【Bloomfield】Intel Core i7 Part10【ベンチ大会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

その速さ、ビッグバン。
ttp://intelcorei7.jp/

■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
  965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
  940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
  920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284

前スレ
【Bloomfield】Intel Core i7 Part9【祝 発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226769396/
2Socket774:2008/11/16(日) 18:15:32 ID:OgVNS+Rc
・Yorkfield→Bloomfield 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php

※32bitより64bitで使用するほうが性能が高い。

・X58チップセット搭載各社マザーボード

【ASUSTeK】P6T Deluxe、P6T WS Pro、P6T6 WS Revolution、Rampage U Extreme
【GIGABYTE】GA-EX58-UD3、GA-X58-Extreme
【MSI】X58 Platinum、Eclipse SLI、(Super OverClocking Model)
【BIOSTAR】T-Power X58
【DFI】LANParty UT-X58-T3
【ECS】X58B-A
【Foxconn】Blood Rage、Renaissance
【Intel】DX58SO
【ASL】
【SPoX】AP58+GTR
3Socket774:2008/11/16(日) 18:16:25 ID:OgVNS+Rc
Core i7はマルチGPU環境のゲーム性能でcore2に圧勝
http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/1
http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/19

E8400よりどれだけゲーム性能が向上してるかの一例
詳細はリンクを見てください

i7 965のE8400比の性能(1024*768〜2560*1600の性能比)
Brothers in Arms Hell's Highway
(4870 CF)160%〜130%
(GTX260 SLI)200%〜120%

Far Cry 2
(4870X2 CFX)180%〜150%

F.E.A.R.
(GTX 260 SLI)130%〜110%
4Socket774:2008/11/16(日) 18:22:19 ID:XbGnnl1U

Core i7の製品説明に多くの人が集まる、ただし購入は見送り?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_intel7_tzdpr.html
>ちなみに、猪狩氏から観客に向けて「Core i7を買ってもいい人は?」という質問があったが、
>その場の観客は誰も手を挙げず、周囲のスタッフが苦笑する場面も見られた。

特価セール&オークションも盛況、PT1も目玉
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_intel7_auction.html
>中には、「開店前に並んだ人の多くはCore i7ではなく、特価品を購入していった」
>(T-ZONE. PC DIY SHOP)という深夜販売ならではの珍事もあったようだ。
5Socket774:2008/11/16(日) 18:22:30 ID:LKCxl31+
スレ立て乙
6Socket774:2008/11/16(日) 18:23:05 ID:XbGnnl1U

真夜中のアキバに400人:“黒いの”が売れた「Core i7」深夜販売イベント
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/16/news004.html

>店員氏は「予想以上に集まっていただいてうれしいです。だけど、半数以上の人が
>HDDやグラフィックスカードなどの特価品目当てなので、Core i7が売れるのがちょっと心配です」という。
>同店の行列の先頭にいた男性も「目当てはCore i7? いえ、7000円の1TバイトHDDです」と明言している。

>実際、深夜販売イベントは主役パーツに目もくれず、特価品に狙いを絞る人が少なからずいるのだ。
>今回も「PhenomやAthlon X2が意外と好調に売れています!」とのコメントを2店舗で聞いた。
7Socket774:2008/11/16(日) 18:27:46 ID:p0sbSnlX
その速さ、ビッグバン。
8Socket774:2008/11/16(日) 18:28:41 ID:6LTcPApm
>その速さ、ビッグバン。

ビッグバンって速い速くないっていうものだっけ?
9Socket774:2008/11/16(日) 18:33:40 ID:8iToFcBt
射精的に考えて
10Socket774:2008/11/16(日) 18:37:36 ID:ovN6u9Pt
2ちゃんねる全体で・・・正確に言うとN速と自作板とハード板だけど、
Core i7よりExpress5800/S70タイプSDの方が盛り上がってるのは、
今の経済状況をよく表している。
11Socket774:2008/11/16(日) 18:38:10 ID:7UWLA5Z4
三流コピーライターに依頼して、結局そのまま採用されたというパターンだな。

大して速くもないし、3ヶ月もすれば上位シリーズも登場するのに。

ビッグバンの次は、一体どうする気なのだろうか。
12Socket774:2008/11/16(日) 18:44:25 ID:eaRx/cwo
>>10
鬱陶しい宣伝だな。
んなもん信じるアフォはいねーよ。
13Socket774:2008/11/16(日) 18:44:39 ID:nSbTTea4
>>11
その遅さ、ビッグクランチ。
14Socket774:2008/11/16(日) 19:06:33 ID:r+UtWKnQ
リテールで4,2GHzいくとは思わなかった
おそろしす
15Socket774:2008/11/16(日) 19:16:02 ID:bg5Z3xsN
16Socket774:2008/11/16(日) 19:23:39 ID:r+UtWKnQ
とりあえずC2Qの時代は完全に終わったな
17Socket774:2008/11/16(日) 19:24:17 ID:tJxy2kyL
18Socket774:2008/11/16(日) 19:24:28 ID:BG7w3ALA
C2Dで組んだばかりの俺はまだ大丈夫エンコしないし
19高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/11/16(日) 19:26:13 ID:GEIf/iQ/
>>15
  /ヾ∧
彡| ・ \    
 n 丶._) 
(E)    )
20Socket774:2008/11/16(日) 19:27:51 ID:+GNon1Gc
>>17
ぐおお腹減ってきた
21Socket774:2008/11/16(日) 19:28:45 ID:18NdX23O
>>19
落馬板隊長乙
22Socket774:2008/11/16(日) 19:29:37 ID:6rEiXv2r
ヅアルで充分なおれには関係ないな
23Socket774:2008/11/16(日) 19:30:39 ID:4NcMwP/I
>>19
隊長はん何やってはるんですか
24Socket774:2008/11/16(日) 19:31:50 ID:z8uOmDYS
25Socket774:2008/11/16(日) 19:32:09 ID:HDUdS/Yz

深夜に長蛇の列、
大盛況のIntel最新CPU「Core i7」発売記念イベントをフォト&ムービーで速攻レポート - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081116_intel_core_i7/
26Socket774:2008/11/16(日) 19:33:09 ID:dJfpkl61
顔にモザイクかけないエセ報道サイトのリンク貼るのは厳禁
27Socket774:2008/11/16(日) 19:33:16 ID:+vQpasEq
28Socket774:2008/11/16(日) 19:33:30 ID:Wal8hNNo
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 19:31:20 ID:+GNon1Gc
1000ならみんなビッグバン

ピン折れ警報きたこれ
29Socket774:2008/11/16(日) 19:34:07 ID:5kNtTzzA
>>17 体に悪そうな食事。デブが好きそうな食事か
30Socket774:2008/11/16(日) 19:34:52 ID:FnVPaQ5j
前スレ>947
俺はUD5だけど、ICH10のSATAをAHCIに設定したときに、
使わないからってGSATAをDisabledに設定したら、同じ症状になった。
31Socket774:2008/11/16(日) 19:36:40 ID:aqFlx12u
いまさらだけどFFベンチやってみた

【CPU】Core i7 Quad i7-920 2.93GHz 定格
【Mem】Corsair TR3X6G1333C9JP (DDR3-1333 2GBx3)
【M/B】ASUS P6T Deluxe OC Palm
【VGA】ASUS EAH4870 512MB GDDR5
【driver】Catalyst 8.10
【DirectX】10
【Sound】ONKYO SE-200PCI LTD
【OS】Vista Ultimate 64bit SP1
▼スコア
【Ver.】3
【Low】10549
【High】8399

前スレ>>346のとちょっと差があるのが気になる
32高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/11/16(日) 19:36:51 ID:GEIf/iQ/
>>23
新製品の情報収集!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
33Socket774:2008/11/16(日) 19:37:00 ID:S+DVo3rF

120 :Socket774:2008/11/16(日) 05:22:19 ID:gSk5A9Ek

TSUKUMO eX.にパンダ男が来店、Core i7を購入
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_intel7_panda.html


123 :Socket774:2008/11/16(日) 05:38:04 ID:kTWKJES8
>>120

↓これ思い出した

http://news4vip.livedoor.biz/archives/50863402.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061202/120007/
34Socket774:2008/11/16(日) 19:37:19 ID:+wJSx28j
どうでもいいけどi7の読みは「アイナ」でいいの?
俺はもうそれで確定したけど・・・
35Socket774:2008/11/16(日) 19:37:31 ID:aqFlx12u
↑ごめん、CPUは Core i7 920の2.66GHzだね
36Socket774:2008/11/16(日) 19:37:36 ID:esyTxN1J
何のベンチやっていいかわからんのでいつもやってるDMC4の
ベンチをやってみた。ベンチスレに載せておいた。
このクラスはわかんねw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219858311/870
37Socket774:2008/11/16(日) 19:38:00 ID:XyfdksMC
>>27
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/16/news004_2.html

>ユニットコムの取締役である神崎 英次氏は「人数は2008年1月の新型Core 2 Duoより少なかったですが

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008111502

> 16日午前零時から始まったIntel Core i7/Intel X58 Expressの深夜販売。さすがにCore 2シリーズ登場時には及ばない


(ノ∀`) アチャー
38Socket774:2008/11/16(日) 19:39:44 ID:0aWMST5l
39Socket774:2008/11/16(日) 19:39:58 ID:r+UtWKnQ
>>36
さすがにRade4670とかだと見てるこっちもよく分からんw
40Socket774:2008/11/16(日) 19:40:15 ID:GEndI+5Q
>>8
ビッグバンの時は、光速を超える速度で空間(情報の無い)が広がったと
考えられているそうです。

Corei7は、今までAMDが優位だったいくつかの点を改善して、
底力のあるプロセッサになったのだから、過剰な宣伝をして、
ピーク性能が格段に上がったようなイメージを与えるのは、
逆効果な気がします。
41Socket774:2008/11/16(日) 19:41:08 ID:vPNsiZjI
    _ _
   ( ゚∀゚ )  Core i7 965以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
42Socket774:2008/11/16(日) 19:42:30 ID:fQl79fxV
>>26
エセ報道サイト? バーカ
43名無し:2008/11/16(日) 19:42:45 ID:KxTPBnKZ
どなたかcorei7でWCG(world community grid)まわした方、いますか?所要時間がどのくらいだったか
情報求む!
44Socket774:2008/11/16(日) 19:43:01 ID:5RBYXtFf
A100でも>1のフラッシュで上位50%の性能に入ったぞ。
見てる人いないのか?
45Socket774:2008/11/16(日) 19:43:24 ID:GEndI+5Q
>>41
前スレで920の当たりを引いたとかいう報告が無かったでしたっけ。
費用対効果を考えると、920のオーバークロック耐性って、
けっこう意味があるかも。
46Socket774:2008/11/16(日) 19:43:36 ID:bhO3U8KE
>>41
眉毛が嘘っぽい
47Socket774:2008/11/16(日) 19:43:49 ID:LaMgs1CD
>>40
折角CPUが8個もあるんだからリアルタイムレイトレーシングをやって見て欲しい。

・リアルタイムレイトレーシングのベンチマークソフト
http://forum.nvidia.co.jp/EokpControl?&tid=10498&event=HE0004

IchikawaSoftLaboratory & Bio_100%提供のリアルタイムレイトレーシングのベンチマークソフト
CUDA版とCPU版があり
48Socket774:2008/11/16(日) 19:46:01 ID:cVpauOzj
前の深夜販売でphenome買ったとか言ってた奴いたけど
今回も買ったのかな・・・
49Socket774:2008/11/16(日) 19:46:59 ID:qMbIsA3D
CPU8個もないだろ…
50Socket774:2008/11/16(日) 19:49:31 ID:rM+IvWzR
SSDスレではgigazneの記事があまりに酷いので
gigazne貼るのは一切禁止になった経緯がある
51Socket774:2008/11/16(日) 19:50:29 ID:0aWMST5l

真夜中のアキバに400人:“黒いの”が売れた「Core i7」深夜販売イベント
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/16/news004.html
>今回も「PhenomやAthlon X2が意外と好調に売れています!」とのコメントを2店舗で聞いた。


「Core i7」深夜販売"ネタ"速報!
http://akiba.kakaku.com/etc/0811/16/040000.php
>ちなみに、いくつかのショップに、「Core 2」シリーズやAMD製CPUを購入した勇者がいないか尋ねてみたが、いずれもその存在は確認できなかった。


どちらかが飛ばしの記事を書いているw
52Socket774:2008/11/16(日) 19:51:35 ID:esyTxN1J
OCなし

【CPU】 i7 965
【RAM】 千枚 DDR3-1333 2G X 3
【M/B】 P6T寺
【VGA】 MSI R4670 2D512/D3
【Power Supply】 Antec SG-650
【HDD】 海門 7200.11 500GB 2発 RAID1

ワットチェッカー読み アイドル消費電力 119W

思ったより電力食わないね。 よかった。
53Socket774:2008/11/16(日) 19:51:40 ID:ibkzx0KJ
早くDDR3Lでねーかな
54Socket774:2008/11/16(日) 19:51:51 ID:w24liqJ4
OSからは8個に見えるんだから8個ってことでいいじゃん
55Socket774:2008/11/16(日) 19:52:07 ID:H0mGxoiX
ターボモード聞かせるために、
幅はかなりの余裕持って取ってそうだな。
56Socket774:2008/11/16(日) 19:52:49 ID:DZg81JZe
7個だとおもってた・・・
57Socket774:2008/11/16(日) 19:52:52 ID:4xhhTcZU
八つもスレッド使い切れねぇよ
58Socket774:2008/11/16(日) 19:53:42 ID:ibkzx0KJ
ターボモードって、HTみたくOFFに出来る?
59Socket774:2008/11/16(日) 19:55:37 ID:XwOB316M
>「PhenomやAthlon X2が意外と好調に売れています!」とのコメント

これはイベントじゃなくて最近の状況を言ってるだけ
60Socket774:2008/11/16(日) 19:57:11 ID:3IbezmK7
>>34
俺は「これいーな」って読んでるけどみんななんて読んでるんだろう
61Socket774:2008/11/16(日) 19:57:55 ID:cvogkgEb
■2008年11月15日土曜日
「昨日、自宅で組んでてビッグバン」(11/16) ---某ショップ店員談
 16日午前零時から始まったIntel Core i7/Intel X58 Expressの深夜販売。さすがにCore 2シリーズ登場時には及ばないものの、おおよそ想定通りのユーザーが集まり、いつも通りの賑わいを見せた。

  「Core i7 965 Extreme Edition」が一部ショップで完売したほか、M/BはASUSとGIGABYTE、MSIあたりが人気。「Rampage II Extreme」は予想通り、早々と完売となっていた。

  なお、Intel製「DX58SO」においてSerial ATA接続の一部メーカー製光学ドライブが使用できないという相性問題が発生しているという。
T-ZONE.PC DIY SHOPでは「昨日の深夜までかかって作成した」という対応BIOSが収納されたUSBフラッシュメモリを同梱して販売していた。
また、MSI製マザーにおいてBIOS更新機能「M-FLASH」で不具合発生に関するアナウンスが出されている。

  ちなみに、昨日自宅へ持って帰りホクホクしながら組み立てたある店員は、さっそくLGA 1366ピンを2箇所破損。Core i7の速さを味わう前に早くもビッグバンを体験した模様。


62Socket774:2008/11/16(日) 19:59:13 ID:kAExWrkn
買ってきた
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader844012.jpg

日本橋7時くらいでRIIE
祖父 1 2000位高い CPUsetで3000引 メモリも一緒なら5000円引き
トゥートップ 1
顔 1 
工房 1 

965は祖父112800 ワンズ109900で在庫あり
なぜか祖父は940のみ売り切れ
GA-X58-Exは割と残ってた漢字
63Socket774:2008/11/16(日) 19:59:49 ID:c0SIjekC
個人的には「アイナ」のほうが言いやすい
64前スレ1:2008/11/16(日) 20:00:55 ID:u5oqiVsb
>>1
65Socket774:2008/11/16(日) 20:02:13 ID:eUhm4cqc
アイナと言えば紫豚
66Socket774:2008/11/16(日) 20:02:47 ID:qmn1xBzm
>>34
その名前はやめてくれ…
俺の初恋の人の名前と一緒なんだ…
67Socket774:2008/11/16(日) 20:03:07 ID:GEndI+5Q
>>63
おっさんとしては反射的に「様」をつけたくなってしまうので、それはちょっと。
68Socket774:2008/11/16(日) 20:04:00 ID:H0mGxoiX
パッケージの記号みたいなのは何を表してるんだろうな
69Socket774:2008/11/16(日) 20:04:54 ID:Ukmsdlxe
RIIE買った人、ケース何使ってる?
Antecの1200だと微妙にM/奥行きが足りないので買い替えようかなと思っているんだけど
70Socket774:2008/11/16(日) 20:05:01 ID:HTlwVFxo
965は黒愛菜ジャマイカ?
71Socket774:2008/11/16(日) 20:05:05 ID:DAmuhJmq
core i7でcpuの進化をダイレクトに感じることができるプレイステーション2エミュレータ
を試してみてくれ。
72Socket774:2008/11/16(日) 20:06:23 ID:hXF8XaYl
黒愛菜ってヤンデレっぽいんだが…
73Socket774:2008/11/16(日) 20:07:15 ID:QUcced29
>>71
あんまり意味ないんじゃない?
あれってコアの数より高クロックのCPUの方がいい効果出るし
74Socket774:2008/11/16(日) 20:07:20 ID:eaRx/cwo
>>69
とりあえずE-ATX対応ケースで見繕った方がいいよ。
Antecのケースは奥行きが狭いんだよね・・・
75Socket774:2008/11/16(日) 20:08:22 ID:JBg5/GgE
ゲーム向きなのか、そうでないのかだけが気になる
76Socket774:2008/11/16(日) 20:10:09 ID:ibkzx0KJ
>>75
不向き
77Socket774:2008/11/16(日) 20:11:36 ID:DAmuhJmq
>>73

いや、p4 3GHzから、c2d 2.66GHzに換装したときの変貌ぷりったらそら凄かった。
アーキテクチャが変わると思わぬ変化があるよ。
78Socket774:2008/11/16(日) 20:13:09 ID:c0SIjekC
79Socket774:2008/11/16(日) 20:13:21 ID:JBg5/GgE
>>76
やっぱりそうですよね。最近E8500で組んだのですが
少し待って920で組んだ方が良かったかなーなんて思ってましたが
吹っ切れました。

貧乏人の戯言失礼シマスタ。
80Socket774:2008/11/16(日) 20:14:35 ID:pEW7/0T1
GA-EX58-UD5買った人に質問です。
一番上のPCI-Ex1スロットにカードさす事は可能ですか?
写真見るとチップセットのクーラーが邪魔になってさせないように見えるのですが…
81Socket774:2008/11/16(日) 20:15:48 ID:eaRx/cwo
マルチか?マルチなのか?
82Socket774:2008/11/16(日) 20:16:57 ID:xrVkH2NX
初物空冷で4.2Gいくなら来年の普及モデルが
出る頃には4.6Gぐらいは回りそうだな
83Socket774:2008/11/16(日) 20:16:58 ID:ZHR7dqTw
ところでX58でのSLIの調子はどうなんだ?
84Socket774:2008/11/16(日) 20:17:04 ID:Ukmsdlxe
>>74
やっぱりそうか…
最近のE-ATX対応ケースってペラアルミばっかりなのが辛い
85Socket774:2008/11/16(日) 20:17:19 ID:O7113pH9
>>77
Pentium4 3.2GHzのおれがCore i7にしたら幸せになれますか?
86Socket774:2008/11/16(日) 20:17:26 ID:GLmEnMQJ
i7ってCPU単体だと消費電力はそこまでじゃないんだな
マザボの電力がたかいのか?
87Socket774:2008/11/16(日) 20:18:27 ID:1JoiL0za
65wモデルなんかはでないのかな_
88Socket774:2008/11/16(日) 20:20:15 ID:ZWXB8DqI
豚2500+から変えたら幸せになれんの?
89Socket774:2008/11/16(日) 20:20:57 ID:JzRit1gz
>>40
その現象を「インフレーション」と呼ぶわけだが、

 その速さ、インフレーション

なんてコピーだったら速度が下落したかのような印象を与えなくもないからな。
90Socket774:2008/11/16(日) 20:21:06 ID:5HKH3RFO
>>85
無理 無駄 
91Socket774:2008/11/16(日) 20:21:48 ID:fVizZCTZ
>>77
Core i7はそこまでアーキテクチャの変化はない。
マイナーバージョンアップ+メモコン内蔵程度なので。
92Socket774:2008/11/16(日) 20:22:30 ID:7458A1dr
>>85 用途による。

常用でどのぐらい安定するかも全くデータがない。
というかこれに関しては発売当日なのでまだ無理だけどな
いろんな動作をさせてみてやっとわかるから1週間は掛かるだろう
93Socket774:2008/11/16(日) 20:23:16 ID:vnbveH4F
>>87
パフォーマンスクラウンを取ることが大事なんだよ、最初は
94Socket774:2008/11/16(日) 20:23:22 ID:C9KYy4wI
>>85
Pentium5が出るまで待て
95Socket774:2008/11/16(日) 20:23:33 ID:7458A1dr
クロック上がらなかったマイナーアップデート石に手を出さないのは自作erの基本
96Socket774:2008/11/16(日) 20:24:27 ID:GEndI+5Q
>>91
地味に64bitの処理とか、SIMDじゃない浮動小数点演算とかも
改善しているんじゃなかったでしたっけ。
97Socket774:2008/11/16(日) 20:24:57 ID:zWUqVH5J
藁Pentium42.0Gの俺は幸せになれますか?
それともQ6600をOCしたほうが幸せですか?
98Socket774:2008/11/16(日) 20:25:43 ID:79mmTPad
お前ら硬派気取ってないでゆめりあとかエロゲのベンチもやれよ。
こんなところで何格好つけてんだか。
99Socket774:2008/11/16(日) 20:26:08 ID:eaRx/cwo
>>95
それを言っちゃぁ・・・
100Socket774:2008/11/16(日) 20:26:22 ID:O7113pH9
>>92
h264再生とか重いから、
そろそろ変えたいんだけどね(´・ω・`)
>>95
おkwww
101Socket774:2008/11/16(日) 20:26:37 ID:GEndI+5Q
>>97
>> 藁Pentium4 2.0Gの俺は幸せになれますか?

SuperPIを動かすと、けっこうな性能差を感じられるかも。
102Socket774:2008/11/16(日) 20:27:31 ID:Gz1mAHwj
>Core i7
伴天連人「こぅあ あぁい せぇう゛ぅん」

日本人「こあ あい せぶん」
略して
日本人「あい せぶん」








少尉殿「あいなぁぁぁ」
103Socket774:2008/11/16(日) 20:27:52 ID:zWUqVH5J
>>101
そうか、幸せになろうかな
104Socket774:2008/11/16(日) 20:28:21 ID:c4GPJHuz
因幡
105Socket774:2008/11/16(日) 20:29:14 ID:6DlQ+cxi
>>98
エロゲのベンチwww
106Socket774:2008/11/16(日) 20:29:29 ID:WjP7FhCy
スレ違いかもしれんが、64bit OSと32bit OSでのベンチ比較が欲しいな。
107Socket774:2008/11/16(日) 20:29:52 ID:kpJOGBtv
ほんとだよ
使いもしない円周率計算してどうするんだとw
108Socket774:2008/11/16(日) 20:30:33 ID:fVizZCTZ
>>96
それでもNetburstからCoreマイクロアーキテクチャへの大きな変化と比べれば
微々たるもの。
PenM→CoreDuo→Core2Duo→Core i7という感じでバージョンアップしてきているため
Pen4/PenD→Core2Duoのような変化は今後はないと思う。
109Socket774:2008/11/16(日) 20:34:08 ID:ZHR7dqTw
らぶデス3ベンチ
110Socket774:2008/11/16(日) 20:34:39 ID:aLA+IzW8
前スレの3way組みですが今Vistaインスコ終わった状態で
SLIを有効に出来ない、180.43が対応だったと思ったんだけど…
ブリッジかましてるしデバイスマネージャでも3個きちんと認識されてるし

なんだマニュアル読んだらCFの記述しかない、不安になってきた
111Socket774:2008/11/16(日) 20:34:53 ID:GEndI+5Q
>>108
> それでもNetburstからCoreマイクロアーキテクチャへの大きな変化と比べれば
> 微々たるもの。

そりゃ当然だわさ。
でもAMDのOpteronがスーパーコンピューターに採用された背景には、
メモリのレイテンシが短い他に、64bit性能や、SIMDでない浮動小数点演算性能
の高さとかがあったので、Corei7でそこらへんの使われ方も、ガバッと
変わるかも。
112Socket774:2008/11/16(日) 20:35:10 ID:PMz/Y5Rz
ところで、倍率制限解除の965が
リテールクーラーで133x30@4G行く事はわかったが
920や940のOCレポートが出てこないのは
やっぱりCore2とOCの概念が変わってしにくいって事なのかな?
FSB150で起動しなくなるとの話もあるし
どこ弄るのか気になる
113Socket774:2008/11/16(日) 20:37:23 ID:W/JsBM/Y
とりあえずE6600で2年間戦ってきたおれは突しておkですか?
114Socket774:2008/11/16(日) 20:37:55 ID:eaRx/cwo
>>110
RIIEのGTX280 3wayの人だよね?
チップセットドライバは付属CD?勇者の凱旋を待っているのでガンガレ。
115Socket774:2008/11/16(日) 20:38:06 ID:Z+g1XiSa
>>106
>>31を見ると、32bitと64bitのVistaで差が出てるね。
64bitの方が本来の性能なのか、メモリ2GBx3で差が出てるのかワカランけど
メモリ6GB生かすにはやっぱ64bitOSが必要にはなるなあ。
116Socket774:2008/11/16(日) 20:38:38 ID:vPNsiZjI
まだ殆どの人がリテールクーラーで動かしてるだろうからなあ
1週間後にはそれなりに報告あるんじゃないの
117Socket774:2008/11/16(日) 20:38:52 ID:z6lRlD4a
>>113
よう、俺
118Socket774:2008/11/16(日) 20:40:50 ID:p37Iip3M
>>113
よう、俺
Windows7まで我慢しようぜ
119Socket774:2008/11/16(日) 20:41:40 ID:HaJZKQdX
>>112
>FSB150で起動しなくなるとの話もあるし


一瞬、P3時代を彷彿させられた
120Socket774:2008/11/16(日) 20:41:42 ID:jZxR3oeC
>>113
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
121Socket774:2008/11/16(日) 20:41:53 ID:301a/NXo
Pen4 2.26GHzで5年戦ってる俺はどうすればいい
122Socket774:2008/11/16(日) 20:42:09 ID:bg5Z3xsN
E6600→Q6600→QX9650でおk
123Socket774:2008/11/16(日) 20:43:47 ID:zWUqVH5J
>>121
藁pen42.0GHzで戦ってる俺と一緒にQ6600IYHしようぜ!
124Socket774:2008/11/16(日) 20:43:54 ID:bhO3U8KE
>>121
あと5年がんばれ
125Socket774:2008/11/16(日) 20:44:09 ID:fVizZCTZ
>>111
確かにCore2はそっちの方では弱かったからi7はAMDのシェアを一気に
奪うだけのポテンシャルは持ってると思う。
あと現状のCore2に最適化された32bitアプリを使うのではなく
64bitアプリやi7に最適化されたアプリが増えてくればi7はCore2を大きく
引き離すと思う。
アーキテクチャで大きな変化がないといってもCore2の弱点が無くなったのは
大きいからなぁ。
126Socket774:2008/11/16(日) 20:44:55 ID:94rtYuxW
>>110

“神様”が緊急モバイル・プレゼンで秘密情報?を公開
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_intel7_amap.html

>NVIDIAが数日後にリリースするドライバGeForce Release 180がX58チップセット搭載マザーボード上でのSLIサポートを含んでいるという
127Socket774:2008/11/16(日) 20:46:53 ID:Y9L+HW17
結構突撃報告あるけど、intel純正マザー買ったという報告がまるで無いのは
元から地雷認定受けてたせい? 他社マザーはメモリスロット6つで純正だけ4つな上、SLI非対応その他あるのはわかるが
128Socket774:2008/11/16(日) 20:47:04 ID:5HKH3RFO
>>125
64bitアプリ 一体いつになたら増えるのやら
ハイ、ワロス ワロス
129Socket774:2008/11/16(日) 20:47:40 ID:7458A1dr
>>113
以前E6700を3.75GHz近辺で常用してて若干性能不足感じて
[email protected]常用に切り替えたんだがマジ微々たる差っていうか
やっぱりCPUは年率倍ぐらいは伸びてもらわないとどうにもなんないんだなって
実感したのみだった。

今回の伸び率はそれ以下。あとはもうわかると思うよ。
こんなの買うならまともなSSD買った方がトータルでは快適だと思われ。
CPU食いまくるゲームやってるならOCの伸び代に掛けてみるのも悪くは無い様に思えるけどね
130110:2008/11/16(日) 20:48:11 ID:aLA+IzW8
>114
なんかguru3dで拾ってきたのはダメっぽいんで
本家beta落とし中

有効に出来たらゆめりあ回すか
131Socket774:2008/11/16(日) 20:50:41 ID:fVizZCTZ
>>128
Windows7が64bit一本にしないので当分増えないだろうな。
だからしばらくは個人が使うならi7の優位性はあまり大きくないと思う。
H.264のエンコならCore2に圧勝だが。
132Socket774:2008/11/16(日) 20:50:57 ID:DqJQ9KEl
まだアスロン3000+のおれは
(´・ω・`)
133Socket774:2008/11/16(日) 20:51:48 ID:2FQ2BLVk
お前らはまだいいよ
俺はペン4の2.53Ghz







メモリはRDRAMだ
134Socket774:2008/11/16(日) 20:51:48 ID:6rEiXv2r
結局買った奴らってどういう奴なの
やっぱネトゲ廃人とエンコ厨かね
135Socket774:2008/11/16(日) 20:52:02 ID:xTEWO+31
Vista64bitの糞さをどうにかしてくれ
136Socket774:2008/11/16(日) 20:52:41 ID:86HR3QrU
Athlon64x2 4200+からi920に乗り換えようか迷う。
いい加減939から脱皮したい。
137Socket774:2008/11/16(日) 20:52:58 ID:nswSz39L
俺なんてDuron1.1Ghz
138Socket774:2008/11/16(日) 20:53:00 ID:pukVrc/7
エンコ厨だけの需要じゃ不景気とのコラボで歴史的値崩れすると思われw
139Socket774:2008/11/16(日) 20:53:05 ID:XDAfYB64
帰宅した
盛るぜぇ〜超盛るぜぇ〜
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/exp/1226772330936_tb.gif
140Socket774:2008/11/16(日) 20:53:06 ID:jZxR3oeC
x64 の旨みはなんと言ってもメモリを一杯使える事だろ
もう 3〜4GB では足りなすぎる
141Socket774:2008/11/16(日) 20:53:08 ID:RDnI0G29
>>135
そう思ってるのは使ってない人だけ
142Socket774:2008/11/16(日) 20:53:58 ID:ZTbc6c1m
で、エンコしなかったらC2Dとこれで体感はどの位ちがいますか?
143Socket774:2008/11/16(日) 20:53:59 ID:cHLF720G
>>139
なんだよその記念品の量ww
144Socket774:2008/11/16(日) 20:54:27 ID:mphztvkR
CPUクーラーとしてBig Typhoonを買ってきたのはいいんだが、なんか取り付けられない・・・
こいつを取り付けた人いれば、取り付け方を教えてほしい・・・
145Socket774:2008/11/16(日) 20:54:40 ID:RLdcPqix
>>129
つーかi7の目玉はマルチスレッド性能の劇的な向上だろ
146Socket774:2008/11/16(日) 20:55:04 ID:YDIlztY1
>>110
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_intel7_amap.html
別スレで出てたがここは閲覧済みかな?
147Socket774:2008/11/16(日) 20:56:37 ID:VtQ5iyFK
エルミタにピン破損ってあるけど
LGAなのにピンあるの?
148Socket774:2008/11/16(日) 20:57:25 ID:7458A1dr
>>131 32Bit版のWindows7なんて出す意味ない罠。

32→64Bitみたいな新しい時代の転換点を
わかりやすくアピールできなければVistaの悪夢再びだよね
あとはそう・・・軽さかな
149Socket774:2008/11/16(日) 20:57:46 ID:/ugrgTc/
SuperPIでもLinux(64bit)がみたいな〜
150Socket774:2008/11/16(日) 20:58:21 ID:esyTxN1J
>>39

折角だからゲーム専用PCからモニターとVGA分捕って
再ベンチやってみた。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219858311/873

ちなみにアイドル消費電力は195W ベンチ中は435W迄あがりました。
151Socket774:2008/11/16(日) 20:58:32 ID:zWUqVH5J
>>133
SDRAMですがなにか?
152Socket774:2008/11/16(日) 20:58:40 ID:aLA+IzW8
て事はまだドライバ出てないんか、形式上は
今公式他に転がってるGeForce Release 180betaは非対応って事かぞなもし
153Socket774:2008/11/16(日) 20:58:41 ID:aJF7DQ+1
>>100
h264の再生なら、Core2 Duo 2Ghz程度GPU再生支援なしで、1920x1080、60fpsの
重い動画でも、コマ落ちしないで出来ると思うよ。
154Socket774:2008/11/16(日) 20:58:45 ID:ZAN/XnCg
64bitの恩恵をうけるアプリは対応していくだろうけど、
32bitで問題ないようなのは64bitOSで動作検証されるだけで、特に64bit化されないのも多そうな気が。
155Socket774:2008/11/16(日) 20:59:07 ID:GEndI+5Q
>>128
> 64bitアプリ 一体いつになたら増えるのやら
> ハイ、ワロス ワロス

統合3DCGソフトとか3DCGのレンダラーでは当たり前のように64bitコードの
アプリケーションが出てきていますよ。
フリーのBlenderという3DCGソフトだって、新しいリリースでは、64bit版も
同時にリリースされることが多い(最近は同時リリースばかりかも)。
156Socket774:2008/11/16(日) 21:00:06 ID:ZTbc6c1m
>>145
マルチスレッドがいくらのびても、まともに対応するソフトがねぇ・・・・・
ていうか、この状況何時まで続くのん?

マルチスレッドなんてまともに使われそうな出口が技術だけですらようみえないんだけど
失われた10年とかになるのん?
157Socket774:2008/11/16(日) 21:00:59 ID:ibkzx0KJ
そもそも、マルチスレッドが必要なほど重いアプリが限定されてるんじゃね?
158Socket774:2008/11/16(日) 21:01:04 ID:GEndI+5Q
>>140
x86アーキテクチャからレジスタ本数が増えたのも大きいですよ。
159Socket774:2008/11/16(日) 21:01:42 ID:z6lRlD4a
地デジチューナーで64bit対応でたらすぐに64にするんだけどなぁ
160Socket774:2008/11/16(日) 21:02:02 ID:7458A1dr
Vistaの時点で互換性無くなったわけだから同時に64bit一本化しとけば・・・
まぁそんなことはみんなわかってる事か・・・
161Socket774:2008/11/16(日) 21:02:18 ID:cHLF720G
まあ、エンコしながらプログラミングしながら音楽聞きながら2chやりながらHDUSでアニメ見てる俺にとってはマルチコア万歳だけどね。
162Socket774:2008/11/16(日) 21:02:46 ID:fVizZCTZ
>>151
それを言ったら72pinSIMMや30pinSIMM搭載機を現役で使っている奴が
現れてきそうだ。
163Socket774:2008/11/16(日) 21:02:49 ID:al0gKffW
>>139
一発かましたれ♪ヘイヘイヘイ♪
164Socket774:2008/11/16(日) 21:03:14 ID:cHLF720G
>>161
音楽とアニメはどっちか一方だorz
165Socket774:2008/11/16(日) 21:03:20 ID:s2jcDkp+
intelは金が余りまくってそうだから、マルチスレッドのプログラム支援とか無償でしてやれよ
このままだとマルチコアが糞みたいな扱いになるぞ
166Socket774:2008/11/16(日) 21:03:40 ID:uz2XzqXl
939のOpteron170(@2.4GHz)から、940にしたけど
すごい体感スピード上がった・・・
SSDも影響してるかもしれないけど。
167Socket774:2008/11/16(日) 21:04:13 ID:VtQ5iyFK
俺はフリーソフトウェアのほうがマルチコアなり64bit対応なりしてる気がするから
そういう認識しかないんじゃないかなあ>未対応ソフト多い
168Socket774:2008/11/16(日) 21:04:32 ID:GEndI+5Q
>>149
ソースが見つからないっす。
金田研究室のftpサーバには古いおそらく32bitのオブジェクトしか、
見つからなかった。
169Socket774:2008/11/16(日) 21:04:33 ID:7458A1dr
>>156 CPUメーカーが性能向上させる仕事サボってソフト屋におっかぶせただけだからねアレは。

= このまま誰も対応しないと思う = CPUはクロックが命
170Socket774:2008/11/16(日) 21:04:44 ID:ZTbc6c1m
>>166
多分体感の7割はSSDだと思われ
171Socket774:2008/11/16(日) 21:04:46 ID:zWUqVH5J
>>162
それはいるなwwwww
まあ、俺はPC98だったからATはよくわかんないや
172Socket774:2008/11/16(日) 21:05:17 ID:Gz1mAHwj
ゲームとかする程度なら4GBで十分だと思うのだが、どんな使い方をすれば個人でそんなに大容量のメモリが必要になるんだ?

「○○ってゲームはメモリは積めるだけ積むと快適になるよ」
とか、探せばあると思うけど、その特定のゲームのために64ビットOS入れるのはコスト的に馬鹿馬鹿しい。
64ビットで「動かない」アプリが多すぎて32ビットとのデュアルブート必須な現状では、文字通り「その特定のゲームの
ために64ビットOS入れる」になるし。

動画製作編集のため、としても「個人」のレベルを超えたコスト効果だと思う。
朝から晩までエンコしまくる人がいて、「64ビットXPでメモリ16GB積むと作業時間が半減っすよ」
なんて自慢するとしても、もはやそれは「個人の趣味のレベル」とは言えんだろ。
173Socket774:2008/11/16(日) 21:06:00 ID:GEndI+5Q
>>166
体感速度には、SSDの方が大きく影響しているでしょう。
あとはソフトウェアの設定とか。
174Socket774:2008/11/16(日) 21:06:05 ID:ij1uYTWm
俺、バイトでお金が貯まったら、年末にCore i7買って8スレッドの数値計算をするんだ…
175Socket774:2008/11/16(日) 21:06:36 ID:5HKH3RFO
>>171
DOSの手動メモリ管理は大変だったよねw
176Socket774:2008/11/16(日) 21:07:00 ID:rd0F62dG
>>166
何をやって体感したんだか知らんが、通常使用での体感速度向上は
ほとんどSSDのおかげだと思うぞ
177Socket774:2008/11/16(日) 21:07:04 ID:oyESLWpU
C2Qのものと比べてリテールクーラーが大型化&ファン高回転化してるのに
この温度の高さは…
178Socket774:2008/11/16(日) 21:07:43 ID:RLdcPqix
>>169
プロセス微細化と共にクロックが上がる時代は5年前に終わったんだよ
いつまで夢を見てるんだか
179Socket774:2008/11/16(日) 21:07:52 ID:4biF6FFn
>>171
まだ学生時代に買ってもらったPC9821が動くよ
ここ数年は年に数回火入れるだけだがw
180Socket774:2008/11/16(日) 21:07:53 ID:whQrz9GZ
x64使ったことがないやつは黙っていろよw
181Socket774:2008/11/16(日) 21:08:03 ID:eaRx/cwo
>>172
そんなことを考えたら、メモリ4GB必要という君の意見すらおかしい。
世間は2GBで十分に動いている。
182Socket774:2008/11/16(日) 21:08:03 ID:P5/repxU
>>172
俺の用途では仮想環境でかなりメモリが欲しいな
それ+ホストで作業したいから 4GB では全然足りん
183Socket774:2008/11/16(日) 21:08:54 ID:HSnPvV6F
>>174
買っちゃ駄目ええええええええええええええ!!!

あー、でも、俺もbloomほしいなぁ・・・
184Socket774:2008/11/16(日) 21:09:17 ID:RDnI0G29
>>166
939のOpteronから940のOpteronに変えたと見えた俺はインピオ
185Socket774:2008/11/16(日) 21:09:40 ID:GEndI+5Q
>>172
3DCGをいじると素人はデーター量がばんばん増えるので、
64bit対応がうれしい。
XPで2GBだと動かないデータ量でも、Linuxで8GBだと動かせた
事があります。

プロなあらばデータ量を抑えながら効率良く結果を出す方法も知っているのだろうけど、
素人はそんなテクニック無いので。
186Socket774:2008/11/16(日) 21:10:02 ID:7458A1dr
>>172 デジカメのメモリーカードが8GBの場合とかね。

>>170 同意。
187Socket774:2008/11/16(日) 21:10:09 ID:zWUqVH5J
>>175
ねwwww
ってかあれって何kbまで管理できたっけ?
>>179
俺はそのとき小学校だったよ
厨房になって触ると楽しかったなあ…
188Socket774:2008/11/16(日) 21:10:59 ID:K5ECfTOv
3GB認識で残り1GBramdiskおいしいです……おいしいです……
189Socket774:2008/11/16(日) 21:11:00 ID:vPNsiZjI
R2EってSLIブリッジ同梱されてんの?
190Socket774:2008/11/16(日) 21:11:04 ID:2wgYMakJ
張り切った166カワイソスw
191Socket774:2008/11/16(日) 21:12:53 ID:eaRx/cwo
しかし、SLIの人が>>110含めて全然報告ないけど、現状はどうなっているんだ・・・?
SLIはまだ公式に動かないのか?
192Socket774:2008/11/16(日) 21:15:17 ID:Ukmsdlxe
>>172
メモリ8GBくらい積めば
VMに2GB位割り当てても余裕なので作業がかなり快適
193Socket774:2008/11/16(日) 21:15:56 ID:fVizZCTZ
>>172
ゲームだったら確かに今は4GBあれば十分すぎる量だな。
今ゲームをやるなら最低2GBといってもいいが3年後だったら最低4GBになりそう
なのに64bitOSが普及しないせいでゲーム制作側がメモリ不足で悩まされる
時代がやってきそう。
それ以前に3年後はエロゲー以外のPCゲームが廃れてる気もするけど。
開発費がどんどん高騰してるからなぁ。

画像や動画処理に関しては他の人が言っているように4GBでは十分とは言えない。
194Socket774:2008/11/16(日) 21:16:42 ID:WjP7FhCy
195Socket774:2008/11/16(日) 21:17:11 ID:xTEWO+31
ゲームはコンシューマに移行するだろ
PCはコピー横行で儲からない
196Socket774:2008/11/16(日) 21:18:58 ID:gGH/M43m
windows7は32bit駆逐してくれなきゃヤダヤダ
そろそろI/Oとかもレガシーな部分スッパリ切り捨てて欲しい
197Socket774:2008/11/16(日) 21:19:09 ID:QqtwUcxQ
64bitでマルチスレッドなソフトウェアを開発してるが
会社がi7マシンを導入するのはいつになるかなorz
198Socket774:2008/11/16(日) 21:19:23 ID:vPNsiZjI
>>194
とん
012/023に載ってたわ
199Socket774:2008/11/16(日) 21:19:37 ID:ZHbBZbMw
>>147
マザーボードに…
200Socket774:2008/11/16(日) 21:20:38 ID:czqXqmzM
>>184
あれ、違うのか
201Socket774:2008/11/16(日) 21:20:51 ID:F1HGny/n
ハイエンド対象でゲームなんかでアピールしたら総スカンで笑われるだけだろw
レンダリングがどれくらい速くなるとかVMwareがどれくらい快適になるとか
そういうレベルでないと
202Socket774:2008/11/16(日) 21:21:11 ID:InQRQ+IE
>>195
残れるとこは残るのよ
鰤とかvalveとか
steamも頑張ってるし
203Socket774:2008/11/16(日) 21:22:11 ID:r+UtWKnQ
166のはHDDにしても速いと思うけどね
SSDスレ見てると期待ほど速くならないって声が断然多いし
204Socket774:2008/11/16(日) 21:22:16 ID:7458A1dr
>それ以前に3年後はエロゲー以外のPCゲームが廃れてる気もするけど。
>開発費がどんどん高騰してるからなぁ。

これはいつか来ちゃう現実だろうね。
一番面白いゲームって何かってのの答えが

軍需産業が兵隊向きに作っているシミュレーター なんだけど
そもそも客がついて来れないでしょ?
(一般人馬鹿にしすぎだったらごめんね。俺的に意は一番欲しいのがコレなんだ)

そうするとエロゲーメイン・・・速いPCみたいな本質的な議論って意味なくなっちゃうんだろうなー
得ろげーなんてAtomでもったいないぐらいだからね
205Socket774:2008/11/16(日) 21:23:25 ID:ZHbBZbMw
>>172
チョンのネトゲすらVISTA64bitでも動くわwww

動かないソフトの方が少ない
206Socket774:2008/11/16(日) 21:23:43 ID:X4VTjxaB
>144
遅レスだが付属の説明書(1366用のリテンションに付いてたの)じゃダメだったのか?

俺もこれからつける所なんだが不安になってきた
207Socket774:2008/11/16(日) 21:24:29 ID:ZHbBZbMw
>>177
ダイでかくなったにしては優秀だろ
208Socket774:2008/11/16(日) 21:25:19 ID:uz2XzqXl
166だけど、普通に感想言っただけでなんで叩かれぎみになるんだ・・・
XP→Vistaだけど、IE7の動作とか明らかにレスポンスがいいよ。
209Socket774:2008/11/16(日) 21:25:35 ID:omLnCCRC
>>201

吉田社長は「Core i7は自作系やゲーマーの方にまず楽しんで欲しい。
だから世界に先駆けて、このアキバで最初に売ると決めました」と語り


ゲーマーの方にまず楽しんで欲しい。
ゲーマーの方にまず楽しんで欲しい。
ゲーマーの方にまず楽しんで欲しい。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/16/news004_2.html
210Socket774:2008/11/16(日) 21:26:00 ID:AdcKHCMS
ってかTurboModeとC6Stateの効果が凄いな。
タスクマネージャ見てるとものすごい頭がいいのがわかる。
211Socket774:2008/11/16(日) 21:26:07 ID:ul5pQwyJ
誰かTXの速度をよろ8スレッドで
・Tripcode Explorer
 ttp://tripper.kousaku.in/
212Socket774:2008/11/16(日) 21:26:19 ID:7458A1dr
>>195 コンシューマーの一番のボトルネックは餓鬼んちょ客のレベルの低さ。
あんな奴らとマルチやりとうない。

そもそも対戦が有料だったりするんだよ?それだけでうわ、いらねーレベル
213Socket774:2008/11/16(日) 21:26:33 ID:F0nuGczF
>>205
ニダ「64bitの起源は韓国ニダ!動いて当たり前ニダ!!」
214Socket774:2008/11/16(日) 21:26:55 ID:OMBMdD41
>>205
と言うことは、32bitドライバーも問題なく動くんですね
さすが、64bit、凄いな。
215Socket774:2008/11/16(日) 21:28:47 ID:vPNsiZjI
ゆめりあスレに965でGTX280 3way-SLIの人報告してるな
ドライバ待ちか残念だ
216Socket774:2008/11/16(日) 21:29:03 ID:ZHbBZbMw
>>214
ソフトウェアの比率考えて下さい><
217Socket774:2008/11/16(日) 21:29:08 ID:ZEJcmkW4
>>191
SLIは一応動いた
画像の乱れが多くなった気がする
218Socket774:2008/11/16(日) 21:29:31 ID:/ugrgTc/
>>168

ここのリンクにあるtar.gzを解凍すれば、
コンパイル不要ですぐに使えますよ。

http://d.hatena.ne.jp/omshiva/20061128/p1
219Socket774:2008/11/16(日) 21:29:36 ID:ZTbc6c1m
>>204
エロゲーっていうか
予算内で収まる範囲のゲーム作るだけしょ

っていっても二極化じゃないかね

リアルなのは限られた数社の映画作るような予算放り込んで作る所と
あとはリアル路線から外れたマリオみたいなモデリングにシェーダー豪華主義みたいな絵でゲーム性メインで

なんにしてもリアルな絵柄が主流ではなくなると思うね、サードはもうリアル路線は金がかかって無理だし
220Socket774:2008/11/16(日) 21:30:50 ID:ibkzx0KJ
HTもターボモードも要らないから、メモコン内蔵でトリプルch対応のCPU出して欲しい
221Socket774:2008/11/16(日) 21:31:29 ID:fVizZCTZ
>>204
あまりエロゲーを舐めない方がいい。
らぶデス2を常時60fpsで動作させるならCore2ならば7GHz以上が
必要なんだぜ。
GPU処理ではなくCPUによる処理が多いのとその処理も最適化が
されてないために3Dゲームだと海外のFPSよりCPUパワーが必要。
222Socket774:2008/11/16(日) 21:31:57 ID:mphztvkR
>>206
付属の説明書どおりにやっているんだが、リテンション部分に突起があって、
そのせいでリテンションが多少浮いて、マザーに取り付け部分が届かなくなってる。
解消するにはその突起を削るしかないって状況なんだ。
223Socket774:2008/11/16(日) 21:32:03 ID:eLyLAjPk
なぜ壁紙を使うのか
自作板なら背景は黒一色だろが
224 ◆9xCorei7ts :2008/11/16(日) 21:32:34 ID:AdcKHCMS
見つけてくれたのでつかわせていただくw
225Socket774:2008/11/16(日) 21:32:51 ID:eaRx/cwo
>>217
うは。乙だけど、乱れるようではダメだなー
226Socket774:2008/11/16(日) 21:33:22 ID:UQa/hgEQ
>>32
隊長いろんなとこでみかけるなぁw
227Socket774:2008/11/16(日) 21:33:27 ID:8AbBM4+t
920とR2Eでやっと組み終わりました。
3時間かかった・・
πだけやったら15秒だった。
228Socket774:2008/11/16(日) 21:34:16 ID:GEndI+5Q
>>218
> http://d.hatena.ne.jp/omshiva/20061128/p1
>

で紹介されているftpサーバが金田研究室のftpサーバなんです。

> 金田研究室のftpサーバには古いおそらく32bitのオブジェクトしか、
> 見つからなかった。
229Socket774:2008/11/16(日) 21:34:19 ID:3K0p89Da
>>214
最近発売されたデバイスは64bit版のドライバも出してるのがほとんど
よっぽど古いかマニアックなデバイスでなけりゃ普通に使える
230Socket774:2008/11/16(日) 21:34:54 ID:ZTbc6c1m
>>219
意外とさ、絵柄も旧FFとかクロニクルとか鳥山絵みたいなのに回帰してくんじゃないかな
ブルードラゴンみたいな感じで、あんなのじゃないともう日本のサードは無理でしょう

GOW路線は大量に資金投入できる欧米系の所が作ってく感じではないのかな
リアル系ゲームの欧米とライト系ゲームの日本て感じじゃないのかね
任天堂とMSみたいな
231Socket774:2008/11/16(日) 21:34:58 ID:5HKH3RFO
>>221
プログラマーがヘタレだからとも言うw
232Socket774:2008/11/16(日) 21:35:26 ID:7458A1dr
>>219それ+単なる絵がリアルなだけなものだと面白くないのにみんな気づいちゃったってのはあるかもね

ここ10年で目指してきた路線ってスーパー3Dでフォトリアリスティックな・・・・
昔ながらのシューティングゲーム

なんだもん。
妙にグラボの負荷だけが高いとかね。
233Socket774:2008/11/16(日) 21:35:57 ID:Z+g1XiSa
>>213
もうそれで良いから、お前らが頑張ってx64をもっと普及させろw
メモリばっか生産しなくて良いから、64bitアプリを開発してくれ。
234Socket774:2008/11/16(日) 21:35:58 ID:ZmyHly9y
なあ、ここはCore i7のスレであって、
ハイスペックなマシンの必要性を議論したり、
IYHしちゃった廃スペックなPCの使い道を探したり、
自作魂に則って、廃になっちゃった人をけなしたり、
むやみやたらとVista叩きをしてみたり、そういったことをするスレじゃないだろ。

それぞれ適したスレや板があるから、そっちでやれよ。
235Socket774:2008/11/16(日) 21:36:58 ID:ibkzx0KJ

 イ
 ちゃった
236Socket774:2008/11/16(日) 21:38:13 ID:by9YszJG
>>232
BFBCで家はぶっ壊せるのに家の骨組が壊れないのは萎えたなぁ。
どう見ても木造なのに鉄骨なんてもんじゃない頑丈さw
絵はリアルなのにw
237Socket774:2008/11/16(日) 21:38:33 ID:Hry1a067
>>221
それはむしろエロゲーがなめられる要因だwwwww
238Socket774:2008/11/16(日) 21:40:05 ID:4HlumWZE
あれは普通にヘタレだと思うが
人○少女もGPU全く使ってないよな
負荷がないからPPがずっと作動してて低クロックのままだし
239Socket774:2008/11/16(日) 21:40:27 ID:GEndI+5Q
>>237
物理シミュレーションをガッツリ使ったエロゲを作れば、
Corei7も生きると。
240Socket774:2008/11/16(日) 21:43:01 ID:7458A1dr
そういう意味ではBlackShark(ロシア語版は発売済み、英語版は年末)とか面白そうかな。

http://www.digitalcombatsimulator.com/
下の方のスクリーンショット観ると面白いかも。

こういうのじゃないともう新展開って無いんだろうね。
FPSとかいっぱい出てるけどさ、あれって上から見下ろした2Dにしてもゲームとして
成立しちゃうんだよね。それの絵にパースつけて、テクスチャ張ってみたいのから
うまく脱却できたところだけが生き残るのかなと
241Socket774:2008/11/16(日) 21:43:24 ID:R/JC1I4A
物理シミュレーションを使ったえろげ…(*´Д`)ハァハァ
242Socket774:2008/11/16(日) 21:44:04 ID:zWUqVH5J
そんなのよりUSBオナホ…
243Socket774:2008/11/16(日) 21:44:41 ID:7458A1dr
>>241 どうせおっぱいが動くだけとかそんなんだ。諦めろw
244Socket774:2008/11/16(日) 21:45:38 ID:HaJZKQdX
このスレ的には、エロゲの個別8発同時起動かと
245Socket774:2008/11/16(日) 21:46:41 ID:jkTuigaj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4440032
ニコニコベンチマーク レベル1 1280x720 30fps オマケ付き
LV5をクリアーしてくれ。
Q9550定格でも紙芝居。
246Socket774:2008/11/16(日) 21:46:56 ID:X4VTjxaB
>222
今、俺もリテンションとクーラー本体合わせてみたけど確かに突起部分が
少し邪魔する感じになってますね

リテンション側をヤスリで少し削って付けた方が良いかも
247Socket774:2008/11/16(日) 21:47:36 ID:ZHbBZbMw
>>243
PhysXで…
248Socket774:2008/11/16(日) 21:47:56 ID:eydWrBld
64bit vistaで問題なのはMicrosoftの認証が無いドライバがインストールできないってことだ。
インストールできたとしてもまともに動かないものが殆ど。
249Socket774:2008/11/16(日) 21:48:15 ID:29jBBa73
軍事用シミュ → ハリウッッド映画やFPSゲーム
大金かけた技術のおさがりで競争力を維持してる世界

そんなところに日本が中途半端に対抗する必要こたない
ちなみに対抗しようとしたクタナントカさんは結果的に数千億円を米核開発に貢がされた
250Socket774:2008/11/16(日) 21:48:16 ID:WNk5Kha9
何コア時代になったら柔肌のゆれとかテカりを計算してシミュレーションできるようになりますか?
251249:2008/11/16(日) 21:49:49 ID:29jBBa73
×必要こたない ○必要ない
252Socket774:2008/11/16(日) 21:50:45 ID:fVizZCTZ
>>250
エロゲーなら2コア使っているものでさえほとんど無い現状からみて
コア数が増えてもそれを使いこなすのは無理w
シングルスレッド性能が高いCPUが最強。
253Socket774:2008/11/16(日) 21:50:59 ID:+GNon1Gc
>>250
性能的にはGPGPUと組み合わせて来年あたりでもいけるはず。
ただそれを本気でやるエロゲ開発は無いだろうな。予算的に。
254Socket774:2008/11/16(日) 21:51:16 ID:H0mGxoiX
64bitOSはflashがないのが致命傷とか言う話を聞いたことがあるが・・・
255Socket774:2008/11/16(日) 21:52:27 ID:F0nuGczF
>>254
OSじゃなくて64bitのブラウザの話。
32bitのブラウザなら使える
256Socket774:2008/11/16(日) 21:52:45 ID:7cIMaLDu
>>240
そういうこと言っても意味ないから。
どんなゲームも元はただのプログラムのコードだから。
257Socket774:2008/11/16(日) 21:53:04 ID:eIfDLPZd
柔肌のゆれとかテカリが表現できてもエロくなるとは限らない
むしろ気持ち悪くなるだけだと思う
258Socket774:2008/11/16(日) 21:53:25 ID:te4aDUM/
 見栄えが良ければいいってのは、シドゲー好きにはついて行けない
世界だな。アルファケンタウリは至高!
259Socket774:2008/11/16(日) 21:53:57 ID:ZHbBZbMw
>>248
おいらはF8でなんとかしてる

俺の使用範囲ではドライバ関連で問題出てないよ
260Socket774:2008/11/16(日) 21:54:13 ID:gPmVNHu9
261Socket774:2008/11/16(日) 21:54:20 ID:YjKrg3n4
>>166
OP180使いとしては、HDDに戻して体感報告して欲しい。
262Socket774:2008/11/16(日) 21:54:32 ID:sC7/umjc
USBラブドールで人肌を体感出来るようになるのはいつですか?
もう視覚だけに頼っても限界でしょうに
次は嗅覚と触覚にいきましょうよ
画面綺麗だけで中身うんこなのばっかだし
263Socket774:2008/11/16(日) 21:56:30 ID:ZHbBZbMw
>>254
32bitIE使えばおk
普段は火狐使ってるよ
264Socket774:2008/11/16(日) 21:57:28 ID:WNk5Kha9
>>260
すげ〜。
でもこれじゃ抜けない。。。
265Socket774:2008/11/16(日) 21:57:51 ID:by9YszJG
>>254
LinuxやBSDにはnspluginwrapperってのがあって
64bit版ブラウザからでもflashも普通に動いてる
266Socket774:2008/11/16(日) 21:59:40 ID:IHkJeksd
初音ミク >>>>>>>>>>>>>>>>>>>
      >>>>>>>>>>>>>>>>>>>
      >>>>>>>>>>>>>>>>>>> ホリプロの伊達ナントカ
267Socket774:2008/11/16(日) 21:59:44 ID:+5+eSNEk
343 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 22:05:35 ID:3kjFx8fc
> Vista x64 sp1で署名無しドライバを手軽に使う方法を教えてもらった。
>
> http://www.citadel.co.nr/readydriverplus/
> ↑ここからReadyDriverPlusをダウンロードしてインスト
> C:\Bootに入るけど、ブートメニューをいじるので続行
> 詳しくはインスト時の英文を読め
>
> こいつは何をしてくれるかっつーと、
> 起動時の「F8」→「ブートメニュー:ドライバのデジタル署名〜」を自動化してくれる。
> 後は分かるよな。
> 日本語版Vista ultimate x64 sp1で使用中。ひさびさのイケてるツールだ。
前スレにもあったが結構苦戦した時役にたったのでカキコ
268Socket774:2008/11/16(日) 22:05:28 ID:H0mGxoiX
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/702444.jpg
PCとは関係ないがなー
269Socket774:2008/11/16(日) 22:05:47 ID:ZEJcmkW4
タイムリープのベンチやってみた
HT&SLIなし
ttp://www.uploda.org/uporg1789093.png

SLI(HT有っても無くても同じ)
ttp://www.uploda.org/uporg1789097.png

悲しいぐらいの誤差…
でも前はSLIにするとスコア下がってた様な気がするから進歩あるかも
270Socket774:2008/11/16(日) 22:05:59 ID:eydWrBld
271Socket774:2008/11/16(日) 22:09:07 ID:tFof4mbE
ところで起動時間とか、使用感はどうなのかな?

特にVistaでスリープからの復帰とかどうなのか聞きたいな。
272Socket774:2008/11/16(日) 22:12:43 ID:r+UtWKnQ
>>269
普通のゲームで測ってくれw
273Socket774:2008/11/16(日) 22:12:58 ID:wSrLZqiW
やっと組み終わった
記念あげ

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp236687.jpg

【CPU】 Core i7 Extreme 965
【MEM】 TR3X3G-1333C9 XMS3-1333 3GB
【M/B】 Rampage II Extreme
【VGA】AX4870×2 2GBD5-H
【電源】 DA1200
【CPU冷却】 Noctua NH-U12P + Noctua LGA1366 Mounting Kit
【Sound】Sound Blaster X-Fi Elite Pro
【ケース】SST-TJ09B-W
【HDD】WD740HLFS
WD3000GLFS
MCL-1/80
【OS】 WindowsXP SP3

Noctua だと定格、アイドルで30度後半〜40度前半思った程熱くない

274Socket774:2008/11/16(日) 22:13:10 ID:9VG5w+VW
x64を使わない意味が分からないなあ
275Socket774:2008/11/16(日) 22:13:39 ID:DvI8n9Pa
http://h2np.net/pi/pi_record.html

linuxな人、やってみてー

276Socket774:2008/11/16(日) 22:13:49 ID:z6lRlD4a
>>269
デビルメイクライ4のベンチとかやってみたどうだ?
277Socket774:2008/11/16(日) 22:14:05 ID:GEndI+5Q
>>266
http://www33.tok2.com/home/mikumikualoha/miku.zip
のmiku_figure.igs
ファイルを指定してIndigo rendererの1.09でレンダリングすると、
http://www.indigorenderer.com/joomla/index.php?option=com_content&task=view&id=64&Itemid=98
Linux 64bit版でPhenom9750を使って、
37分ぐらいかかる。

Corei7だとどのぐらい速くレンダリング出来るのだろうか。
278Socket774:2008/11/16(日) 22:15:16 ID:fuXj4da0
マルチスレッドなんかつかわねといってたが、サーバCPUはマルチスレッドしまくりですよ
ApacheとかTomcatとか1リクエスト1スレッドで捌くからね・・・
279Socket774:2008/11/16(日) 22:18:29 ID:eLyLAjPk
>>111
インテルはこの先メモリのレイテンシを徹底して詰める方向で
行くから確かに変わるかもな
280Socket774:2008/11/16(日) 22:18:37 ID:z8uOmDYS
XPでのキビキビ具合はどうなのよ
281Socket774:2008/11/16(日) 22:18:39 ID:r+UtWKnQ
>>273

OCもチューニングできたら、うpしてくれ
282Socket774:2008/11/16(日) 22:20:04 ID:eLyLAjPk
>>113
Win7 64bit版がこなれるまで待て。
283Socket774:2008/11/16(日) 22:21:07 ID:ul5pQwyJ
>>273

TXの結果もうpして
284Socket774:2008/11/16(日) 22:24:00 ID:t0f73cL+
VirtualDubMod+AviSynthは64bitでエンコできるんだろうか?
285Socket774:2008/11/16(日) 22:27:22 ID:0bv0yyLI
224 名前: ◆9xCorei7ts [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 21:32:34 ID:AdcKHCMS
見つけてくれたのでつかわせていただくw

◆9xCorei7ts
◆9xCorei7ts
286Socket774:2008/11/16(日) 22:27:45 ID:fcnNEERJ
>>273
がんたんくや
287Socket774:2008/11/16(日) 22:28:53 ID:M1LHpgDQ
タイムリープベンチは紐水着だとFPS上がるぞ
しかもエロい
288Socket774:2008/11/16(日) 22:29:47 ID:ykfWYK4y
ちょっとベンチやってくる
289Socket774:2008/11/16(日) 22:32:43 ID:U7BpjWId
TXやったけどさすが8スレッドだった
290Socket774:2008/11/16(日) 22:32:54 ID:LaMgs1CD
>>232
FPSに於いて頭を打ち抜く事以外何を求めますか?
291Socket774:2008/11/16(日) 22:35:22 ID:nlNqBoHg
あんま参考にならんかもしれんけど、
こんなとこでもベンチとってました
ttp://labaq.com/archives/51127215.html
292Socket774:2008/11/16(日) 22:36:15 ID:H6NtMZYi
>>289
> TXやったけどさすが8スレッドだった
HT OFFでの4スレッドとHT ONでの8スレッド実行でどれぐらいの差がでます?
293Socket774:2008/11/16(日) 22:42:37 ID:bg5Z3xsN
>>289
何Mtrips/secでる?
QX9650@4GHzだと14Mだったが…
294Socket774:2008/11/16(日) 22:43:43 ID:ykfWYK4y
20Mは期待したいとこだなぁ
295Socket774:2008/11/16(日) 22:44:15 ID:GEndI+5Q
>>275
ubuntuの8.04で巧くコンパイル出来ませんでした。
296Socket774:2008/11/16(日) 22:47:01 ID:Em+SxhAz
TX回したらこんなもんじゃ済まんだろ>Core温度
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6668.jpg
297Socket774:2008/11/16(日) 22:47:55 ID:wSrLZqiW
>>283
ttp://up2.viploader.net/upphp/refer/vlphp236694.htm

特に設定をいじらず、BIOSで倍率だけを上げっていったら、
28倍が限界でした。

アイドルは、大体40℃後半
πをしたcoreのみ60℃位

QX9650からの乗り換えだけど、体感はあまり変わらない
(キビキビ感はない)
298Socket774:2008/11/16(日) 22:48:35 ID:v00Ozkhx
i7って今までに出たPCゲームは問題なく動くの?
299Socket774:2008/11/16(日) 22:49:49 ID:CBRzDZPL
>>296
かなりきてるな・・・
300Socket774:2008/11/16(日) 22:51:35 ID:FHupKbsN
パチ屋に行ったらエヴァが噴いて16万ほどせしめてきた。
全額i7に突っ込んでやるかな
301Socket774:2008/11/16(日) 22:52:01 ID:BF/uCq/M
なんという暑さ 現物が届く前から軽くウツだな・・
302Socket774:2008/11/16(日) 22:53:27 ID:Xo2TQzeM
>>296
90overかよ
303Socket774:2008/11/16(日) 22:54:01 ID:oHaYoWiC
1日でスレつかい潰すとははええのう
304Socket774:2008/11/16(日) 22:54:06 ID:0rTy+/Yw
外出や寝るときに放置するの怖いな
305Socket774:2008/11/16(日) 22:54:52 ID:AdcKHCMS
Windows Media Encorder 9とか動かすとぜんぜん違うな。
[email protected]だと結構ガクガクする場所があったが
Core i7 3.2GHzだとつっかかりとか全くなくなったわ。
306Socket774:2008/11/16(日) 22:57:16 ID:U7BpjWId
>>293
920定格でしかやってないけど2.93GHzで13M
307Socket774:2008/11/16(日) 22:57:21 ID:Uc/E0EGr
センサーの問題でなく実際に熱いのならば、やばいな
エンコードするなら水冷にしてないと長時間は怖いな
308Socket774:2008/11/16(日) 22:58:02 ID:U7BpjWId
i7 940定格だた
309Socket774:2008/11/16(日) 23:00:34 ID:6trtijpt
>>296
ゆで卵作れそうだな
310Socket774:2008/11/16(日) 23:00:41 ID:0i9XyIB7
>>273
てかNoctuaのマウントキットどこで手に入れた?
311Socket774:2008/11/16(日) 23:01:47 ID:4i9A8Z+Q
■インテルi7 プロセッサー Extreme Edition 965
(クアッドコア/3.20GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 6.4GT/s )
■インテル潤・X58 Express チップセット 搭載 ATXマザーボード
■3GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600(PC3-8500動作) / 1GB×3 / トリプルチャンネル)
■1TB ハードディスク (1TB×1 / 7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA潤・eForce潤・GTX280 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0)


Superπ 104万桁:11秒
3DMark Vantage:P13206
3DMark 2001SE(SXGA 32bit):52441
3DMark 2001SE(WSXGA 32bit):47093
FinalFantasy Benchmark3(High):10520
三国志Online(高グラフィック計測):3680(戦神)
ロストプラネット Snow:184(DX9) 150(DX10)
ロストプラネット Cave:179(DX9) 163(DX10)
デビルメイクライ4 1280x720:S(DX9,10共に)
デビルメイクライ4 1680x1050:S(DX9,10共に)
モンスターハンターベンチマーク デフォルト:16784
モンスターハンターベンチマーク 1680x1050:10291
A列車で行こう7 冬編:平均154.85fps 最高344.83fps 最低53.62fps
A列車で行こう8 マルチサンプリング8/描画品質高/フルスクリーン:平均60fps(SXGA,WSXGA共に)

312Socket774:2008/11/16(日) 23:01:55 ID:r+UtWKnQ
>>296
リテールだろ?
313Socket774:2008/11/16(日) 23:03:21 ID:0wx42o96
>>305
言い訳しなくていいからw
たったそれだけの事にいくら金かけたかを考えちゃだめだぞ
314Socket774:2008/11/16(日) 23:04:09 ID:BqmtEyDI
リテールじゃなくてもこの温度じゃ夏は死ぬわ
315Socket774:2008/11/16(日) 23:04:32 ID:wSrLZqiW
>>310
オリオスペック

金曜日に代引きで注文して、土曜日に届いた。
316Socket774:2008/11/16(日) 23:05:02 ID:AdcKHCMS
>>313
いいわけ?普通にそう思っただけだが?
317Socket774:2008/11/16(日) 23:05:58 ID:0i9XyIB7
>>315
d
速攻注文したw
318Socket774:2008/11/16(日) 23:06:57 ID:UQa/hgEQ
>>316
まぁ>>305が言い訳だったら性能求める必要もなくなるわな
なんであれ快適を求めるから性能がよいものを買うわけで
319Socket774:2008/11/16(日) 23:10:38 ID:MfTV6B0A
その速さ、ジンバブエドル
320Socket774:2008/11/16(日) 23:15:42 ID:AdcKHCMS
321Socket774:2008/11/16(日) 23:17:02 ID:9KsqUrUf
90度までいっちゃうのか。
ケースのエアフローちゃんとしないとダメだな。
322Socket774:2008/11/16(日) 23:17:23 ID:0WWbKf+p
【CPU】Core i7 Quad i7-920 2.66GHz 定格
【Mem】CORSAIR TR3X3G1600C9 G 9-9-9-24
【M/B】Rampage II Extreme
【VGA】GeForceGTX280
【driver】GeForce 180.43
【DirectX】9.0C
【Sound】オンボード
【OS】Winsows XP 32bit SP3
▼スコア
【Ver.】3
【Low】7028
【High】6638

確かにビックバンです、えぇ・・・。
323Socket774:2008/11/16(日) 23:18:10 ID:CBRzDZPL
>>320
HT切るとCore i7はどのぐらいのスコアになるか分かります?
324Socket774:2008/11/16(日) 23:19:47 ID:AdcKHCMS
>>323
やってみるよ。ちょいまってな。
325Socket774:2008/11/16(日) 23:20:15 ID:Z7OtrLpF
Pentium 166MHz, SIMM 64MB, HDD1.5GBの98マシンからi7-920に乗り換えた。
普通にビッグバンですたwwwwwwwwwwwwwww
世界変わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326Socket774:2008/11/16(日) 23:20:44 ID:zyplVkbx
はいはいワロスワロス
327Socket774:2008/11/16(日) 23:22:35 ID:OMBMdD41
>>320 LCDモニター、どこの何
328Socket774:2008/11/16(日) 23:22:37 ID:vPNsiZjI
965@4GHz程度の3DMark06のCPU Scoreが見たいな
誰か廻しておくれ
329Socket774:2008/11/16(日) 23:22:40 ID:9asYAa6Y
はいはいヤマタノワロチヤマタノワロチ
330Socket774:2008/11/16(日) 23:23:31 ID:v7wyx6IQ
>>298
動くだろ…

PenD世代のゲームもCore2世代でばりばり動いてる
331Socket774:2008/11/16(日) 23:25:03 ID:AdcKHCMS
>>328
HT-offが終わった後にやってみるわ
>>326
すまんwアドレスいじくって自分でみてくり・・・
332Socket774:2008/11/16(日) 23:25:37 ID:v7wyx6IQ
>>321
リテールに期待すんな
333Socket774:2008/11/16(日) 23:26:12 ID:ZCVyS+PU
>300
× パチ屋
○ 朝鮮玉入屋
334Socket774:2008/11/16(日) 23:27:26 ID:D3I0vDgz
>>332
むしろi7に期待すんな
335Socket774:2008/11/16(日) 23:29:05 ID:vPNsiZjI
>>331
あんがと。期待してるぜ
336Socket774:2008/11/16(日) 23:30:35 ID:1s+JJRdT
今これ買う奴はビックバカ
337Socket774:2008/11/16(日) 23:33:05 ID:7vj7uUa1
>>336
ビックリ バカ ってこと? (´・ω・`)
338Socket774:2008/11/16(日) 23:33:57 ID:IBT03K10
なんか普通の人が買うものじゃなさそうだね
来年出てくるスペックダウンも期待できそうにないな
339Socket774:2008/11/16(日) 23:35:54 ID:7nvW7kQ1
やっぱりオレゴンチームじゃ駄目なんだな
340Socket774:2008/11/16(日) 23:36:01 ID:AdcKHCMS
>>323
http://ranobe.com/up/src/up319393.jpg
HT切ると500ほどおちてる。結構効果あるっぽい。

Q6600より3DMark06のロードが早くなった。
341Socket774:2008/11/16(日) 23:36:08 ID:KbitcaAk
こりゃ当分は[email protected]でいいな

342Socket774:2008/11/16(日) 23:37:43 ID:6AH99cRR
けどまあ、新しいもの好きもいるわけで。

i7 920に、メモリ、ママン、電源で一番安く買いたいんだが
だれか見積もってくれw
343Socket774:2008/11/16(日) 23:38:05 ID:fTNStydN
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
344Socket774:2008/11/16(日) 23:38:59 ID:OgVNS+Rc
>>342
動くの保障しねーけど6万くらいでいけるいける
345Socket774:2008/11/16(日) 23:39:27 ID:0wx42o96
>>316
必死に高い金払った理由を探そうとしてるのが笑えたんだよ
やっと見つけたのがそんな程度?みたいなw
346Socket774:2008/11/16(日) 23:40:32 ID:ibkzx0KJ
流石Core i7だ。爆熱でも何ともないぜ!!
347Socket774:2008/11/16(日) 23:40:47 ID:6rEiXv2r
ママンと石だけで6万すんだろw
348Socket774:2008/11/16(日) 23:41:39 ID:QUcced29
もうオレゴンチームはリストラした方が良いんじゃねーか
349Socket774:2008/11/16(日) 23:41:52 ID:ykfWYK4y
>>345
自作板でなんでそんなくだらんこと聞くの?
350Socket774:2008/11/16(日) 23:42:08 ID:6AH99cRR
>>344
いや、動くのをお願いしますw
351Socket774:2008/11/16(日) 23:42:09 ID:55+QsYOp
ちょ、ちょっと待ってくれよ
352Socket774:2008/11/16(日) 23:42:33 ID:Ukmsdlxe
>>345
なんでお前さんの感覚を前提に話してるの?
353Socket774:2008/11/16(日) 23:43:10 ID:ibkzx0KJ
HT切った際のピーク時の発熱も頼む
そして、出来るならターボモードも切って…
354Socket774:2008/11/16(日) 23:43:18 ID:nswSz39L
>>345
^^;
355Socket774:2008/11/16(日) 23:43:31 ID:lHdzf/Gd
結局NehalemのNはNetBurstのNだったんだな

ちょっとくらい学べよIntelさん
356Socket774:2008/11/16(日) 23:43:41 ID:jthgk6q9
いつもの嵐になんで構うの?
357Socket774:2008/11/16(日) 23:43:58 ID:go6+dr6A
>>348
いやぁ、地球の為には必要な人材かも知れんぞ
なにせ、CPUでありながら暖房器具も兼ねるんだからな

358Socket774:2008/11/16(日) 23:44:57 ID:k7f2H51+
i7が意外に良いので、今更LGA775に投資するのは如何なものかと思えてきた。
359Socket774:2008/11/16(日) 23:44:59 ID:IBT03K10
夏はどうするんだよw
360Socket774:2008/11/16(日) 23:45:56 ID:go6+dr6A
>>359
┐(´д`)┌
361Socket774:2008/11/16(日) 23:45:59 ID:6trtijpt
真冬しか仕えねーじゃねー過ボケ
362Socket774:2008/11/16(日) 23:47:00 ID:lHdzf/Gd
夏はAtom、冬はi7を使い分けて下さいっていうインテルの粋な計らいです
363Socket774:2008/11/16(日) 23:47:04 ID:hXF8XaYl
南半球行けばいいじゃないか
364Socket774:2008/11/16(日) 23:47:17 ID:bxZ8uYcZ
そうだ!アラスカに住もう!
365Socket774:2008/11/16(日) 23:47:48 ID:IBT03K10
あっちこっちで環境破壊かw
366Socket774:2008/11/16(日) 23:47:52 ID:CBRzDZPL
>>340
ありがとう
HTやっぱ結構効くんだね
367Socket774:2008/11/16(日) 23:48:09 ID:bg5Z3xsN
おまえらむちゃくちゃでわろたw
368Socket774:2008/11/16(日) 23:52:36 ID:YjKrg3n4
>>322
Pen4並ですね。乙
369Socket774:2008/11/16(日) 23:53:48 ID:t0f73cL+
D0出るまで待つかな
370Socket774:2008/11/16(日) 23:55:31 ID:xTEWO+31
あと1年はQ9550でがんばるわ
371Socket774:2008/11/16(日) 23:55:40 ID:6trtijpt
勝ち組
今は枯れたC2DかC2Qを買っておき、i7はスレのカキコだけで済ませ
Sandy Bridgeまで待つ。
372Socket774:2008/11/16(日) 23:55:46 ID:fTNStydN
プレスコット(笑)もとい
オレゴン(笑)
373Socket774:2008/11/16(日) 23:56:22 ID:fdfRL+On
ってかハイエンド向けのLGA1366で熱いっていわれてもあたりまえだとしか
電力はLGA1160でてから判断しろよ
374Socket774:2008/11/16(日) 23:56:50 ID:ibkzx0KJ
>>371
それが賢い方法な気もするが、メモコン内蔵の効果を体感してみたいのも確かなんだよな…
375Socket774:2008/11/16(日) 23:57:37 ID:YLLlXEQP
まあPhenomだって最初は熱かったわけで
376Socket774:2008/11/16(日) 23:59:08 ID:fTNStydN
Core2は熱くなかったし何より全世代より遥かに速かった。
それなのにi7ときたら前世代より高熱の割には性能はイマイチで
速くなったのは極一部のアプリだけ
377Socket774:2008/11/16(日) 23:59:22 ID:s5eq6MgF
OSインスコ画面がヤケに遅い
BIOSでカクカクする
378Socket774:2008/11/16(日) 23:59:42 ID:jthgk6q9
AMD信者が騒ぐキビキビはどうなんだろう?
379Socket774:2008/11/17(月) 00:00:03 ID:fTNStydN
前世代ww
380Socket774:2008/11/17(月) 00:00:08 ID:4biF6FFn
>>375
最初じゃなく今もだろ・・・w
AMDは、TDPより最大消費電力書けよって感じだし。
381Socket774:2008/11/17(月) 00:00:36 ID:6IulFqyt
C2Q9650にすることに決めました。

期待して待ってて、特に裏切られてもいないんだけど、
冷静になるって考えると、この熱では、引いちゃうよ。


382Socket774:2008/11/17(月) 00:01:11 ID:HkHZxgLI
このはやさなら言える
Shanghaiのベンチ置いときますね
http://www.hardware.info/en-US/productdb/bGZkbZiTmJfKY8g/viewproduct/AMD_Opteron_2384_OS2384WAL4DGIWOF/#
383Socket774:2008/11/17(月) 00:01:24 ID:qVil79Bg
>>375
Prime95まわした状態とかで60とかじゃなかったか?
384Socket774:2008/11/17(月) 00:01:37 ID:GEndI+5Q
>>376
ノースブリッジの機能が入っているので、過去のCPU単体の発熱と
比較するのは、フェアじゃない気がしますね。
385Socket774:2008/11/17(月) 00:01:45 ID:lHdzf/Gd
i7の前世代はP4だろ?

Pentiumに続いてCoreブランドまで汚しおって
386Socket774:2008/11/17(月) 00:02:13 ID:fTNStydN
>>384
性能面でもかww
387Socket774:2008/11/17(月) 00:04:48 ID:aaO+k5OB
9Ghzでいい
388Socket774:2008/11/17(月) 00:06:02 ID:lIWkjX6A
北森3GHzでずっと頑張ってきたんだよ……もうゴールしても良いよね……?
i7 940にゴールしても良いよね……?
389Socket774:2008/11/17(月) 00:06:22 ID:3L1EN+mK
Sandy Bridgeが出る頃にはUSB3.0になるだろうしそのときにMBと一緒に買い変えた方が良いかなあ

>>385
PenDだろw
390Socket774:2008/11/17(月) 00:06:39 ID:2YD5+Atm
i7なければSandyも無いからあんま叩いてはいけない。
391Socket774:2008/11/17(月) 00:06:59 ID:kPF2/XjX
>>388
ハチロク辺りでイイんじゃね?
392Socket774:2008/11/17(月) 00:07:20 ID:z1BAjY1l
>>388
こっちにきたらあかん!
393Socket774:2008/11/17(月) 00:08:16 ID:IRzUB8mG
TXかTAT回してみてくれ
394Socket774:2008/11/17(月) 00:08:51 ID:hIP12kXw
>>384
i7はメモコンだけだからPhenomとかとほぼ同じ
395Socket774:2008/11/17(月) 00:10:33 ID:Sxwj5qrQ
>>388
俺と全く同じでワロタ…
いいか、今突撃すると、灼熱地獄ループにハマる
これを断ち切るには、2010年まで待つのだ!
396Socket774:2008/11/17(月) 00:11:51 ID:8s3DQ3Ec
>>388
E7200でも買って、1年後に買い替えろ
397Socket774:2008/11/17(月) 00:12:04 ID:cIJu5YSl
アム厨の俺がIntelに移ってしまう程の魅力がYorkfieldにはあったが
i7にはそれがないSandyまで待つかPhenom2に移るか
398Socket774:2008/11/17(月) 00:12:22 ID:z1QqdbEc
D820使いだけど待ってたかいがあった
後悔なくC2Q明日買いに行ってきます。i7チャレンジャーに感謝
399Socket774:2008/11/17(月) 00:12:26 ID:ZRn/Jn3/
IntelのPhenom・・・・・・・
400Socket774:2008/11/17(月) 00:14:11 ID:+BIey6rk
>>385
確かになぁ
このままだとCoreブランドに大きな傷が付きそうだな
401Socket774:2008/11/17(月) 00:14:25 ID:r6qHOgfZ
結局これはマジで熱いの?
それともセンサーがソフトに対応してないだけの誤表示?どっち
402Socket774:2008/11/17(月) 00:16:26 ID:ojOBBkwS
 消費電力から考えると、Ninjaみたいなのを使えば無問題な領域だと
思うけど。140WのPhenomだって余裕なんだから。
403Socket774:2008/11/17(月) 00:17:09 ID:cIJu5YSl
オレゴン「もっと熱くなれよ!!」
404Socket774:2008/11/17(月) 00:17:22 ID:k3NcD7va
965とR2Eは確保したけどCooler金具待ちで組んでない・・・
解禁日にはまにあわせてくださいよscytheさん
405Socket774:2008/11/17(月) 00:17:29 ID:9tzF2TbH
ネガキャンに負けた、情報弱者共が
406Socket774:2008/11/17(月) 00:18:20 ID:MzwtFn09
また、i7買えない乞食ががんばっちゃってるの?
こんなとこで煽ってる暇があったら働けよw
407Socket774:2008/11/17(月) 00:19:18 ID:/rNmwzbk
オレゴンは期待を裏切らないなwwww
408Socket774:2008/11/17(月) 00:20:18 ID:tNp2clv8
http://ranobe.com/up/src/up319423.jpg
Core i7 4.0GHz CPU Score: 6712
409Socket774:2008/11/17(月) 00:20:39 ID:+rGtfHKd
おまいら。

結局965は買いなのか?

教えろ。
410Socket774:2008/11/17(月) 00:21:53 ID:Nmx3ZRDs
大昔、Pentium 60/66Mhzが i486/DX4 100Mhzに勝てなかったショックの再来か
いつもどおりだな...
411Socket774:2008/11/17(月) 00:22:02 ID:fh+XO0nW
高い高い言ってる奴いるけど、こんなの趣味のオモチャの中では安いほうじゃん
412Socket774:2008/11/17(月) 00:22:27 ID:cIJu5YSl
コストパフォーマンスを考えるとコタツ買ったほうが断然安いよ
413Socket774:2008/11/17(月) 00:22:58 ID:u9IZuiBH
>>408
おい、デスクトップが燃えてるぞ!?
414Socket774:2008/11/17(月) 00:22:59 ID:3L1EN+mK
CPUクーラースレの住人は盛り上がりそうだな
core2は発熱的には不満だったみたいだし
415Socket774:2008/11/17(月) 00:24:01 ID:Nmx3ZRDs
>>411
趣味も年期入るとフェラーリ買えるYO...orz
416Socket774:2008/11/17(月) 00:25:49 ID:36JMBolU
又新たなる駄作CPUが売られたのか
417Socket774:2008/11/17(月) 00:26:09 ID:+BIey6rk
>>412
コタツじゃPCは動きませんよ
418Socket774:2008/11/17(月) 00:26:24 ID:FG9lFnkn
>>411
PCは回転速いからその分金かかるんだよ
オーディオや車だと5〜10年は使うじゃない
419Socket774:2008/11/17(月) 00:26:53 ID:zrhjS4Ga
マザーの当たりはどれよ
420Socket774:2008/11/17(月) 00:27:22 ID:kN5Lwvy+
>>414
クーラースレでも夏絶対無理だろとか書いててワロタ
421Socket774:2008/11/17(月) 00:28:33 ID:Y/+hpyYg
>>408
さんくすこー
今が[email protected]でCPU Score6800程度だから乗り換えるか悩ましい
422Socket774:2008/11/17(月) 00:28:35 ID:A3giBYJz
>>387

そういえばうちのスレの住人がナイトを好きみたいだぞ?
T-ZONEでクーラーを物色していたらロッキーで逃げているときにすれ違っただけのナイトが助けてくれたらしい
トリプルチャンネルに1.75Vとばしたら熱が猛威を振るってきた
ところがi7発熱量は圧倒的な戦力を持ったナイトに対してあまりにも無力過ぎた
純正ファンをつけてやると狂ったように青色LEDが輝いて来たらしいが次々と倒されていくSUPER_PIを見て絶望しながら消えていったらしい
詩人はそこで溜めてた965を1D喝入れしたが9Ghzで良いといわれたらしい
今のスレではそのナイトは謙虚なナイトで人気者
423Socket774:2008/11/17(月) 00:30:55 ID:cIJu5YSl
ここは高レベルなIYHerが多いですな、の割にはIYHスレで報告が無い。
自分がIYHerだと気付いてない様だね
424Socket774:2008/11/17(月) 00:31:50 ID:PNwXllXE
ほんと、ブロンティストはゴキブリの如く何処にでも沸いて出るな
425Socket774:2008/11/17(月) 00:32:28 ID:v4D1Y+X7
>>423
ああいうスレのノリが嫌いなやつがいるってのも理解したまえ
426Socket774:2008/11/17(月) 00:33:28 ID:tJbal40Y
ネガキャンが激しすぎてわらた
Nehalemの性能を貶してもPhenomは速くなりませんよw
427Socket774:2008/11/17(月) 00:34:18 ID:uZDusCW6
ちょうど寒くなってきたしこれはいい暖房ですね
428Socket774:2008/11/17(月) 00:36:54 ID:MBUyaObz
本スレの爆熱報告は案の定クーラー取付ミスで決着。
429Socket774:2008/11/17(月) 00:37:38 ID:9tzF2TbH
430Socket774:2008/11/17(月) 00:38:24 ID:L7a5rpx1
ぶっちゃけQX9650や965 Extremeを買う人達はIYHerとは人種が違うと思うが
431Socket774:2008/11/17(月) 00:39:28 ID:5QBpgcTY
昨日並んで 965とRampage を買ったけど、燃え尽きてしまって放置中
432Socket774:2008/11/17(月) 00:40:38 ID:FG9lFnkn
>>430
俺は今まで押入れにためてあったCPU売ってQX9650買ったなぁ
433Socket774:2008/11/17(月) 00:40:45 ID:p0pjaQju
あれ?デジャヴ、、、
ここはintelスレだよな
434Socket774:2008/11/17(月) 00:43:00 ID:F4+l9xYL
やっとOSインスコできた
920+ギガエクストリームだけど、なんか動作が怪しいなぁ
435Socket774:2008/11/17(月) 00:43:30 ID:jF3VVjBb
>>144
>>206

この2人は Big Typhoon つけられたのかな?

自分は2時間格闘して挫折したよ・・・。
でも、リテールは2分で付けられたorz

とりあえず明日Noctua買ってくる!
436Socket774:2008/11/17(月) 00:43:31 ID:b6q5G7sQ
>>342
i7 920 33k
MB 30k DX58SO(TSUKUMO)
メモリ 12k T3U1333Q-1G 3GB(1GBx3)
電源 8.3kKRPW-V560W

83.3k

メモリ1枚でなんとか…ってのも出来なくはないがお勧めはしない
437Socket774:2008/11/17(月) 00:44:52 ID:tNp2clv8
リテールの静音モードでこれぐらいだな。
http://ranobe.com/up/src/up319431.jpg
438Socket774:2008/11/17(月) 00:48:22 ID:L7a5rpx1
Primeの8つのスレッドがよろしいな〜
439Socket774:2008/11/17(月) 00:50:16 ID:qRjUQ306
67℃か。ファンは変えたほうが無難だな
440Socket774:2008/11/17(月) 00:53:49 ID:n41ArbFQ
ちょっと発熱ひどいな
しばらく920よりQ9550のほうがよさげ
441Socket774:2008/11/17(月) 00:56:56 ID:tNp2clv8
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1901
リテール、アイドル・・・平均42度
リテール、シバキ・・・・平均78度
鎌アングル、アイドル・・平均35度
鎌アングル、シバキ・・・平均60度

Q6600よりは遥かに熱も少ないと思う
鎌アングル程度で60度まで下がるなら、Ultra120ex銅やノーマルならかなり期待できるんじゃないかね
442Socket774:2008/11/17(月) 00:59:22 ID:QzK1G1Ju
リテールで67℃ならぜんぜん許容範囲だけど
90℃とか行ってる人は何だっただろうか・・・?
965は低発熱で選別とかされてるのか
443Socket774:2008/11/17(月) 00:59:50 ID:1TLN5YLD
リテールゴミだな
444Socket774:2008/11/17(月) 01:00:44 ID:Sxwj5qrQ
これではっきりした

オレゴンTMってのは、性能優先。それはアーキが変わっても変わらない。
まぁメリケンのだだっぴろい家で、大容量電源、大規模空調入れまくりでも
全く気にしないお国柄じゃあ、バカ売れだろうなw

俺はパスしますw
445Socket774:2008/11/17(月) 01:01:39 ID:FG9lFnkn
>>442
リテールちゃんとつけれてなかっただけみたい
とって見てみたらグリス塗ったときの状態だったとかなんとか
446Socket774:2008/11/17(月) 01:01:54 ID:PNwXllXE
>>442
OCスレにて、クーラーの取り付けが甘かったとのことで再度試した模様
温度は下がったが、依然として80℃までは上がるらしい
447Socket774:2008/11/17(月) 01:04:30 ID:tNp2clv8
ギガのExtremeについてくる巨大なVGA形チップセットクーラーを触ってみると
熱はしっかり移動してる感じだね。特に意味もなくというわけではないらしいw
448Socket774:2008/11/17(月) 01:07:56 ID:mxVBF6iF
ふと思ったんだがCPU温度ってどうやれば見れるんだろう
449Socket774:2008/11/17(月) 01:08:44 ID:ruai/UdS
触れて感じる
450Socket774:2008/11/17(月) 01:10:15 ID:BaK5zLGq
この度は生まれつき熱病にかかってるCorei7ちゃんご愁傷様です
i7ちゃんのお葬式会場と聞いてはりきって馳せ参じました
生前の故人とは縁がありませんがお線香をあげさせてキワミアーwww
451Socket774:2008/11/17(月) 01:10:25 ID:mxVBF6iF
やっぱりソレか アナログだが堅実な方法だよな
452Socket774:2008/11/17(月) 01:11:05 ID:lLfXXaeY
>>448
>>449に先を越されたので「CPU」と「温度」あたりでググれ!
453Socket774:2008/11/17(月) 01:11:09 ID:e4OWDYGd
>>451
舐めるともっと正確に測れるよ
454Socket774:2008/11/17(月) 01:11:36 ID:gI06DpUI
REに430のせてる俺
455Socket774:2008/11/17(月) 01:12:28 ID:4MIQJvy9
>>453
この味は・・ウソをついている味だぜ(温度的な意味で
456Socket774:2008/11/17(月) 01:15:10 ID:yFWTUPHy
>>447 ExtremeはUD5と6000円くらい価格差あるけど、
 あのチップセットクーラに6000円の価値ありそう?
 というか、そもそも、チップセットはあそこまで冷す必要があるぐらい、
 熱くなるの?
457Socket774:2008/11/17(月) 01:15:44 ID:ZRn/Jn3/
なめたらコンデンサが妊娠しそうだわ
458Socket774:2008/11/17(月) 01:15:55 ID:6mhxZSO/
いや、耳たぶが一番温度に敏感なんだよ
髪の毛の感電に気をつけてな
459Socket774:2008/11/17(月) 01:18:20 ID:n41ArbFQ
中国がインターネット中毒を「病気」として扱うことに決定

病気に分類されるネット中毒の症状は以下のような感じです。

・1日6時間以上ネットに接続している
・不眠
・集中力がとぎれやすい
・ネットにとにかく接続したがる
・ネットに接続していないとイライラする
・ネットに接続していないと精神的あるいは肉体的苦痛を感じる
460Socket774:2008/11/17(月) 01:18:29 ID:e4OWDYGd
>>456
チップセットに卵を割って中身を落としてみれば良く解るよ
461Socket774:2008/11/17(月) 01:18:47 ID:L7a5rpx1
鬼頭の先なら、0,01度まで計れるぜ
462Socket774:2008/11/17(月) 01:19:06 ID:b6q5G7sQ
>>446
アイドルは40度まで下がったとかなんとか

だが、負荷テストはTXだぞ?
>>437はPrime
463Socket774:2008/11/17(月) 01:19:26 ID:bzmq+7EB
>>445
346 :264:2008/11/17(月) 00:22:15 ID:T9OBEvX3
クーラー付け直してTX設定しなおしてSSうpしたら寝てもいいかしら?

367 :264:2008/11/17(月) 00:50:04 ID:T9OBEvX3
とりあえずTX3分経過で80℃ってとこです
アイドルで40℃ですがまだ取り付け甘いかもしれませんかね?
ネジ止めばっかだからどうもかんかくがわかりません。
さっき100℃いってたときにクロックが落ちたりしたので
TjMax100℃とCoreTempの温度表示はかなり信用できるとおもわれますw
はやくいろんなクーラーつかえるようになるといいですねぇ
464Socket774:2008/11/17(月) 01:19:52 ID:rDHO9QV3
発売から1日経って、OS動作まで行った人も増えてるのかな
自分は要望しか出来ないけど、RAMディスクの速度計測をしては貰えないだろうか?
465Socket774:2008/11/17(月) 01:20:35 ID:tNp2clv8
>>456
価値?んなもんあるわけないjy
Extremeの名が欲しかっただけさ。あとヒートシンクがExtremeの方がかっこよかったというだけw
だから普通に安く仕上げるならUD5でおk。
まぁあのVGA形チップセットクーラーも役に立ってるんだな〜程度でw
466Socket774:2008/11/17(月) 01:21:16 ID:tNp2clv8
>>462
TXもまわして見たけどPrime95と変わらんかった。
467Socket774:2008/11/17(月) 01:22:06 ID:vx1G3dMu
スレタイのベンチ大会に釣られて来たがあらへんがな!


     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  …
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:.:::.|)
〜〜〜〜〜〜〜〜
468Socket774:2008/11/17(月) 01:22:26 ID:DRlb3cUI
Core i7ってアレだろ?
「(ネイティブクアッドは)よそには出来ないでしょ」と言うAMDに対するintelの回答だろ

「おめぇらより高性能で低発熱(比較対象:屁)のが出来たぜ!」
469Socket774:2008/11/17(月) 01:22:30 ID:yFWTUPHy
>>465  返信ありがとん なるほどね〜
 俺はUD5にするかな…
470Socket774:2008/11/17(月) 01:23:04 ID:rMmQD9Ih
アイドル低いんだから、キャップかぶせたりクロックダウンしたりで燃費よくうわっアトムなにをあsdfghjk
471Socket774:2008/11/17(月) 01:23:37 ID:ZK18hUCG
100℃とかさすがに嘘だろ。それか室温50℃とか
472Socket774:2008/11/17(月) 01:26:43 ID:d+B24YLJ
おれ、来月棒茄子が出たら
Corei7 965
DDR3-1600 2GB*3
MSI Eclipse+
GeForce GTX 290*2

でPC組みなおすんだ
473Socket774:2008/11/17(月) 01:26:53 ID:dRqiukl4
なんにでも「i」を付ける風潮はいかがなものか。
474Socket774:2008/11/17(月) 01:27:47 ID:yFWTUPHy
>>472 フッ…出ないな…
475Socket774:2008/11/17(月) 01:33:25 ID:o2mcbynP
『Core i7はもうダメ。クアッドならAMDさんのほうが速いと思う』
476Socket774:2008/11/17(月) 01:34:53 ID:ZRn/Jn3/
実は華氏でした
477Socket774:2008/11/17(月) 01:35:04 ID:b6q5G7sQ
クマー
478Socket774:2008/11/17(月) 01:35:31 ID:ruai/UdS
>>459
中国が性器中毒を「病気」として扱うことに決定

病気に分類される性器中毒の症状は以下のような感じです。

・1日6時間以上性器に接続している
・不眠
・集中力がとぎれやすい
・性器にとにかく接続したがる
・性器に接続していないとイライラする
・性器に接続していないと精神的あるいは肉体的苦痛を感じる

う〜ん・・・何か違うような
479Socket774:2008/11/17(月) 01:36:44 ID:h3pEx/i9
数秒で電源が落ちるorz
クーラーいったん外してつけたせいでうまくくっついてないのかな?
グリスがほしい・・・
480Socket774:2008/11/17(月) 01:37:07 ID:ZRn/Jn3/
>>478
中国がオナニー中毒を「病気」として扱うことに決定

病気に分類されるオナニー中毒の症状は以下のような感じです。

・1日6時間以上オナニーしている
・不眠
・集中力がとぎれやすい
・とにかくオナニーしたがる
・オナニーしていないとイライラする
・オナニーしていないと精神的あるいは肉体的苦痛を感じる
481Socket774:2008/11/17(月) 01:44:42 ID:b6q5G7sQ
>>479
クーラー外したら塗り直しが基本だぞ
482Socket774:2008/11/17(月) 01:46:54 ID:gI06DpUI
本当のところi7って熱いの?
マジ買おうか悩んでる
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6676.jpg
483Socket774:2008/11/17(月) 01:49:11 ID:b6q5G7sQ
>>482
マルチすんなks
484Socket774:2008/11/17(月) 01:54:43 ID:d+B24YLJ
SLIで玉砕した人へ・・・
http://resources.vr-zone.com//uploads/6165/3DMarkVantage_19x210MHz.jpg

180.44試してみるのも委員ジャマイカ?
485Socket774:2008/11/17(月) 02:04:43 ID:4wj3J9o8
いつかC2D買ってやろうと思ってたが、もう新製品が出たのかよ・・・早いなぁ
C2Dはいつごろ市場から消える予定?
限界まで値下がった所でゲットしたいんだが
486Socket774:2008/11/17(月) 02:10:29 ID:b6q5G7sQ
>>485
スレ違い
糞スレ化してるが>>1読め
Intelは突然価格改定しない
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 131コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226406982/
487Socket774:2008/11/17(月) 02:14:58 ID:gfcyBPzo
>>486
でも、9550より920の方が安いってのはどうにかした方がいいと思う。
全体で見れば920の方が高くつくのは分かってるけどさ。
488Socket774:2008/11/17(月) 02:18:33 ID:b6q5G7sQ
>>487
Bloomfieldへ移行させるために決まってるだろw
仮にも新製品だぞw
489Socket774:2008/11/17(月) 02:19:12 ID:qwT82LUE
R2EについてたDVDでインストールできる3DMARKって起動するとレジストキーもとめられるんですけど、どこにキーが記載されてるか誰かしっとります?
490Socket774:2008/11/17(月) 02:22:32 ID:6n6u7Lia
C2Dの進化は本当にビッグバンクラスだったけどi7はそこまでの進化感じられんしそこまで売れないんじゃないの
次の進化のための捨て石だろこれ
491Socket774:2008/11/17(月) 02:22:50 ID:9/ujlOeC
i7対応で冷却性能がいいクーラってどれなんだろう?
492Socket774:2008/11/17(月) 02:23:06 ID:vpdXp5XO
紙カバーにシール貼ってなかった?
まだ開けてないからわからんけど
493Socket774:2008/11/17(月) 02:24:56 ID:qwT82LUE
>>492
すみません、まさにそこにありました。
ありがとうございます
494Socket774:2008/11/17(月) 02:26:55 ID:Y/+hpyYg
i7はIntelチップのX58でSLIできるってのが魅力だわ
495Socket774:2008/11/17(月) 02:27:07 ID:b6q5G7sQ
>>491
TRue 1366
496Socket774:2008/11/17(月) 02:43:18 ID:tNp2clv8
Windows Media Encorderを動かしながらだから少しカクついてるが
動かさなかったら、通常どおり見れてる感じ

Core i7 4.0GHz
http://www2.ranobe.com/test/src/up30019.zip
497Socket774:2008/11/17(月) 02:44:41 ID:tNp2clv8
すまん。中身はニコニコベンチの9のやつね。
498Socket774:2008/11/17(月) 03:34:41 ID:9/ujlOeC
>495
結構なお値段しますね(~~;
499Socket774:2008/11/17(月) 03:59:19 ID:b6q5G7sQ
>>498
そんな中TRue Copperに16k出した件について
500Socket774:2008/11/17(月) 03:59:36 ID:lvlDpRbO
にとり・・・・
501Socket774:2008/11/17(月) 04:07:15 ID:+Q0X+CHI
>>85
亀レスだが、
今年の2月に、Pen4 2.5GHzくらい → Core 2 Duo E8500相当 へと変更したが
かなり幸せになったよ(前のPCは5年前に組んだ)。

Pen4→i7なら、何をしても幸せになれるよ。
電気代以外は
502Socket774:2008/11/17(月) 04:08:07 ID:/Q+16QeW
そうだ!!

Core i7へ”エコ替え”しよう!!








プッ バカジャネーノ
503Socket774:2008/11/17(月) 04:14:06 ID:+Q0X+CHI
>>129
> こんなの買うならまともなSSD買った方がトータルでは快適だと思われ。

あのなあ。何を今更当たり前のことを。
エンコード以外だったら、速いディスク(or SSD)と、速いグラボがあれば、
3GHzのCore2 くらいで、何をやっても不足しないだろ。
504Socket774:2008/11/17(月) 04:15:22 ID:z2QigZ/g
オレゴンもバカにしきったもんではないぞ
たしかにPen4は空回りCPUでプレスコは今でも笑いの種だが
WillametteのあとにNorthwoodを出した実績がある
i7の素性が良いなら次は相当なモノになるんじゃないかね
505Socket774:2008/11/17(月) 04:16:35 ID:kyl63qjd
ゲームに不向きすぎじゃね?

e8600のOCの方が遥かに・・・・・・









マザーファック
金返せ!
506Socket774:2008/11/17(月) 04:18:02 ID:64XjKZza
1マソのマザーまだああああああああああああ
507Socket774:2008/11/17(月) 04:18:40 ID:RFvjeatT
エンコードも今後GPUの活用が主流になってきたら4コアとか普通にいらなくならない?
あれってあくまで一部のエフェクトの処理が早くなるだけでCPUも4コアのが有効なのは変わらず?
508Socket774:2008/11/17(月) 04:20:53 ID:b6q5G7sQ
>>506
スレタイよめねーのか
509Socket774:2008/11/17(月) 04:21:13 ID:43JIgwig
>>507
うん
少なくとも当分は全く使えないってレベル
510Socket774:2008/11/17(月) 04:23:51 ID:qUTwcWUr
なんかDuo厨って必死すぎだな
Q6600の時も喧嘩売っては返り討ちにされてたけどQuad買う人にとってはもう
2コアなんて笑いものでしかないのにw
再来年には6コアになるというのに一生2コア使い続けるのかなw
511Socket774:2008/11/17(月) 04:25:56 ID:jIrjM346
所詮石だと思ってる人もいれば
御神体の石のように思っているという人もいるということ
512Socket774:2008/11/17(月) 04:27:07 ID:6tP2oSu8
4コア=所詮石だし快適性重視
2コア=コアは神様です御神体です
513Socket774:2008/11/17(月) 04:30:13 ID:z2QigZ/g
Core厨は半年後にはプレスコのようにインテルに切り捨てられ
笑いものにされる事を予感して怯えてるんじゃね?
514Socket774:2008/11/17(月) 04:30:51 ID:dlkZ2pWc
うわ・・ホントにそんな風に思ってる人居るの?・・不気味。
515Socket774:2008/11/17(月) 04:31:08 ID:WsHNuYuF
馬鹿の一つ覚えみたいに厨を付けんなよ・・・普通に話せ
516Socket774:2008/11/17(月) 04:33:12 ID:3GNqewbs
コア数はこれからどんどん増えていくのに何だか時代についていけないロートルみたいだなw
517Socket774:2008/11/17(月) 04:33:49 ID:Yv5PKkLl
またAMDが躍進したら面白いね
518Socket774:2008/11/17(月) 04:35:06 ID:xg1WlVjZ
つかデュアル自体がHavendaleで終わりじゃねーの?
もう必要ないし
519Socket774:2008/11/17(月) 04:37:57 ID:tJbal40Y
まあ、GMCH統合でデュアルコアは残るんじゃね
520Socket774:2008/11/17(月) 04:46:36 ID:b6q5G7sQ
>>515
Core厨Duo とか脳内変換されてワロタ
521Socket774:2008/11/17(月) 04:47:22 ID:F/c98uFy
かぷっちゅ〜Duo
522Socket774:2008/11/17(月) 04:50:13 ID:/Hq6bY8e
i7でもまだまだ吸うよ!
523Socket774:2008/11/17(月) 04:56:43 ID:2VQ2qLnx
ハイエンド向けってかんじだからお金がある人だけでいいと思うよ
現状に不満がない人は妬みとかではなくて来年?USB3.0とWIN7が出てからでもいいぐらい
って思ってるだけなんだろうと思う
車検切れの3年ごとに新車に乗り換える人もいれば乗りつぶす人もいるでしょ
524Socket774:2008/11/17(月) 05:01:54 ID:EHusikY2
インテルの車検は1年ごとだがなw
525Socket774:2008/11/17(月) 05:03:34 ID:z2QigZ/g
i7が軌道に乗ったらインテルは言うね
ノート用プロセッサとして開発されたCoreシリーズの資質は高く
デスクトップの用途でも期待以上の結果を残してくれた
しかし、巨大化するアプリケーションと顧客が要求する多様なサービスに応えるには
いささか力不足であった
キャッシュを肥大化させ辛うじて対応してきたが
高度化するアプリケーションに対するインテルの真なる回答がi7のアーキテクチャである
ってね
526Socket774:2008/11/17(月) 05:06:34 ID:F/c98uFy
俺が今のXPとE4500に不満を持つのはいつになるのだろう。
527Socket774:2008/11/17(月) 05:07:48 ID:z2QigZ/g
>>526
君は1万円で済むデュアルコアAtomで不満を感じることはないよ
528Socket774:2008/11/17(月) 05:08:33 ID:2VQ2qLnx
>>524
たしかにそうかもw

529Socket774:2008/11/17(月) 05:44:00 ID:b36/nr1w
Core2Duoで十分な人は、今後Atomで十分になるんだろ。
間違いでもないし、用途が違うだけの話。
530Socket774:2008/11/17(月) 06:26:11 ID:vo39Fz0C
オレゴンから愛(i7)
531Socket774:2008/11/17(月) 06:36:19 ID:v7xi6toO
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/' ザ ル カ ウ ィ ヽ http://www.aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  | アラブ投資ファンド = ザルカウィ
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |         A M D = 香田
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|   頭(CPU設計)と、体(工場)を分離する!
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'     香 田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  んごっ!んごごうぅ…
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (      んっごう!!!
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
532Socket774:2008/11/17(月) 06:36:27 ID:W8Wnw55u
まあ、真夏の日本での運用状況を見てから移行だな。
533Socket774:2008/11/17(月) 07:28:05 ID:m8nlQHnJ
部屋温度だいたい20度くらい
ttp://ranobe.com/up/src/up319451.jpg
534Socket774:2008/11/17(月) 07:49:46 ID:hIP12kXw
予想以上に965買ってる人が多いな
さすがという気がする
535Socket774:2008/11/17(月) 07:54:19 ID:UxVBlxm+
>>533見た限りでは、常用できるOCの上限値はあまり期待できそうにないね。
常用値の性能比較だったらQ9550あたりと変わらないな。
536Socket774:2008/11/17(月) 07:58:05 ID:hIP12kXw
まだまともなクーラー出てないしなんとも
OC込みの常用比較でCore2と変わらないということはなさそうだなという印象だけどな

ただ性能上がった分の消費電力は確実に上がってる感じ?
920のOC耐性が気になるかな
537Socket774:2008/11/17(月) 08:06:46 ID:i//tjla0
すまんが、コアが増えることで速度がそのまま上がっていくような技術って開発されてるんでしょうか?
なんかハードレベルでの仮想化とかコンパイラがなんたらとか言ってるけど
まるっきり形になって出てこないってことはマルチコアって一般用途だと当分使えないままなの?

10年位こんな状態で進化があるんだかないんだかのような状況なんでしょうか?
538Socket774:2008/11/17(月) 08:09:48 ID:gI06DpUI
>>533
そこそこ熱いですね。
965に付属のリテールクーラーってQX9650付属のクーラーを少し大きくしたのと同じ感じの物ですよね?
マジ今回の初期物は見送るとするかな
539Socket774:2008/11/17(月) 08:10:05 ID:rI8YdG4I
>>537
光コンピューター、バイオコンピューター。
540Socket774:2008/11/17(月) 08:11:14 ID:iVvdTwPz
HT切るとスコアが下がるみたいだけど
温度も下がるの?
541Socket774:2008/11/17(月) 08:12:23 ID:ROjzp1aC
>>531
携帯でくだらねぇコピペしてんじゃねぇよカス
542Socket774:2008/11/17(月) 08:14:20 ID:I5r1wXUQ
543Socket774:2008/11/17(月) 08:15:54 ID:ROjzp1aC
>>540
下がる

このスレでレポ出てる
544Socket774:2008/11/17(月) 08:17:58 ID:NF7+ET4t
>>521
ロザリオ吹いた
545Socket774:2008/11/17(月) 08:18:12 ID:m8nlQHnJ
>538
全然違う
920とかのリテールクーラーとほぼ同じ
546Socket774:2008/11/17(月) 09:10:02 ID:gI06DpUI
>>545
そうなんですか
じゃそれなりのクーラーつければ冷えそうですね
もう暫く様子見して検討します。
547Socket774:2008/11/17(月) 09:12:34 ID:b6laK12Q
osインスコしてたら寝オチしてた
熱いとかいってる奴のはクーラー取付ミスか糞エアフローだろ
手計測しかヒマなくて出掛けたけど6時間通電でもシンクは冷たいまま
548Socket774:2008/11/17(月) 09:13:52 ID:8Odeu/98
報告ザットみたが、このスレの大方の予想通り

i7のOC耐性低そうだからゲーマーはE8600を4.0〜4.5で回して使った方が速いみたいだな
SLCのSSDかRAMディスクで年末は遊ぶか・・・・期待してたんだけどなぁ
549Socket774:2008/11/17(月) 09:18:03 ID:pCgV/oV9
>>537
理論上並列処理の許容量が増えるから
コアが増えれば速度は上がる

ただし…
ソフト側がマルチコアやマルチスレッドに対応していなければ意味がない
近年対応は進んでいるが
プログラマからするとできるだけ少ないスレッドやコアで処理させた方が
プログラムが簡単(効率的に並列処理させるのは結構大変)だし
意図しない処理(バグ)が出にくいので
最適化はあまり進んでない

故にエンドユーザーが体感できるほどの
処理の高速化は行われていないってのがホントじゃね?
550Socket774:2008/11/17(月) 09:21:07 ID:8Odeu/98
プログラム側からすると
複数のコアが一個のコアに見えるようなCPU設計ってのは効率悪いのかね?

そうすれば俺が使ってるゲームでも早くなりそうな気がするんだが
551Socket774:2008/11/17(月) 09:27:22 ID:NF7+ET4t
>>548
出たばっかだから仕方ない
552Socket774:2008/11/17(月) 09:28:09 ID:2VQ2qLnx
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/

これなんかどうなの?
553Socket774:2008/11/17(月) 09:31:58 ID:KB+1o1kU
ゲームの攻撃を例に説明すると

攻撃→攻撃成功判定→回避成功判定→攻撃成功→ダメージ計算
こういった順番を守って処理しなければならないものを
同時に処理できてしまう
で、設計の段階からどれが同時に処理して問題ないのか検討調整
どこで同期を合わせるかって調整しないといけない

だからゲームで速くなるってのはあまりないなメニーコアが進んでも
他の常駐アプリや同じゲーム内でも同時に動かせる塊が存在すれば別だけど
554Socket774:2008/11/17(月) 09:34:46 ID:KB+1o1kU
あと、ゲーム作って売る側からしてみたら
動作環境を特定するようなプログラムを作るのは愚の骨頂

動作できる土台は大きければ大きいほどいいんだから
555Socket774:2008/11/17(月) 09:36:41 ID:NF7+ET4t
>>554
crysisの最高設定思い出した
556Socket774:2008/11/17(月) 09:40:58 ID:8Odeu/98
>553
分かりやすい解説ありがとう
元々、シングルコア向きのプログラムなんだね

ただ、俺がつかってるゲームは本来GPUがやるべき処理を
CPUにやらせて遅くなってるみたいなんだよね・・・・現状では多分そんなソフトが多いんだろうけど
557Socket774:2008/11/17(月) 09:53:29 ID:YD+NXqWI
Core i7 = これいーな
558Socket774:2008/11/17(月) 10:00:15 ID:heuta1wY
核眼七
559Socket774:2008/11/17(月) 10:05:39 ID:a6X5xn9s
Core i7 = これいー質        高く査定しまっせ!
560Socket774:2008/11/17(月) 10:07:40 ID:rI8YdG4I
i7で熱くなれよ!!!!!
できるよ!!!!!
諦めるなよ!!!!!
お米食べろ!!!!!!!!!!
561Socket774:2008/11/17(月) 10:18:03 ID:wrdDRWlG
Phenom II X4 940* Deneb 4x 3,0 GHz 6 MiB AM2+ 125 W 8. Jan. 09
Phenom II X4 920 Deneb 4x 2,8 GHz 6 MiB AM2+ 125 W 8. Jan. 09

Phenom II X4 925 Deneb 4x 2,8 GHz 6 MiB AM3 95 W Feb. 09
Phenom II X4 910 Deneb 4x 2,6 GHz 6 MiB AM3 95 W Feb. 09
Phenom II X4 810 Deneb 4x 2,6 GHz 4 MiB AM3 95 W Feb. 09
Phenom II X4 805 Deneb 4x 2,5 GHz 4 MiB AM3 95 W Feb. 09
Phenom II X3 720* Heka 4x 2,8 GHz 6 MiB AM3 95 W Feb. 09
Phenom II X3 710 Heka 3x 2,6 GHz 6 MiB AM3 95 W Feb. 09

Phenom II X4 945* Deneb 4x 3,0 GHz 6 MiB AM3 125 W Q2/09

http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2517

ワロタ
562Socket774:2008/11/17(月) 10:30:56 ID:OGAzaPvu
Debeb 2.8GHzは、910くらいじゃない?w
563Socket774:2008/11/17(月) 10:54:09 ID:KMQPAqVu
HekaがHakaにみえた
564Socket774:2008/11/17(月) 10:55:52 ID:r6qHOgfZ
>>560

  i7 「もう回らない・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいi7!今何ていった!?『もう回らない!?』」
修造 「もう回らないとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
  i7 「もうコア温度限界・・・」
修造 「そんな事無い、限界なんて事は無い!きっと温度下げれるはず、探そうよ!」
  i7 「・・・液体窒素・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
  i7 「冷やす・・・」
修造 「そうだ冷やせ!」
  i7 「冷やす!!!!」
修造 「もっと!」
  i7 「冷やして回す!!!!!!!!!」
修造 「はい今死んだ!君の石今死んだよ!」
565Socket774:2008/11/17(月) 11:13:21 ID:QGLMz8cM
アイナ・・・・・

所で擬人化AAまだ?
566Socket774:2008/11/17(月) 11:19:32 ID:X/jVAcZh
CPUの温度ばっかりあげられてるけど
新チップセットの温度はどうなの?
やっぱM/Bについてるクーラーじゃ熱い?
567Socket774:2008/11/17(月) 11:19:51 ID:bq4sUH/a
確かに電力上がった分に見合う性能向上はあるようだけど
C2Qで充分なんじゃあないのとか思ったり。
核熱とはいかないまでも発熱も高いようだしなあ・・・
568Socket774:2008/11/17(月) 11:23:15 ID:VPFVYKf9
おかしいなあ…PenDとかx2とか出る前の雑誌では
「ゲームはマルチスレッドに向いてる」
と書いていたのに、今は逆の事書いてるよ…w
どういうことなの…
569Socket774:2008/11/17(月) 11:27:06 ID:0EV4Rz4q
Pen3以前の状況と似てる感じかなぁ。
定格動作のCelelonでも十分でPen2が普通の自作向けでは存在感がなかった時代。
570Socket774:2008/11/17(月) 11:27:14 ID:/rNmwzbk
>>561
AMDはPhenomもそうだけど性能じゃ勝てないから型番だけでもIntelに張り合おうって事かw
571Socket774:2008/11/17(月) 11:27:29 ID:xoMq1Dgp
ゲームはマルチコア、マルチスレットに向いていても、それに対応したゲームがまだあまり無いってだけ
572Socket774:2008/11/17(月) 11:32:44 ID:W9RNSUKz
>>567
旧型と比較した新アーキCPUの価値

同等の値段・消費電力・発熱で新型は20%の性能の向上
今回はハズレ

573Socket774:2008/11/17(月) 11:34:01 ID:jsnL9JuK
エンコほどスレッドで分割できる場面が少ないのでそんなに劇的にパフォーマンスは上がらないよ
一つよりは二つ、二つよりは三つだけどそれ以上はあまり・・・って感じだろう
574Socket774:2008/11/17(月) 11:36:38 ID:mZTHCaG3
これ買うならクアッドの同クロック数かデュオの8600買うのどっちが良い?
575Socket774:2008/11/17(月) 11:42:05 ID:1KYGHU8h
2次キャッシュが今の速さで4倍あればなぁ
大して速くもないのにPen3時代の256KBて何

32nmで増えれば買うけど、そのままならイスラエルチーム待ち
576Socket774:2008/11/17(月) 11:45:32 ID:KMQPAqVu
577Socket774:2008/11/17(月) 11:49:55 ID:xeRqYyEy
>>575
L2が少ないのは致命的だね
今のソフトは大容量L2に最適化されてるから
そう仕向けたのはIntel自身なわけだが・・・
578Socket774:2008/11/17(月) 11:50:57 ID:Sxwj5qrQ
warota
579Socket774:2008/11/17(月) 11:51:52 ID:QGLMz8cM
>>576
それをAAにするの大変だな(´・ω・`)
580Socket774:2008/11/17(月) 11:52:31 ID:R1xTKXrh
代理店が小売にものを出荷するのって月曜?
581Socket774:2008/11/17(月) 11:53:51 ID:EHusikY2
>>570
昔から同性能の石に似たような型番を付けるのはよくやってたろ
消費者が比較しやすいようにとかなんとか理由付けて


i7とPhenomIIが同性能かどうかは別だがなw
582Socket774:2008/11/17(月) 11:54:03 ID:iLglWMCk
JMicronとかVIAとか使ってるママンはウンコだろ、常識的に考えて。
583Socket774:2008/11/17(月) 11:57:38 ID:E3c+c9Vx
オロゴンは共有L2キャッシュを技術的に消化できなかったの?
確かに少な過ぎなような。
HTするのに巨大L2は邪魔だったのかな?
P4のHT技術とファイファの共有L2技術を合体させるのに、HT-CPU+共有L3という形で実現するしかなかったとか?
584Socket774:2008/11/17(月) 11:57:51 ID:qRjUQ306
おっと俺のP5B寺の悪口はそこまでだ。
585Socket774:2008/11/17(月) 12:00:27 ID:r6qHOgfZ
>>581
雷鳥〜ソケ939X2までは番号同じなら性能が互角かそれ以上だったけど今は・・・
586Socket774:2008/11/17(月) 12:01:43 ID:xQoi8IR9
L2とL3のバランスもあるんじゃないかな。
L2増やすならL3も増やさないといけないし、ダイサイズの制限もある。
587Socket774:2008/11/17(月) 12:02:03 ID:A3giBYJz
>>564

  i7 「もう回らない・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいi7!今何ていった!?『もう回らない!?』」
修造 「もう回らないとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
  i7 「もうコア温度限界・・・」
修造 「そんな事無い、限界なんて事は無い!もっと回せるはず、探そうよ!」
  i7 「・・・電圧うp・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
  i7 「あと0.1V盛る・・・」
修造 「そうだ盛れ!」
  i7 「さらに0.2V!!!!」
修造 「もっと!」
  i7 「Vdimm 2.1V!!!!!!!!!」
修造 「はい今死んだ!君の石今死んだよ!」
588Socket774:2008/11/17(月) 12:02:06 ID:4MIQJvy9
LGA1366のリテール以外のCPUクーラーって店頭に出回ってたっけ?
589Socket774:2008/11/17(月) 12:03:22 ID:Y/+hpyYg
出回ってる
590Socket774:2008/11/17(月) 12:07:31 ID:4MIQJvy9
>>589
どうも。通販は軒並み予約か3営業日以上だったもんで。
店探してみるか
591Socket774:2008/11/17(月) 12:09:05 ID:A3giBYJz
1366 Bolt-Thru Kitが出れば
最近のthermalrightのクーラーは付くんじゃないかね

ttp://www.thermalright.com/new_a_page/news.html
>Compatibility
>Thermalright all Ultra series / HR-01 Plus / HR-01 4U / HR-01 3U / Ultima 90
592Socket774:2008/11/17(月) 12:11:01 ID:Y/+hpyYg
つってもV8とNoctuaのマウンティングキットくらいだけどね
593Socket774:2008/11/17(月) 12:13:06 ID:A3giBYJz
>>591追加
サイズのウェブ見たら11月中旬発売予定だな
594Socket774:2008/11/17(月) 12:21:34 ID:R1xTKXrh
>>593
11/19〜11/20な
595Socket774:2008/11/17(月) 12:24:38 ID:Y/+hpyYg
596Socket774:2008/11/17(月) 12:25:39 ID:Jthm0oHL
LGA1366ってこれから主流になるの?
597Socket774:2008/11/17(月) 12:32:01 ID:CDCQ5biv
短命に終わる
598Socket774:2008/11/17(月) 12:33:05 ID:FaU0NWr7
大当たりだな今回は
599Socket774:2008/11/17(月) 12:34:03 ID:r6qHOgfZ
>>596
P55はLGA1160みたいだしIntelの方針が変わらなければ
ハイエンド向け専用で数年の命かと
600Socket774:2008/11/17(月) 12:39:41 ID:xcrlsRbn
>>587 君の叫びを受信した 7
601Socket774:2008/11/17(月) 12:42:27 ID:b6laK12Q
LGA771みたいなもんだ、とあれほど(´・ω・`)
602Socket774:2008/11/17(月) 12:43:21 ID:2EYPUwWY
965とインテルSSDで今年の年越しはビッグバンb
603Socket774:2008/11/17(月) 12:43:56 ID:X/jVAcZh
定格のSS見てると965も920もQPIが3.2Gで動いてるんだけどこれってCPU-zがまだ対応していないだけ?
920、940は4.8GT/sだから2.4G前後の表記になるはずなんだけど

それとも全部3.2Gで動いてるわけ?
604Socket774:2008/11/17(月) 12:45:36 ID:NF7+ET4t
>>602
SSDはもっと容量が増えればなぁ
605Socket774:2008/11/17(月) 12:51:02 ID:lpkpVUWP
新宿のショップを見てきたが CPU, M/B はあっても
メモリとクーラーは全然ないわ
しばらくは様子見だな
606Socket774:2008/11/17(月) 12:56:20 ID:3uOnKTfS
Core TempのTDP表示ってどうやんの?
607Socket774:2008/11/17(月) 12:57:04 ID:GJnCcab6
8スレッドが同時に100%になるアプリがあるのか?
あるならすごいぞ
608p2-user: 315254 p2-client-ip: 71.229.173.81:2008/11/17(月) 12:57:35 ID:I+EW0TOC
前スレの壁紙ありがとう。
こんな良い場所があったとは知らなかった。
609Socket774:2008/11/17(月) 12:58:41 ID:qJuGbn1w
>>607
シェードとかMAYAは?
610Socket774:2008/11/17(月) 13:05:06 ID:z/ga900g
BOINCでも100%行きそうだけど
611Socket774:2008/11/17(月) 13:07:06 ID:NUCMg/GX
トリップ検索とか
612Socket774:2008/11/17(月) 13:18:33 ID:GJnCcab6
8スレッド対応ってロスプラぐらいしか無いのかな?
マイクロソフト excel2007とかどうなんだろ?
613Socket774:2008/11/17(月) 13:18:48 ID:3WKxOstd
>>583
実装としては出来ない訳じゃないだろうが・・・
L2を8スレッドで共有したらアクセスレイテンシがL3並になるだけ。
実質的にL1+L3と変わらなくなるぞ?
614Socket774:2008/11/17(月) 13:27:17 ID:JtnHR256
あのさあ、やっぱりさあ、、、、Pen4のときもおもったけどさ、、、、、
、、、ハイパースレッディングってよくなくね?
タスクマネージャでCPUが8個出てくる自己満足以上のものが無いよ
欠点の方がおおきいよ
i7でハイパースレッディング無しの奴キボン
615Socket774:2008/11/17(月) 13:29:39 ID:mZTHCaG3
クアッド買え
616Socket774:2008/11/17(月) 13:30:59 ID:xQoi8IR9
使いたくなければオフにすればいいんじゃね?
IntelがわざわざHTTだけ抜いたNehalemコアを再設計するわけないんだから。
617Socket774:2008/11/17(月) 13:58:05 ID:/G0WEu3+
なぜかHTって評判悪いよね。
ATOMでもONにすると遅くなると断言した奴が居たがソフト側できちっと対応してりゃ問題ないっしょ。
i7の場合も熱的に多少きつくなるだろうけどそれでも発熱が倍増えるわけじゃないでしょ?
618Socket774:2008/11/17(月) 14:00:46 ID:AGtTUZrS
今朝秋葉にちょっと寄ってみたんだが、
965は店によっては少ないけど在庫ある
GIGAのExtrameとR2Eは壊滅してるけどそれ以外のマザーは潤沢
メモリは1333と1600見てきたけどそれなりに在庫あるみたい
不足してたのは深夜販売分だけで今はR2Eとかにこだわらなければ普通にそろえられる状態になってる。
619Socket774:2008/11/17(月) 14:07:43 ID:vVDFOVPl
祭り終わった感じだし、冬ボまではモノの回転鈍化じゃないかな?
620Socket774:2008/11/17(月) 14:12:30 ID:o4M3yMtf
祭り終わりはやっ
621Socket774:2008/11/17(月) 14:13:32 ID:GJnCcab6
毎回そうだが、ちょっと高性能のCPU買おうとすると
性能の割には高い買い物になってしまう
値段の付け方が非常にうまい
622Socket774:2008/11/17(月) 14:15:13 ID:EHusikY2
そりゃ「超盛ればOCで5G出たぜー920ウマー」みたいな報告がバンバンでてりゃ盛り上がったんだろうがなぁ
実際は「発熱凄いです大佐!」みたいな報告ばっかりだし
623Socket774:2008/11/17(月) 14:18:01 ID:BoUIp7DS
発熱をどげんかせんといけん
624Socket774:2008/11/17(月) 14:18:54 ID:WuL8TSd/
まさか、屁以上の爆熱になるとは思わなかったんだろうな。
625Socket774:2008/11/17(月) 14:19:45 ID:YGLe2+Mx
X58は糞だったからP55がマトモになることを祈る
626Socket774:2008/11/17(月) 14:21:45 ID:AGtTUZrS
熱いって言ったってPenDとかに比べればどうという事はない程度なんだけどね
ミドルクラスのCPUで考えれば熱いのかもしれんが、
今まで爆熱CPU使用率高かったから気にするほどではないな
627Socket774:2008/11/17(月) 14:21:51 ID:R1xTKXrh
また熱ネガか
ほんと熱でしか叩けないんだな・・・C2Qだってそんな熱くないものでもないだろうに
ああ使ったことないんだな・・
628Socket774:2008/11/17(月) 14:22:11 ID:yCEPh72W
>>622
買ってない奴が騒いでるだけだろ...
629Socket774:2008/11/17(月) 14:24:38 ID:GUztLoBg
>>624
屁以上でも炭以下だし。
プレスコ・炭を使ってきた連中からしたら、まだまだ赤子のようなものだろ。
630Socket774:2008/11/17(月) 14:24:57 ID:AGtTUZrS
しかし、ASUSのツールで見るとアイドル状態のCPU電力4Wくらいになってるんだけど本当にそんなに省電力なんだろうか
631Socket774:2008/11/17(月) 14:26:47 ID:O87OD2dq
それなりのクーラーなりリテンションがでたら変わるだろうけど
632Socket774:2008/11/17(月) 14:30:35 ID:WqD4MVYm
>>630
そんなもんじゃね?
気になるのならワットチェッカーと両方で電力の推移を調べてみたら?
変換効率(電源、M/Bの電源)もある程度考慮してやってみ
633Socket774:2008/11/17(月) 14:32:50 ID:Y6cgkfca
「その熱さ、ビックバン!」
634Socket774:2008/11/17(月) 14:33:02 ID:qKYO5JKl
相変わらずピーク消費電力だけでしか考えられないアホがいるな。
ピーク性能がCore2やPhenomより遥かに高いんだから、
同じ処理をやらせると消費電力がピークになる時間は短い。
だから消費電力量(=電気代)はCore i7の方が低い。

http://techreport.com/r.x/core-i7/cine-power-task-energy.gif
635Socket774:2008/11/17(月) 14:38:05 ID:+Q0X+CHI
>>399
むしろ、「速いPhenom」って感じかな
636Socket774:2008/11/17(月) 14:39:01 ID:WucERdbo
Phenom MKII
637Socket774:2008/11/17(月) 14:39:34 ID:3m/llMpl
消費電力(W)と消費電力量(J)の違いすら分かってない奴ばっかだから仕方ない
638Socket774:2008/11/17(月) 14:42:03 ID:EHusikY2
とりあえずOC報告待ちだな
旨い石ならまた祭りになるだろう
639Socket774:2008/11/17(月) 14:45:04 ID:xQoi8IR9
IntelはこれからTurboBoostでクロック上げて大丈夫なときは積極的に上げるようになるだろうから、
ピークだけ見るとこれからずっと爆熱扱いされるんじゃないかな。
TurboBoostのアイディアはイスラエルだから、SandyBridgeだともっと上げられる機会を増やすだろうし。
640Socket774:2008/11/17(月) 14:47:49 ID:YGLe2+Mx
てか、メモリ3枚1組というのがどうにも納得できないな、P55もメモリ3枚なのかな?
641Socket774:2008/11/17(月) 14:49:14 ID:pGaNXqcX
642Socket774:2008/11/17(月) 14:49:33 ID:T95Lhkp+
奇数は気持ち悪いから
6枚にしないとな
643Socket774:2008/11/17(月) 14:49:52 ID:7TZjZt/x
>>640
メモリコントローラーははチップセットじゃなくCPU側にあるんだから
チップセット関係なくね?
644Socket774:2008/11/17(月) 14:50:32 ID:AGtTUZrS
P55は2枚なはず、CPUのピン数足りないし
645Socket774:2008/11/17(月) 14:51:25 ID:MYHya+0L
AMD,Core i7&X58用のHotFix版ATI Catalyst 8.11を準備中?
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081117001/
646Socket774:2008/11/17(月) 14:52:32 ID:tJbal40Y
>>640
P55にはメモリコントローラは無いって。
LynnfieldとHavendaleは2chでしょ。
647Socket774:2008/11/17(月) 14:54:38 ID:EHusikY2
トリプルチャンネルってどれくらい性能に貢献してるんだろうなぁ?
648Socket774:2008/11/17(月) 14:57:19 ID:a6X5xn9s
>>635
つまりこっちが「本物のPhenom」って感じか。
649Socket774:2008/11/17(月) 14:58:43 ID:T95Lhkp+
でもメモリの速度はまだまだ足りてないって記事前読んだから
後藤さんのweekly海外ニュースで読んだから
性能貢献が微々たるものでも、正当な進化過程なんだろう
650Socket774:2008/11/17(月) 14:58:55 ID:xQoi8IR9
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-13.html
デスクトップだと、TripleかDualはあんまり性能に影響はない。
鯖とかでメモリ枚数多く差したいとか、HPCでメモリ帯域が凄くいるとかだと貢献するんじゃないだろうか。
651Socket774:2008/11/17(月) 15:00:17 ID:AGtTUZrS
ちょっとアイドル状態でFAN速度落としてみたらどれくらいの温度になるか試してみた。
965+P6T寺環境
最低値が20%の975RPMだからその状態で数分間放置
結果、ノーマルモード時から4〜5℃上昇の61℃
この温度を許容できるならリテールクーラーでもかなり静音化できる。

ASUSのツールだと74℃ 100%は絶対なのでCPU壊れる前にはFANフルパワーになるから負荷かけた場合でも無問題
652Socket774:2008/11/17(月) 15:02:09 ID:VAPrn4H9
蔵升のV8って現行品でもLGA1366対応しているんだっけ?
誰かV8積んで温度報告してくれないかな…
653Socket774:2008/11/17(月) 15:02:14 ID:Y/+hpyYg
さすがにアイドル61℃は許容できん
654Socket774:2008/11/17(月) 15:07:09 ID:E3c+c9Vx
アイドル61℃で吹き付けても周りのチップとか大丈夫なもんなん?
なんか絶えず無間温風地獄に没するような。
655Socket774:2008/11/17(月) 15:07:58 ID:WqD4MVYm
>>649
足りてないのは動作速度でありレイテンシ、帯域幅はそれ程大きな問題じゃない
656Socket774:2008/11/17(月) 15:09:03 ID:IIUw6IzR
>>653
言い方悪いが、今回のCore i7は、今までで言うところの、
XeonDPとCore2Extreamの中間に位置するセグメントなんだから、
「リテールクーラー乗せました、61℃でした」に我慢ならない人が
手を出すべき製品じゃないと思う。

そりゃまあ、低発熱に越したことはないけどね。
657Socket774:2008/11/17(月) 15:10:26 ID:IIUw6IzR
>>655
スカラなシステムでは、メモリのレイテンシは大問題だぜ?
というか動作速度ってなに?
658Socket774:2008/11/17(月) 15:12:24 ID:Y/+hpyYg
>>656
なんか勘違いしてるぽいけどまあいいや
659Socket774:2008/11/17(月) 15:12:45 ID:WqD4MVYm
>>651,653
表示されているCPU温度が正しいとは思えないからそれ以上論議してもムダじゃね?
現にヒートシンクは冷たく周辺に及ぼす熱外はないし廃熱も冷たい
660Socket774:2008/11/17(月) 15:12:50 ID:GUztLoBg
こういっちゃなんだけどCorei7はリテールクーラー廃止して
其の分500円くらい安くした方がいいんじゃないか?
661Socket774:2008/11/17(月) 15:14:19 ID:WqD4MVYm
>>657
レイテンシが問題だと言ってる、帯域幅はそれほどでもないと言ってる
662Socket774:2008/11/17(月) 15:15:03 ID:Y6TGm86x
リテールはリテールで記念に欲しい
663Socket774:2008/11/17(月) 15:17:20 ID:bq4sUH/a
OCどころか動作報告すらまともに上がらんね。
深夜組とかやっぱi7でなく
単に特価品目当てで並んでたのかねえ。
664Socket774:2008/11/17(月) 15:17:43 ID:Yu1CGO8h
ケースはどうなるんかなぁ

今までの報告見る限り
静音系窒息ケースではcorei7はきつそうだね
冷却系ATXがスタンダードになるのかな…

BTXの復活は流石にないと思うがw
665Socket774:2008/11/17(月) 15:19:16 ID:E2Agh/LY
>>663
深夜組が全員2chで報告する義務があるとか思っちゃってる方ですか
666Socket774:2008/11/17(月) 15:20:23 ID:WuL8TSd/
>>664
長いグラボ積むならATXでは奥行きが厳しい。
Tempestみたいな冷却系EATXが流行ると思う。
667Socket774:2008/11/17(月) 15:31:25 ID:R1xTKXrh
顔で注文した人、なんか動きあった?
668Socket774:2008/11/17(月) 15:32:00 ID:F4+l9xYL
戯画エクストリーム+920
初期BIOSだとデフォQPI6.4とかで不安定極まりないので即F3に上げること
今、とりあえず定格電圧で2.8GhzまでOC
669Socket774:2008/11/17(月) 15:37:06 ID:r6qHOgfZ
R2E買ってケースに入らなかった人は居そうだ
670Socket774:2008/11/17(月) 15:39:24 ID:6El3+6Uw
これで、暗号解読は爆速になりますか?
671Socket774:2008/11/17(月) 15:43:07 ID:b6laK12Q
深夜で買ってきたけどそのまま帰宅して気絶
日曜日は昼間用事
夜で組んで朝まで3Gにoc通電してたけどシンクは冷たかったな
平日は夜帰宅してからしか触れないからそんなポンポンとベンチなんか出せないよ(´・ω・`)
672Socket774:2008/11/17(月) 15:45:14 ID:liaMmsAi
「床暖・コタツも切って光熱費節約できる920ウマー」
673Socket774:2008/11/17(月) 15:46:36 ID:YdkRr4c/
>>669
そこなんだよね〜 ATXのケースに普通に入るのかな? 
質問ですが
P6Tとの大きな違いは何ですか?
674Socket774:2008/11/17(月) 15:48:59 ID:R1xTKXrh
R2EはMaximusと同じ大きさってのは既出?
>>673
3wayとか富士通とか
675Socket774:2008/11/17(月) 15:52:31 ID:WqD4MVYm
>>670
> これで、暗号解読は爆速になりますか?
それは知らんが圧縮解凍は爆速になります
676Socket774:2008/11/17(月) 15:54:05 ID:dy0MMI92
深夜販売であった、ケーキすごく美味しかった
またintelさんケーキ準備してください
677Socket774:2008/11/17(月) 15:58:20 ID:Y6cgkfca
>>676
ああいうのは見た目だけで
味は糞不味いのがデフォなんだが、珍しいな
678Socket774:2008/11/17(月) 16:00:34 ID:wtDwGv3l
>>502
プレスコや炭野使ってるならアリになるだろ
679Socket774:2008/11/17(月) 16:01:55 ID:R1xTKXrh
>>676
きっとi7の発熱で焼いたんだぜ
美味いに決まってる!
680Socket774:2008/11/17(月) 16:04:04 ID:yFWTUPHy
こなると、i7の低消費電力版が欲しくなるね。
なんか出そうな気もする。
681Socket774:2008/11/17(月) 16:11:19 ID:R1xTKXrh
682Socket774:2008/11/17(月) 16:14:48 ID:eILe036Z
>>681
そっちかよw
683Socket774:2008/11/17(月) 16:15:04 ID:z2QigZ/g
>>671
クーラーもまともに取り付けられない奴だと
CPUは熱く、ヒートシンクは冷え冷えになる
684Socket774:2008/11/17(月) 16:15:32 ID:sWzFG6zI
965は、リテールで133*28あたりが限界だな。
遊びすぎたら定格で若干遅くなったぽい(´・ω・`)
685Socket774:2008/11/17(月) 16:37:21 ID:vU30smPu
>>634
正当に評価するなら1カ月間(〜1年間)運用した上での総電力量を測るべきだよな
686Socket774:2008/11/17(月) 16:38:30 ID:OntY74WY
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
         /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   番外の R2E も買う権利をやる
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Rampage II Extreme  /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
687Socket774:2008/11/17(月) 16:43:42 ID:ocVpXLc5
尼でやってたVista Ultimateの実質約15000円祭りの注文
キャンセルされちまった。
688Socket774:2008/11/17(月) 16:45:08 ID:+Q0X+CHI
>>658
そう思うなら理由書けよ。
689Socket774:2008/11/17(月) 16:45:46 ID:RI/tBdOf
>>687
スレ違いだけどあれ誤表示だったの?
690Socket774:2008/11/17(月) 16:48:58 ID:ocVpXLc5
>>689
誤表示だってさ。

スレ違いなのはわかってたけど、このネタ知ったのがここだったから
あえて書いてみた。失礼。
691Socket774:2008/11/17(月) 16:50:24 ID:iVvdTwPz
今朝見たら\37000になってたからミスだろね
692Socket774:2008/11/17(月) 16:51:41 ID:RI/tBdOf
>>690
そうか、残念だったな。次の特価品の時ガンバ
693Socket774:2008/11/17(月) 17:07:45 ID:27OUZh37
>>680
それはいつか出るだろうけどLGA1156になりそうじゃないか
下駄出るかなー…
694Socket774:2008/11/17(月) 17:10:46 ID:5i2ADyk6
rampage 買った方に質問〜

http://www.yamaguchi.net/archives/images/2367_l.jpg
この写真で CPUソケットの右側にあるヒートシンク(ヒートパイプでつながってる奴)
って、パイプでつながってるだけで、微妙に宙に浮いているのが正解???
695Socket774:2008/11/17(月) 17:11:41 ID:sE6jfcp7
>>651
やっぱ爆熱じゃんw
696Socket774:2008/11/17(月) 17:12:51 ID:oCYMLFLA
やっぱベース155以上だと動作難しいみたいだな…920
memtestで問題ないからメモリの問題じゃないとは思うんだが
160ならメモリも1600で回せていいのになぁ
150だと電圧ガリガリ削れるし、やっぱなんらかの制限あるんだろうか?
697Socket774:2008/11/17(月) 17:18:35 ID:jMDWOX+H
698Socket774:2008/11/17(月) 17:19:26 ID:+DtUDs71
quadはどれくらい値段下がるの?
そっちの方が期待できるって雑誌に書いてあった
699Socket774:2008/11/17(月) 17:21:14 ID:wVC48uqB
>>698
価格は落ちない。上に蓋ができたのでクロックもたぶん上がらない…。
700Socket774:2008/11/17(月) 17:40:37 ID:yFWTUPHy
あれだな、もう少しAMDが頑張ってくれないと、
i7もC2Dも安くならないな。
701Socket774:2008/11/17(月) 17:40:39 ID:YGLe2+Mx
>>504
P55対応のCPUが化けるのかな?
702Socket774:2008/11/17(月) 17:45:23 ID:WqD4MVYm
>>700
PhenomUだとキャッシュ6MB(排他だから実質8MB)になり消費電力も下がりクロックも3GHzに上がるから
それなりに競争可能となりそうだけど発売価格も上がるようでIntel製品の値下げにはつながらない模様

性能比較
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3428259&postcount=92 C2Qに届かない性能

低電力版FB-DIMMだとこんなもの C2Q vs PhenomU(想定)
Xeon: http://www.spec.org/power_ssj2008/results/res2008q1/power_ssj2008-20080311-00041.html
Shanghai: http://www.spec.org/power_ssj2008/results/res2008q4/power_ssj2008-20081017-00092.html

ワットあたりの仕事量比較 (省電力) Core i7 Vs C2Q Vs Phenom Vs X2
ttp://techreport.com/r.x/core-i7/cine-power-task-energy.gif やっぱり無理っぽ

703Socket774:2008/11/17(月) 17:55:14 ID:xzE9K7pF
1を2にするHTは意味があったと思うんだが、4を8にするHTはいるのかねぇ・・・
704Socket774:2008/11/17(月) 17:56:48 ID:+H2T9vMH
ところでさあ。
vistaユーザーのレビューが少ない件

やっぱ日本ではまだまだOEMでXP買う人ばかりなのかなあ?
705Socket774:2008/11/17(月) 18:01:00 ID:sHApDF5j
>>703
ONにするだけで特定分野は物凄い伸びるらしいよ?
特定分野は
706Socket774:2008/11/17(月) 18:07:10 ID:CwlI2BBI
>>696
どういうOCしてるのか聞きたいんだけどベースQPIを弄っただけ?
ターボ部分とか電圧とかはどう設定してるの?
707Socket774:2008/11/17(月) 18:08:01 ID:WLkcx7J/
昨日、定格940のSSあげたものだけど、HTを切った場合のアイドル時のCore温度について調べてみた。
CoreTemp読みなんだけども、
Core1:38℃、Core2:42℃、Core3:41℃、Core4:39℃
ってでてる。
HTを効かせたままの昨日に比べて、総じて5℃前後下がったかな。
以前は風神鍛+Q9550(C0)だったんだけど、アイドル時はそれとほぼ同様。ケースはCOSMOS。

負荷をかけてみた結果はまだないんだけど、HT切るだけで5℃も下がるとは思わなかった。
まあ2度目の自作だったんで、馬鹿な素人の戯言と思って欲しいんだけど、
HT切っちゃうとウリ減るけど、ターボもあるしメモコンもあって、純粋にCore2 Quadから正当進化した感じだと思ったなあ。
708Socket774:2008/11/17(月) 18:09:37 ID:btDUt2w0
これのデュアルコアはいつ出はりますのん?
709Socket774:2008/11/17(月) 18:11:57 ID:Tl5PVJ8O
>>698
1月にQ8200が1000円位安くなるよ
期待通りになって良かったな。
さらに今月末には高クロック版のQ8300も出るぞw
710Socket774:2008/11/17(月) 18:13:36 ID:RI/tBdOf
>>708
来年の夏以降
711Socket774:2008/11/17(月) 18:16:01 ID:dkuq/7RF
もうLynfieldキャンセルでよくね?低価格の920あるんだし
712Socket774:2008/11/17(月) 18:16:32 ID:ONaJKEbS
Lynfieldなくなったら貧乏人が困るだろw
713Socket774:2008/11/17(月) 18:18:24 ID:YOGSAtVC
まあ失敗作の廉価版だしキャンセルで良いよな
714Socket774:2008/11/17(月) 18:19:05 ID:oCYMLFLA
>>706
各省電力機能は今までのOCのセオリー通りでとりあえずOFFった
HTやTurboはあんまり影響なかったっぽいのでON
すると常に倍率21になったかのように見える(CPU-Z読み)
QPIリンクはx36、メモリは1500〜1600になるように設定
その状態でベースクロック150までは何もしなくとも安定したっぽい
むしろ150までなら定格から電圧下げれる
マザーは常に微盛りだけれど、CPU盛るほうはまだやってない
155の時にはCPU clock skewを50psにした
715Socket774:2008/11/17(月) 18:20:16 ID:gp5q+bds
貧乏人向けにはATOMでいんじゃね?ゲーム厨もそれで十分だろ
716Socket774:2008/11/17(月) 18:21:03 ID:WqD4MVYm
>>707
それアイドルじゃない可能性が高い
アイドルならHT ON/OFFに拘らず同じ温度になるのがHTだろ
そのことは各ベンチサイトでの消費電力測定で確認済みだと思うが?
717Socket774:2008/11/17(月) 18:22:31 ID:WLkcx7J/
>>716
そうなのかorz
早合点して大変申し訳ない。
718Socket774:2008/11/17(月) 18:23:12 ID:dkuq/7RF
>>714
QPIリンクの倍率そんなに高くする必要あるの?
719Socket774:2008/11/17(月) 18:23:27 ID:tJbal40Y
>>703
マルチスレッド性能が上がるんだから意味はあるだろ
720Socket774:2008/11/17(月) 18:24:16 ID:zCeBXCXQ
松岡修造「もっとi7熱くなれよぉぉぉぉおぉぉぉぉ」
721Socket774:2008/11/17(月) 18:24:17 ID:yEmk+MT0
>>714
亀の記事でも920のことじゃなかったけど定格電圧だと
150以上は起動もしない場合があったとか書いてたけど
何かしら制限あるかもね
722Socket774:2008/11/17(月) 18:25:12 ID:YOGSAtVC
>>720
これ以上熱くなったら火を噴いちゃう><
723Socket774:2008/11/17(月) 18:27:24 ID:Zs6EZPE/
ハイエンドCPUに対して熱さとゲームベンチでしか叩けないアンチってのも哀れだなw
724Socket774:2008/11/17(月) 18:29:28 ID:9uVQLXEY
主な使用目的がゲームだからだよw
725Socket774:2008/11/17(月) 18:31:21 ID:xdepaJ/k
さすがゲーム脳なだけはあるw
脳味噌も2スレッド以上は処理出来ないんだろw
726Socket774:2008/11/17(月) 18:32:28 ID:F4+l9xYL
戯画のはそれが下限なんだが
727Socket774:2008/11/17(月) 18:33:15 ID:wwOZZldU
1スレッド目→2chへの書き込みのこと
2スレッド目→新発売のゲームのこと

これでいっぱいいっぱいですw
728Socket774:2008/11/17(月) 18:36:37 ID:W9RNSUKz
>>725
>>725
ハイエンドCPUを2個以上買ってやれよ

メニーメニー・コアの人柱様に嫉妬する気は、現時点では全然ない
729Socket774:2008/11/17(月) 18:39:19 ID:skpoxIkE
条件いろいろ変えて消費電力と熱を測定してる人いない?
もしくはそういうサイトない?
爆熱すぎて使う気が起きないが、アイドル時は低電圧化+1Ghz*8で、
ゲームなどの高負荷時は3Ghz*2などの設定でどれくらい変わるのか知りたい。
2コアをOS上から一時的にdisableにした場合はcore2duoとどれくらい消費電力が違うのかとか。
730Socket774:2008/11/17(月) 18:45:02 ID:dkuq/7RF
>>729
システム全体の消費電力ならこのページの下のほう
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/
731Socket774:2008/11/17(月) 18:45:14 ID:pdwKDfh9
>>729
個人では限界があると思うし海外の有名サイトとかに要望メールでも送ってみれば?
732Socket774:2008/11/17(月) 18:45:29 ID:3Ls76a3n
だけど実際のところスカルトレイルみたいに4X2のほうが有利とかの話で大した
性能差でなかったり、今回も想定の範囲ってな感じだしどうなんだろう?

アンチというより、やっぱこんなものなのねって感じなんじゃないか?

俺自身も一発目の評価見てメイン機をSSDX3と965で組もうかと50マソ用意してた
けど今のところ萎えてる。
733Socket774:2008/11/17(月) 18:46:31 ID:oCYMLFLA
ベース155で1.1875vまで下がった
やっぱ制限なんじゃねーのかなコレ
734Socket774:2008/11/17(月) 18:52:43 ID:f8HXm6Mu
>>732
嘘丸わかりw
735Socket774:2008/11/17(月) 18:52:58 ID:tJbal40Y
>>732
4core+SMTが4core x2を性能差が出るほど圧倒できたら怖いわ。
何を期待してたんだ...
736Socket774:2008/11/17(月) 18:53:03 ID:E14usMLg
CPUクーラーが出揃ってない今では確かなことは言えんが…
直前までintelがcorei7の情報統制を行っていた理由は
ネットで好き勝手ベンチの情報流されると
購買意欲に影響がでると懸念したからなんじゃ…


とかんぐりたくなるほどに
パッとしないな今のところ
来週AusとMSIがイベント開くようだから
OC系の話はそれからかなぁ
737Socket774:2008/11/17(月) 18:54:07 ID:26d0fO0D
イベントはOCが促進されるような内容?
738Socket774:2008/11/17(月) 18:54:51 ID:S695Lx/O
単純にクーラーがない今の状況でリテールでOCする奴がいないだけじゃん
明日か明後日にクーラー届くからそしたらおれがOCしてやるよ
739Socket774:2008/11/17(月) 18:54:54 ID:+4MglwWz
>>736
情報出し過ぎると売れないからな
それがi7の出来を物語ってるだろ
740Socket774:2008/11/17(月) 18:55:50 ID:E2Agh/LY
独白レスが単発IDばっかで吹いた
741Socket774:2008/11/17(月) 18:55:56 ID:RLcQuRVf
昨日とか一昨日もそうだったけど夕方から今ぐらいの時間にかけて
単発IDのアンチがすごく出没するよねw
742Socket774:2008/11/17(月) 18:56:51 ID:RRSzZsvE
BDドライブの価格が5k円まで落ちたらCore i7に乗り換える
743Socket774:2008/11/17(月) 18:58:08 ID:tFdBtcl4
貧乏人やらゲーム厨とか煽るi7儲も単発だらけだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
744Socket774:2008/11/17(月) 18:59:25 ID:MMav557Q
965とR2Eと銀馬メモリは揃ってるのにCPUクーラーがまだ来ないから組んでない俺
早くNoctua届かねーかな
745Socket774:2008/11/17(月) 19:00:47 ID:yFdrHZPv
草の多さが馬鹿をよく現してるな
しかも自分がそうですと認めてるようなものなのに
746Socket774:2008/11/17(月) 19:02:13 ID:6JqbwY+B
R2E待ちだ
そろそろ1366しげるが欲しい頃だな
747Socket774:2008/11/17(月) 19:02:32 ID:gWhwr+BS
Core i7はCore2duoのCoreMAを拡張しているから骨格部分は同じ。
「ターボモード」もイスラエルチームが開発した技術。

オレゴンはCoreMAにMCH/GMCH機能統合、SMT、新キャッシュを加えたんだろ。
748Socket774:2008/11/17(月) 19:02:40 ID:D+sjTqiT
E6600+X1950Pro環境から脱却しようと思ってたんだが悩むなぁ
あえてC2Qという選択は俺的にはあり得ないが・・・
しかし i7で組んでしまって良いものだろうか・・・
だからといってもう一年は待てないし・・・ヽ(´Д`)ノあぁ
749Socket774:2008/11/17(月) 19:03:21 ID:o4M3yMtf
よっしゃワシも単発や!
750Socket774:2008/11/17(月) 19:03:29 ID:9y0/gXm/
Ultra-120 eXtreme 1366 RTがどこも2週間以上とか納期未定ばっかなんだよなぁ
751Socket774:2008/11/17(月) 19:05:06 ID:bqKc9w3E
Thermalright LGA1366BoltThruKitポチったほうが速いんでないかい
752Socket774:2008/11/17(月) 19:06:26 ID:oCYMLFLA
1年で10万はそう高い換算じゃないはず…と思うんだが
ベース200とか妄想してDDR3-1600購入してたときはwktkしたのに、まさか160起動するためにここまで無限リブートかかるとは…
753Socket774:2008/11/17(月) 19:06:31 ID:4MIQJvy9
>>751
早くて今週末には出るだろうな
754Socket774:2008/11/17(月) 19:15:10 ID:dbx8DtCb
>>729

希望通りの内容ではないけど、ソフトウェアを変えたり、時間で測定
したりしてくれてるサイトはあるよ。

シングルスレッド、マルチスレッドアプリ等での消費電力
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3453&p=3

タスクを終えるまでにかかった消費電力等
http://techreport.com/articles.x/15818/14

755Socket774:2008/11/17(月) 19:16:12 ID:ZKoiF+Zq
なんつうか性能が絶対なサーバーCPUを無理矢理個人ゾーンに持ってきた感じだなあ
仮想サーバーしながら自身もなんかしらのサーバーソフト動かすとかするならかなり良い。
756Socket774:2008/11/17(月) 19:17:24 ID:oCYMLFLA
ごめんお前ら
メモリを1600からワンランク下げて1280(2:8)で動作させたらベース160でも定格で起動した
まだまだ伸びるかもしれない
757Socket774:2008/11/17(月) 19:20:20 ID:3Ls76a3n
>>734
自分そう思ってるみたいだけど、965でメイン機更新しようなんて香具師はその程度
考えてたのごろごろいると思うぞ。
758Socket774:2008/11/17(月) 19:30:25 ID:E14usMLg
>>756
4亀でもわざわざ1600のメモリ用意して
1333に変更して使っていた
そっちの方がOC効率よいようだね

ほんとDDR3は使いにくい子
759Socket774:2008/11/17(月) 19:38:32 ID:oCYMLFLA
>>758
DDR3だから仕方ないと思ってたけど、これは1333あたりで買っておいたほうがよかったかもわからんね
デフォだとなぜかメモリタイミングがCRが1Tだったり…いや、なんかタイミング関連も説明書どおりに設定すると起動しないのに、Auto設定するとそれより高速で起動したりするし
i7というよりトリプルチャンネルのDDR3-1600が曲者な気がする
ちなみにF3-12800CL9T-3GBNQ使用
760Socket774:2008/11/17(月) 19:43:29 ID:ruai/UdS
子供いないのって言う
761Socket774:2008/11/17(月) 19:43:40 ID:ruai/UdS
誤爆
762Socket774:2008/11/17(月) 19:45:45 ID:E14usMLg
4亀の記事によると
最初から1333だとレイテンシの問題で旨くないらしい
1600を1333に落としてつかうと安定すると速くもなるそうな

現在のX58ママンは
1600をOC扱いでの対応としているものが多い
ママンの調整が今一な気がしないでもない…
763Socket774:2008/11/17(月) 19:52:17 ID:oCYMLFLA
まぁ初回起動時に920をQPI6.4で認識したり、メモリもたまに1333で認識してたりするから、BIOSの問題な気がしなくもない
DDR3についてはよくわからないからしばらくAutoで対応するとしよう
水曜には携帯のレポもあるってのに、クーラーも同時期に発売とか冗談じゃ…
764Socket774:2008/11/17(月) 20:02:48 ID:ZpTdtN2C
>>634
>同じ処理をやらせると消費電力がピークになる時間は短い。
>だから消費電力量(=電気代)はCore i7の方が低い。

おまいは電力会社を敵に回したなw


765Socket774:2008/11/17(月) 20:04:43 ID:mjXjrzhD
>>683
俺は指を咥えて見てることだけしかできない貧乏人。まで読んだ
766Socket774:2008/11/17(月) 20:07:36 ID:k1jvt/Ud
1366RTぽちった
しげるに取り付けてどれくらい温度下がるかが見物だ
767Socket774:2008/11/17(月) 20:12:44 ID:L7a5rpx1
DDR3も初めてでOCつーのも無謀だなw
768Socket774:2008/11/17(月) 20:16:08 ID:nDdp5p+D
Core i7 965 Extreme買った。
リテールでアイドル41度、負荷時66度だった(CoreTemp読み)
意外と普通な感じ。
769Socket774:2008/11/17(月) 20:18:23 ID:mCb/STfp
負荷を伴うタスクが早く終われば使う電力は少なくて済むっていうけど
どんなマシンだってアイドルしてる時間が長いわけでそこで電力食われちゃなぁw
770Socket774:2008/11/17(月) 20:20:13 ID:0reNWn9a
いきなりメールしてごめんっ!!けんじです。お互いに暇な時間を一緒にすごす
事によって、暇な時間を素敵な時間に変える事ができたらうれしいなぁって思っ
て誘ってみたよ!
初めに断っておくけど、変な勧誘とか、冷やかしとは違うから、誤解をしないで
ね(笑)
一応自分の一番の魅力は経済力だとおもうんだ。一番大事な物がお金だとは思わ
ないけど、お金がある事に越した事はないと思わない?せっかくこうやって誘っ
ている訳だし、普段出来ないような、素敵なデートとか出来たらうれしいな!!
体の関係とか、そういう事じゃなくて、一緒に食事したり、買い物をしたり、
兄貴が普段出来ないけど、
1度してみたかったデートとかが出来たら、俺もうれしいな!
もし金銭的援助が必要というなら、俺で良かったら少しは力になれると思うし1度
騙されたと思って会ってみない?絶対後悔はさせないからさ!
ヤフアド作ったから連絡まってるよ。【[email protected]

こんな俺だけどヨロシク!もっと知りたい事とか会ったら遠慮せずなんでも聞い
てね!

まずは兄貴の気持ちを聞かせてくれないかな?会ってくれるにしても、会えない
にしても一度返事を貰いたいんだけど無理かな?

PS:返信は貰えたら、最初に信用の為に俺自己紹介と写真を載せるよ!kenjiは
掲示板で使ってる名前だから^^自分で言うのもあれだけど、そこそこイケてる
と思うよ(笑)それと携帯番号とアドレス等の個人情報を教えたいから、返事くれ
たらうれしいな!待ってるよ!

こんなメールが来たのですが、何なんでしょうか?
771Socket774:2008/11/17(月) 20:22:06 ID:K7vbiN7J
>>770
不特定多数に送りつけてる詐欺関係だろ
相手すんなよ?
772Socket774:2008/11/17(月) 20:27:08 ID:tJbal40Y
>>769
アイドル時の消費電力はCore2Quadと変わってないかむしろ低いぐらいだろ
773Socket774:2008/11/17(月) 20:31:00 ID:oCYMLFLA
>>767
男は度胸、何でも試してみるのさ。きっといい気持ちだぜ。
定格電圧でベースクロック180到達。
こんな素人のOCで3.6Ghz到達って時点で耐性が低いなんてことはないだろう。
調子にのって200もトライしたけど、OS立ち上げ直後にフリーズ。
たぶん盛ればもっと回るんじゃないかなぁ。
774Socket774:2008/11/17(月) 20:33:32 ID:dkuq/7RF
盛ってくれ。4GHz楽勝と言ってくれ
775Socket774:2008/11/17(月) 20:34:24 ID:7GiDIUIl
>>773
マザーとか何つかってんの?
776Socket774:2008/11/17(月) 20:37:14 ID:oCYMLFLA
>>775
戯画のEX58-EXTREAM

>>774
20日以降しげる届いたら、きっとそんな報告ばっかりだよ
777Socket774:2008/11/17(月) 20:40:53 ID:k1jvt/Ud
TR3X6G1600C8Dが届いた。
まさかCPUクーラーがメモリよりも後になるとは思わなんだ。
778Socket774:2008/11/17(月) 20:54:18 ID:b6q5G7sQ
しげるマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
779Socket774:2008/11/17(月) 20:57:23 ID:26VZZZRw
>>667
顔のR2E出荷完了したみたいだ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6684.jpg
しかし自分で確認しないとわからんシステムはどうなんだ
送ったら注文したアドレスに出荷完了メールくらいよこせよな〜
780Socket774:2008/11/17(月) 20:57:27 ID:YGLe2+Mx
http://www.yamaguchi.net/archives/images/2367_l.jpg
コレ、サウンドカードどこに乗せればいいんだ?
781Socket774:2008/11/17(月) 21:03:32 ID:SVE+Ho+s
Turbo Mode頭いいよな。
一コアしか使わないソフトウェアの場合、他のコアをC6Stateにして一コアの倍率を上げてしっかり
処理してるわ・・・。ここまで正確に動いてくれるのはうれしい。
782Socket774:2008/11/17(月) 21:04:41 ID:26VZZZRw
783Socket774:2008/11/17(月) 21:05:37 ID:NZc30Iqp
>>780
一番右の×1の所でいいんじゃね
784Socket774:2008/11/17(月) 21:06:36 ID:b6q5G7sQ
>>780
黒いPCI e x1
785Socket774:2008/11/17(月) 21:06:54 ID:7Ud53rVE
>>780
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/l_kn_rmp2_06.jpg
カード長としては付属のX-Fiじゃないと一番上つかえなさそうだし
下のPCI使うくらい?
3waySLIするときは付属のXFi固定になっちゃいそうだね
786Socket774:2008/11/17(月) 21:09:31 ID:hBi3ohz/
>>765
屁呑むで同じこと試してシンクに触ったら火傷したから指くわえてんだよ
察してやれ
787Socket774:2008/11/17(月) 21:10:24 ID:2l0+HxBd
ああ、まさに俺のX-Fi TitaniumPAが苗床になった所だぜ
788Socket774:2008/11/17(月) 21:16:04 ID:F5ZdoN1k
>>779
だからあれほど顔通販はやめろと…

>>776
戯画のEX58-EXTREAM
一番上のPCIe×1をヒートシンクに使った場合
サウンドカード乗るの?

PCI用にするか
×16に挿すかに見えるがどうなんですか?
教えてplz
789Socket774:2008/11/17(月) 21:17:50 ID:SVE+Ho+s
>>788
SLIやCFしないならのせられる。(1スロなら問題なくできる)
SLIやCFもしたい。サウンドカードものせたいならDFIがいい。
790Socket774:2008/11/17(月) 21:21:20 ID:MBUyaObz
出荷されただけで満足しないと・・・
791Socket774:2008/11/17(月) 21:27:48 ID:7Ud53rVE
>>789
DFI結構いいですね。
http://img.donanimhaber.com/images/haber/WTM_dfi_X58T3EH8_4_dh_fx57.jpg

3waySLIでもPCIカード1つ使えるね
792Socket774:2008/11/17(月) 21:30:28 ID:F5ZdoN1k
>>791
画像死んでね?
793Socket774:2008/11/17(月) 21:34:02 ID:7Ud53rVE
むむー
http://www.donanimhaber.com/NewsDetail.aspx?Id=11692
ここのサイトからとってみたけど表示できなかったですね@JaneDoeStyle
794Socket774:2008/11/17(月) 21:37:29 ID:Y/+hpyYg
Janeだけど見れたよ
795Socket774:2008/11/17(月) 21:38:56 ID:Tl5PVJ8O
ん?3wayしたらPCI全滅じゃね?
796Socket774:2008/11/17(月) 21:42:23 ID:k3NcD7va
>>777
俺もそれ取り寄せ中です
ワンズ?
797Socket774:2008/11/17(月) 21:43:16 ID:L0wgSLkE
一番下のが残る・・・2スロット占有するヤツだとアウトか?
798Socket774:2008/11/17(月) 21:43:51 ID:7Ud53rVE
あwぼけてたさ
799Socket774:2008/11/17(月) 21:44:19 ID:F4+l9xYL
>>788
現在π焼き中につき携帯から失礼
今刺してるのが上から
Monster-x
HD4850のiceq
空き
MVP/HX
Xonar-DX
ってな感じ
俺の場合サウンドカードはPCIeだから余裕だったけど、シンク使いながらフルレーンでCFするならPCIは厳しい気がする
800Socket774:2008/11/17(月) 21:44:35 ID:YmVmhW1+
LSIに使うような奴は2スロット使うのばっかじゃないか?
801Socket774:2008/11/17(月) 21:45:29 ID:YmVmhW1+
あ、LSIってなんだ?wwww
ぐぐってくるwwwww
802Socket774:2008/11/17(月) 21:48:29 ID:7Ud53rVE
よろしい、ならばGA EX58-ExtremeでPCIe×4にPCIeのSoundCardだ!
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-ex58-extreme-00_big.jpg
803Socket774:2008/11/17(月) 21:50:38 ID:Mzb0LgSp
CPU-Z 1.48.4出てんな
804女子高生(名無し):2008/11/17(月) 21:54:24 ID:rQ+JgwN/
こんばんわ〜。
 早い/速いですかぁ?
805Socket774:2008/11/17(月) 21:54:32 ID:Tl5PVJ8O
>>797
それだったら真ん中のでもよくね?
まあ、ATXの規格上3wayは厳しいものが有るが・・・

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?p=5956792

3wayしてもPCIが残るのはMSIエクリプスとBIOSTARくらいか
806Socket774:2008/11/17(月) 21:57:31 ID:SVE+Ho+s
3-wayかQuad CFするなら、P6T6 WS Revolution以外選択肢なさそうじゃね?
で、PCIex1のサウンドカードXonar辺りさすしかなさそうだ。
807Socket774:2008/11/17(月) 21:59:51 ID:oCYMLFLA
>>802
おぱいぽ付けるとx4にはmonster-Xくらいの短さじゃないと刺さらんよ
808Socket774:2008/11/17(月) 22:02:02 ID:4MIQJvy9
当たり前だけど、x64Vistaは12GBしっかり認識するようだ
809Socket774:2008/11/17(月) 22:05:31 ID:L0wgSLkE
12Gは全部キャッシュ詰めてるの?それとも少しはRAMDISKで運用してるの??
実際12Gも積んでどうしようか悩んでるんだ。
810Socket774:2008/11/17(月) 22:05:56 ID:9uVQLXEY
Vistaの種類にもよるな
HBは8Gまでだったキガス  HP以降は16G以上は認識したと思うが
811Socket774:2008/11/17(月) 22:10:41 ID:ucM03E1C
>>805
そこでシングルサイズ9800GTの3waySLIですよ
812Socket774:2008/11/17(月) 22:11:43 ID:mjXjrzhD
とりあえず
Ci7-920/3Gで104万桁13秒
813Socket774:2008/11/17(月) 22:12:41 ID:vU4Gplbh
しっかし悪趣味なデザインの板が多いな
814Socket774:2008/11/17(月) 22:14:19 ID:FyTQMV79
815Socket774:2008/11/17(月) 22:14:48 ID:2VQ2qLnx
金持ちと貧乏人の差が激しいね
まさに格差ってかんじ
816Socket774:2008/11/17(月) 22:15:00 ID:oCYMLFLA
ttp://www3.uploda.org/uporg1791176.jpg
シングルスレッドなら4Ghz超えてるってことになるよね。だからこれでいいよね!
駄目かなやっぱ。200キツいんだよ。
817Socket774:2008/11/17(月) 22:15:22 ID:RI/tBdOf
>>805
BIOSTARのT-Power良さ気だな
818Socket774:2008/11/17(月) 22:15:26 ID:2HPp+c6v
819Socket774:2008/11/17(月) 22:16:59 ID:3Ls76a3n
>>813
て言うか、E-ATX規格とかじゃないと余裕ないだろ。U-120とかだとメモリスロット一個つぶれる
M/Bもあるみたいだし。
820Socket774:2008/11/17(月) 22:21:00 ID:HHLvndBx BE:900800047-2BP(1305)
どうせハイエンド向けなんだからE-ATXで出して欲しいというのはあるな
対応ケースも十分にあるんだし
821Socket774:2008/11/17(月) 22:26:39 ID:c4LgtJnq
そろそろPCI10段が主流になる!
822Socket774:2008/11/17(月) 22:27:09 ID:b6q5G7sQ
>>820
対応ケースは鉄板(てっぱん)ですけどね><
823Socket774:2008/11/17(月) 22:27:22 ID:WucERdbo
824Socket774:2008/11/17(月) 22:28:58 ID:aG+eWthq
E-ATXケースに慣れるとP180系が小さく感じて困る
825Socket774:2008/11/17(月) 22:29:21 ID:3Ls76a3n
>>816>>818を見てもやはり厳しいな。クーラー変えた報告出るまで萎えとくことにする。
826Socket774:2008/11/17(月) 22:32:52 ID:IIUw6IzR
E-ATXケースか…
Chenbro SR-109、早く国内で扱ってくれないかな
827Socket774:2008/11/17(月) 22:38:28 ID:3Ls76a3n
おれ50マソぐらい握りしめてたと書いたらうそつけと書かれたけど965出てすぐ買おうと
する香具師なんかで起動を早く→SSDX3、CFまたはSLIとかいう感じでメインの入れ替
えならそんなのごろごろいただろうから、もっと思い切ってくれてもよかったと思う。

なんとなく灰縁度というう割に中途半端。QとかDのステッピングじゃないけど、落とし穴と
いうか追加車種ありそうでいやだな。
828Socket774:2008/11/17(月) 22:40:00 ID:c4LgtJnq
買ってない人の所感はどうも・・・
ところで、顔で注文した人はなにか連絡あった?

P190はサイド穴(と付属電源)さえなきゃいいE-ATXな気がするぜ
829Socket774:2008/11/17(月) 22:40:18 ID:F4+l9xYL
俺用メモ
i7は盛りすぎたらダメ
4Ghzキタ
830Socket774:2008/11/17(月) 22:47:17 ID:tJbal40Y
>>827
チラシの裏へ
831Socket774:2008/11/17(月) 23:05:16 ID:4MIQJvy9
そういやランパゲIIを日本橋の顔で1枚見たな
832Socket774:2008/11/17(月) 23:06:54 ID:Cdk4oK5E
おそろしい法律が可決されようとしてます
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。

■方法はとても簡単です。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その母親が日本に住むのは非常に容易になります。
5.生活保護受給者の増加。治安の悪化

■またこの法案を認知ビジネスとして仕事にする人間が出て来る可能性も極めて高いです。
一度日本国籍を手にした人は、後に偽装認知が発覚した場合でも取り消す事は極めて困難になると予想されます。
■どうにかできないの?
DNA鑑定をしてからの認知、または父親に扶養の義務を課せるなどの方法があります。
しかしDNA鑑定の義務づけもなく抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です。

なお罰則は懲役一年以下または20万以下ととても緩く、まったく罰則の役割を果たしていません
50万あげるから認知をして!と言われたら、あなたはどうしますか?
将来的に間違なく大変な事になります。

皆さん、どうかこの危険な法案を一人でも多くの人に伝えて下さい。
人権擁護法案、外国人参政権、移民法などと同じくこの法案をマスコミは報道しません。

国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/1.html
833Socket774:2008/11/17(月) 23:09:24 ID:xgrV36fP
>>826
Tempestはよく冷えていいぞ!
834Socket774:2008/11/17(月) 23:09:29 ID:9y0/gXm/
>>827
はいはいwその値段クラスの性能欲してるなら普通はXEONだよねw
XEON後継であるNehalem-EP/WSやNehalem-EXを待ってるならわかるが
お前の話はチグハグすぎてだから嘘だって言われてんだよw
835Socket774:2008/11/17(月) 23:14:35 ID:IIUw6IzR
>>834
XeonDP好きとして一応言っておくと、
UPとDPの間には、値段以上に、「適した用途」という違いが存在するから、
予算だけで十把一絡げに判断するのはよくないよ。

Core i7一式で50万といっても、一応ハイエンドセグメントであることを考えれば
周辺にお金かければそんなにおかしい額でもない。
お金かけだしたら、RAIDカードとSSDなりRAMストレージだけでそれくらいいくしね。

まあ>>827は眉唾だと思うがw
836Socket774:2008/11/17(月) 23:17:44 ID:KFQ4uUi8
VISTAの最大の敵がXPであるように
i7の最大の敵はC2Qなのか
837Socket774:2008/11/17(月) 23:17:58 ID:5gUJ0gAn
しかしほんとダメだな
予想以上にがっかり
838Socket774:2008/11/17(月) 23:18:47 ID:xgrV36fP
>>836
当然そうだろうね。一番数が出るのがミドルクラスだし、価格的にも敷居は低い。
839Socket774:2008/11/17(月) 23:19:05 ID:oCYMLFLA
ところでprime超安定してるんだが、コレi7で使えるんだろうか
840Socket774:2008/11/17(月) 23:24:00 ID:UkzkWt69
Q6600が未だに売れてるようじゃダメだなー
841Socket774:2008/11/17(月) 23:26:20 ID:mjXjrzhD

Ci7-920/3Gで
104万桁 13秒
3355万桁 11分57秒

Core2の4ギガ相当の数値ですかね
842Socket774:2008/11/17(月) 23:28:06 ID:tidplhpp
>>841
[email protected]で16秒だからそんな感じだな。
843Socket774:2008/11/17(月) 23:35:23 ID:Y/+hpyYg
物にもよるけどCore2の4GHzなら104万桁12秒は切るから
13秒なら3.8GHz相当ってとこじゃないかな
844Socket774:2008/11/17(月) 23:35:34 ID:aG+eWthq
>>840
ざっと2年前のCPUが現行なのはたいしたもんと思う
そう考えるとi7の進歩って・・・
845Socket774:2008/11/17(月) 23:36:22 ID:PJwmXxcl
オレゴンから哀

元ネタ知ってる人はおっさん
846Socket774:2008/11/17(月) 23:36:42 ID:oCYMLFLA
ちなみに4Ghzでは10.508秒
メモリ遅くしちゃったから10秒切れなかったけど、きっと詰めたらもっと早いと思う
847Socket774:2008/11/17(月) 23:44:55 ID:jsnL9JuK
十分いい数値出てると思うんだが何でネガキャンしてる人多いの?
848Socket774:2008/11/17(月) 23:45:41 ID:+H2T9vMH
消費電力
爆熱
だからと思われ。
849Socket774:2008/11/17(月) 23:46:09 ID:hBi3ohz/
逆に3ギガでもそこまで速くなるものか
Ci7はCore2を超えたのは間違いないな
850Socket774:2008/11/17(月) 23:46:48 ID:3Wf/J2cp
[email protected]のオイラが通りますよ..
851Socket774:2008/11/17(月) 23:47:20 ID:b6q5G7sQ
>>848
アイドルは優秀
熱もリテールって事を考えたら全然マシだと思うんだけどなー…

リテンションが出たら本気出すってとこか
852Socket774:2008/11/17(月) 23:49:04 ID:7Ud53rVE
消費電力面での比較対象はQX9770とかでやるべきクラスのCPUだしね
853Socket774:2008/11/17(月) 23:49:48 ID:SiAygYHm
まだリテンションとか環境がそろってないしこれからだろ
854Socket774:2008/11/17(月) 23:49:54 ID:6qRbICJD
i7のコアはCore2のままでアンコア部分の刷新だけなのに何故にパイ焼き?
855Socket774:2008/11/17(月) 23:50:33 ID:h7goAUhP
>>847
発熱が高すぎるんじゃないかな・・・・

 なんつーか、こう。予想を裏切られたって言うか・・・ うーむ
856Socket774:2008/11/17(月) 23:51:20 ID:Aa/MuFo1 BE:33243072-2BP(12)
π1MはE8600(空冷@4.9G)で9.469秒出したから
空冷でi7のこれ以上の数値が見たい。
857Socket774:2008/11/17(月) 23:53:04 ID:rr2NVNFf
>>854
確かにパイ焼きで10秒切ることになんの意味があるんだろうな
858Socket774:2008/11/17(月) 23:53:56 ID:fzPbh4ui
>>848
新アーキ投入かつハイエンド置き換えのみの投入で、
いきなりTDPカツカツにそぎ落として出てくるわけないじゃん。

それらを重視する奴らは騒ぐ時期を間違ってると思うよ。
859Socket774:2008/11/17(月) 23:54:33 ID:hBi3ohz/
>856

Ci7-Ex965 4775.6MHz 8.516秒
http://lapislazuli.ath.cx/image/1226474412865
860Socket774:2008/11/17(月) 23:55:45 ID:3eG/T/pk
水冷キットが出るまで待つか。
でも面白いよ。やっぱ爆熱CPUだからこそ
こっちも燃える。
861Socket774:2008/11/17(月) 23:55:49 ID:26d0fO0D
>>843
クロック性能約20%アップで予想通りというか事前ベンチ通りだね
冷却が追いつけばOC性能とんでもなく上がるって情報でも出ない限り、
結局↓の通りであとは値段との折り合いだけか


639 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 13:34:10 ID:IyKwT0Jy
>>623
PhenomとKentsfieldがほぼ同格
Kentsfieldの10%増がPenryn
Penrynの20%増がBloomfield

というわけで
Bloomfield>PhenomU≧Penryn>Kentsfield≒Phenom
平均的に見ると、こんな感じになるんじゃないかな。
862Socket774:2008/11/17(月) 23:57:15 ID:Aa/MuFo1
>>859
空冷でここまでいくなら期待しちゃうな。
目の前に965だけはあるから。
マザボいつ届くんだろう・・・
863Socket774:2008/11/17(月) 23:57:33 ID:Mzb0LgSp
レスポンス的にはどんな感じ?
Core2比さくさく感はうpしたのかな?
864Socket774:2008/11/17(月) 23:58:01 ID:mjXjrzhD

Bloomfield>Penryn>Kentsfield>>>>>>PhenomU≒Phenom

の間違いだろw
865Socket774:2008/11/17(月) 23:58:02 ID:0IeyH1ET
core2が神すぎたでFA?
866Socket774:2008/11/17(月) 23:58:36 ID:c4LgtJnq
>>864
そこはYorkfieldと言おうぜ・・・
867Socket774:2008/11/17(月) 23:59:17 ID:ogeqYs8+
発熱が高いって・・
全員まだリテールクーラーしか装着できてないんだから当然なのに・・
868Socket774:2008/11/18(火) 00:00:00 ID:uFUprwgt
>>867
過去のもリテールで考えて発言してんじゃね?
869Socket774:2008/11/18(火) 00:00:07 ID:UQlHsC09
>>864
Phenom Uもっと上だろ
870Socket774:2008/11/18(火) 00:00:14 ID:b6q5G7sQ
>>864
Penryn表記するなら
BloomfieldはNehalemだし
KentsfieldはConroeだろ
871Socket774:2008/11/18(火) 00:00:24 ID:Tl5PVJ8O
Core2はかなり良いCPUだからな
そこから20%増しなんだから良いと思うが
872Socket774:2008/11/18(火) 00:00:57 ID:F/25k+V8
873Socket774:2008/11/18(火) 00:01:21 ID:Ljw8etII
>>855
いや、むしろ前評判どおりの爆熱で予想を裏切らなかったのでは。

>>856
i7の920でOC検証中の人たち、リテールクーラーなため10秒を切れなくて
イライラしているのでは。
874Socket774:2008/11/18(火) 00:01:46 ID:P3IBWZo8
>>864
セレロンDCどころかプレスコにも負けるヘノム
驚きの低性能だからムリっす

Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
875Socket774:2008/11/18(火) 00:02:52 ID:c4LgtJnq
>>870
ConroeじゃなくてMeromじゃない?
876Socket774:2008/11/18(火) 00:03:15 ID:mjXjrzhD
>>869
だた
ゴメン
877Socket774:2008/11/18(火) 00:03:34 ID:3BfcVCG3
>>868
リテールのクーラーで次口とOCの報告があるということは、
そんなに熱設計はぎりぎりじゃないって事かと。
リテールのクーラーもあんまり気合が入ったクレーに見えないということだし。
878Socket774:2008/11/18(火) 00:04:00 ID:XZjuaUOr
まあ、発熱問題は対応クーラー&リテンションあ出てからだね
に、しても発売がE0C2Qみたく8月でなくてよかったw
879Socket774:2008/11/18(火) 00:04:15 ID:UQlHsC09
>>876
いや、俺こそゴメン
880Socket774:2008/11/18(火) 00:05:16 ID:Uu6dHDvl
>>868
Core i7 Extreme 965 + リテール
アイドル43度、負荷時68度

http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1901
Core 2 Quad Q6600 + リテール
アイドル42度、負荷時78度
881Socket774:2008/11/18(火) 00:06:22 ID:b6stmDon
各社が行ってきたCPUアーキテクチャの改変どれだけのパフォーマンス向上を
もたらしてきたか理解してる人は、Core2が如何に異例だったかはわかるでしょ
あんなのはそうそうあるもんじゃないし、ハイファは良くやったと思う

i7はCPUのコアには殆ど手が入らず、基本的な足回りの強化でこれだけ
結果出てるし(まあゲーム一番!の人はがっかりかもしれんけど)、
少なくともきちんと仕事はしてる気がするけどね
まあ叩きたい人はどこにでもいるし(Core2の時もそうだった)

あとヒルズボロ(オレゴン)はCore2/i7が継承してるP6アーキテクチャ
作ったところだから
882Socket774:2008/11/18(火) 00:06:27 ID:xJ5LIzbp
リテールって920と940と965は同じ物?
883Socket774:2008/11/18(火) 00:08:04 ID:P3IBWZo8
>>882
965だけEXだから高級品ついてる
光るやつ
884Socket774:2008/11/18(火) 00:10:00 ID:arDRNnut
同クロックで比べりゃCore2より下がってるのにどこが爆熱?
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3453&p=3
885Socket774:2008/11/18(火) 00:10:08 ID:i2Nx5sJl
>>875
そうだっけ。

>>880
リテールはリテールだな…
886Socket774:2008/11/18(火) 00:11:58 ID:M1yHTrK/
>>884
ネガキャン者はたたけるところあれば
どこでもたたく。
887Socket774:2008/11/18(火) 00:12:25 ID:pFxtS91X
クーラーいつでんのー?w
888Socket774:2008/11/18(火) 00:14:06 ID:M6yoElHI
>306
参考までにOpteron 2354(2.2GHz)の8スッドレで10.8M
889Socket774:2008/11/18(火) 00:14:15 ID:xJ5LIzbp
>>883
ありがと。
目の前に965のリテールあるんだけど
Duoのリテールと比べるとかなりデカいな。
890Socket774:2008/11/18(火) 00:15:28 ID:q0gWKl13
爆熱には違いないけどメモコンとか内蔵してるんだからサ
891Socket774:2008/11/18(火) 00:15:57 ID:pQxpPzHZ
メモコン内蔵にしろこれからしばらくは主にマルチコアに特化した最適化くらいで
コア的にはConroe、Merom->Penrynくらいの変化しかないのが続くだろうと思ってたから
これだけ同クロックあたりの性能が上がってるのが驚きなんだけども
892Socket774:2008/11/18(火) 00:19:05 ID:q0gWKl13
だな

PenD→Core2並の進化を期待してた人が多いんだろうか・・・
893Socket774:2008/11/18(火) 00:19:33 ID:3BfcVCG3
>>891
やはりメモリコントローラを内蔵してキャッシュミス時のペナルティを
小さくしている事とか、小まめなメモリ制御が利いているのではないかと。
SuperPIもメモリの使用量が大きい計算と、そうでもない計算で、
Core2とCorei7の性能比較をして、メモリの使用量の大きいほうが、
Corei7の性能の伸びが良かったら、そういったメモリコントローラの
効果が出ていると考えられるかも。
894Socket774:2008/11/18(火) 00:20:25 ID:4aR2brgN
Bloomfieldは一般向けスルーしてXeonとExtremeだけでよかったんじゃないの?
895Socket774:2008/11/18(火) 00:20:45 ID:Uu6dHDvl
Core i7 Extreme 965 + リテール
アイドル43度、負荷時68度

http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1901
Core 2 Quad Q6600 + リテール
アイドル42度、負荷時78度

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071209001/TN/021.gif
QX9770 + リテール
アイドル47度、負荷時70度
896Socket774:2008/11/18(火) 00:20:59 ID:xKGQm+AL
>>892
あれは単にネトバが失敗したから劇的になっただけだしな…
897Socket774:2008/11/18(火) 00:22:07 ID:WTSmMkJI
QX9770ってリテールなかったべよ
898Socket774:2008/11/18(火) 00:24:03 ID:P3IBWZo8
仮組み中で映るだけのグラボで動作確認してるからゲーム系のベンチはできん
計算系のなら試すけどπ以外にお手軽にできるのありますかね?
899Socket774:2008/11/18(火) 00:24:35 ID:r+3Bhf8O
リテール無いCPUってあるのか・・・
900Socket774:2008/11/18(火) 00:24:43 ID:xKGQm+AL
>>894
Q9x50の一部の層にも配慮したのだろう
Lynfieldがまだ先が長いから
901Socket774:2008/11/18(火) 00:25:09 ID:vrqh8Op4

【社会】 ネット炎上で119番通報…富山の中学校
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226923732/314
902Socket774:2008/11/18(火) 00:25:22 ID:q0gWKl13
>>898
・Tripcode Explorer
 本来はトリップ検索するプログラム。CPUに高負荷がかかるため負荷テストとして利用できます。
 冷却のチェック、ソフトやOSが落ちるほどの致命的なエラーが起こらないかのテストに使います。
 オプション--コア数分のスレッド&SSE2有効、検索文字列は7文字以上で固定文字列検索を推奨。
 ttp://tripper.kousaku.in/

・Stress Prime 2004
 CPU(とメモリ周り)に負荷をかけ、同時に想定した結果が返ってきているかチェックするソフト。
 負荷は上記TXより低いですが、演算結果に誤りがないか(データ化けが起こらないか)テストできます。
 コア数と同じ数だけ同時実行、Priority8以上推奨。
 ttp://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/Stress-Prime.shtml
 マルチスレッド対応版β ttp://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm

・4コア対応版 Prime95
 ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/prime95/
903Socket774:2008/11/18(火) 00:25:31 ID:n1hJ1qyY
904Socket774:2008/11/18(火) 00:29:14 ID:Z2W9smQB
>>899
AMDのBlackEditionシリーズもクーラー付いてなかったと思う
905Socket774:2008/11/18(火) 00:32:50 ID:xKGQm+AL
>>904
9950には付いてたような…
906Socket774:2008/11/18(火) 00:38:00 ID:KGedrb6l
良いところはとりあえずでそろったし不満点も頼むわ
俺はLGA1366が短命に終わりそうなんで今一踏み切れない
最近MBが糞高くなってるしコロコロ変えられるとたまらんよ
907Socket774:2008/11/18(火) 00:40:37 ID:b6stmDon
PhenomX4 9850BEはクーラーついてたよ。
無いのはAthlon 64 X2 5000+とかでしょ。
908Socket774:2008/11/18(火) 00:40:51 ID:3BfcVCG3
>>906
価格性能比重視の人は、周回遅れのパーツを使ったほうが良いと思いますよ。
909Socket774:2008/11/18(火) 00:41:15 ID:gZYfZI+c
athlonのBEはクーラーがないでござる
phenomはBEにもクーラーがついてるでござる
910Socket774:2008/11/18(火) 00:41:40 ID:/KJPa6i5
core i7 920で初自作しますた

んで早速スーパーπ104万桁やりました

14秒でした。もち定格で

こんなもんですか?
911Socket774:2008/11/18(火) 00:42:37 ID:Z2W9smQB
お〜
Phenomだとついてるのか。ありがとー
912Socket774:2008/11/18(火) 00:43:25 ID:i2Nx5sJl
>>910
メモリ次第
913Socket774:2008/11/18(火) 00:44:27 ID:nzn+VqAP
DOS/V出た時もNEC厨は騒いでたしな
914Socket774:2008/11/18(火) 00:46:15 ID:I1iSqht2
>>895
それファンが超爆音で回ってるかどうかが書いてないと意味のない情報だぞ。
915Socket774:2008/11/18(火) 00:46:17 ID:P3IBWZo8
>>902

ターボモード初めて全開になったw
Ci7-920 166x21 3.5ギガ

・Tripcode Explorer
Average: 12.91M Trips/Sec

タスクマネージャが8個フル稼働している様は感慨深い
CoreTempの値も跳ね上がりw
916Socket774:2008/11/18(火) 00:48:29 ID:/KJPa6i5
917Socket774:2008/11/18(火) 00:48:43 ID:K+sE70Hv
i7の場合、リーテールででかいの付いているから別なクーラーに取り替えても
冷却改善率が従来のCPUより低い気がする。i7、今まで以上に巨大なクーラーが要求されるんじゃね
OCには水冷推奨になったりな。
918Socket774:2008/11/18(火) 00:49:20 ID:/KJPa6i5
>>912
メモリはDDR3 1333×3っす。
919Socket774:2008/11/18(火) 00:49:27 ID:jtYsbMG4
>>881
2万円を切るのはいつ?
920Socket774:2008/11/18(火) 00:51:05 ID:Uu6dHDvl
>>914
静音モードだな。
921Socket774:2008/11/18(火) 00:51:20 ID:xHRYSyDg


【【【【我々は勝ち組の仲間入りをする!!】】】

軟弱な人はおさらば!!これからは逞しく生きる。

日本を中国の様に統制の取れ、気魄と執念、強い主張が出来る活発な人の為の国に変えよう!!
【多民族国家は強い。競争を乗り越えた者が勝利する】どんな動物も雑種は強い!!!

●Independenceな、社会、人生●を送りたいと願うなら

  We must vote at

  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

   民主党  民主党  民主党  民主党  民主党
公明党   公明党   公明党  公明党  公明党

  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑

タフで逞しい者が恩恵を受けられる。
社会が変わる 日本が変わる、変えられる。

  ●日本を変える核兵器のような画期的な法案●

●国籍法● ●外国人参政権●の成立まであと僅か!!!

インテリやキザ、プライドの高い人たちの社会からおさらば出来る!!!
922Socket774:2008/11/18(火) 00:52:23 ID:R/wsT0aN
>>915
OSは何使ってます?
923Socket774:2008/11/18(火) 00:52:47 ID:i2Nx5sJl
>>917
でかいからと言って冷えるとは限らない。
接地面を大きくするためにちょこっと大きくなった安価なクーラーと

OROCHIとかの、冷やすための大きいクーラーとじゃ全然違うよ

>>918
πはメモリクロックとレイテンシが影響するからそんなもんだと思っておけばおk
924Socket774:2008/11/18(火) 00:56:29 ID:EFub5KcN
>>915
965以外は1スレッドじゃないとターボモード発動しないんじゃなかったっけ?
925Socket774:2008/11/18(火) 00:56:29 ID:P3IBWZo8

CoreTemp読みとR2E側のH/W計測だと温度表示が随分と違うな
アイドル状態で+5度ほどCoreTempの方が高い値が出る
>>915のフルロード状態だと

Asus R2E側のH/W計測→40度代
CoreTempの表示値→70度代

と、+30度位高くなってる
926Socket774:2008/11/18(火) 00:57:35 ID:b6stmDon
>>919
なぜ自分にアンカしてるのかわからんが、メインストリーム向けのLynnfieldは
一番下のモデルで$200という話、出るのは09Q4?だったと思うので1年以上先
2コアでもいいならGPU統合のHavendaleがあるけど、これは10Q1だったと思う
こっちは一番下で$90
927Socket774:2008/11/18(火) 00:58:31 ID:r/KbnUZJ
928Socket774:2008/11/18(火) 00:59:30 ID:dZgwWi4U
しっかし、OSのインスコがクソ遅いんだがどうにかならんかね
もちろん定格だが、インスコできる画面まで確実に3分はかかる上にセガサターンレベルのロード時間なんだが…
他の動作は普通なんだがなぁ
929Socket774:2008/11/18(火) 01:00:26 ID:YhD1Xs0Q
>>917
OCはマジで水冷必要だと思うぞ
つか今なら2〜3万で高性能な水冷システム一式揃うしメーカーもパーツも豊富と良い時代になった物だ
930Socket774:2008/11/18(火) 01:02:50 ID:b6stmDon
>>925
CoreTempはCPUが内蔵してるサーマルダイオードから直接値を読むので、
外部から計測しているであろうマザボの温度計とは値がかなり異なる時がある

CPUファンがきちんと装着されてないとヒートシンクはひんやりしてるのに
CoreTempで見たときの温度はかなり上がってそのうちいきなり落ちたりすることもある
931Socket774:2008/11/18(火) 01:06:01 ID:tjZXny0H
> CoreTempはCPUが内蔵してるサーマルダイオードから直接値を読む
それ以前にCoreTempが表示している温度は正しいとは思えない
TJ.MAX(TM2発動)まであとどの位余裕があるかの指標(数値であり温度じゃない)でしかないのが実情だろ
932Socket774:2008/11/18(火) 01:07:27 ID:XZjuaUOr
うん、後から辻褄を合わせてるような時があるね
933Socket774:2008/11/18(火) 01:08:52 ID:8b87cV6G
>>928
Vistaのインスコしてんの?確かにあの待ち画面は不安になるよな。固まってる・・・?とかw
HDDを複数繋げたままインスコしようとして、パーティションが無いと言われ焦ったなあ・・・
934Socket774:2008/11/18(火) 01:14:41 ID:hOcLQkWb
i7はステッピングが上がってからが勝負じゃね?
Q6600みたいに
935Socket774:2008/11/18(火) 01:20:13 ID:Uu6dHDvl
936Socket774:2008/11/18(火) 01:26:33 ID:pFxtS91X
OCしてもターボモードって使えるわけ?
937Socket774:2008/11/18(火) 01:31:53 ID:en5zcHee
>>936
余裕で使える
ただ、使うと若干多めに盛らざるを得なくなる
シングルで伸ばしたいときはターボONでベース下げのほうが伸びるっぽい
938Socket774:2008/11/18(火) 01:33:42 ID:P3IBWZo8
>>922
鯖2008

>>924、936
↓ご覧の通り

http://lapislazuli.ath.cx/image/1226939417969
Ci7-920 Turbo Boost
166x21 3.5GHz
939Socket774:2008/11/18(火) 01:35:23 ID:MaA1CrsT
逆にターボモード無しにすることも可能?
940Socket774:2008/11/18(火) 01:36:15 ID:tjZXny0H
941Socket774:2008/11/18(火) 01:36:31 ID:bpWtCW8X
>>935
なんで「せんさまんべつ」をYahoo検索してんだよwww
942Socket774:2008/11/18(火) 01:38:34 ID:r/KbnUZJ
>>935
ERROLに負けてたなw
943Socket774:2008/11/18(火) 01:40:49 ID:Uu6dHDvl
>>942
Core Solo 1.48GHz?だったかに負けたわw
944Socket774:2008/11/18(火) 01:46:11 ID:YaDElwL0
【CPU】 Core i7 920
【Mem】 CFD Elixer DDR3-1333 2GBx6
【M/B】 GA-X58-Extreme
【VGA】 Quadro FX 570
【OS】 64bit Windows Vista Ultimate SP1

仮組み完了。 
3dsmaxとPhotoshopは、Core2よりスコア上がってたから期待。
945Socket774:2008/11/18(火) 01:48:22 ID:FXKzlXCK
i7?
アイナ?
藍那?
愛菜?
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
946Socket774:2008/11/18(火) 01:50:15 ID:iGcTYRIX
>>859
それはLN2冷却の結果だろ
空冷ならこっちだろ
http://green.ap.teacup.com/fredyama/img/1225691512.gif
947Socket774:2008/11/18(火) 01:54:34 ID:9pldGsvM
>>927
i7 965で負けて、core2進められちゃったよ。
948Socket774:2008/11/18(火) 01:57:05 ID:zBq4wGw7
コア部分同じなのに負けてまた同じもの薦めるとか
アンチ煽るにも無知すぎんぞw
949Socket774:2008/11/18(火) 01:59:23 ID:9pldGsvM
負けっぱなしで正直凹んでるんだけどね…。高い買い物なので心臓に悪いわorz
950Socket774:2008/11/18(火) 02:00:16 ID:dr3r+16e
馬鹿にされてるのにも気付いてないみたいだね
951Socket774:2008/11/18(火) 02:00:44 ID:i2Nx5sJl
>>949
それ異常に強い変態セントリ混じってる
952Socket774:2008/11/18(火) 02:02:59 ID:Tspz/PFt
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ473
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1226936598/

チルノさっさとアニメうpしてよ
953Socket774:2008/11/18(火) 02:09:06 ID:9pldGsvM
>>951
単純に強いCPUだけじゃ勝てないってことですかね。
まぁ定格なんだけど (´・ω・`)
954Socket774:2008/11/18(火) 02:11:22 ID:UhvxURNp
>>945
アイナ様でいいんじゃないか?

俺の中では藍奈ちゃん(7才)だけど。
955Socket774:2008/11/18(火) 02:12:46 ID:hOcLQkWb
core2exなのにcore2duoすすめられたwww
956Socket774:2008/11/18(火) 02:12:50 ID:en5zcHee
なんでアイセブンをアイナナとか呼びたがるんだ
そんなに萌え擬人化したいの?
957Socket774:2008/11/18(火) 02:18:23 ID:MaA1CrsT
>>956
単純に語呂が良いからだろ
958Socket774:2008/11/18(火) 02:19:04 ID:osn+5Jd0
アイナとかきもすぎ
959Socket774:2008/11/18(火) 02:24:07 ID:en5zcHee
>>957
木の実ナナレベルで言いにくいと思うけど
ナって言ってるのにラって発音しちゃいそう
ところでターボはBIOSで切れる項目あるよ
960Socket774:2008/11/18(火) 02:25:21 ID:x8ltQIJy
どうやら>>952のアニヲタニコ厨がアンチで叩きに来てるみたいだな
961Socket774:2008/11/18(火) 02:43:39 ID:ZV7cODRp
Rampage II ExtremeのBIOSを0602に変更したら
倍率を30倍に変更しただけで、あっさり4G突破

アイドル温度もそんなに高くない

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp236822.jpg
962Socket774:2008/11/18(火) 02:45:25 ID:cKaxgeVl
>>961
これはすげーw
963Socket774:2008/11/18(火) 02:46:01 ID:tjZXny0H
>>961
Vcore電圧をもっと落とせないかな?、それで下限電圧?
964Socket774:2008/11/18(火) 02:58:36 ID:ZV7cODRp
>>961
CPU倍率以外BIOSの項目全くいじっていません。
なので、AUTOでこの電圧です。
965Socket774:2008/11/18(火) 03:02:59 ID:Uu6dHDvl
http://ranobe.com/up/src/up319685.jpg
F3にしたら、こっちもあっさり立ち上がるようになったな。
4.1GHz 133x31
966Socket774:2008/11/18(火) 03:04:08 ID:MaA1CrsT
さぁ、負荷テストをしてみようか…ふひひ
967Socket774:2008/11/18(火) 03:06:19 ID:EFub5KcN
>>953
あれって相手は実際に処理してる訳じゃないらしいからな
968Socket774:2008/11/18(火) 03:07:57 ID:3QY+gWwC
>>965
GIGA?
いいねBIOS詰めてきたらやっと真の性能出てきたって感じか
969Socket774:2008/11/18(火) 03:09:38 ID:Uu6dHDvl
>>968
GIGA。31倍立ち上げるのに1.45V必要だったのが1.4Vで立ち上がるようになった。
もっとBIOSが安定してくれば、いい感じになりそうだ。
970Socket774:2008/11/18(火) 03:18:07 ID:6bW3214c
次スレ

【Nehalem】Intel Core i7 Part11【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226945687/





971Socket774:2008/11/18(火) 03:28:50 ID:xKGQm+AL
勘違い誘導のわざとらしい副題だな
972Socket774:2008/11/18(火) 03:31:54 ID:i2Nx5sJl
>>961
>>965
Core i7 オーバークロック動作報告スレ Part 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575076/
ヾ(・w・)ノテンプレ使って報告よろしく
973Socket774:2008/11/18(火) 03:33:55 ID:ZV7cODRp
31倍もあっさり突破
BIOS変えて倍率を上げるだけで、
あっさりπ9秒台が出るなんて!

因みに32倍は、BIOS画面は通るけど、
WINDOWSが立ち上がりませんでした。

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp236826.jpg

974Socket774:2008/11/18(火) 03:36:10 ID:UyawSRAp
>>973
ktkr
これはお見事
975Socket774:2008/11/18(火) 03:38:17 ID:en5zcHee
920使ってると、965は起動だけなら25倍で200くらいなら通るんじゃないかって気もしてくるから怖い
BIOSの熟成と水冷環境が必要だろうけど
かなり盛っても平気っぽいよ、このCPU
976Socket774:2008/11/18(火) 03:38:36 ID:Uu6dHDvl
>>973
お互い良い感じだな。
977Socket774:2008/11/18(火) 03:40:34 ID:OkM1GB/0
ちなみに二人とも今はリテールクーラー?
978Socket774:2008/11/18(火) 03:40:56 ID:bwXzFs+7
>>973
すばらしい
979Socket774:2008/11/18(火) 03:43:09 ID:ZV7cODRp
>>977

>>273

の構成です。

CPUクーラー
Noctua NH-U12P + Noctua LGA1366 Mounting Kit

です。
980Socket774:2008/11/18(火) 03:44:02 ID:Uu6dHDvl
>>977
リテール
981Socket774:2008/11/18(火) 03:50:20 ID:2lyLlFfE
こりゃクーラーが出回り始めたらガンガンOC報告きそうだなw
リテールの間はあまりしないとかまだ組んでないとか言ってる人けっこういたし
982Socket774:2008/11/18(火) 03:51:27 ID:wYYxYeQ8
電圧盛れないとはいえ、今の温度見てると確かにクーラー換装で期待持てるな
983Socket774:2008/11/18(火) 03:52:29 ID:CMpNhQGi
そういえばCore i7は電圧管理用マイコンいれてるんだな
今までみたいに電圧等ハードウェア的な要因をいじってやればOKじゃなくて、
BIOSupdateでマイコンのソフトウェアをいじってやらなければ性能が伸びづらいってことか
984Socket774:2008/11/18(火) 03:52:42 ID:LvT63Vce
CPU電圧は盛れるだろ
985Socket774:2008/11/18(火) 03:56:29 ID:bGK7Bzdm
>>973
壁紙が変わっててワロタ
986Socket774:2008/11/18(火) 04:02:58 ID:en5zcHee
Noctuaの良さそうだなぁ
しげるにリテンションキットで冷やそうかと思ってたが競争率高そうだし、十分冷えてるっぽいから今のうちにポチっとくかな
987Socket774:2008/11/18(火) 04:05:24 ID:+bsr+p8Y
OC報告スレで初期ロットだから耐性高いみたいなこと言ってたけどどうなん?
月末に給料入ってから組もうかと思ってたが
ガセじゃないならCPUだけ先に確保した方がいいかな。
それとも12月の上旬ならまだ初期ロット残ってるかな。
988Socket774:2008/11/18(火) 04:05:50 ID:uDevxLt4
発熱の問題を置いておけば、1.5vぐらいは盛っても平気なのかな?
989Socket774:2008/11/18(火) 04:07:31 ID:en5zcHee
>>988
メモリがボトルネックと気づくまでの間、黙々と1.6vくらいまで盛り続けたけど平気だった
無限リブートでその度にCMOSクリアしてたけど
990Socket774:2008/11/18(火) 04:10:01 ID:qn+ym6ST
>>987
単純に今までの傾向がそうだからそう言ってるだけじゃないの
まだ次のロット出てみて初めて言えることだからわからんでしょ
QX9650なんかは初期ロットだけはすごい回っておれが買った時はもう
1.5v盛らないと4Gいかなくなってたけどな
>>988
事前の海外サイトのOC見ると1.5はザラで1.6盛ってるのもあったな
991Socket774:2008/11/18(火) 04:10:03 ID:uDevxLt4
>>989
おー、貴重な情報ありがとう。
クーラー換えたら、ビビらずもう少し盛ってみますw
992Socket774:2008/11/18(火) 04:12:24 ID:Uu6dHDvl
室温25度 リテール(静音モード)
http://ranobe.com/up/src/up319695.jpg
993Socket774:2008/11/18(火) 04:16:32 ID:WnDs2Yj6
>>992
ところでその素敵な壁紙どこで手に入れたの?
994Socket774:2008/11/18(火) 04:16:50 ID:IiJd1b2j
Core i7のOCイベント実施、液体窒素で5GHz越え
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_ocworks.html
995Socket774:2008/11/18(火) 04:17:46 ID:+bsr+p8Y
>>990
言われてみれば確かにそうだね。
スレでもそんな感じの流れだったわ。

次がしょっぱくなってたら後悔しそうだしIYHするかな。
996Socket774:2008/11/18(火) 04:17:47 ID:aUvAyBef
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
997Socket774:2008/11/18(火) 04:24:25 ID:Y+UKkCv6
BigTyphoonが付けられなくて今までリテールだったけど、必死にやすりでリテンションを削ってようやく付けられたので、いろいろやってみた。
とりあえず、リテールとの違いを
リテール
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader845461.jpg
BigTyphoon
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader845461.jpg

リテールクーラーのまま3DMark06を回した後
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader845461.jpg

全部4Gにオーバークロックした状態で計ってます。
998Socket774:2008/11/18(火) 04:26:30 ID:DeA8uhxG
>>997
をまwww
999Socket774:2008/11/18(火) 04:27:09 ID:cAAYaLAF
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
1000Socket774:2008/11/18(火) 04:28:09 ID:Uu6dHDvl
全部同じ画像w
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/