【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part43 【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのGeForce Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
Guru3D.com
ttp://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
OmegaDrivers.net
ttp://www.omegadrivers.net/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
【安定】 NVIDIA Forceware Driver Part42 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219667851/

本スレ
NVIDIA GPU総合 Part140
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216483351/
2Socket774:2008/09/27(土) 20:52:30 ID:oeCxGNH0
旧コンパネにする方法

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regedit

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
"CplGroupUIPolicy"
"TaskbarUIPolicy"
の値をそれぞれ2→1にする。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/09/19(水) 20:17:01 ID:Z7GBBdwL
>>2を実行しても新コンパネしか起動できない状態になる原因がわかった。
以下163.67で動作確認済み。

■原因
旧コンパネから「ツール」→「ショートカットツール」の「タスクバーアイコンを有効にする」のチェックを外す
で適用すると、次回からレジストリの「ContextUIPolicy」の値に関わらず
新コンパネしか起動できなくなる。

上記の操作によりレジストリの
[HKEY_USERS\S-1-5-21-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXX-XXXX\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplHideDesktopContextMenu"
の値が
dword:00000000 → dword:00000001
へ変更されており、これが原因と思われる。

■対処
レジストリエディタで
[HKEY_USERS\S-1-5-21-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXX-XXXX\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplHideDesktopContextMenu"
の値を0に変更する。
(※注意 XXXの部分はユーザーごとに可変)

あとは>>2に記載の
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
を1にすれば完了。

ただし、これをやると右クリックメニューの「NVIDIAディスプレイ」も復活する。
どうしても消したければ他のツール(ShellExViewとか)で消すと良い。

3Socket774:2008/09/27(土) 20:54:05 ID:oeCxGNH0
新しいVGAカードで古いバージョンのドライバを使う方法
ttp://774san.web.fc2.com/

TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要

-----------------------------------------------------------------------------

【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがオススメ?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6        A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7       A:92.91、94.24
GeForce 8・9      A:最新
GeForce 200      A:最新
Vista          A:最新

Go           A:LaptopVideo 2Go
Quadro        A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME         A:一番新しい公式ドライバ

FF11          A:56.64、66.93、91.47、93.71、163.75
リネージュU     A:80.40

-----------------------------------------------------------------------------

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな

814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
4Socket774:2008/09/27(土) 20:54:31 ID:oeCxGNH0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5Socket774:2008/09/27(土) 21:46:55 ID:7PdIjGHJ
>>1
乙!スレタイ他GeForceになったね!!
6Socket774:2008/09/27(土) 22:15:31 ID:9bsRcxZG
>>1
乙、やっとスレタイがまともになったな
7Socket774:2008/09/27(土) 22:19:28 ID:Tocel/ok
いちおつ
8Socket774:2008/09/27(土) 22:31:12 ID:wdPCMzPo
やっとスレタイがまともになりやがったな
1乙
9Socket774:2008/09/27(土) 23:50:16 ID:ViDoLKjh
178.13の安定具合はどう?
10Socket774:2008/09/27(土) 23:50:55 ID:9bsRcxZG
>>9
前スレ読めカス
11Socket774:2008/09/28(日) 00:16:28 ID:FqZ5UhXO
>>10
結論出てなくね?w
12Socket774:2008/09/28(日) 00:27:30 ID:HvsL6n2d
そもそも結論がまとまるほどのドライバなんてそうない気がする
13Socket774:2008/09/28(日) 00:31:24 ID:FqsnLIN0
取り敢えず177.83→178.13にしてみた@9600GT
ゆめりあベンチ掛けたぶんには時間経過でもスコアに極端な誤差は177.83ほど生じない感じ。

ゲームに関しての個別不具合とかは知らん(つか、報告上がってるタイトルを持ってないだけ)。
14Socket774:2008/09/28(日) 01:04:11 ID:Q+LJ7Ifb
次スレはビッグバンに変わるのかなw
15Socket774:2008/09/28(日) 03:40:31 ID:RPMtFz3I
【不安定】 NVIDIA GeForce Driver Part44 【低速】
16Socket774:2008/09/28(日) 04:19:52 ID:aNm19spP
クローンのカスタム解像度でHDMIに出力してたのに、178.13にしたらクローンにするとカスタム解像度の項目が消えて設定出来ないんだが(;´д`)
800*600の場合はHDMIの方をインタレースで表示したいんだがどうすればいいんだ?
17Socket774:2008/09/28(日) 04:23:22 ID:eIKehssw
178.13だとnvsvc32.exeがCPU使用率を妙に持っていくね。
ちと古い3Dゲーム起動してみたが、フレームレートが一定にならず30以下〜250以上と大きく揺れてどうしようもない。

nvsvc32.exeをプロセスの終了で無理矢理殺すとフレームレートの大きな落ち込みは無くなるようだ。
18Socket774:2008/09/28(日) 05:25:39 ID:ZNjfi2Oq
新ドライバCPU使用率倍増したね・・・
19Socket774:2008/09/28(日) 06:15:03 ID:eIKehssw
3Dに限らずスクロールでもなんか引っかかる感じがあるな。
20Socket774:2008/09/28(日) 06:49:35 ID:bqVFgPZA
>>9
どのレスみても「〜な感じがする」「〜っぽい」ってのばかりだからあまり革新的には変わってないでしょ
ちょっとリリースノートにあるようにちょっとパフォーマンスアップしたのと、省電力関係。
後はBF2142におけるHUD問題ぐらいじゃないの。
自分もGTX280に入れたけどどのゲームもあまり変わらないしベンチも変化なし。
21Socket774:2008/09/28(日) 06:56:08 ID:/Xh/2QtD
PhysXのGPUアクセラレーションは対応ソフト持ってない人は切るのがデフォ?
これから毎回付属してくるならいちいちアンインスコするのもダルいんで、
入れておくのはいいんだけど、デフォルトだと勝手に「オン」の状態になってるのが気になって。
22Socket774:2008/09/28(日) 07:38:09 ID:n1mAt8GN
>>17
君ウイルス感染してるんだよ
家では使用率ほとんど0
23Socket774:2008/09/28(日) 09:26:24 ID:ejB+aM4f
アイドル状態なのに3Dモードのクロックなのを何とかして欲しいw
アイドル時の省電力設定が280の売りでもあるのに機能しないのは何でだろう?
ドライバで変わるのかな。今は最新の178.13だけど。
24Socket774:2008/09/28(日) 09:29:55 ID:+/0GKWPC
ちゃんと300まで下がりますよ家では
25Socket774:2008/09/28(日) 10:03:37 ID:7KCKLQrl
>>16
HDMIのシングルモードにして設定。
設定ミスるとブラックアウトだから、別PCからVNCで操作した方が良いかも。
26Socket774:2008/09/28(日) 10:56:46 ID:xAdjc9CV
ハイエンド
GTX280 3-way SLI

アッパーミドル
GTX280 2-way SLI

ミドルレンジ
GTX280、GTX260 192/216sp、9800GX2

ローエンド
9800GTX+


9800GT以下はローエンド未満のゴミ
27Socket774:2008/09/28(日) 11:01:25 ID:eWxUK3u6
ミドルエンド(笑)が無いから却下
28Socket774:2008/09/28(日) 11:05:50 ID:vrlDeSxb
新しい靴を買ってもらった小学生レベルの発想だね
29Socket774:2008/09/28(日) 11:16:09 ID:ASU/Lg3a
8800gtxもローエンドか・・
技術の進歩は恐ろしいな
30Socket774:2008/09/28(日) 11:21:37 ID:dnlfsnH+
Geforce2MX400\(^o^)/
31Socket774:2008/09/28(日) 12:25:19 ID:eIKehssw
>>22
インスコ直後ですがな。
32Socket774:2008/09/28(日) 12:54:37 ID:vXPY6Ibx
>>31
私のところでは使用率は0パーセントです
33Socket774:2008/09/28(日) 13:01:59 ID:eIKehssw
>>32
178.13入れなければ特に支障無いから戻した。
34Socket774:2008/09/28(日) 14:24:40 ID:m2MeFFNE
俺のところは178.13だとクロック戻らないな
177.41だと問題ないんだけど…何が原因なんだろう。
35Socket774:2008/09/28(日) 14:37:14 ID:8iAEJ1b0
直す気ないだろ
36Socket774:2008/09/28(日) 14:41:43 ID:ZNjfi2Oq
新ドライバでOpenGLのゲームの時とかさ、3Dの処理の時に今までの倍くらいのCPU使用率になったよね
37Socket774:2008/09/28(日) 15:13:16 ID:0Amq5CyE
何と比べてかは、わからんが特に変わらないぞ

環境の違いかもしれんが
38Socket774:2008/09/28(日) 15:18:41 ID:eIKehssw
>>36
俺はnvsvc32.exeがCPU20%位使ってたから元のドライバに戻した。
39Socket774:2008/09/28(日) 15:25:19 ID:GPOE5dil
環境を書かないと何とも言えん
ちなみにE8400+8800GT+178.13でnvsvc32.exeはCPU0%
40Socket774:2008/09/28(日) 15:26:02 ID:Yzklh6No
うちもバイブランス以外特に問題でてないかなあ
実fpsは伸びた
41Socket774:2008/09/28(日) 15:57:23 ID:eIKehssw
再び178.13に変更。
CPU E6600
M/B P5N32-E SLI
VGA 9800GTX+

nVIDIAコントロールパネルのプレビューによるイメージ設定の調整表示させてプレビュー見てるだけで微妙にカクついてる。
nvsvc32.exeのCPU使用率は23%程度まで上がっている。
42Socket774:2008/09/28(日) 15:59:18 ID:LcNtvQoJ
8800GTからGTX260に変えたんだけどオススメのドライバとかある?
43Socket774:2008/09/28(日) 16:06:27 ID:GPOE5dil
>>41
ドライバ上書きしてない?

関係ないけど178.13で旧コンパネにしたらデジタルバイブランスがかかるようになった
44Socket774:2008/09/28(日) 16:16:24 ID:eIKehssw
>>43
してないよ。
45Socket774:2008/09/28(日) 16:35:53 ID:5G8oLdya
クロック可変にするには、自分でプロファイルポリシー作らないと駄目なのか?
デフォで、CPUアイドル30秒でbaseline.npeになるけど、元に戻さないのかよw

BOINC動かしてるから、CPUアイドル時間が使えないから
スクリーンセーバーでしかトリガかけれない
マウスやキーボード操作時間とか在ればいいのに

クロックは変えられるけど、グレーアウトしているGPUやメモリ電圧をどうやったら設定できるのかワカラネ
46Socket774:2008/09/28(日) 16:41:54 ID:4mGu9avc
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.02_jp.html

からDLできないんだけど俺だけ?
47Socket774:2008/09/28(日) 16:54:31 ID:5G8oLdya
48Socket774:2008/09/28(日) 16:57:24 ID:eIKehssw
とりあえず178.13入れたままNVIDIA Display Driver Serviceを停止させておいた。
49Socket774:2008/09/28(日) 16:58:09 ID:AkbKsdBm
>>46
既出
unicodeにすればいい
50Socket774:2008/09/28(日) 16:59:04 ID:ASU/Lg3a
Big BananaUまだかよ
51Socket774:2008/09/28(日) 17:02:06 ID:4mGu9avc
>>47,49
thx
52Socket774:2008/09/28(日) 17:04:46 ID:5G8oLdya
プロファイル作って、nTune\Profiles\*.nsuをダブルクリックするとクロック変わるね
53Socket774:2008/09/28(日) 18:13:19 ID:NfaIsNNn
>>48
nVIDIAコントロールパネルのプレビューによるイメージ設定の調整表示させてプレビュー見てるだけで微妙にカクついてる。
↑とりあえず表示させてみて10分ほど放置してみたけど、
見た目のカクつきも無く、CPU使用率も0%だた。
54Socket774:2008/09/28(日) 18:32:44 ID:+VeSpooY
パフォーマンスコントロールは地雷
55Socket774:2008/09/28(日) 18:57:00 ID:EdgEVvbQ
Service、ログオン時に読み込まれるもの、新コンパネ
全部地雷
56Socket774:2008/09/28(日) 19:13:21 ID:Yzklh6No
>>41
それしてみたけど、うちの環境じゃならないなあ、E8400 P5K-E 8800GT
57Socket774:2008/09/28(日) 19:15:21 ID:mV5EjnPg
>>54
クロック変えてテスト時間が長いから、最高設定以外の低クロック設定は直接ファイルを作れば良いかと
180MHz、360MHz、540MHz、720MHz、900MHzと設定作った。
プロファイルポリシーは受け入れた後に削除できないから、直接nvprfctl.datを編集

OS起動360MHz、スクリーンセイバーONで180MHz、停止で360MHz、動画再生540MHz
ゲーム720MHz、ベンチ900MHzと、問題なく可変してる。

>>53
同じく180MHzと最低にしてもカクつかないし、CPUは0%
58Socket774:2008/09/28(日) 19:48:16 ID:mV5EjnPg
ルール選択してDeleteで消せたし、マウス操作だけじゃ駄目だと
59Socket774:2008/09/28(日) 21:47:03 ID:WibgMXwV
>>17
フォアグラウンドとバックグラウンドの比率かえるレジストリいじったら
古いゲーム(Act of war)だと 落ち込みほとんどなくなった

標準が3:1 で それを2:1ぐらいでよいかと
で そのレジストリの位置どこだったか今思い出せないので
ちょっと探してくる
60Socket774:2008/09/28(日) 22:00:46 ID:38gGu8KE
ドライバver178.13でデジタルバイブを有効にするにはどうしたらいいですか?教えてエロイ人。
61Socket774:2008/09/28(日) 22:08:16 ID:Yzklh6No
>>60
rivatuner
62Socket774:2008/09/28(日) 22:23:36 ID:38gGu8KE
ありがとうエロイ人。
63Socket774:2008/09/28(日) 22:24:18 ID:ZNjfi2Oq
.nsuファイルで設定するとファン可変しなくならない?
デバイスルールではなだらかな曲線になってるけど温度以上オンで100パーセントしかならないよね?
64Socket774:2008/09/29(月) 00:23:09 ID:DKwwOUT9
>>25
シングル又はDualviewにてHDMIをプライマリにすればカスタム解像度は作れるんだがどうも反映しないんだよな〜。
カスタムで800*600リフレッシュ60のインタレースを作っても720p出力になっちまう。
なんか技いるのかな〜
65Socket774:2008/09/29(月) 07:16:44 ID:udo8uf9y
>>45
BOINCなんていう実際は何の役にも立っていないものを動かすからそうなる。
自己満足偽善者は去れ。
66Socket774:2008/09/29(月) 07:48:51 ID:MXPczr1C
ボインクとかエロいな
67Socket774:2008/09/29(月) 10:28:04 ID:/Om3OC/z
177.84なら効いてたデジタルバイブランスが効かなくなったな
でも他には特に問題は無いから戻さなくていいや
8800GT
68Socket774:2008/09/29(月) 11:06:22 ID:TBjv+pxY
すいません、質問なんですが、
人からOC版の9500GTを頂いたんですが、これオーバークロックを施されてるのを
定格で使いたいのですが、あらかじめOCが施されてるのを定格にするのって
どうすればいいんでしょう?
69Socket774:2008/09/29(月) 11:23:41 ID:3denk3Zz
>>61かBIOS変更

メリットないと思うけど
70Socket774:2008/09/29(月) 14:49:08 ID:mCU3/Mj5
>>69メリットないの?rivatunerで定格にして使ってた・・・orz
71Socket774:2008/09/29(月) 16:58:41 ID:74Ex3h3K
質問します
古いドライバは、何処を探せばあるのでしょうか?
72Socket774:2008/09/29(月) 16:59:35 ID:36SoRXd1
>>71
>>1が見えないのか書いていることが理解できないのかどっち?
73Socket774:2008/09/29(月) 17:08:23 ID:74Ex3h3K
公式の日本にいって検索したら、最新の175.16しか探せませんでした。
5000シリズに相性いい旧いのが欲しいのです
74Socket774:2008/09/29(月) 17:19:17 ID:L0l+As9Z
>>71
欲しいバージョンを検索すればok
75Socket774:2008/09/29(月) 17:21:55 ID:mCU3/Mj5
>>70
一応消費電力と発熱を減らせるというメリットはあるけどね。
メーカーが初期状態で動作保障してくれるわけだからそれ以外のメリットはないよ。
76Socket774:2008/09/29(月) 19:04:54 ID:y7V7vTZk
>>73
下の方にベーターバージョンか言うのをポチれ
77Socket774:2008/09/29(月) 19:13:14 ID:s9kGHWFO
>>76
日本語でおk
78Socket774:2008/09/29(月) 19:17:02 ID:g53lwatD
excite翻訳みたいな日本語だなw
79Socket774:2008/09/29(月) 19:27:15 ID:y7V7vTZk
>>77
>>78
すまん 俺のかわりに教えてやってくれw
80Socket774:2008/09/29(月) 19:44:52 ID:PDRCynmf
81Socket774:2008/09/29(月) 19:49:24 ID:eiFIcp60
今physXの所見てたところなんだけど、AdobeもGPGPU対応ですな
ttp://www.nvidia.com/object/adobe.html

まあ、GPGPU対応は前から言われていたし今更ですが
82Socket774:2008/09/30(火) 00:18:03 ID:3k9k1eWg
178.13 いいなコレ
昔の3Dゲーの メインメモリからのテクスチャ読み込みが早くなったのか知らんが
引っかかり というか つっかかり というのが無くなった

ATI最適化ゲーで 177.92まで 引っかかりあったので そういうもんだと
思ってたが 意外
83Socket774:2008/09/30(火) 01:05:43 ID:zBV2mpRm
>>73
ドライバの「詳細検索」で検索して
「NVIDIAの推奨」の表示があるドライバを使った方が安定するよ
必ずしも古いのがいいとは限らないから
84Socket774:2008/09/30(火) 02:26:34 ID:MlWL3YLW
不具合でない環境なら178.13はよいドライバだと思う
デジタルバイブランスもRivatuner使えばいいし
85Socket774:2008/09/30(火) 04:04:59 ID:ETr78Foj
9800GTX+でのベンチ結果 3DMark06
177.92→178.13
16800→15500
86Socket774:2008/09/30(火) 06:16:00 ID:2UXCi4xx
ベンチ結果など飾りです。偉い人にはわからんのです。
87Socket774:2008/09/30(火) 06:43:31 ID:rSsUxXNL
9800GTXでoblivionのAAかけたらよく切れてたんだけど178.13から切れなくなった。
体感的には良くなってるので満足。
88Socket774:2008/09/30(火) 15:30:12 ID:M3xWFS6N
89Socket774:2008/09/30(火) 17:22:07 ID:EE9sKRzK
えっもう出たの?
179.13が
90Socket774:2008/09/30(火) 17:42:51 ID:K0AeOF9v
9600GTに178.13入れたんだがphysX見ると
対応GPUが無いとか出てるんだけど、何故?
91Socket774:2008/09/30(火) 17:49:01 ID:6RjztC2L
一枚差しだから
92Socket774:2008/09/30(火) 18:22:43 ID:0fJW94Mc
SLIやってる人少ないと思うが?
意味あるのか?このソフト??
93Socket774:2008/09/30(火) 18:26:31 ID:OPyhMaX9
ジサカー舐めない方が良い
94Socket774:2008/09/30(火) 18:34:58 ID:tT98iea3
>>92
まあ1枚差しでもphysX使えるけど
もう一枚はphysX専用として使うからSLIマザーでなくても使えるんじゃなかったっけ?
ラデオンと異種混合でも使えるようだし
95Socket774:2008/09/30(火) 18:38:39 ID:sZCIJ6u0
つうことはううちのGA-945GCMX-S2みたいなx16とx4があるマザーでも二枚差しできるってこと?
96Socket774:2008/09/30(火) 19:01:09 ID:tj0S8zPi
>>95
それは違うだろ
そもそもSLIが組んである環境が必要
97Socket774:2008/09/30(火) 19:05:11 ID:PFX//FQV
それは嘘ね
98Socket774:2008/09/30(火) 19:19:51 ID:nM9Y82Kz
8800GTだけど一枚でもサンプル動くよ
99Socket774:2008/09/30(火) 19:31:47 ID:xqHoMjxy
>>96
テンプレ読んできな

【ひらひら】 NVIDIA/AGEIA PhysX 【ぷにぷに】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218736879/
100Socket774:2008/09/30(火) 19:34:23 ID:ruL++kIJ
PhysX用に8800GTでも買うかな
101Socket774:2008/09/30(火) 21:09:21 ID:tj0S8zPi
>>96だがテンプレ読んできた
できるんだね
すまん
102Socket774:2008/10/01(水) 02:16:20 ID:utPUR39Q
>>90
うちの9600GTもPhysXプロセッサがインストールされてません
ってなってますね
これを使用することはまず無いだろうし
とりあえずデモは動いているからいいのかな
103Socket774:2008/10/01(水) 02:22:46 ID:ZL4+D3++
>>102
グラボ1枚だけならそうなるかと
104Socket774:2008/10/01(水) 03:09:34 ID:utPUR39Q
>>103
なるほど、そういうことでしたか
レスありがとうでした。
105Socket774:2008/10/01(水) 09:46:07 ID:SPfp7+dZ
テンプレにある163.75ってどうですか?8600GTSなんですが。
106Socket774:2008/10/01(水) 09:55:38 ID:DjcuW0bV
試してから言え
107Socket774:2008/10/01(水) 10:11:37 ID:SPfp7+dZ
そうですね・・。スレ汚しすみませんでした。
108Socket774:2008/10/01(水) 10:21:24 ID:qm77rsAC
>>88
>>89
179.13 ってノート向けGPU用みたいですね。
109Socket774:2008/10/01(水) 18:51:02 ID:F3CRy63l
コントロールパネルが開けないんだけど
110Socket774:2008/10/01(水) 18:56:34 ID:ZL4+D3++
>>109
よかったな
111Socket774:2008/10/01(水) 21:55:36 ID:F3CRy63l
>>110
よくねーよww 
何が原因なんだこれ
112Socket774:2008/10/01(水) 21:56:17 ID:XkqFWuuu
113Socket774:2008/10/01(水) 21:57:41 ID:3OBJ9P2s
GeForce先生の次回作にご期待下さい
114Socket774:2008/10/01(水) 21:58:11 ID:7LVbUV8O
.netいれろ
115Socket774:2008/10/01(水) 22:10:23 ID:PRTAQKAk
>>109
マイコンピュータのプロパティとかも開かないだろ?
これVistaのバグ。
まぁとりあえずググってみてくれ。
116Socket774:2008/10/01(水) 22:25:51 ID:KWK+XxA9
リモートデスクトップで接続してる時も出てこないから注意
まあ使ってるモノ好きはいないと思うけどね
117Socket774:2008/10/01(水) 22:36:17 ID:Xo8y3JUD
ところで、最強らしいびっくばん2とやらはどうなった?
118Socket774:2008/10/01(水) 22:38:10 ID:7LVbUV8O
>>116
サブネットのみなら結構いるんじゃね
119Socket774:2008/10/01(水) 22:44:11 ID:Ve5NlhWt
>>117
数ヶ月実験延期とかになってなかったか?
120Socket774:2008/10/01(水) 22:46:46 ID:sq3oSwC5
ラインナップが逆ビックバン状態
121Socket774:2008/10/02(木) 03:54:11 ID:JFKFBek5
178.13 デスクトップカラー設定の調整のバグ持ちなんだな
即行で177.92に戻した
122Socket774:2008/10/02(木) 04:04:48 ID:E/TQ6HT6
こんな不安定なドライバでもWHQL付いちゃうのか・・信頼できんな
123Socket774:2008/10/02(木) 04:14:51 ID:8wYF4vi5
WHQLなんて飾り。最初から分かってたことだけどな。
124Socket774:2008/10/02(木) 04:17:24 ID:8OfCxROG
>>121
Rivatuner
125Socket774:2008/10/02(木) 04:50:59 ID:MSTJCXmP
WHQLなんて検査ソフトのチェック通れば合格だろ
下手すりゃデバックしなくたって通る
126Socket774:2008/10/02(木) 07:33:58 ID:VgB6rKYH
WHQLをなんだと思ってるのよ
127Socket774:2008/10/02(木) 09:31:50 ID:wYdZBd1g
免罪符
128Socket774:2008/10/02(木) 11:42:20 ID:fo7Ik2hn
5900に最新ドライバ入れたけど、不具合ないよ?
でも古いやつのほうがいいのかな・・
129Socket774:2008/10/02(木) 12:19:20 ID:ACHqeVzY
動くドライバが良いドライバ
130Socket774:2008/10/02(木) 12:21:39 ID:WTtd5US3
自分が良いと思うのが良いドライバ
131Socket774:2008/10/02(木) 12:34:29 ID:SMUn4reE
講習会に頻繁に通うのが

優良ドライバー
132Socket774:2008/10/02(木) 12:45:20 ID:ocJusZSt
ネジ山がつぶれないのが良いドライバ
133Socket774:2008/10/02(木) 12:58:06 ID:mCVWHK29
楽に打っても300ヤード飛ばせるのが良いドライバ
134Socket774:2008/10/02(木) 13:33:04 ID:RlPfXaYK
良いドライバはオレンジのにおい
牛が喜ぶドライバ
不具合のあるドライバは悪いドライバ
牛が下痢するドライバ
135Socket774:2008/10/02(木) 13:43:29 ID:HnzQuCC+
XTreme-G 178.13 XP 32bit
XTreme-G 178.13 XP 64bit
Support for all Nvidia 6 - 200 series users.
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=7
136Socket774:2008/10/02(木) 15:48:32 ID:JHFA0OJ7
スレ違いなんだけど、張らせてくれ.俺の罪滅ぼしなんだ

もし俺に釣られて、FORSA  9800GT を購入してしまった人

開封してはいけない!!!!<したらごめんなさい

マジで最悪だ・・・
俺は届いた。
リビジョンA2で65nmだった。
それにメーカーHPで静音謳ってるファンが爆音!!
さらにさらに、ファンの4ピンコネクタの癖に線がつながってるのは2本のみで
ファンコントロールできないときたOTL

マジで開封しないで、返品してください。
137Socket774:2008/10/02(木) 16:23:57 ID:O5jHssL4
はい次の方どうぞ
138Socket774:2008/10/02(木) 16:37:54 ID:VL+IDhYF
      ノ)          ノ)
  ハ,,ハ_ / ノ       ハ,,ハ_ / ノ セクシーにお断りします
 ( ゚ω゚)' ./       ( ゚ω゚)' ./
 ( -、   ~⌒`つ  ( -、   ~⌒`つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139Socket774:2008/10/02(木) 17:02:04 ID:w/1iBgqq
>>136
スレ違い以前に本スレには貼ったのか?と。
140Socket774:2008/10/02(木) 17:36:57 ID:CVL14g/G
貼ってあるみたいだからおk
141Socket774:2008/10/02(木) 18:46:06 ID:tlVMPBqu
>>134
デジタルバイブルランスのスライダが変なのは菱沼さんの鈍いなのか
142Socket774:2008/10/02(木) 20:33:32 ID:nvZVyIGz
デジタル倍部バランスが効かなくてRivatuner入れないとダメ
とかアフォかと。さっさと修正してください。お断りは禁止です。
143Socket774:2008/10/02(木) 20:34:38 ID:nvZVyIGz
「バ」が多かった。断ってもいいです。
144Socket774:2008/10/02(木) 22:12:54 ID:BWUG0WL0
RADEON HD4670とどっちがオススメですか? 
145Socket774:2008/10/02(木) 22:18:14 ID:NWyLPdOY
>>144
お帰りください

RADEON友の会 Part203
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221699252/
146Socket774:2008/10/03(金) 00:01:31 ID:IL+JMawl
nVIDIA公式のトップページに出てくる女気持ち悪い><
147Socket774:2008/10/03(金) 00:41:26 ID:fdvCGriX
わかる
「こっち来んな」って言ってやりたいぜ
148Socket774:2008/10/03(金) 01:02:32 ID:05C0VOql
PowerDVDのババァと同類だ
149Socket774:2008/10/03(金) 01:14:27 ID:Y0ifAYIZ
確かにこれはキモイ
150Socket774:2008/10/03(金) 02:00:47 ID:q7cKCgNx
>>136
抵抗かませばいいじゃん
つうかオリファンものは他社もそういう仕様の多いよ
151Socket774:2008/10/03(金) 02:31:26 ID:xxA0NCse
>>136 これか。
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/img/g9800gt_c_300.jpg

コネクタが4ピンだけど、ケーブルは赤黒の2本じゃん。
それファンコントロールできないの当たり前じゃん。
152Socket774:2008/10/03(金) 05:08:33 ID:aD1SrW5a
今って五千円もあれば立派なVGAクーラー変えるから付け替えれば良いのに
153Socket774:2008/10/03(金) 10:03:33 ID:ydXwcCqk
まぁ5000円追加するなら最初からもっとましなクーラー積んだの買えてるわな
154Socket774:2008/10/03(金) 10:31:47 ID:gWycEe1A
メーカーからして怪しいわ
155Socket774:2008/10/03(金) 13:20:48 ID:pxFK60Z4
FORSAってサイズ扱いの奴だよな確か

>>151
これ2スロット仕様と見せかけておいて
実は3スロット仕様じゃね?www
156Socket774:2008/10/03(金) 15:21:00 ID:ZLhgHBXC
いくらなんでもこんなクーラーはつめねぇええええええ
157Socket774:2008/10/03(金) 18:16:05 ID:epnhwkAj
>>151
うわぁ…
地雷臭がプンプンするぜ
158Socket774:2008/10/03(金) 19:06:06 ID:VFyOi+6o
質問なんだけど、省電力モードの時のメモリクロックって上げられないの?
Rivatunerでモニタリングしながら試してみても、100のままで変わらないんだけど。

ZOTACのGTX260なんだけど、2560×1600の解像度で使ってたら、クロックが足りてないのか
画面の書き換えが激しいときに画面全体が点滅しちゃって・・・
解像度下げるか、3D使用時とかのメモリクロックが高い時はまったく現象が起こらないので
まず間違いないと思うんだけどね。
159Socket774:2008/10/03(金) 19:06:49 ID:9q/ENG3U
>>151
なんだか安っぽい作りに見える
このメーカー、他にもこんなFAN付いてるの売ってるのなw
160Socket774:2008/10/03(金) 20:52:59 ID:W96agj5l
178.15
161Socket774:2008/10/03(金) 20:55:06 ID:Y0ifAYIZ
Vistaのみかよ
162Socket774:2008/10/03(金) 21:51:11 ID:OuErOsl9
vistaうぜえなまじで
163Socket774:2008/10/03(金) 21:53:19 ID:uuT4Qmxd
次世代OSWindows Seven=Vista+αだからなプギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━!!!
164Socket774:2008/10/03(金) 22:05:53 ID:c8HWpbRE
Xtremeのどうだ?
おまえら早くレポートしろ
俺様は入れるのがまんどくさいんだからな
165Socket774:2008/10/03(金) 22:07:17 ID:1BsbNYxb
6600GT使い始めて早3年、買った当初動画再生中に青画面オチまくりで

71.84をずっとずっと使ってたんですが、ドライバの更新を見てびっくり

なんとケタが増えてるじゃありませんか

178.13を入れると幸せになれますか?
166Socket774:2008/10/03(金) 22:10:31 ID:HOrHXcsI
167Socket774:2008/10/03(金) 22:10:42 ID:Bl6ZVLb0
6600GT←93.71でOK。3桁なら169.21.

178.13を入れると6シリーズで保持していた再生支援が
陰謀としか思えないぐらい全滅になる。

* というか、6/7シリーズのVP1の再生支援を無き物に
 したいようだ
168Socket774:2008/10/03(金) 22:16:40 ID:1BsbNYxb
おぉ素早い解答ありがとうございます
71.84→93.71でもだいぶ進化してそうですね、早速試してみます
169Socket774:2008/10/04(土) 01:56:55 ID:BdpgSKDy
俺は94.24お勧めするぜ
170Socket774:2008/10/04(土) 03:08:50 ID:YBTH/LQ1
8800GT未満のゴミくずはGeForce Driverサポートを止めるべき
171Socket774:2008/10/04(土) 03:14:05 ID:MGX8VimG
OmegaDriverですね、わかります。
172Socket774:2008/10/04(土) 03:28:36 ID:UYXR8naS
たぶん、GT260以下のゴミは・・・・・
と他スレに書いてありそうな希ガス
173Socket774:2008/10/04(土) 04:36:00 ID:LnsiqlhX
新コアの8400GS買ってきたけど最新ドライバが無難?
鯖で使うので安定した奴が欲しいんだけど
174Socket774:2008/10/04(土) 04:39:32 ID:l8JvYTd8
というか、「自分の使ってるVGA」未満のゴミは・・・・・・と書いていそうだな
175Socket774:2008/10/04(土) 08:30:24 ID:l6K9Bx2v
自分で入れて試すのが一番と言う事だ。
176Socket774:2008/10/04(土) 09:02:27 ID:UYXR8naS
>>173
付属CDのドライバが一番無難。
発売時点では最良だったんだから。
177Socket774:2008/10/04(土) 11:47:09 ID:JKsZLosE
たぶん、GTX280以下のゴミは・・・・・
とラデスレに書いてありそうな希ガス
178Socket774:2008/10/04(土) 12:47:19 ID:3/7JvhSJ
最新を否定するやつは、ヒネ夫
179Socket774:2008/10/04(土) 13:31:17 ID:yf7QSXBA
6600無印を使った事無い奴はゴミ
180Socket774:2008/10/04(土) 13:34:32 ID:05Mk7Wh7
ファンレス使ってる奴はジミ
181Socket774:2008/10/04(土) 13:37:16 ID:lSJpXQ1H
大西といえば?
182Socket774:2008/10/04(土) 13:38:48 ID:zzmJzA1V
(・∀・)
183Socket774:2008/10/04(土) 13:38:52 ID:L7olUWz9
                _,, --- ...,,,._
              , .´ : : _;,-.''´: : : : `.ヽ、
             ,/: : : :/: : : : :_;,.-─''''ヽ:i:ヽ
            /:| : : /: /: :,: :/: ,: : ; :l : : : ヾ:l
           | :|: : :|: / : : |' 、_/_,,,./;;/ : : l: : :ヘ
           ,l: :|: : :|λ: : :|,i1::{ ,lヾi'./: : ノ : : |: l
.         _ノ l: :| : :|:´:ヾ: |' l、;;./  '-,ri'` : : : l: l
          ノ: /: : :| : : : |l゙      i゙ッ': ; : // 地味っていうなぁ・・・
       -=ニ_ノ: :_:/ヾ : ト:|     , l: :l''´ ´
         フ'''´ ''  `ヽ:、`._.r‐‐.、 .ノ:; :|
        /       //ヽ''i''´l: : :|ヾ
       /        ././ ,-‐ヾ:_|:ヽ、|
.      /         l l' / ヽ .|::`゙i
     .l       _,,..-' ,l ,   ヽ .|::::::|ッ、
     |.、   _,.-''´,,-‐''´ .,/    .゙ |.--'、,_:ヽ
     .|.ヾヽ''´,.-''´   ヽl      ヘ   l |
     |.  `´        ヾ、      ゙l   |'
     |.  |         .|ヽ     |  ./
    ,|   |        ,.-.|      ,l|.ノ:|
    | ヽ |        'i: : :|     ノ´::::|
.    |  ヘ|         `'''i.ヽ_. ノ1'::::::::|
   /    ヽ         .|:ヾ;,;,.-' :|:::::::::|
   /.    ヾ゙         .|:、-':ヽ,ハ::::::::|
   l.      |         |: :\ , i: ヽ:::::|
   ト.      |        . |: : : : ミ -,/:::::|
   |:ヘ.  、.   |        ハ: : : : `''l´`ヽ
   ,ト ヘ  `丶..,,,_ , ___  ./: : :l : : : : : |,::、:::::ヽ
. _,,,.i_i_゙,,ゝ____ ,_.、____ ,l、;_;_;_ヾ;_;_;_;{l;;;;;;;lヾ_,l

184Socket774:2008/10/04(土) 13:59:31 ID:SbpX6UXJ
ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。
GeForceと比較するとD2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。
185Socket774:2008/10/04(土) 14:00:59 ID:F2MZJNgp
具体的にどういうときに困るのだろう
186Socket774:2008/10/04(土) 14:09:26 ID:gCMaLIfD
オンボより遅いって問題じゃないのかこれ
187Socket774:2008/10/04(土) 14:23:14 ID:oykO6uJy
まぁ、大抵の一般新規ユーザはVistaを使うだろうから、
GDIが遅くても問題はない…はず。
XPユーザだとIEとかFx3のスクロールがカクつくってのがあったりする。
188Socket774:2008/10/04(土) 14:42:31 ID:GLIuMk2I
なるほどニーズの1歩先を行くGAなんだね
189Socket774:2008/10/04(土) 16:03:10 ID:yQYP+vDV
俺にはわからんなスクロールしないし(画面送り)
他スレにあった開くのが非常に遅いサイトとかも快適に開くし
単にCPUが弱いのではと個人的に思う(9850を3.2G駆動)
190Socket774:2008/10/04(土) 16:25:53 ID:r1WVgY8l
Firefox厨みたいなことを言う
191Socket774:2008/10/04(土) 16:28:06 ID:437ZICim
大体OSだけ7年も前の使ってる奴がおかしいだろう
192Socket774:2008/10/04(土) 16:30:36 ID:y/d9HT1u
vista(笑)
193Socket774:2008/10/04(土) 16:45:21 ID:UYXR8naS
>>191
SP3だから、2008年製ですよ?
194Socket774:2008/10/04(土) 16:51:10 ID:O1ObyytA
鼻巣田(笑
195Socket774:2008/10/04(土) 16:55:24 ID:/E6zoxSp
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  びす太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
196Socket774:2008/10/04(土) 16:58:33 ID:IeGqSeTS
197Socket774:2008/10/04(土) 17:21:43 ID:CwqQDH4L
>>189
成る程その手があったか
198Socket774:2008/10/04(土) 18:05:52 ID:3/7JvhSJ
>>195
ヒネ夫、乙
199Socket774:2008/10/05(日) 01:36:27 ID:PrPiUyBf
178.13にしたら、MTV000のオーバーレイが効かなくなった。困った。


とりあえず戻そう
200Socket774:2008/10/05(日) 17:34:12 ID:h4SUiVdZ
7シリーズではPhysXって使えないんですか?
201Socket774:2008/10/05(日) 17:35:52 ID:BlEHbyC1
使えたとしても非力だからあえて使えないようにしてんだろ
202Socket774:2008/10/05(日) 18:43:39 ID:KLmdiJZT
AGEIAなカード挿す位が関の山
203Socket774:2008/10/06(月) 01:14:01 ID:s9/HKBqc
>>200
そもそも対応ゲーム持ってないだろ?
204Socket774:2008/10/06(月) 02:04:13 ID:yWQ/Ewmn
そもそも対応ゲームなんてないだろ?え、ある?そうでしたか
205Socket774:2008/10/06(月) 03:00:20 ID:5UjdcVH8
>>164
XTreme-G 178.13 XP 32bit入れてみたけど地雷。
まず3D系のアンチエイリアス機能が死ぬ(フルスクリーンだと画面真っ黒とか)。
これはゲーム側でアンチエイリアス切るとスッキリ直るから
ドライバのバグで間違いないかと。

あと前から変だったビデオカラー設定の表示文字が
ついに一文字も表示されなくなった。
(まぁこれは多分旧コンパネにしてない俺が悪い)

向上した点は、好みが分かれるとこだけど画質が若干シャープな印象になってる。

ベンチとかは面倒だからやってない。スマソ
206Socket774:2008/10/06(月) 05:45:13 ID:vbx8Kkjq
207Socket774:2008/10/06(月) 09:22:57 ID:S6JDCEWe
8400GSに178.13入れたら裏起動が出来なくなっちゃった
仕方ないので169.21に戻したけど
なんでアナログ接続の裏起動を出来なくしちゃったんだろう
いろいろトラブルが多かったのだろうか
このためにわざわざアナログのCPU切替器使ってるのに
(DVIを裏起動出来る切替器もあるけど値段が・・・)
208Socket774:2008/10/06(月) 09:58:35 ID:ceQFgSy4
178.15とりあえず8500GTと8800GT、GTX280に入れてみたが問題無
209Socket774:2008/10/06(月) 11:56:10 ID:S0WmmRfA
>>205
それ入れてるけど、うちだとAA関連は問題ないっぽい
ちなみにGTX280で、試したゲームの大半はチョンゲでドライバ強制(か強調)AAだけど
症状が出るゲームはFPS系?
210Socket774:2008/10/06(月) 13:21:30 ID:GqtvKnH+
>>206
これなに?怪しいんだけど。
211Socket774:2008/10/06(月) 14:10:48 ID:oWR99JPa
212Socket774:2008/10/06(月) 14:17:49 ID:7CcpDd03
非公式ドライバって何か使う気になれないな・・・RivaTunerは使っているがw
213Socket774:2008/10/06(月) 14:41:36 ID:W/a7/c2c
タスクマネージャみたいにCPU負荷を表示できる
GPUメーター無いですか?
214Socket774:2008/10/06(月) 14:46:30 ID:vfgtO2EO
>>210
定番サイトすら知らんのか?
215Socket774:2008/10/06(月) 15:10:54 ID:JXveGlaY
>>205

>シャープ

ドライバ入れ替えた関係でヘルツが変わったからそう見えるとかではなくて?
216Socket774:2008/10/06(月) 17:06:34 ID:9cnjhozO
教えて下さい。

178.13を入れたんだけど
タスクトレイにNVIDIA のアイコンが出てこない・・・・
これは失敗なの?
ちなみにグラボは79GTXです・・・・
217Socket774:2008/10/06(月) 17:16:01 ID:Q9iREEQy
YC伸張できるようになったんだな
218Socket774:2008/10/06(月) 17:16:03 ID:sKCVJOrn
かわいそうに
219Socket774:2008/10/06(月) 17:28:47 ID:barGZxDF
>>216
スタート→プログラムでNVIDIA出せよ
220Socket774:2008/10/06(月) 17:48:34 ID:MBfRabN0
えええい、BigBangIIはまだか!
221Socket774:2008/10/06(月) 17:56:42 ID:JXveGlaY
BIGBANG2ってなに?
222Socket774:2008/10/06(月) 18:12:39 ID:VkCKnz+h
9月に出るとされていたSLIに関するドライバー
223Socket774:2008/10/06(月) 18:12:48 ID:x/NWv6nb
BigBang

NVIDIAが幾つかのカンファレンスで2008年9月にリリース
される予定だった革命ドライバー?とされる総称。

その後、BigBang=178.13 という問いには明言を避けたが、近くリリース
されるバージョンが BigBang Ver2 とされている。

当初は、ATIと同様のコマンドプロセッサによるドライバーコントロール
が示唆されたが、どうやらそこまでドラスティックな改変ではない模様。

NVIDIAのドライバリリースチャートには、10月スケジュールに
BigBang2となっているが、どういう意図でこのような名称が
ついたかさえ、NVIDIA側から正式なコメントは無い。
224Socket774:2008/10/06(月) 18:58:25 ID:kWACWNrk
なんとなく楽しみにしてる人多そうだけど
SLIの効率が上がるだけで、シングルカードユーザーには特に恩恵なんだろ?
225Socket774:2008/10/06(月) 19:14:18 ID:xHrhEvM4
>>223

CUDAの標準サポートとPhysX対応で、十分BigBangな感もありますがね。
後は、OpenGL 3.0標準サポートとかですかね。
226Socket774:2008/10/06(月) 20:07:57 ID:iib4vbAe
GF8500GTをXPで使っているが、175.19にあった解像度1920*1080ピクセルの全ての
リフレッシュレートが削除されているよ。VISTAでは30Hzインタレース以外は全て削除されている。
このリリースノートを読んで、178.13へのバージョンアップ止めた。
227Socket774:2008/10/06(月) 20:08:59 ID:e/cuomyS
で、何時リリースなんだ?
228226:2008/10/06(月) 20:14:20 ID:iib4vbAe
めんご。GeForce Release 178(2008/09/25)
229Socket774:2008/10/06(月) 20:48:45 ID:31bpeD8l
すんません、DMC4なんですけどFPS可変だと「ティアリング」という
奴が気になって狩れません。垂直同期って
ドライバ側:強制オン
ゲーム側:ON

でいいんでしょうか。よくワカラネ(;´A`
230Socket774:2008/10/06(月) 20:58:12 ID:kWACWNrk
ゲーム側でオンにするだけで良いよ
231Socket774:2008/10/06(月) 20:58:55 ID:xABOVTYe
ググれカス
232229:2008/10/06(月) 21:23:43 ID:31bpeD8l
>>230-231
ありがとうございます。片方だけでいいんですね。
今必死にヤフってたんですが、60FPS固定にしても出るorz
ドライバ(175.19)側でオンとトリプルバッファリングというやつ
でも試してみよう....

233Socket774:2008/10/06(月) 21:37:39 ID:GiHwd/vr
Vistaだったら仕様。諦めろ。
234Socket774:2008/10/06(月) 21:51:29 ID:31bpeD8l
質問してるのに何も書いてませんでしたね
慌ててたものですみまsん
XP SP3で8800GT 512です。垂直同期オンで無くなりました。
リフレッシュレートを確認してみましたが、60で同じになってますた。
最新ドライバ入れてみようかな

235Socket774:2008/10/06(月) 22:48:49 ID:sKCVJOrn
最新ドライバ入れたらCoD4の光(街灯など)が点滅する不具合確認しました。
戯画8800GTです 
236Socket774:2008/10/06(月) 22:56:37 ID:rjhxB3Jk
いくつかのゲームでテスクチャがおかしくなる不具合はあるね
237Socket774:2008/10/06(月) 22:59:33 ID:RnE693o3
かわいそうに
238Socket774:2008/10/06(月) 23:00:03 ID:oQ4aijrH
このスレに居て最新の〜とか言うんじゃないよ
ちゃんとバージョンで言おうぜ
239205:2008/10/06(月) 23:22:11 ID:l4SBL3uA
>>209
うちの環境でも試してみたけどチョンゲは大抵いけるっぽい。
>>236の通り不具合が出るゲームと出ないゲームがあるね。
何かAA有効にするとテクスチャとかががモザイク状態っつうか、
画面全体が見れたもんじゃなくなる。

>>215
リフレッシュレートはドライバ入れ替えた時にいつも確認してるからそれはない。
一応俺の画質確認のやり方を説明しとくと、
Irfanviewみたいに1クリックで画像を切り替えられるビューワで
適当なBMPと品質100%で保存した同じJPEG画像を交互に見る。
それでJPEGの劣化を肉眼で判別できるかどうか具合で判断する感じ。
XTreme-G 178.13は膨張色の赤系が明確に違って見えるんで、
まぁ発色関係は合格ラインだと思う。
ちなみにこの方法だと一時期画質良しっていわれてたDNAは悪い部類に入る。
240Socket774:2008/10/06(月) 23:23:12 ID:QwEuvUro
>>235
リド笊88GTで178.13使ってるけどたまに俺もなるよ
後はいつのドライバからか分からないけど、WMEでプレイ動画を撮ると空間全体が点滅したりする
178.15を試してみてダメだったら戻そうか検討中
241Socket774:2008/10/07(火) 01:39:13 ID:IM5I7BCF
88GTは175.19が一番無難じゃない?色々試したがこれが一番不具合が少なかった気がする
242Socket774:2008/10/07(火) 04:45:13 ID:j27+76Yh
7600GSでの鉄板は92.91、94.24とテンプレにあるのですが、このふたつの違いって何があるのでしょうか?
これ以降のドライバ(1xx系など)ではどんな負の要素を持っているのでしょうか?
243Socket774:2008/10/07(火) 06:13:03 ID:1qTiK3/d
逆に性能が引き出せなかったり、描写で不具合がある程度
何が起きるかはやってみないとわからない
俺の持ってる6600GTだと169.21以上入れると16・32bit表示が出来なくなったりなw
244Socket774:2008/10/07(火) 06:14:46 ID:ixKtJnaE
問題外じゃねーか(w
245Socket774:2008/10/07(火) 07:42:00 ID:RMc+aWYV
6600GTに178.13入れたが無問題。
246Socket774:2008/10/07(火) 08:00:51 ID:oB7L2U3Q
メーカーで個体差あるみたいだしね。
暇なら自己責任で色々使ってみるといい
致命的な不具合でても俺はシラネw
247Socket774:2008/10/07(火) 10:03:56 ID:Uifp5FDG
178.13でCrysis:WHやってると光の描画がおかしくなることがある@GTX260
248Socket774:2008/10/07(火) 10:39:42 ID:XXbZKefW
今8800GTS(320)に162.18を入れてるんだけど
↑のテンプレにある通り、最新のものを入れる方がベストなの?
不安定ではないんだけど、MMOのプレイなどで、付加がかかると
カクつく事があるんだけど・・・・
249Socket774:2008/10/07(火) 12:05:39 ID:IRwEg/8T
Prerender Limitを3から1にしてみたり
VsyncをONにしてRivatunerのD3DOverriderを使ってみたり
Statistics serverでVideomemory Usageが320MBを超えてないか調べてみたり などなどどう?
250Socket774:2008/10/07(火) 12:06:53 ID:3pwDL5EC
リモートデスクトップを含め仮想PC関連を使っていたら
169.21でとりあえず打ち止め。

それ以外なら8xxxシリーズなので最新版で様子見されては?

* 上書きはしない方がいいと思うけど。
251Socket774:2008/10/07(火) 12:25:10 ID:7RaG86I7
>>250
なんで169.21?
252Socket774:2008/10/07(火) 12:56:34 ID:QWOEyu+s
何だかんだ言っても169.21がネ申ドライバーになりつつあるw
253Socket774:2008/10/07(火) 13:29:26 ID:Yi5oDu+v
6600GTに178.13入れたが、画面が吹雪き状態になってフリーズ
元に戻したよ
254Socket774:2008/10/07(火) 13:29:29 ID:3pwDL5EC
>>251
何で・・・・といわれても。
試してみれば判る。(169.21以降はまともに動かない)
255Socket774:2008/10/07(火) 13:35:31 ID:h0klY0OG
うちでは問題ないな。気づいてないだけかもしれんけど。
256Socket774:2008/10/07(火) 13:49:10 ID:KIsSRcI6
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< Big Bang IIドライバマダァ〜〜〜〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \______________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

257Socket774:2008/10/07(火) 13:56:38 ID:dyh0TYKI
94.24が4年間ぐらい安定しているよ
5200と5700と6600と7800で使用
258Socket774:2008/10/07(火) 13:59:12 ID:dyh0TYKI
つ(169.21以降はまともに動かない)

ベンチマークやゲーム専用なんじゃないW
たしかにブルーになりやすい

IQデータの糞TVアプリなどが特にWW
259Socket774:2008/10/07(火) 18:20:36 ID:HEhOmoKw
うちは8800GTは177.92が安定してるなぁ
ゆめりあもダントツ速いですし
260Socket774:2008/10/07(火) 18:28:00 ID:3pwDL5EC
>>258

違う。169.21以降はなぜかリモートですくトップで相手先が
投影できないんス。

もはや不具合以前の致命的なバグ。
261Socket774:2008/10/07(火) 18:37:12 ID:5R+vZ2Uk
169.21だけがなぜか画面表示すらされない7系はどうすればいいんだよ
262Socket774:2008/10/07(火) 18:39:38 ID:Sldj4VZY
ベンチ早くても3Dと2D表示の切り替え時にノイズ出るドライバーは
no ty 俺の8800GTは175.19の呪縛から抜けられない
263Socket774:2008/10/07(火) 18:40:59 ID:Jytjh5LM
169.21だけなら別の使えばいい…違うか?
264Socket774:2008/10/07(火) 18:58:33 ID:jckfIa6L
169台から178.15まで全部入れて試してるけど
普段は177.92で使ってるよ<8800GT
265Socket774:2008/10/07(火) 18:58:35 ID:GlzOHI6p
どれだけ遅くてもいいから、あらゆるゲームを完璧に描画できるドライバを作ってください
266Socket774:2008/10/07(火) 19:01:15 ID:ZeF2lLad
制御されるアプリケーション
267Socket774:2008/10/07(火) 19:03:09 ID:BEHggcgp
ウンコなプログラムのゲームが大量に存在するのでそれは無理ってもんです。
268Socket774:2008/10/07(火) 19:13:38 ID:xhe8qvQw
8800GTに公式178.13入れたら頻繁にゲーム中ドライバの応答停止が発生するようになったわ
269Socket774:2008/10/07(火) 19:19:49 ID:6Ry/ELzS
確かこのスレで「ある程度バグが抜けた〜」な結論を
出されていたお方が。あれは177.79でしたっけ?
ゆめりあはどうだか忘れたけど2Dのもさもさが無くなったんだよな・・
でも3Dのプログラム設定が消えたり。
PhysXなんたらが入るようになったのはどのverからスか?

公式178.15はデジタルバイブランス効かないとか、何かしら
あるドライバしか出さないのは何故なのさ。
270Socket774:2008/10/07(火) 19:20:40 ID:6Ry/ELzS
公式178.13だた。町ゲータ。
271Socket774:2008/10/07(火) 20:06:18 ID:HBfA075E
>>261
うちの7600GSは169.21で安定してるよ
272Socket774:2008/10/07(火) 21:51:04 ID:IC/8h//G
メーカーや製造時期で固体差あるんだろ
273Socket774:2008/10/07(火) 22:38:03 ID:5R+vZ2Uk
169.21前後のドライバでどっか使うか
274Socket774:2008/10/07(火) 22:38:20 ID:JSjCQ2Z8
>260
今出てる公式の最新で直ったよ。
275Socket774:2008/10/07(火) 23:42:05 ID:L18ztAsU
8800GTだけど、177.92にしてます
これが一番安定してると思う
276Socket774:2008/10/08(水) 02:07:36 ID:0YKEpX/P
9800GX2で178.13を試した人いたらレビューくだされ
というか鉄板までとはいかないけど不具合少ない奴ないかな・・・。
277Socket774:2008/10/08(水) 02:24:04 ID:epeiku8o
98GX2で178.13@Vistaだけど別に不具合無いよ。
というかどんな不具合を想定してるんだ?
278Socket774:2008/10/08(水) 02:25:36 ID:laV9IC0y
7900GTだけどPoserがすぐ強制終了する
279Socket774:2008/10/08(水) 02:35:23 ID:Vf2jh4rh
糞味噌ドライバ〜ちゃんちゃんちゃららーん♪
280Socket774:2008/10/08(水) 02:44:42 ID:Ep4ilzMj
178.13からオーバークロックと自動ファンコントロールの隠し欄が出なくなった。
なめてるの
281Socket774:2008/10/08(水) 02:45:31 ID:FsA/bGu8
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  不具合ある奴はドライバーだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  不具合無いと見せかけるのはよく訓練されたドライバーだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント nVIDIAは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
282Socket774:2008/10/08(水) 02:58:05 ID:mHEjjm1k
まあ随分マシになったろこれでも
283Socket774:2008/10/08(水) 03:08:47 ID:6GrPy2de
>>276
9800GX2で最新の178.15使ってますが、今のところ目立った不具合はないです。
284Socket774:2008/10/08(水) 04:24:11 ID:m67xJG8O
98GX2で最新引っかかったらやばいだろ、それ以上の機種無いんだぜ?w
GTX系は除くなありゃ別もんだし
285Socket774:2008/10/08(水) 07:00:37 ID:tIBY1Kvw
ここと株板がなんかデジャブるようになってきた
286Socket774:2008/10/08(水) 07:01:51 ID:mSf5dYY3
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.02_jp.html
これDL出来ないんだけど一時的な鯖落ちかな?
287Socket774:2008/10/08(水) 07:09:31 ID:mSf5dYY3
sry 事故解決
288Socket774:2008/10/08(水) 11:11:26 ID:Q9PAo9J7
DVI + UXGA + オーバーレイのノイズはもう直らないのかな…
289Socket774:2008/10/08(水) 11:40:22 ID:WPL9iNtj
環境変えた方が手っ取り早いと思
290Socket774:2008/10/08(水) 13:01:00 ID:w4OjqGhz
メイン解像度は液晶モニタ(1280x1024)で、ブラウン管(720x480)に
クローン表示出来る設定方法ってある?

162.辺りのVerだとちゃんと映るんだけどなぁ…
291Socket774:2008/10/08(水) 17:16:03 ID:qKaUCmIX
>>290
君はクローンの意味が理解できて無いだろ
292Socket774:2008/10/08(水) 17:21:05 ID:wARuv/oe
カスタム解像度を使って任意に縮小したクローン出力は可能だぞ
>>290の設定で可能かどうかは知らんが
293Socket774:2008/10/08(水) 17:40:57 ID:n9eq8M2w
>>248
うお!
8800シリーズで162.50(XP環境下での最新ステレオドライバ縛り)が正常に動くなら、
6800GT(AGP)から移行できるかもしれない・・・
よろしければ、ステレオドライバを試してみませんか(^^;
294Socket774:2008/10/08(水) 17:59:18 ID:7E1xsTyP
1920*1080に対応してるドライバーはどこまで?
295Socket774:2008/10/08(水) 18:06:16 ID:71qBloF0
Vista 88GTX 178.13 でFFとかFEZやってると時たま
画面真っ黒になってゲーム出来なくなる・・・
グラボぶっこわれたのかドライバおかしいのか・・・
296Socket774:2008/10/08(水) 18:10:11 ID:hq7WQqee
あら?178.13ってひそかに差し換えられてないか?

一番最初にダウンしたドライバーと、今日ダウンしたMD5が
合わない。
297Socket774:2008/10/08(水) 18:22:29 ID:2cZA2yQi
マジか?入れなおして見るかな
298Socket774:2008/10/08(水) 18:28:19 ID:Jy7W0bu4
GTX260でXP178.13入れたらラブデス2 Direct3D初期化できませんで起動不能に
エロゲは無視か?
299Socket774:2008/10/08(水) 18:43:28 ID:kHxA5wM4
>>298 お前は検索できない低脳君か? 
初期解像度の問題一度 SVGA〜XGAまで解像度落としてから立ち上げてみろ、動いたら
ゲームの解像度設定変えろ。これで2回目以降は普通に動く。
300Socket774:2008/10/08(水) 18:44:21 ID:eWaiknTR
>>298
あっちのスレでも話題があったけど177.98以降はHDRも効かなくなるんだよね
301Socket774:2008/10/08(水) 20:15:12 ID:rZT7bnW9
>>296 おめぇのネット環境が腐ってる
302Socket774:2008/10/08(水) 20:18:57 ID:6gUOlQlB
デュアルチャンネルしてるならメモリー壊れかけてるんでね?
すぐさまメモリーテストするんだ
303Socket774:2008/10/08(水) 20:20:49 ID:Wt8cM+Kg
Nvidiaはエロのパワーをなめてるな。
だいたい皆はじめはエロ見たさにPCはまっていくというのに。
304Socket774:2008/10/08(水) 20:22:41 ID:reJw8ShO
>>303
メーカー製PCでエロゲーからこの世界に入って、いまでは自作PCです。
305Socket774:2008/10/08(水) 20:32:05 ID:L7SO1hDp
178.13_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe
9/26 d48ea323d5f00b53635d15988fcc7d8e
10/8 d48ea323d5f00b53635d15988fcc7d8e

ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html
両方とも↑からDL
デジタル署名は両方とも2008年9月24日6:13:34だった
306Socket774:2008/10/08(水) 20:36:08 ID:S2GHHHN1
7600GS新ドライバ入れたらテクスチャぐちゃぐちゃ
やっぱり94.24が一番なんだな
307Socket774:2008/10/08(水) 20:37:54 ID:L7SO1hDp
>>305
d48ea323d5f00b53635d15988fcc7d8eはMD5

CRC32: 3fc04b10
SHA-1: 3dce77e5ef89bd4ca3028b93314baf02fb21769c
308Socket774:2008/10/08(水) 20:52:46 ID:ccwuaFa6
PCゲーマーって皆エロゲやってんの?FPSだけやる奴って珍しいの?俺だけなの?
309Socket774:2008/10/08(水) 20:54:06 ID:SSIE7CAe
お前だけ
ていうか、お前もエロゲやってるくせにウソはいくないよ
310Socket774:2008/10/08(水) 20:56:41 ID:putdQeE5
Postal(初代)、CarmageddonII、DOOM。
未だにこの三つを猿のオナニーみたいにやってる。

最近の3D性能とか全然関係ねぇ(w
#CarmageddonIIでGlideは使えないと困るが。

311Socket774:2008/10/08(水) 21:21:24 ID:SSIE7CAe
Voodoo(爆)
312Socket774:2008/10/08(水) 21:25:44 ID:ps8VNp66
FPSというとアンリアルトーナメント3が狙い目だな・・
全然人気無いから、3千円台になったら買おうと思うww
313Socket774:2008/10/08(水) 21:27:34 ID:bCdhGV3H
タイムリープとかやってみたらどうかな
あとらぶデス3とか
314Socket774:2008/10/08(水) 21:29:06 ID:49JWQX76
VooDoo3000にバンドルされてたUnrealから入ってUT、Crysisを過ぎ、今はCoD4
昨日思い出したようにUnrealやったけどやっぱおもしろいね
315Socket774:2008/10/08(水) 21:29:18 ID:Za+Dxhf2
>>308 俺もFPSと洋MMOがメイン、エロゲで無駄な時間潰すとか
俺には耐えられん。
洋MMOはもっぱら外人と英会話の練習になりつつあるがw
316Socket774:2008/10/08(水) 21:34:15 ID:TDb6Nf7y
Voodooを馬鹿にするヤツはVoodooで泣...かねぇなw

うむ、猿のオナニーか
漏れもGiants Citizen KABUTOとHellbender、それにDungeon Siege初代がそうだな
全然FPSではないが
317Socket774:2008/10/08(水) 21:45:41 ID:eWaiknTR
ここは30代が多いようだなw
318Socket774:2008/10/08(水) 22:01:10 ID:HEdskpHH
ヘルベンダー懐かしいな…面白そうで買ってきたは良いが
PCスペック足らな過ぎてコマ送りでプレイ出来なかった。
当時厨房でなけなしの小遣いで買ったのに出来なくて泣いた。

その後、3D処理の付いたビデオカードがあれば良いって事を知って
適当にNECのPCだから付くだろと安易に初代PowerVR買ってきたら
Cバスしか無いPCで取り付け不可能でマジ泣いた。
319Socket774:2008/10/08(水) 22:02:40 ID:Wt8cM+Kg
GTX260 178.13でフル稼働状態からクロック落ちないんだが
なんか変なのか?もちシングルディスプレイだが、
177.41だとアイドルでクロック落ちてたんだが、
デュアル環境vista起動だと正常だが・・・
320Socket774:2008/10/08(水) 22:03:16 ID:cCNUDnJ5
>>308
エロゲームはやらない人のほうが多い
321Socket774:2008/10/08(水) 22:14:42 ID:louLgH9L
エロゲもFPSもしないな。
どっちも興味無い。
322Socket774:2008/10/08(水) 22:16:36 ID:74iMGwHY
一般のみのゲーマーとかわざわざ探さなきゃいないような気がするぞ
ジャンルの斜陽を見ると
323Socket774:2008/10/08(水) 22:30:01 ID:Za+Dxhf2
各々が好きなゲームやればいいと思うが、
PCでゲームしてる奴の大半がエロゲーマだと
思われるのは迷惑です。
324Socket774:2008/10/08(水) 22:32:02 ID:Wt8cM+Kg
エロゲとはいわないが、だいたいの興味はエロから始まるものなり
325Socket774:2008/10/08(水) 22:32:07 ID:TDb6Nf7y
>318
>当時厨房でなけなしの小遣いで買ったのに出来なくて泣いた。
漏れは既に社会人だったからなぁ...
でも当時のスペックはほとんど3D無いのが当たり前だったじゃないか

>適当にNECのPCだから付くだろと安易に初代PowerVR買ってきたら
漏れはViRGE、それもVX
使いもしない低速大容量VRAMのせいでDXより低性能高価格のw
しかもPowerVRも買ってるし(爆 レイブ出すよ詐欺に引っかかったわけだが
しかしBio含めて付属ゲムは面白いの多かったな
326Socket774:2008/10/08(水) 22:40:15 ID:74iMGwHY
そういうのけがわらしーとか思う年齢ってあるよね
327Socket774:2008/10/08(水) 23:09:46 ID:cCNUDnJ5
わしはPCはミステリーハウスから入ってハリコフ攻防戦とかにはまり
三国志などなど
爺になってFPS物ですな
328Socket774:2008/10/08(水) 23:27:34 ID:epeiku8o
FPSってどうも英語版ばかりな印象があって手を出しにくい。

と書いてから、大学生の頃はDiabloII英語版に浸かってたのを思いだした。
今思うと、片言の英語(というより英単語)でよくもまあやってたもんだと思う…
Crysisとかにしても完全日本語版待ちなのって少数派なのか?
329Socket774:2008/10/08(水) 23:27:49 ID:s47HOgdH
クダラン話は良いから安定ドライバ教えろw
330Socket774:2008/10/08(水) 23:34:00 ID:ZfdI1vWa
snap on
331Socket774:2008/10/08(水) 23:39:29 ID:GFhOSaHV
>>324
まあそうだな
でもエロゲはもうやらなくなったけど
イリュージョンとかのポリゴンは糞ばっかだし、紙芝居は元から興味なかったし
抜くならやっぱ動画すな
332Socket774:2008/10/08(水) 23:39:55 ID:49JWQX76
>>328
Crysisは英語版発売2週後くらいに日本語版が出てたりする。
CoD4も字幕日本語化MODが有志の手によって。
他はワカラン。Unrealなんか何もわからんままやってた厨房の頃。
333Socket774:2008/10/09(木) 00:03:01 ID:mHEjjm1k
シングルFPSで人気ある奴は日本語MODか日本語版大抵あるし、マルチは英語力なんて幾らもいらないし
何の問題もないけどな
334Socket774:2008/10/09(木) 00:29:17 ID:5k9M5xME
ガディウス→ResonanceAge→Master of Epic
335Socket774:2008/10/09(木) 02:51:44 ID:8vk76xiD
寧ろ色々とFPSやってる内に何となく英語が分かるような気がしてみたり。

家庭用とのマルチ開発でガッカリゲーが増える中、STALKERは数年に一度の傑作だったな。
336Socket774:2008/10/09(木) 08:14:45 ID:1fYjpVMA
>>329
びっくばん2まで待て
337Socket774:2008/10/10(金) 01:51:42 ID:aWh6MMpc
>>314
おいらもVooDoo3000でUnrealデビューしたw
その後は、FF11、雪蛍、らぶデス、2、3Dカスタム少女と順調に・・・あれ?
338226:2008/10/10(金) 08:05:39 ID:rATFSDlE
>>294
リリースノート読んだ感じじゃ175.19までかな。178.13はXPでは無くなってる。
339Socket774:2008/10/10(金) 09:30:06 ID:5XzX+SOT
>>338
うちは在るぞ1920x1080(178.13)。
340Socket774:2008/10/10(金) 17:33:41 ID:bgIdfi/e
>>337
FF11ってエロゲだっけ?
341Socket774:2008/10/10(金) 18:08:58 ID:YMtwD8aq
うん。そうだよ
342Socket774:2008/10/10(金) 19:25:20 ID:HvEqrkfC
じゃあやってみるか<FF11
343Socket774:2008/10/10(金) 19:35:43 ID:ZY3tgNsc
おまえ一人にやらせはしないぜ
344Socket774:2008/10/10(金) 19:45:19 ID:YOjVtYr5
今日から14日無料体験だったけか
FF11
MMOで14日って短い気がするが
345Socket774:2008/10/10(金) 19:47:39 ID:XbE0/CAs
廃人は外に出ないから十分なんじゃないの
346Socket774:2008/10/10(金) 20:07:32 ID:r6IRf9hu
14日なら長くね?、体験何て大体1週間あればいい方。
某ゲームは体験ログイン時間24時間で終了とかあったぞw
347Socket774:2008/10/10(金) 22:32:25 ID:n6HICknk
ドライバは落とせるんだがGeForce Power PackとNVIDIA PhysX システムソフトウェアが落とせない・・・
なんか白画面が開くだけなんだが、障害とか発生してる?
348Socket774:2008/10/10(金) 22:34:10 ID:VE1O0F+u
>>347
お前はこのスレの中さえ調べれない馬鹿なのか?

349Socket774:2008/10/10(金) 22:34:31 ID:n6HICknk
すまんエンコードの問題だった
吊ってくる
350Socket774:2008/10/10(金) 23:03:50 ID:RpKlZI2b
「んだが」連発だから頭の弱い奴ってのは判る
351Socket774:2008/10/10(金) 23:17:31 ID:8LvQ6etR
サンダガ
352Socket774:2008/10/10(金) 23:18:51 ID:zINsiOHj
次スレからテンプレに載せておいたほうがいいかな?
定期的に同じ話出てくるし
353Socket774:2008/10/10(金) 23:30:45 ID:Oug01xTf
俺はぬるぽなんだが。
んがっ!
354Socket774:2008/10/11(土) 01:02:03 ID:Tm29zCwH
>>351
フイタwwwww
355Socket774:2008/10/11(土) 01:13:27 ID:rSEOORvq
>>346
リネージュですね、わかります。
356Socket774:2008/10/11(土) 01:17:44 ID:1Md+Fshu
>>346 いい所は突いてるが、残念別のゲームだ
357Socket774:2008/10/11(土) 04:06:25 ID:N2Tg+wKj
9800GTX+を使っているんだが、不安定で困っている。
普段は問題ないのだがGPUを使う処理をすると急に重くなって、
直ぐにハングアップしてしまう。

ドライバを最新にしても、違うPCに取り付けても
同じような症状がでるからカードの問題だと思う。
WindowsXPなんだけど、Vistaにしたら直るとかするんだろうか?
358Socket774:2008/10/11(土) 04:07:51 ID:NO2lJvsf
>>357
温度は?
あと補助電源は?
あと電源何W?
359Socket774:2008/10/11(土) 05:11:12 ID:AR4TdHXd
>>357
今のドライバやちょっと前のドライバ使ってみてそこまで不安定ならハードウェアだろ
360Socket774:2008/10/11(土) 08:21:30 ID:vAJZrfZc
>>357
まともな電源買え
361Socket774
98GTX+は 6ピン2本挿しだよな1本挿しか、変換使って強引に電気まわしてる予感
とりあえず人に聞くなら詳細だせよ詳細を