ナイスな品質の良い電源 Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
727Socket774
 Enermaxの革命、レボリューション。 (改悪) 
パッと見、見た目が良いように見えるが中身が粗悪品をこっそり使ってコスト削減粗悪電源 Enermax Revolution 85+

ttp://www.anandtech.com/GalleryImage.aspx?id=4484

安物マツシタの85℃品低寿命、低容量品採用 1000Wなのに低容量がたった3本
ttp://images.anandtech.com/galleries/267/11.jpg

粗悪海外CEC採用 (噴くコンデンサ採用) ※CECとは・・・↓
ttp://images.anandtech.com/galleries/267/21.jpg

低コストな海外製固体コンデンサ採用 (出所不明)
ttp://images.anandtech.com/galleries/267/24.jpg

 〜〜〜

※CECとは・・・↓
ttp://capacitor.web.fc2.com/abcde.html#cec

  液漏れ報告: たまに 各社マザーボード,ビデオカード,サウンドカード,汎用カード,電源,周辺機器

  コメント: 従業員7000人超の各国に7カ所も拠点を持つわりとデカいグループ・・・・

  2007年02月14日追記
   コンデンサの設計,開発,生産,販売を10年間以上続けていた東莞(Dongguan)市の『ある』工場を買収し、
   2000年3月にCECは「高雅電解コンデンサー株式会社」を設立。

  『ある』会社に関してはCECのHP内でも明らかに提示していません。
  気になるところですが、Dongguanのキャパシタメーカーと言っても星の数ほどあるのでどこかはわかりません。
   まとめると、2000年まであったDongguanのどこかのキャパシタメーカーというのがCECの前身という事になります。

   私達がよく知っているどこぞやの地雷メーカーが前身だったらイヤですね…。

    もし有名優良メーカーだったらCEC側も隠さないはずですし、
   買収される程度の企業だったと考えればたいしたメーカーではなかったと予想できます。

    そしてCECグループになった途端、そのコンデンサ部門が他のメーカーに比べて飛躍的に向上したとも考えられにくい。
   (CECは基本的にコイル屋さんだから。)とはいえ、あちらこちらで良く見るJPCEコンデンサ。

   メーカーのデカさを利用したゴリ押し商法なのか、それともそれなりの評価をされたのか、流通量・品質面等、いろいろと謎が残るコンデンサです。