【AMD】HD4850 part8【IceQ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI RADEON HD4850 / 6月20日発売 

詳細 
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080620007/ 
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/ 
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/22.html 
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_4850/ 
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/ 

■ まとめwiki 
http://www8.atwiki.jp/hd48xx 

■ ドライバ 
8.8 
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx 
8.6 hotfix 
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894 
左メニューの4870もしくは4850をクリックすると、 
[RadeonTM HD 4800 Series Hotfix]というリンクが表示されるので、 
それをクリックするとDLページへ到達できる。 

■ リファレンスクーラーのファン制御について 
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/19.html 

2Socket774:2008/09/10(水) 07:32:08 ID:eXkAj6oK
テンプレ無いの?
3Socket774:2008/09/10(水) 08:10:44 ID:2unA4syo
前スレ
【AMD】HD4850 part7【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219799961/
4Socket774:2008/09/10(水) 09:12:05 ID:taEUI4hy
パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合

HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
5Socket774:2008/09/10(水) 09:43:46 ID:b5fyd6EB
なんでもおまんこ   谷川俊太郎
 
 
なんでもおまんこなんだよ
あっちに見えてるうぶ毛の生えた丘だってそうだよ
やれたらやりてえんだよ
おれ空に背がとどくほどでっかくなれねえかな
すっぱだかの巨人だよ
でもそうなったら空とやっちゃうかもしれねえな
空だって色っぽいよお
晴れてたって曇ってたってぞくぞくするぜ
空なんか抱いたらおれすぐいっちゃうよ
どうにかしてくれよ
そこに咲いてるその花とだってやりてえよ
形があれに似てるなんてそんなせこい話じゃねえよ
花ん中へ入っていきたくってしょうがねえよ
6Socket774:2008/09/10(水) 10:16:24 ID:j7dg6UPN
>>4
追加

HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html

HD4850-CF > 9800GX2
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/007/WS000002_20080809145644.JPG
7Socket774:2008/09/10(水) 12:17:37 ID:3VUjm1dQ
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
もしくは
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい
8Socket774:2008/09/10(水) 13:35:26 ID:KC/9QvPY
電力と性能を俺限界で考えるとHD4870 X2が最高の選択だったな
ちょっと待てば情報出そろっていい買い物出来るのに待てないんだなこれが
オリファンの4850を2枚7月に買って後悔してるよ
9Socket774:2008/09/10(水) 16:20:41 ID:a4QDu3cA
>>8
4870X2と4850CFってどんだけ選択ミスしてるんだよwww
待てないとか言うレベルじゃないだろう。
10Socket774:2008/09/10(水) 16:52:57 ID:8Txpni8r
いや、おれも>>8と同じでリファ4850を2枚買ったバカ。
あまりの早漏っぷりに我ながら悔しいから
ファンレス静音化と低温化めざして
クーラー換装、銅製シンク、ケースファン改造など
ひと夏でいろいろとカスタマイズした。
おかげで4870×2買ってもおつりがくるくらいの金を使った。
だが反省はしていない。
11Socket774:2008/09/10(水) 17:16:25 ID:LadxprOZ
どっち入れたらいいの?

1
Catalyst Software Suite 32.5MB 8.8 August 20, 2008 Display Driver
Catalyst Control Center
WDM Drivers

2
Display Driver 12.7MB 8.8 August 20, 2008 Display Driver Only

12Socket774:2008/09/10(水) 17:31:43 ID:N3PAfvFh
iceq4850通常版BLESSからやっと出荷通知がきたw
13Socket774:2008/09/10(水) 18:24:37 ID:okw/XexW
>>12
なんという俺w
ツクモ以外もやっと入荷か
14Socket774:2008/09/10(水) 18:45:47 ID:3uEOniBc
祖父はまだですね
15Socket774:2008/09/10(水) 19:40:44 ID:Z1IRApiq
>>11
1はドライバとCCCとWDMドライバの3点セット
2はドライバだけ

けど君のCCCはきっと英語版になるだろう。
16Socket774:2008/09/10(水) 20:01:03 ID:A+WkESWV
祖父は1週間以上まっても入荷未定
キャンセルしてツクモで頼んだら翌日にきた
本当にありがとうございました
17Socket774:2008/09/10(水) 20:58:35 ID:RZjRtl+d
nForceマザーにathlon64のっけて、iceQを挿した

これにインテルのSSDを繋げれば、
ATI、nVidia、AMD、INTELの夢のコラボレーションではないかと思う
18Socket774:2008/09/10(水) 21:05:25 ID:edDc5Hfm
>>17
お、俺いまnforce8100、64×2、でイセQポチろうか迷い中
っつかターボX来てる><
19Socket774:2008/09/10(水) 21:27:20 ID:31+cM28Y
ICE版 地方にナイ

HIS文字をみつけたと思ったら1スロット版 orz =3

20Socket774:2008/09/10(水) 21:49:55 ID:99wetSFU
HD4850ってデビルメイベンチで1920x1080&最高設定でも60fps切らないですかね?
いま買おうかどうか迷い中なんですが・・・・
21Socket774:2008/09/10(水) 22:02:32 ID:gaUwcPDd
仕事帰りに秋葉によったら27k前後でICEQの1G売ってた
このあいだ通常版買った俺マジ涙目w
22Socket774:2008/09/10(水) 22:03:48 ID:edDc5Hfm
>>20
レビューとか見れ
さっき俺が読んでた
23Socket774:2008/09/10(水) 22:07:37 ID:u92ukkQZ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4850_IceQ4/1.html
HIS HD 4850 IceQ4 TurboX 512 MBのレビュー
24Socket774:2008/09/10(水) 22:14:51 ID:99wetSFU
>>22
4850シングルでデビルメイクライのベンチ乗ってるレビューってありましたかね?
ロストプラネットは大体見かけるんですが・・・・
25Socket774:2008/09/10(水) 22:15:57 ID:ziyPoIA+
>>21
ネットだとまだ無いなぁ、どこに売ってた?
26Socket774:2008/09/10(水) 22:30:31 ID:zCXrvs9U
>>20
多分CPU次第。
Athlon64X2 5600+(2.8GHZ l2:1Mx2)にIceQのOC版(H485QT512P)で
Scene1 87.34
Scene2 64.78
Scene3 103.98
Scene4 67.17
RANK A

って感じ。Scene2とScene4で若干60fpsを下回る時がある。
27Socket774:2008/09/10(水) 22:30:55 ID:RktG+bKB
>>24
【DMC4】デビルメイクライ4 ベンチスレ part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219858311/l50

文盲か?
4850のベンチ乗ってるぜ
28Socket774:2008/09/10(水) 22:31:35 ID:3uEOniBc
>>25
iceQ1G、BLESSで在庫有りになってるよ
29Socket774:2008/09/10(水) 22:37:52 ID:U0ieE/y5
日本橋もツクモ、ワンズ、FAITHに並んでた。4時過ぎだったけど、どこもまだあったな
30Socket774:2008/09/10(水) 22:42:36 ID:99wetSFU
>>26
大変参考になります。
4850でも実用的には十分な感じですかね?
MSAA x4なら60切らないかなぁ。

>>27
ベンチスレ知りませんでした。
4850だと惜しい感じでA評価ですね。
クロシコの4870にするか4850のオリファン買うか悩んで見ます。
31Socket774:2008/09/10(水) 22:46:26 ID:gaUwcPDd
>>25
連れがいたのでじっくり回れなかったんだが、ゾネとツクモにはあった
あとは双頭ともう一箇所どこだったか忘れたにもあったと思うがはっきり覚えてない
値段はゾネが最安の26800でツクモは27800
双頭は値段失念だが最安ではなかった。もう一箇所の所が26980だったと思う
今、酒が入ってるんでどうにも記憶が怪しい。役立たずですまねえ

どこも台数は少なかった。1〜2台くらいかな
時間は夕方6時前後
32Socket774:2008/09/10(水) 22:54:34 ID:33ytyXM3
OC仕様と1GB仕様って買う場合どっちがいいのでしょうか?
用途はゲームです。
33Socket774:2008/09/10(水) 22:55:37 ID:A+WkESWV
クロシコの4870
34Socket774:2008/09/10(水) 22:55:46 ID:RktG+bKB
>>32
ゲームの種類による

以上
35Socket774:2008/09/10(水) 22:59:47 ID:ay6ILnM0
【CPU】Athlon64X2 5600+ (3.0Ghz OC)
【RAM】DDR2 PC-6400 800 1G×4
【VGA】HD4850
【OS】WinXP SP3

【RESOLUTION】1280*1024
【MSAA】8
【FULL SCREEN】on
【DISPLAY FREQUENCY】60
【TEXTURE RESOLUTION】Supere High
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】Super High
【QUALITY】Super High
http://www-2ch.net:8080/up/download/1221055075681523.rFPiRa
参照

これどう思いますか?俺高校1年なんでわかりません 教えてください
36Socket774:2008/09/10(水) 23:03:07 ID:ZQtuZIZ4
>>35
悪魔達を非常にスタイリッシュに狩ることが出来ると思います
37Socket774:2008/09/10(水) 23:05:05 ID:ay6ILnM0
>>36

どうも!大きく書いてありましたね。
38Socket774:2008/09/10(水) 23:06:58 ID:TFchsnmx
>>28
>>29
>>31
おお、ありがとう!色々入ってるんだな。
39Socket774:2008/09/11(木) 01:29:37 ID:CpLftJxj
ノーマルのIceQ使ってるけど
排気が全然熱くないんだよな
40Socket774:2008/09/11(木) 02:40:54 ID:qUyH5CRb
デビルメイクライ4を4850で解像度1900x1200 MSAAx4 その他設定最高
でやってるんですけど所々でスローモーションになります。
グラボの性能不足だと思って解像度1280x1024等に下げてみたんですけど
1900x1200の時よりも症状がひどくなります。
ていうかグラボの性能不足だとスローモーションになったりするんですかね?
何度もOS入れ直しとかしたんですけど直らないんですけどグラボ自体がおかしいのでしょうか?
OS XPSP3
CPU Core2DuoE8500定格
VGA サファの4850リファ
M/B P5QPro
メモリ UMAX2Gx2
HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A
電源 紫蘇600w
ドライバは8.8です。
41Socket774:2008/09/11(木) 03:22:25 ID:q4ul2TyD
>>40
エレベータのとこじゃないよな?
あれだったらそういう演出だが
どんなところよ?
42Socket774:2008/09/11(木) 05:42:46 ID:nGE/p+2f
iceqって背面からの排気を感じる?
俺のiceq全然排気してないんだけど・・・
ファンはちゃんと回ってるし温度はアイドル53度で申し分ないんだが
43Socket774:2008/09/11(木) 05:59:30 ID:LtpoYFJH
排気を感じない上に適温をきちんと保っているなら最高じゃないか
44Socket774:2008/09/11(木) 06:29:18 ID:nGE/p+2f
そうなんだけど外排気の意味なくね?って思っちゃう
45Socket774:2008/09/11(木) 07:17:31 ID:pGjW4cXw
>>42
濡らした指を排気口にかざしてみれば?
46Socket774:2008/09/11(木) 07:25:24 ID:HSY5fMfz
>>44
うちのはアイドル54℃・ファン速度986rpmくらいだけど生ぬるい&弱い風が出てきてるよ。
ケース内が負圧になってて排気口から吸ってるとかじゃないの。
47Socket774:2008/09/11(木) 08:40:57 ID:WDklr4NP
48Socket774:2008/09/11(木) 08:43:52 ID:gIth28j8
発売されてないし知らんがな
4940:2008/09/11(木) 09:53:38 ID:qUyH5CRb
>>41
BPが一番酷いです・・・けどなる時はどのシーンでもなります。
8.6のドライバを試してみたら多少改善されたもののやはり症状が;
8.8でも8.6でも1900x1200以外の解像度を選んだりMSAAをOFFにすると常にスローになるんですよね。。。
50Socket774:2008/09/11(木) 10:14:57 ID:FNVUgZ6F
1Gは出てきてるが果たして本当に使うんだろうか
1Gが推奨スペックになる日は来るのだろうか・・・
51Socket774:2008/09/11(木) 11:33:34 ID:YBt+YQH9
>デビルメイクライ4を4850で〜やってるんですけど所々でスローモーションになります。
>〜グラボの性能不足だと思って〜〜ていうかグラボの性能不足だとスローモーションになったり〜

HD4850≒9800GTX+でも性能不足なら、
誰かさんの好きな9600GTだと、全然使い物にならないね。^^;

□HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


>21 :Socket774:2008/09/05(金) 00:29:31 ID:aCZ5p1Xb
>HD4xxxのネガキャンをやっている悪名高い9600GT厨 通称ファミスタ。
>回線3つ所有+携帯で、IDも変えまくる9600GT厨。
>
>↓このスレで正体がばれる。
>
>Crysisが快適に動くPCを考えるスレ6
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215878571/
52Socket774:2008/09/11(木) 11:53:54 ID:yMb3PNiN
IceQファン速度固定してゲームとかやってると熱風ちゃんとでてるよ
53Socket774:2008/09/11(木) 12:33:18 ID:RhsKrdIs
祖父も入荷になってる!
これでやっと来るか・・・
54Socket774:2008/09/11(木) 12:45:38 ID:QwoshFFJ
予約しとけば先週の出荷で手に入ってたのにww
55Socket774:2008/09/11(木) 12:51:59 ID:RhsKrdIs
>>54
8/31に注文してたんだけど来なかったんだ
もう少し早く予約していれば・・・
まだメール来ないんだけど大丈夫だよね?
56Socket774:2008/09/11(木) 13:17:46 ID:/LnnenD5
HD4850*2の発売はまだですか?発表予定もないですか?

HD4870とHD4870*2の間がスペック的にも価格的にも開きがありすぎ。
CF出来ないシステムなんで、1枚差しでもその間に位置するスペックがぜひ欲しい。
それならGTX280はどうかと思ったけどまだまだ高すぎるし
HD4850*2が出たらと思うと手が出せない。

今年中に出てくれないかなぁ…。
57Socket774:2008/09/11(木) 13:33:10 ID:pVuaPJ5W
>>49
やはり8.7が今のとこ1番いいのかねえ
58Socket774:2008/09/11(木) 13:35:06 ID:pVuaPJ5W
>>50
今1Gフルに使うのはクライシスとオブリ(高解像度テクスチャMOD使用時)だけ
それらやらないなら512でも十分すぎる
59Socket774:2008/09/11(木) 14:42:01 ID:Zz8Pw/i+
サファの1GBのやつ買ったんだがこれ、すごくファンが五月蝿いんだが・・・・。
ちょっと負荷かけると5000回転超えて、ゴ〜〜って唸ってる
60Socket774:2008/09/11(木) 15:59:00 ID:MeFKZ8qA
なんというかさ ケーブル2本ついてきたんだけどなんの役に立つの?
61Socket774:2008/09/11(木) 16:16:11 ID:BZONb1uo
>>60
なんのケーブルよ?
62Socket774:2008/09/11(木) 16:23:21 ID:MeFKZ8qA
中につなぐようなケーブルって言っても分からんか
63Socket774:2008/09/11(木) 16:39:37 ID:wpdtD5WY
分かるわけねーだろwww
64Socket774:2008/09/11(木) 16:46:04 ID:pGjW4cXw
>>62
6pinの電源に変換するやつかな?
分かるわけねーだろwww
65Socket774:2008/09/11(木) 16:53:30 ID:rE+044/1
クロスファイア用のケーブルじゃないの?
66Socket774:2008/09/11(木) 17:04:21 ID:Mvr+11R+
分かるわけねーだろwww
67Socket774:2008/09/11(木) 17:10:00 ID:gIth28j8
ダメだこのえさ・・・
68Socket774:2008/09/11(木) 18:27:11 ID:KfE9HY1o
ケータイで写真撮れ
69Socket774:2008/09/11(木) 18:46:17 ID:tSrTgvve
分かるわけねーだろwww
70Socket774:2008/09/11(木) 18:49:09 ID:ZQBr6zM+
>>35
>俺高校1年なんでわかりません
ばーか

免罪符にならない。
それは調べてないだけだろww
知ってる奴は小学生でも知ってるっつの
71Socket774:2008/09/11(木) 18:51:44 ID:JVCtMoYN
分かるわけねーだろwww
72Socket774:2008/09/11(木) 19:19:41 ID:Ca4fWIHM
QXポチったよ
1Gも視野に入れてたけど現状必要なさそうなのでスルー
73Socket774:2008/09/11(木) 20:06:34 ID:xnc8cSGU
>>58
だよなー、そのゲームしないなら4870買えちゃう値段だし
74Socket774:2008/09/11(木) 20:14:13 ID:ZQBr6zM+
>>50
高解像度のデュアルディスプレイでもない限りあんまいらんだろ
75Socket774:2008/09/11(木) 23:40:24 ID:4tldmwoc
すいません質問です

HIS HD4850 512MB(ドライバ8.8)にBUFFALOの地デジDT-H50/PCIEを
つけたところ起動しません・・・・

たまにチャンネル設定までいけるんですがそこでフリーズしてしまいます

調べたら4850と牛の地デジは相性悪いらしくてどうもできませんww

なんとかした方いらっしゃいましたら教えてくださいお願いします。。。
76Socket774:2008/09/11(木) 23:41:37 ID:4tldmwoc
あと環境はvistaです

CPUはE8500
メモリはUMAXの2GB×2です
77Socket774:2008/09/11(木) 23:55:14 ID:p5UPAQbc
外排気型クーラー仕様のHIS製Radeon HD 4850ビデオカードに新モデル2製品!
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/10/203000.php
78Socket774:2008/09/12(金) 00:03:15 ID:dBHceAv8
普通にHD4850のリファレンス買うか、奮発してHIS製のHD4850を買うか・・・
79Socket774:2008/09/12(金) 00:40:26 ID:/l/BlT2L
>>78
HD4870ry
80Socket774:2008/09/12(金) 01:24:18 ID:f7rPJ7/P
みんなIceQに夢中なところすまないが
リファ使用の俺はRiva Tuner 2.10でやっと満足いくファン制御が得られたぜ
もう1週間以上も前に対応してたみたいだがw

ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?p=2828365
このスレでわかりやすく説明してあるし
かなり柔軟に設定できるので、リファ派の人は試してみるがいいよ

ウチではこんな感じにしてる
    〜60℃ 31%
67℃〜68℃ 43%
71℃〜74℃ 51%
78℃〜    57%
これでアイドル60℃前後、並のゲームなら70〜75℃、
きついゲームやベンチでも80℃は行かない
設定温度に空白を作ることで、温度の境目で回転数がフラフラしたりしないし
「ある程度冷えるまで強めに回す」みたいなこともできるので大満足
81Socket774:2008/09/12(金) 02:01:47 ID:BamID6jm
4850は現在色んなメーカーからたくさんの種類が出ていますが、
1スロットタイプで一番良いと思われるのはどれでしょうか?
アイドル時の消費電力が押さえられているタイプがあれば良いのですが、どこのメーカーのもスペックは変わらないでしょうか?
82Socket774:2008/09/12(金) 02:13:30 ID:fGmCIJCh
>>81
初心者過ぎるのもいい加減にしろ
83Socket774:2008/09/12(金) 02:17:48 ID:DHI0uYPM
>>81
1スロのリファ以外探して、あればそれだろうし
無いならリファレンスカードしかない

ちっとは自分で探せよ、自分のPCだろ?
84Socket774:2008/09/12(金) 02:33:59 ID:BamID6jm
同じ4850でもメーカーによって、アイドル時の消費電力にかなり差がある
というような記事をどこかで見たので
85Socket774:2008/09/12(金) 02:35:48 ID:maLj3KeE
>>81
各メーカーのページにスペック表ってものがあるんだ!
こいつは便利だぜ!一度見ておくことをお勧めするよ!
86Socket774:2008/09/12(金) 03:00:34 ID:AAnSxEZB
「どこか」も解らないような記事をほいほい信用するんじゃありません!
87Socket774:2008/09/12(金) 03:13:53 ID:xPRxhqCG
ATI TOOLは4850に対応する気ないのかね?
ファン制御と動作クロックのチューニングが分かりやすくて気に入っているんだが。

ATTは複雑すぎて使い方分からないんだよw
88Socket774:2008/09/12(金) 03:29:06 ID:F1L/eS1W
下フォ使えばいいじゃん
89Socket774:2008/09/12(金) 03:59:10 ID:O2IV0Hux
>>77
やっぱり、リファデザインのボードにIceQ4を載せただけっぽいなぁ・・・。
クーラー+ヒートシンクセットで売り出さないかなw
90Socket774:2008/09/12(金) 05:52:10 ID:/Eq7DShO
つかBIOSいぢれば一発なのにって意見は異端なのかね。
まあ馬鹿はやらんほうがいいだろうけど。
難しくも何ともないんだけど、ね。
91Socket774:2008/09/12(金) 06:01:16 ID:C9se4X2r
BIOS書き替えを主張する奴は
頭の悪そうな書き方をするのは何故なんだぜ?
92Socket774:2008/09/12(金) 06:10:46 ID:TXd941mb
同一人物なので
93Socket774:2008/09/12(金) 07:03:01 ID:ctcfHsxP
ノーマルのIceQ、ツクモから到着。
デュアルディスプレイでFPSをしてみたが
音は静かだけど、排気は熱いな。
今のところ不具合の無く良い感じ。

あと付属のライト付きドライバー。
ちょこっと嬉しかった。
94Socket774:2008/09/12(金) 07:03:58 ID:dBHceAv8
IceQ買おうかなと思ったが、普通にノーマル版買うかOC版買うかでまた悩む・・・
95Socket774:2008/09/12(金) 07:33:04 ID:LGtmZjlg
>>91
みんな腰抜けのアマちゃんばかりなのさ
こんなことくらいで保証が…とかぬかしやがって
ジサカーとして情けない
マザーのBIOS更新もしねぇのかよって言いたい

とか言うと

『BIOS書き替えを主張する奴は
 頭の悪そうな書き方をするのは何故なんだぜ?』

って返ってくるに一票
96Socket774:2008/09/12(金) 07:33:54 ID:LGtmZjlg
アンカーミス
>>90
97Socket774:2008/09/12(金) 07:56:46 ID:dgJWc52k
>>95
bios更新って保証外になるのか
98Socket774:2008/09/12(金) 07:57:37 ID:1laA8sYV
>>89
確かにそうかもしれないけど
QTとQXの選別チップって響きがいいとは思わんかね?
99Socket774:2008/09/12(金) 08:14:40 ID:maLj3KeE
>>93
箱を開けて、…ん? …おおっ! て感じだったよ
早速使わせてもらった
100Socket774:2008/09/12(金) 09:21:09 ID:C9se4X2r
>>95
そう言われるのが分かっててもやる奴って、
もう手遅れだからなぁ。

君には何も言わないよ。
101Socket774:2008/09/12(金) 09:36:00 ID:sf1sMrUi
実際は20回ぐらいBIOS書き換えても失敗したことはないけどなw
102Socket774:2008/09/12(金) 10:05:10 ID:O2IV0Hux
簡単だ、と言いつつ上から目線なのが眺めてて滑稽で良いんじゃないのかなw
そういう持ちネタの人に本気になっちゃいかんでしょ
103Socket774:2008/09/12(金) 10:07:47 ID:sXUOZoaz
bf2やりたいんですが、
ぐらぼはなにつけたらよかですか?
104Socket774:2008/09/12(金) 10:43:45 ID:jIAhqV+s
>>99
始め水平器?
ライト?
ドライバーも!
予想外だった。
他に機能ないよね??
105Socket774:2008/09/12(金) 11:31:23 ID:f7rPJ7/P
>87
もう1年近く更新無いからなぁ
対応してくれりゃ一番使い勝手いいのは間違いないんだが
でもATTもそんなに難しくないだろw

>90
BIOSいじれば一発というか、1回の調整で終わらせるなら楽だけど
設定詰めるなら書き換え+再起動がめんどくさすぎる
Hysteresisもなかなか思ったように動いてくれないし
直線的な管理しかできないからな
OCやPPの調整ならBIOSいじるべきとは思うけどね
106Socket774:2008/09/12(金) 11:32:30 ID:z46jIaHe
BLESSでIceQ通常版買ってきた直後にここ開いて1G版の存在知った俺涙目
CF目的でもう一枚買うなら、
同じく512Mで揃えとくのと1Gに強化するのとどっちがベターなんだろう
107Socket774:2008/09/12(金) 11:33:17 ID:7aSh9vZs
>>103
HD4850
108Socket774:2008/09/12(金) 12:04:04 ID:21PBb2sE
>>106
さすがにCF目的で4850同士の1Gと512の組み合わせは無いんじゃないの。

1GかQXなのか判断できないけど
今回の製品画像、6pin上にあるのは液コン?
1G交換保証狙いで先月ノーマル買ったのに、ちょっと躊躇してきた。
109Socket774:2008/09/12(金) 12:15:50 ID:27Gfboi+
ノーマルのIceQ、ツクモから届いたけど、クーラー上の大きいシールがめくれていてあまりにみっともないので、返品交換。
届いた奴見て唖然…送り返したよりひどくめくれてる。
確かにシールサイズが大きいから有り得そうなんだけど、みんなはちゃんとしてた?
透明の箱にめくれかえってくっついてるのはさすがに泣ける。
110Socket774:2008/09/12(金) 12:16:20 ID:27Gfboi+
あげちゃったゴメン
111Socket774:2008/09/12(金) 12:33:28 ID:drz+duw3
結局普通に言えばいいのに
>>95がBIOS書き換えないやつを見下すような書き方するからいけないのであって
保証とか自作erがどうとかじゃないってわからないんだろうな
馬鹿ってかわいそう
112Socket774:2008/09/12(金) 12:52:39 ID:O2IV0Hux
>>109
>>77の2枚目(上の段の真ん中)もそうだけど、シールにはそれほど気を使ってなさそうだね。
先月の初出荷で手に入れた人も「シールがずれてた('A`)」って言ってた。
113Socket774:2008/09/12(金) 12:56:05 ID:1B+EgwFx
え・・・・液コン・・・?
まさか固体のみは初期出荷だけとかいうオチ?
114Socket774:2008/09/12(金) 13:00:00 ID:27Gfboi+
>>112
>>77の2枚目(上の段の真ん中)
うわーこれこれ、この写真でいうと長さがパイプの右側位までこんな感じだった。
これひどいな…
115Socket774:2008/09/12(金) 14:06:03 ID:v+0a4mQD
>>109
たった今届いたので確認してみたら剥がれてた。
>>77の写真の、大きい方くらいの剥がれが一つ。もう仕様と思ったほうがいいんかな。
見た目で選んだってのがあるからこれはちょっとショック。
116Socket774:2008/09/12(金) 14:15:03 ID:VHPXQ0fH
シールなんて両面テープでも貼っとけばいいじゃん
117Socket774:2008/09/12(金) 14:19:53 ID:nycr+75L
これだけ貼り付け面積あれば痛VGAも作れるな
118Socket774:2008/09/12(金) 14:21:31 ID:v+0a4mQD
そこはまぁ人それぞれだな。でもメーカー側はシール貼るんならちゃんとしようよって言いたいw
119Socket774:2008/09/12(金) 14:49:11 ID:ZWP7QgDY
>>109
使ってるとはがれてくるので気にしない方がw
どうしても気になるんなら、気付いたときにスティックのりで貼り付けるとか。
120Socket774:2008/09/12(金) 15:14:57 ID:YiaOBOkv
上からクリアのスプレー吹いとけば剥がれなくなるんじゃない?
車のボディ用なら耐熱的にも問題ないだろうし
121Socket774:2008/09/12(金) 15:16:36 ID:lQnEkBuB
シールごとき機能はないんだから
うっとうしいならはがせばいい
122Socket774:2008/09/12(金) 15:33:46 ID:27Gfboi+
>>119
いやただの端がはがれてる位なら俺も気にならないけど、
シール面と印刷面が剥離して折れ曲がってる感じだから送り返したのよ
123Socket774:2008/09/12(金) 15:36:23 ID:nycr+75L
いっそきれいにはがしてしまえ
124Socket774:2008/09/12(金) 15:36:54 ID:1B+EgwFx
でICEQ購入した皆さんコンデンサはどうでしたか?
125Socket774:2008/09/12(金) 16:44:53 ID:1B+EgwFx
ICEQ512到着
シールはやっぱりめくれてた・・・

コンデンサは日コン 富士通 X-conの3種
初期出荷分でXconだった部分が水色の日コンに置き換わってる感じ
6ピン前の部分も富士通の固体だった

コンデンサはまともだったしよしとする
126Socket774:2008/09/12(金) 16:49:00 ID:1B+EgwFx
シールについての考察
これはきっと箱のせい
きちんとサイズが合ってないからずれた時にシールを巻き込んでるんだと思う
127Socket774:2008/09/12(金) 17:08:34 ID:1B+EgwFx
失礼
日コン→日ケミ
128Socket774:2008/09/12(金) 17:31:26 ID:dBHceAv8
IceQ4種のどいつ買おうか悩むから困る。
129Socket774:2008/09/12(金) 17:34:48 ID:rWaKC8ni
俺はICEQのクロックアップ品を買うなら素直に4870買うよ
130Socket774:2008/09/12(金) 17:35:52 ID:uHPIs75H
そうだな
131Socket774:2008/09/12(金) 17:42:55 ID:dBHceAv8
HD4870 最安価2万8千円

(^o^)
132Socket774:2008/09/12(金) 17:45:36 ID:yh8XCtHR
通常のIceQより5千円高い
5千円を安いと思うか高いと思うかだろうなあ・・・
133Socket774:2008/09/12(金) 17:53:39 ID:dBHceAv8
CPUもE6600だし、ベンチ厨でもないわけだからHD4850で十分かな・・・
134Socket774:2008/09/12(金) 18:09:50 ID:vCxrMjVZ
5000円で悩むって・・・
そんな些細な差より消費電力とか温度で選択すんじゃねーの?jk
135Socket774:2008/09/12(金) 18:15:12 ID:dBHceAv8
>>134
4亀のHD4870やらのレビュー見たけど、リファだったせいかアイドル時のHD4850の温度がHD4870を上回ってたな。
消費電力は性能と比べても順当じゃない?
136Socket774:2008/09/12(金) 19:12:58 ID:YpdSV/aS
効果の程は別にして、とりあえず2枚挿ししたいって人には
4850は手頃でいいと思うけどな
137Socket774:2008/09/12(金) 19:16:44 ID:dBHceAv8
まぁ別にベンチ厨でもないからIceQ4850買おうかな
138Socket774:2008/09/12(金) 20:48:43 ID:8aOt1hv7
IceQ買おうか迷ってるけど、熱が怖い・・・
IceQは熱に強い設計になってるの?コンデンサとかVRMとか。
VRMに風は当たるようになってるのかな?
Thermalright T-Rad2とかも出るみたいだし、むしろリファレンスとT-Rad2のほうがいいのかな
とか・・・もうわかんない
139Socket774:2008/09/12(金) 20:55:13 ID:LGtmZjlg
怖いなら買わなきゃいいだけのこと
リファレンスで問題ないと、何度言えば…
常にGPU温度やケース内温度気にする神経たかりはIceQ買えばよい
それでも怖いというなら買うなとしか言いようないね
96GTでも使ってれば?
140Socket774:2008/09/12(金) 20:55:47 ID:uHPIs75H
DMC4目的でHD4xxxっていうけど上のほうでスローモーションになるっていう不具合報告もあったよ
141Socket774:2008/09/12(金) 21:19:52 ID:f7vAs+ph
リファの4850使ってるんだけどIceQにしたらドライバ入れ替えないといけない?
142Socket774:2008/09/12(金) 21:20:37 ID:f7vAs+ph
ごめんあげちゃった
143Socket774:2008/09/12(金) 21:27:25 ID:rWaKC8ni
IceQで熱が怖いなら
リファレンス温度を見たらショック死するなww
144Socket774:2008/09/12(金) 21:35:44 ID:NjXTq+fL
サファイア4850
アイドル時81℃

もうなれましたorz
145Socket774:2008/09/12(金) 21:53:33 ID:9hWKviiW
他スレや価格.comにもいくつかDMC4報告あがってたな
なんか人によって症状違ったりしてるけど
146Socket774:2008/09/12(金) 21:56:02 ID:rWaKC8ni
>>145
ここに載ってる文章と一字一句同じなんだが
同一人物だろwwww
147Socket774:2008/09/12(金) 22:12:14 ID:8aOt1hv7
>>144
熱暴走でゲーム中フリーズとか画面にゴミとか変な線とかでない?
前に7800GTXですぐにぶっ壊れたからトラウマになってる
熱くても壊れないんなら余裕で買うんだが
148Socket774:2008/09/12(金) 22:14:05 ID:ZWP7QgDY
>>138
>>23のリンクの先に、TurboXのレビューがあって、クーラーやシンクを外した写真も載ってる。
レビューはTurboXだけど、クーラー部分とかは他とほぼ一緒ではないかと。
149Socket774:2008/09/12(金) 22:15:17 ID:nycr+75L
心配なら900でも買って横にファンつけてIceQ買えばいいじゃない
150Socket774:2008/09/12(金) 22:22:47 ID:vCxrMjVZ
>>147
うぜぇ、自分で試せないようなやつが自作すんな
151Socket774:2008/09/12(金) 22:27:02 ID:8aOt1hv7
4850が出て2ヶ月くらいたったけど、熱で壊れた人とかいる?
152Socket774:2008/09/12(金) 22:28:28 ID:mlmw9iQW
>>119
俺のもめくれてた・・・orz
デフォなんだなww
153Socket774:2008/09/12(金) 22:33:42 ID:KPlbxEVr
このIceQ4の流れ…デジャヴ!
154Socket774:2008/09/12(金) 22:33:53 ID:mlmw9iQW
>>144
リファクーラーってそんな高いの・・・
IceQ4850だけどアイドル58℃、DMC4ベンチでもmax76℃だよ

リファでもファンいじれば余裕らしいよ
155144:2008/09/12(金) 22:58:08 ID:NjXTq+fL
負荷かけると97℃まで出ますが、いたって正常に稼動しています。
この温度に慣れた自分が怖い。
156Socket774:2008/09/12(金) 23:03:23 ID:8aOt1hv7
>>155
レスありがとう。
IceQ買います。
157Socket774:2008/09/12(金) 23:05:38 ID:8qCFeWDg
お湯でも沸かしてるのかw
158144:2008/09/12(金) 23:08:41 ID:NjXTq+fL
多分、うずらの卵の目玉焼きが焼けるw
159Socket774:2008/09/12(金) 23:31:00 ID:d0Pjnqmt
Wikiみてリファのファン50%固定でやってみたけど、やはり
VGAクーラーを交換してみたくなった。

本格的にやるなら、Accelero TWIN TURBO(5000円台)、簡単なら
サイズの vortexx neo(3500円くらい)って感じですかね?
他にオススメあったら、お願いします。

スペース的には、現状では問題ないけど、できれば2スロットまで。
3Dゲームはあまりやりません(おい)。
160Socket774:2008/09/12(金) 23:33:50 ID:KVnuuFlK
今日、IceQ到着。アイドル52℃くらいで安定してる。
しかし、シールがちょっとめくれてたのには萎えた。糊付けしたけど。
このスレみると似たような人たくさんいるみたいだね。
161Socket774:2008/09/13(土) 00:14:27 ID:F1B7OqV2
>>160
俺もw

おそらくもの凄い勢いで梱包してんだろw
162Socket774:2008/09/13(土) 00:18:19 ID:W0FYVTRc
むしろIceQのシールずれ、剥がれは大昔からの伝統だと思うが
163Socket774:2008/09/13(土) 00:36:23 ID:i2aWy/GG
IceQ「シールはがれで気にする日本人マジうぜえ・・・」
164Socket774:2008/09/13(土) 01:09:15 ID:gRDm/yoI
165Socket774:2008/09/13(土) 01:31:32 ID:BKo4bAPy
>>163
実際そう思うだろうな
166Socket774:2008/09/13(土) 01:55:58 ID:6P20Mdck
最近自作始めたせいか、メモリ付近むき出しだとダサく感じるのは自分だけ?
167Socket774:2008/09/13(土) 02:30:14 ID:ycqp56Lc
>>163
思ってないと思いたいが思ってるだろうなぁ。恵安にしても。
次回からシール無しになったりしてな。
168Socket774:2008/09/13(土) 02:40:22 ID:0mtgDUdd
アイドルで60℃超えてた戯画の4850、サイズのMUSASHIに換えてここまで下がった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5879.png

負荷掛けても40℃留まり@室温23.8℃
169Socket774:2008/09/13(土) 02:54:21 ID:BKo4bAPy
熱々になるのは仕方ないにしろ1スロットクーラーで耐えられるのは嬉しい
小さめのSATAカードなら吸気の邪魔にもならないし
170Socket774:2008/09/13(土) 03:56:01 ID:MtEJshPM
GPUクロックに吹いたw
171Socket774:2008/09/13(土) 05:10:05 ID:Dz+PuPQL
>>167
自分で貼って下さいってシールそのまま入っててもいいなw
172Socket774:2008/09/13(土) 05:17:24 ID:LGFzL73W
>>168
MUSASHIスゲーー!!www
173Socket774:2008/09/13(土) 07:59:21 ID:nTRvInsJ
>>168
コア819GHzwwwwwwww
PixelとTexture Fillrateの表示もおかしいな
Cata8.9のせい?
174Socket774:2008/09/13(土) 10:59:49 ID:SoVZmJ9w
IceQのQX買ってきた
シールはおもいっきり剥がれてたw
通常版はそんな事なかったんだけどな

ただコンデンサーが>>77の一枚目と同じで
6ピンともう一箇所固体じゃないのはどういうことだ
175Socket774:2008/09/13(土) 11:28:01 ID:tJQmxKD5
>>174
固体コンでも低品質だったら即終了だけどな。
その液体コンはどこのやつ?
176Socket774:2008/09/13(土) 11:43:05 ID:SoVZmJ9w
両方ともSANYO

固体は日本ケミコン 富士 XCON
177Socket774:2008/09/13(土) 11:48:15 ID:ZGDonrAo
SANYOなら問題ないだろ

粗悪コンだったら問題だがw
178Socket774:2008/09/13(土) 11:52:43 ID:tJQmxKD5
SANYOなら良いじゃない。
XCONのが怪しいかもしれんぜw
179Socket774:2008/09/13(土) 11:59:17 ID:o5oXQtBY
設定のアンチエイリアス設定のFisterのBox narrow or wide tent edge detect
は一体どんな効果があるんですか?
180Socket774:2008/09/13(土) 13:19:51 ID:VygAeUpW
初めてラデ買ったけど、この高温で安定してるのが不思議だ。ファンが最高回転になるのは105度超えてからってか。
3年前に買ったGF6600は不安定で難儀した。なぜか下にファンを置いたらほぼ安定したけど。

いい電源を買ったのも影響してるのかな。
181Socket774:2008/09/13(土) 13:46:46 ID:jfcMnSwn
クロシコの4850でデビルメイクライ4をすると冒頭のムービーシーンで
必ず最小化されて、もう一度タスクバーから最大化すると後は普通に
できる。あとDMC4ベンチで設定によってシーン3で必ずブラックアウト
する。(AAを入れた時かも)音楽はなって続いているようなので電源
落ちとかじゃなさそうなんだけど他の人はどうなのかな?

今までGFばかりでRADEは3年ぶりで悩んでます。6ピンもつけてるん
だけどどなたか解決方法ご存知の方がいたら教えてください。
182Socket774:2008/09/13(土) 14:09:23 ID:8eeZZhor
>>181
投げ捨てろとしか言いようがないね
183Socket774:2008/09/13(土) 14:11:14 ID:o5oXQtBY
ATXアンチナントカっていうギザギザをなくす奴のBox wide tent narrow tent edge って奴はどういう効果なんですか?
184Socket774:2008/09/13(土) 14:14:20 ID:d14Tvyws
>>181
OCしてない?
185Socket774:2008/09/13(土) 14:17:11 ID:8eeZZhor
環境を書かないで不具合報告されてもなw
それに正規版ならメーカーサポートに症状を報告してみたら
186181:2008/09/13(土) 14:33:44 ID:jfcMnSwn
CPU C2Q 6700(定格)
MEM  TrancendDDR2 800 2GBx2
MB P5K DeluxeWifiAP
VGA 玄人志向ATI RADEONHD4850 512MB(定格)
HDD WD SATA2 80GB ,HITACHI SATA2 500G
電源  剛力600W
OS XP SP3
Driver Catalyst8.8と8.9Betaを試した。

以前はGF8500GTで問題なかったが、UVD2とでDMC4
をやってみたかったためVGA変更、ドライバークリーナー
を私用している。他のベンチ(FF,ゆめりあ、モンハン)では
問題なしで他の方と同じようなスコアが出ています。一応
DMC4ベンチもデフォの状態では最後まで行くけど、設定を
上げていくと必ずシーン3でブラックアウト(多分AA使用時)

もう少し試行錯誤してみます。ありがとうございました。
187Socket774:2008/09/13(土) 14:42:15 ID:o5oXQtBY
お前らって設定変えてる?それともデフォルトのまま?
188Socket774:2008/09/13(土) 14:43:13 ID:vzCn3rr9
冷却たりないんじゃないの
189Socket774:2008/09/13(土) 14:46:03 ID:MrSJI2Wg
>>181
俺はVistaでDirectX10のデビルを起動すると必ず最小化されて元に戻れないトラブルが治らない。
CDのドライバでもカタ8.8でもダメだったけど少し似たような症状かな?
VistaだとOS入れ直し後にドライバ入れた素の状態でも治らんかった。
一応ConfigファイルのフルスクリーンをOffに書き換えて窓起動させて後から手動で全画面表示させることは可能だった。

DirectX 9.0cだと起動はするがゲーム中場面が切り替わるとたまに青画面かブラックアウトする。
素の状態で症状が出るのでVistaは諦めた。

XPでDirectX 9.0cだとエンディングまで遊べた。
ただしこれもOS入れ直しする前はゲフォから変えた直後でブラックアウトか青画面出まくりだった。
俺もクリーナとかやったけど結局OS入れ直しでないと治らんかったな。
面倒だけど動けば最後までヌルヌルで遊べるので試行錯誤してみてくれ。
190Socket774:2008/09/13(土) 14:56:01 ID:6P20Mdck
高い金出して不具合・相性に悩まされるのいやになっちゃうよね…
191Socket774:2008/09/13(土) 14:56:42 ID:ZGDonrAo
VGAの2万なら安いだろ
192Socket774:2008/09/13(土) 15:00:50 ID:W0FYVTRc
これが高い金だと思う奴は黙って推奨PCとか買っておくといいんじゃないかな。マジで
193Socket774:2008/09/13(土) 15:17:23 ID:ulmTLl0S
>>192
というより据え置き型ゲーム機等で出てるタイトルならそっち選ぶべきだな。
194Socket774:2008/09/13(土) 15:24:56 ID:yTiG49HZ
ICEQのOCのやつを買って
もしも想像以上にファンがうるさかったら
クロックを下げてしまえばノーマル並の静穏性は得られると考えてOKですか?
195Socket774:2008/09/13(土) 15:34:41 ID:nTRvInsJ
>>194
ATTで60%とか70%に固定して使ってるが気にならんぞ
650MHz/1000MHzの方だけど
今は685MHzのも出てるんだっけ?

ケースファンの方がうるさいんでケースごと変えてぇ
196Socket774:2008/09/13(土) 15:37:46 ID:z6Zt0gbS
>>194
氷栗とリファでCFしてるがリファのがうるさいけどな
197Socket774:2008/09/13(土) 15:38:12 ID:1no8p+QR
今さっきQX届きました
みなさんの言う通りシール剥がれてました
他に購入した方の意見を聞いて覚悟していたのでショックは受け済み済みました
6ピンの上のコンデンサは固体でした(他もすべて固体)

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5884.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5885.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5889.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5887.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5888.jpg

既に購入した方、購入を考えてる方の参考になればと思います
198Socket774:2008/09/13(土) 15:46:26 ID:7dykk/5C
【CPU】intel C2D E8400(定格)
【RAM】DDR2 PC-6400 800 1G×2
【VGA】HD4850 (定格)
【OS】WinXP SP2

ゲームを起動すると明らかに輝度やコントラストがデスクトップ上の
設定より上がってしまいます。ゲーム内の設定で下げても変化なし。
CCCのどの項目で改善されるかわかる方います?
モニタ側の問題かなとも思ったのですがいくつか変えても症状は改善
されませんでした。
199Socket774:2008/09/13(土) 16:10:48 ID:Hqzltc3Q
現状 HD4870 X2 が必要なゲームてあるんか( ・ω・)
200Socket774:2008/09/13(土) 16:31:15 ID:hh1jUSv1
4870X2でクライシス最高設定やった人ここにはいないかな
201Socket774:2008/09/13(土) 16:59:41 ID:lGPPGxW7
>>199
高設定にするなら必要になる。

>>200
やったよ
202Socket774:2008/09/13(土) 17:05:17 ID:BKo4bAPy
そんなことする人が4850スレには来ないだろう
203Socket774:2008/09/13(土) 17:15:52 ID:U8sB1BrH
ステッカーがでかすぎるんだなw
もうちょっとトリミングするようメーカーにメールしとけ。
204Socket774:2008/09/13(土) 17:35:28 ID:kZTxu6K+
これ酷いなー
シールだから諦めつくけど、完全に商品としては不良品だわな。
205Socket774:2008/09/13(土) 18:25:23 ID:nTRvInsJ
俺のはめくれてなかったな、はみ出してはいたが
それよりも箱の裏面の写真と実物の基盤デザインの違いがすげー気になる
ノーマル版とOC版の違いか?とか思ったけどそうじゃなさそうだし
206Socket774:2008/09/13(土) 18:28:12 ID:6P20Mdck
>>191 192
どうして1枚と決めつけるの?w
207Socket774:2008/09/13(土) 18:36:31 ID:8g3I3D1G
2枚でも4〜5万程度ですがなw
208Socket774:2008/09/13(土) 18:40:56 ID:E1chdr3q
>>168
ツクモでMUSASHIをポチりましたわ。
209Socket774:2008/09/13(土) 21:44:09 ID:9YunrGeJ
久しぶりにタワシを回してみようかと、
ATITool 0.27 Beta 3をインストして実行したが、即ブルースクリーン...
全くのデフォの状態なのに、なぜ?
210Socket774:2008/09/13(土) 22:34:25 ID:wTCpiRA/
ぞねで特価のクロシコのHD4850を買ってきたが、中身は
GECUBE GC-HD485PG3-E3だった。

聞いたこと無いメーカーでちょっとしょんぼりだ
211Socket774:2008/09/13(土) 22:37:01 ID:r92Lhww2
GECUBEぐらい知ってろよ
まぁ中堅どころだから安心していいよ
212Socket774:2008/09/13(土) 22:38:29 ID:nTRvInsJ
>>209
たぶんATIToolが48xx系に対応してない
俺はタワシ回すだけならできたけど、クロックいじろうとすると即再起動かかる
213Socket774:2008/09/13(土) 23:12:41 ID:0mtgDUdd
>>208
触ると火傷するリテールクーラーの能力不足は異常、メモリ廻りは冷却じゃなく加熱してるし
MUSASHIはチップシンク類も大量に付属してて安い、リテールの温度が嘘みたいに冷えるよ
214Socket774:2008/09/13(土) 23:32:38 ID:9YunrGeJ
>>212
そういえば、対応してないって話でしたね。

CCCでいじって、670/1050くらいなら3DMark06完走でした。
エアフロー悪ぅ
215Socket774:2008/09/14(日) 01:00:19 ID:b1fA7nwI
MSIからごついのでたな。
216Socket774:2008/09/14(日) 01:02:30 ID:ndQrCvpZ
IceQ4 ノーマル版のBIOSをファンコン目的でいじってみたよん
手順とか諸々リファレンスとかわらんね
217Socket774:2008/09/14(日) 05:06:43 ID:H8d1XH7h
MSIのやつよさそうだがICEQとどっちがいいんかな
218Socket774:2008/09/14(日) 06:36:03 ID:DSoY4Nqd
初自作でHIS HD485QSを買っていれて
付属のCDを起動させたのですが
起動後のメニューが文字化けしてて解読不能でした・・・
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
219Socket774:2008/09/14(日) 06:39:22 ID:2QKG/rkl
>>218
世の中Englishで何とでもなるらしい
220Socket774:2008/09/14(日) 06:44:43 ID:DSoY4Nqd
>>219
即答、ありがとうございましたー
日本語使えないんですね・・・
221Socket774:2008/09/14(日) 06:47:16 ID:+OJUw6M8
>>218
付属CDって何が入ってたっけ・・
とりあえずドライバーを入れたいなら>>1から

確認してみたけどホントに文字化けするなw
大したこと書いてないし、右上のプルタブからEnglish選択すればいいんじゃないかな

CD内のpage*.ini開けば一応日本語は載ってるが・・
222Socket774:2008/09/14(日) 06:49:51 ID:DSoY4Nqd
>>221
ドライバーらしいのですが
もしかしてCD使わなくてもいいんですか?
223Socket774:2008/09/14(日) 06:54:33 ID:+OJUw6M8
>>222
付属CDのドライバは最新版じゃないかもしれないからAMDの公式から落とした方がいいかもね
>>1のアドレスでいいと思ってたけどnot found出るな/(^o^)\
ちなみに今はCatalyst8.8が最新版

ttp://ati.amd.com/support/driver.html
こっちで落としてくれ
224Socket774:2008/09/14(日) 06:57:27 ID:2QKG/rkl
付属CDも日本語いけたが、やはり最新はいいな最新は
225Socket774:2008/09/14(日) 07:01:18 ID:DSoY4Nqd
>>223
ありがとうございますー
一度インストールしてしまったので削除してから
そちらの方で再度インストールしてみます
226Socket774:2008/09/14(日) 07:23:44 ID:v8Vzy1CL
IceQの付属品が充実しているらしいけどkwsk
227Socket774:2008/09/14(日) 08:02:10 ID:r/BdrKU2
最新ドライバって日本語?
228Socket774:2008/09/14(日) 08:15:34 ID:+OJUw6M8
>>227
CCCの事だよな
>>223から進んだ先、下記のLink辿ればある(´ω`)
何故か32bitXP版だけわかりにくい

Optional Downloads:

* Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, Avivo^(TM), and Korean full package
229Socket774:2008/09/14(日) 08:50:09 ID:r/BdrKU2
これ三つ全部いれてもいいの?
230Socket774:2008/09/14(日) 08:53:22 ID:2C8f32PL
いれるのはDisplay DriverとCatalyst Control Centerだけでいい
231Socket774:2008/09/14(日) 08:58:12 ID:r/BdrKU2
親切にどうもです
初めてなのでどきどきです
232Socket774:2008/09/14(日) 09:01:36 ID:2C8f32PL
蛇足かも知らんがCatalyst Control Centerは下のチェックボックスでJapaneseを選ぶんだよ
233Socket774:2008/09/14(日) 09:52:55 ID:dibKRi9c
いやです
234Socket774:2008/09/14(日) 10:18:10 ID:by7ddEWa
Korean full packageってのがいつも気になる
235Socket774:2008/09/14(日) 10:57:44 ID:r/BdrKU2
できましたあああああ
教えてくれた人達ありがとうございました
236Socket774:2008/09/14(日) 13:03:02 ID:YhPe8zKl
>>181
俺も昨日クロシコ買ってきて
デビルメイクライとモンハンでブラックアウト(信号無し)になって困ってる
(XP Pro SP3、G33、E3110、Mem4GB他)
試したカタは8.6,8.7,8.8
他のソフトは今の所問題なし
237Socket774:2008/09/14(日) 13:51:28 ID:xlaATdoE
俺もクロシコだけど、DMC4ベンチはAA×8その他最高設定でも普通に完走するな。ちなみにAだった。
マザーなんて6千円のjetway。

ビデオが温度高いのはそういう設計だからいいのかもしれんけど、system温度が60度超えるのが気になる。
MAX55度って書いてあるんだけど・・・。アイドル状態でも50度ある。
扇風機当てようが何しようが下がらないんだよな。一体どこで温度測ってるんだろ。
238Socket774:2008/09/14(日) 15:47:56 ID:xzlhySGn
>>234
英語版しかないニダって火病られたからわかりやすく書いてやったんじゃね?
239Socket774:2008/09/14(日) 16:25:04 ID:6AcFYHmN
それならハングルで書いとかないとwww
240Socket774:2008/09/14(日) 18:00:42 ID:2BlDFgZh
>>239
そしたら1バイト文字圏の人に「文字化けしてるwうぜぇwww」って怒られるだろ
241Socket774:2008/09/14(日) 18:47:51 ID:6AcFYHmN
>>240
チョンに火病られるよりはマシじゃね?w
242Socket774:2008/09/14(日) 19:20:05 ID:0bFheJhx
賠償問題になるからなw
243Socket774:2008/09/14(日) 19:45:07 ID:DSoY4Nqd
H485QS512PをCCCでみると
コアクロック625
メモリクロック993ですが
仕様ではメモリクロックが1900↑
だった気がするのですが
これはおかしいのでしょうか?
244Socket774:2008/09/14(日) 19:46:01 ID:2BlDFgZh
>>243
ニバーイニバーイ
245Socket774:2008/09/14(日) 20:49:22 ID:ZQE0NNPG
>触ると火傷するリテールクーラーの能力不足は異常、
>メモリ廻りは冷却じゃなく加熱してるし

まだ、こういうデマを流しているんだ。
熱いのはファンの性能不足でなく、静音重視のセッティングになっているだけだし、
ヘタにファン交換するより、リテールの方がメモリも含めて満遍なく冷やすのに。
246Socket774:2008/09/14(日) 20:53:12 ID:Om3tzVmg
21 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/05(金) 00:29:31 ID:aCZ5p1Xb

HD4xxxのネガキャンをやっている悪名高い9600GT厨 通称ファミスタ。
回線3つ所有+携帯で、IDも変えまくる9600GT厨。

↓このスレで正体がばれる。

Crysisが快適に動くPCを考えるスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215878571/
247Socket774:2008/09/14(日) 21:29:27 ID:s8Gm4YjM
頻繁にati2dvag.dllが落ちるので、色々なドライバを試したのですが
どうもCCCを入れると落ちるようです。
現在は8.7のドライバのみですが、CCCのエフェクト切ったら安定したりするんでしょうか?
248Socket774:2008/09/14(日) 21:55:16 ID:kR+GlBQC
俺のもCCCが落ちまくって大変だったよ。
そうこうしているうちにリテールFANのせいで高温になりすぎて
パーツの一部が溶けていた・・・・・・・・・orz
249Socket774:2008/09/14(日) 21:59:42 ID:GF1UN8wk
>>243
クロックの real と effective の違いがわかれば何の疑問もわかなくなるがな
とりあえず 脳味噌のアップデート
250Socket774:2008/09/14(日) 23:28:27 ID:op0SkaUt
>>248
> パーツの一部が溶けていた・・・・・・・・・orz
画像アップよろ!
251Socket774:2008/09/15(月) 03:48:46 ID:Oz2P18iN
MSIのR4850-T2D512Jを買った人のレビューまだー
252Socket774:2008/09/15(月) 05:37:22 ID:K3OGjc3k
シールぺろーん
253Socket774:2008/09/15(月) 05:42:47 ID:+8bDy9Di
皆もシールべろべろみたいで少し安心した
254Socket774:2008/09/15(月) 07:09:44 ID:MBs+sklZ
>>251
昨日、ARKでポチった。
明日の到着予定だから詳細はまた明日
255Socket774:2008/09/15(月) 08:38:01 ID:y1xQM4eV
IceQ4HD4850の1G買ったんだけどシールは剥がれてなかたよ
コンデンサは>>197さんのとほぼ同じで
3枚目の左端と5枚目の右端がSANYOの緑ですた
取り付けて起動した時に背面の赤LEDが光ってビックリした
1800GTO→1900XT→1950XTX→88GTS512と渡り歩いてきて
LEDが光ったグラボはこれが初めて
光るといってもPC起動したときに一瞬だけど
256Socket774:2008/09/15(月) 09:46:11 ID:9DQxKGfB
今のところIceQ4のQSってプロファイル変更に対応してないの?(´・ω・`)
1950Proから乗換えでwikiの通りプロファイル作って変更してもオート制御のままだし、
CCCのオーバードライブ(OC)の画面も弄れないんだけど、これが正常?

BIOS変更は「てめぇのBIOSはAwardじゃねぇよ」って言われたorz
マザーボードのBIOSはAwardだと思ったんだがなぁ…。
257Socket774:2008/09/15(月) 12:48:46 ID:DfvZ88jz
プロファイルもBIOS変更もできる
ソース俺
258Socket774:2008/09/15(月) 13:34:32 ID:dlFPSenK
>>256
あれ?
普通に出来たんだが
259Socket774:2008/09/15(月) 13:42:44 ID:P4p1HMjF
HD4850のCFって電源650Wで足りますか?
260Socket774:2008/09/15(月) 13:47:11 ID:p8oKPBH6
電源の型番も書かずにエスパーレスしろと?
てか12Vの出力の方が重要だとあれほど言ってるジャマイカ!!!!
261Socket774:2008/09/15(月) 13:51:56 ID:Naa8NeV0
最大でも1枚100Wないだろ
262Socket774:2008/09/15(月) 14:08:24 ID:CWcaLgj5
玄人志向のRH4850-E512HW/HD買ったよ
S1に換装してTurboModuleと9cmファンを8V動作ぐらいでぬるぬる風当ててる
音は全く聞こえない

CCC読み
室温30℃
アイドル44℃
シバキ1時間後60℃

なかなか冷えて満足
263Socket774:2008/09/15(月) 14:15:11 ID:0M9UvkKz
ノーマルのIceQ4850買ったんだけどクーラー入れてる部屋で
アイドルで60度、ゲームして70度いかないくらいなんだけど
こんなもの?
264Socket774:2008/09/15(月) 14:17:24 ID:mhhvPRCd
そんなもん
265Socket774:2008/09/15(月) 14:21:14 ID:+8bDy9Di
ケースにもよるんだろうけどここの報告から見ると5〜10度ぐらい高いんじゃね?
266Socket774:2008/09/15(月) 14:31:24 ID:m0JTYFj7
>>263
ケースは?
うちもP180で似たような状況。エアフローは悪くないと思う。

それと、IceQが高負荷時でも後ろのスリットからあまり風が出てこないのは仕様?
267Socket774:2008/09/15(月) 14:49:28 ID:PhIrkQgd
>>266
あのファンの形だし仕様じゃね。
ZAV02も冷えるけど風量少なかったし、似たような感じでしょ。
268Socket774:2008/09/15(月) 14:55:30 ID:EUJhsqdL
IceQって4870リファンより静かなのか?
4870リファンは35%異常にすると煩わしすぎる
ゲームするときは40%必須だし、更に煩わしい・・・
4850 IceQ 1GBにすればよかったと後悔・・・。
269263:2008/09/15(月) 15:01:10 ID:0M9UvkKz
ケースは普通のタワーで
とくにエアフロ悪いとは思えないんだけど
ほかの人の報告より若干高めに思えたので・・・

ただ負担かけてもアイドルからの温度上昇は少なめな気がする
後ろからは結構あったかい排気は出てる
270Socket774:2008/09/15(月) 15:04:04 ID:zMTIQIuC
既出かもしれないけど、
秋葉のグラボ屋さんに、グラボとHDD個数を指標にした
推奨電源容量表があった。
4850(1枚) + HDD3台(自分の設定)だと、推奨600Wだった。
思い切り余裕あると思って買った、えな625Wが丁度良かった。。。orz
271Socket774:2008/09/15(月) 15:15:58 ID:fPwX0d13
272Socket774:2008/09/15(月) 15:17:16 ID:mhhvPRCd
>>270
ちょうどその構成でzippy500W電源
ベンチもゲームも問題無し
5V40A、12V36A
273Socket774:2008/09/15(月) 15:17:36 ID:PhIrkQgd
>>268
アイドル時は4870リファの30%より静かだよ。

IceQだと負荷がかかって温度が上がるとファン速度40〜50%くらいになるが
ここら辺でやっと音が聞こえてくるくらい。

使ってるPCケースはどっちも旧スタッカー
穴だらけだから余計に4870と差が出てるかもしれん。

>>270
MODU82+かな?
+12V3系統で50Aだし余裕ありまくりなんじゃないの。
274Socket774:2008/09/15(月) 15:25:18 ID:uj7CT0Yd
BIOS書き換えでフリーズしちゃって、画面でなくなり
復旧に丸半日掛かりました orz

サブというか旧PCがあって助かった...
275Socket774:2008/09/15(月) 15:33:41 ID:r7ehUyh2
☆結論☆
↓↓↓↓
276Socket774:2008/09/15(月) 15:40:18 ID:vFzflGoS
買ってきたIceQノーマル
ケースがCM690で、室温27℃設定のエアコンつけて
ファン60%にしたら大体アイドルで39℃、ゆめりあ後54℃だった

7900GS、笊からの乗り換えで満足っす
277Socket774:2008/09/15(月) 15:47:33 ID:sdHNQGr6
8800GTから乗り換えようとしているんだが・・
無意味かな?
わずかでも性能UPするのなら買い換えたいのだが
278Socket774:2008/09/15(月) 15:58:31 ID:qEBEHE5g
あまり変わらないからやめとけ
279Socket774:2008/09/15(月) 15:59:26 ID:AuGb0uik
>>277
無意味だと思うぞ。
性能upが目的なら、4870とか新型GTX260を狙った方が。

電源に余裕あるなら、だけど。
280Socket774:2008/09/15(月) 16:10:10 ID:fpFogXCT
NVで例えるなら9800GTXに乗り換える感じだな
281Socket774:2008/09/15(月) 16:53:55 ID:rVEUrnGt
>>277
金の無駄遣い
282Socket774:2008/09/15(月) 16:59:54 ID:8I5SzlbO
グラボ屋さんってどこのこと?
283Socket774:2008/09/15(月) 17:02:25 ID:PhIrkQgd
でも・・・。
こんな風に他人から見たら「無駄だなぁ・・・」みたいな事を
あえてやろうとする>>277って、あたい嫌いじゃないよ。
284263:2008/09/15(月) 17:04:18 ID:0M9UvkKz
96GTから買い換えたボクの立場は><
285Socket774:2008/09/15(月) 17:10:47 ID:Rvlm/w9Q
>>277
>わずかでも性能UPするのなら買い換えたいのだが
ここだけとればわずかでも上がるのは確実だからいいんじゃない
ただし>>277の想定値と適合するかはわからんが
286Socket774:2008/09/15(月) 17:15:12 ID:F91u4HmN
>>284
96GTなら体感も変わるだろうが…
88GTからだと価格に見合った向上がないかなぁ…
88GTからの移行だったらGTX260とかの方がいい
287Socket774:2008/09/15(月) 17:16:53 ID:mhhvPRCd
ICEQ4850で2年は連邦と戦える
288Socket774:2008/09/15(月) 17:29:22 ID:w38d84na
ICE Q 品切れてた時期に
待ちきれず(組み込める休暇の関係とかで)
TOXIC買っちゃったんだけど、
俺って利口?馬鹿??
289Socket774:2008/09/15(月) 17:29:32 ID:XSo1G2j/
>>268
俺も4870買ったけど、ファンの音でがっかりですよ・・・(38%固定)
性能が劇的に変わるわけでもなく、電源は2本いるし、ちょっと涙目。
290Socket774:2008/09/15(月) 17:31:10 ID:Rvlm/w9Q
>>288
VGA脇に穴あいてるケースならいいんじゃない。VF-900ベースなら問題ないっしょ
窒息ケースならご愁傷様としか…
291Socket774:2008/09/15(月) 17:32:39 ID:CWcaLgj5
>>289
そこでS1化ですよ
292Socket774:2008/09/15(月) 17:35:10 ID:2MpzOFVT
ムサシってどうなん?
報告じゃかなり冷えるらしいが
293Socket774:2008/09/15(月) 17:36:05 ID:thRF9p4L
>>289
4870で38%固定は厳しいだろうなぁ
こっちは30%固定で熱も音も落ち着いてるけど
でもやっぱゲームするときは40%まで上げないとキツイ、そして音もキツクなる・・・
聞きたいんだけど、電源落とす直前になるとファン急回転しない?

IceQがうらやましいよ、1GBのIceqにすればよかったと後悔するほど4870のファンの音はキツイ。
294Socket774:2008/09/15(月) 17:36:37 ID:w38d84na
>290
ベンチ回しながら手かざしして
やべーと思ったから、
しまってあった
PCIにつけるファンカードつけて
なんちゃって外排気にしていますw
295Socket774:2008/09/15(月) 17:40:24 ID:F91u4HmN
>>293
http://www8.atwiki.jp/hd48xx/?plugin=ref&serial=1
ロード時の温度なんだし75度になる程度に調整しとけばおk
296Socket774:2008/09/15(月) 17:42:08 ID:IVLZrJtr
ソフマップで買ったH485QS512Pが上下シールがめくれてた
新品買ったのにこんな状態はなんかやだなぁ
おまけに剥がれたシールがカードの上の透明な箱にくっついてたし
ソフマップは返品受け付けてくれるんだろうか?
297Socket774:2008/09/15(月) 17:43:22 ID:XTfCSlzm
>>296
デフォだから気にするな
298Socket774:2008/09/15(月) 17:46:37 ID:w38d84na
OCとかしてたら
みんなハゲるよw

剃ってるか、かぶってるか、
ふりかけているか、貼り付けているかの違いだから
気にすんなw
299Socket774:2008/09/15(月) 17:56:02 ID:XSo1G2j/
>>293
ファン急回転はしないような・・・RivaTuner2.10で固定してるけど。
30%固定でゲームができれば、音なんかは問題ないんだけどね。
負荷かけてテストするとMEMIOって所が100度近くまで上がるから、さすがに怖いです(つд・)

IceQ買うか迷ってたからなおさら後悔(汗)
300Socket774:2008/09/15(月) 18:05:41 ID:/qQvFFvw
50だけどCCCのプロファイルで固定してるだが
常駐があったり、起動時何か不安定だからRivaTunerでやりたい
やり方おせーて!
CCCって自動起動するけど自動起動をオフにするのはどうしたらいい?
301Socket774:2008/09/15(月) 18:09:56 ID:/qQvFFvw
もうちょっと丁寧に言うと
今現在CCCで固定しててCCCが起動してる状態
OS起動時にもCCCが起動しちゃうからRivaTunerで固定すると競合しちゃってやばくない?
CCCからRivaTunerで固定するにはどうしたらいいか手順を教えてもらえないでしょうか><
302Socket774:2008/09/15(月) 18:24:41 ID:H7lJCbA9
>>296
今日H485QS512P届いたけどスレで散々報告があったように
やっぱりシールめくれてたから、もう気にしたら負けかなと思ってる。
付属品のドライバーがなんか得した気分だ
303Socket774:2008/09/15(月) 18:36:06 ID:/qQvFFvw
>>302
書き込みが1つ増えてると思ってみてみたらこれだ
俺はどんな気持ちで返答を待ってるのか考えてみてほしい
CCCを終了させたらプロファイルで設定してたファンはどうなるんだ?
自動に戻るのか?
304Socket774:2008/09/15(月) 18:37:29 ID:mhhvPRCd
>>302
機能に不備がないならいいじゃないか
305Socket774:2008/09/15(月) 18:38:11 ID:yDU6dKAx
>>303
ここはお前専用のスレじゃねーよ
306Socket774:2008/09/15(月) 18:40:35 ID:r4Q7kkh9
>>303
一体こいつは何様のつもりなんだ
307Socket774:2008/09/15(月) 18:43:16 ID:/qQvFFvw
ごめんなさい・・・。
308Socket774:2008/09/15(月) 18:44:58 ID:+Fv8xFmq
こんなレスを見なければならない俺たちの事を考えてほしい
309Socket774:2008/09/15(月) 18:45:47 ID:CWcaLgj5
>>307
おう、次からは気をつけろ
310Socket774:2008/09/15(月) 18:50:12 ID:IVLZrJtr
やっぱりみんなシールめくれてるんだな
取り付ける時はまったく気づかなかったけど
取り付けた後でこのスレ見つけて読んでたら
めくれてるって報告があってもしや俺のもと思って
見てみたら案の定めくれてた
もう気にしないことにします
311Socket774:2008/09/15(月) 18:53:36 ID:/qQvFFvw
ほんとスマン・・・orz

とりあえずCCCの自動起動をOFFにしたいんだけどどこ弄ればいいでしょうか?
それとプロファイルで35%固定してるのですが、CCCを止めたらファンの速度はどうなるのでしょうか?
お願いします、教えてください。
312Socket774:2008/09/15(月) 18:58:41 ID:yec9h6NO
戯画のファンレスはまだ?
313Socket774:2008/09/15(月) 19:00:51 ID:CWcaLgj5
>>311
いや、>>303が冗談だってのはわかってるけどね

CCCについては、アンインストールすれば?
それから、たしかATIはCCCなしでドライバのみインストールできたんじゃなかったっけ?
314Socket774:2008/09/15(月) 19:01:33 ID:sseYk6gz
H485QS512Pのシール剥がれって初期ロットも同じなのかこれ
315Socket774:2008/09/15(月) 19:02:38 ID:mhhvPRCd
>>311
使いこなせないならアンインスコすれば解決
316Socket774:2008/09/15(月) 19:03:28 ID:VazlinYx
IceQ によくあること。
今回買った 4850 はセーフだったが、以前購入した HD3870 は思いっきりめくれてパッケージの上ブタにくっついていた。
317Socket774:2008/09/15(月) 19:04:14 ID:Ovq4pGxh
>>311
CCCをアンインストールすれば良いと思うよ

>それとプロファイルで35%固定してるのですが、CCCを止めたらファンの速度はどうなるのでしょうか?
プロファイルいじったことないから知らないけどCCC止めたらBIOS側の制御になるんじゃね
318Socket774:2008/09/15(月) 19:10:48 ID:sVSWmDdo
>>311
自動実行しているStartCCCを窓手で削除してみるとか
やったことないから出来るかどうか知らないけど
319今日もファミスタ君の自演で一杯w:2008/09/15(月) 19:13:41 ID:TDlyTFO2
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
320Socket774:2008/09/15(月) 19:17:45 ID:/KO2VPPM
それよりサメのはなししよーぜ
321277:2008/09/15(月) 19:37:06 ID:sdHNQGr6
アドバイスどうもです。
4850はやめときます。
新型のGTX260に突撃するか、HD4670にスペックダウンするか・・・
特に意味はないんだけど、なんか買い換えたい気分なのです。
322Socket774:2008/09/15(月) 19:43:10 ID:0M9UvkKz
むしょうに買い換えたくなることってあるよなw
323Socket774:2008/09/15(月) 19:51:29 ID:Yy3mc5ZG
ボクも買い換えしたくなったのだけど4850には失望しました。
96GTや88GTの約10%増しの性能しかないから。
乗り換えは、やはりGTX260あたりなのかな…。
コスパと低発熱と低消費電力最優先なら96GTという手もありだけど。
324Socket774:2008/09/15(月) 19:52:49 ID:mhhvPRCd
コスパ=コスプレパーティー
325Socket774:2008/09/15(月) 19:56:07 ID:uLO79Az1
7900GS から乗り換えようとしてるけど
MSでいうとどれくらいかわる ? 搭乗者はエマさんとしてお願いします
326Socket774:2008/09/15(月) 20:03:53 ID:F91u4HmN
>>323
>コスパ
コストパフォーマンスだよな?
8800GTが9600GTと価格同じなのにコスパ良いわけねーだろ
327Socket774:2008/09/15(月) 20:07:41 ID:dlFPSenK
案外IceQのシールは最初から剥がれたりしていたほうがいいのかもな
自分は剥がれてなくてラッキーとか思ってたが、逆に取り付けて使用中に剥がれないか心配なんだよ
328Socket774:2008/09/15(月) 20:15:22 ID:/9aD60lg
やっぱり96や88とちょっとしかパフォーマンスに差がないのね・・・
高発熱でパーツが溶解したという報告もあるし今回は見送りだな
ラデが好きだから次こそラデを買うけどね
329Socket774:2008/09/15(月) 20:19:08 ID:fpFogXCT
330Socket774:2008/09/15(月) 20:20:24 ID:SAyn73Vo
>>324
不覚にもワロタ
331Socket774:2008/09/15(月) 20:20:25 ID:F91u4HmN
>>328
9600GTとは差があると思うが…

高発熱でパーツが溶解←これはSSないしネガキャンの可能性大
他のパーツが溶けるなんて温度になるわけがない

溶けるとしたら燃えてるだろjk
332Socket774:2008/09/15(月) 20:28:18 ID:4mMLSwWR
8800GTとも差があると思うが…

HD4850≒9800GTX+ > 9800GTXなんだから。

http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
333Socket774:2008/09/15(月) 20:36:12 ID:Pp2zYvtt
溶けるわけねーだろ、このゲス野郎
334Socket774:2008/09/15(月) 20:39:41 ID:YNiy2xQS
335Socket774:2008/09/15(月) 20:48:14 ID:Naa8NeV0
>>334
本家のサイト行くと、異常に高い数値のやつがいるのはなぜなんだろ。
3DMark05で4万とかいたぞ。

とりあえず俺のカードがおかしいわけじゃないようなので安心した。
336Socket774:2008/09/15(月) 20:52:16 ID:8F0SHNwr
>>334
なんで8800GTの数値と9800GTの数値が違うんだwwwwwwwwwwwwwwww
337Socket774:2008/09/15(月) 20:57:36 ID:9JGNemiN
>>334
同じHD4850でも性能が違うのか
338Socket774:2008/09/15(月) 20:59:58 ID:yDU6dKAx
H485QT512じゃねーの?
339Socket774:2008/09/15(月) 21:01:19 ID:PhIrkQgd
>>338
いや、TurboXだった希ガス。
685/2200のやつね。
340Socket774:2008/09/15(月) 21:02:12 ID:cdNv9nFG
3DMark03や3DMark05も、FFベンチと似たようなもので、
流石にもはやアテにならないけど。
341Socket774:2008/09/15(月) 21:06:32 ID:cdNv9nFG
高負荷な3DMark Vantege(測定条件Performanceを除く)ならこんな感じ。
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153651/index-3.html
342Socket774:2008/09/15(月) 21:13:04 ID:Rvlm/w9Q
06だってもう軽すぎて役にたってないよ
06だけ見て差がないっていうのは実際ゲームやってないか
やってても古いエンジンのゲームばっかの人でしょ
Vantageなんで測るだけでも有料とか馬鹿やっちゃったんだろね
343Socket774:2008/09/15(月) 21:26:05 ID:vR7jBBTk
RivaTunerっていくつプログラム常駐すんの?
CCCはCCC.exeとMOM.exeの二つ常駐してるけど
起動時CCC.exeが40k程メモリ食ってて、そのせいかネットとかタスクマネージャーのユーザー名が表示されないんだ
344Socket774:2008/09/15(月) 21:30:48 ID:F91u4HmN
>>343
40KBなら全然食ってないじゃん・・・
345Socket774:2008/09/15(月) 21:39:28 ID:yDU6dKAx
>>342
細かくは設定できないにしろ誰でもベンチを実行できるから指標として役に立ってたのにな
346Socket774:2008/09/15(月) 21:54:07 ID:Ovq4pGxh
RADEONだとRivaTunerよりもATI Tray Tool使った方がいいんじゃないかと思うのは俺だけか…
347Socket774:2008/09/15(月) 21:55:37 ID:vR7jBBTk
初めてなもんで理由を書いてくれると助かる
348Socket774:2008/09/15(月) 22:03:42 ID:H7lJCbA9
リテールの4850からIceQに換えたけどけっこう冷えるね
けどIceQはファンがLEDで光るのかと思ったら光らないんだね
349Socket774:2008/09/15(月) 22:06:08 ID:mhhvPRCd
ファンは光らないけどなぜか基盤にLEDついてるぞww
しかも起動時一瞬ひかるだけwwww
350Socket774:2008/09/15(月) 22:16:40 ID:UVcWa9o9
>>346
明らかにATTの方がいいだろ
自動ファン制御も簡単にできるしな
351Socket774:2008/09/15(月) 22:30:02 ID:Rvlm/w9Q
>>349
ファンというかクーラーはブラックライトで光るんじゃなかったっけ?
IceQ4は違うんだっけか
352Socket774:2008/09/15(月) 22:54:59 ID:vR7jBBTk
何で教えてくれないん?
353Socket774:2008/09/15(月) 22:55:59 ID:uj7CT0Yd
俺的メモ 680/1103でatitool鳴らず
354Socket774:2008/09/15(月) 22:59:26 ID:uVDRlsOf
精密機器に紫外線あてまくるのも考え物だよ
355Socket774:2008/09/15(月) 23:01:26 ID:vR7jBBTk
ATT入れようと思ったらインストール時に英語で何か尋ねられまくりなんだが
何にチェック入れたらいいんだよお!1
356Socket774:2008/09/15(月) 23:02:21 ID:Ovq4pGxh
>>347
RADEON用に最適化されてんのはATTの方って事だ
専用だから当たり前だけど
後は使ってみた方が早いだろ聞くよりも
357Socket774:2008/09/15(月) 23:02:46 ID:r4Q7kkh9
ググレカス
初めてだからは免罪符にならない
358Socket774:2008/09/15(月) 23:07:06 ID:vR7jBBTk
SpeedFanはググったらインストール方法から日本語化まで大量に情報出てくるけど
ATTはほんとみつかんないよ!!
359Socket774:2008/09/15(月) 23:10:57 ID:vR7jBBTk
おおおおおい!!
CCC起動してる状態でATT入れたらファンが轟音になったり静穏になたりを繰り返し出した
ななななにをすればいいんだよおおおおおおおおおおおお
宇和ーーーーーーーーーーーーーーーー
360Socket774:2008/09/15(月) 23:11:44 ID:r4Q7kkh9
一人で何盛り上がってるんだこいつわ・・
361Socket774:2008/09/15(月) 23:12:06 ID:vR7jBBTk
助けてくれ・・・何を弄っていいかさっぱりだ
362Socket774:2008/09/15(月) 23:13:03 ID:CWcaLgj5
>>359
おちつけ!!
まずGPUをうちわで死ぬ気になって扇ぎ続けろ!!
363Socket774:2008/09/15(月) 23:13:03 ID:r4Q7kkh9
とりあえず日本語化しる
364Socket774:2008/09/15(月) 23:14:37 ID:Ovq4pGxh
>>359
とりあえず落ち着け
あとな、たぶんVer1.5.8.1275 Beta使ってるんだろうけどそのVerはやめとけ
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
ここから1.5.9.1290を落としてインストールし直せ

        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、 俺もしかしてさわっちゃいけないのに触っちゃったのかな
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄
365Socket774:2008/09/15(月) 23:27:24 ID:vR7jBBTk
どうもどうも、何とか落ち着いたよ
そいで質問なんだけど、ファン自動の温度ってGPU-Zで言えばどれにあたるんだ?
366Socket774:2008/09/15(月) 23:30:23 ID:PhIrkQgd
>>365
もうなんも弄らないで密閉型のヘッドホンしてカスタム少女でもやってろよ。
しかも使ってるのは4870じゃねぇか。

381 名前:Socket774 sage New! 投稿日:2008/09/15(月) 22:30:28 ID:vR7jBBTk
とにかくカスタム少女をやる為に4870買ったんだけど
ファンの音が気になって気になってしゃーないよ・・・
CCCでファンコントロールしてるけど、常駐プログラムにCCC.exeとMOM.exeが加わって不愉快
RivaTunreとAti Tray Toolならどっちがええかな?
 
367Socket774:2008/09/15(月) 23:33:02 ID:vR7jBBTk
まぁ、もう何も言わないよ
368Socket774:2008/09/15(月) 23:35:12 ID:r4Q7kkh9
ふいたw
369Socket774:2008/09/15(月) 23:38:04 ID:AuGb0uik
これはひどいw
370Socket774:2008/09/15(月) 23:39:39 ID:vR7jBBTk
だな、素直に教えればいいのに持ったえぶるなんて根性腐りすぎだろ
挙句の果てには別スレからスレを引っ張ってくるときた
ジサカーはこういうの多いから困る
371Socket774:2008/09/15(月) 23:45:27 ID:FjDcweDF
>>370
開き直んなw
372Socket774:2008/09/15(月) 23:46:26 ID:AuGb0uik
・・・これはひどい。
373Socket774:2008/09/15(月) 23:48:20 ID:r4Q7kkh9
教えてくれて当然
検索出来ない
マルチポスト
開き直り

ひさびさの大物だ
374Socket774:2008/09/15(月) 23:48:57 ID:BhvLAH86
ワロタ
375Socket774:2008/09/15(月) 23:48:58 ID:8I5SzlbO
自作でIDNG、久しぶりです。
376Socket774:2008/09/15(月) 23:49:00 ID:8bR/Rw/h
カwwwwwスwwwwwタwwwwwムwwwww少wwww女wwwww
377Socket774:2008/09/15(月) 23:49:44 ID:vR7jBBTk
おまいらは虐められてる奴見ると心の中でもっとやれと思うタイプだな
378Socket774:2008/09/15(月) 23:50:35 ID:gZgv39Ok
いやでも他スレの書き込み自体を引っ張ってくる>>366もどうかと思うぞw
379Socket774:2008/09/15(月) 23:52:50 ID:r4Q7kkh9
自分のレス読み返してみろ
お前は自分を見ることが出来ないタイプ&アホな事してることに気付けないタイプ
380Socket774:2008/09/15(月) 23:54:07 ID:PhIrkQgd
>>378
俺一人だけ楽しむわけにもいかないだろう。
381Socket774:2008/09/15(月) 23:56:27 ID:8Ploqnpx
>>373にスレ違いも追加
382Socket774:2008/09/16(火) 00:08:20 ID:yhPJ1ap8
流れ切って悪いが、最近光るケースを買ったら光り物が気に入っちゃってさ
4850に光るクーラー使ってる人いないかな?
今日1日調べた結果、vortexxneoかVF900LEDかで悩んでいるんだけど、参考になる話とか知ってたら聞かせて欲しい
383Socket774:2008/09/16(火) 00:17:37 ID:zDTowJVI
さっき気付いたんだが、4850自体も電源入れたとき基盤が一瞬光るな
384Socket774:2008/09/16(火) 00:42:38 ID:pixREczC
確かにVF900-Cu LEDなんかは下向きについてて光って意味あるのか知りたいな
385Socket774:2008/09/16(火) 00:59:25 ID:M7oHC6x4
流れ見てるとATTやRTに関してはスルーor煽りが多いな
結構使ってる奴いるのかと思えばそうでもなさそうだ。
Wikiも結構中途半端だよな、ATTの項目入れた奴は後々書き足すつもりなのだろうか?
386Socket774:2008/09/16(火) 01:25:09 ID:yqut8cEr
あの流れでそういう結論なるとはねw
387Socket774:2008/09/16(火) 01:30:01 ID:PlyV+Na+
何だかんだいって俺もCCCだ
ATT使おうと思ったけど初心者過ぎて使いこなせなかった
アインストールもせずHDD内でおまいらの教えを待ってる。
388Socket774:2008/09/16(火) 08:26:51 ID:k/2Ewuys
俺もカスタム少女のためにIceqを買ったんだ…
389Socket774:2008/09/16(火) 10:16:28 ID:RHJ+EoFm
カスタム少女の何が悪い!
カスタム少女をしないで大人になった奴なんかいるもんか!
390Socket774:2008/09/16(火) 11:30:48 ID:toT43t+w
ファンの回転数ってどこで調節するんですか?
391Socket774:2008/09/16(火) 12:01:03 ID:LyAf0wo6
AMDにTELして「すいません、30%下げ目でお願いします」とか告げる
392Socket774:2008/09/16(火) 13:13:42 ID:tjN5ABSk
らぶデスのために購入しようとしてる俺がとおりますよっと
393Socket774:2008/09/16(火) 13:32:56 ID:SSwzKOZh
らぶデスとかエロゲーのみが目的なら4670で良いと思うよ
4850になるとカード長やら電源やら廃熱やらで気を遣う必要がでるし
それかちょっと待って4830の報告待ちするとか
394Socket774:2008/09/16(火) 13:36:59 ID:zDTowJVI
俺もあまりの高温に、もうちょっと下のカードでもよかったかなと思い始めている。
でもシムシティソサエティーズなんか、4850でも最高設定にするとカクカク。

エロゲも無駄に高スペックを要求するみたいだぞ。俺はやったことないけど。
395Socket774:2008/09/16(火) 13:50:33 ID:e+Q6WHMr
イリュージョンのゲームは並の3Dゲーム以上にVGA食う
396Socket774:2008/09/16(火) 13:53:15 ID:RvhPBywE
4870だがカスタム少女はファン速度30%でやっても問題無いってくらい軽い
そしてイリュージョンのゲームも30%でメモリが60度弱をうろつく程度で他は50度弱
アイドルとなんら変わりない軽さだぜっ!!
397Socket774:2008/09/16(火) 14:03:58 ID:toT43t+w
>>391
いや、本当に分からないんですが
ぐぐって変えても変わってないですし
398Socket774:2008/09/16(火) 14:10:21 ID:Pw0iMuT+
>>397
Profileの変更が正しいと仮定して、CCCのOverDriveは有効にしてるか?
していない場合、FAN速度は変わらない。
399Socket774:2008/09/16(火) 14:10:58 ID:DlPefcqk
明らかに昨日の奴より酷いのにCCCの事なら何でも答える住民であった。
400Socket774:2008/09/16(火) 14:16:23 ID:kuGdyNJh
ラデってなんでCCCなんか使うんだろうな
どう考えても便利なゲフォの方がいいってなるよな
401Socket774:2008/09/16(火) 14:20:02 ID:o4vhtqlJ
おまえらクライシスやれよエロゲには勿体無いスペックだろw
402Socket774:2008/09/16(火) 14:21:28 ID:tjN5ABSk
>>401
クライシスにエロシーンがあるなら考える
403Socket774:2008/09/16(火) 14:26:54 ID:gdVi4RLt
微妙だなw
404Socket774:2008/09/16(火) 14:59:49 ID:QCUv35ZG
crysis
自分が発射したものが体の中に深く、深く入ってく‥
そして逝ってしまわれるん‥。
そんなゲームです





よく考えたらホモだらけ
アーッ!!!
405Socket774:2008/09/16(火) 15:31:45 ID:Q+sWK+ch
すいません暇な方検証つきあってください

フリーゲーム ファーレントゥーガ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8357/contents.html

↑のバハムートシナリオ
http://www.geocities.jp/yu_1387/data.html

このゲームなんですが、戦闘に入ると横に白い線が出てきてゲームするのにちょっと厳しいんです
原因を探してたんですけどどうしてもわかりません
ちなみにファーレントゥーガでもバハムートシナリオでも一緒です
4850が原因なのかな?と思ったので


うちのスペックです
XPsp3
Q9300
です、暇な方お願いします
406Socket774:2008/09/16(火) 15:36:19 ID:vbxUXkok
新手の宣伝ですか?
407Socket774:2008/09/16(火) 15:54:23 ID:Q+sWK+ch
いえ違います
一ヶ月くらい悩んでて聞いてみたんですが、今モニターの解像度弄ってたら変えたらいけましたorz
スレ汚しすいませんでした
408Socket774:2008/09/16(火) 15:55:42 ID:IXwh1p+a
質問挿せて下さい。
HD4850を購入予定ですが、価格.com調べで GIGABYTE GV-R485-512H-B が安くていいなと思います。
私は静音に全く興味が無く、パフォーマンスが出るなら轟音歓迎です。
スレ的にはIceQかHISが人気のようですが、7000円程度の価格差を見ると
やはり GV-R485-512H-B に傾いてしまうのですが問題ないでしょうか?

何かこういう事に気をつけた方が良いよって事があればアドバイス頂きたいなと思っております。
宜しくお願いします。
409Socket774:2008/09/16(火) 16:05:06 ID:hvsAE1NK
>>408
iceQは外排気
410Socket774:2008/09/16(火) 16:39:18 ID:zDTowJVI
ヒートシンクについてるプラスチックカバーなんていらないのにな。
下にファン置いてるんだけど、これがなかったら無改造でももっと冷えると思う。
まあネジ止めしてあるだけみたいだけど、取ろうと思ったらヒートシンク自体外す必要があるな。
411Socket774:2008/09/16(火) 17:03:20 ID:RPhoaVoX
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20102240
HIS買おうと思った直前にこいつが現れたか・・・
412Socket774:2008/09/16(火) 17:09:29 ID:o4vhtqlJ
>>404
×アーッ!!!
〇アッー!
413Socket774:2008/09/16(火) 17:10:42 ID:dOHfwXvj
MSIってのが不安だな
414Socket774:2008/09/16(火) 17:12:39 ID:iXDoYjP5
排気口がMSIだもんな
415Socket774:2008/09/16(火) 17:19:57 ID:nG8bXgVs
この中途半端さは何とかならんのかねw
半分外排気か?
このスリットじゃあ、外へ排気した熱気が再度吸気されて熱循環が起こるぞ
416Socket774:2008/09/16(火) 17:23:15 ID:RPhoaVoX
>>413-414
おk、IceQ買ってくる
417Socket774:2008/09/16(火) 17:37:15 ID:7vjIn3+a
MSIは四方に分散排気じゃなかったっけか?
418Socket774:2008/09/16(火) 17:40:53 ID:zDTowJVI
>>415
PCケースのエアフローって、そんな厳密なもんなんか?
ケースの設計だって、流体力学とか考慮してるとはとても思えんが。
結局どんな形であれ風当てれば冷える程度のもんだし。
419Socket774:2008/09/16(火) 17:50:01 ID:6LZnaoMy
>>418
だからって全部適当でもいいってもんじゃないだろ
420Socket774:2008/09/16(火) 18:15:00 ID:+M4084ye
IceQノーマル版なんだがアイドル時から高周波なノイズが発生する
ハズレ個体かな・・・、水枕でたら水冷するか・・・
421Socket774:2008/09/16(火) 18:45:20 ID:dOHfwXvj
>>420
こっちでもわずかに高周波するぞ
相当、静音化してないと気付かないレベルだと思うが
422Socket774:2008/09/16(火) 18:53:54 ID:hBl4L8no
>>420
プロファイルで回転数上げると高音が目立つようになるよ。
423Socket774:2008/09/16(火) 19:52:08 ID:k/2Ewuys
P180だが、40%にして使っていて「何だこの音は?」と思っていたが、
しばらくしてやっとIceQだと気づいたよ
どんだけ鈍いんだ、俺
424Socket774:2008/09/16(火) 20:27:41 ID:SSwzKOZh
うちのケースだと25%超えたくらいで音が目立つようになるんだよな
だから普段23%でアイドル時55度くらい
ゲームとかで60度超えたら35%ってな風にやってる
425Socket774:2008/09/16(火) 21:00:21 ID:sK8uhiZT
485CFにCM690当てようかと思うんだけど、特に問題ないよな?
426Socket774:2008/09/16(火) 21:03:15 ID:TYf2+C/j
2D関連が心配
WindowsXPの場合、描画負荷増加につれリニアに遅くなります

wikiに書いてたのですがXPだと2D弱いって認識で良いんでしょうか?
427Socket774:2008/09/16(火) 21:49:30 ID:+M4084ye
>>421-424
(・∀・)人(・∀・)
やっぱりファンからなってるんだよね
ケースAntec900で他静音化済みだから高周波音みたいのだけ気になる
この些細な高音以外は満足なんだけど・・・
428Socket774:2008/09/16(火) 21:51:41 ID:ZTt3CMES
銀が英雄伝説ベンチやってみたけど
最高設定でも3600ぐらい
あんまりきれいじゃないなぁ
銀が英雄伝は買うのやめよ
429Socket774:2008/09/16(火) 21:52:57 ID:dOHfwXvj
>>427
リファはすごい静からしいぞ・・・熱いが
430Socket774:2008/09/16(火) 21:55:28 ID:0aK6ZaEJ
faithにIceQの1Gきてるよ
431Socket774:2008/09/16(火) 22:25:28 ID:+M4084ye
>>429
IceQのヒートパイポ触ってリファ買わなくて良かったと思ったり・・・
外排気されたエアー、低負荷時でも尋常じゃなく熱いからねぇ。
水枕発売されたら換装前提でリファ買ってみるw
432Socket774:2008/09/16(火) 23:20:57 ID:toT43t+w
>>398
してます
40パーセントにしたのですが設定後何分くらいでファン回転数がそのようになりますか?
433382:2008/09/16(火) 23:26:37 ID:nzMaUjed
昨日書き込んだ光もの好きの382です
秋葉原にVGAクーラー買いに行き、取り置きしておいたVF900cuLEDを祖父で購入
さあ帰ろうと思ったら、何故か通販で在庫切れだったvortexxneoがあるではないか!
写真やうpされていた限り、光具合が気に入ってたがどこも在庫切れであきらめたneoを900と交換で購入してさっきとりつけた
既出だろうけど結果報告↓
【CPU】core2duoE6600@定格
【CPUcooler】Andy SAMURAIMASTER
【マザー】P5B
【VGA】Power ColorのリファHD4850
【VGAcooler】vortexx neo
【ケース】Antecの1200
【グリス】別途購入の300円くらいの白いグリス

【環境温度】     室内25℃くらい/ ケース内:不明
【GPU各温度】 36/37/40/39(左からtemperature/(DISPIO)/(MEMIO)/(SHADERCOREの順)
【GPU各温度(負荷時)】49/49/54/51(同上)
【計測ツール】 GPU-Z 0.2.7
【負荷ツール】 ゆめりあを5週ほど(5分くらい?)
【感想・その他】探していたVGAの優先度が 青LED>>静穏性>冷却性 の俺には満足な結果。
計測。
決して無音ではないが、ケースのファンなどで気にならないレベル。
前はリファクーラを40%で常時回していたがそれよりは静かだと思う。(耳障りな高音がなくなった)
434Socket774:2008/09/16(火) 23:45:25 ID:jAKCkOpZ
俺も発売日にパワーカラーのリファレンスの買ったが今になってみると
多少無理してでも4870のほうが良かった crysisやるには微妙 あとちょっと性能があがれば
いいんだが 電源が500WだしマザーボードもP35のP5Kだからクロスファイアやるにしても
結局もう1枚増やすだけってわけにはいかないし
素直に次世代のまで待ちますわ
435Socket774:2008/09/17(水) 00:46:52 ID:U+/4T8V8
>>427

BIOSで固定すると何故か出ない

ATTではどうなんだろうな?
やりかたが未だにWikiに乗らないからわからぬ
436Socket774:2008/09/17(水) 01:21:03 ID:P/fH4T+h
>>432
即回転数変わる。RivertunerとかでFan回転数変えてみても
変化ないようだったら、ドライバ再インストールしてみては?
437Socket774:2008/09/17(水) 01:26:39 ID:UH+1W8ch
>>428
ん? 最高設定で4807でしたよ。 IceQノーマル

銀英はとりあえず買うかな..
438Socket774:2008/09/17(水) 02:35:48 ID:64wFI4R6
IceQのBIOSをいじってアイドル時のクロックを下げてみた。
500/[email protected]から160/[email protected]に変更したら
アイドル時のGPU温度が5℃ほど下がったよ。

ついでにベンダーIDをASUSに変更してSplendidを試してみた。
が、動画再生時に色ムラが発生してまともに機能しなかった。

現在はクロック設定だけ変更したまま常用中。
今のところは問題無し。
439Socket774:2008/09/17(水) 03:29:56 ID:aBKV8vx8
440Socket774:2008/09/17(水) 03:36:10 ID:nfyHtYI9
>>438
俺はATTでアイドル時333/[email protected]でやってるぜ
一回0.40Vまで下げて放置してたらCCCが強制終了してびびったw
441Socket774:2008/09/17(水) 05:01:20 ID:oyk3ZO0S
>>439
いつの時代のゲームだよw
GUN道思い出した。
442Socket774:2008/09/17(水) 05:20:45 ID:yP2nlapd
みんなoverdriveでどんぐらいまで上げてる?
HISIceQノーマル GPU690 MEM1103
MEM1184まで自動で上がったが、ゴミが出たから下げた。
443Socket774:2008/09/17(水) 05:55:37 ID:CL7/ujG/
そもそもCCC入れてないんだがなんか不具合ある?
ドライバのみにしてる
444Socket774:2008/09/17(水) 05:57:52 ID:mwyo6CqP
ないけど・・細かい調節ができ(ry
445Socket774:2008/09/17(水) 05:58:29 ID:Iqj/9qWv
それが1番安定するからな
CCC入れる奴は安定を犠牲にしても遊びたい奴だろ
446Socket774:2008/09/17(水) 07:08:49 ID:nC3FsqtY
>>428
あれ俺もやってみたけど、どう見てもCPUベンチ。GPUの負荷全然高くないし。
多数の艦隊の動き方を計算するのに高性能なCPU必要なんだろうな。

まあ、国産ゲームの3D描画なんてこんなものなんだろうな。
447Socket774:2008/09/17(水) 07:16:40 ID:mwyo6CqP
国内産はほんとCPUに依存してるの多いなほんと
448Socket774:2008/09/17(水) 08:46:44 ID:v5NvSDf/
>>442
700MHz/1050MHz
メモリ1100MHzでもいいけどなんとなく
449Socket774:2008/09/17(水) 11:47:11 ID:aBKV8vx8
>>446
でもよCPUも負荷20%〜60%しかベンチ中うごかないんだぜwww
GPUにいたっては10%とかwwっw
どこをbwんちまくーしてるソフトなのか不思議だよwww
450Socket774:2008/09/17(水) 12:01:03 ID:3JsFYrq6
CCCのせいにすんなよ
お前がカスなだけだろ
451Socket774:2008/09/17(水) 12:11:52 ID:tmibAx/x
マルチコア対応してないからCPU100%使えないとか?
452Socket774:2008/09/17(水) 13:10:54 ID:5/3xS5Um
HISのHD4850買ってきてMDT242WGに繋いでみたんだけど
1:HD2400で使えてたシングルリンクDVIケーブル
2:HD2400で使えてたシングルリンクDVI→HDMI変換コネクタ+ケーブル
3:HD4850に付いてきたデュアルリンクDVI→HDMI変換コネクタ+2のケーブル
4:こんな事もあろうかと買ってきたデュアルリンクDIVケーブル
1と2はCCCで認識されるけどNO SIGNAL、3と4はOK。
これもしかしてデュアルリンクケーブルじゃないと使えない?
453Socket774:2008/09/17(水) 13:15:27 ID:SjVeHeJu
BLESSのH485QS1GP再入荷まだー?
454Socket774:2008/09/17(水) 13:24:17 ID:yLpkpNeN
IceQ買うたったがvortexx neoに換装したひ
455Socket774:2008/09/17(水) 14:37:25 ID:RRgAgl/C
ATT使ってるけど起動が遅いんだよな
CCCは起動時即座にファンの速度変わるけどさ
OS起動時の事ね、ATTは読み込み中・・・とか出てCCCより長い
456Socket774:2008/09/17(水) 15:02:23 ID:UB9lkHFv
>>454
なぜ?
vortexx neoに換装したがIceQが欲しい俺が聞いてみる
457Socket774:2008/09/17(水) 15:35:32 ID:yLpkpNeN
>>456
サイドパネルがアクリル窓のケースで組んだんだが・・・
Fanも全て光物仕様に変更したがVGAの辺りが寂しい。
もっと光がほしぃ。
我慢出来なかったんで先ほどポチッた。
458Socket774:2008/09/17(水) 17:09:04 ID:0y07IlxO
>>457
ジャコウ総督乙
459Socket774:2008/09/17(水) 17:21:39 ID:qAhYI7aB
お前の無駄に使ってるLEDのせいで毎年何人の貧しい子供が死んでると思ってんだ
460Socket774:2008/09/17(水) 17:23:52 ID:E9JauhBx
俺は逆に光り物全部取っ払っちまうわw
PCケーズについてる電源用LEDとかもマザボに指さないし
461Socket774:2008/09/17(水) 17:26:37 ID:3JsFYrq6
で?
462Socket774:2008/09/17(水) 17:40:35 ID:O8ryg+lS
光り物入れまくると常夜灯になるから便利
463Socket774:2008/09/17(水) 17:42:18 ID:yAKQDYSB
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501616757/#8352048
なんか社員っぽくね?
464Socket774:2008/09/17(水) 18:02:03 ID:NrnLIreK
今日秋葉原行ってきたところ、IceQ4シリーズのQSはツクモ地下に一個だけ。
QTはクレバリー1号店に2個(2万6千600円)Arkに1個(2万6千円)
だけ確認してきました。
で、QS買ってきたんだけど・・・
なんか、フィラープラケットとカードの上部の高さが合わなくて、カードが
数ミリ浮いてしまうので、カード固定プラケットがしめられません。
カードはしっかり刺さっていて、ベンチテスト等もしてあるので、問題なく
作動していると思います。
横幅は統一規格だと思ってたんですけど、合わないことってあるんですか?
465Socket774:2008/09/17(水) 18:14:24 ID:yLpkpNeN
>>464
ケースはクーラーマスターかね?
466Socket774:2008/09/17(水) 19:03:33 ID:NrnLIreK
クーラーマスターとはメーカーの名前でしょうか?
使ってる機種はDellのinspiron530ですw
467Socket774:2008/09/17(水) 19:05:07 ID:qAhYI7aB
ウンコデルか
468Socket774:2008/09/17(水) 19:06:36 ID:3JsFYrq6
出たーーーーー、dell…
469Socket774:2008/09/17(水) 19:11:02 ID:NrnLIreK
ごめんなさい・・・
そう言われると思ったので言いたくなかったです。
470Socket774:2008/09/17(水) 19:20:39 ID:cR8XKfPM
>>469
とりあえず全角数字はやめよう
471Socket774:2008/09/17(水) 19:27:57 ID:v5NvSDf/
DELLとなるとケースが特殊…という線になるんじゃ('-`)
元々他のカードが刺さってたならそっちと比較した方がいいんでは

ロープロファイルだったりしてな!
いや、さすがにサイズが違いすぎるか
472Socket774:2008/09/17(水) 19:48:38 ID:zjguW7vj
>>469
気にしないでおk
個人的に「自作が趣味」でなければデスクトップでDellPCはベターチョイス

でも、もしまだならこっちのログでも調べてみたらどうだろうか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220336597/
473Socket774:2008/09/17(水) 19:50:10 ID:JhHbJ4sb
定番の、ここは自作版ですw
まぁでもケースの工作精度が悪いとそういうことになることがある
そのdellのケースはたまたま外れだったんじゃないか?dellのサポートに行ってらっしゃい

ベターはないわ
474Socket774:2008/09/17(水) 19:58:21 ID:NrnLIreK
>>464です
せっかくグラボと電源変えたのでいっそのこと、
ケースも変えてみたいと思います。
どっちにしろ、今のままだと、HDDが一台しかおけなくて、
外にもう一台出してる状態ないのでw

ここまでくると、dellの跡形が無くなってしまいますが・・・w
475Socket774:2008/09/17(水) 20:00:08 ID:gXamgeLg
金曜に買ったQSがCM690で問題まったくなかったからやはりケースの問題かもしれんね
476Socket774:2008/09/17(水) 20:04:20 ID:QOmbEjlG
おれ

じさくいた って読んでた
477Socket774:2008/09/17(水) 20:08:50 ID:uXQIhtBA
ケーススレ行って新しいケース探した方が幸せになれると思う
478Socket774:2008/09/17(水) 20:14:34 ID:JhHbJ4sb
っつーかDELLってそんな換装して平気なのか?
独自規格とか多そうで気になるんだが…まぁ知らんが

ひろゆき的にもいたらしいね
479Socket774:2008/09/17(水) 20:40:08 ID:IQ3Uabjw
>>439
低画質のほうはスタークルーザーだよな
480Socket774:2008/09/17(水) 20:48:25 ID:qAhYI7aB
これはこれで味があるな
481Socket774:2008/09/17(水) 21:28:58 ID:3JsFYrq6
ベターチョイス??????( ´,_ゝ`)
482Socket774:2008/09/17(水) 21:34:08 ID:kuJRiQjp
4850のGDDR3メモリは1.0nsだから1Ghz(2Ghz)が安全に使える限界だよ
もともとRADEONはオーバークロックの耐性は低め
GPUコアはどうなんだろう・・・
リファレンスにBIOS弄ってファンの回転数を上げているけど少しやってみたいな
483Socket774:2008/09/17(水) 21:50:11 ID:N8Dh9Su6
GIGAのファンレスいつ出るんだろう
出たらCFするんだ
484Socket774:2008/09/17(水) 22:42:22 ID:+ISvEIY6
ベターチョイスは初めて聴いたな...
485Socket774:2008/09/17(水) 22:43:28 ID:g7vcUqCc
ベターキャンディ
486Socket774:2008/09/17(水) 22:53:26 ID:g1wWgWkV
今では私がお爺さん
孫にあげるのはもちろんベターオリジナル
487Socket774:2008/09/17(水) 23:07:10 ID:jtmLCPWD
スタークルーザー懐かしいw
制作者ふたなりだったんだよね
488Socket774:2008/09/17(水) 23:12:28 ID:UH+1W8ch
私もダウンクロックしてみた。
起動時・アイドル時を160/500 0.85v
FANは、60度まで30%、100度で100%という設定。

室温23度くらいで、
GPU-Z読み アイドル時 FAN回転 0% 1020rpm 60度弱
ノーマル時よりも確実に4度くらい下がりました。
これはイイ感じです。

NH-C12Pを使ってるが、1300-1400rpmで回ってるFANが
相対的にうるさくなってきた...33-35度
涼しくなってきたし、付属のコネクターをかまして、1100と900を試してみるつもり。
489Socket774:2008/09/17(水) 23:39:21 ID:Toclqk6B
違うスレの誘導で4年前のインプレスの記事見たら
6800GTとかUnreal3.0とかあってさ
俺のHD4850も3,4年後はゴミかと思うとせつなくなったよ
490Socket774:2008/09/17(水) 23:40:40 ID:R+6hlU3C
そんなもんだ。
だからビデオカードなんてミドルクラスの価格が下がりきったところが買い時だな。
491Socket774:2008/09/17(水) 23:42:36 ID:LZIYRuyL
むしろ3,4年も我慢できるわけが無い
492Socket774:2008/09/17(水) 23:47:48 ID:kzsi+ds4
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-hd-4850-512mb-gddr3-pcie-dual-slot-fan-cooler.html

家のこれだと、室温28度で45度くらい クーラーなしだと55度くらい
でも、負荷かけると70度超えてしまう。なんとかしないと
493Socket774:2008/09/18(木) 00:09:00 ID:ohavRxbj
ちなみに俺が3年前に買ったビデオカードGF6600、16,680円也。

現在4850は18,980円也。
494Socket774:2008/09/18(木) 00:21:39 ID:eekBzx42
>>492
負荷かけて70度越えなら、なんとかしなくてもいいと思います
495Socket774:2008/09/18(木) 00:23:14 ID:ohavRxbj
ゲームやってるとめちゃくちゃ熱くなって心配になる。

ケースごと熱い。電源も熱くなってるようだ。
496Socket774:2008/09/18(木) 00:40:53 ID:HWH0NjPJ
>>495
それVGAだけの問題じゃないだろ。
497Socket774:2008/09/18(木) 00:42:21 ID:8s5+OPQA
>>495
電源が熱いのは糞電源だからだろ
498Socket774:2008/09/18(木) 00:45:42 ID:ioBEFZA8
とりあえず、次にbiosトバしても復旧に手間を掛けずにすむように
起動USBメモリを作っておいた。
だけど、FDドライブが必要ないってだけで、もう一枚VGAカードを差す必要があるな...

ちゃんとwinflashのみ(念のため再起動後に)単独で実行すれば
失敗しないようだけど。
499Socket774:2008/09/18(木) 00:52:27 ID:ohavRxbj
>>496
>>497
高級ケースに高級電源だ。

ちと高級にしすぎたか。
500Socket774:2008/09/18(木) 00:55:55 ID:8s5+OPQA
>>499
高いだけの産廃か?
製品名書けばいいと思うよ
501Socket774:2008/09/18(木) 02:07:23 ID:nFGRd+Mk
PPって簡単に切ることできないのかな?
502Socket774:2008/09/18(木) 03:12:44 ID:V5h80TrP
>>501
切るっていうか、ATTでOCするとPP効かなくなるな
OCしなくても固定できるかもね
503Socket774:2008/09/18(木) 03:18:16 ID:+Veflu4d
PPって何?
504Socket774:2008/09/18(木) 03:40:55 ID:r2iyN6cg
  __    __  __ ___    __       ___     ___   __
 | |_◎l__l | |/ _. |._| |_◎__ __ __ l__ _l   l__  〈》| |
 | __l    | |__/  | |__  _l|__|__| |―┘└┬―┐ .| | | |
 | |      _ノ / _ノ |./^| |^ヽ  ノ |―┐┌┴―┘_ノ ヽ | |
 |  ̄ ̄l ̄ __ノ  l  _ノ Lノ| |ヽJl ̄ _ノ l ̄_ノ    l ̄ _ノヽ_〉囗
   ̄ ̄ ̄ ̄     ̄     ̄     ̄    ̄       ̄
505Socket774:2008/09/18(木) 03:44:01 ID:TEthvZ6s
PowerPlayだよ
506Socket774:2008/09/18(木) 06:12:56 ID:LRQwVU87
ピンクパイナップルじゃないのか
507OrcishSerjeant:2008/09/18(木) 07:44:12 ID:0kOXFly2
GAINWARDの2スロット占有タイプを売り払ってきた
約半額だからそこそこなのかな
508Socket774:2008/09/18(木) 08:58:53 ID:K27PXlDX
8.9でDmc4ベンチちょっと遅くなった
誤差の範囲だが
509Socket774:2008/09/18(木) 12:39:55 ID:y/lEpHjW
クロックの最適化したが、ゆめりあで黒い斑点がでるな。これがいわゆるゴミか…
最適化したらDMC4ベンチはシーン1でフリーズ→ディスプレイ解像度が変わるバグ
OCしてる人はどんなもんで安定してる?
俺はコア670のメモリ1050で実ゲームもベンチも安定
ゆめりあ1024*768の最高で84000
510Socket774:2008/09/18(木) 14:59:37 ID:N9p5whAA
511Socket774:2008/09/18(木) 15:04:05 ID:m9ji1e3o
ファンレスだと・・・?
512Socket774:2008/09/18(木) 15:08:55 ID:frGl/siG
本当に冷えるの?これ
でもファンないなら静かでいいな
513Socket774:2008/09/18(木) 15:12:42 ID:/88WhXHB
【PC】バッファローが米ゲートウェイの商標権を獲得…畜産業に参入[9/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1212212095/
514Socket774:2008/09/18(木) 15:12:57 ID:EXV2+pQC
熱やばそうだw
515Socket774:2008/09/18(木) 15:13:09 ID:r2iyN6cg
俺のように電子の流れる音が気になる時はどうすればいい
516Socket774:2008/09/18(木) 15:24:39 ID:kRzxJ3WJ
>>509
リファのCFで2枚とも690 1150までテストは通ったが
DMC4ベンチ1900×1200フルスクリーン オールVeryHigh AA×8で処理落ち出た
今は670 1050で安定してる
おなじだな
517Socket774:2008/09/18(木) 15:44:20 ID:Bv8sDcmj
HD4850ってもしかしてドライバに問題抱えてる?
最新入れてもAtiなんちゃら.sysエラーでblueになりまくるんだが。
518Socket774:2008/09/18(木) 15:56:17 ID:LkNQvW5n
Vista64
ログ見るとエラーが出てることもあるっぽいが、BSODは経験してない
519Socket774:2008/09/18(木) 15:58:00 ID:Bv8sDcmj
俺はVista32
マウス、キーボードまで全部vista対応で揃えてるんだけどなぁ。
ここまで不安定なの初めてなんでストレスたまってしょうがないわ。
520Socket774:2008/09/18(木) 16:02:57 ID:TEthvZ6s
>>519
どうせ環境依存だろ、クリーンインストールからやり直したほうがすっきりするぞ
それでも駄目ならハード的な問題、電源とかM/Bの相性とか
521Socket774:2008/09/18(木) 16:07:06 ID:/mmUV2Rx
>>510
ファンレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でもこれは冷えるのか?
Sapphireマダー?
522Socket774:2008/09/18(木) 16:10:37 ID:M6gh1Ag5
>>519
物を揃えることは馬鹿でもできるが試行錯誤というもの馬鹿ではできない
523Socket774:2008/09/18(木) 16:11:13 ID:1TyDbSib
冷えるわけがない
VRAMむき出しとかありえん
524Socket774:2008/09/18(木) 16:15:38 ID:r2iyN6cg
vista対応のキーボードマウスってどんなのよ
vistaだと動かないマウスとかあるのか
525Socket774:2008/09/18(木) 16:16:10 ID:rYBc8twX
HD4850を買おうと思ってるのですが、
どこのメーカーのが発熱低そうですか?
526Socket774:2008/09/18(木) 16:19:23 ID:lK63oD7N
ドライバ8.9きてるね
527Socket774:2008/09/18(木) 16:20:36 ID:8lU5Us1p
>>525
発熱はほぼ一緒。
冷却性能の高さではIceQ。
528Socket774:2008/09/18(木) 16:24:00 ID:TEthvZ6s
>>525
”発熱”自体はどれも変わらないだろ
排熱能力なら外排気のIceQとかオリファンモデルがいい
529Socket774:2008/09/18(木) 16:24:31 ID:TEthvZ6s
かぶったw
530Socket774:2008/09/18(木) 16:25:47 ID:rYBc8twX
そうですね。冷却性能でした(^^ゞ

HISと言うメーカーですね?
ありがとうございます。探してみます
531Socket774:2008/09/18(木) 16:31:12 ID:y/lEpHjW
>>516やっぱりそれくらいかあ
まあ環境によって個人差が出るけど、ちょっと聞いてみたくてさ
ちと安心した
532Socket774:2008/09/18(木) 16:33:32 ID:Bv8sDcmj
いま調べてみたらM/Bがどうも問題ある製品だったらしい。
BIOS、ドライバ更新するかめんどくさいが。

>>522
試行錯誤は大勢の馬鹿がネット上でやってるじゃない。
そして馬鹿じゃない人間はその試行錯誤の結果だけを利用する。
そうすれば最低限の労力で済むだろ?
533Socket774:2008/09/18(木) 16:34:35 ID:m9ji1e3o
ですよねー。
534Socket774:2008/09/18(木) 16:37:46 ID:TEthvZ6s
人柱を利用して漁夫の利か・・・馬鹿呼ばわりは良くないと思うぞ
535Socket774:2008/09/18(木) 16:52:52 ID:ohavRxbj
バカだからそんなセリフが出てくるんだろう
536Socket774:2008/09/18(木) 16:58:13 ID:Lh05pTtu
まさに
「バカっていう奴がバカ」
を地で行く奴だなwww
537Socket774:2008/09/18(木) 17:01:37 ID:W0pVsUKN
   r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|      ________
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|     /
   |::::::::ヽ/                  く::::7    /   ゝ 、、
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.  ,'    ヽ.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i   |   ノ 、_ノ `ヽ
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', |
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ|    __|_
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i  |     |/-‐-、
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'  .|    'i  __,ノ 
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!     |
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ   |      あ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉 <
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(    |     |
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,   |     |
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.   |     |
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|  |     |
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン  .|
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"    |   -┼‐-、`ヽ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      .|      |   |
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ',   .ノ 、,ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':,    ヽ.
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.     ``"''' ー---
538Socket774:2008/09/18(木) 17:10:06 ID:r2iyN6cg
カタ8.9は1080pとOpenGL3.0のサポートが新しいくらいで
あとはCF時のバグ取りメインかな
539Socket774:2008/09/18(木) 17:12:28 ID:OWUl/+Bw
新しいくらいで、というかそれかなり画期的じゃね?

これで最初に予定していた機能はほぼ固まった感じかな
540Socket774:2008/09/18(木) 17:14:37 ID:ohavRxbj
冷えるドライバを出してくれ
541Socket774:2008/09/18(木) 17:15:07 ID:1TyDbSib
   r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|      ________
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|     /
   |::::::::ヽ/                  く::::7    /   ゝ 、、
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.  ,'    ヽ.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i   |   ノ 、_ノ `ヽ
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', |
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ|    __|_
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i  |     |/-‐-、
542Socket774:2008/09/18(木) 17:18:15 ID:rYBc8twX
IceQよさそうですね!
AS Enclosure M5に収まるのかな?

組んでる人います?
543Socket774:2008/09/18(木) 17:18:34 ID:SB3ZTNKe
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'  .|    'i  __,ノ 
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!     |
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ   |      あ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉 <
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(    |     |
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,   |     |
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.   |     |
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|  |     |
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン  .|
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"    |   -┼‐-、`ヽ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      .|      |   |
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ',   .ノ 、,ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':,    ヽ.
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.     ``"''' ー---

544Socket774:2008/09/18(木) 17:42:52 ID:qW8IaXTC
>>542
ここはお前の質問スレじゃねーよ。
545Socket774:2008/09/18(木) 17:46:10 ID:rfybQbk6
クソッ、「バカって言うがバカなんだぞ!」って言ってるチルノのAA貼ろうとしたが・・・
書き込めねえ・・・!
546Socket774:2008/09/18(木) 18:12:14 ID:bqbnZwB8
       ,.-‐- 、,         ,..:::'"´i
      /::::::::::::::::`'::..、    /:::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::\--/:::::::::::::::::::ヽ.
      |::::::::::::::> '"´ ̄ ̄`"''<:::::::::::::\
      |::::::::/           __\::::::::::::::>
    /::::::/   / ̄`    ´     `ヽ;::::/
   /:::::::::7   /    ,   ,   ,      ∨   なんなの?
    \:::::::|  |   /|   / ! /|-‐ハ     \
     \::!  ,'  |/ー!-イ__,レ' レァ'ハ|   ! r--`  バカなの?
    /::7 /   !r ‐ァ'7ハ'    り ノ| /|/\
    `ヽ/ ∠,_!  八 弋__,ノ       ∨∧ ̄     散るの?
     /   ノイ ヽ.`' ー  , -‐、  人' |
     !     ∧  ト 、.,_ (  _,ノイ ∧/__
   |\| ∧  /  \|_, イ\ ̄「\-|/ ´ |/
   | | \ \|/ア´`ヽ\__>rイヽ. \/
   ∨ヽ.__>、, /     \::::/ム:::::', __,〉-‐ ァ
    \ /   ヘ   、__ ノ::く__r-、〉:|´ \/
      >---‐>、r'´  \:::::::::::>'´ ̄ ̄__ソ
    <.,____,,.イ 〉\   \/  、,__ン´〉
      / / /:::::::::\  ´   .∧ /
     ∠,_>'/::::::/:::::::::::::`:.、,__/:|::::\ソ
547Socket774:2008/09/18(木) 19:44:11 ID:UQj3m/te
>>544
市ね。クズ

>>542
ショップで聞くほうがいいんじゃね?
548Socket774:2008/09/18(木) 19:45:36 ID:IZbUPTWk
H大人気だな

バカでも糖分はいるよ!
549Socket774:2008/09/18(木) 19:49:38 ID:rfybQbk6
とりあえずIceQを買っとくか、別にいいやと思ってリファファンの奴を買うか
550Socket774:2008/09/18(木) 20:34:23 ID:olKlsHvz
これから涼しくなるしリファでいいじゃん
551Socket774:2008/09/18(木) 20:41:49 ID:rfybQbk6
>>550
らいねんのなつがとてもこわい!
552Socket774:2008/09/18(木) 21:11:29 ID:YxYtj8NT
来年の夏はHD5850を使ってるよ
553Socket774:2008/09/18(木) 21:23:57 ID:rfybQbk6
>>552
こわい!やめて!

リファ買って、来年はBIOSいじってゴーってやるか・・・
554Socket774:2008/09/18(木) 21:24:31 ID:rfybQbk6
待て、IceQは外排熱だ。

いい暖房になる・・・!
555Socket774:2008/09/18(木) 21:38:41 ID:a2CoTbeh
筐体外にでる熱の総量は変わらん
556Socket774:2008/09/18(木) 21:48:17 ID:isOBuBG7
>>555
そう考えると、外排気も内排気も
ケース内温度は変わらないって事になるんじゃ・・・
557Socket774:2008/09/18(木) 21:49:51 ID:rfybQbk6
>>555
でもIceQの排熱能力はたかくね?
558Socket774:2008/09/18(木) 21:50:01 ID:Rsyz98uK
>>556
おまえバカだろ?
559Socket774:2008/09/18(木) 21:50:35 ID:ZtTQ2W2l
熱の総量は違うだろ
560Socket774:2008/09/18(木) 21:51:41 ID:rfybQbk6
sage忘れ失礼した・・・
561Socket774:2008/09/18(木) 21:52:00 ID:zYnseNUY
排気の仕方で熱の総量が変わるってエネルギー保存則どうなってんだよw
562Socket774:2008/09/18(木) 21:52:19 ID:QKv+626h
>>558
>>556じゃなくて>>555がバカだろ
563Socket774:2008/09/18(木) 21:53:29 ID:ohavRxbj
つまり地球温暖化の原因は年々熱くなるビデオカードってことだ

これはノーベル賞ものの発見だな
564Socket774:2008/09/18(木) 21:54:16 ID:Rsyz98uK
>>559
>>562
おまえらもバカだろ?
565Socket774:2008/09/18(木) 21:54:17 ID:QKv+626h
本当のバカを発見した
566Socket774:2008/09/18(木) 21:55:23 ID:rfybQbk6
そう、バカは俺だ。

よし、リファIYHしてくるか
567Socket774:2008/09/18(木) 21:56:41 ID:FXEfGdEE
温暖化は熱の発生源よりも、温室効果によって熱が外に逃げないことに原因がある
568Socket774:2008/09/18(木) 21:57:35 ID:rfybQbk6
>>567
本来夜は熱が外に放出されるんだけど、それがこもったまんまだからアチーなんだっけ?
569Socket774:2008/09/18(木) 21:57:45 ID:8s5+OPQA
とりあえず

個体差によるバラツキはあるがコアの発熱量はどれも同じ程度
570Socket774:2008/09/18(木) 21:58:23 ID:HWH0NjPJ
ヤカン沸かしました→うちわで冷やしました→冷めました
ヤカン沸かしました→ほっときました→冷めました

熱の総量としてはうちわ使った方がちょびっと増えるね。
571Socket774:2008/09/18(木) 22:00:32 ID:8s5+OPQA
>>570
うちわを使う人の熱量が+されるのか(ry
572Socket774:2008/09/18(木) 22:02:27 ID:rfybQbk6
そういえば玄人志向のVGAって危ないのか?
573Socket774:2008/09/18(木) 22:05:53 ID:NLVYSkrf
>>542
入れて使ってるけど、窒息だから熱いよ
574Socket774:2008/09/18(木) 22:08:00 ID:8s5+OPQA
>>572
OEM元がわかってて買うなら安くて無難
わからない時は地雷を引く可能性がある

安く買ってきて箱に詰めてるだけだよクロシコ
575Socket774:2008/09/18(木) 22:10:41 ID:rfybQbk6
>>574
把握した。とりあえずGIGABYTEのリファかっておくわ
576Socket774:2008/09/18(木) 22:11:17 ID:8lU5Us1p
>>572
中のブツがどこの物か分かっている時は安く買えて良い。
が、中身不明の場合は手を出さない方が無難。
577Socket774:2008/09/18(木) 22:11:58 ID:ibW7lulN
ID:rfybQbk6

自分で決めろヴォケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578Socket774:2008/09/18(木) 22:12:18 ID:8lU5Us1p
>>575
正直HD4850に関してはギガのリファの方が安く売ってたりするのだよなw
保証もパッケージデザインも良いからこちらを勧める。
579Socket774:2008/09/18(木) 22:13:02 ID:rfybQbk6
>>576
了解
580Socket774:2008/09/18(木) 22:53:53 ID:tCvoIplp
クロシコが一番。むしろ有名メーカーは名前だけで売ってる。相性問題もおきやすい。
581Socket774:2008/09/18(木) 22:59:39 ID:vT1hPKa0
4850買ったぜ!

取り付け失敗バキッと言う不快音の後に確認したらお亡くなりました……チクショー浮かれれ過ぎて力入れすぎたぜ……
582Socket774:2008/09/18(木) 23:05:37 ID:ZtTQ2W2l
>>581
うっぁ・・・なんというへたれ・・
583Socket774:2008/09/18(木) 23:07:00 ID:m9ji1e3o
どんな失敗するとバキッといくんだ・・・
584Socket774:2008/09/18(木) 23:07:14 ID:bS98BdcJ
マザーが逝ってない事を祈れ…
585Socket774:2008/09/18(木) 23:07:35 ID:rfybQbk6
どうすりゃバキッっていけるんだろう
586Socket774:2008/09/18(木) 23:11:59 ID:Xpk4uEbb
液体コンデンサが少し使われてるみたいで寿命が心配なんだけど
長く使いたいならやめといたほうがいいかな?
587Socket774:2008/09/18(木) 23:13:37 ID:K27PXlDX
>>586
相違う小さい精神キャパシティならやめといたら?
588Socket774:2008/09/18(木) 23:17:50 ID:M3ZVMjeJ
発熱が尋常じゃないから台湾液体キャパシタは勘弁。
IceQノーマルクロック版は全て個体キャパシタだった。
589Socket774:2008/09/18(木) 23:18:46 ID:FXEfGdEE
神経質なヤツだな
コンデンサーの寿命が来る前に、貴様の飽きが来るから心配すんな
590Socket774:2008/09/18(木) 23:19:31 ID:rfybQbk6
HD4850で3年は行く予定だ
591Socket774:2008/09/18(木) 23:19:51 ID:FXEfGdEE
ちなみに
確かSANYO製だったような
592Socket774:2008/09/18(木) 23:19:53 ID:zWJZcHX4
下手な固体コンよりも、SANYOとかの液コンの方が安心だw
593Socket774:2008/09/18(木) 23:22:50 ID:Xpk4uEbb
そう言われると買いたくなってくるんだよ
週末買ってくるわ
ありがとう
594Socket774:2008/09/18(木) 23:24:02 ID:rfybQbk6
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr485512hb.html
つい購入予定の奴 どうなってるか心配しちまった
595Socket774:2008/09/18(木) 23:26:58 ID:M6gh1Ag5
>>594
リファなんだからどこ買っても変らんだろ
596Socket774:2008/09/18(木) 23:29:31 ID:m9ji1e3o
>>595
シールしか変わらないもんな
597Socket774:2008/09/18(木) 23:29:56 ID:rfybQbk6
>>595
リファなのに確認した自分が憎い
598Socket774:2008/09/18(木) 23:32:39 ID:tHr0wCIC
HD4850e は、来ませんか? (´・ω・`)
599Socket774:2008/09/18(木) 23:40:50 ID:m9ji1e3o
>>598
HD4650でも買ってください
600Socket774:2008/09/18(木) 23:40:52 ID:/fYsTTwh
うちも ギガのが安かったから ギガの4850使ってる。

VGABIOSのTmin40度に変更して 1段空けてPCIスロットファンつけたけど
通常 66度(FAN33%)、負荷 72度辺りでわりと快適
601Socket774:2008/09/18(木) 23:49:39 ID:ioBEFZA8
ドライバアップしたら、銀英ベンチが
4800から6400ほどに...気のせいか?
602Socket774:2008/09/18(木) 23:56:51 ID:K27PXlDX
>>601
回目とかは再設定しないと設定がデフォルトにもどるせいかと
603Socket774:2008/09/19(金) 01:06:21 ID:Pw9cK+WC
自分で決められないゴミカスが張り付いてるようですね
604Socket774:2008/09/19(金) 01:41:29 ID:SSseIUXW
>>598
補助電源ないならHD4670買えばいい
500W以上のいい電源持ちならHD4850
605Socket774:2008/09/19(金) 03:36:30 ID:a83WK4Fo
ところでハード改造なしで1.158Vを突破する方法は見つかったかい?
606Socket774:2008/09/19(金) 09:16:24 ID:7pvkCf7T
ちょっと質問なんだけど、4850にdhuorbつけてちゃんと冷えたよという方
いますか?

と言うのも4870+duorbでまったく冷えない!という記事を読んだ
のですが、4850の方はどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。
607Socket774:2008/09/19(金) 09:20:26 ID:SKC8BY3B
つけたことぁないが、TDP150Wクラスと100Wクラス同等に語るのは
お間抜けだべ
100Wクラスの4850ならDuORBでもVF-900Cuでも足りると思うけど?
608Socket774:2008/09/19(金) 10:53:30 ID:sL1BhR5r
>>606俺もその記事見たなあ
でも、きちんと冷えてるレビューもあるからもう少し探してみ?
冷えないわけじゃないし、心配なら900CuLEDさえ買っとけば冷えるし光るぞ
609Socket774:2008/09/19(金) 11:57:35 ID:3pKl1Wqc
610Socket774:2008/09/19(金) 11:59:14 ID:1X0cI3ds
何で売るの?
611Socket774:2008/09/19(金) 12:01:56 ID:/EntzNmm
IceQなら欲しかった
612Socket774:2008/09/19(金) 12:18:44 ID:Z0086PC2
まさかIceQと間違えて買ってしまったんじゃあ・・・
613Socket774:2008/09/19(金) 12:20:22 ID:qVRTTG9V
>>612
絶対そうだろ
614Socket774:2008/09/19(金) 12:23:29 ID:M5x8alSQ
新品18000円チョイなのに、17000円+送料はねーわ
あのパッケージは紛らわしいな・・・
615Socket774:2008/09/19(金) 12:23:42 ID:SKC8BY3B
7/12購入って書いてあるから間違いってことはないだろw
616Socket774:2008/09/19(金) 13:17:11 ID:2digPsVF
>>609
稼働時間が短かろうが、今、中古で17kはねぇな。発売1週間以内ならありだったろうけど。
617Socket774:2008/09/19(金) 13:25:51 ID:a83WK4Fo
ソフマップ価格だな
16980円+送料代引き手数料1500円=18480
618Socket774:2008/09/19(金) 13:57:28 ID:cmlR+ikR
3日前、フェイスでIceQ1GB在庫有りになってたから注文したんだけど
フェイス出荷おせえーーw早くしろよフェイス
619Socket774:2008/09/19(金) 14:11:05 ID:/EntzNmm
うむ、よくある報告だ。
620Socket774:2008/09/19(金) 14:14:10 ID:M5x8alSQ
2週間は覚悟だな
そのうち商品確保失敗しましたって返事来るかもわからん
621Socket774:2008/09/19(金) 14:17:01 ID:cmlR+ikR
今conecoで確認したらBLESSでIceQ1GBが在庫有りになってる
オレ涙目w

これ見た人はBLESSで注文するんだろうなw
622Socket774:2008/09/19(金) 14:44:03 ID:QzTPF4/K
祖父も、IceQ1GBの在庫復活してるね。ポイント溜まってて待っていたのでぽちったw
623Socket774:2008/09/19(金) 14:50:46 ID:9xjDjqwt
誰か、palitの4850使ってる人いないの?
安いんだけど、値段相応ですか?
624Socket774:2008/09/19(金) 14:55:47 ID:4UaGTuP0
リファをTwinTurbo化して使ってるけど
今のところ問題無し。
625Socket774:2008/09/19(金) 15:23:57 ID:SSseIUXW
>>606
そんなに心配ならJES988かS2買えばいい
うちは4850にV2だが十分冷えてるよ
626Socket774:2008/09/19(金) 15:53:57 ID:c6stpCzk
3TOPの対応は糞
627Socket774:2008/09/19(金) 15:58:17 ID:SKC8BY3B
スリートップはなんで生き残れてるのか謎のショップだなw
偶に代理店もやらないようなアイテム取り扱ってるし
628Socket774:2008/09/19(金) 16:02:22 ID:O6C2P4Ig
>>609
中古でその値段はないわ
一万スタートすれば、運良ければ14kくらいで売れるかもね
629Socket774:2008/09/19(金) 17:09:34 ID:ND0yIH7j
湾図でGV-R485MC-1GHポチったお
今が8800GTのファンレスなんでそれより熱くなければよい
630Socket774:2008/09/19(金) 18:15:26 ID:Ic1KURED
>>609
送料考えたら新品がほぼ同じ値段で買えるっつの
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=HD4850&
631Socket774:2008/09/19(金) 18:23:22 ID:8KBPRf+e
x2は?HD4850x2はまだなの?(´・ω・`)
632Socket774:2008/09/19(金) 18:26:58 ID:SKC8BY3B
X2とかネタ以上にはならない気が…
素直に2枚挿した方がよくね?
633Socket774:2008/09/19(金) 18:35:35 ID:6dgHEBcp
一つ持ってるならそうだけど・・・
ネタって・・・
634Socket774:2008/09/19(金) 18:36:48 ID:Ic1KURED
>>632
少なくともアイドルは2枚差すより省電力になるでしょw
635Socket774:2008/09/19(金) 18:45:10 ID:N3HOT9Ep
4870x2買えよw
636Socket774:2008/09/19(金) 19:21:14 ID:m1/mZOXo
>>632
CFより×2の方がいいだろ・・・
安定感は段違いだろうし
637Socket774:2008/09/19(金) 19:23:25 ID:XcQ0xpfD
4850x2って中途半端だしな。
4870シングルの方が良い場合も結構ありそう。
638Socket774:2008/09/19(金) 19:31:00 ID:Ic1KURED
>>637
言ってることは[4850のCFって中途半端だしな]と同義
639Socket774:2008/09/19(金) 19:41:32 ID:APqNHEkx
gigabyteが9600GTみたいなファンレス仕様出したが… 大丈夫なのか
640Socket774:2008/09/19(金) 19:55:42 ID:adYPzFM6
900とかで横からファン当ててやれば問題ないでしょ。
それをファンレスとして売る姿勢には疑問を激しく感じるが。

たぶん、一部で悪名高かった7950GTのファンレスより熱いと思う…
窒息ケースにいれたらすごそうだw
641Socket774:2008/09/19(金) 19:56:47 ID:XcQ0xpfD
>>638
それも中途半端だと思う。
登場初期ならともかく今だと今更感が。
642Socket774:2008/09/19(金) 19:58:27 ID:x0kgMpzL
夏終わった頃に出して来る時点で来年の夏は超えられないんじゃね?
643Socket774:2008/09/19(金) 19:59:57 ID:mdnSTcSp
戯画ファンレス購入者いないの?
もう店頭に並んでるでしょ
644Socket774:2008/09/19(金) 20:41:11 ID:z52cWdxY
>>643
オマイが人質レポれ
645Socket774:2008/09/19(金) 20:43:49 ID:KJJ4MW6K
つーかよ、HISはIceQのファンだけ外販してくれよ
まじで頼むよ・・・
646Socket774:2008/09/19(金) 20:44:23 ID:SKC8BY3B
>>645
HISじゃなくてOEM元のArcticCoolingに言ってくれw
ザワードってまだ代理店やってんのかな?
647Socket774:2008/09/19(金) 21:00:32 ID:adYPzFM6
まだやってるんじゃないのかね。
http://www.zaward.co.jp/vga-cooler.index.html

新しいのを出す気があるのか?については、本体のほう見ても
http://www.arctic-cooling.com/vga1.php
http://www.arctic-cooling.com/vgapartners1.php
なんか外排気タイプはOEM専門です、って感じだが。
648Socket774:2008/09/19(金) 21:30:13 ID:yTeZDAP8
GIGAのって「後端にあるメモリー類の冷やし方考えているのかしら」と思うのは俺だけか
649Socket774:2008/09/19(金) 21:34:28 ID:7eFsEg+L
>>648
その部品のデータシートみて
熱設計をして、評価試験をして、製造試験をして
出荷してるから問題ないとおもうけど
650Socket774:2008/09/19(金) 22:22:14 ID:cmlR+ikR
フェイス発送きやがったw
このスレ見てんのかな?
明日到着だ+(0゚・∀・) + ワクテカ +
651Socket774:2008/09/19(金) 22:23:57 ID:Ic1KURED
しかし たいふう で とどかなかった!
652Socket774:2008/09/19(金) 23:10:14 ID:RSL1VzFP
ふりだし に もどる。
653Socket774:2008/09/20(土) 00:46:14 ID:cfVnel7D
今までnVidia使ってたんですけど最近ここが熱いようなので使ってみたいと思います。
型番がよく分からないのですが補助電源なしでコストパフォーマンスが良いのはどれですか?
654Socket774:2008/09/20(土) 00:49:10 ID:fC14/p7g
>>653
>補助電源なしで
HD4670一択だろ…

あれは現在補助電源無しの中ではダントツの性能+安価
655Socket774:2008/09/20(土) 00:50:31 ID:8gpUu80v
>>653
HD4670
656Socket774:2008/09/20(土) 06:02:22 ID:JkWHI7uC
ギガバイトの4850のファンレス買ってる人ってまだいないんだな・・・
戯画のファンレスは良いイメージあるんで思い切って買ってみるか・・・
657Socket774:2008/09/20(土) 07:44:06 ID:hqaD1ph4
リファ所持だけど、ファンレスなら目玉焼き焼けるだろうなぁw
658Socket774:2008/09/20(土) 07:44:23 ID:zA67K3Sm
リファじゃ違いが無いのに玄人志向買うのがなんか怖いから困る
659Socket774:2008/09/20(土) 07:52:09 ID:v3WnvMM8
グラサン掛けて買えば怖くないよ
660Socket774:2008/09/20(土) 07:55:29 ID:qaMr/Yjr
>>656
グラボに関してはGIGABYTEってむしろ地雷が多くないか?
661Socket774:2008/09/20(土) 07:55:42 ID:zA67K3Sm
>>659
そうだね!
662Socket774:2008/09/20(土) 08:16:21 ID:biQJybgf
ところCCCってファンの回転数を制御する以外になんかいいことある?
ATTとどっちが安定すんの?
663Socket774:2008/09/20(土) 08:44:40 ID:cyT+6v3T
戯画のグラボはオリジナルで地雷が多い
基本の設計が悪いんだな
見えてる部品にだけに金かけてる感じw
664Socket774:2008/09/20(土) 10:25:04 ID:18DaO/uV
>>658
クロウト製品いろいろあるがHD4850に限って言えば、全く問題ないと。発売時から
使っている私が言っている。(他のPCにサファイアのリファHD4850積んでいるが
ほとんどと言っていいくらい性能に変わりない)
665Socket774:2008/09/20(土) 10:35:03 ID:9CtPFtsa
メーカーの違いは精々クーラーぐらいだな
666Socket774:2008/09/20(土) 10:35:58 ID:EN40IetP
>>664
たぶん省電力モード時のクロックはサファとそれ以外で違うと思う。
667Socket774:2008/09/20(土) 10:36:59 ID:B9ykoFVd
HISのHD4850ノーマルクロックH485QS512Pでの話しなんだけど、
スリープから復帰状態でベンチ走らせるとファンコントロール利いてない感じ。
俺のだけかな?
GPU99%状態で温度100度ぐらいになってもファン稼働率30%そこそこってどういうことよ><;
また外れ引いたか俺orz
ちなみにファン計測はGPU-Z 0.2.7
668Socket774:2008/09/20(土) 10:39:00 ID:B9ykoFVd
↑ちなみに新品です(9月購入)
669Socket774:2008/09/20(土) 11:20:13 ID:iA4nD5RM
なんかもう救えないな
670Socket774:2008/09/20(土) 11:24:47 ID:6Pltg/8D
俺も思ったがスルーするつもりだった
671Socket774:2008/09/20(土) 11:47:28 ID:daU6Z5jd
玄人のリファってどこ製なんだろうなあ
サファイアのリファと2枚挿ししてるけど、ハード情報でベンダIDとか見ても
全く同じなんでわかんないね
外見もシンクカバーのステッカー以外は全く同じ物に見えるし
672Socket774:2008/09/20(土) 11:53:17 ID:mg0SbBlc
全く同じものです
673Socket774:2008/09/20(土) 11:53:56 ID:GAGRgjgh
もうこれからは持ってると証拠としてSS上げたから質問しろよなまじで
アホ沸きすぎだろどうみても
674Socket774:2008/09/20(土) 11:55:33 ID:AkYZOAv0
ゲロが通ってきた道なんじゃないのこれは
こういう層を抱え込んでたNVはある意味凄いな
俺にはこういう奴相手にする気力なし
675Socket774:2008/09/20(土) 12:02:36 ID:XVTt3xtm
今から秋葉に行ってらで買おうと思うんですが、
4870と4850CFのどちらが幸せになれますか?
なお、今使ってるのは2年位前に買った7900GSです。
予算は5万円を考えております。

たまーにFPSします。
あと、まだ出てないですがDIABLO3やりたいです。

音は少し気にします。
BIOS変更&FAN付け替えは自力で可能です。
5インチベイ内蔵の補助電源(300W)があるので、
電力は気にしなくて大丈夫です。

最近パーツを買いに行っていないので、
皆さんの意見を参考にさせてください。
676Socket774:2008/09/20(土) 12:06:44 ID:mg0SbBlc
エロゲしかやらないなら48501枚で十分だと思うけど?
677Socket774:2008/09/20(土) 12:12:42 ID:jP8GEYs4
ディアブロ出るまで貯金
678Socket774:2008/09/20(土) 12:14:04 ID:PlESeexM
補助電源って、役に立つのかな・・・
679Socket774:2008/09/20(土) 12:31:10 ID:XFXLU7u3
はっきりいってパソコンパーツにメーカーによる違いなんてない。
全部中国やそこらの製品だしな。

逆にメーカー名で商品選んでるやつほど不具合抱えてるのよく聞くな。
680Socket774:2008/09/20(土) 12:42:34 ID:KVUME7Es
パソコンのパーツ全てにその理論を適用するのは無理だ
一部ならわからなくもない
681Socket774:2008/09/20(土) 12:43:12 ID:EN40IetP
>>679
さすがにコンデンサあたりはチェックするな。
682Socket774:2008/09/20(土) 12:51:58 ID:mhOX7Ytx
>>675
たまにFPSなら4860でもかっとけ
4850すらいらないわ
683Socket774:2008/09/20(土) 13:09:02 ID:cyT+6v3T
>>675
1万くらいの9600で十分
温度も気にしなくていいぞ
684Socket774:2008/09/20(土) 13:09:42 ID:XFXLU7u3
>>675
重装備の変態仕様を楽しみたいなら4850CF。
安定重視で高性能なビデオカードがほしいなら4870だろう。今や3万くらいで買える。

5万も出すってことは、コストパフォーマンスうんぬん関係無しに所有欲を満たせるものが欲しいってことだよな。
GFGTX280も選択肢に入ってくるんじゃね。もうちょっと待てば5万切ってくるだろう。
685Socket774:2008/09/20(土) 13:10:42 ID:EN40IetP
>>675
1万ちょいの4670で良いのじゃね?
それか2万弱の4850シングル。
686Socket774:2008/09/20(土) 13:15:18 ID:XFXLU7u3
金に糸目をつけずカード買ってくれる消費者には敬意を表さないといけないぜ。
その人たちのおかげでビデオカード業界が潤って俺たちが安く買えるんだぜ。
687675:2008/09/20(土) 13:21:09 ID:1QOUoV75
4850すら必要ないとは…
もうすぐ着くので、4860を捜してみます。
残り予算は…DIA3まで留保。

アドバイスありがとうございました。
688Socket774:2008/09/20(土) 13:33:33 ID:XFXLU7u3
いくら探しても見つからないと思うが
689675:2008/09/20(土) 13:34:43 ID:1QOUoV75
携帯で打ってる間にIYH的なレスも返ってきていたとは。
変態仕様という言葉の響きに恥じらいながら店を回ってみます。
690Socket774:2008/09/20(土) 13:35:24 ID:6Pltg/8D
ケモノVGAのクセに
691Socket774:2008/09/20(土) 13:49:06 ID:PlESeexM
CFするなら素直に4870買っておいたほうがいいと思う
692Socket774:2008/09/20(土) 14:15:41 ID:qaMr/Yjr
>>691
4850が3枚でもゆめりあでスコア60000な32BitVISTAな俺に謝れ!
693Socket774:2008/09/20(土) 14:34:22 ID:EN40IetP
>>692
うちでは4850シングルで62000出てるな・・・
694Socket774:2008/09/20(土) 14:54:03 ID:a1L902jI
解像度の差だろ。
>>692は1600*1200
>>693は1024*768
695Socket774:2008/09/20(土) 15:06:41 ID:zA67K3Sm
>>664
助言ありがとう。サングラ掛けてIYHしてくるわ
696Socket774:2008/09/20(土) 15:24:42 ID:/oqyLpi5
>>694
4850シングルXPSP3で、1024なら8万、1600なら4万くらいだが…
697Socket774:2008/09/20(土) 15:43:29 ID:Xq4vwpAv
HD4850のオリファン16800で買ってきたお
698Socket774:2008/09/20(土) 15:44:09 ID:biQJybgf
IceQ1GBサンヨーの液コン2個ついてたorz
699Socket774:2008/09/20(土) 15:51:06 ID:fC14/p7g
>>698
SANYOなんだから十分だろ
700Socket774:2008/09/20(土) 15:56:10 ID:biQJybgf
>>699
固体コンの人もいるよね?そっちのほうがいいんじゃないの?
701Socket774:2008/09/20(土) 16:01:39 ID:zA67K3Sm
>>700
クマー
702Socket774:2008/09/20(土) 16:13:39 ID:o+bYDM6W
>>700
そんなに心配なら買い換えろよw
温度を異常に気にしたり日本人は小心者だな
703Socket774:2008/09/20(土) 16:41:05 ID:kTEtb2vq
704Socket774:2008/09/20(土) 16:42:34 ID:XFXLU7u3
自分でコンデンサ全部付け替えればいいじゃん
705Socket774:2008/09/20(土) 16:55:52 ID:EN40IetP
>>700
リファモデルの個体コン多い物でも液コン数個は付いてる。
いずれもサンヨーの105℃品だから問題ないけど。
706Socket774:2008/09/20(土) 17:05:55 ID:zA67K3Sm
>>705
IYHした後でちょっと心配していたが、安心した。納得した。
707Socket774:2008/09/20(土) 17:31:44 ID:cyT+6v3T
サンヨーではあるが
105℃であるかは不明
708Socket774:2008/09/20(土) 17:32:43 ID:R/TZR88l
別に何度でもいいよ
一生破裂しなければ
709Socket774:2008/09/20(土) 17:33:03 ID:fC14/p7g
105度 75度とかはちゃんとコンデンサに書いてあるはず
見ればわかるだろ
710Socket774:2008/09/20(土) 17:35:15 ID:cyT+6v3T
>>708
リファは爆熱だから来年の夏にはヤバイかもw
711Socket774:2008/09/20(土) 17:36:27 ID:cyT+6v3T
>>709
無いぞ
712Socket774:2008/09/20(土) 18:03:02 ID:kTEtb2vq
>>711
SANYOのだとVGAに使うのはME-WG系だし
105℃品だろ。
713Socket774:2008/09/20(土) 19:09:11 ID:zs8aI/Ng
>>674がツボを突いててワラタ、これまでATI使用者は結構マニアや大人が多くて
スレも落ち着いてたのに、最近凄すぎだなw
714Socket774:2008/09/20(土) 19:32:34 ID:biQJybgf
コンデンサ付け替えか・・無図化始祖・・・いつかやるかも

銀河9600GTからIceQに交換したんだけど、ファン静かになったし
なんか満足。
GPU温度はCCC読みで56℃だった。
715Socket774:2008/09/20(土) 19:57:37 ID:KVUME7Es
コンデンサ膨らんだとか破裂したとかで交換する奴はおるかもしれんが、
液コンが嫌だから付け替えるとかぱねぇっす
716Socket774:2008/09/20(土) 21:01:13 ID:v4+mYUdi
FORCE3Dの1GはSANYOの105℃品でした。
液コンなんかより、メモリが先に死ぬと思う。
717Socket774:2008/09/20(土) 21:22:11 ID:bW3xog4k
>>696
理由はわからんがVISTAだとゆめりあは駄目らしい
718Socket774:2008/09/20(土) 21:44:53 ID:mg0SbBlc
え?
そろそろ2000だとつらいので64bitでも買おうと思ってるんだけど?
もっと詳しく教えてもらおうか?
719Socket774:2008/09/20(土) 21:55:45 ID:kTEtb2vq
エロゲしかやらんなら2000、せいぜいXPの32bitで充分だろ。
720Socket774:2008/09/20(土) 21:56:49 ID:bfsvqRP/
皆2Dゲーム(笑)とか書かないで素直にエロゲって言えばいいのにな
721Socket774:2008/09/20(土) 21:59:48 ID:w/TMkkf3
大人の恥じらいなんだ
722Socket774:2008/09/20(土) 22:04:44 ID:mg0SbBlc
最近は3Dもあるよ!
ai sp@aceとかもあるよ!
723Socket774:2008/09/20(土) 22:05:30 ID:ttbA/FcF
世の中には東方という勢力があってだな
724Socket774:2008/09/20(土) 22:10:56 ID:bfsvqRP/
>>723
同人げーの多くは背景やエフェクト処理3Dだよ
純然たる2D処理だけのゲームなんて
じさま用のウォー趣味レーションかエロゲだけ
725Socket774:2008/09/20(土) 22:12:11 ID:ttbA/FcF
>>724
そうなのか
知ったようなこと書いちまって恥ずかしい
726Socket774:2008/09/20(土) 22:12:31 ID:1NOAvdrr
今日発売されていたようだけれど、誰かGigaのファンレス買ってるかな。
PC後方が開いてる場所に置いてあったら、結構いけそうな気はするが…。
727Socket774:2008/09/20(土) 22:17:18 ID:xNed2YxA
>>726
リファの温度、熱風見てるかぎり
あのサイズのヒートシンクじゃ絶対無理。

よっっっぽどエアフローのいいケースで
ケース内に複数ファン持ってるなら話は別かも試練が。
728Socket774:2008/09/20(土) 22:23:50 ID:WNxbwMus
>>726 HD4xxxスレから

403 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 04:30:43 ID:MTsTdWBc
>>375
昨日ギガの4850ファンレス買ってきた。
とりあえず、アイドルで68〜69度。
サファの3850ファンレスが45〜47度だったので大幅温度上昇。
ショップの人はシバクと100度近いとか言ってた。


443 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 16:25:35 ID:is452orV
Gigaのファンレス4850セット完了
DP35DPM Q9550 8GB ケースP180の静音仕様
GPU直下にファンコンで温度制御するPCIファン設置(800〜2400rpm)
GPU温度は 室温27℃で
無負荷時:63℃ 負荷時:75℃
729Socket774:2008/09/20(土) 22:26:00 ID:NTSak4SJ
WoWですぐラグラグになるんだが
フォーラムでも4850で同じ症状の人いるようだけど
他にいない?
最近のドライバー何種類か試したけど直らず。
730Socket774:2008/09/20(土) 22:27:50 ID:XFXLU7u3
正直、ファンレスで下にファン置くのが最強だと思う

ノー改造だし
731Socket774:2008/09/20(土) 22:28:28 ID:Mzgndw1Z
それは…
普通のファンレスってのは、エアフローのまともなケースなら使えるわけだけど、
ギガファンレス4850は、専用のエアフロー作らないと苦しいってことだよな…

HIS買うか、シンクをTwinTurboやMUSASHIに付け替えたほうが無難みたいだね。
732Socket774:2008/09/20(土) 22:29:20 ID:w/TMkkf3
最強はないよ
VRMにシンクもついてないし。エアフローも乱れる
733Socket774:2008/09/20(土) 22:30:07 ID:fC14/p7g
つまりダクト最強伝説だな
734Socket774:2008/09/20(土) 22:38:44 ID:1NOAvdrr
>728
わざわざありがとう。
P180で静音重視か…。
まぁ、3850ファンレスと比べると、確かに無理がありそうだね。
735Socket774:2008/09/20(土) 22:41:24 ID:biQJybgf
>>716
メモリがが死んだらどんな感じになるの?それと死因はやっぱ熱ですか?
736Socket774:2008/09/20(土) 22:41:55 ID:bfsvqRP/
900買ってサイドファンつけておけばいいんじゃない?
ファンレス+サイドファンで(4850じゃないけど)リファより冷える、
なんてのはよくあることだし
737Socket774:2008/09/20(土) 22:51:39 ID:Mzgndw1Z
まあギガ相変わらず面白いことやってくれるわ、とは思うけど。
基本的に、4850自体、あんまファンレスにするようなVGAじゃないってのが最初にあるわけで…
738Socket774:2008/09/20(土) 23:12:41 ID:uLpjHHQR
ファンレスじゃなくて静音ファン搭載してりゃいいのにな
エアフロー確保にファンが必要になるだろうし
739Socket774:2008/09/20(土) 23:16:16 ID:v4+mYUdi
>>735
画面にゴミが出るようになる。
夏に壊れたんで原因は熱にしておこうか。
できるならシンクついた製品がいいと思う。
740Socket774:2008/09/20(土) 23:18:38 ID:M6Q8R9d+
だよな。8cm 1000rpmぐらいのファンはじめから付けときゃいいのにな。
それだけでぜんぜん冷え方違うだろうし。
741Socket774:2008/09/20(土) 23:24:31 ID:w/TMkkf3
それじゃ設計使いまわせないだろw
でもまぁ2スロとして売りたいとかあるんじゃね?
ファンレスならファンを直下に持ってこなくても横とか手前とか斜めでもいけるわけだし。
実際のところは9600GTの方は3スロット目は使えないが。熱的以前に物理的に。
742Socket774:2008/09/20(土) 23:29:02 ID:s/T6l+pn
>>741
2スロのすぐ下にしかPCIがない某板は3スロ目を使うとこうなる
http://www9.uploader.jp/user/tk2sin1/images/tk2sin1_uljp00001.jpg
743Socket774:2008/09/20(土) 23:31:31 ID:Mzgndw1Z
>>742
とりあえずケーブル整理ちゃんとしたほうがいいぞ。言いたいことは分かるが。
744Socket774:2008/09/20(土) 23:31:35 ID:bfsvqRP/
>>742
いまだにアナログオーディオケーブル挿してるとかちょっと^^;
745Socket774:2008/09/20(土) 23:36:02 ID:s/T6l+pn
>>744
まだ使えるから使うんだい
746Socket774:2008/09/21(日) 00:08:54 ID:aGQWljRY
>>743
これ見てスッキリしてるなぁと思った俺は死んだ方がいいな。
747Socket774:2008/09/21(日) 00:24:26 ID:bWQZjkZO
>>742
このくらいの間隔があれば熱はこもらないのですか?
それとも吸気ファンを強力にしなくては冷えないのですかね
748Socket774:2008/09/21(日) 05:05:50 ID:Mo6geGAw
エアフローなんて千差万別なんだからGPU-Zで負荷時の温度でもデータとって
納得のいく挿し方すればいいじゃない。
749Socket774:2008/09/21(日) 08:12:36 ID:gXUYbl3f
リファ+ケース側面排気が最強のような気がしてきた
750Socket774:2008/09/21(日) 08:36:16 ID:ooDaVVgR
ファンレスVGAを普段使ってると、リファは低回転だろうとありえない…うるさすぎ。
普通のPCなら、他の音に隠れるとは思うけどね。
751Socket774:2008/09/21(日) 10:44:22 ID:FDZjQUNU
HISのIceQ4ノーマル版買って来ました。

CPU:C2D 6850
M/B:Gigabyte GA-P35-DS3P(rev.2)
Mem:センマイPC6400 2Gx2
電源:Antec SG-650

電源入れると キーンという音が鳴り出し、徐々に大きくなってくるので
20分くらいで電源切りました。
特に3Dのゲームをしてるわけでもなく、OSが起動する前のBIOS画面で
止めて様子を見ていても同じ感じです。

IceQのファンの動作音かと思い、指で無理に止めてみましたが違うようです。
(余談ですがIceQのファンの音は本当に静か・・)
音の大きくなり方が、音量を上げる感じで大きくなってくるのでファンとは
違う気はしますが・・・

電源をGUP-EG500Jに交換して同じ構成で試しましたが、やはり音が
鳴り、徐々に大きくなってきます。

これはやはり初期不良品でしょうか? それともこんなもの・・・?
752Socket774:2008/09/21(日) 10:47:16 ID:8FadcqQ8
音が鳴るのは普通だよ、俺のもキンキン言うし
753Socket774:2008/09/21(日) 10:47:25 ID:9lr0wh3J
コイル鳴きで検索しる。
754Socket774:2008/09/21(日) 11:40:51 ID:buAo059D
電力会社変えてみるのマジおすすめ
755Socket774:2008/09/21(日) 12:11:50 ID:sHKnqwgN
>>751
HISのリファクーラーですけど
FANを止めてみても、音は鳴りませんでした
756Socket774:2008/09/21(日) 13:04:10 ID:hSkSHigZ

Sapphire HD4850 512MBのリテールクーラーを
MUSASHIに交換したあと、ディスプレイ出力しなくなりました。

【ビデオカードの状態】
・リテールクーラーに戻しても出力しない。
・ビデオカードの裏側の赤ランプは1秒くらい点灯後、消えます。

【他の物】
・別のマシンからビデオカードを持って来たら正常に出力されました。

これは単純にSapphire HD4850が壊れてしまったのでしょうか?
757Socket774:2008/09/21(日) 13:08:20 ID:XQi8XUGX
そのビデオカードを別のマシンに刺して正常に出力されないなら
壊れたんだろうな
758Socket774:2008/09/21(日) 13:10:54 ID:YZa9rl8f
>>756
まーそうだろ
759Socket774:2008/09/21(日) 13:10:58 ID:IEoZYfAS
HIS HD4850 IceQ 4 512MB GDDR3 PCI-E HDMI
の大きさを調べてるんだけど、どこにもない。。

長さわかる人います?
760Socket774:2008/09/21(日) 13:11:56 ID:bWQZjkZO
>>756
きっとリテールクーラー剥がすときに失敗したんだな
761Socket774:2008/09/21(日) 13:15:59 ID:s9Ks9QD+
>>756
怖いもんだ。
自分も気をつけよう。
762Socket774:2008/09/21(日) 13:24:12 ID:U5duKWhR
壊れました!
763Socket774:2008/09/21(日) 13:26:23 ID:hSkSHigZ

リテールクーラー剥がすときに失敗ってどこか外れたりするのでしょうか?
764Socket774:2008/09/21(日) 13:27:55 ID:jPFjZC+a
>>759
カード自体はリファデザイン。
765Socket774:2008/09/21(日) 13:29:43 ID:Egx3lyUE
クーラー交換は見た目壊れてなくても、逝っちゃってることあるよな。
慣れないとネジ締めすぎとかで壊すことも結構あるようだし。
766Socket774:2008/09/21(日) 13:33:08 ID:U5duKWhR
素直にIceQ買おうと思いました。
767Socket774:2008/09/21(日) 13:33:22 ID:hSkSHigZ
>>765
最後のナット締めが失敗したのかなぁ。。
かなりきつく締めちゃいました。

でも、取り扱い説明書にはしっかり最後まで締めて下さい。
って書いてあるし・・・
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html
768Socket774:2008/09/21(日) 13:35:29 ID:gXUYbl3f
そろそろGPUもヒートスプレッダありにしてくれよな
769Socket774:2008/09/21(日) 13:35:44 ID:LDnKqFgP
そういや
俺のナットもきつく締めてもらってないな最近。
770Socket774:2008/09/21(日) 13:36:08 ID:5rFaeYV0
もう錆びついてるんじゃないか
お前のナット
771Socket774:2008/09/21(日) 13:37:31 ID:gXUYbl3f
ナットってケツまんこのことですか
772Socket774:2008/09/21(日) 13:44:03 ID:bWQZjkZO
無理に剥がすとハンダ浮きとかで壊れるよ
見た目じゃ分からない
773Socket774:2008/09/21(日) 13:46:48 ID:YZa9rl8f
クーラーについてるプラスチックのカバーって、わざわざ冷えないようにしてるとしか思えん
774Socket774:2008/09/21(日) 13:56:38 ID:blXu8J4j
今日ドスパラでラデ4850のリファのバルクとAccelero TWIN TURBOと買ってきて
クーラーを変えたがヒートシンクの粘着のなさで萎えた
でもアイドル35度シバいたら49度だからいいけどな
775Socket774:2008/09/21(日) 14:02:56 ID:hA38SJzL
>>774
ヒートシンクは付けてから何日かたつと粘着力が高くなるよ
思いっきり引っぱらなきゃ外せないぐらい
776Socket774:2008/09/21(日) 14:03:55 ID:5rFaeYV0
35の49っていい冷え具合だなあ・・
777Socket774:2008/09/21(日) 14:06:59 ID:blXu8J4j
>>774
そうなのか、ヒートシンク2つぐらい取れても問題ないから
その2つをキャプボのチップとサウンドカードのチップにつけたわ
778Socket774:2008/09/21(日) 14:13:37 ID:hA38SJzL
>>777
4850はヒートシンク付けといた方がいいと思うが
まぁそこは個人の自由か

俺は4850に負荷かけて温度が上がると
PCの中からカターンって音がして、
開けてみるとグラボのヒートシンクが1つ落ちてた

また取れると困るから、
落ちたヒートシンクをまた付けた後でPCを2,3日放置してみたら
見事にくっついてた
779Socket774:2008/09/21(日) 14:52:37 ID:IEoZYfAS
>>764
ありがとうございます
780Socket774:2008/09/21(日) 14:54:33 ID:mNnX2+rY
リファ4850CFを2枚ともTwinTurboのファンを切ってファンレスにしてみました。
というかケースが900だと2枚目がファンつけたままだと
電源に微妙に干渉するから仕方なくなのですが…
MBも最初はP5Q-E(×8)で、あとからRanpageformula(×16)に換装しました。

P5Q-E時
2枚ともアイドリング時ベンチ時ともにどの値も7、8度下がり
Crysis、CoHof、WICをそれぞれ最高設定か高設定で
約3週間合計十数時間づつプレイしても問題なし。温度も異常なし。
そして換装したRanpageformula
MHFベンチ、DMC4ベンチともに5周づつ回しても異常なしで
Crysisを2時間ほど遊び、もう1回MHFのベンチを回したときに
ゴミノイズ画面から3D表示が乱れてフリーズ。
あわてて最小構成にして調べると
プライマリ側は異常なく、リンク側がアボンしてました。

最大の原因は、やっぱり自己ファンレス化失敗なんでしょうが
P5Q-Eでは2枚ともに快調だっただけに
Ranpageformula(×16)に変えた影響もあったんでしょうか。
さらには2枚目に真下の電源からの熱風が直撃していたことと
電源コードの束によってエアフローがうまくいってなかったようです。
サイドパネルファンの直風も2枚目には当たってなかったのかもしれません。

MBによる影響については、よくわからないですが
リンク側のファンレスは、熱源とエアフローにもっと気をつけるべきだったようです…

意図せず人柱となってしまいましたがなんかの参考になれば。
781751:2008/09/21(日) 15:05:52 ID:FDZjQUNU
レス色々と有難う御座います。
初期不良の可能性が高そうですね。とりあえず購入店に相談してみます。
782Socket774:2008/09/21(日) 15:10:52 ID:5rFaeYV0
キーンっていう音はこっちもするけどなあ
ゲームとかやってると徐々に大きくなるというか
温度が高くなると大きくなっていく感じ
2,3日は気になったけどそのうち音も小さくなったから
もう気にならないなあ・・・
783Socket774:2008/09/21(日) 15:14:25 ID:ooDaVVgR
>>780
何でS1使わないで、TwinTurboなの・・・?
もともとファンレスにするのは厳しいVGAなんだから、性能悪い(ファンレス時の話ね)ほうに
行った意味が分からないんだけど。

最初はファンレスまでやろうと思ってなかったのかな。
でもそれなら、TwinTurboファンを800rpmあたりで回してりゃ壊れることもなかったと思うのだけど。
784Socket774:2008/09/21(日) 15:17:40 ID:qR3orROm
4850をもう1枚買ってCFするか4870に変えるか迷ってる
てかEA-650で大丈夫だよね、ね!?
785Socket774:2008/09/21(日) 15:22:06 ID:hSkSHigZ
>>756
やっぱり剥がすときに失敗しちゃったのかなぁ。。
これで、メーカーに有償修理頼むといくらかかっちゃうんだろう。。。
786Socket774:2008/09/21(日) 15:31:48 ID:mNnX2+rY
>>783
まったくおっしゃるとおりです…
最初はファンレスより音と冷却のために換えたんですが
試しにファンを切ってみたら、案外いけちゃったもので、つい…
S1も考えたんですが、Twinturboでもいけるかなと安易な発想でして。
787Socket774:2008/09/21(日) 16:37:40 ID:DXUrPUTD
iceQ SOLOに入る?
8800GTSは余裕で入ったが
788Socket774:2008/09/21(日) 16:46:08 ID:OeMwQElt
>>787
余裕かどうかは保証できないが
8800GTSが余裕ならiceQも余裕のうちだろうな
789Socket774:2008/09/21(日) 16:49:15 ID:ooDaVVgR
ぶつかる部分のHDDを諦めれば余裕。
SOLOは熱いVGA使う場合、HDDは2台までがオススメかな。
HDDは一番上と一番下だけにして、前面ファン回せばエアフローも安心。
790Socket774:2008/09/21(日) 17:09:22 ID:buAo059D
最近はコイル鳴きとか相性じゃなくて初期不良で受けてくれんの?
791Socket774:2008/09/21(日) 17:11:41 ID:ooDaVVgR
程度によるでしょ。ひどけりゃ当然OK。
まあ気になるなら相性保証つけてくれる店で買えば?
たいてい一回くらいは無条件で交換いけるし。
792Socket774:2008/09/21(日) 17:31:54 ID:DXUrPUTD
>>788-789
ありがとう
793Socket774:2008/09/21(日) 17:39:05 ID:9yIDoT0R
HISの外排気3650なら余裕で収まってる
794Socket774:2008/09/21(日) 18:58:46 ID:bWQZjkZO
コイル鳴とかは電源も関係してくるので店で
再現出来ない場合は駄目だろうな
795Socket774:2008/09/21(日) 20:45:43 ID:UawaMlqi
>>756
> Sapphire HD4850 512MBのリテールクーラーを
> MUSASHIに交換

オレも同じくMUSASHIに交換したけど、リテールクーラーを
はずすのにちょっと苦労したな(シンクとチップをくっつけて
いる糊が結構強力)。

796Socket774:2008/09/21(日) 21:11:03 ID:JumyvNtE
IceQ使ってるけど、HIS製品のグリスの塗り具合ってどうなのかな?
797Socket774:2008/09/21(日) 21:14:12 ID:Z2MWpRI3
自分ので派がしてみてみれよw
798Socket774:2008/09/21(日) 21:34:47 ID:ooDaVVgR
まあ無意味な質問だな。
他人のモノが良く塗れてても、自分のがそうとは限らん。
ageるからダメとは言わないけど…
799Socket774:2008/09/21(日) 22:02:26 ID:ZNlpKUEe
一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。

・XPでの通常利用はもっさりします。

RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。

・手抜きAF

3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。

・透過型AA非対応

現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。


こんなコピペ見つけたんだけど、真偽のほどはどうなの?88gtから乗り換えようと思ってたんだけど実際どうなんでしょうか?
このままでは不安で買えません。
800Socket774:2008/09/21(日) 22:04:10 ID:ndFsvsUA
>>799
いいからNV使ってなよ
801Socket774:2008/09/21(日) 22:14:07 ID:ZNlpKUEe
>>800早速のご回答ありがとうございます。m(__)m。
ということはこのコピペの言ってることは当たらずも遠からずということなんすね・・・orz。
わかりました新しいGTXまで待ちます。ご助言ありがとうございます。
802Socket774:2008/09/21(日) 22:14:53 ID:5rFaeYV0
88gtから4850ってすごい性能アップは見込めないから
どちらかというと4870に変えたほうがいいんじゃないか
みたいな書き込みならどっかで見たような
803Socket774:2008/09/21(日) 22:15:06 ID:buAo059D
平和が保たれたな
804Socket774:2008/09/21(日) 22:18:33 ID:IEoZYfAS
そんなつまらない性能差よりもラデを使ってみようと思った
引越し族が滅入ってしまうスレにはして欲しくないな
805Socket774:2008/09/21(日) 22:18:56 ID:+8cWYg1B
・XPでの通常利用はもっさりします。

RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。

これに似たようなことWikiにも書いてるよな。XPで2Dはあんまりヨクナイのかね。
806Socket774:2008/09/21(日) 22:26:03 ID:Tjl3nPkx
>>805
描画が遅くて困ったことはないが。
ウィンドウを開いたときも一瞬で表示される。
少なくともドライバー未インストール時のようなもっさり感はない。
807Socket774:2008/09/21(日) 22:28:11 ID:jhqddnvC
初代ラグナロクオンラインとかDX7時代のゲームでもないかぎり
別に遅いなんていわれないがなぁ
まあまとめをしっかり読んでくれとしか
808Socket774:2008/09/21(日) 22:28:47 ID:nDyPJupS
>>805
エロゲしないから問題ない
809Socket774:2008/09/21(日) 22:30:49 ID:ZIGKWv3K
2dゲーが遅いっていう書き込みは結構あったけど通常使用で困るほど遅くないよ。
Vistaの方がキビキビ動く気はするけどw
810Socket774:2008/09/21(日) 22:32:43 ID:aGQWljRY
XPで4850使ってるけど俺にはよくわからん
811Socket774:2008/09/21(日) 22:40:48 ID:z6y/3dja
遅いのってROだけしか見たことないや
812Socket774:2008/09/21(日) 22:40:51 ID:ooDaVVgR
XPで9600GTから4850に変えたが、別に2D遅くないけどな…
813Socket774:2008/09/21(日) 22:59:44 ID:xWRaq/NM
俺もXPで9600GTから4850に変えたぜ。
814Socket774:2008/09/21(日) 23:03:27 ID:xWRaq/NM
ごめん途中送信しちゃった・・・
なんか、Orchisが最初だけアイコン表示するの遅くなった。
9600時はパッと表示されてた
815Socket774:2008/09/21(日) 23:27:12 ID:F3QRCTMF
>811
ROは確かに遅くなるね。
表示キャラ数増えると、比例して重くなる感じ。
7900GS→4850でそう思った。

その他のゲームや、普段の作業だと違和感は感じない。
よほど古い時代の処理が残っているアプリじゃなければ、問題ないと思われ。
816Socket774:2008/09/21(日) 23:58:15 ID:F8GbqFJ7
simcity4がスクロールするとカクカクなってゲームどころじゃねえ。
817Socket774:2008/09/22(月) 00:07:33 ID:iJUe7+TI
Geforceも8000系からはそうなるんじゃないの?
818Socket774:2008/09/22(月) 00:22:09 ID:OjPrvuWk
>>817
そうだよ
ただドライバである程度改善できるし、VISTAやればどちらもまったく問題が無い
819Socket774:2008/09/22(月) 01:01:36 ID:lkB5YrIk
HD4850でpcsx2をXPとvistaで動かし比べたときvistaだとXPの2倍のFPSが出たことがある。
820Socket774:2008/09/22(月) 01:59:43 ID:opAlC9xi
IceQのペンライトの側面に緑の液体と泡が一粒あるんだけどヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
ライトの電池ってどこにあんの?
821Socket774:2008/09/22(月) 02:02:16 ID:IqrwVXYT
>>820
水平を計るメモリ
822Socket774:2008/09/22(月) 02:13:50 ID:sSshKvee
>>820
電池がどこにあるかも分からないとか機械音痴すぎるだろ
823Socket774:2008/09/22(月) 02:21:48 ID:iRrwbwta
水平計あるのはいいけど使い道あるのかw
自作で水平求められる機会ってほとんど無いけど
824Socket774:2008/09/22(月) 02:38:43 ID:IqrwVXYT
>>823
pci-eに刺さったIceqの水平を計るんだ!
825Socket774:2008/09/22(月) 02:39:24 ID:opAlC9xi
>>822
そおか?
826Socket774:2008/09/22(月) 03:03:03 ID:HQoOSGj7
ICEQの1Gはなにがおぬぬめ?
827Socket774:2008/09/22(月) 03:10:39 ID:HpY1eg89
普通に生活してる分には水平器を求められる状況なんてそうそうないぞw
828Socket774:2008/09/22(月) 03:17:50 ID:lkB5YrIk
おぬぬめもなにも一種類しかないんじゃないの?
829Socket774:2008/09/22(月) 03:25:34 ID:HQoOSGj7
てへっ
830Socket774:2008/09/22(月) 03:29:31 ID:I54/xqUE
>>801
HIS版が発売された直後にGeForce8800GTからHD4850 HIS OC版に乗り換えました。
88GTからの買い換えは意味が無いと言いますが、用途にマッチしていて金があるなら買い換えても良いのでは?
うちのディスプレイモニタはRDT26で1920×1200のためか、88GTからの性能Upは体感で変わってます。
低負荷なら性能アップは見込めないかも知れないけど、要は用途だと思うのです。
ちなみにXP SP3、[email protected]z、Memory8G、HDD:WD360ADFD+WD6400AAKSの環境。

この程度の環境なら既知のROとか(持ってないけど)じゃなければXPがもっさりって全然感じない。
つか、こんなマシン構成でそんな古いゲームはやらない。
レトロゲーム用のPCを組んでやれば済むことだし(全てをPC1台で済ませたいと言うなら話は別かな)、
VMWare Workstationも持っているので98SEとか2000を仮想化して使えば問題ない。

で、他の噂の真偽は知らない。ゲームプレイに支障がないんだから個人的には特に文句はない。
831Socket774:2008/09/22(月) 03:58:58 ID:ZgoBhMpY
なにこのドライバスレ
832Socket774:2008/09/22(月) 05:03:05 ID:4H3B7Pc1
>>819
これはちょっと気になる話だな。PCSX2はゲフォに最適化されてるかな。
833Socket774:2008/09/22(月) 07:49:50 ID:snIBSLXm

せっかくOSがVISTAなんだからHD4xxx系に移行しようと思っているのですが
X1950XTからHD4850に移行した方いませんか?
HD4650とHD4850でどちらにするか迷っていて、発熱にどれ程の差があるのか参考にしたいのです。

X1950XTすんごい熱いんだけどこれが最近では普通なのか…?
834Socket774:2008/09/22(月) 08:34:54 ID:3GP4/asb
>>820
ちょっとw水平器知らないって、まさか・・・

>>824
家のIceq4850は、何も支えのない右手前(マザボを正面に見た場合)が若干しなり気味。



835Socket774:2008/09/22(月) 08:41:09 ID:lZ8B7o1u
基盤の「しなり」報告は前にもあったし、うちのIceQ4850QSもそうだったのでそれがデフォじゃね?
836Socket774:2008/09/22(月) 08:58:33 ID:056fZ2wx
>>834
いわゆるゆとりってやつですなw
837Socket774:2008/09/22(月) 09:30:13 ID:dTQ0p+lT
>>830
>88GTからの買い換えは意味が無いと言いますが、

これ、前に96厨が貼ったコピペによくあった台詞…。
1280*1024でも大きな差がありますけど。

88GT→Crysis 1280*1024 ALL高で問題無くプレイ
HD4850 →Crysis 1280*1024 ALL最高で問題無くプレイ

HD4850って、9800GTXより上なんですが。
88GTはライバルではありませんが。

>HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
>http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
838Socket774:2008/09/22(月) 12:23:50 ID:Vml5ENoL
>>833
HD4850でも1950XTXより消費電力低いしそこまで熱くはないよ
839Socket774:2008/09/22(月) 12:26:20 ID:KZAlpNoI
基準の問題だよ
今までRage128使ってて4850に乗り換えるとあまりの発熱に卒倒しそうになるけど
88GTとか1950XTからの変更ならたいしたことない。
840Socket774:2008/09/22(月) 12:28:21 ID:j3haeSby
>>820
場所はライトボタンの下の切り込みの所。
さらにその下のネジ外せば交換出来る。
841Socket774:2008/09/22(月) 12:48:36 ID:I54/xqUE
>>837
うお、ネガキャンの台詞だったんですかw
マジレス恥ずかしい…
802にも書いていますが、88GTからなら4870にしないと効果が薄いと言うレスが色々なスレで見られたんですよね。
いや、4870の方が性能良いのはその通りなんですが、4850でも性能十分Upするじゃんと
コストパフォーマンスもワットパフォーマンスも良いじゃんと伝えたかったんです。はい。

>>833
4650?4670じゃなくて?
X1950XTがどれぐらい熱いかしらないけど補助電源無しでファンレス可能な4650じゃ比較にならないと思うけど。
4850の発熱は今度出るギガのファンレスでアイドル時80℃ぐらい、しばいて100℃越えとか書いていなかったっけ。
載せるファンでしばいて50〜60℃台って報告もよくあるからそこら辺で参考になりません?

私はVISTAにHD4670載せてますけどアイドル38℃、しばいて55℃でした。
842Socket774:2008/09/22(月) 13:03:24 ID:Vml5ENoL
らぶデス2やクライシスのように恐ろしくパワーを食うゲームで比べたら
一目瞭然なくらいHD48XXシリーズは高性能だよ
何しろ9800GTXより上のクラスと張り合ってるんだから
843Socket774:2008/09/22(月) 13:15:12 ID:snIBSLXm
>>838
X1950XTとHD4850で消費電力は同じくらいかと思ってましたがHD4850のほうが低かったのですね。

>>839
やっぱりあんまり変わらない…?ちなみにX1950XTの前はnVの6800GSでした。

>>841
すいませんHD4670でした。
HD4850の発熱具合を調べると環境によって温度の幅が大きすぎるので、実体験が訊ければと。
現在のX1950XTはHR-03+9cmファン使用でGPU-Zアイドル45度なのですが
ケース内が温かくなってしまうのでこれを改善しつつ性能も…と考えてます。

今さらながら投下するスレ間違えてしまってるような気もしてきたorz
844Socket774:2008/09/22(月) 13:50:54 ID:oHtIld8j
HISのIceQって代理店どこですか?4850のIceQ持ってる肩で確認できる方いましたら
よろしくお願いします
845Socket774:2008/09/22(月) 13:57:41 ID:snIBSLXm
>>844
ここかな?
ttp://www.keian.co.jp/products/cat_videocard.html

ググったらここが一番上なんだけれども…。
持ってる人に直接確認したいんかな。
846Socket774:2008/09/22(月) 14:39:51 ID:j3haeSby
>>844
>>845でおK
847Socket774:2008/09/22(月) 15:02:17 ID:wbLWHWdl
先日全くの素人がiceq4850を購入しました
とりあえず適当につけて適当にドライバ入れたんですが
デバイスマネージャーにてPCIDeviceが?になってしまっている状態です
一応グラボ自体はきちんと動いてるのですが、このデバイスの問題は私がグラボのドライバを何か入れ忘れているのでしょうか?
848Socket774:2008/09/22(月) 15:05:55 ID:/u7henA0
ドライバを先に入れないとダメなんじゃね?
849Socket774:2008/09/22(月) 15:18:41 ID:+LQIYYZy
その質問よく出てて真っ先に浮かぶのがHDMI AUDIO DRIVERの入れ忘れ。
850Socket774:2008/09/22(月) 15:25:48 ID:iExapau0
H485QS512P/H485QT512Pのファンのdb数っていくつくらい?
851Socket774:2008/09/22(月) 16:04:22 ID:QEerlQ2x
>>847

まさしく>>849の言うとおり
さて正解した849さん何番のパネルを選びますか。
852844:2008/09/22(月) 16:08:04 ID:keKqkOIb
>>845-846ありがとう
やっぱKEIANですよね
↓のURL初めて今朝見たんでもしかしてKEIANじゃない日本代理店か日本法人出来たかと思って聞いてみました
http://japan.hisdigital.com/html/home.php
853Socket774:2008/09/22(月) 16:14:52 ID:opAlC9xi
>>847
テンプレ
854Socket774:2008/09/22(月) 17:15:09 ID:3J8oEyP2
CRYSISやると白い粒がチカチカするんだけどみんなもなる?
855Socket774:2008/09/22(月) 17:51:55 ID:KY1nLbay
>>854
HD4850シングルでもCrossFireでも、ピンと来ないネタだな。

JPEGで65%圧縮なので画質落ちているが、
HD4850CrossFireならALL最高設定(設定ファイル弄って)の1920*1200解像度でも、
こういう中程度の負荷が掛かるシーンで45FPSは出て快適だよ。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6021.jpg
HD4850をCrossFireすると、やはりGTX280クラスになるな。
856Socket774:2008/09/22(月) 18:25:12 ID:3J8oEyP2
熱が原因なのかなって思ったんだけど
みんなならないの?
857Socket774:2008/09/22(月) 18:32:03 ID:DUeuVC3f
メモリが高熱・不良・死に掛けだと白・緑・黄色の点が出る
システムの温度を見て正常な範囲なら初期不良で購入店に相談すれば良い。
858Socket774:2008/09/22(月) 18:44:29 ID:bBCumceB
>>832
とはいってもAA掛けると驚くほど処理が(ry
はやくエミュでアーマードコアがプレイ出来るレベルになってくれよ…
俺の逝ったPS2が浮かばれないぜ
859Socket774:2008/09/22(月) 18:47:26 ID:M2+wkXXj
黒いのだったらたまにでる
860Socket774:2008/09/22(月) 18:50:40 ID:bBCumceB
>>837
いや、そういうことじゃなくてだなぁ…

9800GTXはSP128の高クロック版
8800GTはSP112の普通のクロック

8800GT→9800GTXはゲフォ使いからも「無駄」や「物好きだけだろ」とか言われる構成変更
それと同等クラスなら体感する位の大した向上はないって話

大きい変化を求める人が多いからHD4870を勧めてるんだろー
お前はアフォか

ちゃんと理解してる人は問題ない
861Socket774:2008/09/22(月) 19:05:26 ID:KY1nLbay
.>1280*1024でも大きな差がありますけど。
>88GT→Crysis 1280*1024 ALL高で問題無くプレイ
>HD4850 →Crysis 1280*1024 ALL最高で問題無くプレイ

大きい変化があると結論出てる。
相変わらずファミスタはアフォだな。
862Socket774:2008/09/22(月) 19:12:01 ID:bBCumceB
>>861
だから、そういうことを言ってるんじゃなくてだなぁ…

そしてファミスタでもなんでもないぞ
863Socket774:2008/09/22(月) 19:12:53 ID:KY1nLbay
そもそも「それと同等クラス」など>>837に書いていない。
「9800GTXより上なんですが。」と書いてある。
864Socket774:2008/09/22(月) 19:17:10 ID:bBCumceB
何なんだ…

わざわざ喧嘩腰で書き込んでくるのやめてくれる?
9800GTXより上なんてのはわかってんだよ
性能向上を考えると大差ない乗り換えっつってるだけ

新規購入じゃなくて乗り換えの話だぞ?
どうせ乗り換えるならGTX260やHD4870にするだろjk
865Socket774:2008/09/22(月) 19:19:24 ID:KY1nLbay
9600GT使いのクズの主張↓

「8800GTとHD4850は大差ない」

結局クズは、これを書きたいということ。
866Socket774:2008/09/22(月) 19:20:36 ID:slm2FQjz
9600GTも、今はこれだけ価格が下がってるからいいチョイスだとは思うけどね。
俺にはどうしてどちらかを落とさないと気が済まないのかわからないぜ。
867Socket774:2008/09/22(月) 19:22:43 ID:bBCumceB
>>865
(゚д゚) …

だから誰もそんなこと書いてないだろw
つーか9600GTなんて使ってねーよw
8800GTと大差ない価格で9600GTなんてかわにゃいかんのだ

いい加減被害妄想やめろ
勝手に勘違いして人をクズ呼ばわりするとか滑稽
868Socket774:2008/09/22(月) 19:28:03 ID:ahc7LxJx
88GTから4850に乗り換えてカンドーしているオレが通りますよ。
1240x1024画面ながらクライシスをオール最高画質でやれるようになって大満足よん。
88GTとぜんぜん性能が違いまっせ。
4870は補助電源pinが一つで足らんしFANの負荷時の音が大きいんで買う気にならんかった。
869Socket774:2008/09/22(月) 19:29:39 ID:Hm+EhXCo
4870は人に寄っちゃ、壊れてもないのに電源も変えなきゃいけないのがネックだよなぁ
870Socket774:2008/09/22(月) 19:34:04 ID:AacHRixl
俺も電源の関係で4850だ
871Socket774:2008/09/22(月) 19:35:30 ID:KY1nLbay
>>868
実際に乗り換えた人なら、そう思うよな。格段に違うと。
872Socket774:2008/09/22(月) 19:44:29 ID:ahc7LxJx
>>871
オレの周りでは88GTから4850に乗り換えてカンドーしているのが一杯いるよん。
高負荷なゲームでぜんぜん性能が違うからね。
873Socket774:2008/09/22(月) 19:45:17 ID:ahc7LxJx
× 1240x1024画面ながら
○ 1280x1024画面ながら
874Socket774:2008/09/22(月) 19:55:10 ID:KY1nLbay
>>872
そうそう補助電源ピンと言えば、HD4850CrossFireとHD4870は、
必要な電源ピンは6ピン二つと同じ。

性能的にはHD4850CrossFire>HD4870だから、使える補助電源ピンが二つだけの人にとっては、
HD4850の方が効率良い場合もあり。
875Socket774:2008/09/22(月) 20:10:44 ID:dOtHXPFo
HD4850のリファファン速度変更はやっぱりプロファイルのほうがいいのか?
876Socket774:2008/09/22(月) 20:14:39 ID:OjPrvuWk
>>875
安全さならねー
ATITOOLかプロファイルじゃない?
877Socket774:2008/09/22(月) 20:15:39 ID:OjPrvuWk
8800GTXとCoreちょっとOCした4850なら 4850の方が実ゲームのFPSもあがるケースが多かったよ
878Socket774:2008/09/22(月) 20:17:35 ID:xB3ZF6Z/
>9600GTも、今はこれだけ価格が下がってるからいいチョイスだとは思うけどね。

コイツ、あっちこっちのスレで同じ主張しているよなぁ。

8800GTとほぼ同じ値段で9600GTを買うのがお得とか(w
879Socket774:2008/09/22(月) 20:19:55 ID:fEN4q0XZ
>>868
俺も俺も
ラストステージの若本と会話する所が全く止まらなくて感動したぜ

ちなみに4850より上のカードは電源pin増えるから止めた
880Socket774:2008/09/22(月) 20:20:03 ID:KZAlpNoI
あまりメリットはないけど、4670CFと4850の比較ベンチがあれば面白いと思う今日この頃。
881Socket774:2008/09/22(月) 20:28:31 ID:dOtHXPFo
>>876
やっぱそうだよな

そういえばATITOOLの情報がwikiに書かれて無いな。
ググレば出るけど
882Socket774:2008/09/22(月) 20:32:58 ID:JIm7WIX1
明日買う予定なんだけどHISのH485QX512PとSAPPHIREのTOXIC RADEON HD 4850
で悩んでるんだけどどっちがいいかな?まじで決められない;HISの方が若干クロック上なんだけど
あーーーどうしよう
883Socket774:2008/09/22(月) 20:40:21 ID:Hm+EhXCo
>>882
その二つなら
外排気なICEQしかないだろ
どこで悩むwww
884Socket774:2008/09/22(月) 20:43:49 ID:JIm7WIX1
わかたじゃあHIS買う
885Socket774:2008/09/22(月) 21:08:57 ID:cjCiInCD
まだまだケツがアオいな
そこは、じゃあサファ買ってくる、っていうとこだろ常考
修行が足りんわ、3年ROMって来い
886Socket774:2008/09/22(月) 21:43:33 ID:8sqXnNCg
いやいやいやいやまだまだまだまだ
そこは「わかった、じゃあ両方買ってくる」じゃないとダメだろIYHer的に考えて
修行が足りんわ、30万IYHって来い
887Socket774:2008/09/22(月) 22:28:20 ID:e5CNmSdw
鳶職ですけど、水平器は毎日使ってます。
888Socket774:2008/09/22(月) 22:28:26 ID:aC1Hqlb3
4850ってgf9800GTXより性能↑なんですか?
889Socket774:2008/09/22(月) 23:38:53 ID:NjruS+LI
88GTと4850を比べるのがおかしいんじゃないかい?
13000円前後と20000前後のカードを比べるなんて
ICEQの値段だすなら9800GTX+の値段と変わらなくなってくるんだけどね
890Socket774:2008/09/22(月) 23:46:14 ID:cKolSsmV
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
まあ4亀なので読み方には慣れが必要だが。
891Socket774:2008/09/23(火) 06:38:44 ID:/NSUR5Nn
>>889
ドライバのこともあったし俺も9800GTX+に傾いてた
けど結局手元にあったのはGTX260でした
後悔はしていない
892Socket774:2008/09/23(火) 06:46:35 ID:BpzY54No
ほらなN厨だろ
893Socket774:2008/09/23(火) 07:14:06 ID:cgLS1/sD
Geforce系もCUDAやPhysXに興味あるなら、十分選択肢には入ると思うがなぁ。
俺は今回、ゲーム性能・消費電力・発熱で4850選んだわけだが、結構悩み所ではあった。
894Socket774:2008/09/23(火) 07:45:39 ID:2A31HQuE
HISリファのICEQ様の詐欺パッケージに張られていた双頭POP
    
     「残念ですがりファンレスです・・・」







おらwwリファ厨どもww残念でしたってよwwwwww爆音爆熱で苦しめやwwwwwwwwwwwwww
895Socket774:2008/09/23(火) 08:14:20 ID:eesQUF81
>>894
意味ワカンネ
896Socket774:2008/09/23(火) 08:22:47 ID:Ct91/DIK
間違ってリファ買って錯乱気味ですね分かります
897Socket774:2008/09/23(火) 08:29:35 ID:2A31HQuE
「様」を「さま」と読んでしまったのですねw
898Socket774:2008/09/23(火) 08:56:43 ID:JwFqp9p3
>>894
意味ワカンネ
899Socket774:2008/09/23(火) 09:00:16 ID:6QwU+xcy
>>850
IceQ4のFan NoiseはIdleで30.0dbA、Loadでは31.6dbAですね。
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4850_IceQ4/25.html
それにしても、MSIは静かだな。
900Socket774:2008/09/23(火) 09:53:57 ID:6LIcM6Gr
ソフマップでH485QX512PとH485QT512Pの差額が180円だったので
思い切ってQTをぽちった。
本当はQSが欲しかったんだけど、後悔はしていないorz
QSに比べて消費電力は、やっぱり1割増しでTDP120Wぐらいなのかな。
901Socket774:2008/09/23(火) 10:12:06 ID:56iSvXZu
やっとザルクラー搭載モデルきたーーーーーーーーーー
902Socket774:2008/09/23(火) 10:41:04 ID:EfQ8E9pO
スレ違いだが、実話を一つ置いていきますね

知り合いが8800GT持ってたんだが、壊れて(ポリゴンとげとげ)
出たてのHD4670に換えた。その時の一言。
「HD4670って88GTと同じ位の感覚で使える。これで\12K以下は安い」
・・・つまりHD4670≒88GT<4850という式が成り立つ訳だ。
903Socket774:2008/09/23(火) 11:00:01 ID:uz6GFlmJ
ICEQは隣のスロットのカード負荷時熱くなる?
リファをMUSASHI化してみたけど負荷時だけSB熱くなる‥触って70°位
すっごい冷えるけどね

vortexxは光るのが‥
904Socket774:2008/09/23(火) 11:18:49 ID:+9KuAB4K
サファイアの4850
クライシスの画質が中でも落ちる
ドライバ8.8
ファン回転数60%
室温22度
マザボP5K-E
905Socket774:2008/09/23(火) 11:22:48 ID:oZIFUTEY
4850もう1枚買ってCFするかなー
今はHISのICEQ買うかどこでもいいメーカーのリファモデル+クーラー買ってくるか
てか電源600W/(^o^)\
906Socket774:2008/09/23(火) 11:22:52 ID:+zl7DX8p
そりゃ、君の環境のせいです。
907Socket774:2008/09/23(火) 11:25:59 ID:U4Q1OW7s
今から4850買いに行こうと思うんだけど、ビデオメモリ1GBと512MBでどれくらい違いでるかな。
高解像度でFPS希望なんだけど
908Socket774:2008/09/23(火) 11:29:00 ID:oZIFUTEY
>>904
俺もcrysisやるとそうなったが電源変えたらそういうのなくなったぞ
909Socket774:2008/09/23(火) 11:58:26 ID:wnvHJ17/
電源については、型番ないと何とも言えないってのがあるよね。
あと、特に集合住宅だと電力がちゃんと供給されてない場合もあるからな〜。
夜と昼で電圧が露骨に違うとか。

他に昔見たことがあるのは、なぜか不安定になる場所。オカルトとかじゃなく、
たぶん電磁波とかそういうのの関係だと思うんだが、安定稼動してるPCでも
そこに持ち込むと不安定になるというw
910Socket774:2008/09/23(火) 12:11:16 ID:hvBS8FJR
問題が出てる人はマザーと電源を教えてくれ
911Socket774:2008/09/23(火) 12:18:08 ID:deJfLBvX
俺のHD4850もクライシスやると10分くらいでVGA停止する。
横から扇風機あてても40分くらいで止まる。
不良品かな
912Socket774:2008/09/23(火) 12:21:18 ID:oZIFUTEY
俺のはマザボがP5Kで電源はEA-650
913Socket774:2008/09/23(火) 12:24:22 ID:+dgDqZWP
>>911
ドライバーで3Dの画質設定を変えている場合はデフォルトに戻す。
最新のドライバーを用意する。
冷却ファンを一時的に最高速で回してみる。
とりあえず挿し直す。

これくらいか。
914Socket774:2008/09/23(火) 12:25:00 ID:lkzW+3nB
ドライバのクリーンインストしてる?
同じカタドライバでもバージョンが違えば、ちゃんと前のゴミを消せよ
915Socket774:2008/09/23(火) 12:31:23 ID:uBlReJ1p
まぁ、CrysisもHD4850で問題なく高画質で遊べている証言は、
2chでも2ch外でもメディアの記事でも山ほどあるからなぁ。
Yuotubeにも動画うpされているし。


855 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/22(月) 17:51:55 ID:KY1nLbay
>>854
HD4850シングルでもCrossFireでも、ピンと来ないネタだな。
JPEGで65%圧縮なので画質落ちているが、
HD4850CrossFireならALL最高設定(設定ファイル弄って)の1920*1200解像度でも、
こういう中程度の負荷が掛かるシーンで45FPSは出て快適だよ。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6021.jpg
HD4850をCrossFireすると、やはりGTX280クラスになるな。


868 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/22(月) 19:28:03 ID:ahc7LxJx
88GTから4850に乗り換えてカンドーしているオレが通りますよ。
1240x1024画面ながらクライシスをオール最高画質でやれるようになって大満足よん。
88GTとぜんぜん性能が違いまっせ。
4870は補助電源pinが一つで足らんしFANの負荷時の音が大きいんで買う気にならんかった。


879 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/22(月) 20:19:55 ID:fEN4q0XZ
>>868
俺も俺も
ラストステージの若本と会話する所が全く止まらなくて感動したぜ
ちなみに4850より上のカードは電源pin増えるから止めた
916Socket774:2008/09/23(火) 12:44:02 ID:lZNJ4H10
4850つかってる人
参考までに良かったら電源のW数教えてください
うちは430wなんで微妙なんだよなあ
HDD2台とDVD2台ついてるし
今はX1800GTO使ってるから載せ変えても変わらないとおもうし

917Socket774:2008/09/23(火) 12:44:39 ID:deJfLBvX
>>913
ありがと
ネット繋いでないからSPEED FANとか最新ドライバおとせないの。
近くのPCデポに持って行きます。
918Socket774:2008/09/23(火) 12:51:39 ID:gWQdPoRq
笑わすなw
世間の方がデッチあげでラデ夫4850を擁護しているだけだわ
Crysisを始めると温度が急上昇してパーツが一部溶けたりコンデンサ爆発が後を絶たないのは常識
2chに別々のIDで、つまり複数のユーザーから報告例があるぞ
バランス良好な88GTや96GTからラデ夫4850に乗り換えて後悔している人は後を絶たない
Crysisはまともに動かない
919Socket774:2008/09/23(火) 12:53:37 ID:ISNYQrm0
>>916
サファイアのHD4850つかってます。
電源は江成のリバティー500W(去年買って放置状態だった)
1600x1200高品位で一度落ちたことがある。
HDDは1台、DVDも一台
新人店員によると電源容量はギリギリじゃないかな?とのことでした。
920Socket774:2008/09/23(火) 12:53:43 ID:YkZOYP9a
俺にはおおかたのメディアはnVidiaに肩入れしてるように見えるけど
921Socket774:2008/09/23(火) 12:54:28 ID:kdjlQQr+
>>918
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
922Socket774:2008/09/23(火) 12:55:41 ID:B0GlGt5+
>>916
MB:P5Q-E
CPU:E8500
Mem:GDDR2-800 2G
HDD:250G 500G
DVD:マルチコンボ
VGA:4850
ケースファン計5
その他マルチカードリーダー、FDD,4Chファンコン

電源500Wで問題なし
430Wだと厳しいかもね
923Socket774:2008/09/23(火) 12:56:18 ID:deJfLBvX
これがファミスタってやつ?
924Socket774:2008/09/23(火) 12:57:25 ID:RHepzHq9
>>918
まったく同感です。400〜500w電源では厳しいようで何度も落ちました。
ゲフォから乗り換えて後悔しています。
925Socket774:2008/09/23(火) 13:08:09 ID:1RKei0r0
ageてる奴にロクなのは居ない
ageる事によって信憑性が落ちることになぜか気がつかない
926Socket774:2008/09/23(火) 13:10:19 ID:RHFyHn3h
いったいどっちの情報が正しいのかさっぱりわからんな。マジで。
radeonはほんとに使ってみたいんだけど・・・
結局は自分で買って確かめるしかないのか。
けど、人はなるべく損をするリスクを回避して買い物をする為に色んな情報を集めるのに、その情報に振り回されてしまうとは皮肉なものだな。
927Socket774:2008/09/23(火) 13:14:09 ID:hvBS8FJR
売り上げの結果がすべて
糞なら売れてません
928Socket774:2008/09/23(火) 13:15:02 ID:2FOILwFK
>>924=>>918
動画付きの検証ブログによると、
HD4850で3-way CrossFireXを構築して高負荷なベンチを走らせても
最大で600Wぐらいだな。
http://club.coneco.net/user/136/review/11082/

GeForce寄りの記者の検証でも、Crysis時(WUXGA)のHD4850単体の消費電力は229W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph26.htm


お前のIDをコロコロ変えた投稿は、事実に基づいていないという結論に落ち着くかと。
929Socket774:2008/09/23(火) 13:16:41 ID:1RKei0r0
不都合なく使えてるユーザーが大半だろう
不具合がある人は書き込むが普通に使えれば正常動作報告など誰もしない
930Socket774:2008/09/23(火) 13:20:02 ID:YkZOYP9a
>>916
NeoHE430で動いてるよー
ちなみに構成は、
X2 5400+(65W)
RAM2GB
HDD2台(Raptor,WD3200AAKS)
光学ドライブ1台
サウンドカード
931Socket774:2008/09/23(火) 13:25:16 ID:hvBS8FJR
>>926
平日の朝から晩まで一日中ラデ関連スレを荒らしてるキチガイニートもいるからさ
例を挙げるとこういうやつな
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080922/SS9IMlQxMjQ.html
932Socket774:2008/09/23(火) 13:31:03 ID:GYXyy+1G
>>930
NeoHE 430なら+12Vライン32A出るからいけるっしょ
同じ400Wちょいでも構造古くて20A切ってたりすると繋いだ瞬間
あぼんすっからWじゃなくて+12Vライン見た方がいいよ
933Socket774:2008/09/23(火) 13:32:29 ID:3G0h/oMq
>>928
メディア記事でも、4850シングルのクライシス実行の消費電力229ワットだと判明してんだな。

よく考えてみると、消費電力などググればすぐ分かることなのに、
爆発したとか動かないとか不具合が山ほどカキコされて、
400−500ワットの電源じゃ不安なんて結論になりかかる流れがおかしいよな。

とりあえず、酷い中傷工作の被害に遭っているというのは分かった。
934Socket774:2008/09/23(火) 13:37:28 ID:v6p0vCN/
+12Vが12Aしかない電源でもHDD1台だけなら高負荷かけても落ちずに動いてる
935Socket774:2008/09/23(火) 13:45:30 ID:lZNJ4H10
みなさん参考にたくさんありがとうございます。

>>930
同じ電源です
ただうちはCPUが120Wなんですよね

不安なので電源かいなおすとします
ありがとうございます
936Socket774:2008/09/23(火) 13:47:24 ID:9UeJx6tG
>>916
心配性の自分は、えな625W使ってます。
構成
Sapphire4850
PhenomX4 9150e
RAM 4G
HDD 3台
光学ドライブ 1台
937Socket774:2008/09/23(火) 13:48:33 ID:2wFPYj5l
>>916
E8400
P5Q-DX
電源 zippy 500w
MEM 2G×2
HD×3
friio
SB X-FI DA

の構成で、4850フルロードやベンチ耐久で落ちません
938Socket774:2008/09/23(火) 13:56:08 ID:3G0h/oMq
>今はX1800GTO使ってるから載せ変えても変わらないとおもうし

>>916の言うX1800GTOをググッてみたら、GeForce 7600 GTのライバルなんだな。
HD4850と載せ変えても変わらないと、不思議なことを言っているんだな。
http://www.4gamer.net/review/x1800_gto/x1800_gto.shtml
939Socket774:2008/09/23(火) 14:09:31 ID:+9KuAB4K
クライシス低でも落ちる
Q6600はOCなし
電源650W
スロットはちゃんと刺さってる
コンパネでアンインストしてから8.9ドライバインスト
ファン回転数88%でもダメ
アクティベートの4850シリーズの欄を3Dとか全部チェック入れても変化無し
USBオーディオかと思って音源抜きでやってもダメ
最低画質で落ちるって、もう売り飛ばした方がヨカです
940Socket774:2008/09/23(火) 14:12:56 ID:1RKei0r0
どうぞ売り飛ばしてください
そのほうが4850も幸せでしょう
941Socket774:2008/09/23(火) 14:12:59 ID:lZNJ4H10
>>938
すいません消費電力的な意味で書いたんです
書き方悪くてすいません
電源を買い替えるか否かを検討したくて
942Socket774:2008/09/23(火) 14:15:14 ID:GYXyy+1G
>>940
TDPは公開されてないからあれだが
消費電力は倍ぐらい違うぞ <X1800GTOと4850
943Socket774:2008/09/23(火) 14:15:26 ID:xchbLFfl
>>897
用だろ?
自分の誤字で他人を笑うとかキチガイにも程が・・・・


あと、おまいら 全角に構うなよ?
944Socket774:2008/09/23(火) 14:17:08 ID:3G0h/oMq
性能でなくて消費電力的な意味で、載せ変えても変わらないと書いたんだ。
そう思ってんなら、相談する必要ないのに。。。
945Socket774:2008/09/23(火) 14:33:57 ID:wnvHJ17/
まあ悩みたくないなら電源は安定してる容量大きめにしよう、って当たり前の話だねえ。

自作ってのは、自分で環境を安定させるのも含めての話なわけだし。
パーツ組んでOS入れる「だけ」で自作できるとは言わんだろ。
そこまでは、家庭大工で言えば、「釘が打てるようになった」とかそういうレベル。
自分で図面引くレベルまでとは言わんけど、素材の相性を考えて組み合わせるくらいしろと。
946Socket774:2008/09/23(火) 15:18:43 ID:lZNJ4H10
>>942
そんなに違いましたっけ
自分が調べそこなったかもしれません
調べなおしてみます。
念のためここで聞いてよかったです
みなさんありがとうございます
947Socket774:2008/09/23(火) 15:19:07 ID:sMIljOyk
うむ
948Socket774:2008/09/23(火) 15:22:30 ID:Gu20aKch
>>916
windsor 5600+
MEM 1Gx2
HDx2
光学ドライブx1
電源 450w

937と同じく、フル耐久で落ち無し
949Socket774:2008/09/23(火) 15:45:57 ID:wGp7iEgr
なんで電力消費高いグラボに変えてるのに電源変えないのだろうか
HD4850は88GTより消費多いんだぜ?
950Socket774:2008/09/23(火) 15:48:09 ID:qnZcCjpS
12vの容量がなかったら、いくらW数が高くても無駄だぜ
951Socket774:2008/09/23(火) 15:57:48 ID:BsCMAgkN
W数しか書かないから電源どこのか問い詰めると粗悪電源でしたというのはよくあるオチ
952Socket774:2008/09/23(火) 15:58:31 ID:GYXyy+1G
>>950
だよなぁ
むしろW数なんて書かなくていいくらいなのに
因みにTDP100WクラスのRADEONはSapphireだとどれも箱書きに
+12V要求最低30Aと書いてある
953Socket774:2008/09/23(火) 16:10:43 ID:OK3GAVrP
430Wの動物ならまずだめだろうなw
954Socket774:2008/09/23(火) 16:16:59 ID:wnvHJ17/
>>949
別にRade厨じゃないつもりだが、疑問を感じたんで4亀見直してみた。
消費電力の書き方が変わってるんし、単純な比較は載ってなかったけど、
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
ここ見ると8800GTってのは8800GTXよりロード時に54w低い。
んで、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
こっち見ると、HD4850は8800GTXよりだいたい60w低い。
ということはHD4850のほうがちょっとだけ消費電力低いね。
誤差の範囲程度の差だけど。
955Socket774:2008/09/23(火) 16:55:40 ID:ODBNCHzH
まぁ電源に金かけない人多いからね
その割にグラボとかはホイホイ買い換えるそして(ry
956Socket774:2008/09/23(火) 16:59:17 ID:6QwU+xcy
15800円でIceQ4 4850を買ってきた。
これ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1222156742346
957Socket774:2008/09/23(火) 17:03:53 ID:DxRRnZNk
+12V要求最低30Aとかって結構な電源求められるんじゃないのそれwwwww
958Socket774:2008/09/23(火) 17:06:37 ID:xoQDn+KY
俺の場合、グラボを買い換えるのに必要なのは「使ってみたい」という欲求。
たとえ下のクラスにでも躊躇なく買い換える。
対して電源は出力がそのグラボに足りないことが買い換える必要性になる。

足りてるかもしれない電源に余分に金をかける気など一切ないw
959Socket774:2008/09/23(火) 17:11:53 ID:/ya5yNa7
>>957
ん?昔ならヒドイ電源もあったけど
最近の奴は+12V要求最低30Aは軽くクリアしてる電源多いだろ
昔は12V合計280Wとかって恐ろしい電源もあったからな 1個20A使ったら片方3Aとかバロスな電源www
960Socket774:2008/09/23(火) 17:13:50 ID:+dgDqZWP
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC40/PC40.htm
250Wのこの電源でも問題なくHD4850は動いてる。
DMC4ベンチ最高画質+Prime95を3時間くらい放置したが問題なし。
+12Vは16Aある。

構成は
Athlon X2 4850e
MEM DDR2-800 2Gx2
HDDx1
光学ドライブx1
961Socket774:2008/09/23(火) 17:15:15 ID:wLcptuA0
(;^ω^)
962Socket774:2008/09/23(火) 17:16:15 ID:GYXyy+1G
>>960
「動く」のと「安全に使い続けることができる」のは
圧倒的に別の問題。危険も伴う話だからあまり無責任な事は言うべきじゃない
963Socket774:2008/09/23(火) 17:17:51 ID:0H0rGMWR
>>960
あー、これは問題ないですね。
964Socket774:2008/09/23(火) 17:36:31 ID:gfHtEMeW
そのうち燃えそうだなw
965Socket774:2008/09/23(火) 17:41:12 ID:v6p0vCN/
>>962
動いたって報告しただけで推奨してるわけじゃないし、話程度に捉えるものじゃないのか?
966Socket774:2008/09/23(火) 18:07:10 ID:Et8i/gV0
IceQ4 4850買ったんだが、ヒートパイプがへっこんでるんだが・・・
不良品ですか?
967Socket774:2008/09/23(火) 18:09:26 ID:AdcKbHMq
>>966
うp
968Socket774:2008/09/23(火) 18:16:12 ID:Et8i/gV0
ttp://koideai.com/up/src/up5500.jpg
見づらくてすまん
969Socket774:2008/09/23(火) 18:18:48 ID:+E13RLXz
>>968
これはひどいw
970Socket774:2008/09/23(火) 18:19:36 ID:GYXyy+1G
>>968
普通に初期不良で交換してもらえw
971Socket774:2008/09/23(火) 18:44:08 ID:ZJmXbLUJ
>>968
絵に描いた様な初期不良だぜ!
972Socket774:2008/09/23(火) 18:46:43 ID:qnZcCjpS
機能的には問題なさそうだけどね
973Socket774:2008/09/23(火) 18:49:59 ID:YCe3VaUW
ICEQぽちりたいんだけどどこがいい?
974Socket774:2008/09/23(火) 18:50:42 ID:ODk+Zi2+
安いとこ
975Socket774:2008/09/23(火) 18:59:27 ID:NROsLBfv
次スレは、下のスレを再利用でおk?

【AMD】HD4850 part7【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998918/
976Socket774:2008/09/23(火) 19:00:13 ID:wnvHJ17/
曲げる時やっちゃった感じだな。
でも性能には影響がない程度に見えるが…
周囲に裂けそうな傷でもない限り問題ないんでは?
977Socket774:2008/09/23(火) 19:02:09 ID:ESGimE4Y
でもまあ初期不良で交換しておいたほうがいいんでないの
精神衛生上
978Socket774:2008/09/23(火) 19:02:38 ID:AdcKbHMq
>>968
これはw

運送時、コンテナでがんがん運んでちょっとガッコン落としても運送業者は
気にもとめないらしいから、初期不良のほとんどは運送屋のトラブルだって
じっちゃが言ってた
979Socket774:2008/09/23(火) 19:03:48 ID:xcROH97D
シンクが凹んでることよりも
シンクが凹む程の衝撃を受けたことが怖いw
980Socket774:2008/09/23(火) 19:06:25 ID:2Mwo1UlX
サファの笊900の4850買ってきたぞ
つかねコレさいこーww
981Socket774:2008/09/23(火) 19:10:04 ID:v6p0vCN/
>>978
ヒートパイプがこんなんなってたら箱なんてグチャグチャだろ普通
工場で曲げる時に失敗したんだろ
982Socket774:2008/09/23(火) 19:47:48 ID:4OaGRxTX
>>980
良く冷えるのは確かだが、むちゃくちゃ五月蝿いんだよなコレ
983Socket774:2008/09/23(火) 19:51:46 ID:deJfLBvX
FORCE3Dのオリファンのやつ使ってる人いませんかー
984Socket774:2008/09/23(火) 20:50:17 ID:2Mwo1UlX
>>982
全然うるさくなんてないですよ?
むしろ音なんて聞こえない
985Socket774:2008/09/23(火) 21:10:11 ID:ZJmXbLUJ
>>983
呼んだかい
986Socket774:2008/09/23(火) 21:50:37 ID:D8l2PpxU
>>968
こりゃ酷いな
中の蒸気・液の通りがおかしくなるから明らかに不具合有り
987Socket774:2008/09/23(火) 21:51:34 ID:deJfLBvX
>>985
クライシスやると熱暴走しない?
988Socket774:2008/09/23(火) 22:04:05 ID:ZJmXbLUJ
>>987
ごめんクライシスやったことない。
というかケース使ってない。
とりあえずアイドル時40度くらいかな。
後でデモでも動かしてきます。

質問を質問で返して申し訳ないんですが、3D切り替えで色が初期化するの俺だけでしょうか。
989Socket774:2008/09/23(火) 22:14:56 ID:deJfLBvX
クライシス30分オール高設定でやってみて


3D切り替えってカタリストで設定できる三段階のやつ?
家帰ったらやってみる
990Socket774:2008/09/23(火) 22:25:41 ID:ZJmXbLUJ
ガンマ弄るとこかな。
全画面3Dゲームやると設定してても設定が初期化しちゃう。
991Socket774:2008/09/23(火) 22:49:45 ID:TZyx+Z0v
>>723
地霊殿のエフェクトは3D処理でしょ
ボスの背景、最初見たときはマジ驚いた
992Socket774:2008/09/23(火) 23:40:06 ID:deJfLBvX
色補正を赤、ガンマ明るさコントラストを弄ってクライシスやってみた。
クライシス終了させて確認したけど初期化してないよ。
993Socket774:2008/09/23(火) 23:47:46 ID:iZ+HujDz
解像度ごとの最大リフレッシュレートって
1920x1080のときは120hzまででるのに
1280x720のときは85hzまでしかでないってのはこの型の仕様なのかな?
994Socket774:2008/09/24(水) 00:01:25 ID:xchbLFfl
>>993
ディスプレイの仕様だろ
何言ってんだ
995Socket774:2008/09/24(水) 00:14:38 ID:7+VMZFPk
バルクの4850リファンレスをファン70%回転にして
crysisを高設定やってたらブルスクじゃなくてレッドスクリーン出たし
もちろんoverdriveでGPUクロックを670Mhz、メモリクロックを1060Mhzに設定したけど
元に戻したよ
996Socket774:2008/09/24(水) 00:21:00 ID:5UitK4Fg
そりゃOCしてりゃ…
エアフローにもよるけどな。
(もし直下のスロット空いてないのにOCしてファン弱くしたんなら、頭大丈夫かと言いたくなるが)
冷たい空気あてりゃ、風量弱くてもそこそこ冷える。
997Socket774:2008/09/24(水) 00:22:51 ID:7+VMZFPk
ケースはCM 690使ってる
アイドル時42度で高負担になると72度かな
998Socket774:2008/09/24(水) 00:29:20 ID:bBuhgmaT
クライシスデモ版って軽いのか?
デモ版をやってみたが不安定とかそういうのは無かったが。
1280x1024 all veryhigh での話だけど。
999Socket774:2008/09/24(水) 00:31:01 ID:5UitK4Fg
それなら、どっちかというとOC限界超えてたんでないの?
70度くらいなら、赤くなるような温度じゃないでしょ。
1000Socket774:2008/09/24(水) 00:34:45 ID:7+VMZFPk
>>999
そうかー定格に戻すわ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/