NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
196Socket774
もっさりがどうのこうのとかで、こんなのを作ってみたわけさ
ウィンドウのリサイズするから、FireFoxは許可しないと動かないけど

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
197Socket774:2008/10/22(水) 22:11:44 ID:gMdFG3tU
んで、手持ちの環境の結果はこう。

64bit VISTA/E8500/GTX280+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(32bit) → 139秒

XPSP2/5200+/7600GS   +IE7(32bit) → 22秒
XPSP2/5200+/7600GS   +FireFox3 → 24秒

XPSP3/丸紅PC       +FireFox3  → 150秒
XPSP3/丸紅PC       +IE6     → 62秒

結論としては、64bit VISTAについてくる32bit IE7は糞
32bit IE7はとんでもない地雷
198Socket774:2008/10/22(水) 22:26:26 ID:jMojhUTh
XP SP2/Q9450/HD4850 + IE7(32bit) で42秒だな。
199Socket774:2008/10/22(水) 22:38:23 ID:gMdFG3tU
ちょっと間違えた

XPSP2/5200+/7600GS   +IE7(32bit) → 22秒

これはIE6の間違い
Operaはりサイズできないから駄目だな
200Socket774:2008/10/22(水) 22:42:58 ID:gMdFG3tU
ちなみにFireFoxでリサイズするには、

[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]
JavaScriptを有効にするの右の[詳細設定]→[ウィンドウの移動または大きさの変更]にチェックだ

>>198
φ(.. )メモメモ
201Socket774:2008/10/22(水) 22:43:15 ID:4y1VCAxV
アクセラレータオフ:30.941秒
アクセラレータ最大:214.117秒

>>196
うちのG790GX+4850eをもっさりさせた罪で通報しますた
202Socket774:2008/10/22(水) 22:56:49 ID:gMdFG3tU
>>201
           ,, -──- 、._
        .-"´        \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

790GX+4850eより高速な丸紅PC(セロリン 2.4GHz/Sis 651)はあと5年は戦えると ....〆(・ω・` )カキカキ
203Socket774:2008/10/22(水) 23:24:16 ID:dG4uvamQ
safariが最強なのがわかりました

opera.IE8は糞
204Socket774:2008/10/22(水) 23:39:31 ID:lMi6Rpz5
戦いたいなら勝手にすりゃいい
俺もこないだまでゲフォ2MXで丸7年戦ってたしな
205Socket774:2008/10/22(水) 23:59:41 ID:gMdFG3tU
>>204
マジレスすると、もう丸紅PCでは戦いたくない
Acerとの戦いには敗れた
206Socket774:2008/10/23(木) 00:52:29 ID:jParrskm
>>196
XP SP3/5800+/2600Pro Fx3 20.515秒
207Socket774:2008/10/23(木) 00:58:18 ID:MVri6lbk
ついでにPhysX用に刺してる8800GT(OC版)でも計ってみた。
GTX280はデュアルモニター状態で計測したけど、8800GTはシングルモニターで計測ね
1台のPCに都合3台のディスプレイがつながってるわけだけど

64bit VISTA/E8500/8800GT+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(32bit) → 142秒

ほとんどかわらねえ
208Socket774:2008/10/23(木) 01:01:19 ID:lnRtrhWI
>196
このベンチやるたびに10秒くらい違ってくるんですが。。。

比較用に5年前のPC
フォントはMeiryoKe系を使用
XP SP3/Athlon2500+/RADEON9200SE

IE7  29.122秒

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3)
Gecko/2008101807 Firefox/3.0 teteビルド  21.293秒

Opera 9.61 ウィンドウサイズを変更してくれない為、測定不能

K-Meleon CCF ME 0.09 49.426秒 #文字がでない
209Socket774:2008/10/23(木) 01:21:24 ID:MVri6lbk
>>208
適当に作ったから、母さん何が原因がわからなくてごめんね。
うちではどの環境でやっても、誤差はあっても1秒ぐらいだし。

ちょっと情報収集したところ、背景の固定画像がやばいらしい、画像拡大縮小してるとやばいらしい、スクロールするとやばいらしい
という情報があったから、それを適当に混ぜてみただけだからな。flashもやばいらしいって話もあったけど、そこはパス。



>>207の文字直してなかった。GTX280じゃなくて全部8800GT(OC版)

64bit VISTA/E8500/8800GT+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+IE7(32bit) → 142秒
210Socket774:2008/10/23(木) 01:32:45 ID:lnRtrhWI
>209
背景の固定画像と聞いて思いだした。
userContent.cssでbackground-attachmentや
Marqueeを止めてました。

ファイルをざっくり消したあと再測定したら安定しました。
54.831秒 54.066秒 53.926秒

XP SP3/Athlon2500+/RADEON9200SE+Fx3(tete) 54秒
XP SP3/Athlon2500+/RADEON9200SE+IE7 29秒

うちではなぜかスペックの割にIE7が超速い
211Socket774:2008/10/23(木) 02:19:34 ID:seX3b+AO
212Socket774:2008/10/23(木) 04:09:48 ID:GVye2guy
Nvidia GPUs support DX10.1 features in Far Cry 2
ttp://www.bit-tech.net/news/2008/10/22/nvidia-gpus-support-dx10-1-features-in-far-cry-2/1

ちょ、ラデ厨心の支えが・・・しかもGF8世代からって・・・orz
213Socket774:2008/10/23(木) 06:45:36 ID:VyPz6OTe
なかなか面白いデータが出てる

>>210
2Dはこれ以上早くならないと言われて久しいから、29秒でもそんなに変ではない
非力な2500+で>>201の4850e処理と互角だから、9200SEはちゃんと仕事をしている

問題は>>198のHD4850の42秒
>>210がPCを新調して>>198の構成にすると1.5倍遅くなり、(感度が高ければ)もっさりに苦しむ
さらに>>198>>201と比べると、実はHD4850は>>201のCPU処理より遅い
つまりHD4850は9200SEと違い、足をひっぱっているのでHD4850もアクセラレーター切ったほうが速い(と思われる)

その中で頭ひとつ出ている>>206の2600Proは、当時流行ったクロックを常にMAXにするBIOSにしてる可能性大
その他、>>201で出た790GXの214秒はやはり衝撃。

あとは、疑惑のGF9500やGF9400の結果とか、「VISTAなら大丈夫」といわれているRADEONのVISTAでの動
作報告に期待
>>197,>>209見るとVISTA速そうだ

214Socket774:2008/10/23(木) 07:14:18 ID:3Y+RdV0V
XP SP3 AM2 X2 4600+ & HD3850 IE6 →18.765秒
XP SP3 Phenom X3 3750 &HD4850 IE6 →17.672秒

IE7が糞なのか
噂通りCore2との組み合わせが糞なのかどっちなんだろうね
215Socket774:2008/10/23(木) 07:31:21 ID:qokB1nFg
32bit VISTA/Turion64 1.8GHz/Chrome440GTX+IE7 → 22秒
216Socket774:2008/10/23(木) 07:31:36 ID:3Y+RdV0V
同じ環境でVISTA 32Bit版(IE7)でテスト
X2 4600+ →16.347秒
Phenom X3 3750 →10.779秒

X2マシンが遅いのはXPからのアップグレードが原因か?