液体冷却【水冷】クーラー総合 -50Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ

液体冷却【水冷】クーラー総合 -49Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220892574/
wiki、その他は>>2-4あたり
2Socket774:2008/10/01(水) 13:23:02 ID:gtGBqpC3
取扱店リンク、キット一覧、水冷パーツ、水冷FAQ等は以下のwikiを参照のこと。

■wiki
【WaterCoolingPC@Wiki】
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
(みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)

■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/


■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・ファンレスキットもいろいろ選べるようになった。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。

■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・一体ユニットタイプ以外は導入・メンテナンスに手間が掛かる
 …素人さんにはお勧めできない。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。
3Socket774:2008/10/01(水) 13:23:36 ID:gtGBqpC3
■水冷スレ禁止ネタ

1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
6.絶縁油漬け,フロリナート
7.冷蔵庫ネタ
8.熱帯魚,水槽用クーラー
9.PS3,Xbox360
10.水冷が結局は空冷だとかそういうのも
4Socket774:2008/10/01(水) 13:24:12 ID:gtGBqpC3
■オススメショップリンク
・coolinglab
http://www.coolinglab.com/

・オリオスペック
http://www.oliospec.com/

・watercooling-club
http://www.watercooling-club.com/

・USER SIDE
http://www.users-side.co.jp/

・PCカスタム
http://www.pc-custom.co.jp/

----以上ここまでテンプレです。----
5Socket774:2008/10/01(水) 13:28:32 ID:hlJt4BEw
>>1乙です
6Socket774:2008/10/01(水) 13:28:56 ID:rigDUupL
>>1
7Socket774:2008/10/01(水) 13:55:18 ID:ohUFsSqA
>>1乙だ
8Socket774:2008/10/01(水) 15:00:19 ID:MuVrrm97
>>1おつ
そして前スレ>>1000でフイタw
9Socket774:2008/10/01(水) 15:15:41 ID:1U2wBMzO
やべ、久しぶりにこのスレをみて思い出した。
うちの水冷PCがノーメンテで1年以上経ってる。そろそろ手入れるか・・・。
10Socket774:2008/10/01(水) 16:52:52 ID:UdQUKkIT
呉のLLC買ってみたら消泡剤入ってた
LLCって消泡剤はいってるのかなエア抜きもある程度簡単になっていね
11Socket774:2008/10/01(水) 16:53:30 ID:IsbRYNOE
ただの手入れのつもりだったのに、
いつの間にか中身がそっくり入れ替わってるわけですね、わかります。
12Socket774:2008/10/01(水) 16:59:19 ID:zp5NhFqL
最近水冷の世界に飛び込んで、よーし静音PC作っちゃうぞとか意気込んでみたものの
パッシブ仕様のラジがなかなか見つからない。
どこで仕入れたらいいんだ・・・

もしかして世間は「パッシブ(笑)」って空気なのか。
13Socket774:2008/10/01(水) 17:14:47 ID:r2JS+J4m
>>12
国内でほとんど取り扱って無いだけ
通販ならMAXI辺りがお薦めだが、押し出しで星形に成型し、8mmの穴も空いた
たアルミアングルが産業用で売ってるので、適当に切って自作すると安価
14Socket774:2008/10/01(水) 17:17:24 ID:KssS7/FM
ラジをPCから出して水槽の中に入れてとけばファンなんて要らないよな
15Socket774:2008/10/01(水) 17:17:37 ID:IllFBWHa
>>12
パッシブだとラジエターがデッカいから(場所とるから)扱う店少ないのかも・・・
16Socket774:2008/10/01(水) 18:59:56 ID:u4+cHeT0
俺もパッシブに興味があって、Konvekt-O-Matic MAXI-plusを
本家から通販で買おうと思ったけど、送料高くて思案中です。
17Socket774:2008/10/01(水) 19:17:12 ID:zp5NhFqL
情報ありがとう。
ただ、教えてもらった星型のアルミアングルとやらをググってみたんだがそれらしいのが出てこないです。
当然棒というか筒状の物でいいんだよな・・・

既製品を買うならMAXIがベターなのかな。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=310&products_id=4515
こんなのも見つけたんだけどどうなんだろう。
18Socket774:2008/10/01(水) 19:27:47 ID:JU0h0KAF
オクに笊が出てるなとロケッターの俺情報
19Socket774:2008/10/01(水) 19:31:38 ID:6P32nDfd
>>17
このてを適当に切断して、中央の穴に水道屋でRネジ切ってもらえばいいよ
かなり複雑な形状もあるうえ、固定金具も流用可能
ttp://www.nic-inc.co.jp/alfaframe/index.html
20Socket774:2008/10/01(水) 19:42:13 ID:m9A9n9z+
ファンレス水冷超がんばれ!
ただしファン有り水冷と同程度に冷やすのは結構無理がある。
あとホコリ掃除が超だるい。
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1222857302144.jpg

笊塔もう一本欲しいと思ってるんだけど最近なんか笊相場高くない?
21Socket774:2008/10/01(水) 19:46:48 ID:s3cM6vBS
そうかアルファフレームはコーナーもあるからケース作れるなw
22Socket774:2008/10/01(水) 19:47:50 ID:7fU+H60V
某スレでマザー純正の水冷用水枕では満足できず、50kもかけて水冷機材を追加した
スパイラルラーです。今後とも宜しくお願いします。

現在
CPU:Q9650
M/B:Rampage Extreme
VGA:280GTX
CPU水枕:Alphacool NexXxoS XP Silver
GPU水枕:EK WaterBlocks EK-FC280 GTX SLI - Acetal with Back Plate
ポンプ:D-4
ラジエター:GTX240

追加した部材
NB水枕:EK-NB S-MAX - Acetal
SB水枕:EK-NB/SB ASUS 1 - Acetal
VRM水枕:EK-Mosfet ASUS 3a - Acetal ×2
ラジエター:Black Ice Xtreme 240
フィッテング、エルボいろいろ


俺・・・何やってるんだ?
23Socket774:2008/10/01(水) 19:50:59 ID:ohUFsSqA
このスレなら普通だから気にスンナ
24Socket774:2008/10/01(水) 19:57:01 ID:kK8X21k+
つかREの水枕使う方がキ違い沙汰なので安心しる
25Socket774:2008/10/01(水) 20:19:48 ID:rigDUupL
え?そうなの?
REでそのまま水枕使ってるんだけど・・・

ダメ?(´・ω・`)
26Socket774:2008/10/01(水) 20:37:56 ID:KQUlDRj+
■パソコンショップ最強リンク集

http://want-pc.com


■パソコンショップ最強リンク集

http://want-pc.com


■パソコンショップ最強リンク集

http://want-pc.com


27Socket774:2008/10/01(水) 20:40:35 ID:Kw1bK2Vz
OCしてないなら平気じゃね
通常の水枕の10倍以上の熱抵抗になってるから単品で組んだ方がマシなのは確かかと
28Socket774:2008/10/01(水) 21:18:55 ID:7fU+H60V
>>25

どうもハズレを掴んだみたいでな、グリス塗りなおしても何してもNB,SBが50度くらいまで
上がるんだわ。あとは久しぶりにケースの中をパイプだらけにしたいという変わった虫が俺の
体内に棲んでいてだな
29Socket774:2008/10/01(水) 21:27:17 ID:uAlcfhHg
このスレの総意としては

楽しいからやる。
二度と心は後ろを振り向かない。
30Socket774:2008/10/01(水) 21:29:30 ID:xCdaeJOk
>>29
真理すぎて困る
31Socket774:2008/10/01(水) 21:42:52 ID:ofDQCDwd
>>29
俺の心理と完全に一致してる・・・

衝動的に水冷化したけど、後戻りはする気はない。
というか、出来ないというのが正しいのかもしれん
32Socket774:2008/10/01(水) 21:45:18 ID:yGSD5/oj
>>28
REを本格的に水冷化したら、安く見積もってもそんなもんだろw
まぁ普通だな( ´ー`)y-~~
せっかくのいいママンとCPUあるんだから、水冷2系統にしてみようぜ( ´∀`)b

RE使うくらいだから凡ミスはないんだろうけど、ほんとにNBとSBの温度だよな?w
戯画のシステム温度がNBじゃなくてITEだったことを後から気づいた俺・・・・OTZ
で水冷化した結果どうだった?

>>30
激しく同意。

>>1
オツカレー(_´Д`)ノ~~
33Socket774:2008/10/01(水) 21:52:18 ID:lnEFU1RW
オームは去れ
34Socket774:2008/10/01(水) 21:59:15 ID:zp5NhFqL
結局パッシブラジは既製品を購入することに決めました。
自作ラジの知恵を貸してもらったのにすまんかった。

残った問題は国外の通販コワイって点だぜ。
35Socket774:2008/10/01(水) 22:21:08 ID:38KAQ3wT
ASUSのX48で干渉考えるとREなのかな・・・
P5E64 WS EvolutionのSB用の水枕があればそっちでもよかったんだが
36Socket774:2008/10/01(水) 23:02:19 ID:7fU+H60V
>>32

さすがに温度見間違えるミスはしてねーさ。



予定では

リザーバ→ポンプ→CPU→VRM1→VRM2→NB→VGA→SB→ラジ1(GTX240)→ラジ2(Black Ice Xtreme 240)→リザーバ

この予定なんだが、2系統にした方が冷却効率いいかな?ポンプは使ってないAGB-Eheim 600 Station II が1個あるが。
37Socket774:2008/10/01(水) 23:04:25 ID:nFNwDU4a
RESERATOR2夏場は乗り切った。
いきなりポンプだめ。セリングは部品じゃ出せん、全部販売店経由で修理出せってことだったので、GEXイーロカのポンプくくりつけた。(これが5月ごろ)

音はスチーム暖房機のようなシューって音。もちろんずっと小さいが。
CPU,GPU2枕なら意外とこんなポンプでも、回してくれるみたいね。
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1222869454145.jpg
38Socket774:2008/10/01(水) 23:13:37 ID:xCdaeJOk
>>36
50℃はさすがにアチーな、X38,48ってそんなに個体差出るもんなのか
同じNB水枕をRFに載せてるけど室温24℃の今でNB29℃だよ
39Socket774:2008/10/01(水) 23:44:26 ID:2cWQ1Rb3
24時間うごめくコアが tonight tonight! 焼け焦げる
以上発熱パーツの群れが Sign of the times! 熱くなる

目が眩みそうな高いパーツが
ジャンクに変わってしまう
気をつけろ!

Holy lonely light!
急げ コアを信じて
Heavy lonely night!
パーツの中から答えを 見つけ出せ

シンクを全部くれたって 譲れない愛がある
静音性とかリスクとか 解からないフリしてる

見つめてるだけで朝になっている
ポチりたい今夜だけ
火をつけろ

Holy lonely light!
冷やせ!コアの芯まで!
Heavy lonely night!
二度と心は後ろを振り向くな!

Don't look back again!
振り向くな!
Don't look back again!
振り向くな!
Don't look back again!
 
40Socket774:2008/10/01(水) 23:46:35 ID:yGSD5/oj
>>36
結局の処、水温と室温がどのくらいあるかによると思う。
そもそも、どこをOCしてるのかしていないのか、その温度は温度センサー読みか
ソフト読みなのか、解らないので微妙な事しか言えんぞw
水枕の銅部分にアナログセンサーつけて計測してみたら?

それと俺もD-4使ってるが、CPU(6750)→NB(P35)→VGA(4850)→SB(ICH9)
→GTS-L240→Plex25で流量1.7L/m弱なので、少なくてもそれより
流量は落ちてるはずよ。
流量低下を防止する意味で(温度を1〜3℃低くしたいのなら)、SBとVGAを分けるのがいいと個人的には思う。
まぁ焼け石に水だとは思うけど。
41Socket774:2008/10/01(水) 23:47:28 ID:yGSD5/oj
>>39
お前は何をしたいんだ。
42Socket774:2008/10/02(木) 00:16:38 ID:uJ/ZyBFk
前スレで水漏れしたものだけど

XIREX Stealth CPU Waterblockってどう?
なんか薄いから圧損やばそうなんだけど。。。
43Socket774:2008/10/02(木) 00:23:49 ID:9QtcYfhy
たまに空冷コーナーに立ち寄ると我に返る時があるから困る
そんなときは・・・
44Socket774:2008/10/02(木) 00:25:37 ID:GicmvWof
あ、このクーラーかっこいいな とか思ってしまう時があります
45Socket774:2008/10/02(木) 00:37:24 ID:/R80bTm2
こんなデケェクーラー入らねーよヽ(*`д´)ノ
で終わります。

そもそも水冷始めたのそれが原因だったな。
46Socket774:2008/10/02(木) 00:39:37 ID:GV3h95y7
>>42
圧損は他の枕と同等、流量は多めがいい
薄いが低くはまとまらないので注意
47Socket774:2008/10/02(木) 00:40:52 ID:ErvKqyf+
あ、この水枕カッコいいな。。。
で8月にポチってVGA自体を持ってない自分に今月気が付いた。
涼しい季節になってた。
48Socket774:2008/10/02(木) 00:45:42 ID:9QtcYfhy
ホースを一生分買い置きしてある
もう後には戻れない
49Socket774:2008/10/02(木) 00:54:57 ID:UNfCnecO
ttp://www.nic-inc.co.jp/alfaframe/basic_frame/M4/afs_4040_4.html
これ良さそうだな
真ん中の大きい穴に水貯めて笊塔みたいな使い方できそう
50Socket774:2008/10/02(木) 03:49:24 ID:K7lrK0sX
前スレでMUFのNBについて聞いていた者だけど結局自分で適当に買って合わせたら丁度いいのがあった
NB→TtのWB200
今はVGAに苦戦してる・・

VGA水枕到着→装着→電源ON→メモリの水枕から漏れる→VGAに少しかかるw↓
→メモリ水枕を分解し装着し直す→起動→同じところから漏れる(原因不明、ゴムも付いてる)↓
メモリを諦める→メモリ水枕ぬきで起動→画面がお花畑そして65000円分の絶望→8800GTを引っ張りだす↓
→起動→温度低くて感動する→NBの水枕を秋葉で購入→ネジが短い→また秋葉にいく→装着↓
ついでに4870X2をリファンレスに戻し装着→画面が普通に戻る!→VGAとNBの水枕つけるためにフィッテング変更↓
→抜いたチューブ抜いた瞬間にVGAに少し飛んでかかる・・・→3時間放置して起動→お花畑↓
8800GT付ける→起動→無事起動→OC   

構成
CPU:Q9650
MEM:PC2-8500 2G*2
M/B:Maximus II Formula
CASE:SST-TJ07B

ウォータークーラー: CoolingLab CPU Freezer Omega Rev.3 BR
ラジエター: Black Ice GT Xtreme 560
ポンプ: Laing DDC-1 Plus RT
リザーバー: CoolingLab Water Plex 25 

温度
空冷時低格→CPU:28度 OC時(4.2GHz)40度 OCTX時52度 NB→定格:63度 OC時(4.2GHz):80度 
水冷時定格→CPU:22度 OC時(4.5GHz)36度 OCTX時42度 NB→定格:53度 OC時(4.5GHz):68度 
http://www2.uploda.org/uporg1701638.jpg

4.5GHzで十分常用できるからうれしいけどVGA早くなんとかならないかな・・・
一番嬉しかったのはNBでした
51>>50:2008/10/02(木) 03:57:20 ID:K7lrK0sX
52Socket774:2008/10/02(木) 04:02:27 ID:K7lrK0sX
>>抜いたチューブ抜いた瞬間

大切なことだから2回言った
53Socket774:2008/10/02(木) 04:49:42 ID:meLw7IXP
>>51
マルチな上に画像デカイし配管は不自然PCの中身も頭の中も整理してから出直して来い
54Socket774:2008/10/02(木) 05:01:32 ID:K7lrK0sX
>>53
別にマルチしたっていいだろw質問してるわけじゃないんだからw
55Socket774:2008/10/02(木) 05:10:27 ID:8Ee/+y78
笊塔スレってなくなったの?
3年近く電源入れっぱなしの運用
今までの水交換は5回くらいかな?

ポンプの異音もなくいまもまだ元気
56Socket774:2008/10/02(木) 06:47:17 ID:daVerhOa
>>53
嬉し過ぎて気が狂ってるだよ
57Socket774:2008/10/02(木) 07:12:46 ID:MLIWQJ0C
スタッカー+GTX480内蔵の人の画像を待ち続ける今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はGA-X48T-DQ6に合うNB&SB水枕が見つからなくて泣いております。
58Socket774:2008/10/02(木) 07:24:06 ID:pLIrVbDa
>>25,>>28,>>38

自分の付属のソフトでみるとマザーボード50度超えてるんだが。
みなさん温度表示・監視はナニつかってまつか?
59Socket774:2008/10/02(木) 08:19:56 ID:PjZ8DZnd
>>58
ASUSのマザー使ってるんだが、普通に付属の物を使ってる。
エベレストとかでも見るけど数字は同じ。
60Socket774:2008/10/02(木) 09:02:47 ID:hWMo7hQn
>>57
ヒント:MIPS
61Socket774:2008/10/02(木) 09:19:11 ID:QWoP6Va7
>>57
つ[先週の教えて祭りで晒す気が失せた]
62Socket774:2008/10/02(木) 10:08:26 ID:fOCrdieY
GTX480内蔵は法螺だろ
63Socket774:2008/10/02(木) 10:47:06 ID:TZ8MA0en
日本橋で水冷パーツを多く置いてある店ってどこですか?
64Socket774:2008/10/02(木) 10:51:01 ID:8Ee/+y78
ジョーシン
65Socket774:2008/10/02(木) 10:53:43 ID:+flaVwpE
>>62
無改造で入るのは間違いないよ
あとはやってるかどうかだけだ
俺は慎ましく360
66Socket774:2008/10/02(木) 10:56:43 ID:TZ8MA0en
>>64
トン、今日はJ&Pが棚卸しで営業は14:00からなんで他にあるかなって思って…
67Socket774:2008/10/02(木) 11:02:44 ID:8Ee/+y78
>>66
他店ではキット物の水冷パーツが数点ある程度だよ
最近行ってないけど、フェイス、Do、ツートップ、ツクモ
どの店もDIY系の水冷パーツは無い。
68Socket774:2008/10/02(木) 11:10:10 ID:TZ8MA0en
>>67
トン!ブラブラと色々探してみます
69Socket774:2008/10/02(木) 11:29:31 ID:y8xma575
70Socket774:2008/10/02(木) 12:21:46 ID:fOCrdieY
しかし水冷で組むと重量がハンパじゃないな
エア抜きしてる時傾けたりしてるとケースのリベットが取れそうな音して怖い
71Socket774:2008/10/02(木) 12:52:37 ID:OhhW+b+/
金属の塊だとか水だとか入れてるわけだしね
72Socket774:2008/10/02(木) 12:58:32 ID:8Ee/+y78
>>70
うちのPCもハンパじゃないわw
水冷もそうだけどケース自体糞思いw
ARMORってケースなんだけど全備重量20キロ軽く超えてると思う
73Socket774:2008/10/02(木) 13:23:31 ID:o2las3dc
うちもこの前メンテついでに量ったらラジ込みで43`あったよw
http://jisaku.pv3.org/file/3901.jpg
74Socket774:2008/10/02(木) 13:32:04 ID:y8xma575
>>73
自走式の兵器ですね。わかります。
75Socket774:2008/10/02(木) 13:59:06 ID:daVerhOa
とりあえずうちは電源とHDD5台は外してケース傾けエア抜きしてる
76Socket774:2008/10/02(木) 14:36:27 ID:neVa8yJ2
話ぶった切って悪いんだが、
誰かラデ4870仕様のMCW60の発売日って知ってる?
できればフルカバー使いたくないんだわ
77Socket774:2008/10/02(木) 15:35:14 ID:fOCrdieY
>>73
もはやPCに見えないな
78Socket774:2008/10/02(木) 15:37:56 ID:8Ee/+y78
>>73
それなんの工業用マシン?
79Socket774:2008/10/02(木) 17:14:06 ID:fOCrdieY
オウムの第7サティアンにありそうな機械だなw
80Socket774:2008/10/02(木) 17:20:46 ID:daVerhOa
朝腹傷工
81Socket774:2008/10/02(木) 17:36:33 ID:NfEZ/5W2
>>73
そのうち空飛びそう
82Socket774:2008/10/02(木) 17:51:06 ID:MLIWQJ0C
>>60
WaterCoolingClubの表にあるMCH1025とかの事ですかな?
あれ、表が間違っております。
GA-X48-DQ6とGA-X48T-DQ6はスペックだけだとメモリしか違いがありませんが、
よく見るとヒートシンクのネジ穴の位置やコンデンサの場所が微妙に違ってます。
EKのですが、X48-DQ6装着OK確認済みのEK-SB GA X38やEK-NB/SB5も
X48T-DQ6には取り付けられませんでした。
それとも専用品が無いだけで別型番であるのかな?

>>69
後出し条件ごめんなさい。
KOOLANCE以外で、と言うのを忘れてました。
未加工前提だとKOOLANCE製水枕には自動的にフィッティングも
KOOLANCE製にしなくちゃいけないのが納得いかなくて避けてたんです。
83Socket774:2008/10/02(木) 18:18:22 ID:9QtcYfhy
ラック水冷でそれなりに満足のいく性能のが出来て3ヶ月
最近all-in-oneにしたくなってきたから困るw
さてどうしようか?
84Socket774:2008/10/02(木) 18:21:09 ID:9QtcYfhy
>>73

これ初めて中を見たときはなにがなんだかわからんかったw
85Socket774:2008/10/02(木) 18:29:46 ID:b7Hs/qCc
>>83
まず余裕のあるケースを選択して購入
充分構想を練って、ポンプやラジ、リザーバの取り付け部を延々と加工
そして各種パーツ発注して組み立て

先に水冷パーツを買うと金がいくらあっても足りない
またケースは別途購入しないとしばらくバラック生活になる
86Socket774:2008/10/02(木) 18:39:27 ID:11HiyUWC
>>72

尼なかーま
黒尼に氷室2台+12センチ2発ラジ+CPU+VGA積んでガラステーブルの底ぶち抜いたんでメタルラックに変更
タンク外置きで40リッターなので、気軽にメンテナンス出来ないのが欠点

>>73

GJ
87Socket774:2008/10/02(木) 19:29:33 ID:meLw7IXP
>>82

koolanceの水枕もカクダイの9188 19ミリパッキンを水枕とフィッテングの間に
挟んだりしたら純正じゃなくても削ったりしないで使えるけどね
3ヶ月ぐらいつかってるけど今のところ水漏れなどの問題なし
88Socket774:2008/10/02(木) 19:33:12 ID:LpEaFhx8
EKのスペーサーでもいけるよね
89Socket774:2008/10/02(木) 20:06:52 ID:GicmvWof
koolanceのブローオフバルブ届いたけど、これが働く前にどっかから漏れそう
口に咥えて全力で吸っても殆ど吸えない、逆に全力で吐いたときなんてピクリとも吐けない
90Socket774:2008/10/02(木) 21:27:16 ID:OWjXSqcI
おっ!水温が10度代に突入した
季節はもうすっかり秋ですね
91Socket774:2008/10/02(木) 21:29:34 ID:SR/6+DN5
>>46
圧損は他の枕と同等

までは理解できた。
92Socket774:2008/10/02(木) 22:06:10 ID:XnyJy7cM
チラ裏

銀石TJ-09にラジ内蔵するために、オリオでSST-RADSUPPORT9を
購入したのはいいが、一切取付ビス類ないぞ・・・OTZ

それ以上に、このやろう銀石!!
元々ファン用ブラケットが付いていたビスがインチなのに、
内蔵ブラケットは変なザグリ有りのミリ穴って・・・・。
説明書には、ファン用ブラケットのビス付けろって書いてあるくせにヽ(`Д´)ノ
まぁ付けたからいいけど。

それとラジ内蔵したらPlex25とD-4が、干渉しやがった・・・。
全部内蔵は難しいな・・・・。
水夫の小さいリザーバIYHしたよ・・・。


        Λ_Λ   やっぱ水冷、一筋縄じゃいかんな・・・。
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

以上チラ裏
93Socket774:2008/10/02(木) 23:48:19 ID:JzWEDiX/
>>92
お、TJ09でラジ内蔵の仲間ハケーン
俺のは自作のブラケットなんだけどね。
GTS280(Xフロー)とGTS120lite内蔵させてるよ。
94Socket774:2008/10/03(金) 01:16:14 ID:mj2ip21R
あっぶねええ
掃除して戻そうとしたら水漏れ発見
いつのまにチューブが抜けかかってた
緊急点検で1時間潰してしまった
95Socket774:2008/10/03(金) 01:17:59 ID:mj2ip21R
機械的振動で緩むことがあるのは知っていたが
まさかこれが緩むとは思わなかった
96Socket774:2008/10/03(金) 01:21:18 ID:Vhx22xZQ
振動じゃなくてチューブの収縮じゃね?
シバいてる時ってかなりフニャフニャになるし。
97Socket774:2008/10/03(金) 01:33:20 ID:iWqHW38w
>>95
バーブ?フェルールレス?
98Socket774:2008/10/03(金) 01:40:24 ID:lcGh6Mu6
前スレの
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 13:26:00 ID:rigDUupL
次回「ナゼ!?どうして!?私こんなに漏れちゃって? 〜枕元で濡れる一ヶ月目の夜〜」を、お送りします。

これは数件報告があった漏れの件でしょうか。
気になって眠れません。
99Socket774:2008/10/03(金) 02:18:30 ID:mj2ip21R
>>97

フェルールレス
なんか水滴滴ってたからちょっと引いてみたら
思いっきりすっぽ抜けたw
ほかの栓も確認したら結構緩々になってた

プラグインに戻そうかな・・・
100Socket774:2008/10/03(金) 02:21:22 ID:tQbSboP0
フェルールレスのナットは手締めじゃなくて
しっかり締めなきゃ駄目だぞ
ホースバンドの役割を兼ねてるんだから
101Socket774:2008/10/03(金) 03:06:27 ID:mj2ip21R
>>100

前はしっかり締めてたけど外す時やっかいだから
手締めにした。今度はきつめに締めといたから大丈夫だと思う
102Socket774:2008/10/03(金) 03:10:40 ID:tqYg07lj
フェルールレスって締めすぎるとチューブが切れそうで怖い。
手締めで8〜9割の感覚で止めてるんだけどギチギチのほうがいいのか。
103Socket774:2008/10/03(金) 06:57:57 ID:mj2ip21R
>>102

ギチギチに締めるとチューブ傷めて却って怖いことになるから
手締めにしてきつくなったらやめるでおk
104Socket774:2008/10/03(金) 07:03:28 ID:mj2ip21R
ただ今回問題が起こったのは1個だけ道具箱にあった猪の古いエルボーだったから
たまたまだったのかもしれない
105Socket774:2008/10/03(金) 08:37:33 ID:HzNGnlvC
チューブが痩せたんじゃない?
イノバのフェルル抜けやすいし
106Socket774:2008/10/03(金) 08:44:33 ID:By2FEUX/
やっぱりプラグインが一番安定してるな
107Socket774:2008/10/03(金) 10:36:25 ID:MjxqNqIm
フェルルはトルクスで仕様どおり締めるでFA
直線配管で曲げない=シールに横方向のストレスを与えないならプラグインもいい
108Socket774:2008/10/03(金) 14:08:52 ID:HXRLdkd4
プラグインてあのチューブはだめこのチューブはだめってのが多すぎる
109Socket774:2008/10/03(金) 14:14:29 ID:Vhx22xZQ
プラグインでも工業マシンに使うしっかりした物なら全く問題ないのになぁ。
コンプレッサーだってプラグインの物があるくらいなのに
110Socket774:2008/10/03(金) 14:40:09 ID:AG16W3zs
>>109
金型の冷却配管に使う事もあるぞ。
111Socket774:2008/10/03(金) 16:24:41 ID:By2FEUX/
うちの近所にあるカインズホームにPISCOのフィッティング売ってるんだけど
(抜くときに押すリングが赤いやつ)
試しに買ってみたけど全然違いが解んないんだけどラボとかで売ってるヤツと同じだよね?
エアーツールとして売っててエアー用になってるんだけど
若干割高だけど送料とか考えると安いし
112Socket774:2008/10/03(金) 16:29:45 ID:V++FvLnR
普通に送料無料のピスコ直販でもいいかと
113Socket774:2008/10/03(金) 16:30:45 ID:Vhx22xZQ
>>111
見た目は似ているけど、水冷用は水を通す事が前提で設計している可能性が・・・

無いとは思うがエアー用だったら内部が腐食してある日突然ドーン
114Socket774:2008/10/03(金) 16:35:22 ID:By2FEUX/
>>113
そう思っていたんだけど
多分先端のリングが赤いだけで
内部も覗いたりして確認したけど違いは無かったね
チューブ挿した時の感触も同じだった
あるとしたらOリングの材質が違うとかかな

>>112
そうなんだよねw
でも欲しいとき15分後に買って来れるのは便利
115Socket774:2008/10/03(金) 16:44:10 ID:Vhx22xZQ
色が違うって事は用途別になっているんじゃないかなぁ
工業部品でファッション性の為に色が選べるとか少ないだろうしw
116Socket774:2008/10/03(金) 16:52:41 ID:By2FEUX/
まぁ漏れてもケースの底が濡れるだけの部分の配管だからいいやw
117Socket774:2008/10/03(金) 16:53:35 ID:kidWudOF
>>114
ねじ側が違うんだよ
118Socket774:2008/10/03(金) 16:59:15 ID:By2FEUX/
>>117
両方プラグインの中間継手しか買ってないよ
片側ネジもあるだろうけどテーパーネジだったら同じじゃね?
ちなみにチューブはソフトナイロンのφ10/φ7.5の透明が売ってた
119Socket774:2008/10/03(金) 17:06:41 ID:AbwJUkjN
MIPSメモリ用ウォーターブロック入荷だとさ
120Socket774:2008/10/03(金) 17:27:33 ID:mj2ip21R
olioで聞いたらプラグインは空気配管水両用っていってた希ガス
121Socket774:2008/10/03(金) 17:29:21 ID:mj2ip21R
海外の水冷動画みたらフェルールレスって
大抵手締めなんだよなあ
これでいいのかってくらい緩く締めてる
122Socket774:2008/10/03(金) 18:17:23 ID:5TgCHql+
偶然かもしれないけど、フェルールレスは気温高いとよく緩んでた。
たまに確認すると、手で少し回せるときがあったからちょっと怖い。
ここ最近は少し涼しくなったせいかあまり緩んでない。
熱による金属の膨張・収縮のせいなのかな・・・
123Socket774:2008/10/03(金) 18:17:36 ID:By2FEUX/
水流すだけだからホースのとめ方としては手締めで十分なんだけど
ネジの噛み付き防止する為にあの手の継手のネジはガタ多く作ってあるから
手締めだと勝手にナットが緩むことがあるから軽く工具で締めてやらないとダメだね
124Socket774:2008/10/03(金) 18:27:34 ID:By2FEUX/
>>122
金属の熱膨張よりチューブの方かも
温度によって硬さが全然違うから
定期的に増し締めする習慣つけてやらないとヤバイ
125Socket774:2008/10/03(金) 18:44:02 ID:OAwE5DWZ
>>109
あれは内圧高いからこそプラグインのシールが密着する。
内圧低い配管にはインサート入れて、爪にテンションかけてやる必要が。
126Socket774:2008/10/03(金) 18:46:04 ID:AbwJUkjN
連スレ赤が多いいね
127Socket774:2008/10/03(金) 19:09:08 ID:lCF1Vm58
プラグイン信者って奴
128Socket774:2008/10/03(金) 19:10:55 ID:a/3LqEaJ
連スレ赤??????????????
129Socket774:2008/10/03(金) 19:21:54 ID:5TgCHql+
IDのことだろ
130Socket774:2008/10/03(金) 19:30:44 ID:a/3LqEaJ
連スレ赤?

連続・・・ スレッド・・・ 赤?

連レス赤ならまだしも、連スレ赤って一体なに?

ねらーな気分に浸って思わず作っちゃった言葉ですか?
131Socket774:2008/10/03(金) 19:33:37 ID:Pjga5ACQ
お前めんどくさいから半年ROMってろよ
132Socket774:2008/10/03(金) 19:54:55 ID:Vhx22xZQ
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%80%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E8%B5%A4&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
連スレ赤 に一致する日本語のページ 77 件中 1 - 77 件目 (0.30 秒)

一件もないな・・・w
133Socket774:2008/10/03(金) 19:55:24 ID:rS7/YyYj
4年間組みっぱなしの鯖機、Compact600がガラガラ行ったので交換した
時々水入れるだけでほぼノーメンテとは恐れ入りました
水が若干カビ臭かったけど4年でこの程度なら出来過ぎかな

それで、久しぶりに水冷熱がジワジワと
MAGICOOLの36*36ラジエターって、圧損どれ位ですかね
ヘッドはCPUのみ配管そこそことして
Compact1000とか1048レベルで廻せるかなあ

目的は水冷なので、CPUだけじゃ勿体無いとかのツッコミは無しで><
134Socket774:2008/10/03(金) 19:58:51 ID:mj2ip21R
ラジからの水抜き苦労する
抜けたようでも振るとカラカラ音が・・
2連直列にしてるからかな?
135Socket774:2008/10/03(金) 20:02:14 ID:mj2ip21R
金属でも樹脂でも気温天候湿度によって
多少の膨張収縮はあります。
なんで時々増締め点検してやったほうがよいかと
136Socket774:2008/10/03(金) 20:09:58 ID:RsUWWzSz
>>133
あの3×3のラジか。やっぱ3連より少し圧損低い程度じゃない0
137Socket774:2008/10/03(金) 20:12:28 ID:RsUWWzSz
>>135
送信してしまったw
3連ラジより圧損低い感じじゃない?
ぜひ人柱よろ。
138Socket774:2008/10/03(金) 20:20:50 ID:Vhx22xZQ
熱収縮よりも、常に強く圧迫されているチューブが劣化して
弾性が落ちて痩せてしまうんじゃないかな。

輪ゴムを強く引っ張ってると細くなって伸びるのと同じで。
139Socket774:2008/10/03(金) 21:07:46 ID:gUISkAyC
coolinglabの管理人すごいな
140Socket774:2008/10/03(金) 21:13:08 ID:W96agj5l
なにが
Hに飽きて狂ったの?
141Socket774:2008/10/03(金) 21:17:27 ID:Kt8LAfp4
( ゜д゜)ポカーン
142Socket774:2008/10/03(金) 21:25:06 ID:mj2ip21R
134

わかってるとは思うがエア抜きと水抜き間違えたorz
143Socket774:2008/10/03(金) 21:25:42 ID:mj2ip21R
ちょっと頭からアルコール抜きしてくる
144Socket774:2008/10/03(金) 21:28:41 ID:mj2ip21R
猪は確かに抜けやすい。
最近のフィッティングは作りがいいね
145Socket774:2008/10/03(金) 21:31:50 ID:mj2ip21R
これ6800GTの水枕についてたおまけだ・・
何年前かな
146Socket774:2008/10/03(金) 21:53:21 ID:AbwJUkjN
えさが足りなかったか・・・4匹か・・・
147Socket774:2008/10/03(金) 21:59:30 ID:ul40vlGV
何スレか前にSST-TJ系のケース加工して下部に480ラジつけてるサイトがあった気がするけど
誰か貼ってくれないか
148Socket774:2008/10/03(金) 22:05:31 ID:Vhx22xZQ
イノバのグミ食った猛者はおらんのか
149Socket774:2008/10/03(金) 22:09:13 ID:lwxc3D7R
今嗅いでみた
気分悪くなった
150Socket774:2008/10/03(金) 22:14:22 ID:plYaCV6E
151Socket774:2008/10/03(金) 22:17:54 ID:plYaCV6E
152Socket774:2008/10/03(金) 22:21:02 ID:ul40vlGV
>>151
これだ。ありがとう
15359:2008/10/03(金) 22:27:17 ID:x0H/a0zN
結局こうなった。

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1223039328146.jpg

NB、SB、VRM、VGAはすべてEKで。CPUだけアルファ。ラジエターはGTX240とBIX240。ポンプはD-4。

■CPU :Q9650
■VGA:GeForce 280GTX
■M/B :RampageExtreme
■BIOS :0501
■動作クロック :3600MHz
■FSB :400MHz
■電源:SuperFlower SF-1000R14HE
■Vcore :BIOS 1.25V
■Vdimm :2.0V
■MEM :G.Skill F3-14400CL7D-2GBHZ DDR3-1800
■DRAM Frequency :1602MHz
■DRAM Timing :7-7-7-18
■ケース :Antec TwelveHundred
■温度 :CPU41度 NB42度 SB43度 VGA45度
■温度計測方法 :LCD POSTER 、PCPorbeU

さて費用対効果としては?だけど楽しかったからおk。次は2系統に朝鮮。
154Socket774:2008/10/03(金) 22:41:00 ID:B+ZbVnti
8/10と8/11のチューブとフィッティング混ぜるとまずい?
155Socket774:2008/10/03(金) 22:54:48 ID:lCF1Vm58
まずくない
156Socket774:2008/10/03(金) 22:56:50 ID:5TgCHql+
内径同じだし、問題なさそうだが・・・
157Socket774:2008/10/03(金) 23:00:53 ID:4sFIArcU
フィッテングの種類によるだろ
158Socket774:2008/10/03(金) 23:01:36 ID:4sFIArcU
フィッテングw俺誤字りすぎw
159Socket774:2008/10/03(金) 23:14:03 ID:B+ZbVnti
あーフェルル
160Socket774:2008/10/03(金) 23:30:32 ID:1pZ5NlYw
>>153
いつもこういう画像みてておもうんだが、ポンプOUTからCPUのINの部分までのチューブなんで
だらーんってならないの?硬いの?バーブ使いなので気になるのです。

後もう一個質問、
水枕分解してたら結構錆びがでてた、Corrosion Blocker使用してるのに。
ちゃんと循環してない?ドレーンの部分に溜まってるとか考えられる?
161Socket774:2008/10/04(土) 00:06:51 ID:637YfzqL
挿す前に曲がりなおして直線的にしたりチューブの長さを
ギリギリくらいにするとだらーんにはならん
162Socket774:2008/10/04(土) 00:11:20 ID:Cst9rH5b
>>161
だらーんにはならんが、ピン張りの配管って大丈夫か?
チューブとフィッティングの接合部分に、無駄にテンション掛かる気が
するのだが・・・。
163Socket774:2008/10/04(土) 00:14:43 ID:OYGjxNlq
硬いので長くしなきゃ平気
長くなる配管は縦になるようにするとタレが目立たない
164Socket774:2008/10/04(土) 00:18:22 ID:Cst9rH5b
>>153

2系統にするなら、SBとVGA独立か、HDD水枕か。
1200なら収納スペースあるから、HDD水枕もいけるんじゃない?

>>160
俺の場合は、チューブのくせ直ししてから使うようにしている。
購入当時は硬く丸まっているから、9mmくらいの丸棒を入れる
→熱湯かける(5分程度)→水かける→丸棒抜いて綺麗にする
→丸棒入れて適当に放置。

こんな感じでやるとある程度は直線が出るよ。(完全な真っ直ぐにはならない)
後はチューブ長を短くすることだな。
165Socket774:2008/10/04(土) 00:30:37 ID:MCcMjZdL
166Socket774:2008/10/04(土) 00:56:35 ID:LPQzpuR4
>>164
>>完全な真っ直ぐにはならない
そこで銅管の出番ですよw
167Socket774:2008/10/04(土) 01:05:42 ID:637YfzqL
一般的なPCケースをESA規格に対応させられる5インチベイ用ユニット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_csstcmd01.html
168Socket774:2008/10/04(土) 02:28:54 ID:f+TvHb8e
誘導スレ

【液体冷却】水冷初心者にエスパーレスするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223054889/
169Socket774:2008/10/04(土) 10:26:42 ID:Cst9rH5b
>>166
直線にあこがれて銅管使ったけど、フィッティングに入れにくくないか?w
剛性がチューブと違うから当然なんだろうけど、あの「ニュル」っと入る感じ
がないとなぁ・・・(今はリークテスト用で使ってるけど)
170Socket774:2008/10/04(土) 10:35:12 ID:8xHFntIA
銅管だと電触が怖いけど神経質すぎ?
171Socket774:2008/10/04(土) 10:35:34 ID:s6msXJ17
ていうか、最近ほぼエスパースレ
どこへ誘導しようとここに書き込む奴ばっかだろ
172Socket774:2008/10/04(土) 11:13:56 ID:KKEPJN6R
>>170
それを言ったら銅製水枕もラジエター使えないでしょ
LLCを正しく使ってればアルミ混ぜてたって大丈夫だよ
173Socket774:2008/10/04(土) 11:14:27 ID:CRUDLSUW
>>154
外径が違うから8-10のフィッティングには8-11のチューブは駄目って
オリオで言われた
8-11に全とっかえすると20個交換なのでやめといた。
174Socket774:2008/10/04(土) 11:23:13 ID:CRUDLSUW
理由書くの忘れた
チューブ肉厚になった分、閉めるナットが閉め切れないらしい
8-10で9割根元まで閉めれたのが、8-11では極端に言うと3割
(はっきり3割とは聞いてないがそういう理屈らしい)までしか閉まらないので
うまくシール出来ないらしい。
175Socket774:2008/10/04(土) 11:43:52 ID:Cst9rH5b
おまいら質問です。

今水夫のMCRES-MICRO-04(小型リザーバ)に
フィッティング(PC10-N2UプラグインNPT1/4)付けようとしている
んだけど、ネジの組み合わせ間違っていないよな?

付属の1/2バーブだと手締めですんなり奥まで入るんだが、
上記のフィッティングだと1週しないうちに硬くなってしまうのだが・・・。
シールも1巻きした程度だし・・・。
176Socket774:2008/10/04(土) 12:18:52 ID:JJpMRFUq
シールしたら入らないだろ
177Socket774:2008/10/04(土) 12:35:39 ID:Cst9rH5b
>>175
シールなしでも入り具合は一緒だけど、オリオではシールせいと記載されてるんよね。
G1/4のPC-10G2はGネジだけどすんなり入るんだよな・・・。
178Socket774:2008/10/04(土) 12:49:27 ID:E/7RGUez
ちょっと違うかもしれないけど、EKの水枕に付属してる1/4Gネジは
ラジとかほかの機器にはネジが太くて最後まで入らない。
ネジによって若干大きさが違うのかもしれない。
179Socket774:2008/10/04(土) 13:17:55 ID:KKEPJN6R
当然テーパーネジはだんだん太くなってるよ
180Socket774:2008/10/04(土) 13:20:27 ID:Cst9rH5b
>>178
G1/4の3/8バーブか。なるほど。

ちょっと他の処見てきたんだけど、Gネジ使ってる画像が2枚くらいあったよ。
画像から、明らかにテーパーネジには見えなかったし。
ネジ径とネジピッチが合えば合いそうなもんだけど、その辺厳密に規格化
されていないのかね?
181Socket774:2008/10/04(土) 13:20:37 ID:kexgxeGJ
NPSMとGではネジピッチ違うはずだよなぁ
182Socket774:2008/10/04(土) 13:21:46 ID:Cst9rH5b
>>179
そういえば、テーパーなんだからそうかw
ってことは、モンキーで締め付けても大丈夫なんかな・・・。
でも、明らかに1巻き程度のシールが剥がれてくるのは変だし・・・。
難しいな。
183Socket774:2008/10/04(土) 13:27:27 ID:kexgxeGJ
水夫のラジのページ見たら、1/4"NPSMはG1/4とコンパチだって書いてあった
よー分からん
184Socket774:2008/10/04(土) 13:36:13 ID:JJpMRFUq
NPSMはいつからテーパーになったんだ?
185Socket774:2008/10/04(土) 13:38:21 ID:E/7RGUez
プラグイン使ったことないんだけど、シールテープって必須ではないんじゃない?
186Socket774:2008/10/04(土) 15:39:23 ID:Cst9rH5b
とりあえず、PC-10G2ストレートとエルボで組み上げてみた。
20分程度の運転では水漏れなし。

>>185
一部はシールテープ必要なものはある。
例えば、アタッチメントなしのノーマルなDDC-1は、プラグインで使う場合
本体側にシールするよ。(プラグイン側は雌ネジのプラグイン使用)

よくわからんが、ラジをケース上部に内蔵したら、外付け時より0.3L/m流量落ちた・・・。
まだエア抜きできていないんか・・・。
187Socket774:2008/10/04(土) 16:20:12 ID:BKVNzlRm
揚高あがったからだべや
188Socket774:2008/10/04(土) 16:43:10 ID:Cst9rH5b
>>187
ごめんよ。流量計のインとアウト逆に接続してたw
元に戻したら、ほぼ外置き時と同じになったよ。
189Socket774:2008/10/04(土) 16:43:51 ID:4HxuH3nl
G1/4のダイスに通してみれば解るんじゃね?
190Socket774:2008/10/04(土) 18:22:51 ID:LtbAFg1T
ちょいと質問。リザーバの設置位置なんだけど、ポンプ前に設置した方がいいの?
ラジエタ前に設置したいけど問題ありそう?
特に水温関係で影響でそうでしょうか?


それとリザーバ内部に水滴が出る原因は何でしょうか?
191Socket774:2008/10/04(土) 18:28:38 ID:xOVk7ZLf
小学校からやり直せ
192Socket774:2008/10/04(土) 19:02:14 ID:kexgxeGJ
>>190
呼び水も兼ねられるからポンプ前のリザーバ設置は合理的
熱によるポンプへのダメージを最優先に考えるならラジエータ後にポンプ設置したほうが良い
193190:2008/10/04(土) 19:28:28 ID:LtbAFg1T
リザーバの位置はかりました。今、ポンプ前にリザーバ着けてますが中が水滴だらけになります。
中と外の温度差だという事はわかりますが、冷却不足が原因なのでしょうか?
194Socket774:2008/10/04(土) 19:33:13 ID:+qzWvFVl
>>193
ラジ出口水温(リザーバ内部)とリザーバ外部温度測ってみそ、話はそれから
195Socket774:2008/10/04(土) 19:49:26 ID:4HxuH3nl
>>193
君ん家の風呂には湯気がたたないねか
196Socket774:2008/10/04(土) 19:51:59 ID:NLK37XQe
>>192

熱によるポンプへのダメージとかなんの冗談だ

>>193

中に水滴がついてなんか不自由してんのか?
冷却対象がお前のご希望にそえてないならそりゃ不足してんだろうよ
197Socket774:2008/10/04(土) 19:56:55 ID:4LbdB9eo
メモリも水冷化している人に質問があります。
メモリにヒートスプレッダがついてる場合、それをはずして水枕つけてますか?
それともヒートスプレッダがついてないメモリを別途購入してから水枕つけるとかしてますか?
198Socket774:2008/10/04(土) 20:02:18 ID:637YfzqL
自分が使いたいメモリによる
199190:2008/10/04(土) 20:04:04 ID:LtbAFg1T
水温計買ってきます
200Socket774:2008/10/04(土) 20:04:27 ID:kexgxeGJ
良かれと思って書いたことなのに、なんの冗談だとだけ言われると腹立つな
201Socket774:2008/10/04(土) 20:08:37 ID:s5s3Nd4+
>>196
EHEIMのポンプを使っている場合、熱にも注意する必要がある。
202Socket774:2008/10/04(土) 20:16:23 ID:+qzWvFVl
ラジ前後の水の温度差測れば、どれ程不毛な議論か分かるはず
203Socket774:2008/10/04(土) 20:43:08 ID:8xHFntIA
>>197
メモリは安物使ってるからヒートスプレッダなんてついてなかったよ
しかし意味も無く冷やしてるw
204Socket774:2008/10/04(土) 20:44:17 ID:KKEPJN6R
>>197
ヒートスプレッダつけたまま使える水枕がないので
頑張って取り外すしかない。
DDR2のOCメモリで取り外しやすいのはG.Skillくらいかな(PIシリーズ以外)
205Socket774:2008/10/04(土) 20:48:13 ID:8xHFntIA
ちなみにメモリはTiの水枕使ってる
水路が細いこと細いこと。 圧損かなり大きい。
206Socket774:2008/10/04(土) 20:51:50 ID:OH5t+3aO
>>201
確かに夏場は完全に耐用温度超えるから寿命は非常に短いですね
207Socket774:2008/10/04(土) 21:03:38 ID:L45P8+Oc
コルセアのOCメモリ買えばおk
208Socket774:2008/10/04(土) 21:18:26 ID:KKEPJN6R
corsairに水冷メモリってあるんだっけ?
定番のOCZは2G×4が出来ないから泣く泣くパスした
209Socket774:2008/10/04(土) 21:41:11 ID:637YfzqL
koolanceの直販は注文の最後くらいに送料とかいろいろ込みの金額がでるの?
210Socket774:2008/10/04(土) 21:55:31 ID:4C+abCVa
最近気が付いた。

水温とラジ表面の温度が殆どイコールであるという事。
211Socket774:2008/10/04(土) 21:57:14 ID:1JA/lFtI
全5フェーズくらいのうち3フェーズ目くらいに、発送方法選ぶ画面が出てくる。
注文内容の確認→配送先→発送方法選択 って感じで。
最後まで確認できないってことはないから安心しろ。
212Socket774:2008/10/04(土) 21:58:22 ID:1JA/lFtI
発送方法+送料ね。送料書き忘れた。
213Socket774:2008/10/04(土) 22:14:01 ID:L45P8+Oc
>>208
すまん
OCZでしたorz
214Socket774:2008/10/04(土) 22:59:47 ID:DsFwX+WZ
>>197
RAM-35使ってるけど、ヒートスプレッダがあると挟まらないよ。
だから、ヒートスプレッダなしの買ってる。DDR3だけどね。
215Socket774:2008/10/04(土) 23:10:46 ID:637YfzqL
>>211
ありがとう

そのうちRAM-35×6、HD60×1とをぽちって最終仕上げ
216Socket774:2008/10/04(土) 23:23:58 ID:DsFwX+WZ
>>215
フィッティングとか利益率高そうなの買わないとお得感が。
217Socket774:2008/10/05(日) 01:30:11 ID:9H3kRnzo
暇だから、サーマルテイクのPW850iってキット買ってきてやったw、初水冷です。
軽く感想でも…。
水枕取り付けで、BS775のバックプレートそのまま使用。
付属の長ネジにBS775のバネとワッシャーかませて固定。ピッタリだった。
肝心の冷却能力はANDYさんとタメっぽい。
でも、がっかりはしていない。これは予想通りw
騒音だけど、ある雑誌でポンプが煩いって出てたけど、煩いのはポンプじゃなくて、ファンだ!w
最低回転にしても、かなり煩い。
これはANDY付属のファンに変え1000回転に絞って対応。
ポンプは予想以上に静かで驚いた。大袈裟じゃなく殆ど無音w

総括…「まあ、まあ満足」

ところで、自動車用のLLCって使って大丈夫でしょうか?
地元にはセット物しか売ってなくて、単品購入は通販でしか出来ません。面倒ですw
代用で使えるなら、良いんですが…。
218Socket774:2008/10/05(日) 01:51:51 ID:2Rg/Ngn8
>>217
週の初めに注文して次の日コンビニで振り込み、
金曜夕方か土曜午前にでも受け取ればむしろ楽な気がするんだが。
梱包材の処分が面倒ではあるがw
219Socket774:2008/10/05(日) 01:54:41 ID:CkVEzGZR
2スロ占有グラボを水冷化して1スロブラケットにすると、
見た目が凄く頼りなくなるな。温度は下がってるから性能面では良いけど…
220Socket774:2008/10/05(日) 02:33:31 ID:EJmzf8ul
221Socket774:2008/10/05(日) 03:25:22 ID:7t2K8Dvd
>>217

わざわざ水冷にしてANDYと同程度ってwww
しかもFANをANDY付属に変えてるんじゃ、騒音も同じwww

何で買ったの?
しかも冷えない、うるさい、安くないの無敵のキットw
222Socket774:2008/10/05(日) 04:57:48 ID:WhKd4ec8
てめぇはバカか
んなこたぁ百も承知なんだよ
だいこん
223Socket774:2008/10/05(日) 05:20:42 ID:oYwcH/Gw







224Socket774:2008/10/05(日) 07:33:09 ID:9H3kRnzo
>>221
暇だったからですw
225Socket774:2008/10/05(日) 07:57:39 ID:QS3rWG7K
>>217
LLCでOK
226Socket774:2008/10/05(日) 11:56:23 ID:Uwzrk16/
あんなウンコラジとポンプじゃ冷えない
227Socket774:2008/10/05(日) 11:58:36 ID:eNEaXB74
>>224
俺自動車用のはじめから薄めてあるクーラント入れてるよ〜
赤いやつ
228Socket774:2008/10/05(日) 12:11:00 ID:7uo5Rs1K
俺はZALMANの青いのが気に入ってずっと使ってたけど
そのうちガレージからLLCを拝借するようになったわw
229Socket774:2008/10/05(日) 12:54:04 ID:CkVEzGZR
VGA水冷化した。ついでに、配線もまとめてみた

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1223178736147.jpg
230Socket774:2008/10/05(日) 12:55:46 ID:T5bxUzmM
>>229
空気入りすぎw
231Socket774:2008/10/05(日) 12:59:08 ID:CkVEzGZR
止めると満水になんだが、ポンプが動くとこうなってしまう。
これはクーラントが足りないのが原因?
232Socket774:2008/10/05(日) 13:02:51 ID:T5bxUzmM
>>231
リザーバが悪い。
233Socket774:2008/10/05(日) 13:15:29 ID:dPcXZTAQ
XPは空冷Enzotechを換装しつつ、64bitにゅ〜まっすぃーんは
水冷Enzotechと思いコツコツ揃えてきたのにFittingにEnzotech
ブランドが出てて予定が狂いまくりの私に慰めの言葉をひとつ。
234Socket774:2008/10/05(日) 13:41:32 ID:6BtzsjE6
ケース傾けまくってエア抜きすれ
235Socket774:2008/10/05(日) 13:48:22 ID:pW4G+5J7
>>233
フィッティングぐらいいじゃないか
俺はID3/8フェルールレスだがDangerDenとKoolance混在だ
236Socket774:2008/10/05(日) 14:29:07 ID:9H3kRnzo
>>225>>228
了解しました!

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11575.jpg
さらに暇だったのでwww
左から、NB、水温、水圧ですw
Q9550C1に1.5V掛けて、4Gベンチ中です。
CPU温度はCoreTemp読みで80〜85℃です。その割りには水温低いような…???
センサーはクーラー入り口前です。
メーターですが、さすがに、この為に買ったわけではありませんw
237Socket774:2008/10/05(日) 14:33:19 ID:7uo5Rs1K
油圧計ワロスwwwwwww
そんなおまいが大好きです
238Socket774:2008/10/05(日) 14:38:42 ID:T5bxUzmM
油圧計wwwww
一応コンプレッション検知できるんだなwwwww
239Socket774:2008/10/05(日) 14:40:14 ID:CkVEzGZR
GReddyttとは…
凄いな
240Socket774:2008/10/05(日) 15:21:02 ID:7uo5Rs1K
ちゃんとイルミネーションに12V突っ込んでねw
ケース内にブースト計やバキューム計なんてどうよw
もちろん排気側には排気温計。
あと使えそうな物・・・椅子を改造してレカロやブリッツw
椅子のキャスターにはタワーバーいれて剛性確保
キャスターは・・・マジックでNEOVAとでも書くか。
241Socket774:2008/10/05(日) 15:58:57 ID:6ZhUlQ8H
排気温計つけてもわからんとおもうが・・・
242Socket774:2008/10/05(日) 16:00:52 ID:9H3kRnzo
>>240
一応ライト点いてます。→http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11579.jpg
携帯だとこれが限界です。
もう少し、水圧が欲しいですねw
そうすれば、車用のアレが使えるんですが、、、、w

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11576.jpg
…緑にしました。
243Socket774:2008/10/05(日) 16:10:06 ID:7uo5Rs1K
>>242
かっけえええええwww
244Socket774:2008/10/05(日) 16:17:47 ID:rGW6Iqg3
なにそのクーラント
245Socket774:2008/10/05(日) 16:24:40 ID:JvoiVTqc
CCIからPC用のが売っていたのか。
246Socket774:2008/10/05(日) 16:31:54 ID:pKtxo5gJ
しかしそいつはエチレングリコールでアミン系添加剤。
確か消泡剤の有無の表記も無かった。
書いてないだけだろうけどね。
247Socket774:2008/10/05(日) 16:52:43 ID:3RyiCFTu
ラジ増やすのとポンプ強化するのどっちがいいかな?
ラジだけ増やしても大して冷却能力変わらない気がするんだが
まったく変わらないわけじゃないが、費用に見合った
効果があるかどうかが・・
248Socket774:2008/10/05(日) 17:08:36 ID:5qwRu0vF
迷ったら両方いくのが水冷er
249Socket774:2008/10/05(日) 17:17:26 ID:2Rg/Ngn8
いや、それはどう見てもIYHerだろw
250Socket774:2008/10/05(日) 17:31:06 ID:T5bxUzmM
>>247
マジレスすると、
起動30分後と1時間後の水温が5度以上違うならラジ追加。
熱源前と後で3度以上温度が違うならポンプ交換。

それ以上温度差無いなら、ラジ追加もポンプ交換もたいした効果は無い。
251Socket774:2008/10/05(日) 17:33:06 ID:9H3kRnzo
メーターがおかしかったみたいですw
センサー外して、電源入れただけで、0.1〜0.2位を指しますw
調整してみました。
↓上が電源off、下がonですwww
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11580.jpg

*先ほどのクーラントは車用ですw、、、すいませんw
252Socket774:2008/10/05(日) 17:51:07 ID:/wobM3UE
>>251
釣られてCCIのサイト探しちゃったチョン(゚∇^*) テヘ
253Socket774:2008/10/05(日) 18:48:14 ID:cR4ZJwn1 BE:822931946-2BP(25)
>>251
ODINGT800W買ってメーター増やそうか
254Socket774:2008/10/05(日) 19:07:42 ID:yBb9wSFT
みんなポンプ何使ってる?
255Socket774:2008/10/05(日) 19:13:57 ID:7uo5Rs1K
横腹をポンと叩くと金魚が出てきます
256197:2008/10/05(日) 19:25:58 ID:0mA/G2AF
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
いま使っているメモリは UMAX DDR2-800 2GB*4 です。
Ttのメモリ用水枕を買ってみて予想通りそのままでは取り付けできないので
がんばって外してみます。

#といってもまだパーツを買い集めているところなので実際に取り付けるのはもう少し先になりそうですが・・・
257Socket774:2008/10/05(日) 20:30:44 ID:u/z9W7X7
晒しスレにも晒したけど、こっちが本命w
マルチになるのは許してね。

〜サブPC構成〜

【CPU】E5200@定格
【M/B】BIOSTER TP45 HP
【ケース】ThreeHundred

〜水冷パーツ〜
【CPU】Alphacool NexXxoS XP Light Plexi Socket 775
【ポンプ】Magicool Pumpstation 700 DC12Volt
【リザーバ】ポンプ兼
【ラジエター】Black Ice GT Stealth 120
【その他】Bitspower RAD SUPPORT I
      精製水+UV染料赤

マジポンプがチリチリ言ってるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
水没ポンプって扱いにくいイメージがあったんだけど、パフォーマンスはいい感じ。

http://jisaku.pv3.org/file/3975.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3976.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3977.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3978.jpg
258Socket774:2008/10/05(日) 20:34:23 ID:61l3zWLk
HDDも水冷にしてるって事??
ポンプの向かって右がなんで三つ叉になってるのかがいまいちよくわからない
259Socket774:2008/10/05(日) 20:42:34 ID:u/z9W7X7
メイン機もラジ内蔵にリザーバ変更。bigNGが少々扱い難くて困ってるw
やっぱりマルチになるのは許してね。

〜メインPC構成〜
【CPU】E6750@定格
【M/B】戯画 EP35-DS3
【ケース】銀石 TJ-09

〜水冷パーツ〜
【CPU】Alphacool NexXxoS XP Light Plexi Socket 775
【NB】Alphacool NexXxoS NBX-N Northbrid
【VGA】EK WaterBlocks EK-FC 4850 CF - Acetal
【SB】EK WaterBlocks EK-SB GA-X38 -Acetal
【ポンプ】Laing D-4 Basic DC-Pump Complete G1/4
【リザーバー】Swiftech MCRES-MICRO-04 
【ラジエター】Black Ice GT Stealth Lite 240
【その他】mCubed bigNG
     T-Flow with 5mm jet
     Mcubed Thermosensor Push/Plugin Bronze 10mm

ラジ内蔵に使ったのは、ちょっと前にも書いたけど銀石のSST-RADSUPPORT9。
リザも小型化になったので、全体的にすっきり。

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1223206088152.jpg
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1223206163153.jpg
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1223206197154.jpg
260Socket774:2008/10/05(日) 20:44:03 ID:u/z9W7X7
>>258
そこはドレーンですw
こんな感じ。

ポンプアウト→Tフィッティング→CPU
           ↓
            →ドレーン
261Socket774:2008/10/05(日) 20:45:40 ID:Oryspmwc
水路が迷路のようだ
262Socket774:2008/10/05(日) 20:55:08 ID:XypFfC7w
プラグインのエルボ1個の相当管長って約40cmで良かったでしたっけ?
263Socket774:2008/10/05(日) 21:04:05 ID:rJDjXWiA
発光色に統一性がないのと、ケーブル類の処理が雑把すぎて、不快感すら感じてしまう
264Socket774:2008/10/05(日) 21:34:25 ID:WTcM5PDS
愛機のほうでもほぼスルー状態
265Socket774:2008/10/05(日) 21:34:47 ID:WhKd4ec8
そんなことは個人の趣味であっていちいちレスするような内容でもないと思うんだけど
266Socket774:2008/10/05(日) 21:41:53 ID:u/z9W7X7
まぁ個人的には、スルーで構わんのよね。
誰かの参考になればそれだけで十分だし。
付けたいパーツやほしい情報を画像で確認出来るのは便利だし。
(実際他の方々の画像を結構参考にさせてもらってる)

>>263
すまんね、不快感にさせて。
メインマシンはテスト機なんで、配線はきれいにしていないんだよ。
色々といじるしね。
267Socket774:2008/10/05(日) 21:42:18 ID:Oryspmwc
そんなことより
>>259
そのリザーバのネジはやっぱりG1/4でおkなの?
268Socket774:2008/10/05(日) 21:46:14 ID:lst1lvUc
>>259

このジャングルみたいな状態で、すっきりってことは元々の状態が見てみたいけどw
それにしても配線と発光色が汚すぎて、確かに不快感を感じるね。

ネタとしてはいいけどw
269Socket774:2008/10/05(日) 21:52:28 ID:R37CapIQ
数年前のこのスレはもっと冷ややかだったな
270Socket774:2008/10/05(日) 21:53:29 ID:WhKd4ec8
思い出させてくれるな
271Socket774:2008/10/05(日) 21:58:06 ID:rJDjXWiA
>>266
謝らなくても大丈夫

何て言うか、コンセプトが明確じゃない
完全に手段が目的になってて、水冷パーツに金使うなら、PC構成にも回した方が

サブ機はメモリ シングルだし、CPUはどちらも定格でしょ、なのに水冷のみ重装備
なんかチグハグさを感じる、趣味だから自由なんだけどね

辛口私感スマソ
272Socket774:2008/10/05(日) 22:03:38 ID:u/z9W7X7
>>267
断言は出来ないけど、少なくても俺のは問題なさそう。
まだ1日程度しか経過していないけど。
使用したフィッティングは、ピスコのストレートとエルボ。

そうそう、余談。
先日オリオの店長さんと話していた時に、プラグインのストレートは
今後レグリス1本みたいな話があったよ。
木曜の時点で在庫が2個だったんだけど、4つほしいと言った時の話。

理由として、機器側でネジ部がサグってる商品がほとんどなくなってきており
フラットなタイプのネジ部だとOリングがつぶれてしまうからとか。

まぁ確定ではないんだろうけど、購入する人は注意で。

>>268
配線がすっきりじゃなくて、配管がすっきりってこと。
配線は大して変わらん。
273Socket774:2008/10/05(日) 22:08:02 ID:u/z9W7X7
>>271
別に構わんよw
まぁ水冷が楽しいんでPC側のスペックはエントリーからミドルレベルで十分なのよ。
重い作業するわけではないしね。
それに、コンセプトなんて元からないぞ。しいて言うなら汎用機で「なんでも屋」程度だなw

サブは余り物で組んでいるから、見る人が見れば中途半端なんだろうなw
274Socket774:2008/10/05(日) 22:19:49 ID:Oryspmwc
>>272
サンクス
使用レポは助かる

DDの水枕用プラグイン(PC10 High Flow Thread)も無くなるのかな
って、もう既に無いか
275Socket774:2008/10/05(日) 22:50:47 ID:uxDK0qQq
あれ・・・CoolingLab見に行ったら403でるんだけど俺だけ?
276Socket774:2008/10/05(日) 22:52:50 ID:pKtxo5gJ
>>275
アドレス変わったよ。
wikiから行くが良ろし。
277Socket774:2008/10/05(日) 23:05:06 ID:uxDK0qQq
そうだったのかサンクス
278Socket774:2008/10/05(日) 23:29:11 ID:WTcM5PDS
アドレスかわったっていつの話>>4のアドレスから普通に行けるけど
279Socket774:2008/10/06(月) 00:15:20 ID:Wp5sKqPR
>>278
オンラインショップの方だと思うよ
280Socket774:2008/10/06(月) 00:15:33 ID:a449/bP3
カート用のラジエターって良さそうだw
281Socket774:2008/10/06(月) 01:12:54 ID:XSUT0JA5
KoolanceのCPUブロック CPU-340って締め付けのあんばいがよく分からないですね。
バネの限界まで回すとママンをへし折りそうだし。
使っておられる方が居たら、どんなものか聞きたいです。
282Socket774:2008/10/06(月) 01:22:33 ID:hjjI1YfU
折れそう?
ふつーバックプレート使うだろ
283Socket774:2008/10/06(月) 01:23:40 ID:1hOW3x/L
>>281
俺はこれくらい。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1130.jpg
バックプレート頑丈だから限界まで締めても大丈夫だとは思うけど、手で回すのに結構力いるくらいまででやめてる。
284Socket774:2008/10/06(月) 03:51:57 ID:9TXerAnD
Magicool Xtreme Radiator 3*360を買おうかと思うんだけど、これってBlack Iceシリーズに例えるといかほどの性能ですか?

一応Xtreme Radiator 3*360でCPU MCH ICH VRM*2 MEM*2 VGA*2の水枕を冷まそうかと思ってます。
PumpはPMP-450(D5)14.5V入力
285Socket774:2008/10/06(月) 04:57:54 ID:WYZgUrWx
GTSL120でGTX260冷やせるかなぁ?
286Socket774:2008/10/06(月) 08:54:15 ID:PibVm0Uc
当たり前なんだろうけど
マザーが通電状態でPC起動してない状態のままでいると水温とかって結構上がるのね
287281:2008/10/06(月) 09:44:16 ID:arWmZdbh
>>283
ありがとう、参考にします。
288Socket774:2008/10/06(月) 10:25:29 ID:vfgtO2EO
>>286
家では上がらないけど?
289Socket774:2008/10/06(月) 12:12:36 ID:9TXerAnD
Pumpの熱とか
290Socket774:2008/10/06(月) 14:18:00 ID:oOj4uHcz
FANレスとか
291Socket774:2008/10/06(月) 14:19:18 ID:oOj4uHcz
初期起動チェックの状態か
そりゃあがる罠通電してるから
292Socket774:2008/10/06(月) 14:23:48 ID:Sz3DUhWZ
Pump up jam アウァ〜♪
293Socket774:2008/10/06(月) 17:10:09 ID:+vjcWRod
ウォンが凄いことになってきてるけど
KOOLANCEの値段変わってきた?
294Socket774:2008/10/06(月) 17:24:50 ID:YYXpjXFY
ペイパルがボルからそう安くはならない。
295Socket774:2008/10/06(月) 18:12:36 ID:JmOyYqkh
>>284
プルGTS360 4〜5枚ぶんくらい
フィン密度がそんな高くなく、GTS二枚重ねたところにプルで風ひっぱる感じ
プッシュで使用するなら送風量多くないと風が通らないー
圧損に関してはラボに記事あるからさがすべし
296Socket774:2008/10/06(月) 20:26:23 ID:NYv3ypig
koolanceの直販は通貨を円表示で注文したら請求も円になるの?それともUSドル?
表示通貨での支払いなら他国通貨での支払いで金額かわってくるね
paypalとかのレートとかにもよるけどうまくすればさらに安くえきるかな
297Socket774:2008/10/06(月) 20:29:19 ID:A/YWlJ7M
>>296
残念、請求はUSドルだ
つか、それで請求金額変わったらKoolance困るべ

それにwikiの直販のとこにも書いてあるぞ
298Socket774:2008/10/06(月) 21:31:37 ID:Jd9CcbpR
まだ水冷PCを使い始めて半年なんですが
どうも冷却水の中に白い?(緑色の冷却水なので不明)物体がふよふよ
リザーバーの中に漂っているんですがWikiで調べると電触と言うヤツなのでしょうか?
299Socket774:2008/10/06(月) 21:36:25 ID:pjp1XJ6C
>>298
カルシウム
300Socket774:2008/10/06(月) 21:36:35 ID:mfi0gH2u
せめて構成くらい書け
301Socket774:2008/10/06(月) 21:37:03 ID:wazn9RGM
違う種類の金属使ってるなら怪しいかも
302Socket774:2008/10/06(月) 22:05:50 ID:n9NqY0BC
電触って、どの位の期間でなるんだろう?
構成、冷却水によってバラバラだと思うけど、半年でなるものなのかな?
303298:2008/10/06(月) 22:07:20 ID:Jd9CcbpR
すみません、パーツ名を入れるのを忘れました。

ラジ:ZALMAN RESERATOR XT
内臓ラジ:ThermalTake CL-W0021
CPUブロック:Thermaltake CL-W0092 Aqua RX Siries R2
VGAブロック:ZALMAN ZM-GWB3
ポンプ:KOOLANCE TNK-EX001S
マザーブロック:Thermaltake CL-W0083
冷却水:Thermaltake CL-W0148 Coolant 1000
です。

電触なら低電導性のLLCに変えようか考えます。
304Socket774:2008/10/06(月) 22:09:32 ID:pjp1XJ6C
薄い皮みたいのでしょ?カルシウムだってば。
熱帯魚飼ってる水槽なんかだと出ることがあるけど
精製水使うPCの冷却システムじゃあんまり見ないねえ
305Socket774:2008/10/06(月) 22:09:52 ID:1hOW3x/L
>>303
電池でも作るのか?ってくらいの混在だな。
306Socket774:2008/10/06(月) 22:13:18 ID:T6U4lKLT
>>298
クラゲの破片みたいな奴じゃね?
それカビだよ
307Socket774:2008/10/06(月) 22:16:51 ID:NVyhD3Iq
Ttの緑の液は白いカビ出るって報告結構あるよ
俺もフローインジケーターが詰まるくらいの米粒大のカビ出たことがある
308Socket774:2008/10/06(月) 22:34:00 ID:TWtIfP67
>>302
1週間でもなる時はなる
309Socket774:2008/10/06(月) 22:56:14 ID:Qq4hJ08u
アークってクーランスのふってぃんぐ値上げしてるな
取り扱い始めたころは安かったのに
また天狗になってんのか?
310298:2008/10/06(月) 23:04:57 ID:Jd9CcbpR
気になる白い物体を取ってみたのですが
大きさは砂粒位の大きさで緑色っぽく回りに白い粉みたいなのがついてます。
触るとボロっと崩れるので皆さんの言うとおりカビかもしれません。

一度違う冷却水を入れてみたいと思います。
色々ありがとうございました。
311Socket774:2008/10/06(月) 23:12:46 ID:SXTzGwJm
>>310
白い物体ならケセランパセランだから重宝しておけ。
餌はおしろいをあげるように。巣箱は桐の箱。

白い粉なら通報する。
312Socket774:2008/10/06(月) 23:15:49 ID:9QdDbQcD
ケセランパセランなつかしいなぁ
313Socket774:2008/10/06(月) 23:33:40 ID:lo3e2BoU
ケセランパセラン なのか。 ケサランパサランだとばかり思ってた。
つか、綿虫じゃね。
314Socket774:2008/10/06(月) 23:38:46 ID:sNaHMwsa
赤いLLC  グロいな
315Socket774:2008/10/06(月) 23:52:40 ID:9QdDbQcD
↑と合わせたけど俺はケセランパサランかとおもってた
316Socket774:2008/10/07(火) 00:29:24 ID:GK06Q7xp
ケセランパセラン の検索結果 約 27,500 件

ケサランパサラン の検索結果 約 421,000 件

ケセランパサラン の検索結果 約 460,000 件

317Socket774:2008/10/07(火) 00:32:17 ID:16dwUjTP
>>297
USドルなら全然残念じゃないぞ。
むしろウハウハだwww
明日には$1=100円切る勢い!
318Socket774:2008/10/07(火) 00:34:13 ID:NgX+Lavu
>>317
だが、ペイパルには勝てない。115円とかありえる。
319Socket774:2008/10/07(火) 00:54:46 ID:ZYZbuM7M
\最強伝説で直買い厨の俺1人勝ち━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
でも会社は輸出異存7割以上で俺\(^o^)/
320Socket774:2008/10/07(火) 01:08:01 ID:/kZ/LVs8
そんなのより送料さがれ
321Socket774:2008/10/07(火) 01:48:57 ID:cD1AwrKP
今は1ドル=106円くらい
ペイパル次第だから直販を円表示する意味ないな
322Socket774:2008/10/07(火) 02:04:31 ID:lzhZuyD6
>>319
そうやって調子に乗って直販で大量に買ってくれるので
Koolanceぼろ儲け、Paypal差額でうはうは

>>321
まぁ、もともと大体の値段をぱっと見でわかりやすくなるかなという程度のものだべ
323Socket774:2008/10/07(火) 02:41:11 ID:cD1AwrKP
いいことばかりでいいじゃん
324Socket774:2008/10/07(火) 03:03:37 ID:fQmoez2Y
ダウが…茄子が
325Socket774:2008/10/07(火) 06:14:32 ID:CiNuCMjt
昨日のNY仲値は1$=102円だぞ・・・
326Socket774:2008/10/07(火) 16:17:56 ID:qZ3m4w5/
>>321
いつの話だ
327Socket774:2008/10/07(火) 16:20:56 ID:hn+3jLJ2
1米ドル = 101.440454 円
328Socket774:2008/10/07(火) 20:54:21 ID:0Bvy17m1
LaingのDDCで、内径3/8のPVCチューブつけようと思ったら
ホースバーブしか選択肢はないですよね?
329Socket774:2008/10/07(火) 21:01:45 ID:IJu8xKdD
Koolance作ってるところがやばいんじゃない?
330Socket774:2008/10/07(火) 21:02:11 ID:fNoOQtAK
他社製のG1/4ハウジングに換装してフィッティング選び放題という手もある
組み替える段階で保証はなくなるがな

331Socket774:2008/10/07(火) 21:04:24 ID:fNoOQtAK
途中送信しちまった

ちなみに俺はEKのハウジングに変えた
332Socket774:2008/10/07(火) 21:30:19 ID:cD1AwrKP
paypalの換算レートは1ドル106円くらい
333Socket774:2008/10/08(水) 04:14:57 ID:Pvy/N1jS
HP Blackbird 002 Intel Desktop Gaming PC
ttp://youtube.com/watch?v=To9khOgPiTQ
BTOだけどカコイイので
334Socket774:2008/10/08(水) 04:29:14 ID:GB3MVHde
で、どこら辺が「自作PCの水冷スレ」と関係あるのかね?
335Socket774:2008/10/08(水) 10:03:54 ID:ExkQzYfj
「水冷」すらずいぶん投げやりに見える。
336Socket774:2008/10/08(水) 12:07:19 ID:pQgyzmO2
水温計ってみんなどうしてる?
VGAカード新調+水冷化ついでに水温計追加しようと思ったのよ
探し始めたところなんでまだTtのくらいしか見つかってない・・・
337Socket774:2008/10/08(水) 12:39:09 ID:ExkQzYfj
ファンコン+G1/4サーミスタ
338Socket774:2008/10/08(水) 12:47:19 ID:c2zuFxRh
ファンコン+チューブにペタリコ&断熱
339Socket774:2008/10/08(水) 12:51:34 ID:WBknrxVU
リザバー加工してファンコンセンサー突っ込み
340Socket774:2008/10/08(水) 15:01:56 ID:PGns6VSN
VGA水冷枕追加しようと思ってるんですけど
EKの4850用のやつってあの黒い部分熱伝道するんですか?
それともVRMも冷やそうと思ったらあの黒い部分はとって別途冷やす必要あり?
341Socket774:2008/10/08(水) 15:11:40 ID:5QeeEsRJ
そのまま
342Socket774:2008/10/08(水) 15:16:57 ID:PGns6VSN
そのまま?あれで大丈夫ってこと?
343Socket774:2008/10/08(水) 16:51:47 ID:pQgyzmO2
EKのVGA水枕ってトップはアセタールだけど
VRM部は別体になってて金属製だったはず

>>337-339
サンクス、結構ファンコンのセンサー使ってる人も多いのか
G1/4のはBitsPower?のやつかな、確かKOOLANCEのは独自仕様だったよね
344Socket774:2008/10/08(水) 17:23:53 ID:bX4oEhip
>>343
koolanceのセンサーは流用できなかったよ。
2個買って余ってる。

ついでに、Ttの温度計は不便するかも。
というのもG1/4じゃないし、フィッティングがボンド
で接着されてるから自由に変えられないし、他社
の3/8チューブだと若干細いからすっぽ抜ける。
それ以外は応答速度も速いし良い感じ。

チューブはswiftechの3/8ね。
345Socket774:2008/10/08(水) 18:15:03 ID:Pvy/N1jS
>>334

いや、HPなんだけどvoodooの中の人がデザインしたらしいから
ただそれだけw
346Socket774:2008/10/08(水) 18:15:35 ID:Pvy/N1jS
突っ込みどころ満載だけどね
フル水冷っていってCPUだけだったりw
347Socket774:2008/10/08(水) 18:18:19 ID:Pvy/N1jS
でもユーザーの動画みたら
結構冷えてるよこれラジ2連っぽいし
ケースだけ欲しいw
348Socket774:2008/10/08(水) 18:47:58 ID:WBknrxVU
このままだと倒産やリストラ、給料、ボーナス↓とかで生活やばくなりそう
購入しようと思ってた水枕とか先延ばしして貯蓄
349Socket774:2008/10/08(水) 20:42:24 ID:XfWnUncq
ラボはメンテ中?
350Socket774:2008/10/08(水) 22:02:07 ID:sivnR/tC
Nexos の AM2リテンションに上からネジ止めして止めるやつ、
おもいっきり閉めすぎてリテンションぶっ壊したorz
閉めすぎには、要注意だね。
351Socket774:2008/10/08(水) 22:03:54 ID:cCNUDnJ5
初心者スレへどうぞ
352Socket774:2008/10/08(水) 22:50:18 ID:WBknrxVU
ラボショップがclub見たいになってるリニューアルする必要もなかった気がするけど
353Socket774:2008/10/08(水) 23:36:48 ID:8dGBpUBm
>>340
VRMの黒い部分は黒アルマイトのアルミです。
と、公式に書いてあるぞ
354Socket774:2008/10/09(木) 00:18:51 ID:DCQDXhsB
>>340
VRM部分と水枕ネジ止めするときグリス塗れよ
たぶん冷える

やったこと無いけど
355Socket774:2008/10/09(木) 01:03:09 ID:UrrNvx2L
説明書に塗れと書いてある
356Socket774:2008/10/09(木) 01:09:26 ID:n2+YTFIx
357Socket774:2008/10/09(木) 01:11:28 ID:2SgCtytA
温度計はイノバの奴が使いやすいぞ
358Socket774:2008/10/09(木) 01:26:40 ID:r3YMXQaT
漏れた、分解するとゴムが破れていた(溝の部分)。
ちなみに、AQUA RX
M/B グラボ CPU 電源 オワタ



さーて新しいPC組むか^^
359Socket774:2008/10/09(木) 01:35:11 ID:UQt+P2Qr
漏れるとどうなるの?バンとか音がなったり火花散ったりすんの?
360Socket774:2008/10/09(木) 01:54:58 ID:Fk9aRk8t
俺の場合はP5K-EのVRM部分から火花でたよw
倒立ケースだから死亡したのがM/Bだけでよかったw
361Socket774:2008/10/09(木) 01:57:48 ID:Fk9aRk8t
連カキすまん

火花と言うより小火かもw
シュボッて音と共に発火して、漏れてた精製水によって鎮火された
362Socket774:2008/10/09(木) 01:58:25 ID:wiAOP4ER
よし、万が一の為に、マザーが天井側になるように、ケース倒すか…。
363Socket774:2008/10/09(木) 02:02:17 ID:M2FNY4Hz
>>362
そういう駅漏れ対策のために宙吊りケースってのも頭の中にあったのだが
熱がどこにこもるだとかクーラーの重さとか考えてるうちにないな・・・と思えるようになってしまったが
水冷ならマザーにかかる負担は少ないよなあ・・・
364Socket774:2008/10/09(木) 02:04:21 ID:lxYJ2jFn
>>363
むしろ水枕にM/B乗っければいんじゃね?
365Socket774:2008/10/09(木) 02:12:09 ID:UQt+P2Qr
>>361
恐ロシス・・・俺も>>358と同じくAqua RX使ってるから気をつけなきゃ
366Socket774:2008/10/09(木) 02:53:54 ID:079cHRgY
俺の場合は、VGA裏面のちいさな四角い何かが発光して煙出したなぁ
まぁ漏れたってゆうか配管組み直してる時に跳ねたんだけどね

ちなみにそのVGAは今でも元気に働いてます
367Socket774:2008/10/09(木) 04:55:12 ID:r3YMXQaT
なんで漏れると火花がでるんだろうね。
368Socket774:2008/10/09(木) 08:19:57 ID:zgLgnWBt
数度漏れたが火花は見た事無いな
ハヤコート処理してないとかもっと単純な話のような
369Socket774:2008/10/09(木) 09:53:39 ID:zCXIY1Ml
>>368
ハヤコートは最近使わないよ。
昔はシングルコアだったからペルチェとか有効でよく使ってたけど。
今は水冷だけだしフィッティングも種類豊富だし精度も良いからめったに漏れないし。
370Socket774:2008/10/09(木) 10:20:35 ID:CggBVlJS
俺も最近はハヤコートやってないなぁ
お金にもゆとりがでてきたのもあるし。
話しは変わるが腰痛めて昨日から入院してる。
トイレでウンチしたいが座ると5秒で激痛(>_<)
My DDCのPumpじゃ押し出せない。
悩んでたら看護士がケツからLLC入れようかといってきた
ババァなら頼んだが、可愛くて若い看護士に言われたので断ったよ
また今から格闘するわ


チラ紙スマソ
371Socket774:2008/10/09(木) 11:01:59 ID:W/tNK3+z
腸の圧力損失そんなに大きいのか?

腹出して寝てた俺は、エアーが抜ける…
372Socket774:2008/10/09(木) 12:38:48 ID:Ro9aZBB6
>>370
可愛くて若いからこそやってもらうだろJK
俺は腸の疾患で液漏れが酷い時期があったぜ・・・
373Socket774:2008/10/09(木) 12:56:42 ID:CggBVlJS
可愛い看護士の前でズボンずらしケツ突き出してLLC入れてもらったぜ!
しかも糞終わるまで中にいられ最後はケツふかれた(*_*)
374Socket774:2008/10/09(木) 12:59:41 ID:MBA/NP8E
質問です。

CPU:Q9650@3.6G/1.25V
M/B:RE
VGA:GTX280定格

んで
CPU水枕:Alphacool NexXxoS XP Silver
NB、SB、VRM、VGA水枕:EK BLOCK
ポンプ:D-4
レジエタ:GTX240、Black Ice Xtreme2 240

リザーバ→ポンプ→CPU→VRM→VRM→NB→→→ラジエター→ラジエター→リザーバ
        ↓                    ↑
        →→→→→→→→→VGA →SB→↑

こういう構成にしているのだけど。
PC-PlobeU読みで
CPU:42度
NB:48度
SB:42度
VGA:45度
室温27度 水温30度

これは冷えてなさすぎですかねぇ。締め切ってPCつけたら室温はこれ以上になるからすげー暑い。
何のための水冷?
 
375Socket774:2008/10/09(木) 13:11:33 ID:CggBVlJS
>>374

> 質問です。

> CPU:Q9650@3.6G/1.25V
> M/B:RE
> VGA:GTX280定格

> んで
> CPU水枕:Alphacool NexXxoS XP Silver
> NB、SB、VRM、VGA水枕:EK BLOCK
> ポンプ:D-4
> レジエタ:GTX240、Black Ice Xtreme2 240

> リザーバ→ポンプ→CPU→VRM→VRM→NB→→→ラジエター→ラジエター→リザーバ
>         ↓                    ↑
>         →→→→→→→→→VGA →SB→↑

> こういう構成にしているのだけど。
> PC-PlobeU読みで
> CPU:42度
> NB:48度
> SB:42度
> VGA:45度
> 室温27度 水温30度

> これは冷えてなさすぎですかねぇ。締め切ってPCつけたら室温はこれ以上になるからすげー暑い。
> 何のための水冷?
>  
376Socket774:2008/10/09(木) 13:14:21 ID:CggBVlJS
ゴメン間違えた

ラジの容量不足だと思うよ
377Socket774:2008/10/09(木) 13:14:37 ID:v1yxukPz
みずまくらいっぱいすぎなんじゃない?
378Socket774:2008/10/09(木) 14:21:10 ID:OKFHVFDk
完全2系統じゃなくて分岐で2系統って冷えるもんなのか?
379Socket774:2008/10/09(木) 16:39:13 ID:butqo+LT
>>374
十分冷えてるじゃないか?
水温も室温+3しか上がってないし
380Socket774:2008/10/09(木) 16:47:54 ID:SCbPZ6En
>>374
RE持ってない俺が言うのもなんだけど
ノースだけちょっと高いのが気になるといえば気になる
他はいたって普通だと思う
381Socket774:2008/10/09(木) 16:50:04 ID:q939ozCo
NBとVGAが高めかな
あとは普通だけど
この季節になってくると水冷と空冷の差が小さいよ
あんまり期待するな
382Socket774:2008/10/09(木) 17:48:28 ID:O4s7ODvw
383Socket774:2008/10/09(木) 19:22:28 ID:vKPFTiSr
そんなもん自分で判断しろよと言われそうだけど先達方、質問させてください。
今までCPU、VIDEOのみの水冷化だったんだけど、
ものの見事に水冷スパイラルに嵌り、MOSFETx2、NB、SB分の部品を頼み
到着し、いざ組もうと思ったら、
どう考えてもフェルールレスとバーブじゃチューブが折れることに気がつきました。
そこで、プラグインで組みなおそうと決意したまではいいんだけども、
部分的にフェルールレスのとこも残そうかと
(外ラジなのでポンプからケース内に向かう部分のIN,OUTの2箇所)
混在ってなにか問題って起きますかね?
384Socket774:2008/10/09(木) 19:26:48 ID:UD7lfKH0
起きません
385Socket774:2008/10/09(木) 20:27:40 ID:aM03MSSP
普通折れるか?
386Socket774:2008/10/09(木) 20:30:07 ID:y5UEZv8B
ポンプ-SB-メモリ-CPU-VRM-(ここ3/8PVCバーブ接続)-NB-VGA-(ここ3/8PVCバーブ接続)-ラジエータ-リザーバ

無記入の所は7.5/10mmのソフトナイロンチューブでプラグイン接続。
何も問題ナッシング。
387Socket774:2008/10/09(木) 20:56:17 ID:079cHRgY
どう考えても折れるって意味が解らない
全部水冷化してもバーブの人だって居るわけで
単にプラグインにしたいだけでしょ

結論:勝手にしやがれ
388Socket774:2008/10/09(木) 20:58:53 ID:UD7lfKH0
曲げがきつくてチューブが折れるってことだと思ったけど。
ステンの針金を折れる頂点にコイル状に巻きつければかなり小さく曲げても潰れないけどなぁ
389Socket774:2008/10/09(木) 21:04:57 ID:bfGqDSQ0
理解できないからと
必死になるなよ馬鹿に見える
390Socket774:2008/10/09(木) 21:08:52 ID:nmIWaHC+
あなたとは違うんです
391Socket774:2008/10/09(木) 21:13:39 ID:SCbPZ6En
そんなもん自分で判断しろよ、と言わない優しさに俺様感動
392Socket774:2008/10/09(木) 21:19:32 ID:lxYJ2jFn
フェルールレスは折れてプラグインが折れない根拠は?
393Socket774:2008/10/09(木) 21:23:18 ID:DCQDXhsB
すごく・・・硬いです・・・
394Socket774:2008/10/09(木) 21:28:11 ID:UD7lfKH0
>>392
プラグインの場合、エルボ使うのが多いからと思ったけど。
ただ、バーブにもエルボはあるw
395374:2008/10/09(木) 22:09:10 ID:MBA/NP8E
ドア開けてフレッシュエアー入れたら温度下がる。この時期に俺の部屋29度。あちぃ
396Socket774:2008/10/09(木) 22:15:34 ID:ob0R3HfY
部屋がPCケースみたいなもんじゃないか。
次は部屋を水冷化しなきゃな。
397Socket774:2008/10/09(木) 22:31:02 ID:Ro9aZBB6
>>383
アングルフィッティングやバーブの中間エルボ使えばいいだけだとおもた
どうしてもって時に針金先生



ところでこれを見てくれ、こいつをどう思う?
ttp://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1223558968156.jpg
398Socket774:2008/10/09(木) 22:35:43 ID:Y1JIdHFi
>>397
愛機スレ住民の俺としては・・・無しだな。
配線がんばれ
399Socket774:2008/10/09(木) 22:44:30 ID:lxYJ2jFn
>>397
普通って言うか、COSMOS Sでも背面120mmプルで付けれるよ。
愛機スレの住人じゃないから配線なんかある程度まとまってれば性能に関係ないし、中見せる為にPC作ってる訳じゃないし、いんじゃね?
400Socket774:2008/10/10(金) 00:55:45 ID:QVkGf2wV
むしろ個人の環境に依存するような質問者はせめて写メでも撮るべきだと思うが
401Socket774:2008/10/10(金) 16:16:21 ID:1yo+uYNG
写メ(笑)
402Socket774:2008/10/10(金) 16:34:25 ID:DXi1Do4b
射メ?
403Socket774:2008/10/10(金) 19:14:02 ID:UzX9XEK1
うまくすれば360付きそうなケースだが・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/image/stxc3.jpg
404Socket774:2008/10/10(金) 19:24:10 ID:o71qeT5i
>>403
こいつって180mmファンのやつだろ?
4点固定なら無理して560、もしくは480がいけるんじゃないのか?
405Socket774:2008/10/10(金) 19:52:39 ID:rIZ79ZOi
560ってサイズがよくわからんからなぁ。
製造元には560自体が載ってないし。
406Socket774:2008/10/10(金) 20:22:17 ID:o71qeT5i
>>50に使ってる人が居るな。

>>50の人、もし今居るならGTX560の寸法教えてもらえないだろうか?
407Socket774:2008/10/10(金) 21:00:12 ID:pPpLA7/4
ググれば概寸ならすぐ出るべさ。
60×15cm 厚みは他のGTXと一緒みたい。
mm単位ではないけど参考にはなるっしょ。
408Socket774:2008/10/10(金) 22:05:36 ID:rIZ79ZOi
>>407
大雑把な数字なら出てくるけど、
5インチベイにGTX560を納めようとするなら1mmの差がキッツイのよ。
横幅148mmなら収まる(光学ドライブは146〜148mm)けど
150mmだとベイを押し広げるか、ケースが頑丈な作りだったら入らない。
だから正確な寸法を知りたかったのさ。
409Socket774:2008/10/10(金) 22:38:48 ID:Rx6VnzT/
D-4とPMP-450ならどっちが良いかな
410Socket774:2008/10/10(金) 22:52:32 ID:GEux3kGM
PMP-450の方がいいっぽい話しだったよ。
どっちも持ってない俺が言うのもなんだけど
ちなみにオリオに水夫のD-5もあるんだぜ
ポンプの所に載ってないから気がつかなかったけど

いつから有ったんだろう
411Socket774:2008/10/10(金) 23:28:14 ID:Dz3HsZye
メーカー別で確認すると出てくるね。
内径1/2のチューブを売っているのにも今気づいたわ。
412Socket774:2008/10/10(金) 23:53:30 ID:QVdhn61k
koolanceの内径1/2は店頭に放置されてるね
413Socket774:2008/10/11(土) 00:15:36 ID:vYZz33b0
kooolanceの内径1/2買ったけど
めちゃくちゃ硬くなってたよ・・・
414Socket774:2008/10/11(土) 00:40:21 ID:WZSQ0qST
KOOLANCEもSwiftechもバージョンによってショボイのあるだろ。
D-5と同じスペックのと900l/hしかないやつと。
415Socket774:2008/10/11(土) 01:06:50 ID:biF7rkPM
とても初歩的なことなんですが、Black Ice GT Stealthは
フィッティング接続口とファンのねじ穴は同じ側にしかないのでしょうか?
416Socket774:2008/10/11(土) 01:08:47 ID:biF7rkPM
うわ、間違えて途中で投稿してしまったうえに上げてしまった・・・
片側にしかないなら、もう片側にファンのねじ穴をあけることは可能でしょうか?
417Socket774:2008/10/11(土) 01:09:22 ID:qMNfMgN8
ファンのネジ穴は両側にある
418Socket774:2008/10/11(土) 01:14:17 ID:biF7rkPM
夜分にありがとうございます。
419Socket774:2008/10/11(土) 01:18:06 ID:96SNGbAa
フィッティング穴は片側だけだよ
420Socket774:2008/10/11(土) 08:42:07 ID:IFMskbxV
塩ビ管で配管するのってどうなんだろ?
あぶれば曲げることできるし
退院したら試してみるかなぁ
421Socket774
>>420
病院から点滴用のチューブ持ってくればいいじゃん