、思いっきり引っかかってねぇか?
しがない中の人です
この度は誠に申し訳ないです…
本部からは『掲示板とかに情報漏らさないように』って言われました
が、にちゃんの方が情報多いのに愕然としてます
関係者だけが何も知らずに踊らされてる感を禁じ得ません
従業員の不足は深刻だと思います
先月末のアレ以来、小物アクセサリに詳しい店員やケースに詳しい店員が辞めました
(そういう店員がいるのが、ツクモの『色』なんじゃないかと思います)
私は次の就職先が見つからなさそうなので店を盛り返そうと必死にやってきましたが…
それが裏目に出たみたいですね
支援で買いにきてくれたお客様や、大きく支援いただいたリンクスさんなどになんと言えばいいのか…
NECリースさんより、上層部のが許せません
>>375 もしかして、PCを使い分けて「NEC絶対に許さない」スレとコッチに書き込んでないか?
句読点が無い所とか、向こうの104と同一人物な気が・・・。
NECリースは首の皮一枚繋いでくれたのに
約束を反故にするからこうなる
378 :
Socket774:2008/11/24(月) 02:29:58 ID:GFyx2UeH
マジな質問なんですが、
保証が充実してるんで、
3年ぐらい使うつもりのパーツは
だいたいツクモ使っていたんですが、
これからはどこ使えば良いんでしょうか??
特にHDD。
扱いが割と丁寧で、
保証が申し込めるところどっか知らない??
NECいくら貸したのよ?
30円ぐらい?
俺が貸してやったのに・・・
>>376 してないですよ
って2chで言っても信じてもらえませんよね
句読点少ないのは普段VIPにいるからです
店で告げられた時はまだしも、今はNECLさんに恨みはないですよ
他人の専有物を三週間も売り続けて恨みもヘッタクレもねえだろ。
まさかと思うが倒産してる事に気づかなかったのか?
>>382 背広ヤクザに金借りる時点で終わってたのよ。
経営者側じゃなくて店員でしょ
387 :
Socket774:2008/11/24(月) 02:54:46 ID:wYFww04x
ツクモ経営陣の裏切りっぷりはすごいな
従業員はなんとか店を回そうとがんばって商品売ってたのに
実は契約違反な担保売却の片棒担がされてたなんてひどすぎるだろ
まあ民再したのに担保になってる在庫売っていいのか疑問に思わなかったのもあれだけど
388 :
Socket774:2008/11/24(月) 02:55:31 ID:GFyx2UeH
>378
ノーパソのHDD容量増やしたいんだ。
持ち歩くやつだから、ちょっとでも安心したいんだよね・・・
全在庫を担保に融資してもらってるなんて、今日2ch見て初めて知りました
現場にはそんな情報一切知らされていなかったので…
>>389 民事再生をしたことでそれまでに融資受けていた事実や契約によって店の商品がNECLのモノになることを知らなかったのですね(´・ω・)
できたら小規模でもいいから店舗再開して欲しいとは思いましたが・・・
できたら早めに倒産してもらい、失業保険を受け、早期に再就職した方がよろしいかと(´・ω・)
ネット店舗の求人広告があったので面接を受けようかとも思いましたが、どう見ても危なそうですね
ネットも店舗も対応が丁寧な社員教育が行き届いているお店として好感を持っていたので残念です
(まぁ、一部には「はぁ?」とかいう人もいましたけどね。サウンドカードの違いを聞いただけなんですが)
>>389 お疲れ。
先々週買い物した者だけど
店員さん達はいつもと変わらず丁寧な応対してくれた。
んで去り際に差し出がましいけど
俺、前居た会社が倒産して再就職したクチなんで
「頑張ってください、俺も前の会社が潰れちゃったんスよ」って言ったんだよね
「ありがとうございます!頑張ります!」って返してくれた
んで帰って自宅で袋開けたら一本だけ貰ったはずの
サイズのノベルティボールペンが3本入ってた・・・・・
「いつの間に入れたんだよ・・・」と苦笑しつつも嬉しかった
それだけに今回の結末とあの店員さんの顔がオーバーラップして
いろいろ複雑な気持ちになっちまったよ
ボールペン・・・インク無くなるまで大切に使わせてもらうね。
>>389 元ツクモの店員集めて店出してみたら?
一消費者の見方だけどツクモが長年愛されて来たの現場で働く店員の商品知識がしっかりしてるからだと思う。
>>389 別人だったんだね。本当に申し訳ない。
お詫びと言ってはなんだけど、電源のファンがうるさいんで買い換えようと思っていたこのPC、
電源を交換してもう少し使い続けてみるよ。マザボはツクモで買ったからさ・・・。
394 :
Socket774:2008/11/24(月) 03:39:49 ID:+gDaQKFI
九十九がないならヨドバシで済ませよう
細かい店なんざ行く気がしねえ
いつ潰れるかわからん
せっかくの保証が無駄になるぜ
万に一つ存続する可能性があるとしても
経営陣全部入れ替え以外ありえないだろな
>>390 再就職先さがしてみますが…今の時期厳しそうですね
こんな状態じゃなければネットショップ店員おすすめするのですが…
ネットショップは私らから見てもよくがんばってました
>>391 ありがとうです
サイズじゃなくてリードテックのボールペンなら私なのですがw
先行き不安な中で誰かに応援してもらえるといのは、すごく励みになりました!
>>392 それができればいいのですが…
競合他社もかなり厳しいこの業界に、新規参入する余地はないような気がしています
>>393 いえいえ、誤解が解けてよかったです
電源ですか…
騒音に拘るならabeeのサイレンティスト+とかオヌヌメです
>>396 さあ、君も茄子化するんだ!
嫌われ店の元店長(だっけ?)なんかより優良店の元店員が上げる
アキバリアルタイム情報の方が人気出るのは必然
もともと薄利の時代に入ってから店や店員が売ってたものは「情報」なんだからさ
>>396 お疲れさん。
ほんとは土曜日に買い物行く予定だったんだけど、
ごめん、別のところで購入せざるを得なかったわ。
君がどこの店舗の方かは分からないし、
そこまで聞いちゃいけないだろうけど、
いつもお世話になってる店員さんが本店にいるんだよね。
彼が今どうしているのか心配だったり。
このままツクモが消えゆくとしても、
いつもお世話になってる店員さんを始めとして、
やっぱりまた営業して欲しいな〜とも思う。
経営陣総入れ替えで。
店員さん達が、次にどうするのか分からないけど、
有能な人達が集まって新しい店出すってのはいいかも。
どちらにせよ、応援してまっせ!
しかし、再就職は大変だぜぇ。どこもここも人員削減してるから。
必要なのはその業界で機能する即戦力だけってのが今だし。
新卒すら採用できるのは上場企業ぐらいで中小ではとても。
いったい、これから従業員の人達どうするんだ??
なんか、今年に入ってから秋葉原の電子パーツショップ関連も閉店が相次いでるようだからなあ
なんか地価があがったせいで家賃が上昇して、採算あわなくなったんだとかいってたな
円高のせいもあるのかねぇ。
あと、あまりいいたくないけど秋葉原を潰して自分のシマにしたがってるヨドバシカメラやビックカメラ
秋葉原再開発を利用して地上げと浄化を企んだあの建築家の影を感じざるを得ないな
転職する際に年齢制限はせめて外してあげてくだちぃ。
女子中学生の店員だな
もうとっくに小売直販の時代は終わったんじゃないの
多くの人は交通費使って半日、1日潰してパーツ数個買うのはバカらしいと思い出し
Amazonや価格comに代表されるネット通販に取って代わられていった
パーツ屋は土地代の高い都市部を捨てて
郊外に倉庫建ててネット通販に主力置いた方が良いんじゃないのか
406 :
Socket774:2008/11/24(月) 09:49:44 ID:F6RoNE7B
NECLだって99に売らせるのが
一番回収できるんだから
経営者が話し合いの土俵に乗って
改善案受け入れたら商品を
渡すつもりだったんじゃないの?
まぁ、今回のプレス発表でその道も
絶たれたろうけど
407 :
Socket774:2008/11/24(月) 10:18:02 ID:Bfxv/C0m
408 :
Socket774:2008/11/24(月) 10:35:55 ID:aSNbIbXs
パーツ屋は粗利が2%レベルだから もいやって埋けない
だから 閉店は加速していく
既に 自作分野は世界的に縮小していて未来は無いんだよ
409 :
Socket774:2008/11/24(月) 10:41:23 ID:M7KzZ5u+
>>402 秋葉原も空き地が目立ち始めたし、バブル崩壊直後に戻ったみたいだ。
この不動産不況じゃ新地にしても駐車場位にしかならないだろうし。
結局日本人はバブルに大して学んじゃなかったのかな
410 :
Socket774:2008/11/24(月) 10:41:24 ID:IoboZFEj
詐欺再生罪ってのがあるのな。
http://saisei99.com/arc/cat18/joubun_minjisaiseihou/255.php (詐欺再生罪)
第二百五十五条 再生手続開始の前後を問わず、債権者を害する目的で、次の各号のいずれかに該当する行為をした者は、
債務者について再生手続開始の決定が確定したときは、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
情を知って、第四号に掲げる行為の相手方となった者も、再生手続開始の決定が確定したときは、同様とする。
一 債務者の財産を隠匿し、又は損壊する行為
二 債務者の財産の譲渡又は債務の負担を仮装する行為
三 債務者の財産の現状を改変して、その価格を減損する行為
四 債務者の財産を債権者の不利益に処分し、又は債権者に不利益な債務を債務者が負担する行為
2 前項に規定するもののほか、債務者について管理命令又は保全管理命令が発せられたことを認識しながら、
債権者を害する目的で、管財人の承諾その他の正当な理由がなく、その債務者の財産を取得し、
又は第三者に取得させた者も、同項と同様とする。
今回の件、NECリースに所有権が移った物を売り払うとか、思いっきり引っかかってねぇか?
この一件で会社が消滅したのは和光電気。
NECは企業として何度もツクモに対し改善策を申し込んだ。
それを踏み躙ったのはツクモの経営者だ。NECは担保の商品を確保すべく、最後の手段を行使しただけ。
悪いのはツクモの経営者。
潰れて当たり前。
>>402 そんな事しなくても買う気ならいつでも買える状態だろ
ザコンや祖父の跡地なんて最高の立地なのに何年も放置状態だ
413 :
Socket774:2008/11/24(月) 11:04:06 ID:0XY8a7Vt
622 Socket774 sage 2008/11/08(土) 23:20:36 ID:xRxteBot
ヲタの街から高級オフィス街にでもしたいんだろ
なんといっても交通の要衝だからな
625 Socket774 sage 2008/11/08(土) 23:33:24 ID:LlQ++8hf
>622
石原が都知事になってから真っ先に上げていて。
未だに抵抗にあってるのが、秋葉原の再開発計画。
筑波エキスプレスなどもできたように、
これからのオフィス街にしたいのは、山々。
そして、オフィス街に来ている人間を狙って、
大型ショッピングモールで収穫率アップを狙う。
それには中央通り沿いの店屋は全部邪魔なのさ。
ソフマップは、開発計画に賛成してた。
九十九は反対派。
今回のことは、そういうことなのよw
629 Socket774 2008/11/08(土) 23:49:36 ID:h/iq1/b9
>>625 ソフマップが再開発推進派であるというのはかなり確度の高い情報だな
ビックカメラは地主が読売新聞のところに積極出店してきた。
ソフマップが再開発推進派ならば、当然ビックカメラを通じて
読売グループに土地を渡したいのだろう
たしか、読売新聞は石原都知事に優しい新聞だよね
新銀行東京出来る以前から論陣張ってたしね
ちょっと臭いなぁ
>詐欺再生罪ってのがあるのな。
をひたすら書き込みしてる奴は何なの?工作員?
工作員を導入しなければならないほどNECLは後ろ暗いの?
NECロジティクスは許してあげてー!
416 :
Socket774:2008/11/24(月) 11:31:06 ID:XIeABPG5
>>415 お断りします
お断りします
お断りします
ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ ) お断りします
/ \ \ \ \ お断りします
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) お断りします
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ お断りします
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
417 :
Socket774:2008/11/24(月) 11:41:19 ID:fW7ZwwOe
昨日、馬場店見たけど、シャッター越しに見たところ
スッカラカンだったw
もうダメだなツクモ
なんで民事再生申し立ててNECリースに所有権が移るんだよw
意味不明すぎる。
民事再生時に担保物である商品販売停止という契約はNECリースに所有権が
移るという契約とはまったく別。
九十九が契約違反をした場合、NECリースは損害賠償を請求できる。
が、多分損害を証明できない(民事再生時の集合物と担保実行時の集合物の
差による損害を計算しなければならないが、多分損害は出ない。)と思われる。
アメリカとかのショップは廃業する時に、椅子とか机の什器、観葉植物とかまで全て値札つけて売りつくすらしいね
日本でも廃業時は全部うっぱらうと思うけどね。
売り残しても置く場所ないし、使う用事もないし。
>>417 どちらにしろ、そこらの支店は遅かれ早かれ閉鎖だろ。
422 :
Socket774:2008/11/24(月) 11:47:56 ID:F6RoNE7B
>>418 今は担保を押さえてるだけでしょ
この3連休の売り上げもって
サクセスみたいに夜逃げされてはたまらんし
ツクモで買ったPCを修理に出してて
先週連絡があって「修理します、今週末か来週頭には発送できます」
と言われ確認の為に電話しようと思ったら(もう発送しましたか?と)
・・・繋がらん
で、このニュース知ったw
これどうなるんですか?俺の修理頼んだPCは?
424 :
Socket774:2008/11/24(月) 11:50:47 ID:XIeABPG5
>>423 たぶん戻ってくるとは思うけど、ごくまれに行方不明になります
>>422 普通に営業してれば黒字なんだから夜逃げするなら年末でしょ。
>>423 大丈夫じゃない?水曜日にちゃんと店舗が営業してたらの話だが。俺も
修理中のものがあるから怖いがw
火曜日に発送してくれるんですかね 泣
タイミングが悪すぎるですよ 泣
行方不明になったら賠償・・・って
そんなことよい早くPC返せ!
ああ水曜日でした
>>423 ツクモと法人枠の取引があって、債務の代理人の連絡先は知ってるんだが
教えていいものだろうか・・・
>>426 ていうか知るのが遅いよ。
あまり世の中の事に無関心だと、思わぬ所で損するお!
あとはあれだな。
NECリースがもしかすると押さえてる可能性もあるので
事情を話して聞いてみるのもいいな。
メーカー製だとシリアルナンバーとかでわかる可能性あるけど
BTOなんかはそういうシリアルナンバーとか存在するんだろうか?
431 :
Socket774:2008/11/24(月) 12:01:30 ID:F6RoNE7B
>>425 >
>>422 > 普通に営業してれば黒字なんだから夜逃げするなら年末でしょ。
でも、金曜に担保権実行手続中止とやらの
申請してたんでしょ?
これ通ったら売り上げは99のものになるわけだし
可能性としてはゼロじゃないよね
>>425 もし俺が逃げるとするならボーナス前、この3連休を狙うな
>>433 サンクス
その連絡先だな。
>>423は明日にでも相談してみるといいかもね。
NECリースにも。
そりゃ民事再生になったら営業しない約束で金借りてるんだから
営業続けた無いならNECにキッチリ話通さなきゃダメでしょ
話し合いもしないで担保権実行手続中止なんてしてたらそりゃ相手もブチ切れる
3週間もよく我慢したなーと思うよ
NECから18億借りてたみたいだな。
売買が終了済みで、修理に出してた場合は取戻権で再生財団から
取り戻せるはずだが、差し押さえで持ってかれたらどうなるんだろうなw
電話したら返してくれるとは思うが。
違ったわ。NECからだけでなくていろいろなところから借りて
合計18億九月に返せなくなったのか。
>434
NECにはメール送ったから、連絡きたら報告する。
担保権実行の制約がないから民事再生法は債権者の同意が得やすいのに
担保権実行されたからって文句言ってどうするんだよ・・・。
あの九十九のプレスリリースは完全に経済社会をなめている。
民事再生ってなんでしないといけないの?
しないと単純に不渡り→口座凍結ってことになるってこと?
>>442 しなきゃいけないんじゃなくて、すると延命できる
すべての支払いが一旦止まるから手形も停止状態で不渡り扱いにならない
再生がうまくいけばまた手形決済もできるようになる。
現金特価やっても10末の手形落とせそうになかったから申請したんだろう
NECリースの担保権は商品在庫に限られるから、預かってる修理品は対象外。
在庫と修理品を混ぜて保管しているとは思えないから、NECリースが持っていった
可能性はかなり低い。たぶんサポセンの倉庫にでも転がってるんじゃないかな。
でもこの状況ではそのまま行方不明とか、戻ってはきたけど修理未済の可能性大。
445 :
Socket774:2008/11/24(月) 15:36:35 ID:zYsDty0u
26日から、
「NECグループ 九十九電機」
として、NECのアンテナショップとして再出発します!
だったら九十八電機でいいじゃん」
449 :
Socket774:2008/11/24(月) 16:02:30 ID:c/H55d8l
八雲
一番抵当は銀行だろw
だ、だれがうまいこと言えと!
452 :
Socket774:2008/11/24(月) 16:08:54 ID:bhigfUze
一番最初にかっさらって逝くのはお役所です。w(未納税金)
454 :
Socket774:2008/11/24(月) 16:11:09 ID:/olvxc6p
NECリースから在庫担保に金借りた事を考えると、案外取引先が不渡りだした
とか、民事再生を起こしたとかがあるのかもしれないな。
変な話、どういう契約かはわからないからあくまでも推測だが、返済期日までに
借りた金額を返せれば在庫は売れるわけだし、その事を考えれば、NECリース
側から数億借りて、それよりも多い金額をNECリースに返済する期日までに入っ
てくる見込みがあったんじゃないか?
ただ、取引先の不渡りが起きたやら民事再生や会社更生法の適用云々は情報
に出てきてないから、もしかすると、単純に経営サイドがその当ても無く博打で
打った可能性も十分に考えられるが・・・
まぁ、一番黒い方向は、分割返済でOKしたNECリースが昨今の世界同時の経
済状況変化によって姿勢を変えて一括を求め、首が回らなくなり民事再生法に
ツクモが舵切ったパターンだな。
これだったら、在庫があるわけだし、民事再生法どおりツクモが販売しなければ
確実にある程度のリターンはNECリース側に回ってくる。
でも、これを除けば、ツクモ側の取引先に不渡りが出たか、経営陣が期日までに
銀行かどこかに債務放棄や融資を飲んでもらえると思って博打を打ったかのどっ
ちかだろうな。
まさか現金特価のセールでその分を補おうとか考えてたわけじゃあるまい・・・
456 :
Socket774:2008/11/24(月) 16:34:47 ID:/olvxc6p
>>455 NECリースの返済と民事再生法の適用の申請は関係ないだろ。
他の融資先への返済ができず、已むなく申請したのだろう。
ただ、民事再生法の申請をすると、NECリースとの契約で在庫商品の
販売権が失われるので、申請後の営業は難しくなるのだが、ツクモは
平然と営業をし、在庫を売り続けたって話しだろ。
>>455 >NECリースから在庫担保に金借りた事を考えると、案外取引先が不渡りだした
とか、民事再生を起こしたとかがあるのかもしれないな。
帝国データバンクあたりで九十九の大口取引先が潰れた情報でもあったのか?
いい加減な事は書かん方がいいよ
458 :
Socket774:2008/11/24(月) 16:37:58 ID:fW7ZwwOe
未だに経営陣が表に出て謝罪しないツクモは潰れろ
借金で首が回らなくなった奴は、目先の現金を手に入れるために
その場しのぎの嘘をつく。
返済の迫った支払いのためにNECリースから金を借り、
売り物を担保にします民事再生法適用は絶対申請しませんと
その場凌ぎのホラ吹いただけのことよ
先のことなんか考え無し。
460 :
Socket774:2008/11/24(月) 16:45:31 ID:3Eg3gIye
九十九と小室は一緒って事でFA?
>>460 小室は前妻との離婚慰謝料を清算できれば差し押さえられていた分の
著作権料が入るので弁済して執行猶予になる可能性が残されてる。
ツクモの場合は訴えられれば確実に実刑だろ。
店舗責任者クラスも共同正犯になるだろうし。
まるで日本軍のB/C級戦犯みたいだけど。
462 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:20:40 ID:IXgkRMH/
NECリースなんざ庶民いぢめ悪徳金融で全国で被害者の会できて集団訴訟されてるぜ
実刑くらうのどっちだよ
463 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:24:30 ID:3Eg3gIye
>>462 ググったけどNECリースに対しての被害者の会は出てこなかったお
まーた実刑厨かよw
465 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:29:14 ID:iNqLaJC+
ぐぐりかたが甘いんじゃね?
466 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:30:27 ID:jLm5RAKb
そこまで言うならググッて出てきた奴を貼ってみろよ。
どうせ出来やしないんだろうけどw
EXビルがアメリカンバイクに乗ってる幻影拳
469 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:37:10 ID:3Eg3gIye
NECリースの被害者の会とか言ってるけど法人相手にしか仕事してないし、
法人同士が被害者の会ってあんま聞いた事ねーな
470 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:44:08 ID:3Eg3gIye
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ソースまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
472 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:57:56 ID:XniOPsPt
473 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:59:13 ID:T13gVMxY
法人契約にクーリングオフはないからはめたもん勝ちだお
NECリースは無敵だお
>>461 >まるで日本軍のB/C級戦犯みたいだけど。
これはないだろと。日本軍に失礼だわ。
>>461 B級戦犯=店員
C級戦犯=客
客は九十九で買い物をするという行動で支持してたんだから、共犯であることを免れることはできない。
テロ組織九十九に対して、商品を受け取るという形で担保物を毀損し、代金を払うという形で資金を提供した。
これは立派なテロを支える行為だ。
NECリースその他の債権者はテロ組織のスポンサーなわけだから、S級戦犯だがな。
>>461 B/C級というのをまさかランク付けで
言ってないよな?
そうだったらちゃんと調べて来い。
厳しいのう
アホか、客(と多くの従業員)は善意の第三者
瑕疵を知らずに行った法律行為
あとB級C級いってる奴は小笠原事件でググってこい
善意の第三者であることが既に戦犯である。
また、多くの九十九とは無関係な人々は、関りが無かったという一点において戦犯となる。
>>477 何を調べるのかさっぱり。
これだからオタクは実社会でまったく使い物にならんのだと実感したわ。
まあわかりやすく言うとこのまま経営陣が居直りを続けてると末端クラス
まで社会的に破滅するという事だ。
483 :
Socket774:2008/11/24(月) 18:43:07 ID:XZMNgASk
どんだけ大疑獄事件にしたいんだよwww
>>482 だから?
この場合「自覚もなく犯罪に荷担しちゃってる奴がいる」という事を
指摘してるだけの話だが。
必ず*級戦犯とか使うと
ABC戦犯はランクの事じゃないぞ?と解った風に
指摘してくる奴いるんだよな。
こっちはそんな事は百も承知で言ってるのに・・・・
もう九十九と一度でも取引した奴は九十九倒産に荷担してるでおk
> こっちはそんな事は百も承知で言ってるのに・・・・
それなら
> 何を調べるのかさっぱり。
なんて返さないだろ。
そもそも、定義された意味がある用語に対して、俺定義をオーバーライドして勝手に使う奴の方がよっぽど問題だ。
コミュニケートは相互に定義が一致した言葉を使って初めて意味があると言うのに。
>>486 いや、取り引きしていないやつの方がよっぽど倒産に荷担している。
取り引きしないことによって利益を下げているからな。
ID:DmnUhM5Fは頭がオーバーヒートしてるようだな。
無理しないで少し休め。
>>489 全くだな。相互に定義が一致した言葉なんて存在し得ないというのに。
九十九と取引した奴としたことの無い奴は反省の上NECリースに謝罪しる
>>489 つまり、 ID:DmnUhM5F こそが九十九倒産の全ての戦犯であり、全ての債権者に対して弁済を行い、更には
九十九を再建させる義務が有るということでおけ?
おけおけ
>>483 ちなみにツクモの年間売上は300億くらいだから日割りで1億
20日間ほど違法な営業を続けてたからその間の売上が全部
違法な物と認定された場合10〜20億の巨額詐欺事件になる。
本来は考え得る最悪のケースなんだけど現実にそういう展開に
なってしまってるわけだ。
明日以降どういう動きになるのかもう誰にもわからんし。
どう転がっても営業再開の見通しは立たないだろうな。
倒産した上に担保を勝手に売って民事再生の道も
オジャンにしちまった以上、ツクモに残された道は
経営陣総入れ替えか廃業かこれぐらいしか残されてない。
ただ、経営陣総入れ替えでも廃業でも働いてた人達は
必要な分だけ残して全て整理解雇される可能性はある。
>>494 ああ、その点ではありうるなw
自分が言いたかったのは末端従業員と客まで逮捕はさすがにねえよwってこと
以下、いつもの流れ↓
497 :
Socket774:2008/11/24(月) 19:32:49 ID:3Eg3gIye
ウホッ
>>496 どう考えても主犯は客とNECリースだろう
客が買い、NECリースが営業を止められなかったからこの様な事態になってる
九十九経営陣は被害者
499 :
Socket774:2008/11/24(月) 19:34:49 ID:3Eg3gIye
金借りておいて被害者?
良い身分だな
これはNECリースと客の罠だったに違いあるな
501 :
Socket774:2008/11/24(月) 19:42:12 ID:g77SvJhz
さっきアキバみてきたが、中はがらんどうではないけど
冷たい雨の中で街が暗く感じられたな、涙雨かあ
>>498 民事再生を申請した時点で営業を止めなかった側に
ほぼ過失責任がある。
ましてや、担保権が設定されてる物を勝手に売り捌いたら、
もとから再建させる気がないと見なされて、自分の首を
ますます絞めることになる。
結果的に借りた側は反論の余地もないし、そもそも中止申請を
出しても裁判所が認める可能性すら消し飛ばしちまったんだからな。
ほぼ自業自得だよ、引き際間違えたのが発端ではあるが。
503 :
Socket774:2008/11/24(月) 19:47:33 ID:XniOPsPt
原因は孔明の罠だな
本店IIがやってないおかげでケバブ食うスペースは多かったぞ
>>502 だったら
さっさと行使すりゃよかったものを、わざわざ三連休前にやったあたり
さすが金融屋 ・x・
そういや、民事再生申請後しばらくは店の在庫がかなり寂しげだったし。
NEC側はタイミングはあきらかに計ったよね。
ちょっと疑問に思ったんだけど
現経営陣ってまだ日本にいるよな?
507 :
Socket774:2008/11/24(月) 19:57:21 ID:3Eg3gIye
この3連休で海外脱出してないよな、まさか
脱出してたら、明日は完全終了?
>>505 さっさとどころか、民事再生となった時点でNECリースがやることは更なる融資だろ。
融資が甘かったから破綻したのに、その責任を取らず自分だけ得しようとかあり得ない。
本来であれば、NECリース社そのものを九十九に無償譲渡して支援するぐらいすべきだろが。
>>505 11万円のCPUや5万円のMBがたんまりあったのは14〜15日だぞ
511 :
Socket774:2008/11/24(月) 20:01:43 ID:vpBTaBb9
明日は 消滅記念日
インテルの意向でNECが手を控えてた可能性もあるな
513 :
Socket774:2008/11/24(月) 20:02:29 ID:/IXzbYFM
(゚Д゚)
498 :Socket774 [sage] :2008/11/24(月) 19:33:06 ID:T2sFMt7E
九十九経営陣は被害者
509 :Socket774 [sage] :2008/11/24(月) 20:00:06 ID:T2sFMt7E
本来であれば、NECリース社そのものを九十九に無償譲渡して支援するぐらいすべきだろが。
>>510 インテル様のイベントを潰すわけがないじゃないかw
V30で歯向かって痛い目見続けてトラウマだぞ・x・
ID:T2sFMt7E はバカ確定って事で
だいたい、九十九の破綻は日本政府の責任でもあるだろが
責任をとって政権を九十九に譲渡しろよ
>>494 その理屈はおかしい。
今回の集合流動動産の譲渡担保では、新しく仕入れをしたらそれが担保に編入される。
i7売ってたんだから、当然仕入れはしてるわけだよな。
519 :
Socket774:2008/11/24(月) 20:15:07 ID:6SWHWEeq
>>502 九十九の販売を止められなかったNECが悪いということか・・・酷いな
i7のローンチ前に九十九が潰れたら困るインテルが
NECを脅して融資をさせて生き延びさせ、
発売イベントが終わったら用済みとして切捨てっていうのもありそうなシナリオだな
>>520 納品したi7の代金が回収できなくなるのにんなことするかよ
ふと考えるとID:T2sFMt7Eの主張って淫厨的だなw
>>521 NECから回収すればいいじゃん
自分のところの在庫は回収できてウハウハ
524 :
Socket774:2008/11/24(月) 20:20:16 ID:TegSeFNd
どうみてもネタだろwww
525 :
金畑社長:2008/11/24(月) 20:26:28 ID:FbVkW/pb
別にいいじゃん、
在庫が最も少ない時期(申請時)は避けて
在庫が最も多い時期(連休前)を狙う。
金融屋として当然の事でしょう〜。
他所は泣かせてでも切り取る。
あたりまえの事をしたまで。
(金融屋としてね)
金融屋の看板背負ってるんだからもっと堂々とすればいいじゃん・w・
526 :
Socket774:2008/11/24(月) 20:28:12 ID:XniOPsPt
つうか今回の連休で一台組もうと思っていたら出鼻くじかれちゃって
結局買い物しなかった俺
>>505 あのタイミングで放置していたら、
九十九が担保権の停止申請を出して、とりあえず審理に入ろう…あれ?夕方だ。明日から連休だ。審理は週明けだね。
→連休中に売りまくり
となるのは明らか。
トリガー引いたのは九十九だろ。
計ったというよりやむなくだよ。後手後手で金融屋としては甘々。
逆にこれを当然のように通そうとした九十九はかなりえげつない。
528 :
Socket774:2008/11/24(月) 20:33:39 ID:E8a8PJiJ
>>494 そうだな、ツクモの年間売上は300億くらいだから日割りで1億、
秋葉電気祭の真っ最中、ボーナス前の掻入れ時ってのを考慮に
入れると、Nの営業妨害による損失=10〜20億は固いな。
普通なら利益にして5〜10億ってところだが、薄利多売だから、
2〜5億円分くらいかな。
商品ごっそりいかれた分は、売れないもんを含めて売価で
100億円分以上ぐらいはあるんじゃないか?
いくらの融資のカタかしらんが。
仕入れ値が半額以上と考えて約50億、
競売の処分値で約5億〜10億というあたりが妥当か。
>>505 計っても計らなくても金融屋なんてそんなもんだよ。
それが嫌なら借りるのをやめるしかない。
あの時点で借りれなかったら、メインバンクが匙投げてるし
もう終わってた。多少延命できたけど、万策尽きたんだろ。
どう見ても叩かれるべきなのは九十九の経営陣だろ…
>>525 ×在庫が最も少ない時期(申請時)は避けて
申請時がもっとも担保価値が高いに決まっているだろ。
民事再生した後も今までと同じ量の商品が掛けで納入されると思っているの?
NECリースのプレスリリースの通り、担保が毀損されていたと見るのが妥当。
むしろ泣く側かと。
>>528 ageてるし初出IDだし計算ぶっとんでるし
小学校からやり直したら?
チャリンコ漕ぐのに現金特価で投げ売られたらそりゃ債権者も切れるわ
連休前ってのはもう猶予無しのギリギリの判断
>>531 いや、申請時が一番店頭在庫すくなかったよ。
理由:パーツ類は、卸売り業者が危険を察知して納入してくれなくなってた。
exがかなり閑散としてた。
前日には高額商品を現金特価で叩き売りしてたのが記事になってたし。
徐々に回復してきたね〜ってところで三連休前にコレだよw
申請前にさっさと現金にしようとしたツクモもアレだけど
NECL側も計ったとしかw
で、金融屋なんだから堂々と身包み剥げばいいんや!
ファンがどうのこうのとか最後っ屁みたいなプレスリリース出す会社はどうみてもおかしいよ
救済の価値なし
あれは会社としてのプレスリリースというより、社長個人の個人感情日記でせう
しかし九十九経営は商品全担保にしといて執行されないとでも思ってたのかね。
普通に8月くらいから再生はじめとけばよかったのに
538 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 20:51:38 ID:/MGHIObA
他社の売り掛け債権も動産担保に組み入れられるの?
539 :
Socket774:2008/11/24(月) 20:53:47 ID:3Eg3gIye
九十九に対してそこまでしなきゃいけない程の企業価値は無い
組み入れられません。
まず、動産担保をしたNECリースが自分の取り分を受け取って、
その後、いろいろな債権者たちが残り物にありつけます。
商品を担保に金を借りるなんて行為、この件で初めて知ったよw
今日秋葉原行ったけど本店とかexとか開いてないと
寄るところ少なくてさびしいよ
復活も期待できないし、経営者はなんて最後っ屁かましてくれたんだ
544 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 20:57:19 ID:/MGHIObA
現実には選別できないでしょう。
裁判所の管理の下、在庫一切を保全する、ってところですか?
>>534 その理屈はおかしい。
民事再生申請前の状態と比べたらその通りかもしれないけれども、
比べるべきなのは申請以後の在庫状態であるはず。
民事再生申請した時点で、危険を察知していなかった業者(ARisのところなんていい例)も手控える。
そうなると基本的に現金取引以外なくなる。
だいたい危険を察知して納入を手控えていた業者がなんで申請後に納入するのさ?
たかだか1ヶ月も経たないうちに信用取引始める業者が増えるわけない。
それから、九十九って言っても秋葉原だけじゃないこと忘れないで欲しい。
少なくともウチの地元の九十九は痛々しいくらい空き棚が増えていた。
ちなみに現金特価は10/30以降も敢行していたね。
で、その倒産品のセールはまだですか?
最終的な判断は裁判所次第。
でも民事再生は多分取り消される。債務不履行やった時点でアウト。
その場合は破産(会社更生法)に移行。
ただ、両社が交渉のテーブルにつくとしても、借りた側の発言権は
ほぼ認められないと思う。融資オジャンにしちゃった当事者なんだし。
26日にどう動くにしても借りた側にはよくない展開になりそうな予感。
えーっと・・どこから突っ込んだらよろしいですか?
え〜と・・・ツッコミどころ満載につき、
整理券を受け取ってしばらくお待ちください。
550 :
Socket774:2008/11/24(月) 21:10:42 ID:3Eg3gIye
>>542 動産担保、とくに集合物担保は法律には規定がないよ。
判例で認められたやつ。
>>550 大半の会社(特に中小)は2代続いてうまくいったかどうかで
その後の勝ち負けが決まる。
と、どこかで聞いたことがあるな。
553 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 21:19:58 ID:/MGHIObA
債務不履行あたりからおながいします
いや、合ってるぞそれ
債務不履行も間違ってないし
555 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 21:26:14 ID:/MGHIObA
もともとが債務不履行の積み重ねじゃないの?
若し、資金ぶりがつかなくなったetcになったら
破産法:会社の財産をうっぱらって会社を消滅させます
会社更生法:経営陣入れ替えて債権者にちょっと待ってもらいながら再建します。
民事再生法:経営陣を入れ替えずに債権者にちょっと待ってもらいながら再建します。
上に行くほど特典(?)が多くて下だと債権者にちょっと待ってもらえる程度の
特典しかつきません。
>>555 債務不履行の積み重ねとはちょっと違う。
普通は期日までに金を用意できなくなったら
1.待ってもらう
2.銀行から金を借りる。
の二通りがあるが、両方できなかったときには基本的に倒産法と呼ばれる
法律のどれかの手助けを借りる(しかなくなる)
日本の場合、手形取引だが、二回手形の不渡り事故(手形から金を引き出せなかった)
を起こしたらもう銀行が取引してくれなくなるので、倒産に近い形になる。
ちなみに取り消される理由として付け足すなら、
貸した側の資料が事実だとした上での話だが、
返済計画案を提示したにもかかわらず
借りた側が再三拒否、そして販売強行とある。
この場合の返済計画案は民事再生で言う再生計画案。
つまり初めから再生計画案に同意しない形で申請したっていう形として、
見なされる場合。
もう一つは初めから返済する気なんてありませんという形での事後認識
として見なされる場合。
こちらは融資する際の対価としての義務を怠ったとして、不当な目的で
申請したと見られる。
しかし、NECが担保で商品全部持っていってその後会社を
再生するというのはかなり至難の業に見えるがな・・
561 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 21:43:51 ID:/MGHIObA
なるほど。
しかし、NECLが在庫を担保する契約と、
他社の売掛債権との精密な切り分けが成り立つのかが、
凄く気になるです。
有体に言えばツクモの在庫が全て買いかけで仕入れた物としたら、
それを担保に回収を執行できるのかと?
>>557 適用申請は受理されてる。
だが、その後に少しでも怪しい行動を起こしたら、
いつでも裁判所は受理を取り消すことができる。
裁判所は申請した所がやる気あるのかどうか、
支援先がつくのかどうか、この2点を中心に見て、
会社の再生を判断する。
そして、どの場合でもそうだけど、立場は支援先>申請した所。
つまり、一度倒産したら後は支援先の言いなりになるしかない。
だから、借りた側が再生計画案を拒んだ時点で本来ならご破談に
なってる。資金提供してもらうのに手前勝手な事情で嫌だの何だの
言ったら支援どころじゃない。
今回は破談してそれでもなお待って誠意を見せないと判断して、
担保保全に走ったんじゃないかな。もちろんタイミングは計った上で。
てか掛売りの意味を取り違えてんじゃない?
たとえば、(九十九は毎週水曜に入荷してたっぽい?ので)毎週水曜日に
ものを引き取って、あらかじめ決めた期日に代金だけ支払いますというのが掛売り。
動産の集合物担保はお金をxx円かしますが、返せなかったら(倉庫単位や
売り物全部といったように範囲を指定して、)そこにあるものを全部うっぱらって
優先的に返してくださいねという契約。
もちろん、期日になったら担保に持っていかれた分の商品代金も
九十九は支払わなければならない
565 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 21:56:59 ID:/MGHIObA
いや、その辺が大問題でしょうに。
今夜は震えて眠れ
>>565 だから倒産するかもって話してんだろがw
掛売りでも担保実行は可能。動産の集合物担保は中身が入れ替わるのが前提
だから、いつ執行するかで担保価値が変わっていくという不思議担保。
568 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 22:02:18 ID:/MGHIObA
裁判所に保全される前に現物を回収せねばならんのに、
その前にこんな担保契約を結ばれてたら、
危なくて仕方ねぇじゃん、正味。
>>561 納品が預託とかではなく、売買という前提。
日本は売買と所有権の移転時期について、
売買の申込に対して承諾がなされたら売買が成立し、この時点で所有権が移転するものとしている。
譲渡担保の設定については、登記簿を見てないので正確ではないが、ツクモの管理する建物内およびツクモの管理下にある限り、
担保権の範囲に含まれる(ツクモのトラックで在庫移動中のものは、建物内にあるのと同じ扱いだろうね)。
では、納入した製品を取り返したかったら、売買は上述の通り有効。従って所有権はツクモに移転している。
(金銭債務については履行不能という概念があり得ないから、不完全履行あるいは)履行遅滞を理由に契約を解除して、
(この時点で所有権が概念上元に戻る・・・はず。)引渡し請求権でもって返してもらうことになるが、そうは問屋が卸さない。
動産所有権の対抗要件(ジャッジする上での基準)は占有だから、この時点で既にねcの所有権が及んでいる。
法律上ねcのものなんだから、正当に担保として処分するのは自由。
これでおk?
570 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 22:04:27 ID:/MGHIObA
つーことは取引業者もこれ前提の契約を結ぶ必要があるわけだな。
571 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 22:05:09 ID:/MGHIObA
572 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/24(月) 22:09:47 ID:/MGHIObA
まぁ、これだけ、くどく騒いだのも、
これからこれで運転資金を調達するところがあるから。
ソースは日経w
>>570 そうです。
ちなみに余談だが、抵当権ついたままの不動産を売却することもできる。
もちろん実際売れるかどうかは知らんw若し売れたとしても抵当権ごと買い取る
ことになるので担保権実行されたらその不動産とはさよなら。
>>573 ただし、ナニワ金融道で一躍有名になったけど、
「滌除」ってのがあって、なくなった。今は抵当権消滅請求って変わった。
肉欲棒太郎?
しかし、担保権でホイホイもってかれてしまって実際再生できるのだろうかね。
マザーボード修理に出してて、返してもらうのに手間がかかるのはいやだの・・
てか再生できないなーって話してたんだったよなorz..
頭冷やしてくる。
現実問題として
あのまんま在庫の商品が差し押さえられて処分されたとしたら
あと99には何が残る
店舗 → おそらく抵当権行使されてあぼーん
経営者 → 夜逃げ体制?
残るのは店員ぐらい?
>>576 サポート業務がとまってるから今は何とも言えないな。
26日の展開を見守るしかないけど、サポート業務の再開だけでも
やって欲しい。
店舗営業はもう諦めてるぜ。。。
>>578 経営者にも抵当権が設定されてたりしてなwww
>>579 修理に出したのって、担保実行一週間前で帰ってくるのが三週間後。
それまでどうなることやら・・あとポイントカード結構たまってる品・・
中古売却代金ポイントでもらったのが失敗の始まりか・・
>>580 それなんて人身売買?w
再生法申請から店員がある程度辞職してるらしいけど
辞職といいながら実はNECリースに担保として拉致られて……
>>580 その発想はなかったわw
もう夜逃げもできないってかw
>>584 …それは担保としての価値があったからってことで
今残っているのは価値無しって? あんまりだw
つか、こんな事態招く無能経営者のところからなら逃げて当然だわな…
ちなみに、ツクモが生き残れる方法はあるのですか…?
上層部が変わるならまだ辞めたくないです…
>>580 担保って価値があるもので設定するんじゃないの?
まー単純にかんがえれば債権者=メーカーやら代理人が支払猶予をどれくらい
してくれるかと、客足による。
まず、
1.ちゃんと水曜日に商品を入荷できるか。
2.売れるか
3.債権者が待ってくれるか。
この三点に集約される。
見込みは薄いがw
まー水曜日にDC-Atom買いにいってやるよw
倒産しても給料は最優先(共益債権。二か月分の未払い・・だっけ?二年だっけ?)
で弁済されるからよかったな。w
>>551 おまえはいつの時代の人間だよ。
今は動産譲渡登記制度というのがあってだな。
猶予はほとんど無さそうだけれども、
どこかでかいところが丸ごと買い取ってくれるくらいしか可能性無さ気。
ここ数ヶ月の経営陣って、わずかあった自主(自治?)再建の可能性をことごとく潰してきた感あり。
そもそも再建する気あったのかよ。
仮にどこかが助け船出しても…
まず経営陣総取り替えは確実として、整理縮小は免れないだろうし、
最悪、サトームセンみたいに九十九の名前が消えることも覚悟しないといけないでしょうね。
…サトームセンなんて面影ゼロだよなあ。あんな中途半端な規模のヤマダ電器を利用するヤツいるのかね。
てか九十九色無くなるなら九十九である意味が…しかし、もはやそんな贅沢言えるような状況じゃないorz
592 :
Socket774:2008/11/24(月) 23:33:15 ID:3Eg3gIye
>>587 ソフマップの様にビックカメラグループの傘下に入って上層部総入れ替えで救済を受ける
>>592 今さらツクモを欲しがるかねぇ
祖父と被ってるし
594 :
Socket774:2008/11/24(月) 23:39:26 ID:3Eg3gIye
>>591 ちゃんとまじめに法律やってなかったんでボロがでちまったw
土地建物以外に価値はないだろう
サトームセンの洗脳ソングは、
巡回経路上強制的に聞かされて嫌になってたのでなくなってよかったw
598 :
Socket774:2008/11/24(月) 23:42:20 ID:3Eg3gIye
土地建物が欲しいならザコン跡地を買う方が楽っしょ
>>592 これ以上、ビックカメラが秋葉界隈で拡大したって、同士討ち起こすだけやろ。
秋葉原に参入してない大手・・・コジマかケーズか・・・
エディオンは、似た業態の石丸じゃなくて、(あと2、3年待って)ツクモ買った方が
良かったなぁ。
関東方面の事業が赤字で、閉店上積みなんだろ?
そもそも救う必要あるの?
競合他社は山ほどあるし、九十九じゃなきゃ駄目なことって何かある?
>>596 ツクモの建物って手狭なトコばっかりやん。exも本店も。立地はともかく。
>>598 ザ・コン跡地はさっさと買い手が付くと思ってたけどなぁ。
規模も充分なのに
602 :
Socket774:2008/11/24(月) 23:47:33 ID:3Eg3gIye
吸収して縮小・統合させて最終的に消えさせれば競合を一つ減らせる
ツクモじゃなきゃだめなのぉ!
キャーッ ベベボー
604 :
Socket774:2008/11/24(月) 23:50:25 ID:3Eg3gIye
てかほっとけば黙ってても消えたんだw
605 :
Socket774:2008/11/24(月) 23:50:28 ID:vpBTaBb9
とりあえず 解ってる事は
お前らの保証がメーカー保証だけに成った事だ
>>602 そりゃ同業他社に使うワザだが、ツクモの様に(実質)PC専業って、なかなか無い
607 :
M:2008/11/24(月) 23:54:29 ID:4yuA2NPV
>>460 どうかな、ツクモの場合は調達に15円掛かったとする、販売価格は20円だ。
そこで、何が間違っているかということでしかない。
5円の利益から人件費、運営費用を引くと1円純利益が残るとしよう。
水曜日がたのしみだねー・・・最後のポイント還元チャンスかも試練。
609 :
Μ ◆M//jisakuk :2008/11/24(月) 23:58:33 ID:4yuA2NPV
問題は15円で調達できたモノを20円で売ろうというところにある。
5円ということは20マンで何か買った奴は確実に5万ほどの、お布施をすることを意味する。
ツクモは5円の純利益を上回る勢いで、無意味に店舗数を増やし続けた。
>>600 町田店のかわいい店員を見れなくなると思うと悲しい
このままいくと26日無理だね
612 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/24(月) 23:59:28 ID:5826qE5u BE:90785636-2BP(1003)
案外今までのツクモ消滅+ザコン跡地に新生ツクモ進出だったりしてw
バイトだけど99店員です
一番嫌な展開だけどもし会社側が破産申告した場合給料もらえるの?
26日から営業再開するから出社しろと連絡あったけどこの状況でどうなるか全くわからない。
法律詳しい人いるみたいだしマジレスください・・・
>26日から営業再開するから出社しろと連絡あったけど
その連絡はいつ?(,゚Д゚)
>>613 払われる前に破産したら貰えない
が、資産を現金化した後に社員給料は優先的に支払われる
俺は会社が倒産してから1年10ヶ月後に貰った
破産しちゃったら給料もらえないと思う・x・
給与はほかの債権より優先して支払われるはずだけど、
現ダマがなければ払えないかもね。
取引先倒産
↓
弁護士に債権額報告
↓
地裁で債権者会議(半年後)
↓
分配(さらに半年)
こんな感じだったような気がする
税金、従業員給与の順で引かれていって余った分が他の債権者に分けられる
弁護士がチンタラしてたら相当時間が掛かるかもしれない
とりあえず目先のお金は絶望的ということだな。
一応出社してみては?
水曜日何を入荷できてるかが気になるわ・・
623 :
Socket774:2008/11/25(火) 00:17:40 ID:GMx+jyTH
九十九とNECリースの間で上層部同士が水面下で協議でもしてたんだろうか、この3連休
出社したら解雇通告が待ってるだけってオチか?
支援とかいって民事再生後に買い物した馬鹿はざまあねえな
アレは半分祭りだったから良いんだよ
>>589 流れ的にはNECLが貸さなければ、その時点でアウトだったというのがね・・・
貸してくれたことで繋ぎ融資となり多少の時間が稼げ再生のチャンスをもらえたわけだが、
その間に救済してくれるところが見つからなかった
それで今となっては商品の代わりになる担保もない
NECLが悪魔扱いされて叩かれる中で
新たに繋ぎ融資してくれるところって出てくるのかね
そもそもこんな状況になったのは既存の債権者が新規融資を止めたからなんだろうしさ
経営陣が責任を取らないと次へ進まない気がする
せっかく最近民事再生法できたのにあんまり意味ないな・・これじゃ。
628 :
Socket774:2008/11/25(火) 00:22:07 ID:904y9OrY
>>626 つうか、「貸すとこんな仕打ちされるなら」って
パーツショップ全体に貸し渋りとか
おきなきゃいいけどね
629 :
Socket774:2008/11/25(火) 00:23:00 ID:GMx+jyTH
>>628 貸しても文句言われるのなら貸さないでノータッチの方がマシって思うよな、これじゃ
というより九十九は何でNECLから金借りたのだろうか。
立て直せるとおもったんかね。これが一番の経営判断ミスだと思うが。
借りずに民事再生しときゃよかったのにね。
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同じPC専業・秋葉原発祥でも、ドスパラにえらい差を付けられたなぁ・・・
むこうは創立25年で250億円企業ですよ。
これからはドスパラ(とT-ZONE)を応援しましょ
考えが甘すぎだろw
NECファンってなんだよw
>>626 NECリースから融資受ける前に民事再生しておけば良かったのに。
経営陣が残りつつ再建を目指すならここが最後の分岐点だったかと。
ここまでやってしまった以上は潔く会社更生法行くしかなかった。
まだ脅してるんだw
そんなに自作erが憎いのかねぇ
仮想敵だから最初からこの板用の工作員用意してんだなー
そもそも再生計画なんてツクモ側にあったの?
特に動きもないまま店開いてたけど・・・
NECリースからも提案あったみたいだけど内容が気になる
ドスパラは店員の質が極端過ぎる(というか店員依存?)
また、品数が九十九と比べると…。
T-ZONEは地方店舗が無くなってしまった。
痛い。特に地方が痛すぎ。
>>630 会社更生法なら担保を回収されることもなかった
でも経営陣はクビだ
退陣しないといけないのが嫌だというだけで
決断を先送りしてきているんじゃないかな
640 :
Socket774:2008/11/25(火) 00:34:20 ID:GMx+jyTH
>>639 2代目社長だったから退陣が嫌だったんでしょ
アキバでツクモ並みの品揃えって言うとT-ZONEくらい?
642 :
Socket774:2008/11/25(火) 00:39:17 ID:GMx+jyTH
NECリース株式会社の貸付先である九十九電機株式会社様とは、30数余年に及ぶ取引をさせていただき、取引以外でも社員の多くが自作パソコンのパーツを購入させていただきました。
また、弊社の社員にもたくさんの九十九ファンがおります。
まぁ、NECリースの問題を書くとだね・・・
・そもそも、ナマモノ並の鮮度しかない動産(商品)を担保に金貸すってどうなのよ?
・担保をどんどん勝手に毀損(売られる)のは問題って分かるけど、あの時間帯の
差し押さえは拙いわ。
民事再生が、NHK、三大紙(朝毎読)、日経やYahoo!トップでニュースになる様な
知名度のある店相手にやったら、無駄に(批判的な)注目浴びる。
・反論?のニュースリリース出すのが遅過ぎ。
少なくとも、ツクモより先に出して"正当性" を訴えとけや。
NECリースって金融やってるの?
事務機レンタル会社だとおもってたけど
オリックスならともかく
>>637 民事再生の報道後も普通に店舗営業していたからねえ。
自分も不思議に思いつつも、地元の店舗にほぼ毎日通って店頭の様子とか確認していたのだけれども。
普通、一端店閉じて、整理縮小合理化など、計画を債権者に提示し、同意を得た上で営業再開ってのが筋だと思うが。
今までのやり方で立ちゆかなくなったのだから、今までと同じやり方で「建て直します!」なんて説得力が無いから。
それでも店舗がいつも通り続いているのだから、
債権者たちも納得しているんだろうと思っていろいろ支援購入していたのに、
蓋を開けてみれば担保物品を無断売り。債権者の意向をガン無視。
民事再生法による再建なんてマジメにやる気があったとは思えん。
あのお粗末なプレスリリースは、同情買って煙を巻くための意図的なものだとすれば納得できるわw
再建を目指す経営者としては愚の骨頂だけど、時間稼ぎが目的なら。
ドスパラは頑張ったね。
独自ルートの開拓(FOXCONNやアースソフトと直取引)とか。
一時期、九州の僻地に店舗出しまくってた頃は数年でアボーンすると思った。
社長50歳か。ほんと何考えてんだろうかねw
649 :
Socket774:2008/11/25(火) 00:54:32 ID:GMx+jyTH
きっと社長の頭の中は♪素敵なサムシング♪状態だったんでしょう
やっぱりここは共産主義革命しかないな。
>・そもそも、ナマモノ並の鮮度しかない動産(商品)を担保に金貸すってどうなのよ?
そういう新・金融商品売り込み第一号だったみたい。
担保で回収する羽目に陥った時点で失敗だから、まあNECリースは馬鹿見たねw
いずれにせよ、融資条件の担保がどうかというのは当事者間の問題であって、外から批判されるような話じゃないでしょ。
>・担保をどんどん勝手に毀損(売られる)のは問題って分かるけど、あの時間帯の
> 差し押さえは拙いわ。
その日の夕方に担保権行使中止の申請がなされるとなれば、あの時間しかないじゃん。裁判所の人間も居なきゃいかんし。
当日ギリギリまで待っていたわけだし、あの日に最終決断をさせたのは中止の申し立て日程を決めた九十九だろ。
> 知名度のある店相手にやったら、無駄に(批判的な)注目浴びる。
金融機関として、あの局面で九十九に甘い顔するようだったらむしろその経営能力を問われそうな…。
担保回収でトラック乗り付けること自体は、別に異常なことでも何でもないし。
まあ、流石にああも居直られた上で親会社にまで当てつけられるとは…普通、予想できないでしょw
あれで経営者側じゃなくてNECグループ側に批判が向く…人も少なくないというのはむしろ驚いた。
>・反論?のニュースリリース出すのが遅過ぎ。
> 少なくとも、ツクモより先に出して"正当性" を訴えとけや。
これはその通りかと。
あーこの調子だとPCの修理受け付けてくれないのかなorz
債権者側が反論のリリースをしなきゃならなくなる方がイレギュラーなんだけどね
>>654 おとなしく直接メーカーに修理依頼するべし
祖父は中古流通のノウハウというお宝を持ってたから、
なんだかんだと生き残れたけど、ツクモにまともなスポンサー企業は現れないだろうな。
大体小売業の民事再生って、現金注入してくれる支援先無しでは
到底ありえんだろ。そごうの場合の西武のようにね。
負債額がそれなりに大きいことによる居直り、時間稼ぎは見苦しいわ。
まぁなんだかんだで民事再生棄却されるから99終了だね
俺としてはもう水曜日営業してくれればいいやって感じだな。
ポイントカード使いたい。
>>660 99の経営陣もそうだけど、詰まる所、可愛いのは我が身だけって事だね。
>>653 いや、トラック乗り付けは別に珍しくもないけど、相手&時間を選べ・・・と。
(まぁ、今回は時間は選べなかったかもしれんが)
担保押さえるなら、3週間も待つな、直後にやれと。
直後なら、実質倒産したんだから、担保を押さえなきゃね・・・って理解も
得易いけど、>643にも書いたように大マスコミに取り扱われて、一生懸命再生して
まっせ・・・って相手にやったら、どうやったって世間からは批判的な目を浴びる。
タダでさえ金融業って悪者にされ易い業種なんだから。
最近は貸し剥がし批判が再燃してるし。
そこら辺、もう少し上手くやってたら、無関係のグループ本体まで巻き込んで
批判される事もなかったろうに。
>>661 いらねえw
>>662 だってどうしようもないじゃんw銀行口座に1万円しか入ってないし。
一応復活してほしいのと、バイト代入るのでポイント以外に銀行の一万円つかって
しまう予定だけど。
あの馬鹿なプレスリリースで基地外が暴走してNECに迷惑かけたら面白かったのにな
>>648 PCバブルの頃が20代後半から30代前半でしょ。
そこで頂点を極めて甘い汁吸って。後はひたすら右肩下がりで
日々何かを失っていくだけみたいな感覚だったのかもね。
そうやって何かを失わないように生きてきた人がある日すべてを
失ってしまったとしたら正常な判断はもう無理だろうね。
>>663 何が言いたいのか知らんけど無様な悪あがきをしてきた会社に
今更なんの配慮をする必要があるのかな?
馬鹿も休み休みにしろよ。
668 :
Socket774:2008/11/25(火) 01:31:37 ID:904y9OrY
>>664 トイチで20万ほど貸してほしいんですね
わかります
>>666 発想が斬新すぐるw
さて・・どうなることやら。
明日かあさってにはなんか動きがあるのだろう。きっと。
>>664 NECリースから金を借りるといいよ
動産担保でw
671 :
Socket774:2008/11/25(火) 01:34:03 ID:904y9OrY
>>665 yahooのニュースコメントかほかの板で
NECにメールしたとか見たような記憶が・・・
本当に送ったのかは知らんけど
672 :
Socket774:2008/11/25(火) 01:38:05 ID:Nv75RdjU
>>670 _ ____ ミ川川川川彡
/;;;;;;;;_,;;;;;;;;;,;;;;;;;__;;ヽ ミ
/;;;;;/ __ \ ̄ /__\;;) 三
|;;;;;'ゞ_/__ヽノノ ゞ∠_ヽノ/ 三 オラのぞうさんが
,⊥、;;| くO 〉 〈.0 } { 三
/ ゞ  ̄  ̄ ⌒ヽ三 担保にされてる!!
| U /二二ヽ }三
\__ |'⌒'⌒V /三
 ̄ヽ__ ゝ ニニノ/ 彡.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ 彡川川川川ミ
>>663 直後にやれば良かった、というのは結果論じゃないかな。
普通に考えて、あの契約内容で販売強行されるとは思わないでしょ。
それに、あのタイミングで担保回収に走ったら民事再生どころじゃなく、
それこそ他の債権者含めて大混乱に陥ったかと。
(風評気にする前提なら、その時だって批判される可能性はあるでしょ?)
同じ発想のやつがいたwww
で、質流れ品の特売はいつどこでやるの?
特選街
什器特選街
678 :
Socket774:2008/11/25(火) 01:44:55 ID:/IBn2ZJ7
>>402 まさに@DEEPの世界が実現されつつあるな。
ツクモは新たなスポンサーが出現しない限り
営業再開の見込みないけどでてくるかなー。無理だろうけど
680 :
Socket774:2008/11/25(火) 01:47:17 ID:/IBn2ZJ7
>>673 何としても営業を停止させたい競合店が絡んでないと考える方がおかしい。
民事再生で営業続けられたら意味が無いんだよ。
〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / ABL =
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | Anal
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | Based
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ Lending
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
682 :
Socket774:2008/11/25(火) 01:49:50 ID:/IBn2ZJ7
>>679 しかしこういうことで消費者の買い意欲が削がれて自分も店も閑古鳥
が鳴くということを考えないのかね。
実際オレは買い意欲が削がれた。絶対パソ工、ドスパラ、ソフマップでは買わない。
683 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/25(火) 01:50:46 ID:gx9a0jhL BE:121047438-2BP(1003)
そういえばツクモが完全にお陀仏になるとツクモでしか扱ってないSATAリムーバブルケースが手に入らなくなるんだよな
>>680 そんな大がかりな陰謀巡らせる力が今の競合店にあるんか?w
>>683 あれ、九十九限定品だったの!?
近いうちに買うつもりだったのに…先週のうちに買っておけば良かったorz
685 :
Socket774:2008/11/25(火) 02:01:54 ID:nu7RV9gB
NEC融資でABL契約して、今回のような事態になることが
少しでも想定できたにも関わらず、会社更生法ではなくて
民事再生法で自分の立場を守ろうとした上層部が
ゴミだったってことでFA?
ツクモはもう終わりだろ。普通に考えて復活のしようがない
今までありがとう。さしてさようなら
そういえば、今日の夕方、大須のアメ横第一ビルいったのさ
万松寺パーキングからの連絡通路の3Fに九十九の事務所のドアがあるんだけど
「修理上がり品の受領のみ受けております」って書かれてて、中に人感じがしたよ。
店長クラスは店にいるのだろうか?
688 :
Socket774:2008/11/25(火) 02:08:38 ID:904y9OrY
>>685 100歩譲ってそこまではいいとして
その後、NECLの改善案を
聞き入れなかったりしたのが
悪かったんじゃない?
>>687 秋葉原でも、ケース王国の上にある本社事務所には明かりが点いてたから居るでしょうな
>>679 融資先を悪者扱いするリリース発表する企業に、スポンサーが付くとでも?
691 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/25(火) 02:13:23 ID:gx9a0jhL BE:282442278-2BP(1003)
>>684 HDDの端子にストレスがかかりにくいというのがウリの奴はツクモ限定だったはず
黒1つしか買ってないんだけどなあ....
コスト削減・組織見直し・資金調達等した形跡見当たらず
NECLの返済計画案にも応諾不可。
でやった事と言えば、担保権実行手続中止命令の申立て。
これ融資できないって。
693 :
Socket774:2008/11/25(火) 02:18:43 ID:nu7RV9gB
極論だけどw
一般人がサラ金から金かりて、返すために質屋に自分の
私財すべて預けて、結局かえせませんでしたー
ハイ!私財全部お流れです・・。
って事と一緒だよなー?
個人で考えてもわかるけど、どう考えても幼稚だよな
自業自得にも程がある。
>>691 ん?
NSSコネクタ使ってて、HDDがそのまま突っ込める奴のこと?
>>691 なんてこった…。
どこかのOEMで、同一製品はあるだろうと思っていたのに。
エバグリ辺りでなかった? NSSコネクタ
ちょっと調べてみたけど、
NSSコネクタ付きの、裸リムーバブルなら
エバグリ、磁気研、TAOが同型の出してるなー
ただ、エバグリは公式の方からは落ちているみたいだし
他も、今でも店頭で扱いがあるかは判らん
あとクロシコがエバグリの殻付きと同型の出してるから
それももしかしたらNSSコネクタかも
類似品はいくつかあるか。
>>613 雇用保険入ってるんならハロワ行って失業手当の受給申請すればいいよ
保険入ってなかったり期間足りなかったりだったらどうしようもないけど
現体制のまま再建なんてまず無理だろうから、これからの身の振り方は考えといたほうがいいと思う
大変だけどお互い生き延びよう!
>>695 TAOのEZ-RACK-02ってのが全く同じ製品、ていうかこれの単なるパッケージ違いがTSUKUMOのやつ。
安心してこれを買うがいいよ。売ってれば。
ツクモが悪例を示しちゃったから、
金融機関や卸もろもろの法人(消費者除く)は、
PCパーツ屋業界への見方を厳しくせざるを得ないだろうね。
南無
いや、さすがに仕事でやってる人達は特定の会社の行為をもって業界全体の評価にはしないよ。
ちゃんと個別に判断する。でなきゃ機会損失を発生させるからな。
>>672 おまえのとうちゃんがメキシコの空港で大変な事になっとるぞw
>>688 改善案じゃなくて、返済計画案じゃん。
「こんなふうにNECリースにガンガン返済して」とか、ツクモ側にとって善い案とは限らないし、返済に無理があれば受け入れがたいのは当然。
706 :
Socket774:2008/11/25(火) 03:23:50 ID:NFOqclTP BE:960087247-2BP(25)
>>704 スレとあんまり関係なさそうだがkwsk
>>705 NECリース側だって、ツクモが現実性のある再建計画を持ってこなければ再建を認めない権利はある。
つか担保持ってる側に、再建計画よりも今担保を回収して売った方が回収金額の期待値が高いと
思われたらアウトなんだから。
>>703 ツクモ経営陣の思考並に甘い。
プレーヤが減ったことによって競合販売店は若干売上上がるだろうが、
融資枠については減額だよ。
あとPCパーツ業界はもともと斜陽だ。
パイ自体が小さくなってるし、プレーヤ自体もまだ多い。
アパレル系からみれば、よくそんな粗利でやってられるな状態だし。
貸し主の返済計画案を袖にするってどんなDQNだよ
普通は借り主がお願いする事なんじゃね?
711 :
Socket774:2008/11/25(火) 03:28:56 ID:NFOqclTP BE:720064973-2BP(25)
>>707 どちらも拒否できるのは当然だけど。
しかしツクモに全く受け入れられない返済案を出すって、仕事としてはダメだね。
どんな無茶な内容を迫ったのか気になるところ。
>>709 判断の内容が
「ツクモが経営を悪化させるくらい業界の景気が悪いから融資をひかえる」
ならばイエスだが、
「ツクモが担保を踏みにじったから、業界の奴らは皆担保を踏みにじる悪徳業者ばっかりなので融資をひかえる」
はノーだろうってこと。
>>712 おそらく経営陣の交代か、NECリース側からの役員の受け入れじゃないかね。
会社更生法じゃなくて民事再生に固執したところからみると、ここが焦点になった可能性は高い。
まぁ、ツクモに受け入れられないのならば担保権を行使するだけなんだけどね、NECリースとしては。
はっきりいって、立場は対等じゃないのよ。債務を履行できない側が圧倒的に弱い。
借金返せないツクモが一番駄目なのに
何故か被害者面しているので不思議。
・潰れるのが分かってる癖に融資したNECLが悪い
・担保の差し押さえは法的には無問題でもNECのブランドイメージを傷つけた
・板のNECL擁護は全て工作員の仕業
・無茶な返済計画を提案するダメ会社 ←New!
つか、「返済」計画じゃないんだけどね。
月々幾ら返しますなんて裏付けのない空手形を渡されても意味がない。
求められているのは今後経営をどの様に行ってどう問題を解消するかという
現実味のある具体的なプラン。
>>716 9経営陣が、洒落にならん負債額抱えた経営責任を追求されたくないんじゃないかな。
でも掲示板にウダウダ書いたところで消費者しか騙せないでしょ。
うまくいって一部卸メーカぐらいか。
今のとこ両社の水掛け論状態だけど
9の四半期決算書(過去4−8期分)とN契約書と融資額の詳細をみないと、
正直ワカラン。
誰か教えて?
NECリースって再建案とか改善案なんて提示してるの?
リリースだと、当社から提示した返済計画案としか記載されてないし
中の人じゃなきゃ正しいことはわかんないだろ
だから現時点でツクモとNECLのどっちが悪いか議論すること自体が無意味
三井住友が融資打ち切り。ほっとけば潰れるから他を紹介。
↓
NECリースが紹介で代わりに融資する。無担保は怖いので動産担保付けておく。
↓
ツクモにとっては借りてた相手が「相手側の都合」で変わっただけ。恩なんてない。
よくある話だね。関係者全員負け。
返済計画だから「月々いくら」とかのお金の支払いでしょ。
経営陣変えるとか人事的な話は返済計画案には入らないと思うけど。
>>723 そんな甘くないって。
既に民事再生してるワケだから、もう月々いくらとか
そういう次元ではない。
返せない事前提での交渉になるワケだから
相当キツい条件提示したと思うよ。
今日何かしらの発表あるのかな
>>724 月々いくらという言い方は一例だけど、返済計画は金銭的にキツいものだと思う。
売り上げの大部分をよこせとかね。
727 :
Socket774:2008/11/25(火) 07:29:33 ID:6OdIl+/F
NECLの契約締結時のリリースを見ると、在庫の値踏みは得意だから
適宜応じるって書いてある
いくらで評価していくら貸してるなんてどこにも書いてない
>>726 売上の大部分を返済に回すことや人員削減は入ってくるだろうな。
そうでもしないと会社の借金なんてそうそう返せるもんじゃない。
今回契約条件を一方的に破棄したことによる損害の補填とかも含める
だろうから、諸々を入れると相当きつい内容になりそうな予感。
人事で解雇の大鉈が振るわれることは覚悟した方がいいと思う。
>>729 民事再生はそもそも債権者の債権放棄が必須になってるから
契約破棄といっても内容次第じゃね?
もしNECリースがインテルの最新CPUを市価の半値以下で値踏みして
合計で九十九が払えない金額にしといて返せって言ってる可能性だってあるんだぜ
返せないなら在庫総取り、まだ足りねえぜってのが一般的な金貸しだ
金曜の裁判結果ってどうだったんだろ
今日一部商品返還されて明日営業?
もし確実にNECリースが少しでも弁済してもらう気だったら認めないだろう
建前として一時的に差し押さえたのではないなら今度は刑事告訴も視野に入れるだろうな
>>732 どう考えてもがっぷりよつだろう
裁判所判断次第だ
裁判所は諸事情を鑑みて双方に歩み寄るように勧めるだろうが
NECリースがかたくなだと判断出さなきゃならんからな
売買の成立時だったと思う。ただ、厳密に売買成立をどのタイミングでとるかは
また、いくつかの決め方が合ったと思う。そしてそれは一度採用したらころころ
変更してはいけない
理由は、決算時期に売上計上時期をはっきりしていないと、利益・損失のの水増しや隠蔽に利用されてしまうから。また、不正な取引の温床になるから
継続性の原則 だっけ?まあ、瑣末な話だとは思うけど。
ただ、割賦販売については会計上は売上立てても、所有権云々でまた
別に法律あった気がする。全額回収するまでは売主に権利あるんだっけ?
いずれにしても、昔独学で簿記かじった程度なんで違ってたら許して
営業再開しても掛け売りで品物だしてまたNECリースに持っていかれ潰れたら大損。
と考えたらメーカーは現金じゃなきゃ卸さないよな。どうするツクモ。
>>735 あと30-60minで なんかアナウンスあるんじゃねーの?
ツクモって何時開店?
今回の件で一番悪いのはツクモの経営陣でしょ
NECLの融資に騙されてツクモに商品納品し続けた卸や代理店が一番馬鹿をみたよな
738 :
Socket774:2008/11/25(火) 09:52:22 ID:/+rOPsXZ
さて、X−DAYがいよいよ迫ってきたわけだが。
NEC工作員がメシウマになるか、ツクモ信者がメシウマとなるか?
結論やいかに?
どう転んでも新CPU直後の三連休の商機逃したらもう無理だろ。
こうしてる間にも在庫の価値は下がってるし
もう年末商戦までに在庫回復できないし。
息の根を止めたかったNECはどっちに転んでもメシウマ。
99も最後にぼろもうけしたんだろうなー
300億で平均日に1億、再生法申請してのこの1ヶ月近くの間この何十億?。
先のこと考えなくていいから、皆持ち逃げできるように
和光電気みたいに、資産うつしでイロイロと画策したんだろなーw
>>740 そう考えるとこの3連休で周辺ショップに流れた売上げが5億円以上ありそうだ
ツクモは地方分もあるけどな
そいやツクモって名古屋で夏前に一店舗閉じて規模縮小したけど
その後にまたNECLに金借りてたんだね
99に融資すると判断した時点で、NECLの負けじゃないかw
PCのような、価格変動の大きな商品の動産担保なんて危ない橋をよくわたるわ。
>>744 ソフトバンクモバイル相手に携帯端末で同様な契約を結んでいる
携帯の旬もPCパーツほどじゃないけど1ヶ月で変わる
動産担保なんてほとんど温情か長い付き合いだからでしょ
NECLは2chでヲタに叩かれ、貸した金は返ってこずまさに貧乏くじだなw
>>746 NECリースのホームページをみると2007年から商品化して新型融資商品として取り扱いをしている
温情とか長いつきあいとかで、金貸しが取引なんてせんよ
NEC工作員がんばってるな
金貸しが温情とかw
金融屋は担保価値以上の融資しないし。
新CPU直後の三連休前を狙った計画的執行としか。
担保価値以上の融資してたなら温情もあるかもしれんがw
>担保価値以上の融資
銀行ならそうだが、リース屋だから枠の増減は「多少」あるぞ。
でも所詮「多少」だからな。
NECリースがインテルの新CPU発表直後の3連休前に狙いをつけて在庫を押さえた
↓
裁判所保管で裁判所で話し合い
↓
時間を稼いで兵糧攻め
NECリース メシウマ
どうしても潰したいんだろう
九十九が持っている不動産とアキバ地上げマップを重ねると面白いかもしれん
もうお昼近いのに、ツクモはどうなるのか発表無いのね・・・。
都内まで出る用事あるから、秋葉まで足伸ばすかやめるかツクモ次第で決めようと思ってたのに・・・。(´・ω・`)
今は多分従業員にお話してるんじゃないのかな
給料が出ないって…
>>752 ツクモはどうなるのか→もうだめです
さあ決めろ
まあ今日発表するのは無理だな
燃料は少なくとも明日まではねえよ
ヨドバシのネオンが 朝日に変わる
その時 秋葉のツクモが飛んだ
社長はどうして金が無くなると
在庫を担保にするのでしょうか
地裁の坂道 駆け下りるとき(注:免責決定)
負債も消えると思うのでしょうか
ツクモを今でも好きですなんて
BASIC世代の世迷言(よまいごと)
蛻(もぬけ)の殻の本店前
ああ私の影だけ
ツクモが飛んだ ツクモが飛んだ
社員は路頭に迷うかもね
NECふざけんな! とか思ってたがツクモ側が一方的に契約不履行してたわけか。。。
こりゃ信用も無くなるし再建は無理かもね。エンドユーザーとしては通販は土日決済→配送
してた少ない店舗として重宝してたんだが。
つぶれるときは
臨時休業のお知らせ→永久閉店
は普通だろ。何度か行った喫茶店
もそうだったよ
つかこの期に及んで、まだ陰謀論なんか唱えてるやついるんだと思ってたら、
工作員とか言ってるネタスレの住人だった。
しかし、どうなっちゃうんだろなあ。続報プレスでないし。
明日奇跡的に再開できても、商品納入してくれるとこあるのかね。
>>758 〜彼等の商売は今始まったばかり〜
ツクモ先生の次回作にご期待ください
761 :
Socket774:2008/11/25(火) 12:59:42 ID:HEKwksOI
>>760 オレはようやく登りはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い自作坂をよ…
とりあえず何らかのプレスなり動きがないと面白くないな。
名古屋店、今朝、執行官の立会いの元、荷物を搬出しとった
本社周りはどう?
サクソスの方があっさりしてて引き際はきれいだったな
>>執行官の立会い
ってことは、9が担保権実行手続中止命令の申立ては却下された証明になるのかな?
>>766 流石に販売権のない担保物を売っておいて、その担保物を担保として持って行くなって
虫が良すぎるだろ。
>>768 民事再生法が出来る前の、乗っ取り屋と同じ手法だよ
長い時間をかけて民事再生法を作り上げた連中が動く
NECグループと住友がどう受けて立つか
こんな見ものはないぜ
ツクモなくなって欲しくはないけれど、同情の余地はないよな
しかも、本業と違うところでのツケが精算出来なかった事が原因みたいだし(´Д`)
だが、スレタイは、NECの火消し部隊が必死過ぎてふいたwwwwwwww
NEC不買するとかツクモをトンデモ擁護するのもどーかと思うけど、
2chは資本でカキコミが左右されんだな・・・
どっちが悪いなんて関係ない
近くの唯一の九十九を潰されたんだから俺はNECをゆるさない
そのうち、「〜被害者の会」とかってスレ出来そうだなw
とりあえず、俺のツクモカードに残ってる6000ポイント以上は
無駄になる可能性が100%に限りなく近いという事だけは分かった。orz
社長の反省なしの逆恨みプレスリリースを見て醒めた
あれじゃ現場ががんばってもなぁ
担保に入っている商品を勝手に売ったらあかんやろ
ツクモの経営者はろくでなしで、
NECは893で、FAだよな
きょうのつくも!
は!
動き!
あり!?
>>781 26日に正式な発表があると思うから、それを待て。
だが、札幌も大須もきたってことは、これはいよいよフラグ発動か。
地方の店舗もほぼ回収完了かな。
明日は本当にXデーになりそうだな。
ミナミ電気
サトームセン
ツクモ
大々的にTVCMまで流していた時期があったのに跡形も無く消えたアキバ発祥の
電気店の列にツクモも加わるのか・・・
悲しいな
次はどこだろ
>>783 ナカウラ電気もCMやってたね。
いろいろあったが秋葉ではヒロセ無線が店閉めたのが一番ショックだったな。
ママン修理にだしてて、どうなってるか心配だから代理店に電話したら
明日か明後日に九十九から連絡があるから待ってろってさ
明日朝には会社オタワの紙が貼りだされてそうな・・・
ツクモはろくでなしどころじゃないだろ
韓国人でいいよ
788 :
Socket774:2008/11/25(火) 17:00:20 ID:GBRWjUH+
しかし在庫が担保なんて不思議なシステムだな、
在庫無しのタイミングで焦がされたらどうすんだろ?
それが怖いから、差し押さえしたんでしょ。
今日秋葉原行ったらDOS/V館の電気が付いてて、中の様子が少し見えた。
展示品はそのまま置いてあって、在庫が戻ればすぐ再開出来る状態に見えたよ。
再開するかどうかは別だけど。
つくものネットショップ見やすくて重宝してたんだけど
通販だけでも復活しないかな?
793 :
Socket774:2008/11/25(火) 17:21:46 ID:zv/S2Lx1
794 :
Socket774:2008/11/25(火) 17:45:09 ID:huco+1aQ
零細PCパーツ業者や流通業者への代金支払いを踏み倒した上に返品も拒み、
その商品を売りさばいて金儲けしているツクモのほうが、明らかに自作PC市場に
大ダメージを与えている。
大口債権者を無視したいい加減な再建計画が認められる可能性は低く、民事再生法申請が
却下されて破産になれば、零細な業者の中に連鎖倒産も出てくるだろう。
また、ツクモがPCショップのイメージを悪化させたことにより自転車操業している同業者や
ツクモの踏み倒しで経営が悪化したパーツ業者への、金融機関の貸しはがし・貸し渋りの
圧力は一層強まるだろう。
ツクモの経営陣が速やかに責任を取って退陣し、新経営陣による立て直しか、他企業との
合併・買収の道を模索していれば、こんなことにはならなかった。
自作PC市場や、パーツ業者・同業者の立場を悪くしているのは間違いなくツクモのほうだ。
そもそも、長期リースのビジネスモデルのABLを利用しながら融資後2か月で民事再生の
申請なんて、あまりにもうさんくさすぎる。
民事再生申請は、現行経営陣の資産隠し・資産移動・役員報酬取り込み期間の延長などの
倒産詐欺によくつかわれる手口だ。
夜になって活気付いてきたなあ
NECリース(NECキャピタルソリューション)は会社からにちゃんはできないと見える
いい会社だw
> ID:zZoE7vpZ
>裁判所判断次第だ
今日一番のパーに決定だな。
担保物に承諾もなく勝手に手をつけた時点で完全にアウト。
取込詐欺やってカード止められた奴が代金分の弁済も無しに抗告したって
無駄なのと同じ事。
>こんな見ものはないぜ
シッタカとかそういう次元ですらないな。
「金切り声を上げて意味不明な言葉で誰かを罵ってるオカマ」
もうそういう風にしか見えん。
>>797 ___
/ \ ___
/ノし u; \ ;//・\ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ ̄ ̄ /・\\;
| 、 );/ /rェヾ__) ⌒::: ヾ; 頑張って再生しますw
| ^ | i `\/´-'´ u; ノ;; 担保権実行手続中止命令マダー?!
| | \ヽ 、 , /; NECファンだから見逃してwww
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
>>794 ニートネトウヨが潰れそうな会社(自分より弱者と思われるもの)を叩いてるだけじゃねーかww
安心しろ。おまえより存在価値のない人間や会社はこの世に存在しない。
>>799 ('Α`)
まぁ、今日ツクモ差し押さえ後、初めて秋葉行って来たが
ツクモやってないと、あっち行かなくなってしまうな・・・・
Ark〜ぞね、暮あたりで終わってしまうぜよ・・・・・
802 :
Socket774:2008/11/25(火) 18:22:54 ID:RA3wDMUc
NECリースはナニワ金融道だったのか
NECはそこまでひどいのか
今日地方店舗の荷物も持ってかれたらしいし
担保権実行手続中止命令は裁判所に拒否されたんだろうな。
>>802 ノンバンクなどみな同じヤクザだわいwwwww
帝国金融はちゃんと返済すればいい会社だぞw
>>802 街金なら10月30日の時点で鈴木一族は皆殺しです。
807 :
Socket774:2008/11/25(火) 18:39:39 ID:12hDWhV1
ノンバンクがすべてヤクザなら、ヤクザの中のヤクザ
NECリースさまかよ
NECリースじゃなくて銀行から動産担保の借り入れをした場合どうだったかを予想してみよう
銀行はあせって元が取れるか分からない担保の差し押さえして回収はしなかっただろう。
それよりも黒字経営であるツクモに時間的に猶予をあたて、
当初の予定通り債務の全額返済をしてもう選択肢を選んでいただろう。
よってNECリースは肝っ玉が小さく、かつ無能で、ヤクザ企業だということである。
無能のNECリースによって
ツクモだけじゃなくNECリース本人もどちらも損する結果となった。
ビジネスは無能とは取引しないに限るな
単発IDで大変ですね。
>>808 そりゃ不動産担保は簡単に持ち逃げや売り逃げはできないからね・・・
熟柿が落ちるのをじっくり待つ余裕が有る・・・
パーツ類などの小物は窃盗されればおしまいで回収はほぼ不可能だ
だからのんびり待つって事はできないんだよ・・・
閉店にしても営業再開にしても、そろそろ何らかの発表がほしいな。
まあ動きが無いってことは絶望的なのかもしれんけど
まーたはじまったよ
>>808 銀行が貸してくれないからNECLにいったんだろ? 予想もなにもない
814 :
Socket774:2008/11/25(火) 18:47:07 ID:YWxl/Sh/
まだ発表こないね
スネークでもいいから早くして
>>808 銀行だと半分ぐらい銀行が泣き寝入り
だから貸さない。
NECリースも融資した額に比べれば完全に赤字だろうし・・・
そもそも差し押さえたブツは裁判所預かりで今後九十九の清算に併せて
分配するから元の数分の一に目減りしているだろうしな・・・
>>808 民事再生に入った時点で、全額返済とかあり得ないのですが…。
「債権チャラより、わずかなりでも返ってくるならそっちの方がマシだから仕方ないから協力してやる」
という状況です。
むしろ民事再生時は動産担保確保できる契約結んでいる債権者が差し押さえ選ばない方が不思議。
てかこの期に及んで九十九が黒字で借金返済可能だったなんて信じている人はどこまでお花畑なの?
従業員のみんな、明日以降の連絡きたの?
819 :
Socket774:2008/11/25(火) 18:53:28 ID:mTR/8hUm
こんな下痢便企業はさっさと完全消滅しろや!マジくせーんだよ
821 :
Socket774:2008/11/25(火) 18:56:27 ID:lCBHreAf
明日の張り紙は
「しばらくの間、販売休業します。サポートは…」てな感じかな?
>>817 そりゃ資本金15億円なのに10月末の負債が110億円ですからね・・・
1/10戻ってくれば上出来って状況だし・・・
823 :
Socket774:2008/11/25(火) 18:57:21 ID:AxANzkxa
ヤクザのNECリース工作員が正体さらして暴れてる
現地報告マダー?チンチン
この時間に店舗に動きがなかったら駄目だよな。明日朝一から準備なんてできんだろうから。
在庫が担保になりうるのは会社が潰れずに「仕入れ⇒在庫⇒売り上げ」のサイクルが回っている事が前提
それが回らなくなって、売るばっかりになったらそれにストップかけるのは当たり前だよなぁ
まさ「在庫一掃」セールだったからね
銀行だって担保の家を勝手に売ろうとしたら待ったをかけるでしょ
今回は「売ろうとしたら」じゃなくて「どんどん売っている」状況だし
それはそうとここ数ヶ月で買い込んだパーツ類の保障はどうするんだ?
国内代理店とかメーカーに持ち込めばいいのかな
推奨NGワード:ヤクザ
ボキャブラリーが貧困だから単発IDでも丸わかりだな。
>>826 メーカー保証が有るものはメーカーへどうぞ
独自のショップ保証は・・・紙屑です
どっかのスレに従業員の書き込みで、明日は出社するように連絡が来てるって書かれてたけど
もちろん真偽は不明だが
解雇通告式があるんでないかい?
831 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:06:47 ID:AxANzkxa
バッタ屋金融
NECリース
昨年、悪徳電話機リースで食えなくなってバッタ屋金融に切り替えたんだな
>>816 裁判所が換金許したところで分配なんてするかよwww
NEC以外に在庫担保設定してた奴なんていねえだろ
換金したら全部NECのもんだよ
他の債権者(つまり販社)はみんな売掛債権だから分配なんて受けられねえよ
後から入ってきたNECにABL突っ込まれてトドメ刺されて根こそぎ回収されて、
古き良きアキバのやり方で九十九と最期までつき合ってた販社カワイソスwwwwww
>>828 ありがとうございます。
夏から秋にかけてHDDやらMBやらCPUからメモリやらその他パーツをIYHしまくっていたので…
自宅待機社員
とうとう自棄になって名誉棄損に走ったか
ちゃんと通報しとくからな
代用監獄で年越しだな
>>833 PC関連は初期不良以外は期待しないほうが良いって事ですよ
長期保証やポイントつけるくらいなら最初から安く売れって・・・
ツクモよ、もう腹くくって潔く散れw
837 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:14:59 ID:YWxl/Sh/
つかPC修理に出してた俺はどうすればいいんだ
先週の木曜日に電話あって修理して発送しますね
と言われたのに・・・・泣
何を売るんだよw>販売業務
>>837 おー
ということは明日、サポートに電話すればいいんだな!
841 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:16:44 ID:NannSvJs
復活したぞWW
>・11月27日(木) 午後 秋葉原 ツクモ9号店 (特設店舗)
どこになるんだ?
ジャンク市か
アンチ予想外の展開で涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この状況でネットショップに発注するのも勇気いるなw
【販売業務再開について】
下記の店舗にて販売業務を再開します。
・11月26日(水) ネットショップ
※eX.computerオーダーメード製品の納期につきましては現在調整中となります。
・11月27日(木) 午後 秋葉原 ツクモ9号店 (特設店舗)
その他の店舗につきましては12月初旬を目処に再開するべく準備を進めておりますので、今しばらくお待ち下さい。
お客様対応業務については下記をご確認下さい。
ネットショップの在庫の有無を信じていいのやら・・・
850 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:19:17 ID:ymgYmsC3
ネットショップ売ってるもの全部お取り寄せになってる?
明日は余剰店員の解雇通告祭りになりそうだな。
すべての商品が取り寄せなのか?
853 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:20:33 ID:YWxl/Sh/
全部取り寄せなのかw
取り敢えず再開かぁ
まぁめでたい…のかな
>>845 在庫状況は全て取り寄せになっているからねぇ・・・
売り掛けはもう成立しないんだろうね
> 下記の店舗にて販売業務を再開します。
> ・11月26日(水) ネットショップ
> ・11月26日(水) ネットショップ
> ・11月26日(水) ネットショップ
> ・11月26日(水) ネットショップ
ちったぁ、文章読めや
もう今月いっぱいフリーダム強制満喫になった人いるよ。
ポイント消化祭りになる予感。
逃げるならここしかないかもね。
間違っても取り寄せ商品で消化するなよ。
在庫品で消化しとけ。
ネットショップはキャンセル受付専用だな
すっげぇーwww
続けるのか。続くのか!
この状況だと、真っ先にポイント使われるだろうに。
流石に、この期に及んで「支援のためポイント差し控える」とか言う人もいないだろうし。
てか、一端全店閉じて、規模縮小した上でリスタートって、
ある意味本来あるべき手順を踏み直しただけではあるな。最初からこうしてろよ。
しかし、商品どうやって確保するのだろう?
ネットショップオンリーならやっていけるかもな
このままネットショップと謎の9号店だけになりそうな予感。
何処が9号店になるんだろうか…
休日ジャンクを売ってるところを間借りとか?
謎の9号店=杉本駐車場
NEC工作員哀れw
>>861 客からの代金を原資に現金問屋で購入では?
品川のホテルのような自主営業
or
サクセスのように退職金募集のお知らせ
870 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:27:17 ID:4J0mAOkK
9号店ってどこ?ケース王国のななめ向かい?
潰れる直前のサクセスを思い出すな >全商品取り寄せ
最後は1万円のものに10万円プライスを付けたりメチャクチャに
なってたけど。
872 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:28:10 ID:YWxl/Sh/
買い取りセンターだろ
9号店
あきばんくの斜め向かいの使ってなかった店みたいだな。
まだ終わってなかったのか。厳しいだろうけど、とりあえず嬉しい。
がんばれ、がんばれ、がんばれ。やっぱり買い物は実地が楽しいよ。
店舗ちっちぇw
26日になっても在庫が取り寄せのままだとオワタ
>>870 だな。駐車場の脇。ちょっと前まで修理受付センターだったところ。
まさかの担保権実行中止命令出たか? 出たのか?
その可能性は1%もないと思っていたが・・・
>>868 こうやって見ると本当に無駄な店舗が多いなw
>>867 それをやるにしても、ある程度のキャッシュがないと難しいでしょう。
そんな体力あるのかな?実際、あるのか。ブラフか。
ポイント消化される可能性を考えるとますます苦しそう。
それに、代引きとかクレカで決済されたらキャッシュを得るのにまた時間が掛かるという。
何より、商品担保という融資契約はどうなるのかな?
まさか、流石にそこをクリアしていないってことはないと思うけれども。
しかし、既に斜め上なこと散々やってきたからな、九十九経営陣w
ってことは先払いオンリーってことか?
いやもうこれおもしろいからフランクフルトでも焼きそばでもたこ焼きでもなんでも売ればいいんだw
>>881 11月中に売り抜けた利益(違法販売で得たキャッシュ−給料の残り)で切り回すんでは?
従業員の給料は払えたのか!?
でも、民事再生法の申請中なんだよな。隠し資産を使うのか?
ぶっちゃけexと本店だけに整理した方がいいと思う・・・。
本店I II IIIは地上げにあってるらしいが、あそこは死守しないと収益の柱だよな。
>>868 >東京都千代田区外神田3-1-8
ストリートビューだとマンモスカレーが見えるw
物並べて売るようなとこじゃないし、こっちは返金受付専用店舗だな。
>客からの代金を原資に現金問屋で購入では?
つまり振り込みの注文分以外は永久に入荷待ちになるのですね。わかります。
中古品とか民事再生申請前に牛に大量に入荷させてたアウトレット
サプライとか担保になってなさそうなものを他の店舗から掻き集め
るんじゃないの?
実店舗はサポート業務、
通販は商品取り寄せ型の販売業務
ってところか。
一気に最小規模に縮小か。
それでも構わんから復活して貰いたいところだけど…。
893 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:34:22 ID:YWxl/Sh/
>>879 BTOは別んところで組み立てられてるから差し押さえられてないはず
って書き込みあったよ
894 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:34:40 ID:wWrUQBuP
第二弾支援買い行きます。
買うぜ〜。超買うぜ〜。
>>893 そんな馬骨の書き込みだけを信用するのかお前は
大和は魚雷に被雷する度に左へと傾いたが
その度に不思議と復元し平行を取り戻した。
大和は沈まない。
浮沈戦艦なのだから
>>893 ただ現状では入荷したら即差し押さえられる恐れが有るからな・・・
委託工場(現金問屋?)⇒客に直送ってパターンだろう
さて、これでツクモ信者の真価が問われるわけだ。
つ先払い限定
>>855 民事再生手続開始以後に(サイトは縮めたにしても)掛け売りに応じてた販社があると思うか?
・・・俺は全部ではないにせよ、あったと思ってるよ
秋葉原ってのは意外に義理人情が残っていた世界だからな(萌えキモヲタ産業は除く)
BTOの工場も在庫は差し押さえ済みのはず
組み立て工程がある程度行ってて(あと最終チェックだけとか)見逃してもらえたのでは?
>>898 まぁ勇者のお買い物にご注目って感じですね・・・
ポインツ消化組みだけ殺到して無駄に体力を削られるだけな気もするけど・・・
903 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:38:52 ID:mTR/8hUm
九十九必死すぎwwwwwマジうけるんですけどwwwww九十九信者はあんまりいぐがるなよ!
九十九が多方に迷惑かけいていかるのは事実だのだから
>>887 それが事実ならむしろ売り払ったほうがいいと思う
exもそうだけど、本店I・II・IIIは展示スペースとしては非効率すぎるし人件費も無駄にかかる
それこそゾネみたいに平屋スペースにしたほうがマシ
>>899 21日まではあったかも知れないけど今は無理でしょ。
昔PCケースを売ってた店だな
まさか一度差し押さえられたから
もうそれでチャラってことはないよな?w
>>903 99が消滅しなくて残念でしたねwwwwwwwwwww
>900
注文受諾分のパーツ在庫は差し押さえの対象にならなかったあと思う。
>
>>907 NECの担保はあくまでも再生法申請前までの在庫に対する担保のはずだから、
一度差し押さえしたら、もう無理でしょ。それこそ単なる窃盗。
911 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:43:17 ID:YWxl/Sh/
さあポイント使うぞ
自作業界自体が斜陽だからね。
困ってるところに手をかしておけば、後々自分のところが困ったときにも周りが融通きかせてくれることもある。
相互依存の関係。秋葉はそういうところ。
ID:YWUu8mgc
必死だなプゲラ
風向きは変わったぞwww
一体何を売るのか興味津々だ
ポイント消費の嵐になるとは思うが
個人的にはこうなったら行き着くところまで行って欲しいと思う
27日からのサヨナラセールにご期待ください。
糸冬
>>910 まぁ在庫掠め放題ループは有り得んよなあ
「在庫くれてやったからこれで清算な!」ってのもそれはそれで笑うが
917 :
Socket774:2008/11/25(火) 19:45:27 ID:mTR/8hUm
九十九信者はマジいんめぇなwww九十九の非は棚棚に上げてNECを叩くようなのとか狂ってやがる
再生支援する企業が現れなければ金融機関等への支払はできず、会社清算手続きって
流れになるんじゃないの?
>>913 >風向きは変わったぞwww
(´,_ゝ`)プッ
おまえのとこに類焼しそうだな。
>>916 いや、担保権なんてのはそういうもんでしょ。
金が返せない場合代りの物で回収しますよって契約なんだからさ。
現状で大量の負債(110億円)を抱えているわけだから、それらを返済しないとダメなんじゃ
ないの?どうするんだろ。
明日はいよいよ店じまいセールか。
>>920 わかるんだけど、なんかちんこの収まりが悪いような…
苦笑しか出ないというか…w
>>923 100%返せるのなら再生法なんて申請しないから。
大量のドット欠け液晶モニタが売られるよ!
>>910 そこのところはどうなんだろう?
債権額に達していなければいくらでも接収できそうな気もするけれども。
(差し押さえたからといって債権が消えたわけではない。)
どのみち現在は現金化できない(裁判所管理下)から、
とりあえず仮接収掛けようと思えばできるのでは。
まあ契約がどんなのだか判らないけれども、
NECリースと何も決着付けてないなんてことは…無いよな。
>>925 うん、そうだよな。まぁそうだよな…うん
ツクモがどこまでやれるか見てみるとしようぞ
プレハブとか露店じゃないのか。
9号店以外の他の店舗は12月初旬に再開するだろうから、
ポイントを使うのはそれからでいいか
>>925 吉野家の場合は100%返済したけどね・・・
従業員についてだけど
27日に1店舗だけ営業開始ってことで、人員はその分しか要らないよね
他の従業員は自宅待機?この自宅待機中の従業員って給料発生するんだっけ?労働法ではどうなんだろ
>>927 在庫の総量を特定して計量するのは事実上不可能だから
再生法適用時点の在庫総量がNECLの取り分だよなあ。
んで99が契約を反故にしたのだから実質的に契約は無効。
無効になった段階で99は速やかに契約した借金を返さないといけない。
でも99は現時点でお金も返さずNECLは荷物を持ってったのだから
99のNECLへの債務は担保権行使された段階で解消したと見ることも出来るよね。
>>929 すいとんとか売ってそうだな。
秋葉原が一気に闇市レベルに。
>>932 明日のタイトル
『全員解雇!非情、謎の九号店』
まあ現実的に見て正社員だけ残すか逆に正社員を給料上乗せで希望退職か
そういう話になるんじゃないの。
>>932 基本給は支給されるはず
バイトは無給で再開まで待ってもらうか会社都合の整理解雇扱いになるだろうね。
936 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/25(火) 19:57:55 ID:3pF9PNFt
当座の現金あるのかねぇ。
協力的な卸から在庫回してもらって、
売掛金は当日回収ってところか
毎日売掛金回収とか出来るもんなの
>>933 しかしこれはあくまで仮執行ですから・・・
今後再建を進めると不可避の事態が頻発するでしょう・・・
まぁ九十九の不誠実さを見る限り会社更生法への切り替えか清算しか道はないけどね
>>927 無理。
担保権の実行は、あくまでも担保権が設定されている物だけにしか出来ないから。
民事再生法を申請した時点で債権に対する強制的な回収は出来ません。
>>935自己レス
再開(あくまで予定は未定)まで1ヶ月とか長期でないみたいだから
自宅待機で基本給のみ支給でなく有給扱いで休ませた方がいいな。
>>937 売り掛けはありえない
全て現金仕入れでしょ・・・
全商品取り寄せってのが泣けるなw
/ ̄ ̄\ <イヤッッホォォォオオォオウ!
/ ヽ_ .\  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(>)(<)。 | ____
(__人__) ゚ | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ 。⌒ ⌒ o \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ /_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
2008年某日 最高の店員さんと共に
>>933 担保権を行使したのではなく、担保物件の保全のため裁判所の仮処分命令を基に執行
したんじゃない?現状だと、保全した担保物件が本当に担保であるのか審査しているん
じゃないのかな。
会社更生受け入れさせて首すげ替える代わりに
差し押さえたのを返却・支援継続
ってところなんじゃないの
>>945 この往生際の悪さじゃ誰も引き継げそうもないけどね。
ナニ金だったら、
今頃灰原が肉欲にとどめさすために動き回ってる頃だ。
>>938 たしかに懸念されることではあるけれども・・・
NECLにしても再生法適用後に99が仕入れた商材も勝手に持ってってる訳だから
既に契約を超えたレベルで双方が行動してると思われる。
(勿論最初に契約ブッちした99に非があるのだが)
なので双方妥協の上で手打ちにして和解する可能性もあるかもしれない。
まぁ、再開できた事は良い方向だけど何ら問題が解決していない事も事実。
未だに借金は残ってるし経営陣も残ってるし何よりここ数日の経営陣の失態も残ってる。
綱渡りでやってるようなもんだから、スポンサーがつくなりしないと安泰とはいえないな。
具体的な営業再開の目処が立ってない事を示しただけに見えるが。
>>949 融資者(NECリース)に対する裏切り行為を見て支援したがる物好きはいないよ・・・
>>949 とにかく、社長が辞任しないことには話が進まないと思うんだけどね。
なんとw奇跡の復活か!www
もう九十九BTOマシンの名前は「フェニックス99号」にするしかないwww
ここ数日の話ではなくて
民事再生案の決議が数ヵ月後あると思うけど
これ賛成多数になるわけないよね・・・・・?それまで持つかどうかってとこだけど
店側がこういう状態になっちゃったか
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 特技は何ですか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 自転車操業です
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
つか何が何でも再開しなきゃって事で、商品の何もないネットショップと
顧客対応窓口をひとつ開けましたってだけだよね。
具体的な進展は何一つないのが現状だと思う。
復活おめ
>>951 どうかな
販社から見たらNECリースは後から競合債権突っ込んできた火事場泥棒だぜ
まさか小室みたいに金利高いヤバイ所から融資受けたんじゃ…
>>933 なるほど。そういう解釈になるのですか。
でも、その場合はNECリースとは喧嘩別れ状態のままってことですね。
>>938 プレスリリース読む限り、「差し押さえ品≠全てNECリースの物」って感じですよね。
>>933の解釈だと、他の債権者は現差し押さえ品について権利を主張できない気がします。
>>939 確かに、民事再生後だとそれ以前の債権を主張できませんね。
普通に考えれば再生手続き後の担保が全てだったわけですね。
それを勝手に売って、新たに入荷して…ということを
やってしまった九十九側がややこしくしてしまっただけで。
>>958 販社と違って回収してナンボの金融屋だからエグくて当然ですよっと。
NECの看板背負ってやるこっちゃない。
売る品があるかどうかの問題もあるが
現金で持ち帰りか代引きじゃないと危なくてとても買えない、クレカも怖い
その上、初期不良対応ですら危ういのにパーツを買うのは勇気が要りすぎる感が
>>948 >NECLにしても再生法適用後に99が仕入れた商材も勝手に持ってってる訳だから
裁判所が差し押さえにok出したのに「勝手に」なのかい?
965 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/25(火) 20:15:51 ID:3pF9PNFt
日銭も見込めない現状じゃ、従業員の解雇も避けて通れないな。
>>958 まだ民事再生の段階なのに個別の動産担保にどうやって競合すんの?
なんか時間軸がメチャクチャな奴が多いな。
>裁判所が差し押さえにok出したのに「勝手に」なのかい?
ぶっちゃけ、仮処分は片方の言い分だけを聞いて決定下す。
とりあえずの決定。
だから「仮」なのよ。
なんで裁判所が在庫商品を持って行けたのかを考えると、NECリースとの契約が
守られていないという訴えに裁判所が答えたってことになる。あくまで仮だけどね。
仮差押中なら裁判所が持っていった商品を売る事は法律上可能。
971 :
Socket774:2008/11/25(火) 20:28:58 ID:Oyl8F4fV
>>904 この考え方には同意。
九十九の店舗は一部を除き概して使いにくい。狭い雑居ビルに複数回のフロアを
構えるよりも同じ面積なら広いワンフロアのほうが買い物には便利。
名古屋なら昔旧三井ビル(今はモード学園がある場所)に入居してた頃がベストだった。
逆に大須の7号店は最悪レベルで寄る気がしなかった。
今回の騒動を見る限り経営者一族には悪気はなく、むしろ誠意を持って対処している
方に思える。ただ、同族経営ならではの認識の甘さが大失態につながったということ。
民事再生に掛かっている関係上債権者の同意無しには動きが取りにくいが、
個人的な意見としては、まず札幌・名古屋・大阪の地域店舗に関してはツクモ本体と
切り離した上で地元PCショップに従業員(正社員)ごと譲渡する。秋葉原店舗に関しては
どうせ負債処理の段階で不動産は全処分になるだろうから秋葉原を捨てる覚悟で都内の
別の、集客が見込める場所に1店舗だけ借りてツクモの全機能をそこに集中するという
方法が理想だと思う。
率直に言って、ここの社長は110億円もの負債を抱えてどこまで見栄を張るんだろうかって思う。
>>966 時間軸というより、そもそも債権の種類が違うから直接競合はしない。
販社が持ってるのは売掛債権だから「代金を請求する権利」であって
一度納品した品物に対する直接の権利は持たないんだよ。
(もちろん実際には品物返してもらってチャラって事も多いけど)
え?九十九とNECLのできレースでしょ?これ?
損してるのは 卸したメーカーと振り込んだ間抜けなんだし。
いくら金貸したなんか書類上のことだし、品物持ってかれたから_って踏み倒すんだし。
サクソスよりうまい方法だわ。
>>969 あのブツはNECリースの担保物権ですよ・・・
九十九のものじゃありません
>>974 たしかに破産すると一般債権に組み入れられ兼ねないからその前に
差押えさせたのかもね。
九十九のヒステリックなリリース文もその偽装かな。
もう物がないんだろうね。約束を破った挙句、被害者気取りのツクモが笑えたよ。そんな会社、存続の価値あんの?擁護してるのは、資本主義経済を知らない奴等だけじゃん。
>>974 民再つかった店に掛けで売る馬鹿いねーだろ?
99が仮差押中の物をネット販売するつもりなら購入者は要注意。
購入して99→消費者に権利が移っても、仮差押さえ債権者には依然として差押さえの権利がある。
本差押さえになったら金だけ払って終了ってシナリオもありえる。こうなったら合法的な詐欺みたいなもんだな。
>>975 仮差押さえと本差押さえは意味が違う。
代引きにするだろ・・・
明日はツクモから全ポイントが消える日になる
・・・と思ったけど完全には使い切れないか
ポイントを注ぎ込む商品があるかどうか、が焦点だな
その前に本当に注文に応えられるのかが怪しいよ今の状況じゃ…
ポイント使うためにアクセス殺到で鯖ダウンなんてオチは
>>980 っていうかツクモ側の抗告却下→破産ってシナリオでしょ。
最後の責任転嫁リリースが今から想像つく。
ある意味NECリースが在庫を差し押さえたのは良かったかもしれない。
ツクモの現状じゃ返済なんて出来そうも無いわけだからNECリースが裁判所に破産申し立てをしてたら
ツクモは破産宣告になって解体された可能性が高いしな。
>>980 購入すると、購入者本人に債権がつくわけだが、その購入者債権が今回の差し押さえで利用された担保権とどっちが強いかってわかる?
なにこれ?
NECリースと和解したのか?
>>989 >購入すると、購入者本人に債権がつくわけだが、
バカか…
ん?売買契約を結んだ時点では、現物が購入者に移動するまでは債権扱いだろ?
>>988 まだそう結論付けるのは早すぎるけれども…。
店舗規模縮小してリスタートなんて10/30以降すぐにやっておけ、とは思った。
劇薬投入だったけど、やっと病気と向き合う決意をしたって感じか。
次は病巣摘出(経営陣更迭)。
どのみち死ぬかもしれんが、末期の延命治療より思い切った手術を。
994 :
Socket774:2008/11/25(火) 21:22:20 ID:NannSvJs
1000ならツクモ完全復活
995なら九十九は父さん
996ならたこやき販売
もうだめぽ
まだなにかあるだろ
99
1000ならツクモが小倉優子に買収され、奇跡の復活
1001 :
1001: