【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合【P6T】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/11/16(日) 20:24:56 ID:ppZIgeP1
2
3Socket774:2008/11/16(日) 20:28:48 ID:W8OVS4Kv
P6T DeluxeにThermaltakeのBig Typhoon 120が付かないんですけど、同じ状況の人います?
なんか、プッシュピンが硬くてはいんないです。
今はリテールクーラーで稼働中。
4Socket774:2008/11/16(日) 20:30:06 ID:K7z9TinZ
P6T Deluxeと920、メモリ1G×3でさっくりBIOSまで通りました。
自分が岡山のパソコン工房で最初の購入者だったようです。
明日以降OS及びエンコードソフトを入れて試してみようかな・・・

風邪でしんどいので今日はもう寝よう。
5Socket774:2008/11/16(日) 22:58:06 ID:v7wyx6IQ
>>3
ソケット違うけどリテンション変えた?
6Socket774:2008/11/16(日) 23:30:47 ID:W8OVS4Kv
あ、説明不足ですいません。
クーラもマザーも買ったばかりなんですが、クーラについてたH字型の金具で四隅にプッシュピンがあるやつを使ってます。
マニュアル見る限りでは、それがLGA1366用のクリップだそうなんですが…
7Socket774:2008/11/16(日) 23:35:08 ID:v7wyx6IQ
プッシュピンなら諦めて気合と根性。

バックプレートじゃないと苦労するのは775で分かり切ってる。
物によっては楽に入るらしいから個体差
8Socket774:2008/11/16(日) 23:40:27 ID:W8OVS4Kv
やっぱり苦労しますか。自作は久々なんで、その辺を失念してました。
(どうしても12cmファンを交換可能なトップフロータイプが欲しかったもので…)

>物によっては楽に入るらしいから個体差
これってP6T DeluxeとBig Typhoonで入った例がある、という事でしょうか?
教えて君ですいません。
9Socket774:2008/11/17(月) 00:28:11 ID:kDR9yuuw
P6T Deluxe/OC Palm と920で組み上げ終了。
しかしSLIが有効にならない・・・・・・orz
ドライバ待ちなのかな?
10Socket774:2008/11/17(月) 00:29:53 ID:b6q5G7sQ
>>8
いあいあ、プッシュピンタイプって微妙に個体差があるからね
Intelのリテールだがすんなり入るものもあれば指折れるんじゃないかってくらいの物もある。

そういやNoctuaってトップフローじゃなかったっけ?
それ付けてる動作報告あった気がする
11Socket774:2008/11/17(月) 00:45:16 ID:b6q5G7sQ
>>9
日本だけ発売が早いからねぇ…

NVの正式ドライバ待ち。
ドライバスレのリーク品は試してみた?
12Socket774:2008/11/17(月) 02:43:00 ID:d+B24YLJ
>>9
つ180.44
13Socket774:2008/11/17(月) 08:08:51 ID:w/yPYHEW
>>10
なるほど、個体差というのはそういう事ですか。
もう一度試してみます。

CPUクーラー総合 vol.148スレの313さんでしょうか。
田舎在住なんで、売ってたら試してみます。
情報ありがとうございます。
14Socket774:2008/11/17(月) 10:52:46 ID:VQJ17Bay
俺もThermaltakeのBig Typhoon 120無理だから、リテールにした!

ピンが少し細いから、刺しても戻るんだよな

リテールとBig Typhoon 120のピン交換でいけるかも!
15Socket774:2008/11/17(月) 12:26:08 ID:dT2ZFHLD
           ___ 
       /      \ 
      /ノ  \   u \ !? 
    / (●)  (●)    \  
    |   (__人__)    u.   | クスクス > 
     \ u.` ⌒´      / 
     /       __|___ 
    |   l..   /l´  P6T   `l 
    ヽ  丶-.,/  |_________| 
    /`ー、_ノ /      / 

         ____ 
.< クスクス  /      \!?? 
      /  u   ノ  \ 
    /      u (●)  \ 
    |         (__人__)| 
     \    u   .` ⌒/ 
     /       __|___ 
    |   l..   /l´  P6T   `l 
    ヽ  丶-.,/  |_________| 
    /`ー、_ノ /      / 
16Socket774:2008/11/17(月) 12:52:06 ID:VQJ17Bay
あ!

俺のママンはRampage II Extremeね!
17Socket774:2008/11/17(月) 13:45:32 ID:KWXdy18D
ランパゲ買ったけどi7を買う金がないからしばらく塩漬けにします
18Socket774:2008/11/17(月) 14:15:51 ID:YGLe2+Mx
やはり、使えない糞板だな、まぁi7自体が糞だから仕方無いけどな
19Socket774:2008/11/17(月) 14:51:45 ID:OntY74WY
>>18
はいはい、とっととDenebスレへ消えてください
20Socket774:2008/11/17(月) 15:41:37 ID:ckkAvyPc
ピゴキュウと同じくピロティも地雷でおk?
21Socket774:2008/11/17(月) 16:13:20 ID:w/yPYHEW
購入店にP6TとBig Typhoon持ち込んで確認してもらったが、FoxconnのX58マザー・Big Typhoonもう1個と組み合わせて、計4通りのパターンでどれもはまらんかった。
結局返金になったよ。当分リテールクーラーだ orz
22Socket774:2008/11/17(月) 17:38:04 ID:w/yPYHEW
あー、スマン。俺の構成書いてなかった。
i7 940・P6T Deluxe・TR3X6G1333C9(2GB*3)で無事動いてます。
…リテールファンがうるさい以外は。
23Socket774:2008/11/17(月) 21:24:54 ID:b6q5G7sQ
>>20
残念ながら、地雷じゃないです
巣にお帰り下さい

初期BIOSでどのマザーも不安定感は否めないが
初心者ばっか買う板とは違ってまともに使える人が大半だろ
24Socket774:2008/11/17(月) 23:26:12 ID:84ktMcT1
P6Tと8800GTで初めてSLIしたつもりなんだが
駄目なのか?
ロストプラネットベンチだと画面左側にSLIって表示されてたけど?
nVidiaコントロールパネルでも「有効」って選択できるし…
25Socket774:2008/11/17(月) 23:53:22 ID:qNVW+Vnw
speedfan動かねえ
26Socket774:2008/11/18(火) 00:16:28 ID:j7WZYSZp
P6Tで動いてるよ。SpeedFan 4.36、XP x64。
27Socket774:2008/11/18(火) 00:23:01 ID:zBOPminf
RR-ACC-1366-GPが出てくれないと、俺の風神タンが付けられなすw
はやいとこ頼むぜ蔵枡
28Socket774:2008/11/18(火) 00:35:26 ID:RHII2+YF
P6T-Eはまだか
29Socket774:2008/11/18(火) 09:01:46 ID:M0WPF1kM
地雷ではないけどスロット配置が変態でサウンドカードが付けづらい
30Socket774:2008/11/18(火) 12:07:55 ID:5H6oRpi7
.                     Λ_Λ
          ∧_∧ \ (゚∀゚ ;) <Eclipse+ま・・・・
うぜぇんだよ>( ・∀・) ⊂ ⊂_ )    ._______
        ⊂   /| ≡≡≡≡≡≡/        ./|
          |  _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
         (__)彡   ≡≡≡≡≡≡|         .|/
              ボコッ
31Socket774:2008/11/18(火) 18:12:10 ID:i2Nx5sJl
>>8

223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 18:01:13 ID:DfPpx1qD
おいThermaltakeの1366対応Big Typhoon 120買って苦労してた人、
どうやらリテンションの寸法間違って出荷されてたらしいぞw
おれが買った店から電話あって商品回収して代金も返金しますって
言ってきたw買った人即問い合わせたほうがいいぞ
32Socket774:2008/11/18(火) 18:33:20 ID:qmyM6ysF
r2e幅広だけど、900で組んだ人いる?
33Socket774:2008/11/18(火) 19:24:15 ID:j7WZYSZp
>>31
サンクス!
寸法正しくなったバージョンが出荷されたら、もう一度買ってみます。
34Socket774:2008/11/18(火) 20:05:51 ID:i2Nx5sJl
35Socket774:2008/11/18(火) 20:31:31 ID:i2Nx5sJl
>>31追加
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Socket_1366/socket_1366_index.html
■BigTypoon(CL-P0114-A)をお買い上げ頂きましたお客様へ
LGA1366対応クリップが同梱されたBigTypoon(型番 CL-P0114-A)の同梱時の不備により
異なったクリップをセットして販売し、皆様にはご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありませんでした。
ご購入されたお客様には正規の対応クリップを順次発送させていただいております。
製品ご購入後のお問い合わせページよりご連絡ください。
※対応クリップの発送にはお客様のご購入を証明できるレシートが必要になります。
ttp://www.thermaltake.co.jp/contact/contactus_after.asp
36Socket774:2008/11/18(火) 22:48:53 ID:PX+/5glD
>>25
AI SUITEのFAN Xpartじゃ駄目なん?
EPUがハイパフォーマンスモードじゃないと何故か起動できないが、
設定してからEPU変更しても有効になってるみたいだ
37Socket774:2008/11/19(水) 02:43:14 ID:6rRMp69W
P6T_Deluxe にのってるeSATAってポートマルチプライヤー対応してない?
38Socket774:2008/11/19(水) 09:30:45 ID:SeHvh2UI
R2Eで組み終わってゲームを起動してみたら音が0.1秒位遅延してるw
なんか凄く気になる
39Socket774:2008/11/19(水) 10:13:44 ID:1nOJ91Qu
>>37

たしかICH9Rあたりから対応してたでしょ!

でも、相性かなりでるよ
40Socket774:2008/11/19(水) 11:43:06 ID:Po26pKLo
>>37
http://club.coneco.net/user/5829/review/4225/

このボックスにつないでみたけどちゃんとHDD4台認識する
付属ボードでRAID組んじゃってるから読み書きは試してない。

データ移動してから色々試してみようとは思ってるが。
41Socket774:2008/11/19(水) 12:15:07 ID:ZsEEuWqU
>>38
DPC Latency Checkerのスクショきぼん
【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/
4240:2008/11/19(水) 16:13:49 ID:Po26pKLo
認識するだけで全くアクセスできなかった・・・

更新かけたら消えるし
相性かもしれん
43Socket774:2008/11/19(水) 22:17:02 ID:IWZ5uHW7
今日秋葉適当に散策したんだけど
回った中でP6T寺が一番安かったのが最初に見た石丸モバイルだったのが意外だった
37800だったかな
44Socket774:2008/11/20(木) 00:07:05 ID:L2ut1G6T
>>41
EPU6使うと酷いことになるな
45Socket774:2008/11/20(木) 00:14:56 ID:0fPUv+FT
>>43
安いのは深夜販売した時だけかよ…
46Socket774:2008/11/20(木) 04:38:31 ID:ApYzcIiJ
>>44
EPU6は省電力性能も明らか他社(MSI、戯画)より劣ってるからな。
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-efficient-motherboard,2067.html

元々ASUSには省電力なんて期待して無いんだから、もっとシンプルに作って欲しい
47Socket774:2008/11/20(木) 10:27:41 ID:4v4UCsCQ
マザーボード高過ぎ
4838:2008/11/20(木) 10:49:34 ID:nRgO9i2n
>>41
DPC Latency Checkerってソフト初めて使ったけど、起動すら出来なかったw
10秒ぐらい砂時計が出るけど、そのあとウィンドウも上がらず何事も無かったかのように・・・

とりあえずは、BIOSで要らない機能を色々切ってみたら遅延は一旦は無くなったけど、
ゲームを強制終了かけたら再発したり・・・

色々と複合した原因がある気がする
49Socket774:2008/11/20(木) 14:33:40 ID:0peXXGad
R2Eなんだが、BIOSのどこでターボモードONするのか教えてくれないか?orz
50Socket774:2008/11/20(木) 15:07:00 ID:jxtJkGrx
>>49
P6Tだと、speedstepをenableにしないとターボモードの設定が出てこなかった気がする
家帰ったら見てみるわ
51Socket774:2008/11/20(木) 18:45:03 ID:MIuqlu3H
V1使えよ。おまえら
なーも、問題ないから
52Socket774:2008/11/20(木) 20:08:01 ID:L3yhs6Ho
>>49
帰宅した。
Advanced→CPU Configurationの中にSpeedStepの項目があって、そのすぐ下にTurbo Modeの項目がある。
んで、SpeedStepをDisableにするとTurbo Modeの項目が消える(選択不可とかじゃなくて、ホントに消える)。
一度試して味噌。
53Socket774:2008/11/20(木) 22:20:04 ID:KwDXU1kO
誰か助けてくれ
R2Eで組んだんだが、電源入れてもディスプレイに何も表示されないし
ビープ音も無し・・・

LCDには"LOCKED"と表示されるだけ
原因がわからんのだが・・・誰か助言きぼんぬ・・・

CPU Ci7 920
MB R2E
MEM コルセア2G*3
VIDEO 8800GT 512M(Palit)
5449:2008/11/20(木) 22:27:35 ID:+VkoOVHh
>>52
解決しました。
いの一番に無効にしてた・・

55Socket774:2008/11/20(木) 23:17:30 ID:ApYzcIiJ
>>53
メモリの挿す位置変えるとかやってみた?
Core i7は0スロットと呼ばれる最優先スロットに必ずメモリを挿さないと認識しないらしい
とりあえずDIMM_A1、B1、C1のスロットに挿してみる
56Socket774:2008/11/21(金) 01:13:51 ID:p5G9AQwy
>>53
asusのP6T-Dでも同じことが起きている。
適当にリセットするとまれに表示される。コレセアのメモリーが同じなので
これが原因か?

なんか、今回のCPUかチップが原因かも?


まれに起動しても、Vistaが完全に起動するまで5分以上かかる。

原因を探っているところ
57Socket774:2008/11/21(金) 08:25:30 ID:9UmyyUu2
>>53
たぶんメモリかな。
俺のR2EはCenturyMicroエルピ・Micronチップのメモリで同じことが起こった。
SanMaxエルピメモリにしたら普通に起動したので今はそれを6本差してる。
58Socket774:2008/11/21(金) 09:41:38 ID:eQGk+jMx
>>46
EPU6ってBIOSで切る事出来ないの?
59Socket774:2008/11/21(金) 12:18:55 ID:95KtpVM6
       
       / ̄\ 
      | ASUS | 
       \_/ 
       _|__ 
      /\ /\ excellent !! 
    /  ⌒  ⌒ \ 
     |   (_人_)   |    P6Tは鉄板だからな、それはメモリが悪い 
    \   `⌒´  ..X─/
      ヽ▼●▼<  ||ー、. 
     /  |。| |/   ヽ(ニ、`ヽ. 
    .l   |。| | r-、y `ニ  ノ 

60Socket774:2008/11/21(金) 13:11:19 ID:x70eFPG8
>>55
1枚起動やスロット変更は色々やりますた
状況は変わらず・・・・

メモリ外してしまうとビープ音がなるんだが
刺さってると無音のまま起動しない・・・・

なんだこれ


>>56
>>57
うは・・・メモリかよ・・・・
これしかないから他に試しようがない・・・・
61Socket774:2008/11/21(金) 13:17:39 ID:75DhAnG9
R2EってR.O.G.のLEDはどのように光るの?
たしかREと違って3本ケーブルあると思うけど
62Socket774:2008/11/21(金) 13:26:34 ID:JJDY3Zls
ぬあ?!R2Eはコルセアダメなのか?!!
63Socket774:2008/11/21(金) 13:38:45 ID:X+OmEH5r
>>62
うちのは大丈夫だよ
64Socket774:2008/11/21(金) 13:59:31 ID:75DhAnG9
 ?  _ _?
  ?(?゚∀゚?)  コルセア以外意味ないよ?
  ?し  J?
 ? |   |
 ? し?⌒J?

65Socket774:2008/11/21(金) 14:08:58 ID:6hMfuT2S
R2E、965、コルセア1333 2Gを3枚で使ってるけど異常なしです
66Socket774:2008/11/21(金) 19:03:52 ID:y2ioYs4l
ツクモでIYHしたR2Eが先ほど宅配されますた 品薄な中手配してくれたのになぁ
寂しいね(´・ω・`)
67Socket774:2008/11/21(金) 19:53:10 ID:y3CXpq/s
悪いのはNECさ・・・
68Socket774:2008/11/21(金) 21:44:35 ID:bWek30Hn
NEC空気嫁
69Socket774:2008/11/21(金) 23:28:43 ID:1EZEHR7x
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
         /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Maximus II Formula /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
70Socket774:2008/11/21(金) 23:49:21 ID:GE2dwYNw
明日アキバでイベントあるから、
プレゼン聴いてくるぜ。
71Socket774:2008/11/22(土) 13:59:59 ID:gE2bSrkr
Rampage II Extremeてメモリ12gbまでなのか?
72Socket774:2008/11/22(土) 15:07:26 ID:LQ1tOxP6
>>69
全部じゃんぱらに売ってもR2Eかえねーypwwwwwwwwww
73Socket774:2008/11/22(土) 18:41:50 ID:kveC7GL2
そんな買取安いの?
74Socket774:2008/11/23(日) 01:25:41 ID:+E7691Eq
つ P6T-ASUS-DELUXE-0903.zip
7540:2008/11/23(日) 01:30:43 ID:iz6xJDlD
>>58
そもそもソフト入れなきゃ有効にならないし
ソフト入っててもオーバークロックしてると勝手に無効になる
76Socket774:2008/11/23(日) 08:45:40 ID:VDtR/ASc
>>53
>>56
コルセアメモリの種類は1333?1600?
買っただけでまだ組めてないけど、P6T寺と1600の構成で組むつもりなので教えて欲しい
一度でも上がれば新しいBIOSに上げてみたいところだね
77Socket774:2008/11/23(日) 12:55:49 ID:en9Fc58O
俺もCorsair3GBセットとP6T-Dで組んで、はじめNOSIGNALであせったもんだけど
落ち着いてメモリスロット変えたらどうにかなったわ
A1 A2 B1 B2 C1 C2だとおもったら
A2 A1 B2 B1 C2 C1なのな、これ紛らわしい
78Socket774:2008/11/23(日) 13:21:57 ID:BGppDWnM
お聞きしたいのですが、R2EでPCIEx16スロット3本の内、
中段すっ飛ばしで上段-下段で2-wayCrossFire x16x2動作は可能ですか?

HD4870でCrossFire組みたいのですが、PCIにTVキャプチャも挿したいので…
79Socket774:2008/11/23(日) 14:04:44 ID:s+w0eZeN
>>78 青スロットに挿さないとx16+x16動作にはならない それだとx16+x8
80Socket774:2008/11/23(日) 14:12:28 ID:BGppDWnM
>>78
あーやっぱりそうですか。ありがとうございます。
81Socket774:2008/11/23(日) 19:28:47 ID:gkQflwUn
P6T寺でfriioがカードエラーになるな P5Qに続きUSB弱いのかな
82Socket774:2008/11/23(日) 22:26:20 ID:lG/Hfb3V
地雷ピゴキューの魂はピロティーへと引き継がれる
83Socket774:2008/11/23(日) 23:50:27 ID:GIvT8JLk
>>71
P5Eでは8GBまでとあったが16GB認識した
つまりはそういうことじゃね?

>>82
貧乏ネガ厨は失せろ
84Socket774:2008/11/24(月) 00:09:07 ID:hNCLY4N8
>>81
ich10は相変わらずなのかな。
有用な情報ありがとう。
85Socket774:2008/11/24(月) 01:32:33 ID:/P58Majk
>>83
ECCもそうあって欲しい
86Socket774:2008/11/24(月) 01:58:43 ID:akpQKvBu
Vistaだと何の問題もなくASUS InstALLでドライバインストールされるんだが

XPだとSoundMAX ADIAudioドライバがはじかれる・・・デバイスマネージャにも、PCIの不明なデバイスが出るんだが、こんな症状に人いる?
87Socket774:2008/11/24(月) 01:59:50 ID:xfpE2hgZ
>>86
SP3ならUAA SP3でググると幸せになれる
88Socket774:2008/11/24(月) 05:01:46 ID:akpQKvBu
ありがとう、幸せになれましたw
89Socket774:2008/11/24(月) 14:07:29 ID:GXQYMMNh
P6T寺のオンボードサウンドなんだが、ブチ音が約1分に1回のる・・・
パソコン攻防に相談したら仕様だと・・・仕様なのか?
90Socket774:2008/11/24(月) 14:25:41 ID:Fe/pVC0B
>89
うちのはそういった音はでないから、なにかノイズを拾っているか、
マザーの問題の可能性があると思うけど
91Socket774:2008/11/24(月) 14:35:19 ID:oRpzM7En
>>89
素人扱いされ仕様と騙されたんじゃね?
物持ち込んで調べたの?
92Socket774:2008/11/24(月) 15:25:44 ID:xfpE2hgZ
>>89
HT切ると止んだり
EVERESTでGPUの情報みたいすると鳴ったり
93Socket774:2008/11/24(月) 16:34:44 ID:4HpRCO29
例のレイテンシ問題じゃ?
94Socket774:2008/11/24(月) 18:34:58 ID:akpQKvBu
おれもその音なるなぁ・・・一分かどうかは測らないからわからないけど、等間隔に・・・
95Socket774:2008/11/24(月) 18:36:57 ID:YcZWsH/u
>>93
レイテンシならP5Eの方がひどいからw

オンボードサウンドだからだろ
サウンドカードにしないと電源ノイズやVGAノイズとか結構受けるし
P5Eについてた付属サウンドカードとかだって特筆するような点もない
96Socket774:2008/11/24(月) 18:48:49 ID:sOqzUQ+R
オンボサウンドってw

とりあえず鳴るだけマシって代物だろ、どんなマザーでも。割り切れよ。
それかまともなサウンドカード付けろ。
97Socket774:2008/11/24(月) 20:11:58 ID:GXQYMMNh
89です。とりあえず攻防で見てもらいました。
結論から言うと、MarvellのSASコントローラが悪さをしていたみたいです。

BIOSで無効にしたらプチ音は止まりました。

解決したところで手持ちのProdigy192sp組もうかな・・・
98Socket774:2008/11/24(月) 20:15:13 ID:OGVwoS0/
RIIEのUSB910、1112が地雷の予感
この2ポートにSATA-USB変換タイプのHDD繋ぐと
読み込みは問題ないが書き込み時にエラーが出る
USB78以前のポートなら問題茄子
99Socket774:2008/11/24(月) 20:31:27 ID:YcZWsH/u
それ相性だろ・・・
100Socket774:2008/11/24(月) 21:11:08 ID:xkfh3qtT
RIIEにG.SkillのMemoryで相性でた方いますか?
1枚刺しでしか起動しない・・・。

それとも初期不良なんだろうか
101Socket774:2008/11/24(月) 21:21:31 ID:xz8lW+xu
>>98
やはりASUS特有のUSB地雷なのか
102Socket774:2008/11/24(月) 21:24:59 ID:6vZIwivr
>>100
俺も似たようなこと起こったな
12V8ピン挿してない?
12V4ピン変換ケーブル使って3枚の差す位置を変えてたら起動した

あとはBIOSも0407じゃなければ電源のスイッチを1回切らないと初回起動しないとかもある
103Socket774:2008/11/24(月) 22:36:50 ID:xkfh3qtT
>102
アドバイスありがとうございます。

電源コルセア620Wの奴なんですが、4and8ピン試したんですが
メモリー1枚以上刺すと何故か起動しません

とりあえずXPインストールしBIOS上げてみたものの変化無しでして
初期不良ですかねぇー

明日MVKに電話してみようかと思ってます。
104Socket774:2008/11/24(月) 23:03:38 ID:6vZIwivr
>>103
そっかこっちは電源コルセアの750Wで今は無事動いてるよ
BIOSは0407じゃないと色々あるけど

後は1枚で起動した後AI Overclockをマニュアルにするとか
起動したときのメモリーのセッティングを・・・とか
ていうか、もうやってるよねw
105Socket774:2008/11/24(月) 23:06:07 ID:5TQQ+fsL
P6T系はX58の事実上のリファレンスママンという位置づけが妥当だろうな。
BIOSも高次元の完成度だし、相性問題もないに等しいくらいだし、超安定してる。
他のX58ママンに比べたら値段以上の価値があるな。
106Socket774:2008/11/24(月) 23:18:54 ID:7daQrM1D

774 :Socket774:2008/11/23(日) 16:07:45 ID:whiUFtgZ
UD5で組んだのだけど、画面が表示されない。
LEDにはb9て表示されるのだけど、マニュアルにはそんな
POSTエラーコードのってない。
もしかして69の見間違いかな?それだと Turn on L2 cache
になるけどCPUが不良なのか?

776 :Socket774:2008/11/23(日) 16:13:03 ID:nqIQ/5SM
>>774
メモリ一枚でbootしてみれ

777 :774:2008/11/23(日) 16:15:46 ID:whiUFtgZ
自己解決
CPUに近いほうから奇数番のメモリスロットからさしていくものと
思っていたら、偶数番にさすみたいです。すいません、マニュアル読んでなかった。

778 :Socket774:2008/11/23(日) 16:15:54 ID:+ZLWLh2J
>>774
メモリのスロット位置変えてみ? バグで1番スロから挿さないと起動しない

779 :Socket774:2008/11/23(日) 16:16:53 ID:whiUFtgZ
>>776
さんありがとう。まさにメモリの挿す位置でした。

781 :Socket774:2008/11/23(日) 16:19:35 ID:IR8heQDi
>>777
俺もれでかなり悩んだよ。
バグというか仕様だな。マニュアルにも書いてあるし。

782 :Socket774:2008/11/23(日) 16:28:02 ID:IXsUtU0J
いやそんなんで悩むなよ・・・w
前から言われてたじゃないか。
107Socket774:2008/11/24(月) 23:27:03 ID:xkfh3qtT
>104

本当に訳分からずにメモリー3枚刺すとBIOS出てきません。
ビデオカードもなんか有るんだろうか・・・。
4870の1G

AI OverclockのManual設定してますがサッパリですねぇー
108Socket774:2008/11/24(月) 23:35:23 ID:oRpzM7En
R2EのMEM表にDDR3-2000やらMEM電圧2.0Vやら書いてあるけど低電圧以外のDDR3でも大丈夫みたいだな
109Socket774:2008/11/25(火) 01:07:06 ID:hs4pgQlq
>107
3枚だとして、偶数スロット、それぞれに挿してるのか?
スロット6個あるけどドコに挿してるかいってみ

1:
2:
3:
4:
5:
6:
110Socket774:2008/11/25(火) 01:17:41 ID:z+Ln85fj
>109

A1 B1 C1 に刺して起動せず。
A1に1枚だけだと起動OSもインストール出来る不思議

3枚刺すと「DET DRAM」と付属のLEDPOSTERに出て
起動しないんです。

O.Cが目的じゃないのにR2E失敗だったかなぁー
111Socket774:2008/11/25(火) 01:45:41 ID:keBEVYJK
なんかメモリの相性のような気もするけど

CPU ← A2/A1-B2/B1-C2/C1

で3枚組みならA1-B1-C1に挿せとマニュアルに書いてあるし...
試しにA2-B2-C2はやってみたのですかね?

一枚だけで起動するなら、
biosで[DRAM Bus Voltage]を[Auto]から[1.550v]あたりに設定してから、3枚挿して起動してみてはどうか
うちのR2Eが6枚挿しだと定格で起動しなかった時はこれで立ち上がるようになったけど
112Socket774:2008/11/25(火) 01:58:43 ID:HBzsS7eF
つまり、選別不足って奴?

ってか、トリプルセットのメモリは電圧指定1.65vだし電圧不足じゃねーの?
113Socket774:2008/11/25(火) 02:17:28 ID:g7GEANz3
>>100
R2EにF3-12800CL9T-6GBNQ
3枚差しで,アッサリ動いたよ。
BIOSデフォルトだと,DDR3-1333で起動。
OSインストール後,BIOSでDDR3-1600に変更。
特に問題無し。
114Socket774:2008/11/25(火) 03:15:05 ID:nVnjoBxd
私が刺してるのは「F3-10666CL9T-6GBNQ」です。

>111
A2-B2-C2は、起動しませんね
電圧を上げても3枚刺し起動出来ませんでした。
(1.5〜1.6Vの間で試したんですが)

HPによる仕様だと1.5〜1.6Vになってますね

>112
流石に1.65Vはちょっと怖いですね
まあ そのぐらい上げて、結果を見た方がいいのでしょうか

>113
うちのもあっさり動いて欲しいですが
115Socket774:2008/11/25(火) 11:19:12 ID:zZ42YPUF
起動しないってのがどの程度までの起動しない、なんだろう
ファン回転+モニタNO SIGNAL?、ファンすらまわらない?

俺のP6T寺、3番目(x16なら2番目)のPCI-Eスロットがおかしくなった・・・
グラボを刺すとBIOSを読み間違えるのかちゃんとしたクロックになってくれない
116Socket774:2008/11/25(火) 12:04:19 ID:F8m9o2XU
RampageII-ASUS-Extreme-0705.ROM
117Socket774:2008/11/25(火) 12:56:37 ID:V+YEs//N
>>116
どこにある?
118Socket774:2008/11/25(火) 13:04:42 ID:/4JUuNqZ
116じゃないがASUSのFTP鯖にある
119Socket774:2008/11/25(火) 13:05:54 ID:lixjOWbR
>>117
116じゃないけど、台湾ASUSのFTPにあったよ
120Socket774:2008/11/25(火) 13:31:31 ID:oWuX5ZD2
FTPすらチェックしないカスはこっち来んな




と言いたくなる
121Socket774:2008/11/25(火) 16:46:57 ID:HBzsS7eF
このスレをftpで検索かければアドレス出てくる
122Socket774:2008/11/25(火) 17:18:40 ID:5hziXrg6
昨日から相談に来てるR2E持ちですが

やはり初期不良だったようです。
田舎ながらデモ機をバラして検証しますと言われ
持ち込みでやってみましたが、Memoryスロット死んでる感じでした。

その場で交換ちゃんと起動することを確認してお持ち帰り
123Socket774:2008/11/25(火) 17:24:34 ID:5y/5pfaD
よかったね
解決おめでとう
124Socket774:2008/11/25(火) 17:44:40 ID:HBzsS7eF
>>122
解決オメ

数が出回ってないから不良個体の報告が際立つな…
運が悪かったと言うことか
125Socket774:2008/11/25(火) 19:13:23 ID:oWuX5ZD2
>>122
126Socket774:2008/11/25(火) 19:37:33 ID:EjG52K9n
R2EのPCI-Eスロットなんですが、
青×2でSLIして、残りの白にサウンドカードとかつける事できるんでしょうか。

間のPCIはSLIしたらどうみても使えないですよねこれ・・・・
127Socket774:2008/11/25(火) 19:49:32 ID:HBzsS7eF
>>126
形状みてそういってるのか?

どうみてもささりません、本当に(ry
128Socket774:2008/11/25(火) 20:05:06 ID:EjG52K9n
>>127
ありがとうございました。

やっぱ無理なのかああああああ
手持ちのサウンドカード使おうと思ったけど諦めよう・・・・。
129Socket774:2008/11/25(火) 20:07:27 ID:pDRUNWqO
P6TのオレンジのMarvellSASにSATAHDD差して使えてる人居ます?
どこみてもSAS RAIDとしか書いてないけど、SATAやnonRAIDもいけるんだろうか
130Socket774:2008/11/25(火) 20:16:52 ID:HBzsS7eF
131Socket774:2008/11/25(火) 20:34:06 ID:g7GEANz3
132Socket774:2008/11/25(火) 20:37:59 ID:g7GEANz3
133Socket774:2008/11/26(水) 00:50:51 ID:Z2iT5pXH
>>128
そんな貴方にMSIのEclipseをどうぞ。

R2Eは複数カード構成とPCIが両立出来なくて残念すぐるな。
サウンドカードにキャプチャーカードと、まだまだPCIの需要も少なくないはずなのに、
どうして配慮が出来なかったのか疑問だ。
134Socket774:2008/11/26(水) 01:16:17 ID:+PLvtVjp
MSI工作員
最近必死だな
135Socket774:2008/11/26(水) 01:51:54 ID:2LoV3WGs
CPU自体がハイエンド向けなんだから、マジでフルタワーだけにしか載せられませんってサイズのマザボを
一つくらい作ってくれてもよかったのにな。スロットガンガン並べて。
i7はミドルタワーでもケースを選ぶし。
136Socket774:2008/11/26(水) 08:47:00 ID:bspvMZeX
Foxconnは10スロットマザー作ってくれたのにね
137Socket774:2008/11/26(水) 12:54:53 ID:Kq1GIR0w
お前らの大好きなRampage II Extremeが在庫復活してんぞ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699432705/202070099999900/
おら買えよw
138Socket774:2008/11/26(水) 13:17:15 ID:jaf/Z6hZ
>>137
そろそろ田舎ショップで注文した俺のとこにも入荷するかな
139Socket774:2008/11/26(水) 13:30:09 ID:9OYG7TnA
WS Proも今日あたりでてるみたい。
140Socket774:2008/11/26(水) 13:52:17 ID:UTXzmHIR
>>139
ほんとだOCWに在庫あるね
141Socket774:2008/11/26(水) 14:00:00 ID:nAh/GmFf
ツクモって、力あるなー
まだ、商品引っ張ってこれるんだ・・・・
142Socket774:2008/11/26(水) 16:45:08 ID:ZusyktCY
>>89
やっぱりまたSoundMaxは駄目なのか、
AD1988Bも酷かったけどAD2000になっても似たようなもんか、
ゲームやれば激重だしデジタル接続なのにプチプチノイズ入るし、
まさにサウンコマッ糞って感じだった。

俺はもうあんなもの使いたくないから初回起動時にBIOSで殺してXonar D2/PM使ってるよ。
143Socket774:2008/11/26(水) 16:49:13 ID:nAh/GmFf
みんな、オーディオは、直接つないでるんだねぇ
おれは、PC4台だからDigital出力からの1本刺しなので、ノイズ出ないけど。
144Socket774:2008/11/26(水) 19:02:56 ID:1xz1TG/9
>>142
ASUSは何故かマッ糞ばかりだな最近は何でだ?カルテル?
145Socket774:2008/11/26(水) 19:06:59 ID:oSP4xv7y
146Socket774:2008/11/26(水) 21:32:12 ID:1xz1TG/9
間違った、マッ糞とASUSは談合でもしてるのか?ASUSといえばマッ糞だしさ
147Socket774:2008/11/26(水) 21:59:36 ID:UTXzmHIR
意味分かってないだろ。
148Socket774:2008/11/26(水) 22:53:49 ID:0V6ew7zU
P6Tに新しいbiosが出てる。

[ 0905 ]
----------------------
1. Fixed the incorrect strings in Simplified Chinese language.
2. Improve Memory compatibility
3. Prevent the mouse moving to wake up the system from S1/S3/S4.
4. Fixed the incorrect color of "Auto" option of setup item "CPU Voltage".
5. Updated Express Gate Module
6. Fix RTC Wakeup function fail

どうしてもBootTimerで起動ができなかったんだが、
BIOSの不具合だったか…。
149Socket774:2008/11/26(水) 23:14:44 ID:Dn0ct5KH
RUEのメモリ周りの不安定さは独自のメモリ電圧調整機能が悪さしてるのかな。
BIOSで改善されればいいけど、現時点じゃP6T寺のが安定してるみたいで悲しい。
150Socket774:2008/11/26(水) 23:24:35 ID:7UONzstT
P6Tで不満なのは・・・・
メモリ電圧、NB電圧、SB電圧のモニタが出来ないことと、NB温度、SB温度等の温度センサーがない事ぐらいかな
あとは問題なし
151Socket774:2008/11/26(水) 23:48:40 ID:Qyquoc5G
>>150
電圧はTurboVで見れるぞ
温度はなあ
152Socket774:2008/11/27(木) 01:39:45 ID:jeiwqsuc
>150
PC ProbeIIで見れるMB温度てノース温度じゃない?
ずっとそう思ってた。
153Socket774:2008/11/27(木) 01:49:00 ID:PPGX5X02
>>151
そうなのか?
TurboV入れるとaacenter.exeも入らないか?
aacenter.exeはトラブルの元だから入れたくねぇ・・というか「入れるな危険!」
154Socket774:2008/11/27(木) 01:59:53 ID:jeiwqsuc
>153
スタートアップから常駐切ってOCする時だけ起動すればOK
うちはこれで問題おこったこと無い
155Socket774:2008/11/27(木) 02:03:30 ID:PPGX5X02
いや、aaCenter.exeはサービスプロセス
一旦入ると除去するのに一苦労
問題はリソースの食い潰しaaCenter.exeで検索すれば分かる

ちなみに除去方法
ttp://drifter.blog7.fc2.com/blog-entry-172.html

ついでにaaCenter.exeは電圧等も収集しているからTurboVで見れるならaaCenter.exe入ってると思われる
156Socket774:2008/11/27(木) 02:16:21 ID:PPGX5X02
あ、こんなこと書くよりもっと重要な・・・・

P6Tでメモリ電圧、NB電圧、SB電圧について、設定値との誤差はどのぐらいでしょうか?
157Socket774:2008/11/27(木) 19:40:55 ID:5YEBCx1B
R2Eの一番上の黒いPCIEって付属のサウンドカード専用スロット?
158Socket774:2008/11/27(木) 19:54:25 ID:PKiHK6/T
WS Revoまだー?チンチン
159Socket774:2008/11/27(木) 20:13:17 ID:/xhElBWO
>>157
X58のシンクに干渉しないものならおkじゃね?
160Socket774:2008/11/27(木) 20:31:02 ID:08UZluBz
>>157
ブラスターX-FIチタニウム挿して見たけど駄目だな
161Socket774:2008/11/27(木) 22:05:18 ID:5YEBCx1B
>>160
情報THX

カード抜けば済むものをBIOSにオンボードサインドのON/OFFがあるから
まさかとは思ったが、やっぱり専用スロットか・・・
162Socket774:2008/11/27(木) 22:30:05 ID:caufBVTg
X48,38の時は使えたのに?
163Socket774:2008/11/27(木) 22:58:27 ID:/xhElBWO
付属の物より長いカードでは干渉するから物理的に無理ってことだよ
164Socket774:2008/11/28(金) 06:53:35 ID:Be+xTx8L
>>157
ただのPCI-Ex1スロットに専用とかあるわけないだろ
ノースに引っかからないものなら何でも動くが
まずひっかからないような短いカード探すほうが難しいがなw
165Socket774:2008/11/28(金) 08:09:50 ID:KzL2I4Wo
水冷の俺はCFでもPCI使用可能なのでXFIおk
166Socket774:2008/11/28(金) 15:02:01 ID:8/0fGq1R
Rampage U Extreme
販売価格:\46,980 (税込)
ポイント:4,698  10%還元
在庫あり
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11105817/-/gid=PS09010000
167Socket774:2008/11/28(金) 18:19:35 ID:P98phCxy
RIIEって何使えばNB,SB温度モニタできる??PROBE以外で
なんか今までRF/MIIFで出来てたHWMonitor EVERESTじゃ表示されないんだけど@@
168Socket774:2008/11/28(金) 18:25:50 ID:FzNEwCte
R2EについてくるLCD POSTERでCPU、NB、SB、M/B温度を表示できるよ

BIOSでLCD POSTERの設定のとこにある
169Socket774:2008/11/28(金) 18:40:48 ID:P98phCxy
>>168 即レスthx やっぱそれしかねーか; センサは出力してるはずなんだが
ソフトがまだ対応してないんかねぇ
170Socket774:2008/11/28(金) 18:52:40 ID:ZCDhF1eh
>>169
Everest最新 4.60.1573は試してみた?
今日出たけど(昨日は1566だった
171Socket774:2008/11/29(土) 02:46:35 ID:tuUB2RPX
P6T寺でSLIしてる人に聞きたいんですけど、
ハイエンド2枚刺しした場合、中間のPCIスロットはまともに使えますか?

他のスレで、結構厳しいって話をみかけたんだけど
(ほとんど唯一の選択肢っぽい)MSIのEclipseでも、
実際問題、スペース的な状況はまったく一緒ですよね。

後、P6T寺の場合、一番上のPCI-Eスロットは
汎用品のサウンドカードとかx1やx4のものが普通に刺せますか?

上からの写真しか見れないので、シンクの厚みが判らんす。
172Socket774:2008/11/29(土) 02:53:37 ID:9R734hPc
>>171
シンクの厚みがスロットより小さいので、一応どんなカード長のものでも挿せられる
ただし4cmファンは取り付けられなくなるので注意
173Socket774:2008/11/29(土) 02:55:29 ID:9R734hPc
>>171
上見てなかった・・・
最近のハイエンドならクーラーの厚みがSLIを想定したものになっているのでPCIは使える
が、サウンドカードの場合はそれ自体熱対策がしてあったり(=熱に弱い)コンデンサが下のグラボに引っかかる可能性もある
174Socket774:2008/11/29(土) 03:11:01 ID:tuUB2RPX
>>172-173
おお、気になっていた即レスサンクス。

となると、やっぱりP6Tはバランスいいのねー。
SASとか一生使わん気がするが、SLIまで考えたら今はこんなもんか。
175Socket774:2008/11/29(土) 03:28:34 ID:OcwxomPz
R2E電源入らなくなったw
LCDPOSTER見ると電源入れた直後にpower offって出る・・・

176175:2008/11/29(土) 11:45:28 ID:3t50QJaZ
寝て起きたら電源入りやがる・・・
わけわかんねorz
177Socket774:2008/11/29(土) 15:45:36 ID:b+GND9M2
ハイエンドGPUじゃないけどP6Tで
上から
X-Fi TPA
8800GT 爆熱1スロ
PT1
GV-MVP/GX2
8800GT 2スロ
で無問題

SASはSATA HDDも繋げられるし
150GBなら26k位だしVelociラプより強力なHDを体験してみたいから
プチフリ、寿命が心配なSSDよりいいと思う
178Socket774:2008/11/29(土) 17:13:56 ID:jf0FV2S+
>>176
REやRFでも経験したことあるけど電池一度抜いてみるといいよ
179Socket774:2008/11/29(土) 18:44:20 ID:O1KgxnA8
R2Eで質問です
ただいまPCを組み立てて最小構成(VGAのみ)でBIOSまでたどり着きました。
しかし、Adaptec RAID 5805 (ASR-5805)を真ん中のPCI-Eスロットに指すとBIOSにいかずにカーソル点滅のまま先に進みません。

Adaptec RAID 5805もしお使いの方か解決方法わかる方教えていただけないでしょうか。

180ソケット775:2008/11/29(土) 20:54:35 ID:AroyZif6
私は出来てるけど。
181180:2008/11/29(土) 20:55:46 ID:AroyZif6
すまん。
マザーが違った。アサスをつかっている
182Socket774:2008/11/29(土) 21:02:04 ID:Zz7cv+SD
>>179
解決方法は無い
英語がそこそこ自信あるなら、本家のフォーラムに報告すれば新BIOSで反映されるかも知れんが
183Socket774:2008/11/30(日) 00:02:34 ID:At6ZdeFw
>>179
他スロットに刺してだめなら>>182の言うとおりBIOS待ちかな
RAID CARDは相性あるからな
R2Eに拘るなら他のRAID CARDにするとか、
ASR-5805に拘るなら他のMBにしたら。
184Socket774:2008/11/30(日) 00:07:17 ID:jWzbkixd
>>179
M2R持ってないから知らんが、一旦Adaptecのカード外して起動しなおして、
BIOSからJMicron Technology JMB363を無効にしてみると幸せになれるかも。
185179:2008/11/30(日) 01:22:12 ID:girIWc3A
格闘しておりました。
PCI-Eスロットの入れ替え、184さんの無効やってみましたがNGでした
さすがにAdaptecのカードは検証してるだろなんて思ってたのが間違いでしたw

とりあえず解決できずそのままって感じです。
BIOS待ちかなってのが結論です。

ありがとうございました
186Socket774:2008/11/30(日) 08:29:26 ID:iO7XGpTO
>>179
以前、P5N32-E SLIでも同様な問題にあった。
やはりしばらくして更新BIOS出て、使えるようになった。

自分もR2E間もなく届くが、しばらく使えないなぁ…
187Socket774:2008/11/30(日) 11:54:41 ID:vXMwbGLZ
P6T寺BIOS更新きました
188Socket774:2008/11/30(日) 12:44:41 ID:BVNioddY
>>171
一番上はx8のカードは付けられないんだよな・・・

うちのRAIDカードx8なんだが別にx4で使っても速度変わらないからここに付けようと思ってたんだけど駄目だった

しょうがないからx8は青スロットに付けてここは別のx1のRAIDカード付けてる

VGAは白スロット使ってる
189Socket774:2008/11/30(日) 17:24:48 ID:XLdreXQ3
>>188
それは困ったな
おれも刺したいと思ってたもので
RAID CARDは何?
190Socket774:2008/11/30(日) 20:39:51 ID:jhOcctmw
よくやくR2Eが届いたので早速組んでみたんですがPCI-E x16_1 SlotにGF9800GX2をさしたところ
PCI-E x16_2 Slotについてるカード固定用の爪が上のGX2のカバーと干渉するんですがこんなもんですか?

既に使ってる方どんな感じか教えていただけないでしょうか。
191Socket774:2008/11/30(日) 21:42:10 ID:H5iJ1qMR
GX2と確かに干渉してる
今まで気付かなかった
192Socket774:2008/11/30(日) 21:59:08 ID:jhOcctmw
>>191
ありがとうございます。やっぱり干渉してますか・・・
取り付け間違えてひん曲げてしまったのかと思い気になってました。
それにしても他の2Slot仕様のクーラー使ってるモデルは大丈夫なんでしょうか・・・?

そのうちSLIにしようと思っているのでそのときこの爪をどうするか非常に悩ましいです。
193Socket774:2008/11/30(日) 22:06:32 ID:2pPmwxir
ゆめりあスレにGTX280の3waySLIしてる人いたな
194Socket774:2008/11/30(日) 22:22:19 ID:us4Sr5no
GTX-260のSLIだけど干渉してるね。
そのまま付いたから気にせず使ってるけど・・・・

そういえば、R2Eについてきた温度測る線(?)
みなさんどこにつけてます?
195Socket774:2008/11/30(日) 22:36:16 ID:jhOcctmw
>>194
なるほど260GTXでも干渉するんですねorz
194さんはどのような感じで爪を処理されていますか?
私ははじめ気がつかずに爪の取っ手を押しつぶすような感じでカードを挿していたのですが
気持ち悪かったのでカードの下側に爪を出すようにしました。
なので若干下側に歪曲してしまっています。

ちなみに、私は温度センサーはつけていません。。。
196Socket774:2008/11/30(日) 22:43:22 ID:+G8dpw9G
>>194
SLIの隙間になるとこ クーラー土台 下側VGAのコアの辺りになるカバー部分に
黄色い耐熱シール使用
197Socket774:2008/11/30(日) 23:11:44 ID:us4Sr5no
>>195
同じく下側に曲げてますね。
というか今確認したらそうなってました。
温度センサー私もつけてないのですが、>>196さんのを参考につけてみたいと思ってます。

>>196
SLIの隙間はいいですね!
温度気になる所です。
198188:2008/12/01(月) 09:51:17 ID:WEe9MRfM
>>189
うちのは ARECA ARC-1220
そろそろHDDの速度に追いつけなくなってきてるのと配線ごちゃごちゃだから
もっと高速でSFF-8087/8088ついてるやつに変えたいと思ってるとこだけど
2年以上前のボードだしな・・・
199Socket774:2008/12/01(月) 12:26:17 ID:wKm4fonT
>>198
おれもARECA刺そうと思ってた
NEW BIOSきたら報告ヨロ
MB候補変更かなぁ
200Socket774:2008/12/01(月) 16:15:58 ID:clS1ey5b
     ...| ̄ ̄ |< P6T6 WS Revolutionはまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
201Socket774:2008/12/01(月) 17:59:54 ID:CdbMUJJU
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
         /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Maximus II Formula /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
202Socket774:2008/12/01(月) 18:10:09 ID:y0p9xF+e
P6T寺買った
久々のASUSマザーだけど、箱の中身が見やすくなって好印象
ケースのスイッチ類を挿す延長コネクタやI/Oブラケットの使い勝手が良いね
I/Oブラケットとマザーボードを繋ぐアース板?がマザーボード取り付け時に煩わしかったけど、改良されてて驚いた
不満点はSATAコネクタの向きぐらいかな
まだ完全に組めてないから週末までには組みたいなぁ
203Socket774:2008/12/01(月) 18:44:15 ID:YsZ2uydd
R2EにSLI状態なんだけど、一番下のPCI-Eスロットにサウンドカード挿してもVGAは二枚ともx16動作でいける?
204Socket774:2008/12/01(月) 19:14:43 ID:zHwaIWMV
なんかGigaと比べるといまいちなんだよな尻吸って。
205Socket774:2008/12/01(月) 20:53:30 ID:tIfjkhKR
ageてる奴はキチガイの法則
206188:2008/12/01(月) 20:54:00 ID:WEe9MRfM
>>199
P6T寺最初から動くしブートも問題なし。
BIOS更新しても同じ。
一番上のx4スロットにつけれないからx16スロットのどれかを使う必要があるが。
207Socket774:2008/12/01(月) 22:02:55 ID:2L8uvq5T
ASUS P6T
Core i7-92
Corsair TR3X3G1333C9
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
OS winXP sp3
普通に使う分にはノントラブルだが 特定の画像ファイルのみ画面が固まる
osかビデオカードが原因かなー
くそ古いノートだと問題なく開けるから原因特定に時間かかりそー
208203:2008/12/01(月) 23:13:02 ID:YsZ2uydd
お願いしますm(._.)m
209Socket774:2008/12/01(月) 23:22:18 ID:ExHILCKO
>特定の画像ファイル

うぷ汁
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/
210Socket774:2008/12/01(月) 23:30:52 ID:0/Ki6wS7
>>208
マニュアル嫁よ
何の為にBIOSにPCI Express Selectorって項目があるか考えろ
211Socket774:2008/12/01(月) 23:55:22 ID:tePE+cEm
マニュアル読めるやつがこんなスレで厨質問しないだろ? そういうことだ
212Socket774:2008/12/02(火) 13:12:14 ID:pzWQx2iS
起動ドライブはICH10のSATAとMarvellのSAS、どっちに接続したほうがいいと思いますか?
ちなみにRAID0で使う予定です。
213Socket774:2008/12/02(火) 19:03:13 ID:95u8yZyt
某那須でインテルのSSDを二台買います
214Socket774:2008/12/03(水) 00:29:03 ID:z4mkS9gF
215名無し:2008/12/03(水) 00:31:57 ID:cPxSe54H
メモリを増設しようと思うんですけど「SDRAM」としか書いてありません。
SDRとDDRどちらをつかえばいいですか
216Socket774:2008/12/03(水) 00:43:48 ID:LuMUz7L+
>>215
SDRって何? DDR,いつのPC?
増設なら今付いているのと同じ奴。

自作したのに,メモリーの種類が分からない奴なんていない。
自作じゃなければ,消えろ!
217Socket774:2008/12/03(水) 01:54:10 ID:hAJx7M5Z
ネタでしょ
218Socket774:2008/12/03(水) 17:13:04 ID:z+8rp5ZZ
2G六枚刺してRAMDISKにしてるヒト居ますか?
219Socket774:2008/12/03(水) 17:20:30 ID:bmWLW8B7
>>218
vista 32bitでGavotteを使ってRAMDISKにしてますよ
220Socket774:2008/12/03(水) 17:28:48 ID:z+8rp5ZZ
DISKMarkどれくらい出ますか?
221Socket774:2008/12/04(木) 01:37:43 ID:1Hj3fLuC
>>220
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 6837.034 MB/s
Sequential Write : 7904.276 MB/s
Random Read 512KB : 5859.998 MB/s
Random Write 512KB : 6612.484 MB/s
Random Read 4KB : 183.942 MB/s
Random Write 4KB : 175.847 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/12/04 1:35:43
222Socket774:2008/12/04(木) 11:05:08 ID:jxYwQpOM
P6T-Dって、ハードディスクの2TBの壁はある?

SATA1TBのHDDを4台買って、RAID5を組もうとしたんだが、
2TBまでしか認識しなくて、OS(vista-64bit)をインストール
しようとすると、エラーが出てしまうんだが。

GUIDとかって、可能なの?

既出ならすまそ。
223Socket774:2008/12/04(木) 13:04:45 ID:nnSg3OWU
RAIDチップは何をお使いですか?
インテルなら大丈夫ですけどジェイマイクロンならドライバを更新する必要あるかもです
224Socket774:2008/12/04(木) 13:30:13 ID:jxYwQpOM
>>223

P6T-Dオンボードのコネクタ、ということは、インテルでいいのでしょうか?

とすると、なぜ、できないのだろう?
225Socket774:2008/12/04(木) 16:41:10 ID:pMeGvmY+
>>224
4台とも赤いSATAコネクタに挿してる?
226Socket774:2008/12/04(木) 17:15:01 ID:iyrIJ4Bh
NTFCは2TBの壁があった気がする
227Socket774:2008/12/04(木) 17:24:54 ID:fYS53hVJ
>>222
RAIDを組んだあとだけど、そのボリュームでパーティションを作るときにMBRかGPT
かを聞かれるはず。そこでGPTを選べばいい。
マザボというよりWindowsの仕様の話だから、WIN板で聞いたほうがいいよ。
あと注意が必要な点として、VISTA64はSP1じゃないと起動ドライブにGPTを選べない。
SP1のシステムじゃないなら、nLiteとかで細工しないとだめ。
まあ、俺なら可能でもRAID5にシステム入れたりはしないけど。



   /     ∩___∩     \_WW/
 N  ≪     | ノ      ヽ    ≫ N ≪
 T ≪    /  ●   ● |   ≫ T ≪
 F  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫F ≪
 C ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ C ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫  ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
228222:2008/12/04(木) 19:39:38 ID:Z3I5u/aT
皆様、ありがとうございます。

>>225
SATA1〜4の赤いコネクタに挿してます。

>>227
VistaはSP1です。パーティションを作るときっていうのは、
Vistaでインストールパーティションを選ぶときかな?

以下、実行したこと。
 BIOSのストレージ設定でRAIDを選択。
 Ctrl + Iで、Matrix Storage Managerに入り、CreateRAIDvolumeを実行。
 Vistaのインストール。
 インストール場所の選択で、以下のようなメッセージが出て、ボリュームが見つからないとのエラー。

「このコンピュータのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされていない
可能性があります。コンピュータのBIOSメニューで、ディスクコントローラが有効に
なっていることを確認してください」

BIOSのメニューのどこかに、設定があるのかな?
229Socket774:2008/12/04(木) 20:03:12 ID:fYS53hVJ
>>228
おかしいな。それでOKのはずなんだけど。CreateRAIDvolumeで3TBのボリュームは見えてるよね?
念のため、USBメモリかなんかにマザボについてたINTELのRAIDドライバを突っ込んで
途中のドライバの追加で追加してみ。

あとちらっと聞いたのが、VISTAのインストーラにバグがあっていったん作ったMBRが消えない
って話があった。その場合はRAIDのボリュームをいったん消してまた作り直せばいいという話。
消さないとGPTはつくれない。
230222:2008/12/04(木) 21:02:44 ID:0jSFFckv
>>229
何度も申し訳ない。

3TBのボリュームは、見えてる。
IntelのRAIDドライバは、フロッピーに入れて、追加してみた。
RAIDボリュームの削除は、「DeleteRAIDVolume」も、「ResetDiskstoNon-RAID」も両方試してみたんだが…
231Socket774:2008/12/04(木) 21:10:16 ID:fYS53hVJ
あ!あとだいじなことを書き忘れてた。
スマン。GPTからの起動の場合、たしかBIOSではなくEFIじゃないとだめ。
232222:2008/12/04(木) 21:43:22 ID:0jSFFckv
EFI?
ググってみたんだが、イマイチよく分からない…

P6T-Dで、実行できるの?「DEL」でBIOSを起動する代わりに、何かするの?
233Socket774:2008/12/04(木) 22:46:27 ID:gkFEJvQ/
234Socket774:2008/12/04(木) 22:48:49 ID:gkFEJvQ/
>>232
こっちの方が良いね。
http://support.microsoft.com/kb/946557/ja
235Socket774:2008/12/04(木) 23:01:33 ID:gkFEJvQ/
調べてみたけど,EFIはMSIくらいだね。
MSIでも,X58には搭載していないようだ。
236222:2008/12/04(木) 23:09:51 ID:0jSFFckv
>>233-235
超さんくす。

とりあえず、GPTを試してみる。
237Socket774:2008/12/04(木) 23:12:36 ID:gkFEJvQ/
>>236
誤解してない?
EFI対応のMBじゃないと,GPTから起動できないから,
別に起動ドライブが必要ということなんだが。
238222:2008/12/04(木) 23:40:58 ID:0jSFFckv
>>237

要は、3TBのRAIDディスクからは、起動できないということ?
239Socket774:2008/12/05(金) 00:09:40 ID:4BX/zdVi
P6TWSPROですが
2GB×3枚積んで32bitXPでGavotteでRAMDISKしようとしたら、どうやらBIOSで4Gまでしか認識していないらしい
でもCPU-Zで見ると6000MBちょいのトリプルチャンネルで、認識自体はされてる模様
BIOSを見てもそれっぽい項目が見当たりません
何かご存知の方はいらっしゃいませんか
240222:2008/12/05(金) 00:12:45 ID:znZkHnFY
>>239
32bitのOS(XP, Vista)では、4GB(正確にはもっと少ない)までしか、認識できません。
241Socket774:2008/12/05(金) 00:16:08 ID:3bqXX2sI
まだこんな化石のような人が居るとは… しかも認識も違ってるし。
242Socket774:2008/12/05(金) 00:17:23 ID:4BX/zdVi
>>240
いやいや知ってます
でもGavotteではOSの認識範囲外までRAMDISKとして使えるんですよ
現にBIOSで4GB認識していて、OSは3GBちょっとまでしか認識できないのに1GB近くのRAMDISKを使うことが出来ています
243Socket774:2008/12/05(金) 00:26:52 ID:A3QfTf/5
>>238
そういうこと。
>>232のリンク先に書いてある。最初の注
244Socket774:2008/12/05(金) 00:27:51 ID:A3QfTf/5
訂正
>>233のリンク先
245Socket774:2008/12/05(金) 00:36:13 ID:A3QfTf/5
>>242
LGA775では,BIOSでのメモリの認識量を変えるために,BIOSでMemory Remapを操作する。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/11.html
P6Tは知らないけど,うちのR2EのBIOSにはその項目が無いな。
64bitOS使ってるから,関係無いけど。
246245:2008/12/05(金) 00:38:00 ID:A3QfTf/5
補足
項目は無いけど,BIOSで6GB認識されているよ。
247Socket774:2008/12/05(金) 00:48:04 ID:4BX/zdVi
>>245-246
そうですか・・・ありがとうございます
BIOSで4GBなのにCPU-Zで6GB認識してるのはどうもおかしい気がするので試行錯誤してみます
248Socket774:2008/12/05(金) 01:05:21 ID:gTQndsnY
P6T Deluxeを使っています。
RAID0で動かしていて、問題なくVISTA64bitが、動くのですが
LinuxのUbuntu8.04をDVDブートで、動かすと、RAID0
が、破壊されてしまいVISTAは、全滅。P5Q Deluxe使用時には、
起きなかったのですが。
あまりこんなことしている人居ないのかな、どうなんでしょうか?
皆さん、どう思いますか。参考に
CPU  @7 920
メモリー CFD ELIXIR 2G×6
電源   MODU 625W
グラボ  4870 512M サファイヤ
249Socket774:2008/12/05(金) 02:27:28 ID:TxubLPOT
>>247
BIOS画面表示の認識がそのままOSに反映されるよ
その認識がおかしい時がある 俺は電源入れ直しとか挿すスロット入れ換えてみたりした
きちんとBIOSで6G認識されるまでやり直した方がいいと思います
また現行CPU-Zのメモリ回りの表示が正しいかは疑問
タイミングも設定と違う表示されるしコントロールパネルのシステムのプロパティーで4Gしか認識されてないのにZでは6Gになってたり
新しいバージョンでの改善求む
250Socket774:2008/12/05(金) 02:48:03 ID:A3QfTf/5
CPU-Z ver.1.49出たね。
まだ,試していない。

関係無さそうだけど。
- AMD Phenom II processor.
- New Intel Core 2 models.
- Improved loading time.
- New online validation process.
- New Hall of Fame.
251Socket774:2008/12/05(金) 10:02:17 ID:TxubLPOT
>>250
ver.149確認 メモリ回りの表示修正出来てました
252Socket774:2008/12/05(金) 12:30:56 ID:TxubLPOT
大事なこと忘れてた
Ver.149起動時間めちゃ早くなったからオヌヌヌ
253239:2008/12/05(金) 16:50:30 ID:4BX/zdVi
>>249
ありがとう、刺しなおしたらちゃんと認識されました
254239:2008/12/05(金) 17:32:45 ID:4BX/zdVi
と思ったら再起動したらまた4GBに戻ってる・・・
わけがわからない・・・
255Socket774:2008/12/05(金) 17:37:00 ID:PTDWhdP0
>>254
表示上の問題だけだろ?
じゃあ、もういいじゃん、そんなもんだと思っておけ。
256Socket774:2008/12/05(金) 17:45:36 ID:TxubLPOT
>>255
俺も最初はそうだと思いたかった
けどBIOS画面で認識されてる容量しか起動後も使えない
マザーの初期不良かメモリ疑ったさ
マザーBIOS最新にしてからおかしくなった気がしたから0602に戻して現状誤認識は起きてない
257239:2008/12/05(金) 18:01:27 ID:4BX/zdVi
>>256
R2Eですよね?
今WSPROで出てるBIOS二個ともダメだったので、新しいBIOSが出たらまた報告したいと思います
258Socket774:2008/12/06(土) 08:01:18 ID:l/rZZbdk
質問です
R2EでASUS Updateを使えばBIOSの更新は楽に出来そうですが
みなさんはFDDで更新ですか?それともUSBメモリでしょうか。
BIOS更新作業は初めてで怖くて…。
259Socket774:2008/12/06(土) 08:04:41 ID:xuj2hMEK
USBメモリっしょ
あっけなく終わるから、なんもビビる事ないよ
260Socket774:2008/12/06(土) 09:27:35 ID:13e/q7Hx
>>258

BIOSの更新に失敗すると、マザーボードにもCPUにも急激な負荷がかかり発火します。
場合によっては爆発で粉々に吹き飛んで、破片で怪我するかもしれないのでご注意ください。
261Socket774:2008/12/06(土) 12:15:09 ID:PNNWEKY7
>>258
私は基本的にUSBメモリでやってます。
ただ、>>260さんの言うようにリスクもあるので、必要なときしかBIOSアップデートはしません。
262Socket774:2008/12/06(土) 12:35:45 ID:bNokwujn
普段はASUS Updateからやってる、
一回くらいしか失敗した事ないし、
失敗したときはUSBメモリからやる。
263Socket774:2008/12/06(土) 20:26:54 ID:UZVmyk1q
R2Eで鳥chのMEMTestやってるんだけど、一時間たつけどまだ終わらない
1GBx3でMEMTest86+V2.11b6
264Socket774:2008/12/06(土) 21:12:48 ID:19g9pdfe
>>258
俺はメモリースティックからやってるよ
265Socket774:2008/12/07(日) 01:20:55 ID:ga0fh/2z
正確には3.2GBだよ、近頃は4GB以上メモリ載せてる人が多いのでユーザーからの文句対策として
VISTA等では搭載メモリ4GBと表示するようになってるが現実に使えるのは3.2GBでしかない
266239:2008/12/07(日) 01:32:22 ID:cYJjlI6b
MEMTESTかけたらメモリ一枚死んでました
本当にありがとうございました
267Socket774:2008/12/07(日) 02:07:09 ID:ga0fh/2z
32bit OSのWindows系だと3GBで十分なんだけどね
実際使われる最高容量でも3.2GBまでであり3GB搭載で十分なのが現実
そして64bitOSはサーバー用途だと十分に整備されているがコンシューマ用途だとまだまだ整備が遅れてて
32bitOSが有利なままだ
268Socket774:2008/12/07(日) 07:28:34 ID:RPAlo9jo
自分で無知を晒すのはもういいから…
269Socket774:2008/12/07(日) 08:08:02 ID:4haw8hUy
32bit OS使用時の容量は環境によって微妙に変わるのだが・・・
3.2GBってのは >> 267 と同じ環境ならってだけで、
うちの場合は 2.9GB。

んで、今はVista 64でもそれほど困るような事態はない、
初期の頃みたいにほいほい動かないアプリとかに遭遇するなんて事もない、
Core i7使ってる場合は速度的にも Vista 64bit > XP 32bit のアプリもある。

Vistaで動かないってのはいくつか遭遇したけどそれは 32/64関係なく動かなかったのでOSの問題。

i7でメモリ4GB以上積んでるなら Vista 64 と XP のデュアルブートが個人的にはおすすめ、
3Dゲームとかじゃなければ XP は VirtualPCでもいいと思う。
270Socket774:2008/12/07(日) 08:29:29 ID:Fdqn/sN4
へへ、SLIなんかすると2.25GBまで減るんだぜ・・・orz
271Socket774:2008/12/07(日) 16:47:12 ID:mCFjOHoX
そういえばR2Eの基盤上にあるBIOS1のLEDがずっとオレンジに光ってるけど、これが正常なの?
REは書き換えるとき以外光らないので気になった
272Socket774:2008/12/07(日) 23:49:55 ID:bQ9/92GL
初めて自作しようとおもってR2EとP6Tで迷ってるんですけど
どっちがいいですかね?
光オーディオ接続できるからR2Eの方に傾いてるのですが。
273Socket774:2008/12/07(日) 23:51:44 ID:gjx1PbHT
>>272
P6Tと別のサウンドカードおすすめ
274Socket774:2008/12/07(日) 23:56:03 ID:bQ9/92GL
>>273
それもいいですよね。
正直R2EとP6Tのどこに1万の差があるのか
わからないんですがなんでしょうか。
275Socket774:2008/12/07(日) 23:59:31 ID:gjx1PbHT
>>274
OC用の電圧設定が易しいのと、付属品じゃないすかね
P5EのMF化が流行ってから同一シリーズでの性能差はあまりないかと・・・
276Socket774:2008/12/08(月) 00:03:06 ID:gRI/HvuC
>>275
なるほど。OCしてみたいけどいきなりは
しないだろうから迷うなあ。
考えてみます。
ありがとうございました!
277Socket774:2008/12/08(月) 00:04:31 ID:AmPkd35g
>>276
R2Eはサイズでかいからケースに入らない可能性がある
自分の使うケースの寸法は理解しておくべき
278Socket774:2008/12/08(月) 00:09:09 ID:gRI/HvuC
>>277
おおきいからAntec Twelve Hundredを買おうと思ってるのでたぶん
平気です。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/191/191710/
この記事でもつかってるようですし。
どうもありがとうございます。
279Socket774:2008/12/08(月) 00:13:21 ID:7B7Htvv7
いや、1200は奥行が・・・
280Socket774:2008/12/08(月) 00:16:07 ID:gRI/HvuC
まさか使えないですか?orz
ちょっと調べてみます。
スレ汚しスマソ
281Socket774:2008/12/08(月) 00:22:57 ID:gRI/HvuC
寸法とかみてみたけどよくわかんないや。
R2E使っている方、ケースは何を使ってますか?
282Socket774:2008/12/08(月) 00:40:32 ID:h++3iog5
>>281
Thermaltake M5

まぁオススメはしないww
283Socket774:2008/12/08(月) 00:41:30 ID:qfakKRfV
P180には入ったけど、2スロ占有タイプのVGAで3-wayは干渉して出来なかった。
284Socket774:2008/12/08(月) 00:41:36 ID:aqb78v7o
>>281
Antec Twelve Hundred を使ってますが、、
285Socket774:2008/12/08(月) 01:26:40 ID:VOVye7fR
E-ATX対応ケースなら問題なく使えるはず
少なくともGS1000は余裕で入る
286Socket774:2008/12/08(月) 01:29:01 ID:ggFnCi+s
>>281
METAL BONED K7
IDEは使えなくなったが気にしない。
中晒しスレに写真もある。
287281:2008/12/08(月) 11:49:58 ID:dpQRanvI
みなさん、ありがとうございます。
>>284
使っている方がいてあんしんです。
やっぱ紹介された中ではいちばんTwelveHundred
がデザインがすきですね。
P6Tの方もOC Palm というオマケが気になるので
そっちにするかもしれません。
ありがとうございました。
288Socket774:2008/12/08(月) 12:30:09 ID:5NNmWtTl
R2Eを1200に乗せてるが、ちと裏配線しにくいよ
289Socket774:2008/12/08(月) 12:32:10 ID:kYxBGbWT
Twelve HundredにR2E入るけど当然横の裏配線用の穴がふさがる
ふさがってもSATAケーブルぐらいなら通る隙間があるので工夫すればなんとかなるよ
290Socket774:2008/12/08(月) 12:36:51 ID:FMTRJogI
welveHundredは、RIIEには、作業キツイんでは?
HAF932クラスでないと、夏が心配だと思うよ。
291Socket774:2008/12/08(月) 12:40:24 ID:xmbiU53l
Twelve Hundredってフルタワーの意味ないよな
中狭いわE-ATX対応してないわ
292Socket774:2008/12/08(月) 12:42:02 ID:FMTRJogI
>>291
同意
293Socket774:2008/12/08(月) 13:09:14 ID:fBIAc0VS
あいかわらずMT-PRO3000な自分…。
なかなかこれいい、というケースに巡り会わないorz
294Socket774:2008/12/08(月) 13:10:55 ID:zv2OE3mS
個人的には電源・側面窓のないP190がほしい
295Socket774:2008/12/08(月) 15:26:43 ID:4wMIhASQ
R2EをINFINITY-JC 720W(Rev.2)との組み合わせで使っているけど頻繁に起動に失敗する。
失敗時はすべてのファンがフル回転になり、BIOSすら表示されない。
電源スイッチ長押し→再投入でも復活せず、電源本体の通電スイッチを一度切らないと駄目。
OCはしていないし他のママンでも発生したことがないので、もしかすると相性かも。
296Socket774:2008/12/08(月) 15:32:07 ID:FMTRJogI
>>293
俺も、そのケース使ってたけど、そのケース窒息ケースだよね
拡張性はいいけど、扉も最近のケースに比べると、しょぼい
デザインは好きだけどね
297Socket774:2008/12/08(月) 15:42:20 ID:FFomZbyo
P6T寺のスロット配置なんでこんなに変態なの?
x4にサウンドカード、青(16)にプライマリVGA、白(16)にセカンダリVGAでSLI
黒(1)残ってるけど、VGAが2スロ占有だったら間のPCIも黒(1)も使えんな
P6T寺はVGAシングル一択のが無難やな。VGAの種類にもよるが
298Socket774:2008/12/08(月) 16:15:37 ID:h++3iog5
>>295
メモリ電圧Autoにしてない?
指定してあげると大丈夫だったよ、うちの場合
299Socket774:2008/12/08(月) 16:23:33 ID:4wMIhASQ
>>298
メモリ電圧は1.65vで指定してるよ
300Socket774:2008/12/08(月) 16:31:35 ID:yt47MWgn
R2Eのマニュアルにある推薦メモリーに高クロック高電圧のメモリーが載っててサポートにそのMEMつけて電圧2Vぐらいに上げてもいいのか聞いたらR2Eはいいんだと
PQI/DRAMは1.65V以上はダメと言うのは当たり前だけど
301Socket774:2008/12/08(月) 16:37:24 ID:7oiXDDoi
302Socket774:2008/12/08(月) 16:44:07 ID:xmbiU53l
フェーズ数が・・・
P6T寺との価格差6kかうーむ
303Socket774:2008/12/08(月) 17:26:09 ID:XjWF7ILZ
P6T Deluxe、i7 [email protected]くらいで常用してる人いる?
もうちょい行けるんだろうか
304Socket774:2008/12/08(月) 17:44:29 ID:1G2O7zoG
P6T無印フェーズ数8とかNICが蟹ってなんだよ・・・
またちょっと強化されたP6T-Eとかでるのか?
305Socket774:2008/12/08(月) 18:24:37 ID:VKansbn+
>>301
今のCore i7に高クロック高電圧メモリは不要じゃね?
Uncore部のOC耐性が低く3200MHz程度までしか廻らないのが多い感じだ
3200MHzを上限とすると使用可能なメモリは1600MHz以下、
Uncore部のOC耐性が高い良石に当たればいいけどさ・・・・
306Socket774:2008/12/08(月) 18:27:54 ID:VKansbn+
>>303
920でも4.2GHzまで空冷常用OKだよ、流石にHT ONだと発熱大きいけどなギリギリ可能だ
HT OFFだと4.3GHz程度は可能、2コアに落とせば4.4GHz以上も可能
940ならHT OFFの環境だと更に伸びる、水冷ならHT ONでも更に伸びる
307Socket774:2008/12/08(月) 18:37:51 ID:VjzdCcUe
先々週買ったR2E ver.2.01Gになっていた
308Socket774:2008/12/08(月) 18:41:42 ID:XjWF7ILZ
>>306
そこまでいけるのかw
流石に4GHz以上は怖いから、3.6〜3.8GHzくらいで様子見てみるわ

レスサンクス!
309Socket774:2008/12/08(月) 21:00:36 ID:BFRQLw/2
COSMOS使ってるから何でもこいだな
310Socket774:2008/12/08(月) 21:31:52 ID:qfakKRfV
>>309
COSMOS買おうかと思ってるんだけども、R2E乗せて2スロ占有タイプのVGAでも
3枚目のVGAが電源部分に干渉せずに3-wayいけそうです?
311Socket774:2008/12/08(月) 21:56:27 ID:BFRQLw/2
>>310
あー 何とかなるんじゃね?3枚は電気垂れ流しで勿体無く感じてきた
312Socket774:2008/12/08(月) 21:58:54 ID:qfakKRfV
>>311
もし2スロ占有タイプのVGA使ってるのなら、一番したのPCI-Eにさして電源に干渉しないかみてくれると
とてもとても喜ばれます\(^o^)/
313Socket774:2008/12/08(月) 23:31:23 ID:kL+t0UjX
R2Eを使っているんだが、OCするとCPUの温度が0度になったり、固定の温度になったり
する。同じ事象が出ている人いる?
ちなみに各コアの温度は正常に取得できる、なんじゃこりゃ。。。
314Socket774:2008/12/09(火) 10:02:42 ID:yWiRCvW8
計測はなにで?
315Socket774:2008/12/09(火) 12:59:17 ID:5YhlMFo9
あるよ。
BIOSのHW Monitorでしょ?
バージョン0407から新しいのに更新して、リブート後や
コールドブート失敗のときになったと思う。

返品して、P6T-Dではリブート失敗含めて問題なし。
316Socket774:2008/12/09(火) 17:53:54 ID:G0fuV3jZ
>>260
それだけじゃ済まない!
CPUに急激な電圧かかり核融合反応起こし、
その後一気に核分裂!
317Socket774:2008/12/09(火) 18:16:21 ID:zIN0mrHP
ピロティーかピゴキューか
迷うなぁ〜
318Socket774:2008/12/09(火) 20:51:08 ID:2CMPCejV
ピゴキューはない。
319Socket774:2008/12/09(火) 22:02:55 ID:3n9aYehh
HAF932ならどんなママンでもドントコイ!!(現在はP6T Deluxe OC Palm使用中)
けどこのママン、フロッピーのコネクタの位置はあんまりだ。
320Socket774:2008/12/09(火) 22:45:37 ID:0w2eN63W
>>317
セグメント違うじゃん

馬鹿は帰れ
321Socket774:2008/12/09(火) 23:14:10 ID:cz1ntmlQ
>>319
そうなんだよなぁ・・・
あのフロッピーコネクタは何とかならなかったんだろか
下から二番目にHD4870付けてその時に外れてもうめんどくさいから外したままだわw
322Socket774:2008/12/09(火) 23:21:10 ID:MiiqqcUk
USB-FDD買ってからは内蔵FDDは使わなくなった
今ではUSBフラッシュメモリでもブート出来るから益々使わなくなりそう
323Socket774:2008/12/10(水) 03:01:05 ID:Q30h4HT9
P6TとP6T寺ってレイアウトが随分違うんだなあ。

>>391
IDEがあの位置にあるだけ良心的かな。
戯画のヤツなんて、IDE接続の光学ドライブは使うなと言わんばかりのレイアウト。
324Socket774:2008/12/10(水) 07:01:14 ID:FMVr0HT3
P6Tって2スロ使うグラボは3つ搭載むりですよね?
325Socket774:2008/12/10(水) 07:43:39 ID:m6IDmojO
いやいけるでしょ
326Socket774:2008/12/10(水) 11:06:32 ID:Sscuh7BD
>>325
いけますか?
二スロに付けると三スロがふさがるかと思いました。R2Eと迷ってましたがP6Tにしそうです。
ありがとうございました
327Socket774:2008/12/10(水) 12:49:55 ID:tWsI9q/X
迷ったら高いほう買え
328Socket774:2008/12/10(水) 13:00:39 ID:Mvlxkupz
>>323
IDEはそろそろ無くなってもいい気がするけどなぁ
X58マザボ買う=一式買うだから、その価格から考えればSATA接続のドライブなんて安いと思うんだがどうだろうか?
329Socket774:2008/12/10(水) 13:08:41 ID:LUjL1kXs
>>328
ドライブって言っても、光学ドライブはまだ、IDEのほうが信頼度高いからなー
330Socket774:2008/12/10(水) 13:10:43 ID:Sscuh7BD
>>327
R2Eだとうちのケースだとサイズがイマイチだから聞いたんです。
P6T持ってる方教えてください
331Socket774:2008/12/10(水) 13:19:54 ID:Jsf/bc5/
PCI配列に困ったらWS Revo買えばいいってばっちゃが
332Socket774:2008/12/10(水) 13:38:31 ID:TsycTXVu
まて、2スロット三枚は無理だぞ
そもそも3WaySLIに対応してない
333Socket774:2008/12/10(水) 14:13:51 ID:AvlCmbck
P6T寺は下の2スロットは無理
隣のスロットなのに2スロット仕様のカードで使えるわけない
下に余裕のあるケースで一番下に2スロ、その上に1スロカードとかの変態構成ならいけるかもしれんが。

>>332
CrossFireXかもしれないじゃないか・・・
334Socket774:2008/12/10(水) 14:57:48 ID:7FdjlWn6
CrossFireX()笑
335Socket774:2008/12/10(水) 15:29:16 ID:SDHJcmXr
>>324
お前は富士通PCでも買っとけ
336Socket774:2008/12/10(水) 15:32:25 ID:uA9UwE7m
3Wayする様な奴がケースけちるなよ
337Socket774:2008/12/10(水) 15:59:54 ID:qIFks9+Q
>>332
それ考えると狐優秀すぎるよな…
あの価格で3Way対応だし
338Socket774:2008/12/10(水) 16:32:13 ID:LfJvV9IT
ところでさAntecの1200とか蔵増のHAF COSMOS 840なら3way出来るの?
339Socket774:2008/12/10(水) 17:14:14 ID:m6IDmojO
>>332-333
>>326が言ってるのはP6T無印のことだと思ったんだけど
P6T無印って3waySLIできんの?↓のはうそだったんか

「SLI対応で売れるかも」(12/2) ---某ショップ店員談
 ASUSから「X58」搭載マザーボードの廉価モデル「P6T」(X58+ICH10R,Gb-LAN,8ch,IEEE1394,S-ATAx8)が近日発売予定となっている。
PCI Express x16スロットを3本搭載し3way-SLIに対応。価格は約\30,000。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
340Socket774:2008/12/10(水) 17:30:56 ID:kFbZaYZD
俺も質問なんだけどP6T 寺
で下二つの×16使ってSLIとかできる?
上のPCIあけたいから一番上使いたくないんだけど。
341Socket774:2008/12/10(水) 19:21:07 ID:Cf7y+y6R
>>340
上から,x16, x16, x1または,x16, x8, x8にしかならない。
下2つだけで,SLIできるのかね?
342Socket774:2008/12/10(水) 21:18:37 ID:oazqgRWA
P6TシリーズからはP4Gと同じニヲイがする。
343Socket774:2008/12/10(水) 21:34:46 ID:MLrvP9g2
何か最近匂いを気にしてる奴がいるな
ジミー大西かな
344Socket774:2008/12/10(水) 22:23:41 ID:tg3FGgav
RampageII-ASUS-Extreme-0804.zip
P6T-ASUS-DELUXE-1003.zip
345Socket774:2008/12/10(水) 22:49:55 ID:TD8NyMk4
>>341
帯域的には
PCI e x16 1.1でSLIしてんのと変わらんからな
346Socket774:2008/12/10(水) 23:17:48 ID:Cf7y+y6R
>>344
BIOS 0705で安定しているから迷うな。

>>345
帯域の話なんて常識だろ。
一番上のスロットにVGAを挿さなくても大丈夫なのかってこと。
使っていないMBのマニュアルを落として読むほど暇じゃないからね。
347Socket774:2008/12/10(水) 23:19:33 ID:TD8NyMk4
>>346
>一番上のスロットにVGAを挿さなくても大丈夫なのかってこと。
逆に考えて

一番上のスロットにVGAを挿さないとダメな理由は?
考えなくてもわかるだろ…
エスパースレでやれよ、こんな内容
348Socket774:2008/12/10(水) 23:21:56 ID:Cf7y+y6R
>>347
どういう条件の時にSLIになるのかって情報が公開されているなら,ソースを教えてくれ。

> エスパースレでやれよ、こんな内容
340に言え。
349Socket774:2008/12/11(木) 01:35:25 ID:cM8dHN4f
>>344
台湾のFTPには、まだ無いようですが・・・
350Socket774:2008/12/11(木) 01:49:19 ID:0778uRsv
351Socket774:2008/12/11(木) 07:43:43 ID:I6iNJTLP
P182にRIIE入りますか?
352Socket774:2008/12/11(木) 07:49:54 ID:QJSohmYr
>>351
P180にMFが入ったので大丈夫かと
353Socket774:2008/12/11(木) 11:40:53 ID:I/bl4eTk
OC Palmって使ってますか?iTuneとかも操作できるらしいから
ついているの買おうか迷ってるんだけどすぐ使わなくなっちゃうかな?
354Socket774:2008/12/11(木) 13:18:44 ID:MgmBSvKZ
OCPalm使うのにドライバ入れると
話題のaaCenterがインストールされるから即消した。
操作性も最悪だし、何か不安定だし。
355Socket774:2008/12/11(木) 13:20:47 ID:ZiY589OZ
R2Eで二枚のVGA挿して更に一番下のPCI-Eにx1のSoundCard挿してる人いる?
BIOSで設定すればx16 x16 x1で動くのはわかるけどVGAと合わなくノイズ出そうな気がしてSoundCard買おうか迷う
356Socket774:2008/12/11(木) 13:54:08 ID:jsjjAYtm
OC Palmってベースクロックとかはいじれるけど倍率いじれないのがなぁ・・・
TurboV本体でできることは全部できるようにして欲しかった、
温度とか見れるのは重宝したけど最初のうちだけ、
今はなくても困らんわ、倍率いじれれば使うんだけど。
357Socket774:2008/12/11(木) 16:47:20 ID:WMGxYl1g
>>352
MFとMIIEではサイズ違う
安易なレスはまずい

マザーボードは入ると思うが、
裏配線は厳しいかも…

これを機会にE-ATX対応ケースへの移行を考えてみては?
358Socket774:2008/12/11(木) 17:10:13 ID:BhKomMW9
疑問なんだが、
R2Eのサウンドカード刺す黒いスロットには
サウンドカード以外でも使えるのだろうか?
SATAポートとか増やそうかと思ったんだが。。。
グラボがゲフォ260だから下のスロットは使えなくて。
ONKYOのサウンドボード使うし。
359Socket774:2008/12/11(木) 17:12:41 ID:BhKomMW9
>>351
入るよ。でも、裏配線する穴も埋まってしまうから、
裏配線したいときは中断ベイの隙間を使う。けっこうキツキツになるけどね。
360Socket774:2008/12/11(木) 17:13:24 ID:M1a+BZeN
241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 16:49:22 ID:BhKomMW9
疑問なんだが、
R2Eのサウンドカード刺す黒いスロットには
サウンドカード以外でも使えるのだろうか?
SATAポートとか増やそうかと思ったんだが。。。
グラボがゲフォ260だから下のスロットは使えなくて。
ONKYOのサウンドボード使うし。
361Socket774:2008/12/11(木) 17:19:11 ID:BhKomMW9
>>360
いや、投稿したあとスレチなことに気づいたので、
こっちでもかいたわけで、、、すまんな。
362Socket774:2008/12/12(金) 07:09:12 ID:PFzSjiGu
351です。
P182、あきらめます。
1200を買うことにします。Thanx all!
363Socket774:2008/12/12(金) 07:57:32 ID:ZnbvuQva
E-ATX対応してるケース買った方がいいと思う
364Socket774:2008/12/12(金) 10:29:41 ID:Off5H84x
R2E付属のサウンドカードでゲームなどをすると音遅れが酷いので
サウンドカードを別に買ってつけようと思ってるんだけど、今までずっとオンボードを使ってきた為
サウンドカードに関する知識が全然無い・・・

R2Eに合いそうなカードで良いのない?
音の良さはそんなに良くなくて良いから、音遅れが無くて、あまり負荷がかからない奴
365Socket774:2008/12/12(金) 10:42:56 ID:xeX25IPm
1200でも裏配線はしにくいぞ、と
使ってる俺が言うのだから間違いない
366Socket774:2008/12/12(金) 10:58:23 ID:OGIrmSE3
840でも刈っとけ
でかいケース買わないと後悔するぞ
367Socket774:2008/12/12(金) 11:38:28 ID:sWf9wSUC
いや、そこはKOSMOSだろJK
368Socket774:2008/12/12(金) 12:17:17 ID:s9iHvzk0
どこのパチモンだ
369Socket774:2008/12/12(金) 13:32:30 ID:xj9I6pMA
>>368
Kだから韓国製じゃね?
370Socket774:2008/12/12(金) 13:46:54 ID:OAg8a7tc
>>364
OSは?
VistaだったらXonarシリーズ以外に要求を満たすものはない。
371Socket774:2008/12/12(金) 14:44:58 ID:bJWtBMWL
>>370
無知ですまんが、
サウンドブラスターだと何か問題あるのか??
もちろん付属のじゃなくて製品版の話だけど。。。

372Socket774:2008/12/12(金) 18:28:16 ID:PFzSjiGu
351です。
1200あきらめます。
コスモス買うことにします。
ありがとうございました。聞いてみるもんだなぁー
373Socket774:2008/12/12(金) 18:31:26 ID:L0TJyF7s
R2EはSLIすると何も他に挿せないのがなぁ・・・
サウンドは付属のしか無理だ・・・。
374Socket774:2008/12/12(金) 18:57:30 ID:hNL1qwTc
>>373
2wayなら、一番下のPCIeにXonarでも挿せば?
375Socket774:2008/12/12(金) 20:04:04 ID:OAg8a7tc
>>371
XonarにはDS3D GXと言う機能があってね、
Vista上でもDS3Dでハードウェアが普通に使えるのさ、
EAX 5.0の一部機能までサポートしてる。
さらにゲームとかの5.1Chをデジタル出力できる(一部のX-Fiもできる)

X-FiからXonarに替えたんだが、もうX-Fiなんか使う気も起きない。

SBのCreative Alchemyはごく一部のソフトでしか使えないし、
OpenALのソフトなら別だがまだあんまり使われてない、
それ以外は全部ソフトになっちゃうから遅延出るし2ch出力でEAXも効かない。
376Socket774:2008/12/12(金) 20:24:14 ID:Y7Q2I6bN
まあ、サウンドカードは値段相応。カード単体の値段な
ただしONKYOのはゲーム不向きなので注意。
377Socket774:2008/12/12(金) 20:35:54 ID:ku4M/xi/
>>364
ブラスターX-FIチタニウム
378355:2008/12/12(金) 20:59:10 ID:xV0kgpUp
>>377
1番下でノイズとか不具合でない?
379Socket774:2008/12/12(金) 21:00:09 ID:ZtTUVByU
P6TでXonar D1をグラボの間に入れてるけど
特にノイズとかはない。寿命は縮んでるかも試練が
380Socket774:2008/12/12(金) 21:03:46 ID:S5XjBy49
俺はStrikerEtremeやStrikerIIFormulaで
8800GTXのSLIにX-FiサンドイッチしてたらX-Fiの熱暴走が
頻発しだして最後はドライバを認識しなくなった


今はR2Eで付属のカードだけど遅延とかは無いな
3wayしてるからもう何も挿せない
381Socket774:2008/12/12(金) 21:05:37 ID:xV0kgpUp
水冷なんでSLIでもPCIタイプのX-FIは挿せたんだけど、水枕にショートしそうでこわいんよ
試しに特攻してみるかな
382Socket774:2008/12/12(金) 22:39:05 ID:OIFCpNs0
俺もR2E付属の使ってるが遅延とかないな
オブリしかやってないが
383Socket774:2008/12/13(土) 10:48:11 ID:2rB6E7RC
>>374
3wayだけど、2wayにして挿すかな・・・
余ったグラボはサブ機にでも
384Socket774:2008/12/13(土) 23:53:24 ID:/LY7fEwb
誰かフリーオ使えてる? P6T VISTA 64bitで
385Socket774:2008/12/13(土) 23:57:11 ID:Kx5tsZQs
その環境でつかってます。
386Socket774:2008/12/14(日) 08:21:49 ID:hGTAkO4B
普通に立ち上がるけど 信号0のまま動かないなー
B-CASカードエラーもないしなー ブラビアは普通に地デジ映ります
マンションだからかなー 信号違いで使えないなら痛いなー
387381:2008/12/14(日) 09:25:04 ID:s8/9T9rO
特攻しました
問題なく今は動作してます
ttp://blue.ap.teacup.com/kazukun/27.html

388Socket774:2008/12/14(日) 12:05:29 ID:c35A3Ghn
>>387
ブログいつも読ませて頂いてます。
ノイズとか心配無いみたいですね!
参考になりました。
389Socket774:2008/12/14(日) 12:49:11 ID:OFSna9jc
>>387
スロットルは恥ずかしいから直しとけよ。
390Socket774:2008/12/14(日) 12:53:42 ID:s8/9T9rO
あぁー
後で直しておきます
391Socket774:2008/12/14(日) 14:23:56 ID:OktQGL9l
>>380
StrikerIIFormulaでGTX280SLIにX-Fi TitaniumPAサンドイッチしても別段問題なく使えてるな
392Socket774:2008/12/14(日) 15:20:58 ID:T3hWQKQH
新しい規格のPCI-E(?)なんか短いやつでも
R2Eの一番下にぶち込んでも大丈夫なんだ?

Xonarでも買ってこようかな。
393Socket774:2008/12/14(日) 16:48:47 ID:EFATQ5Hu
>>392
PCI-Exは柔軟だから、
1xのカードを16xのスロットに挿せば1xで動くし、
16xのカードを1xのスロットに挿しても性能は落ちるけど1xで動く。
基本的にはレーン数の少ない方にあわせて動作する。
だから大丈夫だよ
394Socket774:2008/12/14(日) 18:50:32 ID:ebXbr0u5
R2EなんだけどCPUソケットの近くにあるヒートシンクについてるビニールってそのままでいいの?
赤いのりみたいのでべったりはってあるやつ
395Socket774:2008/12/14(日) 18:54:48 ID:9qaXyVKH
剥がせよww
396Socket774:2008/12/14(日) 19:11:02 ID:ebXbr0u5
え、あ、このヒートシンクの赤いのって模様なのかw
thx はがしまww
397Socket774:2008/12/14(日) 20:36:13 ID:T3hWQKQH
>>393
そうなんだ〜。
勉強になったよ。
次の休みにでも買ってくるとしよう!
ありがとう!
398Socket774:2008/12/15(月) 01:06:49 ID:JkXNpvQw
起動しねえええ、ファンすらまわらない
マザボにあるstartとresetのスィッチのランプとrepublic of gamerの
ランプが点滅してるんだけど、これってなにかのエラー?
マザボはR2Eです
399Socket774:2008/12/15(月) 02:06:13 ID:SgR16wSl
>>398
俺も今まったく同じ状態になってた。
ぐぐって色々調べたところ、USBが悪さしてるらしい。
うちはUSB抜いてもだめだったので、電源ケーブル以外全部抜いたら
元に戻ったよ。
400Socket774:2008/12/15(月) 02:20:26 ID:JkXNpvQw
>>399
電源しかつけてないのよね
ぬくものねえええ
401Socket774:2008/12/15(月) 02:24:48 ID:5YmRQZcl
ASUSマザーは主電源を切って数秒置いてから電源を入れなおすと大体何とかなる場合が多い
402Socket774:2008/12/15(月) 02:48:19 ID:BsM2RLtb
>>398
違うASUS板でUSBキーボードつなげてたらそうなった
Seasonicから銀石に電源変えたら直ったけど
403Socket774:2008/12/15(月) 02:53:36 ID:E8HvkiCf
電源の相性か?

メモリより希だよな
404Socket774:2008/12/15(月) 03:24:37 ID:JkXNpvQw
全部ばらして組み直したらBIOS起動できたからヤターって思ったら、
その一回のみで二度と起動しないでやんの・・・
んで試しに電源をzippy600geに変えてみたらなんの問題なく起動・・・ええええ
交換前のやつはneopower650he
この電源はさっきまで別PCでつかってたから壊れてはないはず
相性なのかな?
405Socket774:2008/12/15(月) 03:39:54 ID:JkXNpvQw
悪あがきで前の電源でやってみたら、また一回のみ起動で二度と起動しなかった
とりあえず電源変えればいけそうなんでこれで様子みてみます
夜分遅くお騒がせしました!
そして、ありがとう!
406Socket774:2008/12/15(月) 11:36:30 ID:uNthNuhq
R2Eって電源との相性あまり聞かないけど実際どうだろう
407Socket774:2008/12/15(月) 12:32:22 ID:EJm1U/bH
>>406
i7は+12V2の要求電流が大きい(Peak 19A)から注意が必要というだけじゃない。

Neopower650の+12V2は19Aだから要求と同じだね。
Zippyはコンバインドだから余裕があるね。
408Socket774:2008/12/15(月) 12:52:35 ID:EJm1U/bH
↑ 19A 要求と同じというのは正しくなかった。

電源側にもピークと定格の概念はあるから、
NeoPower650がi7に使えないわけではないが、
CPUと電源でピークの定義が同じである保証はない。
409Socket774:2008/12/15(月) 18:46:10 ID:KqprrENi
>>406
うち、電源の相性だった^^;;

GALAXY EGX1000EWLでひっしこ電気は通ってるのに、
起動しないといろいろ5時間

腹が立ってきてメモリとCPUとマザをショップに持って行くと
すぐにBIOSが拝めた^^;;;

家に帰り、そこらに有った電源で難無く起動した、、、って話なんだが、、orz
410Socket774:2008/12/15(月) 20:31:58 ID:FpfxFC/y
>>405
うちはR2E(BIOS:0804)とNeoPower650で問題無く動いてますよ。
構成は
Corei7 [email protected]、ELSA 988GTX+V2、
Corsair TR3X6G1600C8D(2GB*3)、ANS-9010(メモリ8枚,計24GB)

>neopower650he
型番が微妙に気になったんですが、後ろにheって付いてましたっけ?
相性がきつかったNEOHEってオチじゃないですよね?
411Socket774:2008/12/15(月) 22:25:49 ID:JkXNpvQw
>>410
本体に書いてあるの見ると NeoPower 650とありModel/型号:Neo HE 650 となっていました。
これは410さんのとは別物?
412Socket774:2008/12/15(月) 23:14:34 ID:E8HvkiCf
Antec電源は高級産廃で昔から名を馳せてただろ
413Socket774:2008/12/16(火) 01:20:22 ID:i42WyiUn
俺のSG850も産廃か・・・
414基地害:2008/12/16(火) 08:58:19 ID:BLbUIGJB
電源相性じゃないと思うよ!
DRAM Frequencyを使っているメモリークロックに設定して、
DRAM bus Voltageを設定してみ。
415Socket774:2008/12/16(火) 09:00:33 ID:wuUftDdj
feature too ver2.11がCDブートできない状況で困ってます。

【M/B】P6T Deluxe
【HDD】 HGST Deskstar 7K1000.B HDT721032SLA360 HDT721010SLA360(2台)
【光学ドライブ】 pioneer DVR-S16J (SATA)
【FDD】 なし
【OS】vista64

BIOSでSATAをIED接続、DVDドライブをブート順位一番目、USBは切りましたが
ドライブすべて認識してるようですが、最後に
A:/でコマンドを求めらる状態で進めません。
なにかBIOS設定で見落とし等ありますか?
416Socket774:2008/12/16(火) 09:29:44 ID:BLbUIGJB
ただ単にフロッピードライブがブートドライブに設定されてるだけ、

試しに
BIOSないの1.44M, 3.5 in
をDisabledにすれば。
417415:2008/12/16(火) 09:37:31 ID:wuUftDdj
すいません、解決しました。
418Socket774:2008/12/16(火) 12:11:16 ID:PZi0nC0G
R2E付属のサウンドカードってハードウェア処理?
419Socket774:2008/12/16(火) 12:30:51 ID:M1AwmYaq
ハードゲイです
420Socket774:2008/12/16(火) 12:40:03 ID:o34qZzkL
R2Eノースヒートシンクのトゲトゲ何本か折れば一番上のスロットにX-Fi Titanium付きそう
と妄想中
421387:2008/12/16(火) 12:50:44 ID:TkMLYm/m
折ってつけてる人どこかのサイトでみたよ
たぶん使える
それかシンクを他のにして付けてるのXSに載ってるよ
422Socket774:2008/12/16(火) 12:51:25 ID:3Wp2M5mt
>>420
折らなくても^^;・・・ビス2本で取れるので、市販のヒートシンクに交換出来そうよ
423Socket774:2008/12/16(火) 12:53:43 ID:3Wp2M5mt
ふと思ったんだけど、REの水冷のシンクに変えれそうだね
424Socket774:2008/12/16(火) 12:57:27 ID:TkMLYm/m
>>423
R2Eのシンク外すとRE用の水枕つけれるようにネジ穴が出てくるよ
425Socket774:2008/12/16(火) 12:59:56 ID:3Wp2M5mt
REは空冷で使ってるので、水冷シンクあまってるから、日曜日に
RIIEに付けてみるよ。
426Socket774:2008/12/16(火) 13:11:44 ID:TkMLYm/m
ちなみに俺もあまってたけどEKの水枕にしたのはREの水枕の材質が銅以外じゃないかと思ったのでやめた
427Socket774:2008/12/16(火) 13:16:18 ID:vQ+O8pPX
>>332でP6T寺は3WAYSLI対応してないって
言ってますけどhttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/11/news037.html
ここみるとできるみたいなんですがどっちでしょうか。
3つつけると下2つが×8になるから2つの方がパフォーマンスいいかな。
428Socket774:2008/12/16(火) 13:22:11 ID:aUCGHYqi
>>426
REの水枕は銅っぽいよ?
429Socket774:2008/12/16(火) 14:15:29 ID:M1AwmYaq
水冷シンク付けれる仕様なら付けて売ればいいのに
あれだけのボッタクリ価格なんだから可能だろ
430Socket774:2008/12/16(火) 14:42:21 ID:TkMLYm/m
R2E2が出たりして
431Socket774:2008/12/16(火) 15:42:10 ID:M1AwmYaq
R3Eだろ普通に
432Socket774:2008/12/16(火) 19:48:52 ID:ECHRwq75
メモリー電圧ってどっちを弄ればいいの??
QPI/DRAM core Voltage   DRAM bus Voltage
433Socket774:2008/12/16(火) 19:59:56 ID:LyKjN/uR
>>432
どうみても後者
434Socket774:2008/12/16(火) 20:00:43 ID:9tKaMFCV
R3EはX68マザーだな。
435Socket774:2008/12/16(火) 20:05:57 ID:ECHRwq75
>>433
ありがとう!愛してる。
436Socket774:2008/12/16(火) 20:08:23 ID:TkMLYm/m
>>435
優しく何Vにしようとしてるのか聞いてみる
437Socket774:2008/12/16(火) 20:12:26 ID:ECHRwq75
2.0V
438Socket774:2008/12/16(火) 20:14:04 ID:LyKjN/uR
>>437
OCスレで1.8V以上の電圧かけた報告一件も見たことない
439Socket774:2008/12/16(火) 20:29:13 ID:TkMLYm/m
一応自分もコルセアの1800C7持っててマニュアルにも対応がうたってある。
サポにも問い合わせたら2Vに上げてもいいとのこと
一応やってはみたが常用はこわいからやめて今はコルセア1.65Vで動く1600C8 2Gx6使ってる
440Socket774:2008/12/16(火) 21:19:38 ID:p+1dw1Sq
どんだけ戯画おっさん暇人なのよ。。
きもい
441Socket774:2008/12/16(火) 21:32:38 ID:sW+fsWSE
ASUS P6Tのマニュアル見てきたけど、書いてあるがな。

QPI/DRAM Core Voltage:デフォルトで1.70Vまで上がるけど1.65Vまでにしとけー
DRAM Bus Voltage:デフォルトで1.90Vまで上がる。あとはメモリの仕様によるだろう。
442Socket774:2008/12/16(火) 22:47:10 ID:JaGuw8tW
>>427
3-wayには未対応だよ。現実に3way用のアダプタが付属されていない。
対応なら必ず付属する、ASUSなら。
ハイエンドカード装着すると一番下のコネクタ(黒)が使用不能になる。
443Socket774:2008/12/17(水) 00:18:18 ID:Sn0N0RQK
QPI/DRAM Core Voltageってメモコン電圧のことだったの?
なんなのかわからなくて適当に設定してた。
444Socket774:2008/12/17(水) 00:50:48 ID:CMiFD2Xg
R2E使ってる人でPCケース何使ってる?
2スロ消費*3の3way-SLIやってる人のが一番知りたい
445Socket774:2008/12/17(水) 01:19:19 ID:YIdBx/Dk
いやR2Eでメモリ電圧1.65V以上OKってのナンセンスに近い
たしかにメモリ電圧を1.65V以上に上げることは可能だが、上げてつかう場面があるのか?
今のCore i7はUCLKが弱点、3200MHz程度が限界のようでUCLK速度の1/2以下のメモリ速度という制限がある
つまりメモリは1600MHzが最大であり、その程度ならメモリ電圧を1.65V以上に上げる必要も殆どない・・・
446Socket774:2008/12/17(水) 01:26:05 ID:BsslwMg2
OCスレによるとQPI/DRAMは1.5Vほどにしておくといいようだな
447Socket774:2008/12/17(水) 01:34:26 ID:YIdBx/Dk
>>446
それでどこまでUCLK速度が上がるのか・・・・
いまのところ報告なし・・・
448Socket774:2008/12/17(水) 01:50:53 ID:JN33ibSd
OCスレが全てじゃないよ。例えば,
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/171.html
449Socket774:2008/12/17(水) 01:52:53 ID:JN33ibSd
こっちの方が良かったな。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/71.html
450Socket774:2008/12/17(水) 04:00:50 ID:YIdBx/Dk
>>449
いやそれ3DMarkだし、Prime95の8スレッド負荷1周廻ってる訳じゃないから・・・・
451Socket774:2008/12/17(水) 07:02:24 ID:d7Dpa8k0
RIIEでGTX280の3枚だけど
Armor+で使ってる、下方吸気もできるしいいんだけど
裏配線が全く考慮されてないからな、これ
452Socket774:2008/12/17(水) 10:14:23 ID:RjMvoQU3
core i7 OCスレの報告見るとQPI/DRAM Core Voltageを弄って、
DRAM Bus VoltageはAUTOのままの奴ばかりだから……、
俺はDRAM Bus Voltageを弄っていたが
自分が間違えているのかと不安になって昨日質問した!
453Socket774:2008/12/17(水) 10:16:07 ID:7eWIQ4Tv
>>451
裏配線は考慮されているぞ?下方吸気を使う、というか底のHDDベイ外せばイイ
MBトレイの着脱の時下のHDDに入れると一々ケーブル外してやらないとギロチンになるし
下に積むより5吋ベイアイテム使って前面吸気確保しつつそこに積むほうが個人的にいいと思う
底面HDDベイ外すと下に贅沢なスペースが広がるしファンつけんでもパッシブなエアフローが生じますし
454Socket774:2008/12/17(水) 10:34:05 ID:H2GtSo9F
RIIEの一番CPU寄りの黒いPCI-Ex1に付属のサウンドカード以外のものを挿してる人いる?
MonsterXでも挿してみようかと思うけど動くのかな
455Socket774:2008/12/17(水) 10:36:23 ID:tUbwUE4+
GTX280の3枚にしたらうるさいと苦情が来るようになった
456Socket774:2008/12/17(水) 10:37:12 ID:tUbwUE4+
>>454
1000PT挿してる
たぶんイケる
457Socket774:2008/12/17(水) 10:57:49 ID:H2GtSo9F
>>456
ありがとう、帰ったら試してみる
というか、1000PTって奥行き少しあったような気がするけど
ヒートシンクと干渉しない?
458Socket774:2008/12/17(水) 11:11:45 ID:tUbwUE4+
>>457
大丈夫、RF,REとぞっと同じトコに付けてるからw
459Socket774:2008/12/17(水) 12:51:10 ID:QWIp679W
Armor+ 1200 Spedo
のどれにするか迷ってるんだよな・・・
460Socket774:2008/12/17(水) 13:14:22 ID:qDL0023P
NineHundred Twoがリア8スロットのバッチ来い仕様だね
461Socket774:2008/12/17(水) 15:11:41 ID:5/gXBfYu
>>444
ANTEC TwelveHundred
ちょい狭いけど普通に使えてますが
462Socket774:2008/12/17(水) 15:15:25 ID:tUbwUE4+
裏配線考慮したもっといいケース出ないのかな
これからのケースは裏配線常識でしょう
463Socket774:2008/12/17(水) 15:47:02 ID:5/gXBfYu
>>461
たしかにおいらは表配線を多様してますorz
464Socket774:2008/12/17(水) 16:39:47 ID:gkoY3WRN
>>463
もし良ければ中をUPしてもらえないだろうか。
裏配線用の穴がふさがるって聞いたから
どんな感じでふさがるのか気になる。
TwelveHundredは買ったんだけど
あとはR2EにするかP6T寺にするか悩んでるんだ。
UPしなくても何となく説明してもらえればいいです。
465Socket774:2008/12/17(水) 16:59:03 ID:5/gXBfYu
>>464
写真のUPはごかんべんを、、w

まぁ〜R2Eだから、マザの大きい分
上や下を使ったら裏配線は出来ますから、、

横の裏配線の窓にちょうどギリギリ被さった状態になる訳で
マザとの隙間を使ったら細いケーブルは裏通しできるでしょう
的な感じかなぁ〜

俺的には、、完璧に裏配線しなくても、十分冷えてますし、
別に、他人に非難される訳でもなく、表配線を多様で
普通に使えてますから、、
466Socket774:2008/12/17(水) 17:06:00 ID:gkoY3WRN
>>465
ケースを眺めて考えてみる。
ありがとう!
467Socket774:2008/12/17(水) 17:11:14 ID:XE1Tq4Zm
穴がなきゃ俺は穴をあけちゃうがな
468Socket774:2008/12/17(水) 17:23:53 ID:aKmZUtpU
無いのなら
作ってしまえホトトギス
              芭蕉
469Socket774:2008/12/17(水) 17:38:35 ID:NuU+sjrY
穴が開いたのが出るまで待つのが勝ち組。
470Socket774:2008/12/17(水) 19:14:05 ID:rl7qxNjQ
>469
負け組貧乏人の言い訳
471Socket774:2008/12/17(水) 19:26:36 ID:XE1Tq4Zm
負け組貧乏人つーか、自作してる意味ないような
穴くらい簡単にあく

なんとなくキット物のラジコンで遊んでそうな感じ
そういう人はメーカー製PCがお似合いだよ
472Socket774:2008/12/17(水) 19:31:27 ID:aKmZUtpU
穴あけるならコレおぬぬめ
http://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-88.htm

金切りばさみみたいに切ったときに捻れたりしないので
アルミアングルを切断して工作するにも重宝するよ
473Socket774:2008/12/17(水) 21:07:32 ID:5/gXBfYu
別に穴を空けなくても、、^^;;;

昔のケースは裏配線なんて無かったんだから、、w
474Socket774:2008/12/17(水) 21:22:48 ID:A59a2F/T
昔のほうがよかったわけじゃないだろう
475Socket774:2008/12/17(水) 22:15:11 ID:asSUnvhY
上の方に似たような悩みの人が居たんだ
1200とP6T寺で組んでるんだけど、R2Eが欲しくなってE-ATX対応ケースの購入を考えてる
HAF932が良さそうに見えるけど、ショップに見に行かないことには決めれそうにない
今までのROGシリーズマザーって大きめマザーばかりなのかな?
476Socket774:2008/12/17(水) 23:30:17 ID:2vCy695p
>>475
大きいのはR2Eだけ。他は一緒だよ。
ケースはHAFでもいいと思う。
477Socket774:2008/12/17(水) 23:34:07 ID:nJ2ZMEWM
>>475
よし、いいことを教えてあげよう
HD4870X2が干渉なく入るならケースならR2Eは使えるはずです
ただ普通に使うためにはそこからSATAコネクタ分の余裕がさらに必要となります
478Socket774:2008/12/17(水) 23:43:15 ID:doHb1mkX
479Socket774:2008/12/18(木) 00:08:50 ID:EZv9Xggo
何と言うか、スロットの配置がまともになったな
480Socket774:2008/12/18(木) 00:10:01 ID:nww2/kVD
ねむいなぁ
481Socket774:2008/12/18(木) 00:20:40 ID:OPk1BnSB
デラックスがとれてなんか機能が落ちたの?
482Socket774:2008/12/18(木) 00:24:21 ID:0y50wURN
RIIEのセットアップで、購入BIOS602が来たんだけど
BIOSブードするとDELする画面で、2分くらい固まった、その後は普通に出来るが・・・・
最新BIOSに書き換えたら、直った。ASUSの最近の板は焦る仕様だなぁ^^;
483Socket774:2008/12/18(木) 00:26:52 ID:gRHuaAjQ
484Socket774:2008/12/18(木) 00:27:52 ID:Mp9Mg2Zz
>>479 DXもP6Tと同じスロット配置にすればよかったのにね。
485Socket774:2008/12/18(木) 02:11:09 ID:/LOUogcJ
P6Tのマニュアル落として見た感じPCIEのレーン数は固定。
青がx16 白がx4 これら全部IOH接続。
あと電源フェーズが半分。 寺:16X2 無印:8X2
あと、LANコネクターが1つになってIOシールドのUSBが8→6。
IDEコントローラがMarvellからJMicronになってSASが省略。

このぐらい見たい。って結構あるな・・w
486Socket774:2008/12/18(木) 06:12:12 ID:CC8QVfTH
あとNICが蟹。これで買うの止めた。
487Socket774:2008/12/18(木) 08:00:56 ID:jdifK6Vz
今の蟹は悪くない。
488Socket774:2008/12/18(木) 10:02:49 ID:83w6EZgm
GbEになってからの蟹は意外と普通。
489Socket774:2008/12/18(木) 16:36:52 ID:6cVZ1ETO
>>485
既出だったらすんません。
今、P6Tのマニュアル見てるんだけど、2-9のページにこんな記述がある

・Your P6T motherboard is compatible with LGA1366 and LGA775 CPU fan
and hertsink assemblies,providing more flexibility for CPU cooling options.

これってLGA775のCPUクーラも互換ですよってことだよね。
写真を見ても穴が2個づつ開いてるよ。
490Socket774:2008/12/18(木) 16:47:46 ID:XGujHKp9
マジだ
BloodRage待ちきれなくてP6T寺とTR1333Boltkit買った俺が馬鹿みたいじゃん!
491Socket774:2008/12/18(木) 16:48:16 ID:gRHuaAjQ
ほんとだ
492Socket774:2008/12/18(木) 17:28:52 ID:vW4/GHjY
>>488
確かにでも非常に遅いんだよ
493Socket774:2008/12/18(木) 17:42:36 ID:qILoDjm8
初めて自作でR2EとP5T寺で迷ってるんですがどっちがいいですかね?
違いがあんま和からナインで迷ってるんですが。
494Socket774:2008/12/18(木) 17:50:18 ID:BxqsstnR
>>493
いや全然違うだろww
P6T寺の間違いか?
BIOSの項目理解していて、いろいろいじる気ならR2E
495Socket774:2008/12/18(木) 17:52:48 ID:4jM0M8l8
初めてなら775からのほうがいいんじゃないか? DDR3構成にして。
496Socket774:2008/12/18(木) 17:54:27 ID:EZv9Xggo
P5T寺とはソケットがLGA775でチップセットがX58の変態マザーの事だな
497Socket774:2008/12/18(木) 17:54:43 ID:qILoDjm8
P6T寺だった。
あんま理解してないからP6T寺にしようかな。
OCpalmほしいけどついてないの安いから迷うなあ。
スレ汚しスマソ。
498Socket774:2008/12/18(木) 18:01:43 ID:RdjXVPrs
迷ったら高いほうを買うんだ
後悔しないよ
499Socket774:2008/12/18(木) 22:43:37 ID:/LOUogcJ
P6T寺でEPU-6使っていると時刻のずれがひどすぎるな・・・。
時刻同期した時点で2秒遅れてた。
アンインストールして同期取ったらちゃんとなったよ。

975X以来のASUSマザーで初めてこの機能使ったんだが、
EPU-6ってこんなもんなの?
500Socket774:2008/12/18(木) 22:52:08 ID:3U2svAfw
EPUなんてトラブルの元だから使おうと思ったことない
501Socket774:2008/12/19(金) 02:35:34 ID:GpI07NvW
なぁ、もしかしてP6Tってまだ発売されてない?
502Socket774:2008/12/19(金) 11:57:48 ID:RuCVNXTj
うん
503Socket774:2008/12/20(土) 00:31:55 ID:Q0hOLoNS
ピロティー微妙なんだよな

ピロティー寺かなぁ〜
504Socket774:2008/12/20(土) 03:42:33 ID:o1qryKoY
R2Eだけどベースクロック170以上にするとなぜか、スタンバイ復帰が1度目は成功するんだけど2度目の復帰で必ずブラックアウトしてコケる
カツカツの高クロックでスタンバイ1回目復帰で失敗するのは分かるけど、、、
ちなみにOC設定(テンプレはOCスレから引用

■CPU : i7 920
■ロット : 3838A548
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN : Ultra120-ex
■熱伝導媒体:
■電源 : ZM1200
■M/B : R2E
■BIOS : 0804
■動作クロック : 3820Mhz 4009Mhz
■BCLK : 191
■CPU倍率 : 20, 21
■QPI : 3436
■QPI V : 1.36V
■Vcore : 1.38V
■Vdimm : 1.61V
■メモリ : F3-12800CL9-2GBNQ
■メモリ倍率 : 6
■DRAM Frequency : 1146
■DRAM Timing : 8-8-8-20
■HTの有無: OFF
■ケース : BX-03B-B-B
■コア温度 : アイドル35℃ ロード65℃
■室温 : 20℃
■温度計測方法 : EVEREST
■負荷テスト: Prime95 7時間 TMPEGEnc 3時間ほど

適当設定BCLK200 X21で、S3復帰1回目でコケるの確認。
160 X21倍のS3復帰成功、複数回確認で問題なし。

しかしなぜか上記の設定(BCLK170〜191)でOCするとS3の2回目で復帰失敗。Primeは7時間稼動確認
各V盛りでも2回目復帰失敗。
スタンバイなどのレジュームで同じような症状の方いませんか?
505Socket774:2008/12/20(土) 08:30:47 ID:JsLmmunT
つーか、OCやめればいいじゃん
それとPRIMEは7時間以降が重要
506Socket774:2008/12/20(土) 19:20:27 ID:TnUqGyLc
>>504
QPI VとVdimmを変更する項目どこにある?
507Socket774:2008/12/20(土) 19:31:52 ID:VsKbmwDY
>>506
持ってるなら普通わかるはず
508Socket774:2008/12/20(土) 20:58:18 ID:TnUqGyLc
QPI/DRAM Core Voltageの項目がQPI Vであってる?
509Socket774:2008/12/20(土) 23:41:25 ID:WHL8+bg5
>>508
あってるよ
VdimmにあたるのはDRAM Bus Voltage
510Socket774:2008/12/21(日) 00:57:54 ID:rZGksb77
本日、秋葉原にてASUSのイベントがあったので報告。

1.日時 12月20日 土曜日 12:00〜

2.場所 カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店

3.内容
 「Core i7対応マザーボードの技術と機能」についてのプレゼンを聴講。
 基本的には、X58マザーの一般的プレゼン。
 OCツール等他社と似たりよったりの内容も多い。
 プレゼン終了後個人的にいろいろ質問した中で
 他社との違いが見受けられた面白い部分についてのみ報告する。

(1)EPUについて
 EPUは、EPUチップ+ソフトをインストールすることで、CPUやビデオカードなど
6つのパーツの電力を抑える電力管理プロセッサー。
P45 とX58ではEPUもいろいろ改良が加えられているとのこと。
2chスレ内ではEPUの制御ソフトを入れると不安定、
制御ソフトは入れないほうが良いというのが定説なので、
あえてEPUの制御ソフトを入れない場合どうなるのか質問してみた。
するとEPUはソフトを入れなくてもCPUに対する電力制御は行うとのこと。
EPUにおけるCPU電源制御は
低負荷時:4フェーズ、
高負荷時:16フェーズ
という2段制御であるとのこと(X58、P45 同仕様)。
つまり高負荷時は4フェーズ→16フェーズに一気に上げる。

続く
511Socket774:2008/12/21(日) 00:59:06 ID:rZGksb77
続き
 一方他社のGIGABYTEは合計12フェーズを、負荷状況によって、2フェーズずつ6段で制御している。
MSIはDrMOSだがGIGABYTE同様負荷状況によって多段で段階的に制御していたと思う。
2段⇔多段制御とメーカごとに異なるが、これが、安定性、処理速度、省電力について
具体的にどのような差異として現れるかは不明。この辺は評価待ちか。
ASUSとしてはいろいろ検証した結果2段制御に利点を見出しこちらを選択しているとのこと。
(おそらく処理速度を重視しているのだと思われる)。

(2)固体コンデサーの寿命について
 ASUS X58シリーズでは、富士通製105℃品 5000hr保証品等をメインで使用。
実際の使用環境の温度(75度くらいか?)では、24時間通電状態で18年に相当するとのこと。
他社で5万時間を謳っている(gigabyteと推定される)メーカがあるが、
日本メーカの固体コンデンサー105℃品では5000hr保証が最長のはず。
105℃で 5万時間保証するコンデンサーがあるなら、紹介して欲しいと他社の誇大表現に
釘を刺す場面もあった。

(3)その他
 P5QシリーズのUSB問題についてもいろいろ話を伺えたが、
その件についてはP5Qスレに書き込みしたので、興味のある方はそちらを覗いて欲しい。

以上
512Socket774:2008/12/21(日) 01:08:55 ID:Aqv5yjth
>105℃で 5万時間保証するコンデンサーがあるなら、紹介して欲しいと他社の誇大表現に釘を刺す場面もあった。

ワラタw
513Socket774:2008/12/21(日) 03:18:55 ID:TRJgf3VJ
>>510
> あえてEPUの制御ソフトを入れない場合どうなるのか質問してみた。
どうせなら悪名高いaacenter.exeが暴走しCPUリソースを食い潰す問題は解決したのか訊いてほしかった・・・
514Socket774:2008/12/21(日) 08:38:03 ID:BS9OnDyi
R2Eを使われている方、
S/PDIFピンはM/B上か付属のサウンドカードからかを教えて下さい。
515504:2008/12/21(日) 09:51:38 ID:PWH/OAOA
ちょっとまた色々弄ってみたけど、どうも1度スタンバイ復帰した後、CPU-ZなりEverestのメモリレ

イテンシの項目をみると
CAS Latencyが4.0になる現象を確認。
BIOSでレイテンシをAutoでも固定しても、スタンバイ復帰後なぜか4.0になってしまう。

これが失敗する原因かなと思って、複数回S3復帰が成功してるBCLK160 X21、DRAM Frequency800Mhz

と560Mhzのゆるい設定でも試してたら、
やっぱりS3復帰後CAS Latencyが4.0に成るには成るんだけど、なぜか2回目以降のスタンバイ復帰も

成功。w

で、今もう眠いし分けわかんない状態w
516Socket774:2008/12/21(日) 10:48:11 ID:mEcnUHPy
うちのもCAS4になるけど何回も復帰は可能だな
下から2番目のUSB端子にスキャナ付けると失敗するときある
517Socket774:2008/12/21(日) 11:36:15 ID:Aqv5yjth
レイテンシ系に難有りって事か、
ASUSに報告しておけばそのうち直してくれるよ
518Socket774:2008/12/21(日) 11:50:50 ID:QOjkruLr
519Socket774:2008/12/21(日) 11:52:29 ID:FhrkGxWO
最近シャットダウンでブルースクリーンになるな
またUSBかな フリーオ使えねー
520Socket774:2008/12/21(日) 12:21:56 ID:MCUKlrl0
ASUS製X58マザーボードの最下位モデル。
搭載チップセットはX58+ICH10Rで、主な搭載機能は1000Base-T LAN、IEEE 1394、eSATAなど。
拡張スロットはPCI Express x16×3(x16動作×2、x4動作×1)、PCI Express x1×1、PCI×2。DDR3 DIMMスロットを6本備える。
オーバークロックによるDDR3 2000動作まで対応している。
3基目のPCI Express x16スロットは最下段でなく下から2番目のスロットのため、GeForce GTX 280などの隣接スロットを占有するビデオカードでも普通のケースで3-way SLIを組むことができる。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cp6t.html
521Socket774:2008/12/21(日) 14:29:30 ID:U2RjPgnl
p6t寺って3WaySLIかCrossfire3つってできる?
522Socket774:2008/12/21(日) 15:17:30 ID:uVPUD5i4
>>521
出来るよ
てか聞く前に調べろよ
523Socket774:2008/12/21(日) 15:26:10 ID:U2RjPgnl
>>522
できるって書いてあったけど
上の方でできないとか言ってるやつがいたから。
あんがとさん。
524Socket774:2008/12/21(日) 16:22:12 ID:BS9OnDyi
>>518
d
525Socket774:2008/12/21(日) 19:15:39 ID:mEcnUHPy
R2E BIOS0805と0901見つけたんで0901でも入れてみようかと思う
526Socket774:2008/12/21(日) 19:34:09 ID:mEcnUHPy
入れてみた
http://uproda.2ch-library.com/src/lib082454.jpg
仕事行ってきます
527Socket774:2008/12/21(日) 19:55:12 ID:Lzwm/IZM
>>526
探したけど出てこない。
どこにあるの??
528Socket774:2008/12/21(日) 20:06:03 ID:haIts4iS
>>527
つ http://www.octeamhungary.hu/?p=875
526じゃないけど、多分ここ。
うちも入れた。
529Socket774:2008/12/21(日) 20:37:36 ID:tSM1+HAC
戯画氏の日記帳に置いてあるのをおいらは入れたお
530Socket774:2008/12/21(日) 20:40:45 ID:tSM1+HAC
あの人ってなにもの?
戯画使ってたころから入手できないBIOSやら持ってたけど
531Socket774:2008/12/21(日) 20:44:36 ID:haIts4iS
普通に海外掲示板にあったものを
見つけてるだけ。
今回のBIOSはxsのR2Eのスレからもってきたんでしょ。
532Socket774:2008/12/21(日) 20:44:38 ID:uUwRNdD9
インテルCPU初めてなんで教えてけろ。
今まさにP6TにCPUとりつけてるところで、
CPUの向きもちゃんと確認してカバーをしめたら、
ちゃんと閉まらない(ツメ側が浮いている)んだけど、
このままグッとやっちゃていいのかな?
533Socket774:2008/12/21(日) 20:48:10 ID:f25xH3a0
ビビってんじゃねーよ
534Socket774:2008/12/21(日) 20:51:29 ID:uUwRNdD9
グッとやってみた。
固くてレバーがしなってるんだが・・・これはやってしまったのか\(^o^)/
535Socket774:2008/12/21(日) 20:51:39 ID:Lzwm/IZM
>>528
thx さっき、入れ替えた
536Socket774:2008/12/21(日) 21:06:00 ID:WXT/TP+1
P7TとP7T Deluxと何が違う?
537Socket774:2008/12/21(日) 21:08:03 ID:iszXv5xq
>>536
2009年からきた人ですか?
538Socket774:2008/12/21(日) 21:50:17 ID:G9JTQE+N
>>534
ビッグバンおめ^^
539Socket774:2008/12/21(日) 22:06:46 ID:a/8ickJ2
>>534
ちょっと違うが
↓が優しく受け容れてくれる

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
540534:2008/12/21(日) 22:20:20 ID:uUwRNdD9
>>538,539
まじでお陀仏なのかwwww orz
とりあえずこのまま行ってみよう・・・・
541Socket774:2008/12/21(日) 22:25:13 ID:Lzwm/IZM
>>540
幸運を祈る!
542Socket774:2008/12/21(日) 22:26:19 ID:Lzwm/IZM
というか、爪が浮いていて
良かったんジャマイカ
543534:2008/12/21(日) 22:52:48 ID:uUwRNdD9
無事起動した!ハハハこやつめ!
544Socket774:2008/12/21(日) 22:57:40 ID:8OPFI1OW
>>543
ああ、次はOCだ・・・
545Socket774:2008/12/21(日) 23:36:54 ID:8EZFAl+/
>>543
彼の書き込みはこれが最後だった

                       おわり
546Socket774:2008/12/21(日) 23:51:01 ID:Aqv5yjth
>>534先生の次回作にご期待下さい!

                              完
547475:2008/12/22(月) 00:15:56 ID:e2PnBO7E
LGA1366(x58)系列のマザボの質問はこちらで宜しいのでしょうか

q9550とumaxのメモリ2gbx2 って取り付けれるのでしょうか?
取り付けて不具合がないか心配なのです
548Socket774:2008/12/22(月) 00:26:30 ID:ZxiE1aQL
>>547
そりゃもうものすごい不具合がw
549Socket774:2008/12/22(月) 00:27:51 ID:jYulrBvP
>>547
つけられません。X58チップセットはCore i7とDDR3メモリ以外不可です。
550Socket774:2008/12/22(月) 00:29:32 ID:d+etwbJd
>>547
q9550はLGA775マザーじゃないとつかん。
551Socket774:2008/12/22(月) 00:39:50 ID:2m0tBKJ/
>>547
475と547の落差は何だ?
552Socket774:2008/12/22(月) 01:16:07 ID:e2PnBO7E
むおおここのスレの住人さんは優しいのですね
ありがとうございます、それと475というのは消し忘れですのでヌルーしておいてください。
聞けて良かった、45-48マザーを探してみますね ありがとうございました。
553Socket774:2008/12/22(月) 01:23:40 ID:aBXMUPo9
釣りだと思ってたらマジだったのか
554Socket774:2008/12/22(月) 03:59:18 ID:b/YXma9B
ワロタ
555Socket774:2008/12/22(月) 07:05:17 ID:380hM6u9
>>530

きっと暇人ニートなんだよ、
一日中ネット

暇があって羨ましい。
556Socket774:2008/12/22(月) 07:10:46 ID:Aj/PYEWT
>>555
確か40dトレーラーの運ちゃん
557Socket774:2008/12/22(月) 07:26:47 ID:pi0OZvPJ
>>556
10トンダンプの運ちゃんだと大したことないが、40トントレーラーの運ちゃんは凄く見える不思議
558Socket774:2008/12/22(月) 07:33:28 ID:Aj/PYEWT
どっちもあれだが40dトレーラーの運ちゃんの方が運転のうでとマナーはありそうだ
給料も
559Socket774:2008/12/22(月) 08:02:37 ID:sEbJUf4B
仕事にいくって言った後にxsに
書き込みしてるぐらいだから暇なんじゃないの。

相変わらずxsのスレでもきもいからいやだ。
560Socket774:2008/12/22(月) 08:30:48 ID:tgxLYFB7
ワロタ
561Socket774:2008/12/22(月) 13:29:24 ID:380hM6u9
仕事に行く×

仕事探しに行く○
562Socket774:2008/12/22(月) 14:32:36 ID:Aj/PYEWT
暇人でも俺より金持ちなのはわかった

うらやましす
563Socket774:2008/12/22(月) 16:01:26 ID:c4RSqalG
P6T6 WS Revolutionが出たね。
564Socket774:2008/12/22(月) 16:24:05 ID:aBXMUPo9
まじで?どこで入荷したん?
565Socket774:2008/12/22(月) 17:12:19 ID:+xjN/P8s
>>563
どこの店に入荷した?
マジならこの雨の中でも買いに行く!!!
566Socket774:2008/12/22(月) 17:46:23 ID:/z6YOEDR
GTX295 2枚買うのは決まってるんだが・・・。

・Striker 2 Formulaのまま
・Rampage 2 Extremeにする
・P6T6WS Revolutionにする
・Eclipse+にする

悩む/(-_-)\
567Socket774:2008/12/22(月) 17:58:58 ID:aBXMUPo9
将来的に3wy-SLIする予定があるならP6T6WS Revolution
する予定がなければRampage 2 Extremeでいいんじゃないの
568Socket774:2008/12/22(月) 18:40:53 ID:WzLyCYTQ
どうせオレなんか無印のピロティさ
569Socket774:2008/12/22(月) 19:51:16 ID:tgxLYFB7
ピロティ
570565:2008/12/22(月) 20:29:40 ID:abgBVWG6
P6T6 WS Revolutionゲットできました。
571Socket774:2008/12/22(月) 20:38:41 ID:aBXMUPo9
ああ、そう
よかったね
572Socket774:2008/12/22(月) 21:08:20 ID:tgxLYFB7
胸騒ぎ頼むよ
573Socket774:2008/12/22(月) 21:52:36 ID:1WryYuDF
P6T買ってきたけど、箱が開けられなくて涙目wwwww
T-ZONEではP6T売り切れたお。
574Socket774:2008/12/22(月) 21:53:16 ID:wqxcm6Io
P6TってASUSのX58モデルでスロットレイアウトが一番良いように感じるわ。
これ2way SLIだと青のスロット2本だよね?
PCIが最下部で1本使える。
他のレイアウトだとグラフィックカードでホットにされてしまうので買えなかったが、これはイケる・・・
575Socket774:2008/12/22(月) 21:53:44 ID:1WryYuDF
逆方向から開けれたw
ちょっと首つってくるwww
576Socket774:2008/12/22(月) 22:22:15 ID:2m0tBKJ/
>>574
x16,x16,x4固定だから3wayには向かない。
2番目のスロットだけにVGAを挿しても認識しない。

価格を考えると満足してるよ。
Core2はGIGABYTEばかりを買ったけど,X58はASUS*2。
577Socket774:2008/12/22(月) 22:26:18 ID:wqxcm6Io
>>576
3way SLIは色々なことで諦めているので2way+(熱くない)PCIが魅力かなと。
一番下のPCIEがx4固定でいいのかな?
578Socket774:2008/12/22(月) 22:31:15 ID:2m0tBKJ/
>>577
青がx16固定。
白がx4固定。
579Socket774:2008/12/22(月) 22:33:46 ID:wqxcm6Io
>>577
トン。やはりいいな・・・P6T
580Socket774:2008/12/22(月) 22:34:16 ID:wqxcm6Io
あっと。アンカーミス。>>578ね。
581Socket774:2008/12/22(月) 23:15:06 ID:NsxUTJ1b
P6Tの箱の開け方に手間取ったのは俺だけじゃなかったか
582Socket774:2008/12/23(火) 01:23:02 ID:2AOat6Hk
>>570
予約してる俺が手に入れてないというのに

SATAコネクタが折れる呪いをかけてやる
583Socket774:2008/12/23(火) 03:39:58 ID:9JyQ+eLg
P6TのプロフェッショナルでSASコネクタあるけどさ、あれでRAID0にしたら
STATのRAID0よりはパフォーマンスいいかな?

速度的にはSATAでもボトルネックにはなってないけど
インターフェイスの差で何か変わるのだろうか
584Socket774:2008/12/23(火) 05:48:26 ID:xaU3x71W
P6T(無印)のオバクロ報告きぼんぬ。

いい値段だし、安定性やOCでもそこまで問題なければ
かなり売れるんじゃないかね〜これ。i7共々。

920狙いの人は、やっぱCPUより高いマザーはちょっとって奴多そうだし。
585Socket774:2008/12/23(火) 08:48:52 ID:M+BZ0T5C
>>584
マザーは最初から良い物を買っておくと、買い換えを
考えなくてすむ。965と920の比較とは違い、R2E
クラスでも1万高い程度。だから920とR2Eという
人も結構いると思う。
でもマニアから一般人?に購買層が移るためには
安いマザーも絶対に必要。
586570:2008/12/23(火) 09:17:17 ID:LHn2XHJk
昨日の時点で店頭での販売を確認出来たのは、自分が見て回った範囲ではFaithのPC館だけだったので、ここで購入。
もしかするとここ以外でも売られていたのかもしれないけど、雨が結構凄かったので手に入れたら早々に撤収しました。
587Socket774:2008/12/23(火) 09:48:23 ID:VQNCgCsb
>>584
Vcore1.25Vで制限したから3.6Gまで。
OCスレに報告するレベルじゃないのでPrime95のSSは無い。

CPU: i7-920 Lot 3839A590
Cooler: Ultra 120 eXtreme
Memory: F3-10666CL7T-3GBPK, DDR3-1440(8-8-8-20-1T)
MB: P6T
BIOS: 0202
BCLK: 180MHz
Ratio: 20
QPI: 3240MHz
Vcore: 1.25V(BIOS), 1.248-1.256V(CPU-Z)
Vuncore: 1.25V
Vdimm: 1.60V
SMT: OFF
PSU: Seasonic SS-700HM
OS: XP Pro 32bit SP3

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7000.jpg

965+R2Eがあるからこんな構成(CPU,Memory,MB以外は流用)にしたけど,1個目ならR2Eと組合せたと思う。

BIOSやPC ProbeIIで確認できるのは
電圧 Vcore, +3.3V, +5V, +12Vだけ。
温度 CPU, MBだけ。

ASUSのDownloadサイトが滅茶苦茶w
LAN: MB上はRealtek,DownloadサイトはMarvell
PATA Controller: MB上はJMicron,DownloadサイトはMarvell
588Socket774:2008/12/23(火) 10:45:28 ID:f1ki2UXz
>>583
インタフェースよりコントローラのほうが大きい
やってみないと何とも言えないけど
良いって言われてるRAIDカードが5万近くしてることを考えると・・・
589Socket774:2008/12/23(火) 11:05:59 ID:koozaRpq
R2EとP6T寺はR2Eの方がハイエンドなマザボ?
3年使うとしたらどっちがいいかな。
3wayはやんなくてもいいし、PCIはオーディオボードつけるだけ。
590Socket774:2008/12/23(火) 11:16:38 ID:VQNCgCsb
>>589
P6T DeluxeよりR2Eの方が上位。
必要かどうかは個人の判断。

後悔しそうならR2E買っておけ。
591Socket774:2008/12/23(火) 12:34:52 ID:jJ9+cW/+
P6T-Eまだー?
592Socket774:2008/12/23(火) 12:37:04 ID:yM1tAdOU
-EになるとSLIサポート外れそう・・・
593Socket774:2008/12/23(火) 12:39:34 ID:nE9X7sa4
無印でもされてんのに?
594Socket774:2008/12/23(火) 12:42:55 ID:yM1tAdOU
-Eって無印より安いモデルの名前じゃなかった?
595Socket774:2008/12/23(火) 12:44:34 ID:nE9X7sa4
クスクス
596Socket774:2008/12/23(火) 13:25:46 ID:UFeH/rL0
セカンドマシンに965とR2E
メインマシンにも965とR2Eにしてしまいそうな勢い。
597Socket774:2008/12/23(火) 13:34:05 ID:766w+iBW
P6T6 ゾネで売ってたお
598Socket774:2008/12/23(火) 13:45:34 ID:2AOat6Hk
p6t6 revo 発送メールキター
599Socket774:2008/12/23(火) 14:40:46 ID:nTYq/has
P6T6 WS Revolution
16,16,0,0,16,4
16,16,8,0,8,4
16,8,0,16,8,4
16,8,8,8,8,4
ファンが2スロットだとx16の3wayは無理だな水冷にすれば問題ないけど
600Socket774:2008/12/23(火) 14:44:42 ID:nE9X7sa4
アホがおる
601Socket774:2008/12/23(火) 15:53:50 ID:npS+RhVT
ここ(>>600)にいるね。アホがw
602Socket774:2008/12/23(火) 16:26:25 ID:nE9X7sa4
アホの子がもう1人おる
603Socket774:2008/12/23(火) 17:00:16 ID:BQlH43Br
-E:拡張版(セカンドエディションの意味が強い)。
最近では特定地域(主にアジアか?)向けに付けられることも。
604Socket774:2008/12/23(火) 17:04:50 ID:L4wdgtl9
P5B-E Plusはいろんな意味で名板だったな
オール固体の先駆けだったりコイルが鳴ったり
605Socket774:2008/12/23(火) 17:05:01 ID:YSwNVpuZ
P6T6 WS Revolution のマニュアルより

When using the PCIe 2.0 x16_1,PCIe 2.0 x16_3 and PCIe 2.0 x16_5 slots
for 3-Way SLI mode , the three slots will work at x16 link
while PCIe 2.0 x16_2 and PCIe 2.0 x16_4 slots are not occupied.
606Socket774:2008/12/23(火) 18:28:57 ID:4cEsXkcs
昨日買ってきて組んだので動作報告。
OCとかは電源(350W)の都合上たぶん無理。
低電圧駆動を時間ができたら試してみる。

CPU: i7-920
Cooler: MUGEN2(Gentle Typhoon 12cm500rpmに交換)
Memory: SMD-3G88HP-10F-T
MB: P6T
BIOS: 0202
HDD:3台
VGA1:GF8600GT
VGA2:GF8600GS
Power:Phantom350
OS: XP Pro 32bit SP3
607Socket774:2008/12/23(火) 19:30:17 ID:dwKVy8Cj
まず電源交換したらどうかね…
608Socket774:2008/12/23(火) 19:36:09 ID:4cEsXkcs
>>607
静音のために、ファンレス電源使いたいのです。
ワットチェッカーで調べてみて、やばそうなら変えるけど。

間違い
VGA2:GF8600GS→GF7600GS
609Socket774:2008/12/23(火) 20:02:13 ID:9us+y03/
>>588
オンボでRAIDコントロラーつんでなかったっけ?
610Socket774:2008/12/23(火) 21:08:22 ID:7dneVvDr
静音でi7ってなんか間違ってるだろ…
611Socket774:2008/12/23(火) 21:25:18 ID:7fMNLXRY
てか最近の電源は静かだよ、効率いいの買おうよ。
612Socket774:2008/12/23(火) 21:25:39 ID:4zm//VFs
>>606
350Wはすくな杉。
低電力での動作時はいけるだろうけど、グラボとCPUが本気だしたら電源逝くぞ。
613Socket774:2008/12/23(火) 21:30:02 ID:7fMNLXRY
全焼もある
614Socket774:2008/12/23(火) 22:32:13 ID:IkhBgAeb
>>608
せめてV560辺りにしとけよ…

安い電源では鉄板だし、サブ機に使ってるがかなり静かだぞw
熱籠もり易い位電源排気は弱め
615Socket774:2008/12/23(火) 23:02:59 ID:bQMqBiNi
P6T寺を使っていたら、突如としてオンボードの電源ボタンとリセットボタンが点滅して起動不能になった。
んじゃこりゃ?とか思ったけど、原因はフリーオでした。
電源の主電源をオフにしてからフリーオをプラグした場合に起動不能になる見たい。
一度、主電源をオンにしてからプラグすれば問題なく使用出来る。
P5Bでは全く問題なかったのにね…
つか、電源オフにしてもフリーオの底が光ってるんだけど(w
616Socket774:2008/12/23(火) 23:36:38 ID:keJI2XsT
OCpalmみたいなボタン付きの小さい液晶って売ってませんかね?
OCpalmほしいんだけどCPUとかのセットで買うと
ついてないのとついてるので17000円も
差があるから悩んでるんだ。
617Socket774:2008/12/24(水) 11:17:02 ID:2F0HJEip
その液晶はどのように接続するんだ?
R2Eにつくなら欲しい
618Socket774:2008/12/24(水) 11:25:52 ID:foF58IYu
R2Eは付属の使えばいいじゃん
619Socket774:2008/12/24(水) 15:25:14 ID:bBmeOjuT
OC palm 単体で売ってくれえないかなぁ
620Socket774:2008/12/24(水) 16:47:36 ID:k80SJ7+g
http://www.clevery.co.jp/eshop/e/eyearend/
グレバリーで、ASUS M2N32-SLI PREMIUM VISTA EDITIONが
13,629円で売ってるので、それから外すしかないね。
621Socket774:2008/12/24(水) 17:03:18 ID:ufhh5Y71
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t_dx/index.html
ここ見るとSLI ブリッジケーブルって書いてあるけど、もしかして
P6T寺って3way用の付いてない?
622Socket774:2008/12/24(水) 17:19:03 ID:k80SJ7+g
普通、グラフィックカードに同梱されてない?
623Socket774:2008/12/24(水) 17:24:48 ID:ufhh5Y71
そうなんか。マザーに付いてると思ってた。
サンクス。
624Socket774:2008/12/24(水) 18:15:20 ID:ahYKDISd
3way対応とうたってるマザーなら付いてくるかも知れないけど…
3way対応だなんて一言も言ってないからじゃね
625Socket774:2008/12/24(水) 18:21:10 ID:zF92dN0/
R2Eにはついてた
626Socket774:2008/12/24(水) 18:50:30 ID:3ZsK45bq
>>622
それCFケーブルじゃね?
SLIケーブル入ってるカードに巡り合ったことないな
627Socket774:2008/12/24(水) 19:02:24 ID:k80SJ7+g
今、俺の確認してみたけどRIIEに確かに入ってるね。
基盤タイプの物だね。
628Socket774:2008/12/24(水) 19:24:21 ID:/Uxu/Dos
ASUSは、リビジョン、どこかに書いてあります?
CPU-Zで見ても、「2.××」としか表示されないのですが・・・
パッケージにも表示ないですし。。

ギガは、マザボに印字、パッケージにも印字があったのですが・・・

RUEの最新リビジョンは、いくつですか?
629Socket774:2008/12/24(水) 19:35:37 ID:k80SJ7+g
新リビジョンは出ているのは見たこと無いねー
リビジョン変わってないかもね。
630Socket774:2008/12/24(水) 19:41:09 ID:3ZsK45bq
631Socket774:2008/12/24(水) 20:02:51 ID:k80SJ7+g
>>630
電池抜かれて、socket蓋開いてるけど、どうかしたの?
632Socket774:2008/12/24(水) 20:06:56 ID:SNxZp3NY
全く関係ないレスするあたりがもうね
633Socket774:2008/12/24(水) 20:21:38 ID:QcLTEJtf
>>631
不具合品なんだろ
634Socket774:2008/12/24(水) 20:46:00 ID:3ZsK45bq
>>631>>633
水枕取り付けやらでママン触ったり金属が触れることもあるんで外してただけ
635Socket774:2008/12/24(水) 20:48:51 ID:UfCDwkjZ
初心者の質問ですいませんが、教えて頂けないでしょうか

ハードウェアモニタの温度の項目なんですが

CPU temp : CPU温度
MB temp : マザーボード温度
NB temp : ノースブリッジ温度
SB temp : サウスブリッジ温度

となっていますが、MB温度のマザーボードというのは
どの辺りの温度の事なのでしょうか?

SB/NBは想像が付くのですが、MBが判りませんでした

お手数ですが、教えてください
636Socket774:2008/12/24(水) 21:11:57 ID:Q04l6yN5
>>635
PCIスロット周辺
637Socket774:2008/12/24(水) 21:51:38 ID:RCsrfdsJ
>>635
メモリ周辺
638Socket774:2008/12/24(水) 22:52:18 ID:HQIAQcbI
R2Eが入ってHDDx6台を冷やす前面ファンがあるケースを探してます。
オヌヌメよろ。
639Socket774:2008/12/24(水) 23:14:02 ID:k5ZvXX/A
1200
640Socket774:2008/12/24(水) 23:24:17 ID:CkbniEdX
900じゃ狭いから1200だろうね
641Socket774:2008/12/24(水) 23:28:21 ID:Yeb2hS4/
900-2かわいい(´∀`*)ポッ
642Socket774:2008/12/24(水) 23:40:01 ID:Q04l6yN5
1200は中が狭いとかなんとか…

スレの上の方で出てたけどHAF932なんてどーよ
643Socket774:2008/12/25(木) 00:03:34 ID:rEcYJnFm
1200を買った。そしてこのスレみたらR2Eを入れると横の後ろ配線用
の穴がふさがるとみて、R2EではなくP6T寺を買おうか迷ってる。
後ろ配線できなくてもそのうち気にしなくなるかな?
644Socket774:2008/12/25(木) 00:07:18 ID:3qZ/6xIR
なぜ1200を選んだのか不思議だ
645Socket774:2008/12/25(木) 00:11:03 ID:rEcYJnFm
>>644
不思議がられても困る。自分の好みに合っていたから。
646Socket774:2008/12/25(木) 00:16:09 ID:x+gRELJp
もうね、i7にするなら、ケースは好みより、冷却重視しないと
後々大変だよ?
647Socket774:2008/12/25(木) 00:18:26 ID:0/JaCfvd
上の方でHAF932が気になると書いたんだけど、P6T寺と1200からR2EとHAF932に入れ換えた
E-ATX対応ケースだけあってかなり作業しやすかった
裏配線も1200よりやりやすい
1200ではHDDのSATAと電源ケーブルを隠すために前後逆にして取り付けてたけど、HAF932はHDD横向きだから気にしなくていいね

LCD Posterは便利だなと思うけど、CPUとマザーの温度表示がかなり低い気がする
648Socket774:2008/12/25(木) 00:21:26 ID:3qZ/6xIR
1200は900を縦に伸ばしただけのなんちゃってフルタワーだからな
奥行き広げてE-ATX対応の1500をそろそろ出すべき
649Socket774:2008/12/25(木) 00:36:40 ID:nBeNw9rp
pen4からの乗換えでP6Tかってきて組んだんだがXPが立ち上がろうとするんだが
すぐにブルーバックになって起動を繰り返すばかりどうしたら良いか教えてください。
Pen4からの乗換えなのでドライブとHDDがそのまま(IDE)なのが問題なのかな。
HDDはそのまま流用できるのでしょうか。
650Socket774:2008/12/25(木) 00:52:56 ID:x+gRELJp
基本に返り、最小構成で、それでも駄目なら、書き込みなされ
651Socket774:2008/12/25(木) 01:20:06 ID:qi6d40uA
>>649
そもそもxpを入れなおして無いだろ?
チップセット変わったらOS入れなおしだよ。
652sage:2008/12/25(木) 01:21:24 ID:nBeNw9rp
HDDきったらOSないわけだからインストールしようと思ったんだがドライブの
コネクタ指すところないんだけど、どうすればいいんだ。
最小構成で起動するとReboot and select proper boot device...
とでてブートメディアを入れろ見たいなことが書いてある
653Socket774:2008/12/25(木) 01:24:32 ID:tnCOPX7Z
654sage:2008/12/25(木) 01:25:27 ID:nBeNw9rp
初心者ですまん。ということは新しいHDD買ってきたほうが良いのか?
655Socket774:2008/12/25(木) 01:32:23 ID:40alxmVa
>>654
前のデータを消したくなきゃ
新しいHDDを買ってきて、そこにOSをセットアップ

とりあえず起動優先順位を変更して
メディアドライブを1stにするんだ

これ以上は>>653で効いてくれ
656Socket774:2008/12/25(木) 01:36:42 ID:chOdpDIz
というか釣りだろ
657Socket774:2008/12/25(木) 01:49:31 ID:66Z8ddhc
IDEのHDDの中身を消したくないならSATAのHDDかってきてosをインストールしろ
IDEのHDDの中身が消えてもいいならそのHDDをフォーマットして再インストールすればよかろ
658Socket774:2008/12/25(木) 02:01:29 ID:WwTfGKw6
>>646
C2E X6800よりもi7 965 のほうが廃熱余裕なんだが・・・
ケースはP4初期の奴だぜw
窒息ケースでもない限りそんなに気にする必要もなさそうだと思うが。
659Socket774:2008/12/25(木) 02:13:43 ID:d9u5OZS4
持ってないから自分勝手なイメージで頭がいっぱいになってるんだろ
660Socket774:2008/12/25(木) 06:31:23 ID:p/hRkx3t
>>638
WiNDy ALTIUM VR2000GMB i これ最高、ちょっとだけ値段がお高めだが。
2ch自作板的にはかなり叩かれてるメーカーみたいだが…、俺はiバージョンじゃないが2台使ってる。
661Socket774:2008/12/25(木) 06:43:58 ID:QTxH0D43
定格だと発熱低いよな、
4.2G〜スゲー発熱。
662Socket774:2008/12/25(木) 06:49:00 ID:hmE2yO/r
P6T寺だと3Way用のコネクタ入って無くてできないみたいだけど、
3つめのPCIeは何に使えばいいんだ?
663Socket774:2008/12/25(木) 08:59:36 ID:77/9I8Bu
>660
Windyケースなら、FC-700 X10系の方がR2Eにはいいぞ。
HDも馬鹿みたいに冷えるし、GTX280も楽勝で入る大きさ。
排気も十分でi7にぴったり。
664Socket774:2008/12/25(木) 09:18:04 ID:x+gRELJp
俺も使ってるけど、WindyケースよりHAFの方が、馬鹿らしいほど
冷えるよ、Windyは産廃、金の無駄だね。
665Socket774:2008/12/25(木) 09:36:18 ID:x+gRELJp
正式に挙がって来たね。Rampage II Extreme BIOS 0805
666Socket774:2008/12/25(木) 10:26:02 ID:40alxmVa
>>662
サウンドカードとか
RAIDカードとか…?
667Socket774:2008/12/25(木) 17:22:23 ID:dB4kaL+C
R2Eに付いてるサウンドカードはアクティベーションしないと使えないの?
キー入力しろって言われるけど、キーなんて入ってないし買えって事?
668Socket774:2008/12/25(木) 17:24:58 ID:JrF5drLm
>>667
CDのパッケージだかに書いてないかい?
669Socket774:2008/12/25(木) 17:27:50 ID:qhG0cMFP
>>667
そのソフトウェアを入れなくてもドライバだけで音は出る。
670Socket774:2008/12/25(木) 18:01:05 ID:dB4kaL+C
パッケージ裏にありました!
マニュアル見てもどこにキーあるか書いてなかったのでの付属品は買わせるため餌なのかと・・・

ありがとうございます
671Socket774:2008/12/25(木) 19:15:11 ID:x+gRELJp
俺は、ダウンロードしたのしか使ったこと無いので
付属の使ったこと無い。
672Socket774:2008/12/25(木) 20:45:44 ID:JOqQ6r0f
P6T寺でIntel C-STATE Tech = Enabledの設定にすると、
Core i7 920で倍率22倍になるってホント? 
673Socket774:2008/12/25(木) 20:51:59 ID:7ldWviUt
>>672
やってみればいいじゃない
まぁR2Eだけど、同じ項目あるからやってきてみる
674Socket774:2008/12/25(木) 20:54:48 ID:OQWYPv0h
675Socket774:2008/12/25(木) 20:58:52 ID:8KGhJkkS
↑オーバークロックスレでこれ書いた本人だけど、ホントに22倍になるよ。

やってみて。
676Socket774:2008/12/25(木) 21:01:29 ID:8KGhJkkS
でも倍率がうろうろするので、いいんだか悪いんだか・・・

まぁ、P6T寺で920の22倍見れただけで満足するかなぁ・・・
677Socket774:2008/12/25(木) 21:17:00 ID:7ldWviUt
R2Eはならないな
CPU-Z表記で負荷かければなるって認識でいいよね

無駄にP6T寺もあるから明日試してみるわ
678Socket774:2008/12/25(木) 21:22:17 ID:8KGhJkkS
ってか、負荷掛けると21倍に落ちてしまう・・・

負荷なしで22倍って意味ないなぁ・・・

板汚してスマソ
679Socket774:2008/12/25(木) 21:24:33 ID:7ldWviUt
ああそういうことか、納得した
680Socket774:2008/12/25(木) 22:24:00 ID:8TatB+L6
ASUSのプレスでは
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=13476
P6T WSはメモリMax.24GBって書いて有るけど
他ページの製品詳細では12GBですね。どっちだろう?
681Socket774:2008/12/25(木) 22:27:33 ID:44Pi+zuZ
>>643
丸一日近く前のレスだからもう見てないかも知れないけど
1200にR2Eでも裏配線は一応可能。つか、現にやってる

コツはマザーのネジを奥側だけ閉めて少しマザーを浮かす感じで配線する事
写真撮ってうpするほどの事でも無いんでアレだけど、参考までに・・・
682Socket774:2008/12/25(木) 22:51:21 ID:YwLr4/e3
>>681
みてますよ。スレに張り付いてます。
もしできればうpしてほしいです。人のPCの中見るのすきなんで。
正月にi7で組む予定だからまだケースだけ眺めてニヤニヤしてます。
683Socket774:2008/12/25(木) 23:09:22 ID:7ldWviUt
http://www.unitydirect.jp/SHOP/p6t_ws_pro.html
ユニティ直販でこれいいぞw
684Socket774:2008/12/26(金) 12:15:29 ID:9BMERCvi
R2Eのサウンドカードって音いい?
PCIの Onkyoのやつもってるんだけど、
P6T寺買ってつけようかR2Eにして付属の使うか
迷ってるんだ。
685Socket774:2008/12/26(金) 12:21:48 ID:xBfdJyV6
>>684
個人差があるからなんともいえんよ
うちはR2Eの純正からX-Fi Titanium Professional Audioに換えたらかなり良くなったけど
純正でもノイズなどないし極端に悪くはないよ
ようするに好みの問題だね
686Socket774:2008/12/26(金) 12:28:10 ID:S7JF6p/8
そもそもONKYOUとSBじゃ全然用途が違うだろう
687Socket774:2008/12/26(金) 13:21:21 ID:9BMERCvi
>>681
R2EとP6Tテラで悩んでた>>643だけど
セットの値段につられてP6T寺買っちゃった。
すまなかった。
688Socket774:2008/12/26(金) 13:58:55 ID:+UxyXRgQ
689Socket774:2008/12/26(金) 14:08:25 ID:mfjSSUFq
>>688
違いがわからない

相変わらず3-Way対応になってないし
690Socket774:2008/12/26(金) 14:42:01 ID:zWyPKdP+
>>689
SAS2ポートがV2になって無くなっる
691Socket774:2008/12/26(金) 14:47:43 ID:5QdWHbmr
>>688
>>689
Intel QuickPath Interconnection
SAS
692Socket774:2008/12/26(金) 16:00:19 ID:mfjSSUFq
>>690
あれ・・・改悪されてね?

>>691
QPIがどうだって?
693Socket774:2008/12/26(金) 21:06:45 ID:FV2oxmAp
R2Eの基盤上に付いてるスタートとかリセットスイッチって
OSシャットダウンしても点灯したままなの?
694Socket774:2008/12/26(金) 21:14:05 ID:ZD3yHNtH
>>693
そのまんま干菓子
695Socket774:2008/12/26(金) 21:16:49 ID:2V+C/pAz
>>688
OCは2000まで上がっているけどSASは省略か・・・
OCに関しては今のP6TでもBIOSーUPで何とかなりそうな気配がする。
696Socket774:2008/12/26(金) 21:20:05 ID:mfjSSUFq
>>695
古い奴も2000の表記あった希ガス
697Socket774:2008/12/26(金) 21:25:56 ID:xHCS746d
安価バージョン?
698Socket774:2008/12/26(金) 21:43:04 ID:FV2oxmAp
>>693
ありがとう
そのまんまですか
699Socket774:2008/12/26(金) 21:43:34 ID:FV2oxmAp
間違えた
>>694
700Socket774:2008/12/26(金) 22:30:39 ID:yekW70qb
わざわざSASでオンボードってのもアレだしなぁ・・・
実際使ってるやつもほとんどSATAで使ってるんじゃないか?

とっぱらって安くなるならその方がいいと思うけど。

SAS使うんなら黙ってまともなSAS RAIDカード使ったほうがいいし。
一般の使い方ならIntelのSATA RAIDで十分。

そんなことよりもフロッピーコネクタの位置どうにかしてくれw
701Socket774:2008/12/26(金) 22:52:38 ID:9uViSemw
いらねーだろ
USBメモリでBIOSアップデートできるんだから

むしろレガシーフリーでタノム
702Socket774:2008/12/26(金) 23:10:05 ID:25T38DeT
OSインストール時
RAID Driver 導入(XP, Vista)とか,AHCI Driver導入(XP)とか あるだろ。

俺はUSB-FDDを使っているけど,FDDが必要な人もいる。
703Socket774:2008/12/26(金) 23:48:08 ID:jUXwyWDa
V2とか劇画商法じゃないの
704Socket774:2008/12/26(金) 23:59:57 ID:wRE7DQVO
>>702
USBメモリに展開しとけば見れるぞ@Vista
705Socket774:2008/12/27(土) 14:12:40 ID:6/Z7D1/2
OSはSAS端子のほうとSATA端子、どっちに入れたほうがいいんだろうか?
デバイスそのものはSATAのSSDを二個買ってRAID0にする予定なんだけど。
706Socket774:2008/12/27(土) 15:20:06 ID:tS3gPZ/M
>>705
P6T WS Proと仮定して。
Intel ICH10R controller 6 xSATA 3 Gb/s ports
Intel Matrix Storage Support RAID 0,1,5,10
Marvell 88SE6320 SAS controller
2 x SAS ports supporting SAS RAID 0, 1, 10
Marvell 88SE6121 SATA controller
2 xExternal SATA 150/300 (SATA On-the-G0),
supporting SATA RAID 0, 1, 10, and 5
そのRAID Volumeがシステム用なのかデータ用なのか知らないが,
各チップがどこに接続されているかを考えれば答えは見えるだろ。
707Socket774:2008/12/27(土) 15:26:28 ID:tS3gPZ/M
OSって書いてあったな。
なら,迷うことないだろ。
708Socket774:2008/12/27(土) 15:58:08 ID:6/Z7D1/2
>>707
で、ntel ICH10R と Marvell 88SE6320 のどっちがいいんでしょう?
両方さしたら、Marvellが優先されたようなんですが。

正直根拠が無いので迷ってますが。
709Socket774:2008/12/27(土) 16:31:48 ID:tS3gPZ/M
>>708
特に拘りが無ければ,
システムドライブは,よりCPUに近いICH10Rにつなぐ。

OSインストールするときは,他のHDDは接続しない。
HDD(SSDを含む)の優先順位はBIOSで変更できる。
R2EとP6Tしか持っていないから他の板は知らないが
ICH10RのSATA1がTOPになっていないか?

自作なんだからマニュアル読んでがんばれ!
710Socket774:2008/12/27(土) 19:15:32 ID:j3K3DQ+Z
明日からようやく休みになるのでP6T-DXと920で組む新参者です。
もちろんオーバークロックする予定ですが、注意事項とかコツとか
を教えて頂ければ嬉しいのですが・・・
711Socket774:2008/12/27(土) 19:18:13 ID:o/aAJRKL
>>710
IOH,ICH電圧はAUTOでもほとんど変わらないので安心するといい
712606:2008/12/27(土) 20:47:49 ID:mKBtKLCg
ちょっとスレ違いかもしれないけど、P6TでCPU電圧下げ動作報告。

CPU電圧/Prime95でCPU負荷100%時消費電力(PC全体)
1.25V(Auto)/210W
1.09V/180W
0.97V/165W

アイドル時の消費電力は110W前後。
負荷時のCPU温度は1.25Vの時で63℃くらい、0.97Vの時で52℃くらい(室温20℃)

0.97Vでなら、VGAフルロードでも200W程度だから、電源がPhantom350でも大丈夫だと思われ。
713Socket774:2008/12/27(土) 20:50:01 ID:yii+nkwu
Prime95だとテストサイズでかなり変わるのでTXとかの方がいいのでは?
714Socket774:2008/12/27(土) 20:56:23 ID:t9Q+MHnv
>>712
電源とドライブ数/ファンの数とかも教えてくれ
715606:2008/12/27(土) 21:03:00 ID:mKBtKLCg
>>713
TX? すまん、ベンチ詳しくないから教えてほしい。

>>714
>>606参照してくださいな。
ファン全部Gentle Typhoonで、CPU用に12cm500rpm、ケースni12cm500rpm・12cm800rpmの3つ。
716Socket774:2008/12/27(土) 21:30:59 ID:yii+nkwu
717Socket774:2008/12/27(土) 21:35:44 ID:TCaN1muT
>>702
nLite
718Socket774:2008/12/27(土) 21:59:55 ID:j3K3DQ+Z
>>711
返答ありがとうございます。
とにかく実機を弄ってみます。
日本語マニュアルをダウンしてみたけど付属ソフトでいろいろ出来そうで楽しみです。
719Socket774:2008/12/27(土) 22:05:54 ID:j3K3DQ+Z
VISTAでRAID0ドライブにOSインストールする予定ですが、USBメモリが必要
なのでしょうか?必要なら一緒に買わねばならないので気になります。
720606:2008/12/27(土) 22:09:27 ID:mKBtKLCg
>>716
トン。
0.95Vで54℃、170Wだった。
721Socket774:2008/12/27(土) 22:31:30 ID:yii+nkwu
>>719
カードリーダーがあれば手持ちのSDカードでもOK
722Socket774:2008/12/28(日) 03:34:25 ID:7lwDMWr7
>>719
まぁ、それ以外でも色々使い道あるしそんな高いもんでもないから適当に買っといていいと思うが
723Socket774:2008/12/28(日) 13:03:36 ID:QVZrlOoS
>>719
VISTAの場合、ほかに使えるものとして、別の工学ドライブ、HDD(ローカル接続、USB、どちらでも)、
カードリーダー、要はIDEかSATAかマスストレージの記憶メディアならなんでもいい。
そこにドライバーがあれば読める。

あと、余計な話だが、A-DATAの3枚セットのメモリはなぜかおまけで2GBのUSBメモリがついてた。
724Socket774:2008/12/28(日) 16:28:26 ID:+d6d0rOt
P6T寺ポチったけどR2Eの方が良かったかと後悔してきた。
だれかP6T寺にして良かったと俺に思わせておくれ。
725Socket774:2008/12/28(日) 16:32:22 ID:fbde+OC5
>>724
MEM12GBはP6T寺の方が安定するって妹が言ってたよ
726Socket774:2008/12/28(日) 17:02:02 ID:SMmfBNrT
うちのポチもそう言ってるような気がする
727Socket774:2008/12/28(日) 18:08:27 ID:h7xLQDPM
728Socket774:2008/12/28(日) 18:22:37 ID:8F6OtHdV
うちのタマはP6Tはありえないって言ってた
729Socket774:2008/12/28(日) 18:57:05 ID:9BsfRR3v
>>724
あーあ
730Socket774:2008/12/28(日) 18:58:31 ID:LZo5qsVu
OC耐性からすればP6T寺もP2Eもオーバースペックなんだよ
Core i7はHT ONだとマザーボードの耐性やCPUの耐性の前に冷却問題が先にくる
冷却問題を解決しても今度はCPUの耐性問題が先にくる
つまりお得なのはP6T寺となる、但しこれもP6Tで十分だったりするわけで・・・・
731Socket774:2008/12/28(日) 19:09:59 ID:RVTxfQMJ
TURBOに問題がある噂されてるR2E買うより
P6T系を買う方がいい。OC耐性も変わらん。


732Socket774:2008/12/28(日) 19:18:25 ID:yQ1D3qmS
>>724
今まさにP6T寺ポチる予定
いつも初期不良に泣かされる俺だが気にするな
733Socket774:2008/12/28(日) 19:28:08 ID:amdUyR6a
P5EではNBとかの温度が見れなくて
グリス塗り直しの効果が確かめられなかった

P6T寺では各温度見れるん?
(´・ω・`)
734Socket774:2008/12/28(日) 19:36:41 ID:9BsfRR3v
    _ _
   ( ゚∀゚ )  P6T6 WS Revolution以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
735Socket774:2008/12/28(日) 19:43:39 ID:RVTxfQMJ
>>733
見れなかったと思うよ。NBとかSBは。


今までだとWSシリーズはOC耐性が良かったから買ってたけど
P6T6は変わらないからすぐに交換した。
736Socket774:2008/12/28(日) 19:49:29 ID:b6xYN6dX
R2Eを買うかどうかは、そこかしこに見られる
「遊び心」と「充分すぎる電源」を買えるかどう
かで決まる。
ハイエンドは何を買ってもオーバースペックだしな。
付加価値に金が出せるかどうかの違いだ
737Socket774:2008/12/28(日) 23:11:35 ID:h7xLQDPM
R2EとP6Tを使っているけど,どっちも似たようなもんだね。
Probe IIを使うと,P6Tは寂しい気持ちになるw
738724:2008/12/28(日) 23:15:01 ID:B6vc/sjJ
まあポチったものはしょうがない。安かったし3Wayもする金ないから
いいや。今年中に届けばいいけどなあ。wktkしてきた。
739Socket774:2008/12/29(月) 00:03:06 ID:Hb+VbWGH
今回のROGは何かそんなにぱっとするものじゃないから、
俺はR2Eだけど、P6Tでも良かった気がするよ。
740Socket774:2008/12/29(月) 00:14:25 ID:k4DU3bKl
R2Eは実装部品が下位モデル相当なのがね
741Socket774:2008/12/29(月) 01:17:47 ID:Hb+VbWGH
でもR2Eの方が電源フェーズの数が多いとか何かなかったっけ?
俺はあの横長の理由にはきっと色んなものが詰まってるんだと思ったがw
742737:2008/12/29(月) 02:31:13 ID:+PzoAg7s
>>741
その他に
富士通の大きなキャパシタが付いていたり,
BIOSの設定が豊富だったりとか,色々違いは有る。
R2Eの方がパーツも良いものを使っていると思う。
ただ空冷の場合,CPUの冷却限界が先に来るので
正直R2EとP6Tの違いを感じられない。
743Socket774:2008/12/29(月) 02:39:40 ID:DwmewogN
「エクストリーム」という名前が付いてるだけで買う価値がある。
965にはR2E。これ定説です。
744Socket774:2008/12/29(月) 02:47:25 ID:+PzoAg7s
>>743
そう思って,1台目は965+R2E,2台目は920+P6Tとしたよw
745Socket774:2008/12/29(月) 02:57:09 ID:a5Ez5ol5
そして使ってみると性能はほぼ同じだった・・・・
まぁ、そんなもんだ・・・
しゃねぇよ、性能はほぼ同じでも965もR2Eも冠があるのだから・・・
746Socket774:2008/12/29(月) 03:01:27 ID:+Of9m+HU
あれ?RUEってcoreとメモコンとQPIが別電源になってて違う電圧に設定出来るんじゃなかったっけ?
747Socket774:2008/12/29(月) 03:16:22 ID:+PzoAg7s
>>746
BIOSは
CPU VolatageとQPI/DRAM Core Voltageの二つだから,
QPIとMemory Controllerは同じ電圧になるはず。
748Socket774:2008/12/29(月) 03:20:09 ID:a5Ez5ol5
Uncore電圧とDRAM電圧は最大で0.5Vまで電位差を許容する
Uncore電圧が1.2VならDRAM電圧は1.7Vまでとなる
Uncore電圧を1.5VにすればDRAM電圧は2.0Vにしても問題ない
もちろんこれはP6Tでも問題なく動作する
R2Eはこの電位差の0.5Vを超えてDRAM電圧を設定しても大丈夫なように特殊な構造となっているところが売りらしいが・・・
殆ど必要ないっぽい・・・
749 ◆dddddsMiXs :2008/12/29(月) 04:56:30 ID:g3D0L/0p
test
750Socket774:2008/12/29(月) 07:33:17 ID:/PqNeKYN
P5Qの時、8フェーズのPROの方がQ9550でFSB耐性高かった(個体差かな)ってのと、
SASいらね、後発なだけあって対応メモリの幅が拡がった等の理由で
敢えてP6T無印ポチった
CPUは920
メモリはちょっと奢って、出たてのコレ
ttp://newgskill.web-bi.net/bbs/view.php?id=g_ddr3&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=57
クーラーは手持ちのZIPANG(付けばだけど・・・)と念のため、
Dark Knight S1283+1366キットを用意
現在地元の配送業者まで届いてるみたいだから昼には仕事場で受け取れる
帰宅後、気力が残ってたら組んでみます
仲間入りヨロシクです
751Socket774:2008/12/29(月) 07:50:01 ID:a5Ez5ol5
P6TはLGA775対応クーラー用の取り付け穴空いてるよ
それとOC前提ならDark Knight S1283だと少し冷却不足な気がする・・・
752Socket774:2008/12/29(月) 08:34:23 ID:EKudGu9N
P6T-DXとi7_920と1600のメモリでオーバークロックしてるのですが
FSBを180にしてメモリ設定を自動にしたらTurboVでメモリ電圧が
1.66Vになっていてビビってすぐに電源切りました。

1.65を超えるとCPUにダメージが発生するんですよね?
1.66は許容範囲なんでしょうか?
753Socket774:2008/12/29(月) 08:39:05 ID:+PzoAg7s
LGA775クーラー用の穴は開いているけど
LGA1366はソケットが厚く,バックプレートがあるため,
付け難いものもあるかも知れない。
754Socket774:2008/12/29(月) 08:42:27 ID:+PzoAg7s
>>752
情報が古いと思う。
QVLを確認してみることをお勧めする。
755Socket774:2008/12/29(月) 10:56:25 ID:+Of9m+HU
っていうか1.65なら大丈夫で1.66になった途端に壊れるなんて事は無いだろ
756Socket774:2008/12/29(月) 12:36:53 ID:EKudGu9N
>>755
あ、1.65はギリギリセーフって事ですか?
現在OCの設定を試行錯誤中です。
メモリ1.66vで試してみます
757Socket774:2008/12/29(月) 12:55:07 ID:v602VoB2
1.65って数字は社内でテストしてた時の数字じゃね?
販売されてるC0ステッピングでは解決されてるとどこかで見たけどソースはしらん
758Socket774:2008/12/29(月) 17:11:58 ID:cqnYX/g5
初歩的な質問かもしれないのですが、教えてください。
R2EとCore i7 965の組み合わせで、クロックが24倍以下に下げられません。
何か設定があるのでしょうか?
759Socket774:2008/12/29(月) 17:23:30 ID:+5Daabx2
BIOS0805か0901にして
OSの電源管理を省電力に汁
760Socket774:2008/12/29(月) 17:55:13 ID:+PzoAg7s
>>758
BIOS
Extreme Tweaker menu
AI Overclock Tunerを[Manual]に。
ってことか?
とにかくマニュアルを読め。
761Socket774:2008/12/29(月) 18:25:07 ID:cqnYX/g5
>759-760
ありがとう!760さんの方法でうまくいきました。
762Socket774:2008/12/29(月) 21:08:37 ID:QRGhXIlh
R2EのLLC有効でどんくらい電圧落ちる?
うちは1.4Vなら1.37Vぐらいまで落ちるんだが
他の人を見るとそんなに落ちてないから気になる。
763Socket774:2008/12/29(月) 21:25:58 ID:+PzoAg7s
>>762
965+R2E,160*25で
BIOS 1.25000V → CPU-Z 1.240V
BIOS 1.25625V → CPU-Z 1.248V
BIOS 0602, 0705, 0804, 0805で同じ。
764Socket774:2008/12/29(月) 21:26:49 ID:+PzoAg7s
追加
IdleとLoadで,電圧は変わらない。
765Socket774:2008/12/29(月) 23:48:05 ID:QRGhXIlh
ありがとう。
何故にこんなに落ちるのかな。
REの時は>>763と同じぐらいだったのに。

うむーむ
766Socket774:2008/12/30(火) 00:14:09 ID:7IDZZ1cP
電源がへたってきたんだよ
767Socket774:2008/12/30(火) 04:33:40 ID:6aRuaGCl
>>766
俺のZM1200がっ!
もう一台買ってくるわ…(´・ω:;.:...
768;ー:2008/12/30(火) 08:32:05 ID:+upxyUeV
R2EのCPUソケットのカバーを押さえる金属棒レバーが折れた\(^o^)/オワタ
別に無茶な扱いしてたわけじゃないんだけど、こういうのって保証対象外なんだろうな・・・
一応購入店に相談してくるけど、ダメなら代わりにP6T買って来よう

 (*^ _ ^)
 し   つ\ グググ・・・
       ̄

Σ( ゚д゚)
 し   つ¬ バキッ!!
       ̄

  (;゚д゚)<・・・
 し   つ¬
       ̄

  ( ゚д゚ )
 し   つ「
       ̄

769Socket774:2008/12/30(火) 08:43:23 ID:K8MKuzU7
あー
770Socket774:2008/12/30(火) 08:45:39 ID:COd93ktE
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´

                                     / ̄ ̄^ヽ
                           ____       l      l
                         /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   プギャアアアアアアアアアアアアアア     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
                      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
               (⌒)     |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
           ,┌、-、!.~〈     |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
            | | | |  __ヽ、   |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
           レレ'、ノ‐´   ̄〉. \      `ー'     /   l  -----、_::::::l    }   l   |
            `ー---‐一' ̄                   ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
771Socket774:2008/12/30(火) 08:46:06 ID:qxevmH1J
>>768
つ アロンアルファ

捨てるなら、場所教えろ。拾いに行くw
772Socket774:2008/12/30(火) 08:47:21 ID:K8MKuzU7
おりゃDDR.3のスロットだけ欲しい
773Socket774:2008/12/30(火) 10:19:57 ID:YojE8EFa
>>768
CPU止める力加減に耐えられるつくりになってて当然なはずだから
そこを突いてクレーム入れればおk
774Socket774:2008/12/30(火) 10:46:04 ID:gX5X15pl
>>768
あのバーは、曲がらないように熱処理されてると思うけど、
その工程での不良の可能性があるね。
正常な取り扱いをしていたのに折れたなら、
普通に考えれば不良品として交換してくれると思うが。
775Socket774:2008/12/30(火) 11:13:22 ID:Bi9EpGPy
おれのP6T寺のバーも結構な感じでしなってたな。
あのカバーの構造って、若干反り気味のCPUカバーをレバーで押えて
CPUをソケットに押し付けてるように見えるけど、
カバーの反り具合によってはレバーがぶっ壊れるかもしれないね。。。
776Socket774:2008/12/30(火) 11:41:25 ID:qxevmH1J
というか、カバーだけなら6角レンチ使えば
はずせる(もちろん、ノッチの部分も)
安いマザーを買い直して乗せ替えればok
777Socket774:2008/12/30(火) 12:48:33 ID:8O3M2mfV
LGA1366 最安値で23,000円。
これだけ払うなら,有償で修理できる。
778Socket774:2008/12/30(火) 12:53:24 ID:EO3Y5mSq
>>768
写真UP
779Socket774:2008/12/30(火) 13:02:17 ID:0TK/2OEU
>>773
> CPU止める力加減に耐えられるつくりになってて当然なはずだから
確かにその通りだが・・・実は構造的というか説明不足というか問題ありなのでは?
というのもCPUを押える金属カバーは遊びが多く設計されていて、蝶番部分の遊びを使い持ち上げつつ
レバーを使わないと蝶番部分がうまく滑らず非常に硬くなり折れる危険があるように思う
説明書にはそんなこと書いていないから不良品として交換要求しても良いかもな・・・
780Socket774:2008/12/30(火) 17:22:59 ID:02hChkaS
AI Suite v1.04.25だとターボモード発動しても表示反映されなくて気持ち悪い
cpu-zやCore Tempだと反映するのに。
ってのは俺だけ?vista 920 FSB180です。
781Socket774:2008/12/30(火) 17:28:42 ID:jj+h+Emh
LGA1366 まだR2Eしか持ってないが、確かに前世代より硬く感じた。
と言うか>>779の言うとおり、遊びが結構あってCPU押さえ板側の爪が、レバー側ステーに引っ掛り難かった様な。
782Socket774:2008/12/30(火) 22:13:27 ID:02hChkaS
P6T palm買ったんだが、palm使うの忘れてた。
OCの為だけならいらなかったな。
783Socket774:2008/12/30(火) 22:19:23 ID:8O3M2mfV
R2EだけどLCD Posterは使っていないよ。
あんな所へ配線するのは面倒w
784Socket774:2008/12/30(火) 22:26:54 ID:K8MKuzU7
意外にも簡単だったが
785750:2008/12/30(火) 23:04:22 ID:7usD9WZK
昨日帰宅後組んでみた
P6T無印ほんとに775のままクーラー付けられるんだね 775→1366キット無駄だった
ただ、基盤のCPU裏側に放熱板(?)が付いててバックプレートのねじ止め部分が
基盤の穴に届かなくて浮いた状態
クーラー側のねじのスプリングを目一杯縮めて無理やりねじ止めした感じ
組み終わった後、最少構成で電源ON→起動せず
おや〜?FANはちゃんと回ってるし警告音もなし
メモリかな?スロットいろいろ入れ替えてみるも変化なし
もしかして・・・
3枚挿してようやく起動   ほっ
そんなの知らねえよ・・・(素人は怖い)
OS入れて初日終了
さっき帰ってきて早速OCしてみた
用語の意味もわからず見よう見まね(というより経験的な勘だけ)
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7106.jpg
室温15℃ とりあえず温度上がる1024Kのtest2を貼ってみた
数字上はほんとに熱いんだね(排気温からはそんなはずないと思いたい)
後日ZIPANGに替えてみる
ちょっとi7の用語とOC法勉強してみるわ
この年末年始は楽しめそう
日記スマソ
786Socket774:2008/12/31(水) 00:18:34 ID:s2ZwaJOf
>>785
> 3枚挿してようやく起動   ほっ
> そんなの知らねえよ・・・(素人は怖い)

A1スロットにメモリが無いと起動しない。
P6TだとCPU側から2番目。
A1ならメモリ1枚でも起動する。

がんばれ!
787Socket774:2008/12/31(水) 00:22:47 ID:s2ZwaJOf
>>785
クーラーは1366キットがあるなら使った方が良い。
理由は >>753に。
788Socket774:2008/12/31(水) 00:36:57 ID:OUeyiVxS
>>785
若干構成は違うが、自分もOCはこんど初だ。
がんばりまっしょ〜。
789Socket774:2008/12/31(水) 00:53:04 ID:4ZP7OKRX
>>785
9時間通ったらOCスレによろしく
790Socket774:2008/12/31(水) 00:56:55 ID:UbIoEeCV
というか報告のあるM/BってAsusとGigaだけなのは寂しいな
他のM/Bでの報告宜しく・・・大量に作ってたのに売れてない?
791Socket774:2008/12/31(水) 01:07:30 ID:s2ZwaJOf
>>790
ASUSスレで言わなくても。

日本ではASUSとGIGABYTEがメジャーだから仕方が無いでしょ。

LGA775はGIGABYTEの板しか使わなかったけど,
LGA1366はASUSにして良かったと思っている。
メーカー別スレを読み比べるとASUSが一番問題が少なかったようだし。

BLOODRAGEが手に入るようなら買ってみるけどね。
少しずつC2Qを引退させて行かないと。
792Socket774:2008/12/31(水) 12:01:43 ID:6oeu/Jlb
P6T寺で昨日組んだのですが、これって2スロのグラボつけて
下のPCIにオーディオボードつけると熱でやばかったりしますかね?
793Socket774:2008/12/31(水) 14:17:18 ID:4ZP7OKRX
モノによる

不安なら風を送るだけでずいぶん違う筈だ
794Socket774:2008/12/31(水) 14:27:23 ID:t4lZF1zi
そうですか。通気性はいいケースなのでとりあえずようす見てみます。
ありがとうございました。
795Socket774:2008/12/31(水) 14:52:44 ID:hd4zliVF
29日にP6T無印購入してやっと今日OS入れた。
SASカードの相性問題でGIGAのGA-EX58-UD5から乗り換え。
なんとか年内に終わってよかった。
796Socket774:2008/12/31(水) 16:05:58 ID:I8w0Ekcc
日記はチラシの(ry
797Socket774:2009/01/01(木) 10:54:54 ID:CQGjEbcz
昨日の大晦日にR2Eが届いた!
蕎麦食べてから組もうと思ってたが 21時頃寝てしまった8(*^^*)8

今日、元日の朝年賀状見てから組もうと思い
郵便受けを確認しに行ったが一通も届いて居なかった
何だか落ち込んで組む元気なくなった。(-_-;)
798Socket774:2009/01/01(木) 13:38:56 ID:zgCoaSS8
P6T寺に3-12800CL9T-6GBNQ DDR3-1600 6GB(2GB*3枚組)KIT CL9 *2
して12GBでやろうとおもうんだけど、12800を6枚刺しで通った人います?
799Socket774:2009/01/01(木) 15:09:24 ID:JvBzRa1F
鳩1G*3とコルセア2G@CL8*3だけど1600で動いてるよ
800798:2009/01/01(木) 16:16:35 ID:zgCoaSS8
>>799
なるほど、ありです
801Socket774:2009/01/01(木) 16:49:14 ID:I9MUSgGP
昼前にGTX260とPT1を二枚買ってきたが、二枚装着できないことにたった今気づいた・・・・
802Socket774:2009/01/01(木) 18:42:39 ID:iE2a1p+k
>>801
っもう一台つくる
803Socket774:2009/01/01(木) 23:58:44 ID:wtvi9vgh
P6T DELUXEXマザーのCPUの上にある、8ピン12V入力なんだけど
電源から12Vと書かれた4ピンならば、8ピンじゃなくてもいいんだよね?
8ピンで12Vの場合があるから8ピンってなってるだけだよね?
804Socket774:2009/01/02(金) 00:24:28 ID:Ril9gbbE
普通は8Pinを挿す
805Socket774:2009/01/02(金) 00:58:29 ID:iaqIhuM2
8pinは貧乏人専用と聞いた
806Socket774:2009/01/02(金) 00:59:05 ID:iaqIhuM2
しまった
4pinが貧乏人専用だった
807Socket774:2009/01/02(金) 01:10:19 ID:gFBD8NJg
シーソニックの850Wなんだけど
ATX 12V 4pinを使わずに
EPS 12V 8pinを指せばいいのだろうか…
808Socket774:2009/01/02(金) 01:14:14 ID:Ril9gbbE
普通そうだろ
809Socket774:2009/01/02(金) 10:06:41 ID:ScVZboGT
>>803
8ピンの半分にフタがしてあるから、俺はいつも直感的にフタはそのままで
田4ピンだけ指してる。
正解かどうか知らんがw
810Socket774:2009/01/02(金) 11:44:09 ID:mmehataT
811Socket774:2009/01/02(金) 11:46:39 ID:Ril9gbbE
>>809
普通はそれを外して挿す

トラブルの元だぞ
812Socket774:2009/01/02(金) 12:16:50 ID:ScVZboGT
>>811
じゃぁ何故そこにフタがしてあるの?
なぜ8ぴんは4ピンに分離出来る構造になってるの?
俺をハメるつもりだろw
813Socket774:2009/01/02(金) 12:19:15 ID:2rZDaRSB
ただ単に向きを間違えて挿す奴がいるからじゃない
814Socket774:2009/01/02(金) 12:38:19 ID:VXq14mRH
>>812
好きにすれば良い。
知りたければ自分で調べろ。

今更,EPS12V 8pinの話なんか要らない。
導入されたのはPrescottの頃だったかな。
815Socket774:2009/01/02(金) 13:10:01 ID:OFHMKpyx
4ピン刺しても動作はする場合があるってだけ
816Socket774:2009/01/02(金) 14:21:07 ID:HZWomKuN
R2E+920でVista64bitのインストールしたんだけど、
最初にOSがディスクからセットアップファイル読み込んだ後
最初に青い壁紙が表示されてからキーボードタイプ選択画面のウィンドウが出るまでに1分以上くかかるんだけど、これってこういうもん?
C2Dでやるとウィンドウがすぐに出てくるからこの差は何だろうって気になったんだけど…。

BIOS設定はAHCI以外は全部デフォルト。
挿してるRAM 1333/2GBはMEMTESTちゃんとPASSしてる。3枚挿と1枚挿どっちも結果変わらず。
ドライブもICH・JMicronどっちでも変わらずだった。
817Socket774:2009/01/02(金) 14:27:28 ID:VXq14mRH
>>816
R2EにVista x64はフリーズしたのかと思うほどだったね。
ディスクを抜き挿ししても変わらず,放置していたらその内動いた。
多分,5分以上固まっていた。
BLOODRAGEはそんなこと無かったので板の問題と思う。
818Socket774:2009/01/02(金) 14:45:54 ID:HZWomKuN
>>817
ああ、やっぱりそうなんだ。
安心した、ありがとう。

画面が進まないからどっかおかしいんじゃないかとBIOS設定色々いじりまくって駄目だったから初期不良化と思って諦めかけたけど、
MB上のHDDランプは点滅してたからドライブは動いてるんだろうなって思ってずーっと待ってたらインストールが進んだよ。

余談だけど、この板に風神匠載せようとして風神鍛用1366アダプタ買ってきて付けようとしたら、
マウンタとヒートシンクを止めるネジ穴の精度が悪いのか、寸法が元々匠と鍛で寸法が違うのか、
MBの穴とクーラーの足とがかみ合わなくってマウンタのネジ穴をヤスリで削って対処したよ。
もっててよかったダイヤモンドヤスリ。
819Socket774:2009/01/02(金) 15:03:33 ID:urdjIzB9
Rampage II ExtremeのBIOS 0901て何処に揚がってるの(´・ω・`)
820Socket774:2009/01/02(金) 15:04:28 ID:74MOdXA+
英語じゃね
821Socket774:2009/01/02(金) 15:08:19 ID:urdjIzB9
822Socket774:2009/01/02(金) 15:11:31 ID:74MOdXA+
手間が省けた
823Socket774:2009/01/02(金) 15:17:09 ID:mmehataT
R2EにRE(775)のBIOSは載らんだろーな
824Socket774:2009/01/02(金) 15:22:49 ID:74MOdXA+
馬鹿が間違えてたようだな
0901でメモリ固定の問題直ったのか
ベータ版はさすがに簡便
825Socket774:2009/01/02(金) 15:25:59 ID:m2+eG1uG
826Socket774:2009/01/02(金) 23:26:33 ID:+NG6EEUd
P6T寺で初めて自作した。
メーカー製PCと違ってマザボLED結構ついてるんだね。
中が見えるケースでよかった。
白く輝くASUSの文字を見てニヨニヨしてる。
827Socket774:2009/01/02(金) 23:37:41 ID:mmehataT
>>826
サウスシンクのASUSロゴの事だと思うが、あんな冷却阻害カバーは
とっとと取り外すのが吉、俺は速攻外したよ
828Socket774:2009/01/03(土) 02:19:11 ID:U4+Mv1dS
>>816
フロッピー繋いでないとそうなるってどっかで見たな
R2Eで最初インストールしたとき遅かったけど
最近OS再インストールしたとき繋いだら確かにすんなり進んだ
829Socket774:2009/01/03(土) 03:13:13 ID:BAF2Bu70
Antec 900II買ってきたけど、やっぱR2Eには狭かった
裏配線の穴がギリギリふさがるあたり900や1200と変わらないね…
SATAのコネクタもHDDホルダーに密着するからちょっと不安
明日スマートSATAケーブルでもためしてみます。

それよりケースに収めてからリセット→再起動の繰り返しに…
どっかショートしてるのだろうけど、
ここまでで半日以上かかってるので今日はもう寝る
830Socket774:2009/01/03(土) 08:43:22 ID:rUuOhWI9
ASUSママンに安定とか期待するなんて無謀
831Socket774:2009/01/03(土) 08:53:21 ID:MJG3WdHY
302 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/03(土) 08:39:50 ID:rUuOhWI9
なんか不具合報告多いな
今回はASUSのほうがいいね


どっちやねん
832Socket774:2009/01/03(土) 09:03:43 ID:+SEXG8Ro
情報に惑わされてるどっちつかずの馬鹿
833Socket774:2009/01/03(土) 09:13:58 ID:c/Zxjpv3
メーカー別のスレを読んで自分で判断しろよ。
834Socket774:2009/01/03(土) 09:22:48 ID:mj2CKHmp
初心者は戯画
835Socket774:2009/01/03(土) 09:29:47 ID:lwb6SJe+
R2Eと920買ってきたけど
920のVIDはいくつなんだ・・・
OCする気がなくて定格で使う予定だから激しく知りたい・・・
836Socket774:2009/01/03(土) 09:32:28 ID:mj2CKHmp
>>835
現状見れるソフトがないと思う
837Socket774:2009/01/03(土) 10:00:03 ID:c/Zxjpv3
>>835
920をBLOOEDRAGEに載せたら,
Vcore Default, Target 1.16250Vと表示された。
Defaultのまま使うと,
CPU-ZではIdle 1.248V, Load 1.264Vになるから何とも言えないけど。

R2E,P6Tも使っているがこれらでは全然分らないね。

オーバークロックしないなら,電圧AUTOにしておけば良いと思うよ。
838Socket774:2009/01/03(土) 10:08:30 ID:PBXYp9xp
P6T寺だけど、相変わらずシャットダウンしてもUSB給電が
止まらない。
BIOSやジャンパにそれらしい項目がないんだけど。
仕方ないからインターフェイスカードを買ったけど
変態スロットレイアウトのせいでPCIeのものしかダメで
ちょっとした出費になった。
839Socket774:2009/01/03(土) 10:34:51 ID:lwb6SJe+
>>837
AUTOだと1.25Vで動いてるみたいだから1.25Vに固定してみました
MF+E8500からの乗り換えだけど速くていいですね
R2E+920の組み合わせ

975が出たら920から変えようとは思ってますが920が十分すぎるほど速いですからねぇ・・・
840Socket774:2009/01/03(土) 12:32:08 ID:J6FajJ5R
●min VIDとmax VIDを調べる方法

CPU-Z>About>Registers Dump>Thread dumps"で
MSR(Model Specific Register)のアドレス0x000000CEのedxの値を見ればよい
(edxの数値は、すべてのコアで共通)

edx = 0x00XXYYZZとすると
・XX: min VID
・YY: 定格倍率
・ZZ: max VID

・YY=0Yの場合: 定格倍率 *Y.0
・YY=4Yの場合: 定格倍率 *Y.5

XXとZZは、コアの世代やステッピングに関係なく以下のテーブルで変換

02:0.8500V 03:0.8625V
04:0.8750V 05:0.8875V 06:0.9000V 07:0.9125V
08:0.9250V 09:0.9375V 0A:0.9500V 0B:0.9625V
0C:0.9750V 0D:0.9875V 0E:1.0000V 0F:1.0125V
10:1.0250V 11:1.0375V 12:1.0500V 13:1.0625V
14:1.0750V 15:1.0875V 16:1.1000V 17:1.1125V
18:1.1250V 19:1.1375V 1A:1.1500V 1B:1.1625V
1C:1.1750V 1D:1.1875V 1E:1.2000V 1F:1.2125V
20:1.2250V 21:1.2375V 22:1.2500V 23:1.2625V
24:1.2750V 25:1.2875V 26:1.3000V 27:1.3125V
28:1.3250V 29:1.3375V 2A:1.3500V 2B:1.3625V
2C:1.3750V 2D:1.3875V 2E:1.4000V 2F:1.4125V
30:1.4250V 31:1.4375V 32:1.4500V 33:1.4625V
34:1.4750V 35:1.4875V 36:1.5000V

例えば、E8400でedx = 0x001A0920となっていたら
min VID=1.1500V(1A)
定格倍率 *9.0
max VID=1.2250V(20)
841Socket774:2009/01/03(土) 12:48:13 ID:lwb6SJe+
>>840
よくわかんね・・・

MSR 0x000000CE edx = 0x00000C00 eax = 0x00001400

取りあえず、こんな感じだ
842Socket774:2009/01/03(土) 12:50:33 ID:lXOB+jnC
>>840
それi7じゃ使えないって散々既出なんだが、本当にi7使ってる?
843Socket774:2009/01/03(土) 20:11:52 ID:gREVOaBd
ちょこっとOCして使う程度ならP6Tでも十分かな?
844Socket774:2009/01/03(土) 21:01:19 ID:VeVCTeeG
>>843
インテル純正以外ならどれでもOKじゃね?
板より石のほうが影響でかいと思う。
i920二つ買ったけど、どっちもBCLK200を境に
要求電圧が急に上がって(↑1.4v)厳しかった(板はP6T寺)。
845Socket774:2009/01/04(日) 05:00:38 ID:HdcnYB1g
R2Eでraid0を組みたいのだが、XPをOSとしてインスコするときには必ずFDからのドライバインスコが必要??
ついに買わなきゃいけないかな
846Socket774:2009/01/04(日) 05:09:44 ID:ph2vVbA4
メディアスロット付FDD
847Socket774:2009/01/04(日) 05:57:11 ID:CECn9qmJ
Raidドライバ組み込んだOSのインストールディスクを自分で作ればいい
848Socket774:2009/01/04(日) 08:27:02 ID:3y0g23Ar
\47kのママン使ってるなら\1kのFDDくらい買おうぜ。
849Socket774:2009/01/04(日) 09:00:12 ID:3GyJ9q9M
>>845
いらんよ、BIOS入って、構築するだけ
850Socket774:2009/01/04(日) 11:22:06 ID:IQAodF1B
>>845
つVISTA
851Socket774:2009/01/04(日) 12:20:33 ID:rAN4pFX/
公式ダウンロードでP6T Deluxe v2って出るけど
リビジョンアップするのかなコレ。
852Socket774:2009/01/04(日) 12:24:54 ID:rAN4pFX/
おお、すまん。がいしゅつだった…
853Socket774:2009/01/04(日) 12:29:20 ID:RFRk9kgp
私はあなたを許します
854Socket774:2009/01/04(日) 12:44:01 ID:TSVKh4UC
ASUS P6T Deluxe 1102 Beta Bios
1. Improve Memory compatibility

ASUS P6T WS Pro 0302 Final Bios
1. Supported 1333MHz of X.M.P.
855Socket774:2009/01/04(日) 13:01:57 ID:L3s3kynD
>>845
USBメモリにドライバいれとけは読める
856Socket774:2009/01/04(日) 14:25:35 ID:HdcnYB1g
>>855
マジですか!!
USB外付けDVDからPC起動できるのと同じ原理なのかな
857Socket774:2009/01/04(日) 15:00:00 ID:t/h8IegQ
>>856
USBじゃあ読めないよ Aドライブのみ
それできるのはVISTAのみ
858Socket774:2009/01/04(日) 15:25:21 ID:rJJscu3r
orz
FDドライブ素直に買ったほうがよさそう・・
859Socket774:2009/01/04(日) 15:30:45 ID:hYuKD1kN
ヒント・・・nLite

ついでにサービスパック統合すればよい
860Socket774:2009/01/04(日) 15:56:13 ID:aTDVAT1q
>>858
普通にICH10Rのドライバとか統合したDiskでインスコしろよw
861Socket774:2009/01/04(日) 16:37:47 ID:QQ5xwist
>>860
統合しようにも失敗して使えないんだよ('A`)
862Socket774:2009/01/04(日) 16:44:18 ID:t/h8IegQ
それ今のversionじゃ直ってそうだけど
SP3をnliteでやってるじゃねーの?つかさすがにwindowsスレ行け
863Socket774:2009/01/04(日) 16:44:31 ID:aTDVAT1q
>>861
nLiteでやってみた?

ドライバフォルダで選択すればイケル筈だが…
864Socket774:2009/01/04(日) 16:45:24 ID:a/zySIaJ
>>862
この前SP3にドライバ統合したけど問題なく動作したよ
865Socket774:2009/01/04(日) 19:27:57 ID:8IKllP+I
ちくそー!
P6T6 WS Revolutionなんだけど
Vista32でスリープから復帰するとFANが爆音になる。。orz
866Socket774:2009/01/04(日) 19:48:28 ID:4QvnWXKk
>>861

一応、ここはHW関連の板だし・・・

Win板いって聞いたほうが早いかもな?w

「nLite」で、検索しまくれ!
867Socket774:2009/01/04(日) 20:31:50 ID:T4OxJdA8
P6Tだけどスリープ復帰後にCAS# Latencyが4になるのはうちだけ?
だから2度スリープすると起動不可になってしまう。

868Socket774:2009/01/04(日) 20:34:28 ID:aTDVAT1q
前もそんな話出てたな

ほかのBIOS出たら改善するんじゃね?
869Socket774:2009/01/04(日) 20:37:37 ID:mQ5IzqFY
他メーカーの板でもCL4問題あるのでOSの不具合っぽい
870Socket774:2009/01/04(日) 20:41:14 ID:G8wd/Zmz
ところでP6T無印でSeagateのHDD使えてる人いる?
メインマシンが死んだんでi7突撃しようと思ってるんだが予算があまりないのでこの板にしようと思ってるんだが
ST3320613ASでRAID0してたので流用したいんだが某価格比較サイトにSeagateと相性悪いみたいなことが書いてあったから心配になってきた…
871Socket774:2009/01/04(日) 21:35:07 ID:gV8Z1xAv
>>870
ちょっと古いけどST3320620ASをP6T無印で使っています。
但しOSはUbuntu 8.10 64bit版なので参考にならんかも…。
872Socket774:2009/01/04(日) 21:39:11 ID:aTDVAT1q
>>870
そもそも板が違うのにRAIDで復活させようとか無理
873Socket774:2009/01/04(日) 21:54:23 ID:kJBOygwX
>>872
データーごと流用という意味じゃなくて
HDDを買い換えるお金が無いので
今使ってるHDDを移行という意味では?
874Socket774:2009/01/04(日) 21:56:40 ID:G8wd/Zmz
>>871
一応動くのか
確かにVistaでの報告ばっかりだった希ガス

>>872
データとかは全部飛ばして組みなおすつもりだが
875Socket774:2009/01/04(日) 22:08:19 ID:vLnGQmwC
>>870
薔薇10の250GBプッタラ4台使ってるけど
XP、Vistaともにまったく問題なし
876Socket774:2009/01/04(日) 22:08:43 ID:w1A1bqOZ
相性が悪くても使えている人はいるだろ
使えている人がいなかったら相性問題じゃなくただの不良品だ
877Socket774:2009/01/04(日) 22:18:10 ID:dMIvGj2J
>>872
ICH8RからICH10RとかICH9Rもだけどそのまま移行してる人はいるみたいだよ
878Socket774:2009/01/04(日) 23:06:29 ID:G8wd/Zmz
>>875
XP,Vistaでも問題無しか
ちょっと安心した、d

>>877
Intel系同士ならそのまま移行できるのか
でも俺の場合P5N-T寺(ヌフォ780i)からの移行だからさすがに組みなおし必須だろうな…
どのみちクリーンインスコしないと気持ち悪いし
879Socket774:2009/01/05(月) 05:16:18 ID:fOnY/dZ8
>>870

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002742/SortID=8723411/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010418/#8867883

上のことかな?

両スレとも「ST31000333AS」なので固体での問題かもねぇ?


もし動いたらレポよろしゅう!

あとR2EでASR-5805使えたよ!って人いないかなぁ・・・
880879:2009/01/05(月) 05:21:18 ID:fOnY/dZ8
訂正

固体→型番
881Socket774:2009/01/05(月) 06:07:21 ID:4eBF/MjN
882Socket774:2009/01/05(月) 11:21:45 ID:h1iRACFL
>>879
現在使用中だよ。
長い時間シャットダウンしてたあとに起動すると、
なぜか1回目のPOST時に5805が認識されずにそのまま起動しようとするけど…。
BIOSの間にリセットすると次は認識する…。

なぜだ…orz
883Socket774:2009/01/05(月) 12:26:20 ID:V90japEU
坊やだからさ
884Socket774:2009/01/05(月) 13:12:58 ID:+rFx1HOQ
P6T寺+XP32bitだが古い薔薇は問題なくAHCIで動作してる
型番は忘れたが7200.7くらいの200GBだったと思う
SASにもcheetahをシングルで挿してるが問題なし。まあシングルで問題ある方がおかしいが…

金ができたらcheetahと2405を買ってストライプしたい
885Socket774:2009/01/05(月) 13:15:47 ID:CArXURoi
>>884
テラ金の無駄すぎる('A`)
886Socket774:2009/01/05(月) 18:09:42 ID:BgcJUYkw
レスくれた人に礼くらい言おうよ
887Socket774:2009/01/05(月) 18:10:39 ID:BgcJUYkw
今年初の誤爆だ
888Socket774:2009/01/06(火) 00:54:58 ID:V8Ar9Wk0
nForce200搭載版R2E発売いつですか?
889Socket774:2009/01/06(火) 00:59:30 ID:3OJyXa7x
あれ、R2EってNF200積んでるんじゃなかったっけ?
まあ、それだとx16x8x8動作はおかしいって事になるが
890Socket774:2009/01/06(火) 01:13:03 ID:G1YRVUxU
>>888
P6T6 WS Revolutionお勧めw

>>889
積んでいない。
自分で書いているのに分らないのか?
891Socket774:2009/01/06(火) 02:12:37 ID:fERi6lnM
もうPCIなんていらなくね?
邪魔じゃん。
892Socket774:2009/01/06(火) 02:32:02 ID:XZaWQ0H+
R2E+bitvistaで使っているんだけど
付属のsoundoblasterの音声出力でさ、soundmaxのドライバいれると
カードブラケット裏かカード上のコネクタどちらかしか認識できないのって仕様?
サウンドのプロパティでも、ドライバ削除するとイヤホン+スピーカーが認識されるけど
soundmaxのドライバいれると、途端に片方のみ認識って・・・・orz

893Socket774:2009/01/06(火) 02:32:24 ID:XZaWQ0H+
↑32bitvistaですw
894Socket774:2009/01/06(火) 03:25:43 ID:bIglDnAN
>>891
俺もそう思うんだけどさ、同等機能品で比べるとPCI-EカードがPCIカードに比べてまだ高いのも事実。
これが+100円くらいまで落ちればみんなPCI-Eにすると思う。

ついでに質問なんですけど、R2E付属のサウンドカードの音質って市販品と比べてどうなんでしょうか?
オンボードサウンドよりはましってレベルなのかな?
895Socket774:2009/01/06(火) 03:36:03 ID:XZaWQ0H+
>>894
ソフトウェア処理だし恐らくSOUNDBLASTERX-FiXtreamAudio同等品
うちの環境では892の問題に直面してるけどねw
896Socket774:2009/01/06(火) 05:06:56 ID:bIglDnAN
>>895
なるほど、ありがとう。
ついでに環境がR2E+32bitVistaHomePremiumでほぼ一緒だから>892を試してみたけど、確かに片方からしか音が出ない。
優先順位は、カード上のコネクタ>カードから直接だった。
R2E付属のドライバからインストールしたまんまだから、たぶん仕様じゃないかなぁ。
こればっかりはメーカーに文句言うか、後ろか前どちらかから分岐するしかない気がする。
897Socket774:2009/01/06(火) 05:43:39 ID:b1rtk+HY
Lets try Rampage Bios 0903

[ 0903 ]
----------------------
Fixed the function for adjusting BCLK abnormal in TurboV when set BCLK > 200MHz in BIOS setup
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-0903.zip

http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3552173&postcount=578


OCに関してもよくなってるといいねえー。
これからサークルで雪山行くから試してー。
宜しくお願いしまふm(__)m
898Socket774:2009/01/06(火) 06:08:40 ID:XZaWQ0H+
>>896
いや音がでらんのは構わんのよ
サウンドのプロパティから認識さえしてくれれば。。。
ドライバ入れた時点で片方消えるってなによとwVISTA標準ドライバ使うと
次はSoundblasterのコンソールが使用可能のデバイスがないだのごねるし


>>897
GJ!!早速・・・といいたいところだが仕事だorz
899Socket774:2009/01/06(火) 07:15:52 ID:/GSx5m9V
>>897
消されてる
900Socket774:2009/01/06(火) 07:35:32 ID:kopapl5x
>>899
ttp://blue.ap.teacup.com/kazukun/
戯画氏のブログにあるよ
901Socket774:2009/01/06(火) 08:30:47 ID:0OmbzTsz
>>899
ちゃんとあるぞ・・・
902879:2009/01/06(火) 08:42:39 ID:/W7Yhhg0
881 882 さんくす!

次の休日にでもオリオに行って、オリオセレクトのSSDみてきますわ!

ありがとぉ〜
903Socket774:2009/01/06(火) 09:03:12 ID:KHDqa4pP
>>897
さっそく試してきた。
RIIEのVcore1.35v以上でターボ発動しない問題が解決されてるっぽい。
Vcore1.40v、BCLK191でPrime回してみたら、ターボ発動して21倍になったよ。
SSうpったほうがいいかや?
904Socket774:2009/01/06(火) 09:07:06 ID:V8Ar9Wk0
>>902
オリオ眼鏡転院。
905Socket774:2009/01/06(火) 09:26:35 ID:/GSx5m9V
>>900-901
なんとか見つけた
>>903
0901でも1.35V以上でターボはOKでしたよ
906Socket774:2009/01/06(火) 09:31:46 ID:KHDqa4pP
>>905
マジスカ。
0901試してナカタヨorz
うおー!1.40vでもターボ発動してるー!とかって喜んでた俺は相当なバカだったのねw
教えてくれてありがとう。
907897:2009/01/06(火) 09:34:52 ID:FwGksSaC
>>903
おお、有難う。
レポ有難う。
これでうちの板の問題解決。

>>905
症状が出ない人も居たよ。
ASUSForumとXSにもスレ出てた。
うちだと0901でも駄目だったし。
908Socket774:2009/01/06(火) 09:43:35 ID:/GSx5m9V
>>907
そうですか
0901 1.35V以上のターボ
うちでは倍率Auto設定でSpeedStep有効でできたけど
965と920で確認

909Socket774:2009/01/06(火) 09:45:29 ID:/GSx5m9V
つーか、確実に今までのBIOSより低電圧でまわるね
今Primeでキツイとこだけやっておもた
910Socket774:2009/01/06(火) 10:11:52 ID:ltGtCWft
早とちりはしないほうが良い
もっとしっかりテストして確認すべきだ→確実に今までのBIOSより低電圧でまわるね
というのも本来耐性アップは初期のBIOS不備を改良した結果でありそれは既にリリース済みと予想され
今回のBIOSで更に良くなることは考え難い
ターボ問題等やメモリのコンパチビリティ強化程度のリリースと解釈するのが妥当だろう
911Socket774:2009/01/06(火) 13:11:00 ID:0OmbzTsz
>>909
確かに低電圧で回るようになったね
定格まで965を落として遊んでるけど
Vcore1.1Vで起動出来るようになったし

965は定格で
920は4Gで遊ぶことにするよ
912Socket774:2009/01/06(火) 17:53:47 ID:XZaWQ0H+
ふう、やっと0903入れた
とりあえず常用のクロック用に3,8GHzHTonで
Vcore1,2Vだと即死だったのがとりあえず1024kパスした
913Socket774:2009/01/06(火) 19:46:31 ID:UdUa9mF2
R2Eって4Gメモリ3枚でも行ける?
914Socket774:2009/01/06(火) 19:49:41 ID:/lVO+fZG
4GBってどこで売ってるの
915Socket774:2009/01/06(火) 19:51:24 ID:zfIwkFXi
DDR3の4Gなんてあるのか?
916Socket774:2009/01/06(火) 19:52:59 ID:UdUa9mF2
売ってないのかごめん
917Socket774:2009/01/06(火) 23:11:24 ID:ZhJJhwDx
918Socket774:2009/01/06(火) 23:18:28 ID:5xIH9fri
>>917
SASがないだけだね
919Socket774:2009/01/06(火) 23:53:52 ID:wObyioRQ
920Socket774:2009/01/06(火) 23:54:38 ID:wObyioRQ
>>918
え?
>2 x SAS (RAID 0 and 1)
921Socket774:2009/01/06(火) 23:55:40 ID:5xIH9fri
>>920
それたぶん表記ミス。
オレンジのSATAポートと近くのチップが実装されてない
922Socket774:2009/01/06(火) 23:59:57 ID:VOm828Gq
だれかVT-dつかって
グラボ追加して仮想マシンにVGAドライバいれてゲームやってるやついない?

ちゃんとゲームできるなら環境教えて
923Socket774:2009/01/07(水) 00:08:04 ID:WHGYHSIh
>>921
劣化しただけか…
924Socket774:2009/01/07(水) 00:25:58 ID:CUKDw4lT
>>923
いや、俺寺持ちだけど
正直いらねえ
925Socket774:2009/01/07(水) 00:33:17 ID:8ViIbp6V
>>923
そう、劣化しただけ
しかし良くこんなのだすよな、Asusって調子こいてる?
926Socket774:2009/01/07(水) 00:37:16 ID:CUKDw4lT
馬鹿野郎、これで2000円でも安くなればASUS様様だ
いらねーけど
927Socket774:2009/01/07(水) 00:45:55 ID:gJ62w6zV
あ、ASUSさん
あーざっすwwwwww
928Socket774:2009/01/07(水) 01:06:01 ID:iRAMKmRd
deluxeの立ち位置を変更しただけだよね。たぶん。
価格差が上のモデルとほとんどなかったし。今まで。
929Socket774:2009/01/07(水) 01:06:35 ID:iRAMKmRd
うおお。IDがiRAM・・・!
930Socket774:2009/01/07(水) 01:22:27 ID:RRRrv90w
戯画のUD5あたりとかち合わせるつもりなんだろうか
まぁ安くなるに越したことはないか
931Socket774:2009/01/07(水) 01:44:37 ID:eEpCxIei
正直 P6T Deluxe v2行くなら P6T行くよな(´・ω・`)
932Socket774:2009/01/07(水) 03:08:13 ID:NbTJ4FhP
P6T WS PROのBIOSうpはまだか?
933Socket774:2009/01/07(水) 03:46:26 ID:/U5+SZBb
P6Tシリーズってさネハーレム-EPって対応するんかな?
するならつなぎで920買おうかと思うんだけど。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_cx8sax.html
SuperMicroとかのX58は対応するみたいだけど、BIOSのVerUPでいけるようになるんかな?
934Socket774:2009/01/07(水) 03:58:43 ID:jbjuV3eA
新ver出すならPCI-Ex16スロットの配置をなんとかしてほしかった…
935Socket774:2009/01/07(水) 07:47:49 ID:DDs5S9L7
>>929
ここ行っとけ
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 37枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229435148/
936Socket774:2009/01/07(水) 11:35:18 ID:nQJklDlW
ASUS Rampage II Extreme専用スレ その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231242528/
937Socket774:2009/01/07(水) 13:30:11 ID:jE8Ht96r
USBの調子が悪い・・・うーん
938Socket774:2009/01/07(水) 15:21:30 ID:RtBSZVt5
なぜに二つにするの…
939897:2009/01/07(水) 15:35:49 ID:RtBSZVt5
雪山から生還してきた。
ついでにR2E二枚目捕獲してきた。

BIOS設定 VCore 1.4000V
一枚目  CPUZ 1.375V
二枚目 CPUZ 1.392V

電源を疑ったけど、やはり板の個体差だね。
MFも3枚買った時もこんな感じだったし。

BCLK限界  (OSBoot)
一枚目  BCLK211
二枚目  BCLK217

Turbo問題は相変らず出ました。0903 
1.35V以上限定
Prime中の8Kとか負荷がかかるとXX.5になったりと倍率が落ちる。
965・940・920

一枚目 Serial 8B
二枚目 Serial 8C

くだらない情報かもしれんが、こんな感じ。

スレ違いになると思いますが、戯画のUD4も届きます。
OCスレでCPUZ読みで低く廻せると書いてるし、
XS見てもやたら低く廻ってるから。
また戯画スレに書くんで
読んでやって下さい。

では。
940Socket774:2009/01/07(水) 18:39:22 ID:DDs5S9L7
>>939
>>908の方法でもだめか?
941Socket774:2009/01/07(水) 20:15:07 ID:KkfLxcO5
マザーボード買った時に一緒に入ってるケーブルで
黄色のSATAケーブルと色違いの赤いケーブルあったんですけど
ただ色が違うだけですか?
942Socket774:2009/01/07(水) 20:52:24 ID:W5Q0PI2n
片方SASケーブルじゃねーの?
943Socket774:2009/01/07(水) 22:08:50 ID:yCe9JOnm
スリープ復帰してもFANの回転数が異常にならないBIOSまだ〜?
944897:2009/01/07(水) 22:11:00 ID:dBnLU5pu
>>940
駄目って言うか
SpeedStep オンにしないと
Turboが現れないでしょう…R2Eはね。
945Socket774:2009/01/07(水) 22:15:58 ID:c5bW1+/R
P6TDXを2枚買って1台はメモリー1G×3、2G×6で組んだけど
2G×6のほうが全部認識しない状態でメモリー初期不良かと思って
正常起動してるマザーに2G×3を刺したら普通に認識した。
じゃ〜マザーの初期不良かと思って1G×3を不具合にあるマザーに刺したら問題なし・・

お店に持って行ったけど不明って言われて1Gなら認識するから3枚買ってきたわ

メモリーだけで12枚も買うとは思わなかったぜ∩(・∀・)∩
個体差でメモリーがシビアなのかねぇ?

ちなみに全部襟草のメモリー。
946Socket774:2009/01/07(水) 22:16:52 ID:S4343nZ/
Corsair1GB6枚買ったけどいまんとこ問題ないなあ
947Socket774:2009/01/08(木) 00:19:36 ID:uAQA6OQp
R2E買ってきたんだが、CPUさしたあと閉めるとき異様に力がかかって怖くてとめたんだけど
これ思いっきり押し付けていいの?こういうものなのかな
948Socket774:2009/01/08(木) 00:24:41 ID:ny+IkbDE
かかとでふんずけて止める
949Socket774:2009/01/08(木) 00:42:47 ID:oPr3ueeE
>>947
> これ思いっきり押し付けていいの?
ダメ、折れてしまうぞ
CPUの押さえ金具の蝶番部位には遊びがあるので持ち上げつつ閉めるとそんなに大きな力は不要になる
950Socket774:2009/01/08(木) 02:06:42 ID:zRNsZTwa
>>947
2枚のP6TDXで片方はスムーズで、もう片方は折れるかと思うくらい固かったよ
951Socket774:2009/01/08(木) 08:13:06 ID:vmmAe8x9
>>947
CPU少しずれてね?
そこまで硬くないはずだぞ
952Socket774:2009/01/08(木) 13:36:05 ID:ojU316gd
無理矢理レバー倒して折った俺が颯爽と登場♪
有償修理だってよwwwうぇwwwworz
マジで気をつけろ。カバーを指で押し込みながらレバーを倒せ!
953Socket774:2009/01/08(木) 13:40:25 ID:6N+E+3w6
俺も初自作でP6T寺でCPUつけたとき
レバーの動きはスムーズだったけど
結構力が必要で万力でCPUが押し付けられたような
状態になったのですが問題なかったですかね。
問題なく動いてはいますが。
954Socket774:2009/01/08(木) 14:07:53 ID:VV5M6R3h
>>951
よ〜く見てみたらCPU反対側になってました
955Socket774:2009/01/08(木) 14:58:29 ID:f5zhnnCk
       ∧_∧
      (´∀` )
      ,-    "\
      / ュヘ, f~ヽy )
     〈_} ). \_,イ
―――――――───――――
956Socket774:2009/01/08(木) 17:10:43 ID:+WvX05aW
きた!きた!ソケット破損の予感!
957Socket774:2009/01/08(木) 19:09:07 ID:ojU316gd
NEXT
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231409236/
958Socket774:2009/01/08(木) 22:41:46 ID:ny+IkbDE
どんだけ不器用なんだよ
959Socket774:2009/01/08(木) 22:59:59 ID:02sk6MSt
不器用じゃないよ。CPU二枚重ねてただけだよ。
960Socket774:2009/01/08(木) 23:08:35 ID:0QR6CnFP
その厚さ、ビッグバン
961Socket774:2009/01/08(木) 23:48:59 ID:cQ/v1AG/
誰かVT-d対応のVMMでうごかしてるやついる?
BIOSの設定は有効/無効の切り替えなの?
PCIeブリッジかましてるレーンの使用は可能?
962Socket774:2009/01/09(金) 00:02:37 ID:SwoH+0Jz
p6t寺、買ったぜ
立上げのLinux→BIOS読み込みのときにさ
何とかアダプタ読み込みのときに
No Virtual Diskとか出るんだけど、これって何が足りてないん?
スペースキーかなんか押せって出てスルーしたら起動するんだけどね。

あとFDD設置したんだが、ずっと緑色(読み込みランプ)点灯したまんまでFDDつかえないんだけど
これは初期不良?それとも接続ミスかな、FDDケーブルついてなかったからP5B寺の奴つけたんだよね
963Socket774:2009/01/09(金) 00:14:12 ID:pEyK7D6k
>>962
FDDのランプ点灯しっぱなしはコネクタの逆挿しなんじゃないかと予想。
マザー側は逆挿し防止になってるけどFDD側はなってないの多いからね。
964Socket774:2009/01/09(金) 01:08:09 ID:xx36jkDi
>>504の者です。

あれからサポートさんに今回の件をメールして回答をもらいました。
簡単に報告します
まずCLのほうはCPU-Zとの問題ということであり、バージョンを1.48にして正常に表示されるとのこと。
EVERESTの表示の方は最新のバージョンを使うこと。

そしてスタンバイ失敗のほうは、代理店サポート、ASUS本社共に症状が再現されたのこと。
しかし、原因はオーバークロックが原因でマザーボードのトラブルでは無い、とのASUS本社の回答でした。

と、とりあえずここまでの報告です。
正直オーバークロックメインの商品で、この回答はちょっと参ってます。どうしたものか・・
965Socket774:2009/01/09(金) 05:05:17 ID:hR+G48oa
R2Eも4万切ったか
まあポイントと送料考えたソフの方が安いんだけどな

ASUSTeK Rampage 2 Extreme 販売価格:\39,998(税込) 残り 9個
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=104692
966Socket774:2009/01/09(金) 05:11:31 ID:hR+G48oa
ら 抜け
967Socket774:2009/01/09(金) 05:30:05 ID:bcFtCXo9
faithだけは無理
968Socket774:2009/01/09(金) 05:33:07 ID:hR+G48oa
在庫ありの商品でも普通に発送遅いからな
969Socket774:2009/01/09(金) 08:19:38 ID:BPCvva45
>>965
期間限定だろ
4万切るとか普通にないから
970Socket774:2009/01/09(金) 08:34:04 ID:br8Kwa0K
去年の年末グットウィルで4万切してたからポチといたけどいまは元に戻ってる
971Socket774:2009/01/09(金) 08:38:10 ID:br8Kwa0K
間違った楽天市場のほうでまだ39,980だ
送料無料です
972Socket774:2009/01/09(金) 08:46:52 ID:hR+G48oa
>>969
いやだから4万切ってるじゃん
誰も通常価格でとは言ってない
973Socket774:2009/01/09(金) 08:49:57 ID:hR+G48oa
>>971
ほんとだ
在庫もあるみたいだし送料込みだしグッドウィルの方が全然いいね
974Socket774:2009/01/09(金) 10:59:02 ID:pScQwlkh
>>963
Thx、コネクタ付け直してみたら FDDとマザー両方逆指しだったぽいw
てか、P6T寺のFDDの場所位置悪すぎだろ…

PCI16(1
PCI
PCI
PCI16?(2
PCI16?(3
って感じになってるけど、GTX295とか4870X2とかって
(2のところには付かないよね?
付いたとしてもFDDのケーブルがorz

(1につけたらサウンドカードがつけれん・・・
ケースはAntec TwelveHundred…HDDの配線せまくてまじキツ
975Socket774:2009/01/09(金) 12:28:44 ID:SckKxIbJ
すみません よろしければどなたかお答えください。
P6TデラックスとP6T無印のBIOSの内容はまったく一緒なのでしょうか?
もし違うとしたらそれはオーバークロックに関する項目なのでしょうか?
976Socket774:2009/01/09(金) 17:56:03 ID:CUUB9WEe
>>975
いろんな所が違う
単項目だけじゃない
977Socket774:2009/01/09(金) 18:08:24 ID:ICOSaqQ5
R2Eだけど
DRAM Bus Voltageを1.65V以上かけると
CPUにダメージをあたえるよ…みたいな注意が出るんだけど
1.65V以上かけてヤバイのはQPI/DRAM Voltageだよな?
978975:2009/01/09(金) 18:40:45 ID:SckKxIbJ
>>976
ありがとうございます。
結構違うのか。。
報告多いしデラックスにしとこうかな
979Socket774:2009/01/09(金) 20:09:30 ID:9ZFFpqPV
ユニティのアウトレット更新されたね。色々安い。

ttp://www.unitydirect.jp/SHOP/414186/t02/list.html

980Socket774:2009/01/09(金) 20:12:49 ID:WhXQn2zS
>>974
P6T-DXにGTX260×2してるけど1と2でOKだよ。
きつきつのケースだけどFDDもフラットケーブルなら無問題。
1200ならスマートケーブルでもうまくやればいけるかもね。
981Socket774:2009/01/09(金) 20:29:56 ID:YsmRgzZR
>>979
ぽちっといた
■ご注文内容 -------------------------------------------------------

◆ ご注文番号
◆ ご注文日時 2009/01/09 20:25
◆ お支払方法 銀行振込
◆ お支払金額 30,000円(税込)

(全て税込価格)
================================================================
品番/品名 価格 数量 小計
================================================================
outlet_p6t_dx_oc/P6T DELUXE/OC PALM/アウトレット特価品
30,000円 1 30,000円
================================================================
商品合計 30,000円
================================================================
送料 送料無料
================================================================
合計金額 30,000円
================================================================
982Socket774:2009/01/09(金) 21:12:49 ID:KiEswQ84
>>964
おお、やっぱりそうなのか。うちも(P6T無印だけど)同じ現象が出てた。
S3スタンバイ使えないと辛いなあ。
BIOSTARでも同じ問題が出てるようだしBIOSでは直らないかも...。
C2Qで組み直そうかなあ。
983982:2009/01/09(金) 23:38:03 ID:KiEswQ84
試しにいろいろやってみた。
BCLK162MHzまでは正常に復帰可、170MHz以上は復帰不可、163-169は不安定。
12倍に落としてBCLK170MHzでも駄目だった。何か制限でもかけてあるのかなあ。
今の所、OCしてS3スタンバイ使う人は965を買うかi7諦めるしかなさそう。
984Socket774:2009/01/09(金) 23:46:25 ID:Jv9mRgtw
>>975
次スレのテンプレにBIOSあるぞ

全然別物
985504:2009/01/10(土) 01:23:45 ID:Ub9ImkPv
>>982
P6Tでも同じ現象ですか・・
とりあえず代理店サポートの方に、今後なんらかのサポートはしないのかと再度確認したところ、
BCLK170以上のサポートは、オーバークロック時での動作なので一切対応しない、とのことだそうです。
今後の修正も無いものと思っても間違いないでしょうね・・
986Socket774:2009/01/10(土) 05:23:42 ID:B8dvM+cd
>>964
交換してあげるよ^^
987986:2009/01/10(土) 05:24:38 ID:B8dvM+cd
>>986のアンカーは
>>984 

スマン
988Socket774:2009/01/10(土) 05:26:15 ID:B8dvM+cd
>>986のアンカーは>>964でなく>>984でもなくて
>>982です

3レス分無駄に使ってスマン
989Socket774:2009/01/10(土) 18:31:34 ID:kNkWfA0s
P6T買ってきたぜ!
ソケットカバーのレバー折れるって話だったからビクビクしながらレバー倒したけど、ホントに硬いんだな
折れはしなかったけどすっごいしなってる
990Socket774:2009/01/10(土) 18:42:57 ID:RwTjJtKE
襟糞2G3枚セット2つ買ってP6T寺に挿したが何故が10Gまでしか認識できない・・・
991Socket774:2009/01/11(日) 09:12:31 ID:lsu41lyU
無印とデラックスでマヨってますが
PCI-Eのレーン数が無印は8×2ですよね、
これってVGAを1枚ざしにしたとき8レーンしか使えないということですか??

あとギガみたいに無印は「Intel ターボなんとか」が使えないとか機能面での不足ってありますか?
992Socket774:2009/01/11(日) 09:57:08 ID:Wili2gCx
993Socket774:2009/01/11(日) 16:41:44 ID:HTCNsh7m
P6T寺でCPUクーラー変えたいんだけど、クーラーの排気を流してくれるヒートシンク
の機能を生かすためにトップフローがいいのかしら?
994Socket774:2009/01/11(日) 16:42:56 ID:gI0+sVdl
ケース全体のエアフローが良ければサイドでもいいんじゃない?
995Socket774:2009/01/11(日) 17:43:20 ID:yk5BrGHj
>>993
>クーラーの排気を流してくれるヒートシンク
ってノースの放射状シンクのことか?
あんなの、某国産アルミケースメーカーのエアフロー図と同じで
「こんなふうに風が流れたらいいな」って程度のもんだから意味が無い。
996Socket774:2009/01/11(日) 21:19:32 ID:P4bJL61h
あー、うちの920やたら電圧必要だなと思ってたらC1Eだったorz
MF、RFでもこんなミスしてたけど、C1EONでの挙動って改善むずいのか
板はR2Eね
997Socket774:2009/01/12(月) 00:47:32 ID:Y7JnSiWb
>>990
襟草の2GとASUS相性悪いみたいだよ
1Gだと6枚でも認識するけどね・・2G6枚買ったけどダメで1G6枚買い直した
998Socket774:2009/01/12(月) 01:37:10 ID:XEUQE1fZ
999Socket774:2009/01/12(月) 01:37:46 ID:XEUQE1fZ
1000Socket774:2009/01/12(月) 01:38:16 ID:XEUQE1fZ
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/