1 :
Socket774:
発展途上のSSDだけど
前兆なしで壊れてしまう?
どんな壊れ方がある?
どこのメーカーがこわ(ry
とりあえず報告をどぞ
とりあえず板違いだけど
Thinkぱdにいれた虎IDE32GB(SLC)
アクセスするけどOSが立ち上がらなくなりました
外付けでもファイルを見ることができませんorz
壊れ
かけの
デストローイ!
5 :
爻 ◆DISKKkNNM. :2008/11/18(火) 14:33:54 ID:uPpnyMv2 BE:1234927049-2BP(1000)
6 :
Socket774:2008/11/18(火) 14:58:51 ID:sXP0mPBw
いいこと思いついた
7 :
Socket774:2008/11/18(火) 17:28:02 ID:6xhAK8oO
俺のSSDに
ションベンを掛けるんですね!
まかせてください!!
ああ、次はintelだ・・・
10 :
Socket774:2008/11/19(水) 20:57:28 ID:I3Jdlo6N
,、,、、,、,,、
,,、ノ:::::::::::::::::゙'"、
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/:::::::::::::::::::l、、、:::、::::::::::{
{::::::::::::::::::ノノリリ,、;;''ヽ::::ヽ
'、::::::::::ノ''ーY(;;;;roフ`l:::::l
ヽ::::::{゙'r'ozミ〈''⌒´゙ ';;l、| あ〜たたたたたたたたたた
, ''二=-― -、 ヽ:::'、`´イ"、',,r _ 'j、|_ お〜わったぁ〜!!!
/,'" )'ー、 ヽヽ'、 ,ゝ'ヽ }::tヽ
/ /''ー ' /'"`` ' 、 ゙'l゙'ヽ '、'''´}、 j:: lヽ}
/: / ヽー'ノ::::.... )-、,,| ::゙' 、. `'彡 リ: | ヽ
l゙::: / リ:/ ::: ノ::::.... ヽー 、: `' 、,,,ノ ','' ー 、 _,、- ''""" '' 、,,,,,,,、-ーZ ''''''''ー、- 、、,
', | / l|// /::" ::/ ̄ヽヽ、、、,,,:::: | ',::::: `'ー、,、-''"´ / ヽ ヽ `'' 、
',ノ,'' イ' ::/ ィ / :/ ゙''':::::| ヽ;;;;; `゙;;'''';;ーi、,,、- '''''"彡゙ll|ソ , '" / / i l |ゝl|. ヽ
{ | l| /,,;イ / / ::| ::」``ヽ;;;;; ,、;;;ヽ、ヽ;; 、,,,ッ ,、 '"ノ / ノ ,j lリ j |
ヽ リ '" } /ノ l| / :|" 三三`' 、( );; ヾ'、○} { r' / j , |,,、 " /
ヽ ヽ" :l l l| / :}、::::: `' 、;;; ;;; ', ゙''、 j 、|. y' }. / / _,、,,"
ヽ ヽ { " / | リ:: ヽ::: '' 、从 ',、 ミヽ ゙' 、.| ||. ノ / /ー''''''' ,、
ヽ :: \ '、 ミ / 、 ゙l::: ゙ll ゙ll:',ヽ ゙' 、, ゙{ jl,,,,/,z'ノ \-、、、-'"
12 :
Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/28(金) 23:45:39 ID:DkhmsYOG
壊れるというより消耗品って感じだよな
運の要素が強くて予測がつかないHDDとはだいぶ違う
そのうち消耗度の正確な表示もできるようになりそうな気がする
書き換え回数カウントはするかもね
現状のHDDは通電時間と起動回数が記録されてるらすいね。
15 :
Μ ◆M//jisakuk :2008/11/29(土) 16:55:35 ID:5YXNGSpw BE:2161121279-2BP(1000)
リードだけなら半永久かな。
トランセンドの32GB MLCタイプ 型式忘れたけど。
使い始めてから1週間でBIOSから認識しなくなりました。
直前のWINDOWSで書き込み不良メッセージ。
さて、何があったのかorz
今度はSLCにしようw
高価な使い捨てメモリー
俺も壊れた。
パトリオットメモリーの32GB。買って1ヶ月
「不良ブロックがあります」のエラー出て結局返品した。
次はもっと安くなって安定してから買うわ
おなじくパトリオットメモリーの32GBが壊れた。
1ヶ月でBIOSから認識しなくなったよ。
ANSはOKなのに・・・・
20 :
Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/07(日) 01:03:55 ID:c06yawRe
21 :
Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/07(日) 23:25:05 ID:PIoUmbXc
22 :
Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/10(水) 00:26:50 ID:4OrAvCay
23 :
ゑ無‖自作苦 @水主 〇 ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/13(土) 06:01:23 ID:SuiiaiEk
あんまり報告がないね
平均寿命診断はいつになるかな
25 :
┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:10:52 ID:T900Q53Y
748 Socket774 sage 2008/12/21(日) 02:42:35 ID:dcZATODt
ようやくJMF602専用のモニタリング・寿命推定ソフトが完成しました。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081220/1229794552 動作したという方は、ご報告いただけるとありがたいです。
なお、プロバイダがアク禁食らっているので、作者は携帯からしか書き込めません。
携帯からの書き込みはしんどいので、動作報告は上記ブログのコメント欄にしていただければ幸いです。
27 :
Socket774:2008/12/21(日) 13:01:39 ID:gQZ3XpAA
2008/05/31に買った SuperTalent FTM20GK25H 壊れた。
120GB MLCタイプとして初期に出てきたやつなんで
コントローラが腐れなんだろうな。
最近のはわからんが、壊れると読みだしもボロボロになってしまうのが恐いぞ。
HDDに比べたら発熱も振動もゼロなのに、なんでチップが物故割れるの?
それだけ耐久性の低いチップ使ってるってことか?
>>29 いやチップてメモリじゃなくて制御チップのこと。
>>27みたいに全滅するケースをいっている
>>28 SSDは歴史が浅すぎるから耐久面もまだまだ改善の余地はあるだろ
それと
>>27の例は報告者が制御チップに疑いを持っているだけであって
そうであるかは判断できないのではないか?読めるんだからフラッシュ側だろ、
と俺は解釈したのだが。
32 :
Socket774:2008/12/22(月) 00:50:35 ID:ef+DlYMZ
>>30,31
27です。
不良の初期症状とおぼしき段階で、BIOSから認識しない症状が
まれに発生しており、電源入れなおしたり、リセットすると
使えるという状態に。
変だったので本使用を中止し、SSDの実験用として使用。
全滅前には、書き込みエラーが発生してフリーズ。
再起動したら全域が変な状態に。
フラッシュが死んだにしては挙動が変だったのと、
昔、富士通のHDDで、コントローラのモールドが変で吸湿してしまい
データが化ける症状があったのが頭をよぎったので...
読めるだけではどっちが変なのかわからないので、全体的な挙動から
コントローラを疑ったまでで
値段高くなって、少しパフォーマンス落ちてもいいから、高信頼モデルとして
チップレベルでRAID5になってるようなSSD出ないかな。
一つチップがダメになった時点で、冗長性が失われたことを伝えられれば
安心して使用できるんだけど。
高いってレベルに収まらない気がするけどもな
RAID5なだけで、実質的に専用のCPU載せてるRAIDカードと同等以上になる
RAID5でぶら下げるボリューム数の分だけ個別にフラッシュメモリのコントローラも必要になるし
とんでもない値段になるだろうね
そんな事するぐらいなら、RAMディスクに多重化したバッテリ載せて、バッテリを管理した方が良さそうな予感…
7月に買ったモビ君 先月くらいから一部データにCRCエラーが…
がんばれ、モビ君(´・ω・`)
何でだろ、既存の技術で大容量化と高速化が可能で素子の耐久性が高い
MRAM(磁気抵抗メモリ)の低価格化と増産体制を構築しないのは。
SSDのサドンデス現象が発生しないのに…
壊れた話じゃなくてスマンけどちょっと。
SAMで1年、MOBIで半年ほどになるんだが、
当初よりEWF掛けてて今のとこ不具合は無い。
CF時代からの引継ぎで2年近くEWFを使ってるんだが、
CFでさえ当初は寿命が全く分からず、1ヶ月か10年か全く予想出来なかった。
サムソンのSSDは大手メーカーノートに内蔵されてたのと一緒だったんで
1年以上は大丈夫だろうぐらいの認識程度はあったが。
今はだいぶ解析や試験が進んで最低でも数年は大丈夫ということになってはいるが、
個人的にはあまり納得できていない。
最近の格安MLCならともかく、半年とか1年前に買った人は結構な金額を出していると思う。
今からでも遅くはないから是非ともSSDの保護をお願いしたい。
>>36 正確に言うと「既存の生産設備の流用で可能になる見込みのある技術」だな。
39 :
┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:04:41 ID:BilCLeBz
>>26 を使って観測。
とりあえず
4Kファイルコピー&消去を約2日間やり続けた途中経過
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7038.jpg だいたいMAX Erase CountとAverageEraseCountが平行になりつつある。
このまま行くと、もう少し予想寿命日は延びそうだ。
コピー量は約80GBって所。4Kファイルはブロックの無駄遣いっぽいので厳しいかな。
一回ECCに何かがあったらしい時のログ
2008-Dec-24 16:29:51 19 104 259 8168 524 0 0 0 0 0 0 0 0
2008-Dec-24 16:39:52 19 105 259 8168 524 0 0 0 0 0 0 0 0
2008-Dec-24 16:59:52 19 107 262 8168 524 0 0 0 0 0 0 0 0
2008-Dec-24 17:09:53 19 108 274 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2008-Dec-24 17:19:53 19 109 284 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2008-Dec-24 17:29:53 19 110 284 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
良好なブロック減ってしまったようだね。
気が済むまで、このままもう少し様子見てみる。
MSD-S3525016
9日:購入
10日:組み込み、パーティーション切ってフォーマットだけ
19日:1回目OSインストール
20日:起動時にBIOSから見えなくなる→HDDから起動してしばらく放置していると認識、SSDからの起動もOK
21日:パーティーション切り直して2回目OSインストール
23日:BIOSからは見えるがデバイスマネージャから見えなくなる
→HDDから起動してしばらく放置していると認識、しかし管理ツールでは全ての領域が未割り当てと表示される
24日:容量15MB
まだ初期不良期間内なので交換してきますわ。
42 :
┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 18:30:41 ID:quXBMMlm
シリコンメモリ-は熱の変動に弱い。もちろん高温は物理的にやわらかくなる。
まだまだかかるかと思っていたが、今日耐久テストの結果が出ました。
うちの鳩32GB SSDも壊れることが出来ました。
考察するのにJSMonitor V0.1aを使用させて頂いてます。
作者の方ありがとうございます。
結果
テスト環境
CPU Phenom8450e
マザー A-N78HD
メモリ UMAX 2GBx2
HDD OS用 WD1200BEVE(120GB ATA)
OS Windows XP SP3
テストはExcelのVBAによる半自動処理
SSD Patriot 32GB SATA(PE32GS25SSDR)
まず初期設定として
4K〜256Kのテキストファイルで15GB書き込み
その後、空いている領域に、HDDにバックアップ保存しておいた
4Kファイル16Kファイルのフォルダをコピー後消去の繰り返し
4Kファイル(2GB分のフォルダ)のコピー
コピー1回(2GB分)の平均作業時間 1時間15分程度
コピー1回での ブロック消去回数 6.50個
計 306回 608G 642Mバイトくらい 作業時間15日20時間程度
延べ 約1億6000万ファイル
Average Erase Count 2007に達した所で作業を変更
16Kファイル(2GB分のフォルダ)のコピー
コピー1回(2GB分)の平均作業時間 12分程度
コピー1回での ブロック消去回数 1.48個
計411回 821G 433Mバイトくらい 作業時間3日9時間程度
延べ 約5400万ファイル
この辺りで作業ログは途切れ、テスト用のマシンは再起動を起こしていた。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1231751566788.png http://img.wazamono.jp/pc/src/1231751615842.png http://img.wazamono.jp/pc/src/1231751652427.png 画像は業物さんの所をお借りしています。
テストはExcelのVBA上で行った。
その時のJsMonitorのログ
日時
2009-Jan-12 04:34:17 19 2590 2760 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2009-Jan-12 04:44:17 19 2591 2760 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2009-Jan-12 04:54:21 19 2592 2762 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2009-Jan-12 05:04:21 19 2593 2763 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2009-Jan-12 05:14:21 19 2594 2763 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2009-Jan-12 05:24:21 19 2596 2763 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2009-Jan-12 05:34:21 19 2597 2764 8164 520 0 1 3 47 6 5 0 0
2009-Jan-12 05:44:22 19 2598 2768 8156 512 0 3 7 228 8 2 1 0
2009-Jan-12 05:54:22 19 2600 2768 8148 504 0 5 1 154 68 2 1 0
2009-Jan-12 06:04:22 19 2601 2768 8140 496 0 7 4 23 46 2 1 0
2009-Jan-12 06:14:22 19 2602 2768 8132 488 0 9 6 14 35 2 1 0
2009-Jan-12 06:24:22 19 2603 2769 8052 408 0 29 4 129 15 2 1 0
2009-Jan-12 06:34:22 19 2605 2769 7960 316 0 52 6 247 1 2 1 0
2009-Jan-12 11:17:09 24 2617 2769 7684 40 0 121 3 241 122 2 1 0
注目は ↑ ↑
それぞれGood Block Count とSystem Block Count
と名付けられてる所である。
特にSystem Block Countが急激に減っている。
そしてMax Erase Count Average Erase Countの値はそう大きな値ではなく
2800回を超えていない様である。
個人的な推測の域を出ないが、この結果からJMF602コントローラーは
システム領域のブロックが固定されているのでは?という事である。
そして、その領域のブロック消去回数は、今のところモニター出来ていない。
そのシステム領域が、1万回の書き換え寿命に達したのか
たまたまチップ上の当たりが悪かった場所なのか、分からないが
Good Block Countの減少した数は、そのままSystem Block Countの減少した数と同じ。
つまり、データ領域には影響が及んでいないような所を見ると
そう考えざるを得ない。
なお実験に使用したSSDは現在Bios上では認識出来るが
接続して状態ではOSが立ち上がらなくなった。
何回かの再起動の後、一度だけ認識する事が出来たが。
その時JsMonitor起動は確認した。
だが、SSDの中身を見ようとエクスプロ−ラーを立ち上げると、
OSがフリーズしてしまい中身を見る事ができない状態になり、
以後沈黙している。
以上、このような結果は一応想定はしていたが、この個体とテスト環境に限って言えば
予想がつきにくいので、かなり悪い結果と言えるかも・・・
もっともシステム領域の寿命として
合計約2億1000万ファイル強の書き換え数があると仮定。
この数で十分かどうか、一般的な使用ではいつ寿命が来るのか、は想像もつかない。
一日10万ファイルとしても2100日(約5.7年)とかなりの日数なので、
先にデータ領域の寿命が来そうでもある。
どこまで耐久性があるかは各自のご判断で。
>>46 どうも作者です。
本ソフト仕様状態での破損報告ははじめて見ました。
大変興味深いご報告をありがとうございます。
Good/System Block Countの意味ですが、System Block Countはいわゆる「空き領域」のことです。
FLASHメモリは、今回のように使用中の破損のほかにも製造時の不良があるため、同じ型番の製品でも使用可能なブロックの数は異なります。
そのままだとOSから見えるディスクサイズが個体ごとに変わってしまうため、システム(空き)ブロックという領域で帳尻を合わせています。
(同時にダイナミックウェアレベリングも空き領域を用いて行っています。イメーションのホワイトペーパーを参照してください)
今回の例だと、Good Block CountからSystem Block Countを引いた値は全て7644となっており、それにブロックサイズ(4MB)を掛け算した値がOSから見えるディスクサイズとなります。
ブロックの破損が起こると、System Block Countから破損した分をまわすので、OSから見たディスクサイズは減らないということです。
個人的な予想で、若干根拠はうすいのですが、今回の件は寿命ではなく故障なのではないかと思います。
というのも、3回目以降のECCが起こっている場所が全て同じFLASHチップ内だからです。
ログの後ろから3個目がECCの発生したChannel番号、2個目がBank番号で、System Block Countの2個後がECCの発生回数です。
このSSDの場合、16枚のFLASHチップを2組に分けていて、最初の8枚をBank0、次の8枚をBank1としています。
また、Channel番号とは、同じBank内のFLASHチップの何枚目かをあらわします。
なので、最後に大量にECCが起こっているFLASHチップはBank1の2番目のFLASHだということです。
全てのECC情報を捕らえられてはいないので確定はできないのですが、おそらくそのFLASHチップが故障したのではないでしょうか。
なお、寿命と考えるにはMax Erase Countがかなり少ないです。3000回、4000回という消去回数で一度もECCが発生していないという人もいます。
あと、MemoryCorpという会社が公開している資料によると、System Block Countが20を下回ると完全にSSDが故障したとみなされ、書き込みが不可能になるということです。
今回は40でアクセスできなくなったということで、製品やファームウェアによってその閾値が異なるのかもしれませんね。
おお、作者様お疲れ様です。いろいろ楽しませて頂いています。
詳しい解説参考になります。
System Block CountはOSからは見えていなかった
代替領域と言うことですね。
また今回はチップが不良になった線が強いと言うことですね。
ECCエラーの意味の解説も参考になります。
では私の上の考察はすべて誤りですの訂正させて頂きます。
また
個人的にBank1の2番目のFLASチップだけに不良が集中というのも
少し気になっています。
Flashチップそのものの故障と言うことは、
今回0GBからではなく15GBからスタートさせたので
そこにだけ負担かかったのかも、という疑問も残りますが、
まあ、そんなことはないだろうなと思いつつ、
また今度実験することがあれば、その辺も気にしてみたいと思います。
ありがとうございました。
定期的にわざとぬっ壊して交換を迫る奴とか出そうだな。
>>48 スタティックウェアレベリングが働いているので、書き込みは満遍なく分散されているはずです。
Max Erase Countのグラフの増加の仕方を見ると、最初は急激に増え、その後Averageと平行になるように推移していますよね。
これは、最初の一時期(MaxとAverageの差が200ぐらいになるまで)はスタティックウェアレベリングが働かず、ダイナミックウェアレベリングのみが行われているからです。
もしスタティックウェアレベリングが働いていなければ、データで埋めていた15GBに全く書き込みが行われず、MaxとAverageの差はずっと大きくなるはずです。
なので、OSから見たデータ使用量は寿命にはあまり影響しないと思います。
ところで、初故障報告ということで、Blogの方で今回の事例を紹介させていただいてもいいでしょうか?
もちろん、もし
>>48さんがすでに自身のWebサイトをお持ちであれば、そちらに乗せていただくということでもかまいません。
HDDでhdparmでスピンアップ・スピンダウンを無限ループで繰り返してモータを
故障させるののSSD版みたいな物ですか
>>50 紹介はかまいませんよー
必要であれば元のログなどもどこかに置いておきますが・・
そちらは帰宅してからですね。
取り急ぎ連絡まで。
wwwww
すみません、誤爆しました
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
すみません、便乗しました
あっそ
えっと…ここのみなさんはフラッシュメモリに書き込み限界回数があるって事を
理解しているのかな?
ベンチしてる人柱さん方は理解している様だけど、少なくとも三割位の人はswap
の存在を忘れているような悪寒…
限界回数に達する前に壊れる事の方が多いから問題ない
>>62 まじで?!じゃあもしかして熱量とか静電気あたりが弱いのかな
メーカだってテストはしてるだろうから、テストで想定してなかった問題でもあるのかな?
64 :
Socket774:2009/02/04(水) 18:08:58 ID:Yzp1v2GB
あなたはこのスレッドを立てた時、どれだけのレスがつくと思っていましたか?
500?それとも1000?
今現在、モニターの前でどきどきしながらリロードを繰り返していることと思います。
でも残念ながらこのままのペースでは、自作自演でもしない限り
レス100も突破することなく、数々の駄スレと同じ運命をたどって
奥深く埋もれていくことは確実でしょう。
「俺が立てたスレは他の奴らが立てた”駄スレ”とは一味違う!」
きっとあなたはそんなふうに思っているのでしょう。ですが、
客観的に見てあなたのスレッドは、残念ながら「低レベル」と言わざるを得ません。
あなたが立てた「一味違うスレッド」というものは、
普段あなたが一笑に付し軽蔑している「駄スレ」の正にそれなのです。
ちょっとした勘違いから生まれたスレッドによって、深く傷つくあなた。
そんなあなたが気の毒でなりません。
人は誰しも幸せになれるはずなのに・・・。
だからあなたにこのレスを書きました。sageも入れないでおきました。
私のこのレスが「レス100突破」に微力ながら貢献できるのならば、
そして私のこのレスによるageが、スレッド再燃に微力ながら貢献できるのならば、
こんなにうれしいことはありません。
2ちゃんねるという場所ですら、周りと噛み合うことができなかった
不器用なあなたに、両手いっぱいの幸せが訪れますように・・・
65 :
Socket774:2009/02/04(水) 18:13:02 ID:pahXxM7I
要するに買うのはまだ早いってことか。
66 :
Socket774:2009/02/04(水) 19:56:26 ID:Yzp1v2GB
そういう事ですねb
普通に使って3年は持ってRMAが無いと買えない
おれの計算はこうだ。 たとえば安いMLCの120Gを購入したとする。
安物だから5000回カキコでアウトだとしても、
たとえば一日100Gという多量のカキコをしたとして、5000日分以上だよ。
5000日といったら、10年を越える。
よって高価で低容量のSLCよりも安価で大容量のMLCを買えばいい。
気になるプチフリだが、1ヶ月使った限りではVISTAではまったく気にならない。
少なくともHDDの待たされ感よりははるかにいい。
以上を考えると、現在の大容量MLCは十分実用域に入ったどころか、すでに
ノートにとってはHDD不要といえるまでに限りなく近づいている。
どういう計算?
WIn君が無駄に書込みをしている分が不明だからなぁ〜
仮想メモリを0にしても何か書いてる
スタンバイも怖くて出来ん
アプリもテンポラリファイル作るのが多いからな〜
テンポラリファイル作らないオフィスとかブラウザって無いの?
DiskMonやFileMon使って調べれば分かるけどね。
起動終了だけでもログが記録される。
俺の場合はネット主体で書き込み150〜250MBで平均すると200MB/日ってとこ。
TMPやTEMPフォルダはSSDから追い出して
壊れてもいい安物SDに置いてるけどちと遅いのが難点。
メモリ2GB以上あれば1GBほどRAMDISKにしてそこに入れるんだけど。
チップに対する実際の書き込み量は、OSから書き込んだデータ量の
20倍になることもあるってデータをインテルが発表してる
コントローラが駄目な安物MLCだと倍率が増えるそうだ
それでも、平均一日100Gはいかないでしょ。 どんなにがんばっても。
ということは、いくら安物とはいえ100G超の容量であれば、最低限書き込み回数X1日
以上の寿命があることになる。 上で5000回と見積もっていたけど、それで計算すれば
15年だよね。 少なくともHDよりはよさそじゃないですか?
74 :
Socket774:2009/02/05(木) 23:44:54 ID:mHGSZ95b
でも120Gのうちどこか少し壊れたらおしまいですよね
だからどういう計算なんだっての。
全部均等に使えば、というありえない前提で計算してんじゃないの?
そこんところはコントローラーが賢くレベリングすることになってる。 SSDは。
これが賢くないコントローラはプチフリするといわれているんだよ。
ちなみにこのおかげで、残容量に関係なく書き込み回数は均一化されるみたいね。
77 :
Socket774:2009/02/06(金) 18:24:48 ID:ahFPzHGO
まぁあれか
俺が書き込み量を記録するソフトを作れば良いのか
BIOSでSSD認識しないで再起動するとSSD認識するって書き込みがありましたけど
SATAケーブルが差込みが曲がったりして接触不良を起こしてるとそうなる時もあるようです
自分もそうですけどテストとしてSSDを固定せずに使用してるとなおさらですね
書き込み回数が平均化されても、中身は物理的なものだから
早目に壊れる部分も出てくるでしょう。
その時にどうなるかが問題だと思うけど。
全体が使えなくなるのか、壊れたところを切り離すのか。
そんな単純なことなら楽に解決できて助かるんだけどな。
83 :
Socket774:2009/02/08(日) 01:04:05 ID:bYwWW+Nu
X25-M壊れました。
RAIDカード:
Adaptec 5805
構成:
X25-M 2台(RAID0)
使用期間:
3ヶ月ほど
用途:
VisualStudioを使用した開発(VirtualPCとか多用なので軽い使用ではない)
現象:
2台のうち1台が突然認識されなくなった。いろいろやってみたが、接続した直後は
BIOSで認識している模様。ただし、アクセスがあると反応が返ってこない。
認識されているうちにRAIDカードのInitialをかけようとしたがエラーで不成功。
他のマシンでRAIDカードを経由しなくても現象は変わらず。
正直お手上げ状態。これを試したらっていうご意見ありますか?
X25-Mは続々と発生しそうな予感w
87 :
83:2009/02/08(日) 12:13:26 ID:bYwWW+Nu
やはり交換ですね。レシート探します。
それにしても3ヶ月で壊れるとは。
>>87 原因解明の追及と解析結果の報告をお願いしたい。
>>88 現在複数台のX25-Mを使用しているので、私としても原因を突き止めたいのですが
(使用方法がそもそも寿命をちじめるものだったのか、環境の問題か・・・)、
正直解析のしようが無いと言うのが正直な感想です。
使用方法
・2台でRAID0(1台は無事で、現在スペアのX25-Mと組みあわせてRAID0で稼働中)
・サーバとして24時間稼動。OSはWindows2008Server
・仮想PC(Windows)を5台稼動させていた。
逆にこれを調べて見てくれとかありますか?
修理出す前に可能なものは試して見ますよ。
>>89 いやいや、修理依頼してユーザー⇔代理店⇔メーカー(Intel)って話。
ユーザーにはもうこれ以上無理でしょ。
たぶん、有耶無耶で新品交換とは思っているけど、一応強く追求をお願い。
>>90 そういういみですね、了解です。
修理の際に、原因教えてもらえるよう言っておきます。
が、あまり期待せずに・・・。
インテルのステータスモニターでもあれば良いのにね。
やはりメモリチップの不良なのかな。
ウエアレベルのバグで使えなくなるとか....
書き込み分散がチップレベルで甘いってんなら、確かLinux系で分散書き込みするファイルシステムってのがあった気が…
まあwindows系なら、exFATに期待かな?
intelはCPUだけ作ってればいいんだよ!
mtronの1.8インチ32GSSD ZIFタイプが壊れた。
biosで16Mしか認識してない。
これ、捨てるしかない?なんか勿体無くてなぁ〜...
誰か活用してくれるなら、ジャンク100円でオクにでも出そうと
思ってるんだが。
寒MLC壊れたよ。
True Imageでコピー中に電源切れたら
それ以降とりあえず使えるけどフリーズ(即死)頻発
書き込み中は要注意だな
こんなんでノートPC標準で大丈夫なんか?
ノートのバッテリーは付けておかなかったんかい
OSX JM SSD
起動で70M書き込み
30分 FireFoxで自作系のHPをタブで開いたりニュース読んだり
2chブラウザで更新しり
読み込まれたデータ 436Mb
書き込まれたデータ 117Mb
読み込み回数 20910
書き込み回数 8439
アイドルだけでも読み書き込みが派生してて 今書き込み120Mbになってる
これは寿命みじかそう
後5年待った方がいいな それまではHDDで我慢だ
>>100 それ単位はb(ビット)なの?B(バイト)なの?
SSDはMRAMが市販化されるまでのつなぎの技術だよね。
MBです
安かったんでキャシュ置き場とか用意せずにこのまま使う予定
8GB使用で デフラグかけたら20GBの書き込みがありました
>>104 SSDでデフラグとかよくやるな
俺だったら出来ないぞ
MTRON MSD-SATA3525-032のファームウェア(0.19R1)をダウンロードしようとしても
「シリアルナンバーが違う」と弾かれれますw
お持ちの方UPしてくれませんか?
>>107
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
MSD-SATA3525-032を使っているが、突然起動不可になった゚(゚´Д`゚)゚。
BIOSは認識するので、ブート領域が壊れたのでは?と思いWinXPを再インストール。
結果、WinXPは再インストールできず・・・
そこでファームウェアを更新すればと思いやってみたが更新できなかった。
エラー内容は、
F/W Type in the file is incompatible with existing F/W!!
いま、Mtron Technical Assistance Center に問い合わせ中。
111 :
Socket774:2009/02/23(月) 18:26:11 ID:cmyay28D
>>17 割高ではあるけど、高価って言うほど高価でも無い気がするw
112 :
Socket774:2009/02/23(月) 20:24:51 ID:iaFts/O7
X25-Mはバッファが大容量だから見掛けだけ早いという話だ。
Flash自身は他のSSDと大して代わらないから、4KBの書込みが一度あると
1MB程度のブロックコピーが最低でも起きる。
さらに実際には90%以上の確率でブロックには有効なデータが残って
いるので空ブロックを確保するには10ブロックを書換える必要がある、
4KBの書込みで10MB程度のコピーは普通に発生する。
それでレバレッジは2500倍になるが、実情は90%を超過をするケースも
少なくないから高速なX25-Mでも1秒程度のプチフリは起きてしまう。
一番簡単な回避策は実容量を半分程度に制限する事だが、
メーカ側が対応しないとそれが無駄なケースが多いようだ。
さすがIntel入ってるで信用が高いから安物でも高く売りつけられる。
113 :
Socket774:2009/02/23(月) 20:57:44 ID:iaFts/O7
SSDがフリーズして電源落とすと回復しないのは
ある意味で止むを得ないのかもしれない。
本来は電源が落ちると非常用コンデンサに電力が残っている内に
まだ書き込んでいないブロックを急遽書き込んでいるはずだが、
凍りついた状態ではそれもできない。
書き込んでいないブロックにはSSDの管理情報も含まれるはずだから
それが書き込まれずにいると管理情報自身が破壊されてしまう。
ログを別途書いておけばリカバリーはできるだろうが
そこまで実施しているSSDは少ないはず。
う ざ い
MLC製品は待てば待つほど、耐久性が落ちると思うが…
@
フローティングゲート(FG)に電子を吸い上げさせる為に、
コントロールゲート(CG)にはそれなりに高い電圧を入れないといけない
A
世代が上がるたびに最小加工寸法が縮小傾向のため、
チャネルとFG間の容量は減少傾向
B
Aを受けてCGは世代が上がるたびに電圧が高くなる
C
MLC(多値)製品は、FGの電荷量でステージ分けされる。
2bitならば、"00","01","10","11"の4ステージだから、
最低3回書き込むことに。
つまり、何度も同じセルに対し書き込みを行うし、
多値って、1bit => 2bit => 3bit => 4bitって進化してる
D
主観だけど、ゲート酸化膜(絶縁体)の開発が、
リソグラフィ(最小加工寸法の縮小)に追いついてるの?
追いついてなければ、ゲート酸化膜の劣化が旧世代よりも進みやすい。
昔から10万回とかいってるけど、今ならすぐ壊れても不思議じゃない
NOR FlashとかはNANDより高速書き込みを行うために、
CGの電圧が高くなる=>書き込み回数減少で1万回とか言ってるが…
これもかなり怪しいと思う。
>>112 >X25-Mはバッファが大容量だから見掛けだけ早いという話だ。
>X25-Mでも1秒程度のプチフリは起きてしまう。
>さすがIntel入ってるで信用が高いから安物でも高く売りつけられる。
難しそうなこと書いて知ったかぶりして結局これが言いたいだけでしょ。
>>113 >ログを別途書いておけばリカバリーはできるだろうが
>そこまで実施しているSSDは少ないはず。
そうまで詳しそうに能書き垂れるなら
そこまで実施しているSSDはご存じないですか?
なにしろintelのSSDは安物を高く売りつけているという有益な情報を挙げているわけだし。
>>112 いまintel SLC使ってるけどRAIDの再構成とかするとさすがにプチフリ起きるよ。HDDではまず起きない。
全角厨はお帰りください
119 :
Socket774:2009/02/27(金) 23:34:54 ID:1oUNXE48
age
120 :
Socket774:2009/03/02(月) 07:21:04 ID:1pi5r8sG
>>113 ちょっと教えて欲しいんだけど、
ツクモで買ったIO寒の64Gなんだけど、20回に1回くらい起動に失敗する。
デスクトップ表示したところでフリーズ。
さて、この状態だと電源落とすしかないんだけど
ちゃんと回復するのはなぜ?
>>120 寒いとダメなパターンかも。回復する理由は一度電気が通れば
チップが暖まるから。
mobi3000の悲劇再び、かもしれない。
読み出し、あるいは書き込みに成功する時と失敗する時かも。
そういうのはECCが効くんだと思うけど、どうかねぇ。
自分はMTRON6025でIEが挙動不審。
再起動すると治るが、ごくたまに再発。
スキャンディスクしても分からないし。
SMARTで見る書き換え回数が、通常使用9ヶ月ではあり得ない数字
51F000B5154F= 90,091,245,868,367 SMARTの数字
000000B5154F= 11,867,471 下8桁有効
公称 3200M = 3,200,000,000 消去限界数
最初4桁はエラー関連の数字だと思うんだがどうだろう。
NANDメモリの中でも出来不出来が混じってる可能性がある。
初期は良いが耐性が著しく劣るブロックがあって、
エラーが起き始めたら、その周辺も連鎖とか。
寒さによる電気的な特性かもしれないが・・・夏場もあったんだよねこの現象。
>>123 温度以外の不確定要素としては、電源投入時のデバイス立ち上がりの遅れやパソコン機内の
電界変動によフラッシュ素子の異常とかかな…
試しに、外付の金属製ケースなんかにいれて、デバイスの電源を入れといてから起動してはどうだろう?
なんかなぁ〜...
このスレ見てると、技術が進歩と情報の保存性は反比例するんだなと思うねw
何度もこういう歴史を繰り返してきたんだろうなぁとか言ってみる
CFDの30G MLCが逝去した
BIOSから全く認識せず
南無・・
JSMonitorは使ってた?
>>126 Ctrl+Alt+Delで再起動しても駄目ですか?
また何ヶ月ぐらい使いましたか? JMMonitorとか使ってました?
PhotofastのG-Monster V2 128GBが壊れた。
Vista sp1のシステムドライブで使用。
当初、順調に動いてベンチの結果も公称値に近い速度が出ていた。
2週間くらいたって、突然読み書きが遅くなり引っかかるような感じになった。
データドライブにしてWindowsのシステム-ディスクの管理からフォーマットを試みるも、
フォーマット中のまま前へ進まず、使用不可の状態に。
現在、販売店のサポートセンターと交渉中。
新車を買ったその日に飲酒運転で事故るやつもいる。
>>130 SSD使用の場合、どういった行為が「飲酒運転」に当たると思う?
俺はデフラグやスワップあたりしか思いつかないけど、他何かあるかな?
>>131 IntelSSDを買った嬉しさで飲酒運転して車が大破
もちろん買ったパーツもバラバラ
飲酒運転は絶対ダメ!冠婚葬祭に酒は付き物とか言ってるバカがいるが、
酒を飲むのは勝手だ、運転するな、泊り込めタコ!
泊まり.com
飲酒運転は「違反」ではなく「犯罪」です。
俺の虎64GBがVista7βをインストールし終えた瞬間に片方が死亡w
使用時間は5時間も経ってない。
48GBだったかな?えらく中途半端な容量で認識される。稀にきちんと64GBとして認識されるけど
マイコンピュータやディスク管理から選んだ瞬間にOS巻き込んでフリーズw
('A`)もう絶対SSD買ってやらねぇ 1機目