【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part44 【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのGeForce Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
Guru3D.com
ttp://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
OmegaDrivers.net
ttp://www.omegadrivers.net/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part43 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222516332/

本スレ
NVIDIA GPU総合 Part140
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216483351/
2Socket774:2008/10/27(月) 20:46:27 ID:c7fHkw2F
旧コンパネにする方法

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regedit

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
"CplGroupUIPolicy"
"TaskbarUIPolicy"
の値をそれぞれ2→1にする。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/09/19(水) 20:17:01 ID:Z7GBBdwL
>>2を実行しても新コンパネしか起動できない状態になる原因がわかった。
以下163.67で動作確認済み。

■原因
旧コンパネから「ツール」→「ショートカットツール」の「タスクバーアイコンを有効にする」のチェックを外す
で適用すると、次回からレジストリの「ContextUIPolicy」の値に関わらず
新コンパネしか起動できなくなる。

上記の操作によりレジストリの
[HKEY_USERS\S-1-5-21-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXX-XXXX\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplHideDesktopContextMenu"
の値が
dword:00000000 → dword:00000001
へ変更されており、これが原因と思われる。

■対処
レジストリエディタで
[HKEY_USERS\S-1-5-21-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXX-XXXX\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplHideDesktopContextMenu"
の値を0に変更する。
(※注意 XXXの部分はユーザーごとに可変)

あとは>>2に記載の
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
を1にすれば完了。

ただし、これをやると右クリックメニューの「NVIDIAディスプレイ」も復活する。
どうしても消したければ他のツール(ShellExViewとか)で消すと良い。
3Socket774:2008/10/27(月) 20:46:38 ID:c7fHkw2F
新しいVGAカードで古いバージョンのドライバを使う方法
ttp://774san.web.fc2.com/

TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要

-----------------------------------------------------------------------------

【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがオススメ?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6        A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7       A:92.91、94.24
GeForce 8・9      A:最新
GeForce 200      A:最新
Vista          A:最新

Go           A:LaptopVideo 2Go
Quadro        A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME         A:一番新しい公式ドライバ

FF11          A:56.64、66.93、91.47、93.71、163.75
リネージュU     A:80.40

-----------------------------------------------------------------------------

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな

814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
4Socket774:2008/10/27(月) 20:52:39 ID:5Qc0+B81
989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 20:41:24 ID:ZJznuM++
180.42でアス比固定出来なかったけど
カスタム解像度の管理から、HD 解像度の強制適用にチェックを入れたら
グレーアウトせずスケーリング設定が可能になりましたよ
5Socket774:2008/10/27(月) 20:57:30 ID:tWh/HHhh
良いID出たので
6Socket774:2008/10/27(月) 21:03:38 ID:sm0ptVNB
変態乙
7Socket774:2008/10/27(月) 21:24:35 ID:a/z7eazt
乙です
8Socket774:2008/10/27(月) 21:49:52 ID:WKqPPyGm
otu
9Socket774:2008/10/27(月) 22:22:42 ID:D1TG8iZm
ふと、いやいつも思うんだが、この板の >>1000 ってスレ毎にシュールさの臭いが
今日もできます、糞メモリ。糞もつもれば代円状

>>1
10Socket774:2008/10/27(月) 23:19:36 ID:oYm9VLwz
>989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 20:41:24 ID:ZJznuM++
>180.42でアス比固定出来なかったけど
>カスタム解像度の管理から、HD 解像度の強制適用にチェックを入れたら
>グレーアウトせずスケーリング設定が可能になりましたよ

HDTVにCloneでつないでんだが、1280x720にするとデスクトップが
はみでるもんで、170番台はアス比固定でなおってた。
180.43は選択しても、戻っちまう。
HD解像度の強制適用は初めからチェックはいってたしなぁ
11Socket774:2008/10/28(火) 00:13:04 ID:Co6n4ZvI
カスタム解像度の作り方教えてください。

今9600GSOでHDTVにコンポーネント(1080i)接続してるんだが
1920x1080と1280x720の間が欲しい。

ドライバは178.24です。
12Socket774:2008/10/28(火) 00:21:04 ID:zf+PJEGN
ググって解らないならここで説明受けても理解できんだろ
13Socket774:2008/10/28(火) 01:25:37 ID:g7FdGKiK
>>11
コントロールパネル、カスタム解像度の管理、作成で下記の解像度を作ってみ?
1360x765,、1440x810、1600x900、1680x945
上手くいけば、その比率でできると思うよ・・・
14Socket774:2008/10/28(火) 02:17:39 ID:tRjeW9cK
ググって解らないならここで説明受けても理解できんだろ(キリッ
15Socket774:2008/10/28(火) 02:21:47 ID:haRSo7+i
検索すれば図解付き、それで理解出来ない奴が文章だけで理解できるはずも無く (笑
16Socket774:2008/10/28(火) 02:44:23 ID:X3DBcDIC
凄い基本的な質問なんだけど、

NVIDIA System Tools with ESA Support

これってOCしない様な人は入れる必要ない?
17Socket774:2008/10/28(火) 02:45:23 ID:xQO1AaS4
ない。
18Socket774:2008/10/28(火) 13:56:46 ID:q8o+X7tX
ここの人には理解できないかもしれないが、
DMC4ベンチで、設定最大にして流したら
FPS45〜60に。
俺はこれでかなり満足している。
G9800GTX+
五、六年前じゃ考えられなかった数値に感激

みなさんは120〜100でも納得いかないかもしれないが
19Socket774:2008/10/28(火) 15:41:23 ID:R2rM4dPp
>>3
いい加減古いよ

FF11          180.43
20Socket774:2008/10/28(火) 17:19:31 ID:qjkov7oe
あっそ
21Socket774:2008/10/28(火) 19:54:07 ID:eG55odUn
>>16
OCする人でもそんなの入れない方がいい
2216:2008/10/28(火) 19:57:26 ID:0IQ4YfcW
>>17
>>21
マザボが戯画のP35-DS4でnForceじゃないのにインスコしたりすると不具合の原因になったり・・・
しますよね・・・
23Socket774:2008/10/28(火) 23:16:27 ID:toad36xQ
180.43不具合多杉
8800GT SLIでCrysisやってみたけど、平均FPSはSLI時に前よりも10%程上がってるものの
ちょっとでも負荷掛かったら無駄にFPS下がるわ、ブチブチノイズは入るわ。
正式版マダー?
24Socket774:2008/10/28(火) 23:21:54 ID:mEfIN053
>>23
11/17までまて
25Socket774:2008/10/29(水) 00:33:56 ID:1ax9rc31
所詮βだからな不具合承知だぜ
26Socket774:2008/10/29(水) 09:21:39 ID:xwdKi4Zh
ゲフォでCrysis時ノイズは聞き飽きた。
Crysisのバグ。
AA切るれ。
2711:2008/10/29(水) 17:35:44 ID:TPzbw6JQ
ぐぐってやったことあるが、何をしてもテスト失敗になる。

>>13
ありがと。
その解像度も試したことあるけど、駄目でした。

ていうか、元からある1280x720や1920x1080を選んで
何も変えずにテストしても失敗する。

誰かPCを組んでから、コンポーネント出力しか使ったことなくて
カスタム解像度追加できた人いる?
28Socket774:2008/10/29(水) 18:33:12 ID:EGrn4VfI
>>27
手作業でアクティブ垂直ラインを指定してもダメかい?
29Socket774:2008/10/29(水) 21:50:39 ID:fA6nc2nI
>>27
初心者スレもしくはDTVスレに行きなさい
30Socket774:2008/10/30(木) 02:20:43 ID:/Z26O23i
>>26
AAなんか重くて掛けてません><
ってかFC2の場合はブチブチノイズが段々増えてきて最終的に音が消えるっていう
31Socket774:2008/10/30(木) 12:30:14 ID:BZz14vh2
180.42も.43もインスコしようとファイル展開までは進むがfrapsのインスコ画面になるのだが・・・
ちなみにfrapsライセンスは持っててスンスコ済みではある。
32Socket774:2008/10/30(木) 12:36:32 ID:/Z26O23i
>>31
俺もなったけど、結局ドライバのexeをrarにリネームして、手動で解凍してインストールした。
33Socket774:2008/10/30(木) 12:57:47 ID:BZz14vh2
>>32
THX、出来た。4亀の日本語版直リンが落ちて来ないので
別所からDLしたせいだと思ってた。PsyXをマルチカードで対応
ってなってるんだね。8800GTと8600GTあるんだが86GTは入れておくべき?
34Socket774:2008/10/30(木) 14:32:30 ID:/Z26O23i
>>33
SLI環境なら入れると幸せになれる
FarCryならシングルでも幸せになれる
35Socket774:2008/10/30(木) 14:49:10 ID:BZz14vh2
>>34
インテルチップだからSLI無理だー。ゲームはレースシムばっかりだから関係無さそうだね。
36Socket774:2008/10/30(木) 17:24:16 ID:3TUAgq6Q
シングルだと公式178番台もあまり意味無し?今177.92入れてる。
177.79まではファイルサイズが70MB程度でPhysXは入らなかった
ような記憶が。
37Socket774:2008/10/30(木) 19:29:33 ID:yAp4iDZ9
前スレ989ありがとう!(´;ω;`)ウッ…
これでパンヤが出来る!

>989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 20:41:24 ID:ZJznuM++
>180.42でアス比固定出来なかったけど
>カスタム解像度の管理から、HD 解像度の強制適用にチェックを入れたら
>グレーアウトせずスケーリング設定が可能になりましたよ
38Socket774:2008/10/30(木) 19:54:30 ID:19Hq8IwE
>>31
180.42のインストーラって、他のインストーラを起動しようとするよなw
うちはNIS2009のインストールになった。
39Socket774:2008/10/31(金) 21:42:59 ID:+MKHN02e
数年前、違うメーカー同士でのSLIが可能に〜なんて記事を見た記憶があるんですが
最近のドライバではこの辺がどうなっているのか分かる人いますか?
手持ちのビデオカードと同種の物がどうしても手に入らず、違うメーカー同士でのSLIを現在検討しています
40Socket774:2008/10/31(金) 22:04:46 ID:nYVp9TFk
問題なく、同一GPUならば、VGA自体は別メーカーでもSLIできますよ
41Socket774:2008/10/31(金) 22:14:00 ID:pa3VGij6
そういえばSLI専用スレないよね
42Socket774:2008/10/31(金) 22:21:04 ID:dRUHP8fX
43Socket774:2008/10/31(金) 22:24:44 ID:nYVp9TFk
nForseマザースレで聞くのが一番情報集まりそうな気もする
44Socket774:2008/10/31(金) 23:05:06 ID:12wyXAFs
馬じゃあるまいし
45Socket774:2008/10/31(金) 23:21:33 ID:+MKHN02e
>>40
問題無くできますか
同種の物が見つからず困っていましたが、これでSLIを構築できます
有意義な情報をありがとうございました
46Socket774:2008/11/01(土) 02:15:20 ID:vmWv8bXZ
お前ら優しいのな。この人また来るぞ
47Socket774:2008/11/01(土) 03:01:41 ID:6H4gwuIu
DNA-nVidia XP 178.24 Open Beta
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=606

*Windows XP 32 bit ONLY. A 64 bit version should follow soon
* beta release
* added support for most desktop boards (I'm thinking of making a separate driver for mobile boards using official mobile drivers)
* tweaked modestly for performance only
* full driver package - I haven't removed unused and useless files yet
* extract the package and run setup.exe to install
48Socket774:2008/11/01(土) 03:02:56 ID:T1c2CqXK
俺なんかメーカー違いで、さらにリファレンス基盤&オリジナル基盤OCモデルのとでSLIしてるぜ
何の問題もなく一発でSLI認識した
49Socket774:2008/11/01(土) 03:11:59 ID:Wz2+GHpj
基盤じゃなくて基板だと何度言えば…
50Socket774:2008/11/01(土) 04:20:03 ID:tQ9Ps3MU
黄ばん、だろ
51Socket774:2008/11/01(土) 05:17:32 ID:6X6CAvec
その基盤は ほ○番 の隠語だしなw
52Socket774:2008/11/02(日) 05:53:05 ID:Gwqq3VJt
>>48
マジか
俺もやってみよ
53Socket774:2008/11/02(日) 07:34:26 ID:9HP8PHdU
昔読んだ記事だと火が出たとかあったのにな
最近は大丈夫なんだろうか
54Socket774:2008/11/02(日) 09:45:29 ID:elSLdNtO
180.43
はSLIのデュアルディスプレイ対応したの?
55Socket774:2008/11/02(日) 11:54:34 ID:QCfgfJ+4
してなかった
56Socket774:2008/11/02(日) 12:08:30 ID:IlZ0LMuL
ほもドルァ
57Socket774:2008/11/02(日) 12:16:15 ID:PjeNSx0q
>>54
それって、おいしいの?
素直に2枚グラボ挿して1枚ずつディスプレイ繋いだ方が性能よくないか?
SLIにしても2枚分の性能出せないんだし
58Socket774:2008/11/02(日) 18:16:18 ID:ghAWdccR
その事を言ってるんじゃないの
59Socket774:2008/11/02(日) 19:17:48 ID:Bvx7dHjj
馬鹿はスルーが基本
60Socket774:2008/11/02(日) 20:55:41 ID:MvvVounE
何この頭の悪い子
61Socket774:2008/11/02(日) 22:19:43 ID:OVCBamVD
二枚差しすると各画面個別にGPUを使えるの?
ゲームでは無理だと思ってたけど、最近はできるのか?
62Socket774:2008/11/03(月) 00:53:37 ID:Qv2LGo1q
180whplさっさとしてくれ
63Socket774:2008/11/03(月) 01:09:33 ID:ZJFSW8a+
>>61
つーか、片方をSLIでゲームしてもう片方をデスクトップ表示するって感じ
あとはマルチディスプレイ対応のゲームが遊べるくらいかな
今まではそれが出来なかった
64Socket774:2008/11/03(月) 16:19:43 ID:Pa1BZTro
みんなはビデオカラーの設定ってどうしてる?
なかなか好みの色に出来なくてほかの人の設定が知りたくて。
65Socket774:2008/11/03(月) 16:25:18 ID:8frQZvJX
人それぞれ好みがあるんだし自分で自分の好きな色に近づけるしかなくね?
66Socket774:2008/11/03(月) 16:33:53 ID:d4hLxqYj
>>64
カラー、ガンマはデフォルト設定でダイナミックレンジ設定で伸張してる。
180.43 vista 64bitのフルレンジ(0〜255)と限定レンジ(16〜235)って逆?
67Socket774:2008/11/03(月) 16:35:53 ID:wuMzGLSc
色彩はパネル依存の人が多いよね 昼と夜と目が死に掛けて疲れてる時などでも設定を変えるし
本職が絵描きや印刷屋さんなら刷った物との感じを比較していじるとかなのかな?

とりあえずドライバインスコ後に、癖でいじる箇所は、ビデオとTVの設定はDynamic rangeをLimitedからFull 0-255にして
ちょい赤みが強くなるけど毎回やってる、Image設定もEdge Enhance100%にして、Noiseも手抜きで100%に。

ゲームとかデスクトップ全体の色彩も手抜き設定で、Digital VibranceはMediumになるぎりぎりの33%、
バグあった時のなごりで33%なだけで、本当は12-15%が丁度良いのかな
68Socket774:2008/11/03(月) 17:20:52 ID:ipWoU/PU
変な色でもほっときゃ慣れるから仕事で色を扱うわけじゃないならそのまま使うのが楽
変なのに気づけないwwwとかいうやつがいるが
逆に慣れないやつのほうが「能力が低い」
69Socket774:2008/11/03(月) 17:27:50 ID:Pa1BZTro
参考になった、ありがとう。
70Socket774:2008/11/03(月) 17:33:18 ID:PLmtl0yQ
ディスプレー最適化ウィザードやった後に、限定レンジ(16〜235)、彩度42%
エッジ強調60%、ノイズ低下100%にしてる。

フルレンジ(0〜255)にすると色おかしくなる。
71Socket774:2008/11/03(月) 17:34:50 ID:d4hLxqYj
NVIDIAの設定を使用したらVMRは良いけどオーバーレイの色がおかしいな
72Socket774:2008/11/03(月) 17:36:50 ID:1urEyKgX
沢村蕭は岩隈だって
ダルと一騎打ち

稲尾の代わりに村兆が選考に入った
73Socket774:2008/11/03(月) 17:37:43 ID:1urEyKgX
誤爆すまん
74Socket774:2008/11/03(月) 17:50:36 ID:PLmtl0yQ
>>70
自己レス
と思って、彩度42%+フルレンジ(0〜255)にしたらかなりいいな。
7570:2008/11/03(月) 19:19:03 ID:r3LppGc3
最終的に、彩度35%+フルレンジ(0〜255)にする事にした。
たぶんデフォルト値を35%にするところバグで50%になってしまってるんじゃないだろうか。
76Socket774:2008/11/03(月) 19:24:10 ID:Ys3lDc7s
>>68
6500度と9600度のモニターを2つ並べて使ってる。
並べると全然色が違うけど、3秒くらいで慣れるw
77Socket774:2008/11/03(月) 21:21:07 ID:xDrH34pu
エッジ強調とノイズ低下を色々試してみましたが、ソースにもよりますけど、
エッジ強調 40%以下
ノイズ低減 20%以下
で使った方が良いようです。
余り強くすると色々と破綻します。
78Socket774:2008/11/03(月) 21:38:27 ID:ABlID7+Q
し〜っ
教えちゃダメだよ皆したり顔を楽しんでるんだから
79Socket774:2008/11/03(月) 23:11:58 ID:XAXKoiNJ
したり顔っていうか、あんま考えず設定してるなぁ。
エッジ強調とかノイズ低下はw
80Socket774:2008/11/04(火) 12:16:07 ID:fCBvI7aH
てかそのへんよくわかんねんだよな。エッジ強調すると輪郭は強くなるけどぼけるし
ノイズ低下で相殺して結局元にもどるから、この機能意味アンの?
81Socket774:2008/11/04(火) 12:52:02 ID:FC1EaajR
そもそもみんなディスプレーが違うのにどんな設定にしてるって言われても意味なくね?
82Socket774:2008/11/04(火) 14:58:35 ID:mJo7hKgu
アナログだとディスプレイにシグナルが送られるんだけど
DVI接続だと画面が表示されないのはドライバの問題でしょうか?
gefo8600GT DVI×2です
83Socket774:2008/11/04(火) 15:22:08 ID:6yt/Y8jR
表示できる解像度以外で出力してるとか。
84Socket774:2008/11/04(火) 15:24:27 ID:kzNYseRD
ディスプレイ側の接続設定がアナログモードのままだとか
85Socket774:2008/11/04(火) 15:29:09 ID:Z8yglR4B
それ以前にコネクタを挿していない。に67400ノイズ
86Socket774:2008/11/04(火) 15:38:43 ID:RmksZfVT
ぐぐっても同じような症状の人がいるんだけど
>>83-85みたいな返答ばかりで誰も解決してなかった
が今driverのバージョンを169まで下げたらついにDVI出力された
事故解決死マスタ
87Socket774:2008/11/04(火) 16:08:12 ID:6yt/Y8jR
いやマジレスだったのだが……。
88Socket774:2008/11/04(火) 16:16:39 ID:kzNYseRD
ありそうな症状と思ったのにー

ってかDriverでそういうことってあるんだね。
89Socket774:2008/11/04(火) 16:20:17 ID:BdenVvQU
最近のNVIDIAのドライバは重要なシステム部分の何かと引き換えにVGAを動作させる仕様だから仕方ない
90Socket774:2008/11/04(火) 17:05:49 ID:4JLoZhgY
8600なんかまだ使ってる人居るんだな
91Socket774:2008/11/04(火) 18:25:47 ID:Y3XTddcJ
RADEON8600
92Socket774:2008/11/04(火) 20:14:34 ID:WH2MProy
XPSP3
Core2Quad
9600GT
上記の構成で3Dゲームを起動すると、快適に遊べる時と、遊べない時がある。
後者はガクガクする訳ではなく、滑らかではあるが非常に速度が遅くなる。
DMC4のベンチで確認すると、FPSが3桁で有り得ない数字に。
バージョン関係なしに、ドライバを入れ直したら戻ることが多い。
原因が分からずお手上げ状態なんだが、どうすれば良いだろうか。

93Socket774:2008/11/04(火) 20:18:03 ID:0TZ3U150
素直にRADEON使えよ。
今時9600GTとかあり得ないだろ。
94Socket774:2008/11/04(火) 20:22:13 ID:65ckca0T
>滑らかではあるが非常に速度が遅くなる。

その時点で処理落ちしてるからw
95Socket774:2008/11/04(火) 20:58:33 ID:Jlu1CZ+2
>>92
その3Dゲームのタイトルがわからんと何とも
96Socket774:2008/11/04(火) 21:21:33 ID:Gd1nSL/k
>>92
ゲームによっては処理落ちの仕方変更できる
要は通常の時間の流れのままfps下げるか、fpsの低下に合わせてスローにするか
97Socket774:2008/11/04(火) 23:22:09 ID:VFitfx1H
ん〜。でもそこはやっぱり塩基配列をどうにかしないとダメなんじゃない?
溶媒の検討も一から見直しだね
98Socket774:2008/11/04(火) 23:29:38 ID:BdenVvQU
NVIDIA以上にNVIDIAのVGAに詳しそうな人間様ktkr
99Socket774:2008/11/04(火) 23:31:12 ID:7c3iWDhF
>>92
デュアルコア病だろ?
OSにパッチ当てろよ。
100Socket774:2008/11/05(水) 00:24:15 ID:OCbuEeBn
>>97
何か面白そうなので
どこのゴバクか教えるよろし
101Socket774:2008/11/05(水) 00:35:16 ID:dRMXTsGJ
動画おぬぬめ設定

ビデオ カラー設定の調整をしますでNVIDIAの設定を使用
詳細設定
 ダイナミック レンジ (0 〜 255)
 ガンマ RGBのチャンネルを調整する。
  赤 1.00
  青 1.05
  緑 1.08


ビデオ イメージ設定の調整
 エッジ強調 40%
 ノイズ低下 20%
102Socket774:2008/11/05(水) 04:06:48 ID:ADhFAdQn
PCのメモリーテストとかは在るけど
GPUのメモリーテスト出来るソフトとかって無いのかな・・・・
103Socket774:2008/11/05(水) 04:10:53 ID:JqFErKKP
>>102
ベンチマーク
104Socket774:2008/11/05(水) 04:13:41 ID:ThiLkZec
>>101
糞レス勘弁してくれよ…
105Socket774:2008/11/05(水) 04:15:53 ID:ttemMykz
VRAMギリギリまで使うゲームしたら?
CrysisとかOblivionとか
106Socket774:2008/11/05(水) 04:17:30 ID:6our+yI5
>>101 お勧め設定とか正気か?
モニターが違えば変わってくるだろヴァカジャネーノ?
107Socket774:2008/11/05(水) 04:25:37 ID:dy2R8Xqx
モニタをきちんとキャリブレーションした上でのオススメならまだ分かるが
108Socket774:2008/11/05(水) 05:20:28 ID:ADhFAdQn
なるほど・・・
109Socket774:2008/11/05(水) 05:30:31 ID:YLoAm1rf
俺の友達は8800Ultraの高負荷ベンチマークを24時間365日休まず回し続けて当たり前の様に駄目にしてたな
どうも完璧主義の更に上を行く神経質な奴で、エラーの出ないパーツを捜し求めるあまりエラーが出るまでベンチやテスト回し続けるんだ

今はGTX280のSLIでベンチ回してる
もうかれこれ一ヶ月過ぎたんじゃないかな
110Socket774:2008/11/05(水) 06:20:11 ID:JB/amSNA
それ神経質というより頭おかしいだけだろw
エラーの無いパーツ引いても自分で壊してりゃ世話無いわw
資源と電気の無駄遣い
111Socket774:2008/11/05(水) 06:28:04 ID:YLoAm1rf
本人はやれOblivionがやりたいだのCrysisがやりたいだの言うんだけどね、
肝心の動かせるマシンは24時間パーツが壊れるまでベンチマーク中なんだ
OblivionもCrysisも問題なく動く俺の88GTXマシンくれるからそのGTX280SLIよこせと
112Socket774:2008/11/05(水) 06:45:37 ID:UYdcKqn7
肝は、正常な製品を壊れるまで負荷を掛けるって事ですねwww
113Socket774:2008/11/05(水) 07:06:03 ID:zVSKElF1
この場合は使用者の脳が故障品だから救いようがないな
114Socket774:2008/11/05(水) 07:18:34 ID:YLoAm1rf
因みに俺は現実を直視するのが嫌なので
ビジュアルを楽しむベンチマークソフト以外のハードウェアテストはあまりやらない

こないだマザボのBIOSを意味もなく最新にアップデートしたら
ブルスク頻発するようになったから泣く泣くDisc Checkとmemtestを回した
運良く一つもエラーが見つからなかったが
今度は一体なにがブルスクの原因なのか分からなくなった

ある意味エラーが出ててくれた方が精神的に安心出来たわ
115Socket774:2008/11/05(水) 07:57:59 ID:WGIW+MAK
石橋を、叩いて壊して渡れずじまい、かw
116Socket774:2008/11/05(水) 08:02:45 ID:jUwOJ/rT
魔女審判みたいだなw
ベンチって普段じゃまず使わないような無茶苦茶な負荷かけてんだから
そりゃ常用したら死ぬだろw
病人にフルマラソン走らせるようなもんだ

まぁ主に熱だと思うから、きっちり放熱対策を施したカードなら
案外完走するかもしれんが、普通に売ってる奴じゃほとんど無理だろうね
117Socket774:2008/11/05(水) 08:08:48 ID:Y6aJ4+X8
まあ結局ベンチぐらいしかやることないんだよ
118Socket774:2008/11/05(水) 08:33:22 ID:lWvNrZ60
>>114
初心者スレへどうぞ
119Socket774:2008/11/05(水) 08:33:15 ID:De5Cxadu
エー
フリーセルとかマインスイーパで楽しもうよう
120Socket774:2008/11/05(水) 14:07:57 ID:StEN6TKx
>>109
そいつに「悪魔の証明」の概念説明してやれ
そもそも実在するあらゆる機器構成および外部環境を視野に入れれば
エラーの一切ない機器なんて存在不可能だろ

まあ厳密には確率的にもエラーの一切ない機器は存在するけどな、
「一度も動かしたことのない機器」ってのがw
121Socket774:2008/11/05(水) 14:18:09 ID:eCndESDz
冷却強化とか高級電源を使えばエラーが出なくなるとか吹き込んでヲチ
122Socket774:2008/11/05(水) 14:39:01 ID:Tn6wY+VK
>>102
ttp://cowscorpion.com/Driver/VideoMemorystressTest.html

一応ある。使ったこと無いけど。
123Socket774:2008/11/05(水) 14:46:45 ID:tdGddVMH
狂牛病プリオンから落としたら負けだと思ってる
124Socket774:2008/11/05(水) 15:07:10 ID:Y6aJ4+X8
>>120
なんだかすごく
125Socket774:2008/11/05(水) 15:10:10 ID:13HmjdWj
誰か>>120に悪魔の証明の意味を説明してやって…
126Socket774:2008/11/05(水) 15:11:31 ID:+VBZOSur
>>120 アニメの見すぎだろお前
127Socket774:2008/11/05(水) 15:28:20 ID:De5Cxadu
>>120
不存在の証明は困難、あるいは不可能、というのが悪魔の証明概念

証明できないことと、エラーの一切無い機器が存在することは別の問題。

仮にエラーの一切無い機器が存在しても、そいつにエラーが起きないことを証明することはできない、
という関係になるわけです。


とはいえ、109氏の友人はちょと偏執狂だとは思うけども。
128Socket774:2008/11/05(水) 15:39:00 ID:tdGddVMH
>>114
友人はおかしいと思うがお前もおかしいと思うよ
129Socket774:2008/11/05(水) 15:40:42 ID:rombV/FD
ハードウェアが正常でもソフトウェアが異常ならどうすんのかと問いたい
130Socket774:2008/11/05(水) 15:56:32 ID:Y6aJ4+X8
検証と反証の非対象性から、
不在とされている事象に対して存在を主張する者がいたら、
主張された側が不在を証明するのではなく
存在を主張する側が存在の証明をすべきである。
(例えば超能力や幽霊、UFOなどの擬似科学について
「不在が証明されていないから存在する」と認めるのではなく、
「存在するとする反証」を別個に用意すべきであるとするもの)

と云う風刺が元元なのだけれど、
最近は>>127のように反証の困難さがピックアップされた文言として
多く遣われるようになったせいで、
丸きし逆の解釈をしているような人・文章も表れてきた。
131Socket774:2008/11/05(水) 16:17:17 ID:Pr0EGEgj
三行でおk
132Socket774:2008/11/05(水) 16:18:26 ID:WrQzheYn
いや二行で
133Socket774:2008/11/05(水) 16:23:02 ID:jdPTY3iF
悪魔の証明とは〜
×:"ない"ことは証明できない
○:「"ない"ことを証明出来ないから"ある"」というのは間違い
134Socket774:2008/11/05(水) 17:03:54 ID:JOA8Wu0y
1行で十分
135Socket774:2008/11/05(水) 17:04:07 ID:ADhFAdQn
>>122
ありがとう、リンク張られてずっとまわしてたら先ほどエラー箇所でてきました・・・・
やはりメモリの特定部分が壊れていた模様、高負荷のゲームでかならず止まるので
おかしいとは思ってたんですが orz 買い替えの決心がつきました
有難うございました。
136Socket774:2008/11/05(水) 17:11:44 ID:VRPgW/Jm
買い替え促すために誰がやってもエラーが出たりしてな
137Socket774:2008/11/05(水) 17:25:35 ID:ADhFAdQn
>>136
それは考慮して、別のサブPCでも実行してます
そちらはノーエラーです、もう少し両方まわしてみる
ただ時間が凄くかかりますね、仕方ないけど
138Socket774:2008/11/05(水) 17:32:45 ID:F3FPJEBi
約3時間半か・・・寝る時だなw
139Socket774:2008/11/05(水) 18:00:01 ID:zVSKElF1
ためになる
140Socket774:2008/11/05(水) 18:32:43 ID:yOWWHadX
なんか知らんがためになるスレだな
141Socket774:2008/11/05(水) 20:35:45 ID:ThiLkZec
すごく疲れた
142Socket774:2008/11/05(水) 21:41:45 ID:qO16B+Pv
ここはドライバの話をするスレですか?
143Socket774:2008/11/05(水) 21:53:03 ID:McaOgUVl
いいえ
144Socket774:2008/11/05(水) 21:55:03 ID:7JXftds3
世間に〜負けた〜
145Socket774:2008/11/06(木) 11:09:56 ID:5GQ23RV1
nVIDIA VGA Wiki*を見ながらドライバの更新(8600GTS)を行おうとしている者です。
Wikiにあるように、ドライバを一旦削除し、セーフモードにてDriverSweeperを起動した所で疑問が出ました。
DriverSweeperでチェックを入れる項目がいくつかあるのですが、どれにチェックを入れるべきなのかが分かりません。
NVIDIAなのは分かるのですが、「NVIDIA-Chipset」と「NVIDIA-Display」の二つあり、両方にチェックを入れ実行すべきなのでしょうか?

Wiki以外の場所でも調べてみましたが、DriverSweeper等のツールは使うべきではない等の意見もあり、困惑しています。
宜しくお願いします。

nVIDIA VGA Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/?FrontPage
146Socket774:2008/11/06(木) 11:25:29 ID:h9Yaljiw
Display
147145:2008/11/06(木) 11:32:30 ID:5GQ23RV1
>>146
ありがとうございます。助かりました。
これで心置きなく実行できます。
148Socket774:2008/11/06(木) 13:51:36 ID:1SGFOPcn
えらい
149Socket774:2008/11/06(木) 14:20:07 ID:uMEZVUlS
2ちゃんねるの話鵜呑みにするようなマネ、俺には出来ねえw
150Socket774:2008/11/06(木) 14:34:53 ID:1EWh68cH
てかnForce系マザー使ってなきゃそもそもNVIDIA-Chipsetは入ってない
151Socket774:2008/11/06(木) 18:57:35 ID:rxU+zLy4
DirectX 9cのWebインストーラーが更新されてやがります。
2008/11/05
152Socket774:2008/11/06(木) 19:03:22 ID:0IWjO2u2
GeForce 7       A:92.91、94.24

と在りますが
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/

似ない場合諦めるしかないでしょうか? orz
153Socket774:2008/11/06(木) 19:16:42 ID:gLO590Td
そうだね、探せないのなら諦めればいいんじゃない?
154Socket774:2008/11/06(木) 19:18:07 ID:DLyPtAsf
>>151
新しいdxwebsetup.exe使ったらダウンロード失敗とか出て更新できなかった
以前のやつ使ったら2.6MBの更新ファイル拾ってきたよ
なんなんだ一体
155Socket774:2008/11/06(木) 19:19:23 ID:IBW1m+c8
>>152
なんでそのくらいも探せないの?ググりもしないの?何なの?死ぬの?
156Socket774:2008/11/06(木) 19:28:54 ID:Xa0VzxW3
旧ドライバー探してる奴に一言

お 前 ら 過 去 ロ グ や テ ン プ レ 読 ま な い の ?

それでも見つからないとかPCは飾りなの?
157Socket774:2008/11/06(木) 19:31:58 ID:smWX86Vb
わかるなら今すぐ調べて来いよそして教えろ
お前なら一瞬だろ?ほら早くやれよ屑
158Socket774:2008/11/06(木) 19:32:43 ID:UuEIeaow
負け犬の遠吠え
159Socket774:2008/11/06(木) 19:58:33 ID:bNR0F5Ls
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
160Socket774:2008/11/06(木) 20:06:53 ID:M83beBm3
>>151
おれもインスコ中にDL失敗って出るわ
161Socket774:2008/11/06(木) 20:18:22 ID:eP1kIure
TMPGEnc 4.0 Xpress 4.6.3.267 がリリースされてるね。

CUDAテクノロジに対応したバージョンで178.13以降のドライバーを入れてないと有効に出来ないぞ。
162Socket774:2008/11/06(木) 20:23:39 ID:h9Yaljiw
ついにきたか……
163Socket774:2008/11/06(木) 20:32:05 ID:8JdnhcrM
この時を待っていた
164Socket774:2008/11/06(木) 20:42:32 ID:LZv5SIpz
このカードに秘められた力が目覚めるときが
165Socket774:2008/11/06(木) 20:53:31 ID:trZv0xRs
検索すら満足に出来ない糞虫に何で手貸してやらないといけないの?
166Socket774:2008/11/06(木) 20:58:26 ID:n6PL3zHF
過去ドライバーの保管サイトのインスコしたが、普通に使えてるんだけどさw
サブ機のGF6600GTで問題なく使えてるよ、流石にスコアはガタ落ちだけどwww
167Socket774:2008/11/06(木) 21:11:32 ID:Shc2f1/l
戻せばいいのに
168Socket774:2008/11/07(金) 01:09:51 ID:dYNmJXUN
>>154

俺も全く同様
DL出来たよあんがと
169Socket774:2008/11/07(金) 06:21:52 ID:37WCbYyZ
>>154
>以前のやつ使ったら
何を使ったの?
170Socket774:2008/11/07(金) 08:42:28 ID:oaLwaF5i
こんにちは、過去スレでNVIDIA_G80.DEV_019D.1についての記載を見つけましたが
結局、よく分からないまま話が終了していました・・

NVIDIA_G80.DEV_019D.1はGF8800かな?と言うところまでは理解できるのですが
なぜGF8800が「G80」と表記されているのかがわかりません

他にG84とかはあるのに・・(GF8400?)

そしてよくわからないまま終わった話ですが、
NVIDIA_G80.DEV_019D.1をNVIDIA Quadro FX 5600にModすることは可能なのでしょうか?

こういうのは初心者スレに行った方が良いのかもしれませんが、
一応ここの過去スレでの話題と言うことで・・

よろしくお願い致します
171Socket774:2008/11/07(金) 09:17:47 ID:jbejaQbV
inf見るとこうなってるね>NVIDIA_G80.DEV_019D.1 = "NVIDIA Quadro FX 5600"
172Socket774:2008/11/07(金) 09:49:40 ID:LQDRiY2+
G80はコアの開発コード

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225769869/7-8 とか
173Socket774:2008/11/07(金) 11:54:54 ID:oaLwaF5i
G80やG84は理解でkました
しかし開発コードから製品コード(?)になると違うコードになっている物があるのですが
例:http://ascii.jp/elem/000/000/092/92286/

ドライバ上で表示されるコードは、開発コード固定と考えてもよろしいのでしょうか?
174Socket774:2008/11/07(金) 11:57:44 ID:oaLwaF5i
ああ、良く読んでいませんでした・・
新型の場合はG92となりG80ではない

つまりNVIDIA_G80.DEV_019D.1ではない=NVIDIA Quadro FX 5600にModすることは不可能とかんがえてよろしいのですね。
175Socket774:2008/11/07(金) 12:26:56 ID:PjjAiZ1A
>>169
バージョン9.23.1350.0のdxwebsetup.exe
新しい9.25.1476.0だとエラー出る
ちゃんとWindowsを更新していればエラー出ないで使えるのかも
176Socket774:2008/11/07(金) 13:52:47 ID:IfXR6cHJ
>>175
普通にWindows更新してる俺もエラー出てましたが?

>ちゃんとWindowsを更新していればエラー出ないで使えるのかも

もしかしてバチ物のWindowsを使用の方ですか?
177Socket774:2008/11/07(金) 14:08:04 ID:/CK63F+e
なんでそんな棘のあるレスしかできないの?
178Socket774:2008/11/07(金) 14:48:30 ID:MYmPO8HQ
自分も後ろめたいからだろw
179Socket774:2008/11/07(金) 14:53:49 ID:CJP/AOdw
>>176
普通にWindows更新してる俺もエラー出てませんが?

>もしかしてバチ物のWindowsを使用の方ですか?

もしかして在日韓国人の方ですか?
180Socket774:2008/11/07(金) 14:55:56 ID:9krKsP7h
だな
在日朝鮮人だねw
181Socket774:2008/11/07(金) 14:59:36 ID:+w6/qc6K
そうだね、プロテインだね。
182Socket774:2008/11/07(金) 15:13:21 ID:mngctJwJ
バチ物っすから
183Socket774:2008/11/07(金) 15:19:41 ID:XjiP7/vp
日本のゴミ、在日韓国・朝鮮人
地球のゴミ、・韓国・北朝鮮人
184Socket774:2008/11/07(金) 15:21:10 ID:MuzC77Yk
dxwebsetup.exe の11/06版が出とる。
どっちにしろ接続できないわけだが。
185Socket774:2008/11/07(金) 15:21:27 ID:4t3CzVBD
もうすぐ東シナ半島になるらしいな
186Socket774:2008/11/07(金) 15:32:33 ID:jbejaQbV
>>174

QUADRO化の話してんだよね? ならこんな感じ。

G80のGeforce8800ならQuadro FX 4600
8800GT(G92)ならQuadro FX 3700
187Socket774:2008/11/07(金) 16:15:13 ID:SSTcaqte
パチもんと言えば支那畜じゃないのけ?
188Socket774:2008/11/07(金) 16:19:28 ID:PjjAiZ1A
>>176
俺がSP3入れないでSP2のままだからそれが原因なのかもと思ったのさ
アップデートしてる人のところでもエラー出るなら安心した
189Socket774:2008/11/07(金) 16:56:14 ID:F3aIT7bh
女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯格、宮野裕史が出所したらしいです。
こんなのを許しちゃう少年法はイラネ。

◆アルバイト帰りの女子高生を誘拐しての不良仲間4人で輪姦
◆不良仲間の家に監禁し暴走族仲間十数人で輪姦、左記を知る関係者は100人に及ぶ
◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせ、自慰行為を強要。
◆ゴキブリを食べさせる。
◆性器や肛門に鉄棒、ビンなどを挿入。
◆性器や肛門に入れたビンに釘を打ち肛門内、性器内で割った。
◆両鼓膜が激しく傷ついており、最後のほうはほとんど音が聞こえていなかった。
◆小指の生爪を剥がす。
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆性器と肛門は完全に破壊され、原型をとどめておらず繋がってしまっていた。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆ダンベルを1メートル以上の高さから腹部に向けて落とす。
◆揮発性の高いジッポオイルなどを太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆あまりの恐怖に脳が縮小していた。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、 やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
◆遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
◆腸壁にも傷があった。
◆固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
◆歯茎にまともに付いている歯は一本もなかった。
◆あまりのストレスに生前頭髪が抜け落ちていた。
190Socket774:2008/11/07(金) 17:05:18 ID:CZfVfJRB
ν速辺りのゴミがこんなスレにまで
191Socket774:2008/11/07(金) 17:42:53 ID:zW3H4YvJ
Adobe CS4のためにGTX260をQuadroFX化したいのですがQuadro化の具体的なやり方か
Quadro化の情報が書いてあるサイトを教えてください
過去レスでちらっと話に出てきてはいるけど具体的に書かれてなくて困ってます…
192Socket774:2008/11/07(金) 18:16:29 ID:yD0Ba2FY
193Socket774:2008/11/07(金) 18:27:26 ID:Zzk2n4GM
194Socket774:2008/11/07(金) 19:27:02 ID:PjjAiZ1A
Quadro化できるやつってG80コアまでじゃないの?
195Socket774:2008/11/07(金) 19:45:44 ID:zW3H4YvJ
>>192-193
ありがとう
帰宅したら見てみます

>>194
マジですか…
196Socket774:2008/11/07(金) 20:28:00 ID:37WCbYyZ
>>175
>バージョン9.23.1350.0のdxwebsetup.exe
それを使うと普通にJune2008版を拾ってきてしまい、
2008/11/05版を拾ってくれないy
197Socket774:2008/11/07(金) 21:58:26 ID:p6taf4Ot
どっちにしろ2008 8月が最新でしょ
webインストーラー使わなくてもいいじゃん
198Socket774:2008/11/07(金) 22:35:54 ID:erYn1jvG
directx runtimeの11月6日発表のやつって
ダウンできなくなってるよな ファイルが無いってでる
昨日の夜からやってるけど
199Socket774:2008/11/07(金) 22:57:13 ID:jXl1RqFg
何か重大なバグがあって止めてるとかかな
200Socket774:2008/11/07(金) 23:16:18 ID:g+HGJe29
>>198
4gamerが紹介しないのもおかしいよな
201Socket774:2008/11/08(土) 04:53:58 ID:7tUnL4fv
整合性がとれなくなるからとりあえずスルー
202Socket774:2008/11/08(土) 05:18:28 ID:Bs39ZQMF
SDKも一緒に引っ込められたので何かしら問題があるんだろう
203Socket774:2008/11/08(土) 05:24:29 ID:Bs39ZQMF
と、見てみたらWeb版もSDKも復活な上オフライン版も追加されてた。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=en
DirectX End-User Runtimes (November 2008)
204Socket774:2008/11/08(土) 05:38:47 ID:dWbLup6p
>>203
今、ダウン行ってきたけど、あいかわらずファイルが無くてダウンできないぜ
205Socket774:2008/11/08(土) 05:39:24 ID:dWbLup6p
206Socket774:2008/11/08(土) 05:41:59 ID:dWbLup6p
207Socket774:2008/11/08(土) 05:46:04 ID:my+DW0v0
素直にDL版にしておけばいいじゃない。
208Socket774:2008/11/08(土) 05:48:41 ID:gVTz5eIi
directx_nov2008_redist.exe なら普通にDL出来るじゃん
209Socket774:2008/11/08(土) 06:11:17 ID:NIrkMUIf
DL版のやつってどうやって使えばいいのかわからん

インストーラー版のやつは自動だからそれでやってたけど
210Socket774:2008/11/08(土) 06:13:53 ID:KtCdctJr
DL版は実行したらどこに解凍するか選んで
解凍したフォルダにセットアップexeがあるからそれ実行するだけ
211Socket774:2008/11/08(土) 06:15:56 ID:NIrkMUIf
>>210
dd
やってみる
でもこれって入れちゃってほんとに大丈夫なんかな?
差し替えとかありそうで怖いのう
212Socket774:2008/11/08(土) 07:14:51 ID:mGcPcYZk
ずっと俺たちは、2ヶ月に一度死にそうなほど怖い思いをしていた訳か・・
213Socket774:2008/11/08(土) 07:19:43 ID:Ahdghpvg
人柱が何を今更・・・
214Socket774:2008/11/08(土) 07:24:43 ID:cwYhqiKR
俺、自作板のトリニティ(三人柱)の内の一人だけどなんか質問ある?
215Socket774:2008/11/08(土) 07:54:10 ID:rINgcK+p
いつ、トリニータに改称しますか?
216Socket774:2008/11/08(土) 07:59:28 ID:kGA9QGyB
予定してた広告費が入らなくなる
217Socket774:2008/11/08(土) 08:21:53 ID:3X1J3cEH
ららりろーららりろー
218Socket774:2008/11/08(土) 12:06:40 ID:KyUPJ35Q
DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
ファイル名 : directx_nov2008_redist.exe
バージョン : 9.25.1476
公開された日付 : 2008/11/07
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja
219Socket774:2008/11/08(土) 12:29:10 ID:NXZKOy6j
やっぱりファイル差し替えキター
220Socket774:2008/11/08(土) 14:31:03 ID:i+eVHZNQ
ttp://www.tweaksrus.com/

ここregistしないと落とせなくなっちゃってるね
221Socket774:2008/11/08(土) 22:11:05 ID:wc4P0mk3
ドライバは解凍するとフォルダ作ってくれるけど
これいつもそのまま解凍するよなw
ついドライバ感覚でやるとうあーってなる
222Socket774:2008/11/08(土) 22:47:00 ID:ZulNSWmx
ファイル差し替えなかったら他に何するんだよw
223Socket774:2008/11/08(土) 23:59:37 ID:zlFpspF8
ちょ
224Socket774:2008/11/09(日) 03:00:02 ID:fWFwEV5q
ntuneって別途インスコしないといけなかったっけ?

最近OS入れなおして見てなかったんだが、グラボ変えたので状態を見ておこうとコンパね開いたらなかったので・・
225Socket774:2008/11/09(日) 03:12:00 ID:HuIOulJ/
別途だね
226Socket774:2008/11/09(日) 07:52:44 ID:VB6lJDbC
>>221
何も考えずにデスクトップかルートあたりか?
頭使わんのか?
腐るぞ?

汎用解凍フォルダでもつくってデフォルト解凍先に指定しとけ
227Socket774:2008/11/09(日) 10:38:17 ID:XGpLjXDV
なにこのひと
228Socket774:2008/11/09(日) 10:45:12 ID:HOWNC4Hy
頭が腐ってるんだろ
229Socket774:2008/11/09(日) 10:50:12 ID:8GK8DGF9
デフォルト解凍先でもバラで解凍されるとああぁってなるよね
230Socket774:2008/11/09(日) 11:15:41 ID:8H5Zxo32
展開した場所が、ファイルで埋め尽くされて掃除が面倒な事に何回かなったから、
自己解凍させずWinrarでファイル名フォルダに解凍してる。
231Socket774:2008/11/09(日) 11:40:49 ID:gqDX+G7o
DXを最新にすると何がよくなるの?
232Socket774:2008/11/09(日) 11:42:12 ID:jetQRd+J
俺は彼女が出来た
233Socket774:2008/11/09(日) 11:43:35 ID:/zt8STlL
ダウンタウンの面白さがアップした
234Socket774:2008/11/09(日) 11:45:15 ID:qKPVUGEg
この間自販機の前で500円拾った
235Socket774:2008/11/09(日) 11:45:37 ID:lBOEVTSx
>>231
ID・・・
236Socket774:2008/11/09(日) 11:59:24 ID:0/xF6FcV
>>231
誰かぁ! 座布団10枚投げつけてやれよ!!

237Socket774:2008/11/09(日) 12:58:40 ID:wKPzJx/5
GF8800GT-E512HDの最新ドライバって、これで合ってますか?
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.24_whql_jp.html
238Socket774:2008/11/09(日) 13:02:53 ID:Cnsi3vfE
合ってますん
239Socket774:2008/11/09(日) 14:56:33 ID:wKPzJx/5
>>238
dでした!
240Socket774:2008/11/09(日) 15:29:43 ID:IDLfZe7E
241Socket774:2008/11/09(日) 15:48:55 ID:3qfVVMWF
>>240
180.43はベータ版だから止めといたほうがいいかと。
しかもそのドライバ、Windows Vista 64-bitが対象になってる。
242Socket774:2008/11/09(日) 16:07:10 ID:d+7c6Soy
178.24、うちの9600GTの環境だとブラックアウトするんだよなあ…
誰か同じ症状で他のいいドライバないかね?
243Socket774:2008/11/09(日) 16:08:47 ID:LdGV5cih
175.19
244Socket774:2008/11/09(日) 16:29:46 ID:9Yy516ZB
3世代もコアをリネームして使いまわしてるんだから、そろそろドライバくらい熟成させてくれというのが正直なところ
245Socket774:2008/11/09(日) 16:34:19 ID:NuGHxIc0
175.19 大抵の88GTで安定
178.24一部の88GTで不安定
246Socket774:2008/11/09(日) 17:09:33 ID:oA7QN5Cl
177.92βも悪くないです。
247Socket774:2008/11/09(日) 17:13:59 ID:KL/Xmhkx
どのVerを入れてもDVI-Dが使えなくなる88GTな俺
248Socket774:2008/11/09(日) 18:19:02 ID:EDjO+YVO
>>247
つ修理
249Socket774:2008/11/09(日) 18:33:58 ID:VFDHMKVj
>>242
178.15
250Socket774:2008/11/09(日) 18:36:18 ID:VFDHMKVj
>>249追記
同じ症状は出たことないけど最近のドライバだと178.15が良い気がする
251Socket774:2008/11/09(日) 18:39:49 ID:9KzIoMg7
175.19が一番いいだろ177系はゲームによってはノイズ出る報告あるしな
252Socket774:2008/11/09(日) 18:49:12 ID:Ksh/9VNU
178.24入れたら4ビットカラーなんだが
これを32ビットカラーにするにはどうやるんだ?
253Socket774:2008/11/09(日) 18:54:08 ID:axpe/V15
>>252インスコ失敗したんじゃ?
再度入れなおして駄目なら、いじらないといけないから止めとくんだ
254Socket774:2008/11/09(日) 18:58:00 ID:Ksh/9VNU
>>253
前の177.66に戻したらフルカラーになったけど・・・
17*.**_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe系統がダメだ
全部4ビットカラーになる
助けてください
255Socket774:2008/11/09(日) 19:03:28 ID:HuvIP3qP
窓から投げ捨てる
256Socket774:2008/11/09(日) 19:16:08 ID:d+7c6Soy
上げてくれたものの中で178.15以外を試したがやはりだめだな
下手するとOS上がった時点でブラックアウトする
ドライバ入れなきゃこうはならないんだが、これは投げ捨てるしかないな
257Socket774:2008/11/09(日) 19:17:03 ID:d+7c6Soy
お礼を言うのを忘れていた
皆さんありがとう
258Socket774:2008/11/09(日) 19:19:55 ID:yXsYk3tp
どういたしまして
259Socket774:2008/11/09(日) 19:34:07 ID:KL/Xmhkx
>>248
いや、壊れてないからw
ForceWare入れると消える。

>>252
SP3あててみ?
260Socket774:2008/11/09(日) 19:39:01 ID:0nI43RzY
ケンカはやめてこの画像でなごんでください
http://www.imgup.org/iup726427.jpg.html
261Socket774:2008/11/09(日) 19:42:10 ID:OYSsLskb
つOS再インストール
262Socket774:2008/11/09(日) 20:34:13 ID:X3iXlZTy
>>260

和んでやった。
263Socket774:2008/11/09(日) 22:49:11 ID:N3AcF0aX
180.43bが安定してるよ。
最新ゲームやるならこれ以外お話にならない。
264Socket774:2008/11/09(日) 22:57:51 ID:ZfpXd6qM
>>263
kwsk
265Socket774:2008/11/09(日) 23:11:46 ID:gt1y3Boq
>>263
俺も最初は安定してるなあと思ったんだが、
DMC4のムービーシーンのところの表示がおかしく
なったんで178.24に戻した
266Socket774:2008/11/10(月) 00:00:06 ID:l77w3/kQ
8800M GTSだけど安定してるって聞いたから昨日177.92にした。
267Socket774:2008/11/10(月) 00:25:14 ID:cz7g/nJK
178.26をお試しあれ。
268Socket774:2008/11/10(月) 00:29:53 ID:onwL41fc
>>267
kwsk
269Socket774:2008/11/10(月) 00:51:58 ID:LojyTy9O
一応出たのは全部一回は入れてるが、177.92がいいな
270Socket774:2008/11/10(月) 01:10:14 ID:jyISRFa0
>>263
自分が入れてるからって正当化させなくていいよ。
そのドライバーは人によっては駄目駄目の報告もある
271Socket774:2008/11/10(月) 01:16:04 ID:kd0mHYaC
>>270
先生175.19より新しくて安定しているのを教えてください
GF9600です
272Socket774:2008/11/10(月) 01:19:58 ID:DjIy/103
全バージョン試せばいいんじゃないの
273Socket774:2008/11/10(月) 01:20:36 ID:jyISRFa0
自分で入れて試せ、新型のドライバーは早くなるだけで一部の機能死んでるしな
274Socket774:2008/11/10(月) 01:22:59 ID:kd0mHYaC
178.13から試してみます
275Socket774:2008/11/10(月) 01:24:59 ID:jpJ3jLAC
>>271 非常にわかりやすい奴だな。
お勧め出したら「不具合発生するんだけどどうしてくれるんだよ!」
のクレーマーに化ける典型的なパターン
276Socket774:2008/11/10(月) 01:26:33 ID:osTCPmWE
自分の環境やプレイするゲームで試すのが一番ってことがわからないんだろうな
277Socket774:2008/11/10(月) 01:32:09 ID:onwL41fc
>>275
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    非常にわかりやすい奴だな。
    |      |r┬-|    |     お勧め出したら
     \     `ー'´   /     「不具合発生するんだけどどうしてくれるんだよ!」 
    ノ            \     のクレーマーに化ける典型的なパターン  
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
278Socket774:2008/11/10(月) 01:34:51 ID:gpkorywY
ワロタw
279Socket774:2008/11/10(月) 01:34:56 ID:jpJ3jLAC
同じVGAでもメーカーで不具合起きたり、起きなかったりするのを今だに理解してないんだろw
とりあえず一通り試して駄目なら戻せばそれでOK
280Socket774:2008/11/10(月) 01:37:14 ID:84nU60ic
障外者が沸いたか、お前の方がワロス
281Socket774:2008/11/10(月) 01:42:21 ID:onwL41fc
一通り試して駄目なら戻せばそれでOK
こんなのは馬鹿でもわかるがなw

スレ見てたら、これはマジオススメ!とか具体性が何も無いんだよね・・。
でもって、>>275みたいなエスパーも沸いてるし、どうなんでしょうね・・・w
282Socket774:2008/11/10(月) 01:47:06 ID:L12zLB27
>>281 今更何言ってるんだか
283Socket774:2008/11/10(月) 01:51:12 ID:onwL41fc
>>282
そうか、今更か
それは失礼しましたw
おやすみなさい
284Socket774:2008/11/10(月) 03:42:57 ID:H57pSwsd
180.43入れたら省電力機能が効くようになってありがたい
285Socket774:2008/11/10(月) 03:59:24 ID:kl3SfStX
Windows 7 用ドライバが無い。

WindowsUpdateで入るけど、
ゲームとかで画面がバグる。
286Socket774:2008/11/10(月) 04:11:30 ID:fkYys5e2
>>285
あーあー、流出版手に入れたのか。
287Socket774:2008/11/10(月) 05:23:31 ID:fuTCmuP/
288Socket774:2008/11/10(月) 05:57:21 ID:cfI67tTD
>>285 Win7なら諦めろw
289Socket774:2008/11/10(月) 06:26:09 ID:HKyxccks
7900GTXで94.24ずっと使ってるんだけど
先日Microsoft Updateで、ハードウェア欄に
10月2日付けでNvidiaドライバが出た。
7900GTXドライバという事で、バージョンは不明だけど
これは公式最新に、サポート対象にはなってるから出てるだけかな?
290Socket774:2008/11/10(月) 06:52:51 ID:GIb4JKD3
Winの更新で出てくるのは入れるのやめとけ
Verを見るの忘れたが微妙だった
291Socket774:2008/11/10(月) 08:53:33 ID:HKyxccks
>>290
らじゃーっす
7系はやっぱ94.24で打ち止めなのかね
292Socket774:2008/11/10(月) 09:00:18 ID:apGBUS2E
なにをもって94.24で打ち止めと言ってるの?
293Socket774:2008/11/10(月) 09:04:00 ID:osTCPmWE
7系でもバグフィックスでは恩恵結構あるけどな
今不具合出てないなら別にいらんだろうし、ゲーム用としては終わってきてるだろうからどうでもいいが
294Socket774:2008/11/10(月) 09:38:49 ID:4sm9KpGF
いまだに7系にこだわる理由がわかりませぬ8系が1万で買えちゃうじゃん
295Socket774:2008/11/10(月) 10:20:51 ID:IecQ6evo
わざわざ買わなきゃいけないのか?
ドライバでなんとかできるんなら、そっちのほういいだろ
296Socket774:2008/11/10(月) 10:24:00 ID:/ZmMRd0H
そうだそうだ!5900Ultraだってまだまだ行けるって言ってやれ!
297Socket774:2008/11/10(月) 11:12:44 ID:i+Fvz/Cq
私のti4400も現役です
298Socket774:2008/11/10(月) 11:58:15 ID:Z1Z1nj2h
というより新世代で動かなくなるゲームやアプリもあるからな
全世代を揃えてそれぞれに一台ずつPC組んでやるのが強者
ついでにOSも全部揃えるのがゴッド
299Socket774:2008/11/10(月) 12:00:37 ID:3YQdKPvM
私は毎年買い換え派
300Socket774:2008/11/10(月) 13:58:43 ID:uXDR49yJ
まあDX11対応ゲームはDX10世代どころかDX9世代以前でも動くから無問題
301Socket774:2008/11/10(月) 14:53:12 ID:CV4dAMOm
私のGeforceは53万です。
302Socket774:2008/11/10(月) 15:25:59 ID:AmO5zp7x
AGPで7系にこだわってるとか? 7900GS AGP最速とかで。
セカンドPCならありえる話だ。ネトゲの2垢用とかにも。
303Socket774:2008/11/10(月) 15:59:47 ID:Obasoqd1
>>294
7系と8系以降は2D速度が違うから
304Socket774:2008/11/10(月) 17:19:54 ID:Gl94U5UE
FPSやってるんだが、ドライバによってリコイルのやり易さが変わるな
305Socket774:2008/11/10(月) 17:21:21 ID:Gl94U5UE
9800GX2で7系の94.24使うことってできるかな?
まじ弾の当たり方違うんだよ
306Socket774:2008/11/10(月) 18:45:51 ID:8CBZldYR
こういうプラシーボ野郎がいるからnVidiaは潰れないんだな
いい事だ
307Socket774:2008/11/10(月) 18:55:29 ID:vkZ02BSZ
どっからがネタでどこまでがマジなのかくらい嗅ぎ分けろよw
308Socket774:2008/11/10(月) 19:12:35 ID:/ZmMRd0H
177.41だと音がまろやか!
309Socket774:2008/11/10(月) 19:30:16 ID:yIj4nCKm
NT系OSだと原音が再現できないとかいって9x系を使い続けてる人が雑誌で紹介されてたな
310Socket774:2008/11/10(月) 20:21:33 ID:BFkVjFMz
178.15なんてあったの?178.13→178.24だと思ってたぜい。
311Socket774:2008/11/10(月) 21:03:45 ID:JsbZ8/Qa
178.24何だけどドライバのロードに失敗するのかWindowsが16色くらいで起動することがある
175.19に戻したわ
312Socket774:2008/11/10(月) 21:08:00 ID:l12ppXmH
音鳴らすのにオンボの奴多そうだな、サウンドカードぐらい入れようぜ
313Socket774:2008/11/10(月) 21:20:46 ID:KtESWIml
gf8800gts 512m OpenGLでのfpsが約半分落ち込みます。
gplとnr2003と言う結構古いゲームです。ドライバーはベータ以外全て試しました。
これはもうどうしようもないのでしょうか?
314Socket774:2008/11/10(月) 21:23:28 ID:KtESWIml
補足 >fpsが約半分落ち込みます。
D3Dで設定した時と比べてです。失礼しました。
315Socket774:2008/11/10(月) 22:07:02 ID:cz7g/nJK
ttp://itbbs.pconline.com.cn/diy/9264771.html
上行って1214876102883.rarをDL
解凍したromをnibitorで手持ちのG92の電圧に直しフィアルセーブ。
ついでにオリジナルBIOS吸い出してファイルセーブ。
GEFORCEドライバを削除。
nvflashでBIOS書き換え後、一旦電源をオフ(必ず)。
WIN立ち上げQUADROドライバをインスト。
再起動後QUADRO3700FXになっている事を確認。

他にVGAカード持ってなかったりセカンドPCない場合は
リスキーなので初心者にはお勧めしません。
316Socket774:2008/11/10(月) 22:52:27 ID:cSNv/ET8
>>312
今時音気にする人はPCでアナログで繋げている人少ないんじゃ?
わざわざノイジーなアナログなんか使わずオンボで光角接続かUSBが普通だよ。
317Socket774:2008/11/11(火) 00:39:25 ID:CZ3Ozn+5
>>305
特定した
318313:2008/11/11(火) 06:53:39 ID:Q0GIz6tx
>>315
有難う御座います。セカンドPCは有りますが手順が危険そうなので、
あきらめて該当のPCゲームスレで質問してみます。
詳しく説明して頂いたのにすみません。
319Socket774:2008/11/11(火) 17:47:49 ID:6dOFWvMp
320Socket774:2008/11/11(火) 18:11:20 ID:mhk7HKt3
>>317
超能力ktkr
321Socket774:2008/11/11(火) 18:58:42 ID:6z2BHmhw
>>319
インスコしたけど、問題ありませんですた。
9400GT @ XP SP3
322Socket774:2008/11/11(火) 19:59:31 ID:OkANx9m5
>>319
まだ色々試してはないけど、8800GTの178.24ででた不具合は
全然でてない、安定してます
323Socket774:2008/11/11(火) 22:42:54 ID:xTHpJfgd
324Socket774:2008/11/11(火) 22:46:00 ID:xTHpJfgd
って、結局初期化に失敗するやんけ
325Socket774:2008/11/11(火) 22:54:54 ID:ffecHFjO
DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja

こっちのがいいかも
326Socket774:2008/11/11(火) 22:56:24 ID:KVEnefoM
ただし、落ちてくるのは11/05版と同じファイル
あいかわらず繋がらないのであった
327Socket774:2008/11/11(火) 23:00:18 ID:pm7s0wM2
328Socket774:2008/11/11(火) 23:39:59 ID:kpN5qZen
directx_nov2008_redist.exe

で入れた。問題無し
329Socket774:2008/11/12(水) 04:54:38 ID:Y5w2okzs
Vistaに178.24入れて クローン表示でTV出力(S端子)しているんだが
両方とも1024x768が最高解像度になってしまう

メインの方は1900x1200(DVI-D)で、TVの方は1024x768でスクロールみたいな
ことをやりたいんだが、Vistaじゃできないのかな。XPではできてた記憶が
あるんだが…
330Socket774:2008/11/12(水) 06:24:40 ID:mo8Ha0iO
6800GT(AGP)+OSはXPユーザーなのですが、ドライバは84.43より新しい94.24(whql)もいけるみたいですが
パフォーマンスや安定性の面で違いはありますか、、?
OSのクリーンインストールしようかと思っているので、実際に使ってみている方がいましたら参考までにアドバイスお願いします。

@GPU総合スレの方に質問してしまいスレ違いだったため自主的にこちらに再度書きました。マルチポスト狙いではないのでよろしくお願いします。。
331Socket774:2008/11/12(水) 12:50:28 ID:3F93ZpC+
>>330
クリーンインストールする前に、試せばいいじゃない
68GT AGPとか何に使うかしらんが、それでパフォーマンスとか言われても困るし
332Socket774:2008/11/12(水) 12:53:27 ID:gF5OxwzL
>>330
PureVideo使いたきゃ94.24入れろ。
そうじゃなきゃ84.43使っとけ。
それ以外の判断材料なんて不要だろ。
333330:2008/11/12(水) 17:00:53 ID:mo8Ha0iO
>>331
そうですね、、一度試してみたいと思います。

>>332
PureVideo等は使わないので素直に84.43のままで行きたいと思います。

アドバイスありがとうございましたm(´・ω・`m
334Socket774:2008/11/12(水) 20:09:28 ID:FxwCRT7f BE:1080549656-2BP(570)
9424のがいいよ
335Socket774:2008/11/12(水) 20:11:29 ID:Du83RTzR
>>334
なんで?
336Socket774:2008/11/12(水) 20:17:52 ID:KnIitZxL
俺がいいっていったらそれでいいんだ黙って従え
337Socket774:2008/11/12(水) 20:40:08 ID:hMr4Mpm8
Sir,Yes Sir
338Socket774:2008/11/12(水) 21:42:56 ID:WE9UNHEY
大声出せ、タマ落としたか!
339Socket774:2008/11/12(水) 22:29:07 ID:/eBfocd1
ハートマン軍曹ですか?
340Socket774:2008/11/12(水) 22:47:37 ID:D3lInLu8
341Socket774:2008/11/12(水) 23:23:27 ID:eaeC/wK6
昨日178.28入れたばっかなのにまたリリースかよ('A`)
342Socket774:2008/11/12(水) 23:37:21 ID:Du83RTzR
Quadro用だろ?
343Socket774:2008/11/12(水) 23:40:11 ID:B9qrek8A
不具合がこれといってないのでスルー
ベンチ?どうでもいいよ。
344Socket774:2008/11/12(水) 23:49:39 ID:eaeC/wK6
178.46のINF書き換えて9400GT@XP SP3にインスコしてみた。
一通り動作を確認してみたけど問題なし。
345Socket774:2008/11/12(水) 23:59:31 ID:qBG4QVXl
ダイレクトエーックス
346Socket774:2008/11/13(木) 01:08:18 ID:/GpnpZ/E
>>314
今XG178.28入れてココ来たら>>340かよぉ(ToT)
347Socket774:2008/11/13(木) 01:17:01 ID:So4AdFKq
Quadro FX 350
Quadro FX 370
Quadro FX 370 Low Profile
Quadro FX 470
Quadro FX 540
Quadro FX 550
Quadro FX 560
Quadro FX 570
Quadro FX 1400
Quadro FX 1500
Quadro FX 1700
Quadro FX 3400
Quadro FX 3450
Quadro FX 3500
Quadro FX 3700
Quadro FX 4000
Quadro FX 4400
Quadro FX 4500
Quadro FX 4500 X2
Quadro FX 4600
Quadro FX 4700 X2
Quadro FX 4800
Quadro FX 5500
Quadro FX 5600
Quadro FX 5800
Quadro VX 200
Quadro CX
Quadro NVS 450
Quadro NVS 440
Quadro NVS 285
Quadro NVS 290

リリースノート - 178.46
Control Panel User's Guide
348Socket774:2008/11/13(木) 01:35:36 ID:RBX4na41
すぐに180.44WHQLが来る様だから待てるなら待った方がいい
349Socket774:2008/11/13(木) 01:44:03 ID:OzHmDQNc
>>348
15日だっけな
350Socket774:2008/11/13(木) 01:55:23 ID:3vkkeNRX
>>338
> 大声出せ、タマ落としたか!

もうしわけありません!
タマ落としました!

隊長のお借りします。ぶちっ。

(想像してね♥)
351Socket774:2008/11/13(木) 02:05:22 ID:u5xIyOsX
なにこいつ
きもい
352Socket774:2008/11/13(木) 02:06:34 ID:k53HJlaL
>>340はGTX280もQuadroになるって解釈でOK?
353Socket774:2008/11/13(木) 02:18:39 ID:quZFlSuC
アホか
354Socket774:2008/11/13(木) 02:37:12 ID:/6lL9e2j
Quadro化すると何かいいことあるんですか?(・∀・;)
355Socket774:2008/11/13(木) 02:40:42 ID:axN+K6Tn
包茎が直った
356Socket774:2008/11/13(木) 03:01:52 ID:5toR2NS9
(・∀・)
357Socket774:2008/11/13(木) 03:06:38 ID:iGovrcjp
彼女が減った
358Socket774:2008/11/13(木) 04:52:53 ID:C/z1SLd8
>>354
俺の6600無印がなんか超凄いカードに化けた気がして非常に精神的
359Socket774:2008/11/13(木) 08:46:10 ID:DUzTstkH
>>354
ヽ|・∀・|ノ になれる
360Socket774:2008/11/13(木) 09:52:44 ID:u98GYTYy
>>344
リモートデスクトップ使える?
361Socket774:2008/11/13(木) 09:54:25 ID:1bReSEJH
いもうとならデスクトップ使ってる
362Socket774:2008/11/13(木) 10:28:18 ID:DUzTstkH
なんだ、このながれ・・・
363Socket774:2008/11/13(木) 10:32:54 ID:ODuPrHJo
おとーとデスクトップ
364Socket774:2008/11/13(木) 12:48:50 ID:KqOBfPQe
hybrid powerはもう切り捨て確定?
365Socket774:2008/11/13(木) 13:04:23 ID:fzOgVs1v
HyblidPowerが安定動作で実現できるなら、オンボVGAがなくても、
VGAのSPの大半を休止させて低消費電力モードにできるよな。
わざわざ難しいオンボVGAとの連携機能として実現する必要性が
無いってことに、今更気づいたんじゃね?
技術的にも行き詰まってるんだろうけどw
366Socket774:2008/11/13(木) 14:00:17 ID:u98GYTYy
http://ayuchin.blog11.fc2.com/blog-entry-411.html
いや、ドライバ入れるとリモートデスクトップが使えないっていう事例が出ているようなので・・・
367Socket774:2008/11/13(木) 15:13:22 ID:KC+MbvHH
今 会社なんだけど
L4Dのために最新ドライバー入れた家のパソコンに
リモートしたら向こうがフリーズした

昼休みに帰って見てみたら、うんともすんとも言わない
ビデオドライバーの分際で!!!
368Socket774:2008/11/13(木) 15:17:21 ID:fzOgVs1v
>>366
知ってるよ。
だから、「技術的に行き詰まってる」と言ったんだが。
369Socket774:2008/11/13(木) 16:20:51 ID:PjpDv3yG
これはひどい
370Socket774:2008/11/13(木) 18:44:44 ID:C/z1SLd8
HyblidPowerってAMD系マザボでしか使えないんだっけ
NVIDIAやる気ないな
371Socket774:2008/11/13(木) 18:58:18 ID:QDa68knA
372Socket774:2008/11/13(木) 19:03:48 ID:fzOgVs1v
>>369,371
どうしたの?
なにかカンに触った?
373Socket774:2008/11/13(木) 19:11:26 ID:Ln+VDFz4
>>370
いやNVidiaはやる気満々だったんだよ
でもIntelプラットホームだとユーザー多いし
影響力が大きいんで好き勝手できなかったってのが真相
アメリカと中国はエコ反対だから仕方ない
つまり儲からない事はやらない
374Socket774:2008/11/13(木) 19:59:59 ID:OzHmDQNc
>>372
お前にアンカついてないぞ
375Socket774:2008/11/13(木) 20:31:25 ID:GQvyYHgd
8800GTSの鉄板頼むわ
今は177.79なんだけどPhysXってなんだよ糞がっ
177.92入れたら入るんだよな?どうなってんだよ糞がっ
376Socket774:2008/11/13(木) 20:34:22 ID:o7WTqiGb
XP32bitで8800GTS(640)MBを使っていますが、どのドライバが安定でしょうか?
377Socket774 :2008/11/13(木) 20:35:35 ID:109QHdRV
適当に入れておけよ糞がっ
378Socket774:2008/11/13(木) 20:35:52 ID:axN+K6Tn
セクシードライバー
379Socket774:2008/11/13(木) 20:43:44 ID:C/z1SLd8
>>373
電気食わないオンボへの切替は魅力的だけどなあ
儲からないってのは変だろ
380Socket774:2008/11/13(木) 20:55:48 ID:wJrR23nw
>>375
うさだ??
381Socket774:2008/11/13(木) 21:13:22 ID:VTnNmwIG
>>375
PhysXだけアンインスコすればいいんでないの?
382Socket774:2008/11/13(木) 21:18:29 ID:Ln+VDFz4
>>379
いや儲からないってのは取り巻きね
Nvidia自体はウハウハだよ
VGAのアイドル時の消費電力の高さを
気にしてる奴はいっぱい居る
だから9400MはHybirdPower対応した
でも省エネは産業形態の質的変換を
求められるから保守傾向の強い
既存産業にとって基本儲からない話
Nvidiaの企業姿勢や方針は
決して間違ってないんだけどね
正義が勝つならもっと普及するはずだよ
383Socket774:2008/11/13(木) 21:20:16 ID:0EhfanuX
そして小型車を作らないGMが壊れていったのごとくの現象が起きてしまうと・・・
gkgkbrbr
384Socket774:2008/11/13(木) 22:19:07 ID:737iHi4z
グコグコブルブル?
385Socket774:2008/11/13(木) 23:15:50 ID:OvpH94iH
ゴキゴキブリブリだろ
386Socket774:2008/11/13(木) 23:25:33 ID:iRA0hEQX
>>383
シボレーブランドで売ってただろ
387Socket774:2008/11/14(金) 00:31:05 ID:xXKiBF3s
ガキガキビラビラ
388Socket774:2008/11/14(金) 14:05:15 ID:HzQexax1
PhysXの効果がでてるのは俺だけか
てめーら何やってんだ?しっかりしろよ

糞っ
389Socket774:2008/11/14(金) 14:29:53 ID:M7X/q8FU
>>388
効果が出るようなソフトを持ってない
390Socket774:2008/11/14(金) 14:35:34 ID:qlRsMywr
そもそもフィジックスが何をしてるのかすらよく知らない
391Socket774:2008/11/14(金) 14:59:24 ID:N5GkGpT6
つまり
そもそもフィジックスが何をしてるのかすらよく知らない
のは>>388
392Socket774:2008/11/14(金) 15:02:13 ID:jMvxCWRK
ふぁいずえっくすじゃないの?読み方
393Socket774:2008/11/14(金) 15:21:31 ID:Fu34f/95
PhysXって最近のドライバで単体カードでも動作してたんだね、別途カード追加しないなら関係ないとばかり思ってた
394Socket774:2008/11/14(金) 15:27:37 ID:M7X/q8FU
>>392
ふぃじっくす だよ
395Socket774:2008/11/14(金) 15:37:01 ID:sTKvBwrK
nVIDIAに吸収されてからはフィズエックスなんだそうで。
396Socket774:2008/11/14(金) 16:14:37 ID:W9dQW77c
じゃもうあいだを取ってデザートガンナーでいいよ
397Socket774:2008/11/14(金) 18:39:54 ID:kAec3BF9
やっぱし、ドライバのバージョンアップは、前のをアンインストールしてからのほうが無難ですか
398Socket774:2008/11/14(金) 19:28:15 ID:tsJphBaN
>>394
ファイズ!クロス!!
これ米国での常識な
399Socket774:2008/11/14(金) 20:00:12 ID:tp1lsDt4
>>397 当然 重ね書きして変な情報残ればError出るだろ
400Socket774:2008/11/14(金) 21:48:48 ID:jGy3YAZb
401Socket774:2008/11/14(金) 22:00:35 ID:nalyZrlY
早杉
402Socket774:2008/11/15(土) 02:25:31 ID:5aKCFxJn
403Socket774:2008/11/15(土) 02:57:55 ID:dyyZ3vd6
>>402
ソースなしに無造作にrarだけ置くなwwww
404Socket774:2008/11/15(土) 02:58:06 ID:PrIX/4a8
何でわざわざrapidshareなんかに上げるの…
405Socket774:2008/11/15(土) 03:11:45 ID:5aKCFxJn
406Socket774:2008/11/15(土) 03:28:49 ID:3OAw30DG
180系の正式版キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
407Socket774:2008/11/15(土) 03:39:59 ID:YXryWGZ2
前報告あった、数回再起動後のブラックアウトは直ってるのかな?
408Socket774:2008/11/15(土) 03:52:28 ID:dyyZ3vd6
180.43があまりにも酷い出来でアンインスコするのにも一苦労だったから、さすがに手が出せん・・・
409Socket774:2008/11/15(土) 03:53:42 ID:EBOS0hn1
DL終了予定時間26分・・・・
410Socket774:2008/11/15(土) 05:50:30 ID:+cq7+FDZ
てかxtremeドライバて有料化したの?おとせないんだが
なんか画面左上に金請求するような項目あるし
411Socket774:2008/11/15(土) 06:39:50 ID:cl/Vehma
>>410
いま180.43落としたけど普通に落とせたよ
412Socket774:2008/11/15(土) 11:10:30 ID:mIfrdgea
金取るほどの事してるんだ
413Socket774:2008/11/15(土) 11:14:28 ID:0gBaGvGy
少なくとも金取れるレベルのドライバーじゃないな
414Socket774:2008/11/15(土) 12:29:57 ID:5aKCFxJn
415Socket774:2008/11/15(土) 12:39:34 ID:5aKCFxJn
>>414
180.44 WHQL Candidate driver
416Socket774:2008/11/15(土) 12:56:32 ID:FeooMFKr
>>413
ドライバDLが有償だとは初耳だな。
417Socket774:2008/11/15(土) 13:08:59 ID:A8d2CdA5
一部地域を除いて無償でDLできます
一部地域なんじゃね?
418Socket774:2008/11/15(土) 13:23:51 ID:EfPKdoOr
180.44 XP sp3 8800Ultra ブラックアウト…
419Socket774:2008/11/15(土) 13:36:40 ID:+G/BvzL5
ForceWare X 180.47 for Windows XP/2K 32bit
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21750
420Socket774:2008/11/15(土) 13:39:04 ID:inFf5nlJ
おいどれいれりゃいいんだ
421Socket774:2008/11/15(土) 13:46:39 ID:6NRTrkhE
7950の最高ドライバって今でも9424?
422Socket774:2008/11/15(土) 14:27:05 ID:xEiOiJ9h
しばらくは様子見だな
423Socket774:2008/11/15(土) 15:14:57 ID:EsTDQduj
180.47 XP sp3 8800Ultra ブラックアウト…
当面は178.24で様子見するか
424Socket774:2008/11/15(土) 15:47:51 ID:z9otzZIY
いつものごとくレポもどき
32bit XP SP3 リド笊 88GTで、180.47
・ゆめりあは 3回計測で86000付近と普通
・ブラックアウトとか報告あるけど自分の環境では問題なし、つか180.43と変わった気がしない
・3D移行ノイズは無し
・RDPは相変わらずダメ (178.28がRDPが使える一番最新の奴だと思う)
つか、180系統ってファンは温度による自動制御のみなのだろうか?
リド笊付属のWinFastを使って手動で弄れなくなったのはどうもねぇ
425Socket774:2008/11/15(土) 16:09:54 ID:+G/BvzL5
だろうね。
ブラックアウトとか言っている人はドライバーではなくて、
ほかに原因があるんじゃない?
426Socket774:2008/11/15(土) 16:12:29 ID:+yIPR14w
180.47以前みたいにおかしなところが無く
私の環境では180シリーズ初の良いドライバー
427Socket774:2008/11/15(土) 16:16:58 ID:5mvf5u8f
418,423だが
他の原因か…
180.42以降毎度ブラックアウトなんでそうかもな
ま、180系とは相性悪いと思って諦めて様子見しとくわ
428Socket774:2008/11/15(土) 16:19:49 ID:inFf5nlJ
80.42と80.43はBOしたけど80.44は正常稼動中
429Socket774:2008/11/15(土) 16:51:29 ID:w+IG0ADx
>>427
もう一方の端子から出力されてないか?
それとTVOUTとか
430Socket774:2008/11/15(土) 17:42:28 ID:dyyZ3vd6
180.47
9400GT@XP SP3でドライバインスコして再起動→B.O.→フリーズ・・・

178.46に戻しますたorz
180以降が万人向けになるのは何時だろうか・・・
431Socket774:2008/11/15(土) 18:52:35 ID:+G/BvzL5
そうすると、XP SP3で、
もれの8800GTはBOなし。
418の8800UltraはBOあり、430の9400GTもBOありか。
432Socket774:2008/11/15(土) 20:36:31 ID:EBOS0hn1
同じくXp32bit Sp3で180.47を試してみた
使用VGA PX8800GTZL
177世代で多発していた2D←→3D切り替え時のノイズ発生は今の処認められず。
178.24で動作しなかった、デジタルバイブランスの動作を一応確認 初期値0%。
数度再起動させたが、BO フリーズは、今 の と こ ろ 無し

スコアは誤差程度UP
ゆめりあ  1週目 2週目 3週目   
178.24   86274 85248 85854
180.47   86742 85767 86216
DMC4 スコアは大差なし誤差程度

クーラーファン制御はファンレス化させているため確認不可。
2Dゲームの場合FPSがかなり挙動不審、175世代と比較 (テストゲーム:東方妖々夢)
58〜67瞬間的に数字が跳ね上がったりする、前はここまで上下幅広くなかった。

しばらく使う予定
433Socket774:2008/11/15(土) 20:56:01 ID:T+JzrFSy
デジタルバイブランスは一度ずらして戻せば元に戻る
434Socket774:2008/11/15(土) 21:39:44 ID:EBOS0hn1
ttp://www2.vipper.org/vip991806.jpg

久々に某ネトゲで遊んでみたら描写崩壊180.47もう使わねーw
435Socket774:2008/11/15(土) 21:44:52 ID:YXryWGZ2
XPSP2,8800GTX(G80)もBOです
436Socket774:2008/11/15(土) 22:13:26 ID:+/pni+Om
PCは使えますが、個別パーツに関しては素人です
GeForce FX 5200を現在使用しているのですが
マルチディスプレイには対応してますでしょうか?
各画面で別々の作業がしたいのですが同じ画面しか写りません

PCはデルのディメンション8300、モニタは1703FPです
437Socket774:2008/11/15(土) 22:15:20 ID:F4+TscKG
ググレカス
438Socket774:2008/11/15(土) 22:16:20 ID:3NWynGvv
GeForce FX 5200 マルチディスプレイ の検索結果 約 235,000 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
439Socket774:2008/11/15(土) 22:19:27 ID:9apQpNWD
>>436
低脳
440Socket774:2008/11/15(土) 22:19:36 ID:h6MlapwV
180.44WHQLどこ?
441Socket774:2008/11/15(土) 22:57:30 ID:aMqjG6s1
coco
442Socket774:2008/11/15(土) 22:59:11 ID:PFjIOxKQ
イタチ
443Socket774:2008/11/15(土) 23:27:21 ID:wOH/9aaL
>>434
どうみてもGuildWarsだな
444Socket774:2008/11/15(土) 23:33:57 ID:yXP3AEPi
なかなか面白そうなゲーム画面だな、これお試しで出来るの?
445Socket774:2008/11/16(日) 00:09:15 ID:yYm7sgip
友人に聞いたところ現在のスペックではデュアルモニタにはできないようですね。
新しいビデオカードを買うことにします
スレ汚し失礼しまし他。
446Socket774:2008/11/16(日) 00:23:21 ID:yMsCSY27
Nvidia公式にうpされてないリークドライバ使って不具合起こして騒いでる様は微笑ましいな
447Socket774:2008/11/16(日) 01:24:54 ID:oNSCAYpD
そのドライバーを入れる勇気が無いからって僻まなくてもいいぉ
448Socket774:2008/11/16(日) 01:29:26 ID:BBHFhVJh
勇気っすかw
449Socket774:2008/11/16(日) 01:36:04 ID:hPHqWwm1
どうせ、同じものが公式で出るだけでしょ
一応俺はメンドクサイし待つけど
450Socket774:2008/11/16(日) 01:43:31 ID:oODOi8K1
勇気と無謀を履き違える人って最近多いよね
451Socket774:2008/11/16(日) 01:46:57 ID:rfF/mDY7
リークしてるように見せかけてDLした奴を実験台してるんだろ。
毎回リークするとか普通に考えて笊過ぎるだろw
452Socket774:2008/11/16(日) 01:52:53 ID:oODOi8K1
>>451
それを分かってリークドライバ言うてんやろ?
それとも実験台Vrとか言うん?
453Socket774:2008/11/16(日) 02:13:16 ID:cs94z0fg
お前ら何必死になってんの?
454Socket774:2008/11/16(日) 02:13:59 ID:hPHqWwm1
知らん、必死な人なんているのか
455Socket774:2008/11/16(日) 02:35:27 ID:8oZnuJHO
>>446程度の低能煽りはスルーしろよ。
456Socket774:2008/11/16(日) 05:59:44 ID:ak/0PuL+
180.4入れると地デジ視聴中に落ちる
178だと問題ない
457Socket774:2008/11/16(日) 06:24:34 ID:npfMg0Xs
いい加減安定して機能が死なないドライバー欲しいね
458Socket774:2008/11/16(日) 06:27:38 ID:yMsCSY27
いまのドライバは交換条件だからな
システム部分の大切な何かと引き換えにインスコするもんだ
459Socket774:2008/11/16(日) 12:37:35 ID:vA32LnNr
世の中そんなもんだ
460Socket774:2008/11/16(日) 12:42:51 ID:Y+bCSkpg
ブラックアウトを引き起こす原因ってまだ判ってないの?
461Socket774:2008/11/16(日) 13:39:47 ID:uzBDGOHH
原因はドライバ
462Socket774:2008/11/16(日) 17:56:50 ID:noIHug8R
>>460
9400GTでB.O.ってレスした中の人だけど、
どうも固定縦横比スケーリングを有効+カスタム解像度(1280x960)を追加して再起動するとB.O.して再起不能になるっぽい
ちなみに使っているディスプレイはL797(1280x1024)
180以降でこの機能がデグレってる悪寒
463Socket774:2008/11/16(日) 18:23:07 ID:UxlkG+nK
ドライバの4ビットカラー問題はどうやればいいんだ?
464Socket774:2008/11/16(日) 18:29:08 ID:9qm4jZZm
SP3あてる
465Socket774:2008/11/16(日) 21:03:00 ID:lIDTysLL
AVをとめる
466Socket774:2008/11/16(日) 22:58:24 ID:zY/cefcR
コンパネの「マルチディスプレイ/ミックス GPU アクセラレーション」の項目が、
デフォで「マルチディスプレイ パフォーマンス モード」に設定されてるんだが、
これはデュアルモニタ環境以外の場合(モニタ一台にVGA一枚など)、
「シングルディスプレイ パフォーマンス モード」に変更した方がいいのかい?
それともデュアルモニタやSLIなどの環境の有無は関係ない?
467Socket774:2008/11/17(月) 00:34:41 ID:LwU4NX7w
いえーす
468Socket774:2008/11/17(月) 04:22:47 ID:fnxV2BtH
180.43でCoD:WaWの水面が盛大にバグるね これはあかん
469Socket774:2008/11/17(月) 04:36:51 ID:4l8qjkht
180.47にしろ44にしろDMC4のムービーバグリ杉
470Socket774:2008/11/17(月) 06:48:18 ID:Xmi9wil7
大丈夫だよXPSP3
471Socket774:2008/11/17(月) 06:50:02 ID:dU18g7Tn
180.xx系入れて不調になって元に戻したが同じ現象おきとるw
クリーナーの出番かこれは
472Socket774:2008/11/17(月) 16:02:48 ID:S5YCRaby
>>471 つ【OS再インストール】
473Socket774:2008/11/17(月) 19:30:31 ID:OzP/5vz3
GTX260を購入したのですが、BF2142の画面にゴミみたいなものが大量に描写されます
ドライバは178.24を使用しています
CRYSISやBiAなど他のゲームでは問題ないので、ドライバだろうと思うのですが
BF2142でGTX200シリーズ使ってらっしゃる方いらっしゃったら使用ドライバ教えてください
474Socket774:2008/11/17(月) 19:50:40 ID:t7D3rmS3
475Socket774:2008/11/17(月) 19:53:59 ID:OzP/5vz3
>>474様 ありがとうございます 
476Socket774:2008/11/17(月) 22:03:51 ID:3Wf/J2cp
nVIDIAからForceWare BigBangIIの最新正式版がリリースされるのって、
たしか今日が予定日だったはずだが、何も動きが無いな。
477Socket774:2008/11/17(月) 22:05:31 ID:eUwk3D/f
時差?かな
478Socket774:2008/11/17(月) 22:14:34 ID:SRiBvwEl
>>476
そう、漏れも確か今日だと思ってて、動きがないから
本当に今日だったのかとソースを探してたんだ。
見あたらないんで勘違いだったかと思ってたけど。
479Socket774:2008/11/17(月) 22:21:46 ID:2IScCL7T
480Socket774:2008/11/17(月) 22:29:13 ID:sXelJOk1
…180系が Big Bang 2 て事…?
481Socket774:2008/11/17(月) 22:33:15 ID:7Ud53rVE
180.42とその派生系列がBigBane2ということなのかも
SLI関連サポート充実化させてたし、コンパネでPhysx項目出るようになったしさ。
482Socket774:2008/11/17(月) 23:08:30 ID:H0YmsS41
NVIDIA「やっべ様子見で流出させたドライバでブラックアウトとか出ちゃってるよ・・・もう完成だと思ってたのにどうしよ・・・」
483Socket774:2008/11/17(月) 23:09:08 ID:xtBj7QJl
だからこそ様子見
484Socket774:2008/11/17(月) 23:43:44 ID:x3lW6kZF
描写
485Socket774:2008/11/17(月) 23:56:25 ID:EWBMEkNy
486Socket774:2008/11/18(火) 00:07:31 ID:6pZxOrBk
>>485
正式版きてるじゃないか
487Socket774:2008/11/18(火) 00:08:27 ID:WbL6VMQk
どこにある?
488Socket774:2008/11/18(火) 00:19:50 ID:umg43puU
まだ公式にはないね
180.44βと書いてあるから>>414と同じものかも
489Socket774:2008/11/18(火) 00:24:43 ID:95t/jvuY
180系は最新の180.47でも不安定過ぎ
もし180.44にWHQLが付いただけのものが正式版としてうpされたら犠牲者結構出そうだ
490Socket774:2008/11/18(火) 00:37:43 ID:Mo+NwRoG
やっぱもうちょっと様子見るか
491Socket774:2008/11/18(火) 00:43:54 ID:nO/W/4F1
やっぱり記事見てて思ったけど、単体GPUでPhsyX有効にしてると少なからず
スイッチング処理に負荷が掛かってるんだろうな
オフにしたほうがFPSもあがったしOC限界も伸びた
対応タイトルではオンにしたほうがいいんだろうけど
492Socket774:2008/11/18(火) 02:02:36 ID:QqPJdbwE
>>491
スイッチングなんてないぞ
493Socket774:2008/11/18(火) 04:27:40 ID:6usGJ/5S
とりあえずwktkしてる俺はどうすりゃいいだろうか
494Socket774:2008/11/18(火) 04:31:25 ID:VZ6iKipo
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< Big Bang II WHQLマダァァァッ?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
495Socket774:2008/11/18(火) 06:45:36 ID:JqWwCOy3
>>489
XPSP3ではすごく安定してるよ
古いVGAなら買い換えたらどうでしょう
496Socket774:2008/11/18(火) 07:01:44 ID:VZ6iKipo
なんだ、XPスレかよVista>2xx以外Big BangII要らん
GeFo9使ってる香具師は178.24でいいでしょw
497Socket774:2008/11/18(火) 07:27:57 ID:lVS3kabw
あのあの
8800GTXな僕は
498Socket774:2008/11/18(火) 09:20:06 ID:2/d9oXVy
先生ドライバいれても
認識してくれないとです
どーしたらいいの><
8800GTXです
499Socket774:2008/11/18(火) 09:53:19 ID:+z7IEs+l
サポートに聞け
500Socket774:2008/11/18(火) 11:28:17 ID:FMQxGG54
SLIでマルチディスプレイできるドライバまだー?
501Socket774:2008/11/18(火) 14:30:11 ID:i2Nx5sJl
>>496
VistaはVista専スレが建ってますけど
502Socket774:2008/11/18(火) 17:18:30 ID:eeXC1ilX
HybridPower出来ない9800GTってあるんですかね?
503Socket774:2008/11/18(火) 19:42:32 ID:SCLD670g
177.92に勝手に入ってきたPhsyX、4亀の記事ちょっと読んでみたんですけど
CPUが少し足を引っ張ってるような環境だと、オンにした方がいいんスか?
シングルのOC版ですけど、対応ゲームやらなければ無関係か。
504Socket774:2008/11/18(火) 19:58:14 ID:ZTm9+F3r
HybridPower 対応の製品が何なのか調べましょう
505Socket774:2008/11/19(水) 04:33:44 ID:IsUeUjwF
power pack 2いつでんだよ・・・ PC watchの正式版出たってなんだったんだ
506Socket774:2008/11/19(水) 07:06:11 ID:jTsky1iN
最近2000からXPに乗り換えたんですけど、XP用の新コントロールパネルでデジタルバイブランスと
画面の鮮鋭化を有効にしても全く反映されないような気がしますが使い方間違っていますか?

7950GT、6600 設定が反映されず。
6200A、4MX440−8X 旧コンパネしか起動できないので問題なし。
507Socket774:2008/11/19(水) 11:06:41 ID:T48d+xp5
>>506

178.13辺りからだったかな?デジタルバイブランス効かないって書き込み
見るようになった。
以降のドライバで直ったとか直らなかったとか旧コンパネ表示なら効くとか。
508Socket774:2008/11/19(水) 12:50:57 ID:VN+yEkVg
公式の180系まだなのか、遅いな
509Socket774:2008/11/19(水) 15:21:06 ID:+nW6M+/y
出す出す言って出さないのはよくある
気長に待つしかないな
510Socket774:2008/11/19(水) 16:53:18 ID:DiVjIYer
7900GTXに178.24だけど、俺もデジタルバイブランス効かないわ。
511Socket774:2008/11/19(水) 16:56:11 ID:DiVjIYer
正式版でも、180系から7シリーズは切られるんだろうか?
512Socket774:2008/11/19(水) 17:10:25 ID:bRP7rzL6
当然だな
GDI大好き人間は延々と使い続けてくださいな
513Socket774:2008/11/19(水) 21:40:31 ID:sHG07F+M
Windows7でGDI復活するらしいけどな
514Socket774:2008/11/20(木) 00:04:45 ID:tUtbICbr
515Socket774:2008/11/20(木) 00:10:17 ID:ubGzMtZe
速報サンクスコ
516Socket774:2008/11/20(木) 00:12:46 ID:gYDfoQpA
VISTAは178.24のまま更新無いしw
これまだ入れないほうがいいな
517Socket774:2008/11/20(木) 00:15:18 ID:y3aT2Wgm
518Socket774:2008/11/20(木) 00:16:27 ID:e772PhHj
>>514
今の所問題なし(安定してます)
519Socket774:2008/11/20(木) 00:25:02 ID:gR1STVL1
          '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
520Socket774:2008/11/20(木) 00:25:12 ID:1wMeg7Ji

あれ?Multi-Display SLIはひょっとして未実装?
521Socket774:2008/11/20(木) 00:44:30 ID:5aWE8HNP
一部の環境(俺含む)でブラックアウトするの直って無さそうだけど、180.47より新しいから週末に試してみるか・・・
522Socket774:2008/11/20(木) 00:44:47 ID:ubGzMtZe
リリースノート見てるけど、無いね
523Socket774:2008/11/20(木) 00:49:15 ID:XwayOD6m
相変わらずvistaだとクローン出力できね〜、アイコンドラッグできね〜よ
524Socket774:2008/11/20(木) 00:58:38 ID:7ny5KZvH
あれ180.48に変えたらGPU-Zの項目からFanSpeed消えた
525Socket774:2008/11/20(木) 01:03:21 ID:llk5A+IS
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
526Socket774:2008/11/20(木) 01:07:03 ID:llk5A+IS
確か178.xxだけがデジタルバイブランスが効かない
で、180番台から直ってるんですよね。早速180.48特攻して
何も検証せずすぐ元のドライバに戻そう( ´ー`)y-~~
527Socket774:2008/11/20(木) 01:12:09 ID:ubGzMtZe
>>521
9600GT使ってるんだけどブラックアウトしたー(180.47の時もそうだったけど)
ドライバインスコ後の再起動時には正常だけど、次の再起動以降は画面がバグるかブラックアウトで硬直
アプリのファンコン部分がグレーアウトするのも180βの頃から変わらずですね
528Socket774:2008/11/20(木) 01:14:42 ID:dUNPoPkX
96GTの俺がインスコいってきます
529Socket774:2008/11/20(木) 01:16:32 ID:eMIx5vAc
製品サポートリスト

GeForce GTX 280
GeForce GTX 260
GeForce 9800 GX2
GeForce 9800 GTX+
GeForce 9800 GTX
GeForce 9800 GT
GeForce 9600 GT
GeForce 9600 GSO
GeForce 9500 GT
GeForce 9500 GS
GeForce 9400 GT
GeForce 9400
GeForce 9300
GeForce 9200
GeForce 8800 Ultra
GeForce 8800 GTX
GeForce 8800 GTS 512
GeForce 8800 GTS
GeForce 8800 GT
GeForce 8800 GS

リリースノート - 180.48



7系\(^o^)/オワタ
530Socket774:2008/11/20(木) 01:23:56 ID:74lg2J4q
おー。180.48にしたらDMC4が確かに速くなった!
WinVista/DX10版でGF9800GTX+だけど、1680x1050でAだったのがSになったよー。
今までで一番体感できたかもしれん・・・。
531Socket774:2008/11/20(木) 01:26:08 ID:VI7H6+Xy
順調です
532Socket774:2008/11/20(木) 01:28:06 ID:WqnSTlat
180.48入れてみた。
漏れの8800GTでは、藻前らの言っているような不具合はない。
GPU-Z0.2.8の項目にFanSpeedは、ちゃんと存在している。
180.48インスコ後に7回も再起動させたが、ブラックアウトはない。
533Socket774:2008/11/20(木) 01:31:11 ID:WP3lcVbJ
俺もブラックアウトなんかないなあ
青ケロロだけども
534Socket774:2008/11/20(木) 01:36:43 ID:8yh/YcL2
BO早く直してくれー
535Socket774:2008/11/20(木) 01:36:44 ID:/P7bI4Xo
いつものごとくレポもどき
32bit XP SP3 リド笊 88GTで、180.48 WHQL
・ゆめりあは、1回目86300、二回目85800、三回目で86200くらいと普通
・GPU-Zのファン速度は普通に出る
・相変わらずファン制御自動オンリー
・3D移行ノイズは無し
・RDPは相変わらずダメ
ちなみに、ゲームでの確認はCoD4でやってます。
FarCry2も持ってるんだけど、こっちはあんま起動しないんで
536Socket774:2008/11/20(木) 01:40:46 ID:gMf+plUw
ようやく来たな、早速明日入れてみるか
537Socket774:2008/11/20(木) 01:41:47 ID:agYiWzSm
96GTのブラックアウト変わらずか
今回はパスだな
538Socket774:2008/11/20(木) 01:43:02 ID:Drvj2PES
良ドライバな予感
539Socket774:2008/11/20(木) 01:48:18 ID:sbb+S7AD
9600GT
ブラックアウトなし
540Socket774:2008/11/20(木) 01:49:33 ID:buhyL2aA
8800GTS512、特に問題なし。
541Socket774:2008/11/20(木) 01:53:35 ID:glNvBvgs
なんかしらんが96GTは不具合報告多いな
88GTも同じくらいは出回ってそうだが
542Socket774:2008/11/20(木) 01:54:41 ID:dUNPoPkX
PX9600GT Ex ブラックアウト無し
543Socket774:2008/11/20(木) 01:56:21 ID:gR1STVL1
明日GTX280で試してみる
544Socket774:2008/11/20(木) 02:02:16 ID:ZMQ3WqE4

Janeのスレタイバー一番右×のアイコン右クリ便利すぎワロタw
545Socket774:2008/11/20(木) 02:03:08 ID:0fPUv+FT
これはやってるな
546Socket774:2008/11/20(木) 02:04:26 ID:glNvBvgs
マウスゼスチャで充分
547Socket774:2008/11/20(木) 02:13:01 ID:Yze60uG/
GTX260で今のところ以上無し
548Socket774:2008/11/20(木) 02:17:02 ID:NmtEU/Ju
クソ漏れそうなのに新しいドライバ入れてから行くかと我慢してたら若干漏れた…
549Socket774:2008/11/20(木) 02:21:04 ID:Drvj2PES
Foxconn 9600GT OC
問題なし

フレームレートもあがっていい感じだ
550Socket774:2008/11/20(木) 02:34:48 ID:8yh/YcL2
8800GTX使っている方で不具合出てる方いますか?
551Socket774:2008/11/20(木) 02:35:08 ID:nNIfG1Lr
これファン制御ってどうにもならんのかな
無理矢理にでもぶん回したいんだが
552Socket774:2008/11/20(木) 02:42:00 ID:stLsjGrA
手っ取り早く解決するなら社外品のクーラー付ければいいんだろうけど、
そんなことはみんなわかってるって話だよな
ファンコントロールくらいユーザーに開放してくれてもいいのにな
553Socket774:2008/11/20(木) 02:53:14 ID:fpmLujWY
すいません、180.48にしたら
デュアルディスプレイでクローンで表示する項目が
nVIDIAコントロールパネルからなくなってしまったんですが
今回からはクローン出力は出来なくなったんですか?
前のドライバに戻してみたんですけど、そうしたらなぜかコントロールパネルが起動しなくなってしまってしまったので
180.48を使うしかないみたいなので・・・
554Socket774:2008/11/20(木) 02:57:27 ID:WqnSTlat
180.48は、180シリーズの中では動画の画質が一番イイ感じだよ。
555Socket774:2008/11/20(木) 03:05:50 ID:6fr7pkSR
ブラックアウトとかほざいてるやつは Driver Sweeper とか使ってんだろ。
556Socket774:2008/11/20(木) 03:07:40 ID:nRDRnrOf
DMC4みたいな糞ゲーに対応しなくちゃならないとはNVIDIAも大変だな。
557Socket774:2008/11/20(木) 03:16:23 ID:nNIfG1Lr
551だけど、EVGA Precisionのver1.3.3でファン制御を確認。
使ってるグラボはZOTACの8800GTです。
180系でファン制御できない人は使ってみるといいかも。
558Socket774:2008/11/20(木) 03:20:01 ID:nRDRnrOf
>>553
めんどくさいけど試してみたら普通に出来るよ。
9600GT+XP SP3
559Socket774:2008/11/20(木) 03:43:07 ID:XwayOD6m
>>553
複数のディスプレイの設定画面でモニターアイコンをドラッグして重ねるとできる。。。
はずなんだがドラッグできね〜から結局クローンできね〜仕様っぽい
560Socket774:2008/11/20(木) 03:53:38 ID:hoCeFi9B
EVGA Precisionってマイナーなんだな、漏れはずっと使ってるんだがな
561Socket774:2008/11/20(木) 04:20:54 ID:7ZFLzHkE
ファン回転数なんてBIOS書き換えで済ましてるから
関係ないわ
各季節用にBIOSこしらえてある
562Socket774:2008/11/20(木) 05:29:59 ID:6fr7pkSR
暇なやつだ。
563Socket774:2008/11/20(木) 05:51:23 ID:whRTDPLs
何だ今回の公式ドライバは、DMC4のムービーがバグルの直ってねーじゃねーか!
564Socket774:2008/11/20(木) 06:08:05 ID:5YCqYoTe
DMC4がバグなんだよ。
565Socket774:2008/11/20(木) 07:22:58 ID:nlJQEULz
280に更新ドライバで一瞬ブラックアウト


180代は全部同じ症状でる・・・・やる気出せよゲロビア
566Socket774:2008/11/20(木) 07:26:26 ID:ZjmBtlHU
クローンできない人は英語版ドライバ試してみるのオススメ
567Socket774:2008/11/20(木) 08:38:49 ID:XhCwNXVv
>>565
コマンド画面がブラックアウトとかバカじゃねーの?
568Socket774:2008/11/20(木) 08:51:09 ID:nlJQEULz
>>567
なるものはしょうがない
釣り無しにマジなんだな・・・・
170はならないんだかな
569Socket774:2008/11/20(木) 09:02:21 ID:k+xYt/ji
インストール時にブラックアウト云々とか言ってるヤツは一瞬画面が暗転するヤツの事言ってたのか?
俺の環境だと、170台どころかもっと以前のドライバからなっていたんだが…。
得に気にもしたことねーけど。
570Socket774:2008/11/20(木) 09:10:08 ID:nlJQEULz
>>569
それじゃないよ
ラデに買い替えた方が早いかな・・・・
ゲロには280で裏切られたし
発売初日に280買ってからろくな事がない
571Socket774:2008/11/20(木) 09:10:15 ID:oeefZVfA
OSのロゴが出るあたりで固まるんだよ
青画面になることもなく黒いままフリーズする
572Socket774:2008/11/20(木) 09:10:20 ID:8yh/YcL2
うちの場合はインスト時の一時的なBOじゃなくて、何回か再起動後になる完全なBO
ログイン後モニタに全く映像が出力されなくなるから裏でスタートアップなどが正常に機能しているかもわからない
170番代までは問題なし
Winを強制リセットして、セーフモードでアンインストするしかない状態
573Socket774:2008/11/20(木) 09:11:22 ID:W+BQKjvF
BOBOって騒いでるのはもしやインストール時ドライバ更新での
一瞬での話なの?w てか釣りだよね

うちは9600GSOは9600GT、どっちもXPSP3どのドライバも再起動ゲーム中とも
ブラックアウトしたことないな
574Socket774:2008/11/20(木) 09:17:05 ID:2oL/jlZ0
そもそも、ブラックアウトとか別のジャンルの言葉を使うから話が通じねーんだよ
575Socket774:2008/11/20(木) 09:19:34 ID:ia/CUG3g
ウチも別に問題ないなぁ。
576Socket774:2008/11/20(木) 09:20:56 ID:W+BQKjvF
うちはRivatunerとかnhancer?とかのnvidiaのツールも入れてない、
ただの液晶1台の環境だけど >>572みたいになったことないなぁ
577Socket774:2008/11/20(木) 09:35:01 ID:ng3+1EtJ
TVアウト使ってる人がなってるんじゃないの?
TV関係の設定変えるだけで画面表示が黒くなったり激しく乱れるから、そういうもんだと思ってたが
578Socket774:2008/11/20(木) 09:40:46 ID:fpmLujWY
>>558
ありがとう、ヘルプ読んだら
XPだと170代と同じ仕様みたいだけど
Vistaだと今のところヘルプ読んで書いてあることが出来ないからバグかなぁ?

>>559
ありがとう
やはりバグか仕様かなぁ
二つ前のに戻したらコントロールパネルが起動するようになったから
しばらくこれを使ってみるよ。

>>566
ありがとう、入れてみる
579Socket774:2008/11/20(木) 09:52:54 ID:oc9aYgaR
>>535
> ・相変わらずファン制御自動オンリー
System Tools 入れればいいじゃん。
580Socket774:2008/11/20(木) 10:58:32 ID:VKzYREAM
8800GTXでドライバ178.24にしたら
コード10のエラーでてドライバ更新できなくなった><
581Socket774:2008/11/20(木) 11:18:05 ID:goMVxfYo
XPSP3 9600GT 180.48
ブラックアウトなんかしないな
582Socket774:2008/11/20(木) 11:44:50 ID:oc9aYgaR
XP SP2
8800GTS512
180.48
System Tools 6.03

温度、ファンの表示&設定問題なし。
ブラックアウトもなし。
ブルスク水もなし。
インストール後1時間経過。
583Socket774:2008/11/20(木) 12:00:20 ID:/gH2CcL0
Release 180「Big Bang II」世代初の公式最新版「GeForce Driver 180.48」が公開に。最大で80%の性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081120002/
584Socket774:2008/11/20(木) 12:03:56 ID:2JP0/vBE
Multi-display SLIはVISTAだけなのかよ
これに期待してたのに使えないとは・・・
585Socket774:2008/11/20(木) 12:08:42 ID:sm8ss5EE
405 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 11:29:46 ID:9R0qudAU
http://www.gametrailers.com/player/42962.html

PC版トレーラー、Nvidia Physxに対応してるらしい
586Socket774:2008/11/20(木) 12:09:00 ID:yymfGvQ7
ほとんどの報告が
グラボが何かは書いてもOSが何なのかを書いてないからあまりあてにならないな^^;
587Socket774:2008/11/20(木) 12:10:03 ID:glNvBvgs
さりげなくスク水言うな
588Socket774:2008/11/20(木) 12:16:39 ID:2JP0/vBE
>>586
こっちのスレだとXPだってことが前提だと思うんだが
589Socket774:2008/11/20(木) 12:19:53 ID:yymfGvQ7
>>588
あ、そうかvistaは分離されてたんだな、これは失礼^^;
590Socket774:2008/11/20(木) 12:30:43 ID:2oL/jlZ0
●GeForce Driver 180.48におけるパフォーマンス向上(※断りのないものはWIndows XP/Vista環境で共通)

Windows Vista環境における「3DMark Vantage」の「Performance」プリセットで最大10%
「Assassin’s Creed」で最大13%
「BioShock」で最大13%
「Company of Heroes: Opposing Fronts」で最大15%
「Crysis Warhead」で最大10%
「Far Cry 2」で最大38%
「Race Driver: GRID」で最大18%
「World in Conflict」で最大18%
「デビル メイ クライ 4」で最大25%
「ロスト プラネット コロニーズ」で最大80%

ロスプラの差が激しすぎるだろこれw
どのverとの比較なんだろうか
591Socket774:2008/11/20(木) 12:31:20 ID:dYnzLBls
SLIでのデュアルディスプレイ対応してないのか・・・
592Socket774:2008/11/20(木) 12:38:49 ID:dn3f3jNn
>>591
つTH2Go 3画面までSLI化。但し解像度、モニタ環境は選ぶ

http://www.flightinfo.jp/jtms/th2go/th2go.html
593Socket774:2008/11/20(木) 12:50:37 ID:P6BQtNao
ファンの表示&設定問題なし、あり両方報告出てるけどどっちなんだろ?
自分の9800GTXは180.43でRivaTunnerでファン設定出来なくて178.13にもどしたんだけど。
594Socket774:2008/11/20(木) 12:55:01 ID:/gH2CcL0
>>590
178って公式に書いてある
595Socket774:2008/11/20(木) 12:56:00 ID:L7olUtMx
アホなこと質問させてもらうけど、performanceが上がるって、どゆこと?
携帯だから確認できないんだけど、少し前のドライバでCOD4のperformanceが改善とか公式で告知されてたの入れたんだけど
FPSが体感できるくらい下がっちまったんです。
performance=FPSじゃないってこと?

XP 8800GT 1280x1024 ALL高でやってまする。


Warheadで改善されてるみたいだから入れようかと考えてるんだが…
596582:2008/11/20(木) 13:06:29 ID:oc9aYgaR
>>593
自分は、System Toolsを使って問題なしってことね。
GPU-Z 0.2.8 の表示も全て問題なし。
Rivaは今は使ってない。
597Socket774:2008/11/20(木) 13:08:55 ID:oc9aYgaR
>>595
販売文句みたいなもんだよ。>最大何%うp

あと、環境にもよるし、悪くなることもある。
入れるまで分からない。
598Socket774:2008/11/20(木) 13:23:55 ID:glNvBvgs
>>595
試すしかない、fpsは175や178の頃よりは上がってるソフトがうちは多いな
599Socket774:2008/11/20(木) 13:37:31 ID:A2hEgCkv
ブラックアウトはP45でBIOS上げてないで使ってるとかないよね
600Socket774:2008/11/20(木) 13:43:46 ID:Mx4MDxOQ
升ドライバw
601Socket774:2008/11/20(木) 14:19:59 ID:Nw5D9/lp
新ドライバ特攻するか迷うぜ・・・
今日1日スレの反応見てから決めるわ
602Socket774:2008/11/20(木) 14:55:24 ID:gahkDxU3
180.42β入れてLeft 4 deadがロクに動かなかったから
180.48は入れるのが不安だ
603Socket774:2008/11/20(木) 14:59:11 ID:Z7Mw1BUz
動かなかったら、OS再インストールすればいいじゃない
604Socket774:2008/11/20(木) 15:08:52 ID:3KtDti+D
180.48入れたら彼女できた
605Socket774:2008/11/20(木) 15:14:26 ID:tsCnGWHf
彼女に入れたら子供ができた
606Socket774:2008/11/20(木) 15:28:36 ID:EyPLkgVx
最近はサードパーティ製品も多いから気をつけろよ
607Socket774:2008/11/20(木) 15:32:28 ID:8XvZ9UuR
新ドライバ入れても古いゲームが動かんとはどういう事だゴルァ!
608Socket774:2008/11/20(木) 15:34:13 ID:GqNvREN6
新ドライバ入れたからじゃない?
609Socket774:2008/11/20(木) 15:35:23 ID:9cWYuGE9
女房とドライバは古い方がいい
610Socket774:2008/11/20(木) 15:46:46 ID:N58hLBCX
>>602
サウンドループするやつ?
611Socket774:2008/11/20(木) 15:54:40 ID:gahkDxU3
>>602
ループして画面硬直が10秒くらい続く⇔普通に動ける
の繰り返し 178に戻したら直った。

farcry2やってたから180β入れてた訳です
612Socket774:2008/11/20(木) 16:00:20 ID:yymfGvQ7
>>609
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
613Socket774:2008/11/20(木) 16:01:07 ID:glNvBvgs
>>611
今日夜に新ドライバでL4Dやるから試しとくぜ
614Socket774:2008/11/20(木) 16:04:23 ID:ZjmBtlHU
>>602 >>611
サウンドループ病の原因はドライバだったか、気付かなかった。
ゲーム側で Mat_queue_mode 1 にして対処してた。
615Socket774:2008/11/20(木) 16:04:39 ID:uHMB7ROD
よし今から入れるとするかな
OSはXPでカードは 八八〇〇 G T X
616Socket774:2008/11/20(木) 16:11:18 ID:Y9rxqesJ
入れてみたけど何が変わったのか分からん
ゲームとかやらないからなぁ
617Socket774:2008/11/20(木) 16:11:26 ID:+/d8VsHq
入れる前の報告は要らんわw
618Socket774:2008/11/20(木) 16:16:08 ID:gahkDxU3
>>614
サウンドループ病ってコレの事だったの?
自分はサウンドループ+画面硬直(ほとんどフリーズ)だったから、ループ病とは別のモノだと思ってたわw
619615:2008/11/20(木) 16:29:17 ID:uHMB7ROD
入れてみた。
アンインスコしセーフモードでドラクリ&ドラスイやって再起動させたら何故か起動途中で画面砂嵐で固まった。
リセットボタンで再起動させたら問題なく起動
ドライバもすんなり入った

2ch観覧には不具合無し    以上
620Socket774:2008/11/20(木) 16:37:16 ID:IYSKKAPs
GeForce Release 180.48(WHQL)を入れたら、1回目ブラックアウト、2回目フリーズ、3回目正常
製品サポートシリーズのリストには載ってる

環境は
WindowsXP SP3
玄人志向 nVIDIA GeForce9500GT(BIOS 62.94.21.00.1C ファン VF900Cuに換装)
nVIDIA SystemTools6.03
モニター アイオーデーター LCD-AD192XB
ディスプレイモード 1440 X 900 (デジタル、59hz)
 
621Socket774:2008/11/20(木) 16:41:00 ID:nrI717w9
622Socket774:2008/11/20(木) 16:53:10 ID:VHA7Rxqb
88GTSだが入れて再起動すると画面硬直が続く。
何度入れなおしても変わらんから戻す。
623Socket774:2008/11/20(木) 16:54:33 ID:jzm2z22q
今回のドライバはDPC Latency Checkerの値も優秀だね。
624Socket774:2008/11/20(木) 17:19:42 ID:kltnjc1P
どうでも良いよ
625Socket774:2008/11/20(木) 17:37:34 ID:xiwTHVYK
新ドライバで不具合出てるのは大抵がアングラツール使ってドライバ削除してる奴
626Socket774:2008/11/20(木) 17:55:10 ID:yT66oi10
アングラツール
627Socket774:2008/11/20(木) 17:57:40 ID:GqNvREN6
懐かしい響きだね
628Socket774:2008/11/20(木) 18:07:08 ID:MEFIKrjy
180インスト時に青画面出たけどあとは問題なし
青画面も別の原因だろうな…
629Socket774:2008/11/20(木) 18:07:38 ID:XHgs7cES
Latencyってようは処理落ちってことだろ?
630Socket774:2008/11/20(木) 18:09:24 ID:WPToYtDi
9800GX2使用で180入れてみたらサウンドループ+数秒に一回固まるようになった
なにこの糞ドライバ
元に戻すわ
631Socket774:2008/11/20(木) 18:10:18 ID:WPToYtDi
ちなみに当方もL4D
632Socket774:2008/11/20(木) 18:14:18 ID:llk5A+IS
色々報告上がってますね。乙かれさまです。
これから180.48をインスコする前の意気込みを書き込んでもいいですか?
633Socket774:2008/11/20(木) 18:16:11 ID:1v1j7GwP
うむ、存分に綴るといいぞ


俺は二日三日待ってから入れるとするよ…
634Socket774:2008/11/20(木) 18:27:10 ID:XHgs7cES
180@GTX260でL4D問題なく出来るけどな
サウンドループはデモのときになったけど、マルチコア0にしたら直ったし、製品版は何もしなくても問題なし
635Socket774:2008/11/20(木) 18:37:18 ID:PJK4Q5eT
8800GT512Mに180.48入れてみたが今の所問題なし。
ゆめりあは82500で変わらず
636Socket774:2008/11/20(木) 18:40:25 ID:+/d8VsHq
俺も8800GTに入れてみたわ
178.24→180.48
ブラック画面など問題なし
DMC4のベンチでは若干FSPが安定するようになったが最高FPSはあまり伸びてない印象
Farcry2のベンチではFSPが上がってるのが実感できた
637Socket774:2008/11/20(木) 18:43:19 ID:zLOnYz1z
話題の黒画面というのは具体的にどういう症状なの?
ドライバのインスコ時に数回パッパッと画面がチカチカするやつ?
それともドライバのインスコ後に再起動したら画面が真っ暗のまま
起動してんだかしてないんだかよくわからん的な状態?
638Socket774:2008/11/20(木) 18:48:47 ID:+/d8VsHq
FSPってなんだよ・・・ FPSに脳内訂正よろ・・・
639Socket774:2008/11/20(木) 18:49:04 ID:zLOnYz1z
Vista32bitの88GTXだが180.48は今のとこ問題なし
Oblivion動かしてみたけど特に軽くなった印象はない
これからCrysis、Crysis:WH、アサシンクリード、ロスプラ:コロニーズ入れて動かしてみるわ
特に80%向上したと自信たっぷりなロスプラはどうなるのか楽しみ
640Socket774:2008/11/20(木) 19:30:22 ID:rdr1FBD3
最新ドライバ、1920*1080で使えますか?
641Socket774:2008/11/20(木) 19:41:31 ID:ubGzMtZe
>>637
→再起動したら画面が真っ暗のまま
Windowsへようこそ迄は映るけど、その後暗転して死亡(南無ロック、Shift5回等々反応ナシ)

OSクリーンインストールしても同様でダメ

WinXP SP3
XFX 96GT(PV-T94P-YHF4) BIOS 62.94.11.00.13
K8N Neo4 Platinum / Ath64 4200+
642Socket774:2008/11/20(木) 19:43:55 ID:UxguOFgZ
>>640
XPsp3、88GTだけど問題無く使えるよ。
643Socket774:2008/11/20(木) 19:47:01 ID:zLOnYz1z
>>641
96gtがおかしいのかもしれんねー
対応ドライバ出るまで178にしといたほうがいいよ
644Socket774:2008/11/20(木) 19:47:14 ID:U68TTz+G
>>101
肌色が緑のRADEON画質にしたいのか?
645Socket774:2008/11/20(木) 19:55:26 ID:VOHxlYuj
ナメックコピペ乙
646Socket774:2008/11/20(木) 19:57:26 ID:r6ER862G
>>641
VRAMが逝った時にその状態になった事はあるが、ドライバ戻せば元に戻るってのがよくわからんね
nForceチップセット以外の環境でnTune(Nv System Tools)使ってるとそうなる場合もあったり
647Socket774:2008/11/20(木) 20:01:15 ID:zLOnYz1z
>>646
ドライバ変えれば動く、という状態はVRAM逝ったわけではないよ
648Socket774:2008/11/20(木) 20:04:19 ID:glNvBvgs
>>647
いやそれは>>646もわかってるだろ
649540:2008/11/20(木) 20:14:41 ID:buhyL2aA
・・・と思ったが、次の日起動したら画面がバグったので 178.24に戻した。
安定稼動中。
650Socket774:2008/11/20(木) 20:25:28 ID:eAaQYlox
180.48 WinXP SP3 8800GTS 512M
NVIDIA System Tools with ESA Support 6.03を入れて
Performance Groupを有効にして再起動したら画面がバグった。
その後何やってもだめなので復元で戻した。

ただし、NVIDIA System Tools with ESA Support 6.03をインストールしなければ特に問題
はありませんでした。

うちの環境だけの問題かもしれないけど・・・。
651Socket774:2008/11/20(木) 20:29:35 ID:U68TTz+G
「Video Memory stress Test」は、PCのビデオメモリのストレステストを行うソフトウェアです。
 ビデオメモリに多数のテストを行いエラーをチェックします。
 オーバークロックした後の安定性のテストに適しています

ttp://cowscorpion.com/Driver/VideoMemorystressTest.html
652Socket774:2008/11/20(木) 20:32:36 ID:uHMB7ROD
SLIやCF対応のストレスソフトない?
653Socket774:2008/11/20(木) 20:34:28 ID:iw+cUrk3
NVIDIA System Tools with ESA Support 6.03はインストールすると8800GTの
ファンコントロールが効かなくなったりするんでこいつ自体にバグがあるっぽいのだが...
654540:2008/11/20(木) 20:37:54 ID:buhyL2aA
>>650
おー、それそれ同じかも。
エサはどうかはわからんが、環境も全く同じ。
丁度メモリ買ってきて付けた所だからかなり焦ったよw
655Socket774:2008/11/20(木) 20:40:15 ID:eAaQYlox
>>653
180.48と6.03との組み合わせだとファンコントロールできましたね。
178.24と6.03での組み合わせだと確かにファンコントロールが効かなくなりました。

でも、ファンコントロールできても再起動すると画面バグるので結局自分はあきらめて
RivaTunerでコントロールすることにしました。。
656Socket774:2008/11/20(木) 20:43:02 ID:eAaQYlox
>>654
なるほど・・・。
180.48を使いたいならば、NVIDIA System Tools 6.03は今のところ
避けた方が良さそうですね・・・。
657Socket774:2008/11/20(木) 20:52:48 ID:wOKyuSk2
180.48
96GTにて真三国無双onlineにてキャラクターの服装が正しく表示されない

一応報告
658Socket774:2008/11/20(木) 20:58:24 ID:O02myTm9
イベントビュアーにエラー出しまくってるのもNVIDIA System Tools 6.03かな?
659Socket774:2008/11/20(木) 21:01:27 ID:WqnSTlat
>>656
EVGA Precision1.3.3オヌヌメ
660Socket774:2008/11/20(木) 21:02:48 ID:BxDHN+Mx
>>605
どう考えても精子です。
661Socket774:2008/11/20(木) 21:08:50 ID:nc9JkJMC
9600GTのやつに不具合多いな
662622:2008/11/20(木) 21:15:03 ID:FmVewrI9
>>659
88GTSでEVGA Precision1.3.3入れてると>>650>>654とほぼ一緒の状態になってる。
IE開くだけでCPU使用率90%以上かってくらいカクカクだし仕舞いにはブルースクリーンまで出た。
コントロール系入れるとダメっぽいな。
663Socket774:2008/11/20(木) 21:21:26 ID:nqBwWk2P
過去の遺物8800GS以上なーしっ!
664Socket774:2008/11/20(木) 21:23:36 ID:devwKHJl
今のところ>>621のRivaTuner v2.20 は平気みたいな感じだな
内部で変更があったみたいな感じだし、他のツールは様子見た方がよさそうだね
665632:2008/11/20(木) 21:34:30 ID:llk5A+IS
>>633
突っ込んできますた。

WinFast PX9600 GT Extreme(リファ)
ゆめりあ1周目 67839→66007→66186→66619→66903 で安定
3DMark06 変化無し
何度も再起動、ゲーム起動・終了しましたが、ブラックアウト
青画面とか今のところ無し。

DMC4ですが、1280*1024、HDRは初期設定のまま、All Super High、MSAA x2、
でランクA(91.25, 60.57, 108.10, 65.54)で、180.48導入後もランクAだけど
↑の177.92βと比べると1回目(98.99, 64.98, 111.15, 65.50)
2回目(96.84, 64.38, 114.87, 67.81)と微妙に上がって…LDKの森でのカクつき
無くなりました。しばらく使ってみよう…。長文すんまsん
666Socket774:2008/11/20(木) 21:36:48 ID:cbs6PD7K
6600GT180.48いれたけど変化なし
667Socket774:2008/11/20(木) 21:46:09 ID:hmcfKVNO
>>666
     ハ ハ
    ( ・ω・) おい
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
668Socket774:2008/11/20(木) 21:51:45 ID:llk5A+IS
あー、あとGPU-ZのFanSpeedが>>524氏と同じ事に
669Socket774:2008/11/20(木) 21:53:31 ID:/7D+7o7y
おれも、GX280様なんだが180.48ぜんぜんオッケー
別段変化なし。
670Socket774:2008/11/20(木) 21:57:29 ID:9TABcf+/
起動してデスクトップが表示された直後に
チカチカしだしエラーメッセージが出て再起動ループ

180.48
winXP 32bit
88GT SLI
ASUS P6T寺

671Socket774:2008/11/20(木) 21:58:40 ID:I4lycxXE
うはうはでDLしたものの、一応覗いてよかったわwwww
9600GTなオレ
672Socket774:2008/11/20(木) 21:59:10 ID:4po1zLwo
>>666-667
2〜3日ぶりにフイタw
673Socket774:2008/11/20(木) 21:59:12 ID:6lQcvB9n
私のところでも問題なしWINXPSP3
674Socket774:2008/11/20(木) 22:07:01 ID:BxDHN+Mx
なんだい不安定なのかい
675(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/11/20(木) 22:13:33 ID:Sg7MXXFL BE:432230459-2BP(556)
98GTXだが問題ナス(゚ω ゚)180.ナンタラ
676Socket774:2008/11/20(木) 22:13:41 ID:4s+mGBIQ
180.47をPCIEx8の8800GTSで繋いだら大丈夫だった
x16に繋ぎなおしたらブラックアウト症状が出た

これが意味するところはなんだ
677Socket774:2008/11/20(木) 22:15:01 ID:r45gKaxH
クロシコ9600GT 180.48
winXP sp3 32bit GA-965P-DQ6
CoHやってみたが特に異常なし
GPU-ZのFanSpeedが消えてるがクーラー交換ファンコン制御なので関係なし
678Socket774:2008/11/20(木) 22:17:11 ID:9cWYuGE9
8800GSOC、ゆめりあ65000で安定、モンハンベンチ走らせたけど特に問題なさそう
679Socket774:2008/11/20(木) 22:20:15 ID:vgSSgrka
>>676
180.48にしてみ
680Socket774:2008/11/20(木) 22:27:33 ID:devwKHJl
ref 8800GT 180.48
RivaTuner v2.20
XP SP3
FF11、FIFA09、Stalker CS、おぶりびおんやったけど、特に問題なし
GUP-ZのFan Speedの項目はそのまま残ってる
180.xxのベータは入れた事無し
178.xx系ドライバ、関係あるものを普通にコンパネから全てアンインストール
特にアンインストーラー系のツールは使ってない
681Socket774:2008/11/20(木) 22:31:01 ID:n307kBHW
>>666
来週(11月27日)、オーメン666がTV放映されるぉ(^ω^)

って、関係ないよね。 スルーでお願い。
682Socket774:2008/11/20(木) 22:31:26 ID:5VgzAv1a
9800GT+184.48
ドライバインスト時は問題なしだったが…。
再起動すると「ようこそ」まで出て一瞬デスクトップ画面が正常に表示されるが、
ドライバのコンパネがタスクに表示されるあたりで画面がバグる。

なにコレ?
683Socket774:2008/11/20(木) 22:33:48 ID:ABwyGY2G
インストールは完了しませんでしたって・・・
684Socket774:2008/11/20(木) 22:36:10 ID:4s+mGBIQ
GPU-Zのバスインターフェースから
2.0の表示が消えた。
他にPCIE接続速度表示できるソフトってどれだ。
685Socket774:2008/11/20(木) 22:39:34 ID:zLOnYz1z
BOする人は一旦VGA抜いてCMOSクリアしてみたら?
686Socket774:2008/11/20(木) 22:52:49 ID:Vd0WEpfi
>>657
同じだ・・・
687Socket774:2008/11/20(木) 22:54:16 ID:Q9QnBxAi
180.48+9600GT。今のところブラックアウトとか無し。

デジタルバイブランス「以外」を弄ると、デジタルバイブランスが100%になっちゃうね。
スライダーの位置はそのままだけど、もう一度NVIDIAコントロール立ち上げると、100%になってる。
まあ、最後にデジタルバイブランス弄って決定すれば維持されるようなので、
この点はRivaTuner使わないと変更できない178.24よりはマシかも…
688Socket774:2008/11/20(木) 22:56:54 ID:Vng/PpSq
8800GTだとデジタルバイブも普通に変更できる
XPでもVISTAでも
689582:2008/11/20(木) 22:58:46 ID:oc9aYgaR
XP SP2
8800GTS512
180.48
System Tools 6.03

DMC4のリアルタイムデモの部分でかかるべきでない所にモーションブラーの効果が出る…
http://www51.tok2.com/home/pcaction/img/img20081120225134.jpg
プレイ中は問題なし。
ほかにDMC4やってる人いるかなぁ…

前日まで使ってた177.83では問題なかった。
とりあえず動かしたゲームはこれだけ。

再起動でバグるって報告あるから、今から再起動してくる…
690Socket774:2008/11/20(木) 23:01:18 ID:M7bsur1C
>>689
これはひどい
691Socket774:2008/11/20(木) 23:01:20 ID:6mIqgiIX
WinXP SP3
9600GT
178.24→180.48

BO・青画面無し
ただコンパネのデスクトップカラー設定のデジタルバイブランス
以外をいじるとデジタルバイブランスが100%になる
デジタルバイブランスをそこでいじれば元に戻るけど、なんなんだろ
692Socket774:2008/11/20(木) 23:03:03 ID:6mIqgiIX
>>687
かぶった・・・orz
693Socket774:2008/11/20(木) 23:03:49 ID:UxguOFgZ
剥けよ。
694Socket774:2008/11/20(木) 23:06:06 ID:vgSSgrka
695Socket774:2008/11/20(木) 23:23:42 ID:58tQop9R
英語('A`)ワカンネ
696Socket774:2008/11/20(木) 23:28:31 ID:6mIqgiIX
>>694
これVista用のフォームじゃない?
OSの選択肢がVista32と64しかない
他探したけど、XP用のフォームが見あたらない・・・
一応出してみるけどさ
697Socket774:2008/11/20(木) 23:48:32 ID:5aWE8HNP
180.xxは8世代以降のハイエンドカードに最適化かつ動作検証もハイエンドカードでしかやっていないような気がする・・・
698Socket774:2008/11/20(木) 23:50:44 ID:DiaTnz0E
88GT 問題無
Race Driver GRID 体感出来るほど変化なし
気のせいかもしれんが多少綺麗なのかな?
699Socket774:2008/11/20(木) 23:50:46 ID:Eu3Wi6mE
>>582
俺も全く同じ症状
180.xx系はすべてバグる。
170.xx系は問題なし。

まあ、DMC4以外は問題ないからしばらく使うかな。
700Socket774:2008/11/20(木) 23:51:23 ID:P2ehLnfc
8800GTS 640って何世代ですか…。
一応180.48
OS:Vista32
で今のところ良好、
178.24は出来ないゲームやメデイアプレイヤーが立ち上がらなかったりしたけど
そういうのはまだない。
701Socket774:2008/11/20(木) 23:52:47 ID:Q9QnBxAi
PhysXの設定がNVIDIAコントロールに統合されてるね…デモは削除???
702Socket774:2008/11/20(木) 23:55:03 ID:UxguOFgZ
>>701
お前は何時の話をしているのだ?
703Socket774:2008/11/20(木) 23:57:37 ID:OVG5XCEM
俺は何の話をしてるかよくわかるけども
704Socket774:2008/11/20(木) 23:59:10 ID:4po1zLwo
俺は>>702がどんな勘違いをしたかもよくわかるけどもw
705Socket774:2008/11/20(木) 23:59:56 ID:UxguOFgZ
まぁチミ達がそう言うならそれで良いよwww
706Socket774:2008/11/21(金) 00:00:16 ID:OVG5XCEM
何時って書いたのか
何って読んだわ
もう寝る
707Socket774:2008/11/21(金) 00:00:27 ID:sbb+S7AD
オマエら
まとめてエスパースレへGO
708582 & 689:2008/11/21(金) 00:01:30 ID:oc9aYgaR
はぁはぁはぁ…
戻ってこれたぜ…はぁはぁはぁ…

うちの環境では180.48は間違いなく地雷だw
インスト後の再起動は問題なかったからと安心してたんだけど
さっき再起動したら、ログイン後一瞬グレイのグラデの点滅。
その後、CPU使用率ほぼ100%。カーソルカックカクw
んでこりゃやヴぁいと再起動させて、セーフモードでドライバを削除しようと試みるも
スクリプトエラーとかで無理。
再度通常起動させて、ログイン後すぐに常駐ものを読み込まないように。
これでCPU100%は回避。しかし画面はバグリまくりw
何とか「プログラムの追加と削除」にたどり着いて
ドライバと関連ソフト削除。システム再起動。
帰還…ハァハァ

やってくれるぜっ糞ビディア☆やったね☆
今から全バージョン入れなおしてきます…orz
709582 & 689:2008/11/21(金) 00:05:37 ID:oc9aYgaR
>>699
あ、ども。やはり同じですか。
710582 & 689:2008/11/21(金) 00:11:02 ID:p282WqT5
あぁ、NVIDIA System Tools with ESA Support 6.03も怪しいのか…
こういうのはドライバと一緒に更新するか
いい加減統合して欲しい…
711Socket774:2008/11/21(金) 00:15:31 ID:RY5C9sjt
XP32SP3 8800GTだがログイン後のチカチカとカックカクは俺もなった。
システム復元で180.24に戻したけども
712Socket774:2008/11/21(金) 00:19:17 ID:lwtUoLTK
>>650
96GT+180.24でバグってたけど、セーフモードから
NVIDIA System Tools with ESA Support 6.03 だけ抜いたら見事に安定したよ!
病巣これでした。ありがとうありがとう!
713665:2008/11/21(金) 00:19:33 ID:K92gOijC
>>689
これは・・でも88GTの御方か。一応確認してこよう。
714Socket774:2008/11/21(金) 00:20:34 ID:X/S8QZHm
>>641
あぶねー、グラボ型番まで一緒じゃねーかw
しばらく様子を見よう・・・
715Socket774:2008/11/21(金) 00:29:52 ID:Tsf1t8uV
まあカスタムしたいやつはRivaTuner使えよ。
昔から一番安定してるぞ。
716Socket774:2008/11/21(金) 00:42:54 ID:qR1UzVQw
8600M GTに無理やり入れてみたが問題なしだ。できれは8600以前対応のドライバも早く出して欲しいぜ。
717665:2008/11/21(金) 00:48:41 ID:K92gOijC
ぎゃー。マジだ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6712.jpg

あとインスコ後にちょっと気になったのは、以前のドライバは
入れて再起動後にVGAで立ち上がってくるのに、180.48は
最初から最高解像度になってた。
718Socket774:2008/11/21(金) 00:50:06 ID:+tK+AY6Z
>>717
なんかわろたw
719Socket774:2008/11/21(金) 00:57:57 ID:yxk+mWKW
専ブラのサムネだとCPUクーラーと何かの線が接触してバチバチしてるように見えたw
720Socket774:2008/11/21(金) 00:58:04 ID:1+/pWsCH
暗転する人、他の環境もさらしてみたらどうかな?
別のハードのドライバとかち合ってるとかもあるかも知れないし。
721708:2008/11/21(金) 01:16:05 ID:p282WqT5
とりあえず177.83+SysTools6.02に戻してシステムもDMC4も正常に戻りますた。
ファン設定して再起動も問題なし。ふぅ〜。

>>717
同じシーン撮ってたw
http://www51.tok2.com/home/pcaction/img/img20081121011313.jpg
722Socket774:2008/11/21(金) 01:18:35 ID:P8o/mC/R
>>639
スレ違いだ馬鹿、消えうせろ、ハゲ。
723Socket774:2008/11/21(金) 01:19:08 ID:2L2765Sb
178.13
178.24
178.26(QUADRO化)
178.46(QUADRO化)

以上のバージョンで、今まで起動出来なかったDX7&OPENGLの古いゲームが起動するようになった
(FORCEWARE 60系以降ではずっと起動不能だったのに)
でも代わりにSEGAのメディーバル2トータルウォーで盛大にポリゴン欠け、点滅するようになった
他の手持ちのゲームは問題なさそう
メディーバル2さえ直ればいいドライバなんだが

環境
WINDOWS2000
6800Ultra
724Socket774:2008/11/21(金) 01:24:00 ID:P8o/mC/R
暗転するやつはおとなしく古いの使ってろ
725Socket774:2008/11/21(金) 01:26:22 ID:PX+L7UyM
今日9600GT買って来てゲフォデビューってことで何気なくこのスレ見たら何この惨状。
726Socket774:2008/11/21(金) 01:27:36 ID:N7im63nR
いつものことだ
727Socket774:2008/11/21(金) 01:33:43 ID:UJ6giHwK
ドライバは新しけりゃいいってもんじゃないからな
728Socket774:2008/11/21(金) 01:42:37 ID:wEAbNALk
8800GTX
180.48

178系を入れていた時はナスが出てくる前にフリーズして完走できなかったMHベンチが完走できるようになった

特に不具合はでてない
729Socket774:2008/11/21(金) 01:43:17 ID:glaAFi0o
というか、性能向上するとか%に必死でまたチートしてるだろ
何をそんなに焦ってるのかね
730Socket774:2008/11/21(金) 01:52:41 ID:/WoQcpV3
Trueimageでバックアップくらい取っとけよクズ共
731Socket774:2008/11/21(金) 01:54:57 ID:m95nS6i1
ID:oc9aYgaRさんは俺に素晴らしい教訓を学ばせてくれた

新しいものはヒトバシラーさんが無事に戻ってきてからしばらく時間をおいて入れるようにしよう(^ω^;)
732Socket774:2008/11/21(金) 02:01:03 ID:Tsf1t8uV
PhysX対応ゲームらしい。ムービー有り

http://www.4gamer.net/games/041/G004122/20081120059/
733Socket774:2008/11/21(金) 02:06:11 ID:79UgoZP+
180.42〜180.47までインスコして暗転しっぱなしの9400GT@XP SP3な俺はもう180.48をインスコする気力ナサス
9600GT以下は178.46が最終ドライバになりそうだ・・・
734Socket774:2008/11/21(金) 02:14:59 ID:FjZCpqKe
9600GTは余裕でおk
735Socket774:2008/11/21(金) 02:17:04 ID:K92gOijC
>>718-719
もうボヤけた部分がCPUクーラーにしか見えなくなったw

>>721
クソワロタwwwなにこの俺の日常生活的SS。

ちなみにnTune(systools?)とかは何も入れてないXP SP2です。
もう疲れたのでしばらく使います。。

736Socket774:2008/11/21(金) 02:18:55 ID:Eg7N7wFH
単純にVGA以外の環境が原因だと思う
マザボをやたらケチってると不具合がデフォになるよ
737Socket774:2008/11/21(金) 02:21:22 ID:pC6+Udyq
>>651
ノーエラーだったから安心してゲームやってたら画面おかしくなってきたからメモリークロック少し戻した
オーバークロック時の安定性検証にはあんまり当てにならん
738622:2008/11/21(金) 02:29:57 ID:MBijLNLd
RivaTuner入れたら無事不具合もなくファンが回りました。
EVSA等は使い物にならなかった
739Socket774:2008/11/21(金) 02:49:35 ID:i+4kwq5E
>>719
おまえのせいで(rywwwww

GTX260@216SP
全然問題ない

ただしゲームはしないので分からない
740Socket774:2008/11/21(金) 03:13:21 ID:ltxSBf6r
Q9650
3G
GTX260@216SP
GA-EP45-UDP3P
XP SP3 
すべて定格動作。
180.48でゆめりあは問題ないがFFベンチでディスプレイドライバnv4_dispが正常に動作しないと
エラー吐いて再起動要求される、再現性あり。
因みに今日OSクリーンインストールしたばっかり、悲しいT_T
741Socket774:2008/11/21(金) 03:30:38 ID:sqVrXmmu
ちょこちょこと問題があるな
・ブラックアウト、ブルスク
・ファン制御できなくなる
・L4Dでサウンドループ
・DMC4でブラー効果
・真三国無双onlineで表示バグ
・FFベンチで落ちる
742Socket774:2008/11/21(金) 04:10:31 ID:cDDigWFm
9600GT
FFベンチで深刻なエラー
743Socket774:2008/11/21(金) 04:43:16 ID:uo+okL+5
我モ九六零々ヂイテイナリ
起動セリトモ問題ヲ有スコト多々
至急援護求ム。。。
744Socket774:2008/11/21(金) 06:46:12 ID:2SJ6OOu9
普通に動いてる人も多いし
マザボ?、チップセット?、PCI-e2?、BIOS Ver?の方に問題が有るかもしれんし
GPUの石名だけ書いて不具合報告しても不毛そうなキガスル
745Socket774:2008/11/21(金) 07:13:58 ID:Posw/wW6
銀河9600GTだが、PC起動後3〜5秒後に画面が荒くなって、そのままフリーズする。
ドライバ元に戻したわ・・・
746Socket774:2008/11/21(金) 08:24:05 ID:8+R6f2K3
特定のゲームしか速度速くならないってのはどうなんだろうな

>>742 FFカスベンチのお客様は専用スレにお帰りください
アスペルガーうぜー
747677:2008/11/21(金) 08:32:21 ID:PxcadyeO
FFベンチもやってみたが落ちないし起動後のフリーズも無し
やっぱ環境なのか
748Socket774:2008/11/21(金) 08:38:46 ID:eEUSUbQt
178.24→180.48に変えていろんなベンチやってみた。
OSXP グラボは9600GT PCI-E Gen2 エラーなどはなし

ゆめりあ  640x480 107706→107430
1024x768 73988→74051
1600x1200 36482→36539
ロスプラ snow 88.7→88.3 DMC4とCrysisは誤差程度FFベンチは下がった。
エラーとかなく問題なく使えてたが、やってるFPSで微妙なので178.24に戻した。
749Socket774:2008/11/21(金) 08:49:10 ID:Hn+qO4rA
エラーはいいにしてそれほどチューニングされてない様だし様子見だな…
750Socket774:2008/11/21(金) 09:11:14 ID:a9KXYWAj
銀河9600GTですが問題ありません
751Socket774:2008/11/21(金) 09:15:43 ID:rvT4JcDf
E8400+P5E+GF8800GTで180.48入れたがFFベンチ動いてるぞー。
スコアはHIGHで11000以上くらいあったのが10000台に下がったがw
その前は180.23入れてたがゆめりあも3DM06も殆ど変わらんね。

つーかDirectX7世代でCPU負荷高いベンチじゃ評価にならんだろ・・・
常用してないからスコアなんて覚えてないんだぜw
752Socket774:2008/11/21(金) 09:15:51 ID:agfvCyqi
>>741
L4DのサウンドループはCPUの問題だったかと思うが。
L4Dスレのまとめサイトに解決方法がある。
753Socket774:2008/11/21(金) 10:24:37 ID:iC1Q3MPt
公式きてたのか
9600GTで非公式ドライバーのときCOD5がフリーズしたから元に戻したけど
不具合報告多いけど大丈夫なんかな?まぁ入れてみるけど
754Socket774:2008/11/21(金) 10:48:33 ID:XGTHsmLZ
俺も画面ビカビカ後のカクカク現象被害者友の会
755Socket774:2008/11/21(金) 10:58:35 ID:FrZNsG3y
GTX260に180.48WHQL入れてみた。(VISTA32)
省電力OK
ファンスピード固定(GPU-Zで計測)

みなさんはファンスピード可変になってます?
756Socket774:2008/11/21(金) 10:59:34 ID:TXls4Ulr
E6850(定格)+P35DQ6+mem4G+8800GT
PhysXは切ってます
180.48入れたけど、上に上がってるFFやDMC4の不具合無し
757Socket774:2008/11/21(金) 11:10:01 ID:sktKDf/q
WinXP Pro、SP3
E8500
8800GTS
180.48
パフォーマンスの項目に触れるとダメだ
ログオフ、再起動時にGeForceが読み込まれると画面がバグって操作不能になる
パフォーマンスの項目に一切手をふれなければ問題ないんだけど
やっぱりSystem Toolsが悪さしている感じ
758Socket774:2008/11/21(金) 12:03:51 ID:tSyC7OyO
上書きじゃなくて、旧アンインストとDriver Sweeperをやってから
インストールで不具合出た人いる?9600GTで
759Socket774:2008/11/21(金) 12:11:11 ID:rvT4JcDf
Gefoのドライバば殆ど上書きだなー。フォルダ構成も分けられてるし。
ATIのはverによって出来なかったりするんでドライバスィーパー使うが。
760Socket774:2008/11/21(金) 12:17:47 ID:n+NX4OmJ
お前ら出所不明の非公式リークドライバは躊躇なくインスコするくせに
いざ公式のWHQLドライバが出ると尻込みするのな
761Socket774:2008/11/21(金) 12:20:48 ID:ImM6lqID
DriverSweeperは178.24の時に使って立ち上がりに固まったから
バージョンアップまでしばらく様子見
762Socket774:2008/11/21(金) 12:56:18 ID:nmxR/kiN
>>424
情報Thx
763Socket774:2008/11/21(金) 13:03:07 ID:6hLyzLp7
>>762 1週間も前の事にレスするとか頭大丈夫?
764Socket774:2008/11/21(金) 13:14:00 ID:nmxR/kiN
>>763
実は最新版のドライバ入れてしまって、リモートデスクトップ使えなくなってたので
どのバージョンを入れればいいかわからなかったんだ。
765Socket774:2008/11/21(金) 13:35:02 ID:9PFP7WQW
9800GTX+だげど178.24→180.48
真三国無双onlineで戦闘だけ服装表示バグ
俺だげでなくて安心した
178.24に戻したけどな
766Socket774:2008/11/21(金) 13:36:23 ID:Ypc4Xylc
9800GTXで入れたらブラックアウトしたので戻した
767Socket774:2008/11/21(金) 14:34:49 ID:PRhwbypb
http://www.vipper.org/vip998862.jpg
180.48いれたら表示バグってんだけどなにこれw
しょっちゅうここ使ってるから気になるんだがw
768Socket774:2008/11/21(金) 15:04:43 ID:+6aqSxyq
XG177から180.48にして二日経過
元々ファン固定のASUS9600GSO 945GC 2160@3G XPSP3 22液晶1枚DVI
Rivatuner systemtool driversweeperの類は使った事なし

パフォーマンス設定は、パフォーマンスに設定して使用、PhysXOFF
10回は再起動したけどBOなし、FFベンチ何も変わらず正常
やってるチョンゲMMOも、レスゲーも正常

180になってからおかしかった、アス固定とデジタルバイブランスも
正常に使えるようになった

個人的には何も問題なしで当たりドライバでした
769Socket774:2008/11/21(金) 15:07:46 ID:+6aqSxyq
>>767
・システムの安定性
・パフォーマンス
ってのはうちにはないな…。

>>768でいってるパフォーマンス設定っていうのは
プレビューによるイメージ設定のところをパフォーマンスにしてるって事です
770Socket774:2008/11/21(金) 15:26:09 ID:7K4tUUCo
>>753
9600GTでCoD5
180.43でもフリーズは無かったな。
180.48で水面が綺麗になったようガキがするが特に問題なし。
たぶん環境だろ。
771Socket774:2008/11/21(金) 15:27:10 ID:7K4tUUCo
>>770
ミス
180.48で水面が綺麗になったような気がするが
772Socket774:2008/11/21(金) 16:14:19 ID:3nVwHCGd
綺麗になったようなガキがする
773Socket774:2008/11/21(金) 16:20:00 ID:vqXyMqjI
水面から綺麗になったガキ大将
774Socket774:2008/11/21(金) 16:22:48 ID:N7im63nR
はいはいわろすわろす
775Socket774:2008/11/21(金) 18:39:21 ID:5fnj7rQ2
>>769
nVidia System Tools(というか、nTune)を入れれば表示される
>>646も触れてるが、基本的にはnForceマザー用だったはず
776Socket774:2008/11/21(金) 19:21:25 ID:lc183Fcp
>>767
俺の環境では
nTuneのパフォーマンスをアンインストールすると表示が治った
クロックアップとかはEXPERToolでやってる
777Socket774:2008/11/21(金) 20:08:55 ID:ytl6GXf6
96GTで180.48入れたら起動してデスクトップ画面出たらすぐブラックアウト
何回再起動しても同じ ドライバのせいだと気がつかずWGAを消したり全ドライブにウィルス検査した
で前のにドライバ戻してやっとまともに起動

ハイパー怒り状態!!!!!!!!!!!
778Socket774:2008/11/21(金) 20:10:40 ID:FyHYqpk4
>ドライバのせいだと気がつかず
流石にそれは無いわ
779Socket774:2008/11/21(金) 20:14:36 ID:Posw/wW6
180.48入れて再起動求められた時は、正常に立ち上がったが
それ以降で起動した場合は、デスクトップ画面に点々が大量
に表示されてフリーズする。
780Socket774:2008/11/21(金) 20:14:42 ID:ytl6GXf6
>>778 いや、ドライバ更新した直後の再起動の時は問題なかったんだよ 電源も1日以上経ってから消したし
今までドライバの更新でブラックアウトなんてなかったから疑ってもなかった
しかもWGAの認証で失敗するとブラックアウトでwindowsが使えなくなるってニュースを最近見たばっかりだしな(中国だけの話らしいけどね
781Socket774:2008/11/21(金) 20:18:16 ID:tXTfmVhO
>>779
俺もそれになる
System Toolsからパフォーマンス抜いたら解決したけれど
782Socket774:2008/11/21(金) 20:24:20 ID:8hxORaZX
>>780
支那乙
783Socket774:2008/11/21(金) 20:27:46 ID:ytl6GXf6
過去ログ見る限り9600GTでブラックアウトしてる人が何人もいるようだからドライバ戻せってテンプレ入れた方がいいな
次のドライバで修正されてればいいけど。 ID:ubGzMtZeさんみたいにOS入れ直すまで行ったら可哀想だ
784Socket774:2008/11/21(金) 20:30:26 ID:v5n9kRKk
こういうケースが多発しているようだからやるなら自己責任で、みたいな記述なら
助かる人も多いと思う
785Socket774:2008/11/21(金) 20:30:33 ID:3YNhlKXw
178系と180系のドライバをインスコすると、以下の操作で
(NVIDIAコントロールパネル→3D設定の管理→プログラム設定→カスタマイズするプログラムの設定→追加→***.exe)
exe.ファイルを選択すると、コンパネが強制終了するんだが。
テンプレのドライバインスコ手順にそってやってもだめだし、
もう諦めるしかないのか。。。。
GPUは9600GTです。
786Socket774:2008/11/21(金) 20:39:42 ID:GjlJQnga
XPHE SP3
E8500
88GTS
180.48入れたけどファン制御の為にツールを入れて再起動すると画面が固まる
RivaTunerだけは固まらずに出来たが全体的に不安定な気がするから178.24に戻した
787Socket774:2008/11/21(金) 20:42:11 ID:eOQZ19pN
RivaTuner 2.20は、180.xx系の新しいファン制御に対応って書いてあるから
対応を謳ってない他のツールは様子見た方が良いでしょ
788Socket774:2008/11/21(金) 20:45:58 ID:fhZK/fI0
リフレッシュレートが勝手に59になっててビックリした
789Socket774:2008/11/21(金) 20:51:30 ID:+6aqSxyq
RivaTuner SystemTool nTune EXPERTool 割れOSを使ってなきゃ問題ないような予感
790Socket774:2008/11/21(金) 20:57:26 ID:+BMTIbAj
ブラックアウト現象は割れOSってオチ?
791Socket774:2008/11/21(金) 21:02:46 ID:Qd0WrtrQ
スレ見てる限り、問題でてるのって9600より数字が小さいモデルが多くね? 気のせいかな
792Socket774:2008/11/21(金) 21:08:37 ID:p282WqT5
>>780
> WGAの認証で失敗するとブラックアウトでwindowsが使えなくなる
いや、壁紙が真っ黒になってなんかの文字列が表示されるだけw
793Socket774:2008/11/21(金) 21:17:10 ID:HAl2DNAI
あんまりレッテル張りしない方がいいよ。
おかしくなるやつはちゃんと自分の環境見直せよ。
レスにも一通り目を通して。
なんで最近短絡的なやつが増えてんだろ。
794Socket774:2008/11/21(金) 21:19:44 ID:HAl2DNAI
まあ今のところ確実に言えるのは、
カスタマイズツールは純正も含めてRivaTuner 2.20以外入れるな。
ぐらいだ。
795Socket774:2008/11/21(金) 21:20:10 ID:ji9Tb6q/
うちはDriverSweeper使わないだけで直ったけど
たまたまかも知れんし、よー分からん
796Socket774:2008/11/21(金) 21:21:06 ID:ytl6GXf6
>>793 原因はドライバとわかってるのに環境云々言ってもしょうがないでしょ
797Socket774:2008/11/21(金) 21:24:25 ID:lnNZcPI9
ブラックアウトの問題はドライバだけの問題とは違うんだが
まぁ今回の場合はドライバ導入直後に問題発生するケースが多いからドライバの問題の可能性は高いが
そのドライバにより悪い部分が浮き彫りになってるケースがあるんじゃないかということだろ
現に同じチップに同じドライバ入れて問題発生してない人間も居るんだから
798Socket774:2008/11/21(金) 21:28:18 ID:DQaOylPw
RivaTunerもう対応してるのか
799Socket774:2008/11/21(金) 21:30:09 ID:wOG0rx+o
EP45-UD3R
E8500(E0)
XP Home SP3
EMD625AWT
銀河9800GT
E2200HD

自分の環境では、180.48に対しSystemTools6.03がワルさしてるっぽい。
800Socket774:2008/11/21(金) 21:31:08 ID:1Kelbt1t
>>796
ドライバだけの問題でもないだろうけどね
うちも180.43で問題出てないし
801Socket774:2008/11/21(金) 21:31:39 ID:1Kelbt1t
180.48だ失礼
802Socket774:2008/11/21(金) 21:40:11 ID:ZivKKtn/
不具合出てるやつはとにかく一度NSTを抜けってことでおk?
803Socket774:2008/11/21(金) 21:50:56 ID:K92gOijC
問題は出ていないけど>>717のCPUクーラーの件、GPU-Zの
FanSpeed消滅といい何か気持ちが悪い…
こんなにβに戻りたい気持ちになったのは初めてです。
804Socket774:2008/11/21(金) 21:58:01 ID:QdQcnCOl
nForceマザーじゃないのにSystemToolsインスコしてるとか馬鹿にも程があるだろ
805Socket774:2008/11/21(金) 22:03:19 ID:KrJ4FvLQ
だよね
ほんとそう思う
806Socket774:2008/11/21(金) 22:15:09 ID:DrktkWaU
9600GT持ちの不具合報告が多いのはやっぱりPC初心者率が高いからなのかねえ。
807Socket774:2008/11/21(金) 22:17:23 ID:w2DPjvxU
オリジナル基盤ものでトラブルが出ている可能性もあるけど、ちょと分からない
808Socket774:2008/11/21(金) 22:23:17 ID:LDGNlpDy
普通、ドライバ入れ替えるときはOSから入れなおすだろ
true imageとか使って
お前らやってないのか?
それじゃ問題が起きてもしょうがない
809Socket774:2008/11/21(金) 22:23:40 ID:QdQcnCOl
ギガのマザーにASUSのドライバ突っ込んで「ブルースクリーンになりました」とか言っちゃう奴と同程度の初心者かと
810Socket774:2008/11/21(金) 22:26:18 ID:vqXyMqjI
初心者ですが不具合なんて出てません^^^^
811Socket774:2008/11/21(金) 22:50:04 ID:wOG0rx+o
SystemToolsはnFoceマザーのみのサポートだけではないと思うがなw
まあ自己責任の範疇だとは思うが。
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.03_jp.html

いずれにせよ180.48にはSystemToolsアンインスコ推奨。
812Socket774:2008/11/21(金) 23:02:29 ID:eAmwjScf
お作法を無視して既存ドライバインストールのままセーフモードにもせず最新ドライバ上書きしてるけど問題ないな
9600GTだけどエラーが出る人のほうが気になって仕方ない
813Socket774:2008/11/21(金) 23:03:07 ID:rCc6hHZm
DirectX更新したらエラーでなくなったw
ベンチも全体的にあがったw
180.48でおk
814Socket774:2008/11/21(金) 23:05:39 ID:onyPsDbn
>>813
上書き?
815Socket774:2008/11/21(金) 23:09:23 ID:y0hAIw/y
上書きじゃないやり方があるのかね
OS再インスコは除いて
816Socket774:2008/11/21(金) 23:10:28 ID:S0KoQjHf
817Socket774:2008/11/21(金) 23:16:24 ID:QdQcnCOl
非公式リークというだけでも十分怪しいのに更に中華で6系や7系もサポートしてるとかどう見ても罠だろ・・・
818Socket774:2008/11/21(金) 23:22:07 ID:8U79VUwh
実はこれがBigBane2の正体だけど、バグフィックスが間に合わなかったとか。
819Socket774:2008/11/21(金) 23:25:51 ID:QdQcnCOl
ここ10年の間にバグフィックスされたドライバなんてあったか・・・?
いや、10年以上前の段階でも怪しいが
820Socket774:2008/11/21(金) 23:29:22 ID:y0hAIw/y
10年もバグフィクスされてないなら今頃nVIDIAは潰れてるな
821Socket774:2008/11/21(金) 23:29:43 ID:8U79VUwh
え、バグフィックスするからマイナーバージョン上がるんちゃうのw
822Socket774:2008/11/21(金) 23:31:58 ID:79UgoZP+
>>816
毎度の事だが突然Verが跳ね上がったな
823Socket774:2008/11/21(金) 23:32:03 ID:lwnXkBtz
β → WHQL
824Socket774:2008/11/21(金) 23:32:16 ID:QdQcnCOl
>>820
いや、そんなもんだぜ?
MS見りゃよくわかるだろ
825Socket774:2008/11/21(金) 23:33:42 ID:BBjy7Qzr
中華ねーちゃん怪しいけど入れたいなー
826Socket774:2008/11/21(金) 23:35:29 ID:y0hAIw/y
結論
ID:QdQcnCOlはドライバの更新履歴も見てない初心者
827Socket774:2008/11/21(金) 23:36:52 ID:JZ0xuBvR
入れてから考えようぜ
828Socket774:2008/11/21(金) 23:37:15 ID:efBpBoQP
>>815
アンインスコ
829Socket774:2008/11/21(金) 23:39:34 ID:gMuWBj5E
人柱になるぜ


みんな・・・・・・・・・・・さようなら・・・・・・・
830Socket774:2008/11/21(金) 23:45:13 ID:tCVfbhrH
>>829
待つんだ兄貴、オレも逝くぜ!
831Socket774:2008/11/21(金) 23:52:14 ID:P8pRC7iK
中華っつうか台湾に最初に上がるのはしょうがない
グラフィック関係、サウンド関係、マザボ関係、ウイルス関係、どれも台湾が事実上トップで開発してんだし
832Socket774:2008/11/21(金) 23:57:25 ID:Aamq+jAb
金美齢は絶世の美女
833Socket774:2008/11/22(土) 00:11:21 ID:/x/h66bd
人柱の報告に期待してるよ! 俺は見守る事しか… 
834Socket774:2008/11/22(土) 00:15:09 ID:3MOPSo8R
>>816
サブPCの88GTに突っ込んだらVGAそのものを認識しなくなったwwwww
抜き差ししても駄目だしCMOSクリアしてもVGA認識されねえwwwww
一体何されたんだよ俺はwwwww
835Socket774:2008/11/22(土) 00:15:49 ID:NLNwUXeE
>>806
だろうね
最近96GTはアホみたいに安いから
ゆとりユーザーが増殖してるんだと思う
836Socket774:2008/11/22(土) 00:17:00 ID:ailpIpqx
9600GTユーザーを見下して自尊心を得たいアホですか
837Socket774:2008/11/22(土) 00:18:10 ID:GF3xxPnL
8800GTS512に180.48→180.70に変えてみたよ
ゆめりあベンチしたら78167→77560誤差範囲かな?
3DMARK06も試してみるわ
838Socket774:2008/11/22(土) 00:23:53 ID:3MOPSo8R
不具合報告の8割以上が96GTではゆとり呼ばわりもしたくなるわ
839Socket774:2008/11/22(土) 00:25:07 ID:vQu651CD
96GTスレが一番つまらんのは確か
840Socket774:2008/11/22(土) 00:31:05 ID:GF3xxPnL
837だが3DARK06でもスコアさがっとる・・・
121206→11981
参考にならんかな?
841Socket774:2008/11/22(土) 00:34:03 ID:rQytM5D2
>>834
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄   
842Socket774:2008/11/22(土) 00:37:58 ID:V4DiAuR0
>>840
1/10以下かよ
843Socket774:2008/11/22(土) 00:46:42 ID:3MOPSo8R
いやマジ俺の88GTどうしてくれんだよ・・・
サブとはいえ買ったばっかだぞオイ・・・
いま再度BIOSインスコかけてCMOSクリアしてHDDフォーマットしてXPクリンインスコ中
これでも駄目ならもうだめぽ
844Socket774:2008/11/22(土) 00:47:16 ID:ailpIpqx
ゆとり呼ばわりした本人がこの始末……
845Socket774:2008/11/22(土) 00:49:21 ID:0MrZ51pf
GTX280に180.70入れてみた

E8600@4GHz、RF、DDR2-1066 4GBの環境(+GTX280を650/1400/1200に微OC)でゆめりあ回してみたが、
XGA/最高 180.48-153214 / 180.70-153021で、ほぼ誤差範囲

3DMark06は変わらず

DMC4も180.48とほぼ変わらず
ちなみに、DMC4のムービー中のブラーは未修正

FFベンチは、うちの環境だと180.48の時点で問題無いので検証出来ず

再起動後のBSOD/BO等は180.48の時点でうちでは発生していないので、こちらも検証出来ず
シングルディスプレイ時の省電力関連は問題なし
GPU-ZのFan関連の項目は問題なく表示されている(これも180.48から問題無し)

X48だが、System Tools 6.03は相変わらず相性が悪いらしい
.exeを一旦解凍して、その中にあるnTuneだけインスコする分には問題なし

結論として、うちの環境だと180.48から何が変わったのかよくわからんので、180.48に戻す事にした
846Socket774:2008/11/22(土) 00:49:33 ID:3MOPSo8R
いや98GTXあるから別にいいんだが
メインにGTX280でサブに98GTXなんか挿したら電気代が偉いことになるわ
847Socket774:2008/11/22(土) 00:51:43 ID:rQytM5D2
>>834
ドライバ入れたら、Biosレベルで認識しなくなったって事?
848Socket774:2008/11/22(土) 00:55:05 ID:FY4XWfTt
ゆとり言うヤツはゆとりというのがまた一つ実証されてしまった
849Socket774:2008/11/22(土) 00:55:59 ID:98JAXwmx
418,423,719だが
俺もCPUクーラーを再現させるべく180.48を入れたらBO
然し何気無く入れてみた>>816の180.70はBOしないな…謎だ

VGA : 8800Ultra定格
CPU : E8500定格
母板 : LANParty LT X38-T2R
OS : XP sp3
850Socket774:2008/11/22(土) 00:55:58 ID:vL4bpQDT
>>846
つか1000円の差もないだろ?あるのか?
851Socket774:2008/11/22(土) 01:01:38 ID:3MOPSo8R
>>834
よくわからん
普通にドライバインスコ後に再起動かけたらそういう状態になったんよ
180.70アンインスコ後に公式ドライバインスコしても認識せず
VGAのBIOSがやられたのかマザボのBIOSがやられたのか不明すぎる
最悪、単に初期不良満載の88GTを掴まされただけ、ということも考えられるがw

>>850
1000円程度の差なら躊躇しねーよw
月に5000円前後も違うんだから、どうせ使用頻度の少ないサブに5000円も出すならその金でゲームの一つでも買うわ
852Socket774:2008/11/22(土) 01:03:22 ID:vL4bpQDT
>>851
そんなに差出るもんなのか?
853Socket774:2008/11/22(土) 01:04:12 ID:vL4bpQDT
まぁ、一日中ゲームしてるってならなるのかもしれんがw
854Socket774:2008/11/22(土) 01:07:47 ID:nzlLf2Ji
パチンカスのネトゲなんかは24時間放置が原則だぞw
855Socket774:2008/11/22(土) 01:08:47 ID:3MOPSo8R
24時間BOT運営中なんです><
856Socket774:2008/11/22(土) 01:14:38 ID:7MBD4yUp
>>855
ゆとりニートは寝ろ
857Socket774:2008/11/22(土) 01:16:02 ID:M/tKgwzO
40Wの違いだと24時間つけっぱなしでも月千円違うかどうかだぞ
多分千円以下になる
858Socket774:2008/11/22(土) 01:18:53 ID:vQu651CD
教えなくていいよ、パパの金なんだろうし
859Socket774:2008/11/22(土) 01:29:08 ID:Vxj9ZlzZ
うちはG8500GTなんだが180から外されてショック。
まあ3Dゲームなんて持ってないんだが、2D関係でなんか良くなったことってあったか?
当方の環境はXPsp3なんだが。
860Socket774:2008/11/22(土) 01:32:35 ID:V4DiAuR0
2Dなんぞとっくに頭打ち状態
差が出るのはせいぜい動画くらいだろうな
861Socket774:2008/11/22(土) 01:49:40 ID:9uuQocYj
GF9500GTに180.70入れてみたが、特に問題なし。
ベンチも180.48とほぼ変わらず

9600GTとかドライバでBOがとか言ってるのは
単なる固体がハズレ品掴まされただけか思うのは俺だけかな?
昔から流通が多い物は粗悪品(個々の)が多かったりするからね
862Socket774:2008/11/22(土) 01:50:13 ID:9uuQocYj
あげてもうた・・・
863Socket774:2008/11/22(土) 02:03:34 ID:1sD8KTVB
と9500GTが語ります
864Socket774:2008/11/22(土) 02:21:47 ID:UvXVGX7X
96GTはバカとかクズでも手を出しちゃってるからなあ
そんな連中が96GTスレで暴れてるから普通の96GT使いがカワイソウだよ
865Socket774:2008/11/22(土) 02:23:25 ID:ailpIpqx
まあ、普通に使ってても起動時に画面点滅したりするからよくわからんね>96GT
866Socket774:2008/11/22(土) 02:23:41 ID:/x/h66bd
>>864 ここで暴れるのは止めてね
867Socket774:2008/11/22(土) 02:33:03 ID:SLY7TVvP
180.48
WinXP
Zotac8800GT(新リファ3P品)+Accelero S1 Rev.2+Turbo module ←アイドル43℃
E7200
EP35-DS3R
KRPW-V500W(ActivePFC付きの方)

再起動1回目でコンパネのアイコン読み込むところでブラックアウト。
RivatunerアンインスコしてOCやめてもだめ。昨日出た2.20でもだめ。
ドライバを178に戻せば超安定。

DMCで変化を見たかった…
868Socket774:2008/11/22(土) 02:34:38 ID:UvXVGX7X
>>866
安心しろ俺は88GS使いだから
869Socket774:2008/11/22(土) 02:46:51 ID:AJP6wpWm
>>867
VGA・クーラー全く同じだ。E3110、P5Eな俺だけど上書きインストで
180.48問題なし。DMCは誤差程度の伸び。つかDMCってスコア安定しないから当てにならん。
870Socket774:2008/11/22(土) 03:04:21 ID:/icEo52x
88GSはバカとかクズでも手を出しちゃってるからなあ
そんな連中が88GSスレで暴れてるから普通の88GS使いがカワイソウだよ
871Socket774:2008/11/22(土) 03:09:57 ID:unl9vr6S
>>867
それSystemtool入れてない?
872Socket774:2008/11/22(土) 03:21:49 ID:nF7tg9yI
ystemtoolってNVIDIAのコンパネのこと?
873Socket774:2008/11/22(土) 03:46:59 ID:SLY7TVvP
>>869
おお、そうか。となるとやはりソフトかな。
情報dクス。

>>871
nTuneいれてる。System Tool初めて知った。nTune消してSystem Toolsと180いれてみる。
うまくいくといいなあ。
874Socket774:2008/11/22(土) 03:56:19 ID:u9WMyNRq
>>873
180.48とSystem Tools入れると問題があるって報告があるのに、どんだけ勇者なんだよw
875Socket774:2008/11/22(土) 04:02:12 ID:unl9vr6S
nVidiaコンパネのOC用プラグイン(system tool/ntune)を入れると180系で確実に不具合が起きてる感じ
入れて無いのに問題出てる人っているんだろか
876Socket774:2008/11/22(土) 04:03:40 ID:WCbcjl0g
だってDMCってベンチとかいうわりにシーンが違うからあてにならんよ
877Socket774:2008/11/22(土) 04:10:13 ID:98JAXwmx
>>875
そんなもんnforce650の板を使っていた頃以外入れた事が無いが、
180.70以外の180系はBOだったよ
878Socket774:2008/11/22(土) 04:28:29 ID:SLY7TVvP
やっぱだめでしたよ!!\(^o^)/ 公式ツール氏ね!ってことだね。
nTuneアンインスコで180いってみるぜ。今度うまくいかなかったらHD4870買ってくる。
879Socket774:2008/11/22(土) 04:30:47 ID:EKZbvGCe
180.48にしたらやたらフリーズするようになった・・・
880867:2008/11/22(土) 05:10:02 ID:SLY7TVvP
nTune(07年リリースの単体DL版)も最新のSystemtoolsもいれないで180.48再起動後異常無し。
結論:180系使いたいなら今は公式OCツールいれちゃだめ。Rivatuner2.20最高。

これから入れる人の参考になりますように。。
881Socket774:2008/11/22(土) 05:35:05 ID:ygKf25cZ
nVidia使ってて、トラブルらしいトラブルなんて出会した記憶はあまり無いんだが
180台は色んなゲームで表示がオカシイし、ゲームによってはDirectX云々とかエラーが出て
強制終了されやがる…8800Ultraだが。

DMCはやった事ねーけど、パフォーマンス向上謳っておきながら表示オカシイってどういう事なんだよw
882Socket774:2008/11/22(土) 05:55:56 ID:u9WMyNRq
何処かでDirextXを最新版に更新したら、安定したって書き込みを見た覚えがあるな

DirectX End-User Runtimes (November 2008)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja

無駄かも知れないけど一応
883Socket774:2008/11/22(土) 06:11:13 ID:plgxuZCD
逆に最新公式ドライバに公式のSystemtools入れても問題ない奴は居ないの?
ブラックアウト報告はSystemtools入れてる奴ばっかり?

>>881
例えば他にどんなゲームがおかしいの?
884Socket774:2008/11/22(土) 07:00:19 ID:rNX3b6s6
なんで解像度の追加が出来ないの?

nvidiaなんか買うんじゃなかった
885Socket774:2008/11/22(土) 07:11:37 ID:IMEOUgzF
>>884
どのヴァージョンのドライバ使ってるのか解らないけど
NVIDIAコントロールパネル>カスタム解像度の管理>作成
でできないか?
886Socket774:2008/11/22(土) 07:28:02 ID:tFvARh80
>>785
>テンプレのドライバインスコ手順にそってやってもだめだし、
馬鹿かよ。意味もわからずやってもそりゃだめだな。

>もう諦めるしかないのか。。。。
その通り。
887Socket774:2008/11/22(土) 07:29:31 ID:tFvARh80
>>796
どう考えても環境だろ。
888Socket774:2008/11/22(土) 07:32:36 ID:hnzSH/co
糞verでFA?
889Socket774:2008/11/22(土) 07:58:00 ID:tFvARh80
>>806
いや馬鹿の割合が多いから。
890Socket774:2008/11/22(土) 08:45:26 ID:tFvARh80
>>812
お作法なんか従順に守ってるやつは馬鹿だね。
891Socket774:2008/11/22(土) 09:31:32 ID:gfLpa+Py
なーDirectXってどのタイミングでインスコするのがベストなん?
892Socket774:2008/11/22(土) 09:39:57 ID:0+JPOzi3
性欲を持て余したとき
893Socket774:2008/11/22(土) 09:52:38 ID:YWzw58PA
寝る前
894Socket774:2008/11/22(土) 09:53:12 ID:9uuQocYj
>>891
聞いてどうする?
DirectXの更新なんてほぼ毎月バージョンUPあるんだから、ドライバの前に入れろって言われたら
その都度OS再インスコかグラボドライバクリーンインスコか?

こんな事書き込むとDirectXはどのバージョンが良いんですか?とか聞いてきそうだが、
DirectXha常時最新式が良いはずとだけは先に言っておく。
895Socket774:2008/11/22(土) 10:26:50 ID:gfLpa+Py
なんでそんな煽るようなカキコしかできねーの?wしかも長文あほか
896Socket774:2008/11/22(土) 10:29:46 ID:KGBmZ8UW
>>891
VGA サウンドドライバー入れる前
897Socket774:2008/11/22(土) 10:59:17 ID:C5KEaTDH
ヒトモドキの血が混じってる生物の特徴的な表現方法=火病文
>>894 は、ばあちゃんに先祖の事を確認してみるといいよ
898Socket774:2008/11/22(土) 11:01:43 ID:vfuVsR0E
>>880
902 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 14:29:31 ID:NZgDA+uJ
180.42β入れてみた@GTX280
ドライバ単体だとこれといった問題はないが、うちの環境だとNV System Tools 6.03を入れると不具合出まくりなんで、
レジストリごとばっさり削除して、それ系のツールはRivaTunerに切り替える事にした
VRAMが逝った時と似たような状態になるんで、危うく修理に出す所だったわ…

前スレでも報告あったんだな
899Socket774:2008/11/22(土) 12:47:54 ID:ym+VafqX
Core2Duo E6850、戯画 GV-NX96T512HP、DirectX9.0c(Nov_2008)、XP Pro SP3
180.48導入 問題なし。
セーフモード(以下SF)
旧verアンインスコ(SF)→Systemtool6.03アンインスコ→Driver Cleaner 実行(SF)→再起動→180.48インスコ(SF)

3dmark06:11013、ゆめりあ:78420 で完走
ブルスク、BO、ちらつきなし。
900Socket774:2008/11/22(土) 12:50:37 ID:AJP6wpWm
>>890
ATIだとお作法やらんと上手くインスコできんのよ
901Socket774:2008/11/22(土) 12:53:28 ID:rKvSXg8/
RivaTunerの2.20以前だとエラー出るのか? ESA入れてなくても画面バグった@88GTS512
902Socket774:2008/11/22(土) 12:55:53 ID:5/Wtd+k+
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
           Rivatuner2.20以外のツールは消せ             
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
903Socket774:2008/11/22(土) 12:58:02 ID:5/Wtd+k+
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
           DirectXを新しくしろ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
904Socket774:2008/11/22(土) 13:00:54 ID:rKvSXg8/






                            俺に指図するな!!!
905Socket774:2008/11/22(土) 13:29:19 ID:o5J4DdGP
dxwebsetup.exeの2008/11/20版が出てるんだが、
やっぱり初期化に失敗するよな?
オレだけ?
906Socket774:2008/11/22(土) 13:32:22 ID:mSoBACLg
>>905
websetupじゃなくて>>903のリンクの奴で実行しれ
907Socket774:2008/11/22(土) 13:48:22 ID:jhiMnlwr
それ11/07のやつじゃないか?
908Socket774:2008/11/22(土) 14:01:51 ID:o5J4DdGP
>>906
いや、Directx自体のUpdateはもう>>903のヤツでしてあるのよ。
単に初期化失敗してるのがMSのせいなのか、自分の環境が悪いのか気になってな。
909Socket774:2008/11/22(土) 14:06:32 ID:6B5MYbH0
おれもなる
ほかにもいるからMSじゃね?
910Socket774:2008/11/22(土) 14:07:41 ID:ailpIpqx
バージョン : 9.25.1476
公開された日付 : 2008/11/20

これだろ?うちもコケる
MSの鯖で準備が出来てないとかそういう話じゃないかな
911Socket774:2008/11/22(土) 14:13:52 ID:mSoBACLg
>>908
ああすまん、他の人が指摘してるようにMSの問題じゃないかな
912Socket774:2008/11/22(土) 14:19:37 ID:o5J4DdGP
Infoサンキュー。
丸一日ルーターの設定やらカスペの設定やらいじり回してしまった。
913Socket774:2008/11/22(土) 16:02:38 ID:2jQ5xFl0
914Socket774:2008/11/22(土) 16:07:03 ID:yMf+7kxs
日刊Forcewareか…。
そこがNVIDIAのいいところでもあるんだけど。
915Socket774:2008/11/22(土) 16:07:25 ID:h4dgbfzz
>>913
早速入れてくる
916Socket774:2008/11/22(土) 16:15:02 ID:aN+/cDzL
DirectxのWebインストーラー版やってみたけど
何も更新されずにオワタ…。
917Socket774:2008/11/22(土) 16:20:45 ID:ego5akQ4
DirectXのWebインストーラーのエラーの話は、このスレでとっくに既出。
Redistの方でインスコすれば問題ないという結論も出てるだろ。
918Socket774:2008/11/22(土) 16:23:10 ID:LH+N5VBX
180.60と180.70はどうちがうんかな?
919Socket774:2008/11/22(土) 16:45:26 ID:T5M73zry
920Socket774:2008/11/22(土) 16:49:33 ID:zAtEkQdq
いい感じになってる
921Socket774:2008/11/22(土) 16:52:06 ID:y2CQ2Qhh
じゃあ俺が180.70入れてみるよ。
922Socket774:2008/11/22(土) 16:53:09 ID:r13ZTiAt
>>919
既出>>816
923Socket774:2008/11/22(土) 17:16:33 ID:ugrz+vig
普及Folding@home のため蛋白質は折り畳んで、すでに台湾団の実力の現段階の台湾団を強化する前に全世界の100の強い以内~に入りました!
台湾団の実力の更に十分な~を譲るため!引き続き前に向かって~に邁進します!普及が新しいメンバーおよび団を増加する運算力に参加するのは不可欠な~はだか
ら新しいメンバーを広めることを強化する参加が私達の現段階の計画の1つ~なのです!あなたはまだ~に参加していませんか?
現段階~台湾団の団の略称はです:31403
いっしょに台湾団に参加するようにしましょう!あなたの使っていなかったGPUを分かち合って時間を遊ばせておきます!
nVIDIA Folding@home GPUは格式のダウンロードを運算します??????
924Socket774:2008/11/22(土) 17:18:35 ID:NLNwUXeE
おちんちんフェンシング状態が当分の間続きそうだな
925Socket774:2008/11/22(土) 17:33:40 ID:y2CQ2Qhh
180.70入れたら美少女が泊まりに来ますた。
926Socket774:2008/11/22(土) 18:05:12 ID:2LH2O/c9
アス比固定のスケーリング、いまだに適用できねーのか
180.48
927Socket774:2008/11/22(土) 18:05:44 ID:kprJ4HVD
180.70入れたら、液晶から美少女が出てきたよ
928Socket774:2008/11/22(土) 18:09:19 ID:3APXuPfd
>>926
出来る
929Socket774:2008/11/22(土) 18:17:42 ID:O7Eo3Zjo
180.70かなりいい
930Socket774:2008/11/22(土) 18:22:06 ID:pzjoQMsD
何がどういいの10行に纏めろやチンカス
931Socket774:2008/11/22(土) 18:32:32 ID:AJP6wpWm
>>926
つーかモニタとクライアント側に依存じゃねーのか? それって・・・
932Socket774:2008/11/22(土) 18:42:27 ID:f8ldgNHn
銀河9600GT(OC) 180.48
問題なし
システムチューン系のツール無し

副作用
ララたんのおっぱいが大きくなった
933Socket774:2008/11/22(土) 18:43:13 ID:IlzqHbsS
180.70挿れようとしたけど勃たなかった
934Socket774:2008/11/22(土) 18:47:56 ID:QBK9F2v3
XP pro SP3 8800GT 180.70 とても快調
935Socket774:2008/11/22(土) 19:24:05 ID:unPou1tS
こんなカンジでHDTVと接続してるんだが、「フラットパネルスケーリングの変更」が
>>4とかやってもグレーアウトしたままで困ってるんだ・・・

 [8800GTS512] - [DVI-HDMI変換アダプタ] - (HDMIケーブル) - [HDTV]

もしかして、使用コネクタが「HDMI - HDTV(高精細度)」で認識されてっと
「フラットパネルスケーリングの変更」が使用できないのか?

175.19だとたしか使用コネクタが「DVI - 云々」と認識されてて、
スケーリング設定できたんだよね・・・

似たような構成の人、アドバイスおねがい。
936Socket774:2008/11/22(土) 19:24:07 ID:mOO8H2yx
まだ問題無しの180.48
そういやDirectX(November 2008)はredist版が出た時点で
入れてたな。タイミングがよかったのかも。
937Socket774:2008/11/22(土) 20:01:26 ID:GfWhJm/G
180.70よいな旧ダイレクトX対応プログラムでもパフォーマンス落ちてない
938Socket774:2008/11/22(土) 20:24:02 ID:aN+/cDzL
DX11/20のredist版みつからんぞ…。
939Socket774:2008/11/22(土) 20:38:06 ID:mOO8H2yx
940Socket774:2008/11/22(土) 20:38:48 ID:eiCLfFyt
つURL直接
941Socket774:2008/11/22(土) 20:48:17 ID:GfWhJm/G
>>939
それ11/7
942Socket774:2008/11/22(土) 20:50:26 ID:mSoBACLg
でもどっちみちdxなんてそんな頻繁に更新あるもんじゃないから11/7の内容のままなんだろ?
943Socket774:2008/11/22(土) 20:56:02 ID:ClSQOPK2
>>935
>>2のやり方で旧コンパネ化→HDTVとして扱うのチェック外す。
→適応をクリック→デバイスの調整

これでおk
3Dの調整とかはntuneでやらないと効かないっぽい?
ウチの88GTS 512は180.60&ntune入れてるけど問題なし。
944Socket774:2008/11/22(土) 21:19:43 ID:x9W6BLf9
945Socket774:2008/11/22(土) 21:35:19 ID:ego5akQ4
Webインストーラー版はエラー出てるから何度も更新されてるだけなんじゃないの?
DirectX自体は11/7が最新だと思うけど。
つーかいい加減スレチ
946Socket774:2008/11/22(土) 21:52:45 ID:b0DLfbM6
ここであってるかわからんが質問
1680x1050のモニタで1600x900で表示しようとすると上下には帯が入るんだが左右に帯が入らない
1280x1024で表示するとやたら中央から左にずれてる、一応表示自体はしきれてるが文字が滲んだりしてるからちゃんと設定した解像度では起動してないみたい
どうやったらちゃんと設定できますか?
設定はデスクトップ解像度 1680x1050
ゲーム解像度 1600x900
フラットパネルスケーリング設定 スケールしない
リフレッシュレート 60hz
グラボ 9600GT
ドライバ 174.16
他に足りないものがあったら言ってください
947Socket774:2008/11/22(土) 21:54:01 ID:BEjByI48
9600Gt(ワラ)
948946:2008/11/22(土) 21:56:06 ID:b0DLfbM6
ごめん、左にずれてるってのは忘れてくれ、そっちは俺の設定がいけなかったみたい
949Socket774:2008/11/22(土) 21:57:02 ID:Uca5eR71
>>946
アナログならフェーズを調整しないと。
DVIなら…ワカンネ
950946:2008/11/22(土) 22:06:34 ID:b0DLfbM6
>>949
DVIです
1024x768 1280x1024で中央表示されるもやっぱり少し字が滲んでる(少し拡大されてる?)
1600x900はなぜか横だけ帯が出ない、なぜこれだけ・・・
951935:2008/11/22(土) 22:06:47 ID:unPou1tS
>>943
ありがとう。旧コンパネ化やってみた。
たしかに「デバイスの調整」-「デジタルフラットパネルの設定」がいじれるようになったんだけど、
変更しても「モニタのスケーリング」に強制的に戻されてしまうんだ。

なにか見落としていることがあったらご指摘願う。
952Socket774:2008/11/22(土) 22:12:24 ID:Uca5eR71
>>950
モニタがDbD対応してないとかいうオチは無い…よな
953946:2008/11/22(土) 22:14:30 ID:b0DLfbM6
>>952
どうなんだろう・・・どうやったら調べれます?
使ってるモニタはacer X203Wです
954Socket774:2008/11/22(土) 22:20:55 ID:2LH2O/c9
>>951
同じ現象だな、ウチと
955Socket774:2008/11/22(土) 22:22:33 ID:3AjExtUT
違うモニターを購入しましょう
956Socket774:2008/11/22(土) 22:28:17 ID:7b5JSQrQ
Foxconn 9600GT OC
180.70

なんかめちゃめちゃ良くねwww
957Socket774:2008/11/22(土) 22:34:22 ID:rqskXXZr
180.70入れてみたがクローン表示できない
958Socket774:2008/11/22(土) 22:56:57 ID:ClSQOPK2
>>951
ゴメン。
確かにウチのも設定戻されちゃうね。178.13の時はできてたんだど・・・。

新コンパネでの認識もHDMI-HDTVになってる。
以前はDVI-HDMIで認識されてて、HDTVとして使うかどうか設定できたはず。
ウチのHDTV、DVI-HDMIで接続すると色がおかしくなるから、普段D-sub接続なもんで気付かなかったよ。
959Socket774:2008/11/22(土) 22:57:25 ID:weAjNv01
銀河9600GT-OC 180.48入れる 問題なし
続けてDirectX2008NOV入れる 再起動後、ようこその後、モザイクかかったような点々が出てフリーズ
ドライバロールバックで178.24に戻す 問題なし
再現性も確認できた

システムユーナー系入れてないので、もしかしてDirectXと180.48で問題ありかも
960Socket774:2008/11/22(土) 23:00:41 ID:vfuVsR0E
>>946
コンパネのカスタム解像度の管理で以下の設定を追加してみたらどうかな?

1.右下の"作成"ボタンを押す
2.水平デスクトップピクセルに"1600"、垂直デスクトップラインに"900"と入力
3."詳細"ボタンを押す
4.バックエンドパラメータ内のタイミングのスタンダードのプルダウンを"自動"から"GTF"に変更
5.右上の"テスト"ボタンを押す
6.問題なければ"OK"ボタンを押す
961Socket774:2008/11/22(土) 23:02:24 ID:MsqKlAuX
9400GTで180以降B.O.病に掛かってるけど、ドライバだけでSystem Toolsは入れていないよ
>>959
あ、俺もDirectX 2008Novをインスコしてる。まさか・・・!
962946:2008/11/22(土) 23:06:16 ID:b0DLfbM6
>>960
試してみたが、上下はちゃんと帯が入るが左右はやっぱり入らない
諦めるしかないのだろうか
963Socket774:2008/11/22(土) 23:07:05 ID:7b5JSQrQ
クローンも問題ないよw
964Socket774:2008/11/22(土) 23:07:58 ID:NGk0OkhE
8800GTXをXP SP3で使ってるんだけど、最近の180系ってBF2142で画像おかしくならない?
XG174.74に戻した
965Socket774:2008/11/22(土) 23:12:37 ID:iOghNj7h
BF
BF
BF
BF
BF
BF
BF
BF
BF
BF
BF
BF
966935:2008/11/22(土) 23:31:35 ID:unPou1tS
>>958
手間かけさせてスマン。

んー、しかしどうしたもんかなぁ。
HDMI接続できるPCモニタとかのスレで情報漁ってみっか。


俺的まとめ
>>935
>>943
>>951
>>954
>>958
967Socket774:2008/11/22(土) 23:36:58 ID:vfuVsR0E
>>962
XGAやSXGAで表示した場合、左右だけじゃなくて上下にも帯入ってる?
968Socket774:2008/11/22(土) 23:42:18 ID:JR/N8ZyO
180.48
はいリモートデスクトップつかえまーーーーーーーーーーーーーーん
氏ね
969Socket774:2008/11/22(土) 23:45:24 ID:WB9/y0Vs
つかえまーーーーーーーん!!
970Socket774:2008/11/22(土) 23:46:31 ID:nEGP+2RI
180.48だと
ビデオカラー設定の「ダイナミックコントラスト強調」と「カラー強調」が効かない。
DVDとか見るときに重宝してたんだが・・・この二つピュアビデオHDの売りじゃなかったのか?
逆プルダウンのインターレース解除も前のバージョンから誤爆しまくりになってるし。
971Socket774:2008/11/22(土) 23:46:48 ID:JR/N8ZyO
つかえまんだよ
これはもうゲームのPCは専用で用意しろということか
972Socket774:2008/11/23(日) 00:03:24 ID:mQaGWWid
ドライバーを178.24→180.48にしたら
温度が30℃も上がって45℃→75℃になった。
973Socket774:2008/11/23(日) 00:04:01 ID:JR/N8ZyO
HD4870X2でも買ってやろうと思ったけど
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management に
SessionImageSize DWORDで80ってやったら
180.48でもRDPできるようになった
たぶん最近のverでもいけるはず
974Socket774:2008/11/23(日) 00:05:51 ID:ego5akQ4
>>970
8800GTに180.48入れてるが、「ダイナミックコントラスト強調」と「カラー強調」は俺も効かない。
一回目の再生時は効くんだが、一度再生を停止すると、それ以降は全く効いてない状態になるな。
それ以外はすこぶる安定してるので残念。
975Socket774:2008/11/23(日) 00:06:43 ID:188HvKpk
>>968
サーバー側にすると駄目なの?
976Socket774:2008/11/23(日) 00:09:08 ID:zwLfdvvl
ウチのXFX88GTは180.70とEVGA Precision ver1.3.3とDirectX End-User
Runtimes (November 2008) を入れてるけどブラックアウトなし。
藻まえらの9600GTおかしくないか?
977Socket774:2008/11/23(日) 00:09:27 ID:DO8hlAY1
>>972
ワロタw ねーよwww
978Socket774:2008/11/23(日) 00:12:24 ID:SDqSAJ4D
俺の9800GTは47℃→42℃になったよ
979Socket774:2008/11/23(日) 00:13:12 ID:rIjDipJJ
お前らありとあらゆる方法を試してどうにかして不具合を出すのはホント得意だな
980970:2008/11/23(日) 00:18:33 ID:5ElTIkZp
>>974
うちは1回目すら効かないですねー
書くの忘れたけどGPUはGTX260+です。
現状178.24でゲームと動画関連は我慢するしかなさそう。
「なんかいじったろ!DVDくれーんだよ!」と姉に髪の毛引っ張られてかなり抜けちゃったよ・・
981Socket774:2008/11/23(日) 00:19:52 ID:iIp0AHR1
なにやらリアの香りが
982Socket774:2008/11/23(日) 00:21:28 ID:rUz4WiaA
>この二つピュアビデオHDの売りじゃなかったのか?
これはねーだろw とDXVA以外はおまけ
プレーヤー側で勝手に調整した方がマシ
983Socket774:2008/11/23(日) 00:23:27 ID:eEK4oyUa
9600GT
180.70で普通に動いた、Dxは1107物

パフォーマンスは…どうだろ、あんま変わった気しないわ
260でも買うか
984Socket774:2008/11/23(日) 00:32:33 ID:AHsGxWgh
GTX280 XPsp3 4GB(3.25)
180.70でFallout3軽くなった気がする。
985Socket774:2008/11/23(日) 00:33:36 ID:XrjTmy6i
DMC4ベンチをダウンロードできる所ありませんか?
986Socket774:2008/11/23(日) 00:41:51 ID:zpv7EvBI
あるよ
987946:2008/11/23(日) 00:49:35 ID:+goV9a9j
>>967
XGA・SXGAの場合上下左右全部に出てます
988Socket774:2008/11/23(日) 00:55:45 ID:XgJrmAuf
180.48の不具合の後、180.70準備なんて今回はバグの報告が多かったんだろうな

多分早い段階でWHQL公開になりそう
989Socket774:2008/11/23(日) 00:56:00 ID:pCe3fIAr


【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part45 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227369328/
990Socket774:2008/11/23(日) 01:08:03 ID:XrjTmy6i
>>986
どこ?
991Socket774:2008/11/23(日) 01:09:04 ID:pCe3fIAr

       ∧∧
     ∧∧・ω・) <猛烈に眠い。あとよろしくです
   ∧∧・ω・)/(____
  (  ・ω・)/(____/~
  _| ⊃/(____/~
/ └-(____/~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <⌒/ヽ-、__
    <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、__/
 <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/

992Socket774:2008/11/23(日) 01:16:15 ID:itaaUyPc
埋めてけやぁぁっぁあ!!
993Socket774:2008/11/23(日) 01:17:57 ID:zpv7EvBI
1000ならツクモ復活
994Socket774:2008/11/23(日) 01:27:21 ID:rIjDipJJ
1000なら9600GTが180.90でまさかのGTX280SLI超え
995Socket774:2008/11/23(日) 01:28:38 ID:+FZyD+sj
埋め。
996Socket774:2008/11/23(日) 01:29:07 ID:WwkucVUO
1
997Socket774:2008/11/23(日) 01:29:27 ID:DO8hlAY1
998Socket774:2008/11/23(日) 01:29:28 ID:+FZyD+sj


999Socket774:2008/11/23(日) 01:30:02 ID:5FdwY9Qn
1000なら寝る
1000Socket774:2008/11/23(日) 01:30:17 ID:+FZyD+sj
後ヨロ。埋め。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/