【Dunnington】自作でXEONだ!其の22【Nehalem】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Coreマイクロアーキテクチャの完成形、遂に登場!
6コアはNehalemをも凌駕するのか? それとも・・・・・・

”Quo Vadis” 新たなXEON劇場の幕が上がる。

■前スレ
【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/
2Socket774:2008/09/21(日) 13:07:34 ID:8c6yyAIa
【過去スレ】
【Harpertown】自作でXEONだ!其の廿【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200111128/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の拾九【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190982919/
【Tigerton】自作でXEONだ!其の拾八【Clovertown】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182942750/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾七【Tulsa】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171907821/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/
【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152677939/
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
3Socket774:2008/09/21(日) 13:08:47 ID:8c6yyAIa
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
自作でXeon 其のQuad
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
4Socket774:2008/09/21(日) 13:10:02 ID:8c6yyAIa
5Socket774:2008/09/21(日) 13:13:45 ID:8c6yyAIa
6Socket774:2008/09/21(日) 13:14:45 ID:8c6yyAIa
7Socket774:2008/09/21(日) 13:22:52 ID:8c6yyAIa
※注意※
1ソケットのXeon(LGA775Xeonなど)はスレ違いですので、
LGA775Xeonの話題はご遠慮ください。
Core2スレに行かれるのがLGA775Xeonユーザーの方にとってベストです。

以上テンプレ終わり。
追加項目等ありましたら、適宜カキコ願います。
8Socket774:2008/09/21(日) 13:53:00 ID:yEy7jOW2
>>1

涅槃まで涅槃で寝て待つ
9Socket774:2008/09/21(日) 14:06:43 ID:3cwk9b+U
>>1
変な煽り文付けんなw
10Socket774:2008/09/21(日) 17:33:40 ID:Kx28TayE
D5400XS
 BIOS上でFSB500まで、細かい設定ができない場合、常用404まで
 BIOSとChipsetドライバ必ず最新を使用すること
 冷却が不足するとFB-DIMMまわりでコケまくるので最初は1枚で調整のこと
 高FSBではnF100の追加冷却が必須
Z7S 
 BIOS上でFSB500まで、細かい設定ができない場合、常用440くらい
 自動盛り仕様なので、高FSBでは手動設定必須
 BIOSとChipsetドライバ必ず最新を使用すること
 NBクーラーのため、CPUクーラーのベース部分はリテールサイズを厳守
 特に水枕は激しく干渉するので慎重な選択を
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13Socket774:2008/09/21(日) 22:21:32 ID:OvE1lMEr
>>11
いい加減 うるせーよ。
前のスレでも思ってたけどここは、Xeonスレだ。IQスレでも結婚相談スレでも子作り相談スレ
でもねーんだよ。
他の板でやれや。
14Socket774:2008/09/21(日) 23:40:53 ID:R0RXDcjQ
削除依頼の邪魔になるので放置徹底ヨロ
15Socket774:2008/09/21(日) 23:59:12 ID:DYKPaF5b
>>11
小学校高学年から高校まで、毎年最初の個別面談で
「お宅のお子さんは紙一重ですから気をつけてください」
と親が注意されていた180超えの私はどうしたらいい?
16Socket774:2008/09/22(月) 01:29:12 ID:rh3Mxtfu
なにXeonも持ってない雑音の嫉妬荒らしだ
気にすることは無い
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18Socket774:2008/09/22(月) 11:08:35 ID:CYLp2hab
>>15
180あるんなら自分で考えられるだろ
19Socket774:2008/09/22(月) 12:58:04 ID:KhZw4Bsb
なんでユダ公の犬がこんな粘着してんだよ。うぜぇ。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22Socket774:2008/09/22(月) 23:51:56 ID:wGmaZuP5
それでは僭越ながら

NGワード:ユダヤ、IQ、結婚、人種

オツムの弱いバカがご迷惑をおかけしております。
削除のため徹底放置、皆様のご協力をお願いします。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26Socket774:2008/09/23(火) 19:39:30 ID:2lr8mM6B
DualCPUのXeon(E5430あたり)マシンを自作した方がDELLやHPで購入するより
安くつきますか?
見積もってみたらけっこう微妙です。

Shade(ver10)でとにかく速いレンダリングマシンが欲しいのですが。
3DCG屋ではないですが、素材作りにshade使ってます。

どれくらいの予算で自作してますか?
27Socket774:2008/09/23(火) 20:06:02 ID:OdWmixpC
16マンでCPU、ママソ、メモリだけ新調
28Socket774:2008/09/23(火) 20:18:29 ID:hJ4hqRGr
どれくらい流用出来るかにもよるけど自作は安くあげようと思えばいくらでも出来るんじゃないの
E5430ならマイスペックで\53,969*2で\107,938
マザーもスロット数に拘りなければX7DCA-Lあたりにしてマイスペックで\42,314
メモリもDDRURegECCが使えるから安く済ませられる(合計何MBにしたいのかで変わるが)
全くの1からだとしてこれに電源やケース入れても総額20万ちょっとでいけるんじゃない?
29Socket774:2008/09/23(火) 20:20:24 ID:hJ4hqRGr
総額20万ちょっと→総額20万前後、かな
30Socket774:2008/09/24(水) 18:29:10 ID:FvVvjyvJ
>>27〜29
26です。サンクスです。
20万ちょっとでいけるんですね。DELLでE5420に落として見積もると
27万はいくみたいで。HPはもっと値段高くて信頼性とかあるみたいだけど、
事務所のHPワークステーションを一度中見せてもらったらエアフロー
とかそんな優れてるわけでもなさそう。けっこう貧弱な印象。
モノだけでいったらアレで30万余裕で超えるのが信じられん。
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32Socket774:2008/09/25(木) 12:53:11 ID:+JIY72gj
>>30
HPのWSとかDELLの業務用は空調完備されてないなら使うなってコト
DELLの鯖やWSはドライバー無しに開くけどフレームは無いに等しく鉄板も薄い
チップセットもメインストリームから外れている機種もある(値段と引き換えに)
でも、サポートや保守など込み込みで契約してバックアップも気を遣いますってんなら
全然問題ナイでしょ
「PC」はちゃんと中古でもそれなりの値段するよ
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35Socket774:2008/09/25(木) 21:09:16 ID:MGCA1Y5w
ML150G3持ってる(使ってないorz)が、導風板使って
CPU→メモリ(爆熱FBDIMM)→排気ファン
っつー感じでエアーフローは確保されてるけどね。
当たり前っていえば当たり前。

それでも自作が良いのは組む前の妄想と
組んでる時の高揚とか得たいからだね。




36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37Socket774:2008/09/26(金) 12:26:31 ID:kt8o5svH
最近は50Wが低いと感じてしまうほどTDPが高いからね。
30W程度のXeon出ないかな。
38Socket774:2008/09/26(金) 12:44:23 ID:IzRj1fmU
ASUSのZ7S WSとL5430*2とクーラーマスターのCOSMOSで自作しようと思ってるんですが
http://www.oliospec.com/seion2/nhu12p.html
こちらのNoctua NH-U12PというクーラーはM/Bやケースに干渉せずに付きますか?
39Socket774:2008/09/26(金) 16:31:17 ID:Zi8DBzSR
ノクタがぶつかるかどうかは知らんけど、二つ並べて背面に向かって送風は普通に無理じゃね。
ほかにもクーラーあったよ。俺のはSNK-P0034AP4だわ。電源とケースファンが五月蝿いからクーラーは無音に等しいね
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41Socket774:2008/09/26(金) 18:59:40 ID:YJ3/4Moh
【CPU】Intel Xeon 7140 x 2
【MEM】2GB Mushkin Mushkin FB-DIMM @ 1:1 5-4-4-15-2t
【M/B】Intel D5400XS
【VGA】3x GeForce 280GX2 Tri-SLI @ 950MHz/2400MHz
【Driver】177.79
【モニター】MITSUBISHI MDT241WG
【OS】 WindowsXP PRO SP3 32bit
【電源】800w

3DMark06
【Score】38894

【SM2.0】16710
【HDR/SM3.0】18184
【CPU】16856


http://image.rtys456.com/upimg/071005/11915V600I0123233.jpg
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43Socket774:2008/09/26(金) 19:48:49 ID:pXL1tkcz
>>38
無理
Z7Sはノースに背の高いシンクを取り付けるのでそれが下段ソケットの
クーラーフィンとモロにぶつかるのでどうしてもそれを使いたいなら
フィンの一部を切り取る加工が必要
以前ググった時に海外サイトでNoctuaじゃないけどHR-01 Xだったかで
同様に干渉するから加工した記事があったよ
44Socket774:2008/09/26(金) 19:58:15 ID:zdmtwaG7
>>38
Noctua諦めてトップフローのものにするか、チップセットクーラー
を干渉しないような別の物に取り替えるかだろうね
あと言うまでもないだろうけどサイドフロータイプのクーラーは
背面に向かって排気じゃなくて上下に向かい合わせに付ける形になるけど
45Socket774:2008/09/26(金) 20:36:49 ID:4mkaCf8r
>>41
かわいそすぐる
46Socket774:2008/09/26(金) 23:40:14 ID:IzRj1fmU
>>39>>43-44
情報ありがとうございました

とりあえず●のSNK-P0034AP4について調べてみます
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50Socket774:2008/09/27(土) 07:45:11 ID:QUN66qtD
XEON は結局性能良いの?
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52Socket774:2008/09/27(土) 16:01:00 ID:hesEGF+T
性能悪いから荒らされてるんだお
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54Socket774:2008/09/27(土) 17:37:35 ID:rvS7+2o5
>>52
性能悪いなら今のC2Q使ってる奴はみんな性能悪いCPU使ってんだなw
初耳だわw
55Socket774:2008/09/27(土) 18:48:03 ID:iZIyz3AY
>>52
性能悪い = ×
コストパフォーマンスが悪い = ○

個人的な感想としては、ソフトのマルチスレット化がそこまでされていない現状だと
既に4コアぐらいでワークスステーション用途では足りると思う。

ただしサーバについては、大量アクセスが行われるものまたは、仮想化サーバを
構築するのであればやはりXeonのDualCPUは未だ魅力的な選択となると思う。
ただしワークスステーション用途(クライアント系)では、もはやXeon買うよりもクワ
ットの最上位買った方が幸せかも。
56Socket774:2008/09/27(土) 19:55:45 ID:Wr9HF9XZ
>>50
釣れますか?
57Socket774:2008/09/27(土) 20:34:16 ID:JibI/uAw
>>55
一般用途の間違いじゃないの?
ワークステーション用途って何を指してるつもりなのか知らないが
普通はCADや3DやDTMや医療解析用途だと思うがこれらはマルチスレッドが
当たり前だし何よりレンダリングってのはスレッド単位で出来るんだから
多ければ多いほど速いのが当たり前でしょ
58Socket774:2008/09/27(土) 21:38:10 ID:Hy5IQrqx
鯖はCPU数だけじゃなんとも言えんしね。 
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61Socket774:2008/09/29(月) 17:59:11 ID:vdyg0rPw
エテ公並のお前がアシュケナージ系ユダヤ人を求めるのは分かるが
アシュケナージ系ユダヤ人はエテ公を絶対拒否るだろ。
人種と頭脳は関係ないよ。あるのはその人種が持つ歴史、文化だろう。
例えば宗教とか
62名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/09/29(月) 18:04:14 ID:Hrvi/fhO
>>60
ぶさいくすぎるwwww
おれにはむりw
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65Socket774:2008/09/29(月) 23:56:02 ID:0NRgGTRo
>>63
じゃぁ明日にでも結婚して、もうここにはこないでネ☆
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67Socket774:2008/09/30(火) 09:58:59 ID:k/QDuCZ9
それでは僭越ながら

NGワード:ユダヤ、IQ、結婚、人種

オツムの弱い子がご迷惑をおかけしております。
削除のため徹底放置、皆様のご協力をお願いします。
68Socket774:2008/09/30(火) 18:37:11 ID:uoLTNN0W
LINUX環境なんですけど、lm_sensorsでAMBの温度を取得できている人います?
探したらlm_sensorsのHPにはINTEL製AMBの事は書いてあったのですが、他社のは?

あるいは、すっかり別の方法で知ることが出きるのでしょうか。/proc以下にあったりしてw
69Socket774:2008/09/30(火) 19:11:49 ID:ZZYiiG/Z
>>67
この子はずっと前からいた子じゃん?
方向性が荒らしの方向に固定化されただけで。
迷惑といえば確かにその通りなのでどうにかして欲しいのも確かだが
70Socket774:2008/09/30(火) 20:27:35 ID:vY2plyF8
捏造ベンチ
全角
今のコレ
全部同じだろ
雑音・SASやRAIDスレの糞コテ
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73Socket774:2008/10/01(水) 19:25:46 ID:MeZD/qCW
>>68
便乗で私も知りたいw
Windowsなら問題なく取得できるんだけどね

AMBも安いメモリーのヤツだとアチチで心配になる
ここでDDR3に換えますとか言ったらINTEL見限るww
74Socket774:2008/10/01(水) 19:47:11 ID:ZBXwSPaa
ここでOpteronもDDR3に換えます
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77Socket774:2008/10/02(木) 18:42:22 ID:nuan7Yk2
うーん
BIOSの中を覗いてみたら、E0step用のマイクロコードが見当たらない。
デスクトップ向けのC2Qならまだともかく、Xeonは取り寄せの店が殆どだろうから、
C0の在庫探すの無理ぽ

まいったなこりゃ
BIOS作るかぁ?
78Socket774:2008/10/02(木) 19:18:06 ID:D47oMDOf
BIOS内にE0のマイクロコードがあるかどうかどうやって分かるの?
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81Socket774:2008/10/02(木) 23:37:57 ID:nuan7Yk2
Intelの場合、microcodeはヘッダ+実体で管理されてて、
ヘッダ情報仕様は公開、マイクロコード実体仕様は非公開。
公開されているヘッダ仕様で、非圧縮のBIOSの中をスキャンすれば出てくる。
単純明快
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83Socket774:2008/10/03(金) 10:51:39 ID:51y46llT
>>81
THX
どおりで探しても出てこないわけだ>マイクロコード
バイナリエディタで覗いてみるわ>BIOS
84Socket774:2008/10/03(金) 13:50:20 ID:gFDa+5sC
自作はAEONで?
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88Socket774:2008/10/04(土) 03:05:14 ID:G6HY70fh
89Socket774:2008/10/04(土) 09:47:07 ID:+Xj5aK6J
お前らいい加減にスルーしろよ・・・
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91Socket774:2008/10/04(土) 12:49:42 ID:27wM35ZQ
>>84
ECCでお願いします。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95Socket774:2008/10/04(土) 18:21:38 ID:UYDHZh+c
E54xx使ってる方、この時期の室温20℃台前半くらいの時の
CPUアイドル時のコア温度大体何度くらいになってます?

私の所ではE5450で44-45℃ほど、BIOS読み時は59-60℃、なんですが標準的な値?
L54x0だと30℃台かな
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98Socket774:2008/10/04(土) 20:51:33 ID:YsVvqQZd
6コアが出たそうで。
99Socket774:2008/10/04(土) 21:21:00 ID:GzL5YKV7
なんで3とか6なんだよ…
設計したのはエヴァごっこしたい奴なのか?
いやサイレントランニング(メビウス)ごっこか…
100Socket774:2008/10/04(土) 22:01:54 ID:calTH7+V
>>95

標準じゃない?ヒートシンクを触ってみては?
自作じゃなくてDELLのT7400だけど(E5430のデゥアル)、
普通にレンダリングして負荷を15分くらいかけた後ヒートシンク
触ってもやや暖かい程度。

この機種はファンとヒートシンクの距離がけっこうあるけど、
それでも全然余裕っぽい。
E54XXは優秀だね。
メモリの温度の方が心配。
101Socket774:2008/10/04(土) 23:55:58 ID:aRdGv5Fs
俺的には高い気がするけど、
静音追求でCPUファンの回転を絞ってるとかなら
そんなもんかも。
102Socket774:2008/10/05(日) 00:09:01 ID:DPbSfLKq
>>95
X5482*2でアイドル30〜35℃
エンコードでめいっぱい負荷かけても45〜50℃
それよりFB-DIMMが65〜72℃とこっちのほうが
気になる
10395:2008/10/05(日) 00:30:51 ID:W35FGMlN
報告Thx.

ちとグリスの塗り具合が気になっていたので、どうしたものかと思ってたんですわ。
あとファン回転数ももう少し上げ目に。
改善の余地ありそうですね
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105Socket774:2008/10/05(日) 17:00:30 ID:XB5wSSJd
>102
X5482でも温度それくらいなんだ。
しかしこのCPU、2つで35万超えてる・・。
一度最安値が16万の時あったみたいだけど。た、高い。
106Socket774:2008/10/05(日) 20:15:15 ID:P1dgFkeH
温度が何度でもTDP150Wの事実は隠せないけどな。
性能も消費電力もスゴイってことで。
107Socket774:2008/10/05(日) 23:49:06 ID:08WCMuZM
X5460が中古で60k位で売ってるけど、
E54xxと比べると1個あたり約50W、Dual2台計4つだと200W位変わるんだよな

悩むわー
108Socket774:2008/10/05(日) 23:58:08 ID:mLrs8iGW
2次が3MBx3で3次が12MBor16MBって3次キャッシュの意味有るのか?
単に2次キャッシュのパイプにしかなってないんじゃないか?
109Socket774:2008/10/06(月) 03:43:52 ID:9Ak8vHSy
そんなことより天皇陛下の前で核撃つゲーム見せたらどうなるのよ?
110Socket774:2008/10/06(月) 12:48:58 ID:jMNxJA3K
うちでは5400が最も熱い
FSB1600で70℃越え
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119Socket774:2008/10/07(火) 22:57:58 ID:P3qhNuVr
多分CPU別に統計とったらXeonユーザのIQは自作板でも
かなり上位に来ると思う。高所得者おおいから当然だが。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141Socket774:2008/10/10(金) 19:00:48 ID:twohu1Wb
運営よりお願い。
負荷低減も兼ねて専用ブラウザをお使いください。

それでは僭越ながら

NGワード:ユダヤ、IQ、結婚、人種

劣等感に苛まれた子がご迷惑をおかけしております。
削除のため徹底放置、皆様のご協力をお願いします。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152Socket774:2008/10/11(土) 02:24:50 ID:e6GtHtd7
そんな事より、おまいらGainestown買うの?
153Socket774:2008/10/11(土) 02:33:58 ID:Zt9tHn4G
アーキ改定後の初回品は避けるな
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158Socket774:2008/10/11(土) 12:16:11 ID:ZoxgC/9C
突然だが
ネハレム世代は何処までがXEONと言えるんだろうか。
LGA1366の奴は本来ならみんなXEONと同格なような・・・・
つまりCorei7はQX9775みたいなものじゃないかと言いたいんだけど。
値段のレンジが違うことは承知してるけどさ。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160Socket774:2008/10/11(土) 12:43:49 ID:Neh572//
ヒント・XEON3XXX系
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167Socket774:2008/10/11(土) 15:43:04 ID:xx3cYBDH
XEON5482で組んだから、意見貰おうと思って来たけどなんだよここ。
168Socket774:2008/10/11(土) 15:50:08 ID:/gShiSh3
涅槃も一番発売早い上に安いのはMacProなんだろうなぁ
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177Socket774:2008/10/11(土) 20:18:02 ID:8XkrTL12
>>167
やっぱ早い?
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181Socket774:2008/10/11(土) 22:10:11 ID:swGgFMsL
つーかほとんど荒らし一人のID変えまくった自演でしょ
前も放置しとけって反対されたけどいい加減ウザいからアク禁通報するわ
182Socket774:2008/10/12(日) 01:00:09 ID:k0qoncK3
>>180
だからどういう計算をしたら122になったのか、計算式を教えてくれませんか?
183Socket774:2008/10/12(日) 01:22:18 ID:nvZDnoBl
次スレのテンプレには、18歳未満は書き込み禁止と一言書いておいてほしい。
184Socket774:2008/10/12(日) 01:28:28 ID:gGu77JCp
週末に書き込むしゃかいじん(笑)は18歳未満なのか
185148:2008/10/12(日) 01:30:04 ID:6qCHb8pG
バカにエサやるバカがいるのはしょうがないかorz

荒されるのは今時はDPとかMPとかで組む香具師がいなくて
スレが寂れてるのもあるんだろな。
xeonもうだめポ
186Socket774:2008/10/12(日) 01:51:06 ID:/erelOk3
>>182
計算式はIQの計算式に決まってるだろ。
μ=100, σ=15で正規化すればいいだけ。
まさか得意のIQネタで散々いろんな板やスレを徘徊して荒らしまわっている
お前が今までわかってなかったなんて呆れてものがいえない…。
187Socket774:2008/10/12(日) 01:54:08 ID:/erelOk3
>>183->>185
お前らも十分うざい。
かまわずXeonトーク続けてればいいんだが。
俺はよくみかける基地害がどういう思考回路しているか
ちょっとつつていみたかっただけ。
188Socket774:2008/10/12(日) 02:06:44 ID:6qCHb8pG
つつくのなら他のスレでやれよ。お前の方こそうざ杉
189Socket774:2008/10/12(日) 02:15:11 ID:/erelOk3
このスレの住人は荒らしに耐性がなさ過ぎるな。
荒らしにレスしてる暇あったらネタの一つでも投稿しろよ。
こっちは十分承知の上で基地害とやりとりしているわけで、
いちいち反応せんでよろしい。

ちなみにXeonは最高クロックで既にデスクトップを抜いていて、
FB-DIMMもなくなるからまさにこれからが旬なのだが勝手におわったとかいわんでほしい。
190 ◆Zsh/ladOX. :2008/10/12(日) 02:26:25 ID:aJWvxiNQ
>こっちは十分承知の上で基地害とやりとりしている
これがうざいんだ。

何が十分承知してるんだ?バカも休み休み言え。
191Socket774:2008/10/12(日) 02:28:57 ID:81mTYAaG
そもそもBloomfieldはどちらかといえば鯖向けに見えるし、LGA1366のままソケットを増やせるよな
192Socket774:2008/10/12(日) 02:29:47 ID:/erelOk3
はいはい、俺が悪わかったからそろそろXeonネタに戻ろうね〜。
193Socket774:2008/10/12(日) 02:32:25 ID:/erelOk3
Nehalemは元々マイクロアーキテクチャがサーバ向け。
Intelがサーバ中心の事業部とモバイルの事業部の2体勢になって、
デスクトップ事業部はサーバにとりこまれたの。
で、LGA1366は元々サーバ向けのインフラで、
Bloomfieldで使い回しただけ。
一応、LGA1156のLynnfield/Havendaleなんてのがあとからでるが、
予定より遅れているので自作デスクトップでも本命はLGA1366になりつつある。
194Socket774:2008/10/12(日) 02:35:04 ID:/erelOk3
>本命はLGA1366になりつつある。
LynnfieldとHavendaleはPCIe統合してみたり、MCMでGPU統合してみたりと
冒険するから、同じマザーでも電源周りとかを考えると長く使えなさそう。
Havendaleは2010年に延期したし、CPU+GPUのデカチップMCMには
Lynnfield世代のマザーの電源仕様では対応出来なくなると見た。
195Socket774:2008/10/12(日) 08:01:28 ID:bmn5N8v4
ああ
いい流れだ
196Socket774:2008/10/12(日) 09:14:26 ID:XQtgJQeU
>>186
だから具体的に計算式を示せよ。
197Socket774:2008/10/12(日) 09:47:26 ID:wujBX77l
今後のXeonは、現在のXeon3xxxx系みたいほとんど名前だけになるかもね〜。

俺は、NehalemでいまのDualCPUからシングルCPUにする予定だが。
もうなんか個人ユースでXeonでDualCPU組んで長く使うって感じでやっていたが
長く使う感にシングルCPUのコア数据えてマルチタスクでの性能もすぐ抜かれる
のでその分の金をためこんでこまめに変えた方がいい感じしてきた。
198Socket774:2008/10/12(日) 12:02:59 ID:mwNlscVV
鯖用途で考えた場合に、
CPU直結のPCIeバスは10GbEとかで役に立つんだろうか?

PCIeって、信号がdifferentialになってて、CPUに組み込むと発熱が大変そうに見えるし
セオリー通りにドライバを外部に用意するなら、従来のサウス経由でいいように思えるし。

確かに、高性能化に伴い、高周波部分を外に出さずにチップ内部のみにするのもセオリーなんだが
199Socket774:2008/10/12(日) 12:13:04 ID:NHapp9wL
ノーベル賞が思わぬ余波! 国籍法改正を検討 自民法務部会
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081010/stt0810101827007-n1.htm

ノーベル物理学賞を受賞受賞した南部陽一郎米シカゴ大名誉教授が米国籍を取得していたことを機に、自民党法務部会の国籍問題プロジェクトチーム(座長・河野太郎衆院議員)は10日、二重国籍を認めない国籍法改正の検討を始めた。
南部氏はすでに日本国籍を喪失しているが、ノーベル賞受賞が思わぬ波紋を広げたようだ。

南部 陽一郎 (アメリカ人ノーベル賞物理学者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%99%BD%E4%B8%80%E9%83%8E
1942年 東京大学卒業
1952年 プリンストン研究所勤務 所長は原爆で日本帝国を降伏させた功労者のオッペンハイマー博士
1958年 シカゴ大学教授
1970年 アメリカ国籍取得 アメリカは二重国籍を認めるが、日本が認めないせいで日本国籍を失う
2008年 シカゴ大学での素粒子現象「自発的対称性の破れ」の発見によりノーベル物理学賞を受賞
200Socket774:2008/10/12(日) 13:26:57 ID:/erelOk3
>>197
1Sと2Sの境界はあいまいになりそうだが、4-6コア以降はコア数は増えず、停滞期にはいる。
あと、Core i7は6.4GT/sはXEのみ。
Nehalem-EP/Gainestownは下位でも6.4GT/sが使われるかもしれん。
Xeonは現行世代でQuadでも3.4GHzまであるが、Core 2は3.2GHzどまり。
Core i7も最初は3.2GHzどまり。だからNehalem-EPはもっと高クロックなんじゃない?
CPUのみでの差はこんなもんか。
あと、Nehalem以降では従来FB-DIMMだったのがDDR3になるから、
性能、コスト、発熱、電力面でちょっとましによる。

>>198
PCIe統合は今のところLynnfieldとかのデスクトップだけじゃん。
201Socket774:2008/10/12(日) 15:37:18 ID:XQtgJQeU
IQと学業成績には70%ほどの高い相関がある。
例えば理3の駿台模試の偏差値82から知能指数を計算すると・・・

(82-50)÷10×15+100=148

日本最難関の離散は平均IQが日本人の平均より42点高いということになる。
日本人の平均IQ106+42=IQ148
アメリカ最難関のハーバード大学医学部も同じように計算すると・・・
アシュケナージ系ユダヤ人の平均IQ118+42=IQ160

ハーバード大学の医学部のアシュケナージ系ユダヤ人はIQ160になる。

よってハーバード大学医学部>>>理3

アシュケナージ系ユダヤ人の平均IQが日本人の
それより遥かに高いのは素直に認めろ。
屁理屈をこね回すことなく相手の力量を素直に認める器も日本人には必要ですよ。
ノーベル賞はアシュケナージ系ユダヤ人、1300万人で170人以上、
日本人は10倍の1億3000万人でたったの15人です。
202Socket774:2008/10/12(日) 15:59:42 ID:6qCHb8pG
shanghaiとかの出来次第で高クロック品も出してくる希ガス>i7

203Socket774:2008/10/12(日) 19:43:08 ID:XQtgJQeU
>>202
P胃先生ですか?
204Socket774:2008/10/12(日) 21:33:07 ID:6qCHb8pG
誰だろうとか考えない方が良いですぉ

さて、明日はアキバに繰り出そうかな…


205Socket774:2008/10/12(日) 22:05:59 ID:mkO1rwwl
>>198
仮想化を睨んでのことでしょ。
206Socket774:2008/10/12(日) 23:10:53 ID:qUstKyeV
Core i7の1ch/2ch/3ch、SMTオン/オフでの比較ベンチ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51270080.html


>Core i7 940(2.93GHz)を使って、メモリを1ch/2ch/3chでの比較と、SMTオン/オフでの比較ベンチが掲載されています
>参考としてCore 2 Extreme [email protected]/3.20GHzのベンチも掲載されています

>まずメモリの方の話からすると、EVERESTの結果からしても2chと3chで誤差程度の差しかなく3chの恩恵が見られませんでした
>ゲームベンチでは掲載ミスなのか、1chが一番上となっています

>SMTの結果を見ると、ゲームではオン/オフでは全く差が無いというかむしろ下がるぐらいで、
>マルチスレッド対応のベンチでは10〜30%程度の向上が見られました
>エンコードやレンダリングには強そうですね


\(^o^)/オワタ
207Socket774:2008/10/12(日) 23:47:17 ID:6bgczEP0
涅槃「ペ・ノムを涅槃に連れて行くと思ったら
    自分自身が涅槃にいっていた」
208Socket774:2008/10/13(月) 06:17:36 ID:kd2wqhYM
>>206
SMT効果はPen4とおなじだな
ってか、ゲームじゃまず効き目無いだろ
209Socket774:2008/10/13(月) 13:36:20 ID:vQ9v+K/M
荒らしが邪魔ならこれを機会に2ch専用ブラウザをお使いください。
それも使わず苦情を書き込むのは荒らしより性能低いですよ?

それでは僭越ながら

NGワード:ユダヤ、IQ、結婚、人種

劣等感に苛まれた子がご迷惑をおかけしております。
削除のため徹底放置、皆様のご協力をお願いします。
210Socket774:2008/10/14(火) 07:11:24 ID:cgo3jaRz
アシュケナージ系ユダヤ人の頭脳についてはここで語ってください。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1222343968/
211Socket774:2008/10/14(火) 23:32:19 ID:cgo3jaRz
アシュケナージ系ユダヤ人のナタリー・ポートマンと結婚したいんだけど・・・。
212Socket774:2008/10/15(水) 12:05:25 ID:EOO0m0TL
アシュケナージ系ユダヤ人のIQは世界一です。
だからアシュケナージ系ユダヤ人と混血しろとか言っている奴がいるが、
アメリカではSATの言語、作文は大幅に数学も
アシュケナージ系ユダヤ人が東洋人を上回っている。
これだけは言える。アシュケナージ系ユダヤ人が日本人
と混血するとバカになる。
相対的に知能が下がる。好んで日本人と結婚したがる
アシュケナージ系ユダヤ人は偽善者以外でいるか?
213Socket774:2008/10/17(金) 07:52:59 ID:qX6an6Jy
>>199
原爆の父のオッペンハイマー博士って広島のことを
悲しみ戦後日本人研究者がアメリカで研究できるように尽力したらしいね。
南部陽一郎さんもその研究者の一人でしょ。
214Socket774:2008/10/17(金) 11:57:17 ID:ARxiXlOD
何でこんなに荒らされてるの?
Xeonの話しようよ
今日、X5470が届く予定なのでちょっと楽しみ
215Socket774:2008/10/17(金) 13:42:24 ID:Sz2g9ZYo
>>214
スレタイが読めない人達だから、そっとしといてあげて

届いたらレポよろ
216Socket774:2008/10/17(金) 14:36:13 ID:gIaKi4Bq
ちょっとスレ違いだが、

「信じがたいことだが日本には個人向けエンタープライズという市場があるらしい」

みたいな発言したのはスーパーマイクロの社長でいいんだっけ?
217Socket774:2008/10/17(金) 14:39:47 ID:AnC4tURa
>>216
TYANじゃなかったけか?
218214:2008/10/17(金) 16:27:49 ID:ARxiXlOD
CPU届いた。
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1224228120163.jpg

組み込もうと思ったけど、手持ちのLLCだけでは足りなさそうなので明日にします。
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1224228234164.jpg
219Socket774:2008/10/17(金) 16:32:08 ID:pEwlPlkS
>>218
CPUを両手で抱えた214が後ろから覗いてる写真に見えたぜ・・・
220Socket774:2008/10/17(金) 16:40:34 ID:ARxiXlOD
>>219
なんか怖いな、それw
221Socket774:2008/10/17(金) 17:53:06 ID:uiATXWoT
>>198
10G BASE-Tもう売ってんだな
RJ-45のLANケーブルで10Gb/Sなんて冗談みたいだけど

インテル純正の10G BASE-Tが955ドル
http://www.acmemicro.com/estore/merchant.ihtml?pid=6297&lastcatid=106&step=4
222Socket774:2008/10/17(金) 20:36:56 ID:mHpn1xHy
>>221
アダプタだけ売られてもHUBがねぇよ・・・。
223Socket774:2008/10/17(金) 21:08:54 ID:cqyP3J2j
>>216
とっくに絶滅した市場だね
224Socket774:2008/10/18(土) 00:07:21 ID:onKNVZtI
225Socket774:2008/10/18(土) 02:09:46 ID:TT80lVlj
>>199 ..,,,,;;;iill|||||Illllia,,_
   : .,iiilllllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、    「原子爆弾が投下された事に対しては、
  、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
 .:ll感l″   戦 犯    ..,゙lL   やむを得ない事と私は思っております。」
 ;ll|巛゙l,!:      、 i、    法
. i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永  日本記者クラブ 昭和天皇 公式記者会見
. `;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″  http://www.youtube.com/watch?v=4b6VuxlBUYI
  ;lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥  1975年10月31日
广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i
ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  || ←昭和天皇ヒロヒトも、久間大臣と同じこと言ってた。
.'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |
  ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  ,/
   .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l゙
    ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,/
   ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°
 ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】
226Socket774:2008/10/18(土) 06:53:07 ID:FLo+xhgY
>>224
X5492に買い換えないの?
227Socket774:2008/10/18(土) 09:38:09 ID:RMmC93VG
>>226
そんな金がどこにある?
228Socket774:2008/10/18(土) 09:50:01 ID:CVqR2048
X54xxは爆熱なんでしょ。イラネ
229Socket774:2008/10/18(土) 12:55:52 ID:3joVznx1
最近のインテルは爆熱仕様に戻ったからなぁ。
超低電圧版とか後回しor設定無しだし。
6coreもいいが低発熱も考えてくれ。
230Socket774:2008/10/18(土) 13:27:31 ID:RMmC93VG
南部陽一郎さんはなんでアメリカ国籍を取ったんだよ。
日本国籍ならノーベル賞は16個だったのに・・・。
231Socket774:2008/10/18(土) 13:57:27 ID:DU7DNhw+
>>230
ジーサンはスレ違い
232Socket774:2008/10/18(土) 21:03:40 ID:UQdbRN7h
アメリカは二重国籍を認めるのに
日本が島国根性で認めないので、日本国籍を手放した。

ノーベル賞が思わぬ余波! 国籍法改正を検討 自民法務部会
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081010/stt0810101827007-n1.htm

ノーベル物理学賞を受賞受賞した南部陽一郎米シカゴ大名誉教授が米国籍を取得していたことを機に、自民党法務部会の国籍問題プロジェクトチーム(座長・河野太郎衆院議員)は10日、二重国籍を認めない国籍法改正の検討を始めた。
南部氏はすでに日本国籍を喪失しているが、ノーベル賞受賞が思わぬ波紋を広げたようだ。
233Socket774:2008/10/18(土) 21:41:09 ID:s5aezlbI
もう本末転倒だなw
国籍が問題じゃなくて、研究が出来ない
もっと言えば研究の妨げになるのが「日本」の環境だってのにな?
234Socket774:2008/10/18(土) 21:56:48 ID:HjuFGZrB
日本の理系って高学歴の奴隷だからな。
そろそろ暴発してもおかしくない。
本末転倒の政策しかできない文系政府は死んで欲しい。
235Socket774:2008/10/18(土) 21:57:44 ID:DwELF7YX
アシュケナージ君が今度は国籍を語り始めたか
236Socket774:2008/10/18(土) 21:58:08 ID:HjuFGZrB
nVidiaの欠陥問題のスクープの後、記事執筆をサボっているCharlie "Groo" Demerjeanが
RealWorldTech掲示板あたりにに良く書き込みをしているす。
で、彼によるNehalem Xeonのリリース情報。
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=93852&threadid=93850&roomid=2
  --------------------------
  1S is next month (17th?), 2S was always Q1 in low volumes, later in Q1/early Q2 in real volume.
  --------------------------

Nehalem-EPは、Q1 2009から少量出荷、Q1末〜Q2に本格的出荷らしいよ。
237Socket774:2008/10/18(土) 22:01:58 ID:wMuECthw
>>236
MACオタさんコテ付けないん?
238Socket774:2008/10/18(土) 22:02:43 ID:HjuFGZrB
漏れはMACオタの書き込みをそのまま引用しただけ。
239Socket774:2008/10/19(日) 02:40:10 ID:fFnf/r7J
当時は貧乏だった日本の資金では研究できなかったから
南部陽一郎はアメリカ国籍を取得した。
240Socket774:2008/10/19(日) 15:34:22 ID:fFnf/r7J
アメリカでは大学入試のSAT学力適性テスト(日本のセンター試験のようなもの)
をIQテストの代わりに使っているそうです。
数学と言語でそれぞれ800点満点で合計、1600点満点で1000点が平均になるのうに作られています。
最近は作文を追加されて2400点満点になったと思いますが。
この数学と言語の得点を10で割るのです。それがIQの目安です。多少大雑把ですが。
(SAT)の人種別、民族別平均点
・・・・・・・・・・・言語・・・数学
ユダヤ系・・・・・・630・・・・603
合計1233点、割る10でユダヤ系の学生の平均IQは123.3点。
アジア系・・・・・・507・・・・563
合計1070点、割る10でアジア系の学生の平均IQは107点。
白人・・・・・・・・・522 ・・・・525
合計1047で白人の学生の平均IQは104.7点。
インディアン・・・・492 ・・・・493
合計985でインディアンの学生の平均IQは98.5点。
ヒスパニック・・・・452・・・・454
合計906点でヒスパニック系の学生の平均IQは90.6点。
黒人・・・・・・・・・・427 ・・・・420
合計で847点で黒人学生の平均IQは84.7点。
全体平均 494  499
合計993点で全体平均はIQ99.3点。ほぼIQ100ですね。
人種による得点の差がはっきりと有意に現れます。
ソース
http://christianparty.net/iq.htm
241Socket774:2008/10/19(日) 15:54:46 ID:E7S3ghFK
↑こいつよっぽど悔しいんだなw
ここでぼこぼこにされたのw
242Socket774:2008/10/19(日) 18:50:33 ID:7uxHuAwT
243Socket774:2008/10/19(日) 19:00:05 ID:9YA1BfIL
         ,,-――-ヘ  原爆開発してた日本人も、まさかこうなるとは思ってなかっただろうな。
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ
        | |    . | |  http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |━- -━| |  マッカーサー元帥の下に呼び出された戦犯ヒロヒト
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
244Socket774:2008/10/19(日) 19:28:30 ID:LoJJ3Ucu
>>242
オメw
一万円近く下がったのね。
これならつなぎに換えるわ。
245Socket774:2008/10/19(日) 22:09:58 ID:fFnf/r7J
>>241
平均IQは
ユダヤ系>>>アジア系
常識です。
246Socket774:2008/10/20(月) 00:11:35 ID:8sg3JMXP
日本人がアシュケナージ系ユダヤ人に次いで頭が良いのは認めます。
247Socket774:2008/10/21(火) 16:11:17 ID:ebKP1iM8
トレード&売買専用 雑談スレに書き込んだのですが、反応ありません。

Xeonスレに転載させてもらいます。

【出 す】
液晶ディスプレイ
 (1) IIYAMA PLH540S-B
 (2) I O LCD-AD241XB
 (3) EIZO L567
 (4) EIZO L365 (スタンドアーム・サービス)
CPU切替器
 (5) ATEN CS-1764

【ほしい】
 (6) Xeon5000番台の載るDualマザー

希望者あれば、提供できるマザーを書き込んでください。
手持ちのメモリーとの相性がありますので。

オークションで処分が早いかなぁ。
248Socket774:2008/10/21(火) 16:16:40 ID:+9EmezhW
ウザ
249Socket774:2008/10/21(火) 19:22:40 ID:CXwaQk/R
HP ML150かう
余りパーツはオク だな
250Socket774:2008/10/22(水) 00:17:41 ID:uJq2wkq8
5000番台なら2万位で出てたりするのがあるんじゃないか?
5100以降非対応だとネトバしか動かないし
251Socket774:2008/10/22(水) 20:33:55 ID:rtLkCkAA
>>247
TYANのS2696が余ってるが、その中で欲しいモノが無いw
どうでもいいけどi5000XはHarpertown動かないからあんまし価値ないんだよなぁ。
252Socket774:2008/10/22(水) 21:29:21 ID:wPCcVc7K
残念ながら、i5000Xで5400系Xeon動いてたりする。
確か、snoopfilterが使えない(disableにする必要がある)んじゃなかったかな

だからと言って、全てのi5000系マザーで5400系動くというわけでもなく・・・
VRM周りの変更が必要とか、なんか条件があるはず。


欲しい物が無いのは同意
鯖モニターだと大きいのいらないし、KVM使うから数もいらないし
253Socket774:2008/10/22(水) 22:54:53 ID:c82DLFGJ
5000Xでも2006年10月以降に製造されたものならHarpertown動くよ
254Socket774:2008/10/22(水) 23:41:57 ID:rtLkCkAA
そうなのか、知らなかった。
S5396とE5430買った時、ものは試しでS2696に挿してみたけどウチのはNGでした。
そういやi5000XTのウリの一つだったスヌープフィルターって逆にパフォーマンス落ちるとかでDisabledのまんまだったな。
255Socket774:2008/10/23(木) 06:51:25 ID:84m3KKnB
>>253
そりゃClovertownだろ。

>>254
TyanはHarpertownに関しては旧製品はほぼ全滅。
Suoermicroのだとサポートされてるのに不思議!
256Socket774:2008/10/23(木) 08:57:52 ID:tkA5Cfev
>>255
もとは、Clovertown対応だけど、そのチップセットrevisionであればHarpertownも動くよ
うちのi5000XもX5470が問題なく動いてる

Super●もi5000X搭載マザーでのHarpertown正式対応を謳ってる
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5000X/X7DA8.cfm
257Socket774:2008/10/23(木) 10:27:25 ID:RjyMO8fD
biosの対応だけなんか?
258Socket774:2008/10/23(木) 12:11:10 ID:Hlq0MGmJ
某メーカー鯖、
BIOS共通だけど、ハードのリビジョン違いで
revA 5000系のみ対応
revB 5000系・5100系・5300系のみ対応
revC 5000系・5100系・5300系・5200系・5400系対応

もちろん全部i5000X。i5400なんてオチではない
259Socket774:2008/10/24(金) 12:00:39 ID:dqPtgMXb
そろそろ涅槃XEON登場の頃か
260Socket774:2008/10/24(金) 14:46:22 ID:e7Y+l6Jv
ネハーレンが発売されるから今更X5492買うバカはいないよね。
261Socket774:2008/10/24(金) 15:13:29 ID:35kfWdSW
X5470なら買ったけど…
262Socket774:2008/10/24(金) 22:06:39 ID:huAk9PbB
L5420とL5410なら買ったお
263Socket774:2008/10/25(土) 10:41:34 ID:pGE2ckEY
Xeonはコストパフォーマンスが悪い。
264Socket774:2008/10/25(土) 11:04:49 ID:+2h6Rtz1
コストパフォーマンスが悪くても少しでも高い演算性能を求める人たちが
Xeonを選ぶんだ。価格対性能比求めるならCore2 Duo E8400で充分。
何を今更。キミのようにネトゲと2chがPCの主用途じゃないんだよ。


・・・とマジレスしてみる。
265Socket774:2008/10/25(土) 11:17:10 ID:lpQu7i3U
>>264
POWERでも買ってください
266Socket774:2008/10/25(土) 12:22:22 ID:libNe3oz
涅槃XEON に対応する マザーボードが出揃うのは
いつごろだろうか?
267Socket774:2008/10/25(土) 12:29:51 ID:GP3hG6AI
涅槃で俺らを待つ香田
        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_  http://www.aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
      γ;;;;;ノ..;;;)  香 田    ヽ
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }         AMD = 香田
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  | ∞〜プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
.〜∞ }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |  返せ俺の体…工場をアラブ人に売るんじゃなかった。
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |____
   /{彡  |;;;;;\.`-;;;;-'/  | (    /|
  /  ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/
268Socket774:2008/10/25(土) 13:48:27 ID:pGE2ckEY
>>264
では高い演算性能で何をするのですか?
269Socket774:2008/10/25(土) 13:55:44 ID:xBe27Thn
NG
270Socket774:2008/10/25(土) 14:03:17 ID:Rq9vPC3k
また全角か
271Socket774:2008/10/25(土) 15:05:49 ID:YuHUTGNC
>>258
盲牌で言ってみる
DELLのコトかぁあああっっっ!!!!!
272Socket774:2008/10/25(土) 15:29:58 ID:2ZgqwfM/
>>268
トリップ検索w
273Socket774:2008/10/25(土) 19:39:08 ID:s5vuSINC
>>271
バレたかww
ちなみに、今秋リリースされたBIOSでE0ステップ対応になった。

代理店にC0/C1指定で発注することもできるみたいだけど、
大口発注で全部C0/C1は無理だろうし、今後はE0に移行していくんだろう。
274Socket774:2008/10/30(木) 10:47:20 ID:JR8IaFmn
保守
275Socket774:2008/10/31(金) 17:11:50 ID:8HLQTcIV
このXeonスレにユダヤ人女子留学生と付き合っていた奴がいるらしい。
しかも毎日のようにセックスをしていたらしい。羨ましい。
276Socket774:2008/10/31(金) 17:46:37 ID:8HLQTcIV
モンゴロイドの遺伝子は後世に残してはならない。
もちろん、この日本においてもだ。
世界には見目麗しく聡明なユダヤ人様だけいればよろしい。


日本男が美人のユダヤ人と結婚して、ユダヤ人女を日本に連れてくる
           ↓
日本男は自分の精子ではなく、精子バンクのイケメンのユダヤ人の精子でユダヤ人の子供をどんどん作りまくる
           ↓
その子供を日本人として、日本男とユダヤ人女が育て上げる(国はこれを税金で積極的に援助)
           ↓
一方、日本女は収容所に監禁し社会から抹消する。ハーフをつくるなんてもってのほか。
           ↓
日本男が年老いて死んだ頃には、日本はユダヤ人の国になる
277Socket774:2008/10/31(金) 22:09:19 ID:CiGEW/uP
65Wまだぁ〜?
278Socket774:2008/10/31(金) 22:58:57 ID:muFeQkKK
上にも書いてあったけどx5450って縛熱?
279Socket774:2008/10/31(金) 23:09:37 ID:gFcRYmSP
XはTDP120Wだけど、EIST入れて普通に使ってる分には普通。
むしろぬるい。
レンダリングやエンコはじめると途端に縛熱&爆音。
280Socket774:2008/10/31(金) 23:21:51 ID:muFeQkKK
>>279
なるほど
まわすとうるさいのね
まあ冬は乗り切れるか
ありがとう
281Socket774:2008/10/31(金) 23:22:22 ID:pl0qBt5C
絶対性能が低くないPhenomみたいなもだな
282Socket774:2008/11/09(日) 00:06:19 ID:0TLx3sgN
283Socket774:2008/11/11(火) 22:41:13 ID:nJjp7e6Y
Core i7 は来週発売のようですね。Nehalem-EPも第4四半期ということだった
と思いますが、どうなっているんでしょう?ほとんど話題にならないですね。
情報を持っている方は、お教え下さい。
284,,・ ∀ ・,,)っ-○◎○:2008/11/11(火) 22:42:08 ID:9pxmF72f
>>283
ちゃんと過去ログよめ。
285Socket774:2008/11/11(火) 22:54:44 ID:C3eU8p4U
爆熱
短命
出す意味不明

たぶんブレスコット(笑)の再来だね
286Socket774:2008/11/11(火) 23:09:49 ID:X7JTNU0e
ECCが使えるから鯖板にしてるんだけど・・・
EPはいつ出す気なんだろうね。
一般向けi7でバグ出ししてからstepping上げてからスタートかね?
287Socket774:2008/11/12(水) 03:49:15 ID:kZp3h7HM
スーパーマイクロの、SNK-P0034AP4という静音CPUクーラーを狙ってるのですが、
これはバックパネル付属でしょうか?
マザーボード付属のバックパネルだと、ケースのスペーサー(取り外し不可)なので、取り付けられません。
288Socket774:2008/11/12(水) 03:50:06 ID:kZp3h7HM
>>287
訂正します。 バックプレートでした。
289Socket774:2008/11/12(水) 08:16:08 ID:CqX24tzb
DP Xeonの場合はバックプレートは付属してない。
290Socket774:2008/11/12(水) 21:21:00 ID:aiOW4DK2
>>287
ぷらっとに写真が載っているけど、まさにこの写真にあるものだけだったはず
291Socket774:2008/11/13(木) 08:51:15 ID:7Q6XRMC1
>>287
基本Foster以降のXEONのCPUクーラーは、ケースのスペーサに直付け。
M/Bに付いてるバックパネルみたいなヤツは、ソケットを基板裏から押え付けるリテンションプレートだよ。

・・・ってか、CPUクーラーのスペーサが取り外し不可って、メーカー鯖の話か?
292Socket774:2008/11/13(木) 20:17:38 ID:5tozgvY8
“Nehalem-EP”ことXeon 5500のラインナップ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2426.html

価格が・・・
TDPもすごいんだろうなぁ
293Socket774:2008/11/13(木) 20:32:55 ID:kaNuqtpS
>>292
新しいMac Proは今年の夏かな。

今Mac Proに載っているE5462も秋葉で単体で買えば安くても10万円以上の代物だから、
値段としてはそれなり。
でも、X付きの型番は、現状の製造現場ではブツがあまり収穫できないことを意味する。

載せるのは、X5570がE5570と名前を変える時点だろう。
294Socket774:2008/11/13(木) 22:17:18 ID:KIv9CnAq
>>292
全然魅力を感じないラインナップだな。Wとか出てきてるし
295Socket774:2008/11/13(木) 22:34:28 ID:Yy8Ci1XV
Ww
296,,・ ∀ ・,,)っ-○◎○:2008/11/13(木) 22:36:33 ID:BfI8hAUn
AMDが必死なモデルナンバリングをしている最中、
Intelは笑いを取り入れたナンバリングで3.2GHz止めかよ。
Pentium Dの時代が懐かしいわ。
297,,・ ∀ ・,,)っ-○◎○:2008/11/13(木) 22:39:59 ID:BfI8hAUn
ちなみにi7 XEはTDPリミットオーバーライド 145W設定で3.7GHzまで
Turboしてしまうという罠。
Xeonなんだからもうちょっと実力出し切って欲しいぜ。
これじゃ自作Xeon層がi7 XEに流れていってしまうではないか。
298Socket774:2008/11/13(木) 22:50:11 ID:dn04c62g
i7のポジションがもともと鯖寄りなんだから・・・
Wシリーズはi7と同等っぽいな
299,,・ ∀ ・,,)っ-○◎○:2008/11/13(木) 22:52:50 ID:BfI8hAUn
安定性重視の錆用途でTurbo Boostが有効にされてるかどうかが鍵だね。
デフォで4コアダイなNehalem系じゃマルチソケットの魅力も自作er的にはダウンだろう。
逆にQPIやらIMCやらはXeonだから意味があるってものあるが。
300Socket774:2008/11/13(木) 22:57:01 ID:pUO/GXWY
素朴な疑問なんだが
,,・´∀`・,,)っ-●◎○ と ,,・ ∀ ・,,)っ-○◎○ は
同一人物なのか?
301Socket774:2008/11/13(木) 22:58:52 ID:ZTYJzDLh
よし次期Xeonはスキップすることにした。
それまでHarpertownにいるから32nmになったら起こしてね。
302,,・ ∀ ・,,)っ-○◎○:2008/11/13(木) 23:01:02 ID:BfI8hAUn
過去に同じだった人物が
善と悪、もとい美形と奇形に分裂したんじゃね?
つーか、中身はどうでもいいんだよ
303Socket774:2008/11/14(金) 13:03:54 ID:3IM50zdZ
NH-U12DXってちゃんと2列並ぶの?
X7DCA-iに付けようと思ってるんだけど…。
304Socket774:2008/11/14(金) 14:58:55 ID:7sjV4Dad
過去に同じだった人物が
馬鹿と阿呆、もとい愚形と醜形に分裂したんじゃね?
つーか、中身はどうでもいいんだよ
305Socket774:2008/11/14(金) 18:13:47 ID:MiX3No+5
横向きに2つ並べるのは無理
縦向きにすればおk エアフロー上向きになっちゃうけど
306Socket774:2008/11/14(金) 18:26:47 ID:GTFhpZge
>>297
逆だろ。
自作DP層なんて、OCに疲れた廃人が、定格最強を自己満足の為に組むんだよ。
8コアで何すんの?と聞かれれば、やれDB鯖だAP鯖だVMだと言うわりに、実際のところはたまにH.264エンコ動かして悦に浸ってるだけなのさ。

…って俺だけ?
307Socket774:2008/11/14(金) 19:01:01 ID:mUN+k29x
プログラミング覚えろよ
いろいろと高速に計算できておもしろいぜ
308Socket774:2008/11/14(金) 19:03:14 ID:j1/thA73
で、LGA771っていつまでもつかね?
この前7000系でたけどそろそろ引退かなあ
309Socket774:2008/11/14(金) 19:10:18 ID:GTFhpZge
>>307
ごめん、三流地方大卒の俺には、そんな複雑な計算なんて思いつかないぜ。
…なんか悲しいんだぜ。

>>308
それ604だろ。
310Socket774:2008/11/14(金) 23:05:52 ID:RjDDbOeJ
低電圧版の情報がほしかった
どっちにしてもTDP高いんだろうなあ
311Socket774:2008/11/14(金) 23:33:23 ID:4QImnW7f
>>309
変なコンプレックスを持つな。何処を出たかなんてどうでもよくて、その経験で何をするかだと思うぞ。
で、自作DPなんだが、8coreをフルに動かすアルゴリズムとか考えるのって結構楽しい。
それじゃあ、別に4coreのquadでも同じじゃんって声もあるだろうけど、どうも4位までとそれ以上=沢山は違うような気がする。
上手く説明はできんけど。
似た話じゃないかも知れんけど、幾何学だと4次元あたりが面白い事が最も起こりそうでそれより高次元だと
スカスカ過ぎるし、低次元だと狭すぎてあまり味がなさそうだって話もある。

ま、実用的にはエンコードだけどね。
312Socket774:2008/11/15(土) 00:56:17 ID:z768+HmV
並列に動かしても、同期待ちがロスに直結するからなぁ
結局、非同期の複数のプログラムで勝手に走らせるのがベストだったり。

DPはOSレベルでCPU間のスイッチングする時に、L2の再充填でこれまたもったいないことになるので、
カネも電力もあるなら別ハードにして独立稼動させた方がいいってオチも。

OSをどうにかする手もあるけど。
313Socket774:2008/11/15(土) 02:07:08 ID:DhT46LDg
コンパイラ走らせると、ほぼコア数分の時間短縮になるよ。
フルメイクも気にせず出来る。
314Socket774:2008/11/15(土) 09:23:26 ID:cquk6vHJ
大量の動画のエンコ目的なら、4コアSP機を複数台買った方が良いだろ。
コンシューマ用途で意味があるとしたら、DTMと3Dレンダくらい。

DP機、MP機は言葉どおりの「電子計算機」。
315Socket774:2008/11/15(土) 12:47:06 ID:M91zOD/M
>306
あれ?
俺いつの間に書き込んだんだろう
316,,・ ∀ ・,,)っ-○◎○:2008/11/15(土) 21:47:57 ID:/vilNxNm
>>297
公認OC機能 3.73GHz@145Wの記録にTurbo Boostのない
かもしれないXeonが一体いつ追いつくやら。
ってもすでにWolfdale DPで3.5GHzまであるけどな。
っていうかTurbo Boostって元々サーバのデマンドベースの電力管理機能が母体かも。
16スレッドで3.2GHzよりも、8スレッドで3.73GHzの方がいい。
トータルの電力ではもちろん下だ。このスレの寂れてきてるし、Xeon自作市場の今後が不安なんだが。
317Socket774:2008/11/17(月) 03:51:31 ID:Z0A+KyX+
Lシリーズで頑張るよ俺
318Socket774:2008/11/17(月) 11:39:38 ID:KMQPAqVu
IWillマザー久々に火入れしたら
メモリスロット上半分死んでた
319Socket774:2008/11/20(木) 16:25:32 ID:IF2vpyNW
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2443.html

ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20081118082708_Intel_to_Initiate_Shipments_of_Nehalem_Processors_Early_Next_Year.html
Intel to Initiate Shipments of Nehalem Processors for Servers Early Next Year.(X-bit labs)
IntelはDual-processor及びSingle-processor向けとなる次世代Xeonを2009年
第1四半期に投入する。これらは“Nehalem”アーキテクチャを採用したものとなる。
 
◇Xeon EP 5500(Gainstown / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
  W5580 3.20GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP130W $1600
  X5570 2.93GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP95W $1386
  X5560 2.80GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP95W $1172
  X5550 2.66GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP95W $958
  E5540 2.53GHz QPI 5.86GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP80W $744
  E5530 2.40GHz QPI 5.86GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP80W $530
  E5520 2.26GHz QPI 5.86GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP80W $373
  L5520 2.26GHz QPI 5.86GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP60W $530
  ※全モデルTurbo-boost対応

◇Xeon EP 5500(Gainstown / 45nm / 4-core 4-thread / LGA1366)
  E5506 2.13GHz QPI 4.80GT/s L3=4MB DDR3-800 TDP80W $266
  E5504 2.00GHz QPI 4.80GT/s L3=4MB DDR3-800 TDP80W $224
  L5506 2.13GHz QPI 4.80GT/s L3=4MB DDR3-800 TDP60W $423
  ※Turbo-boostには非対応

◇Xeon EP 5500(Gainstown / 45nm / 2-core 2-thread / LGA1366)
  E5502 1.86GHz QPI 4.80GT/s L3=4MB DDR3-800 TDP80W $188
  ※Turbo-boostには非対応

◇Xeon EN 3500(Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
  W5580 3.20GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP130W $999
  W5540 2.93GHz QPI 4.80GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP130W $562
  W5520 2.66GHz QPI 4.80GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP130W $284
  ※全モデルTurbo-boost対応
320Socket774:2008/11/20(木) 17:31:51 ID:+jsl04AM
どっからコピペしてきたんか知らんが、3500はW35**だぞ。
ついでにここに3500を張るのも間違いだと思うぞ。
321Socket774:2008/11/20(木) 21:11:03 ID:Pr/wvdHz
L5520高ぇなぁ
322Socket774:2008/11/20(木) 21:20:18 ID:HOb2QcLF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai442.htm
この話はなかったことにされたのだろうか。
>IntelのTom Garrison氏(General Manager, Server and Storage Platform)は次のように説明する。
>以前のような、CPUとソケット数の制約は、
>今後、Nehalem世代のサーバー&ワークステーション向けCPUでは完全に消えるという。
>DP版CPUを使って廉価版の4way MPサーバーを作ることもできれば、
>UP版CPUで廉価版2way DPサーバーを作ることもできることになる。
>また、CPUコア数の多いMP版CPUを使って、高付加価値版2way DPサーバーを作ることも簡単になる。

3500シリーズと5500シリーズのスペックが被らないように設定されてるところを見ると、
やっぱりありなのだろうか?
323Socket774:2008/11/20(木) 21:22:03 ID:DiaTnz0E
>>321
やっぱりLシリーズがいいですよね
324Socket774:2008/11/21(金) 13:32:01 ID:8MPkWdkX
秀才、天才、鬼才のアシュケナージ系ユダヤ人に日本国籍を取得して頂いて
科学技術の分野で活躍して欲しいです。
そうすれば日本人のノーベル賞受賞者は増えるのに・・・

アシュケナージ系ユダヤ人1300万人、平均IQ115、ノーベル賞170人以上
日本人1億3000万人、平均IQ106、ノーベル賞15人
韓国人4900万人、平均IQ106、ノーベル賞1人(ドルで貰った似非平和賞のみ)

アシュケナージ系ユダヤ人に比べると日本人、韓国人の知能は猿並ですな。
325Socket774:2008/11/22(土) 11:55:47 ID:O5PeSsCx
3000番台のEPは再来年か・・・俺オワタ
326Socket774:2008/11/24(月) 23:19:27 ID:qWEYuvy/
よし!L5420を2つ積んだマシンを作ろうと思っていたけど、もうちょっと待って
L5520を2つ積んで、タスクマネージャーにCPUコアが16個表示されているのをみて、
ニヤニヤするぞ!!
327Socket774:2008/11/24(月) 23:40:21 ID:NfqS/jzu
LGA771でHTつき8CPUはでねーかなあ・・・
328Socket774:2008/11/25(火) 01:05:37 ID:6TD3IkTt
>>327
おぬしDempseyのニコイチを所望か?
329Socket774:2008/11/25(火) 02:36:55 ID:rmN/8VG9
>>326
なんで俺の心が読めるんだ
330Socket774:2008/11/25(火) 12:43:22 ID:vI8sSsoY
x5482が2つつまれたWSが研究室にキター
早く使えるようにならんかな〜
331Socket774:2008/11/25(火) 17:06:30 ID:8Vyqy1C/
>>326
>>329
俺以外にも同じこと考えてる奴がいっぱいいてワロスw
332,,・ ∀ ・,,)っ-○◎○:2008/11/28(金) 21:17:15 ID:c7UaGo5d
>>326
そんな君には、Windows 7のタスクマネージャで早めに目を慣らしておくことをおすすめする。
この動画の38分10秒あたりからを観たまえ ↓
http://wm.istreamplanet.com/customers/ms/750_ms_winhec_081106.asx
333Socket774:2008/11/28(金) 22:04:44 ID:rifvvKj4
334Socket774:2008/11/28(金) 22:26:01 ID:vbY8e8io
くだらねえ
335Socket774:2008/11/28(金) 23:32:07 ID:mbLKV4vb
ヤフオクに出てるES品ってどうなん?
普通の中古とかわらん?
336Socket774:2008/11/29(土) 01:31:13 ID:EwP4qkGP
337Socket774:2008/11/29(土) 01:53:50 ID:rr7EPgQO
1G8枚とか挿しても消費電力上がるだけで嬉しくない・・・・

昔ならこの値段で飛ぶように売れたけどなー
338Socket774:2008/11/29(土) 11:31:23 ID:SaTa7c+F
1.5v品ならよかったんだけどな。
339Socket774:2008/11/29(土) 13:30:01 ID:EoDEX72m
Xeon5500(Nehalem-EP)用のチップセットって、どんなメモリを
サポートするのでしょう。DDR3だろうけれど、FB-DIMM で
しょうか?Reg.ECC用のチップセットもあるのでしょうか?
340Socket774:2008/11/29(土) 14:23:02 ID:yt2SioHN
今買うとしたらCore i7とQ9550どっちがいい?
341Socket774:2008/11/29(土) 14:31:24 ID:FNlxVk7X

前提や資金、目的で回答は変わる。ってゆうか、こんな
質問してくるようじゃ、買わない方がいんじゃまいか?
342Socket774:2008/11/29(土) 15:47:48 ID:PPzSu1QI
>>339
DDR3自体はunbufferedメモリの予定だったと思う
マザー側にAMB搭載でFB-DIMMと同機能にするとか
ECCは知らん
343Socket774:2008/11/29(土) 16:21:48 ID:iwYy0gMe
MBにAMBを搭載するのはMP向けの7500シリーズ。
なので5500シリーズは直結。
344Socket774:2008/11/29(土) 16:36:15 ID:PPzSu1QI
マジすか(´・ω・)
しかもunbufferedメモリじゃなくてregisteredメモリなのか
すまんこ
345Socket774:2008/11/29(土) 17:17:02 ID:I9MCzw+Z
>>340
絶対にCore i7にするべきです。
346Socket774:2008/11/29(土) 17:33:51 ID:621oCgoI
すれ違いの揚げ揚げ君たち、さようならです
347Socket774:2008/11/29(土) 19:21:23 ID:YqWn9oHK
じゃあマジレスしよう。FB-DIMMはi5400が最後。
i5520の場合、メモリはRegistered ECCでもUnbuffered NON ECCでも動作する。
348Socket774:2008/11/29(土) 20:07:41 ID:PPzSu1QI
ホントだorz
少なくともUnbufferedECCのサポートがあるような記述は見つかった
さんくすこ
349Socket774:2008/11/30(日) 01:18:58 ID:PkxUuDBa
つまり、今Xeonで組むのは無駄な出費になりそうなのね
350Socket774:2008/11/30(日) 01:32:42 ID:pFB4Qehz
何を求めるかによるんじゃないのかな

FBDIMMの値段がだいぶ下がったこともあって、
うまくやれば意外にコストパフォーマンスいいよ

最近、メーカーのアウトレット品使ったりして、
8コア+FBDIMM4Gで16万くらいだった。

FBDIMM2枚位に抑えれば消費電力も多少稼げるし。
351Socket774:2008/11/30(日) 01:46:24 ID:gdyqbPdA
FB-DIMMって無くなっちゃうの?
RIMMといいFB-DIMMといい、なんでみんなコケルの?なんか呪いでもかかって
ンの?
352Socket774:2008/11/30(日) 02:29:54 ID:gqeAk6wV
>>351

…呪いがかかっていたのは、RIMMだけでは?
353Socket774:2008/11/30(日) 03:53:58 ID:kpZfZ+Ow
FB-DIMMもRAMBUSの呪いがかかってるよ・・・。
アレのおかげでAMBの開発を見合わせるところが続出して
予定通り開発が進まなくてアッチッチになっちゃったんだから。
354Socket774:2008/11/30(日) 05:33:27 ID:OazNg6Wm
RAMBUSってホントヤクザだよな。
RIMMはRDRAM使ってるからしょうがないとして、AMBといいゲフォといい、すぐ難癖付けて来やがる。
特許だからしょうがないなんて言っても、やってる事はSCSIのターミネータみたいなもんだしな。
そんなもんでケチつけて業界の足引っ張るなよクズが。
355Socket774:2008/11/30(日) 09:32:37 ID:gqeAk6wV
>>353

そうか、FB-DIMMにもRAMBUSの呪いかかってたのか…。

>>351

RAMBUSの呪いってことでFA。
356Socket774:2008/11/30(日) 15:47:32 ID:5VHauTPB
RAMBUSならSDRAMでも使用料取ってるぜ
RDRAMの「1クロックで複数のデータを入出力するメモリ」の特許をSDRAMにも当てはめて、
電気信号も考え方も全く違うのに、結果として複数データの転送になってるから特許使用料よこせってな

今一般に使われている、DDR/DDR2/DDR3も、正式にはDDR-SDRAMなので、
全てRAMBUSの特許料徴収対象

汚すぎるぜ
357MACオタ>351-356 さん:2008/11/30(日) 15:58:42 ID:Cnm2ifs0
>>351-356
DDR規格に関するRambusの振る舞いに非難をするのわアリかと思うすけど、高度な技術を
考案したヒトにお金が回るのわ、正しい有り方す。
ましてPCI-Expressの恩恵を受けているなら、文句を言う筋合いすら無いのでわ?
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/097/index.html
  ------------------
  PCI Expressの基本となったのは、RAMBUSが提供している物理層インタフェースである
  RaSerという製品である。
  ------------------
358Socket774:2008/11/30(日) 16:17:13 ID:5VHauTPB
文系から見りゃ高度かもしれんが、理系から見りゃ別に高度でもなんでもない。

「メモリを高速化する」という言葉だけで特許とって、
その後に製品化された製品から軒並み徴収するのは特許権の考え方そのものに抵触することにもなる。

誰でも思いつくけど、言ったもん勝ちで特許ってのは、いい加減やめて欲しい。
359MACオタ>358 さん:2008/11/30(日) 16:37:30 ID:Cnm2ifs0
>>358
あなたがモノを作る人間じゃ無いというのがバレるだけなんすけど。。。
「メモリを高速化する」という言葉だけで特許なんか取れる訳が無いじゃないすか(笑)
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-adv.htm&r=0&p=1&f=S&l=50&Query=AN%2FRambus&d=PTXT
360Socket774:2008/11/30(日) 17:22:07 ID:+ipNWYbx
久しぶりに非表示が湧いとる
361Socket774:2008/11/30(日) 18:25:31 ID:pvxkq9w1
みんな通販でCPUやマザボ買ってるの?
大阪の日本橋に行ったけど、じぇんじぇん置いてませんでした(´・ω・`)ショボーン
362ななしさん:2008/11/30(日) 22:52:03 ID:PvFJSKDu
corei7に落胆したので、出来ればsocket604で組もうかなと思ってます。最終目標は6core
×2ですが、現在の値段があまりにも高いため、断念。CPUは廉価版だと何がお勧めですか?
それからsocket604の母板は、マイクロATX(またはATX)の規格と同じ大きさでしょうか?
socket771の母板は、ビミョーに企画の大きさからズレているとの情報を得ましたので、
情報希望です。
ちなみに6coreが安くなるまでの暫定CPUの値段は、安ければ安いほど嬉しいです。出来れば
クアッド以上希望。
363Socket774:2008/11/30(日) 23:05:27 ID:HQWKwJJc
>>362
もっと落胆するかもしれんよ?
364ななし:2008/11/30(日) 23:38:02 ID:PvFJSKDu
362です。
>>363 どうして?^−^;
365Socket774:2008/11/30(日) 23:39:29 ID:NFJzwH9G
いまから買うには中古のか
バカ高いダニントンくらいしかない
366ななし:2008/11/30(日) 23:52:01 ID:PvFJSKDu
362です。実は最初、corei7でWCGガン特効薬に突撃を考えてましたが、8coreで動かすと
何の事はない、解析速度が下がっちゃうんですね。で、落胆して、(価格改定時に)最大、
12core狙える604を思い立ったわけです。

・・・・てことは、事実上、604も導入を断念した方が良いと??^−^;
367Socket774:2008/11/30(日) 23:55:52 ID:LLIjVn7E
そんな物に参加したってあなたの癌は治りません
368Socket774:2008/12/01(月) 01:35:57 ID:RvljiVei
いい全角英数だった
369Socket774:2008/12/01(月) 21:38:46 ID:dZ8hX7GW
604eでも使ってろヴォケw
あっ!それでも勿体無いか!?www

目的と手段が逆転しているいどころか
腕の無さもカネで何でも解決出来ると思っている輩は
370Socket774:2008/12/01(月) 22:14:12 ID:M6NnsuSj
604eは350MHzでも750 266MHzに負けてたっけな
371ななし:2008/12/01(月) 22:16:00 ID:hEKgLf6C
362です。>>369 >目的と手段が逆転しているいどころか→目的と手段が逆転して「いるどころか」
ですね? 分かります。
372363:2008/12/01(月) 22:34:21 ID:uqXF4Jxc
WorldComputerGridって、
IPCよりクロック命なの?知らんのよ。
373p098.net013.tnc.ne.jp:2008/12/02(火) 19:36:30 ID:XkXx3trC
>>361
東京以外じゃ実物を見て買うのは難しくなったね。
チップセットが7505の頃は地方でも可能なところは
あったけど、771ソケット頃からから名古屋あたりでも
難しくなった。
374Socket774:2008/12/02(火) 20:42:05 ID:sIWO5QqS
7505の頃は、大須のツクモでも売ってたなぁ…
375Socket774:2008/12/02(火) 21:22:47 ID:O6BCSaWd
実物見たってどうしようもない
376Socket774:2008/12/02(火) 22:21:29 ID:iewWLwQ+
>>370
FPU"だけ"は圧倒的に604系列のほうが速かったけどな。
750は良い石だった…安い、省エネ、速い、小さい。最高だな
377Socket774:2008/12/02(火) 22:28:01 ID:IR+posKS
Wiiは750だな
378Socket774:2008/12/02(火) 22:31:22 ID:qZNsBEkF
>>373
そうなんですか〜、ありがとうございます。
kakaku.comで大阪の店が載っていたので、
喜び勇んで行ったら、置いて無くて(´・ω・`)ショボーンしてますた。

やっぱり通販ですねぇ
379fushianasan:2008/12/03(水) 07:50:32 ID:WA5fJLpe
あまり売れないものを置いても仕方がないのでしょう。
地方でも通販やメーカー製のWSが以前に比べて
安く買えるようなった事も関係があるかもしれません。
380Socket774:2008/12/03(水) 08:22:29 ID:MX06nMED
まぁ、代理店各社が自作マーケットから法人向けへ一層シフトしていることもあるけどな。
381Socket774:2008/12/04(木) 19:00:35 ID:FmgmOM1J
Corei7なかなか酷評ですね。
P4QH8使いだけれど、もう少し働いてもらおうかな。
世間はMulti-coreのコア数ばかり騒いで、Multi-CPUを見ようとしないな。
ケースのサイズなど変わらぬのに・・・・・・もちろんフルタワー使いです。
382Socket774:2008/12/04(木) 19:22:01 ID:UHCGRHQ1
GTX280でも動画編集ではクワドロFXの一番安い奴よりも遅いね・・・。
383Socket774:2008/12/04(木) 19:59:28 ID:wafMhEUo
cudaでの話しか?
384Socket774:2008/12/05(金) 11:41:45 ID:gpZscVGX
カストロに聞け
385クワドロ体位:2008/12/05(金) 18:29:34 ID:w6YcSENH
DirectXの性能の違いが、映像処理の決定的差ではないということを、教えてやる!
386Socket774:2008/12/05(金) 19:34:30 ID:UPtovHhl
マシンの性能差やな
387Socket774:2008/12/05(金) 20:38:22 ID:gpZscVGX
いや、払った金額の差だろ
388Socket774:2008/12/05(金) 23:24:58 ID:uAXkS0Yq
とりあえず張っときますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/nvidia.htm
389Socket774:2008/12/05(金) 23:55:05 ID:XTIwXWmm
>>388
なんつーか、もう道楽にしか見えなくなってきた
390Socket774:2008/12/06(土) 02:17:24 ID:LKDDvzdz
まあ、元々東工大はベクトルにも理解があるとこだったからね。
しかし、SGIの見る影もないな。NECはさすがにまだ頑張って納品してるみたいだが。
391Socket774:2008/12/06(土) 05:51:11 ID:w0yuZxXH
道楽でしょ。
392Socket774:2008/12/06(土) 14:16:04 ID:AerTZex9
NECも付き合ってやってるというか
限りなく道楽に近い「意地」だなw

地球シミュもムダな事このうえないな
393Socket774:2008/12/06(土) 15:42:59 ID:FscUVj7O
GPUはまだまだどうなるかしらんが、x86スパコンはイラネ
394Socket774:2008/12/06(土) 19:29:49 ID:wFHdzEbt
>>385
これが若さか・・・
395Socket774:2008/12/07(日) 17:19:20 ID:PBpqrDQ2
エンコード用途だと、CUDAよりi7って流れになってる・・・

ベクトル演算だとCUDAの方がいいんじゃないかとは思うけど、
3年後にまだあるのかねぇ
396Socket774:2008/12/08(月) 12:38:56 ID:4CnqFQnc
誰かが使い道を見つけないとね
アドビが利用し始めたから、追従するところも出てくるんじゃね?
397Socket774:2008/12/09(火) 15:56:48 ID:eSG9V9N4
最新鋭のXeonも3年たったら糞になるんだ。空しい。
398Socket774:2008/12/09(火) 16:12:46 ID:sxkHheTp
3年あれば次世代、次々世代あたりのXeon機が1機ずつは増えてるから問題なし
399Socket774:2008/12/09(火) 17:40:35 ID:IPl3yYfm
>>396
「そんなのもあったねぇ」なんて懐かしむ書き込みが想像できる。
400Socket774:2008/12/11(木) 10:44:59 ID:pKs+J3as
30.5cm x 33.2cmサイズなんですが
ゲートウェイのフルタワーには入りますかね?
401Socket774:2008/12/11(木) 12:10:29 ID:5hHS5wI9
ずいぶん大きなCPUですね
402Socket774:2008/12/11(木) 15:38:05 ID:6pCuXx7T
>>400
あなたには自作はムリです
403Socket774:2008/12/11(木) 15:49:27 ID:Hnr/zO7I
むしろしてほしくないです
404Socket774:2008/12/11(木) 16:08:57 ID:cgHpJqIX
gatewayのケースをしつこく使う物好きなら、自分のケースのサイズぐらい調べればいいじゃないか。
405Socket774:2008/12/11(木) 16:18:08 ID:II9VIwgO
>>400
つ[三角定規]
406Socket774:2008/12/11(木) 19:23:01 ID:pKs+J3as
いや、ケースがないのよ
407Socket774:2008/12/11(木) 19:44:08 ID:MpH7FjWA
ケース買ってから考えれば
入らなきゃ苗床
408Socket774:2008/12/12(金) 07:52:18 ID:6eyQie9e
ノンレジECCでおすすめなメモリはどこのですか?
409Socket774:2008/12/12(金) 17:31:18 ID:IznCwCc0
お勧めなんて人それぞれだろ。
410AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2008/12/12(金) 19:15:47 ID:SRg+28u2
ウチはATPとCrucialMicronが多いかな。
411Socket774:2008/12/12(金) 20:04:00 ID:tl7+RSVN
激重画像を扱う仕事用マシン(Xeon)にガタが来たので、いいかげんi7あたりに買い替えようとしてた。

だけど今度でるphotoshopCS4(64bit)が4どころか8〜16コアにも対応というウワサが出てきたので、
やっぱりXeonだろ、Nehalem-EP!と考え直すことにした。早く出ろ。
412Socket774:2008/12/12(金) 20:04:49 ID:K0gtU7p7
09Q1にでるんだっけ
413MACオタ>AMDまほろ さん:2008/12/12(金) 20:25:14 ID:AD6CndVQ
>>410
  ------------------
  ウチはATPとCrucialMicronが多いかな。
  ------------------
贅沢l構成すね。個人的にわ、Transcendでも初期不良以外わ問題無いという意見す。
414Socket774:2008/12/12(金) 22:49:37 ID:P98KomxE
>>413
MAC板でもTranscendが安くて人気だね。
不具合も聞かれないし、実際俺も遭遇したことはない。
自作板のメモリスレでは竹評価だがw
415MACオタ>414 さん:2008/12/12(金) 23:17:45 ID:AD6CndVQ
>>414
  ---------------
  自作板のメモリスレでは竹評価だがw
  ---------------
サーバー向けわOCしない。。。というのわ別にして、Transcendのサーバー向けわ一般向けと
製品ラインが別でわ?
416Socket774:2008/12/12(金) 23:54:41 ID:zMkFwOqx
今度ははとわがおかしな奴か。呪われとるな、このスレ
417Socket774:2008/12/12(金) 23:59:17 ID:HP4LKJav
好きなの使えばいいじゃん

自分も最近は虎使ってて、とりあえず今のところ無問題。


最近はメモリ安くていいよねー
台数増えてくると、消費電力考慮して、メモリの載せすぎを気にするようになったけど。
418Socket774:2008/12/13(土) 01:18:27 ID:7x0jAXpi
Intel純正のサーバーケースや電源を作っていたメーカーがポシャって現在供給に不安があるらしい。
12月中には現在の最低な状況を脱するが事態の完全な収束を見るのはearly 2009になるらしい。
ttp://www.crn.com/white-box/212400524;jsessionid=JF4PWE14ON0SOQSNDLRSKHSCJUNN2JVN
419MACオタ>418 さん:2008/12/13(土) 01:24:08 ID:rm4dUyTd
420Socket774:2008/12/13(土) 08:06:54 ID:Aa/eOuTQ
わうぜぇ
421Socket774:2008/12/13(土) 08:11:10 ID:GbeY5s/1
この箱で1台作ったが、解説が紙切れ一枚しか無いので、付属パーツをどう
やって使うかよく解らないし、DVDドライブもどうやって固定するのか不明。
作りが旧式だし、CEBの対応穴がない(バックプレートが要る)。今これを
選ぶべき理由は見出せないので、自作する人の問題にはならないでしょう。
422Socket774:2008/12/13(土) 08:48:12 ID:Cs/ARNDl
そういえばshop Intelもクローズしてるな
銅ヒートシンク買っといてよかった
423Socket774:2008/12/13(土) 18:15:32 ID:4BS2+NG9
さすが巨人Intel
さっぱり小回りが利かないようで
424Socket774:2008/12/13(土) 22:01:09 ID:gjWjNA8q
Dusl771ソケットマザーってシングルCPUで使えますか?
使える場合、ターミネータって別途買う必要があるんでしょうか?

LGAになってからターミネータとかあまり見かけない気がするので。
425Socket774:2008/12/14(日) 05:18:17 ID:TPhT0wg2
ネット彷徨ってNehalem-EPのSupermicroのママン探してみたけど、
X8DTN+ってDDR3のECC-Regオンリーなのかな?

ログでNonECC-Regいけるかも?ってあったので安く作れるか期待したけど、
流石にこの枚数では無理か…
ttp://supermicro.vn/index.php?web=product&viewid=1877

ウチは画像屋なのでメモリの量を重視しますが、
ここの住人さんはやっぱりX8DA3あたりを狙ってるのでしょうか?

今のところ●のママンは「Turbo Boost」の記載がないので対応してるか心配です…
426Socket774:2008/12/14(日) 08:39:54 ID:IgcyH5rg
427Socket774:2008/12/14(日) 11:16:43 ID:+NjMT3p7
TurboBoostナニソレ
鯖で対応してるの見たこと無い気が

起動早くなっても仕方ないし、
SANみたいなの使えば速くなるし。
428Socket774:2008/12/14(日) 13:45:41 ID:oV2MLia5
>>427
何を言ってるんだ、お前は
429Socket774:2008/12/14(日) 13:58:09 ID:yKqJuzZ8
turbo boostいらんわそんなもんw
430Socket774:2008/12/15(月) 04:57:37 ID:+Hdu8/a0
画像屋?
自作スキーなデジタル漫画家じゃないの?w
431Socket774:2008/12/16(火) 17:03:18 ID:/C7czMEw
TDP以外の仕様が全く同じやつ(例えばX5450とE5450)って、何が違うんだろ?
設計をリファインして無駄をなくしたとか?
432Socket774:2008/12/16(火) 22:21:13 ID:R4mTyntj
同じ電圧をかけてもより高いクロックで回るコアから選別した商品。
歩留まりが落ちる分高い。
433Socket774:2008/12/16(火) 22:29:19 ID:/C7czMEw
>>432
なるほど
選別してるという点では高クロックな上位と同じなわけか
434Socket774:2008/12/16(火) 22:33:44 ID:XrQbtaRV
Xeonで組める人はエクストリームのCore i 7にすれば良いのにね。
435Socket774:2008/12/16(火) 22:47:27 ID:twOtAF5H
エスパー頼む。
436Socket774:2008/12/16(火) 22:52:31 ID:u3t7HTBn
>>435
Core i7の方が高性能だからそっち買えばいいのにネ
お・ば・か・さ・ん☆彡キラリ
437Socket774:2008/12/17(水) 03:40:09 ID:W0P3f3ok
つ 電力性能比

あのメモリ帯域はDBで効果ありそうだけど
消費電力・熱量の数値見る限り、用途によって選択だわ

Registerd DDR3 も、ようやく出るとか出ないとか言ってる段階だしなぁ
438Socket774:2008/12/17(水) 07:51:23 ID:FZc9lYY4
>>434
CPU一個しか載せられないじゃん、
XEONは名前もカコイイし二個載せられるし激萌えですよね
439Socket774:2008/12/17(水) 08:07:41 ID:GxB8oRSs
次なんてタスクマネージャーで16CPUだぜ。
あれ眺めてるだけで一晩過ごせるよな!
440Socket774:2008/12/17(水) 08:11:17 ID:Vci2X3kz
441Socket774:2008/12/17(水) 21:57:06 ID:btxm+RQn
亀だけど、漏れはメモリはそんときの最安から選んでる。
夏に組んだの時はSuperTalentだった。
L5420とX7DCAでまったく問題は無し。
442Socket774:2008/12/17(水) 22:41:10 ID:FZc9lYY4
>>439とはうまい酒が飲めそうだ
443Socket774:2008/12/18(木) 05:50:05 ID:pgaEPz0z
“Nehalem-EP”―Xeon X5570のベンチマーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2514.html
444Socket774:2008/12/18(木) 07:14:00 ID:sls8EQcd
>>440
最早54xxがゴミのようだ・・・
445Socket774:2008/12/18(木) 07:56:20 ID:SHjTnjN4
>>443
L5410を買おうと思っていたのに・・・!!!
446Socket774:2008/12/18(木) 08:07:10 ID:RW+8lN+r
>>440 >>443 corei7とcore2の差は余りないのに、Xeon5400と5500がここ
まで差が出るのは本当かな?特別なソフトの場合だけではないか?
447Socket774:2008/12/18(木) 08:10:35 ID:0VjKlkIO
>>446
Core2 Quadとi7でもSpecCPU2006では圧倒的な差だよ。
メモリアクセス性能が物を言うサーバ系ベンチだと段違い。
逆にゲームではほとんど差が付かない。
448Socket774:2008/12/18(木) 08:18:41 ID:Kv6FEzCQ
>>445
L5410かなり(・∀・)イイ 今、安くなって来てるし。
なにより扱いやすいよ。こいつでもファンは⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
だから自分で色々付け変えたり調整した方がいいかもね。
気にならないけど。
449Socket774:2008/12/18(木) 08:25:43 ID:n7PQnSl0
これからコア数とメモリ読み書きの性能をいたずらに誇張したベンチ結果がどんどん挙がって来るだろうな
450Socket774:2008/12/18(木) 08:26:47 ID:N2kuHVhg
H.264エンコしながらタスクマネージャ見てニヤニヤしてた俺は飛び付くしか選択肢はなさそうだ。
451Socket774:2008/12/18(木) 08:35:36 ID:8ozoeCpL
32nmまで俺は我慢するぞォォォ!
452Socket774:2008/12/18(木) 09:11:20 ID:BJ2T7QWQ
453Socket774:2008/12/18(木) 17:33:33 ID:p4O5/dZq
>>449
Opteronが有利になるから今まで封印していたベンチを解き放つ時が来たわけだ。
454Socket774:2008/12/18(木) 17:58:40 ID:YxlD8ZuZ
SAP-SDは今までも別に封印していなかったし何時の時代もおおむね十分なスコアだったけど。
メモリやI/Oが威力を発揮するエンプラ系のベンチでFSBの本数を増やしたりI/OATやでかいキャッシュでなんとかしてきたのはこのスレの住民なら誰もが知っている歴史。
つかSPEC_fp_rateもぼろ負けだったけど別に封印はしていなかったな。
455Socket774:2008/12/18(木) 18:03:45 ID:hT3mPMQT
>>453
企業なんてそんなもんじゃね?
CPUに限らず…
456Socket774:2008/12/18(木) 20:26:02 ID:ex9noGmV
>>455

同意。ウソはイカンが、黙秘はおk。ってわけで、そんな情報に
右往左往しないよう、自分なりの指標が必要。

自分の使用目的以外のベンチが良くっても意味ねぇ。
457Socket774:2008/12/18(木) 21:24:06 ID:MaAEm34S
>>445
L54xx買う香具師がX55xx買うとは到底思えない件。
という突っ込み待ちですね。分かります。
458Socket774:2008/12/18(木) 21:34:19 ID:kF2QmGyI
>>457
L5520を買えばいいじゃない
459Socket774:2008/12/18(木) 21:44:07 ID:SHjTnjN4
>>457
55xx系なんてここ2日くらいで知ったよ・・・
ボーナス入ったしL5410買おうかなぁ(´∀`*)
460Socket774:2008/12/18(木) 21:47:14 ID:kF2QmGyI
55xx系はまだ発表されてないから。
まあスペックも型番も値段もわかってるわけだが。

http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20081118082708_Intel_to_Initiate_Shipments_of_Nehalem_Processors_Early_Next_Year.html
461Socket774:2008/12/18(木) 21:48:31 ID:YxlD8ZuZ
Woodcrestでは微妙だったCADとかでも相当速そうだし。
WSの更新はもう少し我慢・・・
ノートはメモリの安さに釣られて先日HPで買ってしまったw
今はGiloまで待てなかったことを相当後悔しているwww
462Socket774:2008/12/18(木) 21:52:47 ID:SHjTnjN4
51xx系と54xx系って比べると51xx系が異常に高いのは何故?
463Socket774:2008/12/18(木) 23:31:01 ID:kF2QmGyI
>>462
E8400が出てもE6850が高止まりしてたようなもんじゃね。
古いのは価格改定から取り残されるけどリストには一応載せとくと。
464Socket774:2008/12/18(木) 23:45:59 ID:9Bc0uc6y
GTA4のPC版なんですが
16スレッドのベンチ協力方おながいします
【DX10】GTAWを最高画質で動かすスレ【DX9】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225942994/

http://www.pcgameshardware.com/aid,669595/Reviews/GTA_4_PC_CPU_benchmark_review_with_13_processors?page=2

有る程度までいけばVGAには依存しなくCPU依存度がありすぎる仕様みたいで
C2Dの4GhzよりC2Qの3Ghzのほうがfpsでてます
465Socket774:2008/12/19(金) 00:04:34 ID:Wv67PJ3R
>>464
個人が買える16スレッドマシンなんてまだないぞ
466Socket774:2008/12/19(金) 00:11:21 ID:sQNOtCX+
Opteron(´・ω・)カワイソス
467Socket774:2008/12/19(金) 00:12:23 ID:Wv67PJ3R
>>466
ここXeonスレ
468Socket774:2008/12/19(金) 01:14:33 ID:fT8eG6QC
今のマシンも四年経つし、L5410で一台組むかなぁ…。
あー、ママン悩むわー。
RegDDR2が詰めるママンもあるけど、ここの住人片はFB-DIMM使ってる人が多いんでしょうか?
爆熱とか遅いとか色々聞くので、参考として教えて頂ければ幸いです。
469Socket774:2008/12/19(金) 01:39:13 ID:GCMFX8hr
RegDDR2もFBDIMMも使ってる。

FBDIMMは速いっちゃ速い
RegDDR2でも、メモリスロット全部埋めたり、HDD載せまくったりすると、結局消費電力は増える。

あと、デスクトップ機のUPでクロックアップすると、
結局XeonDP機の定格と同じくらいの消費電力になったりとか・・・・
(当然、後者の方が処理能力は高い)


最近は2GBモジュールが安いし、2GBx2程度で足りるなら消費電力も稼げる
要は、やり方次第かと。
470Socket774:2008/12/19(金) 09:50:34 ID:nECLgsb2
この前1.5v FB-DIMMを使った機械を触ったがぜんぜん熱くなくてびっくりしたな
471Socket774:2008/12/19(金) 21:45:07 ID:yYaLhZNK
>>464
GTA4買わなきゃベンチできんのか?
472 ◆XEONSeCfhk :2008/12/20(土) 12:44:24 ID:jz71sd2w
今年はスレ荒れ放題だったし、来年はイイ話題が来ると良いが・・・期待しない方がよさそうかな
473Socket774:2008/12/20(土) 12:56:43 ID:XUH0WBUq
そんなに荒れてたかな?
2chなんだしこんなもんじゃない?
474Socket774:2008/12/20(土) 14:31:28 ID:+s0ztLA0
ユダヤ馬鹿が荒らしてたじゃないか。
475Socket774:2008/12/20(土) 14:42:19 ID:XUH0WBUq
あぁ、あのアヌスケナージ人がなんとか・・・って奴ね
忘れてたわ
476Socket774:2008/12/20(土) 15:06:47 ID:+s0ztLA0
で、いい話題がないというが、>>443みたいなのはいい話題じゃないのか?
Nehalem-EP、期待できそうじゃないか。
477Socket774:2008/12/20(土) 16:06:40 ID:EbkiC3vT
エンプラ向けのアプリで性能高くても自作er的には微妙では。
478Socket774:2008/12/20(土) 16:22:43 ID:u2lyftpb
ECCメモリで安いオススメないですか?
479Socket774:2008/12/20(土) 17:25:01 ID:si3Ax0um
価格サイトで最安探せ

どうせ、虎かモアイか、その辺のが最安で転がってる
480468:2008/12/20(土) 20:43:09 ID:sPZDrND4
>>469
>>470
言われる程FB-DIMMを敬遠しなくても良いようですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
とりあえず一台組んでみたいと思います。
481Socket774:2008/12/20(土) 21:40:45 ID:GcZ4grZk
次が無い=使いまわせないってのは十分敬遠する理由になると思うが
482Socket774:2008/12/20(土) 21:48:40 ID:8XsQYNTz
次にシステムを刷新するときどうせDDR3になるのだから、Regを買おうがFBを買おうが大差はないのではないかと。
483Socket774:2008/12/20(土) 21:49:56 ID:zuhxYriD
それよりDDR3のシステムを待つべきじゃないのか
484Socket774:2008/12/21(日) 00:34:26 ID:fQyv52+b
5110から5150へショボいアップグレードをして喜ぶも
OS起動画面でブルースクリーン・・・ orz
485Socket774:2008/12/21(日) 20:36:56 ID:PHMwKFuW
X7DCA-iで動作実績のある8GBメモリって〜と、
おすすめはどんなのがあるんでせうか?
486Socket774:2008/12/21(日) 20:51:38 ID:vhw0Mix7
8GBモジュールはほとんどMetaramのチップ使ってるだろうから、
どれも大差ないんじゃないのかな・・・
487Socket774:2008/12/21(日) 21:19:14 ID:VxpF10p8
>>486thx,
そなの? て思ってぐぐるセンセに聞いてみたけど、どこもかしこも2x4GBばっかしや。
もしくは8GB高っ。

最近メモリ安いそうだし、無意味に増やそうかな、とか考えてたけど、こりゃどうすっかな。
488Socket774:2008/12/21(日) 21:32:41 ID:BjgGsgXQ
LinuxかBSD系で使うんですか?
489Socket774:2008/12/21(日) 21:35:50 ID:cF5m4G3a
DPでFB-DIMMじゃなくなるのは、すばらしい!
490Socket774:2008/12/21(日) 21:43:49 ID:VxpF10p8
>>488
オレ宛かな? なら、うん。vmwareでwxpも動いてるけど。
491Socket774:2008/12/22(月) 23:02:36 ID:deeYlr+k
Nehalem-EPのイニシャルコストってどのくらいでしょうか?
貧乏なポスプロでPrestoniaでSDIとTSの編集、重くてほとんど動かないです。
(当たり前!)
そろそろ予算をつまないと・・・
492Socket774:2008/12/22(月) 23:19:43 ID:lxpfS2TJ
色々妥協すれば20万位?でもやっぱ30万は必要じゃないの?
20万ならXeon 3000番台(≒Core i7)の方が幸せになれるよ。きっと。

ところで、Core i7がECCメモリ非サポートになってXeon 3000番台と差別化されるようなのだが。
イラナイ子だった3000番台も遂にここのXeon軍に編入ですか?
493Socket774:2008/12/22(月) 23:20:59 ID:vL45iJgD
業務やってるわけでもなし、ECCなんか要らんし
494Socket774:2008/12/23(火) 13:15:07 ID:wpHp8jw3
ECCが使いたい訳じゃなくて、Xeon使うとなると普通のメモリじゃダメなんじゃない
495Socket774:2008/12/23(火) 13:21:41 ID:DxSt/xQc
物理的な事情からメモリソケット数が多いとそうせざるえない
496Socket774:2008/12/23(火) 16:50:22 ID:AIxdHhyX
Reg.が必要になるという意味では正しいが、ECCと直接は関係ないよ。

RegなのにnonECCなモジュールなんて(全体から見れば)需要皆無だから、
おおよそあり得ない話だろうが。
497Socket774:2008/12/24(水) 01:18:36 ID:Bsl5sMdM
>>491
そろそろMacWorldの季節だな
禿は講演にでないらしいけど
498Socket774:2008/12/24(水) 11:55:45 ID:x84UzUvC
今度発表されるのはiMacとmacminiのようだよ
MacProは来年の夏辺りじゃね?
499Socket774:2008/12/24(水) 22:09:00 ID:NZhf9iJA
>>491
うちはプレストニアからCore2にしたら速すぎて脱糞した。
Xeonにこだわりないなら断然安い。
500Socket774:2008/12/25(木) 02:04:55 ID:3PdY+LG0
>>449
CPUが、というかCPUクーラーが1個しか付いていないPCなんて萌えない。
メモリソケットが4本しか付いていないM/Bなんて萌えない。
ESB2こそ最強。
I/OアクセラのためだけにWinserver2003or2007を買える。

そんな漢たちが語るスレだ、おまえはどっか行け。
501Socket774:2008/12/25(木) 02:05:47 ID:3PdY+LG0
449じゃなくて499だったがそんな細かい事は気にするな。
502Socket774:2008/12/25(木) 02:48:24 ID:U0muALR5
それワカチコワカチコー
503Socket774:2008/12/25(木) 08:55:55 ID:5CrWj358
まあ、高いカメラを持ってるヤツほど、磨いているだけってのと同じだなw
504Socket774:2008/12/25(木) 12:35:08 ID:gO7cD/oh
>>503
それ以外にXEONに手を出す理由なんてどこにあると思ってるんだ?
自作でXEONって時点で自己満足以外の何物でも無いに決まってるだろ。
バカかおまえ?
505Socket774:2008/12/25(木) 16:32:17 ID:nUzl6OE2
あっぱれ
506Socket774:2008/12/25(木) 20:27:43 ID:mJDoCmsz
うわぁ…何もそんなに正直にぶっちゃけなくてもw
507Socket774:2008/12/25(木) 22:41:08 ID:OIM4iB0L
まあ、運転下手なやつほど高い車買ってたりするしなw
508Socket774:2008/12/27(土) 02:00:37 ID:EbIadD1W
509Socket774:2008/12/27(土) 13:12:31 ID:7aqLJXY3
LGA775とLGA771のリテンションキットって互換性ありますか?
510Socket774:2008/12/27(土) 18:44:01 ID:XJsiU2Dm
>504
そんなことないぞ!
俺はアナタにレスするためにXeon買ったんだぜ(・ω・)
511Socket774:2008/12/27(土) 18:52:17 ID:5xo8T4Qw
なんという駄目人間の巣窟www
512Socket774:2008/12/27(土) 19:10:20 ID:Yb4OqANu
廃エンドですから
513Socket774:2008/12/27(土) 21:31:39 ID:7aqLJXY3
>>509
すいません、なんか勘違いしていたみたいです。
ごめんなさーい><
514Socket774:2008/12/27(土) 22:57:24 ID:7aqLJXY3
私もついにPrestoniaからharpertownに乗り換えました^o^
515Socket774:2008/12/28(日) 02:27:17 ID:13bhYfPM
15k.5の300Gが6台ほど手に入ったので(ゴミ)データ移行中
(手前のラックの物)

arrayのビルドがまだ済んでいないが、せっかちなのでコピー開始w
今日はこのまま放置して寝る
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12409.jpg






516515:2008/12/29(月) 00:47:21 ID:UOWiRCx3
朝にはデータ移行が終わって、
電源をModulo82+の425Wの物に変更して組み立て終わり。
かなり自己満足した鴨。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12437.jpg
517Socket774:2008/12/29(月) 20:29:45 ID:DZCyUqxI
ケースがしょぼいw
518Socket774:2008/12/29(月) 21:05:18 ID:J6GDod28
Bs-hiのシルクロード絶景50 (5時間)を1920x1080で録ってみたんで
PEG4にエンコしてみたんだけど
もうCore2おせー、Xeonで組むかな
519Socket774:2008/12/30(火) 00:25:20 ID:7NUcPXs+
で、771の8コアはいつごろだい?
520Socket774:2008/12/30(火) 01:14:38 ID:6HOcH5YN
ない
521Socket774:2008/12/30(火) 15:06:07 ID:7NUcPXs+
な、なんだってー!
522Socket774:2008/12/30(火) 16:08:38 ID:/6gRQFPv
6コアDunningtonでLGA771は最後だろう
523Socket774:2008/12/30(火) 20:45:44 ID:NntXS1FI
>>519
仮に出たところでCPUだけで40万円×4なんて組めるのかと
524Socket774:2008/12/31(水) 00:58:35 ID:g+9xp8Jg
4コア(3.2GHz)x2で十分だお
525Socket774:2008/12/31(水) 03:55:18 ID:l3gbQTGL
足りねー。全く完全に足りねー。
QuadCoreをSMPにしても足りねーから、後はもうマシン数で稼ぐしかねーよ。
現在(4コアx2)x2マシンだが、更にもう一台追加するか検討中。
526Socket774:2008/12/31(水) 06:35:09 ID:hnxm21xK
そんなあなたに重量1tの鉄塊サーバー
CPUを最大64個まで追加できます
っHP Integrity Superdome

低いイニシャルコスト高いスケーラビリティ
事業の拡大に応じてCPUを最大16個まで追加できます
っHP Integrity rx8640


・・・自作からは遠い存在になっちゃったなあ
527Socket774:2008/12/31(水) 08:30:32 ID:4bxhG/WI
ほかの板見てたんだがIDがアレだから見に来てみた
528Socket774:2008/12/31(水) 08:31:17 ID:4bxhG/WI
あらIDXeonだったと思ったが勘違い、失敬
529Socket774:2008/12/31(水) 09:51:57 ID:YxGBSbNG
結果的に、DPかUPを並べることになっちゃうからなぁ
1台づつ冗長メモリとRAIDコントローラー載せても、XeonMPより安いという・・・・
530Socket774:2009/01/01(木) 22:02:34 ID:sVg3VEF1
ここはシングルXeonユーザとかXeon3000シリーズユーザでも参加していいで
すか?許して頂けますか?
531Socket774:2009/01/01(木) 22:42:46 ID:v+UDOmNt
>>660
時期的にNehalem-EPに逝けってコトじゃねw
532Socket774:2009/01/01(木) 22:43:35 ID:v+UDOmNt
あ、誤爆した。ごめんなさい。。
533Socket774:2009/01/01(木) 23:25:46 ID:WFP+p2ap
>>530
いいよ^o^
Xeonさんいらっしゃーい
534Socket774:2009/01/01(木) 23:51:44 ID:I0xqWdcs
>>530
スレの冒頭(>>7とか)すら読めないバカはいらん

>>533
お前もだ。バカ
535Socket774:2009/01/01(木) 23:53:10 ID:sVg3VEF1
>>530
ありがとうございます
今度、intelのS3210SHLXを買おうと思ってるんですが、現在使ってる人居ます
かね?リモートマネージメントがどの程度可能か興味あるんですが。

LGA775でも50WのQuadとか35WのDualが出て欲しい・・・
536Socket774:2009/01/02(金) 00:02:54 ID:BtdYlp7T
avocentみたいなのがついてるんじゃないか?
いわゆる、KVM over IPじゃないかと。

XeonUPはスレ違いだけど、KVM over IPなら向こうのスレ行っても話通じないわな
537Socket774:2009/01/02(金) 21:34:51 ID:7KNBav8o
MacProちょと値段上がっちゃったね
年末セールの時買っておけば良かったわぁ(´・ω・`)
538Socket774:2009/01/02(金) 23:22:02 ID:wKcCIjui
>>536
XeonUPはスレチでも何でも無いだろ。
539Socket774:2009/01/03(土) 00:01:25 ID:VXq14mRH
540Socket774:2009/01/03(土) 01:02:01 ID:TEmU+Wr/
530 : Socket774 : sage : 2009/01/01(木) 22:02:34 ID:sVg3VEF1
ここはシングルXeonユーザとかXeon3000シリーズユーザでも参加していいで
すか?許して頂けますか?

533 : Socket774 : sage : 2009/01/01(木) 23:25:46 ID:WFP+p2ap
>>530
いいよ^o^
Xeonさんいらっしゃーい

541Socket774:2009/01/03(土) 01:27:56 ID:dz+MLeDS
>>530
お引取り下さい。DP=Dual Processor/MPのスレです
542Socket774:2009/01/03(土) 08:41:31 ID:bwXtd/Kt
>>530
お使いのマザーボードが●かTyanのサーバボードだったら
目をつぶってあげましょう。

Core2の代用品で買ったのなら (・∀・)カエレ!!
543Socket774:2009/01/03(土) 11:12:13 ID:0ef67d6U
S3210SHのIPMIはCLIまでじゃない?
544Socket774:2009/01/03(土) 18:01:53 ID:TEmU+Wr/
>>542

530 : Socket774 : sage : 2009/01/01(木) 22:02:34 ID:sVg3VEF1
ここはシングルXeonユーザとかXeon3000シリーズユーザでも参加していいで
すか?許して頂けますか?

535 : Socket774 : sage : 2009/01/01(木) 23:53:10 ID:sVg3VEF1
今度、intelのS3210SHLXを買おうと思ってるんですが、現在使ってる人居ます
かね?リモートマネージメントがどの程度可能か興味あるんですが。


TYANでも●でもなさそうだ
545Socket774:2009/01/03(土) 18:43:12 ID:c/Zxjpv3
>>542

S3210SHLXは,Server Boardだけどな。
>>4があるのに,TyanとSupermicroしか認めないという根拠は?

>>7があるから,UPは認めないというのは分るが。
546Socket774:2009/01/03(土) 19:12:05 ID:uVtr48nN
某メーカーが「i5100+LGA771x1」という変な鯖出してたりするんだけど、
もし、Tyanとか●とかが同様のspecで出してきたら、スレ的にはOKなのか?

元々は、デスクトップ用のC2D/C2Qの品不足によるXeon代替品騒ぎのせいだと思うけど
次のXeon(55xx)でUP/DPの違いが無くなるという噂もあるし、
考えなきゃならない時期が来ている気がしないでもない。

IPMIスレがあれば・・・と思ったけど、やっぱり無いな
547Socket774:2009/01/03(土) 19:15:35 ID:bwXtd/Kt
>>545
まぁIwillはもう無いし、それ以下はデスクトップボードメーカーだからな。

548Socket774:2009/01/03(土) 20:09:59 ID:jXsXATHH
>>546
考える必要なし
549Socket774:2009/01/03(土) 20:12:32 ID:qAHACPlR
>>545
GIGAやASUSも、一時期はXeonDPに進出してたからな。
一応、最近の世代のものに限定してるわけではないスレだから、
過去にある程度の製品を出していたメーカーへのリンクはあってもいいんじゃないか?

ギガのOp940UPマザーとかあるけど、すでにサイトに型番すら載ってないのが悲しいな
これだからコンシューマ向けメーカーは…
550Socket774:2009/01/03(土) 23:35:14 ID:c/Zxjpv3
>>547
Intelの話だよ。
551Socket774:2009/01/04(日) 07:27:34 ID:CQybP3yP
>>547
ASUSは今でも5400,5100でDP用幾つか出している。TYANの5100よりは安定して
いるので、1枚使っている。尤もSuper●の方が良いが。
552Socket774:2009/01/04(日) 07:59:52 ID:iZuzOEst
2Xeon機は長持ちしていいね。
6年前に組んだプレストニアだけど、まだまだ使える。

でも電気食いすぎなのがそろそろ寿命を予感させる
553Socket774:2009/01/04(日) 08:56:26 ID:lrRlOv/m
554Socket774:2009/01/04(日) 11:15:21 ID:1QQmdJBi
BIOSも更新しない様なメーカーのボードなんか使えるかよ。
555Socket774:2009/01/04(日) 12:04:50 ID:u65ZFNIo
最初から完璧なBIOSだったので更新の必要がなかったんですね
556Socket774:2009/01/04(日) 14:54:55 ID:zRHe0Ptq
>>535
使ってるけど、BMC機能全く使ってねーわw。
でもPCIバスに乗ってるethでOSレスでいろいろ管理できるみたいね
557MACオタ>554 さん:2009/01/04(日) 15:24:59 ID:3NBBjJhf
>>554
  --------------
  BIOSも更新しない様なメーカーのボードなんか使えるかよ。
  --------------
どこのベンダのことですか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=DSEB-DG/SAS
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=DSEB-D16/SAS
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=DSEB-DG
558Socket774:2009/01/04(日) 18:35:10 ID:evKyKh0O
ここってXeonスレなのにBMCも無いようなカスM/B使ってる馬鹿なんているの?
さすがに冗談でもいないと思うんだが。
559MACオタ>558 さん:2009/01/04(日) 19:07:39 ID:3NBBjJhf
>>558
Asusのi5400マザーの一番安いヤツですが、
http://asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=1988&l1=9&l2=39&l3=712&l4=0
  ----------------------
  Additional Slot 1: 1* SO-DIMM socket for optional Management Card
  ----------------------
560Socket774:2009/01/05(月) 07:42:47 ID:+vw7Mzf7
>>558
BMCがなにかわかりません><
561MACオタ>560 さん:2009/01/05(月) 08:26:17 ID:CyuUgFnN
>>560
IPMI用のコントロールプロセッサです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Baseboard_management_controller
562Socket774:2009/01/06(火) 17:09:45 ID:xyEamZJq
>>560
ベースボード(管理)コントローラーの略称
IBMのeServerなどに搭載されてるので機能を知りたければ
PDFをDLしてみることをおすすめしますよ。

ぶっちゃけ個人レベル使う人は増設フェt・・・・・・パワーユーザだと思いますw
563Socket774:2009/01/06(火) 18:28:36 ID:Ez8kqpXx
>>561
>>562
ありがとう、なんかやさしくされて掘れそうです><
564Socket774:2009/01/06(火) 18:29:06 ID:Ez8kqpXx
>>563
間違えた
掘れそう ×
惚れそう ○
565Socket774:2009/01/06(火) 22:54:08 ID:zOvTAHDj
                       __
                    | |
         _,. -──- 、    l_| 
     ___ ,ト'、   ,.-  7ヽ  ロ
     `く7 ヽ `'ァ/  / i::::!        .::   
      くi  ヽイi i /-ハ:::::i      ,.::
       i     レヘi/V::::レノ    ,.'"   ..::
      ,'      | | ::::|    _,.'"  ,.-'"
      / ./     >ヽ、_ノ    ̄`"'ー'"
     ,' ./  / / /'⌒ヽ!  フゥゥゥゥ
     ! ハ /  ハ〈_r、__,.〉 
     ヽレ'!./レ':::::::!  〈_、 
   _____ ,.イ:::::::::::::ヽ、___ン
   ^ヽ、`二ヽ/'7'::::::::::ヽ.
     ,く::::7ーi:::、:::::r、:::::::ハ
    ´:7二7`='=ヘ二Y'^´
     ヒ__ノ     ヒ__ノ




         _,. -──- 、    
     ト、  ,. '´    ,.-ヽ.`ヽ/!
     ヽ.`''ァ/  ./ /i ::::i 、:::::',:7<{     .::   
      Y´レi  ハ/-ハ ::i-::!:::::i     ,.::
       i   レヘi::○::::V::Oiハ|ノ   ,.'"   ..::
      /   | |" 、______,"! |  _,.'"  ,.-'"
      / ./  >ヽ、  `-' ノl |  ̄`"'ー'"
     ,' ./  //'⌒ヽ7 ̄!. | | 
     ! ハ /〈_r、__ 〉、!_レレ'  ) ) 
     ヽレ'!. 〈  く7トr〉_.)
   _____ ,.イ':::\__)」ヽ!
   ^ヽ、`二ヽ/'7'::::::::ヽ.
     ,く::::7ーi:::、:::::r、:::ト、
    ´:7二7`='=ヘ二Y^
     ヒ__ノ     ヒ__ノ

上白沢慧音様がID:Ez8kqpXx4をねらっ....ゲフン 見守っておられるようです
566Socket774:2009/01/09(金) 16:49:14 ID:mozaGkaC
Intel のD5400XS使っている方か詳しい人にお聞きしたいのですが
このマザーボードは775pinのCPUクーラーしか付けれないようなので
どのようなCPUクーラーを使ってますか?
大きいCPUクーラーだとお互い干渉してしまうと思いますので。
567Socket774:2009/01/09(金) 20:04:18 ID:T/att6fD
>>566
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0204/tawada_07.jpg
クーラー同士が干渉するって,オロチ*2でも付けるつもりなのかな。
568Socket774:2009/01/09(金) 22:37:39 ID:shuH/QCg
>>566
ttp://www.sne-web.co.jp/gwf108gt.htm
これ使ってる。
以前Prestoniaだったからこれ使ってたんだけど、
D5400XSに使いまわせた。
569Socket774:2009/01/09(金) 23:10:32 ID:mozaGkaC
>>567-568
レスありがとうごさいます。
Woodcrestからの乗り換えを考えているのですが
Nehalemが微妙そうなので、このマザーとE5430あたりにしようかと思っています。
トップフローの大きめのファンのものでどうかと思い質問させていただきました。
570Socket774:2009/01/10(土) 03:01:52 ID:klPMqX/h
>Nehalemが微妙そう
一応言っておくが。
自分であちこち巡って情報収集した結果なら、多分、それは正しい。
でもi7スレ見てそう判断してるならお馬鹿としか言いようがない。
571Socket774:2009/01/10(土) 21:21:07 ID:p4hJxQZ7
i7はHPC用途じゃキチガイみたいに速いけどな。
i7一発でHarpertown二発にちょい落ちぐらいのスコアを叩き出す。
Nehalem-EPが微妙って何を言ってるんだ。
572Socket774:2009/01/10(土) 22:50:55 ID:mEdIJSps
>>571
たるさんのサイトにも同じような事が書いてあったよ

HPC分野でのCore i7の評価は非常に高い
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main197.htm
573Socket774:2009/01/11(日) 14:18:06 ID:BEwvcdxS
このスレの人間はベンチが速ければいいって奴ばかりだからな
574Socket774:2009/01/11(日) 17:34:27 ID:1RKGmB9g
ド新品のXeonマザーを向こうから直接直輸入したんだけど、箱空けてみたら
PATAの端子が無かった('A`

どうやってOSをインスコしていいのか分からん、、、SATA接続のBDドライブでも買っ
て来いってことか?
575Socket774:2009/01/11(日) 17:36:21 ID:gmCl25XL
本気で言ってるの?
576Socket774:2009/01/11(日) 18:01:22 ID:1RKGmB9g
>>575
質問の意味が不明なんですが?馬鹿なの?

普通、光学ドライブ用にPATAの端子が1つは付いてるのが普通だよ。SATA全盛の
昨今でも。そんなことも分かりませんか?

インスコ予定はVL版のWinServerだからどうせアクチ無いし、別マシンでインスコしてHDD
を差し替えれば上手くいくのかなぁ?
577Socket774:2009/01/11(日) 18:07:30 ID:Mled2RJT
普通かどうかは知らないけど、確認せずに買ったんだから自業自得だな。
578Socket774:2009/01/11(日) 18:14:54 ID:nSKfZvHz
Xeonボードで光学ドライブが必要かどうかは知らんし
最近は光学ドライブもSATA化が進んでいるが
その程度ならUSBでつなげば問題ないだろ
579Socket774:2009/01/11(日) 18:17:36 ID:QDsYuCKI
Xeon(DP?)+鯖OSを運用しようとか思ってる人が
PATA光学ドライブが使えない状況でどうやってOSをインストールすべきかも分からないなんて
信じられない、ってことでしょ
580MACオタ>574 さん:2009/01/11(日) 18:19:13 ID:zIHSxZkM
>>574
ドライブを買うよりは安いと思いますよ。
http://www.bestgate.jp/idecard/list_1_2.html
581Socket774:2009/01/11(日) 18:21:02 ID:gmCl25XL
>>576
ゴメンゴメン。どうやってOSをインスコしていいのか分からんだなんて
ネタだと思ってさw

普通だ、なんて
メーカーどういうつもりで出荷したか判らないのかねぇ。。
582Socket774:2009/01/11(日) 18:21:25 ID:YIke7tUN
>>574

最近のMBは、PATAを省略しているものがあるね。以前、MBの
更新を考えていて、同じ案件にぶつかった。結局、MBは更新
しなかったが…。その時考えていたのが、PATA>SATA変換基板
だが、こんなのどうさ?

ttp://www.freedom-pc.com/product/idea3.html

相性があるらしいのでバクチだが、基板自体安いのでBD買うのは、
チャレンジしてからでよいのでは?
583Socket774:2009/01/11(日) 18:22:29 ID:ZQru3pEe
俺なら素直にSATAの光学ドライブ買うな。
最近じゃ5,000円以内であるだろ
584Socket774:2009/01/11(日) 18:24:02 ID:YIke7tUN
そうそう、光学ドライブだとPATAコネクターがケースの奥に
位置している場合があるので、それも含めてバクチね。
585Socket774:2009/01/11(日) 19:11:40 ID:rNfjRUg9
>>574
マザーの型番書けやチンカス
586Socket774:2009/01/11(日) 21:58:45 ID:3MkYnyvb
鯖で光学ドライブ付とかネタだろ
普通に、PXEでインストーラ流し込め

光学つけてると起動しないOSとかあるしな。
587Socket774:2009/01/11(日) 22:37:20 ID:r+CWOQZW
windowsってネットワークからインストールできるのかな?
freebsdならフロッピーからブートしてネットワークでインストールしたことあるけど

昔会社にあったsunの鯖はディスプレイつなぐことができなかったなぁ
588Socket774:2009/01/11(日) 22:39:34 ID:Jj53CW9b
>586 はw2k鯖も2k3鯖もPXEでインスコ出来るエキスパートなんでしょw
是非やり方をご教示願いたく。w
589Socket774:2009/01/11(日) 22:43:48 ID:/htWpORs
第三者だが、よく売れてる X7DCA-L はPATAが無かったはずだ。
最近はそんなに珍しいことじゃないような気がするが。
4000円くらい奮発できるなら、SATA光学ドライブは着けといた方が
便利だと思うが。
590Socket774:2009/01/11(日) 22:44:08 ID:kmgKWbdV
今度のはさ、DDR3になるからトータルの消費電力で行けば、2Wayは結構下がるよね。
591Socket774:2009/01/11(日) 22:58:42 ID:sRBknh87
>>588
2003R2か2008鯖があればPXEでwimを直接起動できるから簡単じゃないか。
592Socket774:2009/01/12(月) 03:05:32 ID:HrmlWV/L
よく考えたらSCSIカード持ってた気がするんで、SCSI接続の光学ドライブ買って
くればなんとかなるンかなぁ。明日秋葉行ってみます。

しかし国内で買うより向こうから直接直輸入した方が国内で買うより1マソ以上
安かった。円高万々歳って感じ。
593Socket774:2009/01/12(月) 08:39:58 ID:yWxCLnyC
DELLなんかのworkstationのマザーもP-ATA無くなっていますな。

>>592
未だにMOを使っているので、SCSIを捨てられませんわ。
594Socket774:2009/01/12(月) 08:54:07 ID:lw1thkQc
firewireのほうがいいじゃん
595Socket774:2009/01/12(月) 12:06:08 ID:UWNFHDh5
>>576
PATA無しM/Bが増えてきてるのを知らない情弱?
馬鹿なの?

>>592
>よく考えたらSCSIカード持ってた気がするんで、SCSI接続の光学ドライブ買って
>くればなんとかなるンかなぁ。明日秋葉行ってみます。

SATA光学ドライブや変換使えというレスは完全スルー


以前にも半角カナ使いのアホが書き込みしていたような気がする
関わるだけ時間の無駄
596Socket774:2009/01/12(月) 12:19:10 ID:y83RcBOC
4GBのUSBメモリに
CDなりDVDのインストールdisc移して
USBブートすればよくないかな
1000円で出来るしメモリも付いてくる
597Socket774:2009/01/12(月) 13:55:38 ID:YfvQClT2
言葉を返すようだが、マザーボードのような最も初期不良の確率が
高い部品を海外から買うのは賭けだ。良品に当たれば良いが、不良品が
当たったら大変な手間と精神的消耗があって(海外ショップは日本の
ような対応はしてくれない)、1万やそこら高くても国内から買った方が
良かったとなる。外れたら捨てるつもりで買わなきゃいけない。
598Socket774:2009/01/12(月) 14:43:26 ID:2t4xesoa
日本で買っても、
届いたのが不良で購入店に言ったらRMA対応になって
RMAで届いたのがまた不良で
文句言っても「保障期限切れるまでRMAしてください」としか・・・・

M/Bのクレーム対応で納得できるところなんかあるのかね
代理店通さずに本社に英文でクレーム入れたらまともだったなんて噂もあるけど。
599Socket774:2009/01/12(月) 15:22:51 ID:HrmlWV/L
>>597
その辺は、向こうの支店の知人に丸投げなんであんまり気にして無いっす。
今回も「個人で使いたいんだけど、ちょっと買って送ってよ」て頼んで、あ
とはお金を送っただけなんで。

やっぱ直接向こうで直接買うほうが全然安い。E7450とかも向こうで買ったけ
ど、日本国内の値段とかアフォ過ぎて買う気が起きないし。
600Socket774:2009/01/12(月) 17:57:29 ID:YpxFpbrC
Nehalem-EP遅いな。前はXEON先行してたのに。
Harpertown売れてるから焦りが足りんな。やる気だせよ。
601Socket774:2009/01/12(月) 18:08:35 ID:1vsAVvEG
>>600
昨年の3月には第4四半期に出すとか言っててオッって思ったんだがな。。。
不況でHarpertownの在庫が捌けてないんじゃないかと疑ってみたりw
602Socket774:2009/01/12(月) 18:11:48 ID:DmG1AlyO
正直、デスクトップと違って、現行のXeonがほぼゴミになるから出すに出せなw
603Socket774:2009/01/12(月) 18:53:55 ID:q5ix2R8f
かといって上海に追い越されたわけでもないしな。
604Socket774:2009/01/12(月) 19:48:10 ID:uQi3APWn
大人のユーザーwが多いので後回しなんじゃね
605Socket774:2009/01/12(月) 19:55:23 ID:3EM9Z5LH
個人的には、低TDPのL5520が楽しみ。
X58のi7用マザーでも、対応するマザーもあるみたいだし、TDP60Wなら
かなり個人の鯖用で使う人も増えそう。円高だから2つで10万程度だろうし。
606Socket774:2009/01/12(月) 20:08:26 ID:3EhN55kg
>>600
去年の夏頃、ES品は相性出過ぎで動くメモリーが殆ど無いって話を聞いたけど、
それが尾を引いている可能性はあるね。あと負荷を掛けると熱々だったらしい。
デスクトップより熱の問題はシビアだろうから、現行のシリコンだと商品化に問題があるのかも。
607MACオタ:2009/01/12(月) 21:41:45 ID:5EhRxyEQ
これ、11月のWinHECでのIntelのプレゼンです。
http://download.microsoft.com/download/F/A/7/FA70E919-8F82-4C4E-8D02-97DB3CF79AD5/SPN-001_Intel.pdf
4ページの下のスライドがサーバープロセッサのロードマップですが、これによると
Xeon3500はXeon5500より更に遅れるようです。
今年の年度末までに要ECCのシングルプロセッササーバー/WSの導入を考えている方は
Nehalemは諦めて、Phenom II搭載製品を検討したほうが良いのではないでしょうか。

去年はAMDがBarcelonaの遅れで年度末の商機を逃しましたが、今年はIntelが同じ轍を
踏みそうな感じです。
608MACオタ:2009/01/12(月) 21:52:57 ID:5EhRxyEQ
Intelもこの不況時に売り上げを落としたくないなら、Core i7でのECC機能について
公式のサポート情報を出して欲しいものです。

ところで、誰かチャンネルパートナーからNehalem Xeonのリリース情報って聞いてい
ないですか?
609Socket774:2009/01/12(月) 22:10:42 ID:1vsAVvEG
その辺の市場はWolfdale/Yorkfieldでも十分戦えるという判断じゃないかな。FSBはソケット数が少ないほど有利だし。
それにPhenomIIでは性能的なインパクトは薄かったってのは海外のレビューでも言われているよね。
それらの記事はチェックしているはずなのに、MACオタらしくもない。
610Socket774:2009/01/12(月) 22:35:36 ID:2t4xesoa
CPUよりもI/Oを酷使する鯖だと、わざわざE55xx使うまでも無く、E54xxで十分
web鯖とか・・・・

Intelも当面は併売って言ってなかったっけ
電力効率でもE55xxが圧倒的なら、何も考えずにE55xxに移行でいいんだろうけど
611Socket774:2009/01/12(月) 22:53:34 ID:g9U6D/Xo
確かに淫がわざわざリリース遅らせる訳ないし。
なんかトラブルあるんじゃ…
612Socket774:2009/01/12(月) 23:02:46 ID:5lYmFppv
鯖もXeonのシェアは増えてるんだよね。Opteronのシェアも一時期は
25%まで行ったんだけど、2008Q3は14%行くかどうかくらいか?
2Wayで食ったのかな。Barcelonaがバグ直しで、もたもたしてたからと言うのもあるよね。
あとはCoreがベースになってから営業マンがものすごい売り込みをしたのかも。
でも僕なんかはやっぱりFSBとFBDIMMが嫌でOpteronの方が好みだったから、
Nehalem-EPの方がいいなぁ。
613MACオタ>609 さん:2009/01/12(月) 23:02:51 ID:5EhRxyEQ
>>609
Nehalemが不要なコア性能がクリティカルでない分野だからこそ、\8,000のマザーボードで
ECCが有効なAMDプラットフォームは脅威じゃないでしょうか?

614Socket774:2009/01/12(月) 23:05:51 ID:lCmmDtfI
このMACオタは偽物だ
俺には分かる
615Socket774:2009/01/12(月) 23:07:54 ID:PZqg7V4W
Nehalem-EPは、今出てるi7のマザボで動くなかな?
Super●のやつはX58でも動くらしいけどBIOSで対応できる?
616Socket774:2009/01/12(月) 23:12:56 ID:1vsAVvEG
>>613
つってもDellとかHPだとあんま価格差なかった気が・・・
Dellなんか交渉次第で結構負けてくれるだろうし。
617Socket774:2009/01/12(月) 23:17:43 ID:axX8sI/X
余り詳しくない者ですが、Supermicroの1366のマザーは全て、ECC/nonECC
両対応ですが、あれはSupermicroの独自対応ということでしょうか?
i7はメモリチップ内蔵とのことで、どうやっているんでしょう。
618Socket774:2009/01/12(月) 23:31:09 ID:PZqg7V4W
617のIDがX8SAXにみえてびびったぜ
619MACオタ:2009/01/12(月) 23:38:40 ID:5EhRxyEQ
>>614 さん
騙りの人は>>607のような資料は出せないと思いますよ。
>>615 さん
  ------------------
  Nehalem-EPは、今出てるi7のマザボで動くなかな?
  ------------------
動くらしいですが、この手の話は裏切られることもありますから現物を待つことをお勧めします。
http://www.keenzo.com/showproduct.asp?ID=3549430
  ==================
  INTEL COREI7 AND XEON 5500/3500 SERIES PROCESSORS,INTEL X58 EXPRESS CHIPSET,QUIC - MBD-X8ST3-F-O
  ==================
>>617 さん
マニュアルをダウンロードして読むと判りますが、「ECCサポートはプロセッサ側がサポートしている場合のみ」
という記述があります。
620Socket774:2009/01/13(火) 00:07:01 ID:zAVL/Fxh
Core i7対応のマザーでXEON5500系統を使うメリットは何だろうか?
621Socket774:2009/01/13(火) 00:28:18 ID:XJB3RAUN
>>620
聞くまでも無いさ…Xeon積みたいだけさ…
622Socket774:2009/01/13(火) 09:54:14 ID:YCPiyz7j
>>620
TDP80Wのものを使える。
623Socket774:2009/01/13(火) 10:01:14 ID:mi02ppjo
TDP60Wのもあるよな。Xeon EP 5500シリーズってホントに載るのかね。
Xeon EN 3500シリーズだけかと思ってた。ただ、LGA1366だから
前とは違ってソケット同じではあるよなぁ。
624MACオタ:2009/01/13(火) 22:56:36 ID:+zf1lZPf
Nehalem-EPの最新リビジョンのスクリーンショットがCoolaler.com掲示板に投稿されていますが、
"D0"ステッピングになっているようです。
詳細は、Intel次世代スレッドへどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228400588/772
625Socket774:2009/01/13(火) 23:04:03 ID:eeD+uvdq
しかし、よく見つけてくるな。感心するわ。
626Socket774:2009/01/19(月) 13:34:57 ID:6CZS8eSp
Intel(R) Xeon(R) CPU X5365 @ 3.00GHzを使ってマルチCPUで自作する方法を教えろ
627Socket774:2009/01/19(月) 16:11:55 ID:iPaAMIH3
対応する部品を買ってくればいいんじゃね
628Socket774:2009/01/19(月) 16:39:49 ID:DqJmvGrq
>>627
お前、頭いいな。
629Socket774:2009/01/19(月) 17:18:39 ID:Er/d8d2K
なるほど
その手があったか
630Socket774:2009/01/19(月) 18:41:19 ID:0NKu5kXp
>>626
あなたには無理です
631Socket774:2009/01/20(火) 00:20:35 ID:lyPOiWXw
ダニントンの6コアって
771だったらなんにでも乗ります?
1年後ぐらいに一個10万ぐらいまでおちねーかな・・・
632Socket774:2009/01/20(火) 00:31:18 ID:Rbc//6/6
>>631
XeonMp系列は、
LGA771じゃなくてPGA604だからのらね。
633Socket774:2009/01/20(火) 09:44:38 ID:uLbKzdCJ
うちの会社の鯖は3月リリースっぽい。
634Socket774:2009/01/20(火) 21:52:52 ID:Vjkn1e1i
HPでまた安売りセールやらんかな
635Socket774:2009/01/22(木) 00:19:39 ID:qHQkqeny
そのCPUと札束握りしめ、User's Sideって店に行くといいらしいよ
636Socket774:2009/01/22(木) 12:40:39 ID:WOJWIBpq
なんでわざわざ高い買い物勧めるんだよw
637Socket774:2009/01/23(金) 17:54:00 ID:YM3KW/Ek
XEON X5492 x2個使って自作した場合、
アイドリング状態と、バリバリ動かしている状態とで、それぞれ
消費電力は何ワットくらいでしょうか?
あまり電気を食わないんなら、自作してみようかなと本気で思っています
ので、よろしく。
638Socket774:2009/01/23(金) 18:21:54 ID:dTUlceXs
>>637
メモリの枚数による。
ストレージの構成にもよる。
GPUにもよる。
電源の効率にもよる。
その他ファン等のアクセサリ諸々にもよる。

適当にエスパってFB-DIMM1.8V*4枚にH/WRAIDコントローラ1枚にSAS15K*8台にGTX285*2枚に効率80%くらいの電源で120角1500rpmファン*2枚にHDD用で80角3000rpmファン1台とおまけにネオン管2本くらいで派手にして

アイドル 200〜300W
フルロード 500〜800W前後

こんなもんじゃね?
トータルより12Vの出力気にしたほうがよさそげだな。
639Socket774:2009/01/23(金) 18:22:47 ID:dTUlceXs
いやごめん80角はもう1個ないと8台はカバーできないな。
640Socket774:2009/01/23(金) 18:40:44 ID:YM3KW/Ek
>638
ありがとうございました。
ゲームやらないので、グラフィックは2Dの安いやつでOKです。
メモリは4G、HDDは1TBを2台でOKです。
用途は、主に、VCで開発中の電磁場のシミュレーションです。
それだと、
アイドル 100〜200W
フルロード 300〜500W前後
に収まりますでしょうか?
よろしく。
641Socket774:2009/01/23(金) 18:50:29 ID:3a93Fvz5
DELL買った方が安くネ?
作るのメンドだしpreicisionとか結構安いし
642Socket774:2009/01/23(金) 20:39:52 ID:T4w65C0f
Quad3Gx2 FBDIMMx8 HDDx2 VIDEOオンボード 80PLUS電源
で、MAX500Wくらい。

最近の3D系ビデオカード載せたら500W枠では無理ぽ
643Socket774:2009/01/23(金) 21:02:44 ID:KcqBs8gh
メモリ枚数多いなら5Vsb多目のやつにしないと駄目かもよ
644Socket774:2009/01/23(金) 23:26:38 ID:EBPWuMMQ
>>637
FB-DIMMの板で組むのかとかDDR2の板で組むのか、
SCSI(SAS)使うのかIDE(SATA)もしくはSSD
なのか、とかで結構違うぞ。

>>638
L54102発にSAS15Kを6台積んでDDR2のママンで82+の電源で使ってるけど
アイドル175Wかな。
なんでCPUをX系にしてFB-DIMM使ってそんなVカード使って…
さらにSAS8台も積んだらアイドル300Wは越えそう。
645Socket774:2009/01/23(金) 23:54:29 ID:nzJ7Yh9u
今  X5492はもったいないキガス
Nehalem待ったほうがいいんでね
646Socket774:2009/01/24(土) 00:05:00 ID:SeJx1t61
やっとDPでFB-DIMMから逃れられるな
647Socket774:2009/01/24(土) 13:57:52 ID:xBOMWOUX
Nehalem遅くね? 遅れ杉だろintel。
AMDが頑張れないとすぐにあぐらをかく怠け者である。
648Socket774:2009/01/24(土) 14:35:24 ID:T+BPPiLn
Harpertownの在庫処理するまで遅らせてるのかもしれんが
なんか他に原因があるんじゃねえのか?ステッピング次に行っちゃってるし
649Socket774:2009/01/24(土) 14:46:53 ID:VHHaWeHu
Nehalem-EPって結局メモコンはNehalemと同じDDR3なの?
FB-DIMM2コンにバッファを挟んで使うっていうのは白紙?
650Socket774:2009/01/24(土) 16:42:20 ID:YzdM5b+y
それはNehalem-EX
651Socket774:2009/01/24(土) 17:40:18 ID:DDAi+/rE
グリーン政策に政府も世論も一直線な中で、爆熱CPU売って回らなきゃいけない営業もかわいそうだな。
このままHarpertownしばらく続けてた方がいいよ、在庫抱えてるならなおさら。
652Socket774:2009/01/24(土) 19:09:46 ID:pJunHEQY
>>637
x5492の消費電力その他ベンチマークは
ここのレポートが参考になるかも
http://techreport.com/articles.x/15905/6
653Socket774:2009/01/24(土) 19:14:18 ID:oBZCg84y
x86使ってる時点で諦めろ

Harpertownの超電気食らいが、もっと電気食らいになるだけだ
654Socket774:2009/01/24(土) 19:56:44 ID:Eo52Ml25
>>651
電力効率上がってるから、同じ処理能力ならこれまでよりシステム自体を小規模にできるんじゃないの?
655Socket774:2009/01/24(土) 20:47:47 ID:LJXc8Q2C
>>654
理屈合ってるようで、実際のところは駄目だろうね
656MACオタ:2009/01/25(日) 10:58:40 ID:G4LyOOFI
Nehalem-EPに関して、業者さんから2月という話を聞いたというブログ記事です。
http://blog.goo.ne.jp/sdpaninf/e/b945cd223d393b1b3913c5cf44f47c4c
  -----------------------
  業者の方に聞いたところ2月には現物が出てくるということであるが、しばらく様子を見てから
  購入を行うことにしよう。
  -----------------------
657Socket774:2009/01/25(日) 11:28:52 ID:d8yUNUio
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
658Socket774:2009/01/25(日) 14:31:55 ID:POPnYdrj
2月になんかでてこねぇよ。
先週OEMベンダに対して3/30からって告知あったばかりだ。
659MACオタ>658 さん:2009/01/25(日) 14:53:39 ID:G4LyOOFI
>>658
  -----------------
  先週OEMベンダに対して3/30からって告知あったばかりだ。
  -----------------
情報ありがとうございます。Xeon 3500も同時期なんでしょうか?
660Socket774:2009/01/25(日) 15:07:01 ID:XTJBlhmB
-----------------------
業者の方に聞いたところ2月には現物が出てくるということであるが、しばら
く様子を見てから購入を行うことにしよう。
-----------------------
先週OEMベンダに対して3/30からって告知あったばかりだ。
-----------------------

2ch情報なんてこんなもんw
661Socket774:2009/01/25(日) 19:11:15 ID:POPnYdrj
>>659
同時。
662Socket774:2009/01/27(火) 14:43:51 ID:xu98bafl
NehalemXeonで組む予定なのだが,2月中にメモリを買っておきたい.
32GBほど.メモリコントローラがCPUに内包されたからには,マザボ
メーカが認証したメモリモジュールを買わないといけないんだろか.
663Socket774:2009/01/27(火) 14:52:00 ID:2oPssUFJ
てか、どのメモリが載るの?DDR3 Registered?
664Socket774:2009/01/27(火) 15:12:37 ID:xu98bafl
>>663
DDR3 Registered(ECC),3枚1セット.トランセントがすでに出してはいるが.
Registeredだとヒュンダイチップらしいがさてさて.
665Socket774:2009/01/27(火) 19:58:34 ID:XbAUfZk/
DDR3 Reg ECC か、さてこのFB-DIMMどうするかなw
666Socket774:2009/01/27(火) 23:57:19 ID:bSPZln/5
ちょっと質問です。知っている人がいればぜひ教えてください。
KentsfieldとClovertownってどこが違うんでしょうか?。
もちろん名前とか値段とかTCaseとかFSBは違いますが、
ちょっと調べたところ、Kentsfieldはダイ間のコヒーレンシをチップセット経由、
Clovertownは専用バスがあり速いとあったんですが本当のところはどうなんでしょ?。
自分はXeonは買えないですが、ちょっと興味があったので。
667Socket774:2009/01/28(水) 00:06:24 ID:bSPZln/5
ご返答、ありがとうございます。
挙げられていたサイトを読んでみましたが、なんだかKentsfieldとあまり変わらない気もしますね。
DIBとかググってみましたが、昔からある機能のような感じもしましたし、最新の機能のような気もしますし。。
668666:2009/01/28(水) 00:07:56 ID:++HFPst4
すいません、誤爆しました・・・orz
669Socket774:2009/01/28(水) 08:39:28 ID:GSyEJv45
>>665
5年前「さてこのPC133RegECCどうするかなw」
2年前「さてこのDDR2-400RegECCどうするかなw」

FB-DIMMで何か問題でも?
670Socket774:2009/01/28(水) 08:40:11 ID:GSyEJv45
DDR2じゃなくてDDRでしたスマン。
671Socket774:2009/01/28(水) 10:54:47 ID:Qkz28F/a
>>670
DDR2で良いんじゃないっすか?
叩き売りのE7525マザーを買ったのはそんな時期でしたぜ。
672Socket774:2009/01/28(水) 21:56:18 ID:BhFNA6MG
DRDRAMが抜けてるぞ!
この痴れ者が!
673Socket774:2009/01/28(水) 22:59:14 ID:WjbGyFwS
ソケ603乙w
674Socket774:2009/01/28(水) 23:30:07 ID:Wnt9LDA5
603 XEON 3.0GHzを1個610円で祖父に買い取ってもらった
675Socket774:2009/01/29(木) 00:55:02 ID:kayzwmm6
676Socket774:2009/01/29(木) 01:04:12 ID:A7g6UcjV
>>658
の言うとおりだったか
677Socket774:2009/01/29(木) 02:51:33 ID:KF/+HVBe
不況とShanghaiのヘボさのせいだな
678Socket774:2009/01/29(木) 06:44:30 ID:wzwnpenw
単純にIntelがしくったんだろ
679MACオタ>675-678 さん:2009/01/29(木) 08:18:43 ID:AhGqSliq
>>675-678
"FUD"zillaの記事なので占い程度に思っておいたほうが良いですよ。
日程まで明記しているという点で、サイトの信頼度を測る良い機会とも言えますが…
680Socket774:2009/01/30(金) 07:50:29 ID:cgrW+913
興味ないでしょうけど・・・

Xeon X3380〜3.16GHzの“Yorkfield”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2596.html
681Scoket133:2009/01/30(金) 18:54:07 ID:G2czZPrP
新Xeon E75XXはW5580 3.2GHz 8MB $1600
3/30(月)かぁ。2個買うと3200ドル。
ってことは新型 MacPro Xeonもその時期に発売かぁ。
 orz....車の修理費が痛かった。。無理ポ
682Socket774:2009/01/30(金) 19:21:01 ID:9TkTGYiy
新時代の話題をしている所に申し訳ない
周回遅れまくりでXeonユーザーになったので顔出しにきました

MB SUPERMICRO X5DAE
CPU Xeon 3.2Ghz(L3-2MB)×2
MEM 12GB
OS VISTA
VGA HD3850

電源以外を5万程度で揃えました
性能的には今のセレロンの最低ランク程度の実力のようです
この上を狙うと771ソケットのマザーボードだけで7万かかるので無理でした
683Socket774:2009/01/30(金) 19:22:58 ID:wz11wJ23
/(^o^)\ナンテコッタイ
684Socket774:2009/01/30(金) 20:53:45 ID:ENfUfhH+
3月29日にはでないな
Q2〜Q2半ばかな
685Socket774:2009/01/30(金) 21:23:35 ID:DNv1a059
Intelの8-core Xeon(“Nehale-EX / Beckton”)について

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2599.html
686Socket774:2009/01/30(金) 21:46:45 ID:UNdWkBGL
>>685

「何にせよこんなのを自作で使う人は『ほとんど』いないでしょう・・・。」

否定できていないところがワラタw 全く幾らするんだか。
687Socket774:2009/01/30(金) 21:56:16 ID:1tU9QJfB
ウザやマイスペにバルク品が入るという前提なら
不良キャッシュとコアを殺した6コアや4コアなら1個15万位で買えると思うよ
8コア24MBは1個40万位じゃね
HPでItaniumの最上位品を買うと1個100万とか200万だからそれよりは安い
まあでもXeonMPサーバーはDELLが一番安いな
688Socket774:2009/01/30(金) 23:55:46 ID:Lo0tFoy/
まぁOpteronも数の理論で流れるからな、あっちは
それ考えちゃ自作出来ねーってw
689Socket774:2009/01/31(土) 01:17:30 ID:P+2adAb4
今更、X7DAL-E+を新規購入して組んでしまった・・・・
690Socket774:2009/01/31(土) 01:54:41 ID:uStHiDXQ
Xeon使ってる奴は変態で馬鹿で間抜け
691Socket774:2009/01/31(土) 02:11:36 ID:aPUFr1g3
2WAYで32スレッドが現実のものに。。
50万!やすっ
でも5万のPC10台でやんやかやったりするのもいいな
692Socket774:2009/01/31(土) 05:04:16 ID:+wP0SzVA
Paxville-DP 
どっかで売ってないかなぁ・・・今更ながら捜索していますが
まるで出てこないですorz
693Socket774:2009/02/01(日) 01:04:11 ID:UlQp4cfl
>>690
i7だとECCメモリ使えんからX35xx待ち
694MACオタ:2009/02/01(日) 05:46:16 ID:uxCGFZd5
Xeon 5500 (Nehalem-EP)やらXeon 3500 (Nehalem-WS)を受注可能にしている通販店が出てきている
ようです。
 - W3520 (BX80601W3520)
  https://www.shopsharksystems.com/browse/currency-USD/product/119-computer_hardware/86-cpus___processors/BX80601W3520
 - X5580 (BX80602W5580)
  https://www.thenerds.net/INTEL.Quad_Core_Xeon_W5580.BX80602W5580.html
  http://www.neutronexpress.com/prod.cfm/923695/
  http://milwaukeepc.com/SKUInfo.asp?SKU=089704
  http://www.compsource.com/pn/BX80602W5580/Intel_211/
在庫アリとしているところもありますが…
695MACオタ@補足:2009/02/01(日) 06:03:12 ID:uxCGFZd5
696MACオタ:2009/02/01(日) 07:58:19 ID:uxCGFZd5
Core i7スレッドより。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232629476/861
  -------------------
  Core i7 920 だけステッピングがC-0からD-0に変更
  http://www.tgdaily.com/content/view/41273/139/
  -------------------
IntelからのProduct Change Noticeはこれです。D-0のチップは3月からになるとのこと。
http://content.intel.pcnalert.com/dm/d.aspx/5717c62f-f8e7-4ceb-80e5-e22303012e24/PCN109192-00.pdf
  ===================
  - Date Customer Must be Ready to Receive Post-Conversion Material:: March 2, 2009
  - Date of First Availability of Post-Conversion Material: March 2, 2009
  ===================
>>694-695の流通状況からもXeon 3500は遅れそうな感じがしますが、>>607で書いたように
なるかどうか…
697Socket774:2009/02/02(月) 02:01:03 ID:/A6v8cHp
結局Xeon 3500と5500の違いがよう判らん
698Socket774:2009/02/02(月) 08:39:10 ID:iDNokAKN
>>697
君が見るスレはここじゃない。
699Socket774:2009/02/02(月) 23:17:33 ID:q8XUCXaL
だね♪
700Socket774:2009/02/03(火) 02:39:49 ID:bwll4DvC
対応ママ板のお披露目は まだか?
701Socket774:2009/02/03(火) 02:50:17 ID:3Og2qPCg
今X5492買うアホはいないよな?ネハーレンを買うよな?
もうネハーレンXeonでコンピュータ将棋はプロ棋士4段になった。
女流プロはもうコンピュータ将棋に勝てない。
702Socket774:2009/02/03(火) 07:57:43 ID:OxH0jZh4
>>701
いずれネハーレンのメモリアクセスも4way以上になると考えている。
それまでは、陳腐化し、安くなるであろうX5400系列で行っても良いやと思う。
703MACオタ:2009/02/03(火) 22:21:13 ID:AZXuQV+t
その後、>>692で書いたGoogle Shopping等を引き続きモニタ中ですが、Nehalem Xeonの
スケジュールに関しては、
 - Xeon 5500シリーズは2月中
 - Xeon 3500シリーズは3月
ということで間違い無さそうです。
流石"FUD"zillaはアム虫の琴線に触れるガセネタでページビューを稼いでいるだけってことが
良く判ります(笑) (>>672参照)
704MACオタ@訂正:2009/02/03(火) 22:22:33 ID:AZXuQV+t
Google ShoppingのURLをまとめたのは>>695でした。
705Socket774:2009/02/03(火) 22:33:45 ID:fRQ4yXUc
バッキャロー Cebitまでお披露目すら禁止されてるのに2月中に出せるか!
今回フライングした所には厳しいペナルティ付きだからな!
706MACオタ>705 さん:2009/02/03(火) 22:48:14 ID:AZXuQV+t
>>705
CeBIT 2009は3/8からですから3月の上旬ということになります。
いずれにせよ3/29説はガセネタ以外の何者でも無さそうですけれど…
  ------------------
  今回フライングした所には厳しいペナルティ付きだからな!
  ------------------
Google Shoppingだけで、いくつの店が見つかるか数えてみると良いかもしれません。
http://www.google.com/products?q=BX80602E5540
707Socket774:2009/02/03(火) 22:52:06 ID:fRQ4yXUc
直近のIntelのドキュメントに3/30って書いてあるんですが。
NDAだからup出来ませんが。
708MACオタ>707 さん:2009/02/03(火) 23:01:41 ID:AZXuQV+t
>>707
  -----------------
  直近のIntelのドキュメントに3/30って書いてあるんですが。
  -----------------
情報感謝します。でもここ自作板ですし、現実に買えるのですから構わないのではないでしょうか?
Intelの公式発表が主要OEMの製品が出揃う時期まで待ってから行われるのは毎度のことですし。
709Socket774:2009/02/03(火) 23:03:49 ID:3KkbBzas
MACオタは出てけ。
710Socket774:2009/02/04(水) 08:34:13 ID:/VIRGxOf
いずれにしろ、M/Bの情報もまったく不透明な現状ではなんともなぁ。
俺はTYAN待ちだが。

>>709
アンチの煽りのほうがウザい。
おまえが消えろ。
711Socket774:2009/02/04(水) 08:54:47 ID:p4l0EbJa
糞スレ化したな
712Socket774:2009/02/04(水) 11:37:54 ID:F4X+syrw
もともと糞スレですがなにか?wwwwwww
糞スレついでに言うと漏れって浣腸プレイ大好きなんだよねwwwww
うはwwwwwwうぇwwwwwww

713Socket774:2009/02/04(水) 13:32:30 ID:F/f8AWsw
ところで、皆様方はマザーとCPUの取り替えはどのような
スパンでされていますか?
ちなみに私の場合は3年に1回総取替をするのが関の山ですが。
714Socket774:2009/02/04(水) 13:37:42 ID:30OJ6gIZ
欲しくなったら買う。
715Socket774:2009/02/04(水) 13:39:03 ID:0iXgWB/d
【関の山】
仮に多く見積もっても、越すことが無いと思われる限度。

つまり↑は3年に一回以上取り換えるとの意味のようですな
716Socket774:2009/02/04(水) 16:46:12 ID:m+x03+XP
つ「多くて3年に一回」

アラ不思議
717MACオタ>710 さん:2009/02/05(木) 00:28:28 ID:7LyhBY5G
718Socket774:2009/02/05(木) 00:33:28 ID:fOwIFkFL
>>715
おまえはバカか日本語勉強しなおしてこい。

スパンが3年が最短っていう意味だろ?
4年のともあるし5年のときもあると。

なんにせよ3月まではヒマーなスレだよな。
719Socket774:2009/02/05(木) 00:40:36 ID:+G2uBxMU
でも、初物は間違いなく高い
720Socket774:2009/02/05(木) 03:18:50 ID:bo4zLO+f
>>719

Xeon初物好きの漏れが来ましたよ

i7、C2Qと違うところはXeonは値崩れがひどくない
721Socket774:2009/02/06(金) 08:09:45 ID:zmaIRYWc
age
722MACオタ:2009/02/06(金) 19:23:31 ID:BFtMJ7wZ
Asusのマザーボードも注文可能になっているようですので、Nehalem-DP対応マザーボードの
販売状況確認リンクを更新しておきます。
 - Supermicro X8DTN+ http://www.google.com/products?q=X8DTN%2B
 - Supermicro X8DA3: http://www.google.com/products?q=X8DA3
 - Tyan S7010WAG2NR: http://www.google.com/products?q=S7010WAG2NR
 - Asus ASMB4-IKVM: http://www.google.com/products?q=ASMB4
723Socket774:2009/02/06(金) 19:46:39 ID:ASM/b9nJ
>>722
メモリスロットが4つしかないようだけど、どうなっとんじゃろ?
724MACオタ>723 さん:2009/02/06(金) 19:59:55 ID:BFtMJ7wZ
>>723
Provantageの写真のことなら、何故かL1N64-SLI WS (QuadFX)の画像が掲載されています。
725Socket774:2009/02/06(金) 23:07:43 ID:SZRvUw+0
726723:2009/02/07(土) 14:15:01 ID:0WIvFHxQ
>>724
>>725
ありがとうございました。

ASUSのはスカルトレールと同じようにサウンドは拡張スロットに
刺すタイプですね。さらにDellと同じような変形E-ATXのよう雰囲気が・・・
727MACオタ:2009/02/07(土) 15:46:41 ID:3ZLwa6/M
>>722のリンクですが、Supermicroの2モデルがページ消失またはDiscon表示になっています。
何かあったようですね。
728Socket774:2009/02/07(土) 15:57:09 ID:E7nHM5XJ
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Core2Duo/index.cfm#1366
X8STi-3F,X8STi-F,X8STi
COMING SOON!

これじゃないの?
729MACオタ>728 さん:2009/02/07(土) 16:02:19 ID:3ZLwa6/M
>>728
STiシリーズはシングルソケット・モデルです。
この"COMING SOON!"という表示も3日程前に突然追加されて、個人的に気を揉んでいます。
730Socket774:2009/02/07(土) 17:10:39 ID:V537kv1a
>727
だから言っただろっての。
3/30前に売るとペナルティくるんだってば・・・。
731MACオタ>730 さん:2009/02/07(土) 21:27:40 ID:3ZLwa6/M
732730:2009/02/07(土) 22:46:07 ID:BsQwZeUR
amazonが売ってるわけじゃない。
マーケットプレイスに出品している業者がいるだけだ。
OEMビルダー向けには完成品仕込みのために確かに出荷しているが、
リテール売りは3/30まで禁止されてる。一部の業者が横流ししてるだけだが。
横流しをリリースと言い張るならご自由に。
733MACオタ>732 さん:2009/02/07(土) 23:22:07 ID:3ZLwa6/M
>>732
  ------------------
  横流しをリリースと言い張る
  ------------------
そんなこと書きましたか?(>>708参照)
3月末発表の話はその後複数ソースが伝えていますから、今は特に疑っていません。
The InquirerのCharlie "Groo" Demerjian氏のRWT掲示板への投稿とか…
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=96048&threadid=96038&roomid=2
  ===================
  I keep hearing end of March.
  ===================
734Socket774:2009/02/08(日) 04:28:55 ID:+6cG2bpF
DPまたはMPのMBはまだ発表されてないんですね。
シングルソケットのMBは買う気しないしなぁ・・・
735Socket774:2009/02/10(火) 20:40:16 ID:kVBZA21J
だれか最新母板情報を!
736Socket774:2009/02/11(水) 08:47:22 ID:M9OQEWzk
すみません 暫らく自作離れていたので教えてください
LGA771や 1366のXeonって複数個載せる場合
昔と同じく同型式でもロット違いだとNGなるのでしょうか?


737Socket774:2009/02/11(水) 09:14:43 ID:h9dyPX7f
>>736
ケースバイケースとしか答えようがないが、まず問題無いと思う。
738MACオタ>736 さん:2009/02/11(水) 10:38:51 ID:VQG9IPsT
>>736
5000チップセット以降、プロセッサが個別に専用バスを持つようになったので相性の問題は無くなりました。
739MACオタ:2009/02/11(水) 10:41:04 ID:VQG9IPsT
Intel純正サーバー製品のロードマップ資料を次世代スレッドに書きましたので、
興味のある方はどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233047752/712
ロードマップやコードネームの他、ブロック図やボードレイアウト等が書かれています。
740MACオタ:2009/02/11(水) 14:49:32 ID:VQG9IPsT
あまりたいしたニュースじゃありませんが、Tylersburg-EPの後継2socket Xeonプラットフォーム
のコードネームは"Romley"なんだとか…
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/877/1050877/intel-word-day-romley
確かにこのPDFのp.8にそんな名前が出てきます。
http://download.intel.com/pressroom/kits/research/poster_Data_Center_Energy_Efficiency.pdf
741Socket774:2009/02/11(水) 19:06:23 ID:M9OQEWzk
>>737-738
ご返答有難う御座いました。
nocona時代 相性問題の保障ができないから同ロットの2個セットじゃないと
売らないってショップがあったんで今回も気になっていました。
Paxville-DP 2.8GHzに換えて長いこと使ってきましたがSAS移行に伴い
組み直しを検討しております

742Socket774:2009/02/12(木) 00:53:43 ID:OCxxpksl
>>741
Paxville-DPもし不要になる様なら是非譲ってください!
必要ならメアド出します。よろしくお願いします。
743Socket774:2009/02/12(木) 12:15:23 ID:0FbGsRWG
3月末にでも一台組もうと思っていて
X7DWA-N、E5420 x2、9800GT x2、1TB x2ぐらいの予定なんですが
電源は650Wで大丈夫でしょうか・・?

あと、X7DWA-N以外にお勧めのマザーがあれば情報お願いします
744Socket774:2009/02/12(木) 12:40:58 ID:hwxi0CJC
SLIできたっけ?
ついでに今からだとFSB1600は要らないから、普通に1066までの5〜6万のM/Bにして、VGAも1枚にして、CPUを最低限5430にしといたほうが幸せになれると思うよ。
745Socket774:2009/02/12(木) 12:41:40 ID:hwxi0CJC
ごめんFSB1333だった。
746Socket774:2009/02/12(木) 14:17:50 ID:GpFpwMM8
>>743
X7DA3+にすればオンボでSAS付き
747Socket774:2009/02/12(木) 14:34:00 ID:0FbGsRWG
>>744
SLIじゃなくてマルチモニタ用です
5430は若干高いですね^^;

>>746
SASを使う予定はなかったんですが検討してみます
748Socket774:2009/02/12(木) 14:38:33 ID:Yh0hq3hF
オンボードのSASコントローラ、LSIの1068EとAdaptecのAIC-9410Wだと今どっちが安定してんだろ。

価格面でなかばTyanに傾いてたけど、SASコネクタはSuperMicroのやつのほうがいいなあ。
メモリスロット6本でよきゃX7DCA-3ていう選択肢もあるね>LSI1068E搭載のなら

>>743
今更9800系の2枚挿しにするよりGTX260/280の特価品一枚のほうが良くないか?
電源はCore2系ですらSLI時にはそのくらい喰うから、FB-DIMM使うならもっと容量あるほうが安心だと思う。
5インチベイに入れるGPU用の追加電源が投売り中だから、ブツがあるうちにそういうの押さえるのも手かも。
749Socket774:2009/02/12(木) 14:41:31 ID:Yh0hq3hF
もしあなたの環境に描画速度の必要がなくて、マルチならそれこそ
QuadroNVS295/285あたりを2枚ほうが負担少なくていいと思うが。

発熱とか動作中の騒音とか段違いだよ、何しろファンレスだから。
しかも安いよ。
750Socket774:2009/02/12(木) 14:48:25 ID:YgPY0cfb
>>748
>GPU用の追加電源
あれってあまり良くないって聞いた事があるんだけどどうなの?
751Socket774:2009/02/12(木) 14:52:07 ID:Yh0hq3hF
メーカーにもよるけど、とりあえずうちのOwltech扱いだったやつはファンも静かだし
1年くらいは壊れてないよ。どっかに腑分け写真もあがってた気がする。
752Socket774:2009/02/12(木) 16:26:16 ID:tGKQVD4t
>>750
鯖だと昔からHDDへ電源2機掛けとかやってるしGND共通で降圧独立のVGAならそれほど違和感無いが
753Socket774:2009/02/12(木) 19:56:02 ID:xsFkYveZ
Xeonは性能は良いけどコストパフォマンスが悪い。
754Socket774:2009/02/13(金) 11:04:44 ID:Oz4XoJ4Z
>>753
それはわかってる。
個人でXeon自作する人は、完全に自己満足でやってるんですよ。
こういうこと書いてる自分も含む。
755Socket774:2009/02/13(金) 12:50:24 ID:4R5r0OQr
性能というより機能?
Win鯖が無いと意味無いI/Oアクセラとか
無駄に広いノースサウス間とか
メモリだけじゃなく、あらゆるバスにエラー訂正機能付いてたりとか
ホットスワップ可能なPCI&PCIeスロットとか

正直な話これらの機能にどんだけ意味があるかというと、
個人で動かすだけならほとんど意味は無い。
でもとてつもなく魅了される。
馬鹿と言われようと組んでしまう、それがXEON
756Socket774:2009/02/13(金) 12:52:33 ID:C41/DSLa
4コアでハイパースレッティング対応のxeonでDUAL CPUで組みたいがいつ頃発売するんだ?
757Socket774:2009/02/13(金) 20:27:39 ID:zhmOA6a4
>>756
3月末
758Socket774:2009/02/14(土) 12:52:49 ID:I15EJrsv
全角君、「あぼーん」されたんだな
759Socket774:2009/02/14(土) 15:54:22 ID:4QiT+uXM
LGA1366のMデュアルソケットM/B情報全然聞こえてこないね
760Socket774:2009/02/16(月) 12:09:54 ID:kU1m+hpM
チラ裏
 AAS社はデモボードでてきた
 メモリが面白いことになっとる
761Socket774:2009/02/19(木) 19:01:51 ID:UjKMWKeX
>>753
速さは正義、速さは力 なんて言います。
性能に拘ると費用は度外視になるのです。
この魔法は年25〜40万円払いつづける限り解けません。
逆に年25〜40万円払いつづける限り最速でいられます。

はい、病気ですねw
762MACオタ:2009/02/19(木) 21:41:11 ID:s+w9vvrI
なかなか販売が始まりませんが、SupermicroのNehalem-EPマザーの仕様をUSのネットショップ
rackmountpro.comより
 ・X8DA3: 6 DIMM, 内蔵VGAなし, WS向け
  http://www.rackmountpro.com/product.aspx?prodid=2845&catid=220
 ・X8DT3: 6 DIMM, 内蔵VGAあり, HPC向け
  http://www.rackmountpro.com/product.aspx?prodid=2844&catid=220
 ・X8DTN+: 8 DIMM, 内蔵VGAあり, サーバー向け
  http://www.rackmountpro.com/product.aspx?prodid=2843&catid=220
763Socket774:2009/02/19(木) 21:47:30 ID:91ZZdMnf
8DIMMってどうやって使うんだろう
764MACオタ@訂正:2009/02/19(木) 22:10:53 ID:s+w9vvrI
>>762はDIMMスロットの数を誤記しました。下記のように訂正しておいて下さい。
 ・X8DA3: 6-DIMM x 2
 ・X8DT3: 6-DIMM x 2
 ・X8DTN+: 9-DIMM x 2
765Socket774:2009/02/19(木) 22:20:09 ID:6TicXa9B
個人輸入しようとしたけどすべてバックオーダー(在庫なし)だった
766Socket774:2009/02/19(木) 22:52:37 ID:6TicXa9B
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7864.jpg
CPUクーラーはi7と互換あるのかな
X5482みたいにBULKしかないとヒジョーにつらい
767Socket774:2009/02/20(金) 22:16:45 ID:KROGz3FU
シリアルやっぱり2本あるんだね。こういうのって今でも重宝されるんですか?
768Socket774:2009/02/21(土) 00:43:29 ID:OspLvQoy
>>767
UPSとかは今でもRS-232C専用も多い
USB変換だとまともに動かないことが多いから、ワークステーションとかサーバーではまだまだ現役

後は、ISDNとかの通信用に必要な場合もある
メーカーの受発注システムがISDNにしか対応しない場合とかに使う
まぁこれはモデムつければいいんだけどね

周辺機器をシリアルで制御している場合もある
作業機械なんかは買い換えると高いからシリアルポートを増設してまでも使う場合もある

もう使うことは殆ど無いように感じるけど、業務用としてはまだまだ必要とされている規格だよ
769Socket774:2009/02/21(土) 01:42:19 ID:VSzepCdb
・冗長構成の死活監視
・ネットワーク切断時・分断時のコンソール
・カーネル障害時の情報出力
・リモートからのBIOS設定(対応システムのみ)

まともに返答してよかったのかな
釣りだと思って放置してたんだが
770Socket774:2009/02/21(土) 03:47:59 ID:7bEyTZYC
今時SoLに対応してないようなのは玩具M/B位だからシリアルなんかイラネ
771MACオタ:2009/02/25(水) 07:17:52 ID:+vO4C09D
Nehalem-EPマザーのリスト、少し追加しておきます。
 - Supermicro X8DTN+ http://www.google.com/products?q=X8DTN%2B
 - Supermicro X8DA3: http://www.google.com/products?q=X8DA3
 - Tyan S7010WAG2NR: http://www.google.com/products?q=S7010WAG2NR
 - Asus Z8NR-D12: http://www.google.com/products?q=Z8NR-D12
 - Asus Z8PE-D12X: http://www.google.com/products?q=Z8PE-D12X
それからこういうモデルもあるらしいのですが…
  Tyan S7002WAGP2NR
 https://www.shopsharksystems.com/browse/currency-USD/product/0-other/S7002WAGP2NR
772Socket774:2009/02/25(水) 07:31:20 ID:gw9GY29c
6コアのペンリンXeonとネハーレンXeonはどちらが性能が良いの?
773Socket774:2009/02/25(水) 07:42:07 ID:bAflZox0
全角君、半角覚えた!
774Socket774:2009/02/25(水) 08:04:50 ID:gw9GY29c
HDDを多く積むスレ。皆様はどれですか?

1P超・・・・・・・・・・・・・・・・天帝いわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・不老不死者
300T以上500T未満・・・・・天皇陛下
100T以上300T未満・・・・・ローマ教皇
90T以上100T未満・・・・・・エリザベス女王
80T以上90T未満・・・・・・・大統領
70T以上 80T未満・・・・・・・内閣総理大臣
35T以上 70T未満・・・・・・・ビル・ゲイツ
15T以上 35T未満・・・・・・・国会議員
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジー
3T以上 5T未満・・・・・・・・犬
1T以上 3T未満・・・・・・・・猫
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌

ちなみに僕は犬だ。
775Socket774:2009/02/25(水) 08:54:05 ID:4Rw4XWVW
Atlas15KII 36*4のRAID5で90GBと
Cheetar15k.4 73*4のRAID5で210GB

俺は蟻だな。
776Socket774:2009/02/25(水) 09:06:26 ID:Ra8sCvjd
SCSIなんてもう使う気にならんけどな
777Socket774:2009/02/25(水) 10:20:16 ID:FeunHSpn
1.5TB×16で国会議員レベルか。RAID組んでるから、実際に使える容量は
もっと少ないけど。
778Socket774:2009/02/25(水) 11:21:13 ID:w3q0OpCQ
ヌコだな
1TBx6をRAID5+RAID1(筺体間ミラー
779Socket774:2009/02/25(水) 11:21:14 ID:7BmCxI6/
>>771
Tyan S7002WAGP2NR→HPで"XW8800"とかに乗りそうだ。
780Socket774:2009/02/25(水) 12:15:22 ID:wzg9Lfmt
>100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌

動画、P2Pに手を出さん限り個人なら余ると思う。
まあエロ画像も溜まると1GB位になるけどさ。
781Socket774:2009/02/25(水) 13:39:51 ID:8cY2TIv7
Intel、Xeonの新モデルを追加
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/25/news008.html

まぁ、今さらYorkfieldコアのはいらんわな
782Socket774:2009/02/25(水) 14:38:34 ID:3IHx54Dl
>>781
LGA775・・・・・・スレチじゃね?
783Socket774:2009/02/25(水) 15:23:40 ID:IqyN34N/
見事にスレチ
専用スレでやれ
784Socket774:2009/02/25(水) 16:53:32 ID:7BmCxI6/
>>780
エロも動くと1個4Gはあたりまえ。
785Socket774:2009/02/25(水) 19:32:31 ID:hnZr3RSg
>>771
メーカーHPにも掲載されてない母版をよく見付けて来たねえ
Super●のユーザーガイドが見たい
786Socket774:2009/02/25(水) 19:41:20 ID:lMENeCTl
メーカーHPにも掲載されてないのはユーザーガイドも見れないだろ
787Socket774:2009/02/25(水) 20:46:40 ID:mYLgRZ05
見られるならこんなとこで宣言せずにさっさと見とるわい。
見られないからこそ見たいと書いたんじゃないか。
788Socket774:2009/02/27(金) 00:51:15 ID:guhvEu5l
nehalemだとメモリ18スロットとかあるんだな
789Socket774:2009/02/27(金) 00:56:28 ID:EEgZLCvC
>>788
要reg.という話で流れてたと思う
マザーにバッファがあるたいぷとメモリがreg.付きが必要な2パターン
メモリreg.付きのベースはtyanかどっか
790Socket774:2009/02/27(金) 01:02:11 ID:IP5hUy54
M/B上にreg載せるって選択肢があるのか
知らないと混乱するな
791Socket774:2009/02/27(金) 01:18:52 ID:EEgZLCvC
現行もDDR2reg(無理やりre.無し)、FB-DIMMrank制限、FB-DIMM制限なし、FB-DIMM800、FB-DIMM1.5Vetc.細かく分かれてる
792Socket774:2009/02/27(金) 01:25:34 ID:guhvEu5l
てことはマザー上にバッファがあるタイプは普通のNonReg-DDR3を挿せるってこと?
793Socket774:2009/02/27(金) 01:34:55 ID:EEgZLCvC
>>792
そうです
2パターン用意したのは差別化かいい方を全面採用するかでしょう
後者だと期待してると肩透かしですので、先に確保に走ったりしませんように
メモリごとにreg.つけた方がドライブは軽いので、そちらが性能出ると予想されますし
794Socket774:2009/02/27(金) 01:42:40 ID:guhvEu5l
>>793
ご丁寧に解説ありがとうございます。
非常に参考になりました
795Socket774:2009/02/27(金) 12:51:48 ID:+tx5oZgt
hoshu
796MACオタ:2009/03/01(日) 11:57:04 ID:pLC54hxy
Tyanの今年第一四半期製品のカタログです。同社のNehalem-EP製品を購入予定の方は
参考になるのではないでしょうか?
http://www.tyan.com/catalog/TYAN_Intel_2009_Q1_DM.pdf
 - S7017 (Proprietary 筐体内クラスタ向け)
 - S7002 (SSI CEB)
 - S7012 (SSI EEB)
 - S7016 (EATX)
 - S7010 (SSI EEB)
 - S7020 (SSI EEB)
797Socket774:2009/03/01(日) 12:50:04 ID:LfVVW/Vg
>>796
…ぅぅぅ、PCI-X搭載機の選択肢が狭まってきたなぁ…。Nehalem-EPも
パスして、XeonはしばらくPrestoniaで我慢しまつ。(´・ω・`)
798Socket774:2009/03/01(日) 20:02:41 ID:1diN2cBk
いまどきPCI-Xとかwwww
799Socket774:2009/03/01(日) 20:05:14 ID:jOcLZKsC
なんかどこの専スレ行ってもこの手の草生やす今時ナントカ馬鹿が沸くようになったな
800Socket774:2009/03/01(日) 20:08:52 ID:fUR4paIV
>>797
今時Prestoniaとか使ってるならPenrynでもいいじゃん
十分感動できるぞ
PCI-Xなんてこの先復活する規格じゃないんだから待って得することなんか無い
選択肢がどんどん狭まるだけ
801Socket774:2009/03/01(日) 20:16:32 ID:cnNMAVQI
>>797
俺もPrestoniaでPCI-X使ってる
次は●のX8SAXかな
802Socket774:2009/03/01(日) 20:18:31 ID:mjqsUl96
PCI-Xってなににつかうんだ?
SCSI−RAID?
803Socket774:2009/03/01(日) 20:25:46 ID:cnNMAVQI
>>802
私はRAID
804Socket774:2009/03/01(日) 20:54:46 ID:iricisht
失笑されて仕方ないな
805Socket774:2009/03/01(日) 22:13:52 ID:LfVVW/Vg
>>802
LSI Logic MEGARAID 320-2XとARECA ARC-1120が刺さってる。
24時間6年以上ほぼフル稼働だが、なかなかSCSIが壊れない…。
>>800,801
おぉ、そいつ検討した…で結局ボードレイアウトとパーツの使い
回し考えてC2SBX+へ現在逃亡中。Prestniaは2nd落ちに。
>>804
うん、仕方ない。とりあえずXeonは、次の世代まで夢見て待って
みるよ。
806Socket774:2009/03/01(日) 23:45:28 ID:26zQRI3r
24/7でずっと無停止だから却って無事なんじゃまいかと
807Socket774:2009/03/02(月) 01:24:40 ID:Q6CKT+Z1
使わないと壊れる
電源落とすと壊れる
だから24時間用もないのにゴーリゴリとスクラブ
808Socket774:2009/03/02(月) 04:28:12 ID:FbsqtS6+
ところで、EP用の5500チップセットはSLIには非対応なのかなぁ?
809Socket774:2009/03/02(月) 08:58:00 ID:V2SMwsL3
うはっ、今回からノースICHかよ。
無駄にパワフルなESBが好きだったのに・・・。

ウチも現行S5396で320-2X使ってるから、TYAN派な俺にはS7020しか選択肢は無さそうだなぁ。
というかICHじゃ魅力無いなぁ・・・今回は見送りかな。
810Socket774:2009/03/02(月) 11:35:28 ID:2hcHRgEf
むしろESBが糞
811Socket774:2009/03/02(月) 20:26:06 ID:zxj1gwRX
一応
EnterpriseSouthBridge
なのにw
812Socket774:2009/03/03(火) 00:24:23 ID:HT/IIMqV
例によって 初期のマザーは 対応しないCPUが沢山でるんだろうな
813Socket774:2009/03/03(火) 12:49:10 ID:HEgyaJyz
ESBはHDDと光学の二択
814Socket774:2009/03/03(火) 17:39:45 ID:pGtSYNpQ
>>813
は?
815Socket774:2009/03/03(火) 18:57:11 ID:+PrnEldD
Nehalem EP - 今四半期後半にリリース、Intel幹部が発言
2009-02-11 at 7:29 PM | intel | Comment(0)

「Mac Pro」が前回アップデートして400日が経過しようとするなか、次期「Mac Pro」向けプロセッサとして
候補に挙がっているデュアルソケットタイプ(プロセッサ2基搭載対応)のIntel Xeon (Nehalem)のリリース日が
3月29日ではないかと噂されてきましたが、MacRumorsでは、Registerによると、Intelのデジタル・エンター
プライズ・グループ事業ディレクターSteve Smith副社長が、サンフランシスコで行われたレポーターとの
ブリーフィングのなかで、新しいNehalem-EPチップは現在生産中であり、今四半期遅くにはリリースできると
述べたと伝えています。

次期「Mac Po」に採用される見込みであるデュアルプロセッサ対応のXeon EPプロセッサは、
現行モデルと同等の動作クロックであっても、相当なパフォーマンスの向上(最大2倍)が
見られるとされています。

=================================
ネットを検索していて、こんなの見つけたんですが、マジですか?
3月29日を楽しみにしていたのに〜。
816Socket774:2009/03/03(火) 19:21:00 ID:eBHY9cPy
>>815
…???今四半期遅くということは、3月最終週辺りということ
では?可能性としては、3月30日や31日も有り得るが…。
817Socket774:2009/03/03(火) 19:36:56 ID:D2zrwvvo
>>815
そもそも同クロック2倍のベンチなんて見たことないしなー
HTonでエンコかなー
818Socket774:2009/03/03(火) 19:42:04 ID:+rxpkVtr
3月24日に開催予定とうわさされる「デスクトップハードウェアイベント」を前にして、
アップル関連の様々な予測や自称リークが飛び交っています。

まず、Ars Technica によれば新型MacProは8コアのNehalem-EXプロセッサを
搭載とのこと。有名ハッカーであるNetkasが、ATIの4000シリーズグラフィックス
カードとともに、Nehalem用チップセットがOS X 10.5.7のカーネル上でサポート
されていることを発見したことからのうわさです。MacRumorsによれば、
最上位は4GHz 16コア構成。コアの数がどこまで増えてゆくのか実に気になります。
Engadgetに届いた別の情報では、DVI出力 x2に加えてmini DisplayPortも搭載、
本体重量が多少軽くなるという話もあります。

...4GHz、16コア...
819Socket774:2009/03/03(火) 20:54:13 ID:zpH41/Lr
4GHzは予想外だったな
i7の消費電力から想像すると水冷モデル復活かもね
820Socket774:2009/03/03(火) 21:16:21 ID:9u7LKcbJ
50マソじゃ4GHz 16コア、無理かなぁ…
821Socket774:2009/03/03(火) 21:50:13 ID:XYzsGoa4
4GHzはネタ臭いが
本当なら5年は戦えそうだな

とは言っても6コア出たら欲しくなるんだけどねw
822Socket774:2009/03/03(火) 21:54:15 ID:tHKnizyo
次のXeonの母板の電源は24+8+8なんだな
ケース以外は全部新規調達になりそう
823Socket774:2009/03/03(火) 22:18:51 ID:9u7LKcbJ
でも、よく考えたら USB 3.0 がでた時点で憤死じゃね?
824Socket774:2009/03/03(火) 22:49:06 ID:WeKNlNb5
usbってもう2.0で十分じゃね?
とかいいつつ3.0になったら喜ぶんだが
825Socket774:2009/03/03(火) 23:03:39 ID:y3hFcpKR
新しの出ましたよ、5500 series processorsです。
http://www.apple.com/macpro/specs.html
826Socket774:2009/03/03(火) 23:35:55 ID:zpH41/Lr
無難に2.93Ghzか、今回は首を刈られる心配が無いなw
前回はx5482狩りで死屍累々だったから
827Socket774:2009/03/04(水) 01:48:12 ID:jXKMoGp3
Harpertownの2.8GHz(E5462)とNehalemの2.26GHZ(E5520)は
どっちが性能上かねぇ?
828Socket774:2009/03/04(水) 02:16:36 ID:sBAzY9q+
足回りの改良や、アーキテクチャの改良はあるにしろ、
1年以上後発の製品で性能が下がっているな
Nehalem Xeonで価格維持するのは辛かったんだのう
829Socket774:2009/03/04(水) 04:17:03 ID:U+eS4x6a
>>827
ハイパースレッディングがあるからE5520です。
830Socket774:2009/03/04(水) 10:18:13 ID:PznDHXxp
>825
見どころはEPなのにDIMMスロット4本、しかもノンレジ、ってとこですか。
9本載せないならノンレジで6本に抑えるのは妥当、でも何故4本。
横幅が足りなかった?
831Socket774:2009/03/04(水) 13:20:25 ID:rkJvf6Ix
>>830
は?
832Socket774:2009/03/04(水) 15:46:26 ID:Whql4kd3
CPUx2のは8本なのね。32Gまで。
833MACオタ>830 さん:2009/03/04(水) 20:55:40 ID:ctW2uTV4
>>830
  ---------------
  でも何故4本。
  ---------------
Intel純正のDX58SOもシングルソケットマザーとは言え、ソケットあたりのDIMMスロットは
4本ですよ。
834MACオタ:2009/03/04(水) 21:18:35 ID:ctW2uTV4
CeBITのSuper●のリリースです。
http://www.supermicro.com/newsroom/pressreleases/2009/press030309.cfm
Nehalem-EP製品に関する言及はこの辺だけ。
  ---------------
  "We are showcasing over 50 of our latest motherboards plus over 20 server, workstation and
  blade systems including an extensive selection of new platforms optimized for Intel's upcoming
  Xeon processors codenamed Nehalem," said Charles Liang, CEO and president of Supermicro.
  ---------------
未だNDAで対応製品の詳細は明かせないようで…
835Socket774:2009/03/04(水) 22:58:03 ID:PznDHXxp
>>833
だから何さ。それがそのまま載ってるわけでもないし。

16 threadマシンでメモリ搭載量を減らすことがどれだけハンディキャップになることか。
「DIMMの本数が匡体の横幅に依存する配置にしちゃったから」以外に6本にしなかった
説明はできないもんですかね……?
836Socket774:2009/03/04(水) 23:30:18 ID:/Q01DsX3
アンバッファだとDIMM本数の制限がキツいのかなと思いつつ、
よく考えれば4DIMMだと少なくとも1ch分は2DIMMぶら下がることになるわけで、
場所の制限か何かだろうと思われるね。わざわざライザまで使ってるのに。
837MACオタ>835 さん:2009/03/05(木) 00:31:33 ID:6zxuZwz/
>>835
  -----------------
  16 threadマシンでメモリ搭載量を減らすことがどれだけハンディキャップになることか
  -----------------
>>833に書いたように、スレッドあたりの搭載メモリ量はIntel純正マザーと同じなんですが…

せっかくですから、どのようにハンディキャップになるのか講釈でも垂れては如何でしょう?
ご自分がどれだけIntelやAppleの技術者より賢いか自慢できると思いますよ。
838Socket774:2009/03/05(木) 01:30:12 ID:5pUqewUh
>>837
はいはい関係ない質問を持ち出してはぐらかさない。詭弁詭弁。
違うだろ。どうして4本じゃなきゃいけないのか答えなきゃならないのはおまえの方だ。
Intelのシングルソケット板が4本なのと、値段も用途もまるで違うハイエンドMacの
デュアルソケット板が4本なのとどう関係するのか華麗に説明してみせろ。

俺の答は書いたろ? Intelの板も同じだ。寸法が足らねえんだよ、寸法が。
6本にすると板の寸法がでかくなって箱に収まんねんだよ。だからサイズ優先。
だからがっかりなの。Intelの技術者様とやらによる技術的な、それ以外の説明が
できるってんなら、おまえが持って来い。おまえがだ。もちろん知ってるから
Intelの技術者とやらを出してきたんだろ? 違うとは云わせねえ。

おまえが虎の威を借る狐だってのはわかってる。それで十分だ、さっさと借りて来い。
役に立て。立てないなら黙れ。
839Socket774:2009/03/05(木) 01:32:48 ID:LD6K1+Ck
値段も用途もまるで違うハイエンドMacのデュアルソケット板は8本だ
840MACオタ>838 さん:2009/03/05(木) 01:43:05 ID:6zxuZwz/
>>838
  -----------------
  値段も用途もまるで違うハイエンドMacのデュアルソケット板が4本
  -----------------
デュアルソケット版は8本ですが(笑)
http://www.apple.com/macpro/specs.html
  =================
  8-core: Eight memory slots (four per processor) supporting up to 32GB of main
  memory using 1GB, 2GB, or 4GB DIMMs
  =================
841Socket774:2009/03/05(木) 02:42:36 ID:XhAJeZhD
>>840
…横やりだが、どう読んでもコア当たりの本数を議論していた
ようにしか思えないのだが?なぜいきなりボード当たりの本数の
議論に変わっているんだ???
842Socket774:2009/03/05(木) 03:02:17 ID:SXLMr8LV
つーか、

板名:自作PC
スレ:【Dunnington】自作でXEONだ!其の22【Nehalem】


腐れマカーは巣に帰れ
843Socket774:2009/03/05(木) 03:03:09 ID:je5qL4tV
まあWindows信者板は別にあるけどな
844Socket774:2009/03/05(木) 04:14:35 ID:qcsUeOf0
たしか、DIMMの規格としてUnbufferは電気的に4DIMMが上限で、それ以上は
規格外だったと思うけどね。

だから陰も林檎も4枚にしてると思うよ。

DDR-IIIのRegisterdやFB-DIMMが大量に量産されるまでは、玩具メーカー作の
規格外インチキ母版くらいしか6DIMMやらないんじゃ?

林檎もメモリ周りで不安定になったり相性問題が起きそうな規格外実装を
テレビ映像の編集で使うようなプロ用機材に無理して採用するよりも、
4DIMMが安全パイってことでしょ。

●はRegisterdで実装するんだろうし、TYANもそうなんだろうな。

●もTYANも主力は鯖だけど、林檎はWSが主力だから、ちょっと方向性が違う
ってのも実装の違いに関係してると思う。
845Socket774:2009/03/05(木) 06:57:59 ID:GTzq38IU
どっちみち、今回のは中途半端臭いのでそのうち改良型に変わるでしょう
846Socket774:2009/03/05(木) 07:58:54 ID:X0dVndy2
>>844
いやそれは一定時間にドライブ可能なゲート数からくる制限
いまのとこDDR3-1333で2枚までx3chで6枚という話
847Socket774:2009/03/05(木) 11:23:16 ID:LzZFZtIh
この写真ね。でかいフィンだ。
http://images.apple.com/macpro/images/overview_hero2_20090303.png
848Socket774:2009/03/05(木) 12:14:28 ID:dUJ4nPN+
つかメモリスロットをドーター化って規格外もいいとこだがなあ
接点増えて配線長も伸びてるので信頼性はその分低下している
849Socket774:2009/03/05(木) 12:40:27 ID:UTpScxbW
ドータにしないとメモリモジュール積めないからMCHを経てFB-DIMMの構想が出来上がったわけで。
尤も新型macproの話なら、ドータじゃないんだけどな。
850Socket774:2009/03/05(木) 14:06:11 ID:EeTdOEly
まあmac pro買うこともないので、奇矯な構造してても実害ない
851Socket774:2009/03/05(木) 17:07:32 ID:k27Mt8Su
>>848
いや。この場合はCPUごとライザーカードになってるから、
メモリ周りの信号特性上の問題はない。
QuickPathがライザーのスロットを通ることになるが、許容範囲なのだろう。

Bloomfield/Nehalem-EPのDIMMの制限は
2DIMM/ch Unbuffered
3DIMM/ch Registered
・・・のはずで、
RegisteredではなくUnbufferedを選択したのはコスト的には正解だが、
しかしながら6DIMM/CPUではなく4DIMM/CPUなのは
ライザーの実装面積の制限によるものだろう。
もう少し工夫して6DIMM/CPUにしてくれれば嬉しい連中が山ほどいたはずなのに、惜しい仕様だ。
(DX58SOの4番目のDIMMはメモリが欲しい人向け、とIntelは言っているが、購入層から考えてMacProのほうがメモリ容量は必要なはずだ)
852MACオタ>841 さん:2009/03/05(木) 20:51:11 ID:6zxuZwz/
>>841
  ---------------
  なぜいきなりボード当たりの本数の議論に変わっているんだ???
  ---------------
変わってはいませんよ。
 - Mac Pro: 2 socket x 4 DIMM = 8 DIMM
 - DX58SO: 1 socket x 4 DIMM = 4 DIMM
この二つでコア当たりの本数が同じということが納得できないヒトがいるらしいと(笑)
853MACオタ:2009/03/05(木) 20:53:51 ID:6zxuZwz/
Appleと同様にunbuffered DIMMをサポートする2socketのNehalem-EPマザーがAsusより。
Z8NA-D
http://www.pcgameshardware.com/aid,677813/16-virtual-cores-in-a-desktop-PC-Asus-presents-ATX-motherboard-with-two-sockets-1366/News/
  ------------------
  If you use unbuffered RAM without ECC, the six memory slots can be filled with up to
  24 GiByte. With registered memory even 48 GiByte are possible.
  ------------------
またソケット数で難癖をつけられそうですが(笑)
854Socket774:2009/03/05(木) 22:08:56 ID:CyGLGobR
用途のぜんぜん違うDX58SOのことなんかどうでもいいが、
DIMMスロットを全部埋めたときにパフォーマンスを発揮できないというのはやだね。
やはりCPUあたりアンバッファで6本、レジで9本がベストだろう。

ボードサイズを抑えたいとか、
価格を安くしたいとか言う機械でCPUあたり3本になるのは仕方ないけど、
4本っていうのは中途半端すぎ。
855Socket774:2009/03/05(木) 22:55:51 ID:oodMlvdX
つかchあたり2つ以上刺すとクロックダウンされるんじゃね?
Macも3枚運用前提で速度より容量が欲しいユーザのみ4枚刺すんじゃないかと
856Socket774:2009/03/05(木) 23:03:48 ID:05qs3a4r
2DIMM/ch@1333MHz、3DIMM/ch@1066MHzじゃないかなあ。

2DIMM/chなら1066MHz以下に下がることはないだろうから、たいていは大丈夫じゃないか。
857Socket774:2009/03/06(金) 14:09:54 ID:NgZ1QJFo
昨日久しぶりにXeonのロゴをCMで見た
IBMのブレードセンターのやつだったと思う
858Socket774:2009/03/06(金) 19:35:30 ID:/hyOpGmu
>>854
アンバッファでCPUあたり6DIMMなんて怖くて使いたくねェけど、
それ以前に、どこのメーカもそんな恐怖の不安定母板なんて
つくらんだろw
859Socket774:2009/03/06(金) 20:19:05 ID:TYsPEKeV
>>857
あぁ、今web広告でもフツーに見るね…コレの右の方とか
ttp://www.watch.impress.co.jp/
ここんとこグリーンでエコとかのキーワード多いね

ジークXeon!!
860Socket774:2009/03/06(金) 20:43:15 ID:/hyOpGmu
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
861Socket774:2009/03/06(金) 21:43:58 ID:T6IeRTrl
自作機>>Mac Pro>>>(板違いの壁)>>>>860
862Socket774:2009/03/06(金) 22:28:28 ID:KbLn+FKa
>>858
LGA1366で6DIMMはいま出てるi7用ボードと条件は何ら変わらん。
当然各社リリースするだろう。
863MACオタ>858 さん:2009/03/06(金) 22:33:34 ID:tdZ7wEZi
>>858
  -----------------
  アンバッファでCPUあたり6DIMMなんて怖くて使いたくねェ
  -----------------
LGA1366のCore i7やNehalem-EPは3チャンネルメモリインターフェースを持つので、
チャンネルあたり2DIMMで6DIMMという無理のない値になるのですよ。
たまにはデスクトップ方面の情報も仕入れないと、いらぬ恥をかきますよ。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2008/081118a.htm
  ===========================
  3 チャンネル DDR3-1066 のメモリーに対応しており、現在のデスクトップ・プラットフォーム
  において最高のメモリー性能を提供します。
  ===========================
864MACオタ@補足:2009/03/06(金) 22:35:26 ID:tdZ7wEZi
多分信者さんが尊敬してやまないであろうSuper●からも、こんなんとか。
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon3000/X58/X8ST3-F.cfm
865Socket774:2009/03/06(金) 22:47:24 ID:/hyOpGmu
>>863-864
DP-XEONで計12枚のDDR3-DIMMをUnbufferで?やっぱ怖いよ。ECCは必須だな。
Nehalemは母版上にバッファを付ける構成が有るって聞いたけど、それなら
納得するんだけど、母版にもバッファが無いなら、使いたくないな。
866Socket774:2009/03/07(土) 00:36:19 ID:XlpWpHL2
>>865
エラー対応でECCにこだわるのはわかるが、
標準でアンバッファー3チャンネル6DIMM対応は普通になされてるんだから
レジスタードにはそんなにこだわらなくてもよいんじゃねえの?
867Socket774:2009/03/07(土) 20:38:10 ID:uuw9EZYA
糞コテ脳内ユーザー
最近絶好調だな
868Socket774:2009/03/07(土) 22:34:40 ID:LpTMu0Rb
とりあえずメモリを予約かけた
マザーのバリ情報もないから一部賭けだがFB-DIMM枯渇の悲惨さを繰り返さないため全力回避
お試し要素満載なので虎2GB
869Socket774:2009/03/08(日) 02:08:07 ID:ewuEPc85
???
貧乏なの?
870Socket774:2009/03/08(日) 04:45:21 ID:J+bI9cwo
4GBは高いから個人だったら2GBでいいんじゃない
871Socket774:2009/03/08(日) 12:11:56 ID:dobMuHzI
アキバウォッチに載ってたX8STE

Core i7と次期Sexonが使えるらしいけどどうかな?
58XとMatrox200Gを積んでるらしい。
872Socket774:2009/03/08(日) 12:40:32 ID:i+6sGAnk
スレチ
シングル用は別スレがある
873Socket774:2009/03/08(日) 14:30:40 ID:dz0XQEq+
でもX58は5500番台も動くからねぇ・・・。
874Socket774:2009/03/08(日) 14:56:42 ID:i+6sGAnk
2コアローエンドは2万台前半の噂があるので
シングルソケットでOCとか祭りに巻き込まれるよ?
875Socket774:2009/03/08(日) 16:14:32 ID:o6OTMfpx
大昔に結論が出ておりまして
「物理ソケット2way以上の自作Xeon機」
が、当スレの基準です。 1Wayは対象外です。
876Socket774:2009/03/08(日) 18:28:15 ID:Jfm87D6E
>>853
こいつを使えば、メモリ容量以外は、MacPro相当までいけるのでしょか?
その場合は、いくらぐらいで組めそうでしょうかね?
877Socket774:2009/03/08(日) 18:54:07 ID:i+6sGAnk
>>876
マザー決めるのはちょっと待て
今回はOpと同様にマザーでエラクI/O性能が違ってくるようだ
最悪、全球半球の悪夢再びの可能性が高いから、明らかなハイエンドマザー以外はブロック図が出揃うまでは待て
878Socket774:2009/03/08(日) 18:55:12 ID:i+6sGAnk
×高いから
○あるから
879Socket774:2009/03/08(日) 19:02:44 ID:Jfm87D6E
>>877
なるほど。
3DCGのレンダリング用にCorei7を買おうかなと思っていたら、
2ソケット対応のXeonの話が出てきたので、ちょっと興味があるのです。
880Socket774:2009/03/08(日) 19:14:29 ID:i+6sGAnk
>>879
その用途でレンダーがクラスタ対応ならPC複数台の方がいいんじゃね?
リークされた価格だと、i7 965相当のXeon1つで965マシンが組めるし
GPUでの処理も考慮するとPCIex16gen2.0x2が1台ごとに使える方が有利
881Socket774:2009/03/08(日) 20:10:54 ID:Jfm87D6E
>>880
GPGPU対応にでもならない限り、GPUの処理はあまり関係ないかなぁ
と思っています。
逆にGPGPUで速くなるようになったら、CPUよりグラボが何枚刺さるかの方が、
重要になるかもしれません。
882Socket774:2009/03/09(月) 12:54:38 ID:YMEsg5YR
>>879
3Dレンダリングだけなら、最近安くなってきたHarpertownE5430〜5450のラックを2〜4枚くらい買ったほうがいいかもね。
883Socket774:2009/03/09(月) 20:02:31 ID:dO+oEH5J
E5430x2でMPEG4エンコードしたら実時間よりも速くてワラタ
最近のハイエンドCGだと、数台あれば結構いい仕事になりそう
884Socket774:2009/03/09(月) 20:20:41 ID:MsSsC/x5
>>883
Core2Quad系だとAMDのDenebと大きな差が無い印象なのです。
885Socket774:2009/03/10(火) 13:34:26 ID:Gy5oJg0o
886Socket774:2009/03/10(火) 14:26:49 ID:3+gy2C9C
だいぶ伸びたね
887Socket774:2009/03/10(火) 17:25:54 ID:J5qsVgD3
買うしかない
888Socket774:2009/03/10(火) 18:04:58 ID:C4YnWbpJ
>>885
Sunの機械が凄いなあ・・・
18,400,000,000GHzだ。
>Intel Xeon E7340 @ 18.4 EHz
889Socket774:2009/03/10(火) 18:37:44 ID:C/e31AzW
さすがXEONの民、もと軍人のノコナ爺も鼻が高いですぞ!
890Socket774:2009/03/11(水) 14:44:04 ID:Fz3g6QpL
macpro基本構成$3299
2.93GHzへ変更+$2600、1CPUあたり$1300の差
だがX5570が$1349、E5520が$373と言われており、この場合$976の差

さて誤差の元はどれだろう?
1.アップル税
2.X5570は$1700前後
3.基本構成のCPUはアップル向け同等品(X5520とか)を$50で供給
891Socket774:2009/03/11(水) 15:27:17 ID:GImbu3F0
売価の原価3割+は、製品売る上では安い方だろ。普通は5割+。
892MACオタ:2009/03/11(水) 18:03:18 ID:zFXzE3l+
既出の情報から判っていた人も多いかと思いますが、SupermicroのNehalem-EPマザーボードは
次のラインナップとなる模様。名前で検索すれば、既に受注可能になっているものもあるようです。
 - X8DA3 http://supermicro.vn/index.php?web=product&viewid=1878
 - X8DAH+ http://www.theinquirer.net/inquirer/news/221/1051221/supermicro-dual-nehalem-gts-250-pictured
 - X8DT3 http://www.theinquirer.net/inquirer/news/602/1025602/supermicro-shows-four-nehalem
 - X8DT3-LN4
 - X8DTi
 - X8DTN+ http://supermicro.vn/index.php?web=product&viewid=1877
 - X8DTU http://www.theinquirer.net/inquirer/news/357/1051357/supermicro-sas2-6g-boards-spotted
893MACオタ@補足:2009/03/11(水) 18:04:48 ID:zFXzE3l+
この他、X8DTH-3やらX8DTA-Hなるモデルも有るらしいのですが…
894Socket774:2009/03/11(水) 20:10:33 ID:67EszJOh
>>890
答えは3に近い
初代からそうじゃん
CPUの選択肢が少ないのも、標準モデルの安すぎな価格を隠すためだろう
895Socket774:2009/03/12(木) 04:45:48 ID:8vGjO7vO
http://www.ewiz.com/detail.php?name=MB-Z8PD12X
>>Memory: 12x DDR3-1333/1066/800 DIMM, Triple Channel, ECC/Reg/Unbuffered, Max Capacity 96GB(RDIMM)/ 24GB(UDIMM)

Asusのこのマザー24GBまでならUnbufferdメモリが使えるらしい
(Regメモリなら96GBまで)
公式サイトでまだ載ってなく確認できなかったが
どのサイトを見てもUnbufferdメモリの記載があるので恐らくそれであってると思う。
DDR3メモリもだいぶ値下がりしてるしメモリ安く積む用途に良い。

拡張スロットも鯖というよりワークステーション向けといった感じで充実してる。
896Socket774:2009/03/12(木) 06:19:10 ID:Blo2k+pz
>>895
日本価格で55k〜65kといったところか.
でもASUSか・・・.
つか基盤緑色はなんか見た目が悪いと思うのは俺が初心者だからですか?
897Socket774:2009/03/12(木) 07:56:58 ID:aa5lTAhw
>>895
8GBx3枚=24GBだね
reg.だと12枚で96GB
898Socket774:2009/03/12(木) 09:00:33 ID:SS7BCU5Q
ASUSの透明感なしの緑の安っぽさはどうにかならんのか
まだウンコ基盤の方がいい
899Socket774:2009/03/12(木) 09:27:47 ID:6CUgaKfR
>>897
なんで片肺なんだ。6x4GBだろ。
900Socket774:2009/03/12(木) 10:36:59 ID:rxcyKYH+
つかunbufになると1枚あたりの最大容量が減るのも違和感ある
まあ記載ミスなオチなのだろう
901Socket774:2009/03/12(木) 11:03:03 ID:l5YhFZoR
http://www.provantage.com/asus-z8pe-d12x~7ASUS1T0.htm
http://www.beachaudio.com/Asus/Z8pe-D12x-p-252850.html

こっちではUnbuffered48GBになってるね
まあ公式じゃない販売店の情報なんでどっちがあってるかはわからず
公式待ちだね
902Socket774:2009/03/12(木) 11:28:13 ID:rxcyKYH+
1487.9 +17.3 (+1.18%)
本日は閑吟が弱い
おかえり1500ができそう
903Socket774:2009/03/12(木) 11:30:08 ID:rxcyKYH+
誤爆orz
904Socket774:2009/03/12(木) 11:36:06 ID:UxNXY2wH
Super●しか使ったことないのでASUSってどうよ
X8DA3のPCI-Xが省かれてるのが残念…
これも時代の流れか…
905Socket774:2009/03/12(木) 11:50:33 ID:iK0R5JIi
メモリは今回特別な仕様じゃなく一般的な仕様になったのか?
それだと今からCore i7で組んで、発売後MB、CPUのみ載せ換えも出来るな…
906Socket774:2009/03/12(木) 12:07:50 ID:zCqJiGIE
つか5100xにunbufとか●でもまず動くぞ
chあたりの枚数に注意がいるがw
5400にunbufという勇者も見たことがある
907Socket774:2009/03/12(木) 13:00:08 ID:LRimOudC
i5400はunbufferはありえないだろ。
908Socket774:2009/03/14(土) 12:28:33 ID:EXL+xhio
1CPUで12スロットのMBください…2CPUもいらないす><
1つのCPUでコントロルできるMAXメモリスロットっていくつまでなんだろ?
6ナノかな?
909Socket774:2009/03/14(土) 14:40:57 ID:pPi7rhM7
FB-DIMMならできたね
910Socket774:2009/03/15(日) 18:02:30 ID:O34NAezy
マザーによって違うってのは分かるけど
一般的にDP-Xeonはオーバークロックできますか?
もしできるならどの程度(クロック)OCできるのかも教えていただけるとありがたいです
911Socket774:2009/03/15(日) 18:31:31 ID:pvvadeK2
>>910
サポートされたOCはSkulltrail(Intel作らないっぽい)を待て
PLL操作やBSEL系は問題ないだろう
今までの例だと耐性はバラバラだな
912Socket774:2009/03/15(日) 18:48:10 ID:O34NAezy
>>911
レスありがとうございます
耐性は程度の差があるが、BiosからOCするのは一応可能ってことですね。
情報が無かったので助かりました
Xeonは高クロックのものはとても高いのでOCできるなら少し安心できます
913Socket774:2009/03/15(日) 21:37:17 ID:/PFoziGN
電源でお勧めがあれば教えていただきたいのですが
ATX24ピン+EPS12Vの電源は結構近所でもあるのですが4ピンの田コネクタが付いてないのばっかりで
たまたま在ったのが恵安のKT-S1300-14Aしかなく
いまいち買う気にもなれず戻ってきたのですが定番な感じの物はありますでしょうか?

SuperMicro X7DAL-E
Xeon E5410×2
4GB FB-DIMM

HDD 2台
光学ドライブ 1台
HD4870
な構成ですがよろしくお願いします。
CPUもそろそろ交換したいので余裕のある電源に交換したいと思います。
914Socket774:2009/03/15(日) 21:39:09 ID:0oKEFlCp
>>912
つかBIOSで上げられるM/BはD5400XS、Z7Sだけ
前者がFSB403、後者が450までM/Bとして大抵動くが、CPU耐性は
全く駄目から余裕で回るの差があり、FB-DIMMはさらに差が激しい
DWA-Nなど一部M/BはソフトでOCできるが400を超えられるかは運
915Socket774:2009/03/15(日) 21:42:13 ID:0oKEFlCp
>>913
電源だけだとZippyかTurbocool
定番というより●ケースごと買えば電源付いてる(そろそろ80goldのやつ
916Socket774:2009/03/15(日) 22:17:35 ID:O34NAezy
>>914
なるほどCPUの耐性、Biosで上げられるM/Bの少なさ、FB-DIMMも耐性差が激しい
とXeonのオーバークロックには壁が多いですね
あんまりオーバークロックに期待してはいけないみたいですね
(もともとそういうCPUじゃないのは承知してますが)
そういうものだと認識することにします。
解説ありがとうございました
917Socket774:2009/03/15(日) 22:32:52 ID:DJbkdhvr
>>916
X7DWA-NをSetFSBでOCしてたよ
X5482で3.5Gまでが限界だった
918Socket774:2009/03/15(日) 22:45:45 ID:LxAuWinH
>>916
安価で安定したOCにはこれほど向かないのも少ないけど
未踏系のOC好きなら楽しめると思うよ

>>917
DWA-NでそこまでFSBを引っ張れるとは・・・すごい
919913:2009/03/18(水) 14:23:26 ID:Lu9Hkit+
>>914 レスありがとうございます。
秋葉原まで行ってきましたがZippy-860W HU2を探してみましたが見つからず
Thermaltake ToughPower 1200W W0133をたまたま見つけて買ってきました・・・

久しぶりに行ったけどかなり変わって右往左往した挙句見つけられずな状態でしたorz
920Socket774:2009/03/18(水) 15:22:08 ID:YYg96IpP
無茶しやがって(AAry
まあ遊び用とかなら
921MACオタ:2009/03/18(水) 20:59:54 ID:lFn+SVQU
何かの間違いでないとすれば、マルチソケットの最新サーバーマザーとしては異常に安い
のですが、『Super●始まった』ってことなんでしょうか?
http://www.acmemicro.com/estore/merchant.ihtml?pid=6966&lastcatid=4&step=4
922Socket774:2009/03/18(水) 21:05:37 ID:SdNtmzFI
実物と写真違うしw
923MACオタ>922 さん:2009/03/18(水) 21:09:11 ID:lFn+SVQU
>>922
その辺は発表前の製品じゃザラにある話かと思いますが、"X8D**"型番は間違いなく
デュアルソケット製品かと…
924Socket774:2009/03/18(水) 22:15:25 ID:ym7hLR1K
雑音登場か
今晩のRAIDスレは平和ならいいが・・
925Socket774:2009/03/18(水) 22:26:57 ID:ODyeW/D/
●の価格は変動が激しい
DWA-Nを例に取ると発売時80k->100k->65k->989k->70kと遷移
基本的に発売開始ロットは安い、人気が出ると値上がり
つか●定期便じゃ無く色々な所から取り寄せるからだがw
926Socket774:2009/03/20(金) 11:51:01 ID:fygWSUvO
927Socket774:2009/03/20(金) 16:46:51 ID:QNZ8qk8Y
ヒートスプレッダないのか
専用品か。
928Socket774:2009/03/20(金) 23:29:28 ID:gt1GxttH
ああ、木曜の出来事。
「年度会計〆ました。予算は返しましたので」
ああ 5500のために予算をとっておいたのに
号泣
929MACオタ>928 さん:2009/03/21(土) 00:34:27 ID:hb00S+Xx
>>928
既に国内代理店の倉庫にはあるという話は聞きました。Intelも罪作りですね。
HPC関連のユーザーには、それほど大口じゃなくても出回っている模様ですし…
http://marc.info/?l=npaci-rocks-discussion&m=123732757528699&w=2
  -----------------
  Hello,
  I am having issues getting Rocks 5.1 x86_64 to install from a jumbo DVD
  on SuperMicro's new Nehalem twin 1U the X8DTT-IBXF.
  -----------------
930Socket774:2009/03/21(土) 00:42:47 ID:0IiE5CWt
OEMだけじゃなくてリテールでもHarpertown安売りしろよ
そしたらもっと早く在庫捌けただろksg
931MACオタ:2009/03/21(土) 01:07:25 ID:hb00S+Xx
そう言えば、Google ShoppingにXeon 3500も登場。
http://www.google.com/products?q=BX80601W3520
932Socket774:2009/03/22(日) 08:06:15 ID:EeVdT0yk
Xeonのコンピュータ将棋で羽生さんを打ち負かすのは西暦何年ですか?俺は2015年と予測。
933Socket774:2009/03/22(日) 13:53:01 ID:/oiz6Pj7
X7DCA-iだけど、BIOSを1.0から1.1aに上げたらDiscrete MTRR Allocationをenableにすると
立ち上がらなくなってまった。BIOS画面が出ない。

ようわからんが、4GB以上メモリ積んでlinux動かしてるからenableにしたいんだが、まず1.1に
上げて、て順番に上げないとダメとか、そういうお約束ってある?
934Socket774:2009/03/23(月) 23:41:11 ID:t/aaPphQ
935Socket774:2009/03/24(火) 00:55:48 ID:g9RirPKw
次世代Xeon搭載の新型Mac Proをフォトレビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090323/1013524/?P=1
936Socket774:2009/03/24(火) 06:31:36 ID:ZqBXLLxX
今回はヒートシンクなしのメモリでいいのかな?
自作するより低予算でいけるならMacProもいいなぁ
937MACオタ>936 さん:2009/03/24(火) 20:07:40 ID:iPhThCSd
>>936
SPDの記述内容について、ちとうるさいとのことです。
http://blog.macsales.com/547-cautionary-note-on-mac-pro-memory
938MACオタ:2009/03/24(火) 20:12:35 ID:iPhThCSd
大手PCベンダもNehalem-EP搭載製品を発表し始めました。
■ Lenovo: http://www.pcworld.com/businesscenter/article/161822/lenovo_offers_workstations_with_intels_nehalem_chips.html
  ----------------
  The S20 model will start at US$1,070 and dual-socket D20 starts at $1,550. The workstations
  are scheduled to be available worldwide by the end of this month.
  ----------------
■ Dell http://www.pcworld.com/article/161825/dell_promises_nehalem_servers_new_services_news_this_week.html
  ----------------
  Dell plans to announce in the next few days new servers and services offerings, the
  company's chief executive said Tuesday.
  ----------------
後者の記事によると、intelからのXeon 3500/5500の発表は来週とのこと。
結局公式発表は3月末ぎりぎりになりましたということで。
939MACオタ:2009/03/27(金) 07:41:53 ID:85gu3R9l
新興ニュースサイトBRIGHT SIDE OF NEWSがX8DAi+Xeon W5580のレビューを掲載しています。
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/3/25/nehalem-ep-workstation-preview-16-threads2c-32-ghz2c-48gb-ram.aspx
3/30と噂されているNDA明け前のためか、ベンチ等は無し。
940Socket774:2009/03/27(金) 09:55:02 ID:BOAQzv70
インテル、サーバー向け新半導体を来週発表へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCSG6854.html
941Socket774:2009/03/28(土) 01:39:01 ID:/JKwJMzS
942Socket774:2009/03/28(土) 03:07:03 ID:sag7ZeEE
CPU/チップセットの型番出さなきゃ発表しちゃっていいのかね
http://www.hpc.co.jp/news/pdf/20090325.pdf
943Socket774:2009/03/28(土) 06:53:50 ID:+S+bT9jy
>942
CeBIT開催日以降は型番出しても良いことになってるんですけどね。
今回●がペナルティ受けてるので、SIerはどこも慎重になってます。
944Socket774:2009/03/29(日) 00:38:47 ID:cVh7tqto
>>941
同じ1366pinでもi7用のクーラーは使えないみたいだな
945Socket774:2009/03/29(日) 04:09:06 ID:Majsd8ud
Nehalem XeonはCPUクーラー別売り

INTEL BXSTS100A(Active) 
INTEL BXSTS100C(Combo)
INTEL BXSTS100P(Passive)

946Socket774:2009/03/30(月) 11:19:34 ID:B+xdMNNw
M/B裏面が公開されていないため、対応クーラーから類推するしかないが
SNK-P0035AP4に付属のバックプレートの中央穴形状は注意すべきかもしれない
(参考:ttp://www.users-side.co.jp/banner/cpucooler/SNK-P0035AP4.jpg)
i7用よりソケットの補強プレートが大きい可能性がある
プッシュピン式はM/Bへのストレスが大きすぎるので論外として、ネジ式の
バックプレートがどこまで干渉するかが流用のカギだろう
ロ形バックプレートで中央が大きく空いたモデルであれば何割かは無改造で
流用できるのではないか

付くだけなら1Uケースの短いスタッド以外はソケットバックプレートの上から
バックプレートつけて、ソケットへのストレスは無視すると割り切れば
ほとんどそのまま使えるのではなかろうか(つかそれならプッシュピンでもいいかw
947Socket774:2009/03/30(月) 12:00:27 ID:/jsYru+G
語り口が某研になってるぞ>946
948Socket774:2009/03/30(月) 12:47:59 ID:N0gsVqLP
>>936
Windows捨てるかRAID使わない人なら良いと思う
自分はRAID0組むのでMac ProはMac版CS4専用に買おうかなと思ってる

Windowsも使うのでNehalem-EPは人柱待って買うかな
949Socket774:2009/03/30(月) 12:52:01 ID:R5yISQWG
950Socket774:2009/03/30(月) 14:20:07 ID:B+xdMNNw
少しずつintelサイトに情報が載りはじめた?
ちょっとだけIntel 5520 Chipset
http://www.intel.com/cd/channel/itp/apac/eng/405369.htm
951Socket774:2009/03/30(月) 14:22:30 ID:B+xdMNNw
勘違い orz >>950
952Socket774:2009/03/30(月) 15:39:18 ID:5OliY4Sq
Nehalem-EPでATXのDPマザーとか出ないかな
横1cmぐらいはみ出てもいいから
953Socket774:2009/03/30(月) 15:57:24 ID:Kzl6tQuv
Asusの板がリークされてなかったっけ?
954Socket774:2009/03/30(月) 16:10:16 ID:5OliY4Sq
そういえば確かに。●も出してくれないかなと
今asusはどうしてもP5Qを思い出してしまうw
DP仕様ならまた完成度も違うだろうか
955Socket774:2009/03/30(月) 16:56:51 ID:jOJjEyKn
ピゴキューwはともかく
ATXなら各社、X58の評判で判断できるかもね
956Socket774:2009/03/30(月) 18:14:22 ID:N0gsVqLP
ATXだとCPU2つは確定としてメモリいくつになるんだ
今回からメモリが直結なんで今までのXeonと違ってOpteronのような配置に必須だろうし

6*6は望まんが3*3は最低でも欲しいなぁ
957Socket774:2009/03/30(月) 18:51:18 ID:FbrOoOg7
まあ明日になれば各サイトにポコポコと製品がというのが理想だな
Intelいつまで引っ張る気だw
958MACオタ>954 さん:2009/03/30(月) 19:22:43 ID:Da0yd18P
>>954
>>921で紹介した仕様のマザーがSuper●からも出ますよ。
詳細は、こちらとか。
http://www.thegioimaychu.vn/?cmd=act:product_detail|p_id:2109
959MACオタ:2009/03/30(月) 23:39:55 ID:Da0yd18P
AnandTechのx5578レビューが来ました。
http://it.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3536
960MACオタ@訂正:2009/03/30(月) 23:44:53 ID:Da0yd18P
X5570の間違いでした。お詫びして訂正いたします。
961Socket774:2009/03/30(月) 23:52:40 ID:9caSyzoh
>>959
やっぱはえーな。
962Socket774:2009/03/31(火) 00:07:02 ID:MPsDhuFv
DB/HPC分野ではメモリアクセス速度のせいか効きまくるな

I/O系(web鯖とか)なら54xxで十分そうだ


あとは単価が高いってところか
初物ミドルレンジのデュアルで50万コースかなー
963MACオタ:2009/03/31(火) 00:24:05 ID:3FaCOFUY
>>959の記事、消えましたね。まだNDA期間内だったようで(笑)
964MACオタ:2009/03/31(火) 00:34:02 ID:3FaCOFUY
こちらは中国語のレビュー。
英文スライドやベンチマーク結果を見る分には不都合ありません。
http://server.it168.com/a2009/0329/269/000000269915.shtml
50ページを越える超大作ですが、面白いのは23ページ過ぎからでしょうか?
Tylersburgの各種モデルの違いなどが掲載されています。
965Socket774:2009/03/31(火) 00:43:55 ID:X602HBGd
まあ解禁まで1/4日を切った
ちょうどいいから寝て待て
966MACオタ:2009/03/31(火) 01:01:16 ID:3FaCOFUY
>>964のレビューですが、I/OはHerpertownと比べてちと不味いようですね。
http://server.it168.com/a2009/0329/269/000000269915_36.shtml
http://server.it168.com/a2009/0329/269/000000269915_37.shtml
Tylersburgのステッピングが上がるらしいのはこれが原因でしょうか?
967Socket774:2009/03/31(火) 01:18:37 ID:J86Yn3m7
Processor Spec Finderに

W5580
X5570 X5560 X5550
E5540 E5530 E5520 E5506 E5504 E5502
L5520 L5506

が登録されたみたい

ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=528
968MACオタ>967 さん:2009/03/31(火) 01:25:25 ID:3FaCOFUY
>>967
"Package Type"でLGA1366を選ぶと出ますね。
969MACオタ>967 さん:2009/03/31(火) 01:39:21 ID:3FaCOFUY
>>964から微妙にバージョンアップした記事が同じサイトより。
http://server.it168.com/a2009/0329/269/000000269924.shtml
970MACオタ@訂正:2009/03/31(火) 01:44:13 ID:3FaCOFUY
>>964の記事と>>969の記事は構成が違うようでした。

>>964の記事はE5540 + Supermicro X8DT3
>>969の記事はX5570 + Asus X8PS-D12
971Socket774:2009/03/31(火) 02:15:39 ID:OP69aYf6
X5570 ってシングルタイプのMBでもつかえるってマジデスカ?
ちらっと何かでミタキガシマス
972MACオタ>971 さん:2009/03/31(火) 02:21:18 ID:3FaCOFUY
>>971
"Xeon 5500/3500"で検索してみると良いと思いますよ。
973Socket774:2009/03/31(火) 06:17:54 ID:T0xDJe1q
974MACオタ:2009/03/31(火) 06:51:19 ID:3FaCOFUY
975MACオタ:2009/03/31(火) 07:02:38 ID:3FaCOFUY
>>959のAnandTechの記事も復活したので再掲します。
http://it.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3536
976Socket774:2009/03/31(火) 08:27:47 ID:cgGOjdDh
>>877 thk
dual5520〜single5500まであるのか、確かに"エライ差"だ
977Socket774:2009/03/31(火) 09:34:06 ID:UdvyVLMX
●のDPXeonのATXマザー出たな
もう少しPCIeのレーン数とスロット数が欲しかったような
最近ではPCIeカード型のSSDなんてのも出てきはじめたし
978Socket774:2009/03/31(火) 09:49:31 ID:cbA84GFw
>>977
面積が足んねっす。
979Socket774:2009/03/31(火) 09:52:51 ID:SnghbfEO
全球半球って片肺両肺のこと?
メモリについては各CPU毎に分かれてるのを確認するだけでおkっしょ

Opの時も配線図なんかいらず基板見るだけでおkだったし
980Socket774:2009/03/31(火) 11:45:34 ID:ehKZe9KX
981Socket774:2009/03/31(火) 11:45:57 ID:yKSP067q
Nehalem-EPの圧倒的な性能には流石のINQも文句の付けようがなかった

Double Nehalem for double power
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/review/582/1051582/double-nehalem-double-power
982Socket774:2009/03/31(火) 12:04:16 ID:7DApurGQ
>>980
16スレッド実行と16コアは違うだろJK
983Socket774:2009/03/31(火) 12:15:50 ID:CLqh/EGO
656 名前:MACオタ 投稿日:2009/01/25(日) 10:58:40 ID:G4LyOOFI
Nehalem-EPに関して、業者さんから2月という話を聞いたというブログ記事です。
http://blog.goo.ne.jp/sdpaninf/e/b945cd223d393b1b3913c5cf44f47c4c
  -----------------------
  業者の方に聞いたところ2月には現物が出てくるということであるが、しばらく様子を見てから
  購入を行うことにしよう。
  -----------------------

658 名前:Socket774 投稿日:2009/01/25(日) 14:31:55 ID:POPnYdrj
2月になんかでてこねぇよ。
先週OEMベンダに対して3/30からって告知あったばかりだ。

660 名前:Socket774 投稿日:2009/01/25(日) 15:07:01 ID:XTJBlhmB
-----------------------
業者の方に聞いたところ2月には現物が出てくるということであるが、しばら
く様子を見てから購入を行うことにしよう。
-----------------------
先週OEMベンダに対して3/30からって告知あったばかりだ。
-----------------------

2ch情報なんてこんなもんw
984Socket774:2009/03/31(火) 12:36:06 ID:4R5kf6ZP
いやその例では貼られたブログの情報があてにならないだけでは?
2ch情報も十分あてにならんけどw
985Socket774:2009/03/31(火) 13:06:59 ID:ehKZe9KX
986Socket774:2009/03/31(火) 13:07:00 ID:B7bD8LSO
3500番台の資料どこだ???

ググったがわからん
987Socket774:2009/03/31(火) 13:38:17 ID:FwkzqlMS
http://www.intel.com/products/processor/xeon3000/index.htm
3000番台としてまとめられている。
988Socket774:2009/03/31(火) 15:38:45 ID:grLAasds
989Socket774:2009/03/31(火) 16:11:13 ID:4R5kf6ZP
ソネはIntelかASUS M/Bかな
情報ないと買うものも買えないぞと
990Socket774:2009/03/31(火) 18:30:18 ID:/AG5moyS
どこかでXeon5500を2個のせただけで、RAIDとか余計なものの
ついていないワークステーションかサーバーを出してくれないかなぁ。
991Socket774:2009/03/31(火) 18:50:11 ID:UdvyVLMX
>>979
前2wayに興味もって初めてOpスレ見た時全球半球とか意味不明だった
確かオンボードSCSIの有無の違いじゃなかったっけ、スレチだけどw
どちらにせよブロック図は気になるところ
992Socket774:2009/03/31(火) 19:03:09 ID:070zZ5Hj
●の感じだと5500と5520でグレードがきっぱり分かれるようだ
更にハイエンド用として5520x2のdual IOHがあるね
おそらくI/O帯域が5520>5500となって、qpiが6.4Gの場合5520でも
飽和するためorチャンネル間の帯域確保のためdual構成を取ると思われる
下位のxeonではsingle5520、上位はdual5520、バリュー5500とざっと分け

dual5520はOpのdual nf3600と同様に構成を練らないと性能でないだろう
ブロック図並べてそうとう悩むぞこれは
993Socket774:2009/03/31(火) 22:07:10 ID:sqy94FxJ
Xeon X5570実機見てきた。
MBはAsus、MemoryはECCReg必須らしい。
組んでみたいけどCPUだけで32万は厳しいわ。
994Socket774:2009/03/31(火) 22:30:10 ID:7JjMkUvL
2009/03/31 Xeon 5500番台 販売開始!
1FではW5580を使ったデモマシンも用意しました。

今回のXeonはDDR3のUnbufferedメモリーも動作します、
もちろん大容量積むならレジスタードが必要ですが。

ttp://www.tzone.com/diy/rinf.jsp#MSG2715
995Socket774:2009/03/31(火) 22:33:55 ID:7vzKSmli
次スレのタイトル何がいい?
996:2009/03/31(火) 22:38:56 ID:hZW2qnsd
XeonとAMD Opteron940/F(1207)にHammerろう
997Socket774:2009/03/31(火) 23:00:33 ID:KWDHFMFL
ume
998Socket774:2009/03/31(火) 23:01:19 ID:KWDHFMFL
998???
999Socket774:2009/03/31(火) 23:06:23 ID:KWDHFMFL
999
1000Socket774:2009/03/31(火) 23:07:18 ID:KWDHFMFL
1000ならXeon終了
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/