【名機】カッパーマイン(Coppermine) 19匹め【河童】
1 :
Socket774:
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■ 〜〜 ■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓 || 〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
__■■■/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ \■■■■__
/ \ ■■■■■■■■■■■■■■■■ / \
\____■■■■■■■■■■■■■■___/ \
>ID:N9VFeLrf
グレート乙河童!
・・・時間帯が悪かったか変なの挟んじゃったな。
>>1乙
最低4GBって言った香具師、構成と証拠写真upしる!
7 :
Socket774:2008/10/31(金) 05:59:10 ID:gPCpZAS9
HPのKAYAK XM600 を使っているのですが、デュアルで動作できません!
同じCPUを2つ取り付けるだけではダメなのでしょうか?
他に設定が必要なのでしょうか?
CPUはPENTIUM3 933/256/133/1.7V です。
誰か教えてください。
>>7 答えを知っているが、ここは自作PC板なので、教えられない。
ハードウェア板で聞いてくれたら答える。
9 :
Socket774:2008/10/31(金) 09:17:49 ID:gPCpZAS9
ありがとうございます!ハードウェア板に行ってみます!
今年春CUSL2がダメになり、今まさにAX-64PROが危ない状態。
もう河童のマザーは残り三台のみ。その内一台はi810なので
実質戦力になるのは二台。
どうするかな もう中古買っても安定しないだろうし。
興隆買うか迷ってる。
こんなことなら最後のMX3S-Tを高くても買っておけばよかったな。
>もう中古買っても安定しないだろうし
そうか?
幸いというか奇跡的というか今まで10年来使い続けてきたPCが壊れた経験がない。
ATX電源は何度か交換してるし年に数回は掃除してる。
>>10 危ないって言う状態が理解できないのだが…
見て分るなら対策すればいいんだし?
14 :
Socket774:2008/10/31(金) 20:56:22 ID:7XecC1Y/
>>10 ジャンクで買った河童のマザーでハズレを引いた事ないなー。
低速低温で稼働していたぶん、最近の高速高温マザボよか劣化が少ないのかね。
コンデンサの寿命が10年位だってのはどっかで見た記憶があるけど・・・
ま、使えなくなるまで使うって事で。
コンデンサが死に掛けてるのかなんかわからんけど
最近オンボードのパラレルポートの電圧が下がってきた。
おかげでDirectPadProが使えないが
いまさら河童1Bなマシンで超反応を要するゲームするわけでもなし、
パラレルにプリンタつなぐわけでもなし、特に困らない。
24時間安定稼動中
>>15 熱にコンデンサがやられたか電源の方がやられたんでない?
24時間安定稼働は8年の実績があるけどそれなりに気配りしとかないと。
17 :
Socket774:2008/10/31(金) 21:56:38 ID:7XecC1Y/
河童マザーって言えば、最近気になる事が。
ASUSのP3B-FとP3V4X、両方ともクロックジェネレータが触れない位熱いの。
前からこんなだったっけかなー。不安。
>>15 電源がヘタっている、あるいは、ATX20Pのコネクタの接点が焼けてる 可能性に一票。
夏ばてかも知れん。
いづれにせよ基板の温度があがるといいことない。
河童の載るママンは一部例外を除いて今のママンより頑丈で長持ちな気がする。
>>17 > ASUSのP3B-FとP3V4X、両方ともクロックジェネレータが触れない位熱いの。
> 前からこんなだったっけかなー。不安。
結構熱いよ。OCする時はヒートシンク張るくらいだから。
21 :
Socket774:2008/11/01(土) 01:53:41 ID:NsOAHQdd
>>20 ああやっぱそうなんだ。
ググっても出てこなかったんで、ウチのだけかと思ってた。
これでまた安心して河童をシバけます。
>>19 i845とi865マザーのジャンクで、3枚ハズレを引いた。
440BXとAP133Aでのスカはナシ。しかもこっちの方が年代古いし。
明らかに耐久性に差があると思う。
マザーを流れる電力も周波数も多くなったのにメインの価格帯は下がってるもんな。
設計に余裕もなくなるって。
GeForce 5200FXみたいなもんだろ
鱈対応のママンはコンデンサ取り替えるのが必然だけど
370系は維持が楽だよね
24 :
Socket774:2008/11/01(土) 03:06:07 ID:NsOAHQdd
>>23 鱈対応のマザー、負荷が高いなーとは思っていたけど・・・
コンデンサ取り替え必然なんだ。
一度、膨らんだヤツを総取り替えして使っていたら、今度は「パシッ!」って言ってレギュレータがハネた。
ヘタレな俺は、そこで終了。
その後、鱈もう一台組んであるけど恐くて常用できていない。トラウマ状態。
鱈ちゃん速いんだけどね。
>>24 鱈の時期の台湾製粗悪コンデンサは論外だけど、
CPUに隣接したVRM部分は特に飛びやすい気がする
>>21 なぜジャンクになるのかを想像したら、動くことを期待しちゃいかんって、わかるでしょう。
Pentium4クラスは壊れたからジャンク。
Pentium3クラスは不要になって値段を付けて売るのが面倒なのでジャンク
>>24 膨らんだ時点で、コンデンサ以外にもダメージが加わってるし、
交換したコンデンサが不適切だと更にダメージが加わる。
んで、パワーMOSFETは雪だるま的に発熱が増えていき、
割れるとか、ハンダが融けてズレてショートするとか、etc・・・
28 :
Socket774:2008/11/01(土) 09:30:46 ID:NsOAHQdd
>>26 P4マザーに手を出すならもう少し待った方がいいって事だね。
>>27 いちどご懐妊したマザーはコンデンサー替えてももうダメなのか。
ウチのマザー、そんなのばっか。
スレ違いか
コンデンサが噴いてすぐに交換すれば、まだ、間に合うかもしれない。
噴いても使い続けて、動かなくなってから交換だと、手遅れの場合が多々あり。
また、動かなくなった原因が、噴いたコンデンサとは限らないし。
河童後期も鱈鯖用も鯖用ママンは大丈夫ぽい。
うちはその世代DUALが多いせいか平気。
TUSL2-Cも大丈夫。
BXの後期、FSB133普及期から粗悪コンデンサが使われだしたからだろうね
俺は(GIGABYTE製で比較するなら)、その当時のマザボより今のALL固体コンの方を俄然信頼する
P4時代は暗黒時代だったかもね。
その頃は新品しか買わなかった。
33 :
Socket774:2008/11/01(土) 13:49:56 ID:NsOAHQdd
河童550と533・・すげー微妙だぁ。
どっち乗せるかなー。
紅葉も美しい秋の日に、部屋にこもって何やってんだかなぁ。
>>33 600と633で悩むのに比べたら
べつにどっちでもいいって感じだけど。
35 :
Socket774:2008/11/01(土) 14:05:13 ID:NsOAHQdd
>>34 だぁねー。
んじゃFSB優先で533いっとくか。
933から1000への、たった66に金をかけたのが懐かしい。
>>36 今時、
Core 2 Duo E8600(3.33 GHz)が、三万円。
Core 2 Duo E8500(3.16 GHz)が、二万円だものね。
河童の頃の価格と比べたら今は本当に激安な気がする。
河童の1GHzを1年半前まで使ってたけど
440BXだったので512MBしかメモリーを認識できなかったので
Core2Duoに作り替えた。
河童でブラウジングとメール・Officeくらいならいいが
マルチタスクで使ったらやっぱ厳しい…
440BXは1GBまで行けるよ。
DIMMスロットが4本あって、128MbitDRAM使った256MBのDIMMが必要だけど。
(64MbitDRAMを両面それぞれ二階建にしたモジュールでも可だったような・・・)
>>39 情報ありがとうございます。
と言ってももう、河童は手元にありませんが…
Abit BH-6使ってました。
最近Abitってあるのかな…
あんまり聞かないけど。
>128MbitDRAM使った256MBのDIMMが必要だけど
このようなチップセットやCPUの特徴や制限を詳しく書いたサイトってないの?
Intelもそこまでは書いてないみたいだし…
41 :
Socket774:2008/11/01(土) 15:26:52 ID:NsOAHQdd
>>37 デシューツの450MHzなんて当時12万。
こないだ440BXのマザーとセットで515円だったから・・つい・・。
また440BX増えちまった。
>>35 FSB66じゃなかった?>533(133の533て聞いたことない)
43 :
Socket774:2008/11/01(土) 15:38:50 ID:NsOAHQdd
>>42 533EBあるよ。
今、そいつで一台組み中。
533は河童もカトマイもレアもんだからね
いまさらだがWinRAR(3.62)のベンチマークやってみた。
Coppermine 1BGHz dual
シングルスレッド 317KB/sec
マルチスレッド 464KB/sec
一方、
Palomino 1.2GHz dual
シングルスレッド 195KB/sec
マルチスレッド 304KB/sec
1.2倍のクロックのPalominoが2個束になっても、Coppermine 1個に及ばなかった。
Coppermine機のほうがサクサクしているような気がしていたが、裏づけられた。
>>46 HDD速度差も勘案して比較してくれるとより興味深い。
>>47 WinRAR自体のベンチマーク機能を使ったので、HDDにはアクセスしません。
ちなみにNorthwood 2.4BGHzは305KB/sec
ちょ・・・Coppermineに負けてるぞ。
305KB/secは1GHzづあるにしてはめっちゃ速いな。
2ちゃん用に立ち上げてる1GHzだと220だ。
WinRAR 3.71
52 :
Socket774:2008/11/01(土) 17:32:01 ID:NsOAHQdd
>>49 あれま、情けない。
俺ベンチってやらないから良くわからないんだけど、
体感でも河童マシンの方がゴリ押し感がある。
北森って、パイプ並べたり深くしたりするのもいいけど、
命令を実行に移す前に、何やらウダウダやっている感が出てくる。
人と同じで頭良すぎるってのもダメなのかね。
その代わりストリーミング系はさすが!って感じするなぁ、北森。
DuoだのQuadだのは、またぜんぜん異次元なんだろうね。
俺にゃ当面、先の話だ。
お!WinRARのベンチマーク、バージョンによってだいぶ出る速度違うみたいだね。
100KB/SECぐらい変わる。
CUSL2はCPUが133でもメモリだけ100動作させられるのな
それ知らずに手持ちのPC100の中から133動作するやつ探すので苦労したよ
ただの24時間ダウソPCだから133やめて750MHzでいい気もするけどね
55 :
7:2008/11/01(土) 18:55:48 ID:eVoytZ6r
HPのKAYAK XM600 のデュアル動作にきいた7です。
ハードウェア版に行きましたが明確な答えを知ることができませんでした。
もしなにかわかる方がいれば教えていただけませんか?
その程度の用途ならCPUとメモリのFSBを気にするほどの差はでないだろ。
>>55 ジャンパが違う、biosが対応してない、河童がBステッピング、電源がダメ、メモリがダメ、VGAがダメ、拡張カードがダメ
さぁ好きな原因を選べ。
河童がメインPCだった頃は少しでも軽くしたくてWin2k入れたりしてたけど
もう今はXP入れてOS純正ドライバだけで適当に動かしてるからなあ
CPUも550Eに落とそっかな、当時733MHzで無理させてたやつだけど
以前は河童の山があって、そこから1GHzを安く探し出すのが楽しみだったのに、もう最近はすっかりなくなってモウタ
河童ぐらい500円以下で売ってくれ
61 :
Socket774:2008/11/01(土) 22:06:35 ID:NsOAHQdd
>>60 そうそう。最近、河童の値が上がってる。
733Mhzくらいまでなら、半年も前なら缶コーヒー買うよか安かったのに。
河童もビンテージ価値が?
ところで、オクで落としたMX3S届いて、組んでWin2000インストしたたんだが、
途中でピーポーパーポーと警告音が・・・
慌てて止めて調べたらCPUファンが回ってない・・・
CPUファン用ではない他のコネクタに差したらファンは回ったので大丈夫かなと
思ったんだが、OSインスト後、ちょくちょくフリーズする。
これは河童さん昇天ってことなのかな?
それともコンデンサの問題かな?それならコンデンサ換えてみるんだが。
誰かエロイ人、エスパーお願いしますm(__)m
63 :
Socket774:2008/11/01(土) 22:57:16 ID:NsOAHQdd
>>62 ずーっと火を入れてないマザーを稼働させると、しばらくは不安定かも。
俺の場合、何日か通電させっぱなしにするとか、
メモリ、ボードの刺し込み系を何度も刺し直すとか、
とにかくなでたりくすぐったりして馴らしていくと、
調子が戻る事が多かった。
それからだな、コンデンサを疑うのは。
河童は2度ほど飛ばしたけど、どっちもBIOSまで行けなかった。
不安定になる要素は、あとはメモリの相性と電源が多いかな。
久しぶりに使った440BXはメモリ周辺のエラー多かった
やっぱり放置はいけないね
>>62 CPUクーラーのファンの回転数が足りていない可能性もあるよ。
ケースファンは全力で回す必要なかったりするので、
マザーボードのファンコン機能で回転数おとされていたり。
>43
533EBってレアだったんだ
あの頃会社退職した時で餞別で貰った中にあった・・・
今も思い出として綺麗に残ってる。
が今にして思えば餞別でCPUとかパーツ貰うっていうのは
周りからPCオタクって認知されてたんだなと フト気づいた・・・
67 :
7:2008/11/02(日) 08:41:47 ID:qZXZvCDa
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 8台目【HP】 [ハードウェア]
のスレに書かせてもらいました。
HPのKAYAK XM600のデュアル動作にはいろんな条件が必要みたいですね‥
ごめん、そのスレだったか。
これから見る。
>>63、
>>64、
>>65 ありがとうございます。
メモリと電源かぁ、なるほど、どちらも怪しいかも。
CPUクーラー用ピンに繋いでも全然回転していなかったので、
このMBもメチャ怪しいです・・
いさぎよく捨てようか迷ってますw
なんつーか普通にwebするだけなら河童ちゃんですらCPU使用率フルにならんし
ほとんどの時間が一桁なんで相変わらずネット用メインマシンとして重宝してるなあ。
フラッシュもよっぽど重いのじゃない限り動くし。
サブマシンのE8400マシンはH264の動画サイト見たリ動画エンコする時しか出番がない。
500W電源ってなあ。河童ちゃん250Wで十分だから財布に優しいしエコね。
↑
何か河童一筋ってのが文章から滲み出てる。
こいつぜったいE8400なんて持ってねえ
72 :
Socket774:2008/11/02(日) 17:14:49 ID:XxdZqSIg
>>70 俺はプレスコセレで組んだ時に色々と疑問を抱いて、今は河童に落ち着いてる。
サブは北森の2.4C。かれこれ半年は動いてない。
起動したときBIOSリセットかかりそうで嫌だなぁ。
73 :
Socket774:2008/11/02(日) 17:44:39 ID:XxdZqSIg
>>69 決心付いたところで悪いけど、
俺もクーラー回らなかった板って何回か相手にした。
予備がありゃあ電源とかクーラー自体を交換してみたりとか、
明るいところで目を皿のようにして断線を探してみるとか・・・
せっかく落とした板、もちっと楽しんでみては?
ここの人たちって、そんなプロセスが面白いから、
今さら河童イジリしてるのではないかと・・・
・・・俺みたいに、貧乏なだけってのも多いのだろうか・・・?
貧乏っていうよりは、必要以上に金をかけたくない人が多いんでない?
河童で十分な場合がほとんどだからそれ以上を求めない。
河童1GhzでハードエンコのTVチューナーがカクカク。 ソフトエンコのチューナーは余裕なのに・・・
要するにBitcastTV糞過 WinXP-SP3で作動しないし
>>73 ありがとう。
丁度今、バラック状態にしてファン周りを点検してました。
端子に電圧来てないのをテスターで確かめ、
3端子のチップ部品(恐らくPowerMOS-FET)に来てる電圧を
確認したりしてました。
(恐らく)G端子に電圧来てない・・これ以上は気力がわかなかったw
電源変えてもフリーズは相変わらずだし・・・・
FirefoxでYoutubeのページを表示しようとしたり、
WindowsUpdateしようとしたらフリーズします。
それでも一応MB用コンデンサ(1500μF 6.3V)10個注文しときましたw
USB2.0とSATAボードで武装すれば河童でまだ戦えるよ
マザーの40PINに挿すSATA変換のほうがOSインストール簡単でいいか
河童のマシンでできる事しかしてない生活って嫌だな
そうですか
新スレ立ってものの二日間くらいでレス 70件越えとかさ、
このスレらしくないと思うの
まあ保守だと思えば…無理か
>>75 1BG/815E/mRadeon9600/RX3/audigy2/SATA/コンボで快適に動いてるよ。
河童が名機と言うよりは440BXが名機なんじゃないかなと
84 :
Socket774:2008/11/02(日) 22:02:57 ID:XxdZqSIg
>>76 FETに電圧来てなくて、しかも電源は正常となると、
パターンが焼き切れてるか。
目視で見付からなければ俺もそれダメだ。
それにしても、お見それいたしました。
出過ぎた口をききまして、御恥ずかしい限りです。
河童は名石
>>84 いえいえ、たまたまです・・・
CPUファン、回路直結して常時フル回転しかないかと。
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: っていうか、GA-6VEM落札した。しかも1.2G鱈付き・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 河童1GHz有効活用が目的じゃあ無かったのかああああああ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>86 先週、370ママンを2枚買った俺がなぐさめてやろうww
88 :
Socket774:2008/11/02(日) 22:49:34 ID:XxdZqSIg
>>74 俺は貧乏だし金をかけたくなくて河童いじっているハズなんだけど、
年数が経つと、気がつけば440BXが5枚、河童は13個。その他もろもろ。
本末転倒。
89 :
Socket774:2008/11/02(日) 23:06:44 ID:XxdZqSIg
>>86 あ、本末転倒だ。
>>87 本日、河童750Mhz Slot1ファンレス x 2 で俺もなぐさめに参加。
河童で困るとすりゃやっぱ動画関係に手を出した時だろうね
エンコや高画質動画は流石に辛いしフラッシュも重い奴は辛いからニコ動なんかもね
5分の動画エンコに1時間wとか流石に2時間動画エンコする気になんないしw
>>86 >>89 つか、ママンと一緒にメモリも最大搭載量購入してると言う罠www
PC133 512MB x 2
PC2100 1GB x 2
河童だと1280x720のDivxでも再生できるか怪しいレベルなんだよな
wmvなら完全にアウトだし
93 :
Socket774:2008/11/03(月) 03:15:41 ID:AcRuyIeJ
>>90 河童の頃はDVD再生くらいが華だったもんな。
こればっかりはキリないからね。解像度なんて際限なく追求できるから。
360度全方向画面3Dステレオなんてのが普及している時代って、
それでもAVをPCでエミュレートしてるのかな。
かのEチャンも言ってるけど、「また?」って時代は当分続きそう。
ってか終わらないよな、俺らの目の黒いうちは。
94 :
Socket774:2008/11/03(月) 03:36:52 ID:AcRuyIeJ
>>91 最近440BXからAP133Aに浮気してるんだけど、
激安のECCRegが乗るもんだから嬉しくて大量購入しまくりだす。
相場は1GByte = 1000円位かな。
ECCRegは1クロック遅れるから嫌だって人もいるけど、
河童なんざ使ってる時点でスピード競争からは撤退でしょ。
速さ求めるなら他にいくらでも方法があるからね。
あ、ごめん。酒入っているから熱く語っちまった。
Pen3の1BGHzファンレスにしてるが、今考えるとなぜ当時ファンレスが当たり前じゃなかったのか不思議だ。
そういや昔のメーカーPC(Pen166MHz)もファンありだったな。
96 :
Socket774:2008/11/03(月) 04:32:40 ID:AcRuyIeJ
捕捉。
>相場は1GByte = 1000円位かな。
512M x 2 = 1000円って事です。
なんせ酒が・・・。
>>94 ええー1GBDIMMってもう1000円なんだ
どこで売っているんだろう。アキバかな?
リロードしなかった…
99 :
Socket774:2008/11/03(月) 04:38:36 ID:AcRuyIeJ
>>98 失礼しました。
ちなみにヤフオクです。
念のため、繰り返しますが ECC Registered です。
>>95 今時は銅にヒートパイプも当たり前
大きさも巨大化したから
とか?
>>96 1枚あたり900円で落札したことがある。
なかなか届かなくて心配したけど届いた。
その後その出品者ID停止。
なんだったんだろうな。
俺はいつも同系統の落札でここで話されている最低価格更新して問題なく落札できている。
人徳か?
1枚1GBが900円てことね。
>>94 いっそ鯖瀬戸に浮気してくれ。
DIMMスロットが8本あるいは16本あるような自作サーバ向けマザーボードも存在はする。
問題は出会えるかどうか、だ。
弾が極めて少ないのだが、ECC&RegisteredのPC133やPC2100は、じゃんぱらにも出るよ。
いまみたら、PC2100の512MBが200円だった。
>>104 PowerEdge6400なら今ヤフオクに出てる
でも消費電力考えたら使う気になれない… MAXまで積んだら軽く300wはいきそうだ
メーカー製の中古・ジャンクに手を出してよければ、河童の兄弟のCascadesの2Mを使ってみたい。
メーカー製のサーバは、冬場はいいのだが、夏場になると大変だよ。
室温25度以下のサーバ室で使うように設計されていて、
25度を越えると異常事態への対処としてファンが全力回転して轟音よ。
昨日じゃんぱら行ってきたけどワゴンのメモリ安いな。
>>105 512MBのPC2100は確かに200円ぐらいで積んであったわ。
最近のヤクオフの動向だと値段がじわりじわりと上がっているのと二階建てが増えたのが
あるんでたぶん流通が頭打ちになったんじゃないかと思う。
1GB Registered ECCのSDRAM(18chip)は買いだめしといてよかった。
109 :
Socket774:2008/11/03(月) 14:58:01 ID:AcRuyIeJ
>>104 >>106 この辺すっげー。こんなのあるんだ。
こいつフルMAXにしてweb閲覧してみてぇ。
ある種、日本でフェラーリ乗る以上に贅沢だ。
110 :
Socket774:2008/11/03(月) 15:04:55 ID:V9YdMkju
>>109 素直に、最近のやつで安く売っている奴を買ったほうが
幸せになるとおもう。
ちなみに、6Way Slot2のママンを探している
111 :
Socket774:2008/11/03(月) 15:23:42 ID:AcRuyIeJ
>>110 ・・・やっぱ苦労しますか。
もう見た目で怪物の様相を呈しているもんな、この辺。
河童シングルで幸せ探します。
112 :
Socket774:2008/11/03(月) 15:44:02 ID:AcRuyIeJ
>>108 店頭に行ける人はいいなぁ。
Web通販だと、200円くらいのものは登録してくれないから、買えない。
>>109 河童の時代は、
メーカー製のPCワークステーションをメモリフル実装で注文すると定価が数百万だったと思う。
旬を過ぎて放出されたhpのVisualizeのXクラス、Pクラスは、たくさん中古に出てたよ。
>>111 消費電力、動作音、占有体積、起動に要する時間、そして遅い速度
これらをすべて気にしないのなら、苦労せず、幸せになれると思うよ。
115 :
Socket774:2008/11/03(月) 16:17:18 ID:AcRuyIeJ
>消費電力、動作音、占有体積、起動に要する時間、そして遅い速度
・・・幸せになれなさそうです。
そういえばslot2用の下駄なんてのもあったような
ABITが、Celeronでdualやるマザーボードに続いて、quadやるマザーボードも出したら面白かったのに。
普通のPentiumIIやIII、440BXでも、quadで動かすための信号線は出ていたと思ったんだが・・・。
118 :
Socket774:2008/11/03(月) 21:14:55 ID:AcRuyIeJ
普通の河童dualマザーは同じバスを二つのCPUで使っているから、
OSを変えようが何しようが、スピードそのものは上がらないよね。
ワークステーション用のマルチのマザーって、
写真で見る限り、CPU & メモリ までは独立してそうだけど。
そうすると例えば河童の1Gを4つ乗せると単純に4G河童になるのかな。
>>118 CPUにはキャッシュがあるから、キャッシュのヒット率が十分に高ければ、同じバスを共有していても大丈夫よ。
121 :
Socket774:2008/11/03(月) 21:29:53 ID:AcRuyIeJ
PC2100のECC Regは2RANKのやつじゃないと、SiSやVIAでは動かんぞ。
Serversetだとわからんが。
>>86見て疑問に思ったんだけど河童世代のマザーってCPUファン常時フル回転が普通じゃなかった?
押入れ掃除してたら下駄で河童セレ乗せたDEC PC5510とサクセスで買ったMSIのPro266Plusに河童とC3各種が出てきて懐かしい
Pro266Plusは買った直後にDDRメモリの値段が倍になるわ鱈は乗らないわで散々だった
>>119 そうかー。基本は普通のと変わらないんだ。
残念。
>>120 CPU内部での計算が忙しいほど効き目があるって事だね。
あれ?
そうするとキャッシュのスピードとバス幅が半分に落ちるとは言え、
dualだとデシューツとかカトマイの方が効率は上って事は有り得るのかな。
>>124 ありえるでしょうね。
Xeonで4プロセッサ構成向けなのは最低でも512KBだし。
86です。チラ裏すみません・・・
GA-6VEML来ました。W2Kインストール中ですが快適に動いてます。
MX3Sは、CPUに近いコンデンサ3本換えましたが変化無し・・・
一応、他のコンデンサも換えてみますがそれで直らなければ
ヤニ臭い&出品者が感じ悪かったのでコンデンサだけ取って
捨ててしまおうかと思ってます。
>>127 鱈対応マザーあいかわらず希少ですよね。
何枚か欲しいけど出ていても結構な値段。
もともと弾数少ないから今後もしばらく下がんないか。
うらやましい。
>捨ててしまおうかと思ってます。
実はこの数日、P6B40D-A5 って言うDUALマザーを、
久しぶりに引っ張りだしていじってたんですが、まったく安定しない。
で、メモリ外してよぉーく見ると、メモリソケット内の細かい端子が2本、
腐食して欠けておりました。
色んな部分で、河童世代のマザーもそろそろ天寿を迎える頃かなぁ。
あのメモリソケット、さすがに交換する気力が湧きません。
ってな訳で、こいつをMX3Sの供養のお供にいたします。
>>128 長期保存しておくと稼働中より故障になりやすそうですね。
可哀想なママン。
うちのママン事情はP3V4Xを5年ぶりに動かしたら元気に動いたとです。
稼働中メモリ1GB搭載して運用してましたが2GB搭載してもちゃんと認識して感動したとです。
当時は1GB搭載はオーバースペックと思ってたとですが時代は変わったとです。
>>128 大した値段じゃないだろ
3k/枚くらい見ておけばゲトできる
たまに動作確認きっちりやってるのも出てるし
>>130 いやいや、俺すげー貧乏なんで3000円は大金だよ。
そうだなぁ、マザー購入決心のボーダーは、
店頭で1000円、オクなら500円までかな。
だいたいがオクで河童の667落とすのに、
「200円かぁ、うーん。・・・もうちっと待つか。」
とかやってるもんな。
たったの200円だよ?買えばいいじゃんか!
って自分でもそう思う。
でもなぜか楽しい。
>>131 そうそう、こういうのって選んだり悩んだりしている時の方が楽しいんだよね。
>>131 河童の667ならワゴンセールで一個100円で複数枚あるぞよ。
電車代の方が高いぐらいだ。
ここまで値段が熟れてくると、節約するにも手の打ちようがない。
泣く子も黙るあの中央演算処理装置が、駄菓子か!って言うくらい安い。
あとはリュックに水と米とハンゴウ詰めて、野宿してアキバまでいくか。
100円玉と5円玉握りしめて。
オクだと送料とかかかったり写真と違うもの平気で送りつけて来たりされそうで手が出ない。
本当にほしいCPUはちゃんと個人が要らなくなったのをある程度の金額で落札しないと怖いわ。
とか言いつつ中途半端に余ってるSLOT1のPentiumIII 1GHz(SL4KL)がもう一個合ったらなと物色中。
オクにあるけどやたら高値で数ヶ月前の落札価格の三倍以上じゃなあ・・・orz
値段は結構動くからね
突っ張るやつが出てきてしまうとどうしても相場よりも高くなってしまう
>>135 以前、外箱は850MHzなのに中身450MHzでヤられた。
「素人なのでよくワカリマセーン」だって。
SL4KLってFSB100のヤツだっけ?
そりゃ確かに高い!
Slot1の866MHzが2枚ある。
不要になったときに即座にオクに出せば2枚で1.5万にはなった。
だが、オク面倒で後回しにしていたら、そのまま忘れて今日思い出した。
>>137 オクの経験だと高い(1万円以上とか)の方が安い(2000円)のの方がリスキーな気がしてる。
ふっかけた値段設定の人はしょっちゅうID停止させて別IDにしてる業者ぽいのがいるから
避けてるわ。値段が高いから買えないんじゃなくて逆に警戒しちゃう。
>>137 素人でよくわからない奴がそんなもん出品できんだろと小一時間・・・
腹立つ話だねえ
釣り上げもやりやすくなったしなあ
しかしSL4KLを法外な値段で買ってでもBXを使い続けたい
ものなのかね。
あくまでも道楽の世界なんだろうけど。
SL4KLは市場価値は限りなくゼロだけど道楽には値段は付けられないから。
祖父の買い取り上限額はソケ370・FSB133が200円、SECC2・FSB133
が500円、SL4KLは1000円だな。
いったい誰が1000円で売るのか知らんがw
でもショップ相場とオク相場の乖離はPen4とかでも見られるしな。
ショップに在庫があればだが、北森3.4や北森3.06もオクよりは安い。
>>140 高クロックなアイテムとリプレイスして元CPUをその高クロック箱に戻す、それが元箱と中身が一致してない
パッケージとなる。それを友人にくれてやったりしたようなのがたまにオクに出てくるんだよね。
しばらく前にもCPUカテでそういうのを見かけた。どうみてもPII-450あたりのバルクパッケージなのに、
PIII-1Gと言い張ってるんだよ。評価の低い連中が既に応札してる。
sSpecファインダをリンクして、嘘だと思うならここで確認してごらんとQ&Aに書いたら、やがて引っ込めたけど、
また少し間をあけて再出品してやがる。「よく分からないのでジャンクで」と加筆してるけど、ジャンク脳を構うのは
時間の無駄だと悟った。
>>145 そういうのに当たったら対応が難しそうですね。
俺は思いきり糞丁寧なぐらい誠実に対応してます。
ただ不義理されるとただでは済まさないぞという無言の圧力も入れてるつもり。
それで結局落札商品を送らない等のトラブルでID停止した人からもきっちり落札金額で
俺には送ってきました。どうやら業者に雇われたバイト君だったみたいです。
似たような商品をたくさん出品してる人が何人もいるけどたぶん同じ元締めなんだろなと推測。
祖父はまだ河童買い取りしてるの?
2年チョイくらい前、じゃんぱらにP3-800持っていったら、
もう買い取りしてないと言われて、ついにそこまで来たかと感慨深げだった
900と1G含めて4つくらいあるから、今度他のモノと持っていくかな
>>147 ヤフオクに出してみるとか。
ちょっと前にDIMM目当てで落とした糞マザーについてたリテール版のPIII-700を、
1500円即決で出したら即売れた。いまどき何でですの?と小一時間ほど追求したい
気分だったけど、まーなかにはDUAL動作させたくてこんなのでも単騎待ちしてる人も
いるかもねん、と妄想しておいた。
貧乏人だからオクは1000円〜何でもすぐ出すけど、
まさかP3出すという選択肢はなかったわ
動作確認できないので、4つまとめてジャンク1000円スタート回転寿司とかかな
久しぶりにBXと河童100x8で組もうとしたら手持ちのメモリ全然通ってくれなかった
で結局64MB片バンクのやつ2枚と128MBで合計256MB
こんなに厳しかったかなあ、ただのFSB100動作なのに
>>140 箱あけた時はあーあ、踏んじまった!って思いました。
でもまあ、オクでもジャンク屋でも、
そういった場所で金を使う時は、もともとドブに捨てる覚悟で挑むので、
ショックは最小限で済みました。
そのかわり、本当に安いものにしか手出しませんけどね。
>>143 北森1.8Aが500円で落札され、ジャンク屋では雷鳥1.2が350円の時代。
ここまで来ると、スペックなんて、もうどうでもいい気がしてくる。
もはやCPUは嗜好で選ぶ時代かもね。
>>142 法外ってほどでもないだろう。
現行時の価格よりは安いんだし。
妥当な価格だと思わなければ入札しなければいい。
誰も入札しなければ値下げして再出品してくるだろう。
そうやって妥当な価格で取引きを成立させるのがオクのシステムでしょ。
ま、いまの価格なら、Slot2の900MHzのほうが安いな。
>>150 スピードやタイミングの問題ではなくて、DRAMの構成の問題だと思います。
128MBのDIMMは、
両面に16ないし18チップのものなら、たぶん使えますが、
片面に8ないし9チップのものは、たぶん使えません。
たぶんと書いたのは、
見た目は1チップだけど内部的には2チップ相当の場合があるから。
>>147 ちょっとサイトで見てみたらFC-PGAは800も800EBも買い取り
不可になってるな・・俺もちょっとびびった。
SECC2は100円・・まあ1BGHzの買い取りがタダ同然だもんなぁ。
( ´_ゝ`)フーン
他の趣味に対する比重が増え、
PCのスペック追求への興味が失せた
そうすると恐ろしいことにホントPCなんて
最低限の用途に耐えればどうでもよくなってしまう
俺もそうだったんだが、河童・メモリ512MBで限界を感じてC2Dに移行した。
だが普通に使ってると気がつかないものだ。
会社のノートがC2Dになってから家の河童をC2Dに移行するまでの1年半が
長かった・・orz
ただ、この2年ぐらいで糞Flashも糞PDFも増えたな・・。
>>155 ちょっと前まで1BGHzは一万円相場だったのに・・・
いろいろ安くなってくれたおかげで、今年は河童800Mx2から1.1Gx2にパワーアップできてよかったよ。
メモリは512M、HDDはIDEのままだけど、そこはノートPCを併用することでカバーしてる。
俺の勝手な主観。
河童の1BGなんて使って意味あるの?
河童は低電圧で800EBからクロックアップ
これこそ最終形態である。
C2Dには河童と同じ臭いを感じる。
C2Dで10年もちそう…
俺も勝手な主観。
いまのところ 533EB 〜 667EB で定格運用がお気に入り。
100円で買えて、15W前後で動いて、なおかつギリギリ実用範囲。
数年前、今と変わらないような事するのに、CPUだけで90Wも食われてた。
流行にまんまと乗せられてた自分が情けないっす。
手軽に使えてよく冷えるCPUとして河童を愛好してる俺は、サブノートにAtomを選んで買ってみた。
でも、HTT持ちのAtomはPen4臭くてちょっと嫌い。
まぁ河童で長期間持ちこたえた人間は勝ち組。
こらえればこらえるほど、乗り換え時により安価で
よりハイスペックなものを得られるからね
勝ち組は安価でハイスペックという概念すら無いだろ
そのとき一番いいやつを使うだけのことで
我慢して使ってて勝ち組って…
勝ち組は躊躇なくQちゃん飼ってるわ
買い換える必要はとくになくても
たいした金額じゃないので新型が出たら買い換える奴
これが勝ち組
買い換える財力がなくて買えないだけなのに
「持ちこたえる」と言い換えてる奴
これが負け組
Pentium3 1G Dualがメインで
拡張性が無いAtom330はサブだね
使用用途に合わせたスペックを長く使うのがベストチョイスだろ。
CADゲームにxp2500/9600pro→5000+/2600xt
鯖に河童1BG
linux開発にプ3.2
FPSなんて画質最低のSXGAでFPS60でればゲーム的に問題ない。
ゲームが速いとかよりディスク容量が大きい方がメリット感じるんで今もP3メイン。
エンコはCOREが2つとか4つとか。
プリン
ぷれすこをコタツの中に入れるって話、あれ、本当にぬくまるのかね?
格安地上アナログ対応HDD内臓DVDプレーヤーとして高く売れなくても経済的に使えるP3
P3マシンの格安便利用途はいろいろありそう。
無料国際テレビ電話とかもP3の守備範囲。
10年前のPC使うことに、いちいち理由を考えてる時点で貧乏人乙って感じ。
「○○だからP3で十分」とか、貧乏くさいな。
「Core2持ってるけど使い分け」とかいちいち言い訳してるのも見苦しい。
>>182 パソコンは使ってなんぼだからパソコンに散財する気はあまり起きない。
ただ日本の現状パソコンは普及したけど一般ユーザーの利用スキルは向上してないのが現実。
自作自体は車やオーディオと比べてかなりチープな趣味っすよ。高いたって100万円あればまず収まる。
車じゃタイヤはきかえるだけでそれぐらいかかるしオーディオアンプもそれぐらい。
(´,_ゝ`)プッ
ちょっと勝ち組って言葉振ってみたら面白い釣れ方すんな。
それに浪費できる財力が勝ち組と定義してるのがガチなのか
ネタなのか結構いるけど実際はその逆だからな。
金持ちの本質ってのはケチ。金を大事にするから金がたまる。
無駄な浪費を重ねるのはただの成金指向。
こういうのは必ず衰退する。
もっとケチんないと死ぬぞ。
>>183 新型GT-Rかよw < タイヤに100万
>>183 うわー、すぐレス返ってきたよw
貧乏くさい言い訳を重ねてるし。
ID:pwlz+3jYおまえはとくに、
電車の中であみ棚に残された新聞・雑誌拾う人の臭いがするんだよな。
>>185 車の趣味から自作に転向した友達から聞いたんで俺は知らんのだが年間2000万円ぐらいは散財してたらしい。
オーディオ趣味の人は自宅でほそぼそとやって500万円ぐらい一気に使うし郊外の離れに別宅の
オーディオルームを買って完全防音設備してたらそんだけで2000万円ぐらいだから500万円の投資は
格安だと聞いた。
別世界があるものだとつくづく。
ただ車関係の友達は資産総額が遺産だけで7億円で恐らく10億円以上は持ってるけど
オーディオ関係の友達は普通の中小企業の社長さん(工場だよ)。
不動産取引絡みでよくゴルフ行くんでそれで知り合った。やくざの事務所にテレビ電話(ISDN)セッティングしたこともあるぞ。
素人には意外と腰が低いけど事務所(ホテル)の裏で悲鳴らしき声が聞こえて怖かったわW
>>186 たまにしか載らないけど普通に拾うな。
当たってるわ。
>>186 安くなったんだから河童の自作機ぐらい組めばいいのに。
見栄張って最近ので組んで使うのはゲームと2ちゃんねるってパターンのような気がして可哀想。
ニコニコ動画がさくさくなんだぞ凄いだろって言ったって世間じゃ相手にされない。
>たまにしか載らないけど普通に拾うな。
うわー、図星だったんだw
「べつに拾っても他人に迷惑掛けてないし、むしろ車内からゴミがなくなるから良いことだ」とか思ってるでしょ?
>安くなったんだから河童の自作機ぐらい組めばいいのに
頭大丈夫か?
河童セレ700と
河童III600EBはどっちがはやい?
道楽ならSlot2いっとけ。
無視かよ。
いいよ。
死ぬよ。
ころころする。
>>187 車の改造が趣味なんだろうな。走るだけならそんなにかからんよ。
オーディオ趣味もそこまでくると病気の領域じゃね?
>>194 とっかえひっかえ買う人で金持ちは会社のリースで貧乏な人はローンて感じかな。
ローンの多重債務で首吊った人知ってる。あーいう趣味は怖いわ。
俺は紙とえんぴつがあればどこでもやれる趣味なんであまり関係ない。専攻もそっち卒。
>>194 ピュアオーディオの店行ったらわかるけど呆れるばかりの金銭感覚だよ。
ヘッドホン一本で20万円が特価とか。(コンデンサタイプの奴とか)
最近ジャンクでもオクでも、欲しいパーツの弾数が減ってきている。
新しいの買える人はどんどん先に行ってくれー。
ひがみでも皮肉でもなく、まじで。
でないと俺ら電脳乞食に良質なパーツが降りてこないっす。
最先端技術に惜しみない投資をされる方たちには本当に感謝しています。
足向けて寝られないです。
たかがPCなのに、貧乏くさいと言われるとすぐ100万とか飛躍する。
そのへんが実に貧乏くさいんだよ。
>ヘッドホン一本で20万円が特価とか。(コンデンサタイプの奴とか)
わざわざオーディオ店行ってそういうのを指くわえて見てるわけか。
ID:pwlz+3jYに泣けるなw
高級オーディオやら高級車への飛躍は極端だろ
一般市民はミニコンポ・コンパクトカーで満足してる人々が殆どだからな
PCだってその気になりゃ複数台LAN組んで用途別にしてオーディオDTM
に凝ってとかすりゃ100万台も夢じゃないw
で河童は今となっては手持ち部品を生かすか手放すかに過ぎないな
ただ売っても二束三文だからまあ捨てるんなら遊びも兼ねて使ってやろうかってレベル
ただとりあえず安定した環境が実績として保障されてるようなもんだからイザって時
に引っ張り出して最低限のネットとかはできるからな
河童世代のパーツはもう流用できなくなってるから新たに投資するのはどうかねえ
今の最先端たってE1200辺りで本体3万もありゃ数倍の能力のPC作れんだから
>>199 ていうか自作趣味が元々何に凝ってたかというとオーディオ関連から来た人や
自動車関連から来た人が割といるんで自作趣味自体格安の高尚な趣味って感じらしい。
同じ機械いじりが好きな連中からすると自作PCは割と簡単で格安てのが一般的な感覚みたい。
確かにパーツ選ばなきゃ最新パソコンの方が安く組めたりする。そこは趣味。
>>196 車はピンキリだお。俺は走るのもいじるのもやってたけど(エンジンはあまり弄らず)、
ボディにクラック来たり色々大変だった。でもそんなに金は掛けてない。
そりゃ、改造費だけで500万とかの人もそれなりに居たけど趣味が違うのでフーンって感じだった。
オーディオだって、高いやつはトコトン高いけど音の趣味は人それぞれだから、
比較的安い機材で納得のいく音を出す人がほとんどだよ。
ID:pwlz+3jYはいい歳したおっさんだろ。
全く見当違いの他人の話に夢中で、結局何が言いたいのか判らん。
>>202 自作自身が目的化しちゃった人は最新型をどんどん惜しげもなく資金投入して組めばいい。
P3ユーザーは実用価値を引き出せないと無意味な道楽で趣味でもなんでもない。暇潰しだと思う。
>>203 はぁ?趣味なんて他人からみりゃ、無意味なのがほとんどだろwww
オーディオだって車だってバイクだってアマチュア無線だってみんなそうだぜ。
高尚は無いだろ
>>203 普通の金銭感覚の人にとって、最新型で自作することは「資金投入」なんて大げさなものではない。
そうやって言い訳をすればするほどID:pwlz+3jYの貧乏気質がにじみ出てくるんだよなw
>>204 それこそわざわざ古いPCを組んではバラし組んではバラしでは鬱になるよ。
>>184 相手してあげられなくてごめんな
金持ち=ケチ と
ケチ=金持ち は違うんだ
そんだけ
>>206 いや最新型は1年もすればパーツ含めて半額以下になるのがわかってて投資する。
それで誰かが潤う。
それはそれでいい。
普通の金銭感覚の人はDELLの価格帯。
自作ユーザーてのは特殊な狭い趣味の世界なんでしょうがない。
高いパーツを使っていると自慢する人が多いでしょ。そして突如として暴落して笑われたりするわけだ。
ID:pwlz+3jYが
>>173で言ってる、「エンコはCOREが2つとか4つとか。」
のマシン構成を是非お聞きしたいもんですな。
好き嫌いしないでメモリ食ってくれるマザーが欲しい
余ってるslot1河童933の相手はアポロかなあ
>>210 ニコニコベンチスレ見ればわかるじゃん。
>>209 >いや最新型は1年もすればパーツ含めて半額以下になるのがわかってて投資する。
なんだそりゃ、耐久消費財なのに時価とか考えて購入するのか。
それで時価が下がりきったパーツしか購入しないってか。
たかがPCにそんな考えを導入してること自体が貧乏くさい。
>高いパーツを使っていると自慢する人が多いでしょ
多くない。
あのさあ、10年前のPCをつかうことに理由を考えたりいちいち講釈たれたりしてるくせに、
適度にPCを更新して使う普通の人を「最新型の超高いパーツ使って自慢」とか極論化するなよ。
そういう飛躍が実に貧乏くさいんだよ。
>>214 俺は講釈してないよ。
俺はこういう使い方をしていると一例をあげてみただけ。
それを言い訳だ貧乏だと茶々入れてきた人が話をややこしくしてるんじゃないかな。
>>215 P3スレってコンプレックス強い人やら見栄張る人が多いからね。
結局P3大好きな人は同時に他人がP3使っていることを見下す傾向があるってこと。
それが貧乏な人のさもしい心理なのはよくわかります。
見栄で首吊る人が多いのは日本の風土だからしゃーない。
>>216 >安くなったんだから河童の自作機ぐらい組めばいいのに。
この発言でこの人にとって結局価格が大きな決定要素であることがわかる。
>見栄張って最近ので組んで使うのはゲームと2ちゃんねるってパターンのような気がして可哀想。
「どうせ最新型持ってても使いこなしてないだろ」と吐き捨てられたセリフに強い劣等感が表れてる。
>ニコニコ動画がさくさくなんだぞ凄いだろって言ったって世間じゃ相手にされない。
この妄想のどこが「一例をあげてみただけ」なんだよ?w
>>218 今日は河童ちゃんPC用にクロシコのちゃんぽん5をぽちった。
それ見たら改めて趣味道楽の買い物だったと実感。まあ河童好きだから後悔してないけど。
>>217 強がってるおまいが一番さもしく見えるわけだが…
>>218 確かに安いけど、16800円あったら俺は他に使うかなー。
それにこんなハイスペック、使い道がわからん。
河童の次は820マザーで遊んでみないか?
当時は金無くて完全スルーしてたよ
>>221 河童スレ住人が河童や同じ河童自作ユーザーを一所懸命に叩くスレと化しているな。
>>220 >今日は河童ちゃんPC用にクロシコのちゃんぽん5をぽちった。
ごめん。これ何?
>>223 俺の地元では見たことない程希少ですって。
>>224 おまいは叩かれてる理由がわかってない
それでは次もまた叩かれるだろう
人間失敗してからの成長が大事
オッサンだと難しいかな
そんだけ
COC-Dとかいいんじゃないか。
オクで気長に待てば手に入るだろうしRIMMも安くなった。
俺は当時P3C2000で失敗して440BXに逆戻りした。
早くC2DだかC2Qの構成教えてくれよw
>>226 河童ユーザーの中じゃ若い方だと思われ。
俺をわざわざ叩いているのは低学歴の貧乏人が見栄張り倒して他人を蔑んで満足しようとしている感じかなと思ってる。
可哀想だわ。
>>228 G33にE4700が最低スペックのマシンっすよ。
QUADはDUOに換装している。
マザボはギガ、ESCと安いのを使っててP5Qは3枚所持。
面倒臭いことさせて何がうれしいんだかW
>>222 これにビデオカードを足してゲーム機にする人が結構いるみたい
あとサウンドカードもいるか
Core2関連は拡張する楽しみがあまりないんで好きではない。
ゲーマーには拡張の楽しみあるんだろけどね。
>>229 オッサンかどうかは年齢だけではないぞよ
周りが見えず頭が凝り固まってる奴がオッサン
言いたいことだけ言って同意が得られないと逆ギレ
残念ながらおまいはオッサンにしか見えない
>QUADはDUOに換装している。
>ESC
一気に怪しくなってきましたねw もうすぐIDも変わっちゃうかー。
>>229 >他人を蔑んで満足しようとしている感じかなと思ってる。
どーでもいいけど、そんなこと言うなら、
>見栄張って最近ので組んで使うのはゲームと2ちゃんねるってパターンのような気がして可哀想。
なんて書くなよ。
言ってることとやってることが矛盾してるよ、貧乏くさい人。
>>231 >>232 ・・・これでゲームするんだ。
オッサンの河童使いにゃ付いていけない世界だわ。
>>234 ああ!製品名が本当に「ちゃんぽん」ってんだ。
確かにいいなぁコレ、知らなかった。
どうもです。
>>237 PS3とかXBOX360より安いからな
OS含まず、だが
>>239 なるほど!
そこを攻められると考え変わるな。
ウチの環境、総掛かりでもゲーム機以下だわ。
ID:pwlz+3jY
↑この人ここの常連だよね
【特徴】
・何か言われると『俺は河童以外に最新機種を併用してる』と言う
用途はエンコ
(でも他スレの書き込みで実際に持ってるのは北森P4てことがバレてた@約1年前)
・他人が買う最新機種=ゲーム用で思考停止
・鯖なら河童が最適
(そんな古いマシンで運用する鯖ってどんだけどうでもいい鯖なんだよ)
また適材適所か
>>218 ML115みたいな爆音中途半端鯖に金払うよりも予備の双子セットそろえた方が楽しめるのは間違いない。
>>231 ゲームする奴はそれのスロット削って16xさせるようにしてまで狭い帯域でVGAは動かさない。
ただゲームやるだけならそこらのnVidiaのミドルエンドで組んだOEMを買う。
こだわる奴はクアッドOC/デュアルOCとCFかSLIが一般的。
>>232 機能ごとにカードをつけていくのはいいよね。IRQと格闘しながら。
それに比べて最近のはサウンドかグラボかキャプチャしかつける物がなくてつまらん。
>>239 何を言ってるんだ?
むしろ安上がりなのはコンシューマー。
クロスプラットフォームの同タイトルを同じプレイ環境にもってくまでにかけるPCの金額は1桁多くなるぞ。
>>242 鱈スレで"E2000セットの中古を組んだおれから見て鱈使いは貧民で憐れですね"発言してた奴だろ。
よりによってこの時期にE5***じゃなくE2***買った憐れなバカwww
スレのスピード速すぎだろw
まったりスルーしようぜ。
>>244 >よりによってこの時期にE5***じゃなくE2***買った憐れなバカwww
自作やってる人間がこの言い方はどうかと思うな。
何使うかは人それぞれだろ。
アンタに河童いじって楽しいとかいう権利はねーよ。
>>244 あんまり小言は言いたくないのだが、後々恥をかいたら可哀想なので
> ミドルエンド
これは言わないほうがいい。
ハイエンド → 上の端
ローエンド → 下の端
ミドル・・・ → 中央には端はない
ミドルレンジ あるいは ミッドレンジ と言おう。
> 何を言ってるんだ?
「OSを含まず、だが」 の先にある意味を理解しようよ。
>>244 > ゲームする奴はそれのスロット削って16xさせるようにしてまで狭い帯域でVGAは動かさない。
ML115は最初からPCIe16xあるぞ、削る必要ない
他の安鯖と勘違いしてるんじゃないのか?
>>246 244ではないがあなたも恥をかいたら可愛そうなので。
周波数の話なら確かに「ハイエンド・ローエンド」の「エンド」は「端」を表すが
製品のラインナップでの「・・・エンド」は「端」ではなく価格帯・製品群を表す。
ミドルエンドという言葉は無いにしろ、ハイ〜、ロー〜から派生した言葉・造語
だということは想像に難くないであろう。
自己欺瞞にも程がある
これは酷すぐるw
久しぶりきてスレ進んでると思ったらおめーら何やってんだyo
記事でも使って平気な奴いるみたいだけど
違和感を抱かないのは変だと思うw
253 :
Socket774:2008/11/10(月) 21:01:51 ID:gG7Le8iZ
いま物凄い屁がでた
254 :
Socket774:2008/11/10(月) 21:03:31 ID:VgMlMcu+
こんな良スレあったんだね。
うちはP5B-Dに河童Pen3-800MHzを2個載せてFSB66MHzで使ってるよ。
Linux載せてルーター兼ログ取り機だから、性能はこれで十分だし
十分低消費電力だし、気にいってるよ。
255 :
Socket774:2008/11/10(月) 21:13:10 ID:VgMlMcu+
>>254 ×P5B-D
○P2B-D orz
KP6-BS に 加藤舞
P2B-D に 面堂志乃
もいまだ現役だよ
で、予備にもう1組KP6-BS + 加藤舞500MHz
な俺に免じてゆるしてくれ
P965でCPUが2個載る変態マザーと聞いてdできますた。
P5B-DでC2Qデュアル・・楽しそう。
先ずは"middle end"で検索してみることだ。
検索する必要のない俺に似合うのは Dead end
ID変わる前に244の反論が見たかった
>>245 CPUの種類/値段で偉い偉くないが決まるような発言をした人物がなぜ中古で型落ちを選択する必要があったのか
それを考えたら馬鹿という言葉にたどり着くのは容易。
馬鹿=馬と鹿を見間違えるほど判断力の鈍い、思考能力の低い人
>>246 直訳での意味で使うなら英語表記で書いてる。
だが和英語の意味で書いてるからカタカナ書きになりミドルエンドの和英語が成り立つ。
HighEnd/LowEndは文字通りそれ以上/以下のクラスがない=最高/最低クラスという意味なので
MiddleEnd=中間クラスのどこを指し示す?ということで存在できない言葉なのはわかるだろ?
それでもミドルエンドという単語が存在するのはハイエンドローエンドと同じ語尾へ変化させることによって
同一種別の意味合いを持たせる日本語の変化の家庭から完成した言葉。
恥をかくことではない。
>>247 あーあれはデルだっけか。
まーどっちにしろゲームするためのPCを作る土台にML115を買うのはまずないな。
ML115はHPだろ?
DELLでもやはり安鯖あるけど。
>>261 英語圏では普通みたいよ "middle end"
rangeとendはぜんぜん違う意味だけど日本人はendにrangeの意味合いしか認識できてないような気がする。
ここらへんは言語哲学とか分析哲学の範疇。
>>261 ググった限りでは日本発祥の証拠は見つからなかった。
英語圏でもMddle End 表記アリ
苦言を呈した書き込みも日本同様にアリ
>>262 あれ=削る必要のあるデルのやつ
>>263>>264 んじゃ単純にむこうで語尾統一のために変化してできた単語でおkでいいんじゃね?
a piece of cakeみたいに単語それぞれの意味とは違うみたいなカンジでFA
自分は性能のときはレンジ使って価格のときはエンド使うように使い分けてる。(日本語)
267 :
Socket774:2008/11/11(火) 00:01:57 ID:PsWb4Qhp
俺もGbEとUSB2.0のコンボカード買ってCUSL2延命するかな
ミドルレンジ の検索結果 約 345,000 件
ミッドレンジ の検索結果 約 264,000 件
ミドルエンド の検索結果 約 181,000 件
ミドルハイエンド ってのはアリだと思うよ。
中間帯のなかの上のほう、って意味だろうから。
>>267 これ半年前から有るな
早く値下げしろ。
カートに入れてみたら分かるけど在庫無いぞ?
しかしこの店、メモリの値段とかを見るかぎりではとても商売する気があるようには見えんな。
ついにAthlon64搭載ジャンクマシンに2000円なんて値が付けられる
時代が来たか・・・
>>271 出血サービス価格で売ってる店と張り合ってもしょうがないんじゃない?
メモリなんて売りたくないのが本音だけど、どうしても一括で買いたい人がいるとかで、取り寄せ可能にしてるだけかと。
トップページの新着商品にPOSTカードがあった、それだけで、この店に興味が出てきた。
>>272 マジっすか?サブ機として欲しいかも。
と言いたいところだけど今のサブ機のXP2400+ですら、
あまりに使わないもんだから、いいかげんホコリかぶってるしなー。
横に数倍の処理速度のマシンがスタンバっているのに、
どうして毎回、河童の電源スイッチ押しちゃうんだろ。
不思議。
静音マシンだと、使いたくなるね。
どんなに速くても、轟音だと使う時間が短くなるよ。
M741LMRTはBXでダメだったメモリを食ってくれた
今度はこれにSlot1の933@700MHz入れて使うよ〜
同じ河童でも鯖マシンの轟音振りときたら・・・
>>276 俺はそのMB挫折してTUSI-Mにした・・・スマン
おいおい不安になってきたぞ
SiS使ったことないんだがどうなることやら
M741LMRTにはP6SET-MLのBIOSが使えると言うんで更新したらAMIからAWARDに変わった
でP6SET-MLのIDEドライバ入れてDMAも有効になったし河童も700MHzで快適動作
>>279 TUSIもSISだよ。
挫折したら転んでくれ。いい板だお
河童最速CPUは何ですか?
SL5QWとかSL52Rとかあるけどどっちが速い?
うちだと体感でCUBX+SL5QWよりCUV4X-100+SL52RだけどHDBENCHではSL5QWの方が速いことになってる。
体感でFSBの差が大きい。
それとVIAのMEMORY遅い遅いというけどベンチ上は遅いけどあまり気にならない。
当時のSiSが最強て話聞くけどそんなに凄い?ドライバとか設定とかややこしくない?
ちょっとほしい気がしてるんです。TUSI-Mよく出てるし気になってる。
最速なんて気にする奴がSiS630なんか使うかぁ?
他のチップセットと比べたら、体感でハッキリ分るくらいクソ遅いよ。
統合チップなんてどれもそうだけど。
今時なんで河童同士で速度比較なんてすんだ?
50歩51歩じゃないの?
CPU単体の定格能力でいえばFSB133の最高周波数が速いんじゃね?
スペック上の最速はFSB133で8.5倍の動作周波数が1.13GHzの河童。
セッティング次第ではVIAチップセットでのメモリ性能は決して遅くないどころか、ベンチでもリードだけならi815以上の数値を叩き出す。
(ただしライトは同等かやや遅め)
SiS635ならまだ分かるが、SiS630なんて速度気にするやつが使うチップセットじゃない。
ただしSiS630ST使った組み込み向けマザーのMAO-630STは外部AGP付きでメモリ1GB積めて、i815と同等以上の速度は出してた。
まぁ今となってはチップセットの速度差なんて大した違いではないと思うがな。
そっか
TUSI-Mは遅いSiSなのね。入札しなくてよかった。
ところで鱈鯖づあるのVTXD(ギガ)の入札が祭状態でワロタw
先日DDE(スーパーマイクロ)が3万円で落札された経緯があるからどこまで上がるか注目中。
高く落札されたらうちに余ってる1枚売ろう。
>>286 TUSI-Mは741LMRTよりはずっと速いし素直だからレスしただけだお::
もっとも、815ってつかったこと無いから性能差はわからない。MX3S-Tが欲しい。
TUSI-MにもAGPあれば良かったのに、、、
メモリ1GB載せられるし。
VIAチップ?だとおもうがGA-6VEMLよりは速い様な気がする。
APP133も忘れないでくさい
ずいぶん進み方が速いな。
2週間弱で288レス。
今いじっているのが AP133A & ECCReg。
メモリ回りなんか特に遅いって言われる取り合わせのハズだけど、
まったく気にならないな。
それよりも低発熱化の為にAGPを ゲフォ MX420 から MX200 にしたんだが・・
こいつホントにHardwareT&L乗っているのか?bit幅半分としても遅すぎ!
これに比べればチップセットの差なんて微々たるモンですわ。
そこでMX400ですよw
M741LMRT改P6SET-ML
内蔵ビデオが遅い以外はドライブもATA66で動くし特に問題ないっぽい
試しにM741LMRTのBIOSだと設定すら無かったFSB133をやってみたら動いた
これで河童933MHzが本来のクロックで動かせるよ〜
河童933は本来のクロックじゃなくてOCして使う石だろ
さっきまで700動作だったから本来の933動作にしたんです
FSB133以上の設定がBIOSに無いんでもう限界です
鱈とK7の同クロックでの性能差ってあったっけ?
BIOSに設定がないくらいで限界と諦めちゃイカン。
マザーボードの基板をよく見て、PLLのICを探すんだ。
ICに印刷されている型番をネットで検索してデータシートをゲットするんだ。
データシートを見て、133MHzより上に対応しているか確認するんだ。
133MHzより上に対応していたら、クロック周波数の設定を変えればいい。
ソフトウェア的に変える手と、ハードウェア的に変える手、どちらか好きなほうを。
133MHzより上に対応していないなら、対応しているものに張り替えてしまえ。
PLLの入手は、壊れたマザーボードから見繕って剥がしてくればOK。
ピン互換があることを確認するのを怠ると泣くよ。
俺らが若いころはクロックアップというのは、はんだコテ握って、基板上のクロックオシレータを交換することだったんだ。
それにくらべてソフトウェア的に設定できるというのは、天国だ。
とはいうものの、いまさら河童をオーバークロックしても、実用的には何の意味もない。
あくまでも、オーバークロック自体を楽しむということで。
この勢いは河童スレらしくないデス!(><)
いや河童でOCなんて河童使う意味がまるでない
むしろ電圧降下、場合によっちゃクロックダウソで省エネ&静音でこそ意味がある
うちの河童も長らくファンレスで静かだからこそ使ってるがその利点がなければ
もう使う意味もないな
そんなのATOMでやればいいがな。
むしろ、あらゆるパーツが数百円で買える河童世代だからこそ
ハード的な改造に逝くことが楽しいわけだろ。
んなもん、人それぞれ。自分の価値観押し付けんな。
メモリがもっと安けりゃなあ、、、
河童でいま、512MB積んでるがそれを1GBにする意味あるかな?
安けりゃって・・・
じゅうぶん安いと思うが
いったい幾らをきぼんなんだ?
一山いくらで売ってる奴買え
もっと安い
>>306 どこで売ってます?
アキバまで行かないとダメ?
アキバまで行かんでも
じゃんぱらとか祖父とかあるだろ
Reg/ECCのPC133 512MBなら、じゃんぱらで\980だったな。
>>303 俺は特に目的もなく、なんとなく1GBにしてみたクチだが、
正直言うと使用領域が512MBを超えた事がない。
とはいえ河童でもメモリが多いと気分はいいやね。
2GBとか4GBとか積んでる人、どうやってそこを埋めているのさ?
やっぱVista使うとか、RAMディスクに切り分けるとかかな?
4GBって・・・
フツーのママンとOSでは3GBまでしか認識しないよ
>>311 あ、以前鯖瀬戸でスロット16本って聞いたから、
そういった方もおいでになるのかなっと。
atomはファンレスにはなっても省エネとはほど遠いぞw
河童はおとなしく定格で延命!
>>310 UNIX系だと空きメモリは全てディスクキャッシュに割り当てられる。
Winだと仮想記憶切ってレスポンス向上とか。
>>312 その手の方々はもはやここは見てないと思われ
>>314 >UNIX系だと空きメモリは全てディスクキャッシュに割り当てられる。
そんなワザあったんだ。も少し勉強します。
>>
安けりゃって・・・
じゅうぶん安いと思うが
いったい幾らをきぼんなんだ?
i820でRimmです・・・orz
>>309 鯖瀬戸で8スロットあれば、8枚で4GBいけますな。
ちょっとまてよ、8枚ってことは8千円か。
DDR2なら2GB2枚で4千円だぞ・・・orz
>>316 ワザってか、自動的にそうなってるよん。
>>319 Vineの4.2だけど、デフォでなってる?
intel SDS2(ServerSet III HE-SL)に河童1BGHz Dステ×2
メモリ1GB×6とか昔やってたなぁ。今は押入れの奥だよ。
>>321 スワップパーティションつくれば後からでもできる。
>>310 VMwareで仮想マシンを複数台走らせるのに河童に2GB積んだ。
メモリ256MBが普通で、512MBが贅沢だった頃の昔の話だが。
だが、思わぬ落とし穴というか、自分の確認ミスが。
当時のVMwareは、同時稼働の複数の仮想マシンのメモリの上限が1GBだった。
それでも仮想マシン同時に4台動かしてもメモリが足りなくならないのは素晴らしかった。
何に使ったのかというと、マイクロソフトのサーバ製品の使い方を勉強するために。
複数のサーバ間での連系とか、複数のクライアントのアクセス先の分散とか、
そういうのを実マシンでやるとなると、一線を退いた遅いPCをかき集めてきて面倒だもの。
>>321 ディストリ関係なく、カーネルでそうなってるよん。
freeコマンドで確認すれ。
まさにそれをやってるwww
構築してテストしてってだけなら仮想環境でもいいけど
サーバはそこに何台もあるからサーバらしいわけでそれが部屋にあるのがまたいいんじゃないかw
>>322 もったいない。なぜ鱈-Sを乗せなかったのだ。
>>324 仮想マシンかー。
メモリ上にCPUのコピー作ってFSBのスピードで動かすってヤツだっけ。
なるほどメモリ何GBあっても足りなさそう。
>327と言い、ここには別世界の人がいるもんだ。
>>329 -Sは富士通シーメンスのHE-SLママン、D1306でやってた。
数年前、アキバを中心にこのマザーが異常に安価にたくさん出まわったのが
今でも謎だ…
>>305 じゃんぱらでも256MB1枚で500円だぞ。
うちのSDS2も鱈鯖1.4から河童933にわざわざ載せ換えたぜ
河童なら負荷に応じて温度変わるけど鱈だと常に熱いのが気に喰わなかった
64bitPCIがあるからGbEにクロシコのSATA2カードを挿してファイル鯖としての余生を送ってるわ
>>311 3.5GBぐらいまでは認識する。
古いママンは32bit空間を36bit空間に変換するremapをBIOSがサポートしてないからフルは無理。
でも32bitのwindows使う分にはほぼ同じく3.5GBで頭打ちだから関係ない。
XPより2000の方が若干多く認識してる気がする。
>>321 カーネルバージョン書いた方がわかりやすいと思われ。
>>334 もしかしてSATA2RAID-PCIXかい? 俺もやってたわ。
>>334 鱈鯖1.4と河童933だと圧倒的に河童933の方が熱くなると思うんだが。
うちのは鱈鯖が30℃付近でへばりついてるけど河童1Gは45℃付近へばり付いてて
負荷かけると河童はおもしろいようにヒートアップする。
同じ負荷かけても鱈鯖1.4は40℃越えない。
>>339 スワップ切るっちゅうこっちゃろ。
仮想記憶停止するってことは。
>>310 やっぱそうだよね・・・
じゃんぱらでは512MB ECC無しが1980円なんだよね。
それ以上安いのはWebではみつけられん。
4000円払っても変化ないんじゃいまいちだなぁ。
秋葉にいけないことはないんで、行ったときたまたま安いのがあったら
買ってみよう。
>>341 なら無知だな。
仮想記憶=メモリ空間だから、切ったら死ぬと揚げ足取ってるのかとヲモタ。
Winで仮想記憶切っても正常に動作するわけだが、先入観で否定せずに試してごらん。
面倒なら「仮想メモリ オフ」でググるぐらいのことはやってみてくれ。
>>337 そこ聞かれるとは。2.6.16、古くてはずかしいではないか。
ちなみにキャッシュ、デフォで割り当てられてますた。
なにこの現行CPU以上の勢い
まあスレ違いなネタの気もするが
>>344 カーネルのバージョンは気にしなくていいよ。
ELFになる前のaout時代っていう大昔から、
空きメモリはキャッシュに割り当てられる仕様だから。
>>343 あんまヒートアップしないほうが・・・
頭まで河童になったら大変だぞ!
>>346 たぶん文脈から言えばswapに流れるタイミングが問題だと思われ。
そこらへん君ぜんぜん理解せずに知ったかで説明してる気がする。
>>349 そこまで言うからには
わかりやすい詳細説明をしてくれるんだろうな?
>>349 ほう、知ったかと来ましたか。
では「Winは仮想記憶切ったら死ぬ」この無知さ加減はどうなの?
それとLinuxのカーネルのバージョンとswapに流れるタイミング??
何が言いたいのやら。
この勢いは河童スレらしくないデス!(><)
>>351 俺には手に負えん人のようなんでもういいですわ。
むちゃくちゃなこと書いてひとりで悦に入るのはいいけどディスクキャッシュ=空き領域の
認識でよいんじゃないのか。
仮想記憶切ったら不便だろと指摘したのがかちんと来たんなら謝る。それは好き好きだ。
>>350 32bit版と64bit版のプロセスメモリの扱いの違いとか気を遣わないっすか?
ああっ!
俺が変なネタ振ったから・・・
ここは厨房Linux使いの俺に免じて、このへんでケリって事で。
Linux使いが来るスレは荒れるって評判らしいから、どうかひとつ、お平に。
>>356 学ぶ人、素直に詫びる人はきっと素晴らしい人になれます (><)
メモリ4GB程度ならシステムに2GBとアプリに最大2GBで仮想記憶がないと編集もできない。
4GB以上は搭載できないし4GBも認識できない。
仮想記憶切ったら俺は死ぬ。
こう書けばよかったんだろか。
>>353 > 俺には手に負えん人のようなんでもういいですわ。
いちゃもん付けといて反論されたら「もういいですわ」かよ、逃げるのは良くない。
> むちゃくちゃなこと書いてひとりで悦に入るのはいいけど
むちゃくちゃなことってどれを指してる?
技術論を語りたいなら、逃げずに最後まで具体的に語ってよ。
> 仮想記憶切ったら不便だろと指摘したのが
ちょっと待てw「仮想記憶切ったら死ぬ」がいつの間にか「切ったら不便」に変節してるぞ。
言語力に障害のある人ですか?
> ディスクキャッシュ=空き領域の認識でよいんじゃないのか。
それで、君が言いたかった点は何なの? 何が違うかハッキリ言ってくれよ。
それと、「カーネルバージョンとswapに流れるタイミングの関係」の件もよろしく。
これは煽りじゃなく、技術論を語るなら最後まで逃げて欲しくないだけなので、
誤解しないでね。
あらあら、すごい勢い・・・
おじいちゃん、まだまだ現役ねぇ
>>358 Winでシステム2GBアプリ2GBってどんな環境?
確かにその条件なら仮想記憶切ったら死ぬと言えるね。
でもそれをいまどき河童でってのはわからないけど。
>>331 富士通が保守部品としてストックしていたものが、
保守期間が終わって廃棄処分になったのを、
廃棄物処分業者が横流ししたものだと思う。
>>332 稀少になってくると、壊れたら買い直しが効かないからなぁ。
しかし新品当時に、やってた人たちもいるし、
昔は数十万するメーカー製パソコンをクロックアップしてたんだぞ。
>>335 WindowsもServer版の上位版なら4GB以上も使えるぞ。
ただし1プロセスで使えるメモリの量は増えないが。
(PAEを使えば増えるが、それは、そのように書いたプログラムだけだから、例外)
>>343 Windows2000はページファイル無しはダメよ。XPは大丈夫だ。
一見、普通に動いているように見えるけれども、異常な動作をするから。
>>338 それそれ、SiI3124でPCI-Xのやつね
>>340 う〜ん、うちとは正反対ですねぇ
室温24度で河童だと負荷が掛かってない時の温度が30℃位で、負荷に応じて48℃くらいまで上がる
鱈だと40℃から47℃くらいの間を緩やかに上下するような感じですよ
なんでだろ?
結局俺にもわかる説明はくれんのか >ID:iDk/bIxB
>>361 Vistaでもシステム1G弱ですが、何か?
河童でVista使ってる人いるのかなぁ
>>359 もう勘弁してよ。
あなたが物知りlinux博士なのは認めるから。
>>362 富士通は身内が平気で横流しするから昔から安くHDD等手には入って助かった。
PC-98時代ぐらいかな。壊してもいいとか。
その変わりキーボードの電圧振動子も交換せにゃ認識せん。
いまどきそんな目の痛くなるような作業はライト付きグラスルーペ無しじゃ無理。
>>363 河童のステッピングでだいぶ違うのかな?鱈鯖はSL657(ちょっとマイナー?)
これはとってもよく冷えてる。リテールファン。
>>365 それは分かってるよ。
だから疑問なんだよ、システム2GBってどんな環境なんだろと。
4GBしかメモリ積めない古い環境で、システム2GBアプリ2GBと目一杯使ってるのも謎だし。
エディタも起動できないぐらいパンパンに。それをいまどき河童でだよ。
>>366 ああ、プライドだけは高いけど口だけで中身のない人か。
説明義務を果たせず逃亡するならそれ以上は追及しないよ。これで終わりにしよう。
>4GBしかメモリ積めない古い環境で、システム2GBアプリ2GBと目一杯使ってるのも謎だし。
ウソをウソと見抜(ry
プロセスの仮想メモリ空間の話をしてるんじゃないか? 2GB + 2GB ってのは。
>>368 うーん
メモリ制限とか仮想記憶の制限てのはOS側の問題なはずでして。
俺は処理速度よりメモリ制限の方が圧倒的なんですわ。
>>371 うだうだ言っとらんで
わかりやすく詳細説明をしろって
>>371 もう下手なウソはいいから
おなかいっぱい
>>371 もう突っ込むつもりはないんだが、ちょっとだけ。
・システムだけで2GB喰うWindowsって、どんなWindows?
・メモリ制限の方が圧倒的なら、4GBより多くメモリ積めるマザボ使えよ。
・メモリ制限の方が圧倒的なら、x64版Windows使えよ。
何か伸びてると思ったらアドレス空間の話?
x86 32bit Windowsでは、
物理アドレス空間は32bit・4GBまで。ただし/PAE指定により36bit(64GB)
USER+SYSTEMの仮想アドレス空間は32bit(4GB)まで
1プロセス(USER)の仮想アドレス空間は31bit(2GB)。/3GB指定により3GBにすることも可。
まとめると1プロセス(USER)が通常2GBの仮想アドレス空間を持つ場合、SYSTEMとしては
2GBの仮想アドレス空間を持つ。
まさかこれを2GBシステムが消費するとか言ってるってこと?
>>374 大先生様
最善から指摘している通り先生のご指摘の論点がズレております。
そこでlinux博士様お得意のはずのlinuxでございますよ。
ゆめゆめ河童使いにx64のWindowsをお勧めする等の無茶は本気でされぬよう願います。
それこそ猫に小判。ママン買っても河童載らずですよ。
大先生様は賢すぎて恐ろしくアバウトなご様子、ご愛敬ということで心にとめておきます。
>>376 Winで仮想記憶切ればに対して、おまえが「仮想記憶切ったら死ぬw」と答えたのが始まりじゃん。
そのあとおまえは
>>335でWindows前提で話をしてるわけだし。
答えに困ったら急に「Linuxでした」と言われてもな。
自分から話をそらしておいて「論点ズラすな」って、詭弁のガイドラインそのまんまじゃんw
> ゆめゆめ河童使いにx64のWindowsをお勧めする等の無茶は本気でされぬよう願います。
だから、メモリ4GBでも収まらないような仕事を何で河童にやらせるのと何度も聞いてるわけだよ。
そしたらおまえは「処理能力よりもメモリ制限の方が圧倒的」と答えてるわけ。
じゃあ河童にこだわらず、いまどきのメモリ大量に積めるマシンと64bit OSを使えばいいだけのこと。
言ってることが支離滅裂だよおまえは。
「大規模処理を河童にさせるな」→「処理速度よりメモリなんだ」→「なら大容量メモリ+64bitOS使えばいい」→「河童で64bitが動くとでも?」
ああそれと、
>>376があくまで「Linuxでした」と言うので質問を変えておこう。
・システムだけでメモリ2GB喰うLinuxって、どんなLinux?
マザーが認識さえしてれば
OS外のメモリをRAMDISKにして
RAMDISKをページファイルにすれば
実質的に全メモリ使える事になる
…っていう話じゃないの?
そこでGavotteの出番ですよ。
>>377 大先生様はご勇退されて楽隠居の身分でございましょうか。
小生は風邪引いておりまして。今年の風邪はキツいので先生様もご自愛下さいませ。
コメントの内容はちょっと?なので申し訳ございません。
仮想記憶を切る問題は既に他の方からのご指摘もございましたでしょうに何故詮ない箇所にわざわざ固執するのでございましょう。
確かに小生自身仮想記憶切るなんて大胆な試みは致したことすらございませんが。
4GBに収まらないとは一言も言っておりませんでしょ?1プロセス2GBの制限も今となっては
手狭になったもんだと書いたまでです。配列でもそれぐらいは無意識に宣言しちゃいそうですから。
大先生様は64bitOSをどちらで経験されているのでございましょうか?Windows?Linux?
大先生様は本末転倒でございます。他人の揚げ足を取るために話がクルクルリン。
本当に大先生様は頭がおよろし過ぎるご様子。小生、感服致しました。
大先生様。どうぞ無理に今更安もんの鯖瀬戸に手を出してファイルサーバーだのと無駄な
投資に浪費されませぬよう。貴重な年金でございます故、小生心配になってございます。
>>378 linux博士様の申しますにはlinuxは2GB積もうが4GB積もうがキャッシュとバッファで使い切ってしまうらしいですよ。
おそろしやおそろしや。でも不思議と2GBだろうが3GBだろうがメモリ確保できちゃうんです。はて?w
>>379 4GB以上載りません。(笑)
別PCは載りますが今んところ3GB〜4GBで数台。
すみません。
見栄張りました。
512MBのPCもまだまだ現役です。
プレクスターのプレミアム2(CD-ROM)載せてます。
ASIOドライバの関係でXP入れてます。
仮想記憶切ったことないのに死ぬとか言ってたのか
なんなんだコイツ
>>383 でも仮想記憶切ったら死ぬんだよ。Windows2000。
転ばぬ先の杖。
今月はスレが快調だwww
いきなりスレが伸びてたがやはりw
粘着君のエネルギーはすごいな。
河童スレで適材適所でLinuxなんて懐かしい荒れ方だな
CUV4X-Dで、256×4枚(1G)な俺惨状
with windows2000
1GBもあればいいんじゃね?
384MBで足りてる。
>>389 シッ
いけませぬ。
512MBじゃショボいってことにしとかないと
暴れ始める奇痴害が潜んでいるのですから・・
i815で4Gb載せてる俺は普通
>>391 USBメモリなら16GB載せてる俺の勝ち
CUSL2-C+CEL800MHz+MEM384MB
DDR使ったSSDをIDE-SATA変換して接続し
全域をページファイルとキャッシュに割り当て。これで勝つる。
>>393 何に勝てるんだ?www
RAMDISKの方が良いんじゃない?
メモリ8枚挿して5インチベイに入れておくのあったな
64MBくらいのメモリを1枚だけ挿して、足りない分はスワップ補うようにすれば
メモリをMAXに積むより高速とか。
「河童で俺スゴイことやっている」自慢の人いる?
3D映画製作とか、
ヒトゲノムの可視化とか、
内容はともかく、もう2ヶ月もレンダリングさせっぱなしとか・・・
誰か感動させてくれー。
自宅警備しながら画像鑑定してるぐらいかな…
そうだな・・・
ソケットのトゲトゲを使って肩こりをほぐしたり、
横にして投げるとかなり遠くまで飛ぶから手裏剣のようにして遊んだり・・・
>>394 RAMDISKの場合、休止状態にしたら、ページファイルの中身が飛んでしまう。
>>401 なんか時代に取り残されてるね
かわいそうでかける言葉も無いよ。
SiS620で組んだPCだがオンボのビデオが糞すぎて挫折したw
動画再生すら不可能だなんて想像もしなかったよ
AGPも無いからPCIに何か挿すしかないな
SiS 620か。
なかなかビデオのドライバが安定しなくて、MS-Wordで画面に黒帯が出たりして、ウザかった。
>>403 741LMRTの人か?
挫折したら630ETにどーぞ。
まあ、それにしても遅いのでグラボ刺してるわけだがw
昔、大好きだったなRAMディスク・・・
DOS上ではフロッピー数枚分の容量もあれば
とても便利に活用できたけどWindowsになって
からは・・・・・
Atomの性能は鱈に例えるとどの程度になりますか。
ATOMは公開資料のベンチマークがほとんど詐欺状態
組んで後悔する。河童並み。
mini-ITXケースが2000円ぐらいなら省スペース&低静音に特化すればいいけど
デュアルコア以降じゃないとターゲットにならない。
>>405 2kでもXPでもビデオが駄目だからオンボ諦めた
メモリ好き嫌いしない良い子だったのに
410 :
Socket774:2008/11/15(土) 17:24:39 ID:m0Ocd0Ss
>407
鱈+メモリ性能+足回り程度
>>406 QuickCをRAMDISK上に展開していたんだけど、
初めてコンパイルした時は、あまりの速さに呆然とした。
小さなプログラムばかりだったんでなおさらだけど、
コンマ数秒でEXEファイルが出来上がる様は、
HDDの時との差が体感で10倍くらい速くなった。
>>403 でしょう。俺もそこで挫折した。
無理に再生してもピンクや黒の帯が出て、とても使い物にならなかった。
俺も741LMRTは下駄履かせたりして頑張ったんだがな・・・
414 :
403:2008/11/15(土) 21:13:36 ID:6Co1rE1C
PCIのビデオカードなんてViRGEとViRGE/DXしか持ってないぞw
オンボより悪いかもしれん
>>414 GeForce2MX400あたりでいいんじゃね?
ViRGE/DXは俺も持ってるw
>>414 メモリ悪食をご所望でしたら、
AP133Aあたりをジャンクで探した方が幸せになれるかと。
>>408 Atomはアーキテクチャの解説記事を見れば、動作クロックの割に速度が遅いことは想像つく。
1.6GHzという数字だけで買うような人は後悔したほうがいい。
性能が河童並みなら、必要十分ですよ。
非力なコアのデュアルコアってのは、河童dualの小型化といった感じで、ちょうどいい。
問題はノートPC用のチップセットを使わないと台無しってところか。
シングルスレッド性能を必要とする人は、AtomではなくVIAのNanoへ行くべき。
鱈じゃなく双子河童+最新メモリ+最新足回り+電力増加+物理サイズシュリンク=Atom
こんなところ。
クロックが高い=高性能なんて思ってる奴はこの板にはいないぞ。
PenProやPentiumII、IIIなXeonでの4CPU機のような雰囲気があるのかな。
アプリがマルチスレッド化されていないと、
速度が遅い、しかし、CPUは余っている
っていうイライラ状況を発生させてくれる。
さすがに今は、マルチスレッド化のモチベーションにはならない。
シングルスレッド性能が4倍以上のCPUが安く手に入るのだから。
Atom330はどちらかといえばXeon MP 1.6GHzDualと似てる
どちらもHT付きでで2コアで4スレッドだし
>>419 NASAが今年の始めころに8086を大量導入したニュースを見て、
「えー?いまさら何に使うんだよ!」と大騒ぎせず、
「うむ。だろうな。」と静かに納得するような人たちがいるって事だね。
>>420 >アプリがマルチスレッド化されていないと、
>速度が遅い、しかし、CPUは余っている
もう少し詳しくお願いします。
これは最近のQuadなんかでも、やっぱりそう?
はやい話、DUAL河童と同じ原理と捉えて間違いないのかな。
よく知らんけどメモリ帯域やSSE対応具合とか考えれば、ネット機にしても
フラッシュとかは河童よりはまともに動くんでね?<Atom
>>422 最近遅いCPUをいくら大量に走らせてもすぐに頭打ちになるというレポートを読んだ。
えー?いまさら何に使うんだよ!と思った。未熟
8088ならわかる気がする。
アプリがマルチスレッド化してないと複数コアにしてもシングルコアの本来の性能に
近づくだけで処理速度が倍(理想値)になるわけではないということではないかと。
自作だとAtomはマザーの選択肢が限定されるのがなぁ・・。
>>425 >えー?いまさら何に使うんだよ!と思った。未熟
失礼!
スペースシャトルの検査装置に使うらしいんだけど、
新しいバージョンのだけじゃ不安なもんで、
昔の仕様のも組んでいるって話でした。
オールドフェイスフル、古くても確実、って事でしょうね。
>8088ならわかる気がする。
8bit・・もしかしてハード屋さん?
>アプリがマルチスレッド化してないと複数コアにしてもシングルコアの本来の性能に
ここなんだけど、逆にマルチ化されたアプリを使えば、
(理想値)に近い性能を引き出せるのかな?
前にポリゴンをエンドレスで回転させるってだけのプログラムを組んで、
河童DUALとシングル、両方で走らせたんだけど、ほぼ同じ速度でがっかり。
使っているコンパイラにSMP指定が無かったからなんだけど、
(俺が見つけられなかっただけかもしれない)
これをSMP用にコンパイルしなおしたら倍近くスピードアップするのだろうか?
このへん、ぐぐっても出てこないんですよー。
誰かお願い。
Atomが2個あっても絶対性能は遅いままだよ
デュアルAtomでエンコするならそりゃシングルAtomよりはずっと速いけど…
要はシングルでの性能が全然足りてないから通常時からモタつく感じ
複数アプリ立ち上げた時の落ち込みは軽減するだろうけど
ネットブックの狭い画面で複数アプリ使うシーンもそうないからね
省エネ省スペースなホームサーバーなら悪くないかな という物
今売られてるのもそんな感じで使ってくれよって製品だと思う
軽い処理を4スレッド同時に走らせれば流石に河童DUALよりずっと速い筈
>>427 コンパイラによるだろうしわからないけど処理を複数スレッドに分けて平行させてるわけですよね。
今のgccはデフォルトでオンになってると思うけどスレッド処理の待ち時間で相殺されてるとか?
8086は歴史長いのでバリエーションがたくさんあってバグ改修何度かやってると思う。
NECのセカンドソースの8086の方が無難かもと思った。
>>425 シングルスレッドアプリは、河童ならシングルCPU機の性能とほぼ同じ。
K7だとシングルCPU機の性能にも及ばないらしい。バスプロトコルの問題でオーバーヘッドがあるとのこと。
>>429 もちろん俺もよくわかってないんですが、システムモニターで見ていると、
Xの字を描くようにCPUが交互にMAXになっている。
ディストリに付属のアプリなんかでは、
きっちりと両方がフル稼働しているのがあるのに、です。
うーむ。もう少し調べてみます。
そのスペースシャトルの話題を読んだ時にあった話ですが、
8086ほど熟れて来ると、あらゆるバグは露呈されて、
それはもはや「仕様」になっているとの事でした(笑)
>>427 > (理想値)に近い性能を引き出せるのかな?
ものによる。
上手にマルチスレッド化されており、なおかつ、キャッシュミスが十分に少なければ、ほぼ2倍になる。
そういうのはレアケースだと思って期待しないほうがいいよ。
> これをSMP用にコンパイルしなおしたら倍近くスピードアップするのだろうか?
何がボトルネックになっているのかさえ不明だから、何とも言えないと思う。
>>432 コンパイルオプション一発でマルチスレッド化なんて夢のような話は、
はなはだ調子良すぎるって事みたいですね。
オーバーヘッドにボトルネック、スレッド処理待ちにパイプ破棄・・・
やっぱりこちらの思惑どうりに事は運ばないか。
やっぱり河童シングルが俺にはつり合ってそうです。
SMP用のコンパイルオプションなんてあったっけ?
>>406 今はあなたの知っている物とは違うRAMDISKが流行しています。
>>434 OpenMPを適切に使って書いたコードを、
OpenMPに対応しているコンパイラでコンパイルするなら、
コンパイラのオプションパラメータでOpenMPを有効にすれば、
マルチスレッドになる
っていう話だと思う。
>>434 横レスすまん。
GavotteやERAMのようなものも、i-RAMのようなものも、
昔の9800時代から、あったよ。
>>435 外付けのSATAのRAMDISKなんて無いだろ?
昔にSATAがあると思ってる時点でアレだな
当時はSIMM使ったシリコンディスクあったよSCSI接続で
真夜中、早朝にごくろうなこって。
8086をNASAが大量導入したニュースは
「なるほど」と思った。
要は8086で十分ってこと。
Intel D945GCLF2を持っているけど
パフォーマンスが河童並との話だけど全然違う、割と早いよ。
これも使いようなんだと思うけど
例えば130万クラスのUSBカメラを800x600サイズ以上で使った場合
手持ちのECS GS7610 ULTRA V1.1C(AMD Athlon3000+)だと 800x600でもカクつくんだけど
Intel D945GCLF2ではカクつかないむしろ1280x1024でも使えてる
ちなみに、河童だと640x480でもカクツクのでだめぽ
>>439 ちがうよ。
8086が現役の頃に開発したシステムのハードウェアを再生産するためだよ。
それに6年半前のニュースだよ。
>>440 やはり性能がPen4に近いだけにそのUSBカメラみたいな
用途には強いのかな。
>>443 一応、Windows2000 Serverで使っているからかもしれないけど
BOINCを動かしつつ、WindowsMediaService+WindowsMediaEncorderで動かしてます
さすがに上だとUSBカメラで1280X1024はつらいけど
ECS GS7610 ULTRA V1.1Cよりまともに動いてくれます。
但し、物理的な数値演算処理は低いです
例えば
BOINCでもECS GS7610 ULTRA V1.1Cだと10時間くらいで終わる処理が
Intel D94GCLF2だと32時間くらいかかるです<河童は36時間くらいかかる
>>440 USB2.0の転送能力の問題かも。
1280x1024x24bitx12fps=約47MB/sec
800x600x24bitx30fps=約43MB/sec
640x480x24bitx30fps=約28MB/sec
ところで何時になったらSSE2,SSE4をサポートしたPenIIIを出すんだよ。
もう待てねーゾ
>>446 まさに主な原因はそのとおりだとおもうけど
データ転送自体もCPUリソース食うので
結局はCPUパワーがないとむりぽ。
画像自体をエンコードしないといけないので
さらに処理負荷がかかるというジレンマ。
でも正直ATOMに買ってもぜんぜんうれしくない。
>>449 終日稼動する用途でつかっているのでおいらは魅力的なんだけど
(家の前でゴミ捨てる奴の監視のため)
一般的なデスクトップのような感覚でつかうにはちょっと物足りないとおもうわ。
>>448 ということは、SMTあるいはマルチコアが効いているのかな。
メインメモリ以外のアドレス空間へのアクセスの速度は、
CPUパワーによらず、ほぼ一定なので、
たとえばCPU時間の80%をUSBの転送に食われるとなると、
20%しか他の処理ができない。
Atomの場合はマルチコア&SMTなので、
1つのコアの片方のスレッドがUSBの転送に80%食われても、
もう片方のスレッドと、もう1つのコアは他の処理ができる。
Athlon64 3000+の20%よりも、
Atomの1.5コア分の100%のほうが、速い、と。
Atomねえ、CPU+ママンで1万円弱だから河童の置き換え位には魅力かもだけど、
省エネ性がチプセトが3世代前の945GCで折角の4〜8Wが台無しだし、C2D系でも
うまくUCすればシステム全体で大して電力かわんなくなるのに性能数倍だし、
次世代の統合されたのが省エネ低価格だったら手だしてもいいかな・・
>>451 単独CPUの演算能力は激しく低いのでマルチコアの恩恵かもしれない。
でも高負荷状況の中でも、わりとストレス無くUSBカメラのデータを処理してくれてるのでたすかっとります。
(少なくともECS ULTRAよりもイイ感じ)
いちおうBOINCで100%処理を2週間くらい続けてもいるけどシステムトラブルはおきてないにょ。
>>452 確かにチップセット時代の消費電力で省エネの魅力はかなり落ちているけど
それでもメインストリーム向けのCPUなんかよりも低いよ。
350W出力可能のAPC Smart-UPS 500のUPSにつなげてみるとよくわかるんだけど
PentiumD930だと1台であっぷあっぷだけど D945GCLF2だと6台くらいはつなげれる<モニター抜き
(河童マシンだと3台がげんど)
64bit版がインストールできません・・・
河童時代の64BitCPUはITANIUM
河童時代のITANIUMはCPU一個だけで250万円したと思う<値下げして100万前後になったけど
800EBが700円だった。
買ってしまったが、相場的にはどんなもん?
>>457 地方都市だけど、うちの20km圏内では200円から800円くらいかな。
うちの近所の中古屋だと、280円
@ジャンク扱い価格
実は今日そこで、河童PV550(FC-PGA、FSB100)買ってキタ
@同じくジャンク扱い価格100円
FPGAかSOLT1かによって価値が異なるな。
SLOTの方が高い。
まあゴミであることには変わらんがな
売り物になるうちはゴミとは呼ばない。
最新もすぐゴミになる
形あるものはいつかは朽ちるのである。嗚呼無常
生きるゴミ
火葬だとね
火葬とかしないといつまでも完動品のまま。
こないだワゴンセールの河童が安かったから大量に買って予備のP3B-FにS370-D下駄載せて
一個一個動作確認したとさ。もちろんグラボはPCIな。
ピン修正したら全部きちんと動くじゃないかと当たり前のことに感動した。
たばこの値上がりしたらたばこ一本の値段ぐらいにまでなりそうだけど動くのにもったいない。
先にマザーの方が絶滅するだろうね。
河童用よりもPen4マザーの方が先に絶滅しそうな気もするが。
昨日ジャンクでアサった845G、例によって液洩れしてたし。
ネトバ時代はいろんな意味で暗黒卿だからな
北森2.4C-2.6Cあたりなら暗黒でもなんでもない
Cが付くFSB800品はprescottぢゃないか?
北森
あれ? IDが同じだぞ?
プレスコは末尾がEだろ
476 :
472:2008/11/18(火) 02:32:05 ID:Kunb3dmO
長いこと誤解してました。
ありがとう。
>>471 俺も北森の頃はPen4もそのうちどうにかなるんでは、と思ってた。
プレスコが出た時は衝撃だったなぁ。
そしてひっそりと忘れ去られたCeder Mill・・・。
パンク修理してやっとPen4起動。北森1.8A + i845G。
2年ぶりくらいに北森なんかいじった。
河童667常用の俺が言うのもなんだけど、
Pen4、相変わらず反応はニブいー。
マザーのマニュアルの間から、持ち主の当時の領収書が出てきたが、
2002年購入当時、
********************
Mother MX4GR
CPU P4/2.6Ghz
Mem 512Mbyte
********************
で、約10万出してる。お金持ちー。
P4動かしてみて実感したのは、俺はやっぱり河童667で充分だって事。
組んだはいいが、はて?何に使おうか、こんなハイスペック。
俺の河童は866
メインマシン
完全ファンレスだから重宝していたけど、Atomが安くなったからそろそろかな・・・
>>478 インテルのIAAとかっていうATAのドライバを入れているのなら、
アンインストールしてマイクロソフトのドライバにしてみよう。
すこし軽くなるよ。
あれ、IAAって入れないほうがいいの?
セカンドマシンの河童が、もう一台PC組んだから都落ちになりそうなんだ
>>479 河童メインでファンレスが粋ってモンでしょう。
866でファンレス!ツワモノだ。
結構工夫が必要だったでしょ。
ちなみにAGPは何を?
>>480 アドバイスどうもです。
でも貧乏なので最近のMSの製品は持っていないという事実が。
OSR2とMEはいまだ現役で使ってるけど・・・
>>482 そのもう一台も河童だったりしたらイカすんだが。
484 :
479:2008/11/19(水) 04:42:01 ID:8V10dbnk
>>483 Dステップなら866でも1.3Vで安定する。
Cステップなら1.3Vだと800EBが安定しないケースもある。
前、このスレで600まで落とさないと安定しないとのレスがあったが、
それはたぶんA、Bステップだとおもう。
TDPが15W以下になるから大きめのヒートシンクでファンレスOK。
AGPはラデ9550SE、WUXGAがDVIで映る限界。
何気に一番苦労したのが電源。無理やりファンの電源をカット。
夏場に危険を感じるのは電源、CPU、HDDかな。
時折り、機器の推奨要件に 「Pentium4 1GHz以上」 みたいな
不思議条件出してる表記があるけど、仮に上記のような場合は
PentiumV 1GHzは満たしてるものと見ていいよね
因みに 「Pentium4 1GHz以上」 はPC用ワンセグチューナーで
ありました。
モバイルPentium4 2GHz搭載機はバッテリー動作時は1GHz動作なのであり得るし
Pen4以上と明記してるものはSEE2が必要な場合があるので注意
>>484 >Dステップなら866でも1.3Vで安定する。
え?電圧だけ落としてクロックはそのままって事?
前に1Gを1.3V/750Mhzでファンレスにした事はあったけど、
Dステップならクロックそのままでそんな事できるのか。
>AGPはラデ9550SE、WUXGAがDVIで映る限界。
それ、ポリゴンぐりぐりし続けても大丈夫?
うちのゲフォMX420ファンレスはぐりぐりすると、
ハンダの溶解温度を突破しそうな勢いだった(測った訳じゃないけど)。
今は泣く泣くMX200まで落として静音化している。
電源ファンは妥協して5Vで動かしている。
完全に止める勇気がない。
問題はHDD。いまだに未解決で、現在最大の音源だな。
ちなみに定格でファンレスだと夏場は667>533に乗せ替えないとコワいっす。
>>487 HDDはフラッシュメモリを使ったSSDが安価に手に入るようになったじゃないか。
SSDをごりごりやったら寿命がどれぐらいになるか不安ではある。
490 :
488:2008/11/19(水) 19:52:39 ID:QInwk6II
>>489 HDDも消耗品扱いなのだから、SSDだって消耗品でいいじゃないか。
それよりもIDが同じだ。
うちのはCステップは
・セレ800MHzが1.3V(1)
・セレ800MHzが1.35V(2)
・ペン800EMHzが1.4V
Dステップも
・ペン800EMHzが1.4V
・ペン1BGHzが1.55V
で夫々安定、とステッピングや周波数が同じでもいろいろだったなあ
492 :
Socket774:2008/11/19(水) 21:32:13 ID:SfF2N+XP
うちは、Geforce3のファンが壊れてそのままだが
何の問題も無い。
SSE2がないとダメとか腐ってるな
SSE2非対応版を作ってテストしてサポートする工数をかけるだけの売上が見込めないんだろう。
フツーに書けば両対応になるんだが…?
496 :
Socket774:2008/11/20(木) 11:52:20 ID:YT+STw8+
ココに居る連中は、カネがないのか、それとも好きでヤッてるのか。
どっちも居るでしょ。
俺はVP6/PIII-1BGHz*2で満足してるが。
ゲームもエンコ/キャプチャもしないんで、これでもオーバースペックかも試練。
Socket939時代に、Athlon64 X2で新しいマシン組もうと思って買ったパーツが押入れに眠ってる。
俺はCore2Duo一式が押入れで眠ってる。確かE6600だったはず。
当時、調子に乗って買ったは良いけれど、買っただけで満足しちゃって結局そのまま。
それほどまでの ('A`)マンドクセ は病気かもしれんぞ。
>>495 SSE2を使わずに書けば、ってことだろ?
GbEとUSB2.0のコンボカード買って延命だあ
501 :
Socket774:2008/11/20(木) 18:24:50 ID:xETsgIWO
PCIの帯域喰い過ぎ…
河童でもPCI-X対応のマザーボードがあったような。
PCIの64bit/66MHzなら、ServerSet3などで普通に。
GbEなら対応しているのがあるが、USB2.0はあったかな・・・。
>ココに居る連中は、カネがないのか、それとも好きでヤッてるのか。
なに!河童使う理由だぁ?
よくぞ聞いてくれました!!
いいかニイちゃん、そもそも計算機ってぇのはな・・・
って熱く語りたいの。
↑
こいつ何が言いたいのw
内容が無いよう
>ココに居る連中は、カネがないのか、それとも好きでヤッてるのか。
爆熱仕様が嫌いで更新を怠っていたら
いつのまにか世代が幾つも変わっていたが
それでも未だに使えているので使っております。
基本的に故障の原因を究明して対応するのが好きな連中が多いから
>>497 >>498 それを押入れで眠らせるのはもったいないぞ
2.5GHzのデュアルCPU、1Gのメモリ、GbE、USB2、8chデジタルサウンドつきのママン
↑こんなのなら、1万5000円も出せば買えてしまう時代に
河童延命作業は金持ちの道楽といわざるを得ない
歳とって頭が固くなってくると、新しいものよりも、使い慣れたものを使い続けたくなるのさ。
パソコンを使ってやることが変らなければ、必要なマシンパワーも変らないしさ。
>>504 >>505 スマン。急いでたんで殴り書きしちまった。確かに意味不明だ。
ようは河童を肴にコミュニケーションが取りたいんだよ、
と俺は言いたかったのだ。
身も蓋もないような言い方だけど、高性能なCPUが出てきても、人間の思考が速くなるわけではなくて
せっかくの高性能CPUが遊んでる時間が長くなるだけだなあ。
と思う俺には、PenIII 800 デュアルが最適です。
>>511 「ユーザーサイドのボトルネック」ってやつねw
高性能はリアルタイムエンコードとかやるにはメリットあるだろうけどそういうとこは
ハードウエアに任せた方が賢明だしね。
カーネル時間を一番消費しているのが派手なスクリーンセーバー回ってる待機中という現実も見逃せないw
スクリーンセーバーは、常に無効(and標準装備のモノ全削除)な俺
ネットで使うんなら河童世代で一番感じるのは動画を含むフラッシュ系のトロさだろうな
確かに。動画じゃなくても
フラッシュの重さは異常な気がする。
作るほうは、見るほうの環境なんか考えずに作ってるよなーと良く思う。
Flash必須とかJavaScript必須とか、勘弁して欲しいよね。
>>513 それがさ、ハードウェア・エンコーダよりも最新CPUのほうがエンコードが速いのよ。
(パソコンではなくBDレコーダのような専用機に任せたほうがよい、という話なら同意。)
>>515 ただ画面を真っ黒にして、さらいモニタに電源を切る信号を送るスクリーンセーバーも使わないの?
FLASHの再生で苦になる時ってそんなに多いか?
そこそこのグラボつかってればまったく問題なし。
グラボ関係ないCPUの問題
普通にYahooトップ開いて広告フラッシュでCPU100%いってることあるし(泣笑
画面の中で勝手に動かれると鬱陶しいので基本Flashは切ってる。
GIFアニメも然り。
Flashはなんか何もかも力技解決マンセーみたいな所がどうも好きになれない。
いくらクロスプラットフォームのベクターグラフィックアニメーション・スクリプトホストとはいえ
もっとプラットフォームごとに深いところまで利用して速度上げる余地あるんじゃないの?
WebサイトがFlashを使う理由のなかには、
ブラウザやOSによる違いによる不具合が生じにくい
ということがあるらしいよ。
かつてJavaアプレットが、
OSの機能を使って実装されていたがために、
環境によって挙動が違うことで大変だったのよ。
IEとその他ブラウザで解釈が違ったりするしな
まあIEが悪いんだけどさ
IEでもバージョンによって、あるいは、ユーザーの設定によって、レイアウトが崩れたりするのよ。
あとコピペされにくいと言うのがある。
>>518 WEBの全機能を堪能したければ、もっともっと金を使いなさいって、
何かに踊らされているようでシャクに触るよなー。
普通にコンピューター(電算機)として使うには、
河童500ですらバケモンみたいな処理能力を持っているんだがなぁ。
530 :
Socket774:2008/11/22(土) 12:33:41 ID:HqsW9KsE
>>529 それを言うなら、卓上電卓でもばけもんみたない処理能力があるんだけどさんこ
それもそうだね。
昔は10MhzのPCですら、
「パーソナルワークステーション」
なんて言って喜んでいたもんだ。
532 :
Socket774:2008/11/22(土) 13:29:39 ID:HqsW9KsE
ポケコンでもすんげーのにな
ああ、懐古。
486でFFTで計算していたものが、河童ならDFTで計算しても楽勝。
68000(コプロなし)でレイトレでレンダリングさせたら、
簡単な絵を一枚生成するのに2日くらいかかった記憶があるけど、
似たような画面創るのに河童だと数分だった。
今のなら数十秒なのかも知れんが、そんでも河童はすごい速いぞ。
>>529 > WEBの全機能を堪能したければ、もっともっと金を使いなさいって、
> 何かに踊らされているようでシャクに触るよなー。
そうだ、これが多分河童を使っている理由だな
無理やり押し付けられるのがイヤだって言う
486の75MHzをPentium75MHzにしたときのレイヤー計算の早さに泣けた
光回線だけどブラウザは画像もJAVAもオフで使ってる
河童じゃないCore2マシンもあるけど基本オールオフの設定だな
君のインターネッツはまだテキストベースですか
>>512 遅レスですまん。
初めてケント紙とGペンを買ったとき、
「これで俺もまんが家だ!」って思ったもんです。
時が過ぎてPCの時代。
やっぱり使う奴が使わないと、どんな高性能だろうが多機能だろうが、
ただの再生機でしかないことを、嫌というほど味わってます。
ユーザーサイドのボトルネック、いい言葉だね。
よく東急ハンズにスクリーントーン買いに行った。
>>538 今、初めてやってみたけど、いいなコレ。
どこ行っても一瞬で読み込む。不思議なくらいサクサク。
ただウチの環境だと文字の配列が少し崩れるのと、
ヤフオクがやりにくくなるから元に戻したけど、
その2点がなければ俺もこれで行きたいと思ったくらいだ。
>>541 スクリーントーン、プロっぽかったー。
でも俺の時代は、まだハンズも無くて入手すらできなかったけどね。
つけペンはおろか、大学ノートにボールペンで描く。
そんな時代です。
スレ違い御免。
>>543 Gペン、カブラペン(同じ)、ガラスペンなら今でも書斎の引き出しに入ってる。
カブラペンは英習字用に子供の頃から使ってたわ。
>>543 プロの漫画家でも、ほぼボールペンだけで描いてる人いますよ。
>>542 俺の使ってるSleipnirだと画像とかJAVAのON/OFFがオプションに
潜らなくてもブラウザ上から簡単に変更可能
セキュリティの切替えが楽なブラウザじゃないと画像OFFは使いにくいかも
98年くらいに買ったweb制作入門書みたいな奴に
「まだ画像を表示できないブラウザを使っている人もいるので、大事な情報は
基本的にテキストにしましょう」みたいな注意があったな。なつかすい。
それ今もかわんなくね?
>>547 八脚馬か。まず名前からしてカッコイイな。
ここぞって時だけフルブラウズ出来るんだね。
それが出来れば河童どころか素Penでも充分使えそう。
>>548 今はさすがに「大事な情報」が画像にもある事は認めるけど、
リアルタイムに動くflashにそんな情報があるとは、はなはだ疑問。
テレビにおいても強制的に見せられるCMは嫌。
そんなもんの為に河童をお蔵入りにさせられるのはもっと嫌。
551 :
Socket774:2008/11/23(日) 11:40:13 ID:LrIHZRBb
>>552 ナカータ!!さすがに旧OSのflashランタイムが
なくなったのは残念だけど良いんだ。
せっかくなんだけど遠慮しておきます
>>550 同感。
大したことのない情報をflash使って仰々しく見せつけるHPには、殺意すら覚える・・・
たいした事の無い奴が、たいしたことをほざく。
圧倒的ジャマイカ
>>548 >「まだ画像を表示できないブラウザを使っている人もいるので、大事な情報は
>基本的にテキストにしましょう」みたいな注意があったな。なつかすい。
ページのタイトルや記事の見出しなど、キーワードになる文字はテキストデータ
にすべき。今でも。画像だと文字を選択して右クリックでGoogle検索できない。
それに、重要な語句を画像にしてしまうと、その語で検索でヒットしなくなるので、
やはりよくない。だから基本は変わってない。ブラウザだけの問題ではない。
imgタグにaltを設定しないと、
読み上げ機能を使って閲覧している人が、困るのです。
河童にSSDを与えたらすごい快適。
>>556 ほんと、静かだし速いしね。
ウチはジャンクで買った512MBのが2基だから、WIN9x系しか入れられない。
しかたないからOSR2入れてみたんだけど、
逆にOSが軽くて小さいからまー速いこと速いこと!ビックリした。
メイン河童の構成。
河童733 ファンレス
i815
512MB
SSD 64GB
ACアダプタ電源
ラデ9600
WUXGAデュアル
かなり頭をひねって作った構成。
無音PCのはずだけど、すごい小さい音がもれている。
>>558 駆動音がしないだけで無音ではない(通電することでパーツから何かしら音が出る)からな。
>>558 ・・河童をここまでドライブするとは。
下手におごらないCPUとメモリ搭載量に「わかっている」感が漂っている。
うーんシブいっす。
>>558 河童733なら1.3V位でいごきそうだな
画面最大化最小化なんかで鳴るあのプーンって音はどこから出てるんだろう・・
>>558 AC電源、WUXGA2個、SSD64GB
ウン十万円の装飾品だな。
で、河童ちゃんは数百円?
だがそれがいい
とゆー訳で久しぶりに踊る
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) ♪
【( ⊃ ) ♪
し'し'
>>562 その3つは今時珍しくもない普通のレベルの品なのでアンバランスとは言えないんじゃないか。
俺も河童ノートをSSD化したい
>>562 その気になりゃ数百円の河童でここまで動かせるって、
その意外性が面白いじゃないの。
ウチの河童なんかいまだに17インチCRTだし、
貧乏な俺じゃここまで出来ないから、いい参考になる。
ちょっと待てよ
ビデオカードからWUXGA 2面に送出するデータの速度
1,920×1,200×4×60×2 = 1,105,920.000バイト/秒
河童のFSBよりも広帯域だ
569 :
Socket774:2008/11/24(月) 11:38:30 ID:0PustiIR
昨日の午後、妻が着替えててTバック一枚の姿でタンスをゴソゴソ。
なんだか肛門臭をかぎたくなって近づいた。俺がアナルフェチだと知っている妻は
Tバックの後ろの紐を横にずらし「嗅ぐ?」と聞いてきた。「うん^^」というと
「さっきからウンチ我慢してるからクサイかもよ?」というから「いいの♪それがいいの♪」
と言ってクンクンペロペロ♪ホントにウンコ臭くて「今すぐ出そうなの?」と尋ねると
「もう出口までキテル」と・・・ふたりでトイレにいき、妻は全裸で洋式に座る。
まずは放尿。そして尻を突き出したので、俺が両手で割り開いた状態で排便♪
ネチョ〜っとした粘り気のある直径3cmほどのウンコが20cm・・・15cm・・・
そしてぶら下がる。。。スンゴイ匂い!目にきました(笑)ぶら下がってるブツを
指で取ってやって、肛門を拭いてやって・・・その場でまたペロペロ♪ウンコ味が口中に広がり
超勃起!ゴムを取りに寝室へ行き、トイレに戻って便臭の中でフェラ。ギンギンになって
ゴム装着。排便して緩くなっている妻の肛門に挿入・・・あっという間に果てました^^;
570 :
Socket774:2008/11/24(月) 11:50:17 ID:YI/ZQ8W3
>>560 てか、815だと512MがMAXだから下手に奢らない。でも無い気が
俺も今電源積み替えてラデの9.0c世代辺りにしようかと思ってる
X800とかのX世代のAGPって1.5駆動出来るのかねぇ?
>>568 1920×1200×2(2枚)×4(true color)=18432000 Byte
VGAは64MB or 128MBなので静止画の表示は問題ない。
リフレッシュレートが60とすると、AGP4Xの帯域が追いつかない。
河童もそうだけど、チップセット、AGPの規格等いろんなところで無理がある。
河童だけが悪者じゃないよ。静止画なら問題ないし。
>>570 いや、もし俺ならマザー替えてまで使いもしない1.5GBとか載せそう、って話よ。
でもAGPの限界付近で動かしてるって言うんじゃ、
そのヘンの通りが良いとされるi815しか選択肢がないか。
すごい世界だな。
今更だけどPenIIIの1GHz(FSB100,SECC2)手に入れちゃったよ
届いたら800MHzと差し替えるぜw
>>572 AGPの限界付近ではなくて、AGP 4×の限界超えてる。
AGP8×やPCIeの世界に突入しているのに河童・・・
ATA100とか133なのに転送速度でそれを上回るであろうSSD・・・
ま、いまどきのハードを河童で動かそうとするからこうなるわな。
2画面全体を1フレーム期間で書き換える必要がなく、書き換えるのが画面のごく一部だけなら、
32bit 33MHzのPCIでも無問題ですよ。
>>575 あんしんしろ
AGPX8でも帯域が枯渇したVGAなんて皆無であった・・・・。
ともあれ河童だと解像度はこのあたりが上限ってことだね。
って事はHW-T&Lを使うともっと限界が低くなるか。
残念といえばそうだけど、面白い話だった。
ウチのはどこを取っても上限にはまだほど遠いから、
とりあえずは8G程度のSSDをアサッてみたくなったな。
578 :
Socket774:2008/11/24(月) 22:15:05 ID:bqrp7LUY
>>577 同じものを表示し続けるなら、もっと高解像度でも大丈夫だと思う。
アナログ接続なら2,048×1,536ドットの2画面出せるのもあったと思う。
ただ、河童マザーで使えるビデオカードは新製品の投入がないので、
旧製品を探すしかない。
>>573 俺も最終的にはそれが欲しいな。
多分その頃は使わないけど欲しいw
つか絶対買う。
>>578 ああっ!俺のシステムがなぜ4Gでもギリで入るとわかったの?
ま、いいか。安いと言う言葉には弱い。ヤフオクで4Gの相場見てきます。
>>579 >アナログ接続なら2,048×1,536ドットの2画面出せるのもあったと思う。
・・・マウスポインタ見失いそう。
俺の場合、入手するのはずっとずーっと先の事だろうけど、
一度、そのシステムの前に座ってみたい。
でも自分の河童触るのイヤんなるね、きっと。
4G無かったけどSSDの需要ありすぎ!ダメだこりゃ。
今持っている512MBでしばらく遊んでよ。
>>582 寿命があってないようなものでいいのなら
4GのSDカードをSSD化するもの手かとおもう。
SDHCじゃクソ遅くて実用性がないと思う
>>584 俺、いまだにATA33なんだけど、それでも使ったらクソ遅く感じるかね。
よくわからんが、200Xとかなら30MB/secを出していると書かれているけど。
多少遅くても静かな方がいいんで。どうなんだろう。
SSDは使った人に聞いたらカタログスペックより遙かに遅く感じるものらしいから敬遠してる。
>>587 ワンズで聞いたらSSDは使ってみると恐ろしく遅いから止めた方がいいと言われた。
実際試すのに4〜5万円(容量次第)なんで諦めた。
逆にそういう80MB/秒を謳ってるのを四台でRAID組む人もいるんだとか。(遅いの知ってるから)
外周は知らんけどいまどきのHDDはRWがだいたい80MB/秒なんでそれぐらいの
スピードが実際出るなら4〜5万出してもほしいところ。(省電力)
>>585 全然関係無いけど
そのATA33に慣れた感覚は貴重だと思う。
速いデバイスに慣れた人間はどんなに望んでも
もうその感覚は無理だから。
>>590 褒められてるのやら馬鹿にされてるのやら判らないけど、
どこのジャンク屋行っても、宝の山に見える俺は幸せだと思う。
>そのATA33に慣れた感覚は貴重だと思う。
友人宅に集まって、
マイコンにカセットテープでピーヒョロロって言わせて、
プログラム流し込んで遊んでいた世代だからね。
ATA33ってのがどんだけ速いかは理解しているつもり。
>>591 ていうかEIDE以前は普通にCPU負荷がないSCSIのHDDが一般的でISAに突っ込んでたわ。
AHA-1542とか
使ったねーSCSI。
ただ俺がSCSIいじれる身分になった頃は、既にPCIの2940だったけどね。
スキャナからMOからCDから、何でも繋げて凄いことになっていた。
会社のPCだったけど。
他にいじれる人はいないし、当時は情報が全然少なかったから、
PnP対応の2940ですら苦労した記憶がある。
2940は高かったからずっとISAの1542使ってたわ。
2940高かったから買い換えたのはDC-390U(TEKRAM)
内蔵CD-RドライブがSCSI接続のしか出てなくて買ったなあ
Katmaiくらいまでそれ使ってた
YAMAHAもPLEXTORもSCSIだった。
2940がオクで安く買えるようになってから手を出した俺は負け組?
既に29160が主流の時代だったけど。
ああ懐かしいな
このスレは10年前を懐かしむスレだったのか
2940とかハードオフに大量に廃棄してあるな10円とか
SCSIはやはり過去形だよな
未だにメイン機はALL SCSIを貫いてる俺は異端
>>591 もちろん褒めてます。
私も同世代。カセットのインディックスに
「350-780 不思議の森のアドベンチャー」とか書いて
そこまで早送りして10分間ロードして、「load error」が出てドヒャーとか
よくやっていた。
結局お金かけて速いデバイスにしても感動するのは最初だけなんだよね。
かといって後戻り出来ないし。
601 :
Socket774:2008/11/26(水) 17:15:05 ID:FFkb6xi+
河童機を目の前に SSD を検討するのはイケナイ事ですか
いつまでも河童を愛することはダメな事ですか
好きにすればインジャネ?
所詮趣味の領域だし。
コストパフォーマンスを云々してたら河童なんて使ってられんよ。
それでも使い続けるには個人の思い入れとか非実用的な部分が大きいだろうし。
一年ほど前だけど、遊びで2GBのCF(SLC、266倍速相当品)にXP入れたときは、
OS起動とかがかなり早くて面白かったな。一応UDMAで動いてくれたし。
ただ無加工XPだったから、速攻で容量一杯になったんでHDDに戻しちゃった。
Sempron 3100+をのせてたマザーのコンデンサが吹きました
なのでPen III 933MHzとP3V4Xに復帰しました
ビデオはMatrox G550でメモリは768MB
WinXP Homeもそこそこの速度で動いてる
>>600 テニスゲームやるのに3回くらい読み直すもんだから、20分以上かかってた。
最近だとクリックしてから10秒も待たされたら、
そんなPCは「使えねー。」なんて言われて破棄されるってのに、
今から思えばすごい情熱だよね。
あの頃からWin95が出るあたりまでは、
プログラマーってあっちこっちにいたけど、
みんなどこいっちゃったんだろな。隠れて楽しんでるのかな。
>>603 それ!その情報を待ってました!
ほ、本当だな、もう頭から信じちゃうからな。
>>601 SSD、一緒に逝きませう。
河童PC用のSSD(SLCタイプ Mtron製PATA 32GB)が
ついさっき宅急便で届いた。
早速、河童PC内のHDDからSSDに換装するつもり。
他のPCでHDD→SSD(SLCタイプ)に換装して体感速度
上がったのは実証済みなので、調子に乗って手持ちのPC全部
SSDに入れ替え中。
SSDは品定めさえ間違えなければ、体感速度が上がる
優れものだと思う。
>>604 うちもP3V4Xあるわ。
他のPCが故障して一時的に復活させたけどあのママンは普通に512MBのSDRAM認識するし440BXよりメモリ増設余裕ありそう。
今はまた眠ってるけどリテンションが片方壊れてるから厄介。
>>605 自己レス
>プログラマーってあっちこっちにいたけど、
頭に「ホビー」を付け忘れました。失礼。
「サンデー」でもいいな
>>610 とりあえず換装終わったのでレポ。
環境
【CPU】 河童1GHz(133*7.5)
【M/B】 i815
【ATA】 IDE ATA100
【環境】 windows2000 SP4
【HDD】海門 80GB 7200rpm 3.5inch
↓
【SSD】Mtron 32GB SLC 3.5inch
MSD-PATA3035-032
【OSの立ち上がり】
windows2000 カラーバー画面が出て消えるまで
HDD→20秒くらい
SSD→7秒くらい
【OSシャットダウン】
シャットダウンボタン押してから電源切れるまで
HDD→7秒くらい
SSD→5秒くらい
参考ベンチマーク
【SSD】Mtron 32GB SLC 3.5inch (ATA100)
MSD-PATA3035-032
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 75.426 MB/s
Sequential Write : 73.041 MB/s
Random Read 512KB : 75.085 MB/s
Random Write 512KB : 41.262 MB/s
Random Read 4KB : 29.923 MB/s
Random Write 4KB : 5.225 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/27 0:02:36
【HDD】海門 80GB 7200rpm 3.5inch (ATA100)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 54.162 MB/s
Sequential Write : 53.870 MB/s
Random Read 512KB : 31.084 MB/s
Random Write 512KB : 30.359 MB/s
Random Read 4KB : 0.582 MB/s
Random Write 4KB : 1.070 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/27 0:22:35
追記
32GB程度とはいえ、SSDだとフォーマットが1〜2分で終わったりする。
ランダム4kリード・ライトがHDDより格段に早いせいか
再インストールも早く終わった。
マザーがATA100に対応してるおかげで、SSDの性能も
あまり落ちてない様子。
OSの立ち上がり時間については、HDDの状態は
最近再インストールしてあまりソフト入れてない
状態だったから、SSDの状態と大差ない(HDDが極端に不利じゃない)
と思う。
SLCタイプでPATA仕様のSSDはまだ高価だと思うけど
投資に見合った体感速度(快適さ)が味わえると思うので
個人的にはお勧めします。
(SSDの実績がまだ少ないので故障が怖いところではあるけど)
サムスンの256GBのSSDに期待してる。
一気にそこらへんから普及価格帯で競争してくれれば手が届くんだが
>>609 おお、パソコンサンデーか。
あれ副音声を録音してロードした奴いるのか?
>>605 プログラマー?
食えなくなって転職か、過労死。
ごめん、スレを最後まで読んでなかった。
趣味の人たちのことか。
昔は自分でプログラム書かないと済まないことが多々あったので、自分で作るしかなかったが、
いまはネットで探せば、だいたい合致するソフトが見つかるから、自分で作る必要はないし、
しょせんは道具で手段でしかないので、
作るよりも探すほうが適切な手段であれば、作るべきではないと思う。
なんでだろう。
新しいサーバ組むと必ずBIOSで倍率変えて1GHzにしてファンレスしてるのは。
まさか・・・・・・・・いやそんなはずはない。
結果を見ると、SSDでもあまり速くないんだね
やっぱり河童がボトルネックなのか…
>>620 河童は悪くない。
ATA100が悪い子。
622 :
Socket774:2008/11/27(木) 04:29:46 ID:Od5TfTa3
河童がボトルネックって…
「ボトルネック」の使い方が間違ってるだろ
ATA100は悪くないと思う。
実際のアプリでは70MB/secという速度で読み書きする必要がないのだから。
あえて言えば、ベンチマークに必要、かな。
Windowsの起動・終了に要する時間も、さほど重要ではないと思う。
アプリを使った時の体感速度とか、処理速度が重要だと思う。
まだ河童が現役だった頃、
たった16MB/secしか出ないRAMディスクにWindows2000をインストールしたことがある。
大きなファイルをシーケンシャルにアクセスするようなアプリは遅かったが、
それ以外の大半のアプリはレスポンスが素晴らしく良かったよ。
>>623 ATA66でも十分だと思っているんだけど変か?
>>625 440BXなら十分な気がする。
i815以降だと正直しんどい。
ともあれ最近のHDDの特に内周部だと普通にATA66がボトルネックになる。ましてやSSDだと無駄になる。
815Eのほうがメイン機のCore2より起動が速い
マザボに何も付いてないからかな
628 :
Socket774:2008/11/27(木) 14:39:14 ID:DmnBqJnD
>>626 お皿は概ね外周部のパフォーマンスが良いと思ってたんだが違うのか?
HDDは外→内で読んでくから転送速度は外周のほうが速いけど
>>626は何がネックかはっきり書いてないから良くわからない
>>629 外→内云々ってのは関係なく
角速度が一定だから外周の線速度が内周より高い…ってことでしょ?
そこらへんの話はおいといて…
上手くすれば高速化と静音化が図れると思ったけど
検討に値する容量と値段になったきているとはいえ
プチであってもフリーズするようじゃねぇ…ssd のスレはそんな話が多いようだ
速度面については全領域でATA66であっても帯域を使い切ってくれる程度の
パフォーマンスが出てくれるssdならCPUが河童であっても十分換装の意味が
あるように個人的には考えてる
>>629 逆に書いてしまった。すまん。
チップ間の帯域が倍のi815等の方が有利。
ここがポイントで実際ベンチで計ったらほぼ同じでも体感に差が結構出てる。
USB2.0経由のHDDとのコピーやダウンロードは影響受けてんだろなと思う。
ともあれATA66だと最近のHDDの速度に追いつかない。
SSDのスピードって河童くらいが丁度つり合っているって事なの?
>>632 直線キングに使うなら PATA では不足する速度が出るみたい
でも直線スピードで恩恵があるのって同一筐体内のHDD間でファイル転送する時くらいだよね
ランダム・アクセスも早いようだけど頻繁に書き換えられるってのには弱いようだから
システム・ドライブには不向きなような気がする、すなわちそれは更新されるデータベースにも不向きってことだ
自分的には、とりあえず打倒 HDD で作ってはみたが要点が生理されてない代物って感じがする
学習による最適化って、SSDにCPUみたいのが乗るのかね。
確かにデータの並べ替えやガベージコレクションはHDD側でやる仕事かも。
最近じゃグラボが単体で演算処理装置みたいなもんだし、
しまいにゃCPUなんて要らなくなりそう。
とにかくSSDは、今までのHDDでの単位じゃ表現出来ないような、
まだまだ得体の知れないモノなんだな。
SSDはいずれ大欠陥が判明して死亡
…とかないだろうな。
ということで諸君らβテスターの頑張りに期待する。
638 :
Socket774:2008/11/28(金) 21:53:36 ID:uur8Juok
aaaaaaaaaaaaaaaaaa
友 「これ速いな。CPU何?」
俺 「河童の667。」
友 「え?かっぱ?」
俺 「あ・・。カッパーマインだよ。」
友 「新しいCPUか。速い訳だ。」
みなさん、ちゃんと「ペンティアムスリー」と答えましょう。
セレロンだけど
ごめんなさい。
642 :
Socket774:2008/11/28(金) 22:52:36 ID:mSvPMPkN
1BGに9600XT刺してみた
ファンレスで690G並みのゆめりあスコア5550(1024x768_32bit)が出た
温度も温いしなんか嬉しい
>>644 MSI製造の815P_M-ATXマザー
メーカー機から引っ張っり出して使ってるから
定格でしか回らないけど、流石に安定してる
まあ、ぶっかけこのスレで一番河童を愛してるのは漏れなんだけどね。
いや、このスレでっーか、世界で一番といってもいいかもね。
まずDual。これ当たり前。でっていうか、Dualじゃないとか馬鹿なの?死ぬの?
で、メモリは4GB以上が常識。漏れの場合は8GB積んでるけどね。
グラフィボはGF7950GT。マジ速い。ぶっかけ、今時の3Dゲームでも余裕でこなす
桁あふれのパワー。
ストレージ周りも重要だ。当然、64bitPCIバスにSASのRAIDカードを差して、
速さも冗長性もかねてRAID10をチョイス。
NICカードも当然64bitPCIに差してる。そしてこいつがなんと、Quadポートの
ギガカード。チーミングさせて、見かけ上4000Base-T!
ぶっかけここまでやれば、C2Dなんか相手にならない。何をやるにもストレス
フリーで長快適!マジでキビキビ動くし。河童であと10年は余裕で戦えるね。
マジで。
ツマンネ
ためしに河童たんにぶっかけてみたたら動かなくなったぞ
どうしてくれる
メイドインKOREAのGeForce2MX AGPが手に入ったから使うぜ
起動時にKOREAを主張してきてウザいが
コレラ?
子供の頃カローラをずっとコロラだと思っていた。
652 :
Socket774:2008/11/29(土) 23:16:29 ID:rxsScuvw
限った事ではないと思うけど
タイ国から研修に来ていたあんちゃんたちは「コロラ」って言ってたよ
かれこれ十年くらい前の話だが、コロラはちょっとした成功者の証なような話だった
君は子供の頃タイ人だったんじゃないのか?
653 :
Socket774:2008/11/29(土) 23:33:39 ID:+wut32VX BE:1004380447-2BP(0)
昔はメインだったのに、今じゃFW用になってる。
Pen3 1GHz, ASUS CUSL2, メモリ 512MB, WD400BB。
これ当時は結構いい構成だったんだがなぁ・・・・・
今日の秋葉で、1BGHzが\250で大量放出中だったぞ。場所は書かんが。
ちなみに鱈1.2GHzは\150w
あっと、親指でクニクニしてきたんでw買う前にピン曲がりは確認したほうが
いいかもねw
残念、まだID変わってなかったね。何が河童愛してるだw
656 :
Socket774:2008/11/30(日) 00:37:11 ID:+kN7x4IO
>>654 その店の日本橋の店舗だと100円だぞ。
当然ピンは全部チェックして買ってる。(動作確認後コレクション)
河童システム全体的に金が掛からないなら
恵まれない国で河童の中古品が普及しそうなものだが
そんなの聞いたことがないって事は今時の新品の安物買うより金が掛かるって事だろうな
自動車とは違うんだな
>>655 河童愛してるよ。マジで。
でもさ、自分の妹が自分以外の男にチンポ嵌められて我慢出来るか?
要はそう言う事。
661 :
Socket774:2008/11/30(日) 01:59:07 ID:jYMsKzl6
キモイ
Vistaが廃スペックじゃないとまともに動かないのもカンケーしてんだろなぁ・・・・
中国人だったら起動に一時間ぐらいかかっても平気な気もするんだが
そのまえに他所の家からPC盗んでくんだろ・・・・・・
地方都市では1BGはまだ1000円くらいはするぞ。
格差ありだな。
>>647 文章がつまらないのには禿同だが、さほど珍しい構成でもないと思う。
GbEでチーミングとかしたらC2Qでも重さ感じるけどな
669 :
Socket774:2008/11/30(日) 07:11:35 ID:A9VpYkO4
質問します。初心者です
セレロン800なのですが、クロック133のペン3に変えても作動するのでしょうか?
BIOSからできるのでしょうか?それとも、自動?
あと、電圧1,5のやつはさすがにダメ?
自作構成くらい書け
メーカー製とみた
i810とみた
673 :
Socket774:2008/11/30(日) 08:35:33 ID:hc4xkonM
スロ1の1Gは3000円ついてるの見たな
高いな
っていうかSLOT1で、1GHzとか出てたんだ・・・・・・・・・・・
>>674 Slot1で1GHzはちょっとイリーガル扱いだったと思う。
当初Slot1の1GHzは、メーカー組み込み以外にはリリースしないことを決めていたんだけど
市場のニーズがあったので急遽投入。
そんなわけでパッケージもOEM版のそっけない白地のまま流通されたと・・・。
ホウホウ もう533MHzくらいからでPGA版だけだと思ってたからね
FSB100のスロ1 1GHzはちょっとレアだが、FSB133のスロ1 1GHzはそれほどレ
アって訳でも無いだろ。現に、うちにも6つほどある。(Dual x3台)
ま、ジサカーだと下駄使えばどうにでもなる訳で、本当にスロ1じゃなきゃダメ
ってのは、Dualマザーでスロ間が狭いとか、物理的な要因くらいだと思うが。
678 :
Socket774:2008/11/30(日) 16:57:14 ID:o1om2UQM
アナル周辺がかぶれたので、ケツ丸出しでしゃがんで薬塗ってたら
バランスを崩して自分の手の上に尻もちついてしまった。
下敷きになった左手の中指が折れ
薬を塗っていた人差し指がアナルに突き入れられて
変な方向に曲がって脱臼して
おまけに中を爪で傷つけてしまって
痛みのあまり、素っ頓狂な悲鳴をあげた。
それらが一瞬の内、ほぼ同時に起こった。
擬音で現すなら
ドスンッペキコキッズブッゴリッぴゃえあ゛っ!?
痛さとショックで、しばらく指をアナルに突っ込んだまま動けなかった。
その後、なんか色々と悲しくなって、さめざめと泣いた。
処女喪失おめでとう
鱈下駄が妊娠するのに嫌気がさして1GHzで妥協した俺が通りますよ
まあコンデンサ変えりゃいいだけなんだけども
681 :
Socket774:2008/11/30(日) 18:11:53 ID:ween3OpA
エラーが出たのって1.13Gだったか?
>>677 しかしただでさえレアな上にBX厨が奪い合いでオク相場高騰。
まあSL4KL(デュアルならなおよい)載せてメモリスロット全部に256MBを
刺すってのはある種の完成形ではあるわな。
683 :
Socket774:2008/11/30(日) 18:21:05 ID:8JwVQ+OT
>>677 ヲタクは自分が一般的であると考えてはイケナイよ
って言ってみたかっただけ
>>677 自分的には440BXの時代長かったんで1GHz(FSB100)のSLOT1の方が馴染み深い。
FSB133のがあるなんて知らなかったわ。
SLOT1のDUALはP6DBE、P6DGE、PDB-Rとか間隔が狭くてファンに苦労するからSLOT1の
高クロックは重宝する。
>>681 回収かかったのは1.13GHzだった。今じゃ見かけない。SOCKET370のは見かけるけど
>>678 昔パチンコしてたら、後ろからおっさんが俺の肩揉みながら
「パチンコおもろいか?」と話しかけられて適当に返事してると
玉をこの穴にいれるんやな?もっとおもろいこと知ってるで、女の人の穴に玉いれるんや
だけど難しいよな、でも気持ちいいことなら俺でもできるから、あ、あそこにトイレあるからちょっといこ
走って逃げた、泣きながらシャワー浴びた
>>686 俺高校のときゲーセンで格闘ゲームやってたら隣におっさんが座ってきた。
はじめ俺のことを応援してくれてんのかなとおもって笑顔で対応してたら
ゲームのプレイ中、内モモを触られまくった。
対人戦で何連勝かしてたけど、対戦相手より横に座ってるおっさんやべえと思ってわざと負けた。
そしたらおっさんはポケットから100円を取り出して俺にくれようとしたのでいよいよヤバイと思って
走って逃げた。
それからというもの趣味はゲームからPCにかわった。
ここはホモ話スレになったのか?
始めて上京したとき、金が無くて池袋のエロ映画館で徹夜してたら、
ガラガラなのに隣にヲヤジが座ってきて「火貸してくれない?」から始まって、
じきに「トイレでしゃぶってくれたら5000円出すよ」になった(w
怖くて映画館出て、東口の公園のベンチで、バッグをマクラに朝まで過ごした
ガチでロリコンの俺に失礼な話だ全く
>>686 都内の、その筋ではちょっと有名な公園があって、興味本位でのぞきに行った
事がある。無論俺自身はホモ気とかはなくて、怖いもの見たさで行っただけ。
で、公園のその茂みの奥で確かに♂同士でなんかやってて「うわ〜ドン引き
だお〜」とか思いながら見てたら、いつの間にか近づいてたオヤジに尻をなで
られて「キミ、こういうことに興味あるの?」て声掛けられた。
その晩、結局5人分のザーメンをゴックンさせられた。全部生フェラ。
そんな話は銅でもいい。
河童使いにはホモが多いのか?
尻子玉抜かれたんだな
>>654 今日秋葉原に行ってきたけど、1GHzの河童が\250とか見つけられなかった('A`
良かったら店名のヒントだけでも教えてください。お願いします。
>>693 今行ったら667とかばっかり売れ残ってるんじゃない?
ソフマップのワゴンセール(剥き出しのジャンク)だと思う。
695 :
654:2008/12/01(月) 02:49:18 ID:d3Go7JT5
>694
いや、河童の1GHzと鱈の1.2GHzしかトレーの中に無かったからw
個人的に933を探してるんだけど、なんか見つからない。
あと667とかはあえてFSB100で動かして、省電力ウマーな使い方が出来る。
ルータとかNAS鯖とか。
>>695 そういう使い方があるのね。
あそこで1GHzのsstep揃えた。
さすがに1133のSL5B2は探したけどなかった。
たった一ヵ月間ほどで700レス寸前とか
どうなってんのよこのスレゎ!
>>697 断末魔?
XPの終焉と共に二束三文になるんだろか(ちょっぴり不安)
>>692 上手い!
>>695 ウチの近所、最近なかなか見ないんだよな100円の河童。
今さら河童を800円とかに吊り上げている所もあるし。
そのクセPen4/1.5が700円だったりAthlon/1.2が350円だったりで訳わからん。
俺は533と667を探している。意地でも100円。
SLOT1だと低クロック品でもそれなりなんだけど、やっぱ見た目の差かね?w
>>699 そりゃ現状としては河童よりも、低クラスP4の方が
存在価値としては厳しかろうねぇ・・・・・
たいがい藁だろ?>安売りP4
500円ぐらいからある。
>>700 FC-PGAって安っぽいよね。
で、俺的にはSECC2よりはSECCの方が好き。
断わっておくが、もちろん河童も麻衣ちゃんも大好きです。
ただ、あくまでも見た目の話ね。
>>702 Pen4、速くて安いけど買う気になんない。
河童に関しては「まだ買うか!」ってくらい持っていて、
なおかつまだ欲しいのがある。なんじゃこの魅力は?
>>703 sspec.収拾にハマるとなかなか抜け出せなくなりそう。
うちも買ったら動作確認して導電ウレタンに刺して静電気保護ビニールに入れて保存してる。
ただ最近はクーラーがなかなかいいのが手に入らないから困るです。
>>699 生き残っているマザーボード、
生き残っているユーザー、
その需要の違いだと思う。
PC100やPC133のメモリの値段が、
出まわる数が減ると値段が上がるのも、
ある程度の需要があるからだと思うし。
>>698 いやXPよりも2000、Linux使いなんかが多い感じだから、
いましばらくは河童フィーバーではないかと。Win95とかもいそうだし。
>>704 >ただ最近はクーラーがなかなかいいのが手に入らないから困るです。
ジャンク屋でもオクでもいいクーラー見なくなったねー。
俺のヤツも何だこれ?すごい変な形している。ロクなもんじゃない。
最近河童ファンレスにこだわり始めた人なんか、どうしてんだろか。
>>706 以前似たような話題で盛り上がったけど河童マザーはホント頑丈。
ただコンデンサの寿命もだけど、そろそろメモリなんかの端子がねー。
ソケ7なんか引っ張りだして見ると、もう青く腐食してるのがあるし。
通電してないとダメらしいです。
湿気取りゾウ君と同居させてるソケ7ママンはまだ平気っぽい。
一応定期的に通電しながら暇つぶしにコンデンサ交換してニヤニヤしてるよ。
知ってたのに5個注文したつもりで100個入り5口買っちまったからな…。
>>707 > ソケ7なんか引っ張りだして見ると、もう青く腐食してるのがあるし。
お前の家の環境はかなり酷い。マザーより健康の心配した方がいいよ。
> 通電してないとダメらしいです。
全然関係ない。ウチのは金ぴかだよ。
緑青は銅の錆だからなあ
電池入れっぱなしで数年使ってなかったCDウォークマンの接触部が錆てそうなってた。
電池入れずに保管してるか頻繁に通電してる分には大丈夫。
ママンはオクで落札したのの端子がそうなってた。ノークレームノーリターンだから
必死でクリーニングしてジャンパ等抜け落ちてるのをきちんと設定通りに修正したら
嘘のように元気に生き返ってくれた。錆はなかったけどAGPやらPCI、メモリの端子が
接触不良起こしてたみたい。年代物でもうちではそんな悲惨な状況になったママンは
今まで無し。使用環境によって同じ年代のママンでも劣化の差は激しすぎると実感。
きっと707の家は、サルマタケが生えそうなくらいジメジメしているのだろう。
カビの胞子で肺をやられそうだ。
オッサン共なんか臭うからi810.815スレに帰れ。
713 :
Socket774:2008/12/03(水) 07:14:17 ID:/Uf9ZfuH
1000、なんで1300円とかするんだよ
ざけんなよ
>知ってたのに5個注文したつもりで100個入り5口買っちまったからな…。
ww
誤発注?
>>643 マジで効くね。
NECチップのUSB2.0カードに水牛のSLCのUSBメモリで導入した
スタートアップのCCCの立ち上がりがかなり速くなったわ
717 :
Socket774:2008/12/03(水) 14:04:48 ID:B04ahpT1
理由が何であったとしても単なる馬鹿自慢
金メッキされているといっても、それは非常に薄く、酸素や水を通す
その下のニッケルのメッキも通してしまうと、基板上の銅箔パターンが酸化する。
銅は酸化すると緑青になる。
電池入れっぱなし → 電圧がかかっていると酸化反応を加速する
湿気・・・一般家庭の普通の住環境でも、金属は自然に錆びます。
汚れが付着していなくても、金属の表面が白っぽく曇るでしょ?
>>709 ウチの環境は普通だとは思うが、
いじり倒して仕様が決まったPCの掃除はそう頻繁にはやらん。
確かにケース開けるとマザーやパーツにホコリは付いてるし、
そいつが湿気を吸って劣化を早める可能性は否定できないな。
例のソケ7はお蔵に入れる時、手入れせずにその状態で仕舞ったからかね。
あと人とくっちゃべりながらマザーいじったりすんと、
微量ながら唾液なんかが飛んで、それも劣化を早めたりするかもね。
全体が一気に腐るんじゃなくて、スポットで青くなってるから。
>>711 俺の部屋は大四畳半ではないのが残念だが。
おいどんとか平均年齢どうなってるんだこのスレは
ナウなヤングは使わねーよな。
722 :
Socket774:2008/12/03(水) 19:31:50 ID:B04ahpT1
アニメが根付いているから松本ファンが作品をさかのぼると
男おいどんにもいきつくだろうよ
リアルタイムで宇宙戦艦ヤマトを見ていたときでも
佐渡先生を「ラーメン屋のオヤジ」といいはる奴もいた
カッパーマインスノーの伝説
河童がニューアイテムな世代はオジンでダサいの。
コンデンサなんかは通電しないで長期間置くと良くないんじゃ無かったかな。
AV機器マニアは古い製品に通電する時は徐々に電圧上げていったりするらしいし。
>>725 こないだオーバークロッカーのおっさんが中日新聞に載ってたわ
ソケAだけど、保管してたマザーがコンデンサ吹いてた。
救いようがねぇ。
二束三文で手に入る今だからこそ河童でオーバークロックをすべき、かもしれない。
大量に買って、オーバークロック耐性の高い個体を探す
なんてことも、CPUが1個10万円の頃にはできなかったが、1個100円なら可能だしさ。
>>728 うん。
河童遊びは、ミニ四駆で遊ぶよか安いかも。
不景気な現代にマッチしたホビーだ。
でもさ、ここの住人に聞きたいのだが、
河童で遊んでると何気に太らねぇ?
少しは外に出て運動もせんと。
>>729 逆に痩せる気がする。
最近は食事もそこそこに今日はどのママンで遊ぼうかとそわそわしてる。
夏場はCPU温度が気になって気になってしょっちゅうチェックしてたからまともに遊べなかった。
クーラー少ないのがホント残念。CPU安いのにね。
アルミとか銅が主材料だから478高クロック用とか加工できないわけでもないだろ
発熱が小さいから、仰々しいCPUクーラーは必要ないと思う。
いっそリテールクーラーでも構わない。
CPU本体よりCPUクーラーの方が高くなってしまった河童世代
今のCPUもある意味同じか。
リテールクーラーに8cmファンを付けるための金具あればいいな
それは適当に自作しても、何とかなりそう。
ファンはタイラップで固定するなり、スポンジタイプの両面テープを使うなり、ゴムひももいいな。
PCパーツ屋以外を回って自作PCに使えそうなのを物色するのが楽しいこの頃。
理由は知ろうともしていないが
NT4.0の頃とまったく同じハードウエア構成 XP で運用したら
結構発熱のあった CPU がファンなしでもアイドル時で人肌程度
そのまま三年程度使用しているが不都合がまったくない
NT4.0の頃はOSがHalt命令を知らなかったんじゃなかったっけ?
つーか当時のCPUにHALT命令あったんだろうか?
つーか
当時の CPU を使っての話をしてるんだよw
>>738 BIOSのハードウエア画面のまま小一時間放置してみるとか
>>740 8080でもあるんだからあったんでないの?
WindowsXPで消費電力が減ったってことは、ACPIサポートかもね。
ただHALT命令を実行するだけでなく、クロックまで止めてるのかも。
普通にBIOS画面の温度と起動後の温度で10℃ぐらい差があるから省電力機能使ってるんでしょうね。
あれってACPIの機能なんだっけか?
NT4.0自体はHALT発行をちゃんとしてるよ。
>>744の言うとおり、ACPIサポートの有無による違いだと思う。
HALT発行してても定期的に割り込みで目を覚ますからCPU温度自体にはそう影響しない気がするけど電力消費を抑えるのにはそれなりに貢献してんのかな。
昔はメモリリフレッシュ自前でやってたから単にループさせてたけど温度も電気も機にならなかったのに今のCPUときたら・・・
>>747 1GHz河童なら、リアルタイムクロックからの定期的な割り込みは、およそ1500万クロックに1度。
かなり長い間隔です。
>>748 カッパとは関係ないけどATHLONてHALT命令がデフォルトでは無効だったらしい。
CoolOnとかいうツールがあるんだとか。
ちょうど10℃ぐらい違うみたいなんでカッパでもそんな感じかな?
NT4.0はそのHALT命令をOS側で実行せずに一体何やってるのやら?それはそれで謎な気がしました。
世代的にまだそこへ目が向いてなかったんじゃないかね?単純に。
Win98SEで熱々だったPenIII 800MHzがWin2kで温度低くなったときは嬉しかった
うちはクーラーの調整(付け外しやら交換)するときはBIOSで小一時間放置して
温度確認してる。
それで45℃以内だったらOKでそれ以上だとNGという感じ。
OS読みで温度が下がったからファンレスとかはちと負荷がかかったとき恐ろしい気がするんだけど大丈夫なもんなの?
Win98でもACPIでセットアップしたらHALTで温度が下がるんじゃなかったっけ?
そういえばそんなのがあった、あああ懐かしい
Win98SEは2年前まで使っていたのに
河童現役当時は北森も顔負けの全銅豆腐型巨大シンクなんて有ったなぁ。
てか共通っていうかAthlon用だっけか?
でも、いまから見ればビデオボードのクーラーより小さいという。
>>752 俺も同じ事してる。
ただCPUで演算しまくるような使いかたすると、
当然BIOS画面よか更にアツくなるからそこがチト不安だけどね。
席を外して小一時間くらいして戻ってきたとき、
手違いでスクリーンセーバーなんか動いてたりするとかなりアセる。
>Win98でもACPIでセットアップしたらHALTで温度が下がる
その通り。
あとACPI使えないPCではRainとかのソフトクーラー入れればアイドル時にHALT命令発行してくれるようになるから、
普段の温度はかなり下がるよ。
Win95の時代にソフトクーラーを入れてたら画面がチラチラしてソフトクーラーつかわなくなった
CPUは6x86Lでした
リテールクーラーにspeedfan
熱くなったらうるさくなるけど、まぁ気にしない。
負荷が低ければ、800rpmぐらいで静かなもの。
ファン停止も考えたけど、温度上がり始めてからファンまわしてたら追いつきそうにないので
やってない。
>>757 Windows起動後の確認は古い3Dゲームと決めてる。
SSE命令とか使うと温度はほぼ限界まで上がるらしいんでそれで制限値に引っかからないとまず大丈夫と。
温度耐性-10℃ぐらいに収まればOK。
NGならグリス塗り直しコア(ヒートスプレッダも)削り直しする。それで2、3℃下がれば大概間に合う。
BIOSでスクリーンセーバー出るマザボてあるの?
クーラーと言えば7000回転のクーラーは死ぬほどうるさかった。
しかもそれが二つでケース閉めても轟音鳴り止まずでクーラーだけ入れ替えた。
だけど温度はすごく低かった。32℃ぐらい。
それでもリテールクーラー付きの鱈鯖1.4の方が負荷無しだと冷えてる不思議。
>>761 >BIOSでスクリーンセーバー出るマザボてあるの?
書き方悪かった。BIOS画面で確認後、OS走らせた時って事だす。
でも最近では逆にファンレスのグラボなんかは、
OpenGLのセーバー動かしてどの位上がるかを確認したりと、
スクリーンセーバーをテスター代わりに使ってたりもするのだが。
>>762 6cm6000rpmのクーラー使ってた。
ヒートシンク自体は何の変哲もない、
こんなんで冷えるのかよオイってくらいショボいが、
とにかく良く冷えた。
その代わり、
ヒュー と カー を合せたような甲高い音が、
部屋中どころか、家中に響き渡ってしまう。
1Uなどのラックマウントのサーバも似たような音する。
766 :
Socket774:2008/12/06(土) 03:42:45 ID:PVkgxtd3
このスレに触発されてやってみたぞ。
余ったパーツで組んで、たった今完成して試し書きしてる。
P2B-Dに河童850デュアルを引っ張り出して、メモリ1GB
PCI-SATAカードを載せて
ドライブは、iRAMにDDR333メモリを4GBフル実装
+SSD64GB
+ブートドライブにPATA32GB
OSはWindowsXP SP2とLinux(OpenSuse)
LinuxはSSDに入れたて、iRAMをテンポラリ用に設定した。
確かに、速いわ、これ。
iRAMとSSD使ってドライブ速度の足枷が緩和されるだけで、
こんなに快適なんだな。
>>766 440BXだね。
Crystaldiskmarkで帯域計測はかってみたら?
起動、SSD、iramそれぞれのドライブで
ベンチしかやることがない厨はウザい。
「はかってみたら?」何様のつもりよ。
奇遇だな先週、下の妹にP!!!/800/512MBで組んでやったばかりだ。
ケースが可愛くないと文句いったが小学生なので専用機があるだけで十分贅沢。
アイボリーのPCケースならピンク色にでも塗っておけw
771 :
Socket774:2008/12/06(土) 12:50:27 ID:I98Jtu4R
通報しますた
携帯デコ用のシールみたいなのを貼りまくって
究極のモンスターPCを作るんだ(主に見た目的な意味で)
> ケースが可愛くない
体積が大きくて場所とってウザいって意味だろう。
>>766 か…漢だ!
はかってみたらの人じゃないけど
できればベンチお願いします。m(_ _)m
>>766 河童使いにゃ嬉しい報告だ。
ありがとう。
`ヽ_,.ゝ‐'─'-<.
,:'´ `ヽ.
rゝァ‐ ''"´  ̄ ̄ `ヾ:::ノ、
`ァ'"´/ ヽ. Y 荒ぶる河童のポーズ
/| / / ./ i i | i
_,,..,,_ _,ト、ゝ、_/ ,'7 ,ァ;ゝ、/| ハ,!ィ、! i ノフ
.,'" ̄ヽ.`ヽ.`>ノ、./_,レ'|/! !,_ン`レ' イ_ソハ |ァ'r' _,,..-ァ--、
///,し'ヘ `ヽァ'-'、ーァ⊂⊃ __ ⊂! |,ハァ'"´ i7 ̄ヽ.
ヽ!_!ノ|':::l | |l ヽ! |>.、.,i´_ノ,.イ/'" l| lしヘ ヽヽ
| |'ヽ:::|ノ ノノ ,V::::\/ ̄レ|ヽ!___,ノ--──`|'ー|_ノノ
`ヽニ-‐'"´ `'ァ、ァ'":::::::::::}><{7'ヘr' |'|'
/::::::::::`:::::ン´イ
,.く:::::::::::}><{::::::|
,イ:::::`''::ーメ−-'r‐'、__
/::::::::::::::/:::::::::;rァ'" ,.-`ヽ.
ノ}><{'":::::::::: r7ヾt ri:::::::::::i
くヽ、::::::::::::::::::::::::::r'7 !ヘ i::::::::::|
└ヽ>、/::::::::::::::::ノY_,..ィ'´ |:::::::::|
└|、ヽ〉ニ>ニン´ `rト、,__,.ハ
.|:::::::::::| Σハヽニ|ア
|::::::::::| |└‐' !
|、____,.! ヽ-- '
Σ.>! r─,|フ
|└‐' ,〉
デフォルト・フォーメーション
>>777 ダニエル(ラルフ・マッチオ)さんの鷲のかまえ?
ベストガイの話じゃないと思う
781 :
Socket774:2008/12/07(日) 17:58:24 ID:DIhhmcAI
河童っぱー、るんぱっぱー
>>766 たまたまこのスレ覗いただけの俺も興味あるなw
早くくれ
>>766 クライアントとしてはどうですか?
ネットサーフィン快適?
SECC2の1GHz FSB100をJUNK扱い\1,480で買ってきた。2個買ったからDual出来る。
じゃんぱら? 同じ値段で俺も買ってきた。
最近手放す人が多いのかな?
マザーが寿命切れとかだろう。
440BXか。
WindowsXPのHAL.DLLをダンプしてみ。440BXに対するワークアラウンドらしきものが・・・。
ダンプコード読めないしXP持ってないけど、何書かれてるの?
ソニータイマーWindows版みたいなの?
>>789 古い440BXで何とかXPを動かすための工夫がしてあるって話だろ。
XPは必要スペック350MHz以上とか言ってるから、「440BXでPenII350MHz」とか
いう最低スペックを用意してインストールした場合に動かないと問題になるから、
ギリギリ動くようにするための対策が盛り込まれてるのだと思われ。
そうなんだ。
その何とか.DLLってのに既存の問題解決方法が記述されているって事は、
440BXがいよいよ枯れて来ていると喜ぶべきか、
440BXはもう終わるよ、って受け取るべきか。
Windows2000のHALにも同様の文字列が見受けられますが。
440BXは長く使われただけあって、リビジョンたくさんあるらしい。
脱皿しました
河童よ今までありがとう
エッチだなもー。みんなしてDUMPするする。イケナイ人達だ。
ここまで枯れた440BXと河童のマシンは外せないって所か。
歴代振り返っても、こんなに使われ続けた組合せって珍しいよな。
SL4KLとSDRAM(256MB)4枚載せれば今でも用途に
よっては実用になるもんな。
>>785 SECC2 1Gがその値段なら組み直したいな。
8年間24H稼働した河童鯖をPenDCにリプレースしてみたら案外消費電力が
高かった…orz
問題はメモリが馬鹿高く感じてしまうことだけど。
>>796 最近のは省電力化が進んだとはいえ自宅鯖程度ではまだまだ河童は強いよね。
うちの533EBにはまだまだがんばってもらうぜ。
>最近のは省電力化が進んだとはいえ
本当に進んでいるのかな???
最近なんだか眉唾な気がしてきた。
cpuが省電力化しても他でかなり食ってそう。
省電力化しているという割には店で売っている電源の容量は
400W以上のものばかりだったりするし。
そこで、ACアダプタでも動くような、Mini-ITXですよ。
それをACアダプタで動かすのは、
とりあえず新品時に動けばいいや、といった感じが否めないが。
マザーボード単位だとAtomはクロックダウン&電圧下げたAthlonに消費電力で勝てないのは?
ソースは2chですが
消費電力ばかりで、処理能力の話がでてこないからしょうがないわな。
ふと思ったんだが。
HDD使わずSSDにして、
かなり積極的にsuspend to diskすることで、
トータルの消費電力を削減したほうがいいかも。
電力食いのチップセット持ちatomの処理能力はお察し。
河童のほうがサクサクだけど限界はatomより若干低いってぐらい。
よくあれでミニノート(笑)なんて発売できるもんだw
806 :
Socket774:2008/12/08(月) 17:02:32 ID:EODTPTFc
ペン3って、快適だね
知り合いに2000プロのペン3のノートを3000円で譲ってもらったけど、
サクサク動く。感心した
ようつべくらいならどうにか見れるし
Atomが省電力なのはCPU「だけ」だからなあ。
結局河童を使い続けてたりする
どうせ大したことしないし処理能力はかんけーない。
pen3ってガンダムmk-2みたいだよな。
所詮はマイナーチェンジだけど細く長く使える。
何気に一番使えるのはPen3−s 鱈だけどw
鱈はHALT効かないんじゃない?
鱈はアイドルでも全速力。
鱈がHALTの効きが悪いのは、Pentium4販促のために、省電力を封じているから?
それともリーク電流が大きいから? あるいは省電力機能の実装めんどくさくて減らしたから?
>>809 それは、Pentium4とかの爆熱CPU向けのチップセットを選択した、マザーボード屋が悪い。
ノートPC向けのチップセットを使ってマザーボードを作れば、いいだけの話なんだが・・・。
>>797 533EB、静音クライアントでコキ使っている。
ハイレゾ動画を相手にしなきゃ、コレで充分速いのだ。
実を言うと、TDPさえ目をつぶるならデシューツ/450MHzでも充分だった。
>>815 > Intel 945GC+ICH7なら (CPUとチップセットあわせて) 36W
> SiS671+SiS968なら (CPUとチップセットあわせて) 12W
ひでーなこれ。詐欺だよ全く。
>>808 そのソフトk6-2マシンにWindows NT 3.51 Server入れた時に
OS高速化するために使ったがあんまり変わらんかったよ
819 :
Socket774:2008/12/08(月) 19:53:16 ID:Pm7CPSaH
上でも出てたけどeboosterは効くぜ
eBoostrいいよね
イラネって人に勧める気はないけど
全く知らない人はとりあえずちょっと
見てみなよって感じ
関連スレ
>>643
どの記事ってことではないけど
DisablePagingExecutive
に関して、タスクマネージャの見方などを行ないながら解説する記事を目にすることがあるが…
著者の環境下に限定したものすら、対策前と対策後の差を示しているものを目にしたことはない
上記の事とは異なる話だが
レジストリ操作に関する記事やツールってのは単項目だけを操作するものが多い
だが、クラッチ切った or ブレーキ踏んでる状態でアクセルだけ踏んでも速度は上がらない
ように思う
DisablePagingExecutive を0から1に変更して、
具体的にパフォーマンスが変化するのを捉えるのは、
それなりの知識と手間がかかるよ。
また、その手のチューニング話は、けっこう間違ってるのるのがあるよ。
伝言ゲームで内容が劣化していくような、そんな感じでさ、
他所で仕入れたノウハウを無責任に紹介しちゃう困ったさんがたくさんいるから。
嘘だらけの2chのスレに書くならともかく、ね。
未だにIOPageLockLimitを信じてる人がいるしね…
>しね…
?、俺、馬鹿なの?死ぬの?
何故そこで区切るんだよw
ヤホー開いたらセントリーノ2の広告フラッシュがメモリ170MBくらい食うんだけどバカなの?
ActiveXをOFFにしてない間抜けが悪い。
ウィルスなどにヤられても知らんぞ。
メモリ容量とハードディスク容量が気軽に増やせるようになったから河童延命。
CPUは頭打ちで困ること滅多にない。
河童でまだまだ現役。
photoshopもillustratorも動画の編集だってバリバリ快適さ。
うそです。
助けてください!大佐!
, -‐ 、, -─-- 、.,_
,.i (:::)! `ヽ,. -、
./ ゝ-‐' _____ !. (::)
_,./__,,. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' .、`ヽ,ー:'
,. ''"´ /´ / ;' ;' ;' ! /! ;`ヽ,ヽ、
'.、 .;' ', i ハ\/|/ ! ノ! ,!ヽ,. ヽ. ぼこぼこにしてやんよ
`Y i Vレ'7´;' ,ハ レ'_」ソノ., ', ';
_ノ i ,ハ i. '、_ソ ;',ハY.ノ i i
`.>' (__⊂⊃ '、ソノ!イレ' ノ
∠._ ノ | |、 、_,、_, ⊂!_)‐''"´ バババババババババ
レ'´ヽ、 ! iソ>,、.,,_ _,,. イ |ヽ._ ) ̄=_  ̄_ ̄)
'ァ| !>;`ヽ、「、,ハ.| !ヘ) --_- ― = ̄  ̄`:,
/ ! !、::ヽ、.,___ノヽ. ! |_,-'' ̄ = __――='
,:' `ヽ! ';::::::::ヽ::`'; 'レヘ!"" _-―  ̄=_ )
/ _,,. -‐rァ-、::::::::::::::::: __,,, _―  ̄_=_ ` ))
;' ァ'´ i,/ ̄`ヽ;::::::::::| ―= _ ) ̄=_) _)
! | !_____,r'::::::::::::|= _ )_ _ )= _)
`ヽ. 「!::::::::!|--‐-┤ = _)
,.ヘ ',ゝ、ノ/:::::i:::::::\
/:::/`'';ー--‐'/::::::::!::,o-oヽ.
く:::::::/:::::/ ,.-r'::::::::::::::;::'ニニヽ::;ゝ
荒ぶる河童のポーズ、フォーメーション 暫烈拳
※ →←→+A (注:キャラ右向き時)
>829
ほんとに困ってるなら力になろうじゃないか。
メアドと鳥をつけてね
>>829 ちょっと前に送料無料12,800円の超ローエンドサーバがあったけど、そういうのに乗り換えるわけいかんの?
性能のいいPCの選抜部門 超ハイエンドゲーム機
ただ何となく。
ML115とか安鯖のオンボVGAは1024までだからな
それが、1920x1200出るのもあるんだわ。
S3のビデオチップを積み、メインメモリとは別にVRAMを持つのが。
なかにはビデオカードを挿して出荷されるのも。
鯖なのに8400GS搭載とかHD動画再生でもさせるのかw
i810はFSB 133MHzのPentium IIIを使えますか
i810EならFSB133も対応する。
一部に鱈が載るものもある。
あと、もしメーカー製だったら板違い。
そろそろ鱈に乗り換えようかな。
昔あこがれたPentiumIII-S
今なら1000円ってところ
1000円でもイラネ
>>839 無印i810はFSB 133MHzのPentium IIIは使えませんか?
マザーが何かくらい書かないとな、メーカー製なら諦めた方がいいかもな
済みませんCUW-FXです
ジャンクの所で買いました
i810EならFSB133に対応=i810EではないならFSB133に対応しない
847 :
Socket774:2008/12/13(土) 10:08:19 ID:kWT0r6vK
>>846 i820はFSB133に対応しておりますが、そもそもそもそも・・・・
今さら聞くにも何だが、
i810EのFSB 133MHzサポートって、いったい何のメリットがあるの?
メモリが100MHzなら、FSB 100MHzと一緒じゃない。
FSB 133MHzのCPUを挿しても額面通りのクロックで動作しますよ
というのがメリットか?
その昔、SuperMicro P3DMEというマザーがありましてな、
これまたレアな物を・。・
853 :
Socket774:2008/12/13(土) 17:25:37 ID:vW/rhPHh
河童PENIIIのDUALをヤッてる奴はいるかね?
居たら何だというのだ
ココに居ますが何か?
>>853 河童dualはダウンクロックなどして使うと
自宅サーバー用途に良いと思いますよ。
>>852 昔と違って外部キャッシュをFSBに繋がないじゃない。
i810Eがメモリに対して先読みを行っていたりするの?
Dualにして河童使い続けてるよ。
859 :
Socket774:2008/12/13(土) 18:02:45 ID:vW/rhPHh
>河童dualはダウンクロックなどして使うと
何ンで良いのだろう・・・
パワーおよび電力の無駄かな?
DualPentium3 1GHzをFSB66で500MHz動作でわざわざ使うなら
シングル1GHzにした方が…
>>859 消費電力がグッと減りますね。
>>860 アクセスの少ないサーバーならそれも正しいでしょうね。
862 :
Socket774:2008/12/13(土) 18:18:18 ID:2ZeZkmoN
>アクセスの少ないサーバー
無くても済みそう
863 :
Socket774:2008/12/13(土) 18:32:52 ID:vW/rhPHh
>>857 そうだった
勘違い
時系列を調べてみたら、i810Eはi820の発売延期の頃に発表されているね
同時発表の予定だったFSB133MHzのCPUが先に出てしまった
それでおそらくFSB133MHzのCPUに対応するチップセットが必要で、急遽発表したんじゃないだろうか?
メモリが遅かろうと正規のクロックで動作するチップセットが必要だったのではないかと
>>861 ダウンクロックで省エネってどこの馬鹿知識ですか??
そりゃ上限クロックを縛れば、ぶん回したときの電力消費とアイドル時で違う分
省エネは出来るけど、んなもん微々たるもんよ。
「36WのCPUがダウンクロックで28Wになったよ〜 ハァハァ」でもしとけ
省電力が強力な河童では、ダウンクロックの効果、あんまりないと思うんだけど。
具体的に、どれくらい消費電力が減るの?
>>866 分かりませんが、発熱は随分減るのでは?
>>865 いや、別に本音はどうでもいいんです。
ただSMPにしたい人に板や石を差し上げたいだけで・・・。
>>863 自分は実は鯖建てたことないです。
Turbolinux10Serverが手元にありますが、使う気に到底なれなくて・・・。
ID見ずに発言してた。
>>848の人なのね。
河童のアイドル時の消費電力、孫引きで恐縮だが
ttp://iwachan.exblog.jp/4053121/ によると
> 検証3.Pentium3 1.00GHz(Coppermine FSB133MHz)
> 公称最大消費電力(29.0W)
> CPU 0%- 51W (1.7V)
> CPU100%- 73W (1.7V)
> 検証6.Pentium3 500MHz(coppermine FSB100MHz)
> 公称最大消費電力(13.2W)
> CPU 0%- 52W
> CPU100%- 62W
ってことなので、ダウンクロックは無駄っぽいよ。
河童で鯖は良いけど、ネックがHDDとメモリ。
当時のMBだと137GBの壁を越えられないから増設IF必須だし、
メモリはDDR2の馬鹿安さを見ると買いづらい。
_, - 一 - ,
ィヽ:::. ゙i
r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
|::::::|::゙i :::::::::〈:. く ヽ
|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
|::::::::|:::::::. i, 、ヽ::::;i i.
|::::::::|::::::::. `''''''''´ i
!、、ゝ:::::::::. 、 -=三=-i
|:::i:::::::::::. i .
|:::i:::::::::::::. i..
|:::゙i::::::::::::::. i.
\::::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ.
,∠幵 {幵ブ⌒ヽ、
/ィ∬}`ー一''''´ {∬} ',
「} l l∬}|====={∬} 〃 ・
,Uヘ、 j .ノ V l
ト厶ィ \ / .| | !
ゞニ> \__ / | nh二二フ、_.| l
,.---| ト-、 `''}⌒`ヽ.__|_ \ゝ`ー' \_ !
ゞY´ニ|.」二二二二二r'└=デ' `ー─、 | `ー、.!
`| | _, ト、 ! l
| | ̄ `ー- ゝV |
| | `ーr-、__ノ
_____ ! |_________}__}_
荒ぶる河童のポーズ、フォーメーション永劫回帰
何度も言ってるだろ?
わざわざ買ってまでやるもんじゃないって
>>868 アイドルは変わらんけど、無駄とまでは言えないんじゃない?
負荷の軽い鯖にはクロックダウンによる省エネ効果は期待薄ということか?
>>872 1GHzで1秒かかる処理を500MHzで2秒かけてやる場合、
1GHz動作 1秒間 73W、1秒間51W。2秒間平均 62W
500MHz動作 2秒間 62W
消費電力は同じ。
シングルCPU動作で同じなのだから、
1GHzシングルと、500MHzデュアルで比べれば、500MHzデュアルのほうが消費電力が大きいことは想像に容易い。
>>874 1秒間と2秒間の消費電力を比較する場合単位時間辺りの消費電力ではなくて積算した消費電力で比較しなきゃいけない気がする。
ともあれ期待薄だけど根拠になるクロックダウンしたときの数字が出てないからわからない。
想像には易いけど。
ええ?そうなの?
1G/133/1.7Vを定格で動かすと結構な熱を発するけど、
同じ河童を750/100/1.3Vに落とすとファンレスでも行けるから、
俺は単純に消エネしてる気になってたけどな。
それはダウンクロックだけでなく電圧sageもやってるじゃないか。
>>876 2秒間と2秒間の比較だし、積算になってるよ?
1Ghzで1.45Vくらいなら普通に下がるよな。
実際1.7Vと比べてどの程度消費電力下がるのかは知らんが、まあプラシーボw
>>874 確かにそのとおりだが、余力があるとイラン処理もさせてしまうことが多いわけで
あ、たった今、長年死んだと思っていたCUSL2-Mが生き返ったw
Socket370マザー7枚になっちゃった
ファン電源が死んでるけど
>>882 こちらは新古品のCUSL-LE(ソニーへのOEM品)を放出しようと思って動作確認したら
なぜか画面が写らない。残念。
素人が消費電力語るなよな。
河童マシンだと最も熱が発生するところはCPU
熱設計が一番シビアなところ。
「たった10W」とかいうのはダウンクロッカーの土俵に上がってない
10Wのハンダゴテ10秒握ってみな。
885 :
Socket774:2008/12/14(日) 07:43:43 ID:ao5yNuis
この人何でいきなりハンダゴテの話してるの? 何で握るの?
お前は10Wのコテをコンセントに繋いでそれを尿道に突っ込んでオナニーしてろ
熱エネルギー量の単位と電力消費量の単位を区別できていない人が居るのはここですか?
889 :
Socket774:2008/12/14(日) 10:30:42 ID:MippeE6p
>>888 熱でも電力でもエネルギーの量であることに変わりない
だから単位も全く同じワット
半田ごてでもプロセッサでも、そこを流れる電流は最終的に全て熱に変わると考えていいだろう
入力と出力のどっちを見ているかの違いだけ
俺の方が賢い、良く知っている。
>>890 おいおい、正気でいっているのか?
よくもまぁ自慢げに書けるな。
W=J/sなんだからJとWhは同じ次元の単位だろ。
CPUは力学的な仕事しないから消費電力は全部熱になるんじゃないの?
交流だから半田ごてとはそのままイコールにはならないかもしれないけど。
>>892 >よくもまぁ自慢げに書けるな。
と言う前に単位の関係を明確に示して説明すれば認識の違いは生じないと思うけど
>>890>>893 単位が全く同じワットと言うには、もしかしたら「全く」で違和感があるのだろうね
http://mh.soc.or.jp/memo/mq0029.htm >W=J/sなんだからJとWhは同じ次元の単位だろ。
間違ってはいないし、↑を明確にしてれば反論の出る余地もないと思うけど。
>CPUは力学的な仕事しないから消費電力は全部熱になるんじゃないの?
って言うか、それを言うなら全てのエネルギーは最終的に全て熱になるのでないかな。
それがリンクに示したエントロピーと言う概念が出てきた背景になったと思ったけど。
もしかして知っていて、とぼけてるのか?
現時点では
>>890>>893に真実性があるけど、まぁ往々にして「知ったか」は自信ありげに言うしね。
ともあれ大半の奴には、どこが論点なのか、何を言ってるのかが解らない、と言うのが実態かも。
消費電力が大きければ比例して発熱も大きくなるは自明なので、その辺りから再開してくれ。
抵抗があるから熱になるんじゃないの?
ニクロム線みたいな。
なるべく減衰させないで効率よく仕事させるために冷却するわけだしそれが基本だと。
熱くなると悪循環なんだね。
>>893 そう言えばようつべでP4の発射実験の模様をうpされてた。
P3だと無理な仕事量だと思ったよ。
お前ら釣られ杉
ファンレスとかそういう変態を前提にした人はスルーしとけ
河童くらいだとCPUクーラーのファンの消費電力は多くても1W程度だろう
500MHzのデュアルより、1GHzのシングルのほうが消費電力が少ないのは、
たとえ1GHzではCPUクーラーにファンが必要だとしても、揺るがないだろう。
>>884が言いたいのは10Wって結構でかい(単位時間当たりの)エネルギーだぞ、ってことかな?
CPUが10W余計に電気食う=10W半田ごてと同じだけの熱が発生するんだぞと。
電気と熱と仕事(力×距離)は相互に変換できるから、
それをまとめてエネルギーとして扱おうってことになったんで
J=VAs=cal/0.24=Nm
と定義したとかそんな感じな理解だな。
エネルギー保存則は分かるが、エントロピーとか訳分からん。
>>898 ナニ言ってンの?馬鹿?馬鹿なの?死ぬの?
常に最大消費電力を消費するわけじゃないし。
500MHzが2/100秒仕事して、98/100秒アイドル
1GHzが1/100秒仕事して、99/100秒アイドル
これを繰り返すなら、消費電力は同じよ。
902 :
Socket774:2008/12/14(日) 17:02:34 ID:zwwziBfF
KY現る!wさすが週末w
自作自演乙。
ただ馬鹿には構うなの一点のみ同意。
884は回路設計屋さんなのかも。
昔の回路屋さんからするとチップ1個で5W超えたぐらいでも
「トンでもなく電気を食う」「熱どうする?」というレベルなんだよね。
数十Wという数字を見て「大したことないじゃん」と思うのは
カタギのしるし。
めずらしく河童のスレが荒れている
河童DUALを鯖にというこだわりはない。
909 :
Socket774:2008/12/14(日) 20:26:55 ID:gCATiew1
便所の100W
ってのは概ね馬鹿のやること
双子河童のステータス性>>>>>>>>シングル低電力
数台あったPen3を鱈セレ1台にしたが河童1BGだけはいつかのために双子で保管してある。
俺、CUDA対応のGeforceAGP版とCUDA対応アプリがそろったら双子河童と結婚するんだ。。。
>>884 > 10Wのハンダゴテ10秒握ってみな。
握ってみたけど、どうってこと無かったよ
例えが悪すぎ。
グリップを握ったんですね、わかります。
便所に100Wを使ってる人は
何かをよくよく見たいのでしょう
>>911 電源入れなければどうって事ないさ。
冷たいしw
熱と消費電力の関係は高校物理。
ポテンシャル、エントロピー、エンタルピーは大学教養物理
ちなみに
>>906の言うように昔は回路設計してました。
>>899 他人の要点を上手にまとめているな。しかも知ったかしないで正直者だし。
なのでエネルギーの相互変換について補足しておくと、(熱力学第二法則)
電気とか力学仕事等のエネルギーは100%全て最終的に熱になるけど
逆に熱の100%全部を電気や力学仕事等に変換できないことが知られている。
エネルギー保存則は熱力学第一法則で熱力学第二法則からエントロピーと言う概念が出てきた。
関心があれば「熱力学、エントロピー」でググってくれ、何とか理解してるレベルなので説明はムリ。
>>915 >素人が消費電力語るなよな。
と言うように物理学に詳しいのだろうが
>>884の内容だと感情的で意味が解らないと思わないか?
ちなみに「エントロピー」はどの位時間をかけて解った? オレ的にはなまじ難しかった。
もうその話はどーでもいいんで。
クロックダウンしたDUALが鯖向き(この場合消費電力が低いことを言うらしい?)かどうかが問題だったのでは?
で、それが都市伝説だよと実証されましたとさ。
ニュートン力学の第一法則とか第二法則とかは高校んときに習うことだから別に誰でも知ってることだと。
ようするに、消費電力が少ないマシンのほうがかかる電気代は安いってことだ。
クアッドコアを何十時間も回しっぱなすような変態は、電気代なんて気にすんなと。
>>916 学部の1年生の時にはテスト問題が解けるだけだった。意味はその時には理解していなかった。
研究室に入って物性物理をやるようになって、それが必要になったから勉強した。
エントロピー簡単に説明すると、インクを一滴水に落とした時の状態。
落としたばっかりの時はエントロピーは最低。
時間とともに増大していく。
すかしっぺも同様な。
エンタルピーは味噌汁。
下のほうでエントロピーとのせめぎあいをしていて境界が揺れている。
学生気分の抜けないオヤジが多いなw
>>920 レスTHX
「エントロピー」を簡単には理解できてないことに一安心した。
あれをスンナリ理解出きる奴なら顔を拝みたくなるよ。
>>921 まぁね。
ゆとりだと高校の物理さえ知らないだろうから不快だったろう、スマンな。
>>920 エントロピーだけ時間対称性が担保されないんだな。
不都合はないけど。
エントロピーって要するに生物の恒常性の正反対の動きのkとじゃないの?
>>922 >>ゆとりだと高校の物理さえ知らないだろうから不快だったろう、スマンな。
こういう事を書くから馬鹿にされてるのがわからないの?
俺が小学生の頃初めてノートパソコンを分解したときの状態
こっちはずすの?これ?としてるうちにだんだんエントロピーが増大していって
やべえ戻さないとやべえでもこれつけるにはこれはずさないと
いやこれさきにつけちゃまずいだろまずこっちはずしてから…
エントロピーが増大しまくって頭がおかしくなって死ぬ。
927 :
Socket774:2008/12/15(月) 05:12:33 ID:og+verzP
河童スレがにぎわうのは良いことだ・・・
>>923 >エントロピーだけ時間対称性が担保されないんだな。
↑は知らなかった。暇な時、調べるとする。
>>924 イミフ
>>926 エントロピーの増大について解りやすい説明だ。
一度死んだら二度とは死なない・・・、って言うかあの世からのメッセージか?
プレスコ2MのPC貰ったけど河童を捨てられない
24時間動かすのでなければプレスコ使うんだがなあ
自宅の可愛い可愛い河童ちゃん@P!!!/800Mhz/100でネット動画を見ると若干カクカクなので、
そろそろ買い替えたいのだが河童ファンが次に狙っているマシンの構成を教えて欲しい。
私としては廉価の☆セレロンE1200辺りが良いと考えているのだが・・・・・。
>>929 プレスコすてて北森に乗せかえるのはどう?
今朝は寒いので、北森はファンレスでも35度。ファン乗せたら29度。
>>930 下駄使用してTualatin 1.4GHz
>>930 その用途ならE1200で十分だとは思う
が、俺なら曲がりなりにもPentiumの名を受け継いだPenDCにする
>>931 プレスコ2MはLGA775じゃないか?
北森は乗らないと思うが
934 :
Socket774:2008/12/15(月) 14:22:24 ID:M5n4m2gW
温度は、チンポで触って計れよ
935 :
Socket774:2008/12/15(月) 14:25:59 ID:qVVFAq2F
ありきたりだがE5200だな
ECSの特価G31orG33ママンにE5200で幸せになれると思う
下駄+1.4GHz鱈鯖は下駄の値段が結構高いし探すの大変。
ECSで幸せになれるかどうか・・
自分はNECの安鯖にE5200乗せて使ってるけど。
ファイルサーバーなので仮にもNICがインテルチップなのはうれしい。
ネット動画だけならcel430でもオーバースペックだな。
PentiumブランドがいいならE5300、いらないならcel430かAthlonLE/Sempron。
間違ってもAtomには手を出さないほうがいい。後悔する。
河童が好きなら黙って1BGデュアルとHD3650。
>>902=903は自作板初心者なんだろうな
どっかの板みたいにメル欄に何か入れるとIDが???になって自演がばれないと思ったんだろう
と空気読めない発言をしてみる
941 :
Socket774:2008/12/15(月) 14:51:58 ID:jhfpGcDS
河童 CPU とメモリーの性能からすると HD3650 なんてのはオーバースペック
>>939 E5300とE5200ってスペックほぼ一緒だけど1000円ほどE5300の方が高いんだよね。
あれ周波数以外に何か変更点あるのかな?
ガス冷で河童を1.4GHzで回せ
>>939 440BXなら仕方ないけど河童ならSL5B2(1133)の方が速いしヒートスプレッダだから
クーラー選びが少し余裕あり。
経験上動画にもよるけどカクカク感は800MHz前後で変わった。
>>942 河童からみたらどっちも異次元クラスで五十歩百歩だし、ゲームしない人にはオーバースペック。
実店舗で探すならE5300のほうが入手しやすいと思う。
>>943 絶滅危惧種保護法違反で通報しm…
>>944 予備も含めて簡単に手に入るならそれでもいいけど乗せやすさ入手のしやすさで言ったらSL4MFのほうがいいでしょ。
クーラーもXP3200+対応のを使えば1BGでファンレスも余裕だし。
河童、CPUの周波数はまだ許せるけど、メモリが載らないから厳しい
SeverSetIIIなら3GBでものりますよ。
実際載せて使ってるし。
VIA Apollo Pro 133AにRegistered ECCメモリのせたら4GB認識するよ
Dステ限定だが、SDS2なら6GB行ける。
>>930 うちは河童ちゃん引退とともに安物C2Dにした。
最近E8400に載せ替えた・・サクサクでいいぞ。
ただ価格に見合うかどうかは意見が分かれると思う。
>>939 これから買うならデュアルコアだと思うぞ。
一般家庭でデュアルコアが必要ってどんな環境だよw
ビデオカメラで撮った映像を凝ったDVDにする以外思い浮かばないしそれですらもマイノリティーw
よくて年賀状作成、会社書類の自宅残業程度だろ。
OSがバックグラウンドで動いたり、セキュリティソフトが動いたりするだろ。
>>951 とは言っても最近買った人は2ちゃんねるぐらいしかしない人でも普通にデュアルコア使ってるのが現実。
喪前ら、ありがとう!
>>930 ズアル・コアなら何でもOKなんだな、中堅の☆E5300買ってみるよ
この機会にウェブカメラでチャットしたい、初音ミクや動画編集にも挑戦したい
派遣切られて時間は沢山あるから今まで出来なかった事にチャレンジする予定
河童は予備機として大切に保管汁!!
ちょ、ま、せ、セレロン430なのに河童デュアル1GHzより圧倒的にはや
再チャレンジ
セレロン430でも北森Pentium4 3.4GHz以上の性能はあるはず
>>952 OSがバックグラウンドで動くってなにさせてるんだよw
セキュリティもよほどのことがないかぎり動かないし最近のCPUなら気になるような速度低下おこすことはないよ。
速度低下起きるとしてもそれはCPUじゃなくHDD速度のほうが原因だし。
>>953 売ってるのがデュアルコアなだけであってデュアルコアが必要な環境下であるとは言い難いね。
>>958 セロリン430がそこまで熱いわけないだろwww
>>954 情報後出しするのはよくないがDTM/DTVするならおとなしくQ8200でクアッドしておいたほうがいい。
>>959 新品パーツで組むとどうしても最下位がE1200辺りになるのが現実。
プと比較すればどれもそんなに熱くないか。でも800系のPentiumDCは十分冷えるんで楽。
>>932 デスクトップ向けの ちゅらさん は、省電力機能が殺されているので、オススメしない。
ノートPC向けの ちゅらさん をデスクトップPCで使えればウマーだが・・・orz
悲しいとき〜
河童1BGHz dual機のCPU使用率が50%に張り付いているとき〜
本来はそれを望んでいたのだけれど
Dual機でapeのエンコ/デコを並列処理しているとき、2CPUのトータルが100%となるが
マジで他のことできなくなる
河童1GHz dual機でBoinc回したら糞重くなるな
>>964 そういうインタラクティブでなくても構わないプロセスは、優先度を下げよう。
やり方は様々だが、AutoGearあたりを使うのが入門には良いと思う。
あるいは、CPUを1個遊ばせても構わないから50%でリミットかけようというのなら、
プロセスを特定のプロセッサのみで実行するようにアフィニティを設定するのも手。
でも、もったいないから、優先度sageをオススメする。
>>951 デュアルコアは普通に有用だよ
CPUをフルに使う糞ソフト使っても50%しかCPU食わないし
CPUをフルに使う糞ソフトがマルチスレッド化されてると意味ないな。
そもそもCPUをフルに使わないように加減するのは不適切な実装で、
busyなスレッドの優先度を下げるべきなんだが、
それをやっていないソフトへの適切な対策はコアを増やすことではなく、
外部からスレッドの優先度を下げること。
プロセスごと優先度を下げてもOK。
dualなら遅くならないとか、マルチスレッドOSの使い方が悪いだけだっちゅーの。
クアッドは無駄が多いけどデュアルは実用性ある。
バックグラウンドで実行されているサービスに足を引っ張られずに安定してアプリが動作する環境を提供できる。
特にwindows使っているとその恩恵を十分享受できる。
それとメモリは多いに越したことない。
>>969 プライオリティはあまり弄らない方がいいと思います。
972 :
Socket774:2008/12/16(火) 01:15:08 ID:N+3hHkf2
> ポテンシャル、エントロピー、エンタルピーは大学教養物理
高校物理でもやってた時期があるんだけどね……。
>>972 もう止めろってw
上のおじさんたちはリストラされて、職安でエントロピーについて語ればいい。
誰も聞いてくれないけどね。
>>970 それは使い方が下手なだけ。
>>971 下手にいじると困ったことになるが、それを前提にされてもな。
>>974 使い方は人それぞれなんだわ。
誰もがクアッドコアじゃなきゃダメな用途で使ってるわけじゃない。
ということで俺はクアッドコアはわざわざデュアルコアに換装してる。消費電力と熱対策が無駄だと判断したから。
あんたみたいのが下手な弄り方して苦労してるだけじゃなかろうかと。
ちなみに俺は弄らなくても困らない使い方してるんで悪しからず。
そこらへんを弄らなきゃダメと感じる時点でシステム構成(基本部分)で間違ってるか間違った使い方だという証左なんだわ。
ところでここ河童スレだよ。お忘れ無く。
>ところでここ河童スレだよ。お忘れ無く。
ここ笑うところ?
>>975 デュアルコアを使う前に、まずはシングルコアを使いこなせよ。
河童はシングルコアなんだから。
だから河童Dualで使えば良い。
それは乱暴な解決方法だっつーの。
>>975 >使い方は人それぞれなんだわ。
それこそ、デュアルが無駄で、シングルが最適の使い方もある訳だがw
エントロピーはブルーバックスのマクスウェルの悪魔で読んだけど、
教科書に載ってたことがあるんだ。
>>977,979
何かを教えたくて教えたくてうずうずしてる様子なのは察するが別に誰も困ってないのに
問題解決云々とこの話題を引っ張られてもわけわからん。
AMDな人はそこで苦労してるのは何となくわかるし雑誌にも出てるけどAMD持ってないんでどうでもいい。
河童おいてけぼりだな
>>981 わかったから早くハロワに行って来いよ無職
986 :
Socket774:2008/12/16(火) 12:50:30 ID:Ohx/R03A
987 :
Socket774:2008/12/16(火) 14:07:37 ID:3lCWdqxA
河童700MHzを2つ(Dual)でWin2000を動かすのが
最も費用対効果に優れる?
533EBを二つでlinuxかWin2Kだと思われ。
どうも俺には2000の良さがわからんのだ
職場に2000が入った河童700(シングル)のマシンがあり
俺が持ってるほぼ同スペックのマシンにはXPを入れてるが
XPの方が速いし使いやすい
>>989 そりゃ理解する能力が無いなら理解できないわ
2000もXPも似たようなものだろ
0.1くらいの違いはアル
元を言えば糞ソフトを使っている限り
CPUが万個増えようが屑。
>>989 P3-700でXPもすごいなぁ。
基本的、並列的なリソース分けを考えるXPと
直列てきなりソースを考える2000とでは
低スペックなPCでうごかすと2000のほうが軽いとは思うんだけど。
デフォルトのまんまでインストールした状態なら、XPと2000とでは随分と違うけど、
それ相応にいろいろ弄ればそんなに変わらん。
XPだとブートが随分早くなってるから、そこはわかりやすかったな。
あと、XPも十分こなれて利便性があがってるので、少々の処理速度低下があっても、
操作の短縮で相殺されるんじゃないかなっと。
メモリが128Mとか、CPUがMMX PentiumとかだとXPと2000の速度差は大きいと感じるけれども。
996 :
Socket774:2008/12/16(火) 18:49:52 ID:+p1bS9+Z
冬休み、か…
XPP 河童Pentium3 1GHzDUAL 1GB反応は遅いが動画再生しながらネットはちょっと重い
VistaHP Atom330 2GB 反応は一番早い動画再生しながらネットをしてもサクサク動作
XPH CeleronD335 786MB 反応は早いが動画再生しながらネットはガクガク
2k 河童モバイルCeleron600MHz 320MB(時々576MB認識)ネット専用ノート 動画再生は厳しい
これより下は引退
98SE k6-2+500MHz 256MB 二代目ノート 動画再生は無理
NT3.51S k6-2+500MHz 386MB デスクトップ機 動画再生は無理
95 MMXPentium166MHz 96MB 初めてのノートPC VIDEOCDならなんとか…
埋める?
999 :
Socket774:2008/12/16(火) 19:33:26 ID:+p1bS9+Z
俺を埋めるのか?死ぬのか、俺?
1000
1001 :
1001: