液体冷却【水冷】クーラー総合 -51Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ

液体冷却【水冷】クーラー総合 -50Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222834935/
wiki、その他は>>2-4あたり
2Socket774:2008/10/29(水) 18:30:52 ID:tlIzqU0f
取扱店リンク、キット一覧、水冷パーツ、水冷FAQ等は以下のwikiを参照のこと。

■wiki
【WaterCoolingPC@Wiki】
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
(みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)

■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/


■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・ファンレスキットもいろいろ選べるようになった。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。

■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・一体ユニットタイプ以外は導入・メンテナンスに手間が掛かる
 …素人さんにはお勧めできない。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。
3Socket774:2008/10/29(水) 18:32:17 ID:tlIzqU0f
■水冷スレ禁止ネタ

1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
6.絶縁油漬け,フロリナート
7.冷蔵庫ネタ
8.熱帯魚,水槽用クーラー
9.PS3,Xbox360
10.水冷が結局は空冷だとかそういうのも
4Socket774:2008/10/29(水) 18:33:08 ID:tlIzqU0f
■オススメショップリンク
・coolinglab
http://www.coolinglab.com/

・オリオスペック
http://www.oliospec.com/

・watercooling-club
http://www.watercooling-club.com/

・USER SIDE
http://www.users-side.co.jp/

・PCカスタム
http://www.pc-custom.co.jp/

----以上ここまでテンプレです。----
5Socket774:2008/10/29(水) 18:42:02 ID:5H/6kF6A
           //__/_/ / |  ヽ \\ ',
           r┴' / / `∧ ! /^\< ̄ヾヘ    鎮魂の灯明は水冷こそが灯すもの。
         // /    / ,、∨,、  \ヽ  \\   無き前ポンプの魂で、我らの水枕は復讐の女神となる!
       ∠..ノ /  /  / ∧ヽ|/∧ヽ  ヽ\  ヽ ヽ  Blackiceの裁きの下、Laing D-5で発熱の顎あぎとを食いちぎれ!!
        r' / ,'  /  /l /´`"゙`´ ', ! 、   ', ヽ\}
        | { l   リ ,' 从     リ |  〉  }  } リ
      /レヘ |\トヘ匕L.._,. 、__/厶∠L/ l lイL
   ,ィ ´ / ∧ト、ゝ弋‐辷テミ、   ,ィ辷テァ//|,.イ ヽ\ー- 、
  /  /-ー彡'´|l lヘミi` ̄彡 | ヽ ` ̄´/ // ! ` ‐- \`ヽ \
 _,.〉<´  //   |l トゝミ彡'7   |     //,' |ヽ   `¨ ー-  ヽ
.´       //   |l |ヘ三彡゙  ┘'   ,.フ /  l  \      `¨>ー 、
.       ,'/     | ', ヽ.l`マ{ ゞ二.Tミ、/l l  |    ヽ        〉   ', >>1乙よん
      /     /| l l|  \    |ヽ|´ | l  l|     ',.      /   l
.     ,'    ,' | l l|    ` ー'|ヽl   | l l ト、  |     /     !
    /__ /  | l  |   \  ゞ'゙   | l l | ヽ___⊥__    /     ,'
    ヽ,      | l  |彡   ` ´ ィ三ミ:! l l |     /    /    /
      \   ノ l  |三i        ゞミ三| l l |      /    /     /
6Socket774:2008/10/29(水) 18:44:03 ID:WMLg5WJG
>>1
       ∧_∧  このテキーラはオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / 旦  /
     /      /
7Socket774:2008/10/29(水) 18:50:56 ID:awrxiz9u
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
8Socket774:2008/10/29(水) 20:08:14 ID:bnf0I1zK
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
9Socket774:2008/10/29(水) 20:44:59 ID:8j3wbQg3
>>1
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
10Socket774:2008/10/29(水) 22:52:48 ID:Oqop4A6A
>>1乙ん
11Socket774:2008/10/30(木) 01:16:58 ID:0tmPV6se
Black Ice GTX-M160のサイズ、スペックと違うじゃん。7mmも長いんですけど。
うう、隙間が0.5mmずつしかなくなった…入るだけマシか。

空間に余裕のない人が使うと思うので、こういうの結構致命的と思うのだが、どんなもんだろうか?
12Socket774:2008/10/30(木) 05:09:46 ID:YCwHdlry
全スレ>>996 だが
やはり、チューブのとこはウィークポイントだよなぁ。
メモリは現行製品のKoolance2ユニットで考えるか。

あと、自分はずっと内径6mm使ってる。
初期にロケッ塔+Alphacoolで組んで、
今はラジエターをCool-O-Maticのパッシブに換装。
で、6mmから変えることなく、そのまま運用中。
チューブ自体は8mmでも1/2インチでも近所のホムセンで買えるが、
フィッティング全取り替え+ラジエターで変換を考えると、
チューブはあまり変える気になれんのよね。
13Socket774:2008/10/30(木) 12:29:14 ID:MUhOfYzj
今までプラグインで組んでたんだけど
ちとテスト運用するのに
12.7/9.5mmのチューブとバーブで仮組してみたら
ポンプもラジも同じ構成でエア抜きもろくにしてない状態なのに
CPU温度がアイドル、負荷時共にピーク温度が5℃も下がった(室温等の条件は同じ)
チューブ内径が太くなった分、リザーブに戻ってくる水勢いも全然違うし
流量だけでこんなにも差が出るもんなんか?
14Socket774:2008/10/30(木) 14:16:34 ID:XLQzLBfH
プラグインだとエルボが多いからその差もあるよね。

エルボ1つにつき40cmチューブが長くなるくらいの圧損が
出るとか見た記憶がある。沢山あると馬鹿にならない。
15Socket774:2008/10/30(木) 14:54:55 ID:lmnZFuE/
禁止ネタの1〜3は何故禁止なんだろう。
水冷する上で、知っておきたい気がする。
テンプレにこういう結論だからというのを
乗せて欲しい。もしくは結論でないの?
16Socket774:2008/10/30(木) 15:05:30 ID:KrTb+kli
>>15
誰も科学的な裏付けをもって説明出来ない為に、
不毛な議論が延々と続く結果になった話題が禁止ネタに登録されています。
17Socket774:2008/10/30(木) 15:10:30 ID:sZJdHPpC
結論が出ずにグダグダ、が過去何度もあったから禁止事項
18Socket774:2008/10/30(木) 15:21:13 ID:dbuoUEr6
1系統で冷やそうか2系統で冷やそうか悩んでる(+_+)
Black Ice GT Xtreme 360を2台使ってCPU、NB、VGAx2を1系統ですべて冷やすのと
Black Ice GT Xtreme 360を1台でCPU、NBを1系統
もう一つのBlack Ice GT Xtreme 360でVGAx2枚を冷やした方がいいんよね?
ポンプ2台必要になっちゃうけど
19Socket774:2008/10/30(木) 16:07:28 ID:xQ2Xi/j9
2系統の方がいいのでは
20Socket774:2008/10/30(木) 18:23:48 ID:Nahaj6Om
>>13
径が太いだけで損失が減る、ポンプが変わってないのに流量が増えたのはそのため。

>>15
たいして話題もない水冷で禁止ネタもうけるのもどうかと思うよね。
21Socket774:2008/10/30(木) 18:27:27 ID:hB9v2wQ5
ググって下さいお願いします。
って事だろ
22Socket774:2008/10/30(木) 18:27:51 ID:dkZCQo/2
昔その筋の専門家や論文マニアでもなければ理解できない難しい話になっちゃって
23Socket774:2008/10/30(木) 18:33:25 ID:sqwpk/LO
酷い荒れ方したもんな比熱は
禁止にもなるわ
24Socket774:2008/10/30(木) 18:33:37 ID:KrBY8A33
親切な人が簡単な説明や経緯をwikiに載せてくれることを待ってみる
なぜか水冷スレが3つもあるのでそっちでやれって話かもしれんが
25Socket774:2008/10/30(木) 18:47:32 ID:xntCjdEa
禁止ネタ関連のネタも禁止!
26Socket774:2008/10/30(木) 18:53:03 ID:FnFZ+GU5
PMP-450に24V・1A出力のDCコンバーターつないでみたけど流量変化ナシ。

仕様見ると47W@24Vってあるから24V・2A以上の出力がないとダメってことですか?
27Socket774:2008/10/30(木) 19:09:31 ID:XLQzLBfH
>>26
本当に変わるの?

>15V以上印可しても内部で調整されます
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=4_28&products_id=430
28Socket774:2008/10/30(木) 19:45:51 ID:hoqPEUwG
PMP-450はD5ベースでしょ
29Socket774:2008/10/30(木) 19:51:49 ID:xQ2Xi/j9
>>26
PMP-450に24V・15A出力のDCコンバーターつないで流量変化するよ
30Socket774:2008/10/30(木) 20:29:21 ID:HvHanB5N
PMP450は古いロットは900l/h、新しいのは1500l/h
31Socket774:2008/10/30(木) 20:34:57 ID:FnFZ+GU5
>>29
ありがとうございます。
明日アキバで見てきます。
32Socket774:2008/10/30(木) 20:46:44 ID:nscQOhmC
D5のOEMが今のロットに切り換わったのは2年以上前。
表示の切り替えが遅かっただけで旧ロットのPMP450は国内に出回って無いんじゃないか?
33Socket774:2008/10/30(木) 22:51:40 ID:UTOVFaoY
AC100V-DC24V 2.1Aのコンバータに繋いだけど流量に変化は一切無し。
2.1A=50Wなんでワット不足は無いハズ。
PMP-450購入日はオリオで1ヶ月前。
エスパースレでも聞いた事だけど、
コンバータ側の電圧を下げるとポンプの音が下がり、
すぐに元の音の大きさに戻るんでD-4ベースの改造品がPMP-450だと思う。
数字で見れる水流計があれば確実に判別できるんだろうけど、
残念ながら目視式水車のしか持ってないっすわ。
34Socket774:2008/10/30(木) 23:22:45 ID:9v7tsWov
仕様変更かな?それ聞くとPMP-450は買えないな… D-4の方が安いし
35Socket774:2008/10/31(金) 00:24:43 ID:0RYZ9Y4v
Bitspowerのポンプで、エルボ山ほど使ってもちゃんと水流れるかな? φ10プラグインなんだけど。
小型筐体に5点冷却で設計してたら、水路がえらい事になってるんだが。まだ完成してないけど、多分20個超える…
36Socket774:2008/10/31(金) 00:46:32 ID:ns6xRbwD
オリオってPMP-450売ってるの?
通販のページには見当たらなかったが・・・
37Socket774:2008/10/31(金) 00:52:41 ID:bMNSRF9r
>>36
ないものはない。
38Socket774:2008/10/31(金) 01:44:13 ID:Vbix0Zqf
3933:2008/10/31(金) 07:17:35 ID:cZSpb+eQ
ごめんオリオじゃねぇ、カスタムだ。
40Socket774:2008/10/31(金) 07:43:34 ID:MPtGSxis
41Socket774:2008/10/31(金) 08:05:36 ID:inexDlGp
円蔵のデザインかっこいいよな
42Socket774:2008/10/31(金) 10:24:36 ID:avrDJ3gl
43Socket774:2008/10/31(金) 15:31:49 ID:mw+oB7+u
このケースなに?
44Socket774:2008/10/31(金) 17:09:56 ID:Psyownbh
またかww
45Socket774:2008/10/31(金) 23:02:17 ID:bO4vq/o0
すげー
こすもすっぽい
46Socket774:2008/11/01(土) 01:02:35 ID:Buhqmwi0
日本橋の数少ない水冷取り扱いショップのtukumoが・・ 
まあ取り扱いっても殆どないけど。
47Socket774:2008/11/01(土) 08:56:58 ID:o1AMPJ/y
48Socket774:2008/11/01(土) 10:47:05 ID:+/vOKgy7
>>47
マイクロじゃないのに小さく見えるのはなぜ???
49Socket774:2008/11/01(土) 11:34:08 ID:9uFgDldg
スマドラ?も水冷してる?
そこ詳しく!
50Socket774:2008/11/01(土) 14:11:31 ID:+/vOKgy7
そういえばオリはメール便OKだったよ
51Socket774:2008/11/01(土) 15:07:17 ID:QzFO3EX7
新しくチップセット水枕を追加しようと思っております。
いきなり質問で申し訳ないのですがどなたかお答えくださいませーorz

Q1. 以下の二つの画像のようなM/Bでも合うチップセット水枕ありますか?(例えば、EK-NB/SB ASUS 4 - Acetalのような水枕は使用可能ですか?)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1225519022186.jpg
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1225519088187.jpg
Q2. 現在EK-Supreme - Acetalを使用しているのですが、EK-NB/SB ASUS 4 - Acetalでは電飾は起こりませんよね?
Q3. バーブのチューブClearflo Tubing ID3/8-OD5/8で構成しているのですが、前述のチューブが硬すぎて取り回しにとても苦労します。
   特に、チップセットとCPUは近いので、取り回しできそうにありません。今のチューブと併用?できる、柔らかいチューブでお勧めありませんか?
52Socket774:2008/11/01(土) 15:10:40 ID:81Rw6qq2
私なら組みやすいマザーに変える
53Socket774:2008/11/01(土) 15:14:28 ID:+j9tf5E1
固定具自作で
54Socket774:2008/11/01(土) 15:20:11 ID:+/vOKgy7
瞬間接着剤
55Socket774:2008/11/01(土) 15:31:49 ID:RGfo9sW0
>>45
コスモスに失礼だと思う劣化しすぎ
56Socket774:2008/11/01(土) 16:57:53 ID:39RLOdvR
>>51
1 自分で寸法計って合う水枕を探すのが早いと思うよ
2 その組み合わせなら起こらないはず
3 エルボ入れても駄目なの?
57Socket774:2008/11/01(土) 18:00:42 ID:fgkMH3/z
>>51
A1. KOOLNACEのCHC-122
A2. 同じ材質しか使ってないのでその2点だけなら問題は無いがラジエータ等も影響する
A3. エルボーを使えない・使いたくない事情があるならコイルを使用
58Socket774:2008/11/01(土) 20:19:04 ID:UDoQzuY2
26ですがコンバーター買う前に家にあった24V・75WのACアダプターをつないでみました。
変化なし。
ポンプ、フローメーター、リザーバーのみで流量計測。
4.2l/m
DDC-1 plusでは4.4l/m

D-4ベースではないかという結論でよろしいでしょうか?
ちなみにPMP-450は10月頭に直販で購入。
59Socket774:2008/11/01(土) 20:55:14 ID:vkoWOQLA
>>58
よろしいもなにも、あれはD-5の派生品の一つってのは周知だと思ったけど。
D-5はいくつかの派生があって、OEM品も基本的にそれに従事しているはず。

>>51
A1.寸法測れ。アルファならNB-A系かNB-N系の2通りしかない。
   EKならASUS対応水枕が合いそう。スレの方々でも結構使っている人は
   いるから、具体的な数値は聞いてみるといい。
   とにかく、定規で寸法を測るところから。

A2.問題ない。結論は>>57氏の通り。構成全体の素材を考えないとだめ。
   わからないのなら、アンコロなり防止剤を入れておけ。

A3.エルボを使う。コイルを使う。厳しいところだけ、バーブを変換用のブッシュ使って
   フェルルにするなり、プラグインにしてしまう。
60Socket774:2008/11/01(土) 21:38:02 ID:ZN5oy4c0
>>58
てかメーカー公式で12Vと24Vでの流量が違うって言ってんだから
疑うべきは君の持ってるポンプの方だろう
勝手に結論出してないで問い合わせれば?
61Socket774:2008/11/01(土) 21:44:46 ID:DElWBAPd
うちのPMP-450は24vかけると明らかに回転数が上がってる。
購入はカスタム
62Socket774:2008/11/01(土) 22:36:34 ID:UDoQzuY2
Koolancサポートに問い合わせました。
意味が通じてるか不安ですが

>>33の方と似た状態なので仕様変更かなと勝手にきめつけてました。
63Socket774:2008/11/01(土) 22:49:22 ID:0s132jBl
いや、だからPMP-450はロットによって900l/hのと1500l/hのがあるんだって。
ショボイ方引いたら諦めるしかない。
64Socket774:2008/11/01(土) 23:04:27 ID:39RLOdvR
何その地雷品

同一型番で仕様も公開されてるんだから、それに合わないのはクレーム入れるべきじゃないの
6547:2008/11/01(土) 23:41:13 ID:o1AMPJ/y
>>48
自作ケースでサイズがギリギリだからなのとケーブルとかクーラーで見づらいからじゃね?

>>49
スマドラじゃなくて問屋で格安で売ってる静音箱を加工。
ちなみに私は元値?の3980円で買ったけどね。orz

中身は2.5インチHDDを2個入れてKoolanceの袋で冷やすHDDクーラーを入れてる。
前にも晒したことがあるけどその時の画像ならwikiの掲示板の49番あたりからあるから
気になるなら見てみてくださいな。
ただし今はHDDは320GのSATA2台になっています。

本当は構成やら色々書き込むつもりだったんだけど
書き込んでる途中で急に娘を病院につれて行かなくちゃならなかったので
とりあえず画像だけ晒したけど詳しい構成と大きい画像が見てみたい方は
中身晒しスレでこれから晒すつもりなので確認してみてください。
66Socket774:2008/11/01(土) 23:41:55 ID:NQ1ZQdAx
HD4670の1スロット水枕マダー
67Socket774:2008/11/01(土) 23:42:52 ID:KRC0x8JN
娘さんは大丈夫でしたか? お父さん
68Socket774:2008/11/01(土) 23:51:10 ID:J0wNbZVt
EKの4850水枕が在庫どこにもない・・・
69Socket774:2008/11/02(日) 08:36:18 ID:2S484pB4
>>65
ちょwwそんなカキコしてる場合じゃないだろwww

というのだけでは何なんで、Magicoolのポンプの話。
一週間前にオリオで購入。ポンプの形はエーハのCompact600そっくり。
でも中身は別物っぽく、インペラの回転数は結構高いっぽ。
水たっぷりでクーラント注入口の蓋しめないと遮音されない。
付属のスポンジパッドは底面の9割ぐらいの面積で、厚さは5mmぐらいか。
これで床にポン付けならぬポン置きで、ほぼ無音。
ポンプの側面に流量調整ダイヤルが付いてるが、スゲェ回しにくい。
っていうか、ポンプが取り出しにくすぎw

あとは、回して回して不具合でなければオレとしては満足。
静音で安く済ませたいならオススメできるかと思うが…
揚程1.7mの低さは伊達じゃなく低い。
シリコンチューブが軽く折れ曲がったけでまったく通水しなくなる。
なので、デカイラジとか使うと流量出るかどうかは気になる。
70Socket774:2008/11/02(日) 13:25:29 ID:dXL0m3hK
>>51です、寸法測りましたら6cmでした。6cmで探してみました。

>>59
EK-NB/SB 6 - Acetal ■マウントホール51,5 〜 64,5mm
というか、マウントホール(=ネジ穴の寸法)さえ合えば使えるものなんですか?

>>56
エルボ入れてみます。

>>57
>A2. 同じ材質しか使ってないのでその2点だけなら問題は無いがラジエータ等も影響する
今の構成で電飾は発生していないので、銅つかっておけば安心かなぁと思ったのですが。
71Socket774:2008/11/02(日) 13:35:55 ID:uMnW1NIU
CoolingLab
WBC803
WBC804
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_cwbc803.html

Bitspower
G1/4 Rotary Angel 1/2 Fitting・3/8 Fitting
G1/4 Rotary Angel 1/2 Compression
G1/4 Rotary 45 Degree IG1/4 Adapter
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_clbo.html
72Socket774:2008/11/02(日) 13:37:17 ID:i8HqQjwG
45度はうれしいな
73Socket774:2008/11/02(日) 13:53:19 ID:j3rSPqLt
良いねえ

高いが・・・
74Socket774:2008/11/02(日) 13:55:10 ID:uy1iuXY0
>>70
穴ピッチが60mmってこと?
そうであればEKならNB/SB5だな。6はピッチが狭い。(書き間違いだと思うが)
断言はできないが付くんじゃない?AGP側のコンデンサとの干渉が怖いけど。
その辺は自己責任で。

後、メーカークーラントにするか、車屋あたりのLLCにするか精製水+アンコロの
3択にしておけ。
75Socket774:2008/11/02(日) 14:14:03 ID:05WTEUDI
Clubの二個セットのが安いな
Bitspowerって他より安く販売するイメージあったけど
そうでもないんだね
76Socket774:2008/11/02(日) 15:41:37 ID:lZeS4Uy/
>>71
そのBitspowerの、首下短いからMIPS水枕に無加工で付けられるかな
77Socket774:2008/11/02(日) 17:04:54 ID:dXL0m3hK
>>74
はわわわ、EK-NB/SB 5 - Acetalでした。

一応Feser Base - Corrosion Blockerを使用してます。
78Socket774:2008/11/02(日) 17:22:19 ID:rd49V6Nx
Feser View-FV-Active UV Dye-Blueって防蝕添加剤は含んでる?
Feser Base - Corrosion Blockerと混ぜて使わないとダメなの?
79Socket774:2008/11/02(日) 19:48:34 ID:Bvx7dHjj
店に効けよ
80Socket774:2008/11/02(日) 21:04:16 ID:j3rSPqLt
Feser View-FV-Active UV Dye-Blueにアンコロ混ざってるなら
Feser Base - Corrosion Blockerなんて必要ないだろw
81Socket774:2008/11/02(日) 22:12:27 ID:EzPSMS9c
>>80
激しく同意

>>78
まぁビール飲みおわった勢いで補足。
上記商品はあくまで水に着色させるもの。
下記はいわゆるアンコロ。アンコロについてはwiki参照。

それにしても、最近目立った商品ないな。
使えそうな商品もあるんだけど、小物中心だしなぁ。
難しい話なんだろうけど、「人柱募集」的な商品が出てくると面白いんだけど。
82Socket774:2008/11/03(月) 01:37:07 ID:uTL4SC1a
>>78
メアド間違えんなよ
83Socket774:2008/11/03(月) 08:11:40 ID:8frQZvJX
>>82
間違ってました?
84Socket774:2008/11/03(月) 09:53:16 ID:8SDhdJLK
>>83
だだ間違えだ。というかここですでに回答していただろw
ラボとマルチするな。初めからラボで聞いておけw
85Socket774:2008/11/03(月) 09:57:22 ID:8frQZvJX
>>84
スマソ
86Socket774:2008/11/03(月) 13:31:15 ID:aJ3kSALB
なんかラブラブのカップルの会話に、おいていかれた気分になった。
87Socket774:2008/11/03(月) 15:02:54 ID:DrMNqKC4
今フェルルで組んでるんだけどいまだにプラグインがよく分からん。
ストレートとメスストレートは何が違うの?
88Socket774:2008/11/03(月) 15:08:48 ID:eycouKQU
>>87
プラグインがわからないってレベルじゃないだろそれ・・・
89Socket774:2008/11/03(月) 15:36:10 ID:DrMNqKC4
>>88
嫌味だけなら誰でも言える、せめて答えかヒントでもおいてってよ!
メスストレートは何に使うもの何?
90Socket774:2008/11/03(月) 16:10:42 ID:8SDhdJLK
>>89
知ってるがお前のた(ry
91Socket774:2008/11/03(月) 16:38:19 ID:DrMNqKC4
知ってるがお前のためにならないから自分で調べろですね、分かります。
92Socket774:2008/11/03(月) 17:06:13 ID:7GzyK8dZ
プラグインに銅管で水路作るのに、お手軽にホムセンの銅管使おうとしたら、硬くて曲げるのが大変だ。
10度とかならまあいいけど、45度曲げとかになるとやはりなまし銅管手配しないと駄目っぽい。

でも、パイプベンダーさえ用意しておけば、チューブよりもむしろ水路作りやすいかもしれんと思った。
僅かだけど内径も大きいし。
ラボかオリオで扱ってくんないかなw
93Socket774:2008/11/03(月) 17:51:21 ID:yumMqXjk
>>69
magiポンプ使ってるけど、今始めて流量調整のダイヤルに気づいた。
あれってデフォで流量最大なのかな?
「持ってるなら自分で確かめろカス」と思うかも知れないが寝かして使うためにコーキングで蓋をガッチリ封印しちゃったんだ。

ちなみに、CPU・N/B・VGA・magiラジ・Alphacool Cape CORA 142 Convect*4を繋いでるけどなんとか流れてる。
流量?計るものが無いのでわからん・・・
94Socket774:2008/11/03(月) 18:13:20 ID:ZOMW0ZHf
>>93
デフォは流量最大だと思う。
オレも計る物がないんでな……
水車すらケチってる貧乏水冷だぜ
95Socket774:2008/11/03(月) 20:22:28 ID:yumMqXjk
それならよかった
ありがとう

毎回流量の話が出るたびに計るものがないと疎外感を感じるから購入しようかな
以前にもちょっと話題に出たけど、みんなはどういうの使ってるの?
96Socket774:2008/11/03(月) 20:31:08 ID:aT3lKxQd
Koolanceの新フローメーター買ったので取り付けてみた

ポンプ:D-4 Basic
流路
ポンプ→シャットオフバルブ(VL3)→Omega→Swiftech MCW30→フローメーター→DD8800GTX水枕
→EK-NB/SB ASUS 4→シャットオフバルブ(VL3)→GTS360→GTS360→リザーバ

流路長約2.3m、エルボー6箇所

流量 M/B読み2482rpm、流量換算約7.5lpm(450lph)
97Socket774:2008/11/03(月) 20:33:01 ID:aT3lKxQd
肝心なものを忘れてた
ホースは内径3/8インチで全てフェルールレスです
98Socket774:2008/11/03(月) 20:33:38 ID:PVU/1IwN
>>96
俺も買ってみたけど流量の計算方法が良く分からんのだが
どうやって計算した?
99Socket774:2008/11/03(月) 20:38:34 ID:aT3lKxQd
>>98
マニュアルにも書いてあったけれど、0.3044(0.2757)*(回転数/100)でいいと思う
Hzの換算の仕方が(回転数/100)でいいのかどうかは自信がないけれど
100Socket774:2008/11/03(月) 21:10:21 ID:pbZ7rj1v
wiki見ると1[Hz]は60[rpm]って書いてあるから、回転数をX[rpm]とするとX/60[Hz]で良いんじゃないか
101Socket774:2008/11/03(月) 21:17:13 ID:8SDhdJLK
>>96
その値ホントか?w
D-4とその構成で7.5L/mなんて出るのか?GTS360を2つという時点で結構圧損
ありそうな気がするが。

D-4→mCubed(フローメータ)→EK4850水枕→アルファNB-A→NexXxoS XP Light Plexi
→EK DFI MOSFET×2→GTS240→水夫小型リザ

10/7.5プラグイン、エルボ約10で1.8L/mだぞ。

3/8チューブだと、そこまで流量変わるもんなんかな。
102Socket774:2008/11/03(月) 21:21:13 ID:aT3lKxQd
どうやらマザボの回転数表示を疑ったほうがよさそうだ

>>100
アドバイスサンクス
103Socket774:2008/11/03(月) 21:31:52 ID:7xDPLsGM
流量なんかどうでもいいんだろ?
流れてさえいれば。
104Socket774:2008/11/03(月) 21:32:38 ID:GLtlZm0q
>>68
ほんまやwwww
なんでだろね。しばらく入荷しないんじゃないか??
俺も今日買おうとしてなくて焦ってる。Koolanceのはフィッティング削るのが面倒だしなー
105Socket774:2008/11/03(月) 21:41:39 ID:8SDhdJLK
>>104
今だったらClubの水枕なんだろうねぇ。
多分、注文してから次の発注時に頼むんじゃないか?
HD4シリーズ水枕が売れているのか、在庫持ちたくないのかはわからんが。

>>103
まぁあんたみたいに、流れていればいいという人もいれば、きちんと数値で知りたいという
人もいる。人それぞれということだ。
106Socket774:2008/11/03(月) 21:47:24 ID:GLtlZm0q
てかめんどくせーから海外サイトで買おうと思って探してたら
海外では表が黒じゃなくて透明になってるやつとかあるんだな。
てか送料考えても海外の方が安いな
107Socket774:2008/11/03(月) 21:50:34 ID:8QyaXntw
流れてればどうでもいい、けど構成換えた時に違いを知りたくて付けてる


さっきからT-Balancerが断続的にアラート鳴らしやがる、うるさい黙ってろ
108103:2008/11/03(月) 21:53:43 ID:7xDPLsGM
ま その、流量は冷却性能に影響しないってことでよかった筈だよな?
109Socket774:2008/11/03(月) 21:54:31 ID:8QyaXntw
いいよ
110Socket774:2008/11/03(月) 21:55:19 ID:8SDhdJLK
>>107
おいおいwちゃんと設定しろよw
ファンの回転数が設定値以下でアラーム出すか設定流量以下でアラーム出す様に
なってるんじゃないか?
アラーム番号調べて、ちゃんと設定しるw
111Socket774:2008/11/03(月) 22:00:49 ID:8SDhdJLK
>>108
そうだったか?w
ラボのレポートだと3L/m位より流量多いと、大して変わらんだったと思ったけど。
そんでも、流量値による温度差が1〜2℃程度だったから、それをどう捕らえるか次第。
今より冷やしたいのならラジを見直せだったような。

>>106
アセタールじゃなくて、ニッケルだったりEKの場合、3種類販売していたとおもた。
まぁ国内販売のメリットってのは、きちんと検品している処じゃないか?
この手の商品は、結構いい加減な状態で出荷されるってラボの管理人が言っていたような。
その辺クリアできるのなら、個人輸入がオヌヌメ。
112Socket774:2008/11/03(月) 22:03:46 ID:8QyaXntw
>>110
3ヶ月くらいこんなことはなっかた
アラームの設定はよく分からんかったからしてない

正直使い方よく分かってないw
113Socket774:2008/11/03(月) 23:19:28 ID:9ODNVLzk
>>96
新流量計って、変換基盤付属で、rpmをそのまんまml/minに読み換えればいいんじゃなかったっけ?
その数値ってそれっぽい値なんだが…
114Socket774:2008/11/04(火) 00:32:03 ID:x3H37z8o
EK HD 4850 Acrylic Full Cover VGA Water Block
£59.99
Laing DDC 1-T Pro 10W 12V DC Pump
£39.99
Alphacool NexXxos X^(2) Bold Highflow (Socket 754/939/940/FX/AM2) CPU Water Block
£34.99

Sub Total:£134.97
Shipping:£14.75
Total inc Vat£149.72


送料入れて24,000円くらいか2万くらいになりそうなshopもあったけど日本には送ってくれないそうだ。
OLIOでそろえると3万ちょっとだしやっぱ海外は安いね。円高は良い物だ。
てかCPUブロック↓こんなかんじでやたら大きいけどもHA07-ULTRAにつけられんのか・・・?
ttp://specialtech.co.uk/spshop/files/detail/12916.jpg
115107:2008/11/04(火) 00:34:28 ID:IuqevfbF
ちょっと様子観てたけど、どうやらKoolanceの旧フローメータが狂っているようだわ
ポンプも止まってないし、目視でも流れてるから大丈夫だとは思うけど うるさいよ
116Socket774:2008/11/04(火) 00:40:42 ID:+kUbqTUl
お前がうるさい
117Socket774:2008/11/04(火) 00:44:54 ID:IuqevfbF
すんません
118Socket774:2008/11/04(火) 00:45:44 ID:A8cjlGnu
>>114-115
しらんがな。
119Socket774:2008/11/04(火) 08:22:31 ID:I1eaaxRX
>>115
こんな風だから、水冷って楽しいよな。
120Socket774:2008/11/04(火) 16:30:00 ID:jXQ/TtHC
そういえば、ラボってカタログにない商品でも取り寄せてくれたっけ?
TFCのUV染料で国内未発売のやつなのだが。
121Socket774:2008/11/04(火) 17:45:12 ID:0hREugao
>>120
ラボに聞けよwww
122Socket774:2008/11/04(火) 17:46:07 ID:qOW+HAJz
ラボの方は正確に覚えてないけど、
Clubの方は「Aquatuningにある物なら取り寄せ可能だよ」って
ニュースニュースに書いてあった覚えがある。
123Socket774:2008/11/04(火) 19:28:50 ID:aOphwtcE
Aquatuningって品揃えすごいな
ラジエターとか見てたらなんか興奮してきた…!
124Socket774:2008/11/04(火) 20:15:09 ID:x3H37z8o
なんかちらほら輸入レス見るからSpecialtechでまとめて色々買おうと思ったんだが
Aquabay M1高すぎて糞ワラタ。

ttp://www.specialtech.co.uk/spshop/customer/product.php?productid=1538&cat=0&page=1
127.4ポンドってなんだよw
amazon@UKじゃ21ポンドってかいてあるしなにとまちがえてんだろこれ。
125Socket774:2008/11/04(火) 20:43:50 ID:A8cjlGnu
なんか海外ショップの話してるのかw
ここの方々は海外通販ショップって使ってるん?
カードがないから、俺は使っていないのだが・・・・。(というか海外から買うことが正直怖い)
126Socket774:2008/11/04(火) 20:48:54 ID:/PX4TZhu
Aquatuningってサイト重すぎ
クリックして飛ぶのに3,4秒かかる
127Socket774:2008/11/04(火) 20:55:50 ID:aOphwtcE
確かにお世辞にも軽いとは言えないけど3,4秒なら俺はストレス感じないな

それにしても妄想が膨らむ
128Socket774:2008/11/04(火) 20:56:54 ID:9FpTmTMM
>>126
ブラウザの問題じゃね?
別に重く無いが
129Socket774:2008/11/04(火) 21:01:00 ID:/PX4TZhu
まぁ日本が異常なだけだな
品数に興奮してクリックしまくるからこの二呼吸の間がなんとももどかしい
130Socket774:2008/11/04(火) 21:03:39 ID:xiO2YB+y
Aquatuningユーロ安だからめちゃくちゃ安いな
これで送料も安ければ・・・
円高といっても物品税の高い英国は論外だがね
131Socket774:2008/11/04(火) 21:08:53 ID:ALlCbkB9
>>125
オレは使ってないよ。みんながみんな使ってる訳じゃない。
金ができたらEK4870に乗り換えようかと思うんだが、
国内に無いからなぁ……

オリオが価格変動の記述も気になる。
下がってるなら入荷次第IYHしてしまうかもw
132Socket774:2008/11/04(火) 21:43:34 ID:A8cjlGnu
>>130
確かに驚く程安くなってるなw
EK商品なんて2000円弱国内より安くなってるし。
言われて見てみてびっくりしたw

そんでも、個人輸入ってやってみたいんだけど、支払い方法と輸送方法が分かり難い
から二の足だなぁ。この辺クリアになれば試してみたいのだが。。。
133Socket774:2008/11/04(火) 21:49:52 ID:x3H37z8o
>>130
免税になるはずだけど・・・
134Socket774:2008/11/04(火) 21:50:06 ID:4MBpYhwP
個人輸入スレで聞けば
135Socket774:2008/11/04(火) 22:03:46 ID:qd9jrHwm
アメリカ、イギリスみたいだが一応張っとく
ttp://www.usa-get.com/index3-1-2e.htm
シーランド公国の男爵になろうかと思ってねw
136Socket774:2008/11/04(火) 22:06:42 ID:fZHmjksw
輸入代行は、手数料10%以上とられるというイメージがある
137Socket774:2008/11/04(火) 22:09:24 ID:fZHmjksw
のでお勧めできない…

途中で書き込みしちゃった
138Socket774:2008/11/04(火) 22:14:00 ID:x3H37z8o
>>132
支払いは俺はいっつもクレジットカードだよ。
OCUKあたりが最初はわかりやすいんでない?
あんまり安くないけど(それでも国内よりはずいぶん安い)
ちゃんと丁寧に梱包してくれるし。


基本的に気をつけなきゃいけない事って
住所を逆さから書くくらいじゃないか??
139Socket774:2008/11/04(火) 22:25:16 ID:/PX4TZhu
140Socket774:2008/11/04(火) 22:47:33 ID:A8cjlGnu
>>139
だな。逆に弁付じゃなきゃ漏れてしまうがなw

>>138
いろいろとありがと。
初期不良は気にならないけど、海外通販って商品代と何がかかるん?
国内だともちろん、商品代と送料+(代引き手数量や振込み手数料)だけど。
141Socket774:2008/11/04(火) 23:06:37 ID:x3H37z8o
>>140
送料だけ。税もなんもかからん。

たとえば
ttp://www.specialtech.co.uk/spshop/customer/product.php?productid=5610&cat=738&page=1
だったら£49.54 , inc VAT 17.5%だからあっちの消費税はもちろんかからないので£42.16。
送料が£15くらいとして合わせて£57くらい。日本円に直して9000円くらい
日本では13,000円くらいだから送料込みでもあっちの方が全然安い。
初期不良が怖くないなら日本で買ってるのはただのマゾ。
142Socket774:2008/11/04(火) 23:21:00 ID:DhizCtSw
>>141
送料が15ユーロってこと?
どうやればそんなに安くなるのか教えて欲しい
143Socket774:2008/11/04(火) 23:29:28 ID:DhizCtSw
ポンドですね、すいません
144Socket774:2008/11/04(火) 23:30:59 ID:A8cjlGnu
>>141
あれ?そうなの?
海外通販って商品価格+送料+関税+日本の消費税って思っていたんだけど
実際は違うんかな・・・。
145Socket774:2008/11/04(火) 23:36:07 ID:DhizCtSw
そのショップのデリバリーのところで
royal mail -international airmail(europe) £18ってのを選べばいいのかい?(europe)ってのが気になるんだけど。
146Socket774:2008/11/04(火) 23:36:14 ID:x3H37z8o
>>144
PCパーツには関税はかからない
147Socket774:2008/11/04(火) 23:36:15 ID:bQsYMF00
>>144
関税つうか通関手数料数百円+国内消費税な。
国内消費税は送料込みの値段の約60%に対してかかる。
2万くらいのもの買ったらだいたい20000+200+600てとこかな。
ただ船便や小さい荷物だとスルーされる場合が多い。
148Socket774:2008/11/04(火) 23:41:58 ID:/PX4TZhu
住所が一番の障害だ
No./Street.: 番地
Postcode: 郵便番号
Town: 市町村
Country: japan
タウンに都道府県入れた方がいいのか?
書き方も逆にせず日本風でいいのかな
149Socket774:2008/11/04(火) 23:51:50 ID:x3H37z8o
>>148
普通はTownのところは都道府県。
adressは逆さから書いた方が良いよ
150Socket774:2008/11/05(水) 00:05:26 ID:LPWeWIuv
日本についてから配達するのは、日本人だから、住所に関する適当な単語並んでればおk
151Socket774:2008/11/05(水) 00:13:14 ID:+/LYsQdX
最悪、国名と郵便番号と番地書いとけばおk
152Socket774:2008/11/05(水) 00:28:19 ID:kWyviM9Q
オーストラリアから輸入した時はpaypalに登録の日本語住所で届いたよ。
向こうでよく印字出来たもんだと思ったw
153Socket774:2008/11/05(水) 00:37:30 ID:7yBbnSdU
垢作ってログインしたらカートの中身全部消えた/(^o^)\
154Socket774:2008/11/05(水) 01:11:21 ID:7yBbnSdU
とりあえず買えた
日本の通販じゃ売ってない水枕3と黒ニッケルフィッティングを大量とほかに色々買って42000円
155Socket774:2008/11/05(水) 01:40:54 ID:dyWUzmpT
そろそろ巨大化したCPUの対策を考えなければ・・・
水枕も高そうだな
156Socket774:2008/11/05(水) 11:10:08 ID:itIzFi9h
初心者スレにポリウレタンチューブでアンコロ使うと変色するってあったけどほんと?
注文してしまったorz
157Socket774:2008/11/05(水) 11:41:00 ID:Z3HL6KVT
>>156
アンコロで変色したのはPVC(ポリ塩化ビニル)チューブだったはず

前々スレから転載

106 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 22:57:20 ID:Gug7s6c0
最近、CoolingLab H2O Basic Set DCで、水冷4号機組んだんだが、
一寸気になったのでここで報告、10日間でチューブ真っ黄色
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1221140768120.jpg
(上が新品・下が黄色変色チューブ、その下が10円玉...)

ここでも誰か報告してたと思うし、Lab板でも報告あるね

セットのチューブは最近変更になった「CoolingLab PVC Tube 8x11」
添加剤は「Feser Base - Corrosion Blocker」、水は精製水(健栄製薬)、混合比は1:50
たった10日間でこの着色ぶりは、明らかに化学反応的な勢いだと思われる。
158Socket774:2008/11/05(水) 11:43:47 ID:Z3HL6KVT
>>156
ポリウレタンチューブの件は、ARKで扱っている製品の注意書きの話だと思う
http://www.ark-pc.co.jp/item/CoolLab+LiquidCoolantProBlue+%B4%F5%BC%E1%CD%D1/code/10410114
159Socket774:2008/11/05(水) 16:36:56 ID:42nkOg7k
wikiに書いてある通りに一日置いて細かい気泡を抜いたんだけど
使ってると、どうしても細かい気泡が出てきてしまうorz
これはリサーバーが悪いのかね。

リサーバー:Alphacool GmbH Cape AGB2 Black
ポンプ:DDC-1
ラジ:Black Ice GT Stealth 360
枕:Alphacool NexXxoS XP Silver
160Socket774:2008/11/05(水) 16:54:48 ID:+gdrtrfN
実際に見えないから、なんともいえないが、流量多くてリザーバでの滞留時間が短いか、やっぱどっかから吸ってるかだろう。
161Socket774:2008/11/05(水) 16:58:33 ID:itIzFi9h
>>157-158
ありがとう
今内径3/8のカラーチューブも届いたんでケース一ヶ月かけのんびり組み上げるよ

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1225871594189.jpg

162Socket774:2008/11/05(水) 17:21:45 ID:+/LYsQdX
>>159
フィッティングとチューブがきちんと綺麗に繋がってるかチェックだ
水が漏れてこなくても、なぜかエアが入ってくることがある
163Socket774:2008/11/05(水) 17:37:33 ID:dIdJMfvP
>>157
ソフトポリウレタンチューブなら黄色くなったよ
164Socket774:2008/11/05(水) 17:41:15 ID:si2XORVw
おらもおらもー アルファのアンコロで黄色くなったよー
165Socket774:2008/11/05(水) 18:17:32 ID:jZ8GOiXW
Koolanceのあのごっつい外付けタイプのやつのファン三つ版て誰か使ってない?
2つ版のレビューはちらほら見るんだがでかい方が見あたらない
166Socket774:2008/11/05(水) 18:27:09 ID:l5TkY/Zb
>>159
どう気泡を抜いたのか知らんけど、
直径0.1mmにも満たない泡がチューブへ張り付いてるんじゃない?
ポンプを回しながらラジエータのOUT側から開始して順に
手の届くチューブに色々な角度から強めのデコピン食らわせてみて。
167Socket774:2008/11/05(水) 18:51:30 ID:Z3HL6KVT
>>163-164
ポリウレタンも黄色くなるんですか、情報どうもthx。
168Socket774:2008/11/05(水) 18:58:03 ID:Z3HL6KVT
>>161
派手だね!変色関係なさそうな気が…w

同じきボード ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
169Socket774:2008/11/05(水) 19:23:30 ID:MkZz2luM
>>159
小型のプラスチックハンマーでフィッティング周り
を軽く叩いてエア抜いてる。
二輪のブレーキのエア抜くのと同じ様な要領でね。
170Socket774:2008/11/05(水) 20:46:42 ID:dIdJMfvP
>>167
普通のポリウレタンはそんな事なかった
あるいはソフトポリウレタンがひどかったから目立たなかっただけかも
171Socket774:2008/11/05(水) 22:10:47 ID:mA+OJfJ1
>>167
他人に答えを聞いても環境組み合わせいろいろ違うのだから分からんぞ
簡単に試せるのだから自分が組みたい組み合わせで自分で試し名よ
172Socket774:2008/11/05(水) 22:32:21 ID:tyFDyKmI
>>155
core7のこと?
もう専用の水枕って売ってるの?
173Socket774:2008/11/05(水) 22:40:29 ID:+UGeDjq+
>>172
売ってる。但し国内未発売。
後はググってね。

>>171
激しく同意。

黄ばみも確かに気になるが、それ以上に各パーツ(チューブ内部、インサートリング含む)
の洗浄が大切だと思うのだが。
汚れや汗等が付着している手でチューブ内部やリング触っていたら、意味ないと思われる。

>>159
ケース本体を廻しながらエア抜いてみ。それとポンプの小まめなON/OFFが有効。
分かってるとは思うけど、放置しているだけじゃエア抜けないよ。
ラジかポンプに微細なエアが溜まってるんじゃないかな。リザは関係なし。
174Socket774:2008/11/06(木) 04:30:40 ID:S++z12z/
エア抜きはピンクローターが最強です
175Socket774:2008/11/06(木) 17:40:18 ID:HuCsXW4z
バイブは強すぎますかね?
176Socket774:2008/11/06(木) 18:06:40 ID:E8AnpGWw
弱でじっくりいたるところを撫でる様にならいいと思います。
177Socket774:2008/11/06(木) 21:36:47 ID:GCCIz8t5
本当にエア抜きに便利だから困る
178Socket774:2008/11/06(木) 21:49:51 ID:S4AgFntf
ショップでもエア抜き用のツールとして扱ってくだちい
179Socket774:2008/11/06(木) 22:03:21 ID:5gX3F6dn
そんな事して、汁を吹いたらどうするんだ!
180Socket774:2008/11/06(木) 22:07:26 ID:RriR+GkI
文字通り昇天するわけですね。



ママンが。
181Socket774:2008/11/06(木) 22:42:49 ID:PExEifc2
イボイボ談義で盛り上がってるところ申し訳ないが
ttから1366対応交換キットがでるな
興味ないけど
182Socket774:2008/11/06(木) 23:04:19 ID:rNteblPz
ここまで読んで、>>173の中程の文を読み返すと
>>173 が、やらしく思える。
183Socket774:2008/11/07(金) 11:08:31 ID:6SdiQXS4
これいいねー安いし。
http://www.swiftech.com/products/mcw60-4870.asp

まあ8800GTから買い換えるのはRV870まで待つけど。
184Socket774:2008/11/07(金) 17:01:17 ID:6SdiQXS4
185Socket774:2008/11/07(金) 19:36:17 ID:RrJ3rquJ
clubの記事にあったアクリルパイプでの配管って、どうなんだろ
10/7ミリのパイプ買ってきたけど、10/8ミリのホースより圧損大きそうで躊躇してる
水漏れはしなさそうだが・・
186Socket774:2008/11/07(金) 19:39:53 ID:BUMzi1xH
>>184
目的による

ちゃんと効果はあるよ
187Socket774:2008/11/07(金) 19:40:51 ID:wNJq70pR
>>184
ラジにつけるんだったら、普通のシュラウドと大差ないんじゃないかな
空冷向けの商品だと思う

188Socket774:2008/11/07(金) 20:28:29 ID:r+9tHw8U
両面メモリに変えたので、RAM-35の真価が発揮されるだろう。
189Socket774:2008/11/08(土) 01:15:09 ID:NEMpgRUt
オマイラ用のおもちゃキテルコレ
ttp://www.thinkgeek.com/geektoys/science/91e4/
190Socket774:2008/11/08(土) 02:59:47 ID:HK8hGj0p
>>189
すげー、動画まで付いててなんという親切仕様。
191Socket774:2008/11/08(土) 08:33:47 ID:RgVnbbXP
密閉式じゃないと無理
192Socket774:2008/11/08(土) 09:14:16 ID:mTEDt+41
水冷をもっと視覚的に楽しむんだったら、ラジの代わりに>>189もアリかも。
youtubeで滝みたいのも見たぞ。

さあ、課題がひとつ突きつけられたぞ。誰かやってミソ。
オレハヤラネーケド
193Socket774:2008/11/08(土) 10:12:04 ID:SMAivQjB
鹿威しみたいなやつこぼれてるじゃねーか
194Socket774:2008/11/08(土) 12:47:18 ID:Y/8WNVVY
でもここの人なら性能関係なしに買っちゃいそう
195Socket774:2008/11/08(土) 13:01:06 ID:PiBwqR+g
こどもチャレンジ付録、お風呂玩具・対象年齢3歳以上
みないなもん、買うわけねーだろ
196Socket774:2008/11/08(土) 13:05:40 ID:AFTk6xds
>>195
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  お断りします
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J
197Socket774:2008/11/08(土) 13:06:09 ID:AFTk6xds
アンカずれたけど気にしない
198Socket774:2008/11/08(土) 14:13:54 ID:O5OJwK6N
みんなチューブの内径の大きさにこだわりとかある?
もしあるなら理由を教えてほしい
俺は特にない・・・・
199Socket774:2008/11/08(土) 14:47:57 ID:3Y2wdO8m
>>198
ここで聞いてはどうか。
http://changi.2ch.net/ms/
200Socket774:2008/11/08(土) 15:32:51 ID:GMaQUuBW
>>185
http://www.hazaiya.co.jp/category/akuriru_pipe1.html
影響うけて買ってみようと思ったけど、プラグインなオレ。
プラグインってチューブの弾力でもシールしてるんじゃないっけ?
漏れ易くなったりならないだろうか。
201Socket774:2008/11/08(土) 15:43:12 ID:3Crg7sI7
シールにチューブの弾力は関係ないが
シールを押し付けてる関係上、ある程度の強度と真円度は求められる
202Socket774:2008/11/08(土) 16:02:19 ID:e2niDu+o
>>198
内径10mmか13mmしか使いたくない
理由は細いの嫌い
203Socket774:2008/11/08(土) 16:03:12 ID:O5OJwK6N
>>199
すまん意味が分からん
スレ違いの質問だったかな
204Socket774:2008/11/08(土) 17:21:58 ID:dLBX7VBo
>>203
既婚女性→(チューブの)大きさ
んー、、捻りすぎかな・・てか、相当病んでるな俺・・

マジレスすると、コストと見た目で内径3/8のやつ
フェルールレス使わないでホースハブにすれば安上がりだし
メンテも慣れればプラグインより楽
205Socket774:2008/11/08(土) 18:10:49 ID:CfkyRBrZ
俺は内径1/2
206Socket774:2008/11/08(土) 18:37:49 ID:AFTk6xds
既婚女性は太いのがお好きってか?

俺は内3/8、外1/2をフェルールレスで使ってる
理由は最初になんとなく選んでしまったから・・・
まぁKoolanceのフィッティングで統一したらいい感じにはなった
207Socket774:2008/11/08(土) 18:49:25 ID:3Y2wdO8m
>>203
あほですが書き込んですぐに内径が目に入り、外径じゃないのかよ。と
独りで突っ込み、ふて寝してました。

   : : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        : : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ    : : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
         /:彡ミ゛ヽ)ー、::: ::: ::: :::::: ::: ::::::::::::::::::::::::::
       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i  ::: ::: :::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
     / :::/;;:    ヽ ヽ ::l   : : :: : :: :: ::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208Socket774:2008/11/08(土) 18:53:53 ID:RNEJgNNk
透明チューブとクランプのマニアックな感じが好きなので、3/8バーブ。1/2は狭いケースじゃ無理っす。


プラグインでも設計してみたが…高いね。

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1226137593190.png

水路の設計だけでめちゃめちゃ時間かかって、正直予想GUY。
209Socket774:2008/11/08(土) 19:11:10 ID:fzFPdKuL
G1/4のダイス買ったから、外径13mm内径10mmのアクリルパイプを
そのまま突っ込もうかなと、一瞬思った俺。

180℃くらいで曲げられるらしいし。
上手くやれば、エルボ要らずじゃん。

実際は、90度曲げは難しそうだけど。
210159:2008/11/08(土) 19:14:02 ID:2p0t16L1
とりあえずでこピンしてユニオンティーに刺してる温度計を抜いて
そこから地道に小さい気泡を抜いている。
それで、一通り強めにフィッティングに差し込んで運転させたけど
やはり気泡が出てきてた。
運転中リサバの蓋を開けて運転させて気がついたんだけど
リサバに冷却液が強く当たって水面に気泡が発生していた。
とりあえず来週購入するものとしてリサバとピンクローt(ry
オススメのリサバあったら教えてください。

http://www.mod-planet.com/recenzja-dwoch-rezerwuarow-do-wc,809.html
211Socket774:2008/11/08(土) 19:16:54 ID:/ciBU5hO
そんなに短気で神経質にならなくても
時間をかけてゆっくり抜けばよいのでは?
212Socket774:2008/11/08(土) 19:31:28 ID:3Y2wdO8m
>>210
ところでG1/4のタップってこれでOK?
地元じゃ売ってないので。

パイプタップ・NPS(ストレート) 呼び:1/4 山数:18
http://www.rakuten.co.jp/linc/608318/608402/608565/
213Socket774:2008/11/08(土) 19:35:02 ID:qKXW9t5D
DDC-1に水枕1個だと
ポンプの回転下げないと強すぎる気がs

リザーバはこれがいいんじゃね?
ttp://ekwaterblocks.com/shop/product_info.php?cPath=26&products_id=208

ラボのやつだと水流抑えるプレート付属らしい
214Socket774:2008/11/08(土) 20:08:45 ID:4oBbCEnd
>>212
>>210ではないけど、それはアメリカ管用平行ネジじゃないか?

G1/4タップなら↓これとか
http://www.monotaro.com/p/0816/7153/
215Socket774:2008/11/08(土) 20:28:39 ID:3Y2wdO8m
>>214
ありがとう。MAYAHAかと思ったらMAHAWAなんだな。
216Socket774:2008/11/08(土) 20:44:35 ID:fzFPdKuL
>>212
Gネジ = PF (管用平行ネジ)

地元じゃ売ってないって、都内でも一般人が行く場所で
置いてある店なんて見たことないよ。

おいらはihc.monotaro.comで、いつも買ってる。
ダイス http://ihc.monotaro.com/p/18263/
タップ http://ihc.monotaro.com/p/5700/

タップ切るのは難しいよ。
普通のドリルだと、チャックが〜10mmだったり、
下手すると斜めになって、シールが効かなくて水漏れしたり。

今月の給料で、ボール盤買おうかな。

>>210
「お勧めのピンクロータ」に読めたのは俺だけじゃないはず。
217Socket774:2008/11/08(土) 20:55:36 ID:UXFmJRZg
RAM-35でメモリを片面から両面に変えたら水温も少し上がった。
効果はあるようだ。
218Socket774:2008/11/08(土) 21:00:45 ID:JOXy0F9f
Gネジのタップ&ダイスなんてフル規格のジョイフルホンダに置いてあるくらいじゃね
219Socket774:2008/11/08(土) 21:12:16 ID:4oBbCEnd
商社と直接取引きになってしまうだろうね
しかしネットで通販できるんだからいい時代だ
220Socket774:2008/11/08(土) 22:09:28 ID:bNVsd25W
PSでもG1/4入るよ
間違えてPS買った俺が言うんだから間違いない。
ちなみに郊外のスーパービバで売ってた

タップハンドルが使えなかったのでモンキーで代用し
下穴11.5mmのドリルが手に入らず11mm空けてから
ヤスリで拡張したという無理矢理加減だけど漏れずに使えてるよ。
221Socket774:2008/11/08(土) 22:12:24 ID:3Y2wdO8m
>>216
探したのはもちろんばら売りもしてる配管とかの業者なんだけど
G1/4ってだけで「?」な顔された。

斜めに開けると台無しなんで溶接とかもしてくれる小さな工場で
精度つけて空けてもらう予定。
222Socket774:2008/11/08(土) 22:16:13 ID:3Y2wdO8m
>>220
PSならホームセンターでも売ってるね。
フッティングぐらいならPTじゃなくてもOKなのは確認してる。

下穴は調べる手間が省けた。どうも。
223Socket774:2008/11/08(土) 22:17:18 ID:O5OJwK6N
>>204
なるほど・・・そういう意味だったのね
どこで質問しようか30分ぐらい考えちまった

みんな内径には特にこだわりはないみたいだね
質問に答えてくれた人ありがとうーー
224Socket774:2008/11/08(土) 22:19:19 ID:bNVsd25W
PFの下穴は11.7mmだったと思う
うろ覚えなんで自信ないけど
225Socket774:2008/11/08(土) 22:28:17 ID:3Y2wdO8m
>>224
ありがとう。念のため調べてみるよ。
226Socket774:2008/11/09(日) 01:00:27 ID:JWh9cLPw
3行でまとめると

既婚女性の舌穴はG1/4で11.5mm
探したけれど見つからない
みんなありがとう。

こんな感じでいいだろうか。
227Socket774:2008/11/09(日) 01:08:37 ID:9r0o7qJV
>195
お風呂玩具なめんじゃねーぞ
あいつらは幼女の処女膜とアナルを破壊したんだぜ
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20081014_1.html
228Socket774:2008/11/09(日) 02:42:57 ID:OhGAe5UN
軽い気持ちで海外通販見たら驚くほど安いな
日本のショップがボッタクリ過ぎなのか・・・
229Socket774:2008/11/09(日) 03:02:46 ID:6rQ9NMFh
日本は水冷流行ってないからね。
店側も生活あるし、サポートとか考えれば妥当なんじゃない?

安い方がいいってなら、メーカーから直で買うのがいいね。
日本に送ってくれないメーカーなんてないわけだし。
230Socket774:2008/11/09(日) 03:18:06 ID:OhGAe5UN
いやキットとかあるいは複数まとめて買うと軽く1万円以上差がつくのは
さすがにサポートとか加味してもちょっとね・・・
日本だと取り扱いが少ないからショップ間で競争原理が働かないんだろうな
どこも似たような値付けだし、これ以上下げようとも思わんだろう
231Socket774:2008/11/09(日) 04:02:40 ID:ksy294K0
趣味で売ってるんならともかく
商売にしようとすると安く売るには数が出なくて無理なんだよ
店潰れるのは困るし、出来れば国内を潤して頂きたいんだけど、ちょっと差が大きいよね

という事で、布教する事で間接的に値下げデモしようじゃないか諸君
232Socket774:2008/11/09(日) 04:49:11 ID:CLlJJEXk
俺は値段設定とか妥当だと思うな。
ラボの管理人が言ってるけど、海外とは比較にならないほど売れないって話だし。
安いのが欲しけりゃ自分で個人輸入だろ。俺もたまにやるし。
233Socket774:2008/11/09(日) 05:13:53 ID:uY/bgBnE
価格差を考えると妥当とは思えんが・・・
まぁ個人輸入した方が圧倒的に安いな
サポート重視なら国内で買えってことになるけど
234Socket774:2008/11/09(日) 07:53:12 ID:12akoS3i
>個人輸入した方が圧倒的に安い
今は円高だからそう思えるだけさ
1$=110円、1?=140円、1£=190円になったら、ほぼ国内購入と変わらないだろうね
235Socket774:2008/11/09(日) 10:00:39 ID:rAFfm3OA
水冷パーツ部門なんて50%くらいの利率とっても損益分岐点を下回るんじゃない?
ほとんど売れねーもん。
手を出してるショップはオリジナリティを出したいか、これからに期待してるかだろうけど、少なくとも赤字部門だと思う。
236Socket774:2008/11/09(日) 10:48:26 ID:vHzxrRvk
やっぱこのスレの方々は普通の人が多くていいな。
どこぞのスレみたいに、¥1,000高かったらボッタクリなんていうアホいないみたいだし。

今だから通販が安いだけで、円安になれば店頭販売と買わない値段になる時もあるべ。
結論として、水冷に限らずパーツ類下記だと思うのだがね。

・サポートがほしい。初期不良が怖い。:国内で買いましょう
・とにかく安く買いたい。:各国通貨状態を確認した上で買いましょう

個人的には、「物売って赤字になる」程の安売り競争は個人的には嫌いだし、
ショップに頑張って欲しいから国内で買う。
但し、余りにも高値付ける様なら海外通販もありかとは思うけど。


>>231
勝手にやってろ。
237Socket774:2008/11/09(日) 11:30:29 ID:AWqW0CHl
商売やってるからわかります
238Socket774:2008/11/09(日) 11:49:59 ID:InWCNRVg
239Socket774:2008/11/09(日) 11:54:15 ID:jkbgnkrQ
240Socket774:2008/11/09(日) 12:08:04 ID:iF8OoLTX
2
241Socket774:2008/11/09(日) 12:38:55 ID:JWh9cLPw
242Socket774:2008/11/09(日) 12:42:30 ID:vHzxrRvk
243Socket774:2008/11/09(日) 13:51:41 ID:8fN6YwaB
244Socket774:2008/11/09(日) 14:16:15 ID:fWFwEV5q
>>243
このラジにこそシュラウドが必要だな
245Socket774:2008/11/09(日) 14:17:45 ID:AWqW0CHl
これだけ冷やして何をなさるおつもりですか?
246Socket774:2008/11/09(日) 14:21:11 ID:InWCNRVg
Aが多数だったのでAをポチることにします
どうもありがとう
247Socket774:2008/11/09(日) 14:21:31 ID:8fN6YwaB
PCでサーキットを走ろうかと思って
248Socket774:2008/11/09(日) 16:03:19 ID:kMBDHV41
249Socket774:2008/11/09(日) 21:05:06 ID:JWh9cLPw
円高を利用してPMP-450とCOVを買っておこうか毎日悩んでる。
今はDDC1+で満足してる・・・。ど、どうすればいいんだ。
IYHスレには行かないぞ!オレはいかない!
250Socket774:2008/11/09(日) 21:13:00 ID:POt1UMRp
Paypalでは円高じゃなかったりして。
251Socket774:2008/11/09(日) 21:17:32 ID:JWh9cLPw
>>250
大丈夫だ。
たったいまpaypal初登録してきた。
理性のあるオレは大丈夫に決まってる。
252Socket774:2008/11/09(日) 21:19:31 ID:Aohvdkbu
パッシブって表面積の大きい管一杯つなげたタイプのこと?
253Socket774:2008/11/09(日) 21:24:32 ID:12akoS3i
>>250
1$=90円だって騒いでたときにPaypal使ったけれど、そのときは93.5円くらいだったな
NY仲値、手数料、為替更新のタイミングとの兼ね合いもあるだろうけれど
254Socket774:2008/11/09(日) 22:39:06 ID:9+wlfJhB
>>248
俺の4870パワカラで水枕EKなんで、全く同じ構成のが純正で出るってことかw
255Socket774:2008/11/09(日) 22:53:16 ID:POt1UMRp
>>251
UPSで来るけど、なかなか仕事速いぜ?
ディスカバリーチャンネルでUPS工場やってたけど、
すっげぇ面白かった。合理化しているから早いんだと思う。

>>253
+5円で考えても国内価格より十二分に安いね。
256Socket774:2008/11/10(月) 00:06:24 ID:7vDPCBC0
こんなこと聞くの恥ずかしいのだが、初水冷に挑戦なので許して。
ホースバーブの場合、フィッティングとイコールエルボーの間にも
チューブ入れるんだよね?
257Socket774:2008/11/10(月) 00:12:37 ID:cQr/cI09
イコールエルボーもフッティングの一種
258Socket774:2008/11/10(月) 00:33:56 ID:7vDPCBC0
聞きたい意味をわかってるくせに!
ネジの部分?とイコールエルボーの間でいいのかな?
259Socket774:2008/11/10(月) 00:37:19 ID:3xoRNGTs
なにがなんだか
260Socket774:2008/11/10(月) 00:49:03 ID:S7tMEl0l
時に900・1200で水冷してる人っていないか?
1200なんだが、いろいろアイデアがあるのでやりたいんだが参考にしたい
261Socket774:2008/11/10(月) 01:02:07 ID:hvoZXC91
>>260
つ「愛機スレ」
262Socket774:2008/11/10(月) 01:18:20 ID:S7tMEl0l
>>261
あっちでもあんまり見た覚えないんだよなぁ…
263Socket774:2008/11/10(月) 01:35:32 ID:4Pj8mSPj
1200ってケース内側の背面ファンのところにBlackIce240Liteがかぱってつきそうだよね
っていっつも思ってるけど実際どうなのか知らん。
264Socket774:2008/11/10(月) 09:19:28 ID:afcbOWFP
>>263
付くんじゃね?その代りママンのVRM水枕と干渉する可能性はあるんだろうけど。
265Socket774:2008/11/10(月) 10:20:23 ID:UqRMwgN5
俺は空冷向けのケースってイメージだな。
266Socket774:2008/11/10(月) 10:36:58 ID:Mn8hCGhR
両方共空冷向けだよな
1200なら天板加工して360Xtremeプッシュプルを内臓とか出来そうだが
267Socket774:2008/11/11(火) 00:50:30 ID:+44hT24v
誰かピスコの絶版耐温水チューブ売ってくれまいか
あれなしにはどうにもこうにもできないよ・・・
268Socket774:2008/11/11(火) 01:50:56 ID:aA33Qi8E
>>267 つアクリル管
269Socket774:2008/11/11(火) 01:52:01 ID:UeP1TFBY
270Socket774:2008/11/11(火) 02:19:47 ID:IEyLqX4j
>>267
残念だよね。
ソフトナイロンチューブ乳白(NB1075-20-W)を買った。
18m余ってるから神奈川なら取りにくれば5mくらいあげるw
271Socket774:2008/11/11(火) 06:50:53 ID:Z76o2Kxx
たまにアクリル管って話し出てくるけど、
使用期間が長くなるとひび割れとかしないん?
精製水+アンコロ+UV染料使いなんだが。
272Socket774:2008/11/11(火) 08:31:36 ID:eMxYCAtX
>>270
なら神奈川の俺にくれ
>>267
俺もチューブどうしようか考え中
代わりにポリオレフィンチューブ 10x7.5 を進められて買ったが
あまりの酷さに絶望した
>>271
どうなんだろうねー今アクリル管でいつ漏れるか試してる
現在3週間目
273Socket774:2008/11/11(火) 09:11:49 ID:Cwpxlmdn
タイゴンR3606の1/2インチを三メートル分程海外から輸入しようかと思ったが、
50ft(大体15m分)で175$、送料が50$。
国内で買うより半額以下なんだが...まあ、15mなんて使わないから余った分誰か買わないか?
274Socket774:2008/11/11(火) 10:18:01 ID:Mr++kKfi
>>273
どこで買うつもりですか?
それって高くないかな?
275267:2008/11/11(火) 12:58:22 ID:ws4H+Sp3
>>270
ま、まさか旧耐温水チューブを余らせているのか?
(ソフトナイロンチューブに移行したって事?)
くれたらガチでお礼させてもらうぞ…
276Socket774:2008/11/11(火) 13:08:24 ID:ByuKyYd0
>>273
日本で買えば15mで15000円位だと思うけど
ttp://www.nicenet.info/nicenet.cgi?category=240306
277Socket774:2008/11/11(火) 14:12:29 ID:MKRE0THF
ユニット単位の値段間違ってたわ、俺バカスorz
ft1.85$なんで15m辺り100$…輸送費入れたら同じようなもんか
278Socket774:2008/11/11(火) 14:42:21 ID:aA33Qi8E
>>271
ある程度は信頼できるかと。

リザーバだって、水枕だって、アクリル製が存在するし
それらが水漏れするのは無理な力をかけた時くらいでしょ?

経年劣化で致命的な何かが起こるなら、
アクリル製品が出回る事はないはず。
279Socket774:2008/11/11(火) 15:42:22 ID:qTrQkYGW
280Socket774:2008/11/11(火) 16:05:42 ID:qLQB3LAx
P5Eスレにも報告したけどココにも一応報告
REにEKの水枕装着
http://jisaku.pv3.org/file/4530.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4531.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4532.jpg
全てRFに使っていた物をそのまま取り付けた。
281Socket774:2008/11/11(火) 18:37:53 ID:GOVlkXVz
>>278
確かにそう言われればそうだな。納得。

ところで、アクリルパイプってパイプカッターで切断できる?
銅パイプはバリバリ切断しているのだが。
282Socket774:2008/11/11(火) 18:49:43 ID:aA33Qi8E
>>281
おいら普通のカッター使ってる。
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/18.html
ちょっと力入れて切り込み入れたら、ポキッって。
あとはヤスリで整えて終了。

アクリルパイプより、WAシリーズの乳白色の方が
UVライトで綺麗に光る気がするのは俺だけ?
283Socket774:2008/11/11(火) 19:15:41 ID:dN8GANHe
>>282
一言でアクリルパイプといっても製法で透明度はかなり違うし
適度に透明度が無い方が光の乱反射が無くて良い感じに見える事もあるしね。
284Socket774:2008/11/11(火) 19:33:05 ID:iT2jGXXn
アクリルは紫外線で劣化する
285Socket774:2008/11/11(火) 20:08:00 ID:rtVhbR7k
NexXxoS X2 Bold high flow頼んだのに
なぜかNexXxoS XPが届いた件。しかもネジはいってねーし。
海外通販出し諦めるしかないかな・・・
286Socket774:2008/11/11(火) 20:16:13 ID:dD6KtUUT
どこで買ったんだ
287Socket774:2008/11/11(火) 20:16:35 ID:rtVhbR7k
OCUK
288Socket774:2008/11/11(火) 20:17:32 ID:rtVhbR7k
ダメ元でメール送ってみるか・・・
289Socket774:2008/11/11(火) 20:20:45 ID:dD6KtUUT
とりあえず送ってみなよ
対応はしてくれるだろうけど・・・
面倒なのには変わりないな
290Socket774:2008/11/11(火) 20:21:26 ID:rtVhbR7k
送料と行き帰りの時間とがマジでめんどい。
あと俺が英語できないのが一番めんどい
291Socket774:2008/11/11(火) 20:26:39 ID:oaHDq7Ub
本当はアクリルに力のかかる使い方しちゃいけないんだけどね。
ネジ止めとかすると簡単に応力割れが起きる。
取り付けたときは平気に見えても、どんどんクラックが進行していく。
リザーバーのネジ部もいつのまにかヒビがたくさん見えるようになってるから怖い。
292267:2008/11/11(火) 20:45:17 ID:+44hT24v
>>270
家帰ってきた、ちなみに275も俺
もしよかったらということでアドレスを置いておく…
よろしくお願いします
293Socket774:2008/11/11(火) 20:49:52 ID:rtVhbR7k
Hello. I am from Japan. My order number is ********.

I ordered the following three from from you.
-EK HD 4850 Acrylic Full Cover VGA Water Block
-Laing DDC 1-T Pro 10W 12V DC Pump
-Alphacool NexXxos X2 Bold Highflow (Socket 754/939/940/FX/AM2) CPU Water Block

However, Alphacool NexXxoS XP Silver Socket 775 was delivered instead of Alphacool NexXxos X2 Bold Highflow.
Can you exchange it for Alphacool NexXxos X2 Bold Highflow?
Can you tell me how to exchange?
Can you pay for the shipping?

thank you.


これで特攻してくる
294Socket774:2008/11/11(火) 20:55:37 ID:+44hT24v
>>293
fromがふたつあるぞ
あとCould you〜?の方がいいんじゃないか?

Could you exchange it 〜〜?
And Please tell me how to exchange itとかそんな感じのほうがすっきりさわやか

だがしかし自信は少なめ
295Socket774:2008/11/11(火) 21:02:19 ID:MlojwdlN
ttp://www.pisco.co.jp/products/products/haikan/tube/snt/index.html

このチューブはどうだろう?
黄変に強く、10x8が選べてさらに半透明ときてる(NBは乳白)
だれか人柱よろしくお願いします
自分は最近、新耐温水20m買ったので当分無理っす
296Socket774:2008/11/11(火) 21:02:46 ID:rtVhbR7k
>>294
いや俺怒ってるからね。
297Socket774:2008/11/11(火) 21:11:47 ID:6/IwTGgq
もっと憤怒をアピールせよ!
298Socket774:2008/11/11(火) 21:13:59 ID:rtVhbR7k
>>297
英文から伝わるはず。
かなりぶっきらぼうに書いた。
fromがダブってるのはただのミスだけど
299Soket774:2008/11/11(火) 21:14:03 ID:S0hcN8rx
俺は 工業用の空水対応 使ってる、カットが大変で塩ビカッターも買った。
300Socket774:2008/11/11(火) 21:14:22 ID:iT2jGXXn
>>293
そもそも文頭で用件言わなきゃ。

you sent wrong one.
301Socket774:2008/11/11(火) 21:15:13 ID:iT2jGXXn
あとCould youは丁寧すぎるだろwwww
302Socket774:2008/11/11(火) 21:15:13 ID:rtVhbR7k
>>300
たしかに。なんかいかにも日本人らしいミスだなわれながら。
303Socket774:2008/11/11(火) 21:24:22 ID:4byqIV36
俺もAquaのDiを注文した時、ソケ775じゃなくて754が来たな。
作りは最高なんだが、今もお蔵入り。
304Socket774:2008/11/11(火) 22:38:46 ID:dN8GANHe
>>303
いわゆる観賞用ですね。
プレゼント用にもう1ついかが?
305Socket774:2008/11/11(火) 23:24:49 ID:ua6Y14GY
>276で良さそうなチューブ買ってみようかと思うんだが、フェルレスだと柔軟性がよすぎるとブチって千切れたりするのかな?
306Socket774:2008/11/12(水) 01:25:25 ID:3cgX0ZSB
>>275
NB1075-20-Wは仰っている『以前の物』に当たらないと思われ。
一応メール出したけど、ちゃんと理解して欲しい。
307Socket774:2008/11/12(水) 13:55:21 ID:rUDNKhmt
一度3/8でやってみたかったのが完成したのでup
プラグインのほうがかっこ良かったかな?・・・
配管フェチの意見求む

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1226464007.jpg
308Socket774:2008/11/12(水) 14:31:06 ID:fMjKMUkN
>>307
せっかくだから構成詳しく書いてよ
309Socket774:2008/11/12(水) 14:39:25 ID:Zh2dbA9E
>>307
ホースのちょっと取り回しが野暮ったいかな…
4ピンタップがほんの少し欲しくなった
310Socket774:2008/11/12(水) 15:02:10 ID:rUDNKhmt
>>308
CPU:EK Supreme
NB:EK-NB ASUS HP
VGA:EK-FC4850
ポンプ:DDC-1
リザバ:CoolingLab Water Plex 25
ラジ:Black Ice GT Xtreme 360(Noctua NF-S12-1200×6)
チューブ:Clearflo Tubing ID3/8-OD1/2
フィッティング:Bitspower

こんなところかね、

>>309
やっぱりそう見えるのねorz
311Socket774:2008/11/12(水) 16:04:45 ID:Zh2dbA9E
>>309
日本語変になってたorz

>>310
配管で、なんというかエロいRってあるよね・・・
こうぷらーんとしている感じがなんとも
312Socket774:2008/11/12(水) 18:19:08 ID:L5FpzwEI
エルボ使って、シャキーンシャキーンって配管はうっとりするよな
313308:2008/11/12(水) 18:38:27 ID:bhq8ApXB
>>310
ありがとう
自分も今3/8で組途中
水枕はVGA以外は全てEK(>>280
watercooling-clubで買った13/10mm (10x1,5mm) screw-on fitting G1/4 外径1/2インチ(約13mm)、内径3/8インチ(約10mm)用スクリューフィッティング使用

>>311
エロいR?
ハーレーのドレスアップショップで買った青光してるチューブのでいいなら途中だけど晒すよ?
314Socket774:2008/11/12(水) 20:28:56 ID:U5m0PdQm
>>307
ん〜可もなく不可もなく。
配線が汚いからそう見えるな。
315Socket774:2008/11/12(水) 20:48:06 ID:SXtYBXcv
>>307
Yで分けないほうが良くない?
316Socket774:2008/11/12(水) 20:59:19 ID:jczFVdiC
Y字分岐って経路の圧損や管長の差で流量が違ってこないか
分けるくらいなら俺は2系統にするな
317307:2008/11/12(水) 23:13:14 ID:2oOr5oKP
>>311
エロい配管て・・w

>>315
>>316
ポンプの回転落としても水流強すぎてリザバの蓋開けてると水が吹きこぼれるから
リザバの中にスポンジかまして経路も無理矢理Yで分けてる

E8600 @4GHzでシバいても水温34℃くらいだから一応大丈夫かなと
夏場がちょっと心配だけどね・・・
318Socket774:2008/11/13(木) 00:23:25 ID:ZE8/jjAP
また急激な円高になりつつあるから海外から買いたい人は今週末の為替に注目だな。
319Socket774:2008/11/13(木) 00:40:50 ID:/GpnpZ/E
取り回しに悩んだけどこれにした

上半身で1系統
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1226504000192.jpg
CPU→VRM→VRM→NB→リザーブ→ポンプ(D5)→ラジ(MagiCool XTREME NOVA 1080)→CPU
下半身で1系統
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1226504033193.jpg
SB→VGA→VGA→リザーブ→ポンプ(DDC-1+)→ラジ(Black Ice GT Stealth 360)→SB
320Socket774:2008/11/13(木) 00:45:48 ID:dK/q2M9N
いい感じ
321Socket774:2008/11/13(木) 00:49:42 ID:NJYaAAsy
いいなぁ。俺も2系統で同じく上下に分けてるが、見た目はえらい違いだorz
322Socket774:2008/11/13(木) 01:24:01 ID:V6uTs2Ej
かっけー
323Socket774:2008/11/13(木) 01:40:27 ID:wcLgAqtM
>>319
電源が何か、どう使ってるか気になる。
324Socket774:2008/11/13(木) 07:05:53 ID:/GpnpZ/E
>>323
Abeeの1200W電源です。
ぼちぼちケースに組み込むとするかな
まだケースを組み立ててなかった・・・
325Socket774:2008/11/13(木) 11:25:27 ID:dRnjOZtA
オリオのG1/4 中間継ぎ手のサイズわかる人いる?
326Socket774:2008/11/13(木) 12:55:16 ID:inp1WXX/
オリオは電話してみれば
前にVGAのクーラーについて電話したら、丁寧に対応してくれたよ
327Socket774:2008/11/13(木) 15:42:05 ID:S4/xHG5n
cooling labとマルチかよ
328319:2008/11/13(木) 17:07:59 ID:/GpnpZ/E
愛機スレにも晒したけど完成したんで報告

【CPU】 QX9770
【クーラー】 水冷
【M/B】 RE
【Mem】 TW3X4G1800C8DF
【HDD】 ST3500630AS*2
【VGA】 HD4870*2
【ODD】 DVR-S16J
【PCI】 X-FI XGF
【ケース】 GIGABYTE
【電源】 Abee1200W

中(全体)
http://jisaku.pv3.org/file/4540.jpg
中(上側)
http://jisaku.pv3.org/file/4541.jpg
中(下側)
http://jisaku.pv3.org/file/4542.jpg
フロント
http://jisaku.pv3.org/file/4543.jpg
サイド
http://jisaku.pv3.org/file/4544.jpg

ケースに最初からついているブルーのLEDをやめフロントマスクもブルーの部分は黒くしてDQN卒業w
ブルーのチューブはD5のポンプ使いサイドのでかいラジで放熱
レッドチューブはDDC-1+を使いケース上にあるGTS360で放熱(まだファンが決まらないので今はファン無し)
水枕はVGAはクーランスで後は全てEKの物です。


今後の課題
http://jisaku.pv3.org/file/4539.jpg
329Socket774:2008/11/13(木) 17:25:19 ID:FjbbywPU
今後の課題ワロタw
けど、実際どうすんの?
330Socket774:2008/11/13(木) 17:37:14 ID:6K3c4+Ge
G1/4両雄ネジのヤツでリザーバーとポンプを直結させ、
ポンプとラジエータも同じようにダイレクト接続させるとかじゃね?
フィッティング接続口の向きも良い感じだし。
あと、ムカデのように繋がってる4ピンコネクタ。
331Socket774:2008/11/13(木) 18:38:09 ID:inp1WXX/
小型扇風機にしちゃうとかw
332Socket774:2008/11/13(木) 18:40:18 ID:S4/xHG5n
普通、ケース内はごちゃごちゃでも外見はすっきりするものだと思ってたのに真逆すぎてふいた

333328:2008/11/13(木) 19:03:57 ID:/GpnpZ/E
>>329-331
とりあえずはファン用のケーブル(4ピンコネクタなど)をなんとかしたいと思う
>>332
確かにケース外に出しちゃうとごちゃごちゃしちゃう。
もう少し纏めて観れるくらいにはしたいな
334Socket774:2008/11/13(木) 19:19:28 ID:rbYFIgNF
>>333
配管フェチと思ったが、これはプラントフェチだなw
335Socket774:2008/11/13(木) 20:54:24 ID:8tOkBD3f
>>328
その置き方ポンプ死ぬの早いよ
336Socket774:2008/11/13(木) 20:56:40 ID:wcLgAqtM
>>333
ちょうど良かっ・・・
これでも一個たりねぇwww
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=627
337Socket774:2008/11/13(木) 21:00:24 ID:LO0v6vNE
338Socket774:2008/11/13(木) 21:06:52 ID:LWOKWhJO
>>333
ギガの水冷キット使ってる頃とは大違いだな
339Socket774:2008/11/13(木) 21:08:03 ID:KzIJ2FfX
なんか上から目線w
340Socket774:2008/11/13(木) 21:23:29 ID:/GpnpZ/E
>>335
DDC1と同じ向きだし問題ないかなって思って・・・
>>336-337
ありがとう
色々探してみますね。
>>338
ギガの水冷キットまだ使ってますよ
341Socket774:2008/11/13(木) 21:42:17 ID:wcLgAqtM
オリオのブッシング G3/8-G1/4 買えばP-450でG1/4使えるようになる?
Pump Nozzle Base for PMP-450が高すぎて考えてしまう。
これさえクリアすれば直販でP-450円高IYHするんだが。
342Socket774:2008/11/13(木) 21:55:28 ID:8tOkBD3f
>>340
君が良いなら特に何も言うことは無い
343Socket774:2008/11/13(木) 22:08:33 ID:6K3c4+Ge
マニュアルには設置可能方向として載っているのに
何を根拠にして壊れやすいと言うのか説明しないと相手も納得しないのに、
どうしたらそんな上から目線で物を言えるのか不思議で仕方が無い。
344Socket774:2008/11/13(木) 22:14:26 ID:8tOkBD3f
以下同文
345Socket774:2008/11/13(木) 22:15:46 ID:3vsjHBgq
以下同文(キリッ
346Socket774:2008/11/13(木) 22:17:28 ID:UELOihtD
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <以下同文
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
347Socket774:2008/11/13(木) 22:21:54 ID:9FStWzdD
>>335
なんでっていう
348Socket774:2008/11/13(木) 22:24:45 ID:bPC7BY0o
こういう奴は根拠が無いのに「それはダメ」と信じ込んでるタイプ
それが常識だと思ってるから理由なんて説明できない
上から目線なのは「俺は常識人だ」と思い込んでるから

2ch暦半年の俺が言うんだから間違いない
349Socket774:2008/11/13(木) 22:38:53 ID:2n4Ddw70
cyberで給水口を上にしてみたら電源オンオフ時にジジジと音がした事ならある。
壊れるかどうかはわからないけど常用する気にはならなかったな。
350Socket774:2008/11/13(木) 22:59:05 ID:14E/t49o
D5は少しでも空廻しするとポンプがすぐ傷むって聞いたが
>>328の見る限りリザーバから一直線に給水出来る配管だから全く問題ないんじゃね?
この置き方で使ってるの結構見るぞ?

配管の関係で注水時にエア噛みながらポンプ廻したりするのが原因だったりするからな
351341:2008/11/13(木) 23:01:38 ID:wcLgAqtM
以下同文すらレスがつかないオレが、
先ほど痔になった事だけ伝えておく。
352Socket774:2008/11/13(木) 23:11:25 ID:9FStWzdD
>>351
PMP-450って1/2インチバーブ仕様じゃなかったっけ?
なんかロットによって色々仕様が分かれるようで、イマイチ確信無いけど
353Socket774:2008/11/13(木) 23:15:20 ID:8tOkBD3f
>>351
使用できますよ
354Socket774:2008/11/13(木) 23:20:23 ID:wcLgAqtM
>>352-353
痔だけど愛してる。
355Socket774:2008/11/13(木) 23:25:14 ID:7nKZBU0Z
まぁ何処にでも、「何か勘違い」している輩はいるもんだ。

D-5というより、工事で使う水中ポンプや水道等で使われているポンプ等
いわゆる「配水ポンプ」は基本充水させてから使うものよ。
充水完了の信号がポンプの起動条件に入っていたりする。
専門家じゃないけど、水等の負荷がない状態で廻すと、廻りすぎて焼きつくんじゃね?
356Socket774:2008/11/13(木) 23:28:17 ID:9FStWzdD
>>353
え?
357Socket774:2008/11/13(木) 23:38:58 ID:LWOKWhJO
>>>333
上から目線レスすまんかった・・・ちょっとどうかしてた

>>354
PMP-450は1/2バーブ仕様だから使え無いと思うけど
以下同文さんは間違い
KOOLANCEのは高いからEKのD5用ハウジングが良いんじゃないかな
358Socket774:2008/11/13(木) 23:44:50 ID:LWOKWhJO
使え無い× 使えない○
359341:2008/11/14(金) 00:03:25 ID:XV9WXhH1
おまいらの熱い想いビシバシ伝わってきた。
だが遅かった。
360Socket774:2008/11/14(金) 00:29:38 ID:UWXhltoY
>>350
中のセラミック軸受けに
インペラが載った状態だと磨耗するから
あの向きが良くないと聞いたが、、、

自分なりの解釈ではよく精製水+アンコロだと
ポンプ内にこびり付いてくる薄い膜状の固形物が
セラミック軸受けとインペラの間で悪さするのかなと、、、
LLCだと長期でも出来なかったが精製水+アンコロだと
3ヶ月位で薄い膜状の固形物が軸受け内にも着いてたし、、、
361Socket774:2008/11/14(金) 00:43:50 ID:Tsv2xtPb
http://www.lainginc.com/pdf/D5Plastic%20Spec%20Sheet%2015-Sep08.pdf

Mounting
Pump can be mounted horizontally or vertically with motor
end down.
362Socket774:2008/11/14(金) 01:00:16 ID:RablKap4
>>361
よかったね、>>328
363Socket774:2008/11/14(金) 01:32:33 ID:XV9WXhH1
モーターエンドが下にある状態で、水平か垂直にポンプを取り付けることがで
きます。
364Socket774:2008/11/14(金) 02:12:47 ID:8BTzDNJJ
そして、技術資料やマニュアルに書いてあることが全てじゃないだろ、経験的にダメなんだよ。

と未経験な人が現れるパターンに発展。
365Socket774:2008/11/14(金) 06:45:46 ID:jxtz/bSi
>>356
問題なく使えます
366Socket774:2008/11/14(金) 09:46:55 ID:iYYdIwr4
2台目製作中 その2 塗装完了
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1226623540194.jpg
367366:2008/11/14(金) 09:59:56 ID:iYYdIwr4
ポンプとリザの部分です。
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1226624308195.jpg
368333:2008/11/14(金) 10:31:13 ID:dsL1VYmi
昨日は疲れて寝てしまって今ココ来たらポンプの向きについて色々レスあってびっくりしたよ
一応本家よりマニュアル落とし取り付け方向はおkだったのとDDC1と同じむきでこの向きにしました。
インペラやセラミック軸受け耐久性については1年ももてばいいかなって感じ
半年以内にいつも構成換えるなり水交換などしてるしそのつど内部まで綺麗にするので気にしてないっす。



>>366
ケースおしゃれでいいですねー
369Socket774:2008/11/14(金) 12:13:26 ID:QrUxNupY
>>341のその後が気になるのでスレ違いだが張っておく
http://gimpo.2ch.net/body/

つか痔スレ多すぎて吹いた
370Socket774:2008/11/14(金) 14:40:48 ID:u5Bbadmn
>>368
寿命に寛容な方ならその設置で問題ないでしょう
371Socket774:2008/11/14(金) 15:09:04 ID:g8kKtC/i
問題ないでしょう(キリッ
372Socket774:2008/11/14(金) 15:17:01 ID:FU5l25My
>>365
吸入・吐出口にはねじが切られてないという問題がありますけど
373Socket774:2008/11/14(金) 15:48:08 ID:MC+biF7+
   もんだいーないから♪              γ⌒) ))  もんだいないからー♪
        ___(⌒ヽ             / ⊃__
       /⌒  ⌒⊂_ ヽヾ          〃/ / ⌒  ⌒\  
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ       γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三  三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  \ \    )┬-|   / /> ) )) ( (  <|  |   |r┬(    / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
  \ \ /                               / /
374Socket774:2008/11/14(金) 21:07:04 ID:+5/pLz0O
>372からアンカーさかのぼったら痔でもアナルプレイおkって・・・
375Socket774:2008/11/14(金) 21:25:53 ID:gX3uj66I
ラボに売ってるEKのCPU水枕ってバックプレート付属してる?
376Socket774:2008/11/14(金) 21:33:34 ID:MCwmaTIu
バックプレートは別売り
377Socket774:2008/11/14(金) 21:35:27 ID:gX3uj66I
>>376
ありがとう〜
バックプレートはオプションって書いてあるね、よく読んでなかった
378Socket774:2008/11/15(土) 02:00:45 ID:YrENtc5U
379Socket774:2008/11/15(土) 08:32:29 ID:DDqmGWUP
>>377
バックプレートは買わなくても取り付けできますよ?
380Socket774:2008/11/15(土) 23:25:34 ID:Y0hTVXO+
バックプレートないとつけれないやつなら最初から付属
補強で入れたい場合は別に買う
381Socket774:2008/11/16(日) 03:06:14 ID:wSIGA+WN
Rampage II Extreme は Rampage Extreme や Maximus II Formula と同様に
EK WaterBlocks EK-NB ASUS HP - Acetal でチップセット水冷化可能な模様
詳しくはマニュアルの2-49(77ページ)参照
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/E4268_Rampage_II_Extreme_manual.zip
382Socket774:2008/11/16(日) 03:44:04 ID:59QgoPff
水道水運用半年目でポンプつまった><
383Socket774:2008/11/16(日) 03:54:22 ID:9rbK9Hzy
>>382
原因分かりすぎだろww
384Socket774:2008/11/16(日) 09:45:02 ID:U7ZT9gaZ
>>38
SBの水枕だけVGAとの干渉を注意すればREと同じにつくのは前から言われてたこと
385Socket774:2008/11/16(日) 09:46:32 ID:U7ZT9gaZ
アンカー間違えた
381宛て
386Socket774:2008/11/16(日) 09:56:48 ID:GhNj1vNs
Thermaltake
PW 850i(CL-W0175-A)
Bigwater 770(CL-W0187-A)
A242331
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cw0175a.html
387Socket774:2008/11/16(日) 10:57:49 ID:1TdjM27O
>>381
マニュアル見ると水夫のヤツが付いてるけど
取り付け穴の位置逆になってないか?
加工すればいけそうだけど、そのままは付かない気がs

ヒートシンク外す逆側にネジ穴が出てくるとかかな?
388Socket774:2008/11/16(日) 13:08:17 ID:WiQ0dzm2
>>387
R2E現物で確認してるけど確かに取付け穴REと逆になって寸法も違う
ヒートシンクの下は未確認
389Socket774:2008/11/16(日) 14:28:05 ID:4gvhsKoS
OLIOしまってた(´・ω・`)
気づいたらHDD5台も買ってた
ナニヤッテルンダオレハ
390Socket774:2008/11/16(日) 14:44:59 ID:tf4gWC00
日曜は定休日だろ
391Socket774:2008/11/16(日) 14:56:05 ID:HO8CivJ+
R2EはCPU横のVRMも今までとは違うみたいだが
P6Tシリーズはどうなんだろう・・・ノース、サウスはP5Eとかと同じっぽいが
392Socket774:2008/11/16(日) 22:43:42 ID:yUO9AyJQ
Koolanceのラジ一体型ケースって、ラジがてっぺんに固定されてるけど
どうやってエア抜きするのがいいのかな。
ケースごと七転八倒させるしかない?
393Socket774:2008/11/16(日) 22:49:33 ID:9rbK9Hzy
円高が終わらないうちに水冷パーツの安いお勧め海外サイトを教えて欲しい。
目的の物はないけど海外通販がやってみたいんだ。
個人通販スレも見たけどイマイチ水冷物の扱いが少ない・・・。
394Socket774:2008/11/16(日) 23:24:10 ID:0zxjz4WE
395Socket774:2008/11/16(日) 23:28:59 ID:9rbK9Hzy
>>394
大好きだ
396Socket774:2008/11/17(月) 00:25:15 ID:82CFS+vV
aquatuningまだ届かん
だいたい何日で届くもんなの?
397Socket774:2008/11/17(月) 00:29:48 ID:I2KlTQRz
いつ注文したかくらいかけよ・・・
398Socket774:2008/11/17(月) 01:04:14 ID:2/eykfz1
>>396
ドイツからなら、5日から一ヶ月位だな。
発送から一週間たってるなら、多分船便だから気長に待て。
399Socket774:2008/11/17(月) 01:20:49 ID:w0TmEeOG
待てないやつは海外のほうが安いからとか考えないで国内で買えるものは買うんだ
輸送中になんか問題起こったりしたらいつ届くのか分からんからな
欠品とかあったら・・・
400Socket774:2008/11/17(月) 01:26:18 ID:v4D1Y+X7
中国から輸入したりするけど、保険かけてなくて船が台風で沈んだときは会社潰れるかと思った
401Socket774:2008/11/17(月) 02:34:07 ID:Lw0N7bGk
>>396
ひょっとして>238の人?
402Socket774:2008/11/17(月) 07:05:17 ID:GT1Wnopw
もう10日経ってるな
輸送費50ユーロもして船便なのか
403Socket774:2008/11/17(月) 09:42:16 ID:gI06DpUI
MAGICOOL Radiatorやら1366の水枕やら来てるぞい
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=products_new
404Socket774:2008/11/17(月) 13:07:42 ID:qPLb53mO
工事中ですが・・
http://suireipc.exblog.jp/
405Socket774:2008/11/17(月) 15:43:51 ID:w0TmEeOG
相変わらず2週間とかたってからの書き込みか
毎週金曜日にチェックしてる俺からすると情報古いんだが
406Socket774:2008/11/17(月) 16:38:33 ID:Hjy/X+8j
>>401
そりゃ俺のことだ。
ユーロ下がるのを待ってて、昨日やっと注文してきた。
スペースの問題で6本セットに変更したけど既に4本あるから合計10本で十分冷えてくれるはず。たぶん。
407Socket774:2008/11/17(月) 19:12:50 ID:Lw0N7bGk
>>406
円高当てにして同じく購入考え中
興味津々なので、追従レポおねがい。
408Socket774:2008/11/17(月) 19:23:28 ID:6a0RpVqo
パッシブラジはかっこいいな
409Socket774:2008/11/17(月) 20:36:46 ID:6+s1SS75
EKの1366用マウンティングプレート

http://ekwaterblocks.com/shop/product_info.php?products_id=320

775用の穴をルーズにしただけのような気が・・w
相変わらず合理的だねぇ
410Socket774:2008/11/17(月) 20:48:05 ID:I2KlTQRz
775&1366って書いてあるから当たり前だろ
411Socket774:2008/11/17(月) 21:42:19 ID:Mg5f7b1l
いちいちレスしなくてもいいんだぜ
412381:2008/11/18(火) 02:02:33 ID:uHPbi2uT
EKに問い合わせてみたら2時間ほどで返答が返ってきた。
なんでも、RIIEのNBのヒートパイプ上部に取り付けるには、
EK-NF4 Rev1.1がぴったりだと。

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1226941290197.jpg
添付されてきた画像
413Socket774:2008/11/18(火) 04:38:17 ID:n5PP/YMi
>>409 socket1366と言えば、こっちの方が面白い。
http://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=749

おいらは、AlphacoolのNexXxoS XP用リテンションが早く見たいんだけど…。
X58用の水枕が出揃ってたら、新しく組み直そうかな。
414Socket774:2008/11/18(火) 07:16:42 ID:OWC31Q1B
>>413
無理矢理感にふいたw
斜めにネジ留めとかすげー取り付け辛そう
ちゃんと均等にテンションかかけられるんだろうか・・・
415Socket774:2008/11/18(火) 07:32:38 ID:KUrH1kLF
斜めじゃ多少の張りの違いですぐ偏るなww
で、圧着不良により石アボンコースだなwww
416Socket774:2008/11/18(火) 09:17:56 ID:YqMJbCXW
ワラッタwww
417Socket774:2008/11/18(火) 13:46:35 ID:JTSuMMEm
わざわざヒンジとボールでテンションかけられるように作ってあるな。
バックプレートにもピッチ違いの穴がたくさんあいてるし、これ、ユニバーサルブラケットじゃね?
418Socket774:2008/11/18(火) 14:08:23 ID:v14yld9c
ラボのOmega の1366用のリテンションが届いた。
書いてあるとうりバリが結構あったから、これから研磨します。
肝心のi7 620とP6T寺は、明日到着予定です。
419Socket774:2008/11/18(火) 14:10:24 ID:LnNAnlUx
i7 620
420Socket774:2008/11/18(火) 14:19:44 ID:cFjjXmtB
すげー初心者質問で悪いんだが
Omegaを始めて使うんだがボルトと一緒に入ってる
白ワッシャー(大)8枚 白ワッシャー(小)4個 ナット8個 スプリング4個 手回しナット4個
MB裏側から順番がわかりません
421Socket774:2008/11/18(火) 14:26:51 ID:n5PP/YMi
>>414-417
これ見てKoolanceというメーカーが信じられなくなったのは
俺だけじゃないはず。
昔から好きじゃなかったけど。

>>418
OC耐性あるみたいなのに、リテールクーラーはかなり熱くなるみたいだから
水冷が一番いいかもね。

>>420
http://motherboard-benchmark.com/jisaku197g.htm
422Socket774:2008/11/18(火) 15:15:50 ID:81A8LgTF
>>420
バックプレート使う場合、絶縁は自分でゴム板調達

ワッシャーで浮かせてもいいけどケースのマザボ用スペーサーが短いと無理
423Socket774:2008/11/18(火) 17:21:23 ID:tS8gdA5X
>>413
変ちくりんなの承知で注文しちまったw

肝心のi7その他の購入は、これ到着後1週間くらい開いちゃうので
すぐに試せないけど。
424Socket774:2008/11/18(火) 19:15:43 ID:QSLf99ln
すごい初歩的でわけわからん事を聞くようで悪いんだけど
Black Ice GT Stealth Lite 240が今日届いたんだけどさ
これ水どこを通ってるの???
なんか
ttp://www2.uploda.org/uporg1792789.jpg
こんなかんじかとおもってたんだけどもあっち側が普通に透けて見える訳で・・・
どうなってるんでしょうか?
425Socket774:2008/11/18(火) 19:18:19 ID:coKgSdGy
426Socket774:2008/11/18(火) 19:47:36 ID:QSLf99ln
あんなに細いとこ通ってんのか・・・
427Socket774:2008/11/18(火) 19:49:19 ID:q0gWKl13
このくらい平らじゃないと熱が伝わんないし空気の通りも悪いんだよ
428Socket774:2008/11/18(火) 19:51:09 ID:nkKY6z6g
それに一本ずつ順番に通ってるわけじゃないからな
6本あわせたらそれなりのチューブの内径にはなるだろう
429Socket774:2008/11/18(火) 19:52:48 ID:0SfoemOQ
だから圧損圧損いうならX-flowのほうがいいのに、使ってる人少ないよね
430Socket774:2008/11/18(火) 20:24:36 ID:VJtQnPqw
>>412
おおX58で組もうかと思ってたので参考になる
でもRIIEはATX規格より幅が2.5cmでかいのが気になって考え中
個人的にEclipseの方が理想的なんだけど対応品出るか微妙なんだよなぁ・・・
431Socket774:2008/11/18(火) 20:48:02 ID:4S18OJlC
やっと届いた
ただのGERMANYの文字がなんか格好いい
432Socket774:2008/11/18(火) 21:51:09 ID:vreWPpB+
だがオレはPumpenに失笑
433Socket774:2008/11/18(火) 21:51:41 ID:qoHgwug3
>>413
それほしい
発想の転換やね
434Socket774:2008/11/18(火) 22:49:03 ID:rML4lIsS
この回答2だが、どうなんだい?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=118331593
435413:2008/11/18(火) 23:01:28 ID:n5PP/YMi
>>423,
えー!ネタのつもりで紹介したのに買ってんの?!

夢は、X58 + i7 940 + GF280 x 2。
買ったら水枕も買い直すから… 20万円コースか。

436Socket774:2008/11/18(火) 23:55:54 ID:NxCdjGZh
音楽のプロディジーはさて置きラジに注目
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZNIHDqd-Wdo
437Socket774:2008/11/19(水) 00:19:17 ID:ij3gz+GM
クーランスから新しい水枕でるみたいだから
アダプタは買わない方がいいかもね
438Socket774:2008/11/19(水) 01:09:29 ID:Uzby/9uH
海外通販しようと英語力のないオレが翻訳機にかけた。
商品項目の『井出と佐多とフロッピーディスク』でふいて諦めた。
439Socket774:2008/11/19(水) 01:31:39 ID:EvwfakdZ
>>413
なんだこれ…
上側のプレートもセットなのになんで斜め絞めなんだ?
440423:2008/11/19(水) 01:41:22 ID:b4dKHkhw
>>435
待てなかったんさ。
Koolanceの新しい水枕出るのが来月みたいだし
水枕新調するのも面倒だったし。

きちんと付いてくれればそれでいいやって感じ。
441Socket774:2008/11/19(水) 02:17:01 ID:4W7LBpB7
>>345
EKみたいなアセタールと、アクリルトップでそれぞれCPU-345とCPU-350出るみたいだけど、
これみたら今のと変わらない。
>>http://www.hardocp.com/news.html?news=MzU4NTgsLCxoZW50aHVzaWFzdCwsLDE

アクリルトップって今のVGA用みたいに文字のところだけアクリルなのかな?
442Socket774:2008/11/19(水) 03:08:59 ID:xRVzz6CR
寒くなってきたのでFAN設定ツールの回転数を限界まで下げてみた
なんか水温が上がってるのでチェックしたら下げすぎて永久停止状態・・
あっぶねええええええ
危うくお湯沸かすところだったぜ
ちゃんとしたファンコン買わなきゃ
443Socket774:2008/11/19(水) 07:28:04 ID:4roDI4LP
どんなにちゃんとした道具でも、使う奴がその程度では。
444Socket774:2008/11/19(水) 08:51:27 ID:xRVzz6CR
華麗にスルー
445Socket774:2008/11/19(水) 10:23:06 ID:37l8HqKH
Koolanceのこれよく見たら結構凝った作りになってると思うんだがwww

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1227057514198.jpg

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1227057554199.jpg

まぁ、ちょっと方向性がずれてる気がするけどなー
446Socket774:2008/11/19(水) 10:33:52 ID:m7JwSmMz
前モデルからもともと背が低くて周囲に干渉するプレートだったから
少なくとも間に合わせとしてアリだと思うよ
447Socket774:2008/11/19(水) 17:41:07 ID:NrOoXDz4
なんと言うか、見れば見るほど「間に合わせ」感が漂ってくるんだけど。
上側のプレートを、ヒトデ型で何種類か作れば、
もう少し簡単な作りになるのに。


AlphacoolのNexXxoS用リテンションまだ来てないし…。
448Socket774:2008/11/19(水) 21:03:25 ID:GSX/T6fz
今日OmegaとLGA1366リテンションが届いたので
一時間程洗浄してi960+RUEで組んだんだがいきなりアイドル60℃であせった

原因はOmega接地面のシート剥がし忘れ
シート?したら室温22℃でCoreTempでアイドル30℃
やっと今からOSインストールできる
449Socket774:2008/11/19(水) 21:04:16 ID:8ilgmZrg
まあどちらにしてもクーランスはのヘッドは冷えないから要らない
450Socket774:2008/11/19(水) 21:24:14 ID:50r/dv+M
リザーバに白いもんが浮いてて困ってたんだけど、メンテついでの冷却水継ぎ足しでLLCを濃い目に希釈したら見当たらなくなった。
実際に効果あったのか知らんけど、適当じゃなくてしっかり測って混ぜた方がいいのかな・・・
451Socket774:2008/11/19(水) 21:40:52 ID:gVfzx98D
>>448
ラジ何使ってる?
452Socket774:2008/11/19(水) 21:44:02 ID:GSX/T6fz
>>451
GTX560+B1402512Mx8
453Socket774:2008/11/19(水) 21:52:44 ID:gVfzx98D
>>452
ありがとう
やっぱりそれ位必要なんだ
454Socket774:2008/11/19(水) 23:15:31 ID:YGxbWfOW
ttp://www.cfd.co.jp/motherboard/lanparty_ut.html
今更だがDFIのX-58マザーがCFDの製品情報に載ったので貼り付け

ttp://ghznews.wordpress.com/2008/10/08/dfi-lanparty-ut-x58-t3eh8-intel-x58-express/
既存のMIPS枕が流用できそうな感じなので楽しみ
455Socket774:2008/11/20(木) 13:48:33 ID:N0mwERwC
koolanceの枕ってあまり冷えないの?
ドルが下がってるからこれを機に買おうと思ったのだが
EKにした方がよさそう
456Socket774:2008/11/20(木) 15:25:57 ID:uX9e51VZ
MBとVGA交換したので、EKかったよ
ラボにちょうどはいってたけお、VGA水枕も安くなったねぇ
しっかし最近のVGAは発熱するなぁ
水温が結構あがるね
457Socket774:2008/11/20(木) 21:24:41 ID:YbPUDeKj
http://www.death-note.biz/up/img/31050.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/31051.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/31052.jpg
カップリングと黒ニッケルメッキ
フィッティングはフェルレスだけど根本が回転するからねじれることがない
458Socket774:2008/11/20(木) 22:12:15 ID:7G3V6/nk
>>454
おぉ!!
流用できそうでよかった

でもしばらくはX38-T2Rを使い続けるだろうなぁ
459Socket774:2008/11/20(木) 23:29:56 ID:ejtqYQrA
UD3R使いなんだが
EKはサイズを公表して欲しい
ノースはユニーバーサルので付きそうだが
Mosfet のサイズがなぁ
問い合わせ?英語忘れちまったよ。。
460Socket774:2008/11/20(木) 23:30:38 ID:daM01AXF
寒くなってきたのでQ6600が29度になった
FANがほとんど停止状態になってる
461Socket774:2008/11/20(木) 23:32:02 ID:daM01AXF

クロックは3.2GHZ
一度空冷に戻そうかと思ったがグリス塗りなおしで
4870が2度下がったので考えを改めた
462Socket774:2008/11/21(金) 00:17:51 ID:8Kzdlb8B
道民がアップ(ry
463Socket774:2008/11/21(金) 00:27:01 ID:VAhXbpZB
4850にEKの水枕つけたんですが締めすぎでちょっとゆがんでしまいました。大丈夫でしょうか?
あと、VRMの部分はもともとついてた熱伝導シートみたいな物を再利用したんですがこれも問題ないでしょうか?
464Socket774:2008/11/21(金) 00:41:46 ID:wQeHDJ/f
>>462
東京在住でつ
465Socket774:2008/11/21(金) 01:17:40 ID:aayypjSP
>>463
それくらい自分で判断できないとねぇ。
466Socket774:2008/11/21(金) 01:18:38 ID:8Kzdlb8B
>>464
いや、そういう意味じゃなくてだな・・

>>463
自分はスポンジとゴム板買ってきてネジ穴の近くに貼り付けたけど
完全には真っ直ぐにならなかったな

VRAM部分はサーマルパッド付属してなかった?
俺が買ったEK4850のは、4870用と4850用が入ってた
467Socket774:2008/11/21(金) 03:48:08 ID:yaum0gMQ
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1227206741200.jpg

結構いい感じじゃね?
嬉しくなって、思わずうp

あー、もう寝ないとorz
468Socket774:2008/11/21(金) 04:10:15 ID:wmw7WYY+
469Socket774:2008/11/21(金) 08:58:34 ID:75DhAnG9
>>467
電池外して作業しろよ
470Socket774:2008/11/21(金) 09:41:51 ID:f6lkPEGs
>>467
水枕はアルミ?電蝕は?
471Socket774:2008/11/21(金) 09:55:08 ID:DoAR9yGo
>>467
そのメモリ水枕って自作?いい感じじゃない。
詳細を是非。
VRMもアルファの汎用品っぽいけど、ママン傾けたら落ちるとか?w
472Socket774:2008/11/21(金) 10:06:29 ID:yhYAAv1m
>>467
AM2+の変態マザーかwww

メモリの所はTtのやつ?
473Socket774:2008/11/21(金) 14:20:41 ID:QeC4PVJ5
>>470
どうみても銅です
474Socket774:2008/11/21(金) 14:40:57 ID:Txr9Cf1n
>>473
だれうま。
475Socket774:2008/11/21(金) 17:30:14 ID:wQeHDJ/f
九十九が大変なことになってきたな
またアキバの灯火がひとつ
olioは大丈夫だよな?な?

来月水枕でも買おうかな・・・
476Socket774:2008/11/21(金) 18:40:00 ID:wQeHDJ/f
ピンの黒いストッパーが折れたのでnexxxosのLGA775ブラケットをネジ止めにした。
そこで気がついたんだが、ブラケットの━を横向きにすると金具がソケットのレバーと
微妙に干渉してる。個体差かもしれんが
ワッシャーとナットでピンの根元の白い部分より気持ち高めに調節してやった。
クーラーの付け外しはプッシュピンが手回しナットになっただけ
477Socket774:2008/11/21(金) 19:18:07 ID:Dp0zxs95
4670を1スロットの水枕で水冷化したかったから、形が似てて干渉しなさそうな8800の買った
チップとメモリの位置と干渉はよかったがやっぱ固定穴はダメだった
・ねじ穴を作る
・水枕にナットをハンダで付ける
・ホットボンドで無理矢理くっつける
さぁどれがいいやら
478467:2008/11/21(金) 19:53:01 ID:is+HKEID
お察しの通り、Ttの空冷RAMクーラーがベース。
半分にぶった切って、ヒートパイプの代わりに銅管通して冷却(のつもり)。
まだ仮組みなんで、サーマルパッドも入ってないし、VRMヘッドは乗ってるだけだけど。

CPUがX2-5000BEなんだけど、9750(95W)にすべきかな? せっかく水冷なんだし。
でもメインマシンが9750(125W)なんだよな…
479Socket774:2008/11/21(金) 19:58:58 ID:/OnqB+T4
誰かkoolanceのメモリ水枕使ってたら使用感教えてください
http://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=627

ただでさえドル安なのにさらに割引してるみたいだからポチろうかと検討中
480Socket774:2008/11/21(金) 22:14:32 ID:bPWcDJ/f
>>328のチューブはなに?
481Socket774:2008/11/21(金) 23:30:12 ID:75DhAnG9
482Socket774:2008/11/21(金) 23:34:55 ID:4lzfbTJt
>>467
計画的だな。
枕全部付けてからなるようにチューブ繋いでる俺とは大違い
483Socket774:2008/11/21(金) 23:42:23 ID:4lzfbTJt
>>479
ポンプが回るとプクッと膨らむからそれなりに密着してると思う
新規の時に付けたから有無の違いとかは分かんない
484Socket774:2008/11/22(土) 01:08:17 ID:C8FzNyyW
>>479
DDR3で使ってるけど、なかなかいいよ。
ポンプが動けば強烈に膨らんで定規差し込んだだけでもキツキツだぜ?

その状況でメモリー挿せば強烈に密着するのは考えなくてもわかる。
485Socket774:2008/11/22(土) 01:28:52 ID:bKWbvoiq
御二方、情報ありがとう
さっそくポチりました
486Socket774:2008/11/22(土) 02:17:29 ID:w3oKOQqW
だがそこには圧力損失というry
487Socket774:2008/11/22(土) 03:15:51 ID:C8FzNyyW
>>486
いやぁ、言うほどでもないよ。
488Socket774:2008/11/22(土) 09:07:10 ID:P0KUK2zq
ZALMANスレから誘導していただきました。

Reserator-1Plusの白いプラ製フィッティングが折れました。
水漏れがあったのでスパナではずそうとしたらぽき。
もともとクラックがあったようですorz。

純正、非純正を問わず、ボルトオンで取り付けられるものが、
手に入りますでしょうか?

なにとぞお教えくださいm(__)m。
489Socket774:2008/11/22(土) 11:06:25 ID:bKWbvoiq
>>486
貧弱ポンプをつかって別系統に分ける予定なので特に問題にならないはず
そもそも水流計もってないから流量も詳しくわからんぜ

>>488
Reserator-1Plusは使ってないから詳しくわからんが、おそらくCPCカップリングのことかな
>>4はチェックした?
490Socket774:2008/11/22(土) 11:41:40 ID:/gDBmNrb
http://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/20/kn_zal02.jpg
これだろ
G1/4フィッティングとカップリングを単体で買うのが一番楽
491Socket774:2008/11/22(土) 12:15:13 ID:7fN6qdhW
>>498
ここに同等品ってのがあるが

http://www.oliospec.com/wc/cpc.html
492Socket774:2008/11/22(土) 16:19:54 ID:uAF6RofT
俺もメモリ水枕ぽちった
wikiに感謝
493Socket774:2008/11/22(土) 20:16:42 ID:hKqJAnfM
>488
CPC/ColderProducts
笊本体側(ボディ) 
APCシリーズ APCD10004 <割れたのはコレ
笊チューブ側(インサート)
APCシリーズ APCD22006
494Socket774:2008/11/22(土) 20:17:33 ID:Lm7GZBFW
>>488
>>491 にある同等品が使える。
APCD130M10SHのフェルールレス用のネジを取り外してOリングをかました上で取り付ければいい。
Oリングなしで取り付けると水漏れするのでOリングは必須。
フェルールレスのホースを取り付ける部分が邪魔なので切り落とした方が圧損的には良いと思う。
495Socket774:2008/11/22(土) 20:40:58 ID:zhAuV9Fr
http://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=627

のメモリ水冷つけてる人はいくつ設置してるの?
構造見ると増やすほど圧損少なくなりそうだけど。

構造(PDF注意)
http://www.koolance.com/support/manuals.html?product_id=627
496Socket774:2008/11/22(土) 21:04:46 ID:cde5HOWS
二個直列
497Socket774:2008/11/22(土) 21:34:12 ID:tPo4972J
二個並列
498Socket774:2008/11/22(土) 22:21:41 ID:zhAuV9Fr
RAM-35 (Single DDR/DDR2/DDR3/SD) [no nozzles]    /2
Nozzle Pair, G 1/4" Barb [ID: 10mm (3/8")] /2
RAM-35 Sliding Connection Nozzle (Type 1〜4) /2

メモリ入れるならこんなくらいかな・・・?
直販初めてだから頼み忘れ怖ひ(((;゜Д゜)))
499Socket774:2008/11/22(土) 22:33:37 ID:tPo4972J
>>498
Nozzle (Type 1〜4)
これに気をつけて
500Socket774:2008/11/22(土) 22:40:19 ID:Tx836446
俺もRAM-35、6個ポチったぜ。
情報提供してくれた>>479,483-484に感謝。

あとはメモリに最初からついてくるヒートスプレッダがきれいに
剥がせるかが心配。
501Socket774:2008/11/22(土) 22:48:01 ID:H8SYBcTI
>>500
つ 釣り糸、たこ糸
502Socket774:2008/11/22(土) 23:04:27 ID:NGk0OkhE
RAM-35ってつまりまくるんでしょ?
503Socket774:2008/11/22(土) 23:09:48 ID:zhAuV9Fr
>>499
mm単位だから図り間違えが怖いです(;`・ω・)
504Socket774:2008/11/22(土) 23:41:20 ID:D80yShBa
パラレル接続なら圧損はまぁ許容レベルかな
ハイドロパックが電蝕するかどうかわからんのでCorei7用に買おうか悩む
MIPSから6スロット仕様が出たらそっちにするんだが
505Socket774:2008/11/22(土) 23:42:05 ID:D80yShBa
sage忘れたスマソorz
506Socket774:2008/11/23(日) 00:14:15 ID:PIBqwk+n
即席だけど、こんな感じにすれば圧損も少なくて、ある程度詰まっても大丈夫なんじゃないかな?
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1227366659201.jpg
507Socket774:2008/11/23(日) 00:19:05 ID:JcNLVq4d
>>506
一番奥にしか流れてくれないと思うよ。
508Socket774:2008/11/23(日) 00:19:32 ID:cvvIpmq6
>>506
それだと詰まってなくてもショートパスしてRAM-35側に
ほとんど流れないような。
509Socket774:2008/11/23(日) 01:04:31 ID:B+0Fr+W9
>>507-508
直角で圧力かかってれば心配はないと思うが・・・・
おれなら>>506じゃなくて下記だな、


________↓__
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
_|______|__
 ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510Socket774:2008/11/23(日) 01:11:54 ID:EK21lDoW
>>509
エルボの圧損程度じゃ全然足りないと思うよ
511Socket774:2008/11/23(日) 01:32:04 ID:vTYh9rs9
>>506
即席でもこれだけ書ける人尊敬する・・・

並列って書いたオレだけど、メーカーの記載の並列にしてたオレが後悔中。
直列のがいいよな。
512Socket774:2008/11/23(日) 03:12:33 ID:ALAu03tQ
PDFどおりに付けると水枕毎で流量変わるよね。
513Socket774:2008/11/23(日) 05:22:52 ID:FJCP6B4V
ま、結局、空冷と静音も冷却も殆ど同じなんだけどね。
514Socket774:2008/11/23(日) 07:21:20 ID:QyksyK9T
>>513
メモリに関してはそうだね
メモリとMosfetはパッシブ空冷でいいかな
515Socket774:2008/11/23(日) 09:10:45 ID:q0YXJWCz
だが静音目当てで水冷やってる俺にとっては、ケース内に熱をばら撒かれないからファンが減らせて嬉しい
人それぞれですね
516Socket774:2008/11/23(日) 09:25:48 ID:QyksyK9T
俺は水冷にしてからエアフローには特に気を使うようになったな
静音ケースに静音ファンを使ってるから静かではあるけれど
517Socket774:2008/11/23(日) 10:23:19 ID:PIBqwk+n
あんまり変わってないけど、こんな感じにすれば奥にながれない?
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1227403243202.jpg
518Socket774:2008/11/23(日) 10:24:33 ID:PIBqwk+n
って>>509

あと>>513が何回読んでも分からないんだけど誰か解説して・・・
空冷も水冷もほとんど温度変わらないよって意味?
519Socket774:2008/11/23(日) 10:33:39 ID:YmKMA2bw
>>3を読め
520Socket774:2008/11/23(日) 10:34:24 ID:Knk9vuhJ
>>517
流体は流れやすい方を通ってしまう。
わざわざ流れにくい方には行かない。
並列路を作る場合の悩みどころ。

この場合、パイパス7割、枕3割くらいじゃないかな。
バイパスの位置に同じくらいとおりにくいのを、さらに並列にすると、全体の抵抗は下がる。
521Socket774:2008/11/23(日) 11:04:51 ID:Upimcpst
おまいらめんどくさいから、ポンプ2個つけて2系統にしておけ。
>>3嫁
522Socket774:2008/11/23(日) 11:13:42 ID:pN2ckMtj
バイパス側のホースを細いのにするか
間にシャットオフバルブ入れて流量調節すれば
523Socket774:2008/11/23(日) 12:08:32 ID:SwJtSKUa
もう面倒だからこうでいいよ

________↓__
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄
524Socket774:2008/11/23(日) 12:15:35 ID:EK21lDoW
てか普通に考えたらこうだろ
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1227409993203.jpg
スプリッタで最初に分けて後で合流させる
525Socket774:2008/11/23(日) 12:22:03 ID:vTYh9rs9
かなり改善されたと思う。
________↓__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
勢い良く流れろという強い気持ち
___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄
526Socket774:2008/11/23(日) 12:36:15 ID:w+ZvE66Q
もうなんつか、絵に書いた餅で悩んでる暇あったら
さっさとやっちまいなよ。トライ&エラーは自作の醍醐味だ。
527Socket774:2008/11/23(日) 12:53:06 ID:Upimcpst
全くだ。
528Socket774:2008/11/23(日) 13:05:29 ID:EK21lDoW
作る前にあれがいいかこれがいいか
色々悩むのも自作の楽しみだと思うんだが
529Socket774:2008/11/23(日) 13:21:21 ID:cvvIpmq6
GA-EX58-EXTREMEで水冷組んでる方がおられたら教えてください。

マニュアルにはID 7.5mm、OD 10mmのチューブを使えと書いてある
のですが、適当なチューブやフィッティングを見つけられませんでした。

ID 6mm、OD 10mmのチューブを無理矢理ねじ込んで使うことは可能
でしょうか?
530Socket774:2008/11/23(日) 13:23:58 ID:pN2ckMtj
ID 7.5mm、OD 10mmだとイノバのチューブか?
531Socket774:2008/11/23(日) 13:25:04 ID:B+0Fr+W9
>>520
それはちがう。
定常流れの流体は一様な圧力分布をしている。
流れやすいほうを通るなら静圧や動圧の概念の意味がないんじゃ?
532529:2008/11/23(日) 13:35:54 ID:cvvIpmq6
>>530
Innovatekの 8x1 hoseがID 8mm/OD 10mmで、こっちの方が近そう
ですね。
情報ありがとうございました。
533Socket774:2008/11/23(日) 14:05:46 ID:ttQxKQjN
耐温水チューブが7.5-10じゃなかったっけ?
534Socket774:2008/11/23(日) 14:06:24 ID:EK21lDoW
>>531
同じ圧力をかけた時
細い管と太い管どちらが流れやすいと思うんだ?
535Socket774:2008/11/23(日) 14:08:04 ID:EK21lDoW
>>533
俺も一瞬そう思ったけどあれ硬いし
ホースバーブだろうから使えないんじゃないかな
536Socket774:2008/11/23(日) 14:19:07 ID:ttQxKQjN
確かにアレはバーブじゃ使えないね
まったくと言っていいほど伸びないし
537Socket774:2008/11/23(日) 14:46:53 ID:PIBqwk+n
>>521
>>3には違反してないんじゃ・・?
538Socket774:2008/11/23(日) 14:50:03 ID:A8FMIHvZ
EX58-EXTREMEで水冷してますけどチューブはClearflo Tubing ID3/8-OD1/2です
内径が3/8インチ(9.53o)でホースバーブ用ならいいんでないでしょうか
539208:2008/11/23(日) 15:04:47 ID:JQA24Kza
ママンと水枕一緒に誰か買わないか?
http://jisaku.pv3.org/file/4530.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4531.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4532.jpg

i7凄く悩んだけどR2Eと965注文していらなくなったw
シンク外してるんで保障はNGだけど一応ママンの購入時のレシートあり
動作も今現在問題なく動いてます。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6742.jpg
540Socket774:2008/11/23(日) 15:24:42 ID:ttQxKQjN
>539
参考までに価格はどれくらいの予定?
541Socket774:2008/11/23(日) 15:28:04 ID:iuBmoa5X
7万以下なら買う
542Socket774:2008/11/23(日) 15:42:42 ID:JQA24Kza
一応7万くらいならうれしいんだけどな
543Socket774:2008/11/23(日) 15:43:35 ID:ttQxKQjN
>541
7万だと新品とほとんど値段変わらんのでは?

REが41kで水枕全部(VRM*2+NB+SB+CPU)で30kくらい。
フィッティングが結構ある(全部で5kちょっと)ってのもあるけど
544Socket774:2008/11/23(日) 15:46:39 ID:JQA24Kza
今そんなにRE安いんか?
2週間前に買ったんだけど49000円ほどしたんだけど・・・
7万じゃ微妙かぁ(>_<)
R2Eきたらオクにでも出してみるよ
545Socket774:2008/11/23(日) 15:51:13 ID:ttQxKQjN
>544
現時点ではスリートップで最安40.8kになってる
平均だとまだ50k弱みたいだけど
546Socket774:2008/11/23(日) 15:54:15 ID:JQA24Kza
今から出かけちゃうけど欲しい人いたら
こちらのコメント欄に書き込みでもしといてください
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/12.html
547Socket774:2008/11/23(日) 16:00:38 ID:a6qf9iX0
>>539
関係ないけど、ママン標準の冷却パーツ凝ってるなぁ
流石に値段だけの事はある
548Socket774:2008/11/23(日) 17:44:42 ID:B+0Fr+W9
>>534
勘違いしてたわ
圧力一定じゃなくて流量一定か
AV=一定だったわwww
細い管のほうが静圧は高いってことだから、、、あれ???
分からなくなった、回線切って釣ってくる
549Socket774:2008/11/23(日) 19:07:59 ID:Sfa7jAn2
intelマザーのチップセットってでかいんだなぁ
780G水冷化しようとしたらノースなんて小さすぎて固定穴がない
550Socket774:2008/11/23(日) 19:16:13 ID:Upimcpst
>>549
AMDってメモコンCPUに内蔵しているからなんでしょ?
AMDママンの水冷化ってVRMくらいしかできなそうなイメージが・・・。
551Socket774:2008/11/23(日) 19:20:17 ID:Sfa7jAn2
今測ってみたら穴の対角が37mmだった・・・
552Socket774:2008/11/23(日) 22:38:33 ID:7RsOsOYO
TA-690Gもチプセトのヒートシンク小さい。
ウザーの投げ売りでイノバの水枕かったんだが付かなかった。
結局、ザワードのツインタワーなんかつけてる始末。
553Socket774:2008/11/23(日) 23:33:52 ID:uw4J9sF9
>>544
ごちょごちょ言わずに他でやれ
何が微妙かなだ
554Socket774:2008/11/23(日) 23:46:53 ID:GmhhOYvh
>>549-550
俺780G使いだが、こんな感じで水冷してるよ。
http://jisaku.pv3.org/file/3714.jpg
555Socket774:2008/11/23(日) 23:52:39 ID:Sfa7jAn2
チップセットの水枕*2なによ
556Socket774:2008/11/23(日) 23:59:46 ID:Vi6EaEI5
「ごちょごちょ」が可愛らしくて吹いたwww
557Socket774:2008/11/24(月) 00:01:05 ID:EJ3UsgKq
銅版でバッファ作成し、VRM用水枕を圧着した。
もともと発熱少ないし、これでいいかと妥協してるw
558Socket774:2008/11/24(月) 00:08:16 ID:sSMkTKMY
>>557
前から気になっていたんだけど、バッファ板は穴ピッチで穴あけて止めればいいとして
水枕って何で止めてるん?
ainex辺りが出してる熱伝導シート?
559Socket774:2008/11/24(月) 00:12:48 ID:DOu6I3i4
やっぱ自作しかないのかなぁ
機械はあるがめんどくせぇ
560Socket774:2008/11/24(月) 00:17:46 ID:DOu6I3i4
http://www.oliospec.com/wc/img/mos7800.jpg
GFX Alphacool Mosfet Cooler NV7800 (フィッティング別売)
■GForce7800GTXのMosFET(VRM)専用WaterBlock
Dimensions (LxWxH) : 35x25x18mm
Material: copper nickel-plated
Thread: G1/4"
Weight: 83,1g
これなら35mmで上手くいけば未加工でいけそうじゃね?
561Socket774:2008/11/24(月) 00:25:53 ID:sSMkTKMY
>>560
取り付け穴が真ん中−真ん中だから、未加工は難しいんじゃないか?
その穴はそのままで、薄い板に長穴作ってビス止めで水枕と合体。
長穴板の片方をママンの穴とねじ止めすれば、なんとかいけるかも。
562Socket774:2008/11/24(月) 00:49:08 ID:apMOIvrH
フェルールレスのシステム前提で、Q9650あたりを4.5GHz Overで
常用する場合に、CPUブロックとして

 ・DangerDen TDX
 ・Alphacool NexXxos X2
 ・Coolance CPU-340

の3つの中で一番冷えるのってどれになるんでしょう?
Wiki見てもよく分かりませんでした。

とりあえずイボイボの数でTDXにしてみたんですが、こいつの
実力がいまいちよく分かりません。。。
563Socket774:2008/11/24(月) 00:58:38 ID:Mb4idYr7
NexXxos X2
DDって最近名前あがらないよな
564Socket774:2008/11/24(月) 01:28:58 ID:GTDpSgDe
>>562
国内で売ってないからな。海外通販なら他にも色々有るし
フェルールならKoolanceが良いと思う、変なテンション掛かる配管だとアクリル割れそうで怖い。そんな気がする
565Socket774:2008/11/24(月) 03:10:29 ID:Z/QrA9zK
>>562
Phenom9750(125W)にTDX+換えノズルだが、アイドルで水温+2度、しばきで+12度。
コア温度はAOD読み。水温は基本ファンコン読みだが、棒状温度計を参考に、-2度補正(ファンコンの値そのままなら、それぞれ+-0度、+10度)。
換えノズルでマイクロチャンネルの信者になったので、Koolanceは個人的にはオススメしないな。
NexXosはXPの方持ってるけど、まだマシンが完成してない。冷却部は似たような構造だけど、水路の形状からすると、TDXの方が圧損は小さそうだ。
X2でどう変わったかは知らんが。
とりあえず、ドイツ人にはもうちょっと切削条件に気を遣えと言いたい。

余談だが、新しいTDX-MCって換えノズルやめちゃったように見えるんだけど、性能大丈夫なんだろうか。
やっぱアメちゃんは流量重視なんかね。
566Socket774:2008/11/24(月) 08:03:52 ID:oRpzM7En
DDに#何番だか忘れたけどオプションのプレート付けて[email protected]zで使ってたよ
567Socket774:2008/11/24(月) 10:06:09 ID:dhI2cfrj
水冷化して初めて気付くVGAのコイル鳴き。
3870X2を使ってるんだがゆめりあベンチや3DMarkとかのような
3D物を動かすとミューミューミャーミャー言うの・・・。
電源を4つ変えても直らず、マザーを2つ変えても鳴り止まず。
568Socket774:2008/11/24(月) 10:27:15 ID:Sr0koJS0
電源をZIPPYにすると泣き止むらしい
569Socket774:2008/11/24(月) 10:32:51 ID:/1j3P3Pe
VGAのブザーが鳴いてることも。
ボンドで固めれば劇的に鳴り止むよ。
570Socket774:2008/11/24(月) 10:40:25 ID:Sr0koJS0
電子部品には詳しくないんだが、VGA上のブザーはどんな部品なんだい?
571Socket774:2008/11/24(月) 11:24:31 ID:EJ3UsgKq
>>558
俺はWideWork(だったかな?)の両面粘着タイプを使ってる。
銅配管なんで、ずれる事はまず無いしね。
でも熱伝導テープでもあまり変わらないと思う。
572Socket774:2008/11/24(月) 12:28:21 ID:IhnxbNj5
ZIPPYは460Wとか600WのTYPE-Rの頃までいくつか使ってたが、
あのうるさいファン使うくらいなら、負荷時のコイル鳴きのほうがいい気もするな。
でも最近のZIPPYは多少静かになってたりするのかな?
573Socket774:2008/11/24(月) 12:57:06 ID:sSMkTKMY
>>572
いや、相変わらず爆音らしい。
まぁ電源としての機能・品質>爆音なんだろう。
VGAのコイル鳴きに関しては、8800GT初期型が記憶にあるな。
ボンドで固めた人が結構いたと思ったけど。

ところで、CPU水枕の鉄板のNexXxosだけど、EKやらCOOLANCEの水枕と比べて
冷え具合はどうなんだべ?
NexXxos発売当時は、ミドルプレートからシャワー状に水を当てて、がっと冷えるようになった
イメージがあるんだけど。
574Socket774:2008/11/24(月) 13:03:30 ID:Xvn9GnV2
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1227499295204.jpg

Memory Distance:
20 - 23mm

Memory Distance:
24 - 27mm
wcpc/img

こういう微妙な場合はどちらを買えばいいんだ・・・
575Socket774:2008/11/24(月) 13:40:21 ID:u8dGbXBm
たしか水枕の厚みで4mmくらい狭くなるはずだから20-23mmかな
576Socket774:2008/11/24(月) 13:45:06 ID:u8dGbXBm
やっぱり24 - 27mmのほうがいいような気がしてきた
577Socket774:2008/11/24(月) 17:29:27 ID:jPvP/ca3
二通り買っちゃえばいいんじゃね
578Socket774:2008/11/24(月) 18:31:11 ID:Xvn9GnV2
直販はやっぱ安いんで二通りかっちゃいました。

ただ送料がやばい、4000円も取られた。
579Socket774:2008/11/24(月) 18:45:12 ID:ynYg/QdU
>>578
そのMBだと間違いなく20-23だけど、
両方買えるIYHerで頼もしくすら感じる。
ずっと見守ってて良かった。
580Socket774:2008/11/24(月) 18:55:46 ID:jPvP/ca3
ほんとに両方買っちゃったのか

重量にもよるけど、4000円なら安いほうだと思うよ
俺がperformance-pcとかaquatuningで買ったときは5000円以上取られたし…
581Socket774:2008/11/24(月) 20:31:31 ID:B2OZDM/1
VGA水枕に穴加工は薄すぎて無理だった
穴位置にナットをハンダ付けするか
582Socket774:2008/11/24(月) 20:44:16 ID:oRpzM7En
EKのCPU水枕だけど775専用以外の取り付けプレートに穴あければ1366に乗せられるかなぁ?
(ネジ2本どめで)
583Socket774:2008/11/24(月) 21:22:04 ID:GTDpSgDe
TNK-400買ってエア抜きが終了し現在稼動中なんですが
これ結構うるさいですね… うるさいという程でも無いのですが、2系統で使用中のX1の方が静かです

ですが、さすがに強力ですねー^^ X1の比じゃないです 
584Socket774:2008/11/24(月) 21:52:31 ID:/7YHmrCA
Koolanceで送料八千円以上取られた俺はどうすれば…
585Socket774:2008/11/25(火) 00:25:16 ID:KlmALgMI
あやまれっ!PerformancePCSで$1500の買い物して送料$500取られた俺にあやまれっ!
586Socket774:2008/11/25(火) 00:27:00 ID:kqCK85Dh
やだ
587Socket774:2008/11/25(火) 00:32:30 ID:ly/yWG+u
RAM-35用のフィッテイングは差込式だからぎりぎりだと水漏れの原因になりそうだし
24 - 27mmなら伸ばさないでいいだろうから安心感はあると思う
588Socket774:2008/11/25(火) 01:24:49 ID:uwR3XyJP
1500ドル・・だと・・
589Socket774:2008/11/25(火) 02:13:09 ID:nx9R7VqU
koolanceのメモリ水枕って、幅気にしないといけないのがメンドクサイな。
MIPSのメモリ水枕使えばいいのに。
590Socket774:2008/11/25(火) 07:08:23 ID:oyUcyFPI
そう思うのならそうすればよし
591Socket774:2008/11/25(火) 16:18:42 ID:myXV4nfn
USER SIDEってInnovatekの代理店やめちゃったの?
エーハイムのポンプそろそろ3年たつから取替えようと思ったら
なんだか見つからない
エルボのOリング類も痩せてきててそろそろやばい・・・どーすべ
592Socket774:2008/11/25(火) 16:56:25 ID:BdA8J6oH
watercooling-clubに頼んでAcuatuningから取り寄せればいいんじゃねえか。
円高だし今は安く買えると思うよ。
593Socket774:2008/11/25(火) 17:21:58 ID:2zsgaKrF
>>591
春頃に取扱い辞めるってんで、
猪とAquaの在庫一掃SALEやって終わってる、、、
今は残った物だけ特価で扱ってるけど、、、

HPPS12VならOリング類とインペラーは
ペラのみ元のを使用でマグネット部分、シャフト
、ストッパーゴムはEHEIM1046用のが使える。
それと、「エルボのOリング」と言うのが判らんが
猪G1/4フィッティングのOリングはストレートなら
市販のS14番とかで代用も可能だと思う。
L型の回転部分の交換はまず無理だろうから諦めれ、、、

594Socket774:2008/11/25(火) 18:03:12 ID:qyFR1jVX
>>585
ちなみに何日くらいで届いた?

近々1000jの品物で送料300jの買い物の予定
595Socket774:2008/11/25(火) 18:14:01 ID:uwR3XyJP
>>594
585じゃないけど、10日から半月くらい
「こないなー」と思ってると来る
596Socket774:2008/11/25(火) 20:02:14 ID:qyFR1jVX
>>595
ありがとうー

もっとかかるモンだと思ってたがそうでもないのね
597Socket774:2008/11/25(火) 20:29:35 ID:IlftwbtA
>>585
$11の買い物で$57の送料の漏れにあy(ry
うむ、あの時は失敗したな( ´_ゝ`)y-~~
598Socket774:2008/11/25(火) 20:36:38 ID:Iqy8P7/K
みんな送料高すぎワロタ

正直送料4000円ってふざけんなって思ったけど、
>>585とかみてたらやっぱり円高の影響か安いんだね
599Socket774:2008/11/25(火) 20:45:59 ID:V+YEs//N
R2EのX58のシンク(上だけ)はずしてRE用のMCH水枕使えるのか?
600Socket774:2008/11/25(火) 21:42:09 ID:THESCCd9
>599
ちと上の方にあったと思うけどムリっぽい
601Socket774:2008/11/25(火) 21:50:43 ID:V+YEs//N
>>600
了解です
ありがとうです
602Socket774:2008/11/25(火) 21:54:36 ID:otoLo4lv
送料はAIRじゃなく船便で送ってくれって言ったら安いよ。
一ヶ月くらいかかるのと、対応してない事がかなりあるけど。
603Socket774:2008/11/25(火) 22:11:04 ID:vsZr70aT
>>602
最近の国際便は安いプランでも船便は無くなったよ。
604Socket774:2008/11/25(火) 22:56:47 ID:vsZr70aT
この2日 景気対策でユーロも上がって円高でも無くなったな。
605Socket774:2008/11/26(水) 00:58:01 ID:UC9JE3Fy
よーしパパpaypal登録しちゃうぞー
606Socket774:2008/11/26(水) 05:05:08 ID:9ScZzcer
アルファの汎用VRM水枕を付属の両面テープで留めたわけだが、大丈夫なのかこれ?
指でずらすとくにゅくにゅ動くんだが(一応くっついてはいるっぽい)。
この手のもののお約束として、固定後24時間はとりあえず放置した。
使ってる人の意見求む。


って、こんな時間に何やってるんだ、俺? 普通に仕事なのに…
607Socket774:2008/11/26(水) 09:32:50 ID:QI3YpPVL
配管とチューブ種類と設置方向によっては大丈夫かと
608Socket774:2008/11/26(水) 14:34:33 ID:ame3SP8O
>>606
そもそもVRM水冷は気分的な物だから
609Socket774:2008/11/26(水) 19:45:56 ID:UC9JE3Fy
>>606
お尻をキュっと締める感じでいると平気
610Socket774:2008/11/27(木) 17:56:18 ID:/xhElBWO
KOOLANCE Dual VID Connect Nozzle, 2 Slot Spacing(CNT-VD3) が水漏れしてきた
湿ってきたとこでわかったのでOリング交換し大事にはいたらなかったので良かった
Oリングは毎回取り外したら換えなきゃこわいなぁ
611Socket774:2008/11/27(木) 18:45:28 ID:U1h1qsKv
>610

普通のニトリルゴムのじゃなくて、ちと高くなるけどシリコン製のに
変えたらマシになるよ
612Socket774:2008/11/27(木) 18:47:11 ID:/xhElBWO
>>611
ありがとう
次回はシリコンでやってみますね
613Socket774:2008/11/27(木) 18:58:15 ID:MUb5AQ6D
メモリ殻割後のチップ側に残った粘着物はどう処理してるの?
614Socket774:2008/11/27(木) 20:01:20 ID:DzcvZ804
無水エタノールでがんばる
615Socket774:2008/11/27(木) 20:06:52 ID:6Jg+o6UQ
無水エタノールって初めに聞いたとき
無水酢酸のイメージからエチレンじゃねとか思ってしまった。
616Socket774:2008/11/27(木) 20:19:23 ID:JqrT+5UF
なあなあ、おまいらその技術生かしてオクに水冷化代行を出品したりしないの?
617Socket774:2008/11/27(木) 20:25:28 ID:cjZap0fi
その技術って誰にでも出来るぞ
618Socket774:2008/11/27(木) 20:58:01 ID:+YvH3a96
>>613
ダイソーのZIPPO用オイルか
クレのブレーキクリナーで容赦なく拭き取ってるな。
CPUとかのグリスもそうしてる。
619Socket774:2008/11/27(木) 21:42:57 ID:oH2146zG
スッポンが怖くてメモリ殻割りできない俺登場。
暖める以外のコツってなんかあるの?
620Socket774:2008/11/27(木) 21:56:38 ID:/xhElBWO
>>619
カッターナイフ使って割ったことあるなぁ
621Socket774:2008/11/27(木) 21:58:32 ID:YUBF+PWF
>>>619
わざわざ、ネイキッドメモリーを買った。
622Socket774:2008/11/27(木) 22:04:41 ID:S26r4kNW
OCZのFLEX-XLCを剥いた時に
どう気をつけてもチップは剥がれる物と悟った
623Socket774:2008/11/27(木) 22:05:48 ID:5ve5bJIs
>>619
釣り用PEラインをピンと張って、スリスリすれば簡単
624Socket774:2008/11/27(木) 23:00:33 ID:MUb5AQ6D
>>614、615、618
ありがと
シールやラベルはがしとかでもいいのかな


カッタ使うならホムセンで中薄刃のカッタ買って刃を殻側に当てて慎重に少しずつやっていくといい
刃の強度あんまりないからクネクネしやすいしから力をいれずらい上に刃が折れやすい
最初やったときは2箇所くらい凸飛ばしたけど運良く問題なく使えた
625Socket774:2008/11/27(木) 23:22:58 ID:RksrU/oU
オリオのHPが売れ筋トップ5とか出る様になってるが
水冷の小物ばかりでワロタ

他に数出るものも少ないか
626Socket774:2008/11/27(木) 23:30:21 ID:bcy3REpO
cpcカップリングはともかく、G1/4plugなんてそんなに大量に出るのか?
627Socket774:2008/11/27(木) 23:31:33 ID:RksrU/oU
まあまだ最初の数件ってところじゃないかね
628Socket774:2008/11/27(木) 23:51:23 ID:DzcvZ804
オリオではMAGIの3連ラジ扱わないのかな?
ラボで買うと送料かかるから手を出しにくいんだよなぁ…
629Socket774:2008/11/28(金) 00:06:05 ID:P9Fa1lOc
おーほんとだ、使いやすくなったなぁ。
でも会員登録の仕方がしばらく解からなかったw
630Socket774:2008/11/28(金) 00:46:40 ID:ntoB6ixy
静音パソコンのとこクリックして、
赤字のとこ安っ!って見えたのにがっかりだ。
631Socket774:2008/11/28(金) 00:55:57 ID:Q1BqI7xB
>>628
MAGIの3連ラジってラボもう扱い無いんじゃないか?
632Socket774:2008/11/28(金) 01:36:58 ID:7RLHar6j
OLIOSPECホームページリニューアルしました!
633Socket774:2008/11/28(金) 01:44:00 ID:DUfSIr++
すぐ上で話題になってるだろ・・・
634Socket774:2008/11/28(金) 04:49:47 ID:ng1lx4C0
>>631
すまん。説明が悪かった
3連ラジってのは12cm*3のラジってことです
635Socket774:2008/11/28(金) 07:26:18 ID:r/ni3ldq
MVR-40用Heat transfer plateなんて、1000円値上げ?
すげーぼったくりだな
636Socket774:2008/11/28(金) 08:01:36 ID:DUfSIr++
https://www.koolance.com/water-cooling/default.php?cPath=67
直販で買ってもいい値段してるな
大本のkoolanceが値上げしたんじゃない?
直販の以前の値段は見てないからわからんけど
637Socket774:2008/11/28(金) 11:08:19 ID:a0BN2+Jo
>>593
むーそうだったのか
ポンプの流量が減ってきてるしフィッティングのつなぎ部分から水漏れしちゃって
外してみたらOリングへたってて仕方ないからホース直結でごまかしてるけど
もうそろそろ寿命かねえ・・・なんか他の手考える(´・ω・`)
代理店やめちゃうとは思わなかったなあ・・・
638Socket774:2008/11/28(金) 12:37:32 ID:5AFXoLFT
1000円値上げでボッタクリとな?
どんだけシビアなんだよ。水冷止めた方がいいんじゃない?
639Socket774:2008/11/28(金) 18:27:20 ID:XgYZY5oC
R2EのノースにRE/M2F用の水枕付くみたい

ノーマルのシンク外したら左上と右下にネジ穴が出てきたから
手持ちのM2Fのシンク付けたらピッタリだったわ
640Socket774:2008/11/28(金) 18:39:08 ID:fuf1m2js
やっぱり隠してたのかよー
641Socket774:2008/11/28(金) 19:24:33 ID:XgYZY5oC
携帯画像だから見づらいのは簡便

シンク外した状態
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1227867470205.jpg

M2F用シンクを取り付けた状態
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1227867594206.jpg

アルファの水枕用のマウンタだとこれが合う
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1227867695207.jpg
642Socket774:2008/11/28(金) 19:40:22 ID:KzL2I4Wo
前に付くと俺は言ったらネジ穴どうのって叩かれた
643Socket774:2008/11/28(金) 19:41:36 ID:sye0BZtI
EK-Mosfet ASUS 3a - Acetal は付きそう?
見たところ間隔が広くなってるっぽいけど。
644Socket774:2008/11/28(金) 22:22:05 ID:XgYZY5oC
>>643
水枕の現物持ってないからよく解らんけど
ネジの対角のピッチは、CPUの上側が約78.5_
CPUの左側のが約88.5_

P6Tと同じで上と左で大きさが違うみたいね
645Socket774:2008/11/28(金) 23:38:29 ID:pjw2+xt0
AGB600そろそろ3年になるな・・・
リザが割れた以外はいまのところ流量減ってる兆候等はないが
646Socket774:2008/11/29(土) 00:24:29 ID:d8peGIhx
>>637
猪の代わりにAlphacoolの10-8で
フィッティングを代用すれば良いんじゃないかと、、、

ポンプの流量は実際にポンプ側の磨耗が原因か
水枕の詰まりかは判らんが3年放置だとしたら
余りにもメンテしなさ過ぎなので水枕の掃除を
した方が良いと思う。
もし猪のXX-FLOWとかを精製水+アンコロで
使ってたらほぼ確実に詰まってるかと、、、
647Socket774:2008/11/29(土) 00:59:21 ID:NNiOdjHY
つうかオリオのフィッティングのページのカップリングをクリックすると
ファンのページに飛ぶのうちだけ?
648Socket774:2008/11/29(土) 01:05:35 ID:sVmVVVWW
>>647
ホントにファンのページに行くなw
まぁオリオのHPは昔から凡ミスというかアバウトだから、少ししたら直ってるんじゃね?
前なんて型番間違っていたり、誤字脱字とかリンク先間違ってるのって結構あったし。

ところで、今やってるセールでTtのCPU水枕が安くなってるけど、もしかして水冷関係はあれだけ?
WHLabsのラジとかやってくんねぇかな。まぁ庄治さんの処からだと難しいんかねぇ。
649Socket774:2008/11/29(土) 01:37:59 ID:9JUinEmu
もともとオリオのセール品って、
水冷に限らず代理店から処分引き受けたような感じのが多くないか?
650Socket774:2008/11/29(土) 02:11:58 ID:sVmVVVWW
確かにそれはある。
オリオの場合、代理店というか店頭で邪魔で全く売れない品やBTOで余ったシャトルママン
をセールしているイメージだな。
まぁ元々他店みたいな量販店じゃないから、方向性は違っているのかもしれないけどな。

店頭で腐る程余っているネオン管なんかは、庄治さんからの品も結構あるんじゃないかな。
ちょっと前では、DDのインテル水枕を500円位で売っていたし、防振ゴム100円とかあったなw
夏頃?の店頭セールだとXiの88GT水枕3K位で処分していたし。
651Socket774:2008/11/29(土) 02:20:14 ID:xPj4ZInB
>>650
88GTの水枕はラボが先立ったよね。
6980円になって手出したら、翌週3980円になって悔しかった。

ところでIDすごいなww
652Socket774:2008/11/29(土) 02:33:26 ID:9JUinEmu
更に俺が買ったときは8800GT水枕1980円になってたw

もう少し前の2480円のサーマルライトの水枕とかは代理店から持ってきてるって言ってたから
たぶんあの数のネオン管や変なファンガードとかはもともと店の在庫じゃない気がする。
653Socket774:2008/11/29(土) 02:35:15 ID:NDuJWKIq
あの数のネオン管とか・・いいなぁ気軽に行けて
俺には縁のない話だ
654Socket774:2008/11/29(土) 03:31:54 ID:sVmVVVWW
>>653
電話なりメールでオリオに聞いてみたら?
オリオは話わかる店だぞ。
655Socket774:2008/11/29(土) 12:20:50 ID:RwN/cuVa
>>617
それができそうにないんよ。このスレ見てて水漏れのチェックとか空気抜きとか
システム水没させるビジョンしか思い浮かばない
656Socket774:2008/11/29(土) 12:39:55 ID:alUi/wW+
それ以前に仕事にした時点でつまらなくなるからイヤじゃ
657Socket774:2008/11/29(土) 15:12:25 ID:50/yntWI
水冷PCやパーツをオクで売ったりはするけど
水冷化の代行なんて誰が好き好んでやるのよ

自己責任は自作の基本だぜ?
658Socket774:2008/11/29(土) 15:13:55 ID:xm8RniBk
仕事にするとかありえんだろ、問題がありすぎる
659Socket774:2008/11/29(土) 15:29:46 ID:hrk6eF2J
今日ram-35届きました(二個)、
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1227940064208.jpg
予想以上に穴が小さい、これじゃぁ絶対やばいよなぁ。。。
660Socket774:2008/11/29(土) 15:47:54 ID:kPP4Sm4Q
R2Eノース横のファン部分も水冷化できるの?水冷化できればサウンドカードもいろいろと選べそう
R2E買うのは来年だけどヒートシンクやファンを全部取ったものか水冷化済みの画像が見てみたい
661Socket774:2008/11/29(土) 16:50:11 ID:FbZApG4F
オリオの100円ネオン管は神。インバータ100円も超おいしい。
662Socket774:2008/11/29(土) 17:46:38 ID:xxDce3pS
>>659
うちも届いた。(6個)
今週初めに注文して4日のスピード配送。
穴は確かに小さいけど、1mm×6.5mmくらいのスリットが4個だから、ID6mm
チューブ相当の流路は確保されてるってことかな。
中に入ってる水袋でどの程度狭まるのか分からないけど。
663Socket774:2008/11/29(土) 18:33:55 ID:hrk6eF2J
内径3/8(10mm)=5 * 5 * 3.14 = 78.5mm
ram-35 (6.5mm)=4*6.5*2 = 52mm      

ってとこか
4 * 6.5 * 6 = 156
6個だと十分流れてくれるわけね
664Socket774:2008/11/29(土) 18:54:11 ID:/GE/WmW2
100円で売ってるのか・・・
665539:2008/11/29(土) 20:57:31 ID:jf0FV2S+
取りあえずMCH、ICH、VRM用をオクに出しといた
これくらいの値なら売れるかな?

欲しい人どうぞ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73250625
※因みにREにEK-NB/SB ASUS 4を付けてCFする場合VGAは水枕つけないと干渉する
MCH用は少し加工すればR2Eにも取り付け可能
666Socket774:2008/11/29(土) 21:02:33 ID:7obMHYKJ
お前は馬鹿か、何でEKセットなんだ。
俺の物欲が刺激されまくりだろ・・
667Socket774:2008/11/29(土) 21:04:02 ID:jf0FV2S+
>>666
宜しくです
では明日は朝早いのでおやすみなさい
668Socket774:2008/11/29(土) 21:19:03 ID:h9ofD7wM
スレを小遣い稼ぎの宣伝に使うなボケ
669Socket774:2008/11/29(土) 21:28:03 ID:qzUTsd1n
教えてくんでスマヌ
誰か、クーラーマスターのAquagate Maxを1366に対応させた人いますか?
水枕は775用のがそのまま使えそうなんですが、リテンションキットがまだ出ていないので
対応出来るよって情報持っている方いらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。
670Socket774:2008/11/29(土) 22:09:02 ID:pai4zMi2
>>654
そーゆー話しじゃないと思うw現地に行けるのが裏山なんだろ
671Socket774:2008/11/29(土) 22:30:54 ID:e8Nwk8gZ
一瞬
「オリオの裏に山なんてあったっけ」
と思ってしまった俺
672Socket774:2008/11/30(日) 00:26:19 ID:Q3dcreEr
>>666
665のパーツはやめといた方が良いかも
昨日2ちゃんのスレでoczの水冷メモリ取引したんだが
電解してたから買うなら細部のアップ写真見せてもらったほうがいい
なんとなくだが静岡県てのとゆうパックってのが一致したので・・・
673Socket774:2008/11/30(日) 00:45:19 ID:lyzwnPH2
まぁヤフオクは基本ノークレームノーリターンだから、分かってると思うよ。
674Socket774:2008/11/30(日) 00:59:52 ID:iXYjWRTq
>>669
頑丈そうなのではSUS材で出来てる
ラボのLGA1366 Mounting Kit for Omegaを
加工する位しか思いつかない。
プレート2枚のピッチ間調整と穴加工位で
済むだろうし、、、
それとNoctua LGA1366 Mounting Kitとかも
良いかも知れない。
小さいV字型のプレートを元水枕付属のAM2辺りのを
加工とかで付きそうな気もする、、、
結果、ポン付けでは純正待つしか無いと思う。
675665:2008/11/30(日) 01:06:40 ID:d8QDrN0w
676Socket774:2008/11/30(日) 01:10:17 ID:HDdn/Ui4
おはよう
ついでにkoolanceの4870用水枕も見せて
677Socket774:2008/11/30(日) 01:15:52 ID:Q3dcreEr
うおーすげー綺麗
できれば俺のメモリも細部写真欲しかったなーどっちにしても買ってたと思うけどね
これが2ちゃんとオークションの差か・・・
>>675
へんないちゃもんつけてすまん!!
自分のが凄い状態だったのでもしかしたらって思ってしまった
678Socket774:2008/11/30(日) 01:26:49 ID:d8QDrN0w
>>676
http://jisaku.pv3.org/file/4696.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4697.jpg
>>677
今回出品してるのはREにて1ヵ月弱使用してたものです
OCZの物はRFで夏場水冷にて使用したものです。
元々OCZのMEMは電解するのゆうめいだし水冷使用ありと伝えたので了解だと思いました。
細かく説明できなくてすみませんでした。
679Socket774:2008/11/30(日) 01:30:02 ID:HQmVrJUn
つーかよそでやれ。
ここはオークションスレじゃないぞ。
680Socket774:2008/11/30(日) 01:32:02 ID:d8QDrN0w
>>679
すんませんでした
仕事行ってきます
681Socket774:2008/11/30(日) 01:38:42 ID:yIqgvURj
こいつどこでもマジでうざいわ
682Socket774:2008/11/30(日) 01:41:55 ID:Q3dcreEr
>>678
夏場と聞いて一ヶ月ぐらいなら平気かなと思ってしまった俺も悪い
このメモリは大事に使わせてもらいます

しかし凄い数のパーツ持ってるなーうらやましい
683Socket774:2008/11/30(日) 01:59:05 ID:/M4kpLOi
戯画おじさんだからな
684Socket774:2008/11/30(日) 02:31:05 ID:HDdn/Ui4
ラボはEKのR2EとP6T用のVRM水枕セットは発注するみたいだけどEK-NF4 Rev1.1の発注予定はないみたい
なので欲しい人は今すぐに連絡したほうがいい締め切り30日まで
685Socket774:2008/11/30(日) 02:33:57 ID:4KXn/qxk
>>684
それってICH部分はどうすりゃいいんだ?
686Socket774:2008/11/30(日) 02:39:04 ID:mAy7Htbr
今から違反申告してくるわw
687Socket774:2008/11/30(日) 10:21:43 ID:rg1eXTd9
ラボ、EKの4870X2水枕は追加してくれるのかなぁ
コレが無いとママン(サウス)の水冷化ができないorz
688Socket774:2008/11/30(日) 10:30:09 ID:J0UWAAm6
ミドル向けの汎用薄型水枕作ってください
2スロットは無理
689Socket774:2008/11/30(日) 12:05:45 ID:rJdsbfoh
欲しいなら取り寄せてもらえばいいじゃん
690Socket774:2008/11/30(日) 14:30:03 ID:HDdn/Ui4
691Socket774:2008/11/30(日) 16:54:11 ID:HQmVrJUn
ちょいと質問。
ASUSのM2FでVRM・NB・SB辺りを水冷化している人いる?
EKのコンパチリストみると、一部ヒートシンク付けろって書いてあったんだけど、
M2Fのフル水冷化ってあんまやらんのかね?
692Socket774:2008/11/30(日) 21:22:10 ID:sxB0q1yI
ちょっと制約があって240ミリラジしか使えないんだけど
Black Ice GT Xtreme 240とTFC Xchanger - Double Radiator 240
どっちが冷える?
693Socket774:2008/11/30(日) 21:31:54 ID:BNaC3HKR
>>692
TFC Xchanger
694Socket774:2008/11/30(日) 21:38:52 ID:sxB0q1yI
>>693
サンクス早速ポチッてくる
695Socket774:2008/11/30(日) 21:54:09 ID:HQmVrJUn
>>694
遅いかもしれないけど、TFCはネジ精度悪いから気をつけろよ。
696Socket774:2008/11/30(日) 22:21:01 ID:sxB0q1yI
ほんとに遅いよ,もうポチった
697669:2008/11/30(日) 22:28:54 ID:UgWZjVvh
>674
アドバイスありがとうございます、加工すると締め付けのズレとかでトラブル起きそうですし
やっぱ純正待つのがよさそうですね、ちょっと様子見てみます。
698Socket774:2008/12/01(月) 01:22:59 ID:XYZRwOkp
>>697
締め付けのズレだったら
OMEGA用加工の場合は余程、
穴位置間違わなければ取り付けの時
スプリングでテンションかける穴を
少し大きめで開けてワッシャー入れとけば
問題無いと思うよ、、、
699Socket774:2008/12/01(月) 01:43:36 ID:IXTVJ+OW
というかもうオメガごと買ったらいいじゃん。
泥沼に向けて一歩前進w
700Socket774:2008/12/01(月) 21:26:31 ID:CRNs/mvP
clubでaquacomputerのCore i7用水枕買って付け替えたほうが安いし見た目はいい
問題は売切中
701Socket774:2008/12/01(月) 21:59:12 ID:WtyS5Edo
オリオのリニューアルセールに水冷パーツ追加されてるぞ
702Socket774:2008/12/01(月) 22:13:48 ID:66VREB/Z
これ、セールというより在庫処b(ry
703Socket774:2008/12/01(月) 22:21:19 ID:fTAgkgm9
こんなのオリオで扱ってたか?ってのがけっこうあるな
704Socket774:2008/12/01(月) 22:46:23 ID:0JL6Hcgc
オリオ様、HWLABラジやラングポンプ商品安くしてくれ。(いわゆる売れ筋)
これじゃいつもの在庫(ry
705Socket774:2008/12/01(月) 22:54:33 ID:fTAgkgm9
つかオリオに安売り求めるなってw
無理に安くして店がなくなったら困る
706Socket774:2008/12/01(月) 23:05:57 ID:IU2ucadb
Koolanceの6mm水枕100円には笑った
3850水枕は使い道無いな
HDD枕は6mmだし、うーん買うもの無いやw

オリオのHP携帯からでも買えるようになったんだね
707Socket774:2008/12/01(月) 23:06:32 ID:vkZPReUt
確かにオリオなくなったら困るw
708Socket774:2008/12/01(月) 23:09:29 ID:0JL6Hcgc
そりゃ、オリオがなくなったら困るさ。オリオ愛好者の一人としては。
店長さんにはお世話になったし。
でもさ、夏のセールといいセールというより在(ry
一回でもいいからやってくれないかと、水冷愛好家としては思うわけですよw
709Socket774:2008/12/01(月) 23:18:05 ID:UraZIMhg
愛好家と言いつつ一年かそこらの人だろ
710Socket774:2008/12/01(月) 23:20:12 ID:QMHDRkKE
別にオリオ愛好家じゃないけど、流れに乗ってサイト見てみたらSwiftech Apogee GTZに一目惚れした。
CPU水枕だけ別メーカーになっちゃったらどうしよう。。
711Socket774:2008/12/01(月) 23:20:27 ID:9bRWEgXp
中身の無い奴ほど長さを語る
712Socket774:2008/12/01(月) 23:24:02 ID:0JL6Hcgc
中身がなくてすまんかったね。
713Socket774:2008/12/01(月) 23:44:10 ID:FDum6dy9
>>712
試しに中身をうpしてみてはどうか
714Socket774:2008/12/01(月) 23:51:01 ID:0JL6Hcgc
>>713
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ 中身だって?
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !

715Socket774:2008/12/01(月) 23:54:57 ID:s50UTKc2
貴重な国内水冷取扱店は大事にしないとね
ところで念願のUD3 SeriesがMIPSから出たんだけど
KOOLANCEで揃えちゃうかclubさんに頼んでみるか悩み中
水冷始めて半月目なのよ、嵌って行く自分を止めたくもあるんだが。。
MIPSとKOOLANCEなら、どっちが良いと思います?
716Socket774:2008/12/02(火) 00:28:13 ID:YlgjQ2Np
MIPS
717Socket774:2008/12/02(火) 00:37:50 ID:olw34d2g
mipsならスペーサついてくるみたいだしフィッテングとか選びやすいと思う
718Socket774:2008/12/02(火) 01:27:59 ID:pxBFKbvy
なんか、新水冷機の完成が近づく(あと2週間くらい)につれて、憂鬱な気分になってきたんだが。
おまいらのモチベーションのもとはなんですか?

以下多少チラ裏。
ここのところ、微妙な設計ミスが数点。
昨日は昨日で組み立て不可能な構造は発見されるし、通水テストで少しおもらしもしたし。
いずれも致命的ではなくて、多少の手直しで済んでよかったんだけど。
ちょっとタイトにつくりすぎて、うまく動かなかったら手直しするの面倒そうだなー、とか思うと不安で仕方ない。
719Socket774:2008/12/02(火) 01:34:53 ID:WETzwg17
強いてあげれば、完成させてしまわないこと。
ここはああしたほうがいいかもなって箇所が残っていること。
720Socket774:2008/12/02(火) 08:21:38 ID:eCpA0nch
なんとなくわかるな。

一通りいじりたいところが無くなると、なんでこんなことしてるんだろう、と。
低スペだしガツガツOCとか重いゲームする訳でもないし、せいぜいエロゲか2chできればいいのに。
721ベランダ:2008/12/02(火) 09:25:28 ID:Ld4iUF1E
【CPU】 Core2
【クーラー】 水冷
【M/B】 LPJR P45-T2RS
【Mem】 TWIN2X2048-8500C5D
【HDD】 WD740ADFD
【VGA】 HD3870X2 x2 CFX
【光学ドライブ】 AD-7190A
【ケース】 SST-SG03S
【電源】 SST-DA1200
ttp://jisaku.pv3.org/file/4656.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/4657.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/4658.jpg

愛機晒しスレで紹介されたんで、愛機晒しスレとマルチです。
CPUとVGAを水冷に。
CPU水枕は以前から使っていたGIGABYTEのキットものを。
VGA水枕はDangerDenのものを海外通販で。
付属品欠品などのトラブルがありましたが、無事に装着完了。
ポンプ・ラジ等は外置きです。
722Socket774:2008/12/02(火) 14:02:34 ID:B9xF5P+/
>>720
そーなんだよな、なんでこんなことしてるんだろうなw
今の季節だとリザーバー内の蒸発した水滴を見て自己満足
723Socket774:2008/12/02(火) 15:40:17 ID:9I2YVZxa
注文完了
明後日にはEKの1366用マウントがくるぜ
724Socket774:2008/12/02(火) 15:43:12 ID:1ztx6qRv
>>721
そのスペースによく組んだなぁ
くろすふぁ〜いあかっこええね
725Socket774:2008/12/02(火) 16:46:37 ID:9I2YVZxa
EK WaterBlocks ASUS-HP アクリル \4,480

Oetiker 145-706R ワンクランプホースバンド/ 数量:10個セット\1,260 EK WaterBlocks EK-Supreme LGA1366 マウント\680

送料  \840

------------------------------------------------------------------

合計 7,260

726Socket774:2008/12/02(火) 17:56:52 ID:2Bruln+v
オリオのサイトリニューアル後、初めてメルマガ来たからわくわくして開いてみた。



いきなりの日付の誤植になんか愛着が沸いた。
727Socket774:2008/12/02(火) 19:51:18 ID:SAqaNOi1
>>725
なんでわざわざ叩かれそうなことするの?
そのレスを見て誰か得をするの?
面白いとでも思ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
728Socket774:2008/12/02(火) 19:56:36 ID:olw34d2g
楽しむの
729Socket774:2008/12/02(火) 20:20:38 ID:k/mpRUzx
オリオに繋がらないヨ
730Socket774:2008/12/02(火) 20:22:16 ID:9I2YVZxa
>>727
すまん
普通に誤爆した
731Socket774:2008/12/02(火) 20:25:36 ID:ySx0EjGZ
>>729
メンテ中
732Socket774:2008/12/03(水) 00:35:10 ID:9iQa+J/s
733Socket774:2008/12/03(水) 00:38:37 ID:7tC0Q0FT
パソコン一台200万とか舐めてんのかよ
734Socket774:2008/12/03(水) 01:13:48 ID:tzNunbCw
まぁ200万はやり過ぎとして、この手の個人BTOショップはよくわからんな。
ざっと見た感じ、OCをショップが多少なりとも保障しているみたいだし、その保証金を
予め上乗せしているんじゃないか?

それでも、あの程度の水冷システムで「この水冷PCはすごいんです」みたいな表記は
どうかと思ったけど。
「経年劣化による水漏れ対策を実施」等水冷やるにはごくごく当たり前な事を平気で表記するのは、
言葉は悪いけど水冷の知識がない買手側を上手く騙してるとおもたw
まぁTtのポンプを使っている時点で・・・・・。
俺だったらイラネ。
735Socket774:2008/12/03(水) 01:43:22 ID:qawybZwH
>知識がない買手側を上手く騙してる
BTOに限らず箱ものはみんなそうさ
736Socket774:2008/12/03(水) 15:12:09 ID:nfg6m4bf
CPUの冷却能力ってガス冷>>>水冷>>>ペルチェ≧空冷
こんな感じかな?
737Socket774:2008/12/03(水) 15:23:38 ID:IF1T2zfQ
MA-7131みたいなおもちゃをペルチェ冷却の限界だと思ってないか?
738Socket774:2008/12/03(水) 17:32:00 ID:dHYO/Tjk
液体窒素を忘れないでください
739Socket774:2008/12/03(水) 17:37:21 ID:dX8bcGh4
軽くペルチェ素子でググっただけで
最大温度差83度とかの製品が簡単に出てくるやね。
設置場所とか条件を考えず室温20度とした場合は
水冷の場合、どう頑張っても20度以下には出来ないが
ペルチェは-41度まで行く。
不等号の数は知らんが
ガス冷>ペルチェ>水冷=空冷
になるが、なんで後ろ2つが同じになるかは禁止事項10に該当するので語らず。
740Socket774:2008/12/03(水) 18:09:02 ID:MzNUOo2g
禁止事項、云々言うんだったら
ガス冷、ペルチェは単独での発言も禁止事項に該当

批判的な事だけ書いたら
怒られそうなので取り合えず、、、

CLW0189 250ccリザーバー 3/8、1/2バーブ付属
(12/12発売予定 \5,980-前後)
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/Upgrade/cl-w0189/cl-w0189.asp

個人的にはタンク内の吸水口が
ちょっといい感じかと思ったけど
円筒形の透明部分のネジ部分がTtだから
クラックが入り易い可能性があるのが気になった。
CMとTtの水冷関連の透明パーツには良い事無かったので、、、
741Socket774:2008/12/03(水) 18:13:31 ID:zFy8Zjn8
MIPSの水枕欲しいんだが…
海外通販でいいんでオススメサイト教えてくださいお願いしますorz
テンプレのClubとHeranke品切れでさあ…
EK行くしかないんかな〜
742Socket774:2008/12/03(水) 18:21:40 ID:tzNunbCw
>>740
人柱よろ。

>>741
幾らでもググれば出てくる。ググレカス。







ttp://www.aquatuning.de/index.php








743Socket774:2008/12/03(水) 18:23:15 ID:b2vD2HPU
なんというツンデレw
744Socket774:2008/12/03(水) 18:56:19 ID:9iQa+J/s
>>740

あ 
これゾネでデモってた奴か
745Socket774:2008/12/03(水) 19:43:37 ID:uLtN5tRW
P6TのMosfet水枕の入荷が年明けになりそうだということで、
自分で直接EKに注文してしまった
円高でお得だしね
746Socket774:2008/12/03(水) 19:50:06 ID:5qnts8Av
>>732見てきたが胡散臭いな

売り逃げだろこれ
747Socket774:2008/12/03(水) 20:36:28 ID:hAJx7M5Z
オリでEK-NB ASUS HPがR2Eにつくと言われ買ったんだけど、本体につくのか不安

マザー来るの来週だし一週間鬱だ
748Socket774:2008/12/03(水) 20:43:32 ID:cvCH7pJO
帝国データバンクのコード検索には引っかからなかったな
だからと言って一概に存在しないとは言えないらしいが
749Socket774:2008/12/03(水) 21:17:10 ID:HIiFdeoZ
>>747
付くみたい
>>639-944 参照
750Socket774:2008/12/03(水) 21:19:17 ID:HIiFdeoZ
× >>639-944
>>639-644
スマソ
751Socket774:2008/12/03(水) 21:52:32 ID:7voR9UIk
ラボでEKのR2E専用水枕装着済み画像見たらサブボートの部分までカバーしてないね
とりあえずP6T6 WS Revolutionにもつけられそうだから楽しみ
752Socket774:2008/12/03(水) 22:36:14 ID:HHXIm0O1
オリオがKoolance3連ラジ出してきたね、限定1個で
753Socket774:2008/12/03(水) 22:46:02 ID:/fyheNc5
3連ていう言い方はどうもなぁ
754Socket774:2008/12/03(水) 22:53:20 ID:tzNunbCw
オリオはク―ランス在庫全部出すんじゃね?というか360用の水枕なんて在庫していたのに驚いたw
ク―ランス好きにはたまらん感じだな。

755Socket774:2008/12/03(水) 23:17:17 ID:6BwSJldL
クーランスならわざわざオリオじゃなくても
何処でも変えるじゃん
756Socket774:2008/12/03(水) 23:30:03 ID:cvCH7pJO
オリオ以外のほうが”わざわざ”だと思うんだが
757Socket774:2008/12/03(水) 23:46:47 ID:GNLsg2JM
硬質塩ビ製のよじれ防止コイル買ってきたけど、キツキツ
すぎて全く装着できないorz

うまく巻くコツってあるんですか?
サラダ油塗るとか・・・
758Socket774:2008/12/03(水) 23:57:44 ID:fMnwylME
少しねじりながらやると広がりながらするっと入っていくよ。
759Socket774:2008/12/04(木) 00:05:55 ID:7jOTbXW8
760741:2008/12/04(木) 00:30:11 ID:pFroDmUC
>>742
あ・・・ありがと。。なんて言わないんだからねっ・・・!!
GA-X38の3点SetもMCH1148(GA-X38 Mosfet)もないじゃないorz

CandCCentral, NCIX, ideao.de, SPECIALTECH...
と見てみましたがない・・・
761Socket774:2008/12/04(木) 02:08:50 ID:oVYAPTMX
海外のフォーラム読んでたら面白いネタを見つけたので貼っておく

Feser製巨大ラジエータ"Monsta"
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3428730&postcount=1

P6T-Deluxe用水枕を早くも自作しちゃった人
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3462575&postcount=32

R2EにEK-NB ASUS HPはちゃんと装着可能
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3470119&postcount=57

Laing DDC1用リザーバタンクの比較(ドイツ語)
渦流防止用のスポンジなどを使用すればEKのX-RESが最強だそう。
ttp://www.dexgo.com/index.php?site=artikel/view.php&id=325&rubrik=Hardware&seite=1
762Socket774:2008/12/04(木) 10:03:44 ID:7tfdw2fi
koolance exos2+330+VID-279+BlackICEのラジ組み合わせて
稼動させていたんですが
配管内が錆だらけ・・・・
すごく泣きそう
掃除するいい方法ないですかね??

作り直しかないのかな・・・??
763Socket774:2008/12/04(木) 10:09:09 ID:VTlOtY+y
オゾン殺菌洗浄でぐぐれ
764Socket774:2008/12/04(木) 11:46:55 ID:pn7ywBLi
>>762
@exos2のラジエターやポンプ等の
 冷却水が通るパーツを保守パーツで交換。
ACPU水枕は分解出来なさそうなので諦める。
BVGA水枕は分解してひたすら磨くが
 電蝕が起こってたら諦める。

koolanceはアルミ製品多いから、
個人的には余り直してまで使うのはお勧めしない。
もし、自分が持ってたら冷却水を4輪用の
LLCとかで運用してアルミの腐食を抑えると思う。
VID-279の金メッキやBlackICEがVID-279の
アルミ製トッププレートやexos2のアルミ製ラジエターに
真っ先に悪さしそうだし、、、

exos2用保守パーツ
ttp://www.koolance.com/water-cooling/default.php?cPath=30_50
765Socket774:2008/12/04(木) 12:44:23 ID:DlqI7n/g
>>734
>>746
そこは年に一台買ってるけど、品物も対応もいい感じ
766Socket774:2008/12/04(木) 15:22:32 ID:33459lQ7
>>740
これってT-ZONEで試作品と銘打って
展示されてた奴かな
767Socket774:2008/12/04(木) 16:53:42 ID:r0q57e/G
>>757
俺はLLCを塗ってる
768Socket774:2008/12/04(木) 17:25:05 ID:1iEl9JaA
逆にねじれば良いだけじゃん
アホかと
769Socket774:2008/12/04(木) 17:42:10 ID:ESXrj5si
>>740
Ttの製品は気を抜くとG1/8ネジ用とか混ぜてくるからな・・・。
チューブサイズだけで取り付けフィッティング径が書いてないのが不安を煽るぜ。
770Socket774:2008/12/04(木) 18:32:28 ID:obuIvNCI
やっぱりトラブルも楽しむ心も必要だな。
771Socket774:2008/12/05(金) 00:23:53 ID:OnkkQx4g
aqua computer
aquadrive X4 copper edition
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_caquad.html

cuplex XT di for Core i7 Socket 1366 G1/4
cuplex hd for Core i7 Socket 1366 G1/4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_caqua1366clr.html

aquagratiX for HD 4870(RV770 XT) G1/4
twinConnect G1/4 aquagratiX for HD 4870
aquagraFX for GTX 280/GTX 260 (G200) G1/4
twinConnect G1/4 aquagraFX for GTX 280/GTX 260
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_caq4870.html
772Socket774:2008/12/05(金) 00:25:09 ID:dyabcaoU
安っ!
773Socket774:2008/12/05(金) 01:32:03 ID:wDnmfLu1
OLIOSPEC,aquacomputerの取り扱い始めたのかな??
そうだったらうれしいなあ
774Socket774:2008/12/05(金) 08:16:01 ID:iwi3V6vn
ほんと安いなw
apuaってアルファの影に隠れてしまったってイメージがあるけど、
製品全般として冷え具合はどう?>使ってる人
775Socket774:2008/12/05(金) 12:30:45 ID:Cl9qCT8S
ユーザーズサイドのVID385が3980円で安くて悩んでるんだが。。。
サファイアのこれに合うか不安。。
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=227&grp=2
教えて下さいお願いしますorz
あとこのスレ的にはクーランスはアルミ使ってるからダメポ?
悩んでてポチできないよママン
776Socket774:2008/12/05(金) 12:54:33 ID:IITaAF0w
クーランス公式のコンパチビリティリストに
思いっきり駄目って書いてあるじゃんか
しかもそれ悪名高い金メッキだし
777Socket774:2008/12/05(金) 15:21:54 ID:Jv/Wrh0r
>>771のGTX280用の水枕を注文し明日届くぜ
778Socket774:2008/12/05(金) 15:43:52 ID:Cl9qCT8S
>>776さんありがとう決心つきますた。
ほかの買いまふ
779Socket774:2008/12/05(金) 17:01:47 ID:Y5bkF+gM
Performance-PCsで注文したのが今日届いた

12/1に注文して今日の昼過ぎに届いたから、「早w」とか言って笑ってたら
ドライバーが、「着払い代金1000円になります」だとさ
送料込みの金額振り込んでるはずだと思ってたのに・・・
英語力のない俺が悪いデスカ
780Socket774:2008/12/05(金) 17:15:55 ID:IITaAF0w
関税とか入国時の費用じゃね?
781Socket774:2008/12/05(金) 17:47:27 ID:FnGbIo/0
aquaのVGAクーラーはインストールビデオがつべにあった
板に完全に合わせてあるからGPUメモリVRMにグリス塗ってネジで止めるだけ。
782Socket774:2008/12/05(金) 18:26:39 ID:cSYv8F+g
>>781
ありがと確認してみるわ。
それにしても、今後オリオはAqua扱っていくんかね?
EKのリファVGA用水枕が国内で手に入りにくいから、それの代わりで
ピンポイントでいれたのかな。
783Socket774:2008/12/05(金) 18:56:45 ID:dyabcaoU
前からaquaの製品も多少扱ってたからね。
このくらいの価格で置けるようになったなら定番化するんじゃない?
784Socket774:2008/12/05(金) 18:58:21 ID:Hq11fjSi
>>779
税の類です
振込みの時点ではわからないから仕方ない
詳しくないから偉そうなことは言えんが、課税通知書が付いてきてるはずだから見てみろ
俺のときは「消費・地方消費税」って名目で\1,200と手数料\200で計\1,400だった
関税が\27,421ってなってたが、これはタダになってた

それにしてもやけに早く届いたのね
何買ったの?
785Socket774:2008/12/05(金) 19:06:55 ID:iQFzuvnZ
クリスマスが最悪らしいから貨物便が空いてるんじゃないの?
しかし、その早さだと欲しくなるな
786Socket774:2008/12/05(金) 20:17:01 ID:aE2xqNuZ
aquaはclubのほうが安いし1366用はだいぶ前から掲載されてたけど売切中
そしてMISPの特価販売中
787Socket774:2008/12/05(金) 20:27:51 ID:HQS2zLPo
ミップス特価だとー
メモリ水枕買うかな・・・
788779:2008/12/05(金) 20:36:57 ID:11kGsnpP
>>784
サンクス、成程ね
箱に張り付いてる紙確認した

消費税 \800、地方消費税 \200

これの事だったのね
キミと同じで、関税の\20,226ってのがタダになってたわ

買った物はちと大杉なんで詳細は省くけど
Bitspower、EK、Swiftechの品物で
国内に在庫が無かったり、販売してない物がメイン
国内で入手可能な物もあったけど、円高だしと思って
調子にのってポチってたら総額1100j
内送料260jだった
789Socket774:2008/12/05(金) 21:03:46 ID:/V+GC/rJ
aquaeroも扱ってくれないかなぁ
790Socket774:2008/12/05(金) 21:32:06 ID:zXiKlp1N
Performance-PCs使ってるけれど消費税は取られたことがないな
送料込みで200ドルを超えたことがないけれども
791Socket774:2008/12/05(金) 21:38:07 ID:xqVMV2Ak
792Socket774:2008/12/05(金) 21:54:48 ID:IITaAF0w
ちと調べた
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6563.htm
海外からの輸入品でも日本の消費税が適用されるので
課税価格の5%が配送業者経由で代引き請求されるという事らしい
793Socket774:2008/12/05(金) 22:20:11 ID:Uu/PIbUL
漏れは12/1クーランス直販でメモリ水枕4つとフィッティング何個か注文
→昨日不在表、今日受け取った。
早い方だったんだな〜
てゆーか、Shippedのメールきたのが3日だったから
4日に不在表あるとは思わなかったんだぜ
届いた時請求されたのはなんもなかったが、
送料は先払い4000円ちょいだったかと。
1000円は安いな…
794Socket774:2008/12/05(金) 22:42:45 ID:aE2xqNuZ
Googleで「輸入 地方税」のキーワードで検索して「配送追跡サービス/輸入税について」を
キャッシュ表示で見れば理解しやすいはず

通常版 ttp://www.bushkun.com/shopc_090.htm
795Socket774:2008/12/05(金) 22:56:24 ID:aE2xqNuZ
こっちのほうがいいか

ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/
796Socket774:2008/12/06(土) 00:48:54 ID:G9e+aKyH
797Socket774:2008/12/06(土) 01:07:05 ID:LMi82YmW
>>796
これ見たらnexxxosのLGA775用マウンタが調整ででいけそうな気がしてきた
あとばバックプレートだけだ
XIGMATEKから出る1366用バックプレートが使えればいいが
798Socket774:2008/12/06(土) 01:27:25 ID:nFsaYuov
aquaかっこいいんだよねぇ・・・HDD水冷とかしないんだけど欲しい。
799Socket774:2008/12/06(土) 08:11:12 ID:nAjS6oyP
HDD水枕ってほとんどが基盤部分を冷やす構造になって無いから
使うかどうか悩むんだよねぇ
800Socket774:2008/12/06(土) 08:25:59 ID:lGfIs/tz
クーランすの新型以前と構造が変わったね
真ん中から水が通るようになってる
801Socket774:2008/12/06(土) 17:58:11 ID:T+qjnxs9
てか、高杉だな
802Socket774:2008/12/06(土) 18:29:51 ID:lGfIs/tz
ウザは何時ものことジャン
803Socket774:2008/12/06(土) 19:28:52 ID:XljJWTBc
>>800
真ん中だけど・・・凄く強引に中央へ持って行ってるように見える。

ASUS Striker2Extreme用チップセットとVRM用水枕って
MIPSはEKを比べると圧損は高め?低め?
流量重視な人なんでClubのセール品を買おうかEKにしようか迷ってる。
804Socket774:2008/12/06(土) 21:17:46 ID:17RJiOO5
構成が
MB Maximus II Formula
グラボ 4870X2
ケースがCOSMOS
メモリがOCZのFLEXU
で水冷をやってみたいのですがお勧めなパーツ一式を挙げてもらえませんかね。

805Socket774:2008/12/06(土) 21:23:40 ID:+hSI3eeW
おすすめのポンプ
Magicool Pumpstation 700 DC12Volt
806Socket774:2008/12/06(土) 21:30:55 ID:GUosxyep
その書き方だと地雷品に見えるんだが、ここの住人の評価はどうなんだ
807Socket774:2008/12/06(土) 21:39:41 ID:+hSI3eeW
CPUとVGAだけでチョロチョロとしか流れないらしいよ
ソースは数スレ前
808Socket774:2008/12/06(土) 21:42:35 ID:uVHzK74M
>804が俺様状態なんで、適当回答で良いべ
809Socket774:2008/12/06(土) 21:52:01 ID:BEO09TCh
構成が
MB Maximus II Formula
グラボ 4870X2
ケースがCOSMOS
メモリがOCZのFLEXU
で水冷をやってみたいのですがお勧めなパーツ一式を揃えてたもれ
810Socket774:2008/12/06(土) 22:01:44 ID:uVHzK74M
自分の構成あれこれ考えるのはメッチャ楽しいんだが
他人の構成考えるのってどん引きだよな
811Socket774:2008/12/06(土) 22:04:40 ID:a+JWhhKZ
てかなんでその楽しい部分を他人任せに出来るのかと
812Socket774:2008/12/06(土) 22:06:12 ID:65zNMHom
やさしいからみんなに楽しみを分けてやってるんだよ
813Socket774:2008/12/06(土) 22:14:04 ID:2DmUv5oX
攻略本見ながらRPGやる奴思い出した。
814Socket774:2008/12/06(土) 22:47:40 ID:GUosxyep
なんと…
我が家のエース(これしかない)ポンプなのに。
モリモリ流れてると思ったのにこれはチョロチョロなのか。
815Socket774:2008/12/06(土) 22:50:35 ID:ZrV+MYhP
つーかね、
ここの住人がどんだけドブに金捨ててると思ってんだ

>>809も同じ道を逝け
話はそれからだ
816Socket774:2008/12/06(土) 23:07:35 ID:BEO09TCh
>>815
いや、オレは麻呂風に言い換えただけで、自分の構成で満足してます。
817Socket774:2008/12/06(土) 23:37:41 ID:SpO47U0s
aquaのLGA1366の水枕買ってきたどー
てゆうか、初めて水冷組むのでワクテカしてきた。


まー、仕事が忙しくて組むのは年末の休みになっちゃうんだけど…orz


818Socket774:2008/12/06(土) 23:41:36 ID:3J+3EPOd
>>817
ちゃんと一晩くらいは通水テストしないと泣く事になるぞ。
実際俺もテストで漏れたしw


それとはまた別な話で、今日の昼頃から雪振ってきたからラジエーターを窓の外に出したらコア温度が10℃下がった。
E8400@4GHz 1.38Vでコア50℃はすげーぜ。
819Socket774:2008/12/06(土) 23:45:36 ID:nAjS6oyP
ポンプ(D5)・リザーバ(自作)・コントローラ(aquaero)・ラジ*2(BlackIceGTX360)を
アルミ削り出しでフレーム作って水冷ユニット作ろうとして、適当に材料代とか
計算して見たら工具代含めたら5万超えそうorz
820Socket774:2008/12/06(土) 23:54:05 ID:SpO47U0s
>>818
了解

正月休みまでがまんできな〜い
821Socket774:2008/12/07(日) 00:05:32 ID:3e4yMgeC
>>804 >>809
予算度外視でいいんだな?

>>819
工具に関しては初期投資高くなるのはいたしかたないだろ〜
822Socket774:2008/12/07(日) 00:40:48 ID:WlwVH2Fc
ケース内に組み込んだ後の通水テストはケースをいろんな角度に傾けたりする空気抜きの30分ぐらいで十分だと思う
823Socket774:2008/12/07(日) 01:39:16 ID:1btLuUom
仮組→取り外し→注水→空気抜き→閉鎖循環→本組
ちなみに注水→空気抜きは陰圧で。二股かドレインいるけど。
それで各パーツの高さと方向を間違わなければ空気など!







て思いながらやっぱケースは傾けるんだよね。
824Socket774:2008/12/07(日) 02:07:21 ID:3e4yMgeC
ASUS系775マザー&EK水枕使いに聞きたいんだが・・・
コンパチリスト見てて思ったんだけど、ノースのオプションって
どういう風につくんだぜ?

オプションの有無でMIPSと価格的に逆転してしまうんで
どっちのがいいか迷う・・・
825Socket774:2008/12/07(日) 04:40:41 ID:cZ/6HEdt
本組みしてからケースを時々揺らすと空気が抜けてく
1時間も遣れば殆ど抜ける
826Socket774:2008/12/07(日) 04:44:15 ID:cZ/6HEdt
magicoolのポンプは分からないけど
600ポンプの動画ならつべにあった
流量の参考になるかも
827Socket774:2008/12/07(日) 07:41:41 ID:NIwj5XWY
>>824
それはこっちでも取り付けられるよという意味であって
両方使うって事じゃないと思われ
828Socket774:2008/12/07(日) 12:23:39 ID:WlwVH2Fc
magicoolポンプは揚程1.7mで700?だしD-4やD-5とかと比較したらチョロチョロ
エルボ多用とか圧損のでかい水路とかだと使えないだろうね
829Socket774:2008/12/07(日) 13:44:41 ID:QgQkfVaI
初水冷で,ラジエタ選択で迷ってます。
目的は,1366水枕(OC予定)とVRM,VGA(280×2)を冷やしたい。
ポンプはD5を予定。できるだけ静音の方向に向かわせたい。

Black Ice GT Xtreme 560か,TFC Xchanger 480か。
Black Ice GT Stealth 360か,TFC Xchanger 360か。

3連でそもそも目的を果たせるのか?あるいは2系統がベター?
GTXとGTSの性能がよく見えない。GTS420使ったほうが良いのか?

あとは,TFC Xchanger 480は国内取り扱い業者がなさそう?
TFCはネジ精度悪いって上にあるけど,選択肢にいれるとまずい?
ほか,注意点含め,(予算考えず)アドバイス頂けると助かります。
830Socket774:2008/12/07(日) 13:51:45 ID:xdWOI5tZ
私なら560二個とか予算があるならそうするんだけど
君しだいだよ
831Socket774:2008/12/07(日) 14:02:38 ID:/IMCHCw4
Black Ice GT Xtreme 560
832Socket774:2008/12/07(日) 14:05:13 ID:mCFjOHoX
>>829
お前は俺か?
昨日その構成で組んだというか、VGAが一枚初期不良でCPUとX58部分のみ水冷
元々のシステムが二系統だったのでそのまま二系統に俺はする
833Socket774:2008/12/07(日) 14:06:18 ID:MXRVf7DB
いずれNもSもって欲が出るから、360x2系統で良いんじゃないの?
834Socket774:2008/12/07(日) 14:37:59 ID:QgQkfVaI
>>830 >>832 >>833
 やっぱり,構成は2系統のほうがいいんですかね。
 ERECTAか何かで,適当なラック組んで,2つ搭載ってのが筋か。

 安定性というか,流通量から,Black Iceが良いのかな?
 TFC,国内だとあんまりぐぐっても情報少ないですよね。
835Socket774:2008/12/07(日) 14:46:32 ID:MXRVf7DB
>>834
先ずはやってみなよ
初水冷で最初から完璧を求めよう、ってのは虫が良すぎる
836Socket774:2008/12/07(日) 14:46:52 ID:xdWOI5tZ
静穏と書いてるから560しか選択肢ないでしょう?
837Socket774:2008/12/07(日) 15:09:35 ID:A9Y+L0YT
>>829
その構成でOC状態だと電源が悲鳴上げる場合が多いから静音スパイラルになるかも
OCで有名なメーカーの高出力電源は負荷でファンの回転が上がるヤツが多い
電源も2系統顧慮したほうがいいと思うぞ
俺はファンとファンコンとポンプ周りの電源だけ別にしてる
定格運用なら色々と選択肢もあるけどな

水冷ならOC運用が簡単とか思ってる訳じゃあるまいな?
838Socket774:2008/12/07(日) 15:23:17 ID:shNQbc5H
>>818
俺は、1.38Vで4Gが動作することに驚き
839Socket774:2008/12/07(日) 15:24:06 ID:3QtJDvwS
すまない、使ってる人いたら聞かせて欲しいんですが
MIPS水枕で、ピスコもしくはLEGRISのプラグインフィッティングって使えますか?
首下削るくらい構わないけど、できれば信頼性が欲しい

この年末にセールなんかやりやがってWaterCoolingLabめ・・・
840Socket774:2008/12/07(日) 15:35:30 ID:/IMCHCw4
VGA水枕を使っていますが漏れないですよ
841Socket774:2008/12/07(日) 15:40:14 ID:gMhVmgTx
全面リフォームで保温性の高い家になったら冬の恩恵に与れなくなった
暖房ナシで夜中でも室温20℃切らないとかなんだよこれ・・・

>>838
電圧かけ過ぎで驚き?
うちではE3110の4GHzが1.27Vで常用なんだけど・・・
842Socket774:2008/12/07(日) 15:42:02 ID:WlwVH2Fc
LegrisならclubのTips見てみれば・・・
843Socket774:2008/12/07(日) 16:02:26 ID:cZ/6HEdt
通水テストもだけど洗浄はやったほうがいい
俺はバスクリン放り込んで放置
運用始めたらポンプに白いものが堆積し始めたんで
電飾??と思って慌てて分解したら痕跡は無かったものの
糸屑みたいなのとか滓みたいなのがヘッドの部分に付着してた
洗浄後は異常無し。エージングの過程で混入したんだろうな
844Socket774:2008/12/07(日) 16:03:23 ID:cZ/6HEdt
ラボやolioにも購入後は必ず洗えって書いてあるしね
845Socket774:2008/12/07(日) 16:09:58 ID:cZ/6HEdt
テスト運用も重要
俺はフィッティングの1個から水が染み出してきたから
交換した。漏れた奴はなんで漏れたか原因が分からないので怖くて使えなかった。
ネジといっしょで個体によるエラーがあるもしれないからフィッティングは
余計に買っといたほうがいいと思う。いい勉強になった
846Socket774:2008/12/07(日) 16:18:58 ID:MXRVf7DB
>>841
俺も煽られた気分なので

うちのE8600は4GHzだと、1.175Vで常用可能
TX回しても、Max38℃(室温ラジ前20.4℃)(Min35℃は石の測定限界)
構成はΩ・D5・ラジ240で、CPUのみ単独系統(2系統構成)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1228633973210.png
847Socket774:2008/12/07(日) 16:27:58 ID:mCFjOHoX
洗浄は必ずした方がいいな
今AquaのGTX280水枕にSLI用ブラケットを付けるにあたり分解したらステンレスの蓋?に黄色い加工油がベトベトだった
848Socket774:2008/12/07(日) 17:44:27 ID:WlwVH2Fc
新品だろうが使いまわしだろうがOリングのチェックは重要
849Socket774:2008/12/07(日) 17:58:23 ID:jRa9qUbS
>>846
そもそもE8600は倍率違うじゃねぇか・・・
850Socket774:2008/12/07(日) 18:13:13 ID:u6mR3jUR
まぁ洗浄は基本だな。
水枕は製造段階で冷却液?(マシンで加工している最中に流す白い奴)が乾燥して、
水枕内にこびりついているし当然油分もある。ラジもそうなんじゃないかな。
今残っているかわからんが、つべ辺りで水枕製造段階の動画があったはず。

まぁ俺は、ママレモンと水道水で1時間程度廻す→排水して水道水で廻す→精製水で簡単に廻すだな。
851Socket774:2008/12/07(日) 18:18:27 ID:cZ/6HEdt
あまり見かけない水枕見つけた
AquaSink For HD4870
ttp://img201.imageshack.us/img201/7961/ahd4850300x3001vq6.jpg
852Socket774:2008/12/07(日) 21:09:04 ID:shNQbc5H
>>846
あー、煽ったんじゃないよ。
本当に驚いただけ
853Socket774:2008/12/07(日) 22:19:37 ID:8fkDmRmE
>>マシンで加工している最中に流す白い奴
水溶性切削油な。必ず洗浄工程に持ってくから切削油は残らない。
残ってるのはその後の工程の、アルマイト処理液や防錆油。
854Socket774:2008/12/07(日) 23:24:03 ID:3QtJDvwS
>>840,842
レスありがとう。
Tips気が付かなかった・・・

というかCoolingLabのトップページが
いうこそよらっしゃいました!!になっている件
PC側のバグか?
855Socket774:2008/12/07(日) 23:26:37 ID:1gAv0h8k
>いうこそよらっしゃいました!!になっている件

昔流行ったギャグかなんからしい
856818:2008/12/07(日) 23:29:43 ID:ltW0Ddi0
完全にスレチなんでこれだけ言って終わりにする。

E8400 C0step 500MHz*8で動かしてる。FSB下げて450*9でもやっぱり同じ電圧が必要。
貴方達はなぜそんなに低い電圧で回るんだ('A`)
M/Bのせいなのか。P5Q-Eが悪いのか。
857Socket774:2008/12/07(日) 23:38:05 ID:1gAv0h8k
>>856
LLC有効にしてる?
どっちにしろあまりいい石ではないとは思うが
無効なら実際は1.3Vは切ってて、負荷時は1.2V代前半だったりするんじゃないかね
858Socket774:2008/12/08(月) 00:15:34 ID:Na184tWW
豚さん別IDか複数の人と協力して評価上げるようとしてる気が・・・
CPUとか大量購入者の評価見に行ったら・・・
859Socket774:2008/12/08(月) 00:34:30 ID:65ZrnWpa
DDC-1 Plus RTにID10〜13mmのフェルールレスでCPU〜VGA〜NBと冷やして
るんですが、Koolance INS-FM17で流量を見ると、2.3L/minくらいしか
流れていません。
今んところなんとか運転できている感じですが、今度RAM-35を追加予定です。

さすがにこのポンプだとほとんど流れなくなっちゃうんじゃないかと思うので、
ポンプを変えようと思うのですが、これ以上の性能のものってD5以外である
ものなんでしょうか?
860Socket774:2008/12/08(月) 01:02:31 ID:bSnpqMUR
>>853
それそれ。サンクス。

>>859
流量2.3をなんとか流れてると言われてしまうとな・・・。
DDC-1の+くらいだな。というかD5の場合24Vいける奴じゃないと今と大して
変わらんと思うぞ。

流量と冷え具合に関しては、散々スレでも出ているしラボに記載しているから
それを参考に。
861Socket774:2008/12/08(月) 01:03:23 ID:wp5Pyvuc
>>859
そのまま追加で大丈夫。
862Socket774:2008/12/08(月) 01:07:11 ID:pJYi9VKv
負荷かけて138l/hなら全然流れてる方だと思う
それにそれ以上の揚程のポンプってないし
863Socket774:2008/12/08(月) 01:10:27 ID:L+Ex18O1
DDC-1Plusでチョrチョロなら一般的にPC水冷用として販売されてるポンプじゃ
選択肢は無いんじゃないか?
楊程はD5よりDDC-1Plusのほうが上だし

ポンプを直列にするとか系統を分けるって手もあるけど
864Socket774:2008/12/08(月) 01:11:58 ID:od4M1q6W
それでも不安ならもう一系統丸ごと導入すればいいと思うよ!
865Socket774:2008/12/08(月) 01:43:56 ID:wp5Pyvuc
DualTopみたいなの使ってる人の書き込み見ないなぁ。
あれ意味あるのかな。また禁止事項なんだろうけど気になる。
866Socket774:2008/12/08(月) 06:05:19 ID:bSnpqMUR
>>865
確かに直列に関しては禁止事項にあたるからねぇ。
まぁどのくらいよくなるかわからないけど、良くなることはよくなるんじゃない?
867Socket774:2008/12/08(月) 12:46:10 ID:r98iCURG
一年使ってたら冷却水が濁ってきたので
分解してみたら見事な電蝕、CPU水枕の一部がアルミだったのが原因らしいので
Omega購入、水道水で1時間洗浄後バスマジックリンで3時間洗浄
精製水にて2時間洗浄を2回して組なおした。
リザーバーPlex25の中の冷却水2/3くらいで丁度よかったのが
同じ水量で上蓋まで届くような勢いで気泡出まくり
ポンプD4なんだが気持ち悪い
バスマジックリンがまずかったかな?
壊れる前兆?
868Socket774:2008/12/08(月) 13:31:05 ID:hIj5+q1t
釣りかコピペだろうが、マジックリンとかネタだろ?
やっぱ花王のバブだよ。
869Socket774:2008/12/08(月) 15:03:15 ID:gtpaUdaN
そこでサンポールですよ
870Socket774:2008/12/08(月) 15:45:13 ID:AqKgYHh0
Koolance INS-FM17 Coolant Flow Meter & Adapter Boardを使ってみた。
ポンプPMP-450で、CPU,NB,SB,VGA,HDD,VRM冷却でミドルケース上部の
ラジエータ通している状態で38Hz=12LPMと表示されている。多すぎない?
ついでにノイズの成果なんなのか、時折20倍程度の数値を出してみたりいろいろ微妙。
定常数値より低い数値が出ないので推量が落ちたかどうかの目安ぐらいにはなる。
きちんと動いてる人っています?
871Socket774:2008/12/08(月) 16:10:11 ID:r98iCURG
>>868
ネタじゃなくマジだ
ポンプ止めた後も水面3〜4cm泡立って1〜2時間消えない
洗浄不足だったのだろうか

ただリザーバーの中の流れみたら明らかに水量が増えた印象があるんだ
872Socket774:2008/12/08(月) 17:43:47 ID:PIHBvJM1
海外の水冷ROMってたら面白いのみつけた。
自作ケースで流水経路に小型のポンプ2つ入れてる、GPU直前とCPU直前。
873Socket774:2008/12/08(月) 17:44:26 ID:PIHBvJM1
直前というより直結状態
874Socket774:2008/12/08(月) 17:47:10 ID:6rWGbz3M
それはトイレマジックリン使わなかったのが原因
875Socket774:2008/12/08(月) 18:01:30 ID:PIHBvJM1
AGB600もそれほど悪くは無いな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_Ucju3KxPg0
876Socket774:2008/12/08(月) 18:06:17 ID:PIHBvJM1
すすいだ後の排水不足だな
水道水で掛け流した後精製水だろJK
877Socket774:2008/12/08(月) 18:18:36 ID:BQn9Vb3u
ちょっと聞きたい事があるんだが、みんな精製水は何使ってる?
ケンエー使ってる人が大半だと思うんだが、車バッテリ用精製水はどうなんだろうか。
バッテリ用精製水はイオン交換水で電気抵抗が高いらしいので電蝕が起きにくく
なりそうな感じがするけど、金属に接していると金属のイオンが僅かに溶け出すらしい。
容量多めで安いので問題ないならバッテリ用にしようかとも思うんだが…。
878Socket774:2008/12/08(月) 18:47:29 ID:CebVNcAI
2リットル170円のバッテリー用を使ってるけど、無問題
879Socket774:2008/12/08(月) 19:35:19 ID:pJYi9VKv
>>871
洗剤自体は中性洗剤だし悪くないんじゃないかな
原因は
@洗浄不足
Aどこかからエアーが入ってきてる
BLLCの中には流れが激しいと泡立っちゃうタイプがある
あたりかな
880Socket774:2008/12/08(月) 19:38:07 ID:pJYi9VKv
ごめんよく読んでなかった
組んだ後に投入したのか
そりゃだめだ・・・
881Socket774:2008/12/08(月) 19:45:56 ID:PIHBvJM1
組んだ後にバスマジックリンかよ!!!
その発想は無かったw
882Socket774:2008/12/08(月) 19:53:24 ID:L+Ex18O1
すすぎが足りないだけだと思うけどな
883Socket774:2008/12/08(月) 20:28:45 ID:D1epuLDc
新しいのに買い換えろよ女々しい
884Socket774:2008/12/08(月) 20:44:55 ID:KHtZEGH0
きちんとすすいでいないから、洗剤が残っていたんだべ。
それと排水しきれてなかったから、その分水も多くなったんじゃね。
つ〜か、普通に考えれば・・・・。

ところで、Aquaの複数HDD水枕の画像見たんだけど、これって意味があるの?
HDDの側面を冷やしているだけで、肝心の底面チップ部は冷やしていない感じが・・・。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/image/staqd1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/image/staqd4.html
885Socket774:2008/12/08(月) 20:59:15 ID:JiEhhHCU
ほっとけ明らかに洗浄不足だろ なんで組んでから洗浄するんだ
886Socket774:2008/12/08(月) 21:10:31 ID:xqcFCDhJ
>>884
自分も冷却も静音性もいまいちであまりよくないとは思いながら
気分的に水冷PCって雰囲気が出るんで半分シャレでこのタイプ使ってる。
まあ一昔前はこのタイプのHDD水枕は結構あったし、
意味がないってことはないと思うよ。
887Socket774:2008/12/08(月) 21:15:22 ID:pJYi9VKv
>>884
HDDは元々フレームで熱分散してるから
サイドを冷やすだけでも普通に冷える
888Socket774:2008/12/08(月) 21:17:12 ID:L+Ex18O1
今はフレームに当たるような向きに基板がついてるしね
889Socket774:2008/12/08(月) 21:47:35 ID:KHtZEGH0
>>866-888
早速サンクス。
フレームで熱拡散するってのは、何かで聴いたことあるんだけど、>>888氏がいうのが
今一想像できないな・・・。
基板ってHDD底面にある奴だけじゃないってこと?
890Socket774:2008/12/08(月) 21:55:32 ID:reZaHW5C
2台入る奴持ってる俺の感想としては
まぁ多少意味はあるかも知れないが
費用対効果は果てしなく薄いな。
かなり重いから制振効果の方が期待できるかもしれない
891Socket774:2008/12/08(月) 21:55:59 ID:L+Ex18O1
言葉が抜けてたスマン
そのHDD底面にある基板上のチップなどの実装部品が
フレーム側を向いてるっていうことを言いたかった
892Socket774:2008/12/08(月) 22:06:32 ID:ffZUvpqS
>>88
おまえ駄目だ
893Socket774:2008/12/08(月) 22:08:51 ID:KHtZEGH0
>>891
なるほど。了解。

>>890
確かにここ最近のHDDってプラッタ密度よくなってるから、低発熱なんだよな・・・。
ケース吸気ファンの風が直にあたるから、夏場でも30度後半だし。

まぁ今回のAquaの奴は、給水口もついているし250ml注水できるみたいだから
リザーバ兼ねることも出来そうだな。
後クラマスなんかで使われている4in3ステイを使っている人にもおもしろそう。
894Socket774:2008/12/09(火) 00:30:47 ID:uCGrGug9
koolanceのHD-60はゲルで基盤直冷できるけどsataの基盤面積だと微妙
aquaのは水を流すことで箱の中の気温を低くしてHDD全体を冷やすタイプだと思う
895Socket774:2008/12/09(火) 00:45:29 ID:J0ubmNsy
RAM用の水冷パーツ探しているんですが、お勧めはなんでしょう?
KOOLANCEは袋が破れそうで怖いので、避けたいのですが
経験のある方、是非推薦してください。
896Socket774:2008/12/09(火) 00:58:35 ID:TJt8rE0k
897Socket774:2008/12/09(火) 01:27:02 ID:J0ubmNsy
>>896
早速、ありがとうございました。
でもサーマルテイクのもの以外は、手ごろで
なかなか日本で手に入りそうなもの無いですね。
サーマルテイクは、悩ましいところです。
サイズの関係で隣接スロットが使えないと
聞きましたので。
898Socket774:2008/12/09(火) 01:41:10 ID:Tdi4g8zK
AquaのGTX280の水枕つけた
マジ疲れたので寝ます
http://jisaku.pv3.org/file/4771.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4772.jpg

おやすみなさい
899Socket774:2008/12/09(火) 01:50:44 ID:44M4rQ6A
>>897
国内で買おうと思っているのなら、MIPSかkoolanceの2択だと思う。
Aquaのは見ればわかるが、G1/8だしTtも同様だったような・・・。
まぁTtだから性能はアレだと思うし・・・・。


チラ裏
         OFFICE IME2007
思われる →  尾も割れる
国内で  →   濃く名井出
悩む    →   納屋無 

なんでわざわざ単語単語で変換しなければならんのかと、小1時間(ry
それも学習しないし。もうね、物売ってるレベル(ry 

チラ裏終わり 
900Socket774:2008/12/09(火) 02:04:38 ID:kNYppuHs
>>898
もう遅いけどこのビデオが参考になる
なんか面倒だな。ステッカーとか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bAYjyaKoWUY
901Socket774:2008/12/09(火) 02:39:15 ID:JzuWfwDw
メモリ水枕はKoolance、Tt、aquaは使ったことあるけど
Ttが特に性能で悪いということはないと思うよ。
もちろん他のほうが安い今となってはおすすめはしないがw
902Socket774:2008/12/09(火) 03:16:19 ID:kNYppuHs
水冷に限らずBTOってアレなやつ多いんだな
OC仕様で出荷でそのままオンラインゲーム中80度超えとかどこかで見たがw
903Socket774:2008/12/09(火) 07:57:14 ID:upNz/ICu
洗浄は重要
刈ってきたばかりの奴はカッチングとかのコンタミがあるからな
ホースなぞそこらに売ってる安物で問題ない
高性能なフィルター一つ刈っとけばコンタミ防止に役立つぜ

日記ここまで
904Socket774:2008/12/09(火) 10:17:28 ID:OjFUKl/B
>>878
バッテリ用で逝ってみるわ。
ホムセン巡りして色々見て回ったけど、精製水100%の物って
あんまりないみたいだから注意が必要っぽいな。
容器の注ぎ口が車バッテリの注水口に合わせて小さく作ってあるから
PCの水冷装置にも注ぎやすそう。
905Socket774:2008/12/09(火) 16:10:43 ID:8tfRUxUg
皆の意見を聴かせてくれ。
Xfloaw 360一基でCPU MCH(P45) HD4870x2を冷やしきることはできるかな?
流れも参考にしたいのでよろしく頼みます。
906Socket774:2008/12/09(火) 16:32:37 ID:Z1EwY17Z
>>904薬局やらドラッグストアに行きなよ。
医療用の方が品質良さそうだし、水入れずらい事はないよ。
907Socket774:2008/12/09(火) 16:54:15 ID:6ck3rAVL
ちょうどXflow360でくみ終わったのでレポート。
PhenomX4 9950BE(3GHz)、AMD 790GX、SB750、VRM、HDDx2、HD4670を冷やしている状態。
XINRUILIAN X-FAN RDL1238S を3つ1000rpmで回して室温24度でPrime95を2時間回してCPU40度。停止直後に30度まで落ちる。
水温計がまだ届いてないので定かではないけど、まだラジエータに余裕はある感じがする。

>>905 さんとは消費電力が違うから参考にならないと思うけど念のため。
908Socket774:2008/12/09(火) 17:31:55 ID:8tfRUxUg
905だけど
一応構成を晒します。
CPU Q9650@4005MHz(1.2500V)
M/B M2F
VGA HD4870x2

現在、CPUだけXflow360@1200rpmx3で冷却中。
で余りにもVGAが五月蠅いのでVID-487X2に換装予定。(到着待ち)
いっそのことN/Bもやってしまおうと計画中。なんだが…
909Socket774:2008/12/09(火) 18:13:31 ID:Z1EwY17Z
N/Bは職人技が必要。
910Socket774:2008/12/09(火) 19:52:49 ID:ALXKfhsd
>>904
オレも普通にバッテリー用使ってるが無問題。

但し書き長くなるけど書いてみる
作業中に気分が悪くなったら、直ちに作業を中止して,
通気の良いところで安静にしてください。なんとかかんとか
(本品では、気分の悪くなる物は含んでおりません。
他の環境を調べてください。)

ってあって、この()の中信じて買った。
911Socket774:2008/12/09(火) 21:01:32 ID:X8AXKTF1
>>907
そんなんじゃだめだよ
VGAに負荷もかけないで余裕が有るとかいい加減な事言うなよガキ
912Socket774:2008/12/09(火) 21:07:02 ID:LEzWVqLZ
何の情報もないお前よりましだと思うが
913Socket774:2008/12/09(火) 21:07:51 ID:TJt8rE0k
>>911
使い方なんて人それぞれだからいい加減な事言うなよガキ

>897
サーマルテイクはアルミかも?自分で調べてね。
914907:2008/12/09(火) 21:15:14 ID:pekKObGt
>>911
まぁ、そうなんだけど、ベンチマークでCPU4Core使い切ってVGAの負荷も高いのを知らなくてね。
何かいいのがあれば教えてください。
HD4670自体それほど発熱する物でもないし、一つの目安として出したまで。
まだ水温計もないというのも含めて仮の報告だし。

今日水温計が届いたので、リザーバ、ラジエータ前、吸気、排気温を改めてupしますよ。
あと、AMD790GXのフル水冷も報告が無いようなので写真も撮れれば一緒に。
915Socket774:2008/12/09(火) 21:15:25 ID:qjLTuDoe
参考情報であっても完璧なものを求めるちょっとアレな人なんだろうよ
916Socket774:2008/12/09(火) 21:21:03 ID:JzuWfwDw
>>913
Ttの管は放熱板はアルミだけど水路は銅+ニッケルだね
917Socket774:2008/12/09(火) 21:45:43 ID:uKE/EVU9
capecora10本直列で繋げてファンレス水冷にチャレンジしたんだがポンプ貧弱すぎて泣いた
さすがにmagicoolのpumpstationじゃむりっぽ
918Socket774:2008/12/09(火) 21:59:05 ID:X8AXKTF1
>>913
使い方に文句はつけておらん
文字も読めないのかレベルの低いスレ住人になったものだ
919Socket774:2008/12/09(火) 22:09:10 ID:LEzWVqLZ
>>918
ここの住人なら、>907の環境で4670に負荷掛けた状態は容易に想像がつくだろ?
そんな事も分からない程お前はレベル低いのか?
920Socket774:2008/12/09(火) 22:13:03 ID:3IKr+oLR
Lv255を突破して1に戻っちゃったんじゃね?
921Socket774:2008/12/09(火) 22:18:41 ID:44M4rQ6A
話の脈絡が分かっていないんだけど、prime95はVGA負荷掛からないんじゃないか?
>>907の文章のみだと、prime95でCPUに負荷かけて40℃と言ってるわけで・・・。
まぁ360でその負荷温度が40℃だとあれ?って感じはする。
屁と790GXってそんな熱くなるん?
922Socket774:2008/12/09(火) 22:24:09 ID:LEzWVqLZ
>>921
突っ込むとすればそこじゃない、コア温度云々言う前にVcoreだろ?
360ラジ自体はMaxキャパ750Wだから、総発熱量的には全然余裕
923Socket774:2008/12/09(火) 22:25:36 ID:LEzWVqLZ
あとはポンプが何かだな
924Socket774:2008/12/09(火) 22:28:07 ID:aJc/vlR+
Radeonならたわし使うといいよ。
フォアグラウンドでたわし表示しといて、バックグラウンドでAODの安定性テストなりPrime95なり走らせればいいと思う。
925Socket774:2008/12/09(火) 22:29:00 ID:uCGrGug9
教えてほしんだけど360ラジのMaxキャパ750Wはファンの回転数とかで変わるの?
926Socket774:2008/12/09(火) 22:33:05 ID:JzuWfwDw
>>925
もちろん変わるよ
927Socket774:2008/12/09(火) 22:33:48 ID:LEzWVqLZ
>>925
無論、100rpmと2000rpmじゃ全然変わる
Maxキャパ条件は、ラジ入口水温とラジ入口空気温度差30℃の時だけどね
以前Labにラジキャパ出てたべ
928Socket774:2008/12/09(火) 22:36:48 ID:44M4rQ6A
>>925
ん〜Maxキャパって言葉が変だから、その質問は微妙だぞ。言いたい事はわかるが。
ラボにあったHWlabの資料だと、厳密には書いていなかったはず・・。
ようは「メーカーが1500か1700rpmで回した時に、この位冷える商品」ってのを
指針程度で出していた気が・・・。

キャパ一杯まで負荷をかけたとならわかるが・・・。
929Socket774:2008/12/09(火) 22:42:04 ID:uCGrGug9
>>926-928
ありがとう
Labのサイトで探してみてわからなかったらフォーラムにでも書いてみる
930Socket774:2008/12/09(火) 22:49:42 ID:LEzWVqLZ
>>929
ファン回転数と熱抵抗の比較だけなら今も出てるよ
ログインした状態で↓
http://www.coolinglab.com/modules/tinyd2/index.php?id=3
931907:2008/12/09(火) 22:51:08 ID:pekKObGt
いろんな人を巻き込んじゃってるので一応詳細環境を
CPU:PhenomX4 9950BE 220x14=3080 VCore 1.25V Alphacool NexXxoS HP Pro
M/B:Gigabyte GA-MA790GP-DS4H Koolance CHC-122,CHC-125,MVR-40
VGA:MSI RADEON HD4670 Alphacool NexXxoS GP3X-NV40
HDD:WD EACS-D6B0 x2 Alphacool SILENTstar Dual Hard Drive Cooler
Pump:Koolance PMP-450 + EK-D5 X-TOP
Reservoir:Koolance Reservoir Inline 120mm
Radiator:Black IceR GT Stealth 360 XFlow
チューブはID3/8 OD1/2でKoolance QDC (High Flow) Shutoff Nozzleとか
Koolance INS-FM17 Coolant Flow Meterとか間に挟んでる。
HWMonitor読みで室温24℃の時CPUの温度がアイドル28℃、ピーク40℃は高いのか・・・

たわし・・・ATiToolsって言うのがあるのね。明日やってみます。
932Socket774:2008/12/09(火) 23:07:24 ID:LEzWVqLZ
>>931
>HWMonitor読みで室温24℃の時CPUの温度がアイドル28℃、ピーク40℃は高いのか

その40℃がPrime 2hであれば、ピークとは言わないよ、石単体のピークを知りたければ
EVERESTのStress FPUを回してみると良い(VGA負荷による水温上昇は置いといて)
933Socket774:2008/12/09(火) 23:13:21 ID:EEUZWysa
HD4670の水冷って2スロット使う水枕か?
ハイエンドの薄型水枕をミドル向けにも作ってくれよ
934Socket774:2008/12/09(火) 23:29:51 ID:uCGrGug9
とりあえずgoogleで検索したらこんなのがあったぐぐりかた教えてorz


液体冷却【水冷】クーラー総合 -43Kh目

788 :Socket774[sage]:2008/04/25(金) 23:40:33 ID:2Ns7ABpq
ラジの処理能力が解らん奴はこれを参考にしれ
140シリーズは手元に資料が無かったから解らんw
知りたい奴はぐぐってくれw
GTS120 300W
GTS240 700W
GTS360 1100W
GTX120 420W
GTX240 900W
GTX360 1400W
GTX480 1800W
GTS120XF 300W
GTS240XF 700W
GTS360XF 1100W
935Socket774:2008/12/09(火) 23:31:24 ID:ILIWZ+lE
GTS240XF 700W に一致する日本語のページ 4 件中 1 - 4 件目 (0.52 秒)
もしかして: GTS240XF700W



GTS240XF700W に一致する情報は見つかりませんでした。
936Socket774:2008/12/09(火) 23:37:21 ID:qjLTuDoe
>>934
それ、Labだったかで配ってたPDFに載ってる数字だな

Pro 250W
Pro2 600W
Pro3 900W
Pro XF 250W
Pro2 XF 600W
Pro3 XF 900W
Xtreme 300W
Xtreme2 700W
Xtreme3 1100W
Xtreme XF 300W
Xtreme2 XF 800W
Xtreme3 XF 1100W
Micro 150W
Micro2 300W

Typical Heat Output
Dual Core CPU 130W
CPU 80W
Single GPU 130W
SLI/Crossfire 260W
937Socket774:2008/12/10(水) 10:24:51 ID:Rf7KjGDv
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/09/3277.html

リザーバ付きのキューブケースかと思ったのは俺だけでいい
938Socket774:2008/12/10(水) 10:54:19 ID:p/xr94Nl
>>906
今までケンエーの精製水使ってきて問題なかったけど、
より低価格で品質に問題ないものが欲しいんだ。
ケンエーはイオン交換後、熱処理した物らしいが
車バッテリ用は熱処理はしてないかもしれないな。
極僅かに有機分が残ってるかもしれないけど、多分使用に問題はないと思う。

>>910
水以外に硫酸とかゲルマニウムとか入ってるのがあるみたいだけど
精製水(100%)って奴があったからそれを買ってみるよ。
939Socket774:2008/12/10(水) 11:51:55 ID:QoF0rrWq
ミリQ水使ってる人っている?
940Socket774:2008/12/10(水) 12:54:37 ID:TUS7Nz7g
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=643
これってD4には取り付け不可?
D4とD5の寸法差がわからん
941Socket774:2008/12/10(水) 14:15:13 ID:4+VbNLuY
>>940
えっと・・・なんで付けたいの?
942Socket774:2008/12/10(水) 15:53:43 ID:TUS7Nz7g
吐出口方向の変更のため
943Socket774:2008/12/10(水) 17:42:23 ID:10nnFMpV
普通に付くよ
D4とD5は寸法同じ
フィッティングが1/2以外は
944Socket774:2008/12/10(水) 20:32:19 ID:4+VbNLuY
うん、普通につくよ

ソースは、マニュアル
Step1.Remove the original top from the Laing D4/D5 series pump.
945sage:2008/12/10(水) 21:45:39 ID:piTjGxQr
905だけど907氏を巻き添えにしてしまった。ごめんな。
結局、このスレはなんの役に立たない馬鹿共でなりたっているんだな。
回答を期待した俺も馬鹿なんだが…。

相も変わらず精製水ネタwww。
少しは進歩しろよ。
907氏へこんなスレに報告なんて勿体ないからしないでいいよ。
所詮水冷にハマっている奴は自己満の世界だから。

自己満=自分の理解できないことにはあーだのこーだの口を出す。
口を出さないほうが良識的かもな。


946Socket774:2008/12/10(水) 21:58:32 ID:pO7Nbl4r
お前のsage方初めて見たわ
947Socket774:2008/12/10(水) 22:00:57 ID:10nnFMpV
GTX560買えばいいんじゃね
948Socket774:2008/12/10(水) 22:01:05 ID:1/WcSV5C
俺は10回目くらいだ
949Socket774:2008/12/10(水) 22:02:06 ID:meGgc8ep
クラマスのスレをATCS840購入の参考にしようと思い覗いてみたのだが、
水冷を何か勘違いしているバカはいるし、ここにもどんくさいのがいるし。
世間だと冬休みだっけ?
950Socket774:2008/12/10(水) 22:09:34 ID:tWpWdDOr
マターリ汁
951Socket774:2008/12/10(水) 22:18:29 ID:Mkd20ieU
ではネタ投下

猪のAGP版RADEON X800用水枕が余ってるんだが、どうしたらいいと思う?
未使用、グミ付き、箱有り
952Socket774:2008/12/10(水) 22:21:02 ID:WDKCZdxV
>>907
ゆめりあも回せばおk
それで文句言われなくなるだろ
953Socket774:2008/12/10(水) 22:24:41 ID:WDKCZdxV
>>945
基本的に2ちゃんねるで質問したら馬鹿にされるだけと思っておけばおk
954Socket774:2008/12/10(水) 22:30:13 ID:wRkMsvRl
         / ̄\
         |     |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\
     /    (__人__)   \   
     |       |::::::|     |   
     \       l;;;;;;l    /l!|    馬鹿共とは何だ!失敬な!
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
955Socket774:2008/12/10(水) 22:31:25 ID:meGgc8ep
マターリ汁って言われてほんとに汁を想像してしまった・・・。
なんか今日は疲れてるみたいだ・・・。
まぁクラマススレみたいに、あほくさいのが多数いるスレとは違ってるから
水冷スレはいいよな。

>>951
ゆめりあ廻してハァハァだな。
ところで、スコア10万超えると脱ぐって昔聞いた事あるんだけどホント?
956Socket774:2008/12/10(水) 22:32:12 ID:meGgc8ep
>>954
おまえじゃねぇw
早く自分の居場所にモドレw
957Socket774:2008/12/10(水) 22:39:15 ID:DZEh8nX1
クラマススレのあれは定期的に沸くマジキチだから気にスンナ
958Socket774:2008/12/10(水) 22:53:22 ID:WvTS9o71
>>955
夢を壊すようで申し訳ないが
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1228917151211.jpg
959Socket774:2008/12/10(水) 22:55:59 ID:meGgc8ep
>>958
マジカヨ
960Socket774:2008/12/10(水) 23:01:15 ID:meGgc8ep
途中送信してしまった。スマソ。
脱ぐのはデマだったのか・・・・orz
まぁラブデス3でハァハァするからいいんですが。

>>957
あれはほっといても、スレ住人が分かっているのにも関わらず、
食いついてくるのが見ててどうかなと思ってしまう。結果として不毛な話でスレ消化してしまうし。
結果的に、全体が「どいつもこいつも・・・」と見えてしまって。
スルー耐性0なのかと小一(ry
961sage:2008/12/10(水) 23:33:36 ID:piTjGxQr
ID:meGgc8ep
君、精神的に不安定みたい。
心療内科に行ったほうがいいよ。
マジで。
962Socket774:2008/12/10(水) 23:36:48 ID:pO7Nbl4r
お前のsage方二回目見たわ
963Socket774:2008/12/10(水) 23:39:58 ID:1/WcSV5C
俺は11回目くらいだ
964Socket774:2008/12/10(水) 23:43:09 ID:Mkd20ieU
ワロタ
965sage:2008/12/10(水) 23:53:30 ID:piTjGxQr
まあ、俺のことはどうでもいいから。
ID:meGgc8epが心配なんだよ。
言動がおかしいと思わんのか?

966Socket774:2008/12/10(水) 23:58:52 ID:10nnFMpV
別に普通だろ
俺もらぶデス3買ったし
967Socket774:2008/12/11(木) 02:17:48 ID:PJ0NEIhA
>>937
炊飯器みたいなケースだなと思ったら炊飯器だった
968Socket774:2008/12/11(木) 02:42:54 ID:7Iymd7JK
>>967
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
969Socket774:2008/12/11(木) 07:00:51 ID:GholRwMQ
Labの商品を見てて拭いた。
特価品のファンシュラウドの説明書きの所ね。

「Fuckin Asian等と馬鹿な事をのたまう社長がいるFeserの製品は
当店では今後一切取り扱いを致しませんのでご了承下さい。」
970Socket774:2008/12/11(木) 07:08:09 ID:hvmI+HnH
所詮はメリケンクオリティーといったところか
TFCのラジエータ買おうと思ったけれどBlackIce GTXにしようか
971Socket774:2008/12/11(木) 12:13:02 ID:4nRcn7dL
まぁ、日本まで車で行けるとか思ってるバカ共だからな

品物のクオリティ以前に商売のスキルが糞なのはよくあること
972Socket774:2008/12/11(木) 12:15:01 ID:6s8545o/
>>969
GJ
973907:2008/12/11(木) 14:11:55 ID:dVuUHTqH
なにやら荒れてますが、半年ROMってていろいろ情報もらっていましたので
恩返しも含めて情報出すぐらいはいたします。

ハードウェアの環境その他は >>931 の状態です。
EVEREST StressCPU,FPU,cache,memory + ATIToolかけた状態で30分。
室内温度26度、ラジエータ排気温32度
リザーバ温度32度、全水枕通過後水温33度
CPU温度40度、各Core温度42度

実に安定しているので問題ないかな。40分経過しても変化なし。
あとはメモリを水冷にするかどうか。
ヒートスプレッダー付きなので外すの面倒だなぁと。

他に何のベンチ回してほしいとか、ファンのスピードか得たデータがほしいとかあれば
気が向く範囲でやりますのでご要望お待ちしてます。
974Socket774:2008/12/11(木) 14:29:24 ID:6ITS98Dg
>>969
LabのFuckin Asianセールでシュラウドぽちった
情報ありがとうー
975Socket774:2008/12/11(木) 14:54:51 ID:3AkKNkax
>>973
水温とCPUコアの温度差小さいな
976Socket774:2008/12/11(木) 21:58:32 ID:aHuGh8Uv
そりゃあEVERESTの負荷だからね
頭の中である程度補正しなきゃ駄目さ
977Socket774:2008/12/11(木) 22:20:11 ID:6gIeRYuu
そもそも、CPUの温度センサーってあてにならなく無い?
X2なんだが、夏ばは室温よりも低く出るぞ

Phenomでなおってるんかな?
978Socket774:2008/12/11(木) 22:51:52 ID:3AkKNkax
俺のところは温度差が20度あるから単純に「へー、それくらい差が出るのか」と思った
環境がまったく違うのは承知済み
979Socket774:2008/12/12(金) 00:18:20 ID:R9ZbYOIS
980Socket774:2008/12/12(金) 03:04:36 ID:pInFPt2K
GP3Xの2ミリ難取付仕様が嫌なので3ミリにした。
これでちゃんとした飾りナットスプリング止めが使える
基盤は3ミリなのでおk
981Socket774:2008/12/12(金) 03:10:09 ID:pInFPt2K
4870、水枕表面に印字の刻印ができるのは何とかして欲しかったw
しょうがないから三度ペーパーかけて気持ち緩めに付け直した
982Socket774:2008/12/12(金) 10:32:52 ID:ANwn6+Jd
しかしクーランスの水枕やっつけ仕事だね
983Socket774:2008/12/12(金) 12:03:16 ID:M9A4j3JV
フィッティング類は色々種類があってよさげだが
以前ここに載ったVGA水枕の写真見て、買う気が失せた

ラジエターも公式で他社の銅製品叩いてたしな
すぐ削除されててワロタが
984Socket774:2008/12/12(金) 21:37:47 ID:/xIo4D+K
あのアホなレビューかw
どうもその辺があるのと、フィッティングが自社製しか使えないという不便さが
あるのでパスしている。

チラ裏
オリオでレジ待ちしていたら、水冷パーツ一式をメモ片手に悩みながら購入しているお兄さんがいた。
俺もあんな頃があったなぁと感心した。
頑張れお兄さん!!
それと相変わらず、店長親切に対応していたなぁ。
以上チラ裏
985Socket774:2008/12/12(金) 21:55:38 ID:xPftxQoU
■水冷スレ禁止ネタ

1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
6.絶縁油漬け,フロリナート
7.冷蔵庫ネタ
8.熱帯魚,水槽用クーラー
9.PS3,Xbox360
10.水冷が結局は空冷だとかそういうのも
986Socket774:2008/12/12(金) 21:55:44 ID:inrEPtKm
フィッティングはクーランスしか考えられないな私は
なんと言っても内径が良い
効果無いと言う人も多いけど
私には通常の3/8 1/2は使いたくない
987Socket774:2008/12/12(金) 21:59:51 ID:xV0kgpUp
クーランスのVGA水枕はめくらにしてるのが鉄だから悪い
あれ換えれば長持ちする
988Socket774:2008/12/12(金) 22:05:00 ID:xPftxQoU
次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -52Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229086463/l50

>>985は誤爆

色々使ってるけどどこもアレなことはあるんで
Koolanceだけが悪いってことはない気がする
989Socket774:2008/12/12(金) 22:09:25 ID:ZDYxQc7s
>>988
乙なんだな
990Socket774:2008/12/12(金) 22:20:32 ID:57B4sk2G
>>986
そんなあなたにBitspower。
国内じゃホースバーブしか無いようなもんだけど0.5mm広いぜ?
991Socket774:2008/12/12(金) 22:34:38 ID:FMt2VuIE
FuckinAsianとか言ってるメーカーよりもマシって事でいいんじゃね?

Bitspowerは最近凄い勢いでフィッティングの新作出してるよな
バーブだけじゃなくて色々国内で扱ってほしい
992Socket774:2008/12/12(金) 23:23:30 ID:F4AvH1Z9
X58用VRM水枕届いた
明日組み立ててうpするわ
993Socket774:2008/12/12(金) 23:57:25 ID:jCsxx10L
VRM用だと多少大きさが違うくらいじゃないの
994Socket774:2008/12/13(土) 03:55:26 ID:V/jvTyWW
チューブ折れ防止コイルって汎用品あるのかな?
ホムセで既製品売ってるなら手に入れたいんだが・・・・
と思ったけどショートが怖いな。やっぱ専用の樹脂コートされた奴がいいか

水冷用に特価品PVCチューブ100m買っちゃったからなんだけどねw
折れやすいから配管に一苦労するorz
995Socket774:2008/12/13(土) 04:21:54 ID:pRqDK5uC
0.5〜0.7mmのステン針金を屈折箇所にキツメに巻く。
ステンレスのバネ性で戻るのでキツメにぴっちり。
その後軸方向にびろーんと伸ばせば良い感じの折れ防止バネできあがり。
996Socket774:2008/12/13(土) 04:23:58 ID:V/jvTyWW

997Socket774:2008/12/13(土) 04:24:57 ID:V/jvTyWW
>>995
なる!試してみます。
998Socket774:2008/12/13(土) 09:01:45 ID:ivKkAqt3
999Socket774:2008/12/13(土) 09:02:38 ID:ivKkAqt3
1000Socket774:2008/12/13(土) 09:03:24 ID:ivKkAqt3
消費
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/