【寒い季節で】CPUクーラー総合 vol.148【一段落】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

ファン 総合スレッド Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222300728/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
【冷え〜】CPUクーラー総合 vol.148【冷え〜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224754628/

テンプレは>>2-10あたり
2Socket774:2008/10/31(金) 00:48:00 ID:gnRbHFbS
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。

グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

返答するのがめんどくさい質問
Q. どれが最強ですか?
  ワロチ
Q. どれが一番静かですか?
  ファンレスワロチ
Q. どれが一番冷えますか?
  ファン次第
Q. オススメはどれですか?
  定番商品を参照のこと

3Socket774:2008/10/31(金) 00:48:31 ID:gnRbHFbS
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)


■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。

●KATANA2 (刀2・SCKTN2000) [scythe]
10cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。

●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。


■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。

●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。
4Socket774:2008/10/31(金) 00:49:16 ID:gnRbHFbS
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●TRUE Copper [Thermalright] Ultra 120 Extremeの全銅バージョン。重量1.8kg!世界1000台限定。
●KAMA ANGLE [scythe] L字型フィンの対角線にファンを配置するユニークなサイドフロー。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミフィンバージョン。青LED付き110mmファン搭載。
●MOSTRO [Spire]  ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●Freezer Xtreme [arctic-cooling] 4本のヒートパイプ+102枚の多層フィンが120mmファンを挟み込むデザインのCPUクーラー。
●Achilles S1284C [XIGMATEK] S1284の改良版。4本の8mmヒートパイプがスプレッダと直接接触する。
●V8 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造。
●Triton 75 [ASUS] 4本の6mm厚ヒートパイプを持つトップフロー。ファンは別売。
●Triton 85 [ASUS] Triton 75に静音12cmファンを装着。Socket754/Fにも対応。
●F07-FNJNC01-F [Jetway] 高さ25mmの薄型Socket AM2用CPUクーラー。
●Apache [XIGMATEK] 9cmファンを搭載。ThermaltakeのOrbシリーズのような形状。
●BUILDE II [Spire] リテールクーラーに似ている。違いはファンとバックプレート+ネジ止め。
●INCLUDE [Spire] リテールクーラーに似ている。BUILDE IIに対しこちらはプッシュピン止め。
●Arena [Spire] 低背タイプのSocket AM2/940用CPUクーラー。
●V70/V72 [ASUS] 92mmPWM対応ファン搭載LGA775専用。ヒートパイプ4本のトップフロー。
●TRITON 78 [ASUS] フィンの内部に12cmファンが埋め込まれた大型サイドフロー。
●HPH-9525CU [EVERCOOL] 95mmファン搭載、ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●G-Power 2 [Gigabyte] ヒートパイプを6o系の3本、ファンが9pになったG-Power 2 Pro。
●Achilles S1284 [XIGMATEK] 12cmファン搭載のサイドフロー。ヒートパイプ直接接触タイプ。
●X5 Orb FX II [ThermalTake] BlueOrb FXと同構造のトップフロー。オリンピックイヤーにちなんだ5色から選べる。
●風神匠 Plus [CoolerMaster] トップフロー。風神匠の12cmファン2個添付モデル。ファン添付でお買い得に。
5Socket774:2008/10/31(金) 00:49:59 ID:gnRbHFbS
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Axe Square [ASUS] ヒートパイプは5本で、ベースは銅製、フィンはアルミ製。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Big Typhoon 14Pro [Thermaltake] 14cmファンと12本のヒートパイプが特徴のトップフロー。
●Big Typhoon VX [Thermaltake] CPU周辺部も冷却するファンを搭載できるBig Typhoonの派生モデル改良版。
●Big Typ VP (CL-P0477) [Thermaltake] 10/3予定 サテライトファンを搭載し周辺冷却を考慮したCPUクーラー
●Giant NINJA [scythe]  CeBIT 2008に参考出品。OROCHI並の大きさ。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミバージョン。
●Rotation(仮) [Thermaltake] フィンの角度が少しずつズレた円形ブロワファン搭載クーラー。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●TTC-NK75TZ [TITAN] ヒートパイプ6本、12pファンを搭載したトップフロー。上部のフィンの下に小型のフィンが重なる二重構造。
●CNPS9900 [ZALMAN] CNPS9700の後継。大型化(12cm)されたファンを両サイドので挟み込むサイドフロー。
●AXP-140 [Thermalright] ヒートパイプ6本、重量900gという本格的なCPUクーラーながら、高さはわずか7cm。12cmファンか14cmファンを搭載可能。
6Socket774:2008/10/31(金) 00:50:37 ID:gnRbHFbS
■Core i7 LGA1366への対応について
 現在発売されているクーラーのLGA775用リテンションモジュールの流用は不可能。
 各社LGA1366用リテンションモジュールの発売は11月前半と見られます。
7Socket774:2008/10/31(金) 01:05:28 ID:gnRbHFbS
スレタイ修正すんの忘れてた スマソ・・・。
8Socket774:2008/10/31(金) 01:07:42 ID:OXF+LkEf
余計なもの加えようとするからww
とにかくGJ!!
9Socket774:2008/10/31(金) 01:17:22 ID:kWo9BCfi
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1乙なんよ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
10Socket774:2008/10/31(金) 03:05:55 ID:y/7ILIXo
        __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,. ∧_∧''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'( ゚ー ゚* ),,,.......,,,,,__ `i:   ',
 ,' :: : l: : :l,. ∪〒∪ i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""⊂⊃ ___ '⊂⊃i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l いちもつーっ☆
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \
           ,i .l   .l      !.ー''´
        /  .l   .l      l
       /    i   .l     l
      /    i   i     l
     /       ,!   .!      |
11Socket774:2008/10/31(金) 03:20:02 ID:0bOsW8t0
10月30日、九十九電機が東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請した(事件番号:平成20年(再)第276号)。
12Socket774:2008/10/31(金) 03:24:58 ID:VE/bw3WP
■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png


■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    

【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間  分
【感想・その他】

■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
13Socket774:2008/10/31(金) 03:25:30 ID:VE/bw3WP
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
天使     KAMA ANGLE
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>?新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう

14Socket774:2008/10/31(金) 03:43:41 ID:ZdLKO5nO
■ファン固定クリップ作るなら
釣りに使う硬質ステン材φ1.0がいいぞ
宝福や釣り用じゃなくてもいいが硬質ステンの棒が最適
もっと硬いのが欲しければ超硬質ステン材ってのもある
参考
硬質ステン材
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
超硬質ステン材
ttp://www.kinanturigu.net/product.html?cgroupno=8&cateno=42&subcateno=406&sericode=3471

■FAQ 追加
Q、トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
A1、ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
A2、CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
15Socket774:2008/10/31(金) 03:59:10 ID:UmmCfahD
今日の19:30くらいになんばのザウルスに銅しげるが1個だけあったよ
どうしても銅しげる欲しい人は店に直接電話したら代引きで送ってくれるかもね

ところで誰か3R SYSTEMのiCEAGE120PRIMA BOSS買った人いない?
安くてAM2マザーにきっちりサイドフロー方向に付けれそうだから気になってるんだけど…
16Socket774:2008/10/31(金) 05:12:42 ID:9wiiLwAu
正夢か?
17Socket774:2008/10/31(金) 15:39:48 ID:MIlyDsr1
18Socket774:2008/10/31(金) 15:56:38 ID:KVHBbBTb
テンプレからNocutua情報が消えたな。
静音システム組むときにはいいんだけどな。

まぁ、あんまり売ってないからしょうがないかw
19Socket774:2008/10/31(金) 17:14:56 ID:bOfhTOdh
オヌヌメとしてテンプレに追加するよろし
20Socket774:2008/10/31(金) 21:02:12 ID:RSVKzDdF
>>19
は?
21Socket774:2008/10/31(金) 21:36:26 ID:56M47Rou
カマクロス
カマアングラー
22Socket774:2008/10/31(金) 21:44:48 ID:NeRWV3uQ
外国のスポーツマンとか銅メダルヒートシンクにしてそうじゃん
23Socket774:2008/10/31(金) 21:49:13 ID:FZbAVyhG
>>21
ファンを2つ追加してトライアングラーだな
24Socket774:2008/10/31(金) 21:52:32 ID:b1LJVvY9
早く誰か特売の笊1000を無理矢理CPUクーラーにするんだ
25Socket774:2008/10/31(金) 22:03:47 ID:npnFwcTp
>>19
スレの推奨品としてテンプレ入れるのだったら、ある程度何らかの客観性・理由付けが欲しいところ。

定番商品は、ある程度入手性・一般性のある商品を提示して、(これは現在の定番商品でいい)
推奨品は、冷却能力や静音性等を第一に考えて入手性等は考慮せずに、選んだ商品を提示。
そのために、CPUクーラースレ推奨品のアンケートを実施すればいい。
26Socket774:2008/10/31(金) 22:05:32 ID:/KezW5p1
・ネジ止め式
・サイドフロー
この条件でCPUクーラーを探していて
・True Black 120 しげる
・Dark Knight S1283
の二つに行き当たったんですが
今すぐしげるポチるのともう少し辛抱してDark Knight買うのではどちらが良いですかね
27Socket774:2008/10/31(金) 22:07:29 ID:02jXC7iL
しげる
28Socket774:2008/10/31(金) 22:09:08 ID:J9nuzfOJ
OCガンガンするならしげるのがいいよ
もうかたっぽはシラン


つーかしげらないは候補に入ってないの?
29Socket774:2008/10/31(金) 22:11:51 ID:NJOMSbqe
忍者2
30Socket774:2008/10/31(金) 22:20:15 ID:J9nuzfOJ
>>29
それプッシュピンな
31(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/10/31(金) 22:21:26 ID:3gjmTdB0 BE:470650477-2BP(556)
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
.......             (‘ω‘*)//||...........|口| |ω^ )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...             ∧∧    // ..||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (゚ω ゚)  //...........||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
32Socket774:2008/10/31(金) 22:22:06 ID:NJOMSbqe
>>30
(´・ω・`)ショボーン
33Socket774:2008/10/31(金) 22:26:44 ID:/KezW5p1
>>28
ガンガンはOCしませんがエンコ時はC2Dを4Ghz位で使います
Ultra-120 eXtremeは店によっては取り扱い終了してる店も
あるので入手性の面と価格が\1000円ちょっとしか違わないので
どうせならドーンとしげるに行ってみようかと思いまして
34Socket774:2008/10/31(金) 22:28:03 ID:nYVp9TFk
35Socket774:2008/10/31(金) 22:38:56 ID:UJYTA3mp
>>34
www
36Socket774:2008/11/01(土) 00:01:44 ID:TlMdUxJg
999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 21:30:43 ID:Twov9CyJ
今日、とある店で新品峰クーラーを見かけた。

おいどこだこら
37Socket774:2008/11/01(土) 00:04:26 ID:dpoDfH6G
>>36
うちの地元じゃ見向きもされない
38Socket774:2008/11/01(土) 00:11:43 ID:OPDe/Mm4
CPUクーラー推奨品に関して・・・
推奨品がテンプレとして採用されるかは別として、試験的ですがアンケートを準備しました。
もしよろしければ、お答えください。

CPUクーラー推奨品に関するアンケート
ttp://enq-maker.com/2vnjKKM
39Socket774:2008/11/01(土) 00:12:31 ID:T6jvhCBp
>>33
俺もしげらないとしげるで悩んだけど
ファン2個も使わないし、ケース内面がアルミなのでしげらないにしました。
マザボやケース内面が黒ならしげるで色を統一してLEDファンしたかったけどね
40Socket774:2008/11/01(土) 00:13:33 ID:6ik+vv/U
疾風のように〜
カマングル〜
カマングル〜
41Socket774:2008/11/01(土) 00:14:46 ID:NO74Swg7
>>36
蝦夷地のツートッピーにあったかも
42Socket774:2008/11/01(土) 00:22:07 ID:K3TxdnB6
ワロスがあるのにアングルが無い時点で問題外
43Socket774:2008/11/01(土) 00:28:06 ID:IfqIurkR
ここは地の果て流されてーオレ・・・・・
44Socket774:2008/11/01(土) 00:34:10 ID:8DHe1mhS
45Socket774:2008/11/01(土) 00:36:09 ID:xJEu8zce
今日もさすらい涙もカレルぅ・・・・
46Socket774:2008/11/01(土) 00:37:36 ID:IfqIurkR
ブルーオーブ、あまり冷えないよー
47Socket774:2008/11/01(土) 00:39:33 ID:fJ09L1GE
ドマンジュウスレはここですか?
48Socket774:2008/11/01(土) 00:39:43 ID:Nq2LfAaa
ドモン自重汁w
49Socket774:2008/11/01(土) 00:40:18 ID:GzK8JiU6
>>44
これはwwwwwwwww
50Socket774:2008/11/01(土) 00:50:32 ID:GzK8JiU6
お前らにもこの喜びをわけてやろう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5057242

地球に産まれてよかったぁぁっぁぁぁ
51Socket774:2008/11/01(土) 00:54:57 ID:OPDe/Mm4
>>42
鎌天使はまだ発売されて間もないことやデータベース登録数等に関して推奨品とするにはまだ早いと思い、
今回は外しました。天使を推したい場合にも一応意思表示することはできます。
52Socket774:2008/11/01(土) 00:55:56 ID:NO74Swg7
便乗ニコ厨は死んだらいいと思うよ
53Socket774:2008/11/01(土) 00:58:44 ID:OPDe/Mm4
>>51補足
TRUE Copperも同様の理由で今回の試験的アンケートから外しました。(TRUE Copperに関しては半分忘れてたんですが・・・)
54Socket774:2008/11/01(土) 01:44:52 ID:wtUzoJQq
TRUE Copperはサーマルライトのサイドフロー製品で最高性能ってことは記述しておくべきかな
55Socket774:2008/11/01(土) 01:54:21 ID:ZjDO9SLl
だとしても重すぎてネタ的な面あるよな。
56Socket774:2008/11/01(土) 01:59:03 ID:V3yWCdaH
57Socket774:2008/11/01(土) 02:00:06 ID:fJ09L1GE
>>56
8000円じゃ人柱立候補する気になれん・・
58Socket774:2008/11/01(土) 02:05:11 ID:lx0+q5fT
>>56
なんという微妙な角度
59Socket774:2008/11/01(土) 02:41:42 ID:6r0b9YnM
HDT-D1264使って二週間
CPUは冷えると言うより温度が上がらないんだが周辺冷却はやや期待外れ
60Socket774:2008/11/01(土) 03:09:34 ID:uhmN1W6J
なにこのスレタイ…
61Socket774:2008/11/01(土) 03:15:21 ID:wtUzoJQq
>>60
スレタイよりVolが前スレと同じなんだよね
62Socket774:2008/11/01(土) 03:17:42 ID:39RLOdvR
スレタイは統一して欲しい、過去ログ探すとき困るから
63Socket774:2008/11/01(土) 03:18:39 ID:j1vYk/Qp
>>60
すんませんっっ、すぐに【冷え〜】【冷え〜】に戻しますね!
64Socket774:2008/11/01(土) 03:26:21 ID:jhO43+7I
8000円の価値あるんかね
65Socket774:2008/11/01(土) 03:28:20 ID:+4ICnVlq
>>63
面白いとでも思ってるのソレ
66Socket774:2008/11/01(土) 04:16:36 ID:wtUzoJQq
てかvol間違ってるんだし削除申請だろ@スレ立て人
ガキじゃねーんだし
67Socket774:2008/11/01(土) 04:25:51 ID:XFVqLsjs
スレタイなんて何だっていいじゃないか
68Socket774:2008/11/01(土) 05:00:33 ID:9jNIi2e4
次をvol.150で立てれば済む事だしな
69前スレ999:2008/11/01(土) 05:04:37 ID:lpi0EzmA
>>36
相模原のZOAに1個だけあったよ
70Socket774:2008/11/01(土) 05:13:52 ID:wzs0OLY2
>>56
Fan size 92 x 25 mm / 3.6 x 0.9 inch
思ったよりちっちぇな、これならクジラのほうが・・・
71Socket774:2008/11/01(土) 06:09:49 ID:yFRUzZB6
>>17
表面積=放熱面積を考えれば無意味かと。
72Socket774:2008/11/01(土) 07:15:24 ID:wI0WBbrI
>>59
周辺冷却狙いならファンの回転をうるさくなる一歩手前で固定させて使う
73Socket774:2008/11/01(土) 07:16:28 ID:Ua4n/CBW
そういえば、昔鉄板扱いだったALPHA社のPALってどうなった?
時代が変わるにつれて、結局Scythe社のFANが改良されて
PALより数段性能が良くなったのか?
74Socket774:2008/11/01(土) 07:52:10 ID:PofQK91h
>>71
みんなわかっててスルーしてるのにお前という奴は
75Socket774:2008/11/01(土) 10:53:13 ID:Kk3Lb/ca
未だに最強はしげる一家なのか
76Socket774:2008/11/01(土) 11:12:48 ID:6Yvp4I1U
正直、最強はIFX-14なんだけど
買ってる人が少ないのと、そのまま取り付けたのでは
本来の性能が出ないので、最強の称号はしげる兄弟に譲った
77Socket774:2008/11/01(土) 11:35:37 ID:NbldZ8tR
他店で3980円の品物をいち早くお届け、と8280円で売ってやる店だからな、ウザーズは
78Socket774:2008/11/01(土) 11:45:59 ID:/GGmAe1h
いまさっき目の前でニンジャー2が買われていった
ビス留めにしないで大丈夫かなぁ・・あのメガネコンビ・・・
79Socket774:2008/11/01(土) 11:49:01 ID:GzK8JiU6
昨夜、鎌天使の画像をwikiに上げてくれって人居たのでAgeて置きました
改造の参考にして頂けたら幸いです。

ペ○ギンクラブの最新刊買わなくてわ・・・
80Socket774:2008/11/01(土) 11:53:38 ID:rb0oIKCp
>>71
まぁ待て。
>>17は容器に水を入れ、気化熱冷却を目指してるに違いないんだ。
81Socket774:2008/11/01(土) 13:00:17 ID:6s0hki1U
インテルマザーで大き目のクーラー着けるときは
ainexとかscytheのバックプレートで螺子止めと言うパターンだけど
AM2のリテンションはどの位の重さまで行けるんだろう?
AM2で螺子式に変換するパーツってある?、とりあえずANDYの重さなら
平気そうに見えるがこれより重くしたら厳しいかな?
82Socket774:2008/11/01(土) 13:00:49 ID:qFR2s/Tg
>>80
固定するのが難しいな
釜の重量とグリスの粘着力だけでは心もとないし・・・
83Socket774:2008/11/01(土) 13:11:53 ID:hVTKih/A
http://www.imgup.org/iup720585.jpg
何これ(´・ω・`)
84Socket774:2008/11/01(土) 13:13:05 ID:/GGmAe1h
>>83
ワロスングルじゃないですか
85Socket774:2008/11/01(土) 13:13:08 ID:GzK8JiU6
>>83
これはwwwwwwwwwwww
86Socket774:2008/11/01(土) 13:15:13 ID:2Now6aeV
>>83
紅茶返せwwww
87Socket774:2008/11/01(土) 13:28:59 ID:wzs0OLY2
前スレに貼られた奴だろ
88Socket774:2008/11/01(土) 13:46:58 ID:rb0oIKCp
>>83
これはひどいwwwww
89Socket774:2008/11/01(土) 13:49:04 ID:GzK8JiU6
頑張ればヒートパイプ6本行けそうな気がするけど・・・
90Socket774:2008/11/01(土) 14:33:48 ID:MSDWisBE
>>39
いつも使ってる通販サイトだと黒しげるさんしか扱ってなかったので
思い切って黒しげるさんに特攻してみる事にしました
ちょっと高額ですけど…あと2000円足したらHD4650やHD4670が買える…
91Socket774:2008/11/01(土) 16:22:10 ID:/8zWV/a6
>>90
CPUクーラーだけじゃないよ、ケースファンやらケーブルなど買っても使わなかった物や
取り替えてしまいっ放しの物を合計したらもう一台作れる気がする
92Socket774:2008/11/01(土) 16:34:49 ID:283GUzXy
今現在のあまりもの
マザボ1枚グラボ1枚クーラー1台とゴミ多数

今の中身を親のパソコンに移してマザボとCPUでも買おうかしら
93Socket774:2008/11/01(土) 16:46:41 ID:MSDWisBE
参考までに黒しげるさん使ってる人
何rpmのファンで温度どの位か教えてくれませんかね
94Socket774:2008/11/01(土) 16:49:09 ID:283GUzXy
95Socket774:2008/11/01(土) 16:54:54 ID:DANIYSfW
>>83
kamaV
96Socket774:2008/11/01(土) 17:26:18 ID:GzK8JiU6
いずれ販売されそうだな・・・
97Socket774:2008/11/01(土) 17:35:46 ID:UtAE4YlF
今度はいったい何を冷やしてくれるんだろう?
98Socket774:2008/11/01(土) 17:37:11 ID:VfYBwDFY
肝だろう。
99Socket774:2008/11/01(土) 17:37:54 ID:sL4r1p+p
肝をひy(ry
100Socket774:2008/11/01(土) 17:38:26 ID:sL4r1p+p
ilililOTLililil
101Socket774:2008/11/01(土) 18:20:30 ID:/8zWV/a6
Cu-鎌天使なら両方冷えるんじゃないか?
102Socket774:2008/11/01(土) 19:24:46 ID:MSDWisBE
True Black しげるって
FANは前後両方つけたほうが冷えるんですかね?
前面に付けるだけでも充分冷えるなら前面だけにしますが
103Socket774:2008/11/01(土) 19:31:34 ID:OPDe/Mm4
>>102
ゆるゆるファンでいいから両側にファン付けた方がいいと思う。HHHなら片側だけでいいと思いますが。
104Socket774:2008/11/01(土) 19:42:54 ID:MLj2Ysws
初めてリテールクーラーから
サイズのANDY SAMURAI MASTER
に付け替えようと思うのですが、
その際注意した方がいいことは何でしょうか?
AM2ソケットです、。
105Socket774:2008/11/01(土) 19:46:02 ID:x/937/Sw
1.すっぽん
2.グリス
3.クーラーの向き
106Socket774:2008/11/01(土) 19:51:20 ID:hVTKih/A
ママンを外して作業すると安心
107Socket774:2008/11/01(土) 19:54:55 ID:OPDe/Mm4
CPUクーラー推奨品に関するアンケート 実施中です。ご協力をお願いします。
ttp://enq-maker.com/2vnjKKM
108Socket774:2008/11/01(土) 19:58:40 ID:AoUrDl4O
ANDY、漏れはクリップ回せなくて悲惨だった
コツがよくわからん

XP-90,120みたいに血だらけにならないだけマシだがw
109Socket774:2008/11/01(土) 20:52:33 ID:7B6ozCPg
 僕はANDYをLGA775マザーにSocket 478クリップでつけてるよ。
110Socket774:2008/11/01(土) 21:06:06 ID:lnbi+m9w
プッシュピンて回してから押すだけなんじゃないの?
111Socket774:2008/11/01(土) 21:13:44 ID:K3TxdnB6
AM2の話じゃないのか
112Socket774:2008/11/01(土) 21:28:20 ID:lnbi+m9w
あ、うん、すまん
個人的に聞いただけなんだ、すまない
ピンは押してマザーに固定してから回すのか 回してからマザーに挿して押すのか
っていうかBS-775使えって言われちゃうよね、ごぬんね
113Socket774:2008/11/01(土) 22:17:40 ID:DElWBAPd
いや回してMBにさすだけじゃないのか?w
114Socket774:2008/11/01(土) 22:23:17 ID:JHWHJXcP
矢印は外すときの指示だろ
115Socket774:2008/11/01(土) 22:26:01 ID:K3TxdnB6
プッシュピンは回さずに押すだけ
上手く順番考えて押していかないと最後の1個がはまらずにはまる
116Socket774:2008/11/01(土) 22:29:21 ID:/GGmAe1h
775を設計したヤツはなにを考えてあんなプッシュピンなんざ採用したんだよ・・・
117Socket774:2008/11/01(土) 22:35:06 ID:lx0+q5fT
>>116
俺はメイン機775でサブ機AM2だが、CPUクーラーの取り付け方向
の制約を気にしなくて済む775の方が有り難かったけどな。
しょっちゅう取り外すような奴にとってはつらいだろうけど、そんな奴
多くないだろ?
118Socket774:2008/11/01(土) 22:38:02 ID:U7yalBOL
BGAにしてほしいわ。
サーバーの分野だとBGA多いだろ。
119Socket774:2008/11/01(土) 22:39:56 ID:FLPDNE7N
バックプレート+ネジ止めでおk

思ったんだけどマザーボードに元々バックプレートがついてりゃいいんじゃね?
120Socket774:2008/11/01(土) 22:41:27 ID:XG8B9dZ1
我慢出来ずにiCEAGE120PRIMA BOSS買ってみた
室温22度Phenom9850BEを2.8Gで回してOCCTで負荷かける
結果、うちの窒息気味なケースでも50度超えない。
値段の割には結構冷えてるかと。
121Socket774:2008/11/01(土) 22:41:30 ID:GzK8JiU6
鎌天使の478クリップは外しやすいように改良されてる
サイズの製品はこれからあのクリップが付属してくれると嬉しいですね
122Socket774:2008/11/01(土) 22:42:04 ID:AoUrDl4O
ソケ7とか478よかいいんじゃないのかな
どうせならalphaのシンクみたいな取り付けでいいのに
123Socket774:2008/11/01(土) 22:47:16 ID:DZ+NGQCu
>>112
それやってドツボにハマってBS-775買うのがLGA775の通過儀礼だと思う
最初からレバーいじらずぶち込めばいいものを、マニュアルなんか見ちゃって
レバーグリグリさせたあげく訳分からなくなって死ぬ
124Socket774:2008/11/01(土) 23:03:45 ID:GCX6E5Wh
俺はおまいらの悪評読んでたから初めからBS-775余裕でした
125Socket774:2008/11/01(土) 23:08:40 ID:MSDWisBE
>>103
あ り が と う
1600rpm2発でサンドイッチして冷やすすすすすす!
126Socket774:2008/11/01(土) 23:39:32 ID:nCgjIUFF
なんでみんなしげるなんだよ・・・たまにはギュン子も描いてくれよ・・・
127Socket774:2008/11/01(土) 23:46:19 ID:d2cXrtya
鎌天使もちょっと話題に上がっただけだったな・・・なんで買ったんだろう、俺…
128Socket774:2008/11/01(土) 23:47:07 ID:pwwCjupJ
>117 まさに今、AM2マザーにしげる取り付けようとして、上下排気方向にしか付かないことに気づいて愕然
まじどうしよう ダクト排気するしかないか・・・
サイズのクーラーばっか使ってたから、そこまで気が回らなかった
129Socket774:2008/11/01(土) 23:54:28 ID:JHWHJXcP
>>128
前スレあたりでそれ用のリテンションキット出てなかったっけ?
130Socket774:2008/11/02(日) 00:12:08 ID:lZeS4Uy/
>>128
上面にファンが付いているケースなら問題ないんだけどね

>>129
Sクリップは販売終了品
131Socket774:2008/11/02(日) 00:18:16 ID:jIJ7dw7t
>>127
大丈夫、俺も買った
132Socket774:2008/11/02(日) 00:20:17 ID:V3ZLZ+v3
>>127
問題ない、俺も買った
133Socket774:2008/11/02(日) 00:55:55 ID:uHzY/adB
>>127
ネタクーラーかと思いきやけっこう使えるからインパクトがイマイチなんだよなあ
あと出た時期がどうしようとかぶったのもあるね
134Socket774:2008/11/02(日) 03:25:26 ID:ShYLpDBQ
>>125
マジレスすると、25mm厚の2000rpmなら一枚も二枚も変わらない
C2Dを4GHzでも1400のサンドで余裕の冷え
135Socket774:2008/11/02(日) 04:35:37 ID:GCZQJYCY
なるべく背が低くて静音がある程度期待できる高性能なクーラーが欲しいんだけど
XP-120よりいい奴ないかな?
最近のは背が高い奴ばっかりで困る・・
136Socket774:2008/11/02(日) 04:43:24 ID:UoWMkMu9
静音に関しちゃ基本的にファンの領域だから換装すればいい
フィンピッチと相談したりすることにはなるが
背の低さなら風神鍛とか?XP-120とどっこい程度
手裏剣は低いは低いが高性能ではないな
137Socket774:2008/11/02(日) 05:10:06 ID:ryuzaoi4
順当なとこでSI-128
以前貼ってあった国際発送可という海外のネットショップに売ってたよ。
138Socket774:2008/11/02(日) 05:13:30 ID:ryuzaoi4
あぁ、でもSI-128はXP-120より3cm高いんだな。許容範囲がどのくらいまでなのかは知らんが。
139Socket774:2008/11/02(日) 05:19:11 ID:GCZQJYCY
>>136
>>137
ありがとう
電源が真上に来るのでたぶん90mm以下じゃないと無理かなぁ
最悪SFXにして高さを稼ぐか、ファンレスで電源に吸わせるか・・と考えてたんだけど

Silverstoneのケースなのに同社のクーラーのことすっかり忘れてた
NT-06のところみたらピッタリ装着できるよ!って画像あるし・・orz
これか風神鍛にしようかな。
140Socket774:2008/11/02(日) 05:33:54 ID:xF185Wci
>>104
AM2用のロックは初回固くて指が痛い。
本体を軽く押さえながら片側を三分の二回し、反対側をラジペンで掴んでロック位置まで回す。先の側を同様にしロック。
これがケガも無く一番楽な留め方。
141Socket774:2008/11/02(日) 12:17:35 ID:MTxGpk9r
質問なのですが、Ultra-120 eXtremeのCPU設置面ってアルミ製ですか?
Liquid Proも買おうと思っているのですが、アルミ製だと腐食するので・・・
142Socket774:2008/11/02(日) 12:53:00 ID:fkLF9v6a
CNPS9900まだー?
143Socket774:2008/11/02(日) 13:02:35 ID:qDc+ugLb
144Socket774:2008/11/02(日) 13:14:59 ID:MTxGpk9r
>>143
おお、シート版はアルミ侵食しないんですね。
ありがとう。
145Socket774:2008/11/02(日) 13:19:57 ID:gwhHJn2j
…え?
146Socket774:2008/11/02(日) 13:40:37 ID:vs0DxNMs
ベースは銅じゃなかったっけ
147Socket774:2008/11/02(日) 13:42:07 ID:Sn4rVI7V
M/B=M2N-E CPUソケット=AM2です。
ANDY Cooler (SAMURAI MASTER)を買って
今付ける所なのですが、ヒートパイプは
メモリ側かM/Bヒ-トパイプ側の、どちら側に向ければいいのでしょうか?
148Socket774:2008/11/02(日) 13:46:39 ID:B2QWcq96
m/bのヒートシンク向けに付けるのが推奨方向だよ
149Socket774:2008/11/02(日) 13:51:13 ID:A+7yNnhr
>>141
両方使ったが全然問題ないぜ!
150Socket774:2008/11/02(日) 13:51:34 ID:Sn4rVI7V
>>148
すごく助かりました。ありがとうございます。
あと、グリスを塗る前にうまく入るか試したのですが
この取付金具のレバーが非常に硬く
最後までレバーが回りません。大体でいいのでしょうか?
(片方のレバーを最後まで回すと、もう片方側のレバーが回らなくなります」。
151Socket774:2008/11/02(日) 13:56:17 ID:33N1Yeqe
とりあえず現スレ位は読もうぜ
152Socket774:2008/11/02(日) 13:56:26 ID:lqBgJEj1
>>140じゃなくて?
153Socket774:2008/11/02(日) 14:03:26 ID:Sn4rVI7V
>>150
すみません。レバーが回らずあせって書き込みしてました。
早速やってみます。
154Socket774:2008/11/02(日) 15:27:26 ID:Neke1IZu
>>147
m2n-eにandyのパイプをヒートシンク側に向けると
パイプが微妙にヒートシンクに干渉するかも、てか俺のは少しだけだけど接触した
気分よくないんで俺はメモリ側に向けたよ
155Socket774:2008/11/02(日) 16:03:55 ID:ZUZmdmUv
ANDYに推奨方向なんてあったのか
156Socket774:2008/11/02(日) 16:15:06 ID:V3ZLZ+v3
取説にあるよ
ヒートパイプが張り出してる辺を下に持っていくのが最良で
次点が横、上にするのはNGらしい
157Socket774:2008/11/02(日) 16:19:11 ID:DIyKspnX
CPUクーラー 向き
だったか
ヒートパイプ 向き
だかで検索したらヒートパイプの上に放熱フィンが
あるのが最良ってどこかで見た気がする
158Socket774:2008/11/02(日) 16:35:07 ID:C0aSqavm
ヒートパイプの構造上重的に熱源が上にあるのは良くない
つまり下に熱源、上に冷却部がくるのが理想的

熱源が何かとか構造が分からないならググれ
これを知らないなら、クーラーの性能語るには10年早い
159Socket774:2008/11/02(日) 16:53:47 ID:fkLF9v6a
それだけで10年かかりましたか。ご苦労様です。
160Socket774:2008/11/02(日) 17:19:32 ID:C0aSqavm
その発想はなかった
161Socket774:2008/11/02(日) 17:49:25 ID:xF185Wci
>>150
圧着が強いのでマザーの裏が超ボッコリするが気にすんな。バックプレートを買う程の事では無いよ。
ただケース側に接触する場合があるのでそっちにガムテ貼るといい。
パイプが当たる場合はプラハンマーでコツコツ叩いて曲げを入れる。

ファンを換えていけば石のグレードアップに対応していける良いクーラーだ。
162Socket774:2008/11/02(日) 18:04:09 ID:ypn5QIaG
>>161
本人のMBが AM2マザーだから標準でバックプレートついてるのに、そこまでボッコリする?

>>150
気合いでGO! 多分大丈夫だ。リテンション壊れても、代替リテンション売ってるし。
163Socket774:2008/11/02(日) 19:08:43 ID:jIJ7dw7t
あの安さでアソコまで冷えるアンディって・・・
作者はひ弱そうなのにクーラーは強気
そこが何とも萌える

なんでアンディはヒートパイプが下向きになるよう付けるのか気になったら
CPUクーラーwikiの、ヘルプ→ヒートパイプを参照すると良いかもしれないですお
164Socket774:2008/11/02(日) 19:13:43 ID:R9hV+TIN
ANDYさん、安くて冷えるサイドフローも開発してくんないかな
165Socket774:2008/11/02(日) 19:21:43 ID:xF185Wci
>>162
安い690Gマザーとかは付いてなかったりするんだ。
最近、ネタ&最強どれ?な話題しかなかったから初心に返ってANDYの取り付けの話題はなんかいいぞ。
166Socket774:2008/11/02(日) 20:10:21 ID:ZUZmdmUv
ヒートパイプがメモリ側とかになるとちと怖い俺チキン
167Socket774:2008/11/02(日) 20:16:02 ID:xPc0RgsV
ANDYいいよね。CPUは一年半で三代かわったがクーラーはANDY-Only。
安くてよく冷える。4000円未満でトップフローではベストではないか。
168Socket774:2008/11/02(日) 20:46:10 ID:ypn5QIaG
>>165
そうなのか。知らなかったよ。バックプレート付いてないMBあるんだね。
169Socket774:2008/11/02(日) 20:56:09 ID:nTYCR7QB
ANDYクリップ位置90度違いの出ないかな
170Socket774:2008/11/02(日) 21:49:15 ID:DX4KwGx9
すみません、これ、どこのメーカのFANかご存知ありませんか?

ttp://www.imgup.org/iup721723.jpg.html

爆音すぎる('A`
171Socket774:2008/11/02(日) 22:00:30 ID:2AE/wJO5
SNEかな?
172Socket774:2008/11/02(日) 22:03:39 ID:ypn5QIaG
>>170
SNEと思ったんだが、Spireというメーカーのクーラーも似たようなのがある。
しかし、全く同じ物が発見できん
173Socket774:2008/11/02(日) 22:07:52 ID:ypn5QIaG
>>170
SNEの
ttp://www.sne-web.co.jp/sne775pd-hf.htm が一番近いんだが、フィン形状が微妙に違う。

フィン形状で近いのは
ttp://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp522b7-1-j.html  
しかし、CPU設置部分が銅じゃない。

考えられるのはリテールクーラーをファンだけ変更
174170:2008/11/02(日) 22:12:22 ID:DX4KwGx9
リテールクーラってファンとフィンを再利用可能な形で分離出来ましたっけ?
写真のクーラはねじ4本でファンとフィンがくっ付いてるんで、形状の合う
ファンさえあればフィンは確かに流用可能ですが。

高々E2180定格を冷やすだけだし、C2Dのリテール買ってくるかな('A`
175Socket774:2008/11/02(日) 22:13:32 ID:FQMPoYk0
そもそもどこで入手したんだ
176Socket774:2008/11/02(日) 22:23:02 ID:ypn5QIaG
>>174
確かにリテールクーラーは、分離はできるけど他のファンは付けにくいな。
しかも画像のクーラーみるとリテールクーラーとはCPU設置部分が違うしな・・・

クーラー変えるんだったら、せっかくだからアンディとかに変更すれば?
ちょい昔だったら峰薦めるが、売ってないしね。
177Socket774:2008/11/02(日) 23:02:03 ID:o71+P4Bz
みんな、しげるは水平?垂直?
どっちで使ってる?
178Socket774:2008/11/02(日) 23:07:56 ID:wodRqbj7
>>177
銅しげる垂直@つりなし
179Socket774:2008/11/02(日) 23:14:27 ID:Q4dW0xMw
最新マザーを(本当に)一刀両断! Ultra Durable 3の内側に迫る!
http://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-6.html
http://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-7.html

なんとなくこのスレ向きかもw
180Socket774:2008/11/02(日) 23:15:10 ID:3woWg6fk
しげらない@垂直。よく冷えるね。
181Socket774:2008/11/02(日) 23:37:16 ID:NmACPvn9
GH-PDU21を買おうと思ってるんですが、マザボ(LGA775)をケースから外さなくても取り付けられますか?
画像見た感じだとプッシュピンではないみたいですが、取り付け方法はググってもでてきませんでした
182Socket774:2008/11/02(日) 23:53:16 ID:xF185Wci
>>181
LGA775もAM2もマザーを取り出して作業した方が絶対早くて楽。
狭い中でやるとマザーとかを傷めたりしなくていいケガをしてしまう。
183Socket774:2008/11/02(日) 23:54:55 ID:ypn5QIaG
>>181
ttp://up.cpu-cooling.net/597.jpg
を見た感じでは、MBを一度外してクーラー付属のリテンションキットを付けてクーラーを装着するような感じに見える。
184Socket774:2008/11/03(月) 00:04:42 ID:LELsgZtP
>>181
俺は昨日ケースから出さずにCPU交換しようとしてリテンションの爪を折った
185Socket774:2008/11/03(月) 00:05:25 ID:0Xvq0b+R
>>183
その画像見てバックプレートかな、と思ったんですが、↓の付属品を見てもそれらしい物はみつからず
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp1p-031.jpg
実際付けた人いたらいいなあ
186Socket774:2008/11/03(月) 00:12:09 ID:ws461lpC
>>185
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp1p-031.jpg
の上の左から2番目の透明のやつがリテンションキットでしょう。
多分、それをLGA775の4つの穴にネジ止めかな・・・・・・・バックプレートがありそうだけどね。ネジ止めなら
187Socket774:2008/11/03(月) 00:12:36 ID:iaghljSa
CNPS9900LED
Zalman製品最上位となる大型クーラー。11月中旬に発売予定。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/suy9.jpg
hermaltakeはLGA1366対応をアピール
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/suy10.jpg
既存製品向けのLGA1366対応金具も発売予定。(Thermatake)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/suy11.jpg
Thermaltake Technologyは「LGA1366対応」というPOPを掲げたCPUクーラーの試作モデルを展示。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009358/IMG_2443s.jpg
188Socket774:2008/11/03(月) 00:13:03 ID:uTL4SC1a
バックプレートはない。透明なのを螺子留めして各ソケット毎のリテンションで装着だったはず。もう持ってないけど
189Socket774:2008/11/03(月) 00:16:06 ID:YR/+kleG
>>185

GH-PDU21を2005年から最近まで使っていた俺が回答しますよ。

LGA775の場合、取り付け用のベース(リテンションキット)を裏か
らねじ止めしなければならないので、MBは必ず外さなくてはなら
ない。
190Socket774:2008/11/03(月) 00:22:25 ID:0Xvq0b+R
>>189
Σ(゚д゚lll)
外して作業するか諦めるか考えます・・・


回答してくれた方どうもでしたm(_ _)m
191Socket774:2008/11/03(月) 00:30:31 ID:7J7gcqTV
>>190
おまえさんそんなにマザボ外すのが嫌なのかw
192Socket774:2008/11/03(月) 00:35:13 ID:9dXM9qOP
ママンから色々外すのは面倒だけどな
クーラー取付け終わって組付ける時
上手く取付けできたかとか期待と不安でドキドキして
またそれが楽しい

だから頑張れ
193Socket774:2008/11/03(月) 00:56:31 ID:Ktqt1Eps
BigTyp 14 Pro待ってたけど高すぎるな
ANDYでいいや
194Socket774:2008/11/03(月) 01:01:22 ID:9dXM9qOP
ジャーマン侍を応援しようぜ
195Socket774:2008/11/03(月) 01:07:55 ID:ws461lpC
CPU取り替えるか・・・
         ↓
MBを外すなら、MB取り替えようか。
         ↓
せっかくだからCPUもいいやつに替えて・・・
         ↓
MBとCPU替えるから、OS再インストールしようか・・・
         ↓
OS入れ替えるならHDDも最新のにしたいな、プラッタサイズもかなり変わってるだろうし
         ↓
せっかくだから・・・ry
196Socket774:2008/11/03(月) 01:21:52 ID:ME8y3Vs5
CPUクーラーが(ry
197Socket774:2008/11/03(月) 01:28:30 ID:ws461lpC
>>195
あ、一行目 クーラーが抜けてた。正確には CPUクーラー取り替えるか・・・ だった orz
198Socket774:2008/11/03(月) 02:10:09 ID:9dXM9qOP
もう新しいPC組んじまえよw
199Socket774:2008/11/03(月) 02:37:48 ID:Hg6QxTZO
200Socket774:2008/11/03(月) 02:48:35 ID:ws461lpC
>>199
おーSUGEEEE よく見つけたね。多分それだろうな。170氏じゃないが
201Socket774:2008/11/03(月) 02:58:44 ID:NVF69CRl
>>195ので、クーラーとCPUと電源を替えて、
5年前のマシンに6万費やした・・・
費やした割りに体感速度はほとんど変わらん
202Socket774:2008/11/03(月) 03:09:11 ID:6yYygeer
>>201
構成かかにゃさっぱりだが、5年前のPCに追加6万なら無駄もいいとこ
つーか5年前なら一通り規格も変わってるだろうし6万も何処にかけるって話し

新規で6万だとそりゃショボイ・・

俺も最近nForce2+R9700 Pro+XP2500+から780G+HD4870+屁9950BEにして激変
電源からMEM、その他もろもろ全換えで10万以上軽くかかってるけど・・
203Socket774:2008/11/03(月) 03:10:57 ID:ME8y3Vs5
>>199
鯖から外したクーラーかよw
204Socket774:2008/11/03(月) 03:11:35 ID:bEpFvSyT
>>195
そんな感じでCPUとママン買い換えてCPUクーラーも交換したけど
結局もとのクーラーに戻してしまった
205Socket774:2008/11/03(月) 05:25:03 ID:wWxtv1FR
>>181
そんなものぐさを昔やって、CPUをすっぽんした俺がきましたよ
CPUをスッポンしてピン曲がりを経験したのもいい思い出

GH-PDU21を自分も使ってたんだが、これAM2対応とか書いてるけど
とりつけ微妙なマザーもあるな

今日BIOSTARの790GX XEのマザーにとりつけようとしたけど、つかなかった
説明書にはしっかりAM2も対応って書いてあるのにな
AM2+もAM2と変わらないんでつくと思ったのに・・・・・・・

GH-PDU21を買う人は注意してくれ!
欠点あげたけど、とりつけしやすくてFANも交換できるし、けっこういいよ

XP-90というクーラーでケースからマザーを外さず見事にすっぽんしたから
以後着脱が容易にできて、そこそこ性能があればいいと思うようになった
206170:2008/11/03(月) 05:41:16 ID:Qgj8bCEP
>>199
SO・RE・DA!
110Ge用のクーラだったのか。情報トンクス

>>203
鯖つーても、今時の激安鯖はデスクトップと変わらんしのう。

207Socket774:2008/11/03(月) 08:59:56 ID:9dXM9qOP
昨日アンディを取り付けるって言ってた人は上手くいったのかな・・・
208Socket774:2008/11/03(月) 11:01:18 ID:i5dYsU6N
Achilles S1284C ってどうなの誰か買った人いる?
209Socket774:2008/11/03(月) 11:05:43 ID:crAXWjoa
きのう忍者に換装したけど、LGA775プッシュピンのコツみたいなのをば

白いピンをちゃんとマザーに密着させる→黒を押し込む
たったこれだけ注意するだけでうまくいく。マザー外さなきゃならないけど
210Socket774:2008/11/03(月) 11:10:33 ID:B+3mmXY5
プッシュピンはマザーボード付けてから押し込んだ方がいいよな
刺さらなくても先を取り替えられるドライバーの
なにも付けてない状態の奴押し込むお( ^ω^)
211Socket774:2008/11/03(月) 12:18:26 ID:ws461lpC
自分は、クーラー取り付けるときはマザボを取り外した状態で、裏からも確認するなぁ。
プッシュピンは見た目には取り付けられていそうでも、実際には完全じゃない時が時々あるから、
裏側から確認してからマザボを取り付ける。
212Socket774:2008/11/03(月) 12:42:21 ID:B+3mmXY5
完全に嵌まったら音でわかるお
既に嵌まってるのが確認出来る奴と押し比べても
嵌まってない奴は感触でわかるお
213Socket774:2008/11/03(月) 12:55:28 ID:ws461lpC
>>212
カチッって音がするから大体はわかるんだけどね。
リテールクーラーなら比較的簡単な部類に入るから外さなくてもいいかと思うけど、
市販品のクーラーになるとマザボを取り外した方がやりやすいし、目で確認できるから外してる。
214Socket774:2008/11/03(月) 12:57:49 ID:7J7gcqTV
でも忍者系列は手を切る可能性大だから結局バックプレート使っちゃうんだよね
215Socket774:2008/11/03(月) 13:18:09 ID:suAAbxrp
軍手したらいいんじゃないの
216Socket774:2008/11/03(月) 13:28:10 ID:cLsEJL+d
NINJA mini使ってる人いませんか?
217Socket774:2008/11/03(月) 13:33:57 ID:39H7Y0ed
>>216
wikiに行けばいっぱい居るよ




…いるよね?
218Socket774:2008/11/03(月) 13:37:43 ID:xadTZ54m
>>216
はーい!( ´ー`)何ですかぁ?
219Socket774:2008/11/03(月) 13:51:37 ID:cLsEJL+d
>>218
どんな感じですか?
ファンをPWM対応のに換えて戯画のGA-EP45-UD3Rに載せようかと思ってるんですが
220Socket774:2008/11/03(月) 14:04:33 ID:FhU/GHWs
CPUクーラーにこだわる奴は当然熱伝導グリスにもこだわるんだよな?
221Socket774:2008/11/03(月) 14:11:38 ID:keik9nqA
俺の愛用グリスは 益多潤
222Socket774:2008/11/03(月) 14:19:55 ID:39H7Y0ed
高性能な銀グリスは馴染むまで時間かかったりするから、頻繁に塗り直すここの住人にとっては逆に普通のシリコングリスの方が良かったり
223Socket774:2008/11/03(月) 14:20:24 ID:suAAbxrp
グリスもスティックのりみたいに簡単に塗れたらいいのに
224Socket774:2008/11/03(月) 14:25:43 ID:xadTZ54m
>>219
無茶な事しなければイイんじゃないですか?
キッチリ計った訳じゃないですが、負荷掛け終わるとリテールの5割増位の速度で温度下がります。

そこらにあった3ピンのファン付けて2300rpm、Q6600を3Gで使ってられます^^
ノートン回しながらカキコしてる今現在、CPUは40℃
G33-DS3RにAS-05使用です( ´ー`)
225Socket774:2008/11/03(月) 15:55:12 ID:9dXM9qOP
やっぱり銀グリスって馴染むと塗り立てより少しは冷えるものなの?
226Socket774:2008/11/03(月) 16:08:04 ID:C5BZ5vvM
札幌にしげる売ってない。
しげる並のクーラーってある?
227Socket774:2008/11/03(月) 16:09:49 ID:FAwjwrJL
北海道ならCPUクーラー必要ないだろ
228Socket774:2008/11/03(月) 16:10:35 ID:c23TrhT+
しげらない
229Socket774:2008/11/03(月) 16:10:51 ID:66fAamM/
Noctua NH-U12P
230Socket774:2008/11/03(月) 16:11:59 ID:VwjPHcZT
あれ?先週99で見たけど売れたんかな?
231Socket774:2008/11/03(月) 16:12:09 ID:27I6dlrG
>223
このスレで初めて良い意見に巡り会えた気がする。
232Socket774:2008/11/03(月) 16:17:22 ID:LJck7FYV
Faithのオンラインショップで、メンバーIDを使った注文をしようとするとエラー。
233Socket774:2008/11/03(月) 16:18:09 ID:C5BZ5vvM
>>230
駅周辺は無かった。
てか九十九売り切れだらけだし。
234Socket774:2008/11/03(月) 16:22:34 ID:eRB/m/K8
秋葉の九十九には昨日あったんだけどなぁ
235Socket774:2008/11/03(月) 16:25:55 ID:C5BZ5vvM
そういう訳でPhenom9950冷やすのに最適なクーラーの1位から5位くらいまで教えて下さい。
売ってるので1番順位高いの買いたいです。
236Socket774:2008/11/03(月) 16:33:15 ID:LJck7FYV
>>235
オンラインで買えばいいじゃないか。
237Socket774:2008/11/03(月) 16:35:10 ID:sFECInLR
CPUの温度センサーをはっ付ける場所は
CPUの真裏のマザボでもそれなりの温度はかれる?
238Socket774:2008/11/03(月) 16:43:13 ID:lsK3dC7u
>>237
計れないんじゃね?
合成樹脂って断熱材に使われるくらいだし
239Socket774:2008/11/03(月) 16:58:45 ID:sFECInLR
クーラーのCPU当たらない裏側に付けるしかないか
めんどいけど一度外すか
240Socket774:2008/11/03(月) 16:58:52 ID:B+3mmXY5
>>220
Liquid Pro使ってる
241235:2008/11/03(月) 17:10:35 ID:C5BZ5vvM
誰も教えてくれないから、とりあえず忍者2買って来たよ。
しげるは取り寄せてもらう。
242Socket774:2008/11/03(月) 17:37:59 ID:L0w/3E+h
>>237
うちはCPUのスプレッダの側面に張ってる。
ここが一番高く拾えるからね。
243Socket774:2008/11/03(月) 17:48:09 ID:/xsDGThY
>>223
それだ!
ダメ元でアイデア持ち込め。おまえ儲けろ!
244Socket774:2008/11/03(月) 17:50:09 ID:mLL50+sH
>>241
俺はツートップに1個だけあったifx-14を勧める
245Socket774:2008/11/03(月) 18:35:32 ID:LJck7FYV
ファンコンなしでサンドイッチにしてる人は
ファン2つ分の電源をどこから給電してる?
246Socket774:2008/11/03(月) 18:42:09 ID:Bnsm2mV/
乾電池
247Socket774:2008/11/03(月) 18:46:12 ID:LJck7FYV
どこからというかどういう経路で、かな。
248Socket774:2008/11/03(月) 18:51:26 ID:UrM4Ikxo
まず、東京電力の発電所から…
249Socket774:2008/11/03(月) 19:18:51 ID:n1m8mufX
清水の舞台からI can fry!してしげるゲットォォォォ
手にして思ったんだけど、なんとなくフィンって傾いてる?
Scytheのページの画像もフィン傾いてるように見えるけど錯覚?
250Socket774:2008/11/03(月) 19:19:56 ID:/OySRX2r
>>249
落ち着け
そして
何の話かを書き込むんだ
251Socket774:2008/11/03(月) 19:20:09 ID:/xsDGThY
>>241
自分だけで良い選択が出来てるジヤマイカ。
ところでしげるはAM2じゃ後方排気向きにはならないけどいいの?
252Socket774:2008/11/03(月) 19:28:56 ID:jT/AcU8X
ツクモDOS/Vでワロスが2200円ぐらいで売ってたお
253235:2008/11/03(月) 19:30:29 ID:8HoLYJ0W
>>241
チョンまな板で使うから、むしろ後方排気のほうが駄目。
254Socket774:2008/11/03(月) 19:30:51 ID:n1m8mufX
>>250
ごめんw
フィンの両端じゃなくて全体。
フィンの中央部ってベースと平行?ってことなんだけど。
255Socket774:2008/11/03(月) 19:58:02 ID:T38Fsg5b
HDT-S1283を外そうとしてるんですが1箇所だけなかなか外れないんですがコツあります?
マザーはLGA775です
ケースから外して裏側から押してみたりマイナスドライバーで無理やり外そうとしてもびくともしなくて・・
256Socket774:2008/11/03(月) 20:03:11 ID:UrM4Ikxo
>>255
プッシュピンならカエシをピンセットでつまむとか
257Socket774:2008/11/03(月) 20:08:05 ID:vNYzdmb/
ロック状態で無理矢理抜こうとしてない?
258Socket774:2008/11/03(月) 20:17:01 ID:T38Fsg5b
カエシって裏のほうのですかね
小さいペンチで押さえながらやってみましたがビクともしませんでした
無理やりクーラーごと引っ張ってたらクーラーのほうのピンが微妙に割れた状態で取れました
とりあえずありがとうございました
259Socket774:2008/11/03(月) 20:56:00 ID:aQPERwRR
プッシュピンなら頭回せば抜けるはずだけどな
まあ取れたならよかったんじゃね
260Socket774:2008/11/03(月) 21:50:20 ID:L0w/3E+h
>>258
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
261Socket774:2008/11/03(月) 21:53:20 ID:DMey0OAr
サイドフローとトップフロー
どちらをつけたら良いのか判りません。
サイドパネルに開口部有りで、ケースのサイドやトップにファンはありません。

後、後学の為、以下のパターンの場合も教えてください。
1:サイドパネルに開口部有り トップファンのみ
2:サイドパネルに開口部有り サイドファンのみ
3:サイドパネルに開口部有り トップとサイドにファン
4:サイドパネルに開口部無し ファンなし
5:サイドパネルに開口部無し トップファンのみ
262Socket774:2008/11/03(月) 21:54:52 ID:1GlMMwB7
エアフロースレへどうぞ
263Socket774:2008/11/03(月) 21:55:34 ID:6yYygeer
少しはどう付けたらどう風が流れるのかを考えてみたら?

算数より簡単な事だと思うぞ・・
264Socket774:2008/11/03(月) 21:59:05 ID:KccSJDpl
>>2のテンプラのせいかトップ/サイドをケースでしか判断しない奴が増えたな
265Socket774:2008/11/03(月) 21:59:43 ID:UrM4Ikxo
>>261
実はクーラーの高さがサイドパネルギリギリじゃなければサイドに穴開いてなくてもトップフローでいいんだよ
逆に言えば、サイドに開口部あっても、クーラーの吸い込み口と合ってなければ意味が無い
266Socket774:2008/11/03(月) 22:00:43 ID:FhU/GHWs
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/dks1283.html

Dark Knight S1283 は発売まだなのか…
・ネジ止め固定・サイドフロー・ヒートパイプ直接接着
良いところしか見当たらんのだが
267Socket774:2008/11/03(月) 22:04:52 ID:1GlMMwB7
おパイポ直接型は良い所かね
グリスとの関係で微妙というレスをよく見たが
268Socket774:2008/11/03(月) 22:06:56 ID:eIXH1Js8
S1283は安さがウリだったのに
黒ニッケルメッキの分高くしてどうすんの
269Socket774:2008/11/03(月) 22:08:32 ID:Vym/soTV
ZikaRayと同じじゃねーか
270Socket774:2008/11/03(月) 22:19:01 ID:hgk1O+9q
CNPN9900まだー?
271Socket774:2008/11/03(月) 22:21:19 ID:w9HvBqHH
笊に聞け。
272Socket774:2008/11/03(月) 22:51:16 ID:9dXM9qOP
お 鎌アングルのレビュー増えてる!!
273Socket774:2008/11/03(月) 23:01:29 ID:cLsEJL+d
>>224
dでつ
オバークロックはしないので突撃しようと思います
マザーのレイアウトの都合載らない可能性もありますがw
274Socket774:2008/11/03(月) 23:13:18 ID:eIXH1Js8
>>269
ZawardがXigmatekの代理店としてHDT-S963にZikaRayって名前付けて売ってるんじゃないの
275Socket774:2008/11/03(月) 23:53:41 ID:7J7gcqTV
しげる買おうかと思うんだけどしげるのバックプレートってBS775で代用できます?
シール剥がしてくっ付けちゃった・・・
276Socket774:2008/11/03(月) 23:59:13 ID:2OX59DzG
277Socket774:2008/11/03(月) 23:59:16 ID:Vym/soTV
>>274
そういうことか
ファンと取説以外すべて同じだったから焦った
278Socket774:2008/11/04(火) 00:05:28 ID:HGF+H0OT
>>275
CPUクーラー総合 vol.142
441 :Socket774:2008/08/23(土) 14:25:08 ID:Dy/XsQKW
BS775シールでくっつけてるんだけどさ、このまま剥がさないでしげる付けられる?

442 :Socket774:2008/08/23(土) 14:42:38 ID:n7mLxOlE
無理

443 :Socket774:2008/08/23(土) 14:50:37 ID:Dy/XsQKW
あああああああああああ

444 :Socket774:2008/08/23(土) 15:01:43 ID:udlHdosg
バックプレートのシールは昔から罠だとあれほど…

445 :Socket774:2008/08/23(土) 15:06:41 ID:hs7fScHV
BS775の取り扱い方
1、紙は剥がさずそのまま装着する
2、紙を剥がし粘着部を爪等でコリコリと剥がして装着する

1、2どちらでも好きな方でどうぞ

446 :Socket774:2008/08/23(土) 15:11:06 ID:+w8kAiuj
小生は、しげるをBS775でつけてるよ。
しげる付属のプレートに取り替えるのがめんどくさかったから。

BS775のシールは、はがさずに使ってるけどね。
279Socket774:2008/11/04(火) 00:06:34 ID:mQxc3oiM
>>276
製造元からPDFのマニュアル落として見て見ました
・・・・何とかなりそうな予感です
280Socket774:2008/11/04(火) 00:11:05 ID:k7B67KMc
>>276
このファン固定具いいな。2セット1200円くらいで売って欲しい。

話はちがいますが、よろしければどうぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5140474
281Socket774:2008/11/04(火) 00:17:50 ID:C1Ergk3x
>>249
あなた、飛べる気がするわ! by乃絵タソ
282Socket774:2008/11/04(火) 00:25:11 ID:mQxc3oiM
>>280
面白いな〜
参考になりますです
283Socket774:2008/11/04(火) 00:28:46 ID:4Nb9DMpV
>>276
これって何の奴?
既存の製品ではないみたいだけど
284Socket774:2008/11/04(火) 00:36:42 ID:k7B67KMc
>>283
Core i7 i7-965 Extreme Edition 評価キットについてきたクーラーらしい。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html
285Socket774:2008/11/04(火) 00:42:36 ID:tz+0tpNt
>>280
検証乙、アングルはケースファンがあってなんぼなのかなあ
しかしおまいは本当にワロス好きだなw
286Socket774:2008/11/04(火) 00:46:17 ID:mud3UDb5
>>280
まとめの改造度は鎌ワロスって鎌ワロスないだろw
287Socket774:2008/11/04(火) 01:02:12 ID:k7B67KMc
>>285
鎌天使付属のファンだけで、まな板状態だと、ほとんど空気が流れないようで、ほぼファンレス状態に近い感じがしました。
そして、アレはエアフローがうまく流れているケースに設置・使用すべきクーラーなんだと再認識しました。
適切に空気が流れると、かなり温度は下がりますからクーラー自体の性能はいいと思います。
288Socket774:2008/11/04(火) 01:11:30 ID:Oa0ANu4f
>>287
ファンの回転数はまちまち?
あと1つ買えば、現状最強クーラーが揃うね
289Socket774:2008/11/04(火) 01:31:13 ID:k7B67KMc
>>288
ファンは、付属ファンがある場合はそれを使って、
しげるのように無いファンは下記二つを使用しました
サイズ SY1225SL12M
ADDA CFX-120S

ファン書くの忘れてたよ・・・orz
290名無しさん :2008/11/04(火) 01:45:26 ID:ChgCLIPg
>Achilles S1284C ってどうなの誰か買った人いる?
はい、ここに居ます。
>>208
いい感じに冷えるよ。
強いて言うならば、これ、接地面が大きいからi7orOC向きかなーって感じ。
291Socket774:2008/11/04(火) 01:56:03 ID:VyZhM6c+
大人しくシゲルを使うことにした
改造してまで天使に拘る必要もなさそうだ

うp主検証お疲れさん
292Socket774:2008/11/04(火) 01:58:03 ID:4Nb9DMpV
>>284
非売品なのね・・・。

>>290
でも、確か対応の取り付け器具はついてないよね?
293Socket774:2008/11/04(火) 03:12:38 ID:ChgCLIPg
>>292
>でも、確か対応の取り付け器具はついてないよね?
って言うと?バックプレートのことかな?それともプッシュピン取り外し金具かな?。
S1284Cノーマルはブッシュピン式で。ソケット478の取り付け金具は付いてるけど・・・向きが2方向に固定されちゃう。
私はLGA775だからAinex BS-775で固定しちゃったけど。
scythe CPUクーラースタビライザー775の方が若干値段は高いけどお勧めかもよ。
294Socket774:2008/11/04(火) 03:19:12 ID:YBw1fpCx
各所でCore i7のレビュー解禁されたが、案の定コケたな・・・
295Socket774:2008/11/04(火) 03:23:41 ID:TJbWYM4B
Core i7の良さがわからない俺にガンダムで例えてくれ
296Socket774:2008/11/04(火) 04:07:43 ID:QTr09Z8z
ガーベラテトラ
297Socket774:2008/11/04(火) 04:14:49 ID:Fr/YOjq1
アンディサムライマスター 新品3100円でげっと!!
298Socket774:2008/11/04(火) 04:19:30 ID:ZBglaBA9
>>296
つまり、大きくなった分の外殻をパージすると従来のCPUになるんですね
299Socket774:2008/11/04(火) 04:58:10 ID:VyZhM6c+
ガンダムヲタ?
きも
300Socket774:2008/11/04(火) 05:38:17 ID:HEqG+zOT
BigTyp14ってパイプ12本じゃなくなったのか?
あと、何気に対応TDPが130Wってのが残念
301Socket774:2008/11/04(火) 08:36:15 ID:sRO3OR6+
>>225
たぶんそう。
E8500@4GHz 鎌天使
AS-5塗り立てでアイドル時42℃ prime95負荷時52℃
12時間回してアイドル時32℃ prime95負荷時42℃

何年か前、初期型PS2が死んだ時もAS-5使用して一晩馴染ませたら復活した
302Socket774:2008/11/04(火) 08:53:27 ID:RdAzWBvJ
今月の新CPIでソケット変わるし
今は待ちかね
303Socket774:2008/11/04(火) 09:00:03 ID:eUzqiyDD
Core i7どうなんだろなぁ、短命に終わりそうな気もするんだが
304Socket774:2008/11/04(火) 09:03:06 ID:6QTei1l1
一般人にはまず必要ないからな
正直クアッドもいらないから単体で処理能力をまだまだ追求してほしかったわ
305Socket774:2008/11/04(火) 09:59:08 ID:s9E5j56W
自作初心者ですが質問です。
中古一万当たりでその中でも性能が良いCPUを教えてください。よろしくお願いします。
306Socket774:2008/11/04(火) 10:02:00 ID:A2t58JJu
ググれ
307Socket774:2008/11/04(火) 10:08:53 ID:ciwYY5P2
衝撃再来なるか?「Core i7」プロセッサのレビューを掲載
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/
「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/


期待外れ・・・
308Socket774:2008/11/04(火) 10:28:34 ID:mWJIvXbm
>>307
予想通り・・・
309Socket774:2008/11/04(火) 10:32:07 ID:CA/F2ySp
期待外れという言葉は、もともと期待していた場合にのみ使える訳で。
そもそもi7にそんなに期待してたか?と思える訳で。
誰もが「実質的に、C2Dのマイナーバージョンアップじゃね?」と思ってた訳で。
310Socket774:2008/11/04(火) 10:36:16 ID:DOOLKsKV
まあメモコン内蔵のCore2と思っていればそう期待もしないよな
311Socket774:2008/11/04(火) 10:39:19 ID:lcWn4WPN
SMT搭載で暖房機能大幅強化!ってのは期待してたぞ、冬だし
評価キットにしげらないをつけてよこすほど、その実力は強大だ
312Socket774:2008/11/04(火) 10:47:26 ID:qNROPgii
>>307
Intel製高性能Phenomと考えれば
すごいパワーアップ
313Socket774:2008/11/04(火) 10:49:33 ID:0mOgeoZj
314Socket774:2008/11/04(火) 10:55:09 ID:lcWn4WPN
>>313
QX9770より性能が低く出がちなi7 920ですらQ9650を超えているとは
さすがオレゴソ
315Socket774:2008/11/04(火) 12:01:08 ID:5cFL5uSS
なんて読むの?
こあ あい せぶん?
316Socket774:2008/11/04(火) 12:02:16 ID:E5+SGFzC
うっはぁ、すっげぇハイスペックだな
こりゃ今年の冬はエアコンいらねえな
core2無視して待った甲斐があったというもの
317Socket774:2008/11/04(火) 12:09:19 ID:nc42KWbh
65nmPhenomもi7も所詮人柱用のベータ版
318Socket774:2008/11/04(火) 12:30:47 ID:EM+LCQio
TRue Copperってしげるよりも冷却効果は高いのかな
319Socket774:2008/11/04(火) 12:35:11 ID:4JkUSpa5
>>318
高いよ
320Socket774:2008/11/04(火) 13:12:07 ID:VgM6gsCf
最近CPUを9950BEの換えた
新品だと125W版しかなくて中古屋を駆けずり回った
BOINC全開で回したら、うちのくじらたんがヒィヒィいって喜んでる
よかったヨカッタ




        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、        うるさくて眠れない…
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321Socket774:2008/11/04(火) 15:45:14 ID:ekcRZC3r
>>320
9950BEはTDP低いほうが125w
TDP高いほうは140wのはずだけど…わざわざ140wかいにいったのか?
322Socket774:2008/11/04(火) 16:13:46 ID:jhBNdP/L
125w版の方が熱いのは有名な話だと思ってたが、違うのか?
323320:2008/11/04(火) 16:15:57 ID:Dz8lhLyQ
>>321
もちろんだ
324Socket774:2008/11/04(火) 16:16:10 ID:nc42KWbh
それ9950より9850のが熱くて電気食いって話じゃない?
325Socket774:2008/11/04(火) 16:18:27 ID:Dz8lhLyQ
>>322
違うよ
9850(125w)>9950(140W)>9950(125w)の順で熱い
326Socket774:2008/11/04(火) 16:29:19 ID:gnjHgRRZ
noctuaの取り付け方は簡単ですか?
327Socket774:2008/11/04(火) 16:33:35 ID:aFldF+Qw
訊ねてる時点で止しといたほうがいい
328Socket774:2008/11/04(火) 16:44:31 ID:NuNzVHrK
>>325
OC時の実消費電力と熱さはどうなの?
329Socket774:2008/11/04(火) 16:45:08 ID:e7GtQcug
>>326
取り付け方が書いてあるから自分で判断して

pdf注意
http://www.noctua.at/pdf/manuals/noctua_nh_c12p_manual_en.pdf
330Socket774:2008/11/04(火) 18:44:15 ID:yE07wzQc
ttp://www.3dgameman.com/forums/showthread.php?t=54253
既出だったらスマソ
このケースのQuick CPU cooler removalって機能すげーイイ!
他のケースメーカーも見習ってくれw
331Socket774:2008/11/04(火) 18:50:12 ID:rogLTT3i
CPUファンも含めて
7箇所をGentleTyphoonにしてみた
高くついたけどPCつけっぱでも寝れるぜ
332Socket774:2008/11/04(火) 19:20:41 ID:eESS3xXT
>>330
クーラースレに貼る必要あるのか?
ケーススレになら、既出
333Socket774:2008/11/04(火) 19:22:57 ID:6oTcUjVn
>>330
アンテックおじさん、怒っちゃうぞ・・・。
334Socket774:2008/11/04(火) 19:27:15 ID:GOEF0Wzf
>>330
やけに大袈裟な名前でなにかと思ったら、CPU裏に穴開けてあるだけかw
自分で開けるからどうでもいいや
335Socket774:2008/11/04(火) 19:28:04 ID:/dEsaTFp
>>329
326ではないんだが、ママンをケースから外さないでトップフロークーラーを外すのに苦労するのでNoctuaに興味あります
取説みるとベース部分を一回ママンに固定すれば、フィンが狭くなっている部分からドライバーを入れてネジを回せるように見えるんですがどうですか?
地方なので現物見られないのでクレクレ君でスンマソ
336Socket774:2008/11/04(火) 19:30:13 ID:9HddooIn
買えば分かるだろ
337Socket774:2008/11/04(火) 19:32:36 ID:Dz8lhLyQ
>>335
旧忍者オススメ
338Socket774:2008/11/04(火) 19:43:18 ID:lcWn4WPN
>>330
ベースに足立ててM/B貫通でどうしようを取り付ける俺にはむしろ改悪だなw
339Socket774:2008/11/04(火) 19:48:02 ID:gfme42sE
>>337
それをトップタロー化は上級者すぎるだろw
340Socket774:2008/11/04(火) 20:19:11 ID:CntaOMxC
>>338
俺もそうやってる
この方法だとママンには負荷かからないのでナイス
341Socket774:2008/11/04(火) 20:41:51 ID:xOld6put
>>338
なるほどー。俺もそれやろう。
342Socket774:2008/11/04(火) 20:56:56 ID:ok0LibDx
地元のショップに銅忍者がいまだにあるんだが・・・・

これってバックプレート使って装着できないよね?
できるんなら、かわいそうなコイツを俺が拾ってやろうかと思ってるんだが・・・
343Socket774:2008/11/04(火) 21:06:56 ID:vF/I2GDX
>>342
出来るだろ
サイズの裏止め式じゃないとキツだろうけど
344Socket774:2008/11/04(火) 21:07:31 ID:0B01l9ra
>>342
標準装備ですが何か
345326:2008/11/04(火) 21:07:57 ID:gnjHgRRZ
>>327>>329
ありがと
346Socket774:2008/11/04(火) 21:09:13 ID:vF/I2GDX
>>344
あらま、標準装備なのね
347Socket774:2008/11/04(火) 22:09:46 ID:ok0LibDx
>>343 >>344
ありがとう。

ほんとだ。今サイズのサイトで確認したらバックプレート使用してる。
だけどAinex BS-775みたいにねじ止め固定ではないんだね・・・
サイズのキットの奴ならねじ止め固定できるかなぁ?
348Socket774:2008/11/04(火) 22:21:03 ID:GgIJ7+kj
そりゃ出来るわ
349Socket774:2008/11/04(火) 22:43:53 ID:VyZhM6c+
銀グリス塗る時の量ってどれぐらいが目安なの?
米粒ぐらいを伸ばすとか色々言われるけど・・・
350Socket774:2008/11/04(火) 22:45:36 ID:wX1Zy4dM
>>349
出来るだけたくさん塗った方がいい
でないとちゃんと(・∀・)スッポン!できない
351Socket774:2008/11/04(火) 22:47:10 ID:VyZhM6c+
スッポンって(;^ω^)
352Socket774:2008/11/04(火) 22:47:43 ID:mQxc3oiM
>>350
この悪党めw

個人的には1.5粒くらいをCPUクーラーでつぶしてる
塗るよりもはるかに楽だし
353Socket774:2008/11/04(火) 22:50:18 ID:HbN3XdEk
ちょw高さ80cmってマジすかwwww
マザーボーをwのレイアウトよりケースの心配した方がいいんじゃないスかwww
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm
354(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/11/04(火) 22:52:52 ID:jE5YQeu4 BE:230523146-2BP(556)
>>353
漏れ使ってるけど、高さはそんなに気にしなくてもいいようなキガス(゚ω ゚)
355Socket774:2008/11/04(火) 22:57:20 ID:mWJIvXbm
175x124.6x815mm
これかw
356Socket774:2008/11/04(火) 22:59:24 ID:6QTei1l1
いつからだよw全然気付かなかった
357Socket774:2008/11/04(火) 23:01:34 ID:k7B67KMc
>>353
どこを見ても高さ80cmの表記がありません。本当にありがとうございました。

. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  なんだかんだいって、買いたいんだろ。素直にIYHするべきだよ。
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
358Socket774:2008/11/04(火) 23:02:12 ID:plnjacdD
小数点が抜けてるな
359Socket774:2008/11/04(火) 23:03:10 ID:k7B67KMc
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::    すまない。おもいっきり書いてあったな。気づいたとき吹いたよ。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
360Socket774:2008/11/04(火) 23:03:15 ID:wX1Zy4dM
>>353
ゴメン、意味が判らない
361Socket774:2008/11/04(火) 23:04:00 ID:mQxc3oiM
HeatSink 175x124.6x815mm 847g
362Socket774:2008/11/04(火) 23:04:05 ID:mud3UDb5
>>359

. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  自分が何をすべきか、貴方なら当然分かっていらっしゃいますよね
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
363Socket774:2008/11/04(火) 23:09:44 ID:k7B67KMc
>>362
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::    もちろん鎌ワロスをIYHだよな。
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   ・・・もう3つあるんだよ・・・     
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::   代わりに銅しげる二つ目いくよ! 売ってたらね!
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
364Socket774:2008/11/04(火) 23:11:14 ID:wX1Zy4dM
>>361
>>358
>>355
おk理解した
365Socket774:2008/11/04(火) 23:19:02 ID:lUuEKnxt
あーCPUクーラーほしいぜ
366Socket774:2008/11/04(火) 23:20:44 ID:VyZhM6c+
つ 鎌天使
367Socket774:2008/11/04(火) 23:30:27 ID:vF/I2GDX
床にPC置いてるせいで、吸気が足の熱を奪っていく・・・
368Socket774:2008/11/04(火) 23:32:37 ID:4JkUSpa5
>>342
どこの店?
欲しいんだけどw
369Socket774:2008/11/04(火) 23:37:42 ID:cTZ5pN2W
>>368
蝦夷地のドスパラにはあった気がする…
忍者2だったかな?
370(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/11/04(火) 23:40:43 ID:jE5YQeu4 BE:86446433-2BP(556)
>>364
ナルホド(゚ω ゚)
371Socket774:2008/11/05(水) 00:21:13 ID:tz0N641G
cpuクーラー交換初めての者です。cpuはathlonX2 6000(89w)

サイズのshurikenを買ってみてつけたんですが
冷えないどこか熱くなりすぎて強制終了しまくりです。
shurikenの力ではこのcpu冷やすのは無理なのかな?
372Socket774:2008/11/05(水) 00:22:16 ID:ba69Qn7c
いいえ楽勝です
373Socket774:2008/11/05(水) 00:24:34 ID:RoRZIlEA
あなたのクーラーの取り付け方が間違いなく間違っています
いくら手裏剣でもリテールよりは性能高いです
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
の記事を参考にして取り付けなおしてみてください
374Socket774:2008/11/05(水) 00:24:44 ID:PEAL41oU
>>371
伝導シートのカバーフィルムをはがしてない
グリスを塗ってない
接触面の保護シートをはがしてない
ちゃんと取り付けてない

どっちにしても落ち着いて確認すれば絶対気づくレベルのミスじゃ
なきゃ、その状況はありえない。
375Socket774:2008/11/05(水) 00:24:55 ID:BcvfhDrM
CPUクーラー推奨品に関するアンケート 実施中
ttp://enq-maker.com/result/2vnjKKM

※現在の状況
□トップフロー推奨品
  第1位 ANDY Cooler (16票)
  第2位 NH-C12P    (10票)
  第3位 風神匠 (6票)

□サイドフロー推奨品
  第1位 NINJA2       (10票)
  第1位 TRUE Black 120  (10票)
  第3位 Ultra-120 eXtreme (9票)
  第3位 HDT-S1283     (9票)
376Socket774:2008/11/05(水) 00:28:29 ID:BcvfhDrM
>>371
手裏剣を買うということは、CPUの真上に電源があったりする?
もしそうだとすれば、CPUクーラーのファン付近にある程度空間が無いとうまく空気を送り込めないよ。
よって温度が高くなる。

ケース内部をうpすれば、もうすこしアドバイスされるかもよ。
377Socket774:2008/11/05(水) 00:34:55 ID:BcvfhDrM
>>375
すみません。375のは集計結果の方でした。アンケートは下記です。スレ汚してすみません。
ttp://enq-maker.com/2vnjKKM
378Socket774:2008/11/05(水) 00:37:14 ID:MHAtmB/I
NINJA2をバックプレートなしノーガード戦法で使ってるんだけどヤバイかな?
たわんだりしないよね?
379Socket774:2008/11/05(水) 00:40:46 ID:RoRZIlEA
>>378
自分なんてminiですら怖いのに・・・
まあ問題は無いと思います
380Socket774:2008/11/05(水) 00:54:28 ID:LpNwRQ2s
俺もクーラーがなんであれとりあえずバックプレートはかます派だ
まあなくても大抵問題ないんだろうけど
381371:2008/11/05(水) 00:56:25 ID:tz0N641G
みなさんレスありがとうー
やっぱり自分のつけ方が悪かったようですね
>>376
スペース的にはもっと大きいのを買えたのですが
安さで手裏剣をえらびました。
ケース内こんな感じ わかりずらい!
ttp://p.pita.st/?jdaxtdeo
382Socket774:2008/11/05(水) 00:59:35 ID:/AG7Rjw5
(;・∀・)・・
383Socket774:2008/11/05(水) 01:03:39 ID:RoRZIlEA
ギガバイトのマザーってこと意外よく分かりませ・・・
ショップブランドのPCですか?
384Socket774:2008/11/05(水) 01:05:10 ID:/AG7Rjw5
話は変わるが、ここまできてAXP-140出ないとなるとキャンセルかねぇ
TOPでは最強モデルになるかもなと期待していたが残念
385Socket774:2008/11/05(水) 01:08:35 ID:opWuyC6X
ケースタローが死んでる…
386Socket774:2008/11/05(水) 01:08:54 ID:YOh2dQnz
>>377
ごめん、テストで何回も投票出来るのか試したら出来ちゃったよ
387Socket774:2008/11/05(水) 01:09:14 ID:BcvfhDrM
>>381
グラボのところが空いてるけど、グラボは無い状態で使用してるのかな?
スペースはあるから、うまく空気が流れるようにPC後部のファンを排気でつけるといいと思う。

あとは、既に皆さんが仰っているように、
・クーラーのCPU台座部分の保護シートを剥がしているか確認
・グリスの確認 (できたら、AS-05のようないいグリスがいい)
・クーラー装着の失敗 (LGA775だったらプッシュピンがきちんと入っているか等)
・実は何らかの理由でOC状態

上記を確認してください。それでも駄目で、財布に余裕があるなら、しげる買うと幸せになれる。
388Socket774:2008/11/05(水) 01:09:51 ID:Kq2crCj+
例の大砲は撃てるんかな?
389Socket774:2008/11/05(水) 01:11:42 ID:Kq2crCj+
>>387
何でリアにファンが付いてないんだろう・・・
390Socket774:2008/11/05(水) 01:13:20 ID:BcvfhDrM
>>386
一応、そこら辺が出来ないようにはなってると思うんだけど、
確かに何度も投票できるように見えるね。
ただ、結果を見るとカウントに入ってないようです。(私の環境では)

恐らく1日1回の割合で投票できると・・・・信じてる・・・
391Socket774:2008/11/05(水) 01:21:36 ID:qMvqoetz
>>381
ここまでスッカラカンな中身は自作板では初めて見たわ
392Socket774:2008/11/05(水) 01:23:49 ID:YOh2dQnz
>>390
もしログが残ってるなら、時間がある時確認して欲しい
全く同じ条件で3回連続に近い形の投票があるはず
393Socket774:2008/11/05(水) 01:32:38 ID:opWuyC6X
>>391
まあ、俺も780Gマザーに9950だから構成としてはたいして変わらないけどね
394Socket774:2008/11/05(水) 01:35:20 ID:tz0N641G
もともとは3年前ドスパラでかったパソコンです。
リアファンなんでついてなかったのだろw
1ヶ月前ケース開けて初めて知りましたw パーツ交換その後いろいろやりました

とりあえず明日がんばってみますー ありがとう





395Socket774:2008/11/05(水) 02:09:45 ID:WRqUUUOP
ドスパラ・・・ほんとにこんな売り方してんのかよ酷えな
396Socket774:2008/11/05(水) 02:14:48 ID:quD/3k9N
>>395
ショップBTOなんてだいたいこんなもん
397Socket774:2008/11/05(水) 02:18:03 ID:WRqUUUOP
>>394
つーか釣りじゃなければまずケースファン付けろ
電源ユニットの廃熱だけじゃ追いついてないだろ。
398Socket774:2008/11/05(水) 02:18:25 ID:LpNwRQ2s
数年前の牛丼パソコンの超低価格モデルでもフロント、リアファンくらいついてたけどな
爆音だったけどw
399Socket774:2008/11/05(水) 02:26:22 ID:rjx3nBvh
波動エンジンへ
エネルギー充填回路を開け
400Socket774:2008/11/05(水) 05:52:52 ID:dyWUzmpT
LGA775のピンのことが定期的に書かれてるけど
LGA775のピンの嵌りは、黒ピンを少しひっぱって確認してる
抜けてたらとまってる感じがしないから
401Socket774:2008/11/05(水) 06:12:21 ID:iC9xrV7J
アンケートみてみたけど
今のとこandyは値段と冷却力でガチだなぁ
402Socket774:2008/11/05(水) 08:01:03 ID:VKv882cT
グリスってうんこ盛りしようが丁寧に塗ろうが結局温度変わらないよね
だからおいらはうんこ盛りが大好きだ
403Socket774:2008/11/05(水) 08:32:30 ID:W83ZLFYG
>>402
C2Dで、AINEX公式のうんすじ盛りしてまつ( `・ω・´)
404Socket774:2008/11/05(水) 08:44:28 ID:6SkRfl8f
>>403
説明書があるとは知らなかったから、点盛りにしたがいいのだろうか?
図をみるかぎりでは平気な気がするが・・・ヽ|・∀・|ノ
405Socket774:2008/11/05(水) 08:47:15 ID:6SkRfl8f
ところでリキッドなんとか(流体銀シート?)は
どれ位の性能?扱いやすさの有無とかはどうなん?@@?
406Socket774:2008/11/05(水) 08:53:41 ID:Y6aJ4+X8
グリススレへどうぞ
407Socket774:2008/11/05(水) 09:03:03 ID:6SkRfl8f
スマヌ、スレチガイダッタorz
408Socket774:2008/11/05(水) 09:09:05 ID:Kq2crCj+
>>407
>>406はただ単にそう言ってみたかっただけだから気にしないでおkwwwwwww
409Socket774:2008/11/05(水) 09:14:55 ID:Y6aJ4+X8
グリスの話題すんのにグリススレすすめちゃいかんのか?
410Socket774:2008/11/05(水) 09:18:14 ID:Kq2crCj+
スルー
411Socket774:2008/11/05(水) 09:23:08 ID:FBSKbaHQ
僕はしげるに遅い恋をした
412Socket774:2008/11/05(水) 09:29:09 ID:CLE8hkXg
Q9550 500x8を1.5V盛ってPrime中だけど50℃逝かないお
室温14℃
413Socket774:2008/11/05(水) 09:31:25 ID:obcOEp0v
CPU換えようと思ったけど、忍者弐外すの痛そうだぜ
BS775だからプッシュピンよりはマシだがな…
414Socket774:2008/11/05(水) 09:34:20 ID:W83ZLFYG
天使装着の儀のとき、フィンで手の甲ザックリいったお(´;ω;`)
415Socket774:2008/11/05(水) 09:35:29 ID:2SBo1nTQ
CNPS9900まだー?
416Socket774:2008/11/05(水) 09:42:12 ID:obcOEp0v
>>414
ちょ!怖い事言うなよ!
マキロン買っとくか
417Socket774:2008/11/05(水) 10:36:36 ID:ZvFFaZn9
>>414
鎌天使は術者と血の契りを交わす事によって能力の限定を解除する
418Socket774:2008/11/05(水) 10:38:31 ID:McaOgUVl
鎌天使「オーダーをよこせ」
419Socket774:2008/11/05(水) 11:18:39 ID:rj/LT7Pk
>>338
なるほどその方法は思いつかなかった
今しげらないを使ってるんだけど
今より重いクーラー付ける事になったらやって見よう
420Socket774:2008/11/05(水) 11:21:44 ID:y2ThgHUv
>>418
それ街の最新巻たのむ
421Socket774:2008/11/05(水) 11:29:17 ID:Y6aJ4+X8
>>420
代わりに短編集をくれてやろう
422Socket774:2008/11/05(水) 11:59:11 ID:Kq2crCj+
そろそろ鎌天使を描いてくれる絵師が現れないかな・・・
シールにして張りたい
423Socket774:2008/11/05(水) 12:28:29 ID:dxQp+dlb
424Socket774:2008/11/05(水) 12:33:57 ID:Kq2crCj+
なんか凄そう・・・本気を感じる
425Socket774:2008/11/05(水) 12:35:13 ID:2SBo1nTQ
>>423
なんで動画まであって音を聞かせないw
426Socket774:2008/11/05(水) 12:48:36 ID:JB0MJwDL
>>423
買いたくなったお!!!
マダー???
427Socket774:2008/11/05(水) 12:50:38 ID:iC9xrV7J
ひかりものいらんわw
428Socket774:2008/11/05(水) 12:59:34 ID:Kq2crCj+
ドクロちゃんに鎌持たせるだけでも良いのでどなたかお願いします><
429Socket774:2008/11/05(水) 13:34:04 ID:DKtacc5J
フィンピッチ狭いな。
かっこいいFANを交換で化けそうw
430Socket774:2008/11/05(水) 13:42:45 ID:LzhIVDgo
こういうトップフローってベースの上の部分にもビラビラをつけたほうが冷えると思うんだけど
431Socket774:2008/11/05(水) 13:52:39 ID:LpyTEyV4
無くてもTDP130Wまで行けるからコスト削減じゃない?
432Socket774:2008/11/05(水) 14:04:11 ID:TE2PwRQs
>>403
 
そのアイネックス公式のグリスの塗り方ページの
URL下さい
 
433Socket774:2008/11/05(水) 14:16:15 ID:Tkd0S0E3
不要になったプラ製のカード(期限切れのクレカとか)があると便利>グリス塗り
434Socket774:2008/11/05(水) 14:39:52 ID:9ogGruy4
ANDY SAMURAI MASTERについての質問です。
チップのヒートシンクに接触しそうな感じなんですが推奨方向じゃないとあんまり冷えないでしょうか?
ケースファンはトップとリアについています。
NF-P12も検討していてあちらはヒートパイプが曲がっていて大丈夫そうですがお値段が・・・・というところで迷っています。
435Socket774:2008/11/05(水) 14:40:27 ID:FBSKbaHQ
自分は洋服にくっついてくる商品タグ?の紙で塗ってたな
そのままゴミ箱ぽいできるから結構いいと思ってたけど
欲しい衝動を抑えられずしげるポチってしまった
436Socket774:2008/11/05(水) 14:46:16 ID:Kq2crCj+
ヒートスプレッダ中央に薄く一本線で引きます

これを銀グリスでやれと言うんですか;;

>>434
ヒートパイプの理論上推薦方向が良いと言われてるみたいですね。
437Socket774:2008/11/05(水) 15:01:21 ID:2wnLxd+n
>>434
ヒートパイポの向きによっては結構違うよ 高負荷時にね
438Socket774:2008/11/05(水) 15:09:54 ID:842qRTpA
>>437
横向きなら+2〜3℃ぐらいじゃなかた?
439Socket774:2008/11/05(水) 15:13:10 ID:2wnLxd+n
俺は5〜7度差が出たよ 夏場だけどね
440Socket774:2008/11/05(水) 15:14:23 ID:Y6aJ4+X8
それ接触が悪かっただけと違うのか
いや推奨方向でないと接触不良の可能性も高まるのだが
441Socket774:2008/11/05(水) 15:17:23 ID:ZvFFaZn9
また同じ話題か・・・一番下に検証結果があるよ(4年前のデータだが)
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97
442Socket774:2008/11/05(水) 15:17:46 ID:2wnLxd+n
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
443Socket774:2008/11/05(水) 15:18:26 ID:LzhIVDgo
つまんね
444Socket774:2008/11/05(水) 16:02:16 ID:Kq2crCj+
ウン筋で今試したけど、塗り立て状態で1度ぐらい下がった
下手に薄くヒートスプレッダ全面塗るよりいい事に気づいた・・・
445Socket774:2008/11/05(水) 16:16:04 ID:JLk27Gz2
>>432
AINEXのページ見れば、あるでし。
まぁ、一応、出しとくか。

http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
446求:人柱:2008/11/05(水) 16:20:24 ID:JLk27Gz2
447Socket774:2008/11/05(水) 16:23:42 ID:fld4N9OE
>>446
他力本願イクナイ
ご自分でどうぞ
448Socket774:2008/11/05(水) 16:36:05 ID:jJDwMrUs
ウン筋のほうがウンコ盛よりいいのか?
449Socket774:2008/11/05(水) 16:46:54 ID:ZvFFaZn9
>>446
帆船みたいだな
450Socket774:2008/11/05(水) 16:50:06 ID:coYUFWlj
やはり最近の流行はナナメフローということか・・
451Socket774:2008/11/05(水) 16:57:12 ID:842qRTpA
クジラに皆影響されてるんです><

斜めのがママンに影響されにくいし、汎用性は高いんじゃない?
452Socket774:2008/11/05(水) 17:03:44 ID:/NuNv2X5
斜めってエアフローどうなるの?
453Socket774:2008/11/05(水) 17:15:34 ID:diL2j8JP
遊園地ユーザーだからアングルは無理だなと諦めてる
IceAgeのPRIMA BOSSが気になってるんだけど
使用されている方いますか?
454Socket774:2008/11/05(水) 17:16:34 ID:QbvHH2/E
サイドフローとトップフローが合わさって最強に見える
取り付け方向を間違えると頭がおかしくなって死ぬ

ママンにもそれなりに風が当たってエアタローはケースファンに向けることが出来るから、
再度の利点はかなり享受+トップの利点を1/4って感じじゃね
ケースとママンしだいだろうけど
455Socket774:2008/11/05(水) 17:29:57 ID:+XKrMsS1
くじらユーザーだけど、けっこうメモリ方向にも風が送られてる
456Socket774:2008/11/05(水) 18:07:11 ID:PH914SUK
ID:Kq2crCj+って基地外?
457Socket774:2008/11/05(水) 18:12:18 ID:+XKrMsS1
確認するまでも無い
458Socket774:2008/11/05(水) 18:14:34 ID:Kq2crCj+
どうやらそのようです。
VIPからきますた
459Socket774:2008/11/05(水) 20:15:39 ID:BcvfhDrM
>>392
遅レスですまん。
ログというか、結果の生データならある。どこかうpできるところない?容量は9kBほどのファイルだが。
460Socket774:2008/11/05(水) 20:45:29 ID:c3dm6akC
NH-C12P使っててBIOSでNB温度リミッターを70℃設定にしたまましげるにしたらシャットダウンしたw
悲しいかなしげるはCPUしか飛燕なぁ NH-C12PだとシバいてもNB温度50℃超えることなかったのに
461Socket774:2008/11/05(水) 20:50:00 ID:yfpTcnqg
>>460
スマン、ケースとかの情報も教えてくれ?
462Socket774:2008/11/05(水) 20:52:47 ID:vrwzVrFp
サイドフローの宿命でしょ。
タロー考え直すか、ノース専用クーラーでもつけるか。
トップフローに戻すかw
463Socket774:2008/11/05(水) 20:58:05 ID:VQLkHLbq
鎌グルってファンの向きがナナメ方向だからNBに風当たりそうだよね
464Socket774:2008/11/05(水) 20:59:28 ID:c3dm6akC
>>460
ケースは1200のアクリルとっぱらい サイドFAN1200rpmx2 ママンMIIF
しげるの取り付け水平にしてベンチするともっと状況が悪化・・・90℃とかにhhhhh
しげる愛用者諸君、おまいらNB温度平気なのか???
465Socket774:2008/11/05(水) 21:16:17 ID:yfpTcnqg
>>464
アリガト、こっちは300使いです、ダクト無いケースでもNH-C12Pは冷えるのかとも思ったが
これだけファン付けてるとCPUもNBも冷えますね
こっちは変態865PEのノースアッチッチ仕様、もらい物のASUS Arcticなんとか+NB上にファン設置で
アイドルでNB40度、ファンなしだと50度位
466Socket774:2008/11/05(水) 21:22:57 ID:c3dm6akC
今の温度 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6589.jpg
デフォFAN全開でこの温度(室温25℃) しげるにする前は同じ条件だとNB40℃切ってた
467Socket774:2008/11/05(水) 21:40:17 ID:1BWxTUoY
なんで見栄張って英語版使うの?
初期の段階でEverestは日本語表記なんだし。。。。
468Socket774:2008/11/05(水) 21:41:31 ID:McaOgUVl
割れだから
469Socket774:2008/11/05(水) 21:43:42 ID:c3dm6akC
>>467 別に見栄張ってなくてあのちっこい日本語フォントが嫌いだから
470Socket774:2008/11/05(水) 21:44:08 ID:Kq2crCj+
つ スルー
471Socket774:2008/11/05(水) 21:44:24 ID:1BWxTUoY
そうなのかw
472Socket774:2008/11/05(水) 22:08:43 ID:VQLkHLbq
ひんと:ID:Kq2crCj+
473Socket774:2008/11/05(水) 22:15:26 ID:Kq2crCj+
VIP規制中なのでVIPから着ました^^
こっちも規制にならないといいなぁ〜くぱぁ
まあID変えてくるよwwwwwwwwwwwwwwww
474Socket774:2008/11/05(水) 22:31:01 ID:RoRZIlEA
しげるが欲しい
でもそろそろ新型しげるが出そうな気がする
475Socket774:2008/11/05(水) 22:41:31 ID:VQLkHLbq
じゃあ、次はヒートシンクを正方形に巨大化したジャイアントしげる(しげキューブ)あたりを…
476Socket774:2008/11/05(水) 22:47:49 ID:RoRZIlEA
峰クーラーみたいなサンドイッチタイプでファンを3つくらい付けられる奴が良いなあ
でギンギンに光らせるの

しげるのフィンピッチだと1K越え確実だろうけどね
477Socket774:2008/11/05(水) 22:55:49 ID:XPURX5J9
1Kってナニ?
478434:2008/11/05(水) 22:56:42 ID:9ogGruy4
>>436>>437>>441
ありがとうございます。
479Socket774:2008/11/05(水) 22:57:18 ID:rjx3nBvh
>>477
10kの間違いだと気づいてやれよ
480Socket774:2008/11/05(水) 22:57:31 ID:CWDw1zfq
まさかの1ケルビン?
481Socket774:2008/11/05(水) 23:02:45 ID:VQLkHLbq
重さじゃね?
482Socket774:2008/11/05(水) 23:03:47 ID:XPURX5J9
>>481
なるほど納得
483Socket774:2008/11/05(水) 23:04:08 ID:7/jWq4Kw
ふつーに千とか万とか使えばいいのにね
484Socket774:2008/11/05(水) 23:24:56 ID:VQLkHLbq
1`って言えばふつう重さか長さだからなぁ
485Socket774:2008/11/05(水) 23:35:07 ID:nTisldF7
重さ長さはkの後に何かがつくからだろ
kは10^3って意味なだけだし
486Socket774:2008/11/06(木) 00:15:04 ID:yEZb1Zug
487Socket774:2008/11/06(木) 00:16:50 ID:CXnYNtnF
>>486
そんなネタで受けが取れると思ってるんじゃないだろうな?
もう飽き飽きだぜ
(こんな定番の…悔しい…でも…)
488Socket774:2008/11/06(木) 00:46:27 ID:kdg/HFOE
いまの時期はリテールでも静かに出来るからええのぅ
489Socket774:2008/11/06(木) 01:03:43 ID:x/7Vc0jb
>>430
ベース部分が冷えると効率落ちるんじゃない?
490Socket774:2008/11/06(木) 01:07:19 ID:w6U90T9W
少なくともワロスはベースにシンク取り付けた方が冷えるって報告多数だったな
491Socket774:2008/11/06(木) 01:08:52 ID:x/7Vc0jb
あれは処理できる熱量が少なすぎるんだろうw
492Socket774:2008/11/06(木) 02:24:36 ID:/3fktlrG
今更だけど鎌クロス使ってみた

その辺の12cmファンだとリテール−10℃ぐらい、例の形状のせいでチップ温度が−5℃ぐらい下がる
高回転ファンに変えたらリテール−15℃ぐらい、チップ温度が−10℃ぐらい下がった

夏はどうなるか分からないが、チップクーラーを使わない人ためのお手軽クーラーだとおもた
493Socket774:2008/11/06(木) 02:25:21 ID:YbK0gVq3
そりゃベースにもフィンにもロウ付けされてないんだからさ・・・
少しでもシンクが増えればその分冷えるワナ
494Socket774:2008/11/06(木) 06:58:50 ID:KCV37EST
いいのかwこんなにたっぷり塗って!。
ttp://club.coneco.net/user/4706/review/4205/
495Socket774:2008/11/06(木) 07:29:13 ID:NoHi9g50
リテールクーラーの騒音値(DB)ってどのくらいなのでしょうか?
E8400を使用しているのですが、少しファン音が気になり、CPUクーラー交換を
検討しています
496Socket774:2008/11/06(木) 07:57:15 ID:3u1jNi7S
>>495
リテールクーラーも3種類位あるのでシラネ
497Socket774:2008/11/06(木) 08:16:07 ID:yZiY97WF
PCのファンの音は気になる
扇風機の音は何故か気にならない
扇風機サイコー
498Socket774:2008/11/06(木) 09:14:47 ID:odFtAd00
>>494
標準的な一例 ということで・・・
499Socket774:2008/11/06(木) 09:52:33 ID:IuoTjKP4
俺のツレに比べればかわいいものだ。もらったVGA、M/Bの
ヒートシンクにもれなく銀グリスが0.5mm以上塗られていた。
Zippoオイルとティッシュ一箱使って全部ぬぐいとったけど。
500Socket774:2008/11/06(木) 11:24:39 ID:PExEifc2
次のしげるは
露口しげる
まちがいない
501Socket774:2008/11/06(木) 11:26:09 ID:PExEifc2
名前は
YAMASAN 120exで
502Socket774:2008/11/06(木) 11:42:12 ID:rFsq93Dp
ボスだって黒いぞ
503Socket774:2008/11/06(木) 11:53:13 ID:QOcRtNkz
>>497
PCファンは扇風機より小ぶりで高音だからじゃね
低音より高音のほうが耳につきやすい
504Socket774:2008/11/06(木) 11:57:37 ID:dhXzmo0k
>>494
なぜか癒される動画だな
505Socket774:2008/11/06(木) 12:08:32 ID:rrudiSgg
質問なのですが、
http://www.amo.co.jp/case/syousai/guardian/guardian.html
こういうケースだとサイドフローとトップフロー、どちらの方が効果的なのでしょうか?

そして、サイドならしげる、トップならAndyを考えてるのですが、
そもそも横幅206mm・縦幅459mmで入ってくれるのかも心配です
ご教示頂けないでしょうか
506Socket774:2008/11/06(木) 12:10:08 ID:3ZknBSLF
>494
ANDYがヒートパイプ横向きだ
507Socket774:2008/11/06(木) 12:19:32 ID:Ukv+2dtw
>>505
ケーススレで訊けば?
508Socket774:2008/11/06(木) 12:21:40 ID:pCGYHkGP
AM2だから横向きにしか付かないんじゃね
509Socket774:2008/11/06(木) 12:26:40 ID:xBet0gPn
両方問題なく入る
そしてたぶんどちらでも同じような結果になる
できれば構成とかも書いたほうが良いかも
510Socket774:2008/11/06(木) 12:42:58 ID:pokX1Kgb
そもそもAndyとしげるの二択って発想が意味不明
511Socket774:2008/11/06(木) 12:45:53 ID:j0ahMFjN
見た目だけのケースだな
512Socket774:2008/11/06(木) 13:05:56 ID:zzB5s9P+
せっかく中見えるんだからくじらにすればいいのに
513Socket774:2008/11/06(木) 13:20:13 ID:Ic4ufXIe
514Socket774:2008/11/06(木) 13:30:14 ID:+wx6f8xk
たまにはクジラも思い出してあげてください
ついでに鎌アングルも
515Socket774:2008/11/06(木) 13:35:01 ID:dOTpcr/9
>>494
釈由美子みたいな人だな
516Socket774:2008/11/06(木) 13:43:57 ID:EcQJFCeF
>>504
なんかNHK教育のお子様向け番組見ている感覚に陥った・・・
シュール過ぎる・・・
517Socket774:2008/11/06(木) 14:33:39 ID:YbK0gVq3
EnzotechのRetention Moduleさえ国内入荷してくれればなぁ・・
AMD環境でどちらの方向にもクーラー設置可能になるのに・・ (´・ω・`)
518Socket774:2008/11/06(木) 16:02:38 ID:9nlGER5R
ANDYってもうちょい小さいイメージあったけどでかかったんだな
519Socket774:2008/11/06(木) 16:14:31 ID:pCGYHkGP
何気に700gあるからな
520Socket774:2008/11/06(木) 16:34:57 ID:inhDeovx
値段気にしないならNH-U12PとANDY SAMURAI MASTER、どっち買ったら幸せになれる?
521Socket774:2008/11/06(木) 16:55:51 ID:zaaRIqdh
>>520
NH-U12P
522Socket774:2008/11/06(木) 17:03:30 ID:w6U90T9W
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080607001/
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080607001/SS/003.jpg
値段を気にしないならこれを買って貰いたいがまだ売ってないかw
というかいくらくらいになるんだろ?
523Socket774:2008/11/06(木) 17:05:10 ID:gxJiUugB
U12Pは最高だぞ
取り付け方向選ばないし、精巧なつくりでカッコイイし、冷却能力は抜群



もってないけどな
524Socket774:2008/11/06(木) 17:07:03 ID:xBet0gPn
>>522
CPUメモリチップセット統合型クーラーか・・・
使えるマザーボードを選びそうだな
525Socket774:2008/11/06(木) 17:08:20 ID:0dObAGvM
サイドならしげる、トップならC12Pだろう
U12Pは中途半端ないらない子
526Socket774:2008/11/06(木) 17:10:52 ID:Ic4ufXIe
>>505>>520はエアタローとかどうでもいいのかw
527Socket774:2008/11/06(木) 17:12:49 ID:w6U90T9W
>>524
とりあえず遊園地とは相性悪そうだなw
528Socket774:2008/11/06(木) 17:43:26 ID:3Izh1LQe
>>522
鼻水早く出してくれ('A`)
529Socket774:2008/11/06(木) 18:08:22 ID:ASVplFlh
AXP-140マダー
530Socket774:2008/11/06(木) 18:27:37 ID:Laqu/jfp
今年のトレンドはナナメなのかそーなのかー
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/silent-spirit.html
531Socket774:2008/11/06(木) 18:41:53 ID:FwwDmZRH
角度が・・・
532Socket774:2008/11/06(木) 18:46:59 ID:w6U90T9W
>>530
ヒートパイプを下方向に向けるとその斜め風はどこ冷やすんだよってことになるんだがw
533Socket774:2008/11/06(木) 18:47:24 ID:kdg/HFOE
なにあの配送事故のような傾き加減はw
534Socket774:2008/11/06(木) 18:48:34 ID:9nlGER5R
理想的なパイプの角度とかいう感じなのかね
535Socket774:2008/11/06(木) 18:52:02 ID:Vp7k5MAK
■Thermaltake LGA1366対応クリップ 11/13予定
発売済みの同社製CPUクーラー及び水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
ttp://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=

ただのバックプレート?403で見られなくなってるけど
536Socket774:2008/11/06(木) 18:56:17 ID:w6U90T9W
あ、理解した。変態倒立ケース用クーラーかw
537Socket774:2008/11/06(木) 19:04:05 ID:WE9fEdFj
>>531

    ∧
   /´。 `ーァ
   {  々 ゚l´     ┏
  / っ /っ ◎─┴◎
 /    / 彡
 ∪^∪
538Socket774:2008/11/06(木) 19:07:57 ID:WE9fEdFj
>>530
Gelid's Silent Spirit CPU cooler tested
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10292&Itemid=40
微妙ですなTDP65W向けかな
539Socket774:2008/11/06(木) 21:06:55 ID:TjzG51DE
>>494
硬いプッシュピンを必死で押している動画ってないのかね
540Socket774:2008/11/06(木) 21:07:57 ID:a2pi2zow
ミシ・・・ミシミシ・・・・・・・・カ・・ツン
みたいな?
541Socket774:2008/11/06(木) 21:42:32 ID:0m/xpmao
ネジ止め式LGA775用CPUクーラーもっと増えてくれ
プッシュピンはもう嫌じゃ

トップフローならクラマスからいくつか出てるが
サイドフローは超高額なしげる買わなきゃいけないのが辛い
542Socket774:2008/11/06(木) 22:20:07 ID:pQxmYLWr
個人的には斜に構えたSAMURAI MASTERが出てほしいんだ。
543Socket774:2008/11/06(木) 22:25:42 ID:kdg/HFOE
>>541
ネジ止めキット買ってくればいいじゃないの
サイズのが1500円弱もするけど
544Socket774:2008/11/06(木) 22:37:16 ID:+wx6f8xk
>>541
BS-775があるじゃないか
545Socket774:2008/11/06(木) 23:03:10 ID:HAAyysWo
>>530
こんなのも出るのな
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html
需要あんのかな…?
546Socket774:2008/11/06(木) 23:19:41 ID:TxTISbv9
>>545
需要はあるでしょうね。通常のリテンションの爪が折れてしまうということが結構あるから。
とりあえず自分は見かけたら2セットくらいは捕獲しておこうと思う。
547Socket774:2008/11/06(木) 23:20:58 ID:UU5ErRWk
>>545
微妙に欲しい。ソケ939で2回ほど爪折れた事がある…
もちろんVGANI
548Socket774:2008/11/06(木) 23:22:36 ID:UU5ErRWk
スマン途中で書き込んじまった。未だ939が現役な俺としては
>>546と同じく確保してみようと思う
549Socket774:2008/11/06(木) 23:23:08 ID:F4hWlPlR
持ってると地味に便利だろうなw
550Socket774:2008/11/06(木) 23:25:05 ID:sPsrUOkS
>>545
先週くじら取り付けで爪を折った俺が通りますよ
551Socket774:2008/11/06(木) 23:32:55 ID:HAAyysWo
ほー
自分は939/AM2使ってるけど爪折れた事無かったから微妙?とか思ったんだけど…
取りあえず見掛けたら買おうw
552Socket774:2008/11/06(木) 23:37:11 ID:JE9V58PQ
まあこのスレにいるAMDerなら1個は買うよな
あとで探し回るのめんどうだし
553Socket774:2008/11/06(木) 23:46:59 ID:5eDB189E
AM2なら、Nexusのネジ止め方式のクリップがいいんじゃない?
http://www.nexustek.nl/images/flc-3000_accessorypack.jpg
これにも付いてくる。
http://www.nexustek.nl/NXS-FLC-3000_silent-CPU-Cooler_at_an_angle.htm
554Socket774:2008/11/06(木) 23:53:00 ID:sPsrUOkS
>>551
黄色いリテンションは折れやすいとチプセトスレで聞いた事がある
555Socket774:2008/11/07(金) 00:09:04 ID:yFHoXVhw
>>553
それ、そのFLC-3000専用じゃないの?
556Socket774:2008/11/07(金) 00:17:10 ID:VDW6J41V
>>555
マニュアルDLしたけど専用だったぬ
557Socket774:2008/11/07(金) 00:32:58 ID:67tAdUhA
ttp://ascii.jp/elem/000/000/186/186688/
値段吹いた
最近CPUクーラー高くなってる
558Socket774:2008/11/07(金) 00:35:56 ID:Um1j1LxE
重量は800g…

重い筈なんだけど 軽いなーとか思ってしまった俺は末期
559Socket774:2008/11/07(金) 00:54:33 ID:6HVtO55C
大台風14ファン交換できるのなら欲しいが・・・
無理っぽいな
560Socket774:2008/11/07(金) 01:01:10 ID:8bp1g+8r
なんか北斗に出てくるチンピラの車みたいだ
561Socket774:2008/11/07(金) 01:03:18 ID:1P5PLkl5
562Socket774:2008/11/07(金) 01:04:04 ID:yFHoXVhw
685 名前:Socket774 投稿日:2008/11/06(木) 23:48:51 MSlerfD9
        ∧_∧
        (´・ω・`)-、 やあ、兄弟
       ,(mソ)ヽ   i  いつものようにこのスレを見ていたら、
       / / ヽ ヽ l うちのかわいいPCから突然ガタンと音がしたんだ
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

http://up2.iyhoo.net/up/download/1225901644.jpg


こええええええええええ  
やっぱ  ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html  に絶対交換だわ
563Socket774:2008/11/07(金) 01:07:05 ID:HoMFWfOG
どうしようだったら、VGA以下のパーツもお亡くなりになってたな
564Socket774:2008/11/07(金) 01:07:25 ID:fi/rotUp
>>562
ひあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


775のビス止めはお兄さんとの約束だ!!
565Socket774:2008/11/07(金) 01:08:17 ID:fi/rotUp
ってこれAM2か
VGA・・・というか端子は大丈夫だろうか
566Socket774:2008/11/07(金) 01:08:38 ID:CiXUJP8m
>>562
うわああああああああああああ

HDDとグラボ?とすっぽんは大丈夫でした?
567Socket774:2008/11/07(金) 01:10:50 ID:G7GPolj0
>>557
高っ!
どっかでレポ見たけど、たいして冷えなかったような・・・
568Socket774:2008/11/07(金) 01:13:11 ID:1P5PLkl5
>>562
刀2かな?グラボも逝ったかなナムナム
569Socket774:2008/11/07(金) 01:13:49 ID:yFHoXVhw
>>566
IYHからの転載なので、詳細はわかんないんだ。
何かIYHしたら IYHスレに報告がてら訊いたらいいと思う・・・ 
570Socket774:2008/11/07(金) 01:15:42 ID:Um1j1LxE
>>569
安価ミスという高等手段でもおk

そのかわり報告は(ry
571Socket774:2008/11/07(金) 01:16:18 ID:yFHoXVhw
しかし怖いよな。刀2といえば、軽量系クーラーのはず。それですらこのざま・・・  南無
572Socket774:2008/11/07(金) 01:24:50 ID:1P5PLkl5
これ、すっぽんスレに転載してもいいかな
573Socket774:2008/11/07(金) 01:39:14 ID:foEgVEtz
金具から見てAM2かね
BS775買っておいてよかった
574Socket774:2008/11/07(金) 01:40:10 ID:CvJhm8Un
外れて落ちたように見せかけ標準リテンション使用での不安感を煽り
CPUスタビライザーを買わせようというサイズの工作
なんちゃって
575Socket774:2008/11/07(金) 01:43:16 ID:aCmak2b6
この写真みてたらバックプレートネジ止めはしてあるんだけどなんか怖くなってきた
今度吊し針金補強しとくかな
576Socket774:2008/11/07(金) 01:45:58 ID:VDW6J41V
>>573
939って書いてますがな
577Socket774:2008/11/07(金) 01:47:24 ID:VDW6J41V
ゴメン書いてなかったねww
コピペ元には書いてあったんだ
578Socket774:2008/11/07(金) 01:49:02 ID:/oh0tN6s
>>575
みつけたよ
銅しげる ttp://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
ターンバックルw
579Socket774:2008/11/07(金) 01:51:06 ID:aCmak2b6
こうしてみるとATXのレイアウトって結構デンジャラスだなw
カード3枚以上刺してたりCFやSLIでもしてたら惨劇ってレベルじゃねえぞw
580Socket774:2008/11/07(金) 01:51:37 ID:oaUOZkBq
>>578
こいつ頭いいなw
581575:2008/11/07(金) 01:53:10 ID:aCmak2b6
>>578
わざわざd、参考にするわ
582Socket774:2008/11/07(金) 01:53:21 ID:fi/rotUp
>>578
バネ秤ぶら下げてるように見えたw
583Socket774:2008/11/07(金) 02:31:11 ID:1wvFCic7
584Socket774:2008/11/07(金) 02:32:50 ID:ityFsjy5
zikarayとしげらナイトか
585Socket774:2008/11/07(金) 02:37:54 ID:HoMFWfOG
ヒートパイプが直で付くものはIce Ageのとどっちが冷えるんだろう
586Socket774:2008/11/07(金) 06:45:50 ID:kAaRowTV
天地しげる
587Socket774:2008/11/07(金) 07:06:36 ID:9F0zuKVu
【裏配線】皆の愛機の中を晒してね Part48【スッキリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225025155/531

この方ですね
588Socket774:2008/11/07(金) 07:52:26 ID:HH1LaLVK
使ってる人少なそうだけどIceAgeBOSSはかなり冷える
589Socket774:2008/11/07(金) 10:40:24 ID:GrrRW+r/
>>583
eeu
590Socket774:2008/11/07(金) 10:50:34 ID:GrrRW+r/
orz

黒騎士いいなぁ・・・。
でも高さが合わないから、それよりも低いHDT-S983、HDT-S963、XP-S964の中から
選ぼうと思うんだけど、どれが一番冷えるんだろう?

964(104(W) x 52(H) x 133(D) mm )Φ6 x 4
963(92(W) x 50(H) x 134(D) mm )Φ6 x 3
983(97(W) x 79(H) x 134(D) mm )Φ8 x 3
……本家から拾ってきたけど、なんか高さと奥行きと表記間違っているような気がする・・・。

スペックだけで見ると、タンジャンに983か964なんだろうけれど、どの程度冷えるんだろう。
あまりここで出てこないクーラーだけど、何か比較したデータとかって無かったっけ?
591Socket774:2008/11/07(金) 11:15:46 ID:nFzLYQdv
よし、しげらナイトぽちるわ
592Socket774:2008/11/07(金) 11:25:46 ID:0DhPA7Nn
593Socket774:2008/11/07(金) 11:32:49 ID:gH+PYmRd
しげらナイトソフはまだか
594Socket774:2008/11/07(金) 11:42:14 ID:Uy7eoBB2
グリスが安定しただけなのかもしれませんが
うちのしげるさんは最近までCore0とCore1で温度表示に3度か下手したら4度くらい差があったのが
一昨日Prime95で24時間テストして以降両コアの温度差が1度〜2度に収まった。
595Socket774:2008/11/07(金) 12:00:58 ID:9JC+8zJs
>>562
氏みたいになるのが嫌でLGA775用のネジ止め式クーラー探してるんですが

Dark Knight-S1283 と TrueBlack 120 ではどちらが冷えますかね?
価格が倍以上も違う二品なので迷ってます
何か助言下さい
596Socket774:2008/11/07(金) 12:01:47 ID:GrrRW+r/
>>592
dd。
って・・えええええええええええっ、銀しげるがS1283にボロ負けなんだけど合ってるのかな?
597Socket774:2008/11/07(金) 12:20:44 ID:oUKtZypa
>>595
リテールおすすめ
598Socket774:2008/11/07(金) 12:45:26 ID:/oh0tN6s
>>596
時代は銅しげるですよ
599Socket774:2008/11/07(金) 13:16:30 ID:kAaRowTV
いいや天地茂の美女シリーズ
600Socket774:2008/11/07(金) 13:21:43 ID:CiXUJP8m
暗黒騎士欲しくなってきたな・・・
ちょっとファンが煩そうだけどPWMだしまあナントカなるだろ

・・・ああでもファンはひとつしか付けられないのか
あとなんかスポイラーなるパーツもあるんだな
これでマザボに風を分けてやれということか
601Socket774:2008/11/07(金) 13:26:40 ID:GrrRW+r/
>>598
いや、しげるは銀だろうが銅だろうが金だろうがいらないのよ。
忍者すら入らないから・・・。(´;ω;`)
ただ、基準の指標としては一番目安になり易いから、その基準がおかしいデータシートだと指標にも
ならないからどうなのかな?と思って。

一応乗り換え元はPDU21なんだけど、サイドパネルの穴無しケースだから、サイド開放すると温度が
かなり変わるので変更する予定。
吸気3発排気3発で、HDDも1だけだしケース内スカスカだから、やはりクーラーが合って無いだけっ
ぽい。
602Socket774:2008/11/07(金) 13:28:54 ID:wVFrvJ99
ナイトはまたファンだけの為に買う人いそうだw
603Socket774:2008/11/07(金) 13:33:04 ID:CiXUJP8m
>>601
忍者が大きくて入らない!そんなななたに小忍者オススメです!
ところでケースはどんな子ですか?
604Socket774:2008/11/07(金) 13:39:49 ID:2L14plSH
忍者を縦に割って開いたら釜ワロスに改造できるじゃん
605Socket774:2008/11/07(金) 13:42:35 ID:A0OgwKvS
>>604
アングルじゃなくて?
606Socket774:2008/11/07(金) 14:01:55 ID:GrrRW+r/
>>603
ケースはちょっと古いけどこの子です。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/pac-t01-e1/01.htm

マザーボードトレイ式だから、いろいろ楽チンな代わりに高さのあるクーラーが
まったく入らないという致命的欠点が・・・。
5インチベイには鎌平みたいなのを追加しとりますです。
607Socket774:2008/11/07(金) 14:33:26 ID:5gFUoGZF
CPUクーラーを買いたいですが、今までリテールばかり使っていたので どのクーラーがいいのか悩みまくりです
お知恵を貸していただきたく願います

・とりあえずリテールのクーラー入れてます
・マイクロATXケースなので馬鹿でかいのはちょっとおっきすぎてはいんないよぉ
・ケースの外側の幅をはかったら190mm、高さの限界はたぶん140〜150mmくらい?
・外してある方のケースの側板下方にパンチ穴があるのですが、
 サウンドブラスターのフラットケーブルのせいでエアフローには自信がないです
・音が気になるので寝るときは基本シャットダウンです。静音タイプがいいです。
・CPUは冷やしたいですが、自分を冷やしたくないので室温が高めになります

http://jisaku.pv3.org/file/4434.jpg
暗くて見にくいような・・・

ケース ソルダムのALTIUM S6
マザーボード Intel DG45ID
CPU Core2DUO E8500
グラボ WinFast PX9600GT
サウンド SoundBlaster Audigy2ZS プラチナ
608Socket774:2008/11/07(金) 14:41:46 ID:/KZSMVqS
もうね・・・秋田
609Socket774:2008/11/07(金) 14:49:24 ID:+tqeDTyS
TP45とSOLOだとサイズが限られるからNEPARTAK S983に期待
610Socket774:2008/11/07(金) 14:57:16 ID:KLf4vUmZ
しげるとしげらないって性能は変わらないっすか?
ファン2個とグリスしか変わらないなら安いしげらないの方を購入しようかと・・・
611Socket774:2008/11/07(金) 15:04:06 ID:9JC+8zJs
黒しげると黒騎士で迷ってたが
人柱的な意味も込めて
Dark Knight-S1283特攻してみるぜイイイイイヤッハーーーーーー
612Socket774:2008/11/07(金) 15:57:20 ID:rJw1v0B4
>>607
まずケーブルをきれいにまとめてエアフロー確保しろ
話はそれからだ
613Socket774:2008/11/07(金) 16:50:45 ID:wNQdvb3s
>>607
>612氏が指摘しているように、ケーブルを交換するなり、まとめたりするなりしてスッキリさせようか。

そして、なぜCPUクーラーを買いたいのか理由を言って欲しい。
リテールクーラーでも結構静かだし冷却能力もそこそこある。
その理由次第で、おすすめのクーラーも変わるかも・・・

614Socket774:2008/11/07(金) 17:29:26 ID:EfaOf50s
勝手な妄想だがせっかく自作したらクーラーがリテールだとちょっと・・という気持ちはわからんでもない
615Socket774:2008/11/07(金) 17:35:22 ID:ptdEwb3H
それはあるかもね

ちょっと昔の話だけど俺の経験
FDDのフラットケーブルをスマートへ交換
IDEを思い切って全部SATAに交換してウマく収まるような長さに
電源ケーブルを延長やらなにやら色々してきれいに這わせる

これだけでCPU2度M/Bのシステム温度3度以上下がったし
616Socket774:2008/11/07(金) 17:40:15 ID:Gc3LAoI6
>>607
ここまできたねぇの自作板で見たの久しぶりだ
IDEはラウンドケーブルとか買えばスッキリする上にエアタローも若干改善すると思う
あと結束バンドとスパイラルチューブ買ってこい、このままじゃいつかケーブルがファンに巻き込まれる

昔から整理整頓が苦手だったとかなら、まあもう仕方ないから結束バンドを使いまくればなんとか様になる気がする
617Socket774:2008/11/07(金) 17:46:00 ID:gtQHLfOZ
>>607
別に綺麗にまとめてもエアタローは大して変わらないと思う
そもそもマイクロATXでそこまでやる必要が感じられない
618Socket774:2008/11/07(金) 17:47:36 ID:92AoixJz
>>617
いや、変わるだろ相当w
619Socket774:2008/11/07(金) 17:53:59 ID:RCvNRwkg
>>466だがまたマザー外してバックプレート付け替えるの面倒だったからマザー付属のちっちゃいファンをノースに無理矢理平置きして対処
デフォファン全開時でNBアイドル40℃になってくれたからとりあえずこれで様子見
620607:2008/11/07(金) 18:07:03 ID:5gFUoGZF
皆様有り難うございます

CPUクーラーが欲しい理由は、
CPUクーラーのファンの電源ケーブルとフィンが、直してはいるんですけれど気を抜くと干渉して
最悪ケーブル切断の恐れがあります
皆様のアドバイス通り、一緒に結束バンドも買ってきます
部屋は・・・全然片付きません

>615-616
見えてるフラットケーブルはIDEじゃなくて
サウンドカードのケーブルです
IDEのラウンドケーブルで代替えが効くかどうかは
該当するサウンドカードのスレで質問中です
答えがでないなら人柱しなくちゃですが
621Socket774:2008/11/07(金) 18:12:16 ID:LDXUXlRG
ファンのケーブルを延ばせばいいんじゃ…
622Socket774:2008/11/07(金) 18:27:36 ID:kUOI6bSL
昔フラットケーブル類は手で裂いて即席ラウンドケーブルにしたもんだ
623Socket774:2008/11/07(金) 18:28:51 ID:1P5PLkl5
あんこ喰う騎士ポチってきた。
今、薙刀がくっついてるPCからリプレースする予定。
624Socket774:2008/11/07(金) 18:42:08 ID:1P5PLkl5
>>620
ショップのBTOからパーツ増設してるっぽいね。
ちゃんと一式組める知識蓄えてからスペック買えたほうがいいよ。
625Socket774:2008/11/07(金) 18:45:05 ID:X++douTB
>>611
レポよろです
626Socket774:2008/11/07(金) 20:43:04 ID:yFHoXVhw
>>620
CPUクーラーのファン電源ケーブルとフィンの接触は何かで固定できそうな気がするが・・・

それはそうと、CPUクーラーですが
ケースがMicro-ATX用のケースで、容積が小さめなのが気になります。
トップフローもいけると思うんですが、
キッチリ後方のケースファンへ空気を流すという意味で、
サイドフローのクーラーがいいと思います。

・忍者mini
・薙刀
・刀2(サイズがギリギリかもしれません)
・ZikaRay(同上)

あたりはどうでしょう?
627Socket774:2008/11/07(金) 20:46:43 ID:1P5PLkl5
>>626
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225025155/602
釣りだって。スルーでおk
628Socket774:2008/11/07(金) 21:04:13 ID:FN2mciE+
x58正式対応版黒騎士マダ〜〜〜〜〜〜

ハイエンドCPUクーラーなのに
固定具だけの対応とか悲しい
629Socket774:2008/11/07(金) 21:36:08 ID:yFHoXVhw
>>627
釣りかよ・・・orz
630Socket774:2008/11/07(金) 21:57:27 ID:LDXUXlRG
631Socket774:2008/11/07(金) 21:59:19 ID:Gc3LAoI6
ついに出た!上下サンドイッチクーラー
632620:2008/11/07(金) 22:00:33 ID:5gFUoGZF
>626
ありがとうございます

教えていただいた候補と
あとはメジャーで内部のサイズを測って検討したいと思います
633Socket774:2008/11/07(金) 22:55:31 ID:y1s00qJX
UFO...重量オーバーで墜落しそうだ
634Socket774:2008/11/07(金) 23:26:52 ID:aN3MPkHV
>>611
>>623
届いて取り付けたらぜひうp頼む
それしだいでシルバー1283からしげらナイトに・・・
635Socket774:2008/11/08(土) 00:07:38 ID:4o690wy2
>>630
なんかビッグマック食べたくなったw
636Socket774:2008/11/08(土) 00:48:04 ID:upmu83BZ
ガワいらなくね?w
637Socket774:2008/11/08(土) 07:36:35 ID:wRNPKYN/
よく見たら9cmファンとか、内側2本だけ8mm径パイポとか微妙じゃねえか
638Socket774:2008/11/08(土) 08:18:56 ID:mBwWfs45
>>635
俺はチーズバーガーだったが・・・
639Socket774:2008/11/08(土) 08:48:52 ID:ih4av4ey
絶品ダブルチーズバーガーチーズ増しで
640Socket774:2008/11/08(土) 09:07:42 ID:cwYhqiKR
ガワ無い方が良いね
641Socket774:2008/11/08(土) 09:08:50 ID:qz83dnst
CNPS9900まだー?
642Socket774:2008/11/08(土) 10:16:52 ID:4d6U02Q1
そういえば今は時期が悪いのか。
新型CPU対応版リテンションが付くまでは新しいの買えないなぁ。
別途オプションで出してくれることが分かっていれば買ってもいいんだけどね・・・

BigTyp14Pro買いたかった・・・
643Socket774:2008/11/08(土) 10:19:00 ID:ZXYNP0+b
クーラーはそのまま使えそうな雰囲気じゃね?
穴位置同じでしょ?
644Socket774:2008/11/08(土) 10:55:11 ID:NJUvLGPW
Noctuaのクーラーは登録しておくと新CPU用リテンションを無償で送ってくれるらしいんだけど、
日本にも送ってくれるの?
645Socket774:2008/11/08(土) 10:56:58 ID:8oi10sCn
代理店に聞けよ
646Socket774:2008/11/08(土) 10:58:31 ID:iUKAjbw2
647Socket774:2008/11/08(土) 11:05:18 ID:ZXYNP0+b
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/image/sfdyn7.html
違うのか・・・知らなかった・・・ショックだ・・・・
648Socket774:2008/11/08(土) 11:32:59 ID:JDCwse31
しげる買ったんだけど、しげるinsideの画像持ってる方いませんか?
ケースにステッカー貼りたくて探してるんですけど見つからない
649Socket774:2008/11/08(土) 11:34:27 ID:aagtey8r
あれはもういいわ
650Socket774:2008/11/08(土) 11:37:29 ID:2qpxt3uM
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 次は鎌天使のステッカーだろうjk
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
651Socket774:2008/11/08(土) 12:05:39 ID:YaWRDOkW
652Socket774:2008/11/08(土) 12:28:58 ID:G5nSwjuI
Q9550とリテールでアイドル60度の俺はどんなクーラーを買えばいい?
でっかくて、よく冷えるものってない?
653Socket774:2008/11/08(土) 12:30:45 ID:NGE4hw5r
>>652
しげるプッシュプルで。
654Socket774:2008/11/08(土) 12:30:46 ID:qg9dvKQn
>>652
ケース開けて扇風機
655Socket774:2008/11/08(土) 12:30:58 ID:kZShkWYp
>>652
ワロチ
656Socket774:2008/11/08(土) 12:31:54 ID:ixxGOTck
>>652
鎌クロス
657Socket774:2008/11/08(土) 12:33:59 ID:lIlz9rDY
>>652
大台風14
658Socket774:2008/11/08(土) 12:51:21 ID:aXiYIG5H
659Socket774:2008/11/08(土) 13:10:36 ID:buB7zKP4
660Socket774:2008/11/08(土) 13:16:43 ID:5aLEtJYg
>>652
V10
661Socket774:2008/11/08(土) 13:18:09 ID:aMHE60cg
>>652
Z600
662Socket774:2008/11/08(土) 13:32:39 ID:CfkyRBrZ
>>652
リテールアイドル60度はありえないだろ
663Socket774:2008/11/08(土) 13:34:38 ID:CaykiLOt
biosで静音設定してファンの回転数落としてるならありえなくもない
全開で60度はやばい それに室温にもよるしね
664Socket774:2008/11/08(土) 13:42:50 ID:fLzv2EPj
リテールで鬼OCしてるとか
665Socket774:2008/11/08(土) 15:16:18 ID:CfkyRBrZ
666Socket774:2008/11/08(土) 15:20:24 ID:bjWvQIRO
ちょとかっこいいなw
667Socket774:2008/11/08(土) 15:22:29 ID:Nix9wKko
拳王親衛隊・・・
668Socket774:2008/11/08(土) 15:24:18 ID:xNp/39O6
>>665
無駄に枚数増やしてるね・・・
三分割とか無意味じゃね?
669Socket774:2008/11/08(土) 15:26:09 ID:yOIzqDNT
結構前からあるけど国内販売は…
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Evercool/Transformer6/2.html
670Socket774:2008/11/08(土) 15:26:17 ID:3eWKPVaI
>>665
なんだか、やっとワロスに時代が追いついたような感じだなww
671Socket774:2008/11/08(土) 15:30:15 ID:uTHOVknE
>>665
取り付け方見たらでかすぎワロタwww
取り付け方向が好きじゃないなあ。
672Socket774:2008/11/08(土) 15:31:15 ID:DnzHPfkn
>>665
欲しぃー!と思ったけど
なんだ変形しないのか
673Socket774:2008/11/08(土) 15:34:17 ID:3eWKPVaI
ふとモニタのCPU温度が普段より4度近く低いのでアレッって思ったら
室温が15℃くらいだった
674Socket774:2008/11/08(土) 15:34:58 ID:Fwj2UOG2
>>669
先生、なんかレビュー記事見ると斜めになってて恐いんですが・・・
675Socket774:2008/11/08(土) 17:41:32 ID:4Sh8yW+x
近所の店がしげるを9980で売っていた
ちょっと高すぎだろ・・・しかも積んであるんだぜ・・・?
676Socket774:2008/11/08(土) 17:45:36 ID:H05hVhfK
>>669
ちっちゃいヒートシンク意味あるのかな?風抜けをすごく邪魔してる気がするが。
677Socket774:2008/11/08(土) 17:46:17 ID:4d6U02Q1
え?しげるってそれくらいが相場じゃない?
安いところで9k切れるかどうかで。
678Socket774:2008/11/08(土) 17:52:30 ID:4Sh8yW+x
え?そんなもん?

・・・・・価格コム見てきたら確かにそんなもんだった
これは恥ずかしい
どうやら銀しげると混同していたようだ
679Socket774:2008/11/08(土) 17:55:15 ID:cZPDXJ0v
忍者2とANDYってどっちが冷えますか?
エアフローとか諸条件によると思うけど、両方試した人がいたら
教えてほしいです。
よろしくお願いします。
680Socket774:2008/11/08(土) 17:57:25 ID:4Sh8yW+x
>>679
その諸条件(ケースCPUMB等等)も晒さずに質問とな?
681Socket774:2008/11/08(土) 18:01:26 ID:cZPDXJ0v
>>680
試した人の環境でよかったのですが、
私の環境をさらしたほうがよかったですかね?
全部一致する人はなかなかいないんじゃないかと思って
異なる環境でもいいのでお聞きしたかったのですが・・・

ケース:SOLO
MB:EP45-UD2R
CPU:E5200
682Socket774:2008/11/08(土) 18:04:35 ID:SCAIKZsM
>>681
お前バカだろ
環境が違ったら性能変わるだろうが
そしてSOLOだし
683Socket774:2008/11/08(土) 18:06:59 ID:cZPDXJ0v
>>682
環境違ったら性能変わるのは承知の上です。
ですので「エアフローとか諸条件によると思うけど」と前置きしてます。

SOLOだし、ってのはどういう意味ですか?
684Socket774:2008/11/08(土) 18:07:02 ID:huSrAFQ8
迷ったらANDY買えばいいよもうw
685Socket774:2008/11/08(土) 18:07:17 ID:aagtey8r
…これはただの初心者だろw
soloならトップフローよりサイドフローのが良いにきまっとるだろw
686Socket774:2008/11/08(土) 18:09:20 ID:+40yTkMK
>>684
おまえwwww
687Socket774:2008/11/08(土) 18:09:45 ID:SCAIKZsM
>>683
テンプレに書いてある
688Socket774:2008/11/08(土) 18:12:09 ID:j1/Z+A6x
一応いっておくとSoloにAndy入れるとファンの吸気スペースがなくて
冷却性能ほとんど生かせないからなw
689Socket774:2008/11/08(土) 18:19:03 ID:cZPDXJ0v
みなさん助かります。
忍者にしようと思います。
ありがとうございます。
690Socket774:2008/11/08(土) 18:19:55 ID:DSk3pEn5
銅しげる海外から届いた
http://up.cpu-cooling.net/1094.jpg
691642:2008/11/08(土) 19:21:07 ID:4d6U02Q1
自分で>>642を書いておきながら、こんな記事に気が付いた。
ちゃんとLGA1366リテンションの単品販売もバンドルモデルも出すのか。
既出だったらスマソ・・・orz

■Thermaltake、LGA1366対応に向けリテンション単品発売へ、一部現行モデルは新型番で対応モデルに移行
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008110606.html
692Socket774:2008/11/08(土) 20:39:54 ID:Q4SCibYm
>>690
おめでとう〜
今日、秋葉原に行ったらまだ2個あったよ@銅しげる
693Socket774:2008/11/08(土) 20:45:47 ID:E4sq1wAD
>>690
何処で買った?
694Socket774:2008/11/08(土) 20:54:14 ID:DSk3pEn5
>>693
http://www.sidewindercomputers.com/

一週間前の相場で200円ぐらい安く買えた
695Socket774:2008/11/08(土) 21:38:20 ID:k91iNZt4
>>694
そこの店は良いよ
経験者は語る
696Socket774:2008/11/08(土) 21:45:08 ID:FQmje80j
>>652大人気でワロタwww
しげるオススメ

>>664
リテールでも
1.22Vの3.2GHzでアイドル55度だよ
負荷時82度

ちなみに1.25Vだと負荷時に95度行く
697Socket774:2008/11/08(土) 22:13:57 ID:NBVB7+4G
CPUクーラースレ 推奨品に関するアンケート

アンケート開始からある程度経過したので、アンケート終了しました。
今回は試験的に実施しましたので、この結果を踏まえて次スレで推奨品としてテンプレするか協議してください。

回答数 84

■トップフロー
  第1位 ANDY Cooler 24票
  第2位 NH-C12P    17票
  第3位 風神匠     12票
  第4位 OROCHI 7票
  第5位 風神鍛 5票

■サイドフロー
  第1位 Ultra-120 eXtreme 20票
  第2位 HDT-S1283      18票
  第2位 TRUE Black 120   18票
  第4位 NINJA2        12票
  第5位 NH-U12P        8票

■CPUクーラースレとしての推奨品の必要性があるか。
  はい     53票(63.1%)
  いいえ    12票(14.3%)
  わからない 19票(22.6%)

■その他に推奨品として挙げたいクーラー (次期アンケートに候補として載せます)
  HDT-S1284C 6票
  IFX-14      1票
  AXP-140    1票(販売していないので不掲載の予定)
  鎌んぐる    1票
  Dark Knight S1283 1票
    ※薙刀はサイドフロー選択肢に入っているのでここには載せませんでした。
  
698Socket774:2008/11/08(土) 22:18:20 ID:5nq5bD5b
>>697
まあ、妥当な結果というか予想通りというか
乙でした
699Socket774:2008/11/08(土) 22:18:34 ID:NBVB7+4G
700Socket774:2008/11/08(土) 22:19:21 ID:NBVB7+4G
>699
今回のアンケートの生データです。 参考にしてください。
701Socket774:2008/11/08(土) 22:26:04 ID:7eWkTqzH
フィン回転したらファン要らないんだよな
忍者3あたりで出ないかな
702Socket774:2008/11/08(土) 22:31:13 ID:5nq5bD5b
>>701
回転部とCPU間の熱の受け渡しはどうするんだよ
703Socket774:2008/11/08(土) 22:32:26 ID:imi8EYg8
どうやってフィン回すんだ?
704Socket774:2008/11/08(土) 22:38:07 ID:5dlz1lyt
てか周辺の空気が移動しないんじゃ
熱せられた空気の中をフィンがいくら回ったとしても冷える分けなかろうがw
705Socket774:2008/11/08(土) 22:43:52 ID:rtFklK71
回ったらそれは金属製のファンであってフィンではない
706Socket774:2008/11/08(土) 22:52:58 ID:E4sq1wAD
>>694
おーサンクス ここ普通に海外通販で買えるのね
探してたT-rad2あったから買う事にする
707Socket774:2008/11/08(土) 22:55:42 ID:NBVB7+4G
>>701
つまりこういうことですよね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4997614
708Socket774:2008/11/08(土) 23:21:26 ID:C2iPwVsO
フィンだったら、バタ足みたいにバタバタ動かすだろ
709Socket774:2008/11/08(土) 23:23:04 ID:UtXGCTjN
710Socket774:2008/11/08(土) 23:25:00 ID:iliIZlWp
CPUクーラーと名乗りつつ空を飛べる時代が来るわけだな
711Socket774:2008/11/08(土) 23:30:12 ID:fLzv2EPj
汎用ファンに強力なモーター付けて飛ばしたりとかどっかのスレでやってて
動画とか公開してるの昔みて爆笑したなw
どこのスレだか忘れたが
712Socket774:2008/11/08(土) 23:32:52 ID:ES6avT4s
>>644
そんなあなたに
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x12.html

本体価格より送料のが高く付いちゃうなぁ
713Socket774:2008/11/09(日) 00:00:11 ID:0TLx3sgN
714Socket774:2008/11/09(日) 00:44:39 ID:v5KDl9ZZ
LGA775のクーラーをネジ止めできるAM2のリテンションキットとかでねーかな
715Socket774:2008/11/09(日) 00:45:14 ID:fno7UaVv
716Socket774:2008/11/09(日) 01:01:57 ID:Mxycn2nw
パイプまで黒くする意味があるのか、マジで訊きたいw
717Socket774:2008/11/09(日) 01:04:29 ID:xzLDSC8K
浪漫だろ。
718Socket774:2008/11/09(日) 01:22:47 ID:thKO5tOb
マロンだよな
719Socket774:2008/11/09(日) 01:32:15 ID:tL24aRL3
美味い季節だしな
720Socket774:2008/11/09(日) 02:09:34 ID:kDfGVRhF
>>715
志村、足元!足元!
721Socket774:2008/11/09(日) 02:39:08 ID:jKTZKNxX
テンプレにあるThermalright AM2 RMとscythe SCURK01って
絶滅してない?('A`)
722Socket774:2008/11/09(日) 03:21:14 ID:oLof7HaY
色塗ったらダイレクトタッチの意味が薄くならないか?
いくら元々意味が薄かったとは言え。
723Socket774:2008/11/09(日) 03:46:47 ID:7O79Wged
724Socket774:2008/11/09(日) 04:41:14 ID:/DTF3Abs
http://www.scythe.co.jp/cooler/silent-spirit.html
下痢のクーラーは既出?
725Socket774:2008/11/09(日) 05:40:47 ID:+HHk1yL3
おうよ>>530
726Socket774:2008/11/09(日) 06:28:42 ID:8hSQn1Lp
しげるって、ヒートパイプを水平に設置するか垂直に設置するかどちらがいいでしょう?
垂直なら背面排気ファンと平行だし、いろんな写真では垂直が多い気がする。でも水平の方がヒートパイプ的には良さそうだし、うちでは水平の方が冷えてる気がする。でもグリスの塗り方のせいなのか、もっこりのせいなのかよくわからなくて。


727Socket774:2008/11/09(日) 06:58:31 ID:zKoonPjT
>>726
ケースとエアタローによるよ。
728Socket774:2008/11/09(日) 07:25:34 ID:Fe0HY3AY
>>726
ハッキリ言ってそんな深刻になるほど変わらん
エアフローに合う方向にすればいい
729Socket774:2008/11/09(日) 09:51:05 ID:cXllb8+4
エアタロ的には背面ファンと平行になる垂直がいいのだけどさ、ヒートパイプ的に水平が良いなら水平にしてタローを見直したい訳なのさ
730Socket774:2008/11/09(日) 10:00:38 ID:bKEtLyYJ
>>728
あんま変わらないのですね。素直にエアフロにあわせときます。
731Socket774:2008/11/09(日) 10:19:58 ID:NgQN25TS
俺はメモリのヒートシンクと干渉するから垂直しか無理なんだよな
732Socket774:2008/11/09(日) 11:11:50 ID:9zYibsiV
>>726
ケースを横倒しにすれば悩まなくてすむ
733Socket774:2008/11/09(日) 11:15:26 ID:TCwfrBQ7
ケースを横倒しにするとエアタローが変わって熱源スパイラルに陥る罠
734Socket774:2008/11/09(日) 12:29:41 ID:Y7IimV9W
>>723
U-120exにファンホルダーと1366用ブラケット&バックプレートつけただけじゃんかこれw
別売りで1366取付けキット出せよなー
735Socket774:2008/11/09(日) 12:32:31 ID:MZqphJ28
サーマルライトなら出してくれるんじゃない?
サーマルテイクも出すんだし。
736Socket774:2008/11/09(日) 13:32:08 ID:7tGVfyFx
これと同じくらいの大きさの再度風呂式のクーラーないかな?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/19/661812-000.html
737Socket774:2008/11/09(日) 13:44:32 ID:2+CaFVxs
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187114/
CPU用じゃないけど名前被ってるw
738Socket774:2008/11/09(日) 14:14:00 ID:+rWO4cgC
そんなにみんなバットマンの映画にあやかりたいのか
739Socket774:2008/11/09(日) 14:25:47 ID:dQ1YBtii
>>56,446

結果マダー?(´・ω・`)

スマン、オソレスダッタ
740Socket774:2008/11/09(日) 14:54:46 ID:7xCRthoq
他力本願寺過ぎて言うのも恐縮なんだが

「しげるInside」ステッカーのノリで
黒騎士Insideステッカーも製作願えないだろうか…?
741Socket774:2008/11/09(日) 15:20:29 ID:brAIGJEe
Ultra-120だけど、ヒートシンクって水洗いしてもいいの?
エアーじゃなかなか埃とれないよ
742Socket774:2008/11/09(日) 15:27:28 ID:2+CaFVxs
いいよ
743Socket774:2008/11/09(日) 15:51:58 ID:qVb6HGwG
白しげると黒しげるの違いはメッキだけ?
お互いの素材はアルミですか?ベールとおパイプだけ銅??
744Socket774:2008/11/09(日) 15:56:02 ID:Y7IimV9W
白しげると黒しげるとか
しげるの使い方が滅茶苦茶だなw
745Socket774:2008/11/09(日) 16:08:38 ID:uHCwOpqT
オール銀製しげるがでるって夢をみた
746Socket774:2008/11/09(日) 16:34:01 ID:XX0So2iB
黒しげるは通称松崎しげる
747Socket774:2008/11/09(日) 16:39:49 ID:7wgVHMBH
CNPS9900まだああああああああああああ
748Socket774:2008/11/09(日) 16:45:44 ID:e+8TGz1k
>>736
>サイドフロー設計の70cm角ファン

ワロタ
749Socket774:2008/11/09(日) 16:45:58 ID:rworinUe
ダガーの下そんなに波打ってた??やたら光ってるけど
750Socket774:2008/11/09(日) 17:32:30 ID:haiR380g
ペンギンクラブ12月号かったお(^ω^)
751Socket774:2008/11/09(日) 17:41:18 ID:lPXPmAZ1
またお前かw
752Socket774:2008/11/09(日) 17:48:05 ID:Mxycn2nw
>>722
>いくら元々意味が薄かったとは言え。
え、俺の理解では、1283は最も成功したダイレクトタッチの製品だと
思ってたんだが。違うのか?
753Socket774:2008/11/09(日) 18:10:40 ID:7tGVfyFx
>>748
なんで?
754Socket774:2008/11/09(日) 18:14:12 ID:tWr3vxm0
>>753
だって70センチだぜ?
755Socket774:2008/11/09(日) 18:22:03 ID:U9idaUGh
70cm角でサイドフローだとトップフロークーラーもびっくりするほどサイドカバーが閉まらないな
756Socket774:2008/11/09(日) 18:22:20 ID:iF8OoLTX
もう、鈍感ね!
757Socket774:2008/11/09(日) 18:49:42 ID:eA+WfgkC
スピレのモストロって中型のCPUクーラーをポチった。
アンテックのスリーハンドレッドに、大型のアンディサムライマスターだと、
アンディとパイオニアのDVDドライブが干渉してドライブがケースに入らない。
どうかモストロが干渉しませんように。
758Socket774:2008/11/09(日) 18:53:54 ID:7tGVfyFx
>>754-756
( ;∀;)
759Socket774:2008/11/09(日) 20:41:03 ID:X3iXlZTy
>>736
(つд⊂)ゴシゴシ
          サイドフロー設計の70cm角ファンを搭載している
(つд⊂)ゴシゴシ
・・・
・・・
・・・
760Socket774:2008/11/09(日) 20:41:19 ID:fqOXQnB6
どうも黒騎士というと聖戦士ダンバインっていうアニメで
敵キャラのバーンという奴がやられた後
民間船に救助されて毛布かけられて泣いている絵を思いつくんだが
761Socket774:2008/11/09(日) 20:43:11 ID:X3iXlZTy
>>750
それ、どんなクーラー? 人柱報告まってるょぉ(^ω^)
762Socket774:2008/11/09(日) 20:46:37 ID:Ulr81ukS
どうも黒騎士というとバッシュ・ザ・ブラックナイトとエストを思いつくんだが
763Socket774:2008/11/09(日) 20:47:00 ID:/OkiFDgR
えらい冷えそうな名前のクーラーに感じるなw
764Socket774:2008/11/09(日) 20:55:02 ID:clM5XT4x
ペンギンはもうコリゴリでござる
765Socket774:2008/11/09(日) 20:57:18 ID:Vjp5TYkg
5:50で変身する奴なら知ってる
766Socket774:2008/11/09(日) 21:00:11 ID:wWz35RRQ
どうも黒騎士というとドルアーガのブラックナイト(ダークナイト)思いつくんだが
767Socket774:2008/11/09(日) 21:02:30 ID:lPXPmAZ1
黒騎士というと黒いシャアを(ry
768Socket774:2008/11/09(日) 21:05:57 ID:FPBr/6/a
黒騎士というとスクールウォーズの鶴見辰吾を(ry
769Socket774:2008/11/09(日) 21:08:26 ID:4fRWjiB7
バットマンの新作映画の事じゃないの?<ダークナイト
770Socket774:2008/11/09(日) 21:15:51 ID:zlwc0Kem
>>734
サイズが代理店しているうちは未来永劫ThremalRight製
アクセサリーパーツ安定供給なんて望めないよ

・・・気が向いたときに在庫しいれてそのときだけ売る
ってのはしてくれると思うが
送料も大してかからんかも?だから海外通販した方がいい
771Socket774:2008/11/09(日) 21:17:40 ID:zlwc0Kem
と言うか、取り寄せてくれるかどうか問い合わせたこと
無かったなそういえば 今度なんか入用のとき聞いてみるか
772Socket774:2008/11/09(日) 22:34:57 ID:0QMoOE+z
>>762
ひゃっひゃっひゃっひゃっ

('A`)人('A`)
773Socket774:2008/11/09(日) 22:37:20 ID:ynoobVTW
黒騎士ていったら俺のケツを舐めろに決まってるだろ
774Socket774:2008/11/09(日) 23:07:01 ID:iF8OoLTX
黒騎士といったらクエストオブDだろ
775Socket774:2008/11/09(日) 23:15:29 ID:WSXjmgxQ
クアッドCPUで高さ100mm以下のトップフロー型クーラーを探しているんだが、
風神鍛とかでは力不足かなぁ?
776Socket774:2008/11/09(日) 23:17:31 ID:zKoonPjT
リテールじゃ駄目なのか?
777Socket774:2008/11/09(日) 23:17:45 ID:zh+IE8h+
GA-EP45-UD3Rを使用し、ケースはP180、E8500で、マザーボードも冷やしたいです。
ファンは紳士800rpm、もしくは1150rpmを使用する予定です。

ANDYでも問題なく冷却は可能でしょうか?
比較的低回転なのですが、この場合鎌クロスの方が良いとか…ありますか?
778Socket774:2008/11/09(日) 23:19:58 ID:WSXjmgxQ
>>776
ジサカーとしてリテールは何となく代えたいという欲求がw
779Socket774:2008/11/09(日) 23:21:33 ID:4hZ5dEt6
shurikennでもつけるといいよ!
780Socket774:2008/11/09(日) 23:21:33 ID:tWr3vxm0
風神匠じゃだめなのか?
781Socket774:2008/11/09(日) 23:22:29 ID:zh+IE8h+
色々調べてきました。
ごめんなさい。
782Socket774:2008/11/09(日) 23:22:39 ID:WSXjmgxQ
>>780
> 風神匠じゃだめなのか?

計測してないけど、多分接触しそう。
783Socket774:2008/11/09(日) 23:23:57 ID:tWr3vxm0
ん?クアッド?E8500はデュアルコアだろ・・・
784Socket774:2008/11/09(日) 23:25:07 ID:WSXjmgxQ
>>783
ID:zh+IE8h+氏と俺の質問が同じタイミングだったんで混乱がw
785Socket774:2008/11/10(月) 00:08:58 ID:V65xytmU
全く関係ないが、アイス業界は冬に美味しそうな新製品を出す
理由は暑い夏なら放っておいても売れるが冬場はそうもいかないから
もしかすると、CPUクーラーも…
786Socket774:2008/11/10(月) 00:14:46 ID:upjDmRAT
チョコしげるを想像した。
787Socket774:2008/11/10(月) 01:13:02 ID:F705OBPs
黒騎士でモンティパイソン連想するのは放蕩オペラハウス管理人と俺だけでいい

>785 今日風邪気味&寒いのでストーブつけたが、夏並みに各種温度が上がった罠
冬だからといって冷却に対する欲求はさほど下がらんかも ・・・まあ販売戦略とはまた別か
788Socket774:2008/11/10(月) 01:18:59 ID:OXs5cWMe
俺まだ家じゃ半袖なんだけど・・
789Socket774:2008/11/10(月) 01:33:06 ID:WDTxptHl
流石にもう寒いだろ
サイドパネル開ければもう少し室温上がるがw
790Socket774:2008/11/10(月) 01:35:25 ID:pvkOVY0E
デブですね わかります
791Socket774:2008/11/10(月) 01:36:28 ID:MfZK+KSm
>>787
ニッ!
792Socket774:2008/11/10(月) 01:55:05 ID:F705OBPs
ヌ!
793Socket774:2008/11/10(月) 01:57:01 ID:OXs5cWMe
うちはRC造だから、木造に住んでた時より暖かく感じるんだよ
175/68だからデブじゃないですw
794Socket774:2008/11/10(月) 05:18:21 ID:dzeqcNJH
黒騎士のついでにS983の方も購入
んで、ポチった後気付いたんだけど

NEPARTAK S983
99.52(W) x 62.74(H) x 134(D) mm
643.4g (w/fan)

HDT-S983
97(W) x 79(H) x 134(D) mm
410g (w/fan)

これ別物なのな
NEPARTAKのほうがサイズ小さくなってるのに
200gほど重くなってるという不思議
795Socket774:2008/11/10(月) 06:26:34 ID:jZlXHSgZ
もうね
換気扇付きPCでいいです
796Socket774:2008/11/10(月) 07:33:02 ID:NRwhEV3U
797Socket774:2008/11/10(月) 10:20:06 ID:i+Fvz/Cq
届いた方いたら黒騎士使用レポお願いします
798Socket774:2008/11/10(月) 13:11:58 ID:djs59idV
CPU温度が室温より低くなる状態ってありえるのですか?
799Socket774:2008/11/10(月) 13:28:00 ID:dzeqcNJH
ペルチェ使うか液体窒素かければ室温より低くなるだろうが
普通の空冷じゃCPUが発熱している以上まずありえない。
800Socket774:2008/11/10(月) 13:31:31 ID:+qhMn5M1
>>798
温度センサーが狂ってるという意味でならよくある
801Socket774:2008/11/10(月) 13:59:59 ID:g5I/5T6x
S1283が最強みたいだ
802Socket774:2008/11/10(月) 14:16:31 ID:fERu6Ldy
>>798
ずっと前に、メーカーPCでspeedfan入れたらCPUが34℃と-11℃を行ったり来たり
803Socket774:2008/11/10(月) 14:33:35 ID:cLxeq8SW
>>801
マジっすか
値段もしげるの半分程だしコストパフォーマンス良さそうすね
804Socket774:2008/11/10(月) 14:49:29 ID:2EZgyuF2
黒木氏付属のファンの音が気になるわ
30dBA突破してるしなぁ・・
805Socket774:2008/11/10(月) 15:15:19 ID:EUWE1r40
黒騎士インサイドステッカー

まだー?
806Socket774:2008/11/10(月) 15:32:16 ID:9XV8bTi1
そもそも黒騎士って何だよと思ってググってみたら
一番最初に出てきた画像がこれな件
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8603/86032384.jpg
807Socket774:2008/11/10(月) 15:35:59 ID:pA7J5qii
しげらナイトッ!!
808Socket774:2008/11/10(月) 16:12:43 ID:wGChwiJe
装着する前に、ファンを指でえい!えい!って回してたら
指が巻き込まれて中指にささった。ヽ(`Д´)ノ
809Socket774:2008/11/10(月) 16:28:10 ID:LHLIYfAe
黒騎士欲しいんだがAM2+だとしげらないと同じ末路をたどる予感が…
幅の狭いサイドフロー型のクーラーでAM2でも前から後ろに排気できるのがNoctuaぐらいしか思いつかない orz

Ninjaだとメモリのシンクが干渉するし・・・
810Socket774:2008/11/10(月) 16:40:44 ID:/mLcUNb1
>>806

ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
811Socket774:2008/11/10(月) 20:09:50 ID:fERu6Ldy
AM2もLGA775みたいに4方向にできたらいいのに
812Socket774:2008/11/10(月) 20:12:02 ID:9CvRg5ix
でもプッシュピンは嫌だろ?
813Socket774:2008/11/10(月) 20:15:50 ID:+qhMn5M1
このスレにプッシュピンのまま使ってる奴はほとんどいないだろ
814Socket774:2008/11/10(月) 20:21:10 ID:pvkOVY0E
俺のPCは横置きデスクトップ型だからブッシュピンのままだわスマン
815Socket774:2008/11/10(月) 20:21:17 ID:9XV8bTi1
今まで2回クーラー換えたけどプッシュピンのままだな
バックプレート付けた方が冷えるとかならともかく
816Socket774:2008/11/10(月) 20:39:49 ID:2EZgyuF2
プッシュピンだといつママンが崩壊するか気が気じゃない・・・
817Socket774:2008/11/10(月) 21:00:30 ID:40+oVUGU
マザーそるし
818Socket774:2008/11/10(月) 21:15:59 ID:upjDmRAT
>>813
なんでそう思い込めるわけ?
819Socket774:2008/11/10(月) 21:21:54 ID:Dv9yCkSI
話題もまったりしてきたな〜
うちの変態865PEのQ6600定格も評価微妙なArctic Squareで室温19度でアイドル27度 、シバキ39度だ
820Socket774:2008/11/10(月) 21:34:21 ID:7RFQyHJK
AXP-140まだー・・・
821Socket774:2008/11/10(月) 21:38:01 ID:H7y2FrmS
手裏剣ならプッシュピンでも大安心でケースを閉めれる
822Socket774:2008/11/10(月) 21:42:12 ID:VZ4v/uXx
俺は手裏剣でもバックプレート使ってるぜw
ANDY使ってた時の名残でさ…
E8500定格の俺にはANDYなぞ不要だったのさ手裏剣最高ド安定!!!
823Socket774:2008/11/10(月) 22:06:39 ID:2EZgyuF2
>>822
それリテールでよくね?
824Socket774:2008/11/10(月) 22:06:52 ID:7RFQyHJK
リテールうっさいやん
825Socket774:2008/11/10(月) 22:12:21 ID:Hw04hSTq
>>822
Andyが載るケースならロープロファイル用のSHURIKENなんて使う必要ないじゃん
フルサイズでもっと静音なのがあるのに
826Socket774:2008/11/10(月) 22:23:26 ID:4ux6B/Jq
黒騎士ってどれのこと?
827Socket774:2008/11/10(月) 22:26:26 ID:2EZgyuF2
>>824
回転を900弱に落とせばどうにか・・
828Socket774:2008/11/10(月) 22:30:00 ID:5V8v6MAZ
プッシュピンは300g前後の軽いクーラーのに使ってるな
829Socket774:2008/11/10(月) 22:30:09 ID:wEB6BHX9
>>809
つ[iCEAGE 120 PRIMA BOSS]
俺が気になってるだけだがw
830Socket774:2008/11/10(月) 22:52:15 ID:o3Kq528I
>>829
あのパイプの太さはちょっと怖いw
831Socket774:2008/11/10(月) 23:03:42 ID:Z3gwcWZJ
スマスマでおまえらのしげるがw
832Socket774:2008/11/10(月) 23:40:49 ID:fl9FeNL8
BigTyp14Proのレビュー全く無いね
833Socket774:2008/11/11(火) 00:02:53 ID:FjPeU3fu
大蛇でプッシュピンだよ。
834Socket774:2008/11/11(火) 00:05:19 ID:otdK427W
>>801
>>803
んなわけないだろjk…

てか単発だったか

>>824
80度以内なら静かな方じゃね?
80度越えると煩い
835Socket774:2008/11/11(火) 00:16:52 ID:6/IwTGgq
オロチってどうよ
836Socket774:2008/11/11(火) 00:19:00 ID:4A8sc6Bk
おうよ
837Socket774:2008/11/11(火) 00:19:45 ID:1jOBc3xN
ええよ
838Socket774:2008/11/11(火) 00:27:33 ID:6/IwTGgq
おk、ポチる
839Socket774:2008/11/11(火) 00:36:40 ID:1jOBc3xN
188 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/10/30(木) 02:51:24 ID:CUdlqb9U
ワロチとしげる銅、1000rpm12cmファンでサンドイッチする前提だと、
どっちが冷えるかしら
いや両方持ってるんだけど、忙しくて取り付ける暇がない・・・
両方検証するとかすげー時間かかるし何時になんだ・・・

と、最近スレの更新がないので愚痴を投下してみた

205 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/11/02(日) 03:00:45 ID:n5ycxfh/
いま銅しげるで同じ条件で試したが2度しか下がらなかった
気温が昼より低下してることを考えるとほぼ一緒といえそう
まな板環境が、差が出づらいだけかもしれない
暇があればケースに入れて検証します・・・が超めんどくさいのでいつになるか

207 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/11/07(金) 15:48:39 ID:TrK6Ewrx
>>205
検証ご苦労様。知ってると思うが念のため
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2258&page=4
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2258&page=5
冷却性能重視ではなく最静音クーラーとして評価されてるな

では附属ファンではなく超強力ファンを使った場合は・・・
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2259&page=2
当然ながら爆音になるが十分性能が上がる

銅しげるとの差は>>204の想定どおり冷やす熱源が頭打ちだから出ないだろうね
これ以上はオーバースペックだし両者優勝という形でよさそうだ
840Socket774:2008/11/11(火) 01:49:35 ID:+2PuzKVn
しげる軍団 VS 騎士軍団!!!!
シグマ手対しげる軍団の全面戦争が勃発!!

 
 「仁義なき戦い  おまえら!ぶちかましたれや〜!?」


白しげ(Ultra-120 eXtreme)対 騎士 (HDT-S1283)

しげる(TRue Black 120)  対 黒騎士(Dark Knight S1283)

赤しげ(TRUE Copper)   対 赤騎士(HDT-D1284)




製作不調! 公開未定!
乞うご期待しない!

〜終〜
841Socket774:2008/11/11(火) 08:23:55 ID:5c3O44G/
たまぁには忍者軍団、お釜軍団も思い出してね。
842Socket774:2008/11/11(火) 08:50:02 ID:NWZR2zmc
初めてLGA775買ってクーラー取り付けたんだけど
忍者すっげー取り付けにくいね
マザーとCPUぶっ壊れるかと思ったわ、手は切るわで・・・取り付けにこんなに癖があるとは思わなかったぜ

脱落してくるんじゃないかという不安すらある
プッシュピン恐怖症になりそうだ
843Socket774:2008/11/11(火) 08:51:12 ID:/8LtZL+S
BS-775でも使いなさいよ
844Socket774:2008/11/11(火) 08:55:37 ID:NWZR2zmc
やー、マジでBS-775と横向きのドライバー買ってくるわ
インテルはなんちゅうソケットを作ってくれたんや・・・
845Socket774:2008/11/11(火) 09:27:41 ID:11PRW4HR
NINJAはフィンの切れ込みに普通のドライバーが入るだろ
オフセットは持ってて損はないと思うが
846Socket774:2008/11/11(火) 09:40:08 ID:z7sKV0Ry
socket478のバックプレートがお勧めだよ。
847Socket774:2008/11/11(火) 09:57:24 ID:sUFn0vVz
忍者弐とBS-775でドライバー入らないから
ドライバーピット指で持って根性で止めたw
848Socket774:2008/11/11(火) 10:00:46 ID:a8LBI0w7
BS-775より、裏からも表からも止められる
「CPUクーラースタビライザー775」の方がお勧めよ。
849Socket774:2008/11/11(火) 12:31:10 ID:Z+4bnras
さてと、もう日中でも室温が20℃いかなくなったから
刀2をファンレスにしようっと。
850Socket774:2008/11/11(火) 12:35:14 ID:PdD8R7ee
襲い来る異常気象
851Socket774:2008/11/11(火) 12:35:29 ID:eV3JF7io
>>848
表からは無理ですよ。
裏からしか出来ない。
しかも裏からって事はマザボひっくり返してしかネジ止めれないから難しいよ
852Socket774:2008/11/11(火) 13:39:36 ID:WT9914cb
銅しげるのメンテ終了
その輝きは永遠にw
この前のターンバックルで吊るしてるのみて
ターンバックル仕様にしてみたw
これで落下の不安がなくなったぜ!
853Socket774:2008/11/11(火) 14:18:18 ID:WT9914cb
ちなみにCPUアイドル時の温度は
27:33:24:24です@室温20℃
854Socket774:2008/11/11(火) 14:26:40 ID:8E+oez36
そうか
でもCPUと言われてもセロリンなのかQX9770なのかわからん
855Socket774:2008/11/11(火) 14:31:05 ID:WT9914cb
あ、ごめ
Q9650ですw
856Socket774:2008/11/11(火) 14:39:45 ID:vW2Fvh7W
>>852
すぐに10円玉化するのがヲチ。
メッキするならどう考えても童しげるの方にするべきだと思うんだけどな。
857Socket774:2008/11/11(火) 14:43:54 ID:nM+cIVlt
True Black Copper(19800円)登場フラグだな
858Socket774:2008/11/11(火) 14:47:36 ID:WeMAL77H
>>853
TjMax85℃じゃね?
おれのQX9770はTjMax85℃だと
アイドルが室温以下になるぜー

>>856
銅しげるは銅色のメッキしてあるんじゃねーの?
859Socket774:2008/11/11(火) 14:50:04 ID:WT9914cb
>>856
銅を酸洗いしたことある?
後はわかるな?
860Socket774:2008/11/11(火) 14:59:43 ID:6CYDFtUl
表面がニッケルメッキの熱伝導率で良いのなら
フィンはアルミで充分www
861Socket774:2008/11/11(火) 15:01:28 ID:ET9wPWcn
>>853
銅しげる冷えるだぁ・・・
黒しげるから変えてみたいな
862Socket774:2008/11/11(火) 15:15:24 ID:WeMAL77H
>>860
じゃあ何でヒートスプレッダとかクーラーの
ベース部分にニッケルメッキしてあるんだ
中身は銅だぜ。
863Socket774:2008/11/11(火) 15:29:20 ID:zCg5AMUz
>>862
重心が低くなっていいんじゃね?
864Socket774:2008/11/11(火) 15:42:27 ID:n44+agcx
>862
そんなこと言い出したら、銅しげるはなんで銅のままなの?
って話になるぞ。
865Socket774:2008/11/11(火) 15:47:42 ID:HqF2l2Ou
SCCSI-775って裏側からバックプレート固定して、表側からクーラー固定するんじゃ
ないの?
866Socket774:2008/11/11(火) 16:12:10 ID:QX1Q6Jmw
これだけ盛ってもZIPANG冷え冷え〜
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6622.jpg
室温14.5℃
逆算して>>853より・・・
UD3Pも効いてるかも
867Socket774:2008/11/11(火) 16:24:14 ID:t5O8yWij
銅しげるどこで売ってるの?
868Socket774:2008/11/11(火) 16:26:52 ID:7t1DRyhW
売り切れたんじゃない
869Socket774:2008/11/11(火) 16:28:32 ID:McTm8DBl
>>866
怪しいファンがチップセット横にあるなw
870Socket774:2008/11/11(火) 16:32:53 ID:t5O8yWij
>>868
マジですか・・。発売をずっと待ってたのに・・
871Socket774:2008/11/11(火) 16:34:20 ID:/8LtZL+S
うそつくな
ずっと待ってたのになんで今頃聞いてんだよwwww
872Socket774:2008/11/11(火) 16:38:38 ID:xo7zNN8i
>>870
秋葉ドスパラ店舗に2個、ずっと売れ残ってる
873Socket774:2008/11/11(火) 16:40:16 ID:8E+oez36
アイドル時って盛っても盛らなくてもあんまり温度変わらなくない?
874Socket774:2008/11/11(火) 16:42:57 ID:zEvmLIFV
>>872
まさか売れ残ってるのではなく売れる度に補充しているのではあるまいな?
875Socket774:2008/11/11(火) 16:57:26 ID:Rd5dwjv0
初期不良交換用の在庫を放出してTheENDってトコじゃない?

それとも原材料の暴落に合わせて増産?w
876Socket774:2008/11/11(火) 17:30:47 ID:ET9wPWcn
>>867
秋葉のドスパラ本店に在庫あるよ@通販分は即売り切れ
877Socket774:2008/11/11(火) 17:33:53 ID:um9bXcpk
しげるの冷える秘密はやっぱりフィンの角度が斜めになってるとこなのかね
878Socket774:2008/11/11(火) 17:48:01 ID:ET9wPWcn
>>877
しげるは一部しかフィンの角度がついてないから
全体が下のような角度なら、しげるを超えられるかもですね

  ///////////////////////
  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 //////////////////////

879Socket774:2008/11/11(火) 18:02:13 ID:Ef9PERkl
なんかすごくダウンフォースを稼げそうだな
それでCPUに押さえつけるのか
880Socket774:2008/11/11(火) 18:04:38 ID:um9bXcpk
全部にすると低速ファンで冷えなくなるのかも
他社のフィンはフラットのばっかりだし
フィン形状を工夫して流速を高くするみたいなのを作って欲しいな
881Socket774:2008/11/11(火) 18:17:13 ID:v9zS/t7V
>>878
katana
882Socket774:2008/11/11(火) 18:18:18 ID:ET9wPWcn
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これでフィンピッチを狭めれば面白いかも
サ○ズあたりが出してくる予感w
883Socket774:2008/11/11(火) 18:25:23 ID:kWSD7wNE
最近の天使はこんな状態だ
武蔵から舞い上がった熱風を天使が吸い込んでアヘアヘな状態になってそう何だが・・・

ttp://www.vipper.org/vip986409.jpg
884Socket774:2008/11/11(火) 18:30:26 ID:PdD8R7ee
おれは何もいわんぞおおお!
885Socket774:2008/11/11(火) 18:38:48 ID:ggFpYJs7
パフパフする。
886Socket774:2008/11/11(火) 18:40:38 ID:7t1DRyhW
お前が>750か!
887Socket774:2008/11/11(火) 18:55:11 ID:OgBog2Ht
エアフローが悪そうだな
888Socket774:2008/11/11(火) 19:08:59 ID:fzCLjsjR
すみません一つお聞きしたいのですが

Ultra-120 eXtreme のような形状のサイドフロークーラーを
通常はPCケースの底に対してFANが垂直・ヒートパイプが
CPUの上下に来るように設置しますが

それをFANがPCケースの底に対して水平・ヒートパイプが
CPUの左右に来るように設置した場合、冷却性能は落ちますか?

具体的にはこんな状態です
ttp://www.bluekoyangi.com/pictures/xigmatek/xigmatek_msi_p35.jpg
889Socket774:2008/11/11(火) 19:10:18 ID:kWSD7wNE
ジェットコースターついとるwwwwwwwwwwwwwwww
890Socket774:2008/11/11(火) 19:14:10 ID:Rv1IfBW6
何気なくCPUのファンを普段800くらいでまわしてるのを300に落としてみたが1度かわるか
かわらんかくらいだった。
この時期ならもうファン止めてしまっても良いような気がしてきた。
891Socket774:2008/11/11(火) 19:15:24 ID:ET9wPWcn
>>888
問題ないと思うよ
上排気ならレアFANは低速でいいかもね
892Socket774:2008/11/11(火) 19:24:37 ID:nLk+T1t7
>>883
パフパフするー
893Socket774:2008/11/11(火) 19:26:10 ID:USVh0kvX
>>888
その場合、グラボは一段下に取り付けるのオススメ
894Socket774:2008/11/11(火) 19:36:44 ID:fzCLjsjR
>>891
CPUクーラーWikiだったかに
ヒートパイプ・ヒートシンクは熱源より上に設置しないと冷えない
というような記述があったので

>>893
この向きでのCPUクーラー取り付けを
実践していらっしゃるのですか?
冷え方は通常の垂直取り付けと変わりありませんか?
895Socket774:2008/11/11(火) 19:43:26 ID:USVh0kvX
>>894
いやいや、下から上へ風がよく抜けるようにってだけ
ジェットコースターでチップセットも冷えるし俺はこのほうがいいと思うよ
896Socket774:2008/11/11(火) 19:53:16 ID:VCwu3K3i
ジェットコースターかっこいいな…
CPUだけじゃなくチップも冷やしたくなってきた
897Socket774:2008/11/11(火) 19:54:29 ID:ggFpYJs7
つーかこれ他人のPCの中身だろ?
階層削ったら水冷にしてある状態の写真も出てきたし。
898Socket774:2008/11/11(火) 20:01:13 ID:7EYGppfD
こいつでも装着してより遊園地らしくしようぜw
http://power.zol.com.cn/95/958960.html
http://www.czn.com.cn/uploads/allimg/080716/1424051.jpg
899Socket774:2008/11/11(火) 20:02:43 ID:PdD8R7ee
>>898
遊園地っていうより祭りだな、そりゃ
900Socket774:2008/11/11(火) 20:08:42 ID:XWczYWWC
>>898
発売されたら愛称はバボちゃん?w
901Socket774:2008/11/11(火) 20:13:59 ID:k/mArJDw
これはよいボンボリ
902Socket774:2008/11/11(火) 20:16:01 ID:F28OBwqQ
>>898
いいなぁ欲しいけど、やっぱり5,000円以上するんだろうな・・・
903Socket774:2008/11/11(火) 20:18:14 ID:eRPzr4LX
>>898

遊園地報告期待age
904Socket774:2008/11/11(火) 20:18:41 ID:VCwu3K3i
観覧車に見立てるんじゃないのかよw
905Socket774:2008/11/11(火) 20:22:37 ID:ggFpYJs7
906Socket774:2008/11/11(火) 20:26:06 ID:eRPzr4LX
>>750
>>883

おおお、凄く冷えそうだね(^ω^)
907Socket774:2008/11/11(火) 20:28:22 ID:jmH5f179
一枚目の写真がスターウォーズみたいだ・・
908Socket774:2008/11/11(火) 20:30:28 ID:PdD8R7ee
>>905
これ欲しいなぁ・・
909Socket774:2008/11/11(火) 20:32:16 ID:k/mArJDw
910Socket774:2008/11/11(火) 20:32:41 ID:fCpiWSZJ
玉葱のサイドフロー版かw
911Socket774:2008/11/11(火) 20:34:24 ID:PdD8R7ee
>>909
280円とかすげぇな!
912Socket774:2008/11/11(火) 20:34:30 ID:Hu/JizgG
なんか上の走り出しそうなんだがw

後したのなんか生理的にキモイです
913Socket774:2008/11/11(火) 20:34:46 ID:ggFpYJs7
■MSI、AVC製CPUクーラー“全球之星”バンドル
限定生産P45マザーボード「P45-8D bundle FAN」11月22日頃発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111002.html
単体では売らないっぽい。
914Socket774:2008/11/11(火) 20:36:59 ID:7EYGppfD
>>907
英語版の名前はGLOBAL STARらしい
これでガンメタ仕様のがでたらまさにデスs(ry
915Socket774:2008/11/11(火) 20:37:31 ID:eRPzr4LX
蟹・・・美味しそうだな。
916Socket774:2008/11/11(火) 20:37:51 ID:k/mArJDw
なんという悪代官様
917Socket774:2008/11/11(火) 20:38:10 ID:VCwu3K3i
>>913
マジでMSI専用かw
918Socket774:2008/11/11(火) 20:43:00 ID:fCpiWSZJ
>>913
抱き合わせのマザーが遊園地としてショボい件について
MSIは何もわかってない!w
919Socket774:2008/11/11(火) 20:46:14 ID:f9+Shpxw
遊園地じゃないママンにバンドルする意味がわかりませんw
920Socket774:2008/11/11(火) 21:01:21 ID:6/IwTGgq
ワロチポチった
お前らよろしくおねがいします
921Socket774:2008/11/11(火) 21:02:27 ID:Ai2j6fiX
>>909
下のヤツは深海に住んでそうな感じ
922Socket774:2008/11/11(火) 21:04:56 ID:ggFpYJs7
全部、聖闘士星矢のパクリだろ
923Socket774:2008/11/11(火) 21:06:08 ID:JNArUWvj
シューティングゲームのボスにいそうだな
924Socket774:2008/11/11(火) 21:18:00 ID:XHI5iNVo
Scytheもウカウカしてられないなw
925Socket774:2008/11/11(火) 21:46:24 ID:iahSzSS9
>>923
それなんてスターラスター?
926Socket774:2008/11/11(火) 21:50:04 ID:/8LtZL+S
>>905で螺旋丸ごっこしてー
927Socket774:2008/11/11(火) 22:11:06 ID:1UeHW9C+
>>920
でかすぎてケースに収まらないとか言うなよ
928Socket774:2008/11/11(火) 22:22:24 ID:59W4P3WZ
AVCを見るとK7の爆音リテールを思いだす
6cm10mm厚とか、今考えるとあり得ないぜ
929Socket774:2008/11/11(火) 22:24:31 ID:kWSD7wNE
ついでにホットミルクと快楽天も買ってみた
今月の快楽天はハズレだと思った
ペンクラとホットミルクはアタリだから是非

まあケース買い換える方向で考えてる
930Socket774:2008/11/11(火) 22:37:24 ID:Muu38r3A
正直なところ黒木さんと氷河期親分てどのくらい違うんだろうか
共におぱいぽ直付け式だし
親分の方がちょっと重いからその分冷えは良いかな?
931Socket774:2008/11/11(火) 22:50:52 ID:vW2Fvh7W
>>858
銅に銅メッキしても、表面が滑らかになるだけじゃない?

>>859
表面が錆びる度に酸荒いなんてむりぽ。

やっぱり、メッキしても性能が変わらんアルミにメッキするぐらいなら、
メッキしたら性能劣化を抑えられるであろう銅にメッキするべきだよ!
つうわけで、真・銅しげるキボンヌ。
932Socket774:2008/11/11(火) 22:54:55 ID:iahSzSS9
冷却マニヤなら全金だろ常考
933Socket774:2008/11/11(火) 22:55:27 ID:eRPzr4LX
>>929
まぁ、その方向にしとけ。
934Socket774:2008/11/11(火) 23:11:14 ID:a6T28oNY
小さいパーツショップに峰のRev.Bが一個だけあった・・・買うべきか・・・
935Socket774:2008/11/11(火) 23:14:27 ID:iahSzSS9
>>848
>>865
先にバックプレートとバックプレート固定ネジを取り付けておけば表からも固定できる。
ただしCPUクーラー固定ネジ周辺に指を突っ込めるスペースがあるヒートシンク&マザボでないと物理的に無理。
あとそれなりの指力がいると思われ。
俺は最初表から固定したが、締め付けが不十分でないか不安だったので結局説明書通りに取り付けた。
936Socket774:2008/11/11(火) 23:43:06 ID:Rv1IfBW6
しげるってすぐに指紋で汚れがつくけど
みんなあれってどうしていらっしゃいますか?
937Socket774:2008/11/11(火) 23:46:35 ID:XWczYWWC
>>936
手袋して設置したけど?
もしかして直で持った?
手の油分でさびるから注意ね
938Socket774:2008/11/11(火) 23:47:51 ID:Rd5dwjv0
ピカールで磨けばいいじゃん
939Socket774:2008/11/11(火) 23:47:52 ID:Rv1IfBW6
>>937
素手で持ったしCPUとの接着面は研磨したw
940Socket774:2008/11/11(火) 23:48:45 ID:Rv1IfBW6
>>938
さすがに磨いたらいかんのでないのですか?馬鹿だからわかりませんが
941Socket774:2008/11/12(水) 00:00:00 ID:I2y7DSrp
>>940
たぶん>>938はしげどうのことと思われ
942Socket774:2008/11/12(水) 00:02:11 ID:aUtejCkr
>>941
了解!解説ありがとうございます!
しげるピカールしたらしげるじゃなくなりますもんね
943Socket774:2008/11/12(水) 00:02:33 ID:nUw6rtix
うちのSI-120の色がくすみまくっている・・・。
良い方法ないかなあ。
944Socket774:2008/11/12(水) 00:11:18 ID:PGe3dI/U
@気にしない
Aサイドパネルを開ける・覗く頻度を下げる
B忘れる
C車のホイール用の錆・くすみ取りを使う
945Socket774:2008/11/12(水) 00:18:34 ID:elirBfXd
はみがき粉で磨く
946Socket774:2008/11/12(水) 00:20:20 ID:dwA7TObW
硝酸に漬ける
947Socket774:2008/11/12(水) 00:20:59 ID:PqsNW/C7
ポッカレモン100
948Socket774:2008/11/12(水) 00:22:08 ID:MJDLKr26
俺1と3だ
949Socket774:2008/11/12(水) 00:22:54 ID:iGHSJWRz
茶色の10円玉にソースをかけて指先で軽く揉んでみよう
騙されたと思って試してみな
950Socket774:2008/11/12(水) 00:30:01 ID:pQhZLBSe
>>949
何か、ソースが変な味になったぞ???
951Socket774:2008/11/12(水) 00:54:41 ID:LD4bBG/I
>>950
ソースの味に注目してどーすんのよw
ちゃんと指を見ろ。
952Socket774:2008/11/12(水) 00:56:14 ID:l7/3obSv
>>950
HHH噴いた
953Socket774:2008/11/12(水) 01:04:05 ID:+dbisG5c
>>950
きたねえもんなめんなwww
954Socket774:2008/11/12(水) 01:06:45 ID:pKGLKHaP
なんか大きめのクーラーの話しか出てなくて、
入らないのが悔しいので流れを無視して報告。

【Cooler】    リテール→薙刀
【CPU】      Athlon64x2 3800+ 65w@定格
【ママン】     BIOSTAR TA780G M2+
【BIOS】     081031(最新)/省電力on/FAN制御:Quiet
【ケース】    セルサス CS-MC04BK
【ケースFAN】  吸気:なし
          排気:FREEDOM PFN-M0120UL(12cm/1000rpm) + ケース付属電源の8cmFAN

【グリス】     薙刀付属
【ファン】     薙刀付属
【ファン回転数】 アイドル:1200rpm/ロード:1800rpm  
【環境温度】   室内:22℃位/ケース内:35℃位?
【CPU温度】    アイドル:30℃→32℃/負荷:48℃→44℃
【計測ツール】  CPUID HWmoniter
【負荷ツール】  Prime95 30分放置

ロード下がったけどアイドルは上がった。低負荷時にFAN回転数が低いから?
まぁ、それなりに静かだしロード時の温度下がったんで満足。
955Socket774:2008/11/12(水) 01:23:42 ID:CKff8p/k
>>954
静音スパイラルの世界にようこそ!
956Socket774:2008/11/12(水) 01:29:56 ID:2rn6d6QV
>>954
HDDの音が気になりだしたら末期だ!!
957Socket774:2008/11/12(水) 01:45:26 ID:pKGLKHaP
今ちょっとVGAのFAN音が気になってる。w
笊900cuでも買ってこようかな・・・・。
958Socket774:2008/11/12(水) 01:48:27 ID:usc5pNtF
VF900cuもいいけどVortexx neoも同程度に冷えて更に静かでおすすめ
まあスレチだけど
959Socket774:2008/11/12(水) 01:58:01 ID:IGW4+AMn
静音スレ的にはHDDの音が一番うるさくなる所がスタートらしいですよ(適当
960Socket774:2008/11/12(水) 02:58:10 ID:kujKeRFY
このスレで冷えるかどうかが二の次になったらスタートラインなのと一緒だな
961Socket774:2008/11/12(水) 03:54:01 ID:JEp4Ol2I
>>874
たぶん正解。
発売日から3日後ぐらいに自分が買いに行った時は、
売場に2個置いてあったので、残り1個になったはずだが、
さらに2日後ぐらいに行くと売場に3個置いてあった。
店員が多めに仕入れたとか言ってたので、在庫がまだあるんじゃね?
962Socket774:2008/11/12(水) 04:34:05 ID:YxFiQIX4
ultra-120extreme買ってきました
PCケースの構成が底面吸気12cmファンボトム2個、排気リア1個、トップ2個なんです
普通につけるとリアにCPUクーラーファンの風がリアに行くけど
このケースの場合トップに行くように90度回転させてつけたほうが良いのでしょうか?
そもそも90度回転させて設置しても大丈夫でしょうか?
963Socket774:2008/11/12(水) 04:39:04 ID:sucy3FTZ
>>962
自分の環境に合わせて向きを変えておk
自分はP182で、トップ側の方が冷えるんじゃないかなー
と、思ってるけど、時々上を塞ぐので排気はリア向きだよ
964Socket774:2008/11/12(水) 04:43:33 ID:YxFiQIX4
>>963
回答ありがとうございます
トップ向きで付けてみようと思います
965571:2008/11/12(水) 04:54:30 ID:seSPl6Dg
>>962
銀しげるおめ
fanは2個搭載予定?
966Socket774:2008/11/12(水) 05:05:22 ID:YxFiQIX4
>>965
とりあえずkaze-jyuni(1200rpm)1個の予定ですが
2個付けるとやっぱり違いますか?
967Socket774:2008/11/12(水) 05:09:55 ID:sucy3FTZ
クリップは自作か
968Socket774:2008/11/12(水) 05:49:38 ID:seSPl6Dg
>>966
1個でも十分冷えますね〜
LED付きなので見た目重視で2個付けてますw
969Socket774:2008/11/12(水) 11:00:27 ID:wzhSt05h
刀2使ってる人に質問なのですが、
ヒートシンク上についてる6本のナットの取り外し方法を教えてもらいたいです。
画像とかみてもわかると思いますが、フィンが斜めになっているのに対し、ナットの底辺部分も斜めになっています。
これは普通に回せないと思うので、どうにかなりませんか?
ちなみにこれを外す理由は、ケースサイドファンと干渉してしまったためです。

http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html
970Socket774:2008/11/12(水) 11:05:26 ID:Y3ZedVIK
接着剤で付いてるだけ
971Socket774:2008/11/12(水) 11:11:57 ID:PGe3dI/U
そのナットは古来よりヒートパイプの封印をするためのナット・・・
開けてしまったら最後、ヒートパイプはその偉大なる力を失うという・・・・

ってばっちゃが言ってた

でも実際には別にとっても問題は無いらしい
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:b2aLB2d5zPcJ:pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211656087/148-247+%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88&hl=ja&ct=clnk&cd=11&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
>>164->>180辺りくらいを参考に
972Socket774:2008/11/12(水) 11:21:44 ID:wzhSt05h
>971
おお、ありがとうございます。
でもこれどっちが正しいのですか?
ヒートパイプから液漏れとかしたらたまったもんじゃないけど
973Socket774:2008/11/12(水) 11:35:16 ID:fh3p/bcr
>>972
ナットは飾り
974Socket774:2008/11/12(水) 11:52:30 ID:gBrdgF3G
>>972
お前人の話聞いて無いだろ
975Socket774:2008/11/12(水) 12:09:51 ID:23ijYi/5
ultra-120extreme
976Socket774:2008/11/12(水) 12:27:16 ID:CBF2XmzP
このパソコンだと室温23℃でCPU温度が32度ぐらいなんだ…

ttp://www.uploda.org/uporg1779839.jpg
977Socket774:2008/11/12(水) 12:30:06 ID:VMbyspx7
本www
978Socket774:2008/11/12(水) 12:51:58 ID:6o+UKDwt
>>976
女の子が熱いって言ってるからもうちょっと冷やしてあげたほうが良いんじゃないか?
979Socket774:2008/11/12(水) 12:52:49 ID:fh3p/bcr
>>976
そりゃ、その本のせいでいろいろと熱くなるだろうからな。
980Socket774:2008/11/12(水) 12:58:58 ID:XjtLYxEw
エロ本はかわいい子がレジやってるところで買うに限る
981Socket774:2008/11/12(水) 13:52:59 ID:zdimB7s/
>>876
情報サンクス。
今朝秋葉いってきた。銅しげる、ドスパラ本店2階に確かに2個残ってました。
買うと荷物重くなるので、最後にしようと向かいの祖父リユース館に
立ち寄ったところ、なぜかカウンターに銅しげるが2個置いてありました。
全額ポイントで購入できました。店員がクレカの申請書類作ると1000円引き
と言ってきたのでなおさらラッキーでした(^_^)


982Socket774:2008/11/12(水) 14:01:36 ID:JHfaPhZb
銅しげるおめ〜
固定の参考に↓
http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
983981:2008/11/12(水) 14:23:11 ID:zdimB7s/
>>982
写真ありがとう!
ケース(P182)と銅しげるを、上はワイヤーで下は割り箸かアルミ棒かなんかで
負荷分散しようと思ってましたけどかなり本格的ですね。とても参考になります。

今ワロチ横置きで使ってるけどメモリの座高が高くてメモリクーラーが取り付け
できずにいます。銅しげるでその辺が改善できるので今から楽しみです。
984Socket774:2008/11/12(水) 14:52:35 ID:gsVz5o4l
>>982

すみませんがその裏配線ケースとマザーボードの詳細を…
銀しげるがX48Cの遊園地に干渉しないか調査してるので
985Socket774:2008/11/12(水) 14:55:11 ID:znKGk5Ra
986Socket774:2008/11/12(水) 15:15:17 ID:fh3p/bcr
>>982
こういう画像を見ると、惚れ惚れするよね。
特に銅しげるとメモリのヒートシンクの銅がマッチしていて良い。
配線の良さが、より美しくしている。

昔こんな感じで峰を補助的に釣り上げた状態で固定したが、
釣り上げる力が強すぎて、逆にリテンションの爪を折ったのは内緒だ。
987Socket774:2008/11/12(水) 18:29:09 ID:isI2WgGD
次スレ
CPUクーラー総合 vol.150
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226482089/
988Socket774:2008/11/12(水) 18:29:57 ID:5LZ9RfPn
テンプレは自力で貼るのか任せるのかはっきりしてくれ
989Socket774:2008/11/12(水) 18:48:13 ID:5LZ9RfPn
>>987
990Socket774:2008/11/12(水) 19:18:59 ID:3aLG2Po9
>>987
motsu
991Socket774:2008/11/12(水) 19:20:48 ID:CBF2XmzP
うめるお
992Socket774:2008/11/12(水) 19:26:04 ID:5LZ9RfPn
しげる
993Socket774:2008/11/12(水) 19:29:39 ID:3aLG2Po9
1000なら99で忍者買う
994Socket774:2008/11/12(水) 19:42:07 ID:GMrrz1uM
>>987
乙です
995Socket774:2008/11/12(水) 19:46:24 ID:FKKKqlIR
995なら忍者を窓から
996Socket774:2008/11/12(水) 19:46:56 ID:DUDYXZuR
1000なら最強にしてお値段そこそこの銅ANDY発売!
997Socket774:2008/11/12(水) 19:49:31 ID:GMrrz1uM
1000なら全銅ワロチcoming soon!
998Socket774:2008/11/12(水) 19:51:23 ID:81NaeGCM




































ぬるぽ?






















999Socket774:2008/11/12(水) 19:51:43 ID:2d33nZg9
1000ならワロス買う
1000Socket774:2008/11/12(水) 19:51:55 ID:Wf7Y/E1A
1000なら、全銅特大ワロス(重量3kg)発売、そして伝説へ・・・。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/