自作PC初心者にエスパーレスするスレ 103台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/09/18(木) 00:32:28 ID:Q2owHdJm
>>947
BIOSいじる時だけ差し替えればいいんでね?
953Socket774:2008/09/18(木) 01:02:35 ID:WHx4dm0h
みなさんにお聞きしたい事があります。

今、4ピン電源コネクタにTMG SL-1をつけてるんですが
結構音が気になります。

うまく回転を落としたいんですが
何かいい方法は有りますでしょうか?
954Socket774:2008/09/18(木) 01:12:13 ID:Z9sW2Lgo
ファンコン
電圧
ググレ
955Socket774:2008/09/18(木) 01:21:46 ID:Q2owHdJm
>>953
はんだごてと抵抗と圧着チューブを買ってきてがんばる

もしくは>>954
956Socket774:2008/09/18(木) 01:23:36 ID:WHx4dm0h
>>954
すいません、言葉足らずでした。
FANコンは無しで何とかうまくやりたいんです。

ケーブル変換して
↓こんなのの使えばいいんですかね。

ZALMAN ZM-RC01 FAN回転数変換コネクタ
957Socket774:2008/09/18(木) 01:29:43 ID:qJns6ebI
電源側に抵抗咬ませばいいだろ
958Socket774:2008/09/18(木) 01:29:55 ID:Q2owHdJm
>>956
なんでファンコン使いたくないの?
959Socket774:2008/09/18(木) 01:34:33 ID:WHx4dm0h
>>958
色々大変そうですし
5インチベイx5が全部埋まっているからです。

ケースFANはマザボで管理してもらってます。
960Socket774:2008/09/18(木) 01:40:07 ID:4sOTYBEd
前にも質問したのですが
相変わらずX3100は横長表示のままです
だいぶ目が慣れてきたわw
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-028366.htm
これやってみたけど変わらず
モニターの型式(UB27J)まで読み取ってるくせにいまだ4:3で認識してます
今まで使っていたPCは16:9で表示できてる
オンボードが馬鹿なんかな?
6200Aのグラボ買ってきたら電源不足で起動しないし困ったものです
こいつは実家にあるPCに組もうと思います

どうしたらいいんでしょうか?色々やってみたけど全然駄目ですw
マザーは i965GMt-LA チップはIntel GM965 グラフィックがIntel GMA X3100
DVD、HDD250Gはノート用 メモリ2G Coa1.8G
で90WAC電源駆動です
こんなので動かせるグラボってありますか?
961Socket774:2008/09/18(木) 02:06:37 ID:k0tZj0kt
すいません。アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

症状:電源を入れると、なにやらCPUファンやHDDが順序よく動き、起動らしき動作はしていているけど、BIOS画面を含め、画面が全く写らない

構成:
M/B:P31 Neo-F
CPU:Core 2 Duo E4300
MEM:SAMSUNG DDR2-533 512G * 2 (他PCで起動確認済み)
VGA:ATI RadeonX600 or ATI RadeonHD3650 or ATI RadeonHD3850(後述)
電源:Seasonic 500W
HDD:IDE
CD-ROM:SATA

やってみたこと:
・他PCでは使えてるVGAを試す(総計3枚)
・他PCでは使えてるDVIケーブルを試す。(総計3本)
・他PCでは使えてる液晶を試す。(総計2枚)
・IDEのHDDを一個繋いでいるので、MASTERであるか確認。
・CMOSクリア

おかしいところ(相性問題は除く)の検討がつかなくなってきました。
後何があるんだー!とか思って途方に暮れていたんですが、二つの問題点を確認しました。

1点目は、メーカーのHPを見てみると、DDR2 800/667MHz規格準拠と書かれていること。
533は下位互換でいけるだろうと疑いもしてなかったんですが、よく考えると、実に怪しい気がする。

2点目は、Core2 には対応してることになってるが、本当にE4300には対応しているのかは分からない。
そしてそれを確認する手段として、CPUを抜いて起動してみてBIOS画面が出るというのを確認する、という事を考えたのですが、
こんな事をしても問題はないのでしょうか。

以上ですが、何かアドバイスあればお願いいたします。
962Socket774:2008/09/18(木) 02:12:29 ID:Z9sW2Lgo
メモリとマザーが怪しそうな
963Socket774:2008/09/18(木) 02:14:15 ID:Zi+PuZLG
>>961
最小構成は?
964Socket774:2008/09/18(木) 02:22:11 ID:cP7dSaS+
>>961
OS再インスコせずに、別PCのHDDを繋いでいませんか。
965Socket774:2008/09/18(木) 03:15:42 ID:EqbZ7txE
>>961
1.800/667対応のM/Bに533のメモリさしたら、
デフォルトだとメモリがOC状態になると思われ。
800か667のメモリがあるなら変えてみ。

2CPU無しでは機能しないから、意味無し。.
BIOSロムにバージョン印刷したシールが貼ってあったりするから確認して、
対応してなかったら、購入した店で有償でUPしてもらうか、
対応してる最安CPU買ってUP。
966Socket774:2008/09/18(木) 05:23:08 ID:Hvcg/zsr
>>907 >>908
ありがとうございます。
昨日、交換する時にしっかりと確認し軽く動かしてもしっかり固定されていたので
多分、大丈夫だと思います。
メモリがちゃんと刺さってないと、PCは正常に立ち上がったりしないですよね?
今は、今まで通りサクサク動いてます
967Socket774:2008/09/18(木) 05:28:42 ID:kLg7cg+q
>>961
メモリかマザーのどっちかなんだが
対応メモリさして見ない事にはなんとも。
968Socket774:2008/09/18(木) 07:11:37 ID:Y3/sFuDI
>>960
モニタが糞なんだよ。
モニタ買い換えれば一発で解消。

もしくは強制的に解像度変えるアプリがあるからそれを使う。
969Socket774:2008/09/18(木) 08:48:43 ID:VSdlqcJH
>>955
抵抗よりダイオードの電圧降下の方がいいらしい
抵抗だと起動時に回らない恐れがあるとか
まぁちょっと加工が面倒ではあるがね
970966:2008/09/18(木) 08:51:20 ID:Hvcg/zsr
一応確認してるけど、メモリが刺さってなかったら
サクサクと動かないですよね?
971Socket774:2008/09/18(木) 08:54:14 ID:Z+0IeI2e
>>970
刺さってなかったら起動しない

刺さっていてもメモリが死んでたらさくさく動くが落ちる
MEMTESTしろって言われてたがしたのか?
972Socket774:2008/09/18(木) 10:24:17 ID:EZQmqCNi
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 104台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221700765/
973Socket774:2008/09/18(木) 11:13:34 ID:Q+PfvJPc
>>972
974966:2008/09/18(木) 13:50:09 ID:Hvcg/zsr
>>971
ありがとうございます。
しようと思うんですけど、どうやっていいのかわかりません。
975Socket774:2008/09/18(木) 14:00:12 ID:UHVjxuB2
>>974
個人的にはこれがお勧め
http://www.ubuntulinux.jp/download/
メモテスト以外にもパーテーションエディッタとかHDDサルベージとかにも使える

CDRに焼いて起動したら、日本語を選んでメモテストを選択
976Socket774:2008/09/18(木) 15:04:38 ID:Ez94Tb2S
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w924adsr/#tounanboushi

このモニターを使っているのですが、起動したときにPCを認識してもらえず画面が写りません。
もう片方の端子に、Xbox360を繋いでいて、両方起動すると何故かPCも認識して見れるようになります。
今まではPCを起動すればちゃんとモニタに写ったのですが3日ぐらい前から急にそうなりました。
モニタとPCのケーブル差し替えは試してみましたがなおりません。
どうしたらいいでしょうか?
977Socket774:2008/09/18(木) 15:07:05 ID:BzrTHIY9
ここ自作板なんだが
978Socket774:2008/09/18(木) 15:13:43 ID:Ez94Tb2S
PCは自作です
979Socket774:2008/09/18(木) 15:29:25 ID:UHVjxuB2
>>978
もう何度目のコピペかも忘れたけど
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
980Socket774:2008/09/18(木) 15:39:25 ID:Ez94Tb2S
PCは起動してるんだけどモニタにつながらないんです
でも映像自体はモニタに送られてるみたいなんです
360をつけてPCを写るようにしてから、360の電源落としても
モニタはちゃんと写ります
981Socket774:2008/09/18(木) 15:45:42 ID:UHVjxuB2
>>980
いいから、つべこべ言わずにリンク先の文章読め
嫌なら他人に訊くな
982Socket774:2008/09/18(木) 15:45:43 ID:FhVHNy47
じゃあモニタの故障だろこのスットコドッコイ
983Socket774:2008/09/18(木) 15:53:34 ID:Ez94Tb2S
いやだモニターを飼うお金なんてない

しんでくる
984Socket774:2008/09/18(木) 15:55:56 ID:WWfI7YNJ
うっかりすると26インチTNなんてものを買ってしまうかもしれない
985Socket774:2008/09/18(木) 16:37:22 ID:Hvcg/zsr
>>975
いいサイトですね。早速試してみます。
実際、プロパティを見ても、メモリ2GBと表示されてるし特にメモリも刺さってるし
PC自体も(電源など)も全然大丈夫だと思うんですけどね。
静電気で火花が散ってから少し自分自身が凄く心配になってるだけで。
色々、メモリが認識してるかどうか調べる方法をググッテみましたが
プロパティで表示されてるし、普通に動画処理などなんなくこなしてるので
問題ないと思います。
メモリの一部でもかけてたりしたら、電源が落ちたり起動しなかったりしますよね?
気のせいかもしれませんが、たまに動画見るときなど固まったりするような気がするけど
多分気のせいですかね。けど4GBを挿していた時よりは2GBを挿している方が
動きは凄く快適です。

それと、OS32ビットか64ビットか一応調べておきたいんですけど
調べる方法を教えて頂けませんか?
986Socket774:2008/09/18(木) 16:40:26 ID:noCIyA6I
>>985
他作は板違い
987Socket774:2008/09/18(木) 17:09:49 ID:Cnjh3nP8
>>985
DSP版ならディスクに書いてね?
パッケージ版ならパッケージに書いてある
988Socket774:2008/09/18(木) 17:33:22 ID:5ZQmWmx5
>>987
自作に自分で入れたOSが32bitか64bitか不明なんて…
989Socket774:2008/09/18(木) 18:22:49 ID:Z9sW2Lgo
つこうてるんじゃね・・・
990Socket774:2008/09/18(木) 19:03:54 ID:n20jszBA
つこうぐらいの知恵があれば、ねえ
991Socket774:2008/09/18(木) 20:39:00 ID:o3MfN3Aq
埋めるぞ
992Socket774:2008/09/18(木) 20:48:07 ID:Cnjh3nP8
1000なら臨時収入でクアッドPC組める
993Socket774:2008/09/18(木) 20:53:54 ID:Cnjh3nP8
>>988
初自作で店員や友人に勧められるままパーツを買った可能性がある
994Socket774:2008/09/18(木) 20:57:40 ID:Z9sW2Lgo
馬鹿な店員でもない限り64bitOS勧めないだろ
まぁ頭悪く自分で64bit買った可能性もなくはないな
995Socket774:2008/09/18(木) 21:02:30 ID:SA+r6kX5
可愛そうだから
アクセサリ-システムツール-システム情報
x86ベースPC 32bit
x64ベースPC 64bit
996Socket774:2008/09/18(木) 21:03:46 ID:Cnjh3nP8
>>994
なんで64bitだと頭悪いんだ?
997Socket774:2008/09/18(木) 21:13:39 ID:1zs5h5gz
>>996
64bitOSを明確な方向性をもって買ったなら頭は悪くないが、
既存ソフトとの互換性などはまったく考えないで
「64bitだと32bitより凄いに違いない!」って買ったならちょっと緩い。
998Socket774:2008/09/18(木) 21:18:10 ID:o3MfN3Aq
うめ
999Socket774:2008/09/18(木) 21:19:00 ID:Cnjh3nP8
>>997
そうか、64bitCPUだからって短絡的に買った俺は緩かったか(´・ω・`)
1000Socket774:2008/09/18(木) 21:20:01 ID:NBCgu3oz
1000ゲト
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/