低消費電力 自作PC Part30【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>3-5辺りの糞質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html

前スレ
低消費電力 自作PC Part29【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222660109/
2Socket774:2008/10/23(木) 21:00:13 ID:uiJZ8JPD
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF#h57a9e5c
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
3Socket774:2008/10/23(木) 21:00:56 ID:uiJZ8JPD
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません。
4Socket774:2008/10/23(木) 21:01:49 ID:uiJZ8JPD
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

【修正審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)


5Socket774:2008/10/23(木) 21:02:25 ID:uiJZ8JPD
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考1
CMOSデジタル回路の消費電力

P = Na×C×V^2×f + Nt×Il×V

P:消費電力
Na:動作ノード数
Nt:全ノード数
C:ノード容量
V:電源電圧
f:周波数
Il:ノード当たりのリーク電流

130nmのころは前項の割合が大きく後項の割合が小さかった。
90nm以降は後項の割合が大きくなった、しかも個体差が大きい。
だからメーカーはモデル別の詳細なTDPを発表しなくなった。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/19/spf3/images/photo009l.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
6Socket774:2008/10/23(木) 21:03:01 ID:uiJZ8JPD
■ 参考2
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。

■ 参考2の補足
・CPUの消費電力は個体差でかなり変わる (以下引用)
90nm Athlon64 3000+の個体差
KV2/512MBx2/RAGEXL8MB PCI/32049U3/LTN483S/VT6122GbE/SK2 350W noPFC
アイドル時/super_pi/sandra memory実行時の消費電力で、2個をワットチェッカーで比較

1800MHz
1.400V 56W/79W/88W 63W/87W/97W
1.100V 51W/65W/75W 52W/67W/77W
1.075V 50W/64W/74W 52W/66W/76W
1.050V NA /NA / NA 51W/65W/75W

2403MHz
1.450V 59W/92W/101W 68W/104W/114W
1.425V 58W/88W/ 99W 67W/101W/110W
1.400V NA /NA / NA 65W/ 98W/107W

前者の個体のほうがOC耐性と低電圧耐性は悪いが、消費電力は少ない。
以前話に出たけど、やはり10W以上差があった
7Socket774:2008/10/23(木) 21:03:37 ID:uiJZ8JPD
お役立ちリンク

usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/


平成18年度の電気事業者別排出係数
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8836
       
排出係数   北海道  東北  東京   中部  北陸  関西  四国  九州
kg/kWh    0.479   0.441  0.339  0.481  0.457  0.338  0.368  0.375

アイドル消費電力別 年間二酸化炭素排出量(24時間つけっぱなしとして)

      北海道  東北    東京   中部  北陸   関西   四国  九州
 20W   83.9kg  77.3kg  59.4kg  84.3kg  80.1kg  59.2kg  64.5kg  65.7kg
 50W  209.8kg 193.2kg 148.5kg 210.7kg 200.2kg 148.0kg 161.2kg 164.3kg
.100W  419.6kg 386.3kg 297.0kg 421.4kg 400.3kg 296.1kg 322.4kg 328.5kg

最近のチップセットのTDPとか
G35 FSB1333 Idle11W TDP28W
G33 FSB1333 Idle5.75W TDP14.5W
P35 FSB1333 Idle5.9W TDP16W
G31 FSB1066 Idle7.4W TDP15.5W
945G FSB1066 TDP22W

ノートPCの話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。

低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
8Socket774:2008/10/23(木) 21:16:24 ID:LeLu5mvs

          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~    ★
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。★★
9Socket774:2008/10/23(木) 22:05:16 ID:el/2oXMo
912 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 00:08:20 ID:pT4RrgiU
最近スレ見てると、wikiの過去報告見てインチキっぽい報告してる
人が沸いてるような気がする。
どうも、intel AMD nvidia ATIの工作員スレと同じノリでやってる人が紛れてるんだな
実測報告のスレの趣旨に反すると思うんだけどね
ログがデータベースとして機能しないんで自重して欲しいわ
10Socket774:2008/10/23(木) 22:07:31 ID:kKd4LZcY
まだ引っぱるのかよw
でもたしかにキモかったなそいつ
11Socket774:2008/10/23(木) 22:22:59 ID:uiJZ8JPD
起動時の最高消費電力がどうのこうので
あれだけ無意味なことを続けたのに、新スレでも続けようってか?
12Socket774:2008/10/23(木) 22:46:03 ID:8Xp6gmZP
じゃあACアダプタの話を続けようぜ
オウルとアンテックよACアダプタ作ってくれ
13Socket774:2008/10/23(木) 22:54:05 ID:nxg0g/1K
ACアダプタと通常の電源のもっとも大きな原理上の違いってなに?
14Socket774:2008/10/23(木) 22:59:12 ID:jJS99CgG
>>13
PC内は直流電源だから原理は一緒でしょ
トランス+ダイオード+キャパシタ
15Socket774:2008/10/23(木) 23:06:22 ID:nxg0g/1K
そうすると容量を増やしていくと、通常の電源のスタイルに
近づいていくって事かな
16Socket774:2008/10/23(木) 23:26:30 ID:J1IIFi7o
PCは複数のAラインがあるから向かないんだろ
17Socket774:2008/10/23(木) 23:50:47 ID:9uNfG0cA
3980円くらいで150Wのアダプタ出して欲しい
18Socket774:2008/10/24(金) 00:05:38 ID:5xAx1n1Q
そうだな、安いAC電源が出回らないかな?
量産効果で大量に作っても規格的に無理なのか?
19Socket774:2008/10/24(金) 00:13:48 ID:db9WprQn
ATX規格に合うように幅広い容量の複数出力を単一出力からDCDCかけて作ってたら、
ACアダプタのほうが効率悪くなっちゃうでしょ。

ACアダプタが有利に見えるのは、その用途がこのスレ住民のように
+12V大量、+5V/+3.3Vほんのちょっぴりだから無駄な損失抑えられてるわけで。
20Socket774:2008/10/24(金) 00:14:05 ID:mz7sokcW
最近スレ見てると、wikiの過去報告見てインチキっぽい報告してる
人が沸いてるような気がする。
どうも、intel AMD nvidia ATIの工作員スレと同じノリでやってる人が紛れてるんだな
実測報告のスレの趣旨に反すると思うんだけどね
ログがデータベースとして機能しないんで自重して欲しいわ
21Socket774:2008/10/24(金) 00:29:36 ID:GG1+cBs2
これ書いたやつ今頃赤面してんのかな?
22Socket774:2008/10/24(金) 00:58:53 ID:pwW9dKNg
>>19
bronze級の電源も、ファンの消費電力分を引いてみるとACとあんまり変わらないとこまで来てると思うぞ
23Socket774:2008/10/24(金) 01:08:07 ID:RuIzRpud
安い電源はDCDCじゃなくてレギュレータ使ってるでしょ
24Socket774:2008/10/24(金) 01:21:54 ID:M1lZapaF
20W切り云々の話題が出てるのでPart13の924を転載しておく

【M/B】 abit AN-M2HD
【CPU】 Athlon X2 BE-2350 (65nm 定格2.1GHz)
【Mem】 CFD/M&S DDR2-800 1GB * 1 or 2
【HDD】 MHW2120BH (2.5″ 120G SATA)
【電源】 80W ACアダプタ
【VGA, 音】 オンボード
【LAN】 抜
【FAN】 無
【その他】 PS/2 キーボード, マウス

【OS】 2k
【解像度】 1280x960
【測定】 ワットチェッカー

        CPU↓メモリ→ 1枚1.75v 1枚1.85v 2枚1.75v 2枚1.85v
idle       1.0GHz 0.8v (16〜)17W  17W   17W   17(〜18)W
モニタの電源 1.0GHz 0.8v 15(〜16)W  16W   17W   17W
Orthos(Large) 2.1GHz 1.0v    46W    47W   48W   52W
25Socket774:2008/10/24(金) 01:24:24 ID:1Vd2nDmf
AN-M2HDってbiosで電圧下げれるのかな?
出来たら完璧だが
26Socket774:2008/10/24(金) 01:39:30 ID:KlpBG2xK
現行のA-N68SVだと+5Wは食っちまうな。なんでだろ
27Socket774:2008/10/24(金) 01:44:27 ID:KlpBG2xK
と思ったらLAN引っこ抜いてるからか。これで5W近く違ってくるわ。納得
28Socket774:2008/10/24(金) 01:46:01 ID:M1lZapaF
>>27
GbE?
29Socket774:2008/10/24(金) 02:08:13 ID:KlpBG2xK
AN-M2HDはGIGAだよね?
A-N68SVは違うけどね。
うちのはA-N68SVとKRPW-J400Wの電源でアイドル25W
ACアダプタで-5W
100MbpsLANで-3W
ぐらいで同じぐらいかなーと思って
30Socket774:2008/10/24(金) 03:15:56 ID:qpMioow0
LAN抜いて測定してる人って
普段使ってるときもLAN抜いてるんだろうか?
31Socket774:2008/10/24(金) 03:21:27 ID:g2bJiGp0
漏れはルーターが100Mbpsなので(ry
32Socket774:2008/10/24(金) 03:22:19 ID:2z6UdO9s
100Mかギガリンクで数値違うから
そういう影響が出ないようオレは測定時は外してる
要するに最小構成の一要素と考えてる
まぁ100Mリンクだと1Wしか変わらんけどな
33Socket774:2008/10/24(金) 03:26:35 ID:fMswH5Xq
普通の人ってLANつなぎっぱだから
外して測定してるなら
併せて
付けて測定を添えてほしかったね
34Socket774:2008/10/24(金) 08:15:09 ID:vR+eCsr6
前スレ>>999
>でもなんかACアダプタは怖い
>安定性とか、発熱とか

俺1年半近く24時間稼働で使ってるけど今のところ異常なし
ただ、ACアダプタも本体に内蔵してケースファン付けてる。
35Socket774:2008/10/24(金) 08:31:13 ID:HAegehGJ
こんな調子だと当分はusyも更新できなさそうだな。
まあ特にネタもないし、いっか。
36Socket774:2008/10/24(金) 10:00:11 ID:hWVddOLg
おじゃまします

過去ログみてI-N73Hが評判いいみたいなので
捜したが何処にも売ってないので
それの代替は何がよろしいですか?
37Socket774:2008/10/24(金) 10:20:01 ID:IFSVD201
NICの消費電力はそんなに高くないって。
カードなしと、PCIeカード差してリンクさせた時で比較すると

1000PTで+3W
5708で+2W
5722で+1W
5721はしらん。

1000PTの3Wだって、カード全体の消費電力なんだから、
オンボードのチップが変わった程度じゃせいぜい1W違うか違わないかだろ?
38Socket774:2008/10/24(金) 13:08:21 ID:1Vd2nDmf
ユーザー少なそうだけど
ALiveNF7G-FullHD R3.0ってbiosで電圧下げれるのだろうか?
39Socket774:2008/10/24(金) 16:54:48 ID:mz7sokcW
>>36
HDMI付は
IN73M2-PHG-VT
GA-73PVM-S2H
あたりかねー。どっちにしろ売ってないかもしれんけど。
40Socket774:2008/10/24(金) 19:41:19 ID:mz7sokcW
つーかドスパラ閉店前に25人集めて明日朝まで並ぶそぶり見せれば
開戦前に終戦になるんじゃねーの?
41Socket774:2008/10/24(金) 21:33:34 ID:UDSHYFdb
低消費電力の報告ある度にケチ付ける人いるねw
42Socket774:2008/10/24(金) 21:46:55 ID:3zTlgSvc
>>36
同じチップセットを求めるなら39が挙げたのだろうね GIGAなら探せばありそう
もしくは後継のMCP7Aを来月まで待って人柱
4336:2008/10/24(金) 23:24:31 ID:H0cZYqiq
>>39
>>42
ありがとう 捜してみます
44Socket774:2008/10/24(金) 23:27:04 ID:vVH4vycO
>>43
その場合、「捜す」ではなく「探す」では?
45Socket774:2008/10/25(土) 00:27:43 ID:hPtj2nZy
ほらね板は恋人だから迷子になってる板を捜すっていみd(ry
46Socket774:2008/10/25(土) 00:42:53 ID:AuMPZjft
ゲームしようと思ったら省電力とばかりはいってられないね
でも省電力のサブマシンは欲しいところ
47Socket774:2008/10/25(土) 02:00:11 ID:+OU7GlKJ
最近スレ見てると、wikiの過去報告見てインチキっぽい報告してる
人が沸いてるような気がする。
どうも、intel AMD nvidia ATIの工作員スレと同じノリでやってる人が紛れてるんだな
実測報告のスレの趣旨に反すると思うんだけどね
ログがデータベースとして機能しないんで自重して欲しいわ
48Socket774:2008/10/25(土) 02:05:27 ID:FMmSzBgG
最近スレ見てると、wikiの過去報告見てインチキっぽい報告してる
人が沸いてるような気がする。
どうも、intel AMD nvidia ATIの工作員スレと同じノリでやってる人が紛れてるんだな
実測報告のスレの趣旨に反すると思うんだけどね
ログがデータベースとして機能しないんで自重して欲しいわ
49Socket774:2008/10/25(土) 02:12:23 ID:N+qdJhkE
>>46
790G+低電圧CPU(200*5 0.8V)ならゲームでもそんなに食わないぞ
アイドル32Wのマシンが片コア負荷+3Dで39Wだった
50Socket774:2008/10/25(土) 02:14:32 ID:N+qdJhkE
780Gの間違いだった
51Socket774:2008/10/25(土) 02:55:52 ID:+OU7GlKJ
2400proと4670を比較してみたけど、うちの環境の場合明らかに2400proのほうがアイドル時が低かったぜ。
サイトによると、2400pro アイドル10W、 4670 アイドル12W わずか2W差なんだけどな。
それ見た時は、ローエンドカードの価値が無くなったような感もあったが・・・
低消費電力ならまだまだローエンドのほうがミドルより分がある。
もちろんゲームやる用途なら4670の圧勝だが、このスレ的価値観なら2400でぜんぜんいける・・・

なわけで低消費電力目的なら素直に4350ファンレスをチョイスしたほうがいい
俺はまだ試す予定無いので、誰か組んだろ報告頼むよ
52Socket774:2008/10/25(土) 03:17:03 ID:RHWZYjoZ
アメディオ
53Socket774:2008/10/25(土) 04:58:05 ID:FMmSzBgG
なわけで低消費電力目的なら素直に4350ファンレスをチョイスしたほうがいい
俺はまだ試す予定無いので、誰か組んだろ報告頼むよ
54Socket774:2008/10/25(土) 05:09:05 ID:KuRzJWuR
ちょっと捏造呼ばわりされただけで反応が過敏杉だよ
ワットチェッカー持ってて自分で計ればこういう反応はしないと思うんだけどね
55Socket774:2008/10/25(土) 08:30:06 ID:hAGk1MSB
>>54
自己紹介乙
56Socket774:2008/10/25(土) 08:32:22 ID:fzvTR/S0
自己紹介になってないじゃんw
57Socket774:2008/10/25(土) 09:00:42 ID:QPSiOQM7
無職呼ばわりされたのを根に持ってんだろうな
58Socket774:2008/10/25(土) 09:02:52 ID:rsViRRRv
HD4000系の報告が少ないな
59Socket774:2008/10/25(土) 09:11:44 ID:YgNvp5o1
っつか、一年以上前に発売されたチプセットが未だベストチョイスってのはアレだな

ttp://www.4gamer.net/review/geforce_7050_pv/geforce_7050_pv.shtml
ttp://ascii.jp/elem/000/000/074/74597/

新製品がホスィ
60Socket774:2008/10/25(土) 09:57:38 ID:hAGk1MSB
ずっとチプセトがネックになってるな。
特にatomなんかは。
61Socket774:2008/10/25(土) 12:18:10 ID:H5cjedpA
>>59
「1チップ構成で3D低性能」ってチップセットが消費電力的に良いチップセットなわけだな。
62Socket774:2008/10/25(土) 12:43:53 ID:JJ+8xiyW
個人的には、3D性能は最低限Aeroが動く程度で充分だから
HD動画再生支援だけは欲しい。
消費電力はGF7xxx並に据え置いて、780GやGF9300のような再生支援搭載ってのが理想。
63Socket774:2008/10/25(土) 13:49:24 ID:RAbaguGr
ゲフォはインテル向けチップセットが大人の事情とやらで出るのが遅すぎ(つうか、まだ出てないし・・・
AMD向けは出ているんだけど、ラデはチップセットが好調
ゲフォ8200も決して悪くはないけれど。インテル向けで出ていれば良マザー確実だけどね。
ソケット1366でゲフォオンボVGAワンチップマザーM-ATXがあれば欲しいが、
残念ながらそういうのは今後出ない、出ても来年再来年なんだろうなw・・
64Socket774:2008/10/25(土) 14:04:32 ID:AuMPZjft
7050ってpcieが1.1なのでこれからも省電力的にはしばらく有利が続くのかな?
65Socket774:2008/10/25(土) 14:07:32 ID:FCiwSzdc
>>64
は?
66Socket774:2008/10/25(土) 14:14:32 ID:hcp72Thr
>>62
わかるなぁ、それ
そもそもゲームやりたきゃ、カード差すって
67Socket774:2008/10/25(土) 14:20:06 ID:RAbaguGr
>>64
正直それは今から購入希望の人にとっては嬉しくないポイントだ
790GXや8200のほうがいいと思っちゃう
もちろん最低消費電力の低さは現行マザーよりも旧7050でHDMIのほうが
素晴らしく群を抜いているんだけどね
68Socket774:2008/10/25(土) 14:24:31 ID:aisySVPI
>>51
つかさ
4670のクロック上昇分を押さえたら ローエンドより消費電力少なく
高レートで快適にゲーム出来るんじゃないの
69Socket774:2008/10/25(土) 14:26:03 ID:2DTIc0Tm
>>65
グラボ挿す場合って事じゃないの?

てかマザーがPCIe2.0でグラボが1.0の場合って
やっぱり2.0分の余分な電力供給されちゃうのかね?
70Socket774:2008/10/25(土) 14:31:29 ID:FCiwSzdc
>>69
2.0は単に電力供給能力の上限上げただけなのだが・・・
電力食う食わないはグラボ側の問題だろうが
71Socket774:2008/10/25(土) 14:35:51 ID:aisySVPI
>>69
300W電源を500W電源に変えたら200W余計に供給されるの?
72Socket774:2008/10/25(土) 14:39:26 ID:AuMPZjft
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
これ見たら結構違うけどマザーも違うのでよくわからんが
73Socket774:2008/10/25(土) 17:22:07 ID:2DTIc0Tm
>>70
えっそうなの?
intel4系チップの消費電力の増加はPCIe2.0搭載のため
みたいな記事をどっかで見たんだが
74Socket774:2008/10/25(土) 17:42:54 ID:AMxQRyzV
Etherの100と1Gの消費の違いと同じだよ。
カードと5.0Gbpsでリンクすれば消費電力増えるが
2.0対応チップでも2.5Gbpsでリンクして動作していれば
1.1しか対応してないチップと消費電力あまりかわらない
75Socket774:2008/10/25(土) 17:57:42 ID:RAbaguGr
KRPW-J400W
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1214
これ買った椰子いないかな
このスレでは高評価のクロシコ、グラサン男がせっせと書き込んでるような気も
76Socket774:2008/10/25(土) 18:12:18 ID:/YGwlUbc
最近報告少ないのこういう奴のせいだろうな。
77Socket774:2008/10/25(土) 19:13:58 ID:rYFcfEE+
>>75
使ってるが良好だ。つい二週間前に買ったから耐久性はわからんが。
音はまぁ静かじゃないか?チップセットファンが5000romで鳴ってるからよくわからんが、とりあえず耳近づけてもわからんから静かだと思ってる。
ほぼ最小構成でやってる俺には、コードが少な目で取り扱いやすくて良いわ。
7877:2008/10/25(土) 19:15:31 ID:rYFcfEE+
すまん、1万以内電源スレと勘違いしてかきこんじまった。
聞いてるのは効率だよな、このスレなんだから。でもワットチェッカー無いから俺にはわかんね。
79Socket774:2008/10/25(土) 19:20:13 ID:xSAHL4ef
Enhance ENP-5140GH やね。
80Socket774:2008/10/25(土) 19:58:27 ID:hAGk1MSB
低負荷時の効率は大したことないような。
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/EnhanceElectronics_ENP-5140GH_80PLUS_Report.pdf
81Socket774:2008/10/26(日) 07:23:17 ID:dh/NK69d
ゴールド電源はやく市場に出て買えるようにしてほしい
82Socket774:2008/10/26(日) 12:31:50 ID:8EyRgRuK
>>81
ゴールドなんていまんとこ存在しないだろ?
83Socket774:2008/10/26(日) 14:42:33 ID:KJsUVLRu
80plusのサイトも見ずに適当なこと言う人いるね。
いくつか存在してるだろ。
84Socket774:2008/10/26(日) 17:31:30 ID:vKfX1d3a
限りなくゴールドに近いブロンズ
85Socket774:2008/10/26(日) 17:42:57 ID:i2dfIoXK
シルバー(´;ω;`)かわいそうです
86Socket774:2008/10/26(日) 18:11:08 ID:Xf7Oi5e6
「燃えろ、俺のコイル!」

こうですか、わかりません><
87Socket774:2008/10/26(日) 19:36:10 ID:8EyRgRuK
>>83
あれ…マジか、もうゴールドって出たのか。
去年辺り見た時には無かった気がしたから、スマン。
88Socket774:2008/10/26(日) 19:38:22 ID:dh/NK69d
tasika3tuhododeteruyona
89Socket774:2008/10/26(日) 20:01:37 ID:KJsUVLRu
現在4つ。
90Socket774:2008/10/26(日) 20:14:58 ID:OEt1R3uE
どこで買えるんだよ
91Socket774:2008/10/26(日) 21:01:31 ID:jJXa8tXc
シルバーの存在が薄すぎる何時の時代も
92Socket774:2008/10/26(日) 21:06:29 ID:l4NsTSZO
>>91
歯の詰め物は何にしてる?
93Socket774:2008/10/26(日) 21:24:17 ID:C0Pg6Gkj
何でできてるか知らんが白いやつ
94Socket774:2008/10/26(日) 21:27:37 ID:1gshJI7F
連邦のなら材質はルナ・チタニウム合金
95Socket774:2008/10/26(日) 21:37:52 ID:TkZkMuXE
>>75
それって秋葉だと売ってる店が少ない、というか売ってなかった
ENERMAXの82+とも価格差が少ないね
96Socket774:2008/10/26(日) 21:52:06 ID:2HQ3SOsU
効率は最高なんじゃないかな?
97Socket774:2008/10/26(日) 22:52:40 ID:1aO+BWn0
>>75
こないだつくもexで買ったよ。
98Socket774:2008/10/26(日) 22:53:11 ID:1aO+BWn0
>>95の間違い。
99Socket774:2008/10/27(月) 00:02:07 ID:YxEeE3xQ
え?クロシコなのにベタボメ?
100Socket774:2008/10/27(月) 00:22:27 ID:t3WoBNG3
TVに出るキモオタって仕込みの芸人志望と劇団員が多い?
どうりでノリノリにインタビューに応えるはずだわ。完全な素人だとリスク高すぎw
普通にネットに晒されるしw
101Socket774:2008/10/27(月) 00:34:42 ID:HGa6NeOB
>>99
なにが?
主語抜けているからいみわからんな
102Socket774:2008/10/27(月) 00:35:04 ID:ism4bkB8
WinHECのAMDの講演で効率をもっときちんと計測する体制を作るとか
作らないとか言ってるよな。あれをきちんとやってくれるとこのスレもだいぶん
楽になるね。
103Socket774:2008/10/27(月) 01:04:28 ID:tRq+KkXl
>99
どっかのOEMでそ?
104Socket774:2008/10/27(月) 01:30:29 ID:wO6iels7
7600GSをもって来れたので試した。ホントは2400Proもと思ったんだけど
そっちはもって来れなかったので...orz

【CPU】CoreDuo T2400
【M/B】Aopen i945GTm-VHL
【Cooler】マザー付属
【Mem】Trancend DDR2-667 1GB x2
【HDD】Seagate OEM 2.5inch 80G(OEM2580-54AS)
【光学】無し
【VGA】オンボード
    RH3450-LE256H/HS(ファンレス、ロープロ)
    PX7600GS TDH 256MB LR H/P(ファンレス、ロープロ)  
【LAN, 音】オンボード
【FAN】CPU 7cm x1
【電源】PLS180
【OS】 XP Home SP2

    アイドル  H264再生          
オンボ:27-28W  :42-44W(50〜60%)          
3450 :41W   :43-44W(1〜5%:再生支援あり) 
7600GS:40W   :55-57W(52-54%:再生支援なし?)

動画は1080 24fps を1280x720で再生。括弧内はCPU負荷。


MPCHCで、7600GSの再生支援を有効になっていないようなので
いくつか試したが、結局有効にする方法が分からなかった。

105Socket774:2008/10/27(月) 02:06:31 ID:V57VhThP
7600GSって再生支援あったのか
8000代からだと思ってた
106Socket774:2008/10/27(月) 02:13:16 ID:WlKR8qMs
mpchcが今のとこ対応してるのは
geforce8500 8600以降
radeon hdシリーズ以降
らしい
古いグラフィックカードの再生支援機能もサポートするかは
約束できないそう
107Socket774:2008/10/27(月) 02:26:31 ID:vVYsZlc7
一応7XX0系でも初期の再生支援が付いてるのもある
全部かどうか知らんけど

ただ、初期の再生支援はCPUの負荷が若干減る程度
うちの7600GT+MPCHCで1080pのH264を再生した場合
再生支援無効時100% → 再生支援有効時80〜90%
108Socket774:2008/10/27(月) 02:53:09 ID:poo4fpoU
7600で再生支援らしきものを有効に出来るデコーダもないことはない。
MPCのデフォルトじゃなくて、ExternalFiltersで
PowerDVDに付属のデコーダなどを優先にすれば
Filters>なんちゃらDecoderメニューにDXVAスイッチがあったりとか
109Socket774:2008/10/27(月) 02:55:21 ID:ism4bkB8
パワーがないから、あんま意味ないだろうね。
110Socket774:2008/10/27(月) 03:03:11 ID:HGa6NeOB
再生支援があっても
エフェクト再生するものとしてはビデオカードの支援そのもの使い物にならないので
CoreAVC入れるのが普通

ビデオカード支援使うのはただ単にみれるだけで満足な人じゃよ
111Socket774:2008/10/27(月) 04:37:56 ID:ism4bkB8
俺も変にこだわるより良いデコーダを入れたほうが、効率はいいと思う
112Socket774:2008/10/27(月) 11:59:06 ID:LjFmvU7O
そらそうよ
113Socket774:2008/10/27(月) 13:16:49 ID:nJDUsEAf
>>104
MPCHCの設定でEVR custom presにしたら再生支援できたよ
114Socket774:2008/10/27(月) 13:54:16 ID:MtaNddA9
GF7でH.264も支援できるの?
115Socket774:2008/10/27(月) 14:02:48 ID:ism4bkB8
ふりだしに戻った(笑
116Socket774:2008/10/27(月) 16:21:37 ID:OXbqiLl4
Friioで録画したファイルをHDMIからテレビに再生&DNLAサーバー
のパソコンを作りたいんですが、今のお勧めは?

なんかGF7050がHDMI端子付でがんばると30W台みたいなんですが、
もうほとんど売ってないんですよね・・・

希望はHDMIオンボード+D-SUB端子でデュアル画面付なんですが・・・
オンボードで↑機能があんのってGF7050だけですか??
Aopenのベアボーン MZ68がACアダプタ付で安かったみたいですね・・・
タイミング逃した〜



117Socket774:2008/10/27(月) 16:43:24 ID:cSNi0kuL
HDMIオンボでD-SUBからデュアル画面って最近のならたいていいけるんじゃない?

HDMIから再生してる最中の消費電力を30W台に抑えたいというなら話は別だけど
118Socket774:2008/10/27(月) 17:34:53 ID:3oSHX6hc
119Socket774:2008/10/27(月) 17:38:57 ID:A+3Rv2+Q
>>116
>>3をどうぞ
120Socket774:2008/10/27(月) 17:54:37 ID:xd8ZHzcH
24時間稼動の鯖機がAthlon64 3200+とGF6100チップセットの構成で
アイドル50W 負荷85W
普通はこのぐらい問題無いのだろうけど
このスレに住み着くと不満だ
でも壊れてるわけじゃないのに、買い換えるのはな・・・
全部おまいらのせいだ、どうしてくれよう
121Socket774:2008/10/27(月) 18:11:51 ID:7v7qmFmj
>>120
電源を変えれば、減るぞ
122Socket774:2008/10/27(月) 18:29:40 ID:R2ZKV8KK
でも、電源変えて10W下がっても、せいぜい月の電気代 百数十円分なんだよね。
そう考えると、省電力化の為の追加投資はまず割に合わない。

まぁ、自分含めてこのスレの住人、ひいては自作PC自体が殆ど趣味なんだから
あまり関係無いのかもしれんが。
123Socket774:2008/10/27(月) 18:38:53 ID:cSNi0kuL
まったくな
低消費電力は単なるミニマムマニアだ
ロリコンと同じ系統だと思ってる(俺を含めて)
124Socket774:2008/10/27(月) 18:42:21 ID:R2ZKV8KK
>>123
勝手に含めんなw
125Socket774:2008/10/27(月) 19:07:57 ID:KdFIAkWC
一方で俺はこのスレに常駐しつつもゲームマシンに憧れていたから投売りに揺れ動いてしまった
1,2年は高消費マシン使うんだろうな、そして必ず戻ってくるだろう
126Socket774:2008/10/27(月) 20:08:17 ID:HGa6NeOB
>>122
月々で数百円下がったら年間にすれば大きいじゃないか
冷蔵庫買うときもこいうコストを気にしてかわないのか?
127Socket774:2008/10/27(月) 20:19:24 ID:R2ZKV8KK
>>126
いや、新規で買う分には、勿論 低消費電力なのを選ぶのに越したことはないんだけど
↑の例みたいのに、今ある電源から交換の場合は、ネ。
他スレのコピペだけど

>常時稼働のマシンで、消費電力が10W違った場合、
>仮に1kWhあたり20円としたら
>\20*24H*30day*0.01kW=\144
> 1年では\1728の差。

電源を\1万で買い換えたとしたら、ペイするには
マシン自体の性能の陳腐化も含めると、微妙でしょ。
まぁ、新電源で20W減とかだと、また話は変わってくるけど。
128116:2008/10/27(月) 20:25:22 ID:OXbqiLl4
数百円の違いかも知れませんが、以前PEN4 2.8Gを24時間使ってたときは
明らかに電気代が上がったんで・・・それに比べたら最近のはマシかも知れませんが

HDMIオンボでD-SUBからデュアル画面だいたいOKなのは安心しました!
なんかスレ見てると最近のは高性能のせいか、だんだん消費電力が増してる気がして・・

120みたいにアイドル50Wぐらいを目標にするのが選択肢が多くて楽なのかもですね。


129Socket774:2008/10/27(月) 20:26:58 ID:mMnmZsAs
ワットチェッカーも忘れるなよ。そして組んだらこのスレに報告だ
130Socket774:2008/10/27(月) 20:32:09 ID:098KxU1c
低消費電力のために買い換えるのはこのスレに常駐しているマニアくらいなもの
買い替え時にできるだけ低消費を選ぶ人とは姿勢からして違う
131Socket774:2008/10/27(月) 21:13:19 ID:3TMnRXr7
電源なら2年くらい使ってまだ普通に動くけどそろそろ危ないかもなーってんで交換するのは
有りだと思うんだが
132Socket774:2008/10/27(月) 22:49:37 ID:5lj5pmgm
>>125
ゲーム用PCを省電力化でOK
133Socket774:2008/10/28(火) 00:58:30 ID:5LmzXpWh
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/MG-610I-7059/code/12100757
このマザー+セレデュアルって構成で24時間起動の鯖組もうかと思ってる。
探してみると案外775の7050マザーってあるもんですね
まぁ実測報告が今までないのが心配だが・・・
134Socket774:2008/10/28(火) 01:58:00 ID:H5Xr7ovM
月100円も電気代が浮いちゃうんなら
ポンと1、2万ぐらいは出せるってのがこのスレの住人
135Socket774:2008/10/28(火) 02:01:16 ID:D7sw5EF9
>>133
E1200だったら電圧下げられるマザーがいいかも
jetwayノ7100マザーで0.9v、ACアダプター使ってアイドル30wだった
定格電圧だと34Wだった記憶
136Socket774:2008/10/28(火) 02:08:00 ID:AsKlNbnt
>>133
7050と7100だとチップセットの性能差が結構あるから7100買ったほうがいいと思われ。
137Socket774:2008/10/28(火) 02:19:33 ID:5LmzXpWh
>>135
>>136
それだとAN-M2 HD+be2350のが電力的に優位なんだなー。
自宅&内輪用ファイル鯖だからそんなスペックこだわらないしなぁ。
やっぱAN-M2 HD+be2350にしようかなw
138Socket774:2008/10/28(火) 02:29:40 ID:t3+KKJ6g
うちのE1200は栗で設定しても1.2Vまでしか落ちないんだけど
マザーで電圧設定できるといいよってのはつまりそういうこと?
たとえばE5200とかも1.2Vまでしか下げられないのかな。それだったらきついなぁ
139Socket774:2008/10/28(火) 03:16:02 ID:NjR4uOH6
マザーで、というかBIOSでコア電圧を設定できるやつでしょ
戯画のは出来るのが多い
140Socket774:2008/10/28(火) 03:39:19 ID:SIBXNfrA
アイドルが多いなら、AN-M2 HD+be2350で鉄板だと思う
負荷が掛かるなら、E5200・戯画のマザーで電圧を落す

ちなみに、おいらは、E7200を1Vで使っている。
141Socket774:2008/10/28(火) 04:36:26 ID:KujvjQ+A
>140
電圧sageはBIOS?
142135:2008/10/28(火) 09:12:56 ID:D7sw5EF9
>>138
つまりそういう事です

俺の[email protected]はWDの寺積んでるから30Wなんだ。2.5インチだともう少し下がるね
Jetwayだから0.9VなんだけどGIGAのG31-S2Lだと0.875Vってのも選べるんだよな
abitを使いたかったんだがmini120に入らなかったんだ。。。orz
143Socket774:2008/10/28(火) 10:52:16 ID:eskzVCWm
Hybrid PowerrみたいなGPU向けの省電力機能が普及してくれたらう
れしいんだけどなあ。そしたらわざわざゲーム用PCを別に作る必要がなくなる
144Socket774:2008/10/28(火) 11:35:49 ID:wGlPxdeY
現状のPCをお金を掛けて省電力にする!!ってするより、
性能向上(3.5インチHDDをIntel製のSSDに交換など)で副産物として省電力
になりました。
が理想だな・・・投資額の意味も違ってくるしね
145Socket774:2008/10/28(火) 11:46:26 ID:jWvmUgQO
>>144
そういう人はこのスレに行き着くことはない
146Socket774:2008/10/28(火) 12:49:45 ID:wBF8UfMF
低負荷メインなのでAN-M2 HD+be2350組んでるけど
最近ゲームとか動画用に高負荷用のPC組みたいんだよね

E7200+GF7100orGF9300を考えてるけど7100チップセットは扱ってる店少ないし
GF9300は出たばかり(?)で安定性とか値段とかで躊躇してしまう・・・


あとGF7xxxチップセットでオンボだけでデュアルディスプレイできたっけ?
147Socket774:2008/10/28(火) 12:59:24 ID:XGQ6Kdy+
省電力で思ったわ。
早く実用的な大型電子ペーパ発売されんかね。
148Socket774:2008/10/28(火) 13:04:34 ID:A1W1Cwd/
液晶になったら省エネになるかとおもいきや
無駄にでかいテレビ好きな人多いよな
149Socket774:2008/10/28(火) 13:48:01 ID:jWvmUgQO
ブラウン管28インチ〜32インチ→液晶37インチ買い替えまでだろうな、省エネ言うには。
150Socket774:2008/10/28(火) 14:18:47 ID:KujvjQ+A
151Socket774:2008/10/28(火) 14:21:37 ID:PkffHq/R
>>148
店頭で見ると小さく見えるが部屋に持ち帰るとあまりのデカさにビビるよ

でもすぐ慣れちゃう
152Socket774:2008/10/28(火) 15:03:31 ID:SIBXNfrA
>>146
ゲームもフルHD動画にも、GF7100は性能低いよ
省電力ではなくなるけど、支援効果がある
GF9300かビデオカードを挿した方が良いよ。
153Socket774:2008/10/28(火) 16:20:41 ID:wBF8UfMF
どうせ新調するならPureVideoHDかUVDに対応していたほうがいいのかな
書き忘れてたけどゲーム用として7600GSの追加は考えてたり。

9300様子見つつ780/790GX+45nmフェノム待つかなぁ
154Socket774:2008/10/28(火) 16:28:29 ID:EbgIFapW
> 性能向上(3.5インチHDDをIntel製のSSDに交換など)で副産物として省電力
これって現状のPCをお金を掛けて省電力にしたのじゃなくて、アムロ?
155Socket774:2008/10/28(火) 19:39:29 ID:Z6bhpK/b
なあ、おまえらよ

低消費電力PCってこの季節寒くね?
鯖でSC440 PeniumDC2.6Ghzを常時起動してるが寒さの限界です
156Socket774:2008/10/28(火) 19:48:37 ID:0fIlmY7e
PCの消費電力下がった分暖房を使えば良いじゃないか
157Socket774:2008/10/28(火) 20:02:26 ID:jWvmUgQO
>>156
省電力的にマジレスすると、
・ファンを減らす
・HDDの電源を別のACアダプターにして足を置いて、両足を暖めるようにする。
158Socket774:2008/10/28(火) 20:14:39 ID:0fIlmY7e
>>157
それなら、ケースの蓋あけCPUクーラーをファンレスにして足で触るほうが暖かいでしょ
159Socket774:2008/10/28(火) 20:43:09 ID:KPt0yj8M
間違って蹴っても良いくらい補強したり、マザーにごみが落ちないようにしておけば良いかもね。
160Socket774:2008/10/28(火) 21:02:20 ID:jWvmUgQO
>>158
そこまでするならマザー板置いてるアルミ板を腹の上に置いてCPUファンは
頭の上に冷やすようにしたほうがいいだろ
161133・137:2008/10/28(火) 21:34:32 ID:5LmzXpWh
今日仕事上がりに秋葉いってAN-M2 HDとBE2300買ってきちゃいました。
ANTECのNSK4480Bも運良く見つかったしこれから組むぞー。
ninjaminiでファンレス予定

ちなみにAN-M2 HDはクレバリーで決算処分価格で6900円位で@4あった
欲しい人はお早めに。

CPU:Athlon X2 BE2300
クーラー: ninjamini(ファンレス)
メモリ:UMAX 2G×1
M/B:abit AN-M2 HD
VGA:オンボ
サウンド:オンボ
HDD:流用(ML115についてた奴、後日2.5inchに交換予定)
光学ドライブ:なし
ケース&電源:ANTEC NSK4480B(電源付 ブラック)
162Socket774:2008/10/28(火) 22:07:42 ID:jWvmUgQO
肝心の実測報告は?
163Socket774:2008/10/28(火) 22:14:04 ID:5LmzXpWh
>>162
箱開けたり付属品の確認中だからしばしお待ち
OS入れたりなんだりで多分報告は明日の夜
164Socket774:2008/10/28(火) 22:23:22 ID:A8EI3DFJ
ジュール熱を発生するだけの熱源よりも熱ポンプ暖房器具
要するにエアコンの方が効率が高い
低消費電力スレとしては電気ストーブや低効率PCの排熱は却下
165Socket774:2008/10/28(火) 22:49:21 ID:js4RYpZR
>>161
クレバリーのサイト見たけどAN-M2HDLEじゃないんですか?
HDMI-DVI変換ケーブルがつかない方の。
166Socket774:2008/10/28(火) 23:02:39 ID:upTQLlzX
暮のは知らないが実際は変換付いてるらしい
167Socket774:2008/10/28(火) 23:09:47 ID:5LmzXpWh
AN-M2HDだと思うYO
自分も今クレバリーのサイト見たけど確かに”LE”しか売ってないw
ちなみにこれがLEの箱
ttp://c1.neweggimages.com/NeweggImage/productimage/13-127-036-02.jpg

これが買ってきたマザーの現物写真
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11808.jpg

ちなみに変換はちゃんとついてたww
>>166さんのいう通り
無印で付いてないのはあれだけどLEで付いてるならそれはそれで得だ罠w
168Socket774:2008/10/28(火) 23:11:24 ID:js4RYpZR
>>166
>>167
ありがと。明日買ってこようかな。
169Socket774:2008/10/28(火) 23:17:52 ID:HXXn05Ca
>>163
HDDの温度報告も是非。
俺は結構高温で悩んだ口なんで参考に教えてもらえるとすげー嬉しい。

結局フロントのHDDケージの前を捨てニッパーで切り落としたんだが。
170Socket774:2008/10/28(火) 23:42:45 ID:XpndQbbU
752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 21:08:07 ID:V/CRht9F
>>751
athlon x2 5000+
DDR2 6400 4GB
HDD 250と500と1000の三台
GA-MA69G-S3H Rev.1.0

R4350
アイドル→102W
負荷(COD4)→157W

EN7600GS
アイドル→101W
負荷(COD4)→151W

だって
171Socket774:2008/10/29(水) 00:42:26 ID:Qh4Qx4Fp
mini-ITXでコンパクト&それなりパワフルに。

【M/B】 J&W MINIX-780G-SP128MB
【CPU】 Athlon X2 BE-2350 (65nm 定格2.1GHz)
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GB * 2 (SO-DIMM) 1.85v(定格1.90v)
【HDD】 WD Caviar Green WD10EADS (3.5″ 1T SATA)
【電源】 PICO-PSU120 (120W ACアダプタ)
【VGA】 オンボード
【音】 オンボード
【LAN】 GigaLink
【FAN】 0.5W級 * 4
【その他】 PS/2 キーボード, マウス
【OS】 WinXPProSP3
【測定】 ワットチェッカー

Cool&Quit OFF / 1.0GHz 0.8v固定
idle 37w
idle+LAN稼働(VNC) 39w
Orthos(Large) 46w
ゆめりあ最高1024x768 55w(6017)
172Socket774:2008/10/29(水) 01:04:10 ID:Yc/5WswY
>>171
違いはファンは1W級を2個、欲張ってEADS2台にスロットイン光学ドライブつけて
オーディオ+DVD再生、おまけにUSBでチューナーつないで地デジ視聴まで用途に入れて
それなりにコンパクト&それなりにパワフル

そんなことはどうでもよくて、
俺んちのMINIXは1.0GHz@0.8Vとか1.6GHz@0.9Vとかだと起動にこけて
BIOSすら映らなかったりするんだけど、そっちはどうですか?
MBが0.04Vほど上乗せしてるっぽいのでそんなに無茶な設定ではないはずなのになあ
(そしてこの板、KI690-AM2なんかと比べると、ケースに入れた後のCMOSクリアがしにくい…)
173171:2008/10/29(水) 01:21:23 ID:Qh4Qx4Fp
>>172
書いたように1.0GHz 0.8v固定 で一通り動きました。
MBが0.04V上乗せしてそうなのは同じ。0.8Vや0.9Vでのクロック上限は未確認。
BIOS起動すらできないのは、石の個性と思うしかないのではないでしょうか。
174Socket774:2008/10/29(水) 01:32:19 ID:GadGwMGC
チラシの裏面: E7400 新しいステッピングR0
http://zak.spaces.live.com/Blog/cns!5869D36F23231654!4537.entry
VID Voltage Rangは0.85V ? 1.3625Vとなっている。異常に低いVIDから標準的な電圧まで広く使っている


このスレ的によいCPUかも?
175Socket774:2008/10/29(水) 01:45:20 ID:Yc/5WswY
>>173
そっか、出来てるか
ちなみに当方2350はKI690-AM2に嵌めたまま人に譲ってしまったため現在4850eです

2350なら起動できたかもと思うとちょっと悔しいぜ…
176171:2008/10/29(水) 01:52:07 ID:Qh4Qx4Fp
自分勝手にですが、お待ちかね? 4550 を測定しました。

【M/B】 J&W MINIX-780G-SP128MB
【CPU】 Athlon X2 BE-2350 (65nm 定格2.1GHz)
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GB * 2 (SO-DIMM) 1.85v(定格1.90v)
【HDD】 WD Caviar Green WD10EADS (3.5″ 1T SATA)
【電源】PICO-PSU120 (120W ACアダプタ)
【VGA】 ATI RadeonHD 4550 (定格 玄人志向 RH4550-LE512H/HD) PCIEx4接続
【音】 オンボード
【LAN】 GigaLink
【FAN】 0.5W級 * 4 + 1W?級(VGA)
【その他】 PS/2 キーボード, マウス
【OS】 WinXPProSP3
【測定】 ワットチェッカー

Cool&Quit OFF / 1.0GHz 0.8v固定
idle             44w
idle+LAN稼働(VNC)  46w <-VNCサーバとして外部からアクセスした場合。あまり意味ナイネ
Orthos(Large)       52w
ゆめりあ最高1024x768 60w(15878)

+7W で3D性能が2.5倍。
スレ的にはキツイかもしれんが、ネトゲ板兼住人としては良いバランスかも。
177Socket774:2008/10/29(水) 02:23:28 ID:ooSQFhvo
>>155
8台ほど運用してるので冬はいいんだけど・・・
178Socket774:2008/10/29(水) 03:56:30 ID:p80BjvkA
冷蔵庫の消費電力が気になる。
179Socket774:2008/10/29(水) 04:41:24 ID:41wbVARe
>>177
4台の俺ですらこの季節にクーラーかけるくらいだというのに
8台だと・・
180Socket774:2008/10/29(水) 06:21:30 ID:2JxZYNvr
>>177
うちも8台だよ・・・1kの部屋に・・・・
夏は死ぬよな。2ヶ月以上エアコン入れっぱなしだったわ
2k以上の部屋に引っ越して、寝室とサーバールームを分けないとヤバイ
181Socket774:2008/10/29(水) 08:27:53 ID:q91rx1Zq
この時期に冷房って…どこのサーバールームだよ…
182Socket774:2008/10/29(水) 08:49:10 ID:KkFHj3/n
>>180
8台って用途別にしても多いような・・・

24時間デイトレですか?
多窓するとフリーズの危険性から4窓ぐらいがいいと思うし

いっそ物置にラック突っ込んで、吸気用と排気用に換気扇つければいいかと
183Socket774:2008/10/29(水) 09:25:18 ID:lkCryJfj
BOINCじゃないのか
BOINCだと20台くらい動かしてる奴もいるくらいだし
184Socket774:2008/10/29(水) 09:25:50 ID:xnqNvd6t
夏場にクーラーは入れるけど、冬に暖房はいらない@東京

温暖化の影響だよな、これ
最近じゃ滅多に霜柱も立たない
185Socket774:2008/10/29(水) 10:23:33 ID:oc+IoEcm
PC低消費電力で暖房使うと損した気分になる・・・
186Socket774:2008/10/29(水) 10:32:20 ID:ll/PQdsy
>>184
それ、温暖化じゃなくヒートアイランド。
↑みたいに、ただのヒートアイランドを地球温暖化と混同してる事例はよくあるね。

近年、各都市の平気気温が上昇→地球温暖化だ!

みたいな。
187Socket774:2008/10/29(水) 10:54:21 ID:xnqNvd6t
>>186
東京の西のはずれでもヒートアイランドとかいっちゃっていいんですかね
なんかビルもないような場所でそんな横文字言おうとすると思わず赤面しちゃいます
188Socket774:2008/10/29(水) 11:14:20 ID:x+jn1wUK
そんな山奥民が東京名乗るなよw
189Socket774:2008/10/29(水) 11:18:43 ID:XfGvPqgv
年々気温が上がってるのは温暖化が原因と考えて差し支えない
都市部と郊外の気温の差はヒートアイランド現象が原因だが、
近年特にヒートアイランドが進行しているという話は聞かない
190Socket774:2008/10/29(水) 11:57:19 ID:oc+IoEcm
CO2の増加と温暖化って実際のところは関係なんだろ?
191Socket774:2008/10/29(水) 11:57:51 ID:oc+IoEcm
なんだろ→ないんだろ
192Socket774:2008/10/29(水) 12:02:43 ID:nurU98hw
23区で3階建最上階角部屋で5台同時起動でネトゲやってるが、
この夏もクーラー無しで乗り切った
193Socket774:2008/10/29(水) 12:06:45 ID:CElYaO4u
>BOINCだと20台くらい動かしてる奴もいるくらいだし
でも、今時ならGPGPUで動かしているよね
CPUの数倍の演算結果が出るし
GPGPU専用に何枚もさせるから、カード分の電気しか食わないのは良い
194Socket774:2008/10/29(水) 12:16:43 ID:EWPOCl+0
>>190
あるとする見方がもっとも科学的。
195Socket774:2008/10/29(水) 12:36:59 ID:o8Vf2IjM
フロンとオゾンホールも無関係だったし
CO2と温暖化も無関係だろ
196Socket774:2008/10/29(水) 12:40:54 ID:3PB5vB57
科学的にはなし
経済学的にはあり
197Socket774:2008/10/29(水) 12:47:39 ID:EWPOCl+0
なんだなんだ、このスレに温暖化陰謀説を信じてるやつがんなに
いるのかよ……
198Socket774:2008/10/29(水) 12:54:56 ID:S6uOH2mg
>>190
科学的には、証明出来ていない以上なし。
でも、ほんとに問題があった場合には
手遅れになるから、やろうよって事。
それに、いろいろな思惑を持った連中が絡んで
阿鼻叫喚。
199Socket774:2008/10/29(水) 13:04:00 ID:skfqAR3o
排出権取引(笑)
200Socket774:2008/10/29(水) 13:53:29 ID:GadGwMGC
科学的には関与がないと証明できていない
かってに無しとかいってる陰謀オカルトはよそでやれ
201Socket774:2008/10/29(水) 13:53:41 ID:EWPOCl+0
科学理論と実験はまた違うからね。実験で実証できてないから
非科学と言うのもちょっと極端かと。

温暖化はCO2の関係ない自然現象というのもひとつの理論だが、
論拠が少ない。なのでどちらが科学的かと言えば前者。

たしかに100%ではないんだが、それってもうひとつ地球作って
いろんな条件下で時間進めるしかないもんね。

ここは計測スレだから、こういう懐疑論的なスタンスはなじみが
あるものだと思っていたが……
202Socket774:2008/10/29(水) 13:54:31 ID:3w/MZG5s
温暖化はデータ的に事実
確定的な原因は不明
二酸化酸素濃度の上昇は水の酸性度上昇で生態系に影響を及ぼす
203Socket774:2008/10/29(水) 14:15:53 ID:o8Vf2IjM
温暖化は事実
CO2濃度上昇も事実
地質学的時間スケールでCO2濃度上昇が温暖化を引き起こす事は定説
現在起きている温暖化の原因がCO2濃度上昇なのかは不明
CO2濃度上昇の原因が人類の産業活動なのかも不明
204Socket774:2008/10/29(水) 14:29:34 ID:ooSQFhvo
十万年ほど前まで氷河期だったんだ、これから温暖期に向かっても
なんらおかしくないけどな
205Socket774:2008/10/29(水) 14:30:44 ID:gq+O8QK8
逆に氷河期になってBF2142みたいになっても
困る
206Socket774:2008/10/29(水) 14:35:20 ID:kslephtF
今は氷河期が終わって気候が温暖化している時期
人間が出現する前から温度も二酸化炭素濃度も上昇しつづけているけど、
それを温暖化というなら温暖化なんだろな
ほんの数十年前は石油枯渇や核の冬/火山爆発で氷河期が来ると散々騒いでいたのに、
かくも人の心のうつろいやすいことよ

とはいえ、そろそろ太陽電池で動く電源は欲しいな
出力100Wくらいでいいから充電池とセットでAC12Vを24時間安定供給できる奴を
シャープあたりが作ってくれないかね
207Socket774:2008/10/29(水) 14:39:39 ID:kslephtF
あ、DC12Vか
208Socket774:2008/10/29(水) 14:41:08 ID:xnqNvd6t
俺のために温暖化談義なんかするのはもうやめてー
209Socket774:2008/10/29(水) 15:22:12 ID:EWPOCl+0
セイラさん登場

210Socket774:2008/10/29(水) 15:38:10 ID:BS53ymW7
カーチャン登場

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
211Socket774:2008/10/29(水) 15:57:22 ID:5lCOfjGS
ぼくはみなしご
すてきなママがほしいです
ちきゅうにやさしいママが
212Socket774:2008/10/29(水) 16:33:46 ID:lbeBFKw8
>190 関係あるとする見方が最も政治的
213Socket774:2008/10/29(水) 17:23:51 ID:X1ffZt5k
どうしちゃったの?このスレ
214Socket774:2008/10/29(水) 17:33:04 ID:skfqAR3o
もう普通に組んでも高性能かつアイドル40W達成だから

みんな道を見失ったんだよw
215Socket774:2008/10/29(水) 18:15:37 ID:ZU0axFzz
次はアイドル一桁Wを目指してw
216Socket774:2008/10/29(水) 21:38:51 ID:Bm9LfYSv
超低電圧のpentiumMのノートPCでモニターoffにすれば8w〜10wくらい。
217Socket774:2008/10/29(水) 22:07:57 ID:iOLCAdhq
>>193
BOINCってそんなことできたっけ?
218Socket774:2008/10/29(水) 22:15:09 ID:ll/PQdsy
AtomのNetbookって、ワットチェッカーでの実測報告ある?
PenMノートに比べて、どんなもんなんだろ。
219Socket774:2008/10/29(水) 22:45:12 ID:UNDmIsEY
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FPentiumM#mcee7164

AOPENのベアノート1557-GLSベースで、
http://aopen.jp/products/baresystem/1557g.html(外部リンク)
CPU : PentiumM 735 (600〜1700MHz)
Mother : Intel 855PM + Intel ICH4M
Mem : Sumsung DDR-SODIM PC3200 512MB * 2
VGA : M.Radeon 9700 128MB (コア345MHz、メモリ200MHzのDDR、128bit接続)
HDD : HTS541080G9AT00 80GB 5400rpm
Drive : 専用DVD-RWドライブ NB-DVDDUAL-57
PCI : Intel PRP/Wireless 2200BG
Disp : 15inch SXGA+

アイドル時(標準SSのみで、PowerPlay?無効というか対応してないっぽい)
液晶最低輝度 : 13W
液晶最高輝度 : 16W (全12段階で4段階毎に1Wうp)
液晶消灯 : 9W
RMClock@600MHz 0.700Vまで絞れば更に-1W

SP2004実行、液晶最低輝度時
定格@1700MHz 1.34V : 30W
RMClock@1700MHz 1.068V : 24W

FF11Bench ver.3 High実行、液晶最低輝度時
定格@1700MHz 1.34V : 39W
RMClock@1700MHz 1.068V : 33W
220Socket774:2008/10/29(水) 23:32:22 ID:7qUjVTk5
このスレって時々温暖化は詐欺厨が沸くよなw
221Socket774:2008/10/29(水) 23:51:36 ID:9HsONag6
明日、ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
P5Q-EM、P5N7A-VMを買う香具師はいるかね?
しかし、どっちも出るのが遅すぎ
来月にネハーレンが普通に組めちゃうよ・・・
222Socket774:2008/10/30(木) 00:18:37 ID:1QTg9Q5B
>>220
頭ん中が温暖化してるんだよ
223Socket774:2008/10/30(木) 00:54:48 ID:6JODNc3g
温暖化ドル安
224Socket774:2008/10/30(木) 01:49:07 ID:M9Q47OVx
>>217
一部のプロジェクトではできる。
PS3GRIDとか
225Socket774:2008/10/30(木) 02:35:46 ID:/LEMXZlB
省エネ省スペースほぼ無音なハイパフォーマンスPC|クアッドコア&DDR3オーバークロック大会
http://www.dosv.jp/contest/oc_quad/2008/10/post-26.htm

消費電力気になる
226Socket774:2008/10/30(木) 04:02:56 ID:uDd172JO
>>214
あとは放熱も抑えて完全ファンレスを目指すとか

>>220
おおかたネットde真実病にかかってるニコ厨とかだろ。
ネットに真実しか書いてないなら、ワットチェッカーはお役御免だな。
227Socket774:2008/10/30(木) 09:27:08 ID:jevbqxTo
>>214
俺には普段使うPCとゲーム用PCを統合させるという夢がある
CPUは当然QuadでGPUもハイエンドなんだけど、アイドルは50W以下が目標
228Socket774:2008/10/30(木) 09:29:34 ID:8/WA3vuo
俺には夢がある
229Socket774:2008/10/30(木) 10:21:55 ID:ddN4/4Er
>>225
なんていうか
ACアダプター化した時点で
ケーブル延長分の電力欠損率が増えるので省エネからは遠ざかっているような気がする
230Socket774:2008/10/30(木) 12:46:04 ID:ScerYBz6
え、九十九電機が民事再生を申請
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
231Socket774:2008/10/30(木) 13:13:53 ID:guCz1Wn/
自作PCが終わった・・・
232Socket774:2008/10/30(木) 13:32:34 ID:ME9kQrm9
店舗はあまり売れてなさそうだったしな
233Socket774:2008/10/30(木) 14:25:37 ID:beeq9S3n
うえー、もし九十九が無くなったり縮小しちゃうと微妙に困るな。
微妙に。
234Socket774:2008/10/30(木) 15:05:43 ID:XgblljdI
ケース王国
嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ!王でなくなったら食えなくなる
235Socket774:2008/10/30(木) 16:54:17 ID:4AojMw5g
こ・・・九十九電機が・・・
236Socket774:2008/10/30(木) 18:54:03 ID:jevbqxTo
き・・・九十九電機が・・・
237Socket774:2008/10/30(木) 19:06:58 ID:AJQ7JwDL
貸し渋りの影響うけただけじゃねーの
238Socket774:2008/10/30(木) 19:15:18 ID:pph3Rmvm
>>234
ダンバインか、歳がバレるぞ。
239Socket774:2008/10/30(木) 20:12:07 ID:ddN4/4Er
>>238
普通ははだしのゲンだと思うが
240Socket774:2008/10/30(木) 20:16:33 ID:ciEVmvc2
>>221
リリース時期同じだから
両方一気に買ってメインG45サブGF9300にするつもり
でもレポは多分しない
241Socket774:2008/10/30(木) 21:25:46 ID:vGW+aUzg
110億の負債とか貸し渋りされたからとかいうレベルじゃねーぞ!

まぁ貸し渋りの影響を受けつつ円高で流動資金がなくなっちゃぜ!テヘッ
って感じだろうな
242Socket774:2008/10/30(木) 21:43:51 ID:uDd172JO
バブルの古傷が癒えずに再発ということころだろう。
243Socket774:2008/10/30(木) 22:30:35 ID:JeRLeJBz
別にツクモは無くなっても良い。
244Socket774:2008/10/30(木) 22:58:26 ID:uDd172JO
でも跡地にドンキホーテの支店ができたらイヤだなぁ
245Socket774:2008/10/30(木) 23:04:26 ID:XqoY4//l
ツクモ以外じゃ液晶怖くて買えないお
246Socket774:2008/10/31(金) 00:14:00 ID:BK36pag+
【CPU】Intel Celeron440(2.0GHz 35W 定格)
【クーラー】リテール
【M/B】Intel DG45FC
【RAM】FSX800D2B-K2G(1GB*2)
【VGA】オンボ
【HDD】WesternDigital WD6400AAKS-22A7B0
【LAN】100Mbpsリンク
【電源】120W ACアダプタ
【光学】無し
【FAN】無し
【OS】Windows Vista SP1
【測定】 ワットチェッカー

アイドル 41W
ORTHOS 60W


以前の上記の構成から変更してみました。

【CPU】Intel E8500(3.16GHz 65W 1.25V 定格)
【クーラー】SNE SS775ZERO + Owltech F8-PWM
【M/B】Intel DG45FC
【RAM】FSX800D2B-K2G(1GB*2)
【VGA】オンボ
【HDD】WesternDigital WD6400AAKS-22A7B0
【LAN】100Mbpsリンク
【電源】120W ACアダプタ
【光学】無し
【CaseFAN】8cmファン*1
【OS】Windows Vista SP1
【測定】 ワットチェッカー

アイドル 44W
起動時最大 67W
ORTHOS 83W

あまりアイドル時には大差はないようです。
247Socket774:2008/10/31(金) 01:57:30 ID:06N7adtY
>>246
wikiのECS G33T-M2にcel440でC1E有効の時アイドルが33WってなってるからG45とG33だと結構違うんだねぇ
248Socket774:2008/10/31(金) 02:03:13 ID:lYu1QZXa
>>247
多分前の自分の報告との比較だと思うけど
HDDで多分5Wくらいは違うと思います。
249Socket774:2008/10/31(金) 02:16:24 ID:06N7adtY
ああ。。そっか。じゃぁマザーの差は4Wくらいか。。。
さんきゅ
250Socket774:2008/10/31(金) 14:20:03 ID:lmoft/en
>>238
ダンバインか・・・。放送当時最終回を見逃して
どうなったのか悶々としてたっけな。
251Socket774:2008/10/31(金) 14:31:22 ID:DXedSfE2
おーらばとらぁーー
252Socket774:2008/10/31(金) 14:31:33 ID:DWHrUdTj
本放映を当時一本3000円くらいしたビデオテープで録画したな・・・
253Socket774:2008/10/31(金) 17:30:23 ID:06N7adtY
アイドルだとG33もG45も大して変わらないっぽいな
つー事は9300マザーにちょっとだけ期待かな
254Socket774:2008/11/01(土) 01:18:58 ID:4n0dP+D5
スバロボにハマって
ロボットアニメ見まくってる
若いやつだっているだろ
255234:2008/11/01(土) 01:29:10 ID:fCwlPggl
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185137/

気にはなるけど高くつくな。
E5200とGeForce 7100で組めば1万5千円で済む性能で、
マザー板+CPUで56000円
256Socket774:2008/11/01(土) 01:36:32 ID:TJ1nrjIS
>>255
minixで良くね?
257Socket774:2008/11/01(土) 01:46:13 ID:nP8rAISk
DTX規格はどこいっちまったのかなあ?
結構期待してたんだけどなあ
258Socket774:2008/11/01(土) 01:56:48 ID:QFTNA5W+
PicoBTXみたいなキューブ用の規格が普及して
パーツ単位で買って組めるようにならんかなぁ
259Socket774:2008/11/01(土) 01:59:27 ID:nP8rAISk
>>258
mini-DTXが普及すればそうなってたと思うんだが残念ながら…
260Socket774:2008/11/01(土) 13:24:16 ID:WAoS2Nzk
>AMD/Athlon X2 5050e(2.6GHz)が11/7に発売されるようだ。
>現在、円相場が荒れているために正確な価格は未定とのことだが、
>現状では約\11,000程度になりそうとのこと。

海外じゃ4850eの価格+$3ぐらいのはずなのに
さすがに1万超えるとは予想してなかった
261Socket774:2008/11/01(土) 14:44:49 ID:A+uuugq5
在庫の4850eを捌きたいんじゃね?
262Socket774:2008/11/01(土) 17:42:44 ID:QFTNA5W+
金額5桁のアスロンって何の存在価値があるんだよ…
263Socket774:2008/11/01(土) 23:03:07 ID:v26nUBaS
GF9400マザーが出たけど、消費電力どんなもんなんだろうなぁ。
再生支援がまともに働くのなら結構魅力的。
値段がもう少し安ければ、吶喊してもいいんだけど...
264Socket774:2008/11/01(土) 23:05:47 ID:ZyObZqKN
>>260
Pentium E5200より低スペック、高消費電力なのに高価だとは。
AMDプロセッサ購入は、お布施か寄付に近いな。
265Socket774:2008/11/01(土) 23:09:00 ID:K/JGRh+T
また荒れる話を
266Socket774:2008/11/01(土) 23:12:29 ID:/uiCGs3t
スレ的には、今まで長らく7050PV+TDP45Wのあたりが定番だったけど
次はGF9x00+45nmとかが、定番になるのかなー。
まぁ、デスクトップ用途じゃない人には、未だ絶対値でGF7の方が良さそうだけど。
267Socket774:2008/11/01(土) 23:16:32 ID:YJswz0ae
7050の時代長すぎる
268Socket774:2008/11/01(土) 23:25:27 ID:EKL0ksRA
ギガビトとDVI必要無いなら7050いいね
ギガビト&DVI必要な時は7100使ってる
269Socket774:2008/11/01(土) 23:36:09 ID:57IcGLTD
7050+BE2350でもう十分
270Socket774:2008/11/01(土) 23:41:35 ID:9lfO50Wk
皆、朝巣の9300買ってないの?
俺は今日買おうと思ったが、載せるCPUに迷って結局買わなかった。
買わずに我慢でネハーレン買ったほうが物欲が満たされるからな・・・
てか、次ソケットが出る直前にようやく出すのっていったい・・・

790GXはDenebが載るらしいという拡張の期待感はあるんだけどな。
でも、まだまだ確定していないし・・・
パーツショップで迷った挙句、買わずに帰宅。
271Socket774:2008/11/01(土) 23:46:54 ID:QFTNA5W+
C2Dはヘノムに対するアスロン、プレスコに対する北森みたいに
結構長く使えそうな気がする
272Socket774:2008/11/01(土) 23:47:16 ID:fj4HAn2w
次のソケットもすぐその次が控えてるがね
273Socket774:2008/11/01(土) 23:47:39 ID:lT407BPB
>>268
よくわからないけど、俺の7050はDVIもGbEもついてるよ?
274α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/02(日) 00:59:21 ID:LGo2/zhv BE:823285038-2BP(1000)
275Socket774:2008/11/02(日) 02:08:54 ID:NTODnl1Q
>>266
今のところ、9300は性能がいいが省電力でもない
780Gというより、790Gのライバルって感じ
276Socket774:2008/11/02(日) 06:42:03 ID:4rPrTH4f
昨日秋葉原にあるNECのショールーム行ったら動作中の鯖の消費電力測ってた。10Wと14W
急いでたから詳しく見れなかったけどびっくりしたよ。1階のハーフのやつ
277Socket774:2008/11/02(日) 08:38:53 ID:8Q/AGZdf
そんなこと書かれたら、誰かkwskとレスするしかないじゃないか
278Socket774:2008/11/02(日) 09:49:35 ID:ycTh19or
nvidiaのオンボは分かりにくいな
型番の数字がディスクリートと被ってたり
intel用とamd用も被ってたり被ってなかったり
そんなことよりlinux用のドライバはまだかよコンチキショウ
279Socket774:2008/11/02(日) 10:04:53 ID:C4IW4GcP
>276
見てこようかと思ったが、今日休みやん ('・ω・`)
280Socket774:2008/11/02(日) 17:26:15 ID:B+PRAqe6
なんか実験的なサーバかね。1Uハーフの一番低性能なやつでも
そこまで省電力じゃないな。
281Socket774:2008/11/02(日) 18:05:25 ID:ba0Lhgo/
ケースが欲しかったのでバラすついでに測ってみました。

【CPU】Intel Celeron 800MHz
【クーラー】リテール
【M/B】Aopen MX3S
【RAM】SDRAM 128MB * 2
【VGA】オンボ
【HDD】IBM DTTA-351010 (45GB 3.5inch)
【LAN】100Mbpsリンク 未接続
【電源】145W Aopen
【光学】Aopen DVD 12x
【その他】FDD
【CaseFAN】なし
【OS】Windows 98
【測定】 ワットチェッカー

BIOS画面 53W (HDD,DVD,FDD無し時43W)
Win98待機 36W

昔は普通にこんなんだったのね。
282Socket774:2008/11/02(日) 23:03:26 ID:n6GnNsml
エコワットってだめなの?
283Socket774:2008/11/02(日) 23:18:28 ID:8gMEjl+u
誤差が大きいらしい
284Socket774:2008/11/02(日) 23:21:12 ID:icfxKM3r
335 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 22:23:45 ID:8lwbVeth
P5N7A-VM+ANDY+IW-EA002/WOPS(ATX)も付かなかった
NINJAはOK

E8400 E0
KRPW-V500W
HTS543232L9A300
UMAX2Gx2
でWindows起動後5分放置で49W
285Socket774:2008/11/02(日) 23:22:07 ID:AsqrIltX
↑のやり取りは、定期的に入れなきゃならないっていう
暗黙のルールでもあるの?
286Socket774:2008/11/02(日) 23:36:05 ID:2e3uBKge
287Socket774:2008/11/03(月) 00:15:46 ID:ZkHSnIdU
>>284
2.5HDD使ってこの数値は無いよなぁ
ASUSのマザーが全般的に電力喰いってせいもあるんだろうか
288Socket774:2008/11/03(月) 00:20:02 ID:iaghljSa
>MSI IM-GM45の動作確認報告
>構成
>CPU:P8400、MEM:秋刀魚(エルピダチップ)DDR2-667 1GB×2
>HDD:Mtronの7035-64GB、CPUクーラー:EEP-N41CS-J1-GP
>ケース:PCパーツ載せほう台 B-ONE
>電源:クロシコのKRPW-V500W
>ディスプレイ出力は
>アナログ出力:UXGA(2190UXi)
>DVI出力   :UXGA(L997)
>HDMI出力  :WUXGA(2690UXi)

>測定はワットチェッカー
>idle時:25〜26W 負荷時(TripcodeEXの2スレ):43〜46W
>ディスプレイ出力による消費電力の差はほとんどないっぽい。
>2枚出力にしても+1Wも変化しないし

>BIOSのCPUをいじる項目はあんまないね。VTとNXbitとExtreme用の倍率解除?の項目ぐらい。
>BIOSの日付は、AMI BIOS Ver 08.00.15 Build date 09/18/08

>あとX9000とPLS180は動作せず('A`)PLSの方はヘタってるくさいが
>X9000が動かないのでP8400を買いに走るはめに・・・・BIOS更新とマニュアルうpマダーチンチン

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11862.jpg
289Socket774:2008/11/03(月) 01:01:22 ID:xWZIDI4d
>>287
高いよな。この構成なら30W後半か40W頭ぐらいになって欲しかった。

ただ、あっちのスレで報告のあったVistaのエクスペリエンス 
インデックススコアは高かったなぁ。オレの持っている2400Proなんか
とは桁違い...
290Socket774:2008/11/03(月) 05:53:20 ID:PhhTyXnL
テンプレに

Q.エコワットってだめなの?
A.誤差が大きい。積算しか出ない。
291Socket774:2008/11/03(月) 06:05:21 ID:1aWhWrvv
gf9300マザーはオンボでGF8400GSに匹敵するところが凄いな
292Socket774:2008/11/03(月) 08:39:19 ID:pfFxqiqL
あとさ、どちらもそんなに高いものではないから、厳密に見ると
バラバラの製品で測ると基準がずれちゃってややこしくなる
気もするんだよね。サンワの回し者じゃないんだけどさ(笑
293Socket774:2008/11/03(月) 09:12:24 ID:EiaXk0uh
>>290
誤差が具体的にどういったものか分からないんだけど
それでもいいの?
294Socket774:2008/11/03(月) 09:56:22 ID:PhhTyXnL
>>293
頻出ならテンプレに入れたらいいんじゃないかな、と思っただけでして
290のは単なる一案とお考えください
295Socket774:2008/11/03(月) 10:00:19 ID:rR8UVGHA
>>291
リネームだから中身同じじゃね?
だから消費電力は大して変わらないかと
296Socket774:2008/11/03(月) 11:02:59 ID:GTCOYG0r
【インタビュー】45nm版CPUは本当に出る?日本AMD担当者に直撃!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009359/

●直近に登場するCPUは?
 1つは低消費電力版デュアルコアの「Athlon X2 5050e」。トリプルコアも倍率を変えられる「Black Edition」が出る。

●製造プロセス45nm版のCPUは本当に2008年中に出るのか。
 必ず年内に出す。まずはサーバー向けのCPU(開発コード名はShanghai)になる。
デスクトップ版(開発コード名はDenebなど)がどうなるかはまだ言えない。製造が滞っているわけではない。
サンプルは出しているし、サーバー向けCPUは既に(工場から)製品版も出している。

●45nm版CPUは、今のマザーボードで使えるのか。
 使える。45nm版CPUは「AM3」というパッケージになる。
これは、AM2パッケージに対応したSocket AM2のマザーボード、PhenomシリーズのAM2+パッケージに対応したマザーボード、
さらに今後登場予定のAM3のマザーボードのどれでも使える。ただしBIOSの対応は不可欠だ。
Socket AM2のマザーボードではメモリーがDDR2になる。AM3ではDDR3だ。
逆に現行のAM2+パッケージのCPUは、新しいAM3のマザーボードでは使えない。

297刄 ◆xPOWERdsGc :2008/11/03(月) 11:46:59 ID:7qdm/V9B BE:1440747667-2BP(1000)
298Socket774:2008/11/03(月) 14:14:41 ID:0hLSBUaP
>>293 294
たぶんこのスレ終わるころには、電気代も値上がるし
昔の電気代でしか計算できないエコワットは、このスレ的にはやっぱダメでしょ。
テンプレ入れ賛成。
299Socket774:2008/11/03(月) 14:28:14 ID:pcuCwu4p
Shanghaiは13日には出るって聞いたけど
300Socket774:2008/11/03(月) 15:24:50 ID:j13QDECw
エコワットって誤差があるのではなく、そもそも測っている
消費電力が違うんじゃないの?


Q.エコワットってだめなの?
A.皮相電力しか測れない。有効電力が測れない。
301Socket774:2008/11/03(月) 15:28:36 ID:ZkHSnIdU
やっとASUSのGF9300届いた
E8500E0
2GBx2
虎SSD32G
MODU+82 425w
光学なしでアイドル44w、EPUを省電力モードにして41w、
そこからLAN抜くと39wだった
やっぱり結構電力食うね
ASUSマザーということもあるかもしれんが
302Socket774:2008/11/03(月) 15:52:00 ID:Sk/y+9+i
エコワットは消費電力を測るというより、消費電力を推測できる機器だからなぁ
誤差もそうだけど、計測に必要な時間が長いことの方が辛い。

前は同一の対象をエコワットとワットチェッカーで測定したこともあったけど、
ワットチェッカーのW値やVA値とほぼ同じ時もあれば全然関係ない値だった時もあったので、
力率以外にも何か別の要因で変わるんだろうと思ってる。

結局、エアコンや冷蔵庫に取り付けて気が付いたら999円っていう使い方をするようになった。
303Socket774:2008/11/03(月) 16:56:02 ID:4ZVNmI/7
>>301
Intel系としては非常に省エネだと思うけどなぁ。
304Socket774:2008/11/03(月) 17:08:08 ID:DukDFCAo
省エネなら、やっぱGF7100になるんかねぇ
305Socket774:2008/11/03(月) 17:11:56 ID:30QjDCEf
SISでも使ってろよ
306Socket774:2008/11/03(月) 17:14:46 ID:zs3KIhw0
SSDでこれだと普通にHDDで組んだら50Wコースかやっぱり微妙だね
まあ頑張ってるとは思うんだけどGF7100が神過ぎたからなあ
Radeonが高性能方向に進んだのに追随せずに
むしろGFは省電力コースに進んで欲しかった。
307Socket774:2008/11/03(月) 17:26:09 ID:t0SlW/J/
俺も、>>62が言うようなM/Bが欲しいわ。
3Dパフォーマンスは要らないから、GF7の消費電力そのままに
HD動画の再生支援機能だけ付けたようなやつ。
308Socket774:2008/11/03(月) 17:26:26 ID:nc7CN2A3
SiSが本当に省電力なのかは誰も知らない
309Socket774:2008/11/03(月) 17:27:12 ID:paiytc0j
キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/

「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/

Core i7 965 Extreme Edition/3.20GHz
Core i7 920/2.66GHz
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

>TDP 130Wは伊達でなく高負荷時の消費電力はやはり高い
> 高負荷時の消費電力は,端的に述べて非常に高い。現代の,省電力化というニーズに対して,
>Bloomfieldが「Core i7 920でC2E QX9770と互角」という回答になっていること,少なくともポジティブに受け取ることはできまい。
>C2D E8600との差もかなり大きく,電源ユニット選びは慎重に行いたいところだ。
310Socket774:2008/11/03(月) 17:31:40 ID:pcuCwu4p
そんな重量級パーツの情報を持ってこられても…
311Socket774:2008/11/03(月) 17:55:39 ID:ko4ut6Pj
新アーキテクチャで性能を底上げするから、いつまでたっても
省電力には辛いラインナップになるんだよね・・・
Havendaleまで1年ほど待つしかないよな
312Socket774:2008/11/03(月) 18:08:02 ID:WBE6Wm/a
当分、このスレには全く関係なさそうだね
313Socket774:2008/11/03(月) 18:24:34 ID:iaghljSa
>>309
i7ひどすぎ・・・
314Socket774:2008/11/03(月) 18:53:41 ID:DukDFCAo
水のみCPUは、コケたな
315Socket774:2008/11/03(月) 19:23:20 ID:f+oExked
316Socket774:2008/11/03(月) 19:26:58 ID:zs3KIhw0
>>301
遅ればせながら報告乙
317Socket774:2008/11/03(月) 20:46:18 ID:5uMm2aXt
これからのアーキテキチャは2世代で交代するんだっけ
32nmになるまでスルーだな
318Socket774:2008/11/03(月) 21:42:29 ID:me0sbcQ1
マザーボード次第か
319Socket774:2008/11/03(月) 21:54:04 ID:1xVw3lkZ
320Socket774:2008/11/03(月) 21:58:41 ID:WJvuHwTD
>319
母板のチプセットが違うってオチでそ?
321Socket774:2008/11/03(月) 21:59:17 ID:6O5+PH6l
>>319
Q8200は何だ?バケモンか?w
でも、このスレでQ8200の報告少ないし評価も微妙だよね・・・
今度組んでみようかな
322Socket774:2008/11/03(月) 22:12:24 ID:1xVw3lkZ
>>321
Wolfdale-2Mとそのニコイチはガチ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph8.jpg

>>320
i7はX58、Core2はP45
323Socket774:2008/11/03(月) 22:13:54 ID:zPgM98+z
>>301
乙。
うーん、買おうかと思っていたけど、微妙に高いなぁ。

>>307 に同意なんだが、今のところそういう製品ないし、
今組むのならGF9300か、投売り7050マザーにHD4350or8400GSあたり
なのかなぁ。
324Socket774:2008/11/03(月) 22:47:05 ID:Iyk2bppr
>>322
E6600載せ替えたくなった
325Socket774:2008/11/03(月) 22:51:31 ID:zs3KIhw0
>>322
すげーな、とりあえずE5200買ってみるかな
安いし省電力方向にもOC方向にも色々遊べそうだし
326Socket774:2008/11/03(月) 22:55:59 ID:KqHnjpjK
E5300とかE5400とかってないの?
327Socket774:2008/11/03(月) 22:59:30 ID:Jlm1MrJ6
むしろステッピングが最新のE7400をためしてくれ。
E5200よりいいかも。
328Socket774:2008/11/03(月) 23:33:27 ID:zs3KIhw0
>>327
一応E8400は持ってるんで今更E7400は微妙感がw
ちなみに深夜販売で買ってきてF-I90HDとの組み合わせで試して
あんまり省電力じゃねーってこのスレに最初にE8400の報告したのが俺ですw
329Socket774:2008/11/04(火) 00:31:05 ID:57l3grPP
E5300が今月末に出る
330Socket774:2008/11/04(火) 00:37:51 ID:Bz2jrg6p
E7200うっぱらってQ8200にしたくなってきた

idle変わらないなら特攻したいぜ
331Socket774:2008/11/04(火) 00:40:06 ID:S2lSZTuv
久しぶりに組んだので報告

【CPU】AMD Athlon X2 4850e(2.5GHz 45W 定格)
【クーラー】ninja mini+92mm サイズ PWMファン
【M/B】ASUS M3N78-EM
【RAM】PSD24G800KH(2GB*2)
【VGA】オンボ
【HDD】HDT721010SLA360(1TB, 7200rpm)
【LAN】100Mbpsリンク
【電源】abee AS Power ER-1480A
【光学】GSA-4082b
【CaseFAN】8cmファン*1
【OS】Windows Vista SP1
【その他】 キャプチャカード GV-MVP/RX3
【測定】 ワットチェッカー

Idle 52W
MAX98W

以外に少ない。
332Socket774:2008/11/04(火) 00:40:28 ID:837n8Uu9
>>323
7050+ビデオカードよりはGF8200の方がいいと思う
333Socket774:2008/11/04(火) 00:45:12 ID:LTaCYF8h
E5200は今更だなぁ。
別のレビューではE7200よりE7300の方が消費電力低かったはずだが、
まあ、誤差の範囲なんだろうな。
http://www.dosv.jp/feature/0811/05.htm
334Socket774:2008/11/04(火) 00:48:16 ID:837n8Uu9
>>331
栗で下げた時のアイドルも知りたいです
335Socket774:2008/11/04(火) 00:49:24 ID:yE07wzQc
まあE5200も今更っちゃ今更だけど7000円くらいじゃなかったっけ?
それで省電力と当たりなら4GくらいまでOCいけるらしいし
色々遊ぶおもちゃとしては悪くないかなと
336Socket774:2008/11/04(火) 01:00:02 ID:xX8+5Es7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/kaigai_4l.gif
2Mのマスクは3M版と同じなのだろうか?
337Socket774:2008/11/04(火) 01:15:10 ID:LFV1LGs6
Phenomは100MHzまで下げられるから意外と遊べるんだよな
338Socket774:2008/11/04(火) 01:21:35 ID:Bz2jrg6p
>>337
まじで?
今4450eだが、4コア1万きったら特攻しようかな
339Socket774:2008/11/04(火) 03:14:40 ID:LFV1LGs6
>>338
K10statっていうツールでアイドル時と負荷時のクロックと電圧を決められるよ
クロック下げすぎてもそんなに電圧下がらないから
400〜700MHzあたりで使うのがいい感じ
0.6〜0.7Vくらいで動くと思う
XPでも意外と軽快に動く
45nm版が出たらどうなるか
340Socket774:2008/11/04(火) 03:23:13 ID:ZQmkYHBx
>>339
X2よりもアイドルは低くなる?
341Socket774:2008/11/04(火) 07:35:15 ID:7Ik+YMry
>>315
i7 はコアへの電流止めてしまうんじゃなかったっけ。
コアが多いことによる消費増はアイドル時に関しては非常に
少ないのではないか、つまり2コアとの差は小さいのでは
342Socket774:2008/11/04(火) 09:18:47 ID:GsP0h2nH
Nehalemのパフォーマンスは?──
Core i7 965 ExtremeとCore i7 920の性能に迫る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/04/news016.html
343Socket774:2008/11/04(火) 09:22:12 ID:hE60wuMz
ネハレンと言えば週アスでc2Qとの比較が載ってたな
まあこのスレとは無縁だろう
344Socket774:2008/11/04(火) 09:37:34 ID:sNW5GUAY
>>343
>>319
そだね
345Socket774:2008/11/04(火) 11:14:55 ID:FvQgt0k5
ソフト屋の設計がネハレンに照準を合わせるようになったら
案外にPhenomが再評価されたりして?
でも結局のところ自社拡張命令セットを標準化できないAMDが
Intelに勝つのは非常に難しい

唯一のチャンスだったAMD64も周辺機器メーカーやソフト屋を
動かせなかったために64bitそのものが普及してないし・・・
346Socket774:2008/11/04(火) 12:02:29 ID:2sO+5FcK
Core i7もアイドル時消費電力は十分に低いと思うけど、
チップセットがX58しかないのが問題では。
だいたいこのスレでX38、X48使ってる報告見ないし、アイドル時の
消費電力がP35、P45より高いでしょ?
347Socket774:2008/11/04(火) 13:06:55 ID:gEnEfym0
Core2も最初はPenMに取って代わるほどの省電力CPUじゃなかったわけだし
Core i7もチップセット含めて当分様子見だね。
個人的には性能は欲しいけど、もうしばらくCore2Quadでさらなる省電力目指すよ
348Socket774:2008/11/04(火) 13:24:42 ID:bg2p/Zni
Socket P用のM/B欲しいな…
CPUとメモリと買ったら高くなるし
消費電力が気になる
349Socket774:2008/11/04(火) 13:54:58 ID:kVzeIYl6
>>62
そういう要件の需要って大変少ないと思う。
だから発売はないだろうな。
350Socket774:2008/11/04(火) 14:06:53 ID:DmEhUXcx
>>349
HD4670/50がすっぽり収まります
351Socket774:2008/11/04(火) 14:47:52 ID:N9p4Hbrm
P43+HD4670/50でもGF9300より消費電力が少なくならんだんだろう
GF7600GSよりもさらに10Wぐらい多いんだぞ
352Socket774:2008/11/04(火) 14:58:45 ID:pzniG+wz
いいかげん他所でやって欲しい
GF7600GS専用スレでも立てて
353Socket774:2008/11/04(火) 15:02:44 ID:GMLOSLzx
32nmまだー?
354Socket774:2008/11/04(火) 15:04:21 ID:yE07wzQc
再生支援付のHD2400Proが出ればいいんだなw
そういえばHD4450って消費電力どうなんだろ?
報告とかってあった?
355Socket774:2008/11/04(火) 15:06:42 ID:GMLOSLzx
>>354
アベレージ20W
356Socket774:2008/11/04(火) 15:07:15 ID:pzniG+wz
いったい何年自作サボってんの?2400Proは再生支援付きだろ・・・
357Socket774:2008/11/04(火) 15:10:03 ID:yE07wzQc
>>355
d、微妙だね
まあRadeonとしては低消費電力ならオンボ使えばいいじゃんってことなんだろうな
まあその通りだけど
358Socket774:2008/11/04(火) 15:13:07 ID:pzniG+wz
とりあえず「〜はどう?」とか聞くよりもワットチェッカー6千円くらいを買って自分で測ってみるのが
手っ取り早いよ。2400Proなんて2980円くらいだろ。俺はもう売り払ったけど。
脳内ワットチェッカーは意味無し。
359Socket774:2008/11/04(火) 15:25:41 ID:X3cP7N2N
たかいよ
360Socket774:2008/11/04(火) 15:32:11 ID:tpjzYwyh
>>358
さようなら
361Socket774:2008/11/04(火) 15:50:42 ID:D+wWpEvX
ゲフォ・ラデのネガキャンスレから出張してくんなよ
自社製品や肩入れする製品を書き込むならワットチェッカーで実測してねw
脳内報告するといつものあやしい76GS無職認定されるよ
362Socket774:2008/11/04(火) 16:11:03 ID:y1FF+BvL
>>358
うちのFX5900XTとどっちが早(ry

当時24kウボァー
363Socket774:2008/11/04(火) 16:16:06 ID:V/vJbboO
http://review.kakaku.com/review/K0000000565/ReviewCD=166340/

この報告だとG31M-S2LからP5N7A-VMへの乗り換えでアイドル下がってるんだよな

364Socket774:2008/11/04(火) 18:06:58 ID:PXVVqQo8
@hanachanさん
>最後に実際の使い心地ですが
>G31は全体的に引っかかりというか表示の遅さ(特にブラウジング)が
>気になっていたんですがコレに変えてそれは全くなくなりました。
TOCYN2さん
> 9300チップセットは待ちに待っていたので、多分に感情的なものも入っていますが、
>G30番代、や以前のチップセットに比べて明らかに体感速度が違います。
>Q9300使っていますがもっさり感がとれた感じがします。別のPCに感じる)
365Socket774:2008/11/04(火) 20:34:31 ID:AIEORLyW
あまり低消費って感じでもないけど投下

【M/B】 Intel DG45FC
【CPU】 Pentium Dual-Core E5200
【Mem】 CFD Elixir DDR2-800 2GB * 2
【HDD】 OCZ Core 64G (V1)
【電源】 FLEX 300 (Zaward扱いのEnhace FLEX-0130B)
【VGA】 オンボード
【音】 オンボード
【LAN】 100M Link
【FAN】 なし(リテールCPUクーラーのみ)
【その他】 USB キーボード, マウス
【OS】 Vista 32bit SP1
【測定】 ワットチェッカー

idle 38〜39W
Orthos(Blend) 68〜70W
BIOS時 43〜47W
366Socket774:2008/11/04(火) 20:42:55 ID:T0k6W4Ow
早くPhenom@45W(X3でもいいから)出してほしい
367Socket774:2008/11/04(火) 23:28:14 ID:QQCXwzqg
Eee PC 1000H-Xを買ったんで、スレ違いではあるけど一応こっちでも報告

仕様
ttp://eeepc.asus.com/jp/product6.htm

デバイスはWEBカメラ、無線LAN、BluetoothをDisable、
他のデバイスはONで、LANケーブルは抜いて未リンクの状態。Super Performance Mode固定。
充電を防ぐ為、バッテリは外した状態。USBデバイスも無し。

まずは液晶輝度での変化(アイドル時)
Max:13W
Mid:10W
Min:9W
OFF:8W

以下はMidで
Superπ:13W
ゆめりあベンチ:16W
CrystalDiskMark:13W

有線LANリンク:+2W
無線LANリンク:+3W

こんな感じ。
368Socket774:2008/11/04(火) 23:31:06 ID:6j3RLgeY
>>367
HTもON?
369Socket774:2008/11/05(水) 00:01:39 ID:2CjVjsHV
ATOM+855PMなら天下を取れたのに
370Socket774:2008/11/05(水) 00:03:43 ID:LwNtU0KN
>>367
下手したらルータの方が電気食いかもな
371Socket774:2008/11/05(水) 00:25:41 ID:pJVlHoeN
>> 367
耐久性があれば常時起動のサーバーに使いたい。
372Socket774:2008/11/05(水) 00:30:31 ID:JjR2kNg4
実売価格が4万きったら本気出す

ちなみにHDDの型番できたら教えてください
373Socket774:2008/11/05(水) 00:32:25 ID:quxvxoPY
ASUS Eee PC 1000H-X 専用スレ Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224922577/

こっちでやれ
374Socket774:2008/11/05(水) 00:38:13 ID:BSP2JGcS
低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/

いやこっち
375Socket774:2008/11/05(水) 01:14:53 ID:UImPhXmC
>>368
うん、HTはONのまま。そもそも、設定する項目無さげ。

>>372
自分のはST9160827ASってのが付いてました。
初代の4G-Xなら、\2万台くらいから売ってますね。Atomではないですけど。
376Socket774:2008/11/05(水) 01:16:12 ID:JjR2kNg4
>>375
サンクス!
サバとして使うつもりだからHDDがほしいかなぁと
377Socket774:2008/11/05(水) 03:11:43 ID:sHpKSQHA
【M/B】 VIA EPIA CN10000EG
【CPU】 VIA C7 1.0GHz
【Mem】 Nanya PC2-4200 512MB
【HDD】 PACF1(CF→IDE変換基板) + Transcend 133x 2G
【電源】 PicoPSU-120 + ACアダプタ 60W
【VGA】 オンボード
【音】 BIOSで切る
【LAN1】 オンボード(VIA VT6103) 100M Link
【LAN2】 GbE-PCI2(VT6122) 1000M Link
【FAN】 なし
【その他】PS/2キーボード
【OS】 Linux (ipnuts)
【測定】 ワットチェッカー

起動時 18W
idle 13W
ファイル転送時 15W

ルーター(´・ω・)ス
378Socket774:2008/11/05(水) 10:45:41 ID:quxvxoPY
ノートPCはスレ違いどころか板違い・・・
379Socket774:2008/11/05(水) 10:49:30 ID:ZZhKn5Zm
いちおう、どんなもんかなって参考にはなるけどね
380Socket774:2008/11/05(水) 11:12:07 ID:OxvwrK/O
>>377
えらいリッチなルーターだな
381Socket774:2008/11/05(水) 11:13:23 ID:LUw21HqG
えらいエッチなルーターに見えた(`・ω・´)
382Socket774:2008/11/05(水) 12:18:12 ID:lOdq7oW/
じゃあ俺はえらいリッチなローターに見る( ´・ω・`)
383Socket774:2008/11/05(水) 12:37:14 ID:/1rAwI8u
じゃあ俺はえらいエッチなローターに見る( ´・ω・`)
384Socket774:2008/11/05(水) 12:47:15 ID:qQK9lCCv
じゃあ俺はえろいエッチなローターね
385Socket774:2008/11/05(水) 13:41:51 ID:rcW4G4WO
えらいエッチなロリータに見える仲間が誰も居ないことに絶望した
386Socket774:2008/11/05(水) 14:41:23 ID:/1rAwI8u
>>385
通報した
387Socket774:2008/11/05(水) 15:17:30 ID:dJtqDpBN
お前らの仲の良さは異常だな
388Socket774:2008/11/05(水) 15:25:21 ID:NJ7uK4Pt
>>386
エッチなローター持って交番にいくんだ
389Socket774:2008/11/05(水) 16:03:16 ID:lvp/4Kmn
ものすごい反応だなw
390Socket774:2008/11/05(水) 16:12:46 ID:XEM1DwPm
しかし9300と9400チップってマウス端子がUSBなのな
CPU切替器経由な俺は悲しい
変換ケーブル刺すと不安定になるし
391Socket774:2008/11/05(水) 16:15:00 ID:ixVvJKOG
マウス…刺す・・・
392Socket774:2008/11/05(水) 16:21:07 ID:UImPhXmC
最近のマウスは基本USBで、そっちのがパフォーマンス出るように作られてるしね。
まぁ、この辺は仕方無い。
393Socket774:2008/11/05(水) 16:26:26 ID:rWjMkHL1
>>362
同士。俺は25kだった。あれから高価な物は買ってないし、もう二度と買わない。
394Socket774:2008/11/05(水) 16:41:40 ID:E+D2AwBE
なんてゴツイんだ


HD 4850 X2カードがSapphireから登場。Zalman搭載HD 4870も
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081105015/
395Socket774:2008/11/05(水) 17:03:57 ID:MkDTYvIk
9300の報告まだー?
396Socket774:2008/11/05(水) 17:08:37 ID:LeWYsKLh
既にあるじゃん
397Socket774:2008/11/05(水) 17:57:33 ID:XEM1DwPm
398Socket774:2008/11/05(水) 19:38:48 ID:Upkh74rq
>>392
入力デバイスにUSBを選ぶ奴は素人。
PS/2の方が安定する。
399Socket774:2008/11/05(水) 20:15:25 ID:Sb2uMPAo
PS/2だとマウスカーソルが滑らかに動かない
400Socket774:2008/11/05(水) 20:24:18 ID:UuA8xH1n
んなアホな
401Socket774:2008/11/05(水) 20:31:02 ID:HgH48hkE
いいかげんPS3に移行してください
402Socket774:2008/11/05(水) 20:48:37 ID:MkDTYvIk
>>400
PS/2の方がマウスレート低いよ
消費電力もPS/2の方が高かったと思う
403Socket774:2008/11/05(水) 23:25:35 ID:eFxpKcmW
そもそも3ボタンしかないマウスってなんなの?
最低5個はないとマウスとはいえないと思うんだけど
404Socket774:2008/11/05(水) 23:34:32 ID:D9J6PqSG
405Socket774:2008/11/05(水) 23:42:02 ID:CXqPnsvm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_via.html
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
406Socket774:2008/11/05(水) 23:46:34 ID:LpNwRQ2s
>>405
うお、安いな
これなら遊びで買えるレベルじゃん
407Socket774:2008/11/05(水) 23:52:58 ID:0G4Hnc3y
D945GCLFと同レベルの消費電力ではちょっと・・・
408Socket774:2008/11/05(水) 23:56:00 ID:eFxpKcmW
D945GCLFよりはるかにアイドル低いと思うんだが
409Socket774:2008/11/06(木) 00:29:06 ID:rJCceh6V
アイドルも酷いがフルロードも酷いな
VIAにはこういう方向に行って欲しくなかったなぁ
L2100 TDP25Wとか何がしたいのかさっぱり分らん
410Socket774:2008/11/06(木) 00:45:41 ID:vUqy1O8w
>>405
とりあえずUシリーズ待ち
411Socket774:2008/11/06(木) 00:47:55 ID:vUqy1O8w
プロセッサブランド 型番   FSB    L1  L2 パッケージ プロセス アイドル時電力 TDP(Max)
VIA Nano L2100 1.8 GHz 800MHz  64KBx2 1MB NanoBGA2 65nm 500mW  25W
VIA Nano L2200 1.6 GHz 800MHz  64KBx2 1MB NanoBGA2 65nm 100mW  17W
VIA Nano U2400 1.3+GHz 800MHz  64KBx2 1MB NanoBGA2 65nm 100mW  8W
VIA Nano U2500 1.2 GHz 800MHz  64KBx2 1MB NanoBGA2 65nm 100mW  6.8W
VIA Nano U2300 1.0 GHz 800MHz  64KBx2 1MB NanoBGA2 65nm 100mW  5W
412Socket774:2008/11/06(木) 00:58:19 ID:rJCceh6V
しかしこのアイドル時の500mWが事実だとするとCN896もダメだな
945GCと大して変わりなさげ
まぁまだレビュー数が1個だからな
何かの間違いってこともある!
413Socket774:2008/11/06(木) 01:02:55 ID:JXoGxShX
ゲームやらないならノートやVIAでいいしなぁ
PCIEは欲しくてなるべく省電力がいい訳で
414Socket774:2008/11/06(木) 11:57:11 ID:a3xcJa7a
玄人志向からPCI版のLow Profile「GeForce 8400 GS」カード登場
http://www.4gamer.net/games/038/G003820/20081106001/

【型番】GF8400GS-LP512H/HS
【URL】http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1263

【JAN】4988755127929
【チップ】GeForce8400GS
【メモリ】512MBDDR2(64bit)
【コアクロック】567MHz
【メモリクロック】800MHz
【I/F】PCI(LowProfileブラケット付属)
【出力】RGB、DVI、HDTV
【対応】DirectX 10、ROHS、HDCP
【FAN】ファンレス
415Socket774:2008/11/06(木) 12:13:33 ID:5yG0Ga74
新コア8400GSは再生支援ついてて省電力になってるので良さそうじゃないか?
7600GSより電力低いかもしれん
416Socket774:2008/11/06(木) 12:19:03 ID:UPODknWu
\14,800 (;゙゚'ω゚'):
417Socket774:2008/11/06(木) 14:25:16 ID:wrYcsBt6
自分の用途で3D性能が足りるなら意外といいかもな
418Socket774:2008/11/06(木) 14:41:32 ID:4NAZAaY2
>>406
これで安いか・・
419Socket774:2008/11/06(木) 17:05:08 ID:cUURG9cG
>>418
統合chipsetの具合次第。
いざとなれば、PCIe x16のVideoCardも挿せるとw
何が何でもMini-ITXに納めたいって言う人なら、悪くない選択肢かと。
DDR2-667が2slotと言うのも良いところだし。

やっぱ俺も正直高いと思うけどなwせめて15000円切ってくれれば。
420Socket774:2008/11/06(木) 17:14:03 ID:r2oUmVkE
倍の値段だからな
421Socket774:2008/11/06(木) 18:38:14 ID:P5sbk1mj
むかしはこういうチンマイの、すげー値段したじゃない。
あれに比べれば安いんじゃないの。
まあレポあるまで様子見するお。
422Socket774:2008/11/06(木) 19:06:27 ID:BAKNa2lZ
  ┏┓┏━━┓   ! i レ1.,'  /  .i ./ i /   ,..<__ .il i !  !   ',   ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃   .i l  ! レi フー-.、 レ  '  _,.ィ/⌒i;;;;;',ヽil |  |- 、  ',.....┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏ .| i   li/ //i⌒i;;ヽ     ヘr';;;;;;;;;;l } |  | i .}  .i . ┃  ┃
┏┛┗..,. -‐‐ 、__┃ .| l   |ヽ i| 'r';;;;;;;!        ',;::::::::ノ_ .! !  | ./   .! ┃  ┃
┗┓┏,'  ´ ,,,... ヽ_ .! |   ! ヽ  ヽ:::::!       ̄ ̄´ l l  iノ  |i  l. .┗━┛
  ┃ ,'      - ヽ l   l ゝ,ヽ ` ̄´  、        .ノ !  .!  i ', .| .┏━┓
  ┗ ,'       ,..、 | |   |  `.\    _,,..- '   ,ィ' i l  !  i,.--<`ヽ、┃
   ,'       ,ヘ__ノ .i   |  _,. -- ,`  、      ,. ' !l /  ,'i  /´~``  ` , ヽ
   |      /  i  !   l /     ヽ i `>- '"    .|i,'.  ,'-‐/´``  `  i .l
423Socket774:2008/11/06(木) 21:45:49 ID:KLb7tQy0
VIAの新しいのより
http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=201&Itemid=303
これと
Celeron Dual-Core E1200 (1.6GHz)
これを組み合わせたほうが安く速く安定するんじゃなかろうか。
個人的にトラブった経験からVIAというだけで安くても使いたくないけど。
424Socket774:2008/11/06(木) 21:52:39 ID:B0J6CUAx
>>423
そうだろうね。
どちらにしろ出れば買うのが信者だからターゲットが違うとしか。
425Socket774:2008/11/06(木) 22:01:05 ID:oM96wUaK
一万円以下にならないと買う気にはならないなぁ
426Socket774:2008/11/06(木) 23:13:20 ID:zFK/8QIN
>個人的にトラブった経験からVIAというだけで安くても使いたくないけど。

激しく同意

427Socket774:2008/11/06(木) 23:25:13 ID:g8qwldAd
428Socket774:2008/11/07(金) 00:07:46 ID:601Me+Hn
最強だなあ。
429Socket774:2008/11/07(金) 00:13:35 ID:YzZ3dQiC
>>427
ずっと待ってた。Nano U2300とどっちがいいんだろ
430Socket774:2008/11/07(金) 00:14:52 ID:aCmak2b6
Page Not Found!!って出るんだが俺だけか?
431Socket774:2008/11/07(金) 00:38:08 ID:izT0CSwG
俺も俺も
432Socket774:2008/11/07(金) 01:48:30 ID:oKKuK8Jf
問題はIntelからAtomだけ仕入れられるかな?
需要>供給な現状のままでは
チップセットとの抱き合わせ販売しかやらない気がするけどな。

433Socket774:2008/11/07(金) 01:53:18 ID:sT9clCuK
「SiSさんのチップは230だけと組み合わせてね♪」ってお願いするとかはやるんじゃない?
434Socket774:2008/11/07(金) 03:48:18 ID:S46G4fMQ
945GCとの組み合わせは最悪だったが
お嬢さんなら期待できる
435Socket774:2008/11/07(金) 03:56:44 ID:Apu2zfvD
いくらSiSチップで省電力化といっても
230+SiSが、N270+945GSEを下回ることはないよね?
436Socket774:2008/11/07(金) 04:50:30 ID:MzSlrprr
230とN270ってTDPで1.5W差だろ?
お嬢さんナメンナよ。そのくらい埋めて余りあるだろ、タブン。

お嬢さん舐めて良いのは俺だけだぜ
437Socket774:2008/11/07(金) 05:05:25 ID:601Me+Hn
SiSデスクトップ用チップはTDP3W以下じゃなかったっけ。
438Socket774:2008/11/07(金) 05:12:07 ID:601Me+Hn
調べたら、ノース+サウス合計で8Wか。
TDP:SiS 671+SiS 968で8Wとあるな。
あとここにオンボードグラフィックの307DVが載る。
グラフィック入れてマザー全体でTDP15W以下ってところか?
アイドルだとマザーだけで5Wくらいで、アイドルCPUとメモリなどで5Wとして、マシン総合計アイドル10W以下もありえるな。
439Socket774:2008/11/07(金) 05:13:49 ID:fgwF9inz
むしろ、VIAとくっつけば絶対的なアイドル時の低消費電力マザーが。

VIAもSiSも気紛れだけど。
440Socket774:2008/11/07(金) 05:14:54 ID:601Me+Hn
ちなみにi945GSE + ICH7のTDPは4W + 1.5W = 5.5W
441Socket774:2008/11/07(金) 05:15:28 ID:601Me+Hn
442Socket774:2008/11/07(金) 07:51:13 ID:TG08YSNt
>>440
IntelのTDPは信じられない。
443Socket774:2008/11/07(金) 08:23:49 ID:g7bDrdx7
じゃあnano+SiSチップで
444Socket774:2008/11/07(金) 09:54:37 ID:eT9H3wr1
SISは内蔵USBが腐ってるのが難点
USB拡張ボード刺すと結局消費電力アップというオチ
445Socket774:2008/11/07(金) 12:58:38 ID:Ab1lnMHd
GeForce 9400マザーが明日発売、1万円台中盤
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_nvidia.html

 LGA775に対応したGPU内蔵のNVIDIA製チップセット「GeForce 9400」を搭載するマザーボード
「GA-E7AUM-DS2H」が7日(金)にGIGABYTEから販売される見込みだ。パソコンショップ アークの予価は14,980円。
 GeForce 9400は、先週に搭載製品が発売されたGeForce 9300の上位にあたるモデルで、
内蔵グラフィックス機能のクロックがコア580MHz、シェーダ1,400MHzと高いのが相違点
(GeForce 9300はコア450MHz、シェーダ1,200MHz)。FSB 1,333MHz、DDR3 1333/DDR2 800メモリに対応するほか、
NVIDIAの独自GPGPU環境「CUDAやHybrid SLI、PureVideo HDをサポートする点などはGeForce 9300と同じだ。

 GA-E7AUM-DS2HはmicroATXフォームファクタの製品で、
スロット数はPCI Express x16×1、PCI Express x1×1、PCI×2、DIMM×4(DDR2 800/667、最大16GB)。
主な搭載機能はHDMI、DVI-D、VGA、Gigabit Ethernet、Serial ATA(5ポート、RAID 0/1/0+1/5/JBOD対応)、
eSATA(1ポート)、IEEE 1394、7.1チャンネルサウンド。
446Socket774:2008/11/07(金) 13:07:24 ID:z4p0rfN5
1万くらいにこなれてきたらかう
447Socket774:2008/11/07(金) 13:21:26 ID:FWhpsuz9
LGA775でE0対応でFSBや電圧が細かく設定できてVGA内蔵のマザーってないかね?
448Socket774:2008/11/07(金) 13:41:58 ID:W5gnbfO7
探せばすぐに見つかる情報をくれくれするバカはほんとイライラする
449Socket774:2008/11/07(金) 13:52:01 ID:EZigfL6O
お前みたいに煽ってくる奴は不要なので他のスレで頼むよ
450Socket774:2008/11/07(金) 14:01:26 ID:NaCb/2lH
VIA Nano U2300 1.0 GHz XPマシンを作りたい><
451Socket774:2008/11/07(金) 15:28:59 ID:zaim/kXO
VIAじゃPCIE挿してもやっぱりボトルネックになるのかな?
452Socket774:2008/11/07(金) 15:34:10 ID:58S5i28w
9400は1万くらいじゃないと買う意味ないな
453Socket774:2008/11/07(金) 15:35:08 ID:zaim/kXO
グラフィック性能もっと下げていいからアイドル時10w負荷字20wで出せばいいのに
454Socket774:2008/11/07(金) 16:05:26 ID:FWhpsuz9
>>448
カルシウム取れ
455Socket774:2008/11/07(金) 17:08:38 ID:3gLQ5BeJ
>>454
お前さんもな
456Socket774:2008/11/07(金) 18:03:11 ID:jED5HvYB
なぜ?
457Socket774:2008/11/07(金) 18:08:12 ID:FWhpsuz9
さあ?
458Socket774:2008/11/07(金) 20:53:51 ID:fgwF9inz
>>451
VIA CPUマザーのPCIeはChrome様の指定席だ。
459Socket774:2008/11/07(金) 22:13:53 ID:NQSR7upd

【M/B】 GA-E7AUM-DS2H
【CPU】 PentiumDC E5200 (定格)
【Cooler】D60188-001(DELTA)
【Mem】 バルク DDR2-800 2G*2枚
【HDD】 TS32GSSD25S-M (Transcend 2.5" SSD)
【Drive】Pioneer DVD-RW DVR112 (PATA)
【電源】 PLS180
【VGA/音/LAN】 オンボード
【FAN】 ケースFAN12cm*2
【その他】 USBキーボード&マウス
【OS】 XP pro sp2
【解像度】 1680*1050
【測定】 ワットチェッカー


消費電力
BIOS 56w
アイドル 40w
ゆめりあ中 60w

40w切れなかったのが悔しい
460Socket774:2008/11/07(金) 22:20:27 ID:ikNI86PA
>>459
DESは使ってるの?
461Socket774:2008/11/07(金) 22:21:31 ID:7y3AAlNS
それで60wってG45とたいして変わらんな
462Socket774:2008/11/07(金) 22:21:56 ID:0mXNAoeG
ANS-9010Bを購入したので報告します。バッテリーとCFはどちらもなしです。
SRD2D80Wから給電しアイドル時11W、ロード時12Wでした。
463Socket774:2008/11/07(金) 22:24:12 ID:K/n/Bh/4
やっぱり電圧下げできる?>>459
464Socket774:2008/11/07(金) 22:55:26 ID:aXNP/nrE
>>459
ASUSの方がオンボのクロックが低いので、GIGAより消費電力は低いかも
465459:2008/11/07(金) 23:15:49 ID:NQSR7upd
↑のはCPU/オンボ共にでほるとで測定
CPUは1.6v-0.5vまで
オンボは50%までクロックうpできる

で、DESって何でしょうか?
ぐぐっても暗号が(ryしかでてこなくて
466Socket774:2008/11/07(金) 23:17:25 ID:dOTMQpc+
戯画の省電力機能だろ
467459:2008/11/07(金) 23:19:38 ID:NQSR7upd
>>466
レスさんks
そういえばそんなのあったなあ
未使用で測定しました
468Socket774:2008/11/07(金) 23:24:26 ID:ikNI86PA
DESオンにしたらアイドル3wぐらい下がるんじゃないか
469Socket774:2008/11/07(金) 23:31:36 ID:jED5HvYB
>>459
報告乙であります
通常構成だと、60〜70wってとこか。
470Socket774:2008/11/07(金) 23:39:52 ID:jkvMMwZX
【M/B】 P5N7A-VM
【CPU】 Core2Quad Q9650 (定格)
【Cooler】True Black 120 + 光る鎌風の風PWM
【Mem】 UMAX Pulsar DDR2-800 2G*4枚
【HDD1】 Intel X25-M
【HDD2】 Samsung MCCOE64G5MPP
【HDD3】 WD3200BEVT
【光学Drive】Pioneer DVD-RW DVR-216L
【電源】 Enermax EMD525AWT
【VGA】 オンボード
【Sound】 PRODIGY HD2 ADVANCE
【LAN】 1000PT
【FAN】 ケースFAN12cm*1
【その他】 USBキーボード&マウス
【OS】 Vista Business x64 sp1
【測定】 ワットチェッカー


アイドル 65W
ゆめりあ ロード時107W、その後81Wから82Wで落ち着いた
TX 145W

P5N7A-VM購入記念。
もうちょいがんばれば60Wを切れるな。
471Socket774:2008/11/07(金) 23:49:37 ID:K/n/Bh/4
HDD3台ってか2台SSDかw
そういえばそのSOUNDボード単体の報告有ったっけ?
>>462
今日は豊作だなー
メモリ枚数とバッテリーの方もお願いします。
472Socket774:2008/11/07(金) 23:53:32 ID:1O8RMiKX
intelCPUがどの程度まで低電圧耐性あるか報告ってありましたっけ?
473Socket774:2008/11/08(土) 00:09:43 ID:8WyKfpvG
>>471
サウンドボードを外して
オンボードサウンド無効のままだとアイドルが-3W、
オンボードサウンドを有効にするとアイドルが-2Wだった。

サウンドカードって意外と電気食うんだね。
474Socket774:2008/11/08(土) 00:48:57 ID:6R23MLDb
>>472
探すとwikiにわりとあるはず。
ただ、最近のは反映されてないのもいくつか有る。

報告は有ればあるだけ良いので遠慮せずにどうぞ。

>>473
サンクス、前に計ったAudizy4は+6wくらい有ったけど
だいたい+3〜4Wが標準的なところっぽいね。
475Socket774:2008/11/08(土) 01:19:09 ID:01CooXqu
>>470
個体差かもしれんがEMD525AWTはEMD425AWTより消費電力が高い可能性ある
両方持ってるが俺の手持ちだと425から525に置き替えるとアイドルで5〜6wも高くなる
プラグインケーブルの端子数や基板レイアウトが違うようだから
そういうのも関係あるかもしれん



476Socket774:2008/11/08(土) 04:47:26 ID:0Chn6oN+
>>475
個体差じゃなくてそれが普通なはず。
477Socket774:2008/11/08(土) 06:40:34 ID:50LIwWoi
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP417_DELTAELECTRONICS_DPS-255EBA_255W_Report.pdf

これ発売されないかなぁ
このスレ的には祭りになるような
今の入手可能な電源(AC除)で最高変換効率って恵那385?
478Socket774:2008/11/08(土) 07:14:23 ID:FEB7CHOw
なんだか作りがしょぼそうに見える・・・
479Socket774:2008/11/08(土) 07:17:42 ID:80ptYdMN
>>473
クレクレ君ですまんけど、サウンドカードもある程度データ欲しいねぇ。

いまどきはオンボ以外選ぶ人ほとんどいないからだろうけど、結構
たいそうな基盤になってきてるよなー。
480Socket774:2008/11/08(土) 09:39:45 ID:O61V3KqW
>>470
P5N7A-VM VGA周りは
DVIとHDMIは排他利用になる?

デジタル2画面が出来るならほしい
481480:2008/11/08(土) 10:19:00 ID:O61V3KqW
自己解決
マニュアルに書いてあったorz
482Socket774:2008/11/08(土) 10:22:28 ID:3hNf7En4
>>481
排他利用だったの?
483Socket774:2008/11/08(土) 10:26:16 ID:j+I+pmWx
9300/9400の仕様で同時出力はできない筈
484480:2008/11/08(土) 10:26:42 ID:O61V3KqW
>>482
排他でした
. 本マザーボードはデュアルVGA出力が可能で、2台のディスプレイをVGA出力
ポートとDVI-D/HDMI 出力ポートに接続することで、各コントローラにより、同
じディスプレイコンテンツ、または異なるコンテンツを異なる解像度とリフレッ
シュレートで出力させることができます。
. チップセットの制限により、DVI と HDMI の同時出力はサポートしていません。
485Socket774:2008/11/08(土) 11:09:46 ID:ykFtCZmZ
このTDP45wシリーズもそろそろ2次キャッシュ増やしてもらえないものだろうか
せめて1Mに…


45W版Athlon X2の最上位「5050e」が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_amd.html

TDP45W版Athlon X2の最上位モデルとなるモデルナンバー5050e(クロック2.6GHz)が発売された。実売価格は9,980円前後。
 Athlon X2 5050eは、TDP 45Wの低消費電力版Athlon X2において現時点で最もクロックが高いモデル。
クロック以外のスペックは5月に登場した4850e(クロック2.5GHz)と同じで、主なスペックは製造プロセス65nm SOI、
1次キャッシュ256KB(128KB×2)、2次キャッシュ1MB(512KB×2)、対応CPUソケットがSocket AM2。
OPNは「ADH5050IAA5DO」。

486Socket774:2008/11/08(土) 11:13:41 ID:7uw0dnlY
>>485
2次キャッシュなんて飾りですよ
487Socket774:2008/11/08(土) 11:19:44 ID:cPwtd6Mu
最近4850e買った俺参上。
ま、5050eなんてマザーがBIOS非対応だしいいや。
実際、常時起動放置機の実用にはBE2350と何ら変わらんね。
488Socket774:2008/11/08(土) 11:31:04 ID:01CooXqu
なんか自分に言い聞かせてる感がありありだなw
489Socket774:2008/11/08(土) 11:32:01 ID:tyHPWgIK
>>488
その辺は用途次第だろうな
俺も今の最速CPUとか買っても重い作業なんてしないからあんま意味ないし
490Socket774:2008/11/08(土) 12:05:02 ID:Kb+FH5ay
大昔にBE2350買った俺WIN!
491Socket774:2008/11/08(土) 12:09:13 ID:0itjBCnS
コンデンサが噴いてるんですね、わかります。
492Socket774:2008/11/08(土) 12:27:50 ID:Dr9j/4QV
>>487
DDR-2 800のメモリを使い切りたいならどうせ最高クロック2.4GHzなんだから
5450出るまではスルーでおk

>>490
俺がBE2350買ったとき13kオーバーだった
妙に負けた気がするんだ
(WD10EACSを20kで4台買ってRAID組んだのも負けた気がしてる)
493Socket774:2008/11/08(土) 13:48:40 ID:x2UByt75
スケルトンとかアーマーとかボウとか
役に立たなさそうな英語ばかり覚えているな・・・
494Socket774:2008/11/08(土) 13:49:12 ID:x2UByt75
ええ、ごばくds
495Socket774:2008/11/08(土) 13:51:03 ID:apBahmqj
>487
最初のBIOS画面でUnknownって出るだけだな
496Socket774:2008/11/08(土) 14:31:30 ID:kvtwhusy
>>485
256KB*2のCPU使ってる俺に謝れ
497Socket774:2008/11/08(土) 16:13:29 ID:vnONTPry
>>484
EG45M-DS2Hとかは、マニュアルではダメって書いてるけど
実際には出来たりするから、あまりあてにならないよ。
498Socket774:2008/11/08(土) 16:17:21 ID:8WyKfpvG
>>497
P5N7A-VMだけど、
実際に試したけど、だめでした。

ついでに分かったことは
マニュアルではDVIは1600x1200までとあるけど、
実際には1920x1080が映った。
499Socket774:2008/11/08(土) 16:20:26 ID:JwjKm5wI
DVI+D-subで使うしかないのか・・・

せっかく良い端子が揃ってるのに惜しいなぁ。
500Socket774:2008/11/08(土) 16:42:41 ID:01CooXqu
ディスプレイポート対応のモニタを数珠繋ぎすればいいんじゃないの
501Socket774:2008/11/08(土) 16:58:44 ID:0p9gMw35
502Socket774:2008/11/08(土) 17:20:37 ID:Td7KXkab
5400+BEって5000+BEより低電圧耐性良くなってる?
今はBE2300で最低0.825V 1.25GHz
503Socket774:2008/11/08(土) 17:41:35 ID:Td7KXkab
やっぱやめた 2.4GHzが2.8GHzになっても所詮X2…
1年間安定してる所に水を差すのはイクナイね
ATOMをミニタワーから解放してあげよう ケースなら使い回せるし
504Socket774:2008/11/08(土) 17:56:26 ID:Ce75kNQN
BE2300→5050eなら換えても、
あくまでも自己満で
45nmでX2 TDP35Wとか出れば欲しいが、残念ながらそういうのは無い
AMDは当分X2・TDP45Wで戦うしかない
ある意味長寿……
505Socket774:2008/11/08(土) 18:14:05 ID:ouLfVuV0
INTELとAMDのTDPは違うから実際の消費電力を調べときな
506Socket774:2008/11/08(土) 18:23:05 ID:1PrzgHVd
>>505
君は何のスレにいると思ってるんだ
507Socket774:2008/11/08(土) 19:55:30 ID:qfop2CDO
久々にわらた
508Socket774:2008/11/08(土) 21:46:16 ID:UJxiZvb+
GF9400ってどのぐらいの性能?
PS3でいうところの何倍?
509Socket774:2008/11/08(土) 21:54:28 ID:uGhR0Cbo
お前がPS3でゆめりあなり3DMarkなり走らせればよくね?
510Socket774:2008/11/08(土) 22:17:39 ID:UJxiZvb+
3D Mark 06走らせてみた

GF9400もRSXも大差ないな
むしろRSXの方が速いぐらいだわ
511104:2008/11/08(土) 23:09:12 ID:PKdbTeus
>>104の構成で4670を試してみた。

【VGA】H467QS512P


    アイドル  H264再生          
4670 :39-40W   :45W(0〜4%:再生支援あり)

僅差とは言え、3450よりアイドルが下がるとは思わなかった。
ファンレス4650だったら、もっと差が出ていたかな?
512Socket774:2008/11/09(日) 00:53:38 ID:9qyubpgf
>>511

HD4670は低消費グラボ認定で良さそうですね。
4650との差はアイドルのクロックと電圧設定次第ではないでしょうか。
参考までに4670の値を書いておくと良いかもですね。
513Socket774:2008/11/09(日) 01:24:46 ID:W/uL7snB
5050eって意味がわからん、何だよ2,6GHzって、、、
上げるなら、もっとあげろ。
514Socket774:2008/11/09(日) 01:26:10 ID:s/vFwCvE
色々足していったらこのスレには相応しくないPCになった……。

【M/B】GIGABYTE GA-G33-DS2R
【CPU】Core2Quad Q9550 FSB400MHz 3.4GHz @1.25V
【クーラー】HR01 Plus Gentle Typhoon 12cm @800rpm
【Mem】UMAX DDR2-800 2GB x2 @DDR480動作
【HDD1】ANS-9010B(バッテリーフル充電時) UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 x6
【HDD2】MCBQE32G5MPP-0VA x2
【電源】Calmer 560 OEM元型番:AX560PEL01
【光学】無し
【VGA】H467QS512P アイドル時 コア165MHz:メモリ250MHz @0.9V
【音】オンボード
【LAN】1Gbリンク
【FAN】CPU・VGAFAN
【OS】 Windows XP Home SP3

アイドル         :77W
Prime95         :153W
Prime95+ゆめりあ   :191W
Prime95+FurMark    :213W
ANS-9010B取り外し  :アイドル時-12W
H467QS512P取り外し :アイドル時-13W

電源をPC62に変えるとアイドル時-1W。負荷時は計測してません。
*PDF注意 ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP414_1_Amacrox-AX560PEL01-400W-Report.pdf
上記にもあるようにCalmer 560はATX電源としてはそこそこ優秀のようです。
515Socket774:2008/11/09(日) 01:37:56 ID:0dRFqOil
  2.1GHz 4050e
  2.3GHz 4450e
  2.5GHz 4850e
  2.6GHz 5050e
  2.7GHz 5250e (?)
516Socket774:2008/11/09(日) 09:28:57 ID:dpKoJBdV
>>513
値段が上がったw
517Socket774:2008/11/09(日) 13:09:01 ID:XkoMf7IJ
お茶を濁す商品
518Socket774:2008/11/09(日) 16:13:10 ID:nxQJIt6o
>>459の構成だとpicoPSU-90じゃ足りないかな?
足りるならGA-E7AUM-DS2H+picoPSU-90で組みたいんだが
519Socket774:2008/11/09(日) 17:11:42 ID:Uu/JoAIB
普通の電源で最大値測ってからのほうが安心だろうね
OCしたりすればもっと上がるだろうけど
520Socket774:2008/11/09(日) 17:34:10 ID:mWB4BwwI
【M/B】GA-E7AUM-DS2H
【CPU】E5200
【Mem】虎2G×2
【HDD】HDP725025GLA380
【Drive】GSA-4040B
【VGA】オンボ
【音】オンボ
【LAN】GigaLink
【FAN】12cmx1 9cmx1
【その他】PS/2キーボード,USBマウス
【電源】SS-400ET
【OS】WinXP SP2
【測定】ワットチェッカー

アイドル DES有効 43W

組んだので計ってみた
521Socket774:2008/11/09(日) 17:48:25 ID:0dRFqOil
>518
足りないと思う理由は?

>520
レポ乙
7000番台より微妙に高い?
522Socket774:2008/11/09(日) 18:05:08 ID:ZTFC4cxg
>>521
電源、LAN、FAN、HDDや、他マザーとのサイドバイサイドで比較しての
検証がないからちょっと微妙だね

今までのサイトや報告から見るに
どうもG45より高いマザーと低いマザーが有るような印象だ
523Socket774:2008/11/09(日) 23:41:36 ID:nepHK5jX
>>512
>>514で同じカードの値が出ているが、アイドル時 コア165MHz:メモリ250MHz。
電圧はどこで調べるんだろう?

ファンレスのH465P512Pと散々迷った挙句、取り付けと夏場の廃熱を考えて
H467QS512Pを選択したけど、静音の観点からは実質問題ないな。
無音じゃないけどファンの音は静かなんで、CPUファン8cm1200rpm、リア
12cm800rpmのマシンで運用する分にはほとんど気にならない。
524Socket774:2008/11/09(日) 23:49:42 ID:AfbF7iDo
サッピレの4670はアイドル時 コア300MHz:メモリ1000MHz
どのくらい消費電力に差が出るのか気になるところ・・・
525Socket774:2008/11/10(月) 00:08:26 ID:TCzXe8zg
>>523
AMD7x0系のチップセット使いならOverDriveでも見れるし、
http://game.amd.com/us-en/drivers_overdrive.aspx

あとはHW Monitorでも見れる。
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
526Socket774:2008/11/10(月) 00:11:36 ID:vmfh1dpO
>>523
電圧はHW Monitorで判断しました。実測でなくすみません。
514の環境ではFANスピード常時30%のH467QS512Pが1番の騒音原になっていて
正直静かとは言えないと思っていますが、自分のH467QS512Pが外れFANのようですね。
527Socket774:2008/11/10(月) 02:09:08 ID:1MRKf78p
>>524
H467QS512Pでアイドル時 コア300MHz:メモリ1000MHzにできれば、
計測して目安となる値は分かるんだろうけど...

>>525
d。来週末にでも試してみる。

>>526
個人の許容できる騒音レベルや他の騒音源によるところも大きいと思う。
俺の場合は、リアの12cmが一番の騒音源なので、VGAのファン音が
まったく聞こえないわけではないが、許容範囲内という感じ。
528Socket774:2008/11/10(月) 02:13:35 ID:+qhMn5M1
>>527
フロントファンならまだしもリアファンが騒音源ってあまり聞かないな
高回転過ぎるか軸音が酷いハズレファンとかじゃまいか?
新しい静音ファンにでも変えてみては?
529Socket774:2008/11/10(月) 06:42:04 ID:J/9Dgdtn
>520
GIGAの9400マザーはGPUのクロックダウンできないのかな
530Socket774:2008/11/10(月) 09:25:42 ID:FCIh4KLD
できるよ。MCP7Aの前スレに数件報告があった
531Socket774:2008/11/10(月) 10:22:45 ID:aZpLqpFR
ASUS P5QPL-VM G41マザーでた。レポ求む
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081024458
532Socket774:2008/11/10(月) 11:59:12 ID:ZE1Q0qab
780Gはオンボの再生支援を狙って組む人も多いのでは?ってことで測定してみました
ケース付属の電源がACアダプタのくせにイマイチな気がします

【M/B】MINIX-780G-SP128M
【CPU】Athlon X2 4850e
【Mem】Transcend JM800QSU-2G x2 @1.75V
【HDD】WD10EACS
【Drive】DVR-K06
【VGA】オンボ
【音】オンボ
【LAN】100M Link
【FAN】9.2cm CPUファンx1(サーミスタ制御で若干消費電力高め)
【その他】USBキーボード,USBマウス
【電源】C138付属120W ACアダプタ
【OS】Vista x64 SP1
【測定】ワットチェッカー

栗で[email protected]固定(マザーが0.04V上乗せ) #揺れるときは大きい値を取ってます
アイドル 42W
地デジTSを再生 55W
1440x1080, 16:9, x264, 約3Mbps, VFRを再生
24fps部分 48W
60fps部分 55W

再生の際はMPCを使い、PowerDVDのフィルターで再生支援の上EVR出力、
Direct3D フルスクリーンで行っています
TSもx264も1GHzで問題なく再生できました
533Socket774:2008/11/10(月) 12:34:25 ID:GgixJoTX
MINIXは今までのレポでもよくなかった気がする
534Socket774:2008/11/10(月) 14:11:37 ID:h3CyHGhn
一般的な見解で良いので教えていただきたいんですが、
G33+C2D E6300+後付のGbE、メモリ4GB、HDD2台な構成の自鯖があるんですが、
同程度のCPU性能で省電力化出来る見込みってあると思いますか?

このスレ見るまで780Gと適当なAMD-Vサポートしてる省電力なCPUにすれば
もしかして結構消費電力下がるんじゃね?とか思ってたんですが、G33の
消費電力もかなり低い部類だったみたいなんで、もしかして乗り換えても
消費電力あまり変わらない?とか思ったりして。

マザーはVostro200に乗ってるFoxconnの安物G33でオンボードGbEでなかった
のでGbEなNICを後付けして、VTに対応したCPUでないと都合が悪かったので
あまりモノのE6300を積んでたりします。
535Socket774:2008/11/10(月) 14:39:17 ID:YOpKApVn
>>534
15Wぐらいは下がると思う
536Socket774:2008/11/10(月) 15:08:31 ID:LG1eLdL6
Geforce9400or9300+E5200orE1200がいいと思うよ。
AMDの45Wモノと780Gを使うより消費電力は少なくなった。
537Socket774:2008/11/10(月) 15:15:52 ID:+qhMn5M1
>>536
VTサポートしてねえだろ
わかってない奴は黙ってろ
538Socket774:2008/11/10(月) 16:25:26 ID:+CdAC5uW
>>534
M/BをGeForce7xx0に変えるだけで少しは減る。あとはCPUを45nmプロセスのに変えて、低電圧動作させるとか。
別にAMDにしてもしなくてもいいし、そこらへんは気分だけど、費用対効果は低いんじゃない?
多分電気代のお得より、買い換えにかかる金の方が高いよ。
539Socket774:2008/11/10(月) 17:07:29 ID:FN60Xb83
動いてる鯖は下手にいじらない方がいいけどな。

趣味の鯖なら好きにしていいけどさ
540Socket774:2008/11/10(月) 17:17:17 ID:uzqxMSxt
インテルだとVTサポートの時点で最低E8400になるのでは?
VTいるなら現状X2でいいような

541Socket774:2008/11/10(月) 17:21:07 ID:lbBbkcxF
>>532
おつおつ

VeohでH.264形式の動画が増えてきたので
再生支援の効果が知りたかったから助かった。
はやくWIN7こないかな。
542Socket774:2008/11/10(月) 17:27:19 ID:h3CyHGhn
>>535-540
漠然とした質問でしたが、ご回答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
まさに趣味の自鯖でいろいろ弄くりまわしているうちに不調になって
きてたりしますので再構築がてら、と思ったりもしてました。

15w前後も下がるなら、検討する余地は十分ありそうな気もしますが、
確かにAMDに乗り換えるにはマザーとCPUを揃えないといけないので、
コストが見合わない気もします。
PenIIIなスリムPC2台よりもVostro2001台の方が消費電力が増えてる
らしく、何とか省電力化を図りたいところもあるんですが…。

現行の構成のままCPUだけ省電力化を図る方が良いのかもしれませんね。
とは言うものの確かに現行E8x00系だと結構お高くつく上に消費電力
的にもアレな気もします。さらにVostroのマザーで動くのか?という
点も見逃せません。


あと、実は今はG33のオンボードVGAでXが上手くうごかなかったせいで
RADEON HD4550が乗ってたりもするんです…。
普段はテキストコンソールにしてるんですが。これの消費電力は馬鹿
になんないでしょうね。きっと・・・。orz
543Socket774:2008/11/10(月) 17:47:12 ID:LG1eLdL6
AMD-V見逃してたすまぬ。
でも、黙ってろはテラヒドス(´・ω・`)
544Socket774:2008/11/10(月) 17:53:20 ID:SunEt6wf
>>542
HD4550がアイドル約12Wぐらいらしいから
AMDの45WCPU + 7050PV/7025 + 栗で-20Wは見込めそうだけどなぁ
ただC2D E6300と同程度の性能がないといけないのなら無理だね
545Socket774:2008/11/10(月) 17:53:51 ID:h4Tbk2nC
E8400なんて買わなくてもE8200があるだろ
546Socket774:2008/11/10(月) 18:54:22 ID:Dt9OJmUP
いつまでたってもBE+7050を上回るINTEL出てこないんだな
547Socket774:2008/11/10(月) 18:54:22 ID:1wOI8miA
あえてのQ8200
クアッドだしVTなくてもどうにかなるんじゃないか感
548Socket774:2008/11/10(月) 19:00:08 ID:5NGnU687
インテルのゲフォ7100戯画マザー、秋葉で最近結構安売りしてる・・・
HDMIついてるっぽかったから、安物機組みたい人は買うのもいいかも。
でも、多くの客はゲフォ9400見てる感じだった。
549Socket774:2008/11/10(月) 19:04:39 ID:uzqxMSxt
>>547
VTないのは論外だよ、ちょっとまえ客がVMwareを使う前提で店員に相談
してたけど、2万ぐらいまででいいのないって聞いててQ8200勧めてた。
その値段ならPhenomか2コアで我慢してE8500だろうとつっこみ入れた
かったが我慢した。
550Socket774:2008/11/10(月) 19:49:02 ID:ueE0k/jj
9400なんて、結局7050にビデオカード載せるのとなにも変わらないじゃんね
551Socket774:2008/11/10(月) 19:52:46 ID:yxtkAHCG
どう考えても店員が正論wwwwwwwww
552Socket774:2008/11/10(月) 19:56:47 ID:do2/YyoG
ここって低消費電力実測報告スレだよね?
553Socket774:2008/11/10(月) 19:58:37 ID:FYiiILGZ
現状のVMwareなら、別にVT無くてもいいでしょ。
有効時でもパフォーマンスが誤差程度しか変わらないし。
Xenなら、話は変わるけど。
554Socket774:2008/11/10(月) 20:03:14 ID:to0W9TfD
普段はコンソールって言ってるしXen Kernelだろう
いいかげんスレ違いかw
555Socket774:2008/11/10(月) 20:29:30 ID:ueE0k/jj
VMWareでもESXはいるんじゃ
まー、その辺どれも対応ハード少なくてびみょーだけど
こんなとこで相談するより、対応したの買ってこいよって感じ、馬鹿だろ
556534:2008/11/10(月) 21:56:18 ID:h3CyHGhn
脱線させてしまってすみませんでした。
当初はXen使ってたんですが、Xenカーネルのままだとデスクトップ環境兼用ってのが実現できなくて、
KVM+QEMUに引っ越してみたんですが、パフォーマンスがいまいちだったんでやけくそでVMwareインス
トールしてる状況だったりします。
なんか段々手段と目的がおかしくなってきてるのは分かってるんですが。

なので、VTは実は現状の環境であれば必須ではなくなっているってのはあります。ただ、将来的には
VTとかAMD-Vに対応してた方が仮想化方面の選択肢を確保できるんで色々遊べそうかな、と。

とりあえずマザーの買い替えはしばらくお預けにしたいと思います。変な質問してしまいすみません
でした。また、スレ違いにも関わらずつき合ってくださり、ありがとうございました。
557Socket774:2008/11/10(月) 22:09:28 ID:wmG7C2CK
Phenomはフルロード時はたしかにばか食いだが、インテルのクアッドと違って、
普段は全コアすべてがクロック上がるってわけじゃないから、K10STATでアイドル
クロック下げとけば実用上はそんなに消費電力高いってことはないんだけど
558534:2008/11/10(月) 23:21:14 ID:h3CyHGhn
すみません。最後にひとつだけ・・・。
Xenカーネルを捨てたおかげでIntelのドライバでもちゃんとUWXGA表示できるようになってしまって
ました。俺はなんのためにHD4550と8600GSを買ったんだろう・・・。
Xenカーネルに拘ってなければグラボ買う必要なかったってオチですた。ガクリ。
というわけで結果的に10数wの節電に成功できました。何の役にも立ちませんが一応報告まで。
559Socket774:2008/11/10(月) 23:24:39 ID:fGUVY1p0
HD3850の消費電力ってどんなもん?
560511:2008/11/10(月) 23:25:30 ID:NV5j+cfA
亀レスな上にきちんと記録を取っていなかったからいい加減だけど、
>>68っぽいこともやっていたので一応報告。

コアの周波数を変えてゆめりあを実行したときの消費電力。
コア750MHz:メモリ1000MHz
    90W後半(96Wぐらいだったような気がする)
コア300MHz:メモリ1000MHz(900MHzだったかも)
    70W前半(72Wぐらいだったような気がする)

ゆめりあのスコアは忘れた...orz
561Socket774:2008/11/11(火) 00:21:56 ID:sLN/EH7B
>>534
・VirtualBox
・andLinux
とかはどーよ?
562Socket774:2008/11/11(火) 09:13:59 ID:BAYktv0a
ここは報告スレなので、その相談話はそろそろご遠慮お願いしたいです
563Socket774:2008/11/11(火) 13:49:48 ID:O0RTJwLd
ASUSの「EeeBox」に続いてAcerが一味違ったコンパクトな低価格デスクトップパソコンを発売へ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081111_acer_nettop/
>また、「Aspire One」が2009年に1200〜1300万台を売り上げると予測されていることから、
>プロセッサの供給に影響を出さないために、IntelのAtomプロセッサではなく、
>VIAまたはAMDのCPUを採用することを考えているそうです。
564Socket774:2008/11/11(火) 14:37:41 ID:6U6iWnLT
>>563
>VIAまたはAMDのCPUを採用することを考えているそうです。 それをノートでやってくれよ…orz
atomは周波数あたりのパフォーマンス低すぎるっつーのに、なんでどのネットブックもturionとか採用しないのかね?
565Socket774:2008/11/11(火) 14:40:51 ID:gR48ScFU
>>564
値段でしょ
ネットブック購入者の半分くらいはネットブックってのを理解して買ってるだろうが
残りの半分は安いからって入門PCと間違えて買ってる馬鹿なんじゃないかと
566Socket774:2008/11/11(火) 14:40:53 ID:LS3OTy+r
>>564
Atomを採用するのは安いから
Turionを採用しないのは高いから
567Socket774:2008/11/11(火) 15:23:23 ID:fCpiWSZJ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2338.html
“Deneb”は適切なクーラーを使えば3.60GHzに到達するという。
最も驚くべきは“Deneb”が(この状態でも)冷たく、Intel環境よりも省電力だったということである。


話半分って感じだが多少期待しておこう
568Socket774:2008/11/11(火) 15:27:13 ID:DmYJ+1/1
期待するベクトルはそっちじゃないだろ・・・このスレ的には

1GHz0.7Wができたらいいな
569Socket774:2008/11/11(火) 15:27:14 ID:wFVZwrCq
ネハレム世代はアム厨になって乗り切るつもり
570Socket774:2008/11/11(火) 15:29:09 ID:O0RTJwLd
Turion採用のNetbookもあるけど、熱問題でリコールしてたよ。
Atom+945GSEの抱き合わせだと、Intel様が格安で供給してくれるんで
結局、そっちに流れる。

945GSEで、SATA*4、PCI-E x1*2、PCI*2くらいのM-ATXマザー、でないもんかな。
まぁ、今となってはSiSの実物が出るのを待った方がいいかのかもしれないけど。
571Socket774:2008/11/11(火) 15:37:22 ID:pt9gWwSy
Turion+Puma(M780G)抱き合わせ販売したらいいのに・・・
572Socket774:2008/11/11(火) 15:59:08 ID:O0RTJwLd
富士通、記録時消費電力が1.4W以下の2.5インチHDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/fujitsu.htm
573Socket774:2008/11/11(火) 16:07:52 ID:YoQZm8kZ
>>570
MS様も条件そろえればOS安く付けてくれるしな
574Socket774:2008/11/11(火) 16:39:05 ID:NpzbNSTd
>>567
そろそろ2GHzアイドルでの消費電力が20W台とかの夢を見させてくれてもいいと思うんだ


Nanoが省電力機能なしで1.6Ghz @1.11V決め打ちだったのでしょんぼりですよ
575Socket774:2008/11/11(火) 16:42:43 ID:O0RTJwLd
Nanoさんは、いつでも全力全開ですから。
576Socket774:2008/11/11(火) 17:01:43 ID:NpzbNSTd
>>575
ああ、それでそのうち故障するんでしたっけ
577Socket774:2008/11/11(火) 18:15:20 ID:vXpU8/E1
クアッドでアイドル30W切りという夢も欲しい
578Socket774:2008/11/11(火) 18:39:15 ID:JQghrXFw
>>572
少し楽しみ
579Socket774:2008/11/11(火) 19:18:50 ID:2NdSXoyd
俺は性能を損なわない範囲内で出来るだけ省電力ってのにしか興味ないな
1Gまで落としたり光学取ったりLANぶっこ抜いたりするくらいなら
もうアイドル10wのミニノートにモニタ繋ぐわ
580Socket774:2008/11/11(火) 19:27:01 ID:NpzbNSTd
>>579
> 1Gまで落としたり

フルHD x264の再生くらい再生支援使えば1GHzで十分という現実もあるので
性能を損なっていないかどうかは人によりけりです
581Socket774:2008/11/11(火) 21:14:38 ID:EkfhJ0d/
※基本的に実測報告のスレです。
582Socket774:2008/11/11(火) 21:35:24 ID:0nJeDkr6
>>579
光学ドライブって常時必要?
俺は使うときUSBで繋げてるけど一月に一回も繋げない
インストール時は必要だけどあまりソフトも買わないしね
俺は光学無しのLANはギガビットCPUは1.06Gで十分な性能
ピークでも35wくらいだし
583Socket774:2008/11/11(火) 21:48:53 ID:rRT8cZgn
>>582
週に何回もDVDを見たりCDを聞くなり読み込ませるなりする人もいるでしょうし、
たとえ週に一度しか使わない人も、
フロントにポートがないケースを使っていて、
壁際においてあるマシンのリアパネルのキーボードやら地デジチューナやら
iPodのUSBケーブルやらが繋いであるあいだに苦労してもうひとつケーブルを差し込むくらいなら
ドライブを内蔵した方がいいという人もいるでしょう

逆にネットワーク越しに他のマシンやらNASやらとデータをやりとりしないので
LANケーブルは100Mリンクで十分という人もいるでしょう
584Socket774:2008/11/11(火) 21:50:54 ID:FO3lfK6W
LANを抜くのは単に測定条件をそろえてるだけだろ
585Socket774:2008/11/11(火) 22:32:07 ID:HLxpq/Uc
i7週末に発売だけど、どこまで消費電力下がるのかな?
BIOSで1コアに設定して、CPUクロックやマザーの各種電圧を限界まで下げたら
案外かなり低消費電力になるかも。問題はどこまで下げられるか、マザー選びも
重要そう。
586Socket774:2008/11/11(火) 22:42:10 ID:KsakgliU
消費電力スレで書くことじゃないんだけど、DDR3だけってのは
どうなんかなぁと思う。初期のPentium4と同じ道筋を辿りそうな予感。
587Socket774:2008/11/11(火) 23:12:48 ID:S5IaJpff
>>585
Phenomレベルだろどうせ…

>>586
別にハイエンド方向商品なんだからそんなの気にするようなやつは…
588Socket774:2008/11/11(火) 23:20:32 ID:ti+M2xg3
>>585
コアの個別電圧カットは良さそうだね
589Socket774:2008/11/11(火) 23:20:45 ID:KOohHub5
DDR3も大分安くなってるし。
それより先の短そうなマザーの方が問題じゃないか。
590Socket774:2008/11/11(火) 23:21:03 ID:KsakgliU
>>587
でもさ、あとから2コアも出てくるんじゃないの?
Core2を徐々にi7に置き換えていくもんだと思ってたが違うのか?
591Socket774:2008/11/11(火) 23:22:25 ID:Imten+VY
下位製品はソケット違うじゃん
592Socket774:2008/11/11(火) 23:41:23 ID:HLxpq/Uc
>>587
Phenomはクロックだいぶ下げられるから、低消費電力に結構なってたのでは?
1GHz以下にできるなら、i7も4コアでも低消費電力になりそうな気もするけどね。
>>588
i7は、1コア設定なら1コアしかほとんど電位食わないからね、うまく行くと
期待できそうな気がするよ。問題はマザーの消費電力をどこまで落とせるかかな?
593Socket774:2008/11/12(水) 00:27:25 ID:necwXHkw
とはいえ1コアにするくらいなら最初からi7を選ぶ必要もないわけで
594Socket774:2008/11/12(水) 01:31:39 ID:1+k0W71T
>>592
C2Q66でいいのなら、ベースを150Mhzまで落として使っている人も居たよ
うちは、195Mhzまで落として使っているけれど
設定で見ると100Mhzにまで落とせるみたい
100Mhzx9倍=900Mhz
流石にここまで落とすと地デジ録画とか窮屈になりそうだからやった事がない
595Socket774:2008/11/12(水) 01:38:13 ID:wKZQYLny
45nm1コアみてみたいねi7で。
596Socket774:2008/11/12(水) 09:32:31 ID:5krlmHX5
ていうか、今のPenrynってCPU単体のみのidle時消費電力はどんくらいなの?
既に1〜2Wとかだったら削る余地はデスクトップとしては薄いよね
ただ、同じ0%というCPU使用率でも、OSのバージョン、常駐・起動ソフトの種類によっては
5Wくらい変わってくる可能性はありそう、timeBeginPeriod(0)でC6ステートに入るのを邪魔されるから
597Socket774:2008/11/12(水) 18:58:43 ID:9p1s08Rs
だいたいこのスレでi7みたいなどう考えても超大食いCPUの議論をしてるやつはなんなの

ここは報告すれ
598Socket774:2008/11/12(水) 19:06:36 ID:wKZQYLny
45nm1コアみてみたいねi7で。
599Socket774:2008/11/12(水) 19:07:48 ID:1ccdmX6e
phenomの話したっていいだろ。
それともi7だけはいかんの?
600Socket774:2008/11/12(水) 19:41:56 ID:1+k0W71T
i7もペーさんも100W以下になってから出直してください

100W超えている時点ではおよびじゃないんだよ
601Socket774:2008/11/12(水) 19:44:40 ID:tKKN+9tK
少なくとも実測値とともに語れ、ってことだな
602Socket774:2008/11/12(水) 20:42:24 ID:n8+rpuN9
>>599
i7で組んだPCの消費電力報告マダー?
603Socket774:2008/11/12(水) 21:15:10 ID:8dEg8x0R
寒いんで石油ヒーターつけていいですか?
ノートPC使いです
604Socket774:2008/11/12(水) 21:20:28 ID:vS4Hg1RA
薪ストーブ最強伝説
605Socket774:2008/11/12(水) 21:26:44 ID:6fn1q+SY
>>603
レッツノートのR6Aだから、ストーブ要らずです。
606Socket774:2008/11/12(水) 21:44:15 ID:Jj24JlrU
場所は知らんが室温13度で暖房はつけてないな。
607Socket774:2008/11/12(水) 21:46:11 ID:dolyMy3n
>>602
16日0時以降にならないと発売されないから無理。
VGAも必須だから、消費電力低くしようと思ったら、そっちの方が重要なるかも。
608皮算用作ってる人:2008/11/12(水) 21:58:18 ID:nbMHTJTx
皮算用計算機に使うのに
チップセットのTDP集めてたら一覧が出来た・・のでついでにWiki更新しました。
http://pc.usy.jp/wiki/172.html

AMDも平均値みたいなのはチラチラ見たんだけど
やっぱチップセットのTDPは公開されてないの??。
609Socket774:2008/11/12(水) 22:06:03 ID:HmFH5O40
>>608
俺の愛するG31が無いんだが
610皮算用作ってる人:2008/11/12(水) 22:16:35 ID:nbMHTJTx
>>609
すんませんw

33−35まで載ってたからそれで全部なのかと思った〜
http://www.intel.com/assets/pdf/designguide/316968.pdf

G31とP31も確認したので更新します!(`・ω・')シャキーン
http://ark.intel.com/Default.aspx
611Socket774:2008/11/12(水) 22:23:39 ID:9p1s08Rs
僕の愛する790GXもお願いしたいんですが
612皮算用作ってる人:2008/11/12(水) 22:34:42 ID:nbMHTJTx
いったい幾つあるんだw
613Socket774:2008/11/12(水) 22:38:04 ID:HmFH5O40
>>610
d
どうせAMDとIntelでは比較にならないんだから指標としてその平均値も載せて良いと思う

と言うわけで頼んだ
614Socket774:2008/11/12(水) 22:38:58 ID:nbMHTJTx
>>611
一覧に載ってないんだけど975Xと975GXって違うの??
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=22688

インテル使ってないから全然わからん・・
615Socket774:2008/11/13(木) 00:59:53 ID:tzeMYVQ/
>>608
神きたこれ。ありがとうー
616Socket774:2008/11/13(木) 02:21:11 ID:k7FIfkVM
>608
ネ申乙
617Socket774:2008/11/13(木) 04:01:21 ID:bpCQbgkS
>>608
まとめ作ってくれる人には本当心からありがとうといいたい
618Socket774:2008/11/13(木) 05:29:28 ID:VETWWN/Z
>>608
これはわかりやすい
619Socket774:2008/11/13(木) 07:16:02 ID:ZQxtSFBd
参考になるなんてもんじゃないな。
620Socket774:2008/11/13(木) 09:00:46 ID:tzeMYVQ/
CPU載せないで、チップセットだけの消費電力って、ワットチェッカーで計れないかな。
石のっけないでマザーに通電しても、そもそも画面でないか
621Socket774:2008/11/13(木) 09:42:24 ID:IE8RGXhd
無理にも程があるw
622Socket774:2008/11/13(木) 10:53:48 ID:7oEJ8JiO
個体差の少なそうなプロセスルール高めの昔のCPU乗せて比較するとか
623Socket774:2008/11/13(木) 11:09:03 ID:h04FMjt4
>>608
AMD厨の俺涙目
624Socket774:2008/11/13(木) 16:23:56 ID:glYEDyMy
ここ参考になるかな。

http://www.dosv.jp/other/0809/04.htm
625Socket774:2008/11/13(木) 17:23:33 ID:8us1whZT
AMDが45nm版CPUを発表、デスクトップは「Phenom II」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081113/1009631/

626Socket774:2008/11/13(木) 17:25:10 ID:8us1whZT
AMD、45nmプロセスを初採用したShanghaiコアOpteron
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1113/amd.htm

> 低消費電力版(ACP 55W)、高性能版(ACP 105W)は2009年第1四半期に登場の予定
627Socket774:2008/11/13(木) 17:33:28 ID:623oai51
コアはintelからのOEM供給です
628Socket774:2008/11/13(木) 17:41:36 ID:0kcKd6/B
IIって…
629Socket774:2008/11/13(木) 17:44:57 ID:GNJIKYPx
最上位モデルが定格3.2~4GHzくらい出るなら
OCで3.6GHzくらいいけそうだな
このスレ的にはアイドル時の消費電力激減ってところくらいしか関係ないけど
630Socket774:2008/11/13(木) 18:01:39 ID:JB+tjygM
AMDだからな。今回もVまで出るよ。
631Socket774:2008/11/13(木) 18:03:05 ID:H2GuKr8u
さて、俺のK6-IIにエンコさせてみるか
632Socket774:2008/11/13(木) 18:44:47 ID:aaHPG/4+
ネーミングセンスが微妙だな次期フェノム…
だったらもっと安直にPhenom45とか、Phenom AM3とかの方が良いような。
まぁそもそもPhenomっていう名前自体微妙なんだけどさ。
633Socket774:2008/11/13(木) 18:45:20 ID:GNJIKYPx
そうか?
634Socket774:2008/11/13(木) 18:48:37 ID:H2GuKr8u
Sunみたいにスシネタシリーズよりはマシだろ
635Socket774:2008/11/13(木) 18:54:22 ID:q8yafexq
Phenom45は無いわ

まあわかりやすければどうでもいいよ
636Socket774:2008/11/13(木) 19:04:51 ID:7oEJ8JiO
負荷時は1割しか下がらないのか・・・って同じ値段のと比べてかよw
2.3GHzの65nm版と2.7GHz版の45nm版との比較だからもっと下がると思うが・・・

Intelの価格改定にも期待
637Socket774:2008/11/13(木) 19:05:38 ID:0H0G9fmI
>>608
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/41977_rs690_ds_3.06.pdf
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/42119_sb600_ds_3.05.pdf
RS690 P.5-5 TDP 8W
SB600 P.87 TDP 4W

>The Thermal Design Power (TDP) is defined as the worst-case power dissipation
> while running currently available applications at
>nominal voltages and at the maximum operating temperature.

だから「平均」じゃなくて「worst-case power dissipation」。
intelの定義するTDP↓とほぼ同じ意味。
>Thermal design power (TDP) is the estimated power dissipation of the (G)MCH based
>on normal operating conditions including VCC and TC-MAX while executing real worstcase
>power intensive applications.

SB600に関しては実測値も載ってる
P.84 Fully Loaded System Configuration MaximumPower 3.314W

>fully loaded system (testing configuration: 4 x SATA 3.0G drives, 9x USB devices, 2 x IDE devices ,
>1Floppy Drive, 2x PCI add on cards, on board AC97 Audio enabled).
638Socket774:2008/11/13(木) 19:21:43 ID:aaHPG/4+
>>637
何の話? >>637はACPの事いってんじゃないの?

>>635
45は無いっていうならIIも無い気がする(´・ω・`) ていうか極論、名前変える必要無くね?
i7は分かりづらいけどネーミングは悪くないかなぁ…いやでも言い辛いのが問題か。
639638:2008/11/13(木) 19:23:03 ID:aaHPG/4+
壮大に安価ミスしたw。>>608はACPの事言ってると思うんだ。
640Socket774:2008/11/13(木) 19:23:35 ID:GNJIKYPx
i7もPhenomもどっちも別にいいものでもなければ悪い物でもないだろ
641Socket774:2008/11/13(木) 19:28:55 ID:cqYFWSjj
いいものばかりじゃないけど悪いものばかりでもない。
642Socket774:2008/11/13(木) 19:29:28 ID:2iCBhq07
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
643Socket774:2008/11/13(木) 19:32:13 ID:0kcKd6/B
チップセットのTDPは無いのかって話だから、何ら間違ってないだろ。
ACPはAverage CPU Powerの名の通りCPUのための値だし。
644Socket774:2008/11/13(木) 19:37:26 ID:aaHPG/4+
>>643
あぁそういうことか、すまんよくわかってなかった。
645Socket774:2008/11/13(木) 19:40:13 ID:tLNl3n08
>>625
でもお高いんでしょう?
646Socket774:2008/11/13(木) 20:03:26 ID:VahTLYpp
>>645
いえいえ、Intel様ほどではございませんよ。
647Socket774:2008/11/13(木) 21:19:55 ID:Br1wx6i0
なんか4コアで組んでみたくなってきた
648Socket774:2008/11/13(木) 21:34:14 ID:cVaKdo9r
>>647
i7の報告お待ちしてますw
実際のところこのスレ的には現状Q8200一択だけど
649Socket774:2008/11/13(木) 22:01:06 ID:GNJIKYPx
え?
650Socket774:2008/11/13(木) 22:11:19 ID:ZWYuboo2
187 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 22:32:40 ID:q8+wL1l5
>>186
「いったく」って何? なんか読み方間違えてない? もしかして「一択」
だとすると選択肢が無いって意味みたいだけど、これは造語で、一般化して
おらず、FEPにより変換するのとしないのとあるらしい

188 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 22:56:17 ID:k3GYPkqc
なんで一択って変換できないの?ATOK2008でも

192 名前:名無しさんに接続中…[] 投稿日:2008/11/08(土) 07:16:33 ID:efRe6TTX
2ちゃんで変な造語使うのは日常炒飯

195 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 13:24:26 ID:mhCEgYtb
>>187
「いったく」て腹話術のでね?

196 名前:名無しさんに接続中…[] 投稿日:2008/11/08(土) 13:42:18 ID:efRe6TTX
いったく堂

197 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 15:18:37 ID:E1D8MeJV
一晩泊まる事でしょう?

198 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 15:48:22 ID:1t8rpGiP
>>197
それは一泊!

199 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 16:22:30 ID:C0X+DlkZ
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       たーだーあーいったくってぇー
└───‐┘ ∧_∧  もぉあーえなーくてぇー ♪
        ( ・∀・)__   __
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

201 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 17:55:08 ID:6iN2JeAt
おじいさん 一緒に
いったく いったく
651Socket774:2008/11/13(木) 22:14:36 ID:xBJDgT90
>>638
intelもそうだけどやたらと変えるからずっと追ってないと
性能とか世代とかわけわからなくなるんだよな
652608:2008/11/13(木) 22:19:12 ID:hUv84Um2
>>637
> だから「平均」じゃなくて

それがね、

> RS690 P.5-5 TDP 8W
> SB600 P.87 TDP 4W

この表↑、      ここに載ってるでしょ、
                ↓
Parameter Minimum Nominal Maximum
                      ↑
                  TDPってここに載ってて欲しいじゃん

Nominal の worst-caseって・・

と書いてて、Normal じゃなくて Nominal だったことに気づいた、、(^^;;

これ結局、TDPということで良いの?
なんかインテルと比較してえらい省電力だね
653Socket774:2008/11/13(木) 22:27:25 ID:a4eeWGlM
TDPはNominalやTipycalで表記するのが当たり前

定義を理解してればMaxTDPやMinTDPなんて有り得ないとわかるだろうに
有り得ないから横線引いてあるでしょ
654Socket774:2008/11/13(木) 22:29:58 ID:H2GuKr8u
てぃぱいかる
655Socket774:2008/11/13(木) 22:30:54 ID:a4eeWGlM
s/Tipycal/Typical
656608:2008/11/13(木) 22:46:59 ID:hUv84Um2
>>653
いや、確かに定義を理解してないからなんだけどw
インテルはTDPと一緒にアイドル電力載せてるしインテルのTDPの3分の1で
Minimum 〜 Maximum の真ん中に書いてあるの見たら
TDPと書いてても平均値か何かの数字なのかなぁ、と素直に思った・・
657Socket774:2008/11/13(木) 22:48:21 ID:6EbLsUmV
Denebは最初高かった瞬間オワタになると思うんだ
658Socket774:2008/11/13(木) 23:55:05 ID:tWeBTmWg
>>652
実際のところ、メモコンがあるかないかで大違いなのですよ
659Socket774:2008/11/14(金) 00:49:58 ID:RKjsWXYc
>>657
最初のご祝儀価格くらい許してやれwww
半月後くらいに潤沢に供給されてからがAMDのCPUの本当の値段やし
660Socket774:2008/11/14(金) 01:00:56 ID:fsPaHmza
>>608の表を見ていて思ったが、G41の存在価値って...
661Socket774:2008/11/14(金) 01:15:54 ID:YgEgpPne
Phenomは一ヶ月位で値下げしてたよな
真っ先にお布施してくれた熱心な支持者に
ひどい仕打ちするもんだと思ったわ
662Socket774:2008/11/14(金) 01:36:16 ID:0YQTEYwW
そんなん慣れっこだろ、分かってて買ってるはず
663Socket774:2008/11/14(金) 01:37:41 ID:pYaF1BZ8
先週15kで買ったまままだ開封してないWD5000BEVTがすでに13k割れです><
664Socket774:2008/11/14(金) 01:56:06 ID:TWrgAAjO
>>608

その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
>>3を読めや
665Socket774:2008/11/14(金) 06:27:47 ID:Po3Oy1yI
>>656
周辺デバイスを抱えるSB600なんかはICHと比べて特別消費電力低いわけでもない。

で、ATIのチップセットはNorthとSouthをPCI-Expressのサブセット(A-Link)でつなぐため、
チップは HyperTransport と PCI-Express のブリッジで済む。シリアル-シリアル変換。
メモリコントローラも不要。

一方でIntelのMCHは、メモリコントローラが余計に積まれてるのに加えて、
FSB(400MHz〜1333MHz)とDDR2メモリ(266MHz/400MHz) (この二つはパラレルバス)、
PCI-Express、そしてSouthとの接続につかうDMI(この二つはシリアルバス)と、
全く異なる周波数で動くバスをつなぐハブとして機能するため、個別にバッファも
持たないといけないし調停機構も複雑になってくる。結構大変だとおもう。

ノート用のチップセットはずいぶん頑張って消費電力抑えてるけど、ねぇ。
666Socket774:2008/11/14(金) 07:10:41 ID:OXh793uj
>>664
実測対象となる「その製品」を購入する際の目安となる>>608なんだから
労って良い位で、文句付けるのは意味がわからんな

>>608
667Socket774:2008/11/14(金) 07:26:50 ID:jaT2+a1E
>>664

その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
>>3を読めや
668Socket774:2008/11/14(金) 11:07:52 ID:XynbdSqW
痛い子はスルーで
669Socket774:2008/11/14(金) 11:23:12 ID:udAig2/7
usyいつも済まないね
自宅防衛軍の仕事が忙しくて俺が楽をさせてやれないばかりに
670Socket774:2008/11/14(金) 19:45:34 ID:QOOp6icN
usyの中の人乙
漏れも自宅警備で忙しいお (`・ω・')
671中の人:2008/11/14(金) 20:39:01 ID:xSeoSTsQ
608は私じゃないです><

Part29分を更新しただけで燃え尽きていたところ、
素敵な妖精さん(608さん)がTDP一覧を作ってくれていました。

>>608乙!!そしてありがとう。

そろそろPhenomで組もうかと、ママンとVGAを検討中。チラ裏スマソ
672Socket774:2008/11/14(金) 20:53:52 ID:kaD8sR+4
俺もペノムに惹かれているので勝手にレポ期待してるぜ
673Socket774:2008/11/14(金) 21:05:26 ID:aRo1y5wH
G35がないな
どこかでTDP見た気がするんだが
674皮算用作ってる人:2008/11/14(金) 21:47:17 ID:r9PVxoqq
>>673
>>610と同じで見落としorz
更新しました

大して手間は掛かってないんだけど
なんか今まで経験したことないほど誉められたw

去年このスレで要望聞きながら年間電気代計算機作った時は
遂に誰からも誉められなかったのに不思議なものだ。。(´▽`)

>>671
Wikiの中の人も
いつも更新お疲れ様です
675Socket774:2008/11/14(金) 22:02:05 ID:r9PVxoqq
AMD790FX(RD790)
3枚以上のCrossfireX対応で、2ソケットも対応のハイエンドチップでTDP8Wという低消費電力
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222476363/
AMDに近い関係者によればRD790のTDPはわずか9Wに過ぎないという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0608/ubiq189.htm
その他のRD790の仕様は以下にまとめておきます
・アイドル時3W、ロード時10W
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51000312.html
RD790はAMDのK8L(Agena, Kuma, Runa,Spica)対応の次世代チップセットで、(中略)
65nmプロセスで製造され、TDPが12Wとかなり低めです。
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-16.html

正解はどれなんだろう・・
676Socket774:2008/11/14(金) 22:12:56 ID:/AzY0bau
余り物+ほぼ既出パーツを参考に組ませて頂いたので面白み無いけど投下。

【CPU】X2 3800+(90nm 65w)
【クーラー】ANDI SAMURAIMASTERファンレス
【M/B】GIGABYTE GA-M68SM-S2L(GF7025)
【Mem】N/B DDR2-667 1G x1
【HDD】WD10EACS-22D6B0 x2(mdadmによるRAID1)
【VGA,音】オンボード
【LAN】オンボード 100Mlink
【FAN】12cm x2(S-FLEX800rpm/紳士500rpm)
【電源】picoPSU-90 怪しいACアダプタ84W
【OS】UBUNTU 8.10
【その他】非光学トラックボール,キーボード,鎌ベイスピーカーON(OFFで-1W程度)

BIOSで1GHz/0.825V固定、ワットチェッカーで値は大きめに取ってます
起動時最大 73W
idle 29W(ヘッド退避?)
HDD軽くロード 34W
HDD負荷 38-41W
HDD/スピーカ/LANケーブル無し idle24W(BIOS画面)

CPU換え/FAN総紳士化とかでもっと削れそうだけど満足。
中の人とみんなの情報にTHXです。

おまけ:LCD2690WUXi
輝度最低 55W(機能色々ONにしても変化無)
677Socket774:2008/11/14(金) 22:15:37 ID:rroVKY6j
ここに来て上手くなったな
678Socket774:2008/11/14(金) 22:29:56 ID:wUSCBWgD
>すてきな妖精さん
こないだモニタから出て来てたみたいだぉ
679Socket774:2008/11/14(金) 23:30:51 ID:3Gee2/pH
usyかわいいよusy
680Socket774:2008/11/14(金) 23:47:18 ID:MCfFVipl
usyならオレの隣で寝ているぜ。
冗談さて置き、消費電力を重視するなら、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214766504/5
なども参考になりませんか旦那。まぁMoDTがお気に召しますかは分かりませんが。
あと、G31とG33はIdle時と負荷時で消費電力が逆転した記憶が…
ええ、実測じゃなくてすんませんね…λ
681Socket774:2008/11/15(土) 00:16:52 ID:LxODL8Wn
サムスン、低消費電力パネルを採用した液晶ディスプレイ4機種を発売
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/14/news128.html
>いずれも低消費電力パネルユニットを採用し、最大消費電力が22〜33ワット以下と、
>従来モデルに比べて30から40%ほど低減したのが特徴だ。
682Socket774:2008/11/15(土) 00:23:18 ID:klReA5Hv
G3,P3のIdleとTDPならテンプレ>>7にある
683Socket774:2008/11/15(土) 00:29:03 ID:nrj6osV/
ディスプレイに関して言えば、消費電力でなくできるだけ目にやさしい選択肢を探してしまう
684Socket774:2008/11/15(土) 00:30:23 ID:lXaWC4P6
ECSの投売り7050が気になるな。
あまっているE2160とで、アイドル20W 台いけるのかなぁ。
買って試したいところだが今月は4670を買って金がないし...
来月まで残っていないかなぁ。
685Socket774:2008/11/15(土) 00:30:38 ID:6vDExdge
>>681
当然バックライトはLEDなんだろうな
686Socket774:2008/11/15(土) 02:23:34 ID:8C9YuCHA
NEC新鯖SDの250W電源
効率81%らしい
687Socket774:2008/11/15(土) 02:36:40 ID:L3SJRuP1
>686
じゃぁ、電源だけ売れば儲かるだろw
クラサバの展示機はアイドル40台
コロリン+G33+安電源の典型
688Socket774:2008/11/15(土) 06:47:50 ID:M+TWzdKD
>>620
オンボードじゃなけりゃ、CPU2個用意して同じ条件で測れば連立方程式で出せる。
689Socket774:2008/11/15(土) 07:08:16 ID:LxODL8Wn
>>688
そもそも、同一モデルのCPUでも、個体差あるから無理だわな。
690Socket774:2008/11/15(土) 07:43:48 ID:ourqBuYW
>>687
G70SDの事か?
あれアイドル40W台もあるの?
2Gモジュールで8G積めるって報告が来たらポチろうとおもってたのに
やっぱG33はダメかぁ・・・
691Socket774:2008/11/15(土) 07:45:06 ID:ourqBuYW
S70SDだ
吊ってくる
692Socket774:2008/11/15(土) 08:10:17 ID:vKJGejHQ
>>687
でもあれNICがIntelだったりと美味しい部分もあるんだよね。
あのMBだけ欲しいw
693Socket774:2008/11/15(土) 08:50:08 ID:LxODL8Wn
データ・センターの電力消費,35〜50%が冷却用
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20081114/319290/

Googleは北欧とかに、DC設置して消費電力削減してるって噂は本当なんだろうか。
694Socket774:2008/11/15(土) 09:07:06 ID:nrj6osV/
>>686
本当ならぜひとも単体で売ってほしいな
695Socket774:2008/11/15(土) 09:20:33 ID:nrj6osV/
Travelstar 5K500.B

日立からも250GBプラッタ来たー
WDと違って型番が違ってるので250GBのワンプラッタにも期待
…まあ、いまさらHDDかよ、低消費電力も静音化でもSSDだろ?って声も聞こえますけどね

「PDF]
ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press_rsc/2008111301.pdf
696Socket774:2008/11/15(土) 12:23:26 ID:u8b64kWR
まだHDDでいける

いくらなんでも64Gはほしいが、まともなのは2万後半だし、そうなると一台組めるし
697Socket774:2008/11/15(土) 12:32:32 ID:+7jFzlxo
>>693
GoogleとYahooでアイスランドを救済すればいいのに
698Socket774:2008/11/15(土) 16:11:38 ID:Aw+KEyzg
アイスランドって原発あったっけ?
699Socket774:2008/11/15(土) 16:31:58 ID:jg7fN6Me
アイスランドは地熱発電とか水力で、全エネルギーをまかなってるんじゃないっけ。
前ググったときそんなようなのが出てた。まぁ人口300万だし。
700Socket774:2008/11/15(土) 16:49:36 ID:6cEiIpqT
30万でんがな
701Socket774:2008/11/15(土) 16:57:32 ID:8UQ0RHao
HDD(HTS543216L9A360)と
SSD(MOBI3000-32、INTEL-MLC、INTEL-SLC)
の消費電力を比較してみたんだが、INTELさんあんまり省電力じゃないね・・・・

構成
MB:IM-GM45 (MS-9818) CPU:T8100
MEM:秋刀魚(エルピダチップ)DDR2-667 1GB×2
CPUクーラー:EEP-N41CS-J1-GP ケース:PCパーツ載せほう台 B-ONE
電源:クロシコのKRPW-V500W  OS:WindowsXP Home SP3
電力測定は、ワットチェッカー。CPUクロックはSuperLFMで100×6MHz@0.95V
アイドルは、立ち上げ後5分放置時。負荷は、CrystalDiskMark2.2
すべてAHCIで測定。

HDD   アイドル:21〜22W  負荷:24〜25W(ほとんど24表示)
Mobi   アイドル:21〜22W(ほとんど22表示) 負荷:23〜24W(ほとんど23表示)
IN-MLC アイドル:20W  負荷:SeqR・RW4kで25W あとは23〜24W
IN-SLC アイドル:20W  負荷:RR512kとRR4kは24W あとは25〜26W

アイドルは優秀だけど、負荷時はHDD以上でした。
702Socket774:2008/11/15(土) 17:05:36 ID:P34D+DaA
乙、参考になるよ。
ただ、その時流れるデータ量を考えると、
サウスなどバスの電力かも知れないので
ベンチ結果も有れば良いかも
703Socket774:2008/11/15(土) 17:14:17 ID:8UQ0RHao
>>702
言われて納得した。たしかに転送速度が速ければその分熱くなりそうだな。

ベンチ結果は、大体SSDスレの結果と同じくらい。
INTEL-MLCは中古品でRW512kとSeqWが45〜55MB/sだったけど・・・
704Socket774:2008/11/15(土) 17:45:29 ID:P34D+DaA
なるほど、でも確か同じコントローラーだったから
MLCSLCでも若干差があると。
Intelコントローラーは動作がちょっと謎な部分有るようですね。
早さはダントツですが
Mtron6000使ってますがちょっと電力高いので、INTEL気になってました
アイドルが低いようなので、値段があと半額なら・・・
705Socket774:2008/11/15(土) 17:53:18 ID:PXnNSOBE

原因は何にせよ、総合的にみてあまり変わらないってことは
省電力目的だけでSSDを買うのは微妙ってことですね

しかしINTEL-SLCは羨ましいw
706Socket774:2008/11/15(土) 17:58:42 ID:cPO3dlb8
あえて性能の落ちる2.5inchHDDを使うように
性能ど返しで考えればもっと省電力のSSDもあるんじゃね?
707Socket774:2008/11/15(土) 21:39:57 ID:PwJTRWds
度外視
708Socket774:2008/11/15(土) 21:56:27 ID:LxODL8Wn
S70SD

546 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 20:57:49 ID:1b4H9HY4
Server2003(32bit)と各種ドライバ導入完了、問題なし。
消費電力はアイドル時で42W(ワットチェッカー表示)
電源投入時に一瞬68Wと出た。BIOSいじってる間は51Wぐらい。
709Socket774:2008/11/15(土) 22:50:10 ID:gTuNOT8u
OS別14700円で省エネPCが組める時代になった
710Socket774:2008/11/16(日) 00:00:03 ID:dnZVKr4W
組んでねえし
711Socket774:2008/11/16(日) 00:52:34 ID:tu0YFAVX
ワロタ
712Socket774:2008/11/16(日) 01:35:49 ID:C1kJUiEv
E1200あたりを使って省電力PCを組もうと思っているのですが
おすすめのマザーありませんか?
PCIスロットが1基必要なこと以外とくにこだわりはありません
713Socket774:2008/11/16(日) 01:39:37 ID:lnH3wPaG
>>712
M-ATXの安いの買っとけ
714Socket774:2008/11/16(日) 01:46:14 ID:2jj1sB79
>>712
いっそAtom330が乗ったITXマザーでも買っとけば?PCI1基なら付いてくるしやすいし省電力だし。
715Socket774:2008/11/16(日) 02:27:20 ID:C1kJUiEv
なんでもおkってことですね
チップセットだけでもいいのありませんかね


>>714
Atomも考えていたのですが
チップセットが電力食い過ぎてシステム全体ではあまり省電力が期待できないと聞きました
ただ低価格でミニITXなのはすごく魅力ですよね
716Socket774:2008/11/16(日) 03:05:44 ID:OF5ghe4G
お嬢さんマダー?
717Socket774:2008/11/16(日) 06:12:17 ID:/LRZ4/wX
まだ時間を十分取れてなくて、、
BIOSいじってない状態だが、計測してみた。

【CPU】Core i7-920(HT ON、Turbo Boost ON)
【COOLER】CPU付属のリテールクーラー
【M/B】Intel DX58SO
【Mem】DY1333-2G
【HDD】(SSD) PE128GS25SSDR
【VGA】Radeon X600 Pro DELL OEM (DMS-59のDVI-D変換)
【SOUND】OnBoard (ON)
【電源】SS-300SFD
【ケースFan】1個(Minebea 4710KL-04W-B19-V54)
【その他】ケース未収納、LAN未接続

【OS】Windows XP Home SP2(nlite等未使用)
【解像度】1280x1024

BIOS設定画面:   111W
OS起動中:      174W
アイドル:        92W
パイ焼き104万桁: 120W(14秒)
ORTHOS:      150W
OSインストール中: 211W(使用ドライブは、AD-7200S)

CPU-Z 1.48でCore Voltageを見たところ、
アイドルで0.996V、ORTHOSで1.230V・・・信じられんな
Penrynはほとんど考えなくとも大丈夫だったが・・・
こいつはヤクいぜ!
久々にいじり甲斐があるあるあるw
718Socket774:2008/11/16(日) 06:32:57 ID:61kQwyZu
>>715
消費電力の面で、今のAtomを選ぶ理由は無いよ。
アレは、小さいマシンを組みたい人用。

E1200載せて低消費電力狙いなら、無難にGeForce7100のでイイんじゃない?
719Socket774:2008/11/16(日) 06:34:30 ID:FUF1bOuY
うひゃー。挑戦しがいがあるというか何というか。
720Socket774:2008/11/16(日) 06:49:24 ID:U+TmbmMU
おお、さっそくのレポ乙

3.5インチHDD繋ぐとデフォでアイドル100W級ですか
設定いじるとどのへんまで落とせるのか楽しみですな
721Socket774:2008/11/16(日) 10:04:19 ID:rvEd5KqO
>>717
電力大食いです
722Socket774:2008/11/16(日) 10:13:54 ID:2wZxcO5r
GIGAのG31なS2Lも省電力狙いでE1200良いよ
0.875Vいける
723Socket774:2008/11/16(日) 10:39:18 ID:prCLgALG
固体コンじゃないと嫌どす
724Socket774:2008/11/16(日) 14:52:57 ID:VoQcBDaU
AMD用miniITXでねーかな
725717:2008/11/16(日) 15:50:33 ID:/LRZ4/wX
結論:駄目だこいつ・・・はやく売却しないと
効果のある設定は↓の通り(LANとAudio切ると、下記-1W)
+Main
    - Intel Hyper-Threading Technology #####Disable
+Performance
    - Host Clock Frequency Override #####Manual
    + Processor Override
        - Static Voltage Override #####Default => 1.0000V(下限)
        - Maximum Non-Turbo Multiplier #####20 => 12(下限)
        - Enhanced Power Slope #####Disable
    - Intel Turbo Boost Technology #####Disable
        + Memory Configration
    - Performance Memory Profile #####Manual
        - Memory Multiplier #####8 => 6(下限)
        - Memory Voltage #####1.54 => 1.50(下限)

BIOS設定画面:   90W
OS起動中:      103W
アイドル:        88W
パイ焼き104万桁: 93W(25秒)
ORTHOS:      102W
CrystalMark2004R3: 112W(FPUのRanndMeanSSで最大)

この設定のままメモリを換装
【Mem】千枚 CAK1GX3-D3U1066/HYN (Tripple CH)
BIOS設定画面:   92W
OS起動中:      107W
アイドル:        89W
パイ焼き104万桁: 94W(25秒)
ORTHOS:      104W
CrystalMark2004R3: 112W(FPUのRanndMeanSSで最大)

ORTHOS_exe_20060420使ったけど、2コアしか負荷かからなかった。複数起動でもダメぽ。。。
故に、計測対象に全コア使えてるCrystalMarkを追加。
>>717で189Wだから、最大消費量は大幅に縮んだ(演算スコアはだいたい4割減)
でも、アイドルではVCore的に変わらず、ほとんど佐賀らねぇよ(ノД`)
手持ちのアダプタが80W級までしかないが、変えたとして-5Wぐらい。。。ダメな子は何をやってもダメなんだと思ってしまう
726717:2008/11/16(日) 16:02:57 ID:/LRZ4/wX
設定欄、Turbo Boostのところから3行インデントミスったorz
それにしても、BIOSポストまで20秒とか掛かり杉だインテル
だんだん、ギガバイ子といちゃいちゃしたくなってきた・・・
727Socket774:2008/11/16(日) 16:21:54 ID:6r26+8HV
今メインpcが6150マザーなんだが、新調する予定。
そこでコイツをサブにしてと思ったんだが、7050のほうが低消費電力だったんだな。
まあとりあえず組んで測ってみるわ。
728Socket774:2008/11/16(日) 18:22:33 ID:2EE9uffM
ごくり・・・・

866 :Socket774 [sage] :2008/11/16(日) 17:36:38 ID:AD591054
ワットチェッカーで計ってみた。
アイドル210W
Prime95稼動中 325W
高いのか低いのかわからんw

【CPU】Core i7 Quad i7-920 2.66GHz 定格
【Mem】CORSAIR DDR3-1333 (1GBx3)
【M/B】GIGABYTE GA-EX58-EXTREME
【VGA】SAPPHIRE HD 4870 512MB GDDR5 PCIE
【電源】紫蘇 M12 SS-700HM
【OS】XPpro SP2
729Socket774:2008/11/16(日) 18:28:05 ID:kFMsfw45
>>728
あきらかに高いなw
730Socket774:2008/11/16(日) 18:47:23 ID:C/6N0kUR
うひゃ、これはこのスレ的にはどうしようもないね
当分様子見かな・・・っていうより終わっていそうだ
731Socket774:2008/11/16(日) 18:50:22 ID:rJ5rfcdm
インテル転落の兆し?
732Socket774:2008/11/16(日) 18:55:30 ID:DBzv9Klk
いや4GHzで安定して回ってるらしいから
そっち方面ではIntel大勝利って感じ
733Socket774:2008/11/16(日) 19:03:07 ID:c4GPJHuz
やっぱ真のクアッドコアはAMDに一日の長があるか
734Socket774:2008/11/16(日) 19:04:38 ID:OF5ghe4G
>>732
920じゃないよな?965だよな?そうだと言ってくれ…
735Socket774:2008/11/16(日) 19:10:12 ID:+PY90Xow
俺のPCの5倍か・・
736Socket774:2008/11/16(日) 19:13:24 ID:VjfVDIf2
電気ストーブきた
737Socket774:2008/11/16(日) 19:14:16 ID:c4GPJHuz
つーかVGAが悪さしてるんじゃなかろか
738Socket774:2008/11/16(日) 19:19:24 ID:5XA2QWs+
4870もしばけば結構な電力食いだがアイドルならそれほどじゃないはずだし
Prime95って時点でi7が原因だろ
739Socket774:2008/11/16(日) 19:21:54 ID:eKgdGDe0
>>738
38xxならいざ知らず、48xxシリーズはアイドル時もかなり食うよ。
740717:2008/11/16(日) 20:51:02 ID:/LRZ4/wX
>>728
なるほど、ギガもそんなものなのか。
Intelマザーは最低電圧(1.0000V)でも、ほんのちょいゆとりがあるみたい。
        - Maximum Non-Turbo Multiplier #####20
    - Host Clock Frequency (MHz) #####133 => 146 (2.92GHz)
【Mem】DY1333-2G
アイドル:        92W
パイ焼き104万桁: 102W(13秒)
CrystalMark2004R3: 138W(FPUのRanndMeanSSで最大)

で、今まで更に必死こいて設定してたら、
電源(SS-300SFD)の限界とリテールクーラーの限界にぶちあたった。
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20081116203904.png
【Mem】千枚 CAK1GX3-D3U1066/HYN (Tripple CH)
アイドル:        138W
パイ焼き104万桁: 174W(10.531秒)
ORTHOS:      220W
CrystalMark2004R3: 279W(FPUのRanndMeanSSで最大)
741Socket774:2008/11/16(日) 21:03:39 ID:qowh/CKY
150 :Socket774 [sage] :2008/11/16(日) 20:58:21 ID:esyTxN1J
>>39
折角だからゲーム専用PCからモニターとVGA分捕って
再ベンチやってみた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219858311/873
ちなみにアイドル消費電力は195W ベンチ中は435W迄あがりました。
742717:2008/11/16(日) 21:11:56 ID:/LRZ4/wX
ORTHOS稼動32分後から、ママンがいい声で鳴き始めました・・・
電気ストーブとして使うには、いささか高い買い物だ
初物とはいえExtremeだから耐久性がある、という楽観はできそうにないから、
現状Core2Quadの勝ちだな
743Socket774:2008/11/16(日) 21:21:34 ID:rd0F62dG
>>742
人柱乙
やっぱりIntel純正M/Bは外れだったか…
744Socket774:2008/11/16(日) 21:27:07 ID:lnH3wPaG
スレ違いじゃね
745Socket774:2008/11/16(日) 21:31:41 ID:AKtouJ63
あむど信者のすくつだから仕方ない
746Socket774:2008/11/16(日) 21:38:56 ID:5XA2QWs+
>>745
i7は信者どうこうのレベルじゃねーだろw
普通にE5200とかは評価されてるし
747Socket774:2008/11/16(日) 22:15:16 ID:z8uOmDYS
コイル鳴きは嫌だなあ
ここの住人は静音系スレ住人とも被ってるよね?
748Socket774:2008/11/16(日) 22:17:33 ID:s4T8URMf
>>742
乙。
アイドル時の消費電力が高いねぇ。
負荷時は定格なら普通なのかな。

Denebがでたら、X2とCore2みたく、
アイドル時はPhenomII、負荷時はCore i7が低いってなるんだろうか。
いつになるか分からないけどDenebのレビューが楽しみだ。
749α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/16(日) 22:31:42 ID:+BQfHqob
>>747
あんまり言いたくないけど、以前のタオ電源(IC化される前の奴)はコイル鳴きの原因だったな。
特にラデとの組み合わせとか、最悪だった。

もちろんその電源は分解して、何が原因か確認してみわかって、まだまだつかえるけど廃棄処分しましたね。
750Socket774:2008/11/16(日) 22:33:53 ID:DBzv9Klk
コイル鳴き+異常発振のキュンキュンキュルキュルは人間を発狂に追い込むよな
751Socket774:2008/11/16(日) 22:36:28 ID:/SDkhCgp
コイル鳴きは耐えられません
752Socket774:2008/11/16(日) 22:47:23 ID:6f/N79F4
HD4670とHD3850ってどっちが低い?(idle)
753Socket774:2008/11/16(日) 23:33:16 ID:0TKpRph6
それだとHD4670だと思うけど
このスレに合わなくないかい?

消費電力が少ない and 電力あたりのパフォが高いのは今だったら↓だよ。

□GeForce 9300
ASUS P5N7A-VM
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=812&l4=0&model=2579&modelmenu=1

□GeForce 9400
GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2946&ProductName=GA-E7AUM-DS2H
754Socket774:2008/11/16(日) 23:42:46 ID:6f/N79F4
>>753
一応ゲームもやるから。だから(idle)なんだよ
出来ればソースが欲しい
755Socket774:2008/11/16(日) 23:51:24 ID:lnH3wPaG
どう考えてもHD4670
HD3850補助電源必要でしょ
idleも糞もない
756Socket774:2008/11/16(日) 23:59:21 ID:Yjo0cqXo
>>752
HD4670が10Wくらい
3850で15W〜
757Socket774:2008/11/17(月) 00:13:14 ID:7UAH8PjB
アイドル10Wって…
クアッドでも40W台行けそうなぐらい省電力だなぁ
758Socket774:2008/11/17(月) 00:17:49 ID:hwRq5Dc6
負荷時めっさあがるんじゃなかったか
759Socket774:2008/11/17(月) 00:28:30 ID:uz9s0TJo
>>755>>756
サンクス。\8000位みたいだし、4670にしとくよ
>>758
何か問題有るのか?
760Socket774:2008/11/17(月) 00:44:20 ID:1XWir37A
アイドル10Wって最低のときでしょ?
たとえばニコニコ再生程度の負荷をかけたときにどれくらいまで上がるのかが気になる
761Socket774:2008/11/17(月) 01:08:32 ID:BIl/RLyN
>>759
まて、8000円のは多分地雷ww

C 300-M 500Mhzぐらいだったような?今手元ないんでうる覚え  +10〜15Wくらいだったな
762Socket774:2008/11/17(月) 01:23:35 ID:KL9PXHkL
う「ろ」覚え、な
763Socket774:2008/11/17(月) 01:25:05 ID:BIl/RLyN
うる覚え
764Socket774:2008/11/17(月) 01:33:01 ID:uz9s0TJo
>>761
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87341&lf=0
こいつを実店舗で買おうと思うんだが、どうだろうか

>>760
HD3650(OC)では、ニコニコで110~300MHzだった
765Socket774:2008/11/17(月) 01:46:03 ID:2jLf4XSt
903 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 01:28:27 ID:2jLf4XSt
EACS→EADSにしたら1ワット下がった

904 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 01:32:31 ID:FG9lFnkn
EACS→EADSにしたらクリスマスが廃止された

905 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 01:36:29 ID:6qutjlgj
EACS→EADSにしたら彼女が出来た

906 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 01:40:51 ID:gCQ8uFd9
EACS→EADSにしたら背が5センチ伸びた

907 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 01:41:03 ID:Y3ZlfQyq
※効果・効能には個人差があります
766Socket774:2008/11/17(月) 01:47:36 ID:eD830Vu9
Intel Core 2 Duo T8100がよくわからないんだけど
これに、PCI-EのHDMI出力させて、アイドル50w
 MAX90w位の認識でいいのかな?
htp://www.stormst.com/system2/bto_smallboxmp965d.html
767Socket774:2008/11/17(月) 02:32:49 ID:BIl/RLyN
>>764
絶対やめとけ!w ガッカリ基盤w  ツルツルペタペタだぞ? ノイズ処理がきっと甘い

ちょっとまってな。出来るだけ安い良いHD4670探してくる。
768Socket774:2008/11/17(月) 02:43:57 ID:BIl/RLyN
769Socket774:2008/11/17(月) 02:56:56 ID:uz9s0TJo
>>768
どうせ来年買うから適当で良いんだよ
770Socket774:2008/11/17(月) 03:18:28 ID:xdwDPC0d
買おうとしてる人と、勧めてる人の温度差ワロスw
771Socket774:2008/11/17(月) 03:27:10 ID:BIl/RLyN
どーせ俺が全部買ったからいいんだよ それはそれで
772Socket774:2008/11/17(月) 08:11:47 ID:ZrAyn9bo
>>762
うる覚えっていう地域もあるんだぜ?
773Socket774:2008/11/17(月) 08:35:25 ID:QU8bt/z9
>772
そんな方言はない。
だったらその地域がどこか言ってみ。
774Socket774:2008/11/17(月) 08:36:45 ID:HC2PYev5
「いいかげんにしる!」という地域もあり・・・・・無いです
775Socket774:2008/11/17(月) 09:38:23 ID:ZrAyn9bo
>>773
申し訳ない。俺の認識がうろ覚えだったようだ。
776Socket774:2008/11/17(月) 10:25:00 ID:pC6onfx0
うる覚えは内部にうろ覚えを含んだ再帰性を持つメタ言語だよ
777Socket774:2008/11/17(月) 10:34:01 ID:bh/ON0PJ
うろはからっぽ・空洞の意味だから、
「木のうる」って表現のある地方ならうる覚えって言うよ



そんな地方は無いけどな
778Socket774:2008/11/17(月) 15:25:27 ID:jCXoW4kx
親切なのにスルーされてしまった768乙。

ひさしぶりにATIでも買ってみるな〜。
779Socket774:2008/11/17(月) 16:30:21 ID:f3d8nCNo
HD4xxxのBIOSいじりでクロック・電圧の下限を探るのはかなりリスキーなのがツライ
780Socket774:2008/11/17(月) 16:47:00 ID:/wL9/7C5
Boot時の電圧とクロックを弄らなければまったくのノンリスクだけどな
そこまで弄っちゃうとIGPか,もう1枚VGAがないと失敗したとき大変だけどw
781Socket774:2008/11/17(月) 16:49:49 ID:qM7PFKEQ
>>769
来年買うならHD5490買ったほうがいいだろ。idle5w位だと思う。
782Socket774:2008/11/17(月) 17:30:40 ID:f6vtzYGR
i7って性能が従来より10%上がりました
代わりに消費電力も値段も3倍です
という結論でOK?
783Socket774:2008/11/17(月) 18:07:44 ID:2jLf4XSt
クアッドが本格的に買われるのは32nmプロセスになってからだろうな
784Socket774:2008/11/17(月) 18:12:19 ID:RWYmeQ+y
新型のPentium4ですね
785Socket774:2008/11/17(月) 18:13:26 ID:k+42rQ2w
>>767
基盤がつるぺただと画質が悪くなるのか?
786Socket774:2008/11/17(月) 18:38:00 ID:byxfiiJf
やっぱ調子に乗りすぎて転落するトップメーカーの予感
787Socket774:2008/11/17(月) 18:43:12 ID:VkFugD9J
ペノム2使うならAM3マザー買え宣言されてしまったな
788Socket774:2008/11/17(月) 18:54:42 ID:f3d8nCNo
>>780
そうなんだ? セーフモードならBoot状態のままWinflash使えるのかな
789Socket774:2008/11/17(月) 20:39:06 ID:VyYNsz6V
32nmプロセスて可能なのだろうか?
i7はメモリコントローラ内蔵されたのがうらやましいがまだまだTDP高すぎだよ
790Socket774:2008/11/17(月) 20:58:18 ID:wnxZA8hH
i8までゆっくりしすぎだよ
791Socket774:2008/11/17(月) 21:05:33 ID:/BDsEm83
つるぺたと聞いて全裸で飛んできました。
792Socket774:2008/11/17(月) 21:17:14 ID:zIlOsI7e
>>756
そんなに低くありません。
以上。
793Socket774:2008/11/17(月) 21:38:49 ID:wnxZA8hH
>>792
H4670が10Wくらいなのは間違いないと思うが

うちのでオンボードも無しで起動させたのと、4670を付けたのとで比較して+12〜13Wだから、
効率考えると、10W前後。

以上。
794Socket774:2008/11/17(月) 21:42:32 ID:eaMoCaqo
>>782
OK、DEATH!!
795Socket774:2008/11/17(月) 21:52:13 ID:xdwDPC0d
>>793
4670のアイドルは10W前後だろうね。俺は1950Proから変えて、
アイドル時20W減、タワシ時36W減だったが、公表値と大体一致
しているしそのぐらいかなと思う。
796Socket774:2008/11/17(月) 21:52:42 ID:zIlOsI7e
>>793
10Wと12〜13Wじゃ全然違うだろ。
その消費電力帯の数値を勝手に切り捨てるなよ。
頭悪すぎ。
797Socket774:2008/11/17(月) 21:55:34 ID:MIL88C3m
>>796
あーあ、冷静に言えば説得力あるのにね
798Socket774:2008/11/17(月) 21:58:03 ID:3FX27cDK
つうか、10Wとか言ってる人はワットチェッカー持ってるのかしら?ここ、実測スレなのに。
某ビデオ機能付きのマザーに某HD4670付けたところ、おおよそアイドルで15W以上
上昇している。ビデオ機能無しマザーでは試してないけど。
もちろんHD4670は旧世代のカードよりも遥かに高性能で電力低いけどね
ロード時は低めながらも性能なりの消費電力は食うから、ワットチェッカー無しでロード時
もえらい低い貞三書き込みすると、おや?って突っ込まれちゃうよ
799Socket774:2008/11/17(月) 22:02:12 ID:Tuhi5sCJ
チップセットの消費電力も上がってるんじゃない?
800Socket774:2008/11/17(月) 22:05:11 ID:wnxZA8hH
>>796
ホントもうちょっと考えろよ。
+12Wという表示は、その中に電源内部の熱量分が含まれてる。算数からやり直せ。
801Socket774:2008/11/17(月) 22:07:25 ID:3FX27cDK
某ビデオ機能付きのマザー=ゲフォの定番の去年のね
コア2のE84**にM-ATXマザー+ミドルのビデオカード挿して60WのACアダプターでどうとか
スラスラ書き込んでる人も見たけど・・・アトムのminiITXベアボーンかよと
802Socket774:2008/11/17(月) 22:12:21 ID:7UAH8PjB
AGPのradeon9600は公証アイドル8Wなのに
opengl性能はgeforce8400GSより上
省電力ビデオカードは最低このレベルぐらいには逹っしてもらわないと困る
803Socket774:2008/11/17(月) 22:16:51 ID:wnxZA8hH
つーか、10Wだったら何か不都合でもあるのか?>>796
やけに食ってかかるけど。
804Socket774:2008/11/17(月) 22:19:09 ID:hqbzaW7X
クランプメーターは蚊帳の外なのか?
805Socket774:2008/11/17(月) 22:25:26 ID:qM7PFKEQ
>>803
お前の書き方、どんどん低くなってるじゃん

実測12〜13w(まぁーこれもつっこみたいけど、とりあえず置いておいて)

10wといっていい

10w前後(じゃー13wって計測しても報告7wでも許容範囲ってことだなw)
806Socket774:2008/11/17(月) 22:26:47 ID:2IfqnySS
>>798
某ってなに
一般名称を出すと個人情報流出するのか?

しかも、4670とかそこら辺は何人もワットチェッカーでチェックして
ほとんで平均10〜12Wの上昇で落ち着いているのに

君は某とかかいてなにがしたいの?
807Socket774:2008/11/17(月) 22:29:39 ID:3FX27cDK
僕自身が何度かここに報告してるからですよ
808Socket774:2008/11/17(月) 22:34:35 ID:wnxZA8hH
>>805
お前の基準、お前の使ってる低効率電源の事情なんて知ったことかww
お前の言葉の基準だってどうでもいい。

実測で12〜13Wだったら、自分の電源効率考えたら10W前後になるだろう?勝手に言葉を好いようにとらえるな。
俺は自分の電源の事情を大体把握してモノを語ってるんだが。

お前の突っ込み自体が言いがかりにしか見えんw

HD4670に恨みでもあるの?
809Socket774:2008/11/17(月) 22:39:53 ID:3FX27cDK
ワットチェッカー買って手持ちを実際に測ってみろ
10Wのみの上昇ってめっちゃ低いぜ?w
ビデオカード無しなら10W上昇のみで済むなら、
P35,P45,770あたりにHD4670でも載せればG45やゲフォ9400よりも
低消費電力になりそうだねw
オンボ推奨のテンプレも外したほうがよさそうだw
770なら持ってるから今度試して計ってみよ
810Socket774:2008/11/17(月) 22:45:57 ID:wnxZA8hH
>>809
頭、蛆でも湧いてるのか?w
12〜13W上昇したから、10W前後って言ってるのですけれど、文盲の方ですか?
811Socket774:2008/11/17(月) 23:00:28 ID:oGGAxaoR
ID:wnxZA8hHの意見が正しいなら
780Gや790GX、G45、Geforce9400あたりを買うよりも
グラフィック機能無しで機能少なめのマザーに実測10Wの4670を挿すのがいいということになるようだ

お す す め で す

暇な人は手持ちで比較してみて
812Socket774:2008/11/17(月) 23:01:29 ID:TJ/N+PM9
池沼相手に必死になって・・・。
どっちもバカにしか見えないよ。

というわけで、オンボードのグラフィック使ってUWXGA解像度で使うんだけど、アイドル時の消費電力
考えると、AMDの780G、IntelのG33、nVidiaのGF9300でどれを選ぶべきなんだろう。
AMDのはdenebの出来次第ではIntel系よりもトータルの消費電力を落とせそうな気がするんだけど。
どれも似たり寄ったりなら動画支援とかの付加価値で選んだ方が良さそうな気もするし。
813Socket774:2008/11/17(月) 23:04:09 ID:qM7PFKEQ
>>811
P35とGforce7100に4670のっけてどちらも同じだった。49w
814Socket774:2008/11/17(月) 23:05:20 ID:pC6mP7Zp
省電力グラボスレにも書いたけど 追加でX4スロットに挿してみた
火に油かも知れないけど・・

【CPU】 Pentium E2180(2.0Ghz 定格は1.325V)
【Mem】 DDR-6400 2GB*2
【M/B】 GA-G33M-DS2R(G33+ICH9R) オンボ
【HDD】 HTS541212HA9SA00 2.5インチ120GB SATA
【OS】 XP Home SP3
【LAN】 100M
【光学】 なし
【電源】 PLS180 180wACアダプタ
【ドライバ】 マザー付属 DVD

CPUの電圧を1.05Vに固定
解像度 1280*1024 32bit
【VGA】 オンボード
アイドル 37W
ゆめりあ 49W 2350くらい


【VGA】 HIS Radeon HD4670 512MB GDDR3(コア750 メモリ1000)
ドライバー 8.11
PCI-ex16
アイドル 49W (コア165 メモリ 250)
ゆめりあ 102W スコア 46700

PCI-ex4
アイドル 46W (コア165 メモリ 250)
ゆめりあ 93W スコア 38900

まぁ、バスでも食ってる部分もあるでしょうね。
もちろんGPU側のコントローラーも。
x4スロはシェーダープロセッサになってから性能の落ちが大きいかも知れません。
815Socket774:2008/11/17(月) 23:06:10 ID:qM7PFKEQ
【江成】 ENERMAX電源 8台目 【電源】
502 :Socket774[]:2008/11/17(月) 18:25:56 ID:wnxZA8hH
>>501
まず、その頭の悪そうな文章なんとかしろよ。なんでこんなに1文が長いんだよ。
長いなら長いで構わんから、意味の通る文章にしろ。お前の文章↓こんなんだぞ?

〜にいってみたら〜が〜の時に〜の〜が読めるようになってるし
〜したら〜見えないしって 〜は〜の〜いって 〜みたら〜が〜で〜のがわかったから
 〜でも〜に〜だなと〜ですけど〜はどうなのですか?

お前は小学生?もしかしてゆとり教育出た人か?ラノベより酷いって相当だぞ、jk
わかりにくい文だと思うんですけどわかりますか?って訊く前に直せ。あと、くだ質で訊け、そんなこと。

どっちでも良いんだよ、さっさと買ってつけろよ。 大して問題じゃない。ちゃんと吸気できるようにつければいい。
どっちか悩んだら、ゴミを吸わない・中に物が入って火災に発展しない方向につけろ。




なんか池沼みたいですね。
816Socket774:2008/11/17(月) 23:06:23 ID:O5X1IDOx
PC全体で13W増えたから、VGA単体では10Wくらいだろうっていってるだけでしょ。
ただ、オンボだってアイドル時はある程度消費してるから
13W増えたからそれがVGAの消費電力と言えるもんでもないんじゃない。
Orthosのような負荷時の比較もみないと。多分1〜3W増えるんじゃないかな。
817Socket774:2008/11/17(月) 23:11:12 ID:wnxZA8hH
>>811
やっぱ試したことのない人の発言は、やった事のない強さと重みがあるね。



>>815
お前が池沼か。
818Socket774:2008/11/17(月) 23:21:24 ID:oGGAxaoR
そもそもコンセントに挿したワットチェッカーの数値眺めて貼るスレで
たぶん10W消費って・・・いったいなんなんだよw
自分で測らないと、どの製品に肩入れしても全然楽しめないよ

ショップによくあるAMDのデモ機で4850e+780Gのやつ、
いつ見ても100W近く食ってるのが謎。栗使ってないせいも多分にあるが。
デモ機なんだからもうちょっとこのスレみたいに見栄はって低い構成にしろよって思う
普通、TDP45のX2でオンボで100Wって、無理やり何かのベンチ回さないといかないけど。
819Socket774:2008/11/17(月) 23:23:46 ID:uS/U9yDI
きめぇお前ら
ID:3FX27cDK
ID:qM7PFKEQ

気が合うようだから結婚すればいい
820Socket774:2008/11/17(月) 23:24:52 ID:oGGAxaoR
>>815
こりゃ、 ID:wnxZA8hHって露骨な池沼だな
このスレに何か粘着する理由がある人なのかも
ワットチェッカー6,000円也をケチって粘着するからおかしくなるんだけどねw
821Socket774:2008/11/17(月) 23:27:38 ID:uS/U9yDI
>>818
なんかよく分からんがドライバが当たってないんじゃね?
フルロード状態
822Socket774:2008/11/17(月) 23:29:41 ID:uS/U9yDI
>>815
お前もか。ウザ
823Socket774:2008/11/17(月) 23:30:36 ID:oGGAxaoR
>>821
ブルーレイのドライブ回すと食うのかもね
持ってないから知らないけど
栗使えば確実にもっと減るけどな
824Socket774:2008/11/17(月) 23:41:40 ID:uS/U9yDI
>>820
お前もか。アホな煽りだけならいい加減にして消えろ
ID:oGGAxaoR
ID:3FX27cDK
自演かよ?
言ってることと書き込む傾向が同じなんだが、ID変えてるっしょ?

それはそれとして
>>823
BDは意外に喰うな
その構成がどんなものかしらんが
825Socket774:2008/11/17(月) 23:41:54 ID:qM7PFKEQ
819 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 23:23:46 ID:uS/U9yDI
きめぇお前ら
ID:3FX27cDK
ID:qM7PFKEQ

気が合うようだから結婚すればいい
822 名前: Socket774 [age] 投稿日: 2008/11/17(月) 23:29:41 ID:uS/U9yDI
>>815
お前もか。ウザ

オマエも池沼かw
キモイヨ
826Socket774:2008/11/17(月) 23:42:07 ID:pCxV9UPi
502 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/17(月) 18:25:56 ID:wnxZA8hH
>>501
まず、その頭の悪そうな文章なんとかしろよ。なんでこんなに1文が長いんだよ。
長いなら長いで構わんから、意味の通る文章にしろ。お前の文章↓こんなんだぞ?

〜にいってみたら〜が〜の時に〜の〜が読めるようになってるし
〜したら〜見えないしって 〜は〜の〜いって 〜みたら〜が〜で〜のがわかったから
 〜でも〜に〜だなと〜ですけど〜はどうなのですか?

お前は小学生?もしかしてゆとり教育出た人か?ラノベより酷いって相当だぞ、jk
わかりにくい文だと思うんですけどわかりますか?って訊く前に直せ。あと、くだ質で訊け、そんなこと。

どっちでも良いんだよ、さっさと買ってつけろよ。 大して問題じゃない。ちゃんと吸気できるようにつければいい。
どっちか悩んだら、ゴミを吸わない・中に物が入って火災に発展しない方向につけろ。

503 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/17(月) 18:36:41 ID:wnxZA8hH
>>501
EnermaxHPの、Infinityの画像を見てみたら、吸気ファンが上向きの時に横のロゴが読めるようになっていましたが、
もし、吸気FANを下向きに設置した場合、このロゴが見えなくなります。

MODUの場合、リンクスのHPで動画見ると、左右のロゴが逆さになっています。
MODUは、上下どっちの吸気方向でも設置可能なのは分かったのですけど、Infinityはどうなのですか?

せめてこれくらいにしとけと。

>>501
お前は省略すると分かりにくい主語まで省略する癖に、まとまっていない話し口調をそのまま文章に起こすから分かりにくいんだよ。

507 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/17(月) 18:44:35 ID:wnxZA8hH
>>505
排気方向の話じゃない
827Socket774:2008/11/17(月) 23:42:54 ID:pCxV9UPi
509 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/17(月) 18:47:54 ID:wnxZA8hH
なんぞこれw

  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|   なにこの嫌がらせ・・・w >>530って誰???? 
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

510 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 18:49:59 ID:wnxZA8hH
>>508
別にコピペして訊き直さなくても良いことだが   まあ良かったな
828Socket774:2008/11/17(月) 23:43:37 ID:O5X1IDOx
>>814
5〜8Wくらいはバスで食ってるんじゃないかな。
x16→1にしたら5W落ちたし。
829Socket774:2008/11/17(月) 23:45:14 ID:qM7PFKEQ
>言ってることと書き込む傾向が同じなんだが、ID変えてるっしょ?
見えない敵と戦ってるんすかw
シコッて寝てろハゲ
830Socket774:2008/11/17(月) 23:48:22 ID:YL6RWI/7
>>829
なんで急に上げたの?w
831Socket774:2008/11/17(月) 23:49:59 ID:wnxZA8hH
>>828
たぶんそうだと思う。
待機電力知りたいときは、これ使って測る

ttp://www.1-s.jp/products/detail/6446
832Socket774:2008/11/17(月) 23:50:19 ID:uS/U9yDI
>>829
死ねば?
833Socket774:2008/11/17(月) 23:55:23 ID:uS/U9yDI
殺伐してんなw
834Socket774:2008/11/17(月) 23:55:24 ID:wnxZA8hH
引用ばっかすんなハゲども。 他所のスレの俺のレスばっかでぶっちゃっけ見難いw
835Socket774:2008/11/17(月) 23:57:29 ID:y/ifH7S8
もう俺のために喧嘩するのはやめてくれ!!!!
836Socket774:2008/11/17(月) 23:58:16 ID:qM7PFKEQ
>>832
ガキか?チンポ咥えて死んでろ
>>834
オメーが池沼のせいだろ。自分で首絞めるんだから今後書き込むな。
837Socket774:2008/11/17(月) 23:58:21 ID:pCxV9UPi
どうでもいいけど、沸点が低すぎるよ
838Socket774:2008/11/17(月) 23:59:38 ID:Mdd93KVS
ちっちゃいことで揚げ足取り合って喧嘩するのは小学生だわ
839Socket774:2008/11/18(火) 00:02:13 ID:pC6mP7Zp
まぁ、ここは報告以外はスルーするのが基本では・・・
840Socket774:2008/11/18(火) 00:04:01 ID:frfXEW9J
>お前は小学生?もしかしてゆとり教育出た人か?ラノベより酷いって相当だぞ、jk

どうやら ID:wnxZA8hH氏はこう見えて詰め込み教育世代の大人らしい
加藤予備軍みたいなもんか
841Socket774:2008/11/18(火) 00:04:18 ID:+alOEDTm
ちゃんと冷静に分析して見れるヤツは違うな>>828

流石だ。


>>836
黙れ知能障害
842Socket774:2008/11/18(火) 00:04:19 ID:h5UWAbYr
>>837
いや、お前は俺のレスを向こうまで貼り付けて、荒らしレベルのことやってるのに良く言えた口だww
まったく能のないw
843Socket774:2008/11/18(火) 00:07:56 ID:ND0elinJ
>>836 ままのおっぱいでもしゃぶってろカス
844Socket774:2008/11/18(火) 00:08:10 ID:J6lk9YdA
なんでさわるの
845Socket774:2008/11/18(火) 00:15:45 ID:j7IN/vsR
ID:wnxZA8hH氏ごっこしようぜw

なんぞこれw

  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|   なにこの嫌がらせ・・・w >>530って誰???? 
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
まず、その頭の悪そうな文章なんとかしろよ。なんでこんなに1文が長いんだよ。
長いなら長いで構わんから、意味の通る文章にしろ。お前の文章↓こんなんだぞ?

〜にいってみたら〜が〜の時に〜の〜が読めるようになってるし
〜したら〜見えないしって 〜は〜の〜いって 〜みたら〜が〜で〜のがわかったから
 〜でも〜に〜だなと〜ですけど〜はどうなのですか?

お前は小学生?もしかしてゆとり教育出た人か?ラノベより酷いって相当だぞ、jk
わかりにくい文だと思うんですけどわかりますか?って訊く前に直せ。あと、くだ質で訊け、そんなこと。

どっちでも良いんだよ、さっさと買ってつけろよ。 大して問題じゃない。ちゃんと吸気できるようにつければいい。
どっちか悩んだら、ゴミを吸わない・中に物が入って火災に発展しない方向につけろ。
846Socket774:2008/11/18(火) 00:19:10 ID:h5UWAbYr
>>845
やめろ、真正の人がかわいそうだから

【江成】 ENERMAX電源 8台目 【電源】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219742124/501+506+508+515
847Socket774:2008/11/18(火) 00:21:41 ID:SwgDAFc9
読み疲れたので、ワットチェッカーにドライヤー繋いでスイッチオン。

  1170W

久しぶりにデカイ数値を見て爽快だった。
848Socket774:2008/11/18(火) 00:27:13 ID:6C3kc0jv
>>847
その手の家電は恐ろしく消費電力が安定してるよな
まあ、構造上そうなって当然だけど

さっき掃除機つないだら800±1Wだった
849Socket774:2008/11/18(火) 00:34:09 ID:SwgDAFc9
>>848
勝った! こっちの方が地球に優しくない!


いや、違うって、失礼しました、お付き合いありがとうございました。

ちなみに安定すると1156Wまで落ちた。
家電だと電子レンジが最強なのかな。
850Socket774:2008/11/18(火) 00:37:34 ID:q623k0a+
トースターは1000Wだよ
851Socket774:2008/11/18(火) 00:43:45 ID:6C3kc0jv
>>849
>>850も書いてますけど、基本的に電熱線で発熱させるものが最強です
電子レンジは(家庭用でしたら)意外と控え目ですよ
852Socket774:2008/11/18(火) 00:47:54 ID:ZqHL/xyE
オーブンレンジと電子レンジ勘違いしてるんじゃねーかな?
853Socket774:2008/11/18(火) 01:08:48 ID:uA0ydz+k
電熱線か…そろそろ炬燵の時期だが、あれも酷そうだな
布団で保温されるからいいのか?
854Socket774:2008/11/18(火) 01:14:10 ID:6LSgwrMV
えーと、オイルヒーターには1500Wなのが結構あります。

実際、安いOAタップにつないでたら見事に焦げましたw
855Socket774:2008/11/18(火) 01:15:02 ID:6C3kc0jv
ホットカーペットも電熱線のあつまりのようなものだけど
ホットカーペットはそれほど高温にはしないので確か一人ごろ寝サイズ最高温度設定で加熱時300Wぐらい
まだ出してないから分からないけど

炬燵もせいぜい数百Wだと思うけど持ってないから不明

ていうかいい加減スレチだな
俺の今使ってる環境の報告をしたいのだが、
プラグの形状の関係でアダプタ買ってこないとそのままではワットチェッカーに刺せないorz
856Socket774:2008/11/18(火) 01:19:24 ID:6C3kc0jv
>>854
こええw

ふと思いついて「IHクッキングヒーター 消費電力」でぐぐったら一番上の東芝のページに驚異的な数字が!
この世界の単位はkWですか
857Socket774:2008/11/18(火) 01:24:52 ID:SwgDAFc9
ナゼか続いてたw

>>852
勘違いというより、根本的に完全に同一カテゴリー視して区別してなかったよw

>>850-856 ぐらい
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902901591235
これ見たときに電子レンジの方(西日本)が消費電力が大きかったので、
電子レンジ最強かと思ったんだ。
で、今、思いついて改めてエアコン見てみると12畳サイズでドライヤーを超えてるし
20畳オーバー用(家庭用?、認めたくないw)のエアコン見てみると軽く倍以上、3倍近く行ってた。
でもチャンピオンはIHクッキングヒーターなのか?w

一応スレ話題に戻すとうちの PC は 起動時MAX 117W、安定時74W ぐらい。
ハイ、このスレにいながら精進が足りてません。。。
858Socket774:2008/11/18(火) 01:25:14 ID:6LSgwrMV
>>856
最近よく見かける、節電スイッチとかがたくさん付いてるOAタップ、
スイッチ自体が接点抵抗になって発熱するんで、
大電流を流すには不向きだからなるべくスイッチが付いてないの選ぶ方がいいよ
859Socket774:2008/11/18(火) 01:26:44 ID:WV3yJ6e0
>>855
炬燵は布団被せて熱が逃げないようにしてるからもっと省電力だ
確かうちのクソ古いので60Wとかじゃなかったかな。
860Socket774:2008/11/18(火) 01:30:33 ID:jylQ3fol
IHクッキングヒーターは200vだから電線1本にかかる負荷は半分
3kwのIHで1500w程度だったりする
っていいかげんスレチか
861Socket774:2008/11/18(火) 01:37:56 ID:NmIh9+KE
1500wwww
15Aだべ
862Socket774:2008/11/18(火) 01:47:48 ID:jylQ3fol
>>861
15Aって言うとスレ住民にわかりにくいかなと思ったんだよ
すまんかった
863Socket774:2008/11/18(火) 02:22:40 ID:ullvMiZ+
電熱家電の消費電力の話題なんかで不自然に盛り上がってるのは
i7の消費電力を低く感じさせるためのインテル工作員の撹乱作戦のような気がする
どうも、intel AMD nvidia ATIの工作員スレと同じノリでやってる人が紛れてるんだな
実測報告のスレの趣旨に反すると思うんだけどね
ログがデータベースとして機能しないんで自重して欲しいわ
864Socket774:2008/11/18(火) 02:30:11 ID:QnSiIsVm
> ログがデータベースとして機能

Wikiの中の人がんがれ!!
865Socket774:2008/11/18(火) 03:19:05 ID:q623k0a+
>>863
家電の話以前の流れがあまりにひどかったからじゃないか?
まースレチなのは確かだけど、それ以前の流れよりは全然ましだとおもうよ

それに普段からこのスレ見てる人なら
i7の消費電力が高すぎだってことは分かりきってることだし
初めから眼中にない人ばかりなんだから、何の撹乱にもなってない気がするけど
866Socket774:2008/11/18(火) 04:05:35 ID://O3kBes
アメリカの田舎だとブレーカー300Aで月額定額とからしいな
BOINCまわし放題ってのはうらやましい
867Socket774:2008/11/18(火) 04:40:24 ID:tzvfiI1Y
>>866
品質(?)的にどうなんだろ?瞬断が多いとかないのかな。
UPS必須だったらそれはそれで辛いなぁ…
868Socket774:2008/11/18(火) 07:14:22 ID:NcxRaFTg
スレが伸びてると思ったらまたアホが沸いたのかよ
869Socket774:2008/11/18(火) 07:25:49 ID:l8jautL/
↓アホがまた沸きます
870Socket774:2008/11/18(火) 07:37:54 ID:2um8YAnC
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: : : :
::::::::::::::::::::::::: _,,.. -──- 、, ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: : : :
:::::::::::::::: ,..:'´::::::::::::::::::::::::::::::`:..、 ::::::::::::::::::::: ::: :: : : :
::::::::::::: /:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、__ :::::::: ::: :: : : :
::::::::::: ,'::::::::;:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'´:::::::: ::: :: : :
::::::::::: |::::::::|:::::i:::/:::::;::::::;ハ:::::::i::::::;ハ :::::: ::: :: : :
::::::::::: !::::::::|:::::|/-イ:::::/ |、__ハ::::i:::! ::: :: : :
::::::::: ,':::::::∧:::|l|!|/ ̄ミ}彡`ヽ::::!::| :: :__________
::::::: /:::::::::;:'-ァ‐く   ノ'´ヽ.___ノヽ!/  //            /
:::: /::::::::::/ /\_.>イ-‐<!_/`; //   Tewinabook  /
/:::::::::::;' /    ∧}_X_{∧    ∨/            /
::::::::::::::/|,!     /   = 7:::|    //            /
───ヘ.____ノ──‐ '─ ` ー.//________/───
         ,'⌒ヽ  l二二]O)_l王l_l三l__oOン
         └-<.,_______ノ
871Socket774:2008/11/18(火) 07:38:43 ID:I05ElVcS

   (⌒)(⌒)
 (´ ) --、( `)        そんな事言われても
(  )(・ω・ )(  )            うちポンデライオンやし
. (  )`ー '(  )  ̄ ̄`〜Ο
   (_)(_)UU ̄UU
872Socket774:2008/11/18(火) 07:40:09 ID:YWlnAy0D
流れを断ち切るようで悪いがカノープスのPCIキャプチャーボードって
11wも食うのな
電力食い過ぎ

873Socket774:2008/11/18(火) 07:43:43 ID:9VuDZvlT
ついに65WQuadキター
Intel Core 2 Quad

Q9550s 2.83GHz 12MB 1333 MHz $369

Q9400s 2.66GHz 6MB 1333 MHz $320

Q8200s 2.33GHz 4MB 1333 MHz $245

Beginning on January 18, Intel will launch three new Core 2 Quad processors
with a TDP of just 65W. This is compared to a 95W TDP for most other
Core 2 Quad processors.

At the time of launch, the price premium for the Q8200s, Q9400s, and Q9550s
will be $62, $54, and $53 respectively compared to the non "s" models.

http://www.dailytech.com/Upcoming+Budget+Mainstream+Intel+Processors+for+Desktop+Market+Leaked/article13449.htm
874Socket774:2008/11/18(火) 08:05:34 ID:NN8dq6gv
Core i7ってNetBurst作ったオレゴンチームだったのね
プレスコは暖房代わりになるようなCPUだったなぁ・・・
イスラエルチームのSandyBridge待ちでよさそうだな
875Socket774:2008/11/18(火) 08:06:19 ID:T5fpFrOX
オレゴン否定はPentium全てを否定することだとあれほど
876Socket774:2008/11/18(火) 08:24:43 ID:qLoA3qQ1
>>875
意味が全く分からない
具体的にナニが同問題なんだ?
877Socket774:2008/11/18(火) 08:25:17 ID:hnMQAyfG
CPU業界の人ってほんの数年でIntel→AMD→Intelなんて移籍を繰り返す人がいるくらいだし
ましてやチーム単位で語る意味はそれほど無いような気がする
878Socket774:2008/11/18(火) 08:38:23 ID:J8AMQ1Ja
>877
入れ替わりが激しくてもやっていける→個性が必要とされていない
879Socket774:2008/11/18(火) 11:21:37 ID:QOBZMnTc
Q9400sが3万以下ならE7200から乗り換える
880Socket774:2008/11/18(火) 11:22:24 ID:FpwcslWJ
俺なんか冬の電気代節約したくてさ
●蛍光灯はやめてLED光源のスタンドにした(3W)
●温暖対策として45cm角の電熱マットを二つ折りにして足袋をつくり足をつっこむ(10W)
●電気シーツを腰に巻きさらに毛布を巻く(35W)
●GF7100のマザボで全てを低電圧駆動+AC(アイドル22W)

何も考えずにエアコンや電熱器や電気馬鹿食いPC使ってた去年と比べたら
一ヶ月で1万近く経費が浮いたw
要は部屋暖めるという発想を自分だけが暖かければいいという発想に切り換えただけ
881Socket774:2008/11/18(火) 11:34:40 ID:CNXhQmuK
某人気韓国製24インチモニターを夏前くらいから使っているが、熱すぎるな。
こんなもんなのか?モニターにファン付けたい・・・
11月後半なのに、未だに部屋の暖房付けずにTシャツ+パンツ1丁PC前、風邪気味っていったい。
去年はそろそろ暖房だった気がする。@東京でぜんぜん寒くないんだけど。
882Socket774:2008/11/18(火) 11:59:06 ID:d3NMqbxq
>>881
まずは実測報告
消費電力以上に発熱するのは難しい
883Socket774:2008/11/18(火) 12:30:13 ID:Jg7vE6ig
モニターに温度計を近づけると30℃
どのモニターでもそのくらいはあると思う
884Socket774:2008/11/18(火) 12:35:25 ID:W4Mf3mns
俺の使ってるバッファロー製の19インチは発熱少ないけど消費電力はけっこう多いよ
輝度最低でも28Wって出てたもの
885Socket774:2008/11/18(火) 12:37:53 ID:DppXbBn9
Transmeta、半導体企業へ身売り
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/18/news054.html
886Socket774:2008/11/18(火) 13:17:18 ID:NcxRaFTg
>>880
電磁波でガンになって医療費で300万ですね?わかります。 
887Socket774:2008/11/18(火) 13:43:25 ID:mQ37Vq9M
>>886
早死にできたら金掛からなくて良いじゃない。
888Socket774:2008/11/18(火) 14:56:46 ID:KX0mNea3
電磁波でガン(笑)
889Socket774:2008/11/18(火) 15:16:31 ID:VaUSwlzR
>>888
照射レベルによるので一概に笑えないぞ。
890Socket774:2008/11/18(火) 15:18:19 ID:L8uoGUBP
Quadが65Wで出るのなら
デュアルコアの45Wも出してほしい
891Socket774:2008/11/18(火) 15:18:54 ID:DppXbBn9
とある科学の
892|ω・`):2008/11/18(火) 15:53:02 ID:Yw2MfcT9
おう
893Socket774:2008/11/18(火) 15:55:36 ID:1gAzxrwU
>>889
家電製品の微弱な電磁波ごときで死ぬつもりか?
894Socket774:2008/11/18(火) 16:04:48 ID:q28cKMSu
脳細胞は既に死んでいるっぽい
895Socket774:2008/11/18(火) 16:08:20 ID:CNXhQmuK
今日も ID:wnxZA8hH氏っぽいレスが多いね
元の巣でがんばってくださいなw
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219742124/
896Socket774:2008/11/18(火) 18:14:20 ID:AqGPMMCI
【CPU】Athlon 64 X2 4200+
【クーラー】ThermalTake TR2-R1シンク Scythe 風丸 SY1425SL12M(ファンコン絞り@約660rpm)
【M/B】BIOSTAR TA690G AM2
【Mem】Kingston HyperX DDR2-750 KHX6000D2K2/2G
【HDD】Seagate Momentus 5400.2 ST9100824AS(100GB 2.5inch S-ATA)
【VGA】オンボード(AMD 690G)
【サウンド】オンボード(Realtek ALC888)
【光学ドライブ】LG電子 GSA-H12N SL
【リアファン】FREEDOM PFN-M120UL4(ファンコン絞り@約550rpm)
【電源】Owltech OWL-300SFX SYPRESS(SFX電源 300W)

【CrystalCPUID設定】5x 0.8v / 8x 0.9v / 11x 1.125v

【消費電力】
アイドル:40W
起動ピーク:83W
シバキORTHOSピーク:78W
シバキゆめりあピーク:69W

今更な構成&以前晒したものの微変更だけど
以前晒したときよりアイドル4W削減成功。
ギリで30台に乗せられなかったのがちょっと悔しい。
897Socket774:2008/11/18(火) 18:15:12 ID:gwPeMdpG
>>895
怪しい人、似たレスを俺と認定して楽しいか?俺は仕事やってるから、そこまで暇じゃないぞ。日曜出だから月曜が暇だけど。
お前が暇なら雑談スレで相手してやってもかまわんが、俺のいない処で認定ごっこして関係ない人を巻き込むなよ
898Socket774:2008/11/18(火) 19:26:37 ID:Yk+bADm8
>>896
ファン全部止めればいいyo
899Socket774:2008/11/18(火) 19:46:09 ID:lUgm3IwF
GF8200マザー買ってきた
あとはCPUとHDDか
BE2350持ってるんだけど4050e買った方がいいのかな
外すのメンドイし安いし
900Socket774:2008/11/18(火) 19:52:16 ID:qlL6UBFX
ペノム頼む
901Socket774:2008/11/18(火) 20:07:14 ID:lUgm3IwF
だが断る
902Socket774:2008/11/18(火) 21:02:10 ID:phHytctQ
>>899
なぜ?
903Socket774:2008/11/18(火) 21:07:59 ID:5eOBJ6TV
しょっちゅうCPUをつけたり外したりする人はCPUグリスの代わりに熱伝導シート(非粘着)を使ってる

…と、信じてる
904Socket774:2008/11/18(火) 21:20:42 ID:ZqHL/xyE
熱伝導シートを熱さまシートと勘違いしてるんか?
905Socket774:2008/11/18(火) 21:35:38 ID:KnisIrWm
グリススレがあのありさまだから
こんなトンデモが発生するんだ
オカルト信者の巣窟と化してる
906Socket774:2008/11/18(火) 21:58:06 ID:1ISEJSpo
>>896
アイドルちょっと高くね?ファンコンが悪さとかしてない?

>>818
> いつ見ても100W近く食ってる

数ヶ月前の話だけど、秋葉原でショップ巡りしたときにワットチェッカーの表示を
電圧にして展示しているのが何軒もあった。
たぶんいまもそうなのだろう。わざとだな、これ。
907Socket774:2008/11/18(火) 22:00:44 ID:SMENRGYy
wikiではまだっぽいので、X58
http://www.intel.co.jp/Assets/PDF/designguide/320840.pdf
の13ページ
Product TDP  Idle Notes
IOH 36S TDP 24.1W    Idle 8.0〜8.5W
IOH 36S TDP 20〜24W  Idle 8.0〜8.5W
X48よりは低いのかな
908896:2008/11/18(火) 22:31:50 ID:AqGPMMCI
>>898
それはちょっと…w

>>906
悪さしてるのはメモリです、まあ悪いのはマザーなんですが
このマザーメモリ電圧がデフォで1.95VでしかもBIOSでもそれ以下に下げられないんですよ。
正直省電力的にはかなりのハズレマザーorz
909Socket774:2008/11/18(火) 22:32:54 ID:FpwcslWJ
>>906
ごめんソレ、ワットチェッカーのボタンみるとつい押してみたくなる俺の仕業だw
910Socket774:2008/11/18(火) 22:50:39 ID:Gg574HQO
HYUNDAI  W241DG 24インチ液晶モニター
明るさ100 79W

明るさ0 56W
デフォの設定のまま使ってる人は明るさ0に変えたほうがいい。


>>899
4050eはついこの間4,980円で出回ってたが無くなった。もう入荷しない?かも
5050eのほうがいいよ。おそらくBIOS非対応でも動く。心配なら4850e
911Socket774:2008/11/18(火) 23:26:26 ID:o093hQYI
>>906
ワットチェッカーって、リセットされるとデフォは電圧表示するんでないの?
912Socket774:2008/11/18(火) 23:54:15 ID:2jv60+UH
>>911
そうだよ
913Socket774:2008/11/19(水) 00:42:56 ID:dDkxnUEa
>>910
明るさ0にしてもけっこう電気食うんだな
914Socket774:2008/11/19(水) 01:23:40 ID:N1EebJE7
【M/B】ASUS P5QL-EM
【CPU】Core2Quad Q9550 E0 [email protected]
【クーラー】ANDY
【Mem】UMAX Pulsar DDR2-800 2GB x2
【HDD1】Barracuda 7200.11 ST3320613AS
【HDD2】Barracuda 7200.11 ST3640323AS
【電源】KRPW-J400W
【光学】LITEON iHAS120-27
【VGA, 音】オンボード
【FAN】12cm x 2
【OS】 Windows Vista Business 64bit

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222660109/562
この構成からVCoreギリギリまで下げた。
あと、クーラー変えた。

idle  56W
BOINC  84W
915Socket774:2008/11/19(水) 01:33:44 ID:Wx+DfSEI
>>914
先生質問!
CPUファンがリテールじゃない理由って何かあるんですか?
916Socket774:2008/11/19(水) 01:37:52 ID:jGXoMuZg
驚くほど低いな・・・
Q9***シリーズってQ8200と比較して消費電力に大差無い?
持ってないので傾向がよくわからん
どっかの記事のグラフだと、Q8200がズバ抜けていたが、このスレでは意外にも報告少ない
917Socket774:2008/11/19(水) 01:42:09 ID:78Ki5Iw4
>>914
そのクロック@電圧でPrime95とかの負荷テストって耐えられる?
918Socket774:2008/11/19(水) 01:43:42 ID:Y2kz8mbL
919Socket774:2008/11/19(水) 01:49:54 ID:iXDiOGsk
Barracuda を2発積んでそれはスゴイ。
920Socket774:2008/11/19(水) 02:19:13 ID:Eo1vxKjl
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363

こまった法律だなあ、これはひどいよ
921Socket774:2008/11/19(水) 05:30:56 ID:RK1q2gnc
>>907
メモコンがCPU側に移動したから、
システムで比較しなければならなくて面倒くさいね
922Socket774:2008/11/19(水) 15:00:46 ID:7zRdCYNC
箸休めに

HD-W1.0TIU2/R1に10eacsを2個仕込んだ。
アイドル10W/USB転送中14W
923Socket774:2008/11/19(水) 15:15:11 ID:xzqDVlAM
808 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 22:34:35 ID:wnxZA8hH
>>805
お前の基準、お前の使ってる低効率電源の事情なんて知ったことかww
お前の言葉の基準だってどうでもいい。

実測で12〜13Wだったら、自分の電源効率考えたら10W前後になるだろう?勝手に言葉を好いようにとらえるな。
俺は自分の電源の事情を大体把握してモノを語ってるんだが。

お前の突っ込み自体が言いがかりにしか見えんw

HD4670に恨みでもあるの?


>>922
こいつの発想だと1個のアイドルは3w程度ってことだな
924Socket774:2008/11/19(水) 15:37:54 ID:TjpytFnw
東芝、同社初の500GB 2.5インチHDD「MK5055GSX」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/toshiba.htm
>消費電力はシーク時1.7W、リード/ライト時1.4Wと、従来機種の400GB「MK4058GSX」から0.5W低減。
>MK5055GSXはエネルギー消費効率をMK4058GSXから約20%向上させているという。
925Socket774:2008/11/19(水) 18:26:50 ID:qInHFZe2
さっきC2Q8200ポチったが
来年1/18にTDP65W版出て既存品は値下げなんだってな・・・
926Socket774:2008/11/19(水) 18:40:10 ID:cMMeFYpq
どうせ電圧下げただけの奴だから気にすんな
差額は早めに手に入れられた喜びでカバーできるじゃないか
927Socket774:2008/11/19(水) 18:40:18 ID:fqjLrdL1
>>923
4Wでないの
928Socket774:2008/11/19(水) 20:00:15 ID:yC7Y70xn
やっぱり突き詰めるとノーパソにたどり着くなw
929Socket774:2008/11/19(水) 20:50:59 ID:E+8D9CMa
パナのCoreSoloの一番小さいノート持ってる
満タン時電源駆動で測ってみたけど10W切るくらいだった
シバいても15W
930Socket774:2008/11/19(水) 20:53:23 ID:78Ki5Iw4
自作板なんだから最低限ノートベアボーンで組んで話しろよ
931Socket774:2008/11/19(水) 21:32:09 ID:gSyLjTD6
>>830
3kwは3kw。
電圧が2倍にしても半分にはならない。
932Socket774:2008/11/19(水) 21:36:32 ID:u1ybO9k0
電流がってことでないの
933Socket774:2008/11/19(水) 22:09:55 ID:KaNZO+aO
理屈がわかっていない哀れな私に教えて下さい。

上の方の雑談で電子レンジの消費電力は、50Hz 地域と 60Hz 地域で差があったけど
PC の電源でも消費電力に差が出たりするの?
100V から電源とるか、200V から電源とるかでPC消費電力の差が出たり
するもんでしょうか?

理論値というより、まずは実測で確かめたく 200V 電源を自宅で探したけど、
自宅には 200V 出ているところが無かったよ。。。
934Socket774:2008/11/19(水) 23:16:27 ID:w/mJcS4y
>>927
ですよね
935Socket774:2008/11/19(水) 23:20:42 ID:EN/DZN8H
>>933
基本的にモーター使ってる電解製品は周波数の違いで消費電力の違いは出てくる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217351172
↑参考

PCは一回直流に直してファンとかモーター含んでる部品動かしてることを考えると、
周波数によってかわることはない
あくまで理論的な話だけど

電源の電圧が変わったところで特に消費電力に差はない
諸事情によって変わることはあるかもしれんがな
936Socket774:2008/11/20(木) 00:12:02 ID:W+qFyyYP
今後あるとしたらAC100Vの巨大ファンを側面に仕込んだケースが出てきた時だな
937Socket774:2008/11/20(木) 00:18:14 ID:07fbRbrz
ちょっと教えて欲しいんだけど、ワットチェッカで169Wと表示されていて、
力率が0.66(66%)と表示されていた場合、電源でのロスが約58W分が無駄になってるという事?
938Socket774:2008/11/20(木) 00:19:44 ID:h1eLoxSn
>>935,936
サンクス。
扇風機直づけ冷却ケース以外は、あったとしても限りなく誤差の範囲っぽいですね。

でも 2W 違えばこのスレでは一大事だしなぁw
ああ、実測したい(笑)
939Socket774:2008/11/20(木) 00:25:01 ID:J58X+pNx
>>937
違う。
力率の意味調べれ。調べりゃ誰でもすぐ分かる。
940Socket774:2008/11/20(木) 00:40:10 ID:07fbRbrz
よくわかりませんでした・・・交流って計算できたの?というレベルですorz
もう少し調べてみます。
941Socket774:2008/11/20(木) 01:28:24 ID:DS1dbdrX
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2439.html

TDP35WのDuoとQuad
でも高すぎ
942Socket774:2008/11/20(木) 01:38:06 ID:28SIv0l7
たけーなーw
943Socket774:2008/11/20(木) 01:42:33 ID:uu4nRheo
これはいくらなんでもボリ杉では?
まあ初期のX2の35W版も鬼のような価格だったしこなれてくれば安くなるか?
944Socket774:2008/11/20(木) 01:56:51 ID:Y3d9sUt4
判官びいきの俺としては、こんなAMD死亡ニュースを聞くとどうしていいか分からなくなります
945Socket774:2008/11/20(木) 02:15:33 ID:lvz6uw29
今月とかなんか話が急だな
ノート用のを775対応にしただけの急ごしらえとか
946Socket774:2008/11/20(木) 02:17:55 ID:uu4nRheo
まあともかくこれはさすがに高杉だ。
一度価格改正入るまでは様子見だな。
でもリッチメンの方いたら発売したら是非実測レポよろw
947Socket774:2008/11/20(木) 02:33:23 ID:Y3d9sUt4
なんで2.4GHzのQuadを飛ばすかな
どうもどこぞのAMDのせいでクロックが400の倍数じゃないと落ち着かない体質になってしまったというのに

冗談はさておき、mini-itxが対応したらポチる覚悟はあります
ACアダプタでQuadが安定駆動とか、Phenom 9350eでは無理だったのでwktk
どうせ彼女とは別れたし、毎年買ってたクリスマスのティファニー代が浮くと思えばこのくらいの金額余裕だぜっ!

…なんかディスプレイが滲んできたんで寝ます
948Socket774:2008/11/20(木) 04:51:57 ID:K13zDLQB
あくまでTDPが35Wってだけで実際発売されて
計測してみないことには何とも言えない。
予想ではほんのちょっと下がるかどうか程度に思う
949Socket774:2008/11/20(木) 05:30:51 ID:8LtLWiO2
>>947
クリスマスにティファニーとか選んでるようだからふられるんだ。4℃を選ぶ作業に戻るんだ。
950Socket774:2008/11/20(木) 06:42:27 ID:IiztrTQh
どうみてもインテルお得意の平均TDPだよな。
実際はAMD換算で60〜80程度に収まればいいほうだろ。
よっぽどAMDの45nmの出来が良いのか焦り過ぎ。
951Socket774:2008/11/20(木) 06:55:25 ID:kiwJjrej
なにも、こんなスレで誰も聞いてないのにクリスマスだのティファニーだとか言い出すあたり
自虐なのか見栄張ってるのか・・・
クリスマス=ティファニーって加齢臭が
952Socket774:2008/11/20(木) 07:09:44 ID:DS1dbdrX
何はともあれ買って回さんと分からんな
ただTDP35Wでも2.83GHzまで上げたらはみ出るだろうしあんまり魅力的じゃないな
65WのQ9550sと比較してどんなものなのかも見てみたいものだが
953Socket774:2008/11/20(木) 07:18:46 ID:bQmqHFf0
>>933
PC電源は100〜230Vの範囲で使えるものが多いが、実際に売っている
商品は100Vよりも200V時の方が効率がわずかに高くなるものが多い。
というか100Vの方が効率が高い電源て聞いたことない
954Socket774:2008/11/20(木) 07:51:58 ID:8LtLWiO2
これってガイシュツ(なぜかへんかんできない)?

Athlon 64 2000+がAtom230に対し速度面、省電力面ともに上回る。

Athlon Vs. Atom: Duel Of The Energy Savers : AMD Athlon 64 2000+ At 8 Watts
ttp://www.tomshardware.com/reviews/Atom-Athlon-Efficient,1997.html

AMD780とi945Gの性能差も関係してるんだろうけど。
0.8V駆動の 2000+が Idle 3.7Wてのもすげぇな。
ttp://media.bestofmicro.com/V/S/154072/original/20.png
955Socket774:2008/11/20(木) 08:20:59 ID:7h8B2AFw
それを言うならキシュツでしょ?
956Socket774:2008/11/20(木) 08:28:21 ID:jbcoN+Vo
ガイシュツなんて2chでははんざつ(なぜか変換できない)に見かけるはずだけどなー
957Socket774:2008/11/20(木) 08:32:47 ID:Gj5G34U0
あっそう
958Socket774:2008/11/20(木) 08:48:31 ID:UMfotvNw
  P9600 2.66GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP35W $348 '08/12/28
  T9550 2.66GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP35W $316 '08/12/28

意味あるの?

959Socket774:2008/11/20(木) 08:56:59 ID:lPRWh3cr
>>958
対応ソケットの違いとかじゃね?
960Socket774:2008/11/20(木) 08:59:29 ID:DS1dbdrX
LGA771なら歓喜
どうせ来ないけど
961Socket774:2008/11/20(木) 09:57:14 ID:Yje6kfbo
こんだけ高いと既存の65Wすぐには安くなりそうにないか
962Socket774:2008/11/20(木) 11:18:50 ID:KyhQexJ7
>>954
x2買うかな
963Socket774:2008/11/20(木) 11:39:13 ID:tZYqvw4V
流石に高すぎるよなー
この値段じゃE8500買ってDCしようかな
964Socket774:2008/11/20(木) 11:39:28 ID:/YAOzq5E
>>958
ふつうに考えてVTの有無

しっかしE7200(下手したらQ8200)が実際4050eより低消費電力であることを考えると、
Quadでも35Wだせるんじゃないかと思ってしまう
Q9000ほしいな
965Socket774:2008/11/20(木) 12:00:42 ID:+odQoTUH
なんではんざつが変換できないのかわからん
966Socket774:2008/11/20(木) 12:04:13 ID:SNlz6xDh
4050eってBE2350相当だよな
メインで組んで20Wくらいなんだが、それより低いのか
インテルすごいな
967Socket774:2008/11/20(木) 12:08:35 ID:6YbMHRtp
968Socket774:2008/11/20(木) 13:43:08 ID:TZP+4wFu
実際、Q9300、Q9400、Q8200の定格電圧で、ほぼ65W程度に収まってるからな。
↑のCPUで低電圧動作させれば余裕で達成できそう。
969Socket774:2008/11/20(木) 13:46:49 ID:c1mZVtKM
TDPと消費電力は別だろ?
Quadならフルロードで100W超えたはずだし
970Socket774:2008/11/20(木) 13:57:32 ID:RF6qOTdS
>>968
Wiki見ればわかるが流石にそこまでは収まってない
流石に定格だとフルロードで100Wは超えないにしても
それくらい近く食うからね
971Socket774:2008/11/20(木) 13:57:53 ID:UMfotvNw
>>963
pentiumMとかcoreduoとかのモバイルCPU買ってたら、そんなに高いとは思わんけど?
775の板も高くないし。
972Socket774:2008/11/20(木) 14:10:10 ID:bQmqHFf0
>>965
頻繁をはんざつと読んだ有名人がいたから、それに引っ掛けているのだろう
ネタを解説するとは我ながら野暮だが
973Socket774:2008/11/20(木) 14:16:18 ID:TZP+4wFu
んー・・・でも、E8400やE8500と10Wは違わないと思うのだけれど。
俺のQ9400も、定格電圧でidleとloadの差が50Wだし。
E8500やE8400のTDP65Wが正しいとすると、
少なくてもCPU単体の消費電力で70Wはいってないのでは、と思う。

俺の個体だと、低電圧動作させれば差は40Wまで縮まります。
974Socket774:2008/11/20(木) 14:31:13 ID:RF6qOTdS
>>973
ああ勘違いしてた、CPU単体ってことね

CPU単体だとかなり想像になってくるから正確じゃないけど
俺もそんな感じかなとは思う。とりあえず俺のQ9300とQ9450は
定格でTDP70Wくらいかなって感じ
975Socket774:2008/11/20(木) 14:46:08 ID:v68YwEfr
>>941
ここの住人なら躊躇なく買うだろう
976Socket774:2008/11/20(木) 15:01:54 ID:IiztrTQh
なんか淫厨が必死だなwww
そんなに低消費電力なわけないだろ。
ほんとに持ってるのか??
977Socket774:2008/11/20(木) 15:15:55 ID:KyhQexJ7
>>975
ここの人達って低消費電力のためならタイ米は炊いてもOKな人たちなの?
978Socket774:2008/11/20(木) 15:18:11 ID:Mm4/UY2G
>>977
エコってのは安くなるものじゃないんだよ。
金をかけて環境を保護するのがエコ。
979Socket774:2008/11/20(木) 15:47:13 ID:v68YwEfr
>>977
そのとーり
980Socket774:2008/11/20(木) 15:48:56 ID:NDN7ikHO
>>977
おもしろい誤変換だな。
ATOKだと
大枚はたいてもOK
981Socket774:2008/11/20(木) 15:52:57 ID:QVqM+jjX
>>977
費用対効果で考えてるつもり
でも多分浮いた電気代より投資のほうがかさんでるだろうな
982Socket774:2008/11/20(木) 16:04:57 ID:QmhuW1l6
>>980
良く読めたな
あまりに普通の文章になっていたので、暫く「?」状態だった

>>977
安かろう悪かろうで良いと思っているなら
バランスを考える人がこんなに居るわけないだろう
俺達はお前の思考の手伝いをするつもりはない
983Socket774:2008/11/20(木) 16:13:44 ID:yuPTB9yl
自分は専ら費用対効果重視だな。
だから、新規購入時に低消費電力なパーツを選びをするけど
省電力化の為に追加投資(電源交換等)は殆どしない。
984Socket774:2008/11/20(木) 16:19:57 ID:HeZbIg34
5年ぶりにPCが壊れたので、自作か安いものを買うかなと思い
いろいろ調べてますが、アトムのD945GCLFで自作か、安くて
評判のいいNECのS70sdか、迷ってますが、この板的には、
この両者は、どうでしょうか?
わかる日といましたらよろしくお願いします
985Socket774:2008/11/20(木) 16:23:13 ID:ttCigUYL
>>984
3Dゲームしない、web閲覧とメール程度、シングルコアで良いのなら
S70SDは安くて静音で電源も日本コンデンサ搭載で出来がいいよ。

消費電力は公式48W、実際はもう少し低い。
986Socket774:2008/11/20(木) 16:23:56 ID:Ug06P7eT
>>984
俺ならどっちも止めておくが、いずれにせよスレ違い。他を当たってくれ。
987Socket774:2008/11/20(木) 16:36:48 ID:UMfotvNw
>>984
このスレ的には、使えるパーツ無いし、買うだけ無駄かなぁー。
その金で電源買った方がいい。
988Socket774:2008/11/20(木) 16:43:26 ID:RF6qOTdS
>>984
この板的には両方買って消費電力報告以外は許可されない
989Socket774:2008/11/20(木) 17:02:40 ID:W+qFyyYP
990984:2008/11/20(木) 17:19:47 ID:HeZbIg34
スレしてくれた人、ありがとうございます

アトムは、余り評判は良くないようですね。S70sdを
もう少し自分で調べてみます。
録画マシンとして、つけっぱなしにする予定なんで、
省電力で調べてますが、難しいですね。
スレチすいませんでした。
991Socket774:2008/11/20(木) 17:33:39 ID:8d4w+g9n
>>977
落とした一円玉は拾わない主義
992Socket774:2008/11/20(木) 18:10:14 ID:qP6Lgkuy
デブ
993Socket774:2008/11/20(木) 19:57:11 ID:7ATz95Bj
994Socket774:2008/11/20(木) 20:12:26 ID:jdrgmvQZ
HA06+5000BEでPrime95 105W
HA06+4850eでPrime95 82W
ギガ73VM+Q9300でPrime95 67W
だたよ

Wikiみても、4850eよりIntelのQ9300 Q8200シリーズの方が消費電力の増加量は少ないはずだとおも
995Socket774:2008/11/20(木) 20:51:02 ID:AW5I/kHG
>>941
出せるのは、2万までだな、それ以上だと
費用対効果が悪すぎ
ってか、負荷の消費電力より
アイドルがどの程度落とせるかが重要。
996Socket774:2008/11/20(木) 22:47:22 ID:6YbMHRtp
うめうめー
997Socket774:2008/11/21(金) 00:35:03 ID:KILqQ7h5
お嬢さんで330来るなら考える
998Socket774:2008/11/21(金) 01:21:52 ID:HPMU62gq
      ξノノλミ 
      ξ `д´> 
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ       
      ノ   )        \ )) 
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: ) 
         丿        ,:'  )) 
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐' 

  
         ξノノλミ   
         ξ `д´>  オヤスミダ 
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_ 
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ) 
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃ 
999Socket774:2008/11/21(金) 01:33:18 ID:epuxARid
>>975
タイ米炊いても→安い米を食べても
と理解した
1000Socket774:2008/11/21(金) 01:37:02 ID:oenOHBK1
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/