【ATX互換】 DTX/Mini-DTX総合 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/09/29(月) 22:13:29 ID:AXErWDTo

[拡張性とサイズ]
  ATX     (305x244 ): 拡張スロットが7本
  uATX   (244x244) :ATXと比較し、拡張スロットを4本に減らしたもの

  DTX    (200x244) :ATXと比較し、拡張スロットを2本に減らしたもの
  Mini-DTX (200x170) :ATXと比較し、拡張スロットを2本に減らし、奥行きを短くしたもの  

  Mini-ITX (170x170) :ATXと比較し、拡張スロットを1本に減らし、奥行きを短くしたもの

上記は、共通部分のバックパネル、ねじ穴の位置は同じ。


[ケースについて]
 ATXケースなら、上記が全て入る。
 MicroATXケースなら、MicroATX、DTX、Mini-DTX、Mini-ITXを入れられる。
 DTXケースなら、DTX、Mini-DTX、Mini-ITXを入れられる。
 Mini-DTXケースなら、 Mini-DTX、Mini-ITXを入れられる。

 BTX : 上記とは全く形状が異なるもの。
 CTX : どこかが提唱していたという説があるが詳細不明。


標準的なPCB (printed circuit board) パネルサイズなら、DTXは4枚、Mini-DTXは6枚切り出せる。
4レイヤー(層)で製造可能。
3Socket774:2008/09/29(月) 22:14:29 ID:AXErWDTo
 
[過去ログ]
DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186849679/

IntelBTXオワタと思ったらAMD DTXキタ━(゚∀゚)━ッ!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168438166/
4Socket774:2008/09/29(月) 22:20:51 ID:AXErWDTo
5Socket774:2008/09/30(火) 09:47:11 ID:ED2ozS9A
age
6Socket774:2008/09/30(火) 22:42:42 ID:QRoNaecg
ぶっちゃけもうこれNLX、BTXに続く黒歴史だろ・・・
7Socket774:2008/10/01(水) 00:17:26 ID:Oi6TsWv1
DELLとかHPでATX規格の終わりまで残りそうじゃね。
BTO用としてみれば拡張性とコンパクトさが程よい。
8Socket774:2008/10/02(木) 23:43:00 ID:zXPapF6R
ttp://www.acer.co.jp/products/desktop/asx3200/feature.html
これPCIが2つみたいだけど、中身DTXなのかな?
9Socket774:2008/10/03(金) 20:13:14 ID:Wjo3NWiB
Mini-ITX AMD 780G
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=22045&catid=2

モウコノスレダメダナ
10Socket774:2008/10/07(火) 07:08:45 ID:ErbOFS22
セックス様
11Socket774:2008/10/08(水) 06:16:21 ID:2uzzRhLw
このまま死んじゃうの?
12Socket774:2008/10/08(水) 19:30:25 ID:cOrs8NpC
いや、生まれてすらいないよ
13Socket774:2008/10/17(金) 12:57:04 ID:HKpi9gUC
14Socket774:2008/10/23(木) 02:14:12 ID:TYieFAht
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T20/spec.html

スロット2本ぶん開けてるのにメーカーの公式な扱いとしては
あくまでMini-ITXケースなんだな…
15Socket774:2008/10/23(木) 02:38:26 ID:aJdxhi6m
>>14
ITXでも拡張スロットをケーブルでズラしたりするからね
16Socket774:2008/10/23(木) 22:16:14 ID:+h+T02c5
いい加減CA230-BF出てくれないかな〜
17Socket774:2008/10/25(土) 13:23:39 ID:OuiAkAq7
mini-DTXまだー?
ShuttleのキューブくらいのサイズのPCを自分でパーツ選んで組みたいんだよなー
18Socket774:2008/10/28(火) 22:06:29 ID:OPJ1deUY
今キューブ出してるメーカーがそれをされたくない。
19Socket774:2008/11/05(水) 14:32:40 ID:qOVps5UU
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?p=5945365
o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)oホシィ!
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/d...en&lc=en&cc=us
これもo(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)oホシィ!!
20Socket774:2008/11/08(土) 12:29:10 ID:oBhWbkYe
オワタ
21Socket774:2008/11/08(土) 12:31:06 ID:M7e+SJGR
だから始まってもいないんだって
22Socket774:2008/11/08(土) 12:59:18 ID:kaBa0nbI
>>19
下、見られん
23Socket774:2008/11/08(土) 13:24:56 ID:eKCX+f4U
24Socket774:2008/11/08(土) 15:47:34 ID:mc2pW+rv
>>23
電源どこなんだろね、ATXPWR1はCPUファン用のようにも見えるし。
ACアダプターなのかな…
25Socket774:2008/11/09(日) 01:09:19 ID:sfIFfL5Q
CPUソケット上の黒い奴。ATXの24PINより小さいとか何とか。
26Socket774:2008/11/09(日) 01:12:14 ID:lLrCHCgr
DELLのP3のサーバーで、それと同じような、
ATX電源コネクタをスケールダウンしたようなコネクタの奴があったなぁ
いざとなればジャンク電源からコネクタ調達して変換コネクタ作らないとな
27Socket774:2008/11/09(日) 01:47:56 ID:19NguKLa

965 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 00:36:19 ID:tvcX0oYK
中身が湘南通商でたまたま売ってたんで買ってきた。
Intel系のもやっぱり小さかった。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1221310417843.jpg

電源だよ、これと同じ
28Socket774:2008/11/09(日) 02:11:16 ID:/DK40toJ
過去に>>27の画像をうpした本人です
土曜日にエスカレーター反対側の湘南で2100円で売ってた電源を確保して
変換コレクタを作りました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1226163952586.jpg
普通の24ピンと比べてすごく小さいです。
29Socket774:2008/11/09(日) 02:38:35 ID:19NguKLa
>>28
それの元の電源Upおねがい

電源の型は? 基本的配線はストレート?
30Socket774:2008/11/09(日) 03:09:05 ID:/DK40toJ
>>29
ピンアサインはATX電源コネクタと一緒
形はFLEX- ATX電源風で横の黒いのが50mmファンなんで、それを元に大きさを予想して下さい
真ん中の穴はコードを全て引き抜いた跡です。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/xn581109030126.jpg
31Socket774:2008/11/09(日) 03:57:06 ID:92oMqLM0
>>30
参考になります。ども。

黒コネクタは、電源についてたのか? 買ってきたのか? 部材(中の端子も含め)の入手先知りたいです。
3230:2008/11/09(日) 03:57:40 ID:92oMqLM0
あ、ID変っちゃってるけど
33Socket774:2008/11/09(日) 23:59:31 ID:/DK40toJ
>>31
黒コネクタはラジオデパート地下の湘南通商で買った2100円電源に付いてました。
黒コネクタ側の端子は入手不可っぽいので、電源を解体してケーブルを根本から切断。
ATX電源側のコネクタは千石電商の24ピンのオス・メスセットで購入。
後は端子を圧着して延長ケーブルのように端子を差し込んで完了

湘南を今日見たら、黒いコネクタが付いた電源は残り2個でした。
34Socket774:2008/11/13(木) 17:15:51 ID:ow3hFDUJ
ttp://www.mini-box.com/Nano-Power-Adapter-for-VIA-Nano-ITX-Mainboards?sc=8&category=20
その小さいコネクタってこれと一緒かな?
ttp://www.oliospec.com/seion2/acadapter.html
なんか違うような気がしてきたけど・・・
35Socket774:2008/11/22(土) 15:38:03 ID:ag61KAK3
あってるはず
36Socket774:2008/11/28(金) 19:11:07 ID:2Kkrd2eT
とりあえずDTXでもいいからそこそこ使えそうなケース出してくれ
37Socket774:2008/12/17(水) 11:38:44 ID:Q8oRL+1W
MINIXの信号をx16にしたヤツでもいいから出ないかなあ
38Socket774:2008/12/19(金) 19:40:57 ID:LMDNiGk5
CA230-BF待ってました!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cca230.html


先月1台組んじゃったが、予算が取れればAbeeのT20と一緒に高性能マシンを組みたいなぁ
39Socket774:2008/12/19(金) 19:55:43 ID:ramG83M1

CA230-BF
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/stdt6.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/stdt2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/stdt4.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/stdt1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/stdt3.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/stdt5.jpg

ちょっとあり得ないんだけど・・・。産業用(クラス)マザーなハズなのにOSTのコンデンサが各所にみられるコストダウンっぷり。
10本は使われてるみたい  せめてニチコンやルビコンにして欲しいな
蟹LANだし、もっと良いもの作れよ



買いやすい値段ではあるから買うけど、ちょっと酷い
40Socket774:2008/12/19(金) 20:00:47 ID:uAR4pHq2
一方言いだしっぺのAMDは…
41Socket774:2008/12/19(金) 20:03:23 ID:ZgbUzfxz
これで買いやすい値段とは
M-ATX並かそれ以下程度でないとイラネ
これじゃ、ただのちょっとでかいmini-ITXだわ
42Socket774:2008/12/19(金) 20:14:14 ID:3JGK2kiL
37800円とか、これはねえわ
これ買うくらいなら同じ額でNC81-LFセットとケースとメモリとHDDで一式買うわ
43Socket774:2008/12/19(金) 21:23:47 ID:cRw/o7kJ
HDMIもないのか
これのせいでDTXは売れない!ってことにならないといいけど・・・
44Socket774:2008/12/19(金) 21:41:45 ID:2KQliidO
やっと来たかと思ったらごらんの有様かよ!
45Socket774:2008/12/19(金) 21:45:17 ID:3JGK2kiL
4層パネルから4(6)枚切り出せるから
非常にコストパフォーマンスが良く安価に提供出来る…

って話はいったいどこにいきましたか?orz
46Socket774:2008/12/19(金) 22:47:59 ID:5D6xZfDC
>>45
ある程度の数を売る目途が立たないうちはMicroATX並の値段にはならないよ。
そしてCPU込みで1万切るようなMini-ITXマザーが出てた今、
DTX/Mini-DTXがある程度数が売れる商品になる目途は完全に立たなくなった。
47Socket774:2008/12/19(金) 22:57:10 ID:lPNrHuLy
性能比はハッキリしているのにAtomが売れすぎなんだよな。
このままではBTXみたいに黒歴史になるかもしれん。
48Socket774:2008/12/20(土) 11:45:02 ID:ub77i371
TDPが95WまでのCPUとx16信号送れるようになったら差別化図れるよ!
49Socket774:2008/12/20(土) 13:17:15 ID:RSXl/4e1
つい買いたくなってしまう仕様はこんなとこ
790GXor780e LFB128MB DDR3
HDMI+DVI+D-sub
PCIx16+PCI
MEMx4 Max16GB
ALL固体コン
AM3Ready


1万でおながいします・・・
50Socket774:2008/12/20(土) 13:27:08 ID:R6e42NoM
>>49
16GBとか必要無いだろ
そんな用途に使いたいのなら別PC用意汁
51Socket774:2008/12/20(土) 14:52:46 ID:ub77i371
>>49
16GBって32bit環境じゃ認証しないんじゃ?
メモリ4つも入る余地ならあっても別にいいけど。あとは大歓迎
52Socket774:2008/12/20(土) 15:00:14 ID:m2/1fdFE
32bitでもRAMディスクできるだろ
53Socket774:2008/12/20(土) 15:15:43 ID:MALOg1zh
>>51
RAM Disk化 または 64bit環境で使えば問題ない。
だが、そんな速さや高性能(機能)求めたいなら普通にATXでいい

miniDTX構成ならCA230-BFくらいの多機能さが限界だね、だけどそれくらいは最低限欲しい

個人的には、COMPort廃止してHDMIに。蟹LANはIntelに。蟹チップは一応HD対応
ExtendBoardで拡張おk
54Socket774:2008/12/20(土) 15:36:18 ID:z4tIj2yL
メモリとお金はいくらあっても困らないって隣のねーちゃんが言ってた
55Socket774:2008/12/20(土) 18:39:08 ID:zXnZhY9L
ねーちゃんうp
56Socket774:2008/12/20(土) 21:21:17 ID:ylvUB2Dn
780GのMATXマザーの下2スロット分ちょん切れば、5000円で作れるんじゃ?
57Socket774:2008/12/20(土) 23:41:10 ID:jrbUDiZL
>>53
マロ
58Socket774:2008/12/21(日) 03:21:21 ID:vSk15TLT
>>39
そういう意見が出るようだと狂信的コンデンサカルト信者だな。
きちんとCPU周辺の重要な場所は固体コンデンサになっている。
拡張カードの消費電力なんかたかが知れているしCPUのように急激に消費電力が増減したりしないから
拡張カード周りのコンデンサにはそれ程高いグレードのものは求められない。
それに防爆弁も無いような小型なものはそうそうパンクはしない。

今までのDFIマザーも、重要な場所は日本製で、どうでもいいところはそれなりのコンデンサ搭載
ってのが多かったが、安定してたし全く問題ない。

むしろ、客に媚びて必要の無いところまで過剰に高品質なコンデンサ使いまくって高コストにしちゃって、
その割にはトラブル起きまくるマザーのメーカーの方がよっぽどいただけないぞ。
59Socket774:2008/12/21(日) 03:40:59 ID:1W4hYZcM
>>58
節穴か?お前がそこまでDFIを擁護することないだろ。
>防爆弁も無いような小型なものは

数字こそ見えんが大きさ的に容量は200uFくらいはあるんじゃないのか?

板的に安いはずのDTXに4万程度も使わせて、こんなところでコスト削られて割に合わないだろ。おまけにRealTek満載で低コストだろ?
MB上のOSTがどれだけ悪さしてきたか考えろよ。CPU周りが云々とかじゃなくて。

P4世代のMBでPCIスロットが膨らんだり容量抜けしたASUSやMSIのMotherBoardとかも結構ある。
60Socket774:2008/12/21(日) 05:29:34 ID:vSk15TLT
>>59
>DFIを擁護することないだろ。
過剰にコンデンサばかり気にする風潮に疑問があるだけ。
特に「日本製コンデンサ!」と銘打ってコンデンサ以外粗悪な品を売るメーカーもあるしな。

>数字こそ見えんが大きさ的に容量は200uFくらいはあるんじゃないのか?
あのPCIスロットより結構背が低いサイズだと3.3Vライン用の対圧6.3Vなら最大で200μFちょっと
いくかもしれんな。12Vライン用だと耐圧16〜25Vなので数十〜100μFくらいだろう。
いずれにせよVRM周辺に使われるものよりずっと小さい。

>板的に安いはずのDTXに4万程度も使わせて
そこは民間向けで無く一応産業用の端くれなんだからそんなもんだろう。
それでもDFI-ACPは、M-ATXでも5〜8万とかザラなPFUやADVANTECHやRICOHよりは
格下かつ低価格だし、あそこは前から産業用でもLANはRealtekで端っこのコンデンサは
OSTだったぞ。パフォーマンスは最高ではないが安定だけはしていたし、そこが鯖用ではなく
産業用らしい部分だな。それに別に誰も買えなんて強要して無いでしょ。

>P4世代のMBでPCIスロットが膨らんだり容量抜けしたASUSやMSIのMotherBoardとかも結構ある。
ATXだとPCIスロット周辺は、防爆弁付きで6.3V/1000μFや10V/220μFあたりだろう。
今話題にしてるモノのより数ランク上のサイズだ。
CA230-BFの場合、スロットが少ないだけにコンデンサも小さく、かつ少ない訳だ。
61Socket774:2008/12/21(日) 14:31:39 ID:LM9w9GbO
>>60
スロットの数でコンデンサの容量が?
馬鹿じゃないの?

同条件で比べられるわけないじゃん
信者脳も程々にしろよ

アドバンテクよりDFIが安価?
価格補正入れてる脳なんか死ねばいい。

お前ウザ店員だろ???
62Socket774:2008/12/21(日) 14:59:18 ID:1W4hYZcM
>>60
だから何で過剰擁護すんの?ウザの人かよ
>粗悪な品を売るメーカー の話はしてないだろ?すり変えるなよ。買うとか買わないとかの話もしてない。
逆に、買う買わない、そんな話を持ち込もうとする背景に利殖でもあんの?w と問いたくなるww

MoDTでIntelチップを採用した板だってあるだろ?
GM45はまだ出ていないが、Advantechの556だってIntelだし、MSIでもIntelだ。サウンドチップだって蟹だけど、よりグレードが上のものを使ってる。
上位チップ使ったって価格も両方とも3万程度。DFIの方がずっと高い。
そりゃ、DFIの中では安い方かもしれないが、他社製品も入れての視点で見れば廉価パーツ使って、かつ値段は高価にしか感じないよ

>スロットが少ないだけにコンデンサも小さく、
電解液キャパシタのサイズがスロットの数に?冗談も休み休みにしろよ。

どう擁護しようがDFIが安価な素子使ている上に、他社製品より割高な事実は変えられない。

このスレ的に評価できるのは、やっとDTXが入手できることと。   ・・・・・・・あとは個人的に拡張性が良い事。)
63は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/21(日) 16:49:20 ID:TN2hCUMt BE:272354696-2BP(1003)
なんつーかDTXってHD DVDと同じだな。
コストを下げられるとは言っているが大量生産できて無くてコストが下げられない
64Socket774:2008/12/21(日) 17:46:34 ID:nyoC2Nm6
>コストを下げられる
誰がそんな嘘を・・・
CPUダイと違って基板の場合は実装密度が高くなると製造の歩留りは悪くなるよ。
65Socket774:2008/12/21(日) 20:34:59 ID:7RI8es8F
4層で出来るからコストが下がるってAMDが言ってた…
66Socket774:2008/12/21(日) 22:01:58 ID:qpcTtXYa
しかも基板の切り出し効率が良いらしいよ
元板から6枚切り出せるとか
67Socket774:2008/12/21(日) 22:38:14 ID:aRKL4lMh
基板のワークサイズで無駄が生じないからってことだったか。
68Socket774:2008/12/21(日) 23:47:07 ID:sRA3R/TC
それでもJetwayならなんとかしてくれる
69Socket774:2008/12/22(月) 00:41:32 ID:cybRnVAE
ウザマージン+初物価格ってだけじゃないのか。
アドバンテクもCA-230BFも取り扱い店少ないから
店で結構上乗せしてる気がする。
70Socket774:2008/12/22(月) 00:55:05 ID:26yzaW0s
>>69
いや、別の代理店に法人として10〜20枚程の交渉持ちかけた時、少量だと4万あたりになると言われた(見込みの段階、口頭で)
もちろん、それは新規の話を持ちかけた時の話だから既存で取引あるトコロやDFI-ACP直取引だとかで利殖関係も違うだろうから、何とも言い難いけど。

ま、ウザだから1万くらいは利益あるんじゃないかな
71Socket774:2008/12/22(月) 01:05:20 ID:fO37gZ7B
ウザマージンだとしても、当初AMDが提唱したDTX規格の値段からはほど遠いな。
72Socket774:2008/12/26(金) 17:21:04 ID:5Vh7pb2F
どんなサイズだろうが詰め込めば実装コスト上がるし、スカスカなら安くなるよ。
大体、DTXに移行して得するのは基板の無駄を無くせるメーカー側だし。

そのあたりの事情無視して産業用マザーの値段叩いてる奴ってゆとりなんだろうな。
73Socket774:2009/01/04(日) 16:41:10 ID:ErkJRT17
agemasite
omedetou
74Socket774:2009/01/04(日) 20:11:16 ID:8C6bRG1B
今年こそよろしく
75Socket774:2009/01/04(日) 20:30:14 ID:cJB+wlHH
>>74
だね。
  . .
 こ そ 、よろしく。  
76Socket774:2009/01/12(月) 02:57:01 ID:FFps7O3H
おちるわ・・・
77Socket774:2009/01/14(水) 00:16:00 ID:7pMeae0K
あg
78Socket774:2009/01/14(水) 08:43:51 ID:lFUFiMd9
あがー
79Socket774:2009/01/27(火) 03:17:25 ID:dqNSydPA
過疎
80Socket774:2009/01/31(土) 14:34:09 ID:FkJdTUBv
出してよー
81Socket774:2009/02/02(月) 06:53:10 ID:OvJnz3Nk
拡張スロット2本というのが重要なわけよ
なんでITXなんてはやっちゃったかな
あんなのノーパソ買えない貧乏人なのにな
82Socket774:2009/02/02(月) 19:31:59 ID:l6f4PqvM
ITXとほぼ同じサイズにMATXの安さを一番期待していたんだが
最近ITXも1.5kくらいまで下がってきたし益々・・・
それでもケースを出し続けてるIN-WINは健気だ
83Socket774:2009/02/02(月) 20:54:16 ID:fyN1eVw9
電源ファンがうるさいから買わないけどね・・
前に買って偉い後悔したわ
84Socket774:2009/02/02(月) 21:10:31 ID:2tGlTJql
あげ
85Socket774:2009/02/04(水) 00:06:10 ID:y9hvw9HA
DTXもっときてくれ?
86Socket774:2009/02/04(水) 22:33:20 ID:oCCFUbpf
負け組必死だな
87Socket774:2009/02/04(水) 23:15:52 ID:GjA2ffbw
マジでどこか出してくれないかなあ
88Socket774:2009/02/11(水) 21:25:47 ID:F7DkfIlp
富士通シーメンスのminiDTXマザーは、
どの製品に入ってるんだろう。
欲しい。
89Socket774:2009/02/13(金) 07:50:36 ID:LurHbNTv
安く無いから存在価値なし
90Socket774:2009/02/27(金) 17:25:21 ID:0kNk2Zm/
age
91Socket774:2009/03/01(日) 00:09:43 ID:YEeww8nq
はげ
92Socket774:2009/03/06(金) 01:55:53 ID:Q1bKpLJF
93Socket774:2009/03/06(金) 21:48:55 ID:Ld79IKav
自ら道を閉ざしたか
まぁ俺も待てなくて正月に組んじゃったけどね
94Socket774:2009/03/06(金) 22:07:57 ID:2LwXeo21
DTXに手を回す余裕がなくなっちゃったんだろうね・・・
Mini-ITX使いながら気長に待つよ
95Socket774:2009/03/07(土) 00:58:10 ID:jY2AxGdi
Mini-ITXサイズでスロット2本、ってのが出るならそれでもいい
96Socket774:2009/03/10(火) 18:13:58 ID:qt9E7272
SilverStone、9インチの拡張カードを使えるMini-ITX/DTXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/silverstone.htm
97Socket774:2009/03/11(水) 01:21:03 ID:naP0qgms
9インチの拡張カード?どゆ意味?フルPCIってことけ?
98Socket774:2009/03/14(土) 09:27:34 ID:15BONJuO
ケースはあってもボードはない……。
99Socket774:2009/03/14(土) 11:09:12 ID:xiyVEBaw
>>98
CA230-BFだけだっけ?w
100Socket774:2009/03/14(土) 11:14:32 ID:qkimwuIe
>>96
穴だらけで煩そうだな・・・
101Socket774:2009/03/14(土) 12:22:21 ID:xiyVEBaw
>>100
熱溜めないで、FAN回させない方針のケースなんじゃないか
102Socket774:2009/03/14(土) 12:26:23 ID:weohfhcT
逆じゃないの?前面12cmFANあるから風とおし良くする為じゃ・・・
103Socket774:2009/03/20(金) 03:20:38 ID:yjdhTRJf
>>102
言いたいことは分かる、結論も間違ってない。
だが、何のための 大 口 径 F A N なのか考えようよ。それとも流れ読めてないのか?ノイズの話なんだが。

FAN穴小さいと、風量確保するには五月蝿くなるまで、高回転で回さないといけないだろ?
だが穴大きいと、低回転でも風量を得やすいので、小口径のものよりもFAN回さなくていい、設計者の意図は、あまり回させない(低速)タイプの静穏ケースだって。
まあ、予想通り、>吸気ファン1200rpm x 1 なわけだし。

誰も風通しがどうだのこうだのとは言ってない。逆とかじゃなく、おそらくお前が文意を酌み取れてない
>>100へのレスならややズレてはいるが正しい、>>101へのレスならまったくの的外れのレスだ。
104Socket774:2009/03/20(金) 05:28:16 ID:ak6DvBuz
穴があちこちに空いていればHDDやCPUファンやコイル鳴きノイズがダダ漏れになるのも事実。
ケース真上の穴なんか、電源で半分塞がれるわ埃は侵入するわ害悪以外の何者でもない。

105Socket774:2009/03/20(金) 10:50:49 ID:nIRTRz25
>>104
正圧だ、このケース。
SSD使えば音は出ないし、コイル鳴きだって環境(当たりはずれ)次第だろうがw
なんでそうマイナス思考なんだよ。CPUFANも、80mm1000回転以下ぐらいの選べば大丈夫だと思うぞ
106Socket774:2009/03/20(金) 11:35:11 ID:oWggoZBH
>>105
売り切れで買えなくて、酸っぱいブドウ状態なんだろ
107Socket774:2009/03/25(水) 01:08:55 ID:h3sdw5I4
今ふと思ったんだけど、

ShuttleのCubeってほぼmini-DTXと違うの?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0323/shuttle_02.jpg

こういう設計ならコスト浮き易いだろうな・・・・とふと考えた。
ShuttleCubeには、DTX-MBが載せかえられるとかだったら、かなり融通効くよね
108Socket774:2009/03/27(金) 11:23:41 ID:b2JWwFdj
>>107
奥行きが問題だな
109Socket774:2009/03/27(金) 19:17:20 ID:Y7Nr9E3d
>>107
ネジ穴の位置がぜんぜん違う
110Socket774:2009/03/27(金) 19:32:31 ID:8y63mgWz
>>109
ネジ位置はズレてても絶縁体挟めば問題ないし、新たにスペーサーぐらい設置できる。

問題は面積
111Socket774:2009/03/27(金) 19:36:33 ID:NTKv1xrv
面積はDTXっぽくないかな。Mini-DTXでなく。
112Socket774:2009/03/29(日) 01:22:10 ID:AT9P/qUT
デュアルチャネルメモリのハイスペックAtomマザー発売、最大メモリ4GBでAtom 330搭載、拡張スロットは計3本

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_jetway.html
113Socket774:2009/03/29(日) 01:35:18 ID:6o7SssI6
これ、DTXでもMiniDTXでもなくuATXに限りなく近いんじゃ
114Socket774:2009/03/29(日) 01:36:01 ID:6o7SssI6
たまには
115Socket774:2009/03/29(日) 02:12:59 ID:CDAYKgCy
>>113
むしろFlexATX
116は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/29(日) 19:48:48 ID:oWbGXaRn BE:40349142-2BP(1003)
運良ければNECの3スロMateに入りそうだな
117Socket774:2009/04/11(土) 19:59:40 ID:XBypJs8O
118Socket774:2009/04/13(月) 00:58:26 ID:8uNNlJAQ
あげまーす
119Socket774:2009/04/13(月) 01:14:40 ID:CjD9Ub3T
あげんなよ、マザーはCA230-BFしか出てこないし
黒歴史すぎる
120Socket774:2009/04/13(月) 01:29:51 ID:8uNNlJAQ
>>119
お前を呼んだんだよ
121Socket774:2009/04/19(日) 18:16:16 ID:XeanqO01
DTX
122Socket774:2009/04/21(火) 13:10:36 ID:dkzIaWqz
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  T  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  T |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  X   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  X  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
123Socket774:2009/04/21(火) 17:26:24 ID:5IaqdGs+
黒歴史ならまだマシ
歴史に名を残すこともなく消えていきそうな悪寒
124は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/22(水) 00:58:43 ID:j2LRnJXo BE:141221074-2BP(1003)
NECのMVdisc投げんぞ
125Socket774
頑張れ僕らのDTX!