IDE/SATA/SAS RAIDカードあれこれ 33枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
893Socket774
>>866
なんだこれ。Belldandyって田口じゃん。
雑音先生とのベンチマークも欲しいな。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/
89452445/1680iX24使い:2008/11/19(水) 09:44:59 ID:EcvPea8F
>>893
俺と(現)91氏を一緒に並べんなよ(苦笑)

資金力が違うよ。
895Socket774:2008/11/19(水) 11:35:52 ID:NTTbkwMw
最初にDBなんていうからどんな高尚な事に使うのかと思ったらテレビの録画とかw
89652445/1680iX24使い:2008/11/19(水) 12:25:33 ID:N0tPIhGq
>>894
惜しいな。
わたしはあの人を1210と呼ぶw
897Socket774:2008/11/19(水) 12:33:00 ID:N0tPIhGq
ついでにいえば、あの人の資金力にはどーあっても勝てないわw
SAS6発、SSD4発、どれも5万くらいするはずなのに、こんだけでも50万
真似できませんw

i7-940イケてないから捨てて、即965買い直す体力はあるけどww
898Socket774:2008/11/19(水) 17:06:06 ID:4T3YRAtZ
価格.comって人気上位の製品が偏ってるけどどうなの?
高いのは全部ADAPTECだし。なんなの?いいの?
899Socket774:2008/11/19(水) 19:17:41 ID:DAYj7lnT
変な偏りがあるって事はその程度の情報サイトだって事さ。
900Socket774:2008/11/19(水) 20:23:35 ID:KlCHIfKY
結局桁落ちは何だったのだ
901Socket774:2008/11/19(水) 21:04:14 ID:vT7jyRfJ
桁溢れ:用意してた変数の型から文字通り値があふれてしまうこと。

桁落ち:浮動小数点演算の、特に乗除算において、計算結果の精度が激しく悪くなってしまうこと。
または、明らかな誤用を指摘&解説されても、逆ギレし、食ってかかる人のこと。
用例)また桁落ちかw
902Socket774:2008/11/19(水) 23:19:53 ID:oz68GsGr
自分が絶対正しい教の信者だからね
自身が唯一神であり唯一の信者
903Socket774:2008/11/20(木) 00:02:39 ID:N0tPIhGq
信者は沢山いるぞw

自分の意志が無い、愚か者共がそうだ。
他人の言う事は素直に信じて、にちゃんねるを情報の宝庫とするバカ者共www
お子様ばっかだから扱いやすい。絶好のカモ?w
904Socket774:2008/11/20(木) 00:09:47 ID:dObkGvqU
論旨が破綻している上に意味不明
905Socket774:2008/11/20(木) 00:10:12 ID:QijxSnMU
>>903
かわいそうな人間だなぁ、おい。
ちょっと前の俺みたいだ・・・
906Socket774:2008/11/20(木) 00:34:03 ID:Y663TuPK
LinuxのソフトウエアRAIDでRAID10を構成するばあいで、ディスクコントローラ(インタフェース)が2つ用意できる場合
インタフェースの故障に対しても冗長性を持たせられるように、

(1)
ミラーセットA=インタフェースAのDISK1、インタフェースBのDISK1
ミラーセットB=インタフェースAのDISK2、インタフェースBのDISK2
を作成

(2)
ミラーセットAとミラーセットBをストライピング

という設定をするのがセオリーですが、
このような構成をサポートしたRAIDカード&Windows用ドライバーはあるのでしょうか。
Windowsではどうやって実現するのか気になります。
907Socket774:2008/11/20(木) 00:45:34 ID:iI++YJs4
>>906
普通は(2)をダイナミックディスクで実現させるのだろうけど。

(1)がアダプ2枚差しとかで実現出来るのか?が不明。
どこに刺さってるHDDを使うかを指定すればいけそうな気がするけど………今はそれを試して遊ぶ余裕無しw
90891氏と呼ばれた人かも:2008/11/20(木) 00:55:40 ID:M5ckyGwJ
>>906
907氏が言ってるようにWindowsのダイナミックディスクを使いミラーリングをすればいい

例)
Multi-adapterをサポートしているRAIDカードを2枚用意して、それぞれでアレイを作成(2組の論理ドライブが出来る)
それをWindowsでダイナミックディスクとし、ミラーリングを行う

多くのRAIDカードはMulti-adapterをサポートしている
909Socket774:2008/11/20(木) 01:18:53 ID:Y663TuPK
>908
ありがとうございます。
RAIDカードをまたいでのRAIDのことをMulti adapterというのですね。
Multi adapterでググッってみます。
91091氏と呼ばれた人かも:2008/11/20(木) 01:52:37 ID:M5ckyGwJ
>>909
> RAIDカードをまたいでのRAIDのことをMulti adapterというのですね
違います、複数のRAIDカードを刺しても干渉することなく正常動作するよという意味です
それとRAIDカードをまたいでのアレイ構築はRAIDカード自体にはありません
RAIDカードは自ポートに接続されているHDDのみでアレイ構築することとなります
これにより各ポート毎にWinsdowsから認識可能な論理ドライブが作成され、個別に認識されます。
それ等をミラーリングするのはWindowsのソフトRAID機能によるものであり、RAIDカードじゃないです。
911907:2008/11/20(木) 02:58:38 ID:iI++YJs4
やばい、906さんにつられて根本的に間違ってる事に気がついたorz

普通はそれぞれのRAIDカードでRAID5なりを作って、それをOS上で
ミラーリングすることでデータの重要性を高めるというか。物理的なカードの損傷に備えるというか。

が、906さんの言ってることは通常の上記のケースと逆を言ってた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、906さんの言ってることを解決する為には、まずSASエクスパンダ搭載のエンクロージャが必要になります。
1年くらい前にとある製品が欲しくて気になってたんだけど、どのサイトで見た情報なんだか見つからなくなってしまった。
商品内容は、5インチベイ3段?を使って、2.5インチHDDを8発搭載可能のエンクロージャ。

この製品の上位バージョンが、RAIDカード接続部分が2重になっていて、どちらに接続したRAIDカードからも
アレイを参照できる………っていう物だと思った。
RAIDカードAとBだとして、それぞれを別々のパソコンへ接続しておいてもいいし
同じPCへ差して二重化するのもヨシってカンジの製品でした。
当時SASエクスパンダ部分だけ欲しくて買おうか迷ったものの、2.5インチHDD専用じゃ終わってるんでやめた奴です。
まだ売ってんのかね?
その製品が5インチHDD用として発売されるのを夢見てたけど、遂に商品化されませんでしたw

2台のPCから同時に1つのデータを変更しにいったらどーなるんだか、今でも考えるとドキドキしちゃうw
91291氏と呼ばれた人かも:2008/11/20(木) 03:15:40 ID:M5ckyGwJ
>>911
> やばい、906さんにつられて根本的に間違ってる事に気がついたorz
いや、そこは無視しないと・・・あまり意味が無いことだし
そこを重視したらなにも考えず、単にWindowsのソフトRAID機能を使ってRAID10を構築しなさいで終わってしまう
何故かというと、M/BにSATAポートが複数(4つ以上)あるから・・・
そこが故障したらなんて言い出すならM/Bが故障した場合と変わらないだろうし、
逆に複数のディスクコントローラを別途装着するほうが余計に故障率あがるだろ?
913Socket774:2008/11/20(木) 03:20:27 ID:iI++YJs4
>>912
自作スレでの質問だけど、なんとなく業務用レベルの事をやりたいんだな、と思った。
それに何の意味があるのか?はさておきw

自分だったらフツーに1枚のカードで組んで、そのカードの故障に備えて
同じ、或いは互換のあるカードを予備で用意しておきますねー。
マザーボードのRAIDでいいだろ、ってのは賛同しませんw 壊れたら交換めんどいからw

どーでもいいけど1210のクチから、オンボだのソフトRAIDしとけ!なんて言葉が出てくるとは驚きw
違うでしょそこはw どーせなら1680とか勧めときましょうよw
某アキバ店員曰く、最近あのひとは「人が変わった」との事(笑) なんか思うところでもあったの?w
914Socket774:2008/11/20(木) 03:22:46 ID:JIu1Ekwb
RAIDコントローラのHAは、そういう動作に対応しているRAIDカードじゃないとデータ壊すよ

電気的、プロトコル的にはSASのデュアルポートもしくはエクスパンダで問題ないけど、
RAIDカード上のキャッシュをコントローラ間で同期させないと、RAID5/6で不整合によるdegradeがおきる。


SCSIの時はmegaraidにclustermodeスイッチがあったんだったかな
自分が買ったmegaraidsasにはclustermodeが付いてなかった。
91591氏と呼ばれた人かも:2008/11/20(木) 03:40:40 ID:M5ckyGwJ
>>913
> どーでもいいけど1210のクチから、オンボだのソフトRAIDしとけ!なんて言葉が出てくるとは驚きw
いやー、だって>906が元々ソフトRAIDだしさ、RAID10なら構わないかなと・・・

> 違うでしょそこはw どーせなら1680とか勧めときましょうよw
だからそこを重視するとやっぱ>908になるでしょ
超高速な論理ドライブが2つ、それをダイナミックディスクでミラーリングする
この場合、速いし、どれが故障しても速度低下は殆どないっしょ?
916Socket774:2008/11/20(木) 03:46:33 ID:iI++YJs4
型遅れとはいえ、手元に丁度31205が2枚転がってるわけだ。
………あとは言わなくてもわかるな?(>_<)w

………やるわけがないwww
2枚差ししてる奴なんて聞いた事もないわw
91791氏と呼ばれた人かも:2008/11/20(木) 03:50:02 ID:M5ckyGwJ
>>916
がんばれw
俺の方も今度Core i7に載せかえるPCあるから、RAIDカードも2枚あったりする・・・・フフフ
x58搭載M/BはPCIEx16ポートが3つ、もう言わなくても分かるよな?
918Socket774:2008/11/20(木) 03:51:03 ID:iI++YJs4
余談だけどギガバイトの最新マザー買ったんだ。

予想してる使い方としては、x16をGPUに、
残りのx8とx8で新旧2枚のRAIDカードを同時に使ってデータ移動。
ちょっと前まではわざわざPCIカードのGPUを用意して、x16とx4にカード2枚差しとか
実に苦しい事をしていた………

やっとマシンスペックを落とすことなくマトモなRAIDカード2枚差し出来る環境になったよw
大昔はPCI-X x2なマザー使って簡単に2枚差しが出来たんだろうけどw
919Socket774:2008/11/20(木) 03:52:16 ID:iI++YJs4
>>917
チンタラ書いてたらかぶったwww やる事いっしょか、参ったなw
でもなー、こっち28ポートだから2枚差しする台数なんて接続しないんだけどw
92091氏と呼ばれた人かも:2008/11/20(木) 03:58:02 ID:M5ckyGwJ
まぁテストでしかやらないし普通常用はしないよな
起動時間は遅くなる(RAID認識x2)し、目的はARCHTTPに2つコントローラが表示されるか確認って感じだ
921Socket774:2008/11/20(木) 04:01:29 ID:iI++YJs4
>>920
あー、ARCHTTPは気になるねえ。試したい………が無いのだった。
予想だとそれぞれ別に管理してるだろうから個別IPでしか管理出来ないと思うけどw

その点だとアダプテックみたいに、独立プログラム走ってる方が便利なのかねえ。
ASMだったら確実に全部表示されるから。ま、表示されてるだけかもだけどw

今現在X58マシンは起動の速さを楽しむ為に、WD3000の単発利用だとか言えない………w
起動鬼速でこれはこれでイイ!w
92291氏と呼ばれた人かも:2008/11/20(木) 04:30:18 ID:M5ckyGwJ
>>921
個別IPだとLanケーブル付けないとダメだから・・・
ローカルマシン内なら自動でPort番号が変わるんじゃないかと予想している
81,82,83・・・・・という感じ・・・

しかし31205を2枚も余らせて・・・もったいない
923Socket774:2008/11/20(木) 07:06:41 ID:28fy6xaV
今日も気狂い2匹が無駄にスレをのばすか
日記帳やブログにでもかいてろ
924Socket774:2008/11/20(木) 07:33:48 ID:iI++YJs4
フ。
貧乏人、乙
925Socket774:2008/11/20(木) 07:55:35 ID:28fy6xaV
徹夜後就寝前のカキコご苦労さま
自由業の身に有り余る無駄金を
今後も内需拡大・景気回復のために浪費しつづけて下さい
期待してますよ
926Socket774:2008/11/20(木) 10:33:42 ID:G+arpuLZ
無駄金使わないから金持ちなんだよ。
つか馬鹿コテ他は金銭関係ない趣味でやってんだろ?
他人を貧乏人とか無意味なこと言って煽るなよ。
927Socket774:2008/11/20(木) 17:15:09 ID:iI++YJs4
はいおはようw X58弄ってたら寝るの朝になっちったYO!

同じ趣味の奴とはなんとなく気が合うからねえ。
悲しい?けど、このスレで同じような事が出来る、どことなく似た発想に至る奴が
たまたま1210ひとりだっただけの話で。
いまんとこ一人しか居ないようだけどw

別にうちらの話に無理につきあってくれなくとも構わないけど………
ムダ金云々ではなく、少なくとも自分では「ごく普通の買い物、ごく普通のパーツ追加」なので
フツーの人には現実離れした話題であったとしても、そこはスルーしてほしいとこやねえ。
PCI-Ex8カードの2枚差しとか、全然興味無いスか?(苦笑)

そもそもこの流れは1台のHDDを2つのカードから認識させたいとかって
マニアックな質問者が出てきたからこーなったわけでw
928Socket774:2008/11/20(木) 17:18:01 ID:iI++YJs4
普通の話題のやりとりしてるだけなのに、そこを突っ込まれたら
「あーあ、また僻み厨(か、お子様)が悔しがってるのかなぁ?」としか思えないし(^^;)

やっぱここはSCSI総合スレとは人種が違うわ。あっちだと「控えよう」って気持ちが出てくるものw
ここはなんだか「下」ばっかつーか(苦笑)
929Socket774:2008/11/20(木) 17:52:13 ID:A/D3NbZa
アロハすごいですね
930Socket774:2008/11/20(木) 18:11:13 ID:M0LnfyTp
GPT非対応で桁落ちしてしまうソフトがあるらしいのですが
なんてソフトか知ってる人いませんか
931Socket774:2008/11/20(木) 19:37:02 ID:35SUXT3y
>>928
控えられない貴方は、その下と同じ層ですね。
932Socket774:2008/11/20(木) 19:47:27 ID:YobSDqmP
水色のアロハすごいですね
933Socket774:2008/11/20(木) 20:22:56 ID:iI++YJs4
>>929-932
お前ら全員「下」だから笑える。いや、笑えないのか、アハハ
934Socket774:2008/11/20(木) 20:35:30 ID:oHd4NElG
寒いな・・・暖房代わりに縛熱PCでもぶん回したい気分だ しかし半組みで放置中
935Socket774:2008/11/20(木) 21:07:26 ID:oHd4NElG
R2Eが届けば8708と1680の2本挿しでグリグリ動かせるのに・・・悩ましい
936Socket774:2008/11/20(木) 21:24:58 ID:4IH8PHfI
キチガイにレス禁止
937Socket774:2008/11/20(木) 21:29:36 ID:28fy6xaV
はだかの王様ですね
わかります
938Socket774:2008/11/20(木) 23:07:46 ID:R7ZSE+p/
質問スマン
MegaRAID 8204ELPなんだが
RAID0でのストライプサイズ(64KB)は変更出来るのか?
やり方若しくは説明されてるサイト等が有れば教えておくれ
939Socket774:2008/11/20(木) 23:40:33 ID:R7ZSE+p/
ミラーリングであるなら、、、HDDの1台がこけて交換して再度ミラー作成中のとき。
重いのが嬉しいか、軽いのが嬉しいか?
ってのは重要ではない?
RAID50でも同じ問題があるような。。。
94091氏と呼ばれた人かも:2008/11/20(木) 23:50:31 ID:M5ckyGwJ
Arecaのカードだとそういうのはバックグラントプロセスが担当してて、
バックグラントプロセスのプライオリティを5%〜80%で指定可能だったりするので
「重いのが嬉しいか、軽いのが嬉しいか」の選択は自由にどうぞ
941Socket774:2008/11/21(金) 00:03:44 ID:1OXz2Ej6
>>910

…Ciprico(旧RAIDCore)のカードなら、跨いで構築できるよ(ボソッ

実際にBC4852とBC4452でi-RAM×9出来たよ。ただ、PCI-Xで
複数枚指すとPCI-X133>PCI-X100に落とされて逆にパフォーマンス
でなかった。

後、RC5252-08の複数差しとi-RAMx10だったかで1G/sec越えの
記事を読んだ記憶あり。
94291氏と呼ばれた人かも:2008/11/21(金) 00:44:16 ID:B2wKT4t7
>>941
これですね
MediaVault 4440 4台のRAIDコントローラを使い最大1.5GB/sの転送レートを叩き出す
ttp://www.ask-dcc.jp/ciprico/mediavault-4440.html

RAIDコントローラ詳細
ハードウェアRAID
RAIDレベル RAID0,RAID3,RAID6・・・
943938:2008/11/21(金) 00:57:16 ID:olWnXGBx
スレ違いでしたスマソ
総合総合質問スレへ移動します
94452445/1680iX24使い:2008/11/21(金) 02:21:48 ID:ud6HzHhj
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1227201201.jpg

暇だからやってみた。が………ダメすね。31205の2枚差しは勿論出来るけど
それぞれのカードに接続した2台を、計4台でアレイ組むことは出来ませんでした。
エキスパンダ通せばいけるんだろうけど………いや、無理かな。

945Socket774:2008/11/21(金) 02:25:02 ID:oeKYgI54
この壁紙は無いわwきめぇwww
946Socket774:2008/11/21(金) 02:35:30 ID:ud6HzHhj
>>945
ごめん、わざとwww お褒めに預かり恐悦至極。
947Socket774:2008/11/21(金) 02:36:50 ID:s6oYZxCg
ん、どういうこと?
94891氏と呼ばれた人かも:2008/11/21(金) 02:39:21 ID:B2wKT4t7
>>944


> エキスパンダ通せばいけるんだろうけど………いや、無理かな。
エキスパンダは接続ポートを増やすものですから無理です。

ちなみにSASエクスパンダは高価で効率悪いです・・・お勧めは出来ません

例)
16Bay SAS Expander Enclosure NS-330S-8020 (SAS/SATA対応)
価格 315,000円
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/034000000001/order/

16Bayとありますが、IN側がマルチレーンになりますので・・・
1)16ポート-4ポート=12ポートの増加にしかならない
2)IN側4ポートで16ポートを扱いますから、4ポート分の転送を1ポートで行うこととなり
. 4台のHDDで最大300MB/sの制約があります
949Socket774:2008/11/21(金) 02:40:17 ID:ud6HzHhj
>>947
絶対無理と判っていても、Adaptec31205(12port)を2枚差しして
計24台で単一アレイ作りたかった………ってことさ。
無理無理無理無駄無駄無駄無駄ァァァ
95091氏と呼ばれた人かも:2008/11/21(金) 02:57:22 ID:B2wKT4t7
× 4台のHDDで最大300MB/sの制約があります
○ 4台のHDDで最大250MB/sの制約があります (双方向合わせると500MB/s)
951Socket774:2008/11/21(金) 04:01:45 ID:wmw7WYY+
952Socket774:2008/11/21(金) 06:05:24 ID:dJBAG2CW
>>951
もろx58用のRAIDカードじゃねぇかwwwwwwww
RAID0の性能がどんだけでるか、
あと相性(nonHDD等のRAMDISK、SSD)でANSー9010x4が可能なら購入確定だ
953Socket774:2008/11/21(金) 06:19:58 ID:L8gTLeZr
>>951
キャッシュ載って無いし、RR23XXと似た感じの単なるSASコントローラーなんだろうね。
てかその記事の写真が全く関係ないものになってるんだけどw
954Socket774:2008/11/21(金) 21:14:15 ID:Zs1LRGM8
>>583
1210キモイな。
× スクエア元社員 → バイトのみ
× 今は派遣登録してるが無職w
× アラフォー(苦笑)
× 本名バレ
× 10年前ニフティでの荒し悪行バレ
× 抱き枕で・・・
× レズマンガ好き
× 大量HDDはアニメwのTS抜きのため
× アロハwwww
× 荒らされてwiki閉鎖
× 今は20代です→10年前に雀荘行ってた(爆)
955Socket774:2008/11/21(金) 21:55:27 ID:R3HmIW6g
>>952
ごみカードの癖に高すぎだろ・・・
956Socket774:2008/11/21(金) 22:17:33 ID:q9fKqFmf
やっぱPCI-Xなカードは古すぎますかね?
957Socket774:2008/11/21(金) 22:19:18 ID:ctlP+Kr+
>>951
俺なんかはH/W RAIDは必要ないが、兎に角奥行きが短い8portの
やつが欲しくて8780EM2を使っているくちだから期待してるよ
95891氏と呼ばれた人かも:2008/11/21(金) 22:23:23 ID:B2wKT4t7
>>956
> やっぱPCI-Xなカードは古すぎますかね?
そうでもない、結構性能の良いのもあるよ
959Socket774:2008/11/21(金) 22:39:48 ID:q9fKqFmf
間違っても、9550SXUは当てはまらないよな.....きっと。
優秀だとは思うけど、速くはないっすw
96091氏と呼ばれた人かも:2008/11/21(金) 22:49:48 ID:B2wKT4t7
ArecaだとASR-11xxシリーズがあります
搭載チップはIOP331と1世代古いですが性能は今でも良いです
上位機種だとキャッシュも最大1GBまで拡張できます
961Socket774:2008/11/22(土) 01:21:00 ID:+Hx3vKRe
ぶっちゃけ、VIAとかALiに散々裏切られた手なので、台湾設計の半導体に絶対の信頼を置けないんだが.....
どうなんだArecaって?
96291氏と呼ばれた人かも:2008/11/22(土) 01:43:31 ID:jkUoqNMq
Arecaに搭載されているIOPはIntel製だよ、台湾設計じゃない
963Socket774:2008/11/22(土) 02:45:37 ID:0vqZkTcc
エンジンだけ高級車だから安全ってわけじゃないよな
964Socket774:2008/11/22(土) 03:33:27 ID:lMARQHCH
みなさんに聞きます
電源投入〜win画面でるまでの起動時間何秒なのか教えて!
965Socket774:2008/11/22(土) 03:43:30 ID:ZjgvL5Ck
>>963
じゃああんたのPCのマザボは台湾製じゃないんだなw
台湾製以外だとSUPER MICROくらいしか思いつかんのだが。
どこの国にも安心の一流メーカーと安かろう悪かろう三流メーカーがあるわけで
966Socket774:2008/11/22(土) 07:43:37 ID:PvlBH5Ew
>>954
それは、52445/1680iX24使い=べるだん=田口だろwww

同じ糞コテでも、1210氏は質問に(自分のポリシーは譲らないが)回答してくれて
助かるときもあるからなw

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1227291543/4
>主な被害→超暴言厨、嘘つき、自意識過剰、自作自演でのスレ荒らし。(他2名と共通)
>     自分は絶対的な存在であると思っており、逆らう奴は潰すと事あるごとに明言。
>     過去にHNMLSをその言動から除名させられており、その際の粘着も凄まじいものがあった。
>     電波の発生源とされるブログのキチガイっぷりは他の追随を許さない。
>     また電波サチコメも凄まじく、年中見えない誰かと喧嘩をしている。
>被害傾向→能動的なタイプであるが、周りに人が寄り付かないため、彼の粘着のターゲットにされるか
>     自ら近寄らない限りは被害が出ない。妄想言動を無視しておけば基本的には害はないが、
>     偶然PTが一緒になったり、攻撃のターゲットにされてしまった人は不幸としか言いようがない。
>     発売日組のため活動期間も長く、被害者も50名以上〜100名に達していると思われる。
967Socket774:2008/11/22(土) 12:24:55 ID:A0tD5wyo
>>964
3〜4分ぐらい。
968Socket774:2008/11/22(土) 20:02:08 ID:WSOB9ZsO
今日も平和だね
969Socket774:2008/11/22(土) 20:33:58 ID:/dBzWYDq
1210氏というのは1210本人のみ
ついに1210が自演でべるだん叩き出したか
終わったな
970963:2008/11/22(土) 21:14:50 ID:0vqZkTcc
>>965
intel純正ですが、これも台湾製なんだけっか
そうなら謝ってやろうかな
971Socket774:2008/11/23(日) 00:51:27 ID:LzbFU+1v
インテルのマザーボードはマレーシアで製造してるぞ。
そもそも台湾でマザーボードが盛んに作られるようになったのは、
インテルが台湾メーカーに製造委託したのが始まりでそ?

つかスレ違いだな。
972Socket774:2008/11/23(日) 01:04:06 ID:k5CAtnZS
●のマザーも設計はアメリカでも中国産のもあったりする
台湾製造よりも他のアジア諸国のほうが人件費安い
973Socket774:2008/11/23(日) 01:05:18 ID:k5CAtnZS
どうでもいいが・・・

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
猫鯖 Belldandy その4 [ネトゲ実況]
RAID総合レポ質問スレ☆ミ [ハードウェア]
97452445/1680iX24使い:2008/11/23(日) 01:18:33 ID:HVuwPmsV
どーでもいいが。

某フェス2008の参加者
行列してる連中をハシからチェックw >>男95%+ 女5%−
男内訳 誰がどうみても30代〜 80%+   40代〜20%  
どっから見てもお子様、限りなくゼロ。 20代に見える奴すら居ない

1,イベントに参加するお子様ってのは全く居ないのか、
2,RAIDスレにまでわざわざやってきて荒らしまくるバカ共は実は30代+なのか(だとしたら軽い人間不信
3,荒らすようなバカ共は天性の引き籠もりか病的な連中なので、リアルイベントなんて来(れ)ないのか。

2だったらマジ鬱。具合悪くなってきた。
アンチの実年齢を知りたい。マジで。お子様なんだろうから、って事でスルー出来ていたが
もしそうじゃないとしたら………恐ろしい。
975Socket774:2008/11/23(日) 01:35:44 ID:wek0bY9W
ほんとうにどうでもいいな
ブログにでも書いてろ
976Socket774:2008/11/23(日) 01:39:49 ID:XvQ6QTSB
あれは50過ぎなんだっけか
977Socket774:2008/11/23(日) 02:01:45 ID:Ur06lcGo
Xpは1分以内に起動完了は無理?
978Socket774:2008/11/23(日) 02:21:05 ID:fNuzjLc+
ネトゲ実況にスレ立ててやってろカス
979Socket774:2008/11/23(日) 02:32:20 ID:HVuwPmsV
>>977
X58ママンでWD3000ひとつだけ接続したインストール直後の最速状態でも
電源オンから1分はギリ。

なんかインストしていくたびにガンガン遅くなる………RAIDは言うまでも無く最悪の鬼門w
980Socket774:2008/11/23(日) 03:37:46 ID:i967udoB
HDDを購入時にエージングというか慣らし運転、初期不良弾きみたいなのはどうされてますか?

私はXPのフォーマットを短縮しないで一通り回すのと、Smart見るのと異常振動/発熱を見るだけです。
オススメ手法ありましたら是非お願いしたいです。




981Socket774:2008/11/23(日) 04:04:31 ID:sqOUwdbL
田口アロハさんはチキンなのにプライドが高いので(苦笑)ネ実なんかにスレは立てられませんw
982Socket774:2008/11/23(日) 09:08:22 ID:zNAtK0m2
金かけて色んなパーつつけまくったメインPCよりネットブックの方が何倍も起動が早い
983Socket774:2008/11/23(日) 11:31:47 ID:wek0bY9W
SSDは起動早い?
984Socket774:2008/11/23(日) 11:57:32 ID:vI7vYfIR
>>983
今使ってるHDDによる
WDの5400 500GB5台と虎ハイスピードMLC32GB4台で体感全く変わんない
2台までかな
3台目以降はベンチがかわるくらいだし

まあRAIDカード使ってるなら意味ないけど
985Socket774:2008/11/23(日) 12:49:26 ID:Sfa7jAn2
RR使うとそれだけでOS起動するのが30秒以上遅くなる
どうにかならねぇの?
増設するだけならポートマルチの方がいいのかな
986Socket774:2008/11/23(日) 13:26:13 ID:LxU042n1
LSI 8208ELPからADPTEC2405にカード交換。
もともと15k.5を3台つないで2台でRAID0、1台をJBODで使ってたのだが
同じ組み合わせでアレイ組んだら、中身そのまま読めた。

普通にOS起動しに行ってビックリした。ドライバないから途中でこけたけど。

こういうもんなんだなw
987Socket774:2008/11/23(日) 13:26:22 ID:LzbFU+1v
>>980
HDDメーカー提供のツール使って
1.診断テスト(Quickじゃ無いほう)
2.LowLevelFormatまたはWriteZeroのFullバージョン
3.再度診断テスト(Quickじゃ無いほう)

ここまでの処理でエラーが出たら初期不良と判断してる(出た事無いけど)
ここまでパスしてからRAIDカードに接続して使用する。
ツールの提供が無いサムソンHDDは購入予定無し
988Socket774:2008/11/23(日) 14:21:13 ID:TpQMgZ24
ここの人らはべるだんにかまってあげてえらいなー
989Socket774:2008/11/23(日) 16:57:25 ID:3nA2bkvm
>>974
どーでもいいが。

せっかくの3連休 1日つぶしてゲームのイベント参加
自分もそのお仲間なのに、客観的な(苦笑) 的はずれな分析。

しかもそれを関係ない板に書き込み。しかも午前1時!

マジで自分のブログか他板でやってくれ。
990Socket774:2008/11/23(日) 18:29:10 ID:HVuwPmsV
>>989
お前らいい歳したオッサンのくせに、黙ってろ。って事ですよ(苦笑)
991Socket774:2008/11/23(日) 18:56:21 ID:TpQMgZ24
>>990
お前が一番いい年してるじゃないかw
992Socket774:2008/11/23(日) 20:33:03 ID:HVuwPmsV
>>991
いや、クソ板の情報は間違いばっかだから(都合いいんで)放置してあるけど
ヴァナフェス行って確信した。自分なんてまだまだ若い方。呆れるほどオッサンばっかで笑った。

9801の話とかで盛り上がるんだもの、ここの大半だって自分以上の可能性が極めて高いw
993Socket774:2008/11/23(日) 20:35:26 ID:fNuzjLc+
だからネトゲ実況に行ってやれっつってんだろカス
994Socket774:2008/11/23(日) 20:49:58 ID:3nA2bkvm
26なのにおっさんって言われちゃった^^;

言っとくけど、自分はゲームについてはフライトシミュレータ専門です。
995Socket774:2008/11/23(日) 21:09:03 ID:HVuwPmsV
プロバイダ3つ試したけど全部新スレたてられんかった。ごめんよう。

>>994
すげー老け顔なんですね^^
996Socket774:2008/11/23(日) 21:35:27 ID:UHs5AX9f
次スレ
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 34枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227443674/
997Socket774:2008/11/23(日) 21:44:42 ID:zTwK3U3n
らきすたの壁紙はどうでもいいがザルバスターだけはやめたほうがいい・・・
雑音先生ご推薦のNOD32もFWがザルだが
998Socket774:2008/11/23(日) 23:03:28 ID:5TcUpNPy
次スレも立ったことだし梅
999Socket774:2008/11/23(日) 23:04:01 ID:5TcUpNPy
999
1000Socket774:2008/11/23(日) 23:04:33 ID:Kl0KC+FX
んぢゃ  1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/