液体冷却【水冷】クーラー総合 -49Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/09/30(火) 20:11:44 ID:HDkwOalT
水冷に向いたマザーはあるのでしょうか?
水冷にするついでにメモリもDDR3にしようと思っているのですが
953Socket774:2008/09/30(火) 20:34:50 ID:B5o7atq2
>>952
各社のフラッグシップならほぼおk
またミドル以下は水冷にする意味が無い
954Socket774:2008/09/30(火) 20:51:29 ID:KZDbwGFb
全水冷化してエアフロ無い状態にする意味がある。

ハイエンドってASUSとかGIGAとかの派手派手マザーの事かい?
955Socket774:2008/09/30(火) 21:00:24 ID:UDw4XLdh
>>943>>945
ありがとう。
週末ホムセン探ってくるよ
956Socket774:2008/09/30(火) 21:21:11 ID:QKNlbV/l
>>950
test
957Socket774:2008/09/30(火) 21:27:10 ID:4cifuek1
>>925
わかった うまくレポ出来るかわからんけど
958Socket774:2008/09/30(火) 21:28:29 ID:QKNlbV/l
なんかつながったw

>>950
ネオン管くらいでは全然問題ないぞ。
こんな感じでも全然問題なし。
ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part44-1&file=037-4.jpg
ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part44-1&file=037-6.jpg

>>952
まぁASUSや戯画のママンだと、水枕が比較的揃えやすいよね。
EKなんかだと、コンパチリストあるわけだし。
個人的には、SBの位置とPCIE×16のレーン位置が被らない商品を選ぶ。

>>953
それは、戯画のEP35-DS3を使ってる俺へのあてつけ?w
水冷にすることに意味があるのさ( ゚Д゚)y─┛~~
959Socket774:2008/09/30(火) 21:29:23 ID:g7QdKHQZ
前にUV巻入れてたけど
チューブは問題なかったし(AlphaのUVチューブ)
熱的にも10W程度だしなんてことはなかったな
960Socket774:2008/09/30(火) 21:38:59 ID:4cifuek1
>>958
その管なに?
961Socket774:2008/09/30(火) 22:41:22 ID:QKNlbV/l
>>960
えと、全部で3つあって、1つがVIZOのUV管だったと思う。
残り2つはオートバックスで購入した、DC12V用のUV管だよ。
962Socket774:2008/09/30(火) 23:15:41 ID:4cifuek1
>>961
カー用品か、サンクス
963Socket774:2008/09/30(火) 23:53:19 ID:HIRWWXpR
超素人的な質問で申し訳ないのだがUVライトから出てるであろう紫外線は人体に影響はあるのだろうか・・・

ってかあったら発売禁止になってるよな、自己完結すまねぇ
964Socket774:2008/09/30(火) 23:56:35 ID:79GQQEf8
>>963

遺伝子系の仕事してるけど、しょっちゅうUV使ってる。
UV使うときはゴーグルを着用して直視しないのが原則。

直視すると網膜はく離が起きて目が見えなくなるよ。
それにプラとかに当てるとすぐにボロボロに砕ける。
波長が短いからね。気をつけてね。

DQNカーでUVライト点けてるの見かけると
こっちが心配になる。
965Socket774:2008/10/01(水) 00:03:40 ID:4z9leJar
悪影響が大きいのは、殺菌ランプとケミカルランプ。
殺菌ランプは蛍光層がないし、ケミカルのほうは蛍光層が特殊。
ブラックライト(ランプ)はコーティングある普通蛍光灯くらいなもん。
966Socket774:2008/10/01(水) 00:04:22 ID:4cifuek1
>>964
あ、まじ?買うのやめとくわ
967Socket774:2008/10/01(水) 00:32:31 ID:c/AAB3tZ
波長わからないとかチューブがもつか不安ならやめとくで正解
俺は実験がてら十本ほど使ってるけど、急激に変色する奴もあるし
968Socket774:2008/10/01(水) 00:41:06 ID:Qx53Uqbg
>>http://www.coolinglab.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=335&forum=16&post_id=1180#forumpost1180
すげぇなこれw
Rampage Extreme用だけどRampage Formulaにも付くよね?
てかP5Q Premiumも大丈夫だよね?
969Socket774:2008/10/01(水) 00:48:23 ID:fbmVPr98
まて!BLACKOPSで造ってくれ!
970Socket774:2008/10/01(水) 00:49:46 ID:gtGBqpC3
この水枕が付くM/Bを買う!って人が居そうだな
971Socket774:2008/10/01(水) 00:58:32 ID:Ui4+uOFs
配管長くなるけど風邪ひいたときに本当に水枕になるんじゃね?
972Socket774:2008/10/01(水) 01:03:49 ID:fVbWADZA
>>971
どうせ室温以下にはならないけどな
973Socket774:2008/10/01(水) 01:08:45 ID:38KAQ3wT
これなら完全に干渉しないかな?
是非ともほしいが・・・
974Socket774:2008/10/01(水) 01:11:20 ID:5+23YKof
EKのGPU水枕届いたんで取り付けていたんだが
サーマルパッド取り付ける段階で事件は起きた
自分で説明書通りに切って使えってかいてあるから
面倒くさいなぁと思いつつサイズ計ったのよ
縦35mmと書いてあるのに30mmしかねぇww
まぁ、元々大きめに書いてあるから少し小さめに切っても
余裕だったけど

そういやCPUのはバネが一個無かったし
Mosfetはねじが短くて届かなかったりしたな

もしかしてエコのために実際の数量より少なめにしていますということかっ

975Socket774:2008/10/01(水) 01:57:01 ID:e6z7H00j
ラジエーター内部を洗っても洗っても黒い砂粒大のゴミが出てきてムカついてこんなの作ったんだけど
圧損やばいかな?
まぁもう付けちゃってるんだけどw

http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1222793606141.jpg
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1222793570140.jpg

晒しスレで晒した画像です。ポンプの入り口に取り付けました。
http://jisaku.pv3.org/file/3927.jpg
976Socket774:2008/10/01(水) 03:07:56 ID:pw3diwxZ
ジョイと食卓レモンで洗うといいよ
977Socket774:2008/10/01(水) 07:02:00 ID:Z/3Ukd18
ポンプ内部で詰まるんじゃね
978Socket774:2008/10/01(水) 07:15:59 ID:pw3diwxZ
マジでジョイと食卓レモンを混ぜて半日も循環させれば汚れが落ちて綺麗になるよ
979Socket774:2008/10/01(水) 08:42:08 ID:hlJt4BEw
>>977
ポンプ入口に取り付けたって書いてあるんだから入らないじゃね?
980Socket774:2008/10/01(水) 08:53:38 ID:uAlcfhHg
完全に専門外なんだが、
波長が短いのは赤外線だろ?
981Socket774:2008/10/01(水) 08:55:58 ID:eqpHAi1x
んにゃ、紫外線。
982Socket774:2008/10/01(水) 10:19:41 ID:uAlcfhHg
完全に間違えて覚えてた orz
透過性があるのが紫外線だと思ってた時点で…

脳内デフラグしました
983Socket774:2008/10/01(水) 11:50:17 ID:pQ07MCgs
本日水漏れしました。
CPU部分から漏れた模様(M/B VGA CPU死亡確定)
初めての水漏れなので動揺しまくりです。
誰か私に優しい言葉をかけてかけて
984Socket774:2008/10/01(水) 11:53:13 ID:hlJt4BEw
漏れた画像うp
985Socket774:2008/10/01(水) 11:55:41 ID:pQ07MCgs
>>984
ちょっとまってね。
というか画像うpする余裕なんてないよ!!!!

いや、うpするけど、しかも新事実が判明した。
986Socket774:2008/10/01(水) 12:02:40 ID:Ox2tdhqz
続きはDVDで!
987Socket774:2008/10/01(水) 12:17:25 ID:rigDUupL
そして10年後・・・
988Socket774:2008/10/01(水) 12:19:46 ID:pQ07MCgs
続かないよ!!!
と思ったら次スレにいっちゃうじゃないか!

だばだばは漏れてないから(水拭いちゃったし)、視覚的に漏れちゃったと分かるのを

・漏れた量が分かるリザーバhttp://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1222831151143.jpg
・緑色の錆び?http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1222830933142.jpg

二枚目は拡大したほうがわかりやすい、とにかく地味だけどやられた。


989Socket774:2008/10/01(水) 12:24:30 ID:hlJt4BEw
フィッティングは何?
どの辺から漏れたの?原因は?

あんまり水漏れあぼーん経験は聞いたことないのでぜひ教えて欲しい
990Socket774:2008/10/01(水) 12:28:29 ID:pQ07MCgs
フィッティングとか漏れた原因・場所、さっき言ってた真実ってことも含めて動画をうpします。
6Mほどなんだけど誰か動画アプロダしりませんか?
991Socket774:2008/10/01(水) 12:35:25 ID:pQ07MCgs

http://www6.uploader.jp/dl/19961215/19961215_uljp00029.mpg.html

真実てなんだ新事実でした。

最初自分もフィッティングからもれてるのかとおもってたんですが、
動画見てもらえばわかりますように、水枕自体から漏れてるんです。
しかもこの水枕(だけ)最近新調したんですよ。
992Socket774:2008/10/01(水) 12:56:10 ID:ohUFsSqA
EKの水枕?
993Socket774:2008/10/01(水) 12:58:54 ID:xCdaeJOk
運用前の通水試験の重要性が再確認できたわけだな
994Socket774:2008/10/01(水) 13:02:38 ID:pQ07MCgs
いや、購入してからもう一ヶ月経ってる。
正直なんで漏れたのか原因が分からない。
995Socket774:2008/10/01(水) 13:12:47 ID:hlJt4BEw
溝の中にちゃんと座ってない状態でフタしちゃうとゴム切れてこんな感じになるんだろうね
996Socket774:2008/10/01(水) 13:16:03 ID:gtGBqpC3
水枕分解すれば分かるかもね
997Socket774:2008/10/01(水) 13:17:43 ID:hlJt4BEw
>>994
ゴムの耐熱温度超えたか
耐薬品性の劣るゴムで添加剤でやられたか
あんまり考えられないけど温度が上がったり下がったりを繰り返して
熱膨張でボルトが緩んできてそこから漏れたか

998Socket774:2008/10/01(水) 13:21:00 ID:gtGBqpC3
次スレ立ててくる
999Socket774:2008/10/01(水) 13:24:47 ID:gtGBqpC3
立てた

液体冷却【水冷】クーラー総合 -50Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222834935/
1000Socket774:2008/10/01(水) 13:26:00 ID:rigDUupL
次回「ナゼ!?どうして!?私こんなに漏れちゃって… 〜枕元で濡れる一ヶ月目の夜〜」を、お送りします。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/