【まぶしすぎ】低光度LEDは無いものか

このエントリーをはてなブックマークに追加
91Socket774:2008/11/23(日) 15:28:18 ID:ec0XQn55
百円ショップで両面テープとグレー色の透明書類ファイル買ってきて、
適当なサイズに切り抜いてLEDの前面に貼ってるが。
92Socket774:2008/11/23(日) 15:33:32 ID:3VWIYKEA
LEDキャップ買えよ
93Socket774:2008/11/23(日) 15:37:57 ID:1bhSobOy
電源オフなのに光るマウスもうざい
どうやったらUSB給電とまるんだよ
94Socket774:2008/11/23(日) 15:42:32 ID:3VWIYKEA
それはマザーのせいです。
95Socket774:2008/11/23(日) 16:14:43 ID:6jG5h2iG
マウスにLED搭載しなければ良いだけの話だろ。
マザーのせいにすんな
96Socket774:2008/11/23(日) 16:55:21 ID:HDBUXw2R
どんだけLED嫌いなんだよwwwww
97Socket774:2008/11/23(日) 17:11:12 ID:j1cHuTjw
俺はパソコンと寝る部屋を別にしたよ
98Socket774:2008/11/23(日) 17:13:41 ID:NibQE1mA
パソコンと寝る部屋を、何と別の部屋にしたんだ?
99Socket774:2008/11/23(日) 17:20:11 ID:j1cHuTjw
>>97
それ位日本人なら文面から読み取れよキッチンだよ
100Socket774:2008/11/23(日) 22:13:42 ID:UDf3EwMC
俺は嫁と寝る部屋を別にしたい
101Socket774:2008/11/23(日) 23:00:58 ID:6jG5h2iG
こっちは、パソコンと寝る部屋。
こっちは、嫁と寝る部屋。
別にしています。

当然パソコンと寝るほうが多いですwww
102Socket774:2008/11/23(日) 23:08:18 ID:uvR7FeyG
今までパソコンと一緒にキッチンで寝ていたほうに驚きだぜ?
103Socket774:2008/11/23(日) 23:10:09 ID:8Zw8LqMO
>>101
羨ましいぞ。
俺んトコは嫁と別々に寝ようと言ったら、すぐに喧嘩ですわw
もうすぐ結婚して7年が過ぎると言うのに。
外国人の嫁さんはもらうもんじゃないなww
104Socket774:2008/11/24(月) 17:38:16 ID:3MuZf+up
コレガのルーターCG-BARPROG-Xが最強!
青色LED16個搭載で通信中はピッカピカw

開発者の脳にウジ湧いてるとしか思えないwww
105Socket774:2008/12/01(月) 19:40:11 ID:bu2NGPlX
抵抗突っ込んで落としたらいいよ
106Socket774:2008/12/01(月) 19:54:17 ID:mjXmz9jx
うちのコレガのルーターも16個だな
ただ翠と黄色なんで光は弱い
やっぱ青色LEDが一番強いよな
107Socket774:2008/12/01(月) 20:03:02 ID:KYCDVGTw
そのうち、白色LED装備すんじゃね?
108Socket774:2008/12/01(月) 20:43:11 ID:ntHts+4R
我慢できなくて抵抗挟んだYO
109Socket774:2008/12/01(月) 21:06:02 ID:C9+ti9eo
LEDは三原色として同時使用する以外は赤以外禁止と憲法で制定した方がいい
110Socket774:2008/12/02(火) 17:57:04 ID:0G15vJgj
これはあんまり眩しくないぞ
ttp://www.ainex.jp/products/led-05ms.htm
111Socket774:2008/12/02(火) 22:32:03 ID:fFfxBf9U
   丶 ',  ',     ,'  ; ' ,.ィ          ヽ、
    ゙、 ',  ',    ;  ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉  
      ∠、 '、  ,'  '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
      /,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´
   ,. ┴─‐ l゛−"/ ハ  、   .ゝ ゛,'ノ
  /  `、  ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、       うおっ まぶしっ
. /    ヽ. ト、]_[ノ {   \ ` ,.イ  ト 、
. /  {   / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l   l l \
/   ヽ〈  rニL上z'^)     i´  |   l l , }
 ノ⌒ヽL{ 、___厂丶     l  l.   l l / |
   l7丁{ 、___}、  ヽ   !   l.  l |  l`l、__
    K`Y^>、___,ノ ヽ.  `、   /  / l  ∠b }〉
    |、>へ//7ー′   `、  '、 ン′/  ノ∠仏レヘ
    lヘ/ //      ヽ ∨  /   /仏j/  \
112Socket774:2008/12/02(火) 22:54:57 ID:dtJasuMz
LEDが眩しいので代わりに真空管付けたら世界が変わった。
113Socket774:2008/12/03(水) 00:18:05 ID:j9EGpD3W
抵抗は電力を無駄にする。高速点滅させるがよい。
114Socket774:2008/12/03(水) 01:00:32 ID:uWbibhTD
豆電球買ってマッキーで色つけとけ。

LEDと電球の電気代の差はしらん
115Socket774:2008/12/03(水) 03:09:14 ID:cH4ZeQrK
>>113
頭の一文がマジなら小学校からやり直せ
116Socket774:2008/12/03(水) 10:31:41 ID:USUizsbX
>>112
真空管は何つけたの?
5Vでヒーター光るのあるの?
117Socket774:2008/12/03(水) 13:29:32 ID:c3vgvaN/
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=LED&code=&st=30

コード付きLED 赤3V用 3φ
【商品説明】 使用LED:SDL−3N4TR(2.3V 20mA 3000mcd)
【商品詳細】 3V用のため、他の電圧で使用すると破裂等の恐れがあります

マザーボードのPOWER LED用ピンヘッダからの供電は5Vだから、上記のやつを繋いだらあぼーん?
118Socket774:2008/12/03(水) 21:13:38 ID:6H7jLL2V
抵抗は無意味だ!
119Socket774:2008/12/03(水) 21:25:07 ID:V3qEddo8
CPUとかケースについてるシール貼ったよ

青はほんとやめてほしいわ
120バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/12/03(水) 21:34:02 ID:tM+Y7IbT
電源の青野郎が明るすぎるから、ガムテープを適当な大きさに切って貼ってたら
ある日、ポロンって剥がれた
どうやらガムテープの糊が変質したみたい
なんかヘンなの出てるのかね?
121Socket774:2008/12/03(水) 21:57:56 ID:GuKz5Edy
紫外線か?
122Socket774:2008/12/03(水) 22:25:02 ID:Ml7+nkwx
ああ、なるほど
>>117のLEDは2.3V 20mAだから
http://www.cityjp.com/javascript/etc/led_r.html
で計算すれば
135Ωの電流制限抵抗を挟んでやればいいってことだな。
LEDだけのやつ買って、抵抗とコードは自分で繋いだ方がいいと。
123Socket774:2008/12/03(水) 22:32:36 ID:b+SiWhsH
それじゃ最大定格電流流すことだからめちゃくちゃ明るいぞーw
ほのかに光らせたいなら1kオームくらいでいい
124Socket774:2008/12/03(水) 23:27:08 ID:+XofbXJA
>>123のいうとおり
InGaAlP系のLEDは2〜3mAも流せば十分光る
あと、そのへんで売ってるLEDは個体差が大きいので
カタログ値は参考低度
実際に使うやつで微調整するといい
125122:2008/12/03(水) 23:33:36 ID:QBSkyak3
>>123
トンクス。
1/4W カーボン抵抗 470〜1kΩ辺りで色々試してみます。
126122:2008/12/03(水) 23:35:37 ID:QBSkyak3
>>124もありがと
127Socket774:2008/12/03(水) 23:41:53 ID:Ai9eKUe5
でも基盤上で電流制限抵抗入ってるだろうから、空中配線上には
何を入れても入れなくても壊れたりしないだろうけどね。
128Socket774:2008/12/04(木) 00:22:40 ID:cbvQJlSA
>>118
ボーグが来たぞ、同化されるぞ!!
129Socket774:2008/12/07(日) 22:36:13 ID:wQs+tgly
余計な計算なんかしないでサクッとCRD入れればOK
130Socket774:2008/12/08(月) 11:37:41 ID:e2XetjII
>>129
CRD入れたら光らないけどな・・・
まあ目的は達成できるかw
131Socket774:2008/12/08(月) 11:43:59 ID:9a5Symla
計算なんて考えたことも無いから定電流でいけるとか思っちゃう
132Socket774:2008/12/08(月) 21:04:27 ID:r5QOSRlz
周りの明るさに合わせて調整してほしい。
133Socket774:2008/12/08(月) 21:50:22 ID:GK4kUGOa
>>130
意味不明
134Socket774:2008/12/08(月) 22:39:06 ID:8JLDfEMi
そらアホには理解できない。
135Socket774:2008/12/18(木) 01:38:48 ID:rjhkJV0b
麦球はどうよ?
136Socket774:2008/12/18(木) 01:42:14 ID:vYDn2zHe
目を凝らせばわかるくらいの絶望的に暗さになる
137┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:14:05 ID:H8knLSw3
138 【1914円】 :2009/01/01(木) 23:40:54 ID:FZ7kj55Y
おめLED
139Socket774:2009/01/02(金) 21:40:32 ID:su2sAbp9
自作機じゃないけど、HP2133のLEDて柔らかい水色で普通の青色LEDみたいに
キラキラしてないんだけど、これも青色LEDの一種なのかな。
140Socket774
分厚いLEDキャップつけてんじゃね