NVIDIA GeForce9600GT 27枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce 9600GT

G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック      650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック     900 MHz
メモリ        DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット      16基
メモリバンド幅      57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec

DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1

現時点で最強のワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力60W弱

前スレ
NVIDIA GeForce9600GT 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218760040/
2Socket774:2008/09/04(木) 01:38:23 ID:oUJLc/Pf
3Socket774:2008/09/04(木) 01:39:28 ID:oUJLc/Pf
☆パフォーマンスと低発熱のバランスを求める人に最適

カード単体最大消費電力
8800GT−20w
8600GTS(7900GS)+10w

ソース
3DMark06を走らせた時の最大消費電力(w)

4GAME
8800GT  212
9600GT  183
8600GTS 171

HT4U(ドイツ語)
8800GTOC 212
9600GT   179
8600GTS  166
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

guru3D(3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT  278
9600GT  242
8600GTS 233(※)
※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一

Xbit(カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT  78.3
9600GT  59.7(※)
8600GTS 47.0
※GaiwardのオリジナルPCBなのでレファレンスよりも高め
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
4Socket774:2008/09/04(木) 01:40:53 ID:oUJLc/Pf
■電源選定補助ツール(暫定版)(12Vライン必要パワーの算出)

@CPU単体
E8400、E4500 30w
〜E6550 40w
〜E6850 50w
X2 6000+ 115w
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-wolfdale_11.html#sect0

A9600GTのカード全体
定格レファレンス 55w
OCモデル   〜65w

Bマザー(P35系)
10w〜30wの数字を適宜加算
ASUSの一部OC向けモデルの場合は30を使うこと
ttp://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/ga-p35c-ds3r_17.html#sect0

CHDD&光学
一台当り、10wを加算
例:HDD2台、光学1台なら30W

Dファンその他
10wを単純に加算

E
拡張カードがある場合は適宜加算

合計値が最大時(ゲーム時)に必要な12V容量となる
ゲーム時の電源稼働率を50%に抑えたい場合・・・0.5で割る
より静音にする為40%に抑えたい場合・・・0.4で割る
12Vの容量が計算された値以上の電源を選ぶ
5Socket774:2008/09/04(木) 01:42:16 ID:oUJLc/Pf
■1万円以内で買えるC2D+9600GT向け良質電源

10K前後 VX450       33A +P 2ボールファン オール日ケミ105
      NeoPower430   32A P 2ボールファン
      EA-500       34A +P

9K前後 ELT400AWT    30A P 磁気浮上ファン

8K前後 EA430       30A +P

7K前後 SS-400ET     30A +P 2ボールファン
      EA380       27A +P
      KRPW-V560W  40A P(80PLUS取得製品と酷似) 

6K前後 KRPW-V500W  36A P
      KRPW-V460W  34A  

5K前後 HEC-400WA   29A

4K前後 KRPW-V400W  27A

記号
A :12Vの容量(アンペア)、電源の実質的な容量
+:80PLUS認証取得電源(高効率)
P :Active PFC(力率改善)回路搭載

2ボールファン:ダブルボールベアリングファン(一般的に長寿命)
       それ以外はスリーブベアリングファン


■1万円以上の製品については以下のスレを参照
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/
6Socket774:2008/09/04(木) 01:43:37 ID:oUJLc/Pf
Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければ戯画か銀河(21.4cm)かFORSA買え。

Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。

Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。

Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。
気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。

Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。
7Socket774:2008/09/04(木) 01:54:05 ID:oUJLc/Pf
テンプレ以上


55nm版9800GTの消費電力
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/

およそ20%弱下がっている
65nm9800GT 80w → 55nm9800GT 65w 程度?

この割合を9600GTにそのまま当てはめると
65nm9600GT 60w → 55nm9600GT 50w 程度?

TSMCの40nmプロセスがどの程度の成功をおさめるかは未知数なので、
ミドルレンジカードとしては当面この2択から選べば間違いないと思う
8Socket774:2008/09/04(木) 01:55:00 ID:B5W9GJ6g
1乙
9Socket774:2008/09/04(木) 02:00:51 ID:nt+DZkff
おつ
10Socket774:2008/09/04(木) 02:07:10 ID:ooBi2Vdx
9800GTと9600GTどれくらい性能違うの?
11Socket774:2008/09/04(木) 02:20:56 ID:oUJLc/Pf
>>10
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/02/28/mainstream_graphics_performance_1q08/8

with AAで平均13%

でもゲーム時で65w程度まで消費電力が下がれば、熱的にもかなり扱い易いし、
ミドルとしての9800GTの人気が盛り返すかもしれないね

自分は低消費電力重視なので依然として9600GT派だけど
12Socket774:2008/09/04(木) 02:26:44 ID:ooBi2Vdx
そうなんだ・・・4gameのサイトみたら温度以外すべて9800GTが勝ってたけどね。
13Socket774:2008/09/04(木) 02:33:12 ID:B5W9GJ6g
4亀のは直接96GTと新98GT比べた訳じゃないしな
それに性能が上なのは当然だし
14Socket774:2008/09/04(木) 02:37:20 ID:wdV5VKUY
戯画ファンレスの55nm版 早く出て来い
15Socket774:2008/09/04(木) 02:42:44 ID:uZH6NlBQ
スレ立ておつです
16Socket774:2008/09/04(木) 02:43:31 ID:B5W9GJ6g
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080830/srank4.html

上二つのラデ勢が圧倒的なんだと思うけど、Gefoで売れ筋は相変わらず96GTではあるんだな
17Socket774:2008/09/04(木) 02:50:10 ID:SQW6eZ1O
バリカンが55nmならバリカンに特攻するのだが。
18Socket774:2008/09/04(木) 03:32:29 ID:YYWzey4X
8800/9800とかは爆熱とか高消費電力とかのイメージがあって
ゲームしない奴は手が出しにくいんだろう。9600GTも実際大差
ないが名前とかミドル向けのイメージのおかげでゲームしない
奴でもなんとなく買ってしまうんじゃないか。
19Socket774:2008/09/04(木) 03:38:02 ID:zhQkwc/D
気がついたら9600GTが三枚あるw
ASUSが1枚、エルサが2枚w
20Socket774:2008/09/04(木) 05:20:25 ID:b5nOhnpo
どうしたらそんなに溜まるんだよw
21Socket774:2008/09/04(木) 05:40:36 ID:pMkLBahA
私女だけど
一枚俺にくれ
22Socket774:2008/09/04(木) 05:43:34 ID:pFfNFhKY
>>19
中学三年生女子です
オレに1枚くれよ
23Socket774:2008/09/04(木) 05:55:36 ID:dgWhOtEI
>>19
双頭POP「価格もいい感じになってきた9600GTで3WaySLIしてはどうだろう!?」



まさに実践しているんですね
24Socket774:2008/09/04(木) 06:02:54 ID:dosSHjt9
さっさと居なくなれってか
25Socket774:2008/09/04(木) 06:30:05 ID:Ss8HWUd4
リドテクのオリ基板、あまりにブラックアウトがウザいんで
とりあえず前使ってたラデ3850に戻した
セーブするかとメニュー画面開いたらブラックアウトとか最悪すぎる…
26Socket774:2008/09/04(木) 07:26:19 ID:p/fQeE6y
ただの初期不良じゃ・・
27Socket774:2008/09/04(木) 07:39:54 ID:gqFWxvFI
メモリ1Gの9600GT持っている椰子いる?
28Socket774:2008/09/04(木) 08:07:49 ID:8Ln4LwH9
ってか55nmの9600GTって本当に出る予定にあるの?
29Socket774:2008/09/04(木) 08:27:35 ID:9uDHMXcQ
ASUS EN9600GT/HTDI/512M R3

FORSA G9600GT-512-3-256-ZL

買うならどっちがお勧め?
4000円くらい差あるからFORSAのほう買おうかと思ってますが
FORSAってとこの評判がよくわからない。
14000くらいだからイマイチなのかな?

ASUSのほうは、マザーがASUSなので安定するのかなーと勝手に思ったから。
30Socket774:2008/09/04(木) 09:37:30 ID:81HQJhx0
>>29
ZALMANクーラー付いてカード長が短いFORSAで決まりだろ
ASUSはブランド品だから値段が高い、安いなら普通にオススメするんだが
31Socket774:2008/09/04(木) 10:28:21 ID:9uDHMXcQ
>>30
安いけど、品質もそんなに悪くないという事ですか?FORSAのほう。
なら買い確定ですね。
ありがとうございました
32Socket774:2008/09/04(木) 10:41:09 ID:r14uIv1h
バリカンは55っぽいよな。
33Socket774:2008/09/04(木) 11:38:17 ID:i0eHDjF3
バリカンいいよなーw
あのヒートシンクは萌える
34Socket774:2008/09/04(木) 12:03:00 ID:pyJjNe99
9600GTならPS2エミュとか快適にできますか?
35Socket774:2008/09/04(木) 12:30:49 ID:ooBi2Vdx
FORSAの短いけど、どの型番か知らないけどうるさかったぞ
36Socket774:2008/09/04(木) 12:34:39 ID:PRz8oxWf
ギガのファンレスカッタヨー
アイドル42しばき50で安定してる
ケースはアルカイダ初期型w
37Socket774:2008/09/04(木) 12:35:57 ID:NOH/vGvR
>>34無理
現状ではまともに動くPCは無い。
2Dならそこそこ動くゲームもあるが3Dは大抵無理。
FF10とかエミュで最適化されてるのは例外だが現時点では
エミュの精度とPCスペック両方ともにきつい。
38Socket774:2008/09/04(木) 12:50:07 ID:b5nOhnpo
未だにPS2の技術に追いつけない痴漢率いるパソコン業界(笑)
39Socket774:2008/09/04(木) 12:55:08 ID:1f2NpLAk
?
40Socket774:2008/09/04(木) 13:10:03 ID:nt+DZkff
また気持ちの悪いゲハ厨か
41Socket774:2008/09/04(木) 13:31:37 ID:1MbCacw7
>>1にワットパフォーマンスとかオカルトじみたこと書いてて恥ずかしくないの?
42Socket774:2008/09/04(木) 13:35:08 ID:NN6vh2Z3
>>34
8800GTにしといたほうが良いかも

http://www29.atwiki.jp/emups2/pages/16.html
>フィルレートとシェーダー数が高い物を目安に選ぶといいようです。
>※検証例:8800GTと9600GTではInternal resがデフォ(1024x1024)で最大2倍近く差が出た
>■Geforce(シェーダー数が100以上のグラボ推奨)
43Socket774:2008/09/04(木) 13:45:41 ID:kirTOzJE
最大消費電力60W弱って書いてあるけどさ

http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
ここには3DMark06ベンチ時61Wって書いてある
60強だよね
はっきりしてよね
44Socket774:2008/09/04(木) 14:09:42 ID:iRP+GS2h
多少は変動するべ
45Socket774:2008/09/04(木) 14:12:01 ID:pyJjNe99
>>42
うおおおおおお
迷う
46Socket774:2008/09/04(木) 14:19:50 ID:YYWzey4X
9800にしとけ。余裕があるほうが後で後悔しない。
47Socket774:2008/09/04(木) 14:24:50 ID:izYkM9OT
9800の方が数字高いから性能上なんじゃないの?知らんけど
48Socket774:2008/09/04(木) 14:26:28 ID:b5nOhnpo
H800GTと表記するのが正しい
49Socket774:2008/09/04(木) 14:29:05 ID:q43s2C20
50Socket774:2008/09/04(木) 15:01:27 ID:dq6hYh58
前スレ>>973
ASUSの9600GTの1Gモデル使ってるよ、友達からもらった
51Socket774:2008/09/04(木) 15:19:36 ID:pyJjNe99
solo使おうと思ってるんですが
9600と8800では発熱、騒音はどれくらい違うんでしょうか?
さして違わないなら8800にしたいです
52Socket774:2008/09/04(木) 15:22:56 ID:g7Cviz5G
>>51
むしろSOLOならカード長に注意な。
エアフローは悪くなると思うんで、外排気なカードが良いかも。
53Socket774:2008/09/04(木) 15:25:48 ID:vYqlmJv1
>>51
55の9800GTにすれば?
性能も省電力もと欲張るなら。
54Socket774:2008/09/04(木) 15:43:37 ID:81HQJhx0
>>51
駆動音なんて個人の感じ方でしかないからな
ファンレス9600GT買ったけど爆音だったという報告を信用するかは自己責任
55Socket774:2008/09/04(木) 16:00:48 ID:mYpNy2Wc
>>51
どれが具体的に言われんとな
56Socket774:2008/09/04(木) 16:09:46 ID:pyJjNe99
今は8800がお買い得だから8800にしときます
GeForce8800GT 512MB ZOTAC製でいってみます
57Socket774:2008/09/04(木) 16:19:46 ID:X3+bpBhw
Dual Linkにして使ってるんだけど、
スタンバイからの復帰、もしくは、ロックからの復帰で、2つ目のモニタが回復しない事がある。

これは仕様ですか?
58Socket774:2008/09/04(木) 16:32:38 ID:pyJjNe99
なんと親愛な配信者が
偶然GF8800でsoloだった
そうかそうか
これで決まりだな
59Socket774:2008/09/04(木) 16:41:09 ID:FSq/lIe/
>>58
そしてお前は99で買えば完璧だ
60Socket774:2008/09/04(木) 16:46:25 ID:pyJjNe99
99じゃなくてあいつはレインだけどね
自分はサイコムで買うけど

スレチすみませんでした
自重します
61Socket774:2008/09/04(木) 16:47:33 ID:FSq/lIe/
>>60
IDで言っただけなんだw
62Socket774:2008/09/04(木) 16:49:13 ID:pyJjNe99
これは何かの縁か
99で見積もり取ってみます
63Socket774:2008/09/04(木) 16:57:46 ID:pyJjNe99
縁とかなかった
64Socket774:2008/09/04(木) 20:41:43 ID:+Ltzt96M
>>46
今の市場に出回ってる8割強は8800GTのリネーム品だから
8800GT買っとけば損しない

>>47
そもそも8800GT>9600GTだからな…

>>51
リファレンスカードで比較すると5度~8度程度違う筈…
だけど、どちらも補助電源あるからこのクラスとしては気にしなくてもいい温度

>>53
狙って買えるもんじゃない
65Socket774:2008/09/04(木) 21:16:02 ID:ooBi2Vdx
狙って買えたら、9600いらない子になるよね
66Socket774:2008/09/04(木) 21:20:20 ID:KQbn4aRM
値段が同じならな
67Socket774:2008/09/04(木) 21:24:45 ID:pyJjNe99
一般パソコン板のとあるスレで見積もり見てもらったんですが
soloで【PCI-E】GeForce8800GT 512MB ZOTAC製[Dual DVI-I端子付]にするより
ケースを冷却重視に変えて冷却重視ならグラボをHD4850にしてもいい等、ケースを変えろ
という意見が多かったです

soloで8800GTは本当に問題あるのが疑問なんですがどうなんでしょう
知り合いの自作能力皆無の人がsoloと8800GTでうまくやってるみたいだからそう思いました
68Socket774:2008/09/04(木) 21:26:41 ID:RpBiPjqM
スレ違いじゃないかしら・・・
69Socket774:2008/09/04(木) 21:26:43 ID:pyJjNe99
問題あるのが→問題あるのかorz
70Socket774:2008/09/04(木) 21:27:28 ID:KQbn4aRM
っていうか88GTとSOLOでなんで96GTスレで聞くかね
71Socket774:2008/09/04(木) 21:27:28 ID:pyJjNe99
たしかにスレチですね
すみませんでした
72Socket774:2008/09/04(木) 21:32:51 ID:hQcbJXUS
>>67
soloは設計がだめなケースだよ

俺のお薦めは、CoolerMaster CM 690、GIGABYTE GV-NX96T512HP
73Socket774:2008/09/04(木) 21:36:19 ID:KQbn4aRM
ケースの良い悪いは荒れるから勘弁だ
74Socket774:2008/09/04(木) 21:49:12 ID:+Ltzt96M
Soloはもうチョイ奥行があれば更に売れたのに残念だねぇ
75Socket774:2008/09/04(木) 21:50:16 ID:S8pzhown
9600ナラSOLOでもいいけど、8800ならケース選ばんとな
76Socket774:2008/09/04(木) 21:51:14 ID:/Morvchn
Soloだと静音性は悪くないが冷却製が微妙でCM690も静音性が微妙だからお勧め出来ない
この2つは安もんだからしゃーない

COSMOS RC-1000-KSN1-GPが良いだろう
77Socket774:2008/09/04(木) 21:53:39 ID:b5nOhnpo
Soloはちょっとねぇ
78Socket774:2008/09/04(木) 21:55:55 ID:+Ltzt96M
>>75
いや、サイズ同じだからね
79Socket774:2008/09/04(木) 21:59:31 ID:KQbn4aRM
>>78
冷却の問題では

で、とりあえず安い96GTが欲しいなら
http://www.clevery.co.jp/tokka/outlet/2080617180553.html

修理上がりだけどこんなんでも
80Socket774:2008/09/04(木) 22:04:22 ID:hQcbJXUS
わざわざ修理してるんだ、BTOにでも入れちゃえば判らんのにね
81Socket774:2008/09/04(木) 22:04:47 ID:qbnIvRZX
とりあえず9/10の4670発売まで待った方がいいよ
4670が馬鹿売れしそうならこっちも下がるでしょ
>79の値段で新品かえるほどに
82Socket774:2008/09/04(木) 22:07:38 ID:KQbn4aRM
96GTも下がるだろうけど、更にメチャクチャ下がるのは9500GTな気がしないでも
83Socket774:2008/09/04(木) 22:10:20 ID:hQcbJXUS
まあ1万5000円以下狙いで、3D性能なんて要らないし
84Socket774:2008/09/04(木) 22:13:13 ID:Ql1AQTxA
最近のビデオカードの値下がりの速さハンパじゃないから
使い潰してもいいと思うなら何買ってもいいと思う
85Socket774:2008/09/04(木) 22:13:15 ID:+Ltzt96M
>>82
9400GTは空気だな
86Socket774:2008/09/04(木) 22:16:45 ID:KQbn4aRM
>>84
88GTとか僅か8ヶ月前は35Kで売れまくってた訳だしな・・・

去年の今頃は20K以下じゃろくなVGA無かったのに、凄い状況だわ
87Socket774:2008/09/04(木) 22:18:45 ID:fdeM6ViY
色んな意味でらでGJとしか。
88Socket774:2008/09/04(木) 22:25:40 ID:Ql1AQTxA
>>86
今なら8800GTが13kで買えるんだもんな
一昔の7600GSの値段だよ
89Socket774:2008/09/04(木) 22:32:37 ID:hQcbJXUS
高かった頃の8600GTSが一番ぼったくり
90Socket774:2008/09/05(金) 00:41:46 ID:Ehy9u+5Y
これ衝動買いしてしまった・・・ZOTEC?の奴
8600GTからなら十分進歩を感じられるよね・・・
91Socket774:2008/09/05(金) 00:54:38 ID:4tT0G0mC
>>90
Zotacな

Sotecじゃないぞ
92Socket774:2008/09/05(金) 00:59:28 ID:MzwaQO0v
>>90
ベンチでの違いがそのままゲームに出るわけではない
8600GTから9600GTへの乗り換えはかなり早計といえる
93Socket774:2008/09/05(金) 01:01:02 ID:9zuXbZJL
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9600gt512zl.html
FORSA G9600GT-512-3-256-ZL買ったんだけど、
なんか性能出し切ってないみたいです。

windows エクスペリエンス インデックススコア 
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp227299.jpg
・グラフィックス 3.8
・ゲーム用グラフィックス 4.2

MHFベンチ(1024x768) 371
DMC4ベンチ(1024x720) D ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp227298.jpg
タイムリープぶーとべんち(1280x960) 5FPS

DirectX診断ツール
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp227306.jpg
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp227308.jpg

最初補助電源が刺さってないのかなと、確認したけれど6pinはちゃんと刺さってました
電源はENERMAX MODU82+ EMD525AWTというものです
諸先輩方、何かわかりますでしょうか
94Socket774:2008/09/05(金) 01:07:03 ID:+O/pSl6q
デュアルディスプレイ無効にしてる?
95Socket774:2008/09/05(金) 01:13:43 ID:4tT0G0mC
>>93
グラフィックスにメインメモリ割り振ってないか?
96Socket774:2008/09/05(金) 01:15:48 ID:8AVJk/C5
メモリ合計 1907MB?
97Socket774:2008/09/05(金) 01:16:32 ID:MzwaQO0v
メモリ合計がすごいことにw
98Socket774:2008/09/05(金) 01:18:48 ID:YKAx1Zta
お前らがVistaじゃないことがよくわかった。
99Socket774:2008/09/05(金) 01:22:44 ID:tSpzJGPk
>>93
こういう画像を見終わったあと、必ず画像内の×をクリックしてしまうのは俺だけか。
そうか。わかりました。
100Socket774:2008/09/05(金) 01:23:08 ID:9zuXbZJL
>>94
とくにそういう設定はいじってないです
101Socket774:2008/09/05(金) 01:23:40 ID:4tT0G0mC
>>93
電源出力が偏ってるとか?
それ、補助電源刺さってない時と然程変わらんスコアだよね…
マザーボードには4pinじゃなくて8pin挿してる?
あとは、HDD多すぎるとか

これ以上は思い当たる節が…
102Socket774:2008/09/05(金) 01:33:50 ID:9zuXbZJL
>>101
電源からマザーボードにはこんな感じの8pinが刺さってました
8ピン12V電源コネクタ
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/m822.jpg
グラボにはこれの6pin分が刺さっています
6+2ピンPCI-E電源コネクタ
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/pro823.jpg
103Socket774:2008/09/05(金) 02:01:36 ID:Emw2nXK/
大穴でビデオドライバ
104Socket774:2008/09/05(金) 02:02:52 ID:xq5OBAtN
>>93
ドライバのインスコに失敗してるんじゃね?
HA06(780G)+BE-2400で、
WindowsEI(グラフィック):3.8
タイムリープ:10FPS
MHFベンチ:763
DMCベンチ:D(18.15-14.31-21.62-13.37)
105Socket774:2008/09/05(金) 02:05:39 ID:a23TTzeR
ビデオカードだけじゃなく、780iとかのnVidia系ハイエンドマザーの
投げ売りも始まったみたいだな

>|ASUS製ハイエンドマザーの一部モデルが大幅な値下り、実売1.5万円から
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/price.html
値下りを確認したモデルはnForce 780i搭載/LGA775対応の「Striker II Formula」「P5N-T Deluxe」

106Socket774:2008/09/05(金) 02:07:48 ID:wQcoFtv9
オレは、メモリー合計1.7Gあるけど。
OSはvista
107Socket774:2008/09/05(金) 02:07:49 ID:o8uAUObr
とりあえず電気きてるかどうか調べてみりゃいいんじゃね
ファンでも刺して回させるとか
グラボの補助か変換コネか電源のコードかどれかが問題じゃないの
108Socket774:2008/09/05(金) 02:28:40 ID:wQcoFtv9
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_046677.jpg
オレのPC
電源はENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ドライバーなど入れ直してみたら?
109Socket774:2008/09/05(金) 02:35:30 ID:65teHD4O
>>93
カード付けてPC起動しただけなんじゃね
ドライバ入れたのか?
110Socket774:2008/09/05(金) 02:59:32 ID:4tT0G0mC
>>109
ドライバいれなきゃスコアは1になるはずなんだけどなぁ

入れミス?
111Socket774:2008/09/05(金) 03:44:42 ID:j/o8vr4Z
>>102
とりあえずPCI-E電源コネクタ使わずにビデオカード付属の
変換ケーブルで6pinにして接続だ
112Socket774:2008/09/05(金) 04:00:56 ID:65teHD4O
>>110
どーせスコアの更新してないんだろ
113Socket774:2008/09/05(金) 04:11:07 ID:9zuXbZJL
>>109
再起動しても変わらず、しょうがないので一度nvidia driversをアンインストールし
nvidiaのサイトから「175.19_geforce_winvista_32bit_international_whql.exe」をDLしてきて
再起動後にセーフモードで立ち上げインストールを行いました
しかしスコア更新しても結局変わりませんでした
>>107>>111
今日は遅いので明日行ってみます

皆様ご助言ありがとうございました
114Socket774:2008/09/05(金) 07:26:32 ID:y6WdVSA+
>>93
買おうと思ってたモデルだ
115Socket774:2008/09/05(金) 07:33:11 ID:YFZId7RZ
バリカン買おうとおもったらOCモデルじゃないのね。
116Socket774:2008/09/05(金) 07:48:25 ID:UaTwvmbE
LeadtekのWinFast PX9600GT (S-FANPIPEモデル)を買ったのですが
時々起動時のWindowsロゴの後で画面が真っ暗になったままになります
ディスプレイの電源ON/OFFをやっても真っ暗なまま
マザボのBIOSや各ドライバを最新のに更新したり
ビデオカードや電源ケーブルを差し直しても変化ありません
他にも似たようなトラブルあるみたいなんですが、修理に出したら
初期不良交換してもらえる可能性あるんでしょうか?
祖父で買ってまだ1ヶ月経ってません
117Socket774:2008/09/05(金) 07:55:57 ID:QbzZ286D
ここで聞くより、レシート持って祖父にいくべくだろ女子空手家。
118Socket774:2008/09/05(金) 08:55:48 ID:uO11VfY9
939のX2 4200+の環境では9600GTと8800GTどっちがパフォーマンス発揮出来ますかね
119Socket774:2008/09/05(金) 09:11:12 ID:4IxMTbNr
9600GSOで良いんでは無いでしょうか
120Socket774:2008/09/05(金) 09:29:01 ID:6HSdtDbN
9600XTでいいんじゃないでしょうか
121Socket774:2008/09/05(金) 10:09:11 ID:9xPXlrIH
茨城県議会、ブログでの居眠り写真うpに逆ギレ 傍聴の規制強化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1220501602/

市民が公務員の公務実態を把握するために情報公開などの動きが強くなる中で
茨城県では居眠り写真を掲載された腹いせに議会を密室化する動きがあるそうですw
ニュース記事では「ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ」とあるが
これでは、ま じ め に 議 会 を 見 に 来 た 市 民 が 憤 る の も 無 理 は な い 。

話題のブログ
ttp://metro-ibaraki.blogspot.com/2008/06/blog-post_15.html

ブログをみたところ居眠り議員が多すぎるだろwwwwwww知事まで寝てるしwwwwww
それなのに撮影を禁止するって甚だしい逆ギレだな。
これがまかり通ってしまう茨城県議会はそうとう腐ってる。

「ただ税金を納める」だけでなく、「税金が有効に使われているかチェックする」ということも
県民、市民のつとめだと俺は思った。自分の県の実態とかはどうなんでしょ?

茨城県議会
ttp://www.pref.ibaraki.jp/gikai/
メールで問い合わせも可能w
122Socket774:2008/09/05(金) 11:43:05 ID:cBxIkNfV
>>93
ふーむ、この型買おうと思ってたが
決意が揺らいできたぜw
123Socket774:2008/09/05(金) 12:39:24 ID:9deuHKw4
メモリ増設したら、フリーズ多発でまともに動かなくなったんだぜ…
メモリはmemtest一日回してもエラーなし。
オンボでは安定動作。
OS入れ直して、ドライバ変えるとしばらくは安定するも、変なタイミングでフリーズ。

CPU:Athlon64X2 6000+
MB:M2A-VM HDMI
RAM:DDR2 533 6GB
OS:Vista HomePremium 64bit
電源:550W
GB:銀河9600GT OC版 定格
HDD:250GB×3基

上記に似た環境で、安定動作してる方いらっしゃいますか?
この間から原因探ってるけど、まったく掴めないorz
124Socket774:2008/09/05(金) 12:48:44 ID:hvwe5NAC
スレ違いっぽい気もするけど、DDR2メモリの
組み合わせとマザーの相性とかでは
125Socket774:2008/09/05(金) 12:50:37 ID:ADsHl1cO
>>123
なんで電源だけ詳細書かないの? アホ?
126Socket774:2008/09/05(金) 12:59:47 ID:T1nrR78n
OCモデルの9600GTを定格ぐらいに下げて試しても安定しなければ
電源ぐらいしかないないだろ
127Socket774:2008/09/05(金) 13:27:29 ID:1LGL12ZT
http://i.frazpc.pl/pliki/2002/auto/1214956857883475.jpg

これ買ってしまった。かっこいい。ただそれだけだ。
128Socket774:2008/09/05(金) 13:31:00 ID:LEnPsMnt
>>113
6pinの補助電源を逆に刺してるってことはないよな
129Socket774:2008/09/05(金) 13:31:58 ID:LEnPsMnt
>>127
ご愁傷様
130Socket774:2008/09/05(金) 13:35:26 ID:5c7Th6kE
>>128
コネクタの形状から逆刺し出来ないんじゃ・・・
131Socket774:2008/09/05(金) 13:40:02 ID:MzwaQO0v
承知して買ってんのにご愁傷様も糞もねぇだろ
132Socket774:2008/09/05(金) 13:43:22 ID:N9/TzoJl
>>127
あと10k安かったら買ったんだけど・・・
133Socket774:2008/09/05(金) 13:44:20 ID:cBxIkNfV
>>127
グラインダーみたいだな
134127:2008/09/05(金) 13:46:24 ID:1LGL12ZT
画像見て思ったんだけど、DVIコネクタの右側の四角いのってなんだろ?
135Socket774:2008/09/05(金) 13:51:50 ID:5c7Th6kE
>>134
C1〜C5のピンのことかな?
アナログ出力用
136Socket774:2008/09/05(金) 15:52:53 ID:65teHD4O
>>127
かっこいい同意
137127:2008/09/05(金) 16:00:27 ID:1LGL12ZT
なんだよ、まだ未入荷なのにカートに入れられる仕様かよ
くそだなスリートップyahoo店は。
なんだよ、納期未定って。
138Socket774:2008/09/05(金) 19:03:33 ID:7+aFB24i
明日、買いに行くんだが近くの店の在庫はこの3種類

GIGABYTE GV-NX96T512HP
LEADTEK WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル)
GALAXY GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM

値段はたいして変わらないんだが、どれ選べばいいかな?
139Socket774:2008/09/05(金) 19:32:51 ID:7m9tJ4XL
>>138
3つ全部買え
140Socket774:2008/09/05(金) 19:35:53 ID:8AVJk/C5
銀河
141Socket774:2008/09/05(金) 19:37:29 ID:7+aFB24i
ありがとう、GALAXY買ってくるわ
142Socket774:2008/09/05(金) 19:57:24 ID:YVSBT62I
値段があんま変わらんなら
LEADTEK買うな俺。
まぁ好みでいいんじゃないの。
143Socket774:2008/09/05(金) 19:59:30 ID:aNbw/ot8
どのモデルも騒音モデルだろうからどれでもいいのでは?
どれくらい使うかによるが、使い捨てるならファン交換も不要だろうしね
144Socket774:2008/09/05(金) 20:07:25 ID:o8uAUObr
GV-NX96T512HPはファンレスでしょ
GV-NX96T512Hが外れだと
コイルなきがうるさいんじゃなかったけ
145Socket774:2008/09/05(金) 20:10:48 ID:gXku9BCW
騒音?この戯画のはファンレスじゃなかったか?
146Socket774:2008/09/05(金) 20:30:19 ID:udqWvKYJ
GV-NX96T512HP はファンレスで問題ない
GV-NX96T512HがファンがZalman
147Socket774:2008/09/05(金) 22:05:58 ID:dc6OBAyW
バリカン65nmだった・・・。
148Socket774:2008/09/05(金) 22:09:05 ID:9sqO47/4
>>147
お前の死は無駄にしない・・・
149Socket774:2008/09/05(金) 22:23:42 ID:8fmsfNGB
屍を超越し我ら進まん
150Socket774:2008/09/05(金) 22:50:27 ID:GshYxYA5
うpしてよ
151147:2008/09/05(金) 22:50:57 ID:dc6OBAyW
まあかっこいいからいいんだけどね。割高だったけど。
でもDMCベンチやるとフリーズ・・・。ナンテコッタイ
もう少しいじってみます。
152Socket774:2008/09/05(金) 23:34:45 ID:OzRxLt97
GPUZでみたの?
Zでは55でも65ってでるみたいよ。
直でみてネームがなんと買って書いてあれば55。
なんだったか忘れたw
153147:2008/09/05(金) 23:41:25 ID:dc6OBAyW
>>152
gpuzですね。直で見るってヒートシンクはずしてってこと?
そこまではちょっとなぁ。
15493:2008/09/05(金) 23:51:22 ID:9zuXbZJL
帰宅後、電源コネクタをグラボ付属の6pin変換ケーブルにして取り付けてみました
しかし変化はありませんでした
ちなみに電源からのケーブルをファンにつけたらちゃんと回ったので
ケーブルは異常ないと思います

試しに、補助電源を刺さずに起動してみても刺しているときと変化がないので
>>101さんの
>それ、補助電源刺さってない時と然程変わらんスコアだよね…
の通り、おそらくグラボ側の6pin入力端子がきちんと通電してないのかもしれません

買ったのはツクモ通販なので今度電話ででも聞いてみます
一応交換保証には入っているのでなんとかなるかもしれません。
ほかにも何か問題があればよろしくお願いします。
155Socket774:2008/09/05(金) 23:51:58 ID:OzRxLt97
そそ、クーラーはずしてチップ?に書いてあるとこ見るの。
ちょっと前のインプレスかなんかの記事でMSIのに55だけ65ってあって、
55は〜って書いてあるって記事があったよ。
156Socket774:2008/09/05(金) 23:54:24 ID:OzRxLt97
4ゲーマーだった。
しかも9800GT。

http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
157Socket774:2008/09/06(土) 00:33:03 ID:byl+zm0y
GV-NX96T512HPとかマジで地雷
158Socket774:2008/09/06(土) 00:33:44 ID:CahXfKP0
何で地雷なの?
159Socket774:2008/09/06(土) 00:44:35 ID:U9P2M0Zg
どうせテメーのPCケースのエアフローが悪い事を棚上げして…ってオチじゃないか?w
160Socket774:2008/09/06(土) 00:46:07 ID:byl+zm0y
過去レスぐらい読もうぜ
161Socket774:2008/09/06(土) 00:54:29 ID:U9P2M0Zg
過去レス(笑)
162Socket774:2008/09/06(土) 01:07:06 ID:l3cGYgMA
>>154
その電源からのケーブルってちゃんと電線が4本ある?
以前、静音FAN専用コネクタとかいって5vしか来てないコネクタが付いてる電源もあったんだw
163Socket774:2008/09/06(土) 01:13:44 ID:fC+wBO25
GV-NX96T512HPは確かにエアフロー良くても発熱はすごい。
標準のヒートシンクはずして笊化してもいいと思う。

GV-NX96T512Hはファンが五月蝿いという話もあるけど、2pinから3pinに変換してファンコンで絞るといい。

結局はどっちも大して変わらんってこった
164Socket774:2008/09/06(土) 01:16:36 ID:ZTJi7YYN
55nmと表記すれば安心して買えるのに
在庫掃けるまで皆で買い控え、悪循環
165Socket774:2008/09/06(土) 01:27:45 ID:MUvaHwrb
>>163
エアフローで発熱変わるん?
166Socket774:2008/09/06(土) 01:34:34 ID:HiWKvpSU
確かに発熱は変わらんなw
167Socket774:2008/09/06(土) 01:42:39 ID:zrsAy39a
ファンレスのモデルでシンク外して笊化とか、なんていうか
刺身を焼いてる食う人に近い行為だよな
168Socket774:2008/09/06(土) 01:44:53 ID:S+Rv+PSm
なんとなくだけど、あいかわらずAMD工作員が様々なネガキャン工作をしてるな
AMD工作員(しかもかなり悪質)がいるのは間違いないから、とにかく騙されないようにね
169Socket774:2008/09/06(土) 02:17:01 ID:kmuwzaBk
>>167
うまいこと言うなあw
170Socket774:2008/09/06(土) 02:22:17 ID:fC+wBO25
>>168
お前最高にバカw
171Socket774:2008/09/06(土) 02:28:41 ID:Q6QaTzST
9800GTが4850わったらかうかな
172Socket774:2008/09/06(土) 02:36:40 ID:By/Sx0FE
ケースをP180に変えたらフリーズしなくなった。
エアフローの問題だったのか…。
173Socket774:2008/09/06(土) 02:38:50 ID:ZTJi7YYN
P180も糞ケースなのに
174Socket774:2008/09/06(土) 02:45:22 ID:+1vPBPY+
HDDに関してはもっとも冷えるケースだけどな
175Socket774:2008/09/06(土) 02:49:05 ID:zrsAy39a
>>173
糞ケース名指しするときは同じ価格帯でもっといいケースを紹介するんだ!
そうすれば君は人気者
176Socket774:2008/09/06(土) 02:50:49 ID:HiWKvpSU
>>174
下段にファン増設して4台乗せれば室温+2くらいまで冷えるしな。
177Socket774:2008/09/06(土) 03:21:45 ID:gyO8aLTP
9600GT:余裕wwwCrysis重いとかプギャーwww
8800GT:9600GTではきついな
GTX280:8800GTも9600GTもたいした差は無い、どっちもきつい
9800GX2:何か?
GTX280:・・・

HD4850:ワットパフォーマンスは最高
9600GT:どうせ糞ドライバですぐ落ちるんだろ?www
8800GT:まだドライバ削除ツール使えない奴がいたのか
9600GT:・・・

GTX280 3waySLI:60FPS出るよ
HD4870X2:解像度設定書け電力大食いが
9600GT:↑出たよベンチだけのラデオンww
8800GT:黙れローエンドカード
9600GT:・・・

Crysis 1920x1200 ALLVeryHigh AAx16 AFx16 が入室しました
Crysis 1920x1200 ALLVeryHigh AAx16 AFx16:hi
9600GT が退室しました
8800GT が退出しました
GTX280 が退室しました
9800GX2 が退室しました
HD4870X2 が退室しました
GTX280 3waySLI が退出しました
178Socket774:2008/09/06(土) 06:47:15 ID:zdRi6mk6
3画面にしたいんですが、すでにPCI-E x16が1つしかありません。
9600GTをPCI x8に差して使うことは可能ですか?
179147:2008/09/06(土) 07:08:43 ID:kBt8/Qnx
ベンチもちゃんと完走しますた。
マザーがP5Qなんで6Engineと組み合わせでアイドル時ダウンクロックできるのがいい感じ。
ボード付属cdのsmartdoctorでは対応してなかったけど。
温度に関しては普通に温かいっす。アイドル55度。
SOLOだからだろうな〜。ヌルファン追加しなきゃ・・・。
180Socket774:2008/09/06(土) 07:21:57 ID:ZWadEmW6
>>179
ファン追加したら静音ケースの意味無いじゃんw
181147:2008/09/06(土) 07:31:55 ID:kBt8/Qnx
>>180
まあそうなんだけど
出来るだけ音が漏れない程度でやってみます。

あと上記の6EngineでGPU 200MHz、メモリ 350MHz、 シェーダー 500MHzまで下がってる。
ワットチェッカー欲しくなるね
182Socket774:2008/09/06(土) 08:34:41 ID:IkXUyHKp
>>178
素直にpcix8用のグラボ買って来たら?
クロシコでx1にx16を刺すようの下駄なんてのを昨日見つけたが
PCIx16は下位互換だとさ、あとは頑張ってくれとしか。
183Socket774:2008/09/06(土) 08:55:00 ID:QSSUMQcE
GV-NX96T512HPでなくともこの世代のGPUだと
クロックも可変だからそこまで熱が凄くなる事は少ないだろ。
ホントに重い最新の3Dゲームしないと爆熱になるケースは
少ないと思う。排気ファンつけなくても室温26度位なら40度前後だし。

まぁ今はTMG SL1を真下に付けてるけど…7900GSのAccelero S1付
と一緒に買った奴だけど。アイドルだと余り変わらない数℃低くなる位。
でも多少は熱を排気してくれるので気休めに付けてる。
GV-NX96T512HPのボードだと丁度GPUの位置にファンが来るのでいい感じ。
184Socket774:2008/09/06(土) 11:54:00 ID:BwZmrVLr
は? 8/9シリーズにクロック可変は公式には無くなったろ?
185Socket774:2008/09/06(土) 12:26:17 ID:zdRi6mk6
>>182
書いた後に、もういいやって思ってアマゾンでポチっちゃったよ。
マザー確認したらx8は、x16と同じ口だったから物理的にはそのまま刺さるよね?
186Socket774:2008/09/06(土) 13:38:29 ID:eQQsMwH7
9600GT55nm版は4670に対抗するため補助電源無しにしようとしてるってさ
187Socket774:2008/09/06(土) 13:48:03 ID:Fjq+11Ct
>>183
8/9シリーズはクロック可変ではないぞ。
P5Qシリーズのマザボの6EngineでASUS製のグラボが可変動作になる。

P5E+GV-NX96T512HPの俺には関係ないのでそれ以上はわかんね('A`)
ちなみに、ケースP180で中段吸気ファンが1000prm、室温27℃でspeedfan読みで
NX96T512HPはアイドル39℃ですよ(`・ω・´)
188Socket774:2008/09/06(土) 14:15:10 ID:QSSUMQcE
>>184
>>187
あれマジで?そりゃすまん。
それだとファンレスでも9600GTって異常なほどは熱くないんだな。

この程度ならスロットファン無しにしてもいけそうだ。
拡張スロットをもっと有効に使うことにするよ。
189Socket774:2008/09/06(土) 14:18:09 ID:vk7BM46w
クロック可変するだろ
190Socket774:2008/09/06(土) 14:31:47 ID:6TRjlJj4
GV-NX96T512HPはマザボ関係なくクロック可変
191Socket774:2008/09/06(土) 15:50:15 ID:zrsAy39a
クロックじゃなくて電源可変じゃないか?戯画は
GamerHUDだかいうの入れると出来るっつう

しかしモニター見ても変化無いんだよなw
本当に効いてるのかアレ?
192Socket774:2008/09/06(土) 15:53:42 ID:zrsAy39a
>>187
つか、随分冷えてるな
俺のトコのP180は起動直後はそんなもんだか3時間後で・・・
VGA用の中断ファン取り付けて1200rpm
上下のファンLOWでアイドル51度 負荷63度程度だ

リファレンスも持ってるんだけど、そっちの方だとアイドル43度 負荷58度位だったかな
193Socket774:2008/09/06(土) 15:55:25 ID:zrsAy39a
ついでに、背面ファンだけLOW動作させたらアイドル68度 負荷82度だった
194Socket774:2008/09/06(土) 16:38:35 ID:zrsAy39a
ttp://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2210&l1=2&l2=6&l3=651&l4=0

ファンの音とか除けばこれといって地雷の無いのが96GTだとおもってたんだけど・・・
ASUSはこういう地雷作るの好きだな
195Socket774:2008/09/06(土) 17:00:33 ID:PKain5UA
PNYの情報ってない?
196Socket774:2008/09/06(土) 17:03:45 ID:/f3v4NSD
ASUSのファンレスは髭しかそれない地雷らしい。
197187:2008/09/06(土) 17:04:49 ID:Fjq+11Ct
スマン、GamerHUDってそんな意味があったのかw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/120/120748/
てっきり手動OCツールの類だとばかり思っていたよ・・・
だって可変しないんだもん( ´_ゝ`)
アレって動作をするのにドライバを選ぶの?
付属のじゃなくて175.19を入れてるけど・・・
198Socket774:2008/09/06(土) 17:40:08 ID:Mb8n5PzP
9800GTの55まで待たないの?
199Socket774:2008/09/06(土) 17:41:38 ID:unukuP/0
9600GTの55nmはいつなんだい?
200Socket774:2008/09/06(土) 17:43:28 ID:unukuP/0
と思ったらもう55nmになってるのか
今市販されてるやつは全部55nmなのかね?
201Socket774:2008/09/06(土) 18:26:58 ID:6TRjlJj4
戯画のファンレス(GV-NX96T512HP)はGamerHUDインスコしなくても
クロック可変。GamerHUDを入れるともう少し細かいところ(電圧とか)がいじれるようになる。
202Socket774:2008/09/06(土) 18:33:25 ID:6TRjlJj4
>>197のリンク先にある
2D: 360MHz
3D: 720MHz
ってのはちょっと違うな。

GamerHUD入れてない状態だと
2D: 450MHz
3D: 720MHz
だな。197のリンク先は最大で360MHzまで設定できるってことなのかな。
203Socket774:2008/09/06(土) 18:47:59 ID:2zBmPmzA
>>196
髭それたら地雷じゃないだろ
高いシェーバーならそれくらいするんだぜ
204Socket774:2008/09/06(土) 19:06:10 ID:CaPv/3rI
ファンレスのタイプはファン付きのタイプにお比べて熱処理とかどうなんでしょうか?
ファンレスのメリットは音の部分だけですか?
205Socket774:2008/09/06(土) 19:13:45 ID:Fjq+11Ct
Gamer HUDはもとよりGPU-Zでも可変を確認できないよ(´・ω・`)
ドライバのバージョンは何ですか?
206Socket774:2008/09/06(土) 19:16:05 ID:XVc0q30G
確認できる。
207Socket774:2008/09/06(土) 19:38:01 ID:Bekvd3XO
99の戯画値上げしやがった

1万2千円台にならないのかな
208Socket774:2008/09/06(土) 20:57:58 ID:EO64ED+k
キューブPC(SG33G5)買ったんですが
電源300wのやつにかえても、ASUSのEN9600GT/HTDI/512Mつけるのは無謀ですかね?
PCのスペックは
CPU:E8400
マザボ:G33
メモリ:2GB
HDD500GB
です。
209Socket774:2008/09/06(土) 21:24:28 ID:Y0C0tlpX
>>208
きちんと300W出る電源なら大丈夫でしょ。
似た様な構成で、80+な500W電源のAC側で185W位だから二次側は(185x0.8=)148W位でないの?
210Socket774:2008/09/06(土) 21:32:49 ID:Y0C0tlpX
あ、上のはTX回しながらゆめりあ回した時の負荷、アイドル時は85Wx0.8=68W位だから。
211Socket774:2008/09/06(土) 22:41:24 ID:EO64ED+k
>>209
返答くださってありがとうございます。
大丈夫そうなんで今度買ってこようと思います。
212Socket774:2008/09/06(土) 23:14:35 ID:TUzGZRB9
これSLIするの何Wいる?
213Socket774:2008/09/06(土) 23:21:00 ID:HMyENI6e
9600GTのSLIとか冗談だろ
214Socket774:2008/09/06(土) 23:37:47 ID:9n9ihgPX
9600GTへの愛だよ
215Socket774:2008/09/07(日) 00:32:21 ID:XBM5LTHI
>>212
首の上に憑いてるのは飾りかい?
CPUだけでもハイエンドとローエンドで100W位違うのに
216Socket774:2008/09/07(日) 01:47:30 ID:bWrF/t4P
Giga、いいなぁ。
MSIなんてな、dual core centerでみてもコアとメモリのクロックしか見えない。
MSIのマザーにMSIのVGAでMSIの純正ツール、しかもポピュラーな商品…
いったい何に対応してるんだろう。
217Socket774:2008/09/07(日) 01:50:57 ID:xC8WcHkO
ASUSだって似たようなもんなんだぜ
218Socket774:2008/09/07(日) 02:08:31 ID:cA2nd8Q9
ファンレスの9600GT買おうと思ってるんだけど
・ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB
・GV-NX96T512HP
・EN9600GT SILENT/HTDI/512M
とかいろいろあってどれ買えばいいのかよく分からん
誰か助けてー

>>216が言うようにgigabyteのほうがうれしいの?
219Socket774:2008/09/07(日) 02:08:48 ID:i1Sr8RKL
>>205
NVIDIA Monitor で確認できる。NVIDIA コントロールパネルでも確認できる。
220Socket774:2008/09/07(日) 02:12:42 ID:xC8WcHkO
>>218
すぐ飛びつかないで待ってれば55nmのが出るかもしれないし、
4650辺りの登場で既存のが更に安くなるかもしれないよ
221Socket774:2008/09/07(日) 02:21:32 ID:cA2nd8Q9
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_6519.html
今は55nmと65nmの混在なの?それとも全部55nmに切り替わってるの?

もーいつ何を買えばいいんだよー
222Socket774:2008/09/07(日) 02:29:25 ID:mjafamaa
>>221
自作板の住人なのにいきなり切り替わるとか思ってるわけ?
おめでたいな
まだ65nmも作ってるんだよ
55nmだけ売るわけが無く、65nm混在で卸すに決まってるだろ
223Socket774:2008/09/07(日) 03:08:07 ID:xC8WcHkO
なんの変更も無いのにリネームする癖に、こういう商品はリネームしなかったり
するんだよなぁw>nVidia

今はラデ大攻勢で酷い状況だけど、少しお灸を据えてもらった方がいいかもしれん
224Socket774:2008/09/07(日) 03:20:52 ID:w9cB2akM
96GT厨がやけに暴れているから見学に来たが案外普通なんだな。

ちなみにアドバイスすると55nmは次のコアで出るまで止めとけ
55nm版98GTと同じ末路をたどるかも知れない。

じゃ巣に戻るねお邪魔しました
225Socket774:2008/09/07(日) 04:33:30 ID:bWrF/t4P
>>218
gigaがうらやましい自分ですが、asusがえんでない?
3年ぐらいasus製品使っててsplendidを当たり前のように感じてたんだけど、
無くなると案外つらいわ。
226Socket774:2008/09/07(日) 04:45:37 ID:lWQnFPud
>>224
ヒント:暴れてるのはrad(ry
227Socket774:2008/09/07(日) 04:51:23 ID:Okd73kW2
>>226
暴れてるのは8600GT使い(笑)とかだろ
前2回線自演見たぞw
途中で言ってることがひっくり返ってた
228Socket774:2008/09/07(日) 04:54:59 ID:xC8WcHkO
全員がそういう訳じゃないけど、性能に関しては有る程度妥協してて
他のトコに重点を置いてる様な人が多いから、わりかし冷静に議論出来るんじゃない?
ラデ書いただけで叩かれる様な訳でも無いしね
229Socket774:2008/09/07(日) 05:06:07 ID:n0+n5mKw
>5nm版98GTと同じ末路をたどるかも知れない。
詳しく
230Socket774:2008/09/07(日) 05:07:12 ID:n0+n5mKw
55nm版98GTと同じ末路をたどるかも知れない。
詳しく
231Socket774:2008/09/07(日) 07:16:01 ID:EfT6sadG
ドスパラ − Palit 9600GT PCI-E 512MB GDDR3 DVIx2
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80755&lf=0

8600GTSから乗り換えようとポチってしまったが、
地雷かどうか確認してなかった…。
大丈夫なのか?lこいつは。
全然冷えないとかキロロとかそんな罠ないよね?
232Socket774:2008/09/07(日) 07:27:07 ID:gj9wUVfS
2スロット占有の時点で地雷
233Socket774:2008/09/07(日) 07:40:58 ID:y80bJysC
それのOC版買ったけど今のところ問題ないな
234Socket774:2008/09/07(日) 07:41:23 ID:qgz3mzCD
先日のバリカン(ASUSのファンレス)購入者だけど、
アイドル55度あるって書いたけどそのときリアファン止まってたwww
いまはケースSOLOでアイドル45度。でもシバくと70度近くになるかな。
まあ今の時期でこれだからファン追加はしないでおくことにする。
235Socket774:2008/09/07(日) 08:41:57 ID:7hVam8h8
バリカンのってアイドル中は
ファンレスになるんじゃなかったけ?
GV-NX96T512HPでフロントファン無いケースで
RSF-01BLつけて
室温27度起動時40度アイドル45度
DMC4プレイ中最高68度ぐらいかな
236Socket774:2008/09/07(日) 08:53:31 ID:ud7RJYPB
で、結局ラデの1万2千代のやつがでたり
55nm版がでたりと
今、現時点では9600GTは買い
ではないということだな?
237Socket774:2008/09/07(日) 08:55:00 ID:Okd73kW2
>>236
とはいっても、このまま待ってれば
3月頃に40nm品の生産が(ry
238205:2008/09/07(日) 09:32:37 ID:sBsfjxK5
俺のGV-NX96T512HPはクロック可変しないわけだが・・・
初期不良かな?(´・ω・`)
239Socket774:2008/09/07(日) 11:00:56 ID:Dzsza6Op
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_ac_s1m.htm

Inno3DのAccelero S1Mついたやついいですよ。
240Socket774:2008/09/07(日) 12:55:49 ID:qALCpePM
それ前見たときarkしか売ってなかったんだよな
しかも高いし。クロシコにS1付けた方がいい気がする
241Socket774:2008/09/07(日) 13:26:44 ID:FxbV7L+N
http://www40.atwiki.jp/g92_88gt/pages/3.html

こういう製品比較のページないのか? 9600gtには
242Socket774:2008/09/07(日) 13:31:20 ID:mjafamaa
>>241
Wikiが必要ならたてろ
データ収集&編集してくれる人も募れ
243Socket774:2008/09/07(日) 13:33:14 ID:ud7RJYPB
うぃきはあったが閑古鳥だったw
244Socket774:2008/09/07(日) 13:45:25 ID:eyiThaZ7
欲しいときに欲しいものを買う
これが正解
245Socket774:2008/09/07(日) 13:58:54 ID:mjafamaa
>>243
じゃ必要とされてないんだろ
スルーするか、データいれていけよ
246234:2008/09/07(日) 14:06:19 ID:qgz3mzCD
>>235
リアファンはpcケースのほうです。
バリカン自体はもともとファンレスです。MATRIXなんとかってやつがアイドルファンレスで
外排気のやつだね。売ってないけど。
247Socket774:2008/09/07(日) 14:26:28 ID:ud7RJYPB
>>245
テメーがいれろクズw
248Socket774:2008/09/07(日) 14:35:53 ID:mjafamaa
おこちゃまかよ
249238:2008/09/07(日) 15:32:29 ID:sBsfjxK5
購入店にて交換してきたよ。
店内で検証してみたら異常なしだった。
今までGamer HUDとGPU-Zでみてもクロック変動なしだったケド店員の方が色々検証して
クロック可変はGPU-Zの場合だとGraphics CardではなくSensorsで確認できるとのこと(´・ω・)
でもVistaではインストール不具合が出ている為、交換してくれました。
でだ、交換機は色々変わっていた。ビデオアダプターがHDMIアダプターに変更されコンデンサがオール固体に
なっていた(前のはヒートシンクの下に黄色い液体コンデンサがあった)
revは2.0のままで55nmではなく65nm製品(´・ω・`)
250Socket774:2008/09/07(日) 15:36:07 ID:mjafamaa
>>249
HMモデルになってたんだろ?
251Socket774:2008/09/07(日) 15:39:51 ID:mjafamaa
> 黄色い液体コンデンサ
これは型番調べれば分かるけど固体
252238:2008/09/07(日) 15:44:40 ID:sBsfjxK5
>>250
箱の型番はGV-NX96T512HPのまま変更なし

>>251
あれ、固体だったのかw液体だと思って内心(´・ω・`)ショボーンしていたよ。
253Socket774:2008/09/07(日) 15:52:26 ID:mjafamaa
>>252
アスキーだったかな?記事で記者が液体だと書いた
ギガバイトこれに反論
固体だと後に訂正された
254Socket774:2008/09/07(日) 15:55:36 ID:Okd73kW2
>>253
そうそう、結構問題になってたよねw
その後アスキーが見辛くなった…
255238:2008/09/07(日) 15:58:03 ID:sBsfjxK5
>>253
なるほど・・・
ってか液体コンデンサと同じ形の固体があるのは初めて知ったw
自作家として勉強になった(´∀`)ノ
256Socket774:2008/09/07(日) 16:43:12 ID:2qNAT/ep
固体のように見えて実は液体とかがあったらイヤだなぁ
257Socket774:2008/09/07(日) 17:13:07 ID:ilECUJ7g
それもらいっ
258Socket774:2008/09/07(日) 18:48:32 ID:MLK/6Q+O
それはないだろ、jk
液コンの上部の構造は意味があってああなってるので、
固体コンのようにしたら危ないよ。


コンデンサのケーシングのなかに別の小容量コンデンサいれて、
大容量を偽装した某CH国ならするかもしれないが。
259Socket774:2008/09/07(日) 18:54:15 ID:H2WcUcHn
>255
中華なら真っ先に思いつきそうな方法じゃないかw
260Socket774:2008/09/07(日) 19:38:32 ID:5Kx9iuAR
>>259
そうじゃなくて従来の液体コンの形した固体コンがあるってこと
中華は逆の発想だろ
261Socket774:2008/09/07(日) 20:27:43 ID:3fFXrsB6
HD4670は\12000くらいだってさ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

はたして
262Socket774:2008/09/07(日) 20:39:36 ID:5Kx9iuAR
ベンチ結果見る限りは性能で圧倒してるから競合にはならないんじゃないかな
電力消費もたいして変わらないし、後は補助電源があるかないかの差だ
しかし価格が安いからな・・・
地方だといまだに9600GTは15kするし
263Socket774:2008/09/07(日) 20:43:40 ID:Okd73kW2
>>262
電力消費って…
4670は補助電源無しじゃなかったっけ?
264Socket774:2008/09/07(日) 21:05:51 ID:ud7RJYPB
能力に差があるなら問題ないけど
9600GTと同レベルくらいなら、これくらいに値段下がってもらわんと困る
265Socket774:2008/09/07(日) 21:06:09 ID:5Kx9iuAR
>>263
電力消費比較見たが30Wぐらいピークで違うみたいだなw
実際4670は省電力でした・・・
だがアイドル値で1〜2Wの違いでワラタwパワープレイって何なんだろうな

266Socket774:2008/09/07(日) 21:21:40 ID:sBsfjxK5
さて、俺のGV-NX96T512HPから凄まじいコイル鳴きがするのだが・・・
どうにかならないものか・・・
(常時ではなく負荷を加えると)
267Socket774:2008/09/07(日) 21:26:54 ID:Okd73kW2
>>266
しばらく耐えれば改善されるかもな
ヘッドフォン着用で乗り切るんだ
268Socket774:2008/09/07(日) 21:27:06 ID:FZESdMvV
>>266
初期不良でまた交換シルw
269Socket774:2008/09/07(日) 21:39:47 ID:sBsfjxK5
マンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!
ほっとけば直ったってウマイ話ない?
って>>267の>しばらく耐えれば改善されるかもな ってのがそうか(´・ω・`)
270Socket774:2008/09/07(日) 21:56:59 ID:de93GbMj
窓から投げ捨てれば解決。マジおすすめ
271Socket774:2008/09/07(日) 22:01:56 ID:cA2nd8Q9
7600GSから9600GTファンレスに乗り換えた
静音性を狙ってファンレスにしたんだけどケース内の温度が上がったせいか
電源のファンがやけに頑張るようになってしまってうるさい

さてどうしようか。。。
272Socket774:2008/09/07(日) 22:03:50 ID:qtSRUe9g
今までかすかなコイル鳴きしかきいたことないから
コイル鳴きしてると「俺のPC頑張ってんな」って気がして結構好きだが・・・
そんなのん気な事言ってられないくらいなんだろうな
273Socket774:2008/09/07(日) 22:06:34 ID:Sq2hjXh/
9600GTって7600GSから乗り換える人が多いような気がする
そんな俺も7600GSからの乗り換え
274Socket774:2008/09/07(日) 22:07:16 ID:sBsfjxK5
>>270
そんなことしても無駄だね。外に居るイヌっころが拾って唾液付で帰ってくるだろうさ(・ω・`)
>>271
ファンコンで強制低速だろ?jk
275Socket774:2008/09/07(日) 22:09:05 ID:mjafamaa
>>273
8シリーズのミドルがあまりに酷い出来だったから、7以前の人が
待ちに入って、9600GTで乗り換え!ってケースが多いかと
276Socket774:2008/09/07(日) 22:10:44 ID:Okd73kW2
>>275
そういう人たちは8800GTで満足した

それに乗り遅れた人でしょ
277Socket774:2008/09/07(日) 22:13:13 ID:mjafamaa
>>276
8800GTで乗り換えた人も多かったけど、
8800GTも初期は地雷多すぎて^^;
敬遠して9600GTに行った人もいたんよ
278Socket774:2008/09/07(日) 22:24:15 ID:5Kx9iuAR
>>277
9600GTの発売って8800GTの発売の4〜5ヶ月後じゃなかったか?
279Socket774:2008/09/07(日) 22:26:31 ID:1Obr5O67
>>273
7600GSからだと、なんとなく9600GTと9500GTの間で揺れてる人が多い気もするがw
280Socket774:2008/09/07(日) 22:29:09 ID:lWQnFPud
8600GTSからの乗換えだと負け泣きがする(´・ω・`)ショボーン
281Socket774:2008/09/07(日) 22:33:01 ID:zC30MZC/
7900GSから乗り換えを考えている俺が来ました
長さがねえ…ネック
282Socket774:2008/09/07(日) 22:37:03 ID:Hnaw73/q
同じだが、まだ買うか迷ってる
283Socket774:2008/09/07(日) 22:41:45 ID:sBsfjxK5
GV-NX96T512HPはGamer HUDインスコしない方がいいのかな?
インスコ時GPUクロックのみ720MHz→450MHz
非インスコ時上記+Memory 1008MHz→750MHz
に可変しているよ。(GPU-Z調べ)
284Socket774:2008/09/07(日) 22:43:08 ID:wB5rHNIx
今も粘って7600GSユーザーな人が居たら乗り換え先は
流石に4670だろうけど、あの時期ならまぁ96GTになるよな
285Socket774:2008/09/07(日) 22:59:26 ID:qgz3mzCD
旧7600GSユーザーですがHD4670と迷って待ってたけど
結局9600GTにしたよ。
286Socket774:2008/09/07(日) 23:00:02 ID:eyiThaZ7
GV-NX96T512HPでコイル鳴きするってやつ7600世代から買い換えた奴じゃね?
7600はかなり静かだったからGV-NX96T512HPなんか使うと普通で五月蝿く感じるかもよ
287Socket774:2008/09/07(日) 23:04:48 ID:qgz3mzCD
>>286
ギガファンレスはコイル鳴きがデフォなの?
当方ASUSファンレスだけど無音だよ
288Socket774:2008/09/07(日) 23:09:45 ID:zC30MZC/
7600GSの正当進化形は出ないものか
289Socket774:2008/09/07(日) 23:13:34 ID:sBsfjxK5
>>286
いや、GF7900GSからの乗り換え。
でだ、初期不良(コイル鳴きはしない製品)の可能性がある為購入店→交換→ゆめりあベンチかけたらガラスを引っ掻くような
コイル鳴きで(´・ω・`)ショボーン なわけYO('A`)
ただ、デビルメイクライ4ベンチではコイル鳴きはなかったよ(1920×1200設定でも)
ゆめりあベンチってすごい負荷だと実感したよ。
290Socket774:2008/09/07(日) 23:14:33 ID:wB5rHNIx
戯画ファンレスだけどコイル鳴きは感じないけどなぁ
電源とかの組み合わせもあるんだと思うけど

そいや今日秋葉行ったら結構な店でASUSのマトリックス入ってたね
291Socket774:2008/09/07(日) 23:18:00 ID:qtSRUe9g
ゆめりあのが負荷高い気はしないんだけどなあ・・・
カードが興奮してるとしか思えない
292Socket774:2008/09/07(日) 23:19:07 ID:rwbQUUs9
9600銀河買った
FFベンチ3で1万いかなかった・・・

E8500
4G
で行かなかったんだけど普通?
293Socket774:2008/09/07(日) 23:20:38 ID:MR6jpqd8
FFベンチスレいけ
294Socket774:2008/09/07(日) 23:23:02 ID:wB5rHNIx
E8500定格で通常にクロック落とした戯画ファンレスでも9985位だったな>FF3Hiのスコア
マザーはX38-DQ6
295Socket774:2008/09/07(日) 23:25:10 ID:7hVam8h8
>>286
8800GTだったかあれもコイル鳴き報告多かったきがする

うちのGV-NX96T512HPは無音だな
当たり外れじゃないかな
296Socket774:2008/09/07(日) 23:26:37 ID:tb+YsQF3
>>292
FFベンチはCPUベンチです。
VGAはGefo7600程度の物があれば後はCPUの性能
で結果が出る
297Socket774:2008/09/07(日) 23:27:49 ID:BNQCd6qX
9600にするか4670にするか10月にでるっちゅー9600対抗のRV770LEまで待つか迷ってる
さてさて・・・
298Socket774:2008/09/07(日) 23:28:59 ID:wB5rHNIx
そこで9550ですよ
299Socket774:2008/09/07(日) 23:30:23 ID:1Obr5O67
さらに9600GS(GSOじゃなく)なんてのまで出てくる始末
300Socket774:2008/09/07(日) 23:59:29 ID:JhvSA/Kx
基本的なことで申し訳ないんだが
9600GTの最新ドライバって175.19でいいんだろうか?

ゆめりあベンチスレを見てみたら177.xxっての使ってる人多かったんで
ドライバDLしてインストールしようとしたら蹴られてしまうんだ
ゆめりあベンチで44000くらいしか出ないけどドライバが原因なのかな・・・・
301Socket774:2008/09/08(月) 00:02:05 ID:7hVam8h8
そういやクロック可変確認してないなと思い
GamerHUDをGPU-Zで確認してみたら
450MHzになってない 720MHzのまま
手動でなら上げ下げしてGPU-Zで数字可変するも
autoでは下がらない
でグラボについてきたver1.6から
ギガのサイトにあったver2.1に変えたらautoで450になった
他に何もしてないんでver1.6に問題あったんじゃないかな
302Socket774:2008/09/08(月) 00:13:11 ID:ilATFDMO
>>300
俺は177.83を入れてる。ゆめりあは(1024×768)69100出てるよ。
>>301
上のID:sBsfjxK5の奮闘記でも読みなさい・・・俺だけどな('A`)
303Socket774:2008/09/08(月) 00:16:50 ID:ilATFDMO
>>300
スマン修正だ。
XPsp3で175.19=69100
Vista HomepreSP1で177.83=65800
だった(´・ω・`)
304Socket774:2008/09/08(月) 00:34:53 ID:ilATFDMO
>>301
>ギガのサイトにあったver2.1
ってどこにあるの?見てきたがver1.6しかなかった・・・
305Socket774:2008/09/08(月) 00:36:02 ID:8JwcubSn
4670と55nm版9600が出そろってくれないと購入意欲が湧かない
306Socket774:2008/09/08(月) 00:36:30 ID:hAiq8D9F
307:2008/09/08(月) 00:37:47 ID:hAiq8D9F
>304 ね ver2.1
308Socket774:2008/09/08(月) 00:37:47 ID:QUkhrSF7
>>286
コイル鳴きはVGAの宿命だろ…

9800GTXでも鳴ったし8800GTでも鳴ったし9600GTでも鳴った
知り合いのPC組んで、ベンチ回したけどそいつも鳴ってたよw

俺の使ってたVGAは泣かなくなったから
そのうち改善すると思われ

>>300
最新は177.92beta
NVIDIAの公式からベータドライバってとこを選択して9800GTを選択すれば落とせる
8シリーズ、9シリーズ、GT200シリーズでつかえるお
309Socket774:2008/09/08(月) 00:47:45 ID:ilATFDMO
>>306
サンクス

今、ベンチシゴキを終えたところだが・・・アイドリングを含めてコヤツは温度が
5℃高いな('A`)
コンデンサ変更で発熱量が変わったのかな?
310Socket774:2008/09/08(月) 00:55:20 ID:HSkEpMCS
>>302, 308
ありがd
なぜインストールで弾かれるのか判らないが
177.92使えるように頑張ってみる
311Socket774:2008/09/08(月) 02:31:59 ID:HtWPMEWW
7600GS-Zから9600GTに乗り換えた時の性能の違いは凄かった。
CPUの一世代の差てGPUの一世代の差がこんなにあるのかとびっくりしたなー。

今まではCOD4もBF2も最高設定で出来なかったのに今じゃ余裕。
これからは最高設定で動かなくなったときに取り替えようと決めたよ。

ここからは質問なんだけどなんでチップ型番は3桁か4桁なのかね。
繰り上がりして10600GTとかにしてくれりゃいいのに。
昔のラデ9600XTとかと被るからちょっと複雑

5桁にできない理由とかあるの?
312Socket774:2008/09/08(月) 02:34:46 ID:2l1x0IbP
冗長だからじゃないの
313Socket774:2008/09/08(月) 10:41:17 ID:kEXbEOiK
昔はゲームするならゲフォだったけど今はラデでもいいの?
Radeon HD 4670が良さそうだけど性能・消費電力がいまいちわからんけど
314Socket774:2008/09/08(月) 10:53:14 ID:S9otzG4M
どっちも得手不得手あるが、最適化の関係でNVの方がちょい有利かもな
しかしゲームするのにRadeon HD 4670の選択はないわ・・・
315Socket774:2008/09/08(月) 11:01:49 ID:kEXbEOiK
じゃあ、するけど消費電力を主に考えたらどうなんだろ?
9600GTも55.65あってよくわからんし、9800GTも中身が8800GTとか聞いたし
よくわからん・・・
316Socket774:2008/09/08(月) 11:09:57 ID:Hh7Ek7do
>最適化

これも今後出るゲームがどうなるかはわからんほど今のゲフォは迷走しとるね
既存のゲームならゲフォでOKだと思うけど
317Socket774:2008/09/08(月) 11:40:09 ID:S9otzG4M
>>315 難しく考えるなよ
88GTと98GTは早い話がG92のコアが大量に余ってるから在庫処分の為に
リネームして在庫処分。型番違えど基本設計が同じだから性能差も微妙

55nmと65nmの違い、心臓部であるコアを微細化する事で省電力とトランジスターを
多く積める為性能が上がる。その反面、熱を持つ部分が密集化される為発熱が上がることも。

し か し 現在NVで作られてる55nm版はHybridPowerが微妙な為か不明だが
電力は落ちたがスコアも落ちている、次の新型コアが出るまで様子見が妥当

簡単に書くとこんなとこ?
318Socket774:2008/09/08(月) 11:46:54 ID:kEXbEOiK
わかった。さんきゅ。ちょっと待つことにする。7900GTXがまだ現役だし
319Socket774:2008/09/08(月) 17:42:22 ID:H4tYTdOJ
未だ7600GTの俺だが
今日日本橋でMSIの中古9600GTが9800円だったけどスルーしちゃったよ。赤い2スロのやつ。これってあんま評判良くなかった?
7600GTでも特に今オブリとかでも不満がないからなあ…
なんで俺はこのスレにいるんだ。


320Socket774:2008/09/08(月) 17:48:51 ID:QUkhrSF7
>>317
熱密度は上がっても
コアにかかる必要電圧は若干下げれるから
結果的に発熱も下がって消費電力も下がることが多いよ
321Socket774:2008/09/08(月) 17:57:40 ID:iRFSeCM8
>>319
7600GTから9600GTになったら鼻水でるくらい快適になると思うが・・・
特に不満ないならそれはそれでOK
322Socket774:2008/09/08(月) 18:36:11 ID:ItvrFwDe
>>319
赤い2スロこれだけじゃ特定できないお・・・
323Socket774:2008/09/08(月) 18:58:00 ID:+YfeOIzc
MSIがとりあえず赤くて2スロだった気がした
324Socket774:2008/09/08(月) 19:18:57 ID:mFCUNCzg
秋葉でも中古が1万切った値段で売ってたりしないかねぇ
325Socket774:2008/09/08(月) 19:23:30 ID:u7ZqcJsw
MSIの赤は二つあるんだよ
J2ってのが駄目だと思った
326Socket774:2008/09/08(月) 19:44:57 ID:nNjJW4yN
55nm Galaxy low-profile 9600GT
http://www.galaxytech.com/news_details.asp?id=224

これ55nm?
327Socket774:2008/09/08(月) 19:49:23 ID:9R8W3X0C
>>326
B1て書いてるし公式にも55nm手書いてあるんだから間違いないさろうな
ついにNVも公式に55nm表記を認めたってことか
328Socket774:2008/09/08(月) 20:05:46 ID:pIRoHri3
55nm9800GTのレビューは4gameにあったけど
55nm9600GTのレビューってもうでてたっけ?

9800 9500の時の例にならうなら消費電力微減 性能微増なナイスミドルになるのかな
329Socket774:2008/09/08(月) 20:07:22 ID:MZPrT92z
ロープロでこの長さと補助電源ってシュールだな。
どういう需要があるんだろう。
330Socket774:2008/09/08(月) 20:08:41 ID:9R8W3X0C
てか9600GTでロープロか・・・またロープロ最強が塗りかえられたな
331Socket774:2008/09/08(月) 20:11:13 ID:kDFXRH6r
4亀の性能比較は電力落ちて性能も落ちてただろw
332Socket774:2008/09/08(月) 20:13:24 ID:9R8W3X0C
つーかよく見たらかなり長いな・・・こんなの入るスリムケースあるのかよ
333Socket774:2008/09/08(月) 20:15:25 ID:9+eci5Id
銀河って以前もロープロ9600GT出してなかった?
ケースに入らない似非ロープロだったけど
334Socket774:2008/09/08(月) 20:18:23 ID:pIRoHri3
あれってMSIのオリ基板だからじゃないの?
シュリンクの成果を見るレビューでオリ基板モデルなんぞ引き合いに出す4gameもあれだけど
レビューの日にはまだMSIぐらいしか55nm確定モデルはなかったんじゃなかったっけ

んでコスト下げるのを重視した結果リファよりスコアが下ったのでOCでごまかしてる様に見えた
335Socket774:2008/09/08(月) 20:23:49 ID:LwW9j5c8
>>332
あえていえば薄型HTPCケース向け?
奥行きはそこそこあるからカードの長さはクリアできて
ロープロファイルのHTPCケースって結構海外ではある
からなぁ
日本でもWindyのOlieonあたり?
336Socket774:2008/09/08(月) 21:24:27 ID:8JwcubSn
>>326
これ作れるんなら18cm長のカードも作れるよな
あー楽しみだ
337Socket774:2008/09/08(月) 23:18:53 ID:+Lhiievg
ロープロには意味があっても長さ18cmに意味無くない?
338Socket774:2008/09/08(月) 23:36:21 ID:FLMylHjX
ロープロで長さ18cmで補助電源不要で…最後は9600GT[jya無理か
339Socket774:2008/09/09(火) 00:42:07 ID:xJo+F1yn
>1 の 「最大消費電力60W弱」って、どこから出てきた数字.?
すぐ下のレビュー見ると65W〜80wいってるんですけど.
340Socket774:2008/09/09(火) 00:48:29 ID:wT0aiB94
>>339
カード単体だろ
341Socket774:2008/09/09(火) 01:15:56 ID:xJo+F1yn
CPUの増加分が数ワットというのもちょっと解せないが、とりあえず了解。
342Socket774:2008/09/09(火) 01:55:31 ID:ydW0ox3m
>>341
+5W
343Socket774:2008/09/09(火) 01:56:23 ID:ydW0ox3m
↑ミス

+5W〜20WってFANの消費ぶんじゃねーの?
344Socket774:2008/09/09(火) 02:00:30 ID:wT0aiB94
>>343
標準的な12cmファンを1800rpmで回したとき1W強なわけだが…
345Socket774:2008/09/09(火) 02:09:50 ID:bqmJ+RqJ
電源ファンとケースファンと電源効率も考慮してよ
346Socket774:2008/09/09(火) 02:42:32 ID:s5uWI48X
GV-NX96T512HP買ってきた。
同梱オプションがHDMIアダプタになってたが65nmだった。
コイル鳴き?は特になし。
というか今まで聞いたことないからわからんが異音はしない。

ちなみにGPU-Zでの温度、
Core450 Memory750のアイドル時で45度なんだけどこんなもんですかね?
347Socket774:2008/09/09(火) 02:46:29 ID:bqmJ+RqJ
GV-NX96T512HP-HMになれば55nm?
早く在庫掃けないかな
348Socket774:2008/09/09(火) 05:08:14 ID:aAYao2hp
>>346
アイドル時で45度は高い
349Socket774:2008/09/09(火) 05:49:22 ID:ZYNfghZ/
ついに55nm512MB見つけたぞ!

ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=63708

この写真と同じカードが箱の中に入っているなら、55nmの可能性大じゃないか?

因みに公式
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_2.htm

55nmの記述はない、がこのファンなら間違いないだろ
S1に付け替えて17K弱か・・・
アークのS1Mは15Kだが、あれも実は既に55nm版とかって話はないのかなあ
350Socket774:2008/09/09(火) 06:01:23 ID:TAQJsMEl
>>346
気温24度でアイドル38〜40度ぐらい
エアフロー見直すのめんどいなら
PCIファンつければいいじゃないの
351Socket774:2008/09/09(火) 06:08:08 ID:dX4baySk
ファンレスにファン付けて冷やすというのを基準にした温度で高いというのはどうかと思うが
352Socket774:2008/09/09(火) 06:18:41 ID:3TaBnC9q
もともとファンレスで運用できるようなシロモノじゃねーんだから
当然だろ。
353Socket774:2008/09/09(火) 07:56:07 ID:fVdmSJh9
>>352
それってどうやって検証した?
測定器は何を使って? 測定室はどこ?
354Socket774:2008/09/09(火) 07:59:32 ID:VX1tX9Gf
あらあらw
355Socket774:2008/09/09(火) 08:19:37 ID:QrrzEZlC
うふふw
356Socket774:2008/09/09(火) 08:24:31 ID:buqfthX7
GV-NX96T512HをAntecのSOLOにて使っています
VGA下のPCIから吸気してVGAのファンに外気を当てようかと思うんだけど
PCIから外気吸入して上方向に吹き上げるファンてあるのかな?
357Socket774:2008/09/09(火) 08:41:33 ID:XfYmo+F+
ウチはアイドル50度前後だよ>戯画
エアフローはゆるゆる(特別なファンなんも付けてない)なんでむしろ優秀だと思う
358Socket774:2008/09/09(火) 08:51:38 ID:XfYmo+F+
そういえばドスパラのBTO静音マシン、
ttp://www.dospara.co.jp/info/template/contents/suirei.html

これが戯画ファンレス使用なんだけど、前面ファンついてないしで
それなりに暑そうだったな。HDDもSmartDriveみたいのに入れてたし
デモ機の温度みてみたかったけどキーボードとマウス装着してなかった
359Socket774:2008/09/09(火) 09:04:10 ID:XfYmo+F+
所で

>>349
何でこれが55nmって確認出来たん?
360Socket774:2008/09/09(火) 09:04:11 ID:sKMEMpTM
>>358
前面ファンあるとビデオカード部分から吸う空気が
減るから前面ファン無しでいいんじゃないの?
しかし戯画ファンレスはマジでカード短いな
361Socket774:2008/09/09(火) 09:12:56 ID:F9yUZC1P
>>358
スマドラが廉価版なうえにパネル全閉でHDD窒息してるし
このファン構成じゃグラボに適切なエアフロー発生しないと思うし

作った奴、静音PCに関して相当ド素人っぽいような
おまけに電源がものすごく安物臭がするし
362Socket774:2008/09/09(火) 09:14:42 ID:0eqPo6nm
そのうちささやき声と同レベルすらも聞こえなくなってそうだな
363Socket774:2008/09/09(火) 09:23:42 ID:XfYmo+F+
まぁ確かに自作板のPCの中身の写真UPするスレで
「静音に拘って作ったぜー」でこれと同じもんUPしたら
色々言われそうだなw
364Socket774:2008/09/09(火) 09:33:42 ID:F9yUZC1P
一番上のモデルの電源がSilent KING4とか・・・もうねw
365Socket774:2008/09/09(火) 09:42:02 ID:AaYyBNje
騒音がアニメ・エロゲ声優のささやき声のPC作ってください
366Socket774:2008/09/09(火) 11:08:21 ID:faia6MU3
>>249
> Vistaではインストール不具合が出ている為、交換してくれました
ここ詳しく
なんか不具合あってVistaではGamerHUDだめってこと?
367Socket774:2008/09/09(火) 11:11:36 ID:XfYmo+F+
GamerHUD入れて無くても切り替わるんだから、殆ど意味無いよな
っていうかこの手の操作ソフトってどうしてこう無駄に遅いというか重いというか、
見た目無駄にグラフィカルにするんだろう
368Socket774:2008/09/09(火) 11:14:40 ID:faia6MU3
>>367
カード交換するってことはカード自体に問題があって
VistaだとGamerHUDが有効にならないなら欠陥じゃね?
369Socket774:2008/09/09(火) 11:22:10 ID:sKMEMpTM
電圧を弄るならGamerHUD必要だけど
そうでないならRivaTunerでいい
370Socket774:2008/09/09(火) 11:37:41 ID:7/xi3nwG
ショップが独自に調べて55nmとして売れば売り上げあがるのに
何故やらないんだろう?
371Socket774:2008/09/09(火) 11:46:25 ID:m8+rb6iq
65nmの在庫があるからだろ
372Socket774:2008/09/09(火) 11:51:12 ID:3TaBnC9q
>>370
開封済みの65nmをどう処分するか聞きたい
373Socket774:2008/09/09(火) 11:53:01 ID:xWEB6ssl
55nmなら開封済みでも買う。
374Socket774:2008/09/09(火) 12:07:19 ID:faia6MU3
>>369
これがまぁ全然可変しないんだ(´・ω・`)
GamerHUDも最新入れても変動無し
GPU-Zでセンサーも変動無し…
こりゃ駄目くさい予感
375Socket774:2008/09/09(火) 12:14:37 ID:7/xi3nwG
さすがに仕入れるときに55nmか確認すれば判るかと
376Socket774:2008/09/09(火) 12:16:49 ID:3TaBnC9q
じゃあ55nmを仕入れて売ってくださいよw
377Socket774:2008/09/09(火) 13:19:57 ID:i35LmU75
GV-NX96T512Hってどうですか?
378Socket774:2008/09/09(火) 13:25:27 ID:faia6MU3
>>374
自己追跡調査結果
そういえばデュアルディスプレイにしてるから効かないのか?
シングルへ→可変OK Σ( ̄□ ̄;)
デュアルへ戻す→可変NG
オレが馬鹿だった(´・ω・`)
379Socket774:2008/09/09(火) 13:28:54 ID:twHxyPgR
nvidia公式から最新のドライブ?を落としたらコントロールパネルの詳細設定で必ずフリーズするようになった・・
どうすりゃいいのだろうか
380Socket774:2008/09/09(火) 13:44:16 ID:QkAiSkdJ
>>378 顔文字ウザイからやめれ
381Socket774:2008/09/09(火) 13:48:36 ID:faia6MU3
>>380
こっち見るな
382Socket774:2008/09/09(火) 13:53:03 ID:DmGaXrFo
>>380
顔文字でウザいならAAならどれぐらい腹立つん?
383Socket774:2008/09/09(火) 14:15:08 ID:QCdyfFpD
顔文字とAAって違うのか…
384Socket774:2008/09/09(火) 14:33:12 ID:rJmoIAEK
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   |
    !                   ノ
    丶_              ノ
385Socket774:2008/09/09(火) 14:34:12 ID:2vi5Cw3r
それはリテールとOCクーラーの違いみたいなもんですね
386Socket774:2008/09/09(火) 14:35:28 ID:PSQ/dX/7
顔文字がうざいというより、
378の使い所がうざいんじゃね?
387Socket774:2008/09/09(火) 14:39:12 ID:biLHyP2Y
>>379
NVIDIAからどんなドライブが落とせるんだい?
388Socket774:2008/09/09(火) 14:40:30 ID:PSQ/dX/7
 ヒント: Blu-ray
389Socket774:2008/09/09(火) 14:52:28 ID:kpa6E7AK
顔文字なんて煽ったり馬鹿にする時に使うもんだろw
普通の文面に、顔文字多様する奴は脳が幼稚なだけ

と、俺は思ってる
390Socket774:2008/09/09(火) 15:02:37 ID:IGONIBXb
書き間違えぐらい補完して答えてやれよ
391Socket774:2008/09/09(火) 15:04:11 ID:VQuFoIyY
今時顔文字を好んで使う奴は初心者ぐらいじゃないの?
慣れてる奴は幼稚さに気が付いて使わないしな。

いい年した野朗が顔文字なんてキモイですね(^O^) ←こんな使い方ならするがなw
392Socket774:2008/09/09(火) 15:07:08 ID:PSQ/dX/7
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
393Socket774:2008/09/09(火) 15:10:59 ID:twHxyPgR
>>387
ドライバだった・・詳細設定できないっすよ
394Socket774:2008/09/09(火) 15:14:44 ID:PSQ/dX/7

 OS祭インスコ
395Socket774:2008/09/09(火) 15:19:29 ID:VQuFoIyY
詳細設定したいなら下記のどちらかをNVからDLしてきな
6.02_nvidia_system_tools  新しいインパネ
5.05.47.00_ntune_winxp_international 古いインパネ
396Socket774:2008/09/09(火) 15:22:58 ID:twHxyPgR
>>395
ありがとう
397Socket774:2008/09/09(火) 15:27:04 ID:VQuFoIyY
>>396落としてコンパネ起動させたら、項目にエンドユーザーの承認?がでるから
それを最初に同意しないと拡張されないからな。
後は弄って使い方覚えてくれ
398Socket774:2008/09/09(火) 16:52:26 ID:I61m9lX9
ZOTAC買ってきたんだけどファンカバーの形状が製品画像と違うような・・・
399Socket774:2008/09/09(火) 16:57:30 ID:e73ahiDG
>>398
写真うp汁
400Socket774:2008/09/09(火) 17:16:09 ID:xWEB6ssl
55nmフラグ?
401Socket774:2008/09/09(火) 17:31:03 ID:I61m9lX9
補助電源まわりが丸っこくないだけっぽいんだけど、こういうもん?
http://up.img5.net/src/up24214.jpg
402Socket774:2008/09/09(火) 17:34:48 ID:faia6MU3
丸っこいって表現が既によくわからんちん(´・ω・`)
403Socket774:2008/09/09(火) 17:36:50 ID:e73ahiDG
>>401
ごめん どの点についてかわかりにくいw
具体的にわかればうちのやつ(非AMP,OC版)と見比べられるんだが
404Socket774:2008/09/09(火) 17:37:56 ID:HsfOxFWU
>>401
カバーの切り込み部分かな‥
405Socket774:2008/09/09(火) 17:43:19 ID:I61m9lX9
わかりにくくてすまん・・・
http://up.img5.net/src/up24218.jpg
406Socket774:2008/09/09(火) 17:47:12 ID:e73ahiDG
ああ、ちょうどわかったところだった 申し訳ないw
うちの6月初頭に買ったやつも、同じ感じになってるよ
推測だが、初期分は丸め処理してあるやつで、排気効率かコストの問題で途中で変わったんじゃないかな?
407Socket774:2008/09/09(火) 17:51:31 ID:faia6MU3
こっそり仕様変更とか珍しくないからな
408Socket774:2008/09/09(火) 17:53:27 ID:I61m9lX9
>>406
なるほど
そういうことなら安心しました
ありがとう!
409Socket774:2008/09/09(火) 18:12:52 ID:ofYt7qG0
大口径ファンになってからしばらくたって買ったXFXの8800GTもそうなってた

410Socket774:2008/09/09(火) 19:04:31 ID:C5SJdptd
メーカー取り寄せ品を注文したら再入荷無しで注文保留になった
これは今はやめとけという啓示に違いない
411Socket774:2008/09/09(火) 19:30:38 ID:/ztXKwkf
9600GTまた値上がりしてね?
近所のツクモは一番安いクロシコのですら15000だった
412Socket774:2008/09/09(火) 20:21:39 ID:j59VHfyc
ドスパラ − Palit 9600GT PCI-E 512MB GDDR3 DVIx2
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80755&lf=0

これは?
413Socket774:2008/09/09(火) 21:37:54 ID:H8iWgscC
>>412
売り切れじゃねえかハゲ
414Socket774:2008/09/09(火) 21:41:06 ID:IYIrSmg5
ハハハ禿ちゃうわ!
415Socket774:2008/09/09(火) 22:24:23 ID:G8PYc5x4
ASUS完全に地雷だわ。
SWAT3とメダルオブオナーに続き、さっき買ってきた
Command&Conquer Renegadeが起動しねぇ。
ドライバをβの177.92に変えてみただけど効果なし。
まともにゲームできねぇからASUSだけは絶対に買うな。
416Socket774:2008/09/09(火) 22:26:15 ID:KKfQ3O7V
>>415
それってグラボのせいなん?
R3?SILENT?MATRIX?
417Socket774:2008/09/09(火) 22:29:21 ID:G8PYc5x4
間違いなくビデオカード。R3だな。
交換したとたん起動しなくなった。
しかもマザーもASUSだぞ。
418Socket774:2008/09/09(火) 22:35:45 ID:dX4baySk
9600GTくらいじゃね、やたらとゲームが出来ないだのブラックアウトだの言う報告が多いの
419Socket774:2008/09/09(火) 22:50:11 ID:sKMEMpTM
よく売れてるってことは素人とか馬鹿とかクズも買ってるということだからな
トラブル報告が多いのは仕方が無い
420Socket774:2008/09/09(火) 22:51:29 ID:3ZaXQRR9
>>417
スマートドクター入れてるなら削除してみて
俺はそれでOK
421Socket774:2008/09/09(火) 22:57:56 ID:Iyz2QssP
同じGPUでもベンダーによって互換性が異なるってどういうこと?
422412:2008/09/09(火) 22:59:20 ID:S8nUi4KL
今さっきこいつが届いて、換装してドライバインスコ中。
8600GTSの時、ゆめりあベンチ最低設定でなぜか2万。
さて、いくつになるやら。
423Socket774:2008/09/09(火) 23:08:13 ID:q/h8J51Z
おい、今買うならどの9600GTだ?????
中身は一緒、すきなの買えはなしな
424Socket774:2008/09/09(火) 23:09:50 ID:3TaBnC9q
買うな
425Socket774:2008/09/09(火) 23:10:25 ID:HF8E7tpX
GV-NX96T512HP買いました。しばきで60℃超えてきたので、ケースファンを
あてることになりました。ファンレスにファンが必要でなんじゃそりゃと。
6600GT時代からのことではあるが、ファンレスには基本的にファンが必要なのかと。
426Socket774:2008/09/09(火) 23:18:25 ID:HXewblUm
>>425
ファンレスで60℃超えたからってビビるなよw
ファンレスなのにしばいても60℃超えない方が不気味だよw

ま、そんな俺はP182でGV-NX96T512HPに吸気ファン当ててるわけだが・・・(・ω・`)
427Socket774:2008/09/09(火) 23:23:30 ID:faia6MU3
>>425
どこかのファンレス+FANのハイブリッドクーラーモデルとか
90℃までファン回らないんだよw
428Socket774:2008/09/09(火) 23:29:54 ID:ehzZK5pj
>>415
間違いなくおまえのせいだよ。
他のソフトが立ち上がるのならば、ハードではなくてソフトの問題。
ソフトの問題を解決するのは人間の仕事だからね。

DirectXをもう一回入れ直してからドライバ再インストールしてみ。
429Socket774:2008/09/09(火) 23:36:09 ID:G8PYc5x4
>>428
クリーンインストールまでしてるんだって。
ソフト類無しの最小限状態でも試してるしな。
そもそもビデオカード変えた直後にまずSWAT3やってみて起動しなかったから
念のためにフォーマットかけた。
430Socket774:2008/09/09(火) 23:44:13 ID:PSQ/dX/7
最近はASUSを的にしたバカがいるからなぁ
実のある内容をやり取りしてりゃ気にもならんけど、幼稚すぎ。

そんなにベンダーを叩きたいなら、
まず所有の証明写真UPしろよ 次に構成をしっかり晒して 
それから具体的に不具合内容を報告な。

それをせずに「買うな」とか主張してるのはバカなネガキャン工作員だよ。
431Socket774:2008/09/09(火) 23:44:43 ID:sKMEMpTM
>>429
とりあえずあれだ、各種ベンチマークが動くか試してみるんだ
432Socket774:2008/09/09(火) 23:46:35 ID:TAQJsMEl
>>429
他のソフト ベンチとかでいいから完走して
スコア標準的なのか?
完走してるならソフト側の問題だろう
それに同メーカーでも相性問題出るときは出る
433Socket774:2008/09/10(水) 00:21:56 ID:057bp8sX
>>432
ゆめりあベンチ試したが最低設定で129986。
P5L-MX
Core2DuoE4500
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
まぁこんな感じ。
ゆめりあベンチってやつ高設定にしたいんだが、なぜか白くなってて設定できん。

新しいゲームは完璧に動くんだよな。
今後のDXとドライバに頼るか。
434Socket774:2008/09/10(水) 00:27:30 ID:vm3ajHw7
>>425
しばきで60℃は恐れるレベルじゃない
リファ7800GTをOCしてしばいてたら70℃超えてたけど、それでもやつは常用可能だった
435Socket774:2008/09/10(水) 00:28:18 ID:iYaF3qiF
>>433
パッチ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219764367/7
1024x768画質最高で計測な
436Socket774:2008/09/10(水) 00:38:52 ID:GgwjWcZP
9600GTついた\(^o^)/
最低設定で82000.こんなもんか。

ガジェットでGPU温度表示できる奴をつけてみたんだけど、
平常時(エアロon)で48度。
ゆめりあ5周くらいしても55度くらい。
温度低すぎない?
このスレみてると60超えても普通な気がする。
437Socket774:2008/09/10(水) 00:40:03 ID:hio5kiec
アイドル37度
ロード44度
だからむしろ高すぎ・・・
438Socket774:2008/09/10(水) 01:26:56 ID:itfs4hgH
ASUSのはPEG Linkだっけ、独自機能があるよね。ああいうのを切って
みればどうなるか試すってのはありかもな。

まあ俺のアドバイスは「トイレの後は手を洗え。」だ。
439Socket774:2008/09/10(水) 02:14:26 ID:GrwAO2VM
>>433

ゆめりあはいい加減なもんだ。やたらデータだけは蓄積されてるから占いと考えるべし。

そうじゃなくて、このあたりからちょいと古めのゲームをベンチがてら試すべし。
http://www.4gamer.net/script/search/google_search_result.php?cx=008277887561957062446%3Apaqn5nbl6hs&cof=FORID%3A9&q=%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A1%BC%A5%AF&sa=%B8%A1%BA%F7&ie=EUC-JP&oe=EUC-JP#1387

古いゲームが動くかどうか大体分かる。

必要な物をインストールする順番は守ってる? 結構重要。
このあたり参考に。
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
アプリは古い物から順番ね。

それから、creative製品はドライバのみインストール。スタートアップやサービスは全て切る。ゲーマーの基本だが、ゆめりあのこと
知らないぐらいなので念のため書いとく。
440Socket774:2008/09/10(水) 02:34:26 ID:057bp8sX
みんな助言すまん。
とりあえずベンチマーク試したが
3DMark2000と2001が駄目だった。
具体的に症状言うと、ショートカット(exe)クリックすると一瞬
ディスクチェックのウインドウ開いたりするが、すぐ消えてその後何も起こらない。
ちなみにコピー品とかいうオチは無し。
まぁイメージでも試したが原版でも試してる。
駄目元でEAにサポート求めてみるか・・・。
441Socket774:2008/09/10(水) 04:12:53 ID:rm+hbwiZ
>>440
念のため。
補助電源とか電源ユニットとかは大丈夫?
442Socket774:2008/09/10(水) 05:10:39 ID:XbOy8NQi
みんなどこのメーカー使ってるの?
LeadtekのZALMANFANのタイプ買おうと思ってるけど、無難?
ZALMANファンが壊れやすいとか聞いたもので・・・。
443Socket774:2008/09/10(水) 05:26:23 ID:bGHIAv9l
>>425
ファンレス製品を勘違いしてないか?
あれはよっぽどエアフローのいいケースを使うか、でかいファンでゆるゆる風を当てて静音にしたい人が使うものだろう。
444Socket774:2008/09/10(水) 05:44:36 ID:SRW8KHUi
ゲームがまともにできないってどんなゲームをしてるんだ
3Dバリバリの最新ゲームか?
445Socket774:2008/09/10(水) 05:45:43 ID:DP3EI5Fu
Ledtekは細かいドライバーでバラすのがちょっと面倒だったな
zalmanはむき出しな分、バラすのはそんなに苦じゃなかったし
たしかネジ3本でファンが外れるから楽ではあるが
ほこりが凄い溜まるのがなw

まぁどのクーラーでも一緒だとは思うが
2年も使ってるフィンにびっしりとこびり付いた
ほこりの塊を見ると、ゾッとすること請け合いだ
446Socket774:2008/09/10(水) 07:12:02 ID:R2teDQvD
>>411
この間の日曜日にAKIBA淀で13800で狩ったよ
447Socket774:2008/09/10(水) 07:18:26 ID:8gd7vc9k
>>412
それ地雷
うちではBO多発してる

電圧上げてVRMに辛苦付けてやっと安定した
448Socket774:2008/09/10(水) 08:00:26 ID:C25S4k6e
ウチでは問題全く無いぞ
COD4とFF位しかゲームしてないが
449412:2008/09/10(水) 08:19:15 ID:GgwjWcZP
ゆめりあベンチってGPU全く使わないのか?
アイドル時も10周させた時も、GPU温度が1〜2度程度の誤差しか
変わらないんだが・・・。
インスコ失敗してるのかな、n tuneとか。
GPU-Zで見ても温度変化ほとんどなし…なにこれ?
450Socket774:2008/09/10(水) 08:40:02 ID:NwRfLpFg
GPU-Zの計測は常駐では更新しないんだぜ知ってた?

nTune入れてるならシステムモニターでGPUの事象ログの項目があるから
やってみな。
ちなみに最高時の温度しか記録に残らないがCPUID HardwareMonitorなら裏で起動してても
今の温度 MAX時の温度が記載される
451Socket774:2008/09/10(水) 08:41:27 ID:NwRfLpFg

常駐では X
裏で常駐させるだけでは ○
452Socket774:2008/09/10(水) 09:42:17 ID:iYaF3qiF
>>450
Continue refreshing this screen while GPU-Z is in the background
これにチェック入れれば裏でも動くようになってるみたいだが
453Socket774:2008/09/10(水) 10:22:04 ID:GrwAO2VM
>>440
アプリケーションログ、イベントログはどうなってる? そのデスクトップに強制的に戻される
時間に何か記録されてない?
454Socket774:2008/09/10(水) 10:42:10 ID:3BfldDEN
>>440
3dmark??.exe -nosysteminfo オプションは試してみた?
455Socket774:2008/09/10(水) 11:27:19 ID:AX5EGanX
クリーンインストールした時に最新のパッケージを入れてないとかいうオチだったり?
あるいはパッケージが最新でもちょこちょこ追加されてる手動でインスコするパッチが入ってないとか
456440:2008/09/10(水) 11:54:50 ID:057bp8sX
とりあえずEAサポートからの結果報告。
ビデオカードの可能性が高いからプレイするときカード入れ替えてくれと言われた。
そして7600GTに変えたら・・・・起動しねぇ。
どうなってんじゃあぁ!!
ソフトとかマジ追加で入れてないのよ。
普通に起動してたときと同じ。
あえて言うならノートンからカスペルスキーに変えたことか・・・・。
停止だと変わらんからちょっと消してくる。
457440:2008/09/10(水) 12:03:43 ID:057bp8sX
結果報告。
カスペルスキー消してみたら起動した・・・・・・。
みんな助言ありがとう。
でもこれどうしたらいいの・・?
また11ヵ月半残ってるんだけど。
458Socket774:2008/09/10(水) 12:09:34 ID:wt6gh13x
>>457
とりあえずASUSにあやまっとけ
459Socket774:2008/09/10(水) 12:18:58 ID:iYaF3qiF
460Socket774:2008/09/10(水) 12:26:59 ID:E1yWs1/l
>ソフトとかマジ追加で入れてないのよ。

>あえて言うならノートンからカスペルスキーに変えたことか・・・・。

原因がわかってよかったじゃまいか。
461Socket774:2008/09/10(水) 12:30:08 ID:AX5EGanX
カスペも監視の除外設定が出来るはず
スレチだけど
462Socket774:2008/09/10(水) 12:31:25 ID:9Zf1IBsn
素人で馬鹿でクズの相手をさせられたこのスレの住人とASUSサポートに同情
463Socket774:2008/09/10(水) 12:43:30 ID:ztDwWDcP
・何をやっても「何もやってないと」いう
464Socket774:2008/09/10(水) 12:44:30 ID:s4Zl5vee
>>461
全自動でなんでもOKみたいな認識の馬鹿が多いのだよ
ろくにマニュアルすら読んでない
465Socket774:2008/09/10(水) 12:51:47 ID:eQhYRW5r
>>464
そんくれーしてるわ。
完全に停止させても無理。
除外設定は最初にしてるしな。
だから相性なんて考えてなかったんだよ。
466Socket774:2008/09/10(水) 12:54:04 ID:ne/XM01e
m9(^Д^)プギャー
467Socket774:2008/09/10(水) 13:07:53 ID:GrwAO2VM
>>465
今度はカスペルスキーが地雷とか言うなよ。
対策も様々講じられている。
http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#b6e4f44c
http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?Tips#t6f2774c

くだらん言い訳も不要。
わざと舐めた口きいて皆から回答引き出してるのかも知れないが、そういうのは遠慮して欲しい。
468Socket774:2008/09/10(水) 13:39:35 ID:Y1xB40Mx
AMD、「ATI Radeon HD 4600」シリーズを発表!業界初のDDR3搭載モデルも!メインストリーム向けGPU
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221021124/
469Socket774:2008/09/10(水) 13:48:15 ID:HHmQNJXt
やっぱ今日だったよな
この影響でさらに安くならんかなぁw
470Socket774:2008/09/10(水) 13:52:53 ID:1MVj+iZN
クロシコの9600GTで砂嵐発生・・・
471Socket774:2008/09/10(水) 14:13:08 ID:3j5Nq6t7
最強ワットパフォーマンスの座を明け渡してしまってくやしいです(>皿<)
472Socket774:2008/09/10(水) 14:17:32 ID:DH2t+Bov
性能が違うのがね。
9600gtがかすむほどではないのが個人的に微妙だが。
473Socket774:2008/09/10(水) 14:21:47 ID:s4Zl5vee
>>471
9800GT 55nmに明け渡してしまいました
474Socket774:2008/09/10(水) 14:30:26 ID:71RoFz8f
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

なんかゲームによっては9600GTが圧倒的だな
消費電力は4670のほうが若干低い程度だし
475Socket774:2008/09/10(水) 14:32:03 ID:s4Zl5vee
>>474
若干って20Wぐらい平均で違うような
476Socket774:2008/09/10(水) 14:34:51 ID:0HnoknUX
比べるほうがおかしいだろw
477Socket774:2008/09/10(水) 14:35:02 ID:AqgXdYje
20Wはちょいでかいな
特に96GTを買うような層には魅力には感じるんじゃない
478Socket774:2008/09/10(水) 14:36:50 ID:s4Zl5vee
補助電源ありなしで選択肢が出来たのはいいことじゃね?
別にnVidiaやAMDなどのベンダーにこだわってない人には^^;
479Socket774:2008/09/10(水) 14:36:53 ID:RsCvnnxN
消費電力は魅力だけど、既に96GT使ってると乗り換える気はしないね
やはり今より性能が落ちるというのはネック
480Socket774:2008/09/10(水) 14:39:19 ID:hio5kiec
今9600GT使ってる人は次世代アーキまでお預け。
481Socket774:2008/09/10(水) 14:40:27 ID:s4Zl5vee
GT206/GT212って型番はGTなのにGTX260/280の置き換えなんだよね?
いつになったらミドルに・・・
482Socket774:2008/09/10(水) 14:43:00 ID:DeR8z4aj
HD4670の消費電力は魅力的だけど9600GTとHD3850もってる俺には微妙すぎる
483Socket774:2008/09/10(水) 14:43:32 ID:pjN4gOt+
次のラデって48*0LEだっけ?
アレはちょっと興味有るな
96GTと基本性能は同じ位〜やや上で、高負荷に強くアイドル電力が下

まさに96GT買うような人狙い打ちの製品だよな(ベンダーに拘らなければ)
484Socket774:2008/09/10(水) 14:59:18 ID:3j5Nq6t7
>>474
9600GTが実質60wって事は、4670は実質40wって事なんだよ
485Socket774:2008/09/10(水) 15:01:28 ID:I22GxXWx
だが4870とかGTX280の空気の読めない消費電力を見てると
たかが20Wに見えてくる不思議
486Socket774:2008/09/10(水) 15:08:24 ID:PltnRboy
ゲームによっては、すごいか・・・
9600GT下がりそうだな

見極めは10月入ったら
487Socket774:2008/09/10(水) 16:07:50 ID:FQFK3nWH
20wという数字が一人歩きしそうだから釘をさすが
3DMark06で18wの差だろ(クライシスだともっと僅差)
でそれに電源効率を考えなければいけない
80%としても18w×0.8=14w
クライシスで考えると10wも差がないよ

たぶん55nm版なら最大消費電力もほとんど変らないだろう
結局最強ワットパフォーマンスは9600GTなんだよね
488Socket774:2008/09/10(水) 16:13:08 ID:3j5Nq6t7
>>487
これは、ニヤニヤさせていただこう
489Socket774:2008/09/10(水) 16:16:43 ID:fUHJxzSv
なんで消費電力が0.8になるんだよ
電源の効率と勘違いしてないか?
490Socket774:2008/09/10(水) 16:18:09 ID:FQFK3nWH
>>489
たいていの消費電力には電源でロスされる分が含まれていることも知らないの?
491Socket774:2008/09/10(水) 16:18:25 ID:oX+w9rzu
僅差で補助電源ありなしが別れてしまったんですね。
わかります。
492Socket774:2008/09/10(水) 16:19:34 ID:MvVuF4lO
それはないわwwww
493Socket774:2008/09/10(水) 16:21:06 ID:MvVuF4lO
ID:FQFK3nWH
これ以上書くと叩かれるだけだってことはわかるよな?
494Socket774:2008/09/10(水) 16:21:48 ID:FQFK3nWH
>>491
自分は無理やり補助電源なしにするよりも、補助電源ありの方がずっと良いと思う

なしだとマザボに大電流が流れることになるから
具体的に書くと、9600GTだと60wとしてマザボ経由2.5A、補助電源経由2.5A
4670だと45wとして役4A近い電流がマザボを流れることになってしまう
495Socket774:2008/09/10(水) 16:23:34 ID:FQFK3nWH
>>493
は?
通常のシステム消費電力は壁と電源の間で計測してるだろうが
だから電源でロスする分も計測されている
実際に電源以外の部分で使っている電力は電源効率を掛けたものになる
496Socket774:2008/09/10(水) 16:27:41 ID:MvVuF4lO
多和田式ですね。わかります。

ってかけばわかるか?
497Socket774:2008/09/10(水) 16:29:15 ID:FQFK3nWH
>>496
ちみが必死なラデ工作員だということは、わかります
498Socket774:2008/09/10(水) 16:36:47 ID:ghCXaDFk
まさかカードへ行ってる電源ラインに電流計を割り込ませてる?
499Socket774:2008/09/10(水) 16:39:25 ID:P5rtwj1s
339 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 00:42:07 ID:xJo+F1yn
>1 の 「最大消費電力60W弱」って、どこから出てきた数字.?
すぐ下のレビュー見ると65W〜80wいってるんですけど.


そもそも最大消費電力60W弱のソースが一つもない点について。
勝手にファンだの効率だの差し引いた期待値じゃないのか?
500Socket774:2008/09/10(水) 16:43:40 ID:FQFK3nWH
ラデ工作員が新米にでもなったのか?
レベルが低すぎて話しにならない

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0

但し、XbitはAMDスポンサーなので、最近はラデに有利、NVIDIAに不利な個体を選んで掲載している可能性が大きい
501Socket774:2008/09/10(水) 16:44:01 ID:MvVuF4lO
>>496
今までnvidiaしか買った事がないというのに。
明らかに優秀な4670をちょっと養護するとwww
502Socket774:2008/09/10(水) 16:45:26 ID:XLrbojMs
4670相手なら勝負できるが4830出てきたときが正念場だな…
503Socket774:2008/09/10(水) 16:53:50 ID:FQFK3nWH
>>502
早く4830でも4750でも出して正念場にして欲しいよ
そうすれば、9600GTも55nm製品を明示する戦略に切り替えるだろうから

TSMCの新55nmプロセスが優秀なだけで、
電力効率は依然としてNVIDIAの方がかなり優秀
価格的にはラデは頑張っていると思うけどね
でも言ってみれば、毎期赤字でどうしょうもないから、大胆に廉売戦略をとっているだけ
504Socket774:2008/09/10(水) 16:56:32 ID:ndTlvYtx
でも今のAMDの戦略はユーザーには嬉しい悲鳴で、今nVidiaがやってる事は
ユーザーにはあんまり嬉しくない迷走状態だってのは間違いないんじゃね?
リネームにしろプロセス変更にしろ分かり難くて仕方ない
505Socket774:2008/09/10(水) 17:01:48 ID:GfsxTZPv
H800GT
506Socket774:2008/09/10(水) 17:02:37 ID:FQFK3nWH
ネーミング戦略、TSMC新55nmプロセスへの移行のタイミング
この二点に関しては明らかに経営のミスだと思う
まあかなり長い間NVIDIAの圧倒的優位が続いていたから、
驕りがあったのかもね
507Socket774:2008/09/10(水) 17:02:53 ID:s4Zl5vee
AMDはな、CPU値段付けのほうがこわいよw
新価格改定には目を疑った
508Socket774:2008/09/10(水) 17:05:08 ID:MvVuF4lO
>>503
文章の最後には「だと思う」って付けてな
509Socket774:2008/09/10(水) 17:10:02 ID:LBtskvKD
>>487
カードで電力で計ってるとすると
電源効率の分を計算するなら本当の消費電力は
掛け算じゃなくて割り算しないといけないのよ
逆に差は開く

数学じゃなくて算数の問題ですよwwww
510Socket774:2008/09/10(水) 17:31:11 ID:GfsxTZPv
最近のラデ厨が荒れてる原因は、
今までラデを散々見下していたにも関わらず、48xxの性能に目が眩んで飛びついたのはいいが
実際に使ってみると慣れないドライバやゲフォの時には経験しなかったトラブルに困惑した挙げ句
最近のラデの活躍に狼狽したゲフォによる相次ぐGTX 2xxの値下げで
最後の頼みの綱であるコストパフォーマンスの良さも失われつつあり、心中穏やかではないからなんです
511Socket774:2008/09/10(水) 17:32:31 ID:GfsxTZPv
あーν速で煽ろうとして誤爆したw
気にしないで
512Socket774:2008/09/10(水) 17:35:42 ID:ndTlvYtx
二度と来るなw
513Socket774:2008/09/10(水) 17:45:30 ID:FQFK3nWH
wを4つも連ねている509には誰も突っ込まないのか?
あいかわらずラデ工作員はしつこいし、全く意味の無い釣りをしてくるな
万が一本当に混乱させられる人がいるといけないから書いとくよ


コンセント  ワットチェッカー  電源  マザーCPUグラボなど
          200w      40w  160w(200×電源効率0.8)

電源効率80%だと入力パワー200wのうち20%の40wが電源内部で熱として消費される
残りの160wがCPUやグラボなどで使われる
514Socket774:2008/09/10(水) 17:54:06 ID:byQWho9E
EN9600GTを使ってるんですが、ASUSのSMARTCOOLINGには対応してないんですかね?
515Socket774:2008/09/10(水) 18:03:18 ID:bKsvoxWM
9600GT値下がり来るかなあ
競争が激しくなるのは良い事だラデGJ
516Socket774:2008/09/10(水) 18:03:56 ID:sidTzlFD
>>481
GTX260とGTX280は
GT200世代だろ

>>513
そうだよね…マザーに大電流(笑)不安だよねw
さて・・・話は変わるがGTX280はどれだけ大電流(笑)が流れてるんだろうか^^

つーか、補助電源無しのカードに噛みついて、哀れすぎ
HD46x0の相手は9500GTや9550GTだろ
カードサイズも長くて補助電源もある9600GTなんかと比べて喜べる神経が理解できん

8800GTに噛みついたり、9600GTスレはキチガイが多いな、まったく
517Socket774:2008/09/10(水) 18:05:00 ID:ElbJuUh/
値下がらないよ
9600GTは安泰
9500GT以下は値下がるかな
518Socket774:2008/09/10(水) 18:06:39 ID:s4Zl5vee
>>516
あ〜コアナンバーと製品番間違えた すまん
519Socket774:2008/09/10(水) 18:13:49 ID:DvwsjWyW
>>513
熱として消費されるってなんだよwwww

熱となって消費されるならまだわかるけど
520Socket774:2008/09/10(水) 18:15:12 ID:iFu/08xK
性能はまあこんなもんだとしても、
何で一番上が0になってるか分からん。
クライシスってNVゲーの筈なのに、
もしかして不具合ってやつ?
521Socket774:2008/09/10(水) 18:16:39 ID:81KQ/4ng
ミドルごときに追い越されそうになってブチギレてる88GT厨が
522Socket774:2008/09/10(水) 18:19:08 ID:tLOsgbjI
↑知障はほどほどにしとけ。
523Socket774:2008/09/10(水) 18:21:16 ID:iFu/08xK
さすがに88GTは無様な醜態をさらす事はないな。

なんで9600GTは0点なんだろう・・・・・ロボコン0点・・・・

ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0809/10/l_kn_rd46_14.jpg
524Socket774:2008/09/10(水) 18:27:09 ID:iFu/08xK
とんだ糞仕様だなw

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060_2.html

衝撃の0点は一番下のクライシス
525Socket774:2008/09/10(水) 18:29:27 ID:/z+x/NKr
巣に帰ってください、お願いします・
526Socket774:2008/09/10(水) 18:36:31 ID:k7VamnN5
9800GT55nmが最強じゃないの?コスパで考えたら
527Socket774:2008/09/10(水) 18:37:11 ID:iFu/08xK
0点の謎を教えてくれたら帰るよ。
528Socket774:2008/09/10(水) 18:40:41 ID:sidTzlFD
>>526
コスパの意味分かってる?
529Socket774:2008/09/10(水) 18:42:29 ID:iYaF3qiF
>>527
ライターが無能を晒しただけでは
530Socket774:2008/09/10(水) 18:43:27 ID:81KQ/4ng
ってかここに直リンかよ
531Socket774:2008/09/10(水) 18:45:47 ID:b4ufrgbw
コスプレパーティーの事だよな
532Socket774:2008/09/10(水) 18:49:26 ID:DvwsjWyW
リゾートの事じゃないの?
533Socket774:2008/09/10(水) 18:50:20 ID:urqLFfJs
おまえらグラボ1枚でよくここまで熱くなれるなw
534Socket774:2008/09/10(水) 18:52:13 ID:b4ufrgbw
>>533
俺たちファンレスだから
535Socket774:2008/09/10(水) 18:53:41 ID:+T8dKn+p
らでおんの何か発売した影響か
全体的に1000円くらい値下がってるようなきが・・・
536Socket774:2008/09/10(水) 18:54:55 ID:GgwjWcZP
現状55nmのを買いたいなら、店に直接聞くしかないのか?
「XXXのグラボ欲しいんだけど、これは55nmプロセスですか?」
「わかりません」」
537Socket774:2008/09/10(水) 18:56:03 ID:k7VamnN5
nmってなんて読むの?
538Socket774:2008/09/10(水) 18:57:08 ID:PEg3ZPH0
ナノメートル
539Socket774:2008/09/10(水) 19:05:19 ID:7ypvbRDK
どいだけ〜
540Socket774:2008/09/10(水) 19:17:51 ID:S3i1Xx5m
ナノメートルって中学ぐらいで習うよなたしか
541Socket774:2008/09/10(水) 19:20:05 ID:iYaF3qiF
537が幼女という可能性は考えないのか
542Socket774:2008/09/10(水) 19:23:12 ID:DvwsjWyW
ンヌヴィディアと一緒で、ンメートルって読んでたんだろ
543Socket774:2008/09/10(水) 19:25:28 ID:o/HNAQ8v
うちの9600GT
何もしないと55度
DMC4を2時間遊んだ直後65度
これって適温?
544Socket774:2008/09/10(水) 19:32:18 ID:s4Zl5vee
>>543
お茶いれるには適温
545Socket774:2008/09/10(水) 19:40:08 ID:T6sYaU4Q
>>534
だれうま
546Socket774:2008/09/10(水) 20:00:39 ID:PltnRboy
9600GTどんどん下がってくれ
1万切ると最高だが
547Socket774:2008/09/10(水) 20:00:52 ID:ztDwWDcP
>>543
ごく普通ですな。
548Socket774:2008/09/10(水) 20:16:56 ID:EYm/o3BP
9600でオススメありますか
549Socket774:2008/09/10(水) 20:17:30 ID:7ypvbRDK
EN9600GT
550Socket774:2008/09/10(水) 20:18:40 ID:SjG7VGu0
リファレンスの10k以下の特価品
551Socket774:2008/09/10(水) 20:41:44 ID:vb+CqutH
今、6800GSを使っているのですが、これに買い換えてもたいした恩恵は得られませんか?
組んでくれた友達が、大差ないって言ってるんですが><
552Socket774:2008/09/10(水) 20:43:32 ID:0HnoknUX
友達が用途によってアドバイスしてくれてる可能性があるから
大差ないが正しいのかもしれないが
553Socket774:2008/09/10(水) 21:14:13 ID:MP7QyYbL
ラデ46xx発表後の値下がりに備えて、一昨日地図にリドテクPX9600を
満額で買い取ってもらった俺が通りますよっと
554Socket774:2008/09/10(水) 21:35:46 ID:6/QuoX7L
頭が(´・ω・) カワイソスなID:FQFK3nWHが居ると聞いて飛んできますたw
>>487ワロスwww
555Socket774:2008/09/10(水) 21:39:22 ID:XKk1rdtZ
>>551
ベンチマークとかで差を見るなら歴然としてるけどね。68GSと96GTの差は。
96GTいいと思うけど、今は競合してる他製品もあるので96GTよりもいい買い物があるかもしれない。
556Socket774:2008/09/10(水) 21:54:21 ID:6MxFMdR0
あれ、ラデの新製品って9500並の値段なのに何で9600GTと比較されてるんだ?

米国で79ドルでも日本では9600GTくらいの値段で売られるってこと?
557Socket774:2008/09/10(水) 21:57:54 ID:GgwjWcZP
4Gamer.net ― 「GeForce 9800 GT」パフォーマンス速報。65nm版は「GeForce 8800 GT」とまったく同じ(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/

9600GTの良いのがないのか探してたら、こんな記事みっけた。
嫌われ者の4亀ですが。

一理あるなー。55nmが明らかなほどに出回るくらい手を出さないほうが無難ってか。
でもその頃には他に良いのが…。
558Socket774:2008/09/10(水) 22:05:38 ID:q9RalorI
>>557
55nm版GeForce 9800 GTを試す。今度こそ省電力化&HybridPower対応を実現
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/

消費電力と発熱が下がってるが、性能もなんか下がってる・・・誤差レベルだが。
発熱下がった分よりOC出来ると考えるべきか??

正直55nm版は待つとか買い替えほどの魅力は無いな。
559Socket774:2008/09/10(水) 22:06:14 ID:+T8dKn+p
55nm版の9600GTってどれよ?
それ買うわ
560Socket774:2008/09/10(水) 22:07:05 ID:q9RalorI
まだ出てないだろ
561Socket774:2008/09/10(水) 22:07:32 ID:hfg2ZF/l
その記事を9600GTスレで持ち出す意味がわからん
562Socket774:2008/09/10(水) 22:12:47 ID:bgsLllOk
4亀を叩きたい年頃なんだろ。
563Socket774:2008/09/10(水) 22:14:54 ID:GgwjWcZP
ああああ9800GTだったああああ
ごめん素で間違えた_| ̄|○

9600GTも9800GTも、あまり値段変わらないから
どうせなら9800かなーと夢現に検索してた…

ごめんなさい。
564Socket774:2008/09/10(水) 22:24:49 ID:hfg2ZF/l
かわいい奴め
565Socket774:2008/09/10(水) 22:25:09 ID:BwMMX9KL
G92の55nmは駄目だろ次のコアが出るまで待とうぜ
566Socket774:2008/09/10(水) 22:36:17 ID:b4ufrgbw
>>563
OK、ケツを出せ
567Socket774:2008/09/10(水) 22:38:16 ID:iYaF3qiF
568Socket774:2008/09/10(水) 23:19:01 ID:s4Zl5vee
>>567
OEM専用じゃなかったっけ?
569Socket774:2008/09/11(木) 02:35:43 ID:bJBXOxIb
9600GT最後の砦になっちゃったなぁ。
570 [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/09/11(木) 02:45:31 ID:LuxDE+7I
で鉄板ってどれ?
戯画とかよく見るけど
571Socket774:2008/09/11(木) 02:51:54 ID:89ahTF55
ZOTAC
572Socket774:2008/09/11(木) 03:06:07 ID:75PmF/Lt
銀河
573Socket774:2008/09/11(木) 04:06:54 ID:my+PVmOJ
EN9600GT MATRIXがすげーほしいんだけど、売ってねーよ?
あれ、日本で売ってるんだよな?海外の話じゃないよな?

ファンレスになると、エアフローよくないと帰ってダメポかな〜
でも、あのデザイン気に入った!
海外サイトのレビュみると、アイドル47度で、シバいて67度くらいだったかな。
それはいいとして、3GhzにOCしたQ6600とあわせて、アイドル150W超えてたけど、
これが本当なら全然消費電力低くねーよな。
574Socket774:2008/09/11(木) 05:05:30 ID:p9bsad0x
>>573
ツートップで大量に売ってたよ
575Socket774:2008/09/11(木) 05:53:30 ID:f83YW13o
>>561
頭悪いな。55nm版の話してるんだから実質どれほどのもんか参考にするのに
すでにレビューが出た9800を例に出したんだろ。
576Socket774:2008/09/11(木) 10:39:47 ID:M4apZU9Y
>>573
先週秋葉で腐るほどあったぞ
値段も下手すりゃ特価品の二倍だし早々売り切れる品とも思えない
577Socket774:2008/09/11(木) 10:49:47 ID:N0b4QmRs
Leadtekザルマンファン15k切ったんだな
もう少し安くならんかね・・・
578Socket774:2008/09/11(木) 10:50:03 ID:Kc+X7TKI
GV-NX96T512HとGV-NX96T512HPならどっち買う?
静音に拘らなければGV-NX96T512Hでよいのか
後者はファンレスだけど
9600GTでファンレスって大丈夫なのかいな・・・

エアフローに気をつければ大丈夫?
つーか空気の流れなんか目で見えねーから、いけてるかアウツかわからんw
579Socket774:2008/09/11(木) 11:15:54 ID:JCgGhQrD
ケースの吸気ファンの外でバルサン焚けば見えるよ。
ケースの蓋はサランラップで。
580Socket774:2008/09/11(木) 11:16:35 ID:XBS9U2EF
>>578
こう流れるかなぁ?って頭の中で想像しながらある程度流れの邪魔しないように配線等しておけばとりあえず大丈夫では?
実際に起動してみて温度たけーな、と思ったらさらに改善をすれば良いし。愛機の中身晒しスレ等を参考にするがよろし。

んでファンレスについてだが、9600ならよほどエアフロー悪いケースや配線をしなければ大丈夫だと思う。
俺はinnoのファンレス使ってる。まだ暑いからカード直下からゆるゆる回転のファンで風当てて、室温33℃でアイドル44℃。しばいても60はいかない。
戯画のファンレスも十分冷えるとレスあったと思うし、気になるなら余ってるファンで風当てればよろし。涼しくなってきたら取っ払ってもいいし。
581Socket774:2008/09/11(木) 11:18:18 ID:lyX9Re/U
>>579
ケース内の害虫が一掃できるしな。
582Socket774:2008/09/11(木) 11:21:35 ID:M4apZU9Y
俺は蚊取り線香でやってる
583Socket774:2008/09/11(木) 11:34:52 ID:TFhA97Wr
>>582
それまじでやめた方がいいよ
584Socket774:2008/09/11(木) 11:50:45 ID:JCgGhQrD
この季節なら秋刀魚を七輪で焼くとか。
585Socket774:2008/09/11(木) 11:51:39 ID:Kc+X7TKI
>>579
バルサンの説明書に電化製品は避けろと・・・

>>580
ケースはsoloだけど、確か排熱はあんまよくないケースだったきがす・・・

中身は同じでファンレスか否かだけで
評判も得に悪くないならHのほうでもいいか・・・
586Socket774:2008/09/11(木) 11:55:21 ID:JCgGhQrD
いま8600GTSのあの可変式ファンレスなんだけど、
あのくらいでないとファンレスって怖いよな。
8600GTSより低発熱だから9600GTのヒートシンクはあんなもんなんだろうか。
587Socket774:2008/09/11(木) 14:59:20 ID:ar+4PbyT
>>578
少し前までGV-NX96T512HPを使ってたけど
アイドルで70℃、Crysisをやった後だと100℃まで上がってた……。
(室温30℃、ケースはツクモのBTO流用)

吸気1、排気1の劇悪エアフローだからアレだけど
ゲームなんかで負荷を掛けるんだったら
ファンレスはキツイかもしれんね
588Socket774:2008/09/11(木) 15:02:02 ID:pqo7Whyu
>>587
自分の酷い環境を基準にしないように^^;
アイドルで70℃とか・・・まったく・・・
589Socket774:2008/09/11(木) 15:12:59 ID:DAT/KOsz
>>588  >ケースはツクモのBTO流用
ケースで察してやれよ
590Socket774:2008/09/11(木) 15:14:17 ID:jz1ulo9u
ASUSのR3普通だったぞ。誰だよ使い物にならないって言ったの
591Socket774:2008/09/11(木) 15:23:11 ID:M4apZU9Y
室温30度でツクモのBTO流用ならそんなもんだろ
というかこういうのも貴重なデータではあると思う。それを基準にしちゃ駄目だが
592Socket774:2008/09/11(木) 15:41:49 ID:UtD5SNy8
GV-NX96T512HP使うなら吸気1、排気1よりも
自然吸気と排気2(電源ファン含む)のほうがいい
593Socket774:2008/09/11(木) 15:57:52 ID:pqo7Whyu
>>591
駄目なサンプルではある
594Socket774:2008/09/11(木) 16:02:57 ID:5qypQlld
ASUSのEN9600GT買ったんだけど
ファンがずっとフル回転しているっぽい

GPUZでコアクロック見ても変動していなくて、ずっと最高クロックのまま
どうすればいいの? ドライバは175.19です
595Socket774:2008/09/11(木) 16:19:26 ID:pqo7Whyu
>>594
型番は正確に・・・
R3だと思うけど、制御してない
596Socket774:2008/09/11(木) 17:07:15 ID:lfLjGxWW
俺の安物マザボGAG31MS2Lじゃクロックあげるとフリーズするお(´・ω・`)

597Socket774:2008/09/11(木) 17:19:32 ID:XakReGR1
>>596
よう、俺
598Socket774:2008/09/11(木) 17:22:35 ID:sNXHrNEg
ASUSのオリファンの殆んどは常時一定回転だろ
制御すらついて無かった覚えがある
599594:2008/09/11(木) 17:39:13 ID:5qypQlld
え、マジで?(;´Д`)ファン制御とかなくて常に全力投球?

それじゃ電力効率悪いよね。

テンプレの
>現時点で最強のワット・パフォーマンス
>TDP95W 最大消費電力60W弱

意味ないじゃん。
600Socket774:2008/09/11(木) 17:44:42 ID:N0b4QmRs
ファン一つで電力効率とか・・・
オンボオススメ
601Socket774:2008/09/11(木) 17:46:21 ID:RLFWRePM
ASUSなんか買うからです
602Socket774:2008/09/11(木) 17:48:52 ID:p9bsad0x
最近のASUSとGIGAは地雷ばかりな希ガス・・・。
マザーボードもそうだし、ビデオカードも・・・。
603Socket774:2008/09/11(木) 17:50:51 ID:pqo7Whyu
マザーボードもVGAもGIGAなオレ・・・(;´д⊂)
604Socket774:2008/09/11(木) 17:52:50 ID:UtD5SNy8
戯画96GTは良品じゃないか
カード短いし好きだよ
605Socket774:2008/09/11(木) 17:58:12 ID:ZQBr6zM+
>>599
ファンなんて120mmタイプが2W食えばかなりの消費な訳だが…
606Socket774:2008/09/11(木) 17:59:38 ID:M4apZU9Y
戯画は戯画で笊は固定だった様な
後、友人の88GT戯画笊は二回初期不良にあったなー
店員曰く「オリジナル基盤だから不良率高いみたいなんですよ」とか言ってた ホントかよw

ちなみにASUSのは固定だけどそんなに五月蠅いかな?
サブの方に96GSOのASUS入れてるんだけど、96GTリファファンのアイドルより静かな気がするが
607Socket774:2008/09/11(木) 18:02:58 ID:M4apZU9Y
戯画笊もそう言われてるけど、もしかしてASUSのファンにも当たり外れあるんかね
608Socket774:2008/09/11(木) 18:17:16 ID:Kc+X7TKI
>>602
え〜〜〜〜〜もう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戯画にしようとおもったら、こういうレスがきて
結局何買えばいいかわかんなくなる!!!
609Socket774:2008/09/11(木) 18:22:06 ID:kgoz1nmm
>>608
ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
610Socket774:2008/09/11(木) 18:24:14 ID:Ld0yqYUn
やっぱりwin2kでは動かないですよね;;シクシク
611Socket774:2008/09/11(木) 18:25:08 ID:MGqm7m37
>>608 オリジナル物に手を出さなきゃいい、高くても普通なの買っとけ
612Socket774:2008/09/11(木) 18:25:47 ID:22TQ4frS
>>599
君は何を(ry
613Socket774:2008/09/11(木) 18:29:04 ID:Bzs1g7Fu
SMARTDOCTOR入れてもファン制御しない?ASUS
614Socket774:2008/09/11(木) 18:33:34 ID:Yera/n6k
>>611
逆に、オリジナルじゃないというのはどうやって見分けてるん?
615Socket774:2008/09/11(木) 18:35:00 ID:M4apZU9Y
そういえば最近だとリファファンの製品ってばZOTAC位か?
616Socket774:2008/09/11(木) 18:43:52 ID:tYYtb8lK
いまはリファモデル自体を各社が売ってないってことかな
ELSAは旧版扱いだしなー
あとは、Albatronとかどうだろう
617Socket774:2008/09/11(木) 18:48:57 ID:oYE++SVv
後数ヶ月もすれば新型コアの発表&発売もあるだろうし
急がないなら待つ手もあるぞ、次からは55nmで作るだろうしさ

俺の中では戯画はもう信用できんな88GTスレでも半不良品扱いだしな
ゲームプレイ中にブラックアウト多発とか耐えられないww
618Socket774:2008/09/11(木) 19:40:19 ID:LvsbWJfq
AlbatronはP4*シリーズになってからマザー出してないんだな
619Socket774:2008/09/11(木) 20:32:03 ID:pqo7Whyu
>>613
しないもなにもファン制御できへんの
620Socket774:2008/09/11(木) 20:34:12 ID:pqo7Whyu
>>617
もう次は55nmどころか40nmとかだろうね
GT212が45nmか40nmだそうです
この後になるだろうからまぁお察し
621Socket774:2008/09/11(木) 20:40:30 ID:1MhXqLEs
俺の戯画笊は何の問題もないぜ
単に売れてるから初級者のトラブル報告が多いだけだろ
622Socket774:2008/09/11(木) 20:48:12 ID:UtD5SNy8
ASUSのトラブル報告も多いしな
カスペルスキーが原因だったのもあったけどさ
623Socket774:2008/09/11(木) 20:49:20 ID:NgnO1GKb
>>621
上級者の方ですか?
ファンレスの方を持っているのですがコイル鳴きが酷いです。
何か解決法はありませんか?
当方は何の知識もない初級者ですので分解をすれば壊れる危険性があります。
ですので分解をしない方向でよろしくお願いします。
624Socket774:2008/09/11(木) 20:50:22 ID:LEVlS5Zs
耳栓?
625Socket774:2008/09/11(木) 20:53:29 ID:22TQ4frS
>>623
諦めろ
626Socket774:2008/09/11(木) 20:53:31 ID:/zVd73OC
初心者は何を使わせても同じってことだ。

>>623ホットボンドでコイル関係をコーティングすればおさまる 詳しくはググレ
それが無理なら電源を高価なものに買い換えろ、買い換える金が無いなら諦めろ
人間諦めが肝心w
627Socket774:2008/09/11(木) 21:04:07 ID:NgnO1GKb
>>626
電源はENERMAX MODU82+ EMD525AWTだけどダメ?(´・ω・`)
628Socket774:2008/09/11(木) 21:11:51 ID:Nw/XgMLq
ASUSのR3を7ヶ月使ってるけど全然不満はない。
室温30℃で3Dゲーやっても65℃以下
CPUのリテールクーラーの音にかき消されて
ファンの音なんか聞いたこと無い
コレはコレで問題かも知れないが
629Socket774:2008/09/11(木) 21:16:22 ID:pqo7Whyu
>>627
調べてみれば?
+12Vがアイドル時とロード時でどれぐらいの数値なのか
その電源なら電源FANの回転数が拾える(回転数検知のためのケーブル繋いでれば)
どのぐらい回ってるかで熱や負荷が分かる
630Socket774:2008/09/11(木) 21:16:47 ID:oQ1doTCS
>>628
penDでつか
631Socket774:2008/09/11(木) 21:19:31 ID:vpLBGKS5
>>609

>>ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3

1MBのを買ってしまった、あまり値段が変わらなかったので。
失敗だったかなぁ……。
632Socket774:2008/09/11(木) 21:25:03 ID:rthThgQg
1MBだと・・・・
633Socket774:2008/09/11(木) 21:30:39 ID:UgAzq8GV
間違いなく失敗
634Socket774:2008/09/11(木) 21:38:29 ID:ZQBr6zM+
>>623
ほっとけばそのうち鳴かなくなる
635Socket774:2008/09/12(金) 01:18:49 ID:UQC7ccqU
このスレってさ
自分は初心者じゃないって思ってる奴、もしくは初心者って言うのを隠したがる奴多すぎ。
他のVGA関係のスレにも変なのいるけど、9600GTスレはずば抜けてるなw

ちょっと何かあるとすぐ地雷だって製品のせいにするやつばっか。
636Socket774:2008/09/12(金) 01:20:09 ID:dN3+Kjs0
入手性はasusとかgigaに劣るけど、msiのは?
どうでもいいつもりで買ったんだけど、ノントラブル。riva tunerでfanの回転数を制御できるし、
温度も高くならない。おまけは一切無し。カタログデータと違って微妙にオーバークロックして
るのでちょっぴり得した気分。
637Socket774:2008/09/12(金) 01:21:10 ID:DuG/wSmQ
俺も戯画笊を使い始めて4ヶ月経とうとしてるが・・・


コイル鳴き?一度もねーよww
638Socket774:2008/09/12(金) 01:42:07 ID:lwWG65JK
>>635
お前が一番変。
用がないならどっかいけ。
639Socket774:2008/09/12(金) 01:59:06 ID:X7rTlGTw
>>635
消え失せろ、ハゲ。
640Socket774:2008/09/12(金) 02:03:19 ID:ZCVbeMx0
上級者は物好きでもない限りミドルは使わんだろ中級から初心者集まるのは目に見えてんじゃん
641Socket774:2008/09/12(金) 02:11:59 ID:/DTvJPGH
642Socket774:2008/09/12(金) 02:36:49 ID:9y9V2O++
どこがよく売れてるんだよw
性能も売り上げも4850に完全敗北じゃないっすかw
643Socket774:2008/09/12(金) 03:02:16 ID:+MhCwVW6
ゲハ思考みたいだからやめろ
644Socket774:2008/09/12(金) 03:28:43 ID:mH/WCzHw
96Gtの戯画笊うるさいんだが…
645Socket774:2008/09/12(金) 03:34:53 ID:WCUisuDb
>>644
既出だ
646Socket774:2008/09/12(金) 03:36:31 ID:qN8GjW+M
戯画は付属ツールでファン制御できないの?
647594:2008/09/12(金) 03:44:02 ID:n14Pcdui
ああ、五月蠅いとは感じてないですよ。ファン

気になっただけ。
今のところのートラブルですよ。ASUS
648Socket774:2008/09/12(金) 05:46:24 ID:mH/WCzHw
笊を単品で買って付け替えた経験がないんだけど
VF900とかの普通に売ってるVGAクーラーはこのギガ付属の奴よりも静かなの?
それとも性能は同じでファン電圧が高すぎるとかそういうこと?
649Socket774:2008/09/12(金) 05:53:16 ID:fGmCIJCh
>>648
製品自体の品質は同じだが3PIN(笊モデルは2PINでファン制御なし)でファン制御できること
ファンコンをつなげられるから任意の回転数にできることがでかいな
650Socket774:2008/09/12(金) 08:49:25 ID:Xg4fhIcQ
誰かテンプレに貼っとけよ

戯画の9600GT笊は2pin→3pinに変換、その後ファンコンで絞る

これでだいぶ改善される。
651Socket774:2008/09/12(金) 08:55:43 ID:n103XrdF
>>650
お前には完敗やわ
652Socket774:2008/09/12(金) 09:24:44 ID:8qCFeWDg
戯画五月蝿くてそのままじゃ使えねえ
ファンコ付けるべし
コイル鳴きが発生する場合諦めろ

テンプレにこれでいいんじゃない
653Socket774:2008/09/12(金) 09:31:14 ID:drDC4fnu
>>650
恥ずかしい書き込みした奴って死にたくならないのかな?
654Socket774:2008/09/12(金) 09:46:49 ID:eHIb83uO
最近はコイルにテープ巻いて接着剤で固定とかしてて
コイルをボンドで止める方法もあまり有効じゃなかったりする(前からか?)
高周波って事は小さいコイルだろうから、余計手を入れにくいしね
あと他のスレで指摘されたが、コイルの線じゃなくて
本体の鉄の輪が軋んで鳴る音と言う説もあるので
固めて止まるかどうかは怪しい
まあ運が良かったら止まるかもって感じだと思う
個人的には流し込みタイプのサラサラ瞬着をオススメしたいが
自己責任だからねぇ、あんまりオススメは出来ん
655Socket774:2008/09/12(金) 09:48:53 ID:ZyBK8eS6
窓から投げれば五月蝿くないよ。

これテンプレ入れとこうぜ
656Socket774:2008/09/12(金) 10:06:35 ID:7uJLL/fr
自分が窓から飛んでっても五月蠅くなくなると思う
…ご近所さんには騒動になるかもしれないが
657Socket774:2008/09/12(金) 10:36:50 ID:3Y1Y/Kaq
五月蠅い、コイル鳴きが・・・

「SOLOでも使え」

でもいいな
ってどの程度押さえ込めるかわからんけど
658Socket774:2008/09/12(金) 10:58:42 ID:agJvhxPz
消音ケース使ってもそんなに抑えきれないよ
659Socket774:2008/09/12(金) 10:59:13 ID:NVfrvY0P
質問なんですが……
少し多めに出費して、ELSAのNVIDIA GeForoce9600GSO を買ったんですが…
あまり、変更前の7300GTと違いが感じられません…

ゲームも最大解像度にすると同じように重くなり、設定は共に同じ

これは、CPUを変える必要があるんでしょうか…
MB Intel 965WH
CPU Pentium D940 3.2Ghz
GPU GeForce 9600GSO
Memory 2GB DDR2

ゲームソフト側解像度1280×1024でバリバリに動いてくれると期待してたのですが…o(_ _)o
660Socket774:2008/09/12(金) 11:01:45 ID:9y9V2O++
釣り針でかすぎだろう・・・・
661Socket774:2008/09/12(金) 11:04:23 ID:46IPP8q5
メガロドンでも釣るつもりかよ
662Socket774:2008/09/12(金) 11:37:59 ID:mqS/YKd4
663Socket774:2008/09/12(金) 13:38:10 ID:/cj6e0Ls
otokowarida!
664Socket774:2008/09/12(金) 17:18:52 ID:v0mLAJx3
9600GT壊れたっぽい
Vistaクリーンインスコしようとpc立ち上げて
ファイルの展開中ですってとこでカラーバーみたいな変な画面になって戻らなくなった
しょうがないのでリセットしてもう一回やってみたらインストールの最終処理中のとこまでいったけど
やっぱり画面がおかしくなる
クーラー換装してファンレスにしてたのがまずかったのかなぁ
665Socket774:2008/09/12(金) 17:26:04 ID:VpTOJMO+
ビデオカード用電源ケーブルを刺し忘れてるとみた
666Socket774:2008/09/12(金) 17:36:29 ID:DHI0uYPM
>>662
絵柄が好きだったので保存した…

最近自分のまわりで大学受験終わって暇な奴が
絵の練習をしてたのを見て興味が出たんだが、どうやったら描けるんだろうか…

簡単そうで難しいよな、こういうのって
667Socket774:2008/09/12(金) 17:37:02 ID:Xu6DdKni
9600って何か不具合とかよく聞くけど本当か?
だいたい戯画のコイル鳴きとASUSのファンが回ってないとか回転数落とせないとか何だけど
668Socket774:2008/09/12(金) 17:41:30 ID:cayH1VfS
売れてる数が多いからじゃない?
不具合割合は他と変わらんだろ
669Socket774:2008/09/12(金) 17:47:31 ID:m0MRLlv3
gigaの9600GT買う気満々だけど
おれのマザーP5B寺だけど
相性とか出た人いる?
670Socket774:2008/09/12(金) 17:53:27 ID:KBVO9osP
>>666
模写とデッサン(ラフ)両方やればいいんでね
好きなもん書かないと飽きるだろうし、偏ってもまずいだろうしで難しそうだけど
671Socket774:2008/09/12(金) 18:00:58 ID:AfuqRv5t
不具合?ASUSのは仕様だろ
自分で弄り壊して於て「壊れた!」って馬鹿でしょ
672Socket774:2008/09/12(金) 18:05:45 ID:oDtb2g5m
戯画はいい加減VF700採用するのをやめてくれないかな
VF900で頼むよ
673Socket774:2008/09/12(金) 18:38:14 ID:/DTvJPGH
最近はVF830を採用してるね>戯画
ELSAの8800GTみたいにVF1050を使ってもらいたいもんだ
674Socket774:2008/09/12(金) 19:42:07 ID:kmL14rWn
じゃあELSAを買えばいいよ
675Socket774:2008/09/12(金) 19:44:41 ID:/DTvJPGH
ELSAのは9600GTじゃなく8800GTなんだよね
676Socket774:2008/09/12(金) 19:57:13 ID:kmL14rWn
MSIの奴であるじゃない。
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124628/
677Socket774:2008/09/12(金) 20:01:16 ID:ZLOZFtF7
戯画はブラックアウト病治ったの?
678Socket774:2008/09/12(金) 20:16:56 ID:bsLGkL5l
>>677
何それ?w
コイル鳴きなら未だに健在だよww・・・・・orz
679Socket774:2008/09/12(金) 20:20:02 ID:ao8Ubz01
特定のゲームをやるとプレイ中に画面が真っ黒になるあれだな
680Socket774:2008/09/12(金) 20:23:53 ID:ZqXuH0G9
特定のゲームをやらなければ解決
681Socket774:2008/09/12(金) 20:26:04 ID:9y9V2O++
なんという解決策
682Socket774:2008/09/12(金) 20:40:41 ID:1J6efXo5
ついでにゲームもクリア出来るというわけだな
683Socket774:2008/09/12(金) 20:49:22 ID:zQAzZDMj
そのゲームをやりたい人以外はみんな幸せ
684Socket774:2008/09/12(金) 20:54:23 ID:m0MRLlv3
ブラックアウトするのは8800のやつだろ・・・
685Socket774:2008/09/12(金) 20:57:07 ID:DHI0uYPM
>>684
両方です
686Socket774:2008/09/12(金) 21:17:33 ID:X7rTlGTw
ブラックアウトは未だにSP2使ってるやつだろ。
687Socket774:2008/09/12(金) 21:18:01 ID:PUsOmA+E
大体古いゲームに多いとか
電圧をちょい上げてクロックを下げると安定するとか

色々言われてるけどどーなんだろうね
688Socket774:2008/09/12(金) 21:42:54 ID:Hty8xzoI
>>635
はいはいw
妄想的上級者の方はよそへ行ってくんない?
689Socket774:2008/09/12(金) 21:46:31 ID:7iMXj/2K
電圧が低いとなるって聞いたなあ・・
最新のコアフルロードするゲームじゃなかなかおきなくて昔の軽めの3Dゲームだと
なりやすいらしい
戯画に限らずASUSでも報告あるね VRM関係?
690Socket774:2008/09/12(金) 21:52:47 ID:dHjl0bWU
VGAのビープスピーカーから聞こえるだけなら塞いでしまえばおk
691Socket774:2008/09/12(金) 22:00:55 ID:bsLGkL5l
VGAのビープスピーカーってどこにあんねん('A`)
ヒートシンクでよう見えんわ
692Socket774:2008/09/12(金) 22:16:47 ID:PUsOmA+E
>>689
FF、RO、その他軽い韓国産MMOとかでなる場合が多いみたいね
そういった状況が起きた際の解決例が電圧あげるなりクロック下げるなりみたいだけど、
クロックはともかく電圧はちょい面倒だし怖いよねぇ
693Socket774:2008/09/12(金) 22:34:31 ID:8qCFeWDg
>>690
戯画のコイル鳴きの事かい?
694Socket774:2008/09/13(土) 00:48:11 ID:MrIO52uR
ソースVRzone
Because of HD 4670 and HD 4650 Nvidia falls the price of 9500 GT, 9600 GSO and 9600 GT.
9500 GT costs $69 now - the same like HD 4650. 9600 GSO is as expensive as HD 4670 and so costs $79.
9600 GT is sold for $99 now.

9600GT $99 だってさ


ここ(8800GTスレも同様)で不具合報告が多いのは悪質ラデ工作員のネガキャンも相当あるから
まあせいぜい話半分未満ってとこだよ
695Socket774:2008/09/13(土) 00:58:54 ID:31EEqBS5
まじかよ代理店が気に喰わなくて4670買うのためらってたんだよなあ
てか弾無いからGSOまた出さざるを得ないと判断したのかな
696Socket774:2008/09/13(土) 02:01:00 ID:2OJkuxQY
>>694
先週まで9600GTと戦える弾がなかったラデ住人がここでネガキャンするのは無理だろ
単純に9600の販売台数が多いからだと考えていいと思うが

9800〜ハイエンドは目立つから取り上げられるが、実際の主力は9600の辺り
697Socket774:2008/09/13(土) 02:13:42 ID:MrIO52uR
>>696
ラデ社員じゃないから
AMDと契約しているネット工作業者
こいつらがとにかく悪質で、自分達と契約していないメーカーの製品をとにかくネガキャンしている
ラデの弾なんて関係ないんだよ
そーゆー嫌がらせやFUD攻撃を食らいたくなければ、うちと契約しませんか?
ほとんどヤクザと同じ
698Socket774:2008/09/13(土) 02:14:57 ID:M6D9BOjK
NVはもう少し商品絞るべきだな
無駄にATIと張り合って後出しするから自滅する流れがオワットル
ロー1種
ミドル2種
ハイエンド2種
コア1種
で十分
699Socket774:2008/09/13(土) 02:30:30 ID:CmRV9YuK
4月ごろ16000円でZOTACの9600GT買えたのは僥倖だったわ
700Socket774:2008/09/13(土) 04:56:37 ID:RZFqenBn
>>697
とりあえずだ、とりあえず、病院行ってこい
701Socket774:2008/09/13(土) 05:15:43 ID:phAng1DQ
>>676
赤くてRADEONみたいな96GTだがクーラーいいな
702Socket774:2008/09/13(土) 08:53:06 ID:IIRfZ0I0
>>697
見えない敵との戦い、毎日乙であります!
703Socket774:2008/09/13(土) 09:17:18 ID:zkk+Ipfr
初期は不具合報告少なかったけどな。
温度あがったせいじゃないか?
他に考えられるのは、買えるのがオリ基盤ばかりになった、値下げで購入者層が広がった位。
704Socket774:2008/09/13(土) 09:36:33 ID:sQ4AMeS7
>>676 赤いペンキ買って来い
705Socket774:2008/09/13(土) 10:38:30 ID:iQ6c5P2N
初期から不具合はあったが高い金だして買ったものから
いいとこばっかりレスして悪いとこは言ってなかったのだろうw
で最近投売りになって購入者がレスを読んで買ったが
不具合ばかりじゃねえかゴルァてなってるんじゃないか
706Socket774:2008/09/13(土) 10:51:37 ID:i1hJGLGB
書いてある事ばかり信用するのではなく自分自身も知識つけろって事だな
誰かさんの台詞を言い換えるなら
「虚実と真実を見分ける力を養えない人は匿名掲示板で失敗をする」
707Socket774:2008/09/13(土) 10:52:17 ID:/kaXSHtd
ググっても不具合報告は数百くらいしかヒットしないので
暴れてるのは2chだけだと思う。
708Socket774:2008/09/13(土) 11:03:59 ID:5xw5q8lX
安かろう悪かろうとはよく言ったもんだ

初期型 しっかりしたものが多いがたまにとんでもない地雷が、リファはクーラー交換前提になることも
中期型 割と安定したものが多いこの辺りからオリジナルモデルも出る
後期型 安く買えるがおかしな不具合に見舞われる事も多い、簡略化されたオリジナル基盤のせいか?

一昨年ぐらいから俺の中ではこんな感じだな、どっちにしても相性と当たり外れは
あるから何とも言いがたいがw
709Socket774:2008/09/13(土) 12:32:15 ID:B8sx0IJ9
>>707
>ググっても不具合報告は数百くらいしかヒットしないので
ワロスw
その中に自分がすっぽり入ったら発狂モンだってのww
710Socket774:2008/09/13(土) 12:44:01 ID:/kaXSHtd
ここで言われてるほど不具合はネーって事よ。
8800GTはよく聞くが。
そら不良品0なんてことはありえないし、すっぽり入る事もあるだろう
けど、完全な不良品は一部で、ほとんどは使用者側の手違いがほとんどだろ
711Socket774:2008/09/13(土) 12:55:37 ID:ZGDonrAo
>>710
>8800GTはよく聞くが。
これは余計だろ

出た当初はかなりのパフォーマンスで
価格も8800GTSの640Mや320Mより安く速かったから買った人がいっぱいいた
それに初期リファレンスの出来が悪かったしな
発売時期も考えれば多いのは当たり前だろ
712Socket774:2008/09/13(土) 12:59:10 ID:X+qIAxhO
8800GTは当たり外れが結構激しいのは有名だな
精密機器である異常目に見えない不具合や相性もあるから
細かい事気にしてたら自作なんてできんぜ
713Socket774:2008/09/13(土) 13:05:48 ID:4eOKA8fd
EP45DS4との組み合わせで一日に一回はブルースクリーンを見てる俺が通りますよ

VistaQ極64のせいかもしれないんだけどね
714Socket774:2008/09/13(土) 13:07:41 ID:qji9jaNA
不具合なんてほとんど廃熱できてなかったせいだと思うが
初期のリファファンは確かにひどかった
動作テストはシベリアでしたんですか?っていいたくなるほどに
715Socket774:2008/09/13(土) 13:07:49 ID:ZGDonrAo
Memtestしたか?
粗悪電源使ってないか?

疑うべきところは他にもあるだろ
716Socket774:2008/09/13(土) 13:11:31 ID:+RUV8t2x
>>713
まだ新しいチップセットのマザーだからそっちの問題かもなぁ
最近の省電力マザーはいろいろあるからなぁ
717Socket774:2008/09/13(土) 14:46:27 ID:TJUt2aa4
GA-EP45-DS3R+Geforce9600GTで1日1回 多くて数回
ブルースクリーンになりますね・・・

XP 32bitですが・・・

>>713 と同じ現象ですかね?
718Socket774:2008/09/13(土) 15:15:08 ID:+RUV8t2x
>>717
一言で言えば相性だろうね
違うマザーボードに換えたら問題なく動作したとか結構あるっぽい
DES切ったら安定するとかいう人もいるな
719Socket774:2008/09/13(土) 15:17:39 ID:qji9jaNA
俺は最近多い省電力機能搭載のマザーに問題があると思っている
省電力機能は必ずといっていいほど不具合搭載してるからな
720Socket774:2008/09/13(土) 15:33:51 ID:hB8pJffg
>>713
俺もEP45-DS4に9600GTだけどブルースクリーンは1回もないよ
vista 32bit でDESはoff

DESに関してはいい話を聞かないので切るのがいいかも
721Socket774:2008/09/13(土) 15:42:29 ID:+RUV8t2x
まぁMSIが自社のDrMOSに比べたらDES(ギガ)やEPU(アスース)は
偽物だ!とかほざいてたしな
722Socket774:2008/09/13(土) 16:22:27 ID:8Q1YEGdO
AMD至上主義者ですが、Rade9600XT以降ずっとGeforceしか買ったことがない。
理由は赤色よりも青色が好きだから。なぜAMD(ATI)は「赤」にこだわるのかと。
真っ青なファンレスを出して欲しい。
723Socket774:2008/09/13(土) 16:36:44 ID:GBWLNUxc
それはRadeonスレで言ってくれ
724Socket774:2008/09/13(土) 16:38:39 ID:zz5QFs/h
塗れw
725Socket774:2008/09/13(土) 16:39:39 ID:pEVhRPx1
>>722
赤にこだわるのはコーポレートカラーだからに決まってるでしょ。
自社ロゴも赤に白抜きでしょ。

AMDのコーポレートカラーは緑だから、買収された時に、緑になるんじゃ
ないかという噂が立ったがならなかった。

まぁNVIDIAが黒と緑だからね。

ちなみに青はintel。
726Socket774:2008/09/13(土) 16:42:37 ID:SD5lB9DF
祖父でリドテクの9600GTが6980円だったから買った
後悔はしていない

箱汚れあり初期不良のみ対応だけど
727Socket774:2008/09/13(土) 16:49:57 ID:Fd29dBmY
値下げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
・GeForce9600GT(GDDR3 512MB):$99
・GeForce9600GSO(GDDR3 384MB):$79
・GeForce9500GT(GDDR3 512MB):$69
728Socket774:2008/09/13(土) 16:59:51 ID:z6Zt0gbS
>>727
>・GeForce9600GSO(GDDR3 384MB):$79

やっと世界が日本に追い付いたぜ
729Socket774:2008/09/13(土) 17:19:48 ID:/kaXSHtd
>>727
で、日本はいつ値下げすんの?

今は買いどきではないという事か・・・
730Socket774:2008/09/13(土) 17:28:02 ID:B/DDpQOc
GTX280のように万単位下げるわけじゃないしさっさと買えば良いのに
731Socket774:2008/09/13(土) 17:30:57 ID:+RUV8t2x
>>729
改訂前に実際の取引ではもう下がってることがある
改訂後もそのままなんてよくあること
実勢価格に改定価格をあわせてくる感じ
732Socket774:2008/09/13(土) 17:32:05 ID:MzeL/nDP
一部のモデルはすでに13kぐらいだからな・・・
733Socket774:2008/09/13(土) 17:38:06 ID:5EKlUvAR
EN9600GT MATRIXキター

何この無駄に豪華なパッケージは・・・
734Socket774:2008/09/13(土) 17:42:35 ID:tEppyz7S
今日9600GT買ってきた俺涙目wwwwwww

まあ1万だったから別にいいけど
735726:2008/09/13(土) 17:45:54 ID:SD5lB9DF
>>734
( ´Д⊂ヽ俺も…
うかれて書き込んだ直後に涙目
736Socket774:2008/09/13(土) 18:09:10 ID:JahkBU4R
>>727
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737Socket774:2008/09/13(土) 18:48:54 ID:/6AEiqiw
9600GTが1マソくらいになるのか
738Socket774:2008/09/13(土) 18:53:00 ID:SAAeP0Rl
昔FX5200を10k程度で買ってたのが懐かしい・・・。
739Socket774:2008/09/13(土) 18:56:30 ID:L/2NBv1o
4Tiにすべきだったと悟っても後の祭りだったなw
740Socket774:2008/09/13(土) 18:59:05 ID:21irVpGl
先月12000で9600GT買った俺涙目wwwwwwwwwwww
741Socket774:2008/09/13(土) 19:06:36 ID:5EKlUvAR
http://iyhoo.net/up2/src/up20734.jpg
http://iyhoo.net/up2/src/up20735.jpg
http://iyhoo.net/up2/src/up20736.jpg

つか今日値下げかよ・・・25kも出してしまった。まぁ後悔してないからいいか
742Socket774:2008/09/13(土) 19:21:28 ID:SpjmXP2e
>>741
(#^ω^) 3枚目は涙でにじんだ感じが少し出てるなw
743Socket774:2008/09/13(土) 19:26:02 ID:4aIRFSzi
来週あたり19800で売っていても、1日1kと思えば何の問題も無いじゃないか
744Socket774:2008/09/13(土) 19:35:16 ID:pJtGQ9Wr
>>741
いいなあ
745Socket774:2008/09/13(土) 19:36:29 ID:JahkBU4R
>>741
いいなぁ(笑)
746Socket774:2008/09/13(土) 19:40:56 ID:qji9jaNA
3枚目は怒りで手が震えたと見た
俺も8800GTに15000円も出しちまった…
747Socket774:2008/09/13(土) 19:44:43 ID:wokUDK6O
ついにグラボも性能より見た目で選ぶ時代がやってきました。
748Socket774:2008/09/13(土) 20:14:27 ID:Y/bzvxPI
The InquirerにCharlie Dがこの問題を詳しく掘り下げた記事をいくつも書いてる

http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/09/01/why-nvidia-chips-defective
>The defective parts appear to make up the entire line-up of Nvidia parts on 65nm and 55nm processes, no exceptions

HPとDELLリコールの話だけ表に出てるが、本当はNVIDIAの65nmと55nmの全製品がやばいって話らしい
熱設計的にカツカツなノートPCでだけ異常な故障率が目立つだけで、俺のマシンのGPUも同じ問題を抱えてることになる
NVIDIAはハンダの材料変えたばかりで、今は両ハンダの製品が混在してる時期だから、新しいGeForce買うやつは待ったほうがいい
749Socket774:2008/09/13(土) 20:40:26 ID:0LKEVbHJ
Palit Microsystems Ltd.
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=628

先週安売りで買ったやつだが…

株式会社サイズ | 商品詳細 |akasa vortexx neo
http://www.scythe.co.jp/cooler/vortexx-neo.html

コンデンサが干渉して取り付け不可だった。・゚・(ノД`)・゚・。チクショウ

同じ外排気クーラーつけようとしてる人、つけれた方いますか?
750Socket774:2008/09/13(土) 21:01:24 ID:MrIO52uR
>>748 悪質ラデ工作員

そいつはAMDの糞犬でNVIDIAに対するFUDしまくりのキチガイだ
話半分ではなくて完全にスルーすべし
751Socket774:2008/09/13(土) 21:15:03 ID:ZGDonrAo
ID:MrIO52uRは見えない敵と戦ってるから生暖かく見守ってやってください
752Socket774:2008/09/13(土) 21:15:48 ID:JahkBU4R
ラデ工作員vsゲロ工作員
753Socket774:2008/09/13(土) 21:22:36 ID:vCjCeaVx
工作員って怖いよなぁ
別にゲフォとかラデに拘るんじゃなくて
その時良いほうを選ぶでいいんじゃないか?
754Socket774:2008/09/13(土) 21:27:37 ID:+RUV8t2x
工作員も様々
そのときの勝ち組に乗る馬鹿工作員もいれば、狂信者モドキの工作員もいる
755Socket774:2008/09/13(土) 21:41:28 ID:WA8QGZA7
まあサーマルショックが危険な可能性はあるから
温度はなるべく安定させておけ。
756Socket774:2008/09/13(土) 21:56:46 ID:pZtEkyfN
この値下げが実際にショップの通販の値段に反映されるのは大体いつ頃なんでしょうか?
初自作しようと思ってパーツ選びは完了して、今日明日あたりにポチろうかと思ってたんですが・・・
757Socket774:2008/09/13(土) 22:14:38 ID:JahkBU4R
君が初自作を終えた頃・・・
758713:2008/09/13(土) 22:21:49 ID:4eOKA8fd
>>715
一番はじめ(OSインストール前)に6時間程Memtestはやったよ

電源はENERMAXのMODU82+
525W/580W

OSよりはママンとVGAの相性が原因らしいけど
何せ四年ごとに丸ごとPC組むから代わりのパーツで確認するのが困難なんだ
XP入れてみて問題を確認できるかと思って書いた
759Socket774:2008/09/13(土) 22:38:49 ID:B8sx0IJ9
>>758
ドライバのバージョンを色々変えて試した?
Vista 32bit P5Q-E+ギガファンレスでの話しだけど付属〜175.19では不安定だったよ。
起動時かスリープ時にブルースクリーンになった。
んで177.83を入れたら今のところは安定した。
電源?同じくENERMAXのMODU82+ 525Wだよ(´・ω・`)
760Socket774:2008/09/13(土) 23:06:30 ID:5EKlUvAR
EN9600 MATRIXの起動時のファンの音は異常
761Socket774:2008/09/13(土) 23:44:00 ID:B8sx0IJ9
なんだ?フル回転どころかオーバードライブでもしているのか?w
762Socket774:2008/09/13(土) 23:47:40 ID:5EKlUvAR
>>761
2D時は回転しないとか言って起動時はフル回転
763Socket774:2008/09/13(土) 23:49:39 ID:JahkBU4R
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
764Socket774:2008/09/13(土) 23:49:59 ID:+RUV8t2x
ドライバ読み込むまで全開は普通じゃね?
765Socket774:2008/09/13(土) 23:50:28 ID:z6Zt0gbS
アイドル時って本当にファン止まってる?
766Socket774:2008/09/13(土) 23:52:01 ID:3Vlt0gYl
ASUSは相変わらずネタ製品を作るのがうまいな
G-SURF365は安かったんでサブに使ってるがw
767Socket774:2008/09/13(土) 23:53:06 ID:5EKlUvAR
>>765
かすかに動いてる
768Socket774:2008/09/13(土) 23:54:33 ID:z6Zt0gbS
もし笊とかもっていたら他のファンとの比較を主観でいいので教えてください
769Socket774:2008/09/14(日) 00:01:52 ID:5EKlUvAR
>>768
ごめ、もってないっす
770Socket774:2008/09/14(日) 00:01:57 ID:k1XeoYtq
ビデオカードの可変速ファンて起動時全開なのは当たり前でしょ

QUADRO FXとか全部そんなだぞ
771Socket774:2008/09/14(日) 00:09:17 ID:/fCx+o/f
起動時全開は、制御が利いてる
ファンが壊れていないのを確認できる、ってことでいいんじゃね
772Socket774:2008/09/14(日) 00:13:35 ID:LzhT4vIq
あぁ、ただアイドル時はGPU温度35度でいいかんじだ
773Socket774:2008/09/14(日) 00:14:41 ID:LzhT4vIq
MATRIXの人柱です
774Socket774:2008/09/14(日) 00:19:27 ID:k1XeoYtq
ROGシリーズだからコアな上級ユーザーが使うと思いきや、何この初心者丸出しの報告
775Socket774:2008/09/14(日) 00:25:27 ID:NcWSEx4H
>>774
何を言ってんの?
今どきの初心者はクロシコにでも平然と手を出すんだぜ?ww
776Socket774:2008/09/14(日) 00:46:57 ID:H+fqpgO+
ファン停止状態で35℃だとしたらすごいなMATRIX
777Socket774:2008/09/14(日) 00:54:18 ID:9krGsxfd
EN8600GT金ファンのやつね

456 名前:Socket774 [sage]: 2008/04/17(木) 00:07:01 ID:qjmxEE5p
PCが起動せず異臭がすると思ったらEN8600GTの基盤が焦げてた・・・

467 名前:Socket774 [sage]: 2008/04/18(金) 12:08:03 ID:Mk5FMsQ4
>>458
いや、2スロット使う金シンクのやつ
基盤右上のコンデンサ近くにあった黒くて四角い部品から発火したもよう・・・

608 名前:Socket774 [sage]: 2008/06/20(金) 18:15:08 ID:yqC5vMIf
うちのEN8600GT/HTDP/256M(ファンあり)が>>456>>467さんと同じような症状で死亡
1R1って書いてある部品、裏側のプリント基板もその付近が焦げてる
販売店に聞いたら、保障期間内でも修理不能の場合、修理不可で戻ってくるらしい・・・
電源に問題がある場合もあるらしいが

778Socket774:2008/09/14(日) 04:09:02 ID:MzUE4y71
GSOと性能と消費電力どれくらい違うんですか?
779Socket774:2008/09/14(日) 04:10:23 ID:AJon+UjW
ヤムチャと天津飯ぐらい
780Socket774:2008/09/14(日) 04:11:06 ID:xO9NKqv/
>>778
買って比べてみたら?
781Socket774:2008/09/14(日) 06:22:11 ID:HEIuC1sR
>>733>>741
かっこいい!超かっこいい!
色々レビュしてくれよ!俺もほしいんだよMATRIX!
ASUSは色々言われてるけど、製品がかっこいいんだよ!

でもそっかー、アイドル時でもちょこっとはファン回ってるのか。
クロックが自動に下がってファンが停止って超いいと思ってたけど、
さすがにファン停止ってどうだろうと思ってたから、全然いいよ!
もっと心のうちを書き込んでくれよ!

つーか、高い!9600GTなのに平均2万5千円とかありえな!
だけど、見た目と性能(うたい文句どおりなら)で払えるし
払ったあんたはかっこいい!最高だ!
782Socket774:2008/09/14(日) 07:25:18 ID:k1XeoYtq
ROGのVGAシリーズ第二段がAMD版ミドルレンジのMATRIXらしい
多分EAH4670 MATRIX/HTDI/512Mが2万円あたりだろう

単機でパフォーマンス重視ならEN9600GT MATRIX/HTDI/512Mで間違いないから待つ必要無しだけど
AMD版MATRIXが出たらRF、RE、M2F上でCFとかするROG狂いな奴も出るんだろうなw
783Socket774:2008/09/14(日) 08:21:35 ID:LzhT4vIq
>>781
うーん、そうしようと思ったんだけど、初心者丸出しだったらしいので・・・
784Socket774:2008/09/14(日) 08:28:56 ID:Dsf/y+/U
さっさと値下げこいよ・・・
数百円くらいのじりじりした値下がりしかきてねーぞ
全商品一気に12kクラスになれや
785Socket774:2008/09/14(日) 08:29:39 ID:aOz0ABEZ
>>784
そこまで下がったらGSOはどうなんだよ…
786Socket774:2008/09/14(日) 08:37:03 ID:Dsf/y+/U
787Socket774:2008/09/14(日) 11:59:37 ID:2d/9aau8
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080913.htm
5.株主代表がGPUの不良問題でNVIDIAを提訴

このところ,NVIDIAの不良問題の話題を続けて紹介していますが,
2008年9月10日のThe Inquirerが,株主が証券取引法違反でNVIDIAに対して
Class Action Suitを起こしたと報じています。訴状によると,
NVIDIAは昨年からこのGPUの不良問題を知りながら,証券取引委員会への報告に記載せず,
幹部も景気の良い話ばかりしていた。そして,問題が表面化してNVIDIAの株が下がり,株主は損失をこうむった。
これは重要な情報の開示を行わなかった証券取引法違反というものです。

何時の時点で,NVIDIAの経営陣が,どの程度の事実関係を把握していたかが,
争点になりそうですが,本当に昨年から知っていたとなると形勢は悪そうです。

788Socket774:2008/09/14(日) 12:06:39 ID:kD7ApA/h
>>782
4850MATRIXということだ。
789Socket774:2008/09/14(日) 12:12:00 ID:2CyGRPI1
>>779
どっちがヤムチャなんだよ?w
790Socket774:2008/09/14(日) 13:24:29 ID:GTCCXOgC
価格改定なんて待ちきれないからforsaのOCモデルを注文した

7900GS SPHから乗り換えだお! 楽しみだお!
791Socket774:2008/09/14(日) 13:24:32 ID:O6hiWIT0
お察し下さい
792Socket774:2008/09/14(日) 13:34:38 ID:Dsf/y+/U
>>790
地雷ゲット乙です^^
793Socket774:2008/09/14(日) 13:36:20 ID:GTCCXOgC
>>791
期待するお!

>>792
価格を考えれば全然okだお!
794Socket774:2008/09/14(日) 15:12:02 ID:SPlO5iZe
>>790
価格がもう少し落ち着いたら同じモデルを後追いしようかと思っている
ああ、自殺行為とか、そういうことじゃないよ
795Socket774:2008/09/14(日) 16:34:12 ID:tlvoLScB
価格改定っていつごろ行われるの?
在庫の分は損になるから下げないのかね
796Socket774:2008/09/14(日) 16:35:50 ID:KXhuTiv4
>在庫の分は損になる

なに、問屋と小売店が損害被るだけさ・・・
797Socket774:2008/09/14(日) 17:27:20 ID:qGpuxJVF
な〜に、数売りゃ元は取れるさ
798Socket774:2008/09/14(日) 17:53:24 ID:Dsf/y+/U
例えば↓これとか
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10913500/-/gid=PS03010000
9月16日午前9時までこの値段なわけだが
9月16日午前9時以降さらに値段さがったら、ある意味詐欺だなw

限定価格だから日時までに買わないと(><;)
って思ってたら改定でさらにさがるという罠

というか、あえてもう入荷させずにそのまま品切れ計画か。
799Socket774:2008/09/14(日) 18:30:52 ID:5BST8rT8
9600GTに15000円は高すぎるな
800Socket774:2008/09/14(日) 19:35:49 ID:q//GWPpT
なんだか激しい動きをしたら波線みたいなのがチラっと出るときあるけどこれって仕様ですか?
801Socket774:2008/09/14(日) 19:44:11 ID:l8GV0v21
ティアリングのこと?
802Socket774:2008/09/14(日) 20:35:03 ID:Z+ib5cNQ
>>798
俺、それのファンを単体で買って、うるさいとおもって使ってないんだけど、
普通は煩いとは思わないのかな?

http://www.wiyule.com/2008/08/29/asus-9800gt-matrix-asus-9600gt-matrix-and-asus-hd4850-matrix/
てか、Matrixシリーズって3つも出てるのかぁ・・・・かっちょいいなぁ。
日本でも全部出てくれればいいんだけど。
でも、9800GT Matrixは65nmみたいやね、がっくり。
803Socket774:2008/09/14(日) 20:35:59 ID:6ayi/Typ
>>759
最新ベータ(.92だったかな)を入れてみた
.8xがみつけられなかったからなんだが

一旦VGAのドライバ削除してからインストールしたら
5分後にはブルースクリーンでた

更に半日経った今
ギガの初期画面→再起動の無期限コンボでました
orz
804Socket774:2008/09/14(日) 20:51:29 ID:ErbuMrTc
177.83 32ならGuru3Dにあったよ
そんな症状なった事ないから解決策わからんな
電圧上げたりしても無駄なのかな?
805Socket774:2008/09/14(日) 21:17:07 ID:VXUqwf2g
806Socket774:2008/09/14(日) 22:47:53 ID:NPhrB7C5
>>802
基本的にファンコンなんかで回転数を絞って使うものかと

以前FX5700のファンが壊れた時に全銅の方しか店に残ってなくて
完全にオーバースペック状態だった
おかげでかなり低回転で静かに使えたな
807Socket774:2008/09/14(日) 23:03:21 ID:OjBMHnUe
9600GT MATRISって55nmなんだろうか…
808Socket774:2008/09/14(日) 23:05:36 ID:0tMhxCT0
90nm
809Socket774:2008/09/14(日) 23:59:33 ID:rIfCREue
0.13μ
810Socket774:2008/09/15(月) 00:04:01 ID:6yhdvYSq
0721
811Socket774:2008/09/15(月) 00:55:18 ID:E491DoI2
箱が豪華(笑)だとか起動時にファンがうるさい(笑)とかの正直どうでもいいインプレは
ID:5EKlUvAR=ID:LzhT4vIqに任せるとして、いくつかMATRIXの雑感を。

ファン引っぺがしてみましたw
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11416.jpg

コアはA1なので残念ながら65nmで間違いない
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11417.jpg
外箱のシリアル書いてあるところに型番でEN9600GT MATRIX/HTDI/512M/Aと書いてあるから
末尾に/Aが書いてある奴が65nmプロセス品かと。
(55nm品の末尾/B型番が今後出るかは不明だけど、少なくとも65nmは/Aで分けてると思う)

ID:5EKlUvARが>>767でアイドル時にファンが回ってると言ってますが、そんなことはありません。
うちではアイドル時の2Dモードではファンは止まってます。3D系ベンチ回しはじめるとおもむろに
回り始めます。
812Socket774:2008/09/15(月) 00:58:17 ID:E491DoI2
さて、色々弄ってみて省電力モードではどれだけ消費電力が下がるのかを検証してみました。
User Definedモードで下げられる限界が
コアクロック300MHz メモリクロック600MHz シェーダー1000MHz コア電圧0.9V メモリ電圧1.8V
ですので、この設定と定格9600GT、そしてついでに8600GTのアイドル時のシステム全体の消費電力を
ワットチェッカーで測りました。

9600GT MATRIX 最省電力設定
(コアクロック300 メモリクロック600 シェーダー1000 コア電圧0.9 メモリ電圧1.8)
システム消費電力 122W

9600GT MATRIX 定格動作
(コアクロック650 メモリクロック1800 シェーダー1625 コア電圧1.15 メモリ電圧1.92)
システム消費電力 135W

8600GT 定格動作
システム消費電力 118W

ちなみにビデオカード以外の構成はQ9650、M2F、74GBラプタ-*2、WD10EACS*2、ST3750330AS
iHAS120、FDD。
2Dモードの最低スペックでも流石に8600GTよりは消費電力高いねwいいところまでは落とせてるけど。
813Socket774:2008/09/15(月) 00:58:25 ID:qFTrrkCS
どうでもいいや
814Socket774:2008/09/15(月) 01:05:41 ID:5s2tHegy
>>811
>>812
レポありがとう写真を見る限りコンデンサは2種類で両方とも固体コン
に見えるがメーカーを教えてくれまいか?
815Socket774:2008/09/15(月) 01:14:26 ID:gu6uUyeF
>>811
お疲れ様ー
あと出来たらアイドルとしばきの温度教えてくださいな
エアフロの条件である程度左右されるとは思うけどちょっと知りたいっす
816Socket774:2008/09/15(月) 01:30:58 ID:E491DoI2
この2Dモードと3Dモードの自動切換えは、付属のソフトiTRACKERを入れなければ有効になりません。
(入れなければ普通の9600GTとして使えるw)

しかしこのiTRACKERというソフトがかなり糞です。一旦3Dモードになるとベンチ止めても2Dモードに戻らねえwww
M2FのSixEngineと競合してるくさいのでこの辺切り分けやんなきゃダメかも。
ROGにROG挿して不具合とか楽しすぎるw

>>814
ファン引っぺがした時見るの忘れてました。明日にでももう一回腑分けしますので、その時確認します。
疲れたので寝かして(´・ω・`)

>>815
省電力設定アイドル時42℃(ファンレス) 定格クロックアイドル時52℃(ファン2000rpm)
定格3Dモードしばき時63℃(ファン3400rpm) OCゲーミングモードしばき74℃(ファン3400rpm)
5年前の糞ケースなんでエアフローは悪いっすw
817Socket774:2008/09/15(月) 01:39:51 ID:F91u4HmN
>>816
>一旦3Dモードになるとベンチ止めても2Dモードに戻らねえ
そういえば、4Gamerの9800GTのレポでもなってたよねw

NVIDIA無能すぎだろ…
ここまで引っ張っておいてまともな物も作れないとか焦りすぎだよ
おまけに高いし
818Socket774:2008/09/15(月) 02:17:09 ID:gu6uUyeF
>>816
悪いと言ってるケースでその温度なら結構よさそうですね
ありがとん

gamerhubも一回低電力から3Dモードになると
戻らなかったな
819Socket774:2008/09/15(月) 02:24:07 ID:PkGAsteC
>>817
nVidia製チップセットを使って初めて正常動作しますとか?w
820Socket774:2008/09/15(月) 03:52:34 ID:E491DoI2
>>814
全然眠れなくて結局バラしちまったぜw
赤い7個は富士通、水色3個は日ケミ
月曜休みでホント良かったわ
821Socket774:2008/09/15(月) 04:42:53 ID:XE8Iv0IU
火曜も休みなくせに( ´∀`)σ)∀`)
822Socket774:2008/09/15(月) 08:18:14 ID:4z/z8aH6
新参で悪いけど教えてください
Palitの9600GTってどうなんかな?別に悪くもない?
安かったから買おうか迷ってるんだ。けどPalitって聞いたこともない名なんで
823Socket774:2008/09/15(月) 09:29:08 ID:i9kI6tku
7600GTから9600GTへ換えたら感動できますか?
824Socket774:2008/09/15(月) 09:33:29 ID:tYkwUR0c
漏らしちゃうかも
825Socket774:2008/09/15(月) 09:37:02 ID:5RtqvA/7
96GT安くなる!とか言われてるけど少なくともこの3連休は
秋葉だとむしろ値上がり傾向だったな。1万円切りの特価セールとかなしで大体13K前後

これからじわじわと下がっていくといいけど
826Socket774:2008/09/15(月) 09:39:19 ID:CUQzjM7Y
9500GT 8k
9600GSO 10k
9600GT 12k
8800GT 14k
ってとこかね(安売り常連メーカー除く)
827Socket774:2008/09/15(月) 09:40:30 ID:9WHVlCHq
>>823
目的によるのでは?
先週乗り換えたけど、持っているゲームが古い為かあまり効果を実感できていない。
828Socket774:2008/09/15(月) 09:41:15 ID:i9kI6tku
>>824
うはwww逝って来マスwwwwwww
829Socket774:2008/09/15(月) 09:42:11 ID:5RtqvA/7
>>828
今使ってるM/Bがコンデンサ液漏れするんだよきっと
830Socket774:2008/09/15(月) 09:42:47 ID:i9kI6tku
>>827
デビルメイクライとスタルカークリアースカイです
831Socket774:2008/09/15(月) 11:32:27 ID:xfeiBfa6
>>829
むしろ、電源のコンデンサが漏らしちゃうかもね(12V的な部分で)
832Socket774:2008/09/15(月) 13:11:27 ID:yAwhwsCZ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_v2/index.html
昨日これ買ってきたんだけど3DMarks06でスコア6039って異常?
6pinちゃんと刺さってるし
一応スペック

CPU Core 2 Duo E6600
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2-800 3G
OS WindowsXP Home
電源 SILENT KING-4 400W
833Socket774:2008/09/15(月) 13:26:38 ID:CUQzjM7Y
ドライバーは?
大体のレビューサイトでは06なら10000以上出てるよ
834Socket774:2008/09/15(月) 13:42:34 ID:LEjZcTy+
MEM 3Gを2Gにしてみてはどうかな。
あと、電源がちょい心配。。。
833氏が言っているように、ドライバを変えてみるのも良いかも。
835Socket774:2008/09/15(月) 13:54:39 ID:mrPa9I3U
>>825
どこも山積みでそんな売れてる気配もないんだけどね、そんな在庫抱えてどうするんだろうね
55nm版が出てくる予定なのに、8600GTみたいになっちゃう
836Socket774:2008/09/15(月) 13:57:48 ID:EexByWR0
8月にクロシコとかが13kだった時は結構売れたみたいだけどね
今は値下がり待ちが多いんだろ
837Socket774:2008/09/15(月) 14:04:00 ID:PkGAsteC
値下がりしても既に下がってるから2千円程度しかかわらないだろう
さくっと買って利用した方がいいべ
838Socket774:2008/09/15(月) 14:07:25 ID:mrPa9I3U
そう考える人はとっくに買ってると思う
今迷ってるような人は9600GTじゃなくてもいいんだよね、多分
839Socket774:2008/09/15(月) 14:41:07 ID:owgY0C7b
>>822
昨日入れ替えたけど今のトコ問題ないよん
個人的にはファンの音って結構するんだーって位
840Socket774:2008/09/15(月) 15:20:31 ID:yAwhwsCZ
>>833-834
ドライバーは177.92→175.16(付属CD)に入れ替えてMEMを2Gにしてみましたが変わらず
DMC4ベンチではA判定出たけど表示されないところもある
電源が足りないのかな?
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up27797.jpg
841Socket774:2008/09/15(月) 15:38:21 ID:Bo8U4qV6
9600GTで判定Aだと、やはり遅い気がするな。
ドライブよほど積んでない限り、400Wでも動作は問題ないと思うが。
842Socket774:2008/09/15(月) 15:39:40 ID:cX5xzNso
初期不良は?
843Socket774:2008/09/15(月) 15:43:02 ID:PkGAsteC
+12V1が14A +12V2が15A
ちょっちひくい
+12Vが270Wだから約22.5A
9600GTのnVidiaの推奨は+12Vの出力24A
静王4はちょっと古い規格の電源だから+12V弱い
844Socket774:2008/09/15(月) 15:45:46 ID:PkGAsteC
安定動作にはちょい厳しい
最近の電源だと425W電源で+12V3系統でそれぞれ22A
396Wで+12V系が33A
845Socket774:2008/09/15(月) 15:48:55 ID:PkGAsteC
ちなみにカードメーカーによっては9600GTで+12V 30Aを推奨してるところも
あるのでまぁ〜〜〜〜南無
846Socket774:2008/09/15(月) 15:50:20 ID:yAwhwsCZ
>>841-843
今のところちゃんと動いているので初期不良はないと思うけど
やっぱり電源ですかね新しいの買うとしたら9600GTだと何Wぐらいあればいいですか?
ちなみにドライブはHDDx2 DVDx2です
847Socket774:2008/09/15(月) 16:35:42 ID:F91u4HmN
>>846
安くて無難ならクロシコの560Wの奴

あとはシーソニックの500W電源とか
848Socket774:2008/09/15(月) 16:54:45 ID:/SB8qUrS
戯画ファンレス買いました、この構成で146Wです
Q9550、GA-EP45-DQ6、SS-650HT、DCDDR2-4GB-800、GV-NX96T512HP
ST31000333AS、BR-816FBS-BK、NH-U12P、CM690、EasyWatch
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080914171026.jpg

C2Qはファン要らないが、ファンレスVGAにはファンが必要だ
室温26℃ファン有り、ヒートシンク付け根CPU31℃、VGA44℃
ファンレス、CPU40℃、VGA64℃、メモリ49℃
849Socket774:2008/09/15(月) 16:55:52 ID:E9OpzaL5
>>848
ケースの底にファンがあるけどこれって意味あるの?
850Socket774:2008/09/15(月) 16:57:09 ID:ZY5nRb4y
PCの下に床があるとは限らないぜ
851Socket774:2008/09/15(月) 17:23:08 ID:wDeSjsD7
足があるから下が床でも隙間ができるしな
前面に取り入れ口が有るよりはファンの風切り音は聞こえない
852Socket774:2008/09/15(月) 17:40:58 ID:/SB8qUrS
>>849
必要だよ、これ止めたらVGAが82℃になった、やばい温度だ
86GTの戯画ファンレスにしとけば、良かったかも
クロックダウン、電圧ダウンはOS上から簡単にできたっけ?

メンテストが4GBあるのに4周してた、意外と早い
853Socket774:2008/09/15(月) 17:41:59 ID:sTa4yYTQ
フーム
やはり9600GTのファンレスは危険か・・・
854Socket774:2008/09/15(月) 17:46:16 ID:F91u4HmN
>>852
もしかして ケースのパネル閉じてない?



エアフロー考えろよ
855Socket774:2008/09/15(月) 17:54:09 ID:PkGAsteC
>>852
たぶん電源を逆に設置してみると底面FANいらんかも^^;
856Socket774:2008/09/15(月) 17:54:41 ID:okeJ4KGa
同じGPUでも安いメーカーのだとトラブルが多いですね
857Socket774:2008/09/15(月) 17:58:10 ID:cX5xzNso
ていうか最近のケースって電源下に設置するのがデフォなのか?
858Socket774:2008/09/15(月) 17:58:57 ID:SJ0MhX3s
>>856
細かい部品まで同じってことも無いしな
かといって高くても独自機能が挙動不審とかあるしな
859Socket774:2008/09/15(月) 18:11:02 ID:VgelozPe
>>848
電源の向きおかしくね?
普通に考えると、ラベルが手前に来る場合、ファンは下についてる気がするが
860Socket774:2008/09/15(月) 18:24:28 ID:r63By6GK
>>859
おかしくね
861Socket774:2008/09/15(月) 18:53:13 ID:hs+zFopn
>>857
antecのケースは下にあるのが多いかな。

>>859
それは俺も思った。少なくともこの写真は上部に吸気ファンがあるようには見えんしな。
まぁよほど密着して取り付けしてあるんでもない限り窒息にはならんし、エアフロー考えるなら
電源の吸・排気は別で流れてくれたほうがよさそうだから、問題は無いのかな。

862Socket774:2008/09/15(月) 19:47:03 ID:XE8Iv0IU
俺もそのケース使ってるのが、
まめに下部ファンを掃除しないと埃がすごいことにw
863Socket774:2008/09/15(月) 19:53:39 ID:XE8Iv0IU
追記。
写真にあるようにあのケースは電源ファンは下向きでOK。
ケースの電源下部に吸気の穴があり、
下から吸って背面に出す仕様。
低温の外気で冷やすから、
電源ファンは低速でいいらしい。
もちろん上部か背面に排気ファンは必要だけど。
864Socket774:2008/09/15(月) 21:22:34 ID:gToBpyyt
55nmと65nmのnVidiaの製品に不具合あるってさ
青画面頻発の香具師はこれだろ

ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/09/01/why-nvidia-chips-defective
> The defective parts appear to make up the entire line-up of Nvidia parts
> on 65nm and 55nm processes, no exceptions.
865Socket774:2008/09/15(月) 21:28:06 ID:3qponSz6
>>864
だからそれはAMDによるFUD(業務妨害)だよ

AMDはそーゆーことを平気でやる会社だから、絶対に買わないことにしている
866Socket774:2008/09/15(月) 21:35:59 ID:3OVpXdRU
>>865
前スレにも多少書き込んだ者だが
実際俺の環境でブルースクリーン多発の上に再起動エンドレスが発生してるんだが
これはどう説明するの?
俺が工作員とか言われそうだな(笑)
867Socket774:2008/09/15(月) 21:42:36 ID:F91u4HmN
>>866
電源が相性出てるか
メモリの不良じゃね?
868Socket774:2008/09/15(月) 21:42:47 ID:48HmPHIc
じゃあうちではRadeonでry となるな。

>>866
環境固有のものである可能性が大きくない?似たようなケースあまり聞かないし。
とりあえず、電源交換して、マザーメモリビデオカード等を目視確認して、
OSきれいさっぱり入れなおしてから負荷試験してみるんだ。
869Socket774:2008/09/15(月) 21:55:40 ID:KdOONGNr
>>865
いつも見えない敵とのバトルご苦労様です
870864:2008/09/15(月) 22:03:14 ID:gToBpyyt
ちなみに漏れは初めに購入した9600GTが
初期不良(チップ不良)で返金とあいなった

>865
少し前のnVidia株暴落もFUDで説明するのか、と(ry
871Socket774:2008/09/15(月) 22:11:33 ID:3qponSz6
>>870
それはモバイル系チップの話
今訴えられているのもそのモバイルチップ関連

デスクトップも問題とずっと言いふらしているのが脅威のガセサイトThe Inquirer

だいたいここは9600GTのスレなのに、AMDのFUDサイトで世界的にも有名なInquirerの肩を持って、
なぜこっちが噛み付かれなければならないのか?

>>870
>>869
>>866
872Socket774:2008/09/15(月) 22:13:55 ID:OT+OF710
>>871
モバイルで訴えられれてるのは事実なんだし
言い争っても無駄だろ
いい加減見えない敵と戦うのはやめとけよ
873Socket774:2008/09/15(月) 22:16:33 ID:bAFFpLwV
基地外に何言っても無駄
874Socket774:2008/09/15(月) 22:39:08 ID:VgelozPe
AMD・FUDはNGワード推奨で
875Socket774:2008/09/15(月) 23:01:19 ID:+e3NUuSB
で、値下げはマダかね
876Socket774:2008/09/15(月) 23:55:10 ID:DRXK6Z/B
>>848
ちなみにそのケースどこの?
877Socket774:2008/09/15(月) 23:55:10 ID:8DN39lqG
55nmの問題はモバイル関連のとは別
初期の9800や9500の55nmは問題有
現在の55nmは対策済み
9600のは大丈夫
878Socket774:2008/09/16(火) 00:00:22 ID:2xL4OvaJ
COSMOSじゃね?
879Socket774:2008/09/16(火) 00:16:44 ID:Xk/bwp5D
>>876
CM690って書いてあるだろ
880Socket774:2008/09/16(火) 00:56:49 ID:3e269ebQ
これから9600GTポチろうとしてる身にとっては
>>864みたいな情報はビビる
>>877を信じていいんだよな、9600GTポチちゃっていいんだよな
881Socket774:2008/09/16(火) 02:59:08 ID:WmEXi7GY
リコールなら無償対応だろ
もしどうにかなっても損はない
882Socket774:2008/09/16(火) 06:07:28 ID:c/UkrS94
金銭的な面で損が無いだけだがな。
883Socket774:2008/09/16(火) 07:16:23 ID:2clmMqcD
>>881
めんどくせぇからw
884Socket774:2008/09/16(火) 15:14:12 ID:PFYb+KRr
使えない期間があったり、しなくていい事をやらされれば損失は発生してる。
885Socket774:2008/09/16(火) 18:59:47 ID:eUsWxvy4
なんか安くなるっていうか、在庫がなくなっていってるような・・・
886Socket774:2008/09/16(火) 19:49:40 ID:yueO27aq
同じ後期リファでも今は88GTの方が安いかったりするんだよな
887Socket774:2008/09/16(火) 23:14:41 ID:c54E7zun
値下げなしで在庫掃かせて終わりかな?
九十九でギガの512笊13800円なんだけど買っていいのか
連休中ずっと悩んでる
888Socket774:2008/09/16(火) 23:16:50 ID:UgqP65Dx
終わりって・・・おいおい・・・
889Socket774:2008/09/17(水) 00:17:08 ID:uBszFNFZ
価格改定が反映されればもうちょっと下がる気がするけどな。
890Socket774:2008/09/17(水) 00:26:21 ID:y3ETSWkP
とりあえず、俺はファンレス製品やMATRIXを55nmで生産してくれれば文句はない
891Socket774:2008/09/17(水) 00:29:33 ID:Zndl8Ep+
今月中には安く何のかネェ・・・
まるで値下げする気なさそうだが・・・
892Socket774:2008/09/17(水) 00:45:15 ID:IVJNt/Eq
円高ですから^^
アレッ?
893Socket774:2008/09/17(水) 00:58:26 ID:lvPy39/V
RV770LE来るまで無理だと思うな
現状では競争力あるしガチガチの競合品出てこないと下げる理由がなさそう
894Socket774:2008/09/17(水) 04:03:23 ID:XwHLvdBy
今GeForceで買う気になるのは9600GTしかないなあ。
この性能で補助電源不要だったらまったく文句なしなんだけど。
ATiはドライバの相性が不安で手を出しづらい。4670気になるけど。
895Socket774:2008/09/17(水) 04:17:47 ID:lTPwkYu/
特定の3Dゲーム(ルーセントハートとかFEZ)を起動していると、1時間〜4時間くらいでハングアップする
モニタへの出力が途絶えて、ファンがいきなり全力で回りだしてる
音は鳴っているが暴走してるっぽい
温度も観察してみたけど、70度超えることはなかった
同じ症状の方いますか?
また何かアドバイスあればお願いします
896Socket774:2008/09/17(水) 04:20:03 ID:04bJS1DD
その情報だけじゃ全くわからねえwwwwwwwwwwwwww
897895:2008/09/17(水) 04:37:53 ID:lTPwkYu/
VGA GeForce9600GT 512MB Leadtek製
電源 ENERMAX STABILITY STA-500[500W]
マザー GIGABYTE GA-P35-DS3
CPU Core2Duo E8400
メモリ 2GB
です
オーバークロックは一度もしていません
設定をいろいろ変えたり試しているのですが、どの設定でもハングアップします
ドライバを更新してもダメでした
898Socket774:2008/09/17(水) 04:59:22 ID:rhBCqIxG
ウチの場合、フルスクリーン時にゲームがいきなり固まってタスク切り替え不可、音はループ状態
OSは生きてるようなので手探りで再起動ってこと、一時期よくなってたけど
ドライバー変えたらピタッと症状治まったよ

相性のいいドライバー探しをしてみれば?
899Socket774:2008/09/17(水) 06:26:33 ID:LVvnA7Nv
リドテクのオリジナルデザインの方かな?
相性が出やすいのか設計ミスなのか、うちではドライバ更新しても
フリーズやテクスチャの崩壊は直らなかった
900Socket774:2008/09/17(水) 06:39:46 ID:Iqj/9qWv
ttp://kuroutoshikou.com/important/080305_bcn_2008/

クロシコ、ASUS、リドテクの不具合が多いのは単に母体が大きいだけだからな
どこも品質なんて一緒だ、クロシコはただの代理店だけどさ
901Socket774:2008/09/17(水) 08:00:52 ID:diZMhTTu
リドテクってなんかオリジナル基盤みたいなことしてるところだろ?
902Socket774:2008/09/17(水) 10:44:47 ID:T3KAPJzZ
>>897
昔GA-P35-DS3R使ってたときに、CS:Sがサウンドループでフリーズしてた。
熱暴走無し、電源交換、メモリ交換、VGA交換してもだめでMB交換して症状無くなった。
レイテンシチェックしてBIOSupとか試すと良いかも

GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/
903Socket774:2008/09/17(水) 12:15:00 ID:p2+fQcWI
MSI N9600GT Hybrid Freezer
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT_Hybrid_Freezer.html

ハイブリッド仕様だし、いかついヒートパイプで結構冷えそうなんで
個人的に結構惹かれるんだが、高すぎる

9600GTは1万円台が多いからなぁ…
904Socket774:2008/09/17(水) 12:21:38 ID:G537Ajok
>>903
90℃まで回らない仕様なのに冷えるのかw
905Socket774:2008/09/17(水) 12:30:38 ID:Zndl8Ep+
>>903
高すぎ・・・
9800GT考えるわw
906Socket774:2008/09/17(水) 12:31:09 ID:G537Ajok
80℃だったかもしれんw
907Socket774:2008/09/17(水) 12:31:09 ID:QHGSZWsV
というかこれ、普通に取り付けると発熱源が放熱先より上に来るよな?
ヒートパイプを正常に機能させるにはマザーボード倒立ケースに組み込む必要があるんじゃないか?
908Socket774:2008/09/17(水) 12:31:20 ID:3GEwkvsF
>>903
VF1050いいなぁ、単体販売してくれ
909Socket774:2008/09/17(水) 12:36:13 ID:p2+fQcWI
90℃とかマジで?
80℃くらいからファンが回り始めるとかはどこかで見たけど

まあそこまで温度が上がるかどうかは用途によるかな?
ともかくアイドル時にファンが止まっててくれればそれでいいんだが

ハイブリッド仕様で他に何か良さそうなのあるかなぁ…
910Socket774:2008/09/17(水) 13:09:02 ID:EIrE0PQV
>>903
>ファンレス動作モードが基本
>GPUが一定の温度になるまでは一切ファンを回転させずファンレス状態を維持。
>ケース内のエアフロー設計によってはかなりの所まで行けるかも!?


(;^ω^)かも!?・・・
911Socket774:2008/09/17(水) 13:23:17 ID:pqUN+Kxj
チップを55nmで製造するとコスト下がるんだから
値下げ時=55nmコア投入って感じになるのかな?
912Socket774:2008/09/17(水) 13:46:11 ID:G537Ajok
>>911
設備投資を忘れないように^^;
913Socket774:2008/09/17(水) 13:55:42 ID:lfP6CMCe
>>895
前に2chじゃないとこで似たような報告見たな(ブラックアウト直後にファン全回)
88GTと96GTで軽いMMOでは割とありがちな不具合みたい・・・俺の友人もなってた(リネで)

そいつはちょいと電圧盛ったら直ったそうだが
後はクロック下げたら改善したいう情報もどっかで見た
914Socket774:2008/09/17(水) 14:04:52 ID:dmImCrN6
inno3Dのリファ(かなり初期に売られてたもん)だけど、ROでも同じ状況になったよ
1日で二回程ブラックアウトした(それぞれ1時間程度で) 直後にファン全回になるトコも同じ(サウンドは聞こえる)
環境は

M/B P5K-WS
C2D E8500(EO)
MEM 4G
Sound SE-200PCI
電源 玄人 KRPW-V560W

無料期間つううんで久々に入ってみただけで、続ける気も無かったから気にしてなかったけど
個体差かね・・・COD4とかCIV4とかでは全く問題ないんだよな。軽い処理に嫌気さして暴走したんか?w
915Socket774:2008/09/17(水) 14:10:20 ID:dmImCrN6
と、OSはXP-SP3
ドライバーは174.74
ケースはIN-WINのガンダムケースでVGA含め全部のファン回してたから
エアフローも悪くは無かったと思う。 情報子出しみたくなってスマソ

まぁ似たような環境の人は注意って事で
916Socket774:2008/09/17(水) 14:22:14 ID:kG64JEf2
9600GTほしいんだけど
オススメある?
917Socket774:2008/09/17(水) 14:25:26 ID:dmImCrN6
上で不具合報告しておいてなんだけど、リファファンの品で充分完成度高いと思うよ
ファン換装しよういう気にもならん程静かで冷えるし

でも今だと品ないんだっけ?Zotac位か
918Socket774:2008/09/17(水) 15:04:34 ID:n2uWwqiY
常時80度以上で使って寿命でぶっ壊れるのと
性能不足で上位に交換するじゃどっちが先だ?
919Socket774:2008/09/17(水) 15:14:40 ID:xOFzm+bf
車に轢かれて死ぬほうが先
920Socket774:2008/09/17(水) 15:16:53 ID:zFHyPRLL
>>914
転載だけどこれかなー?

Q8. 頻繁に同期落ちします
A8. WindowsXP+Intel製45nmCPU+GeForce 8xxx系/9xxx系GPU(新コア)の組み合わせで発生します。
  パーツかOSのどれかを変更するか、ROのタスクが1コアでだけ動くように強制して下さい。
  http://www.geocities.jp/roaf958/ (エラースレ ◆hEsAku.mLk 氏作)

921Socket774:2008/09/17(水) 15:16:53 ID:3ZfFQcgI
壊れたら上位に交換すりゃいいじゃん
922Socket774:2008/09/17(水) 15:20:36 ID:dmImCrN6
>>920
サンクス。ただ、同期落ちとは違う気がする
あれってエラーメッセージが出てソフトそのモノだけが落ちるんだよね?
ブラックアウトしてるからエラーも何もわからんし
923Socket774:2008/09/17(水) 15:23:21 ID:G537Ajok
>>920
もうXPだめだな
新しいハードと古いゲームの組み合わせは鬼門かもしれん
924Socket774:2008/09/17(水) 15:30:06 ID:zFHyPRLL
>>922
ROやってないからそこらへんはよくわかんないんだけど
ttp://okwave.jp/qa3805589.html
調べたら↑で同期落ちだけど1時間程度で落ちるって書いてあるよ

roafってのを使って1コアにして試しにやってみたらどうかな?
原因を切り分けするためにもね
925895:2008/09/17(水) 15:36:24 ID:X+beptQw
アドバイスくださった方ありがとうございます
一つずつ試していきます
926Socket774:2008/09/17(水) 15:43:40 ID:QOmbEjlG
>>909
ファンが回らなきゃ殆どのVGAは窒息状態であっという間に80度行くぞ
927Socket774:2008/09/17(水) 16:33:24 ID:kG64JEf2
銀河のP96GT-OC/512D3/CM
戯画のGV-NX96T512H

どっち買おうか迷ってるんだけど
どっちがいいんだ?
928Socket774:2008/09/17(水) 16:36:24 ID:Zndl8Ep+
好きなほう
929Socket774:2008/09/17(水) 16:39:30 ID:3GEwkvsF
ケースの広さと相談
930Socket774:2008/09/17(水) 20:33:10 ID:qOZd5O70
>>927
個人的には銀河。戯画はやたらVF700搭載品だすけど、VF700はもう厳しいんじゃ無いかと思うんだなせめてメモリにヒートシンク
つけれよと。
931Socket774:2008/09/17(水) 21:14:29 ID:3i9Hj3VP
>>927
もしも使ってるケースがSOLOなら、全力で戯画を勧めとく。
SOLO使ってる身として。
932Socket774:2008/09/17(水) 21:15:40 ID:hOUXsTb5
メモリに直に風があたったればいらない気がする。
933Socket774:2008/09/17(水) 21:22:15 ID:aMdML5yi
まぁ、必要不必要は環境によるだろうな
934Socket774:2008/09/17(水) 21:38:51 ID:hOUXsTb5
VF700前提な話のつもりだった(*_*)
935Socket774:2008/09/17(水) 21:46:58 ID:IVJNt/Eq
戯画の割とメモリ冷えるよ
知り合いの触ったけど熱くなってなかった
と言うか、メモリの発熱自体が低い希ガス
936Socket774:2008/09/17(水) 22:42:52 ID:NMUsw1pu
>>912

nvはFabレスなんだが
937Socket774:2008/09/17(水) 23:12:14 ID:9GNNL2IO
>>936
ファウンドリ先も、テクノロジによって値段変わるよ
その分数取れればペイするけど
938Socket774:2008/09/17(水) 23:53:16 ID:NMUsw1pu
>>937
シュリンクして数とれなくてどーするw
歩留まりがコストを凌駕するから
シュリンクするんだろ
939Socket774:2008/09/18(木) 00:04:42 ID:9GNNL2IO
>>938
ロットによっては取れないこともある
いろいろ大変なのよ、この業界
940Socket774:2008/09/18(木) 00:11:05 ID:Kzoas9nZ
>>926
ネット上で色々見て回ったら、
ハイブリッドやファンレスにこだわるより、
静か目なファンモデルをファンコンで調節して使うのがベストな気がしてきた

9600GT導入したら、高画質でオブリビオンでもやるかな
これの箱○版はやってたんだが、画質がね…
941Socket774:2008/09/18(木) 00:26:42 ID:DsmBnJeu
画質というか360の洋物ゲーにありがちなんだが、
「フォントが小さすぎて読めねーよ!」が多いよな
942Socket774:2008/09/18(木) 00:27:06 ID:Rt4Hg0Ps
>>941
テレビが小さすぎるんじゃね?w
943Socket774:2008/09/18(木) 00:29:01 ID:DsmBnJeu
>>942
むしろ小さいTVなら読みやすいかもしれんな
360のオブリとかM&Mエレメンツとか割と最悪の部類
944Socket774:2008/09/18(木) 00:43:04 ID:ufkCpxXO
映すものよりどう接続するかのほうが影響でかいんじゃね。
コンポジットあたりじゃ最悪。コンポーネントならそこそこ
見れる感じ。
945Socket774:2008/09/18(木) 00:47:40 ID:Kzoas9nZ
そういえば、箱○のオブリの文字の読みにくさは異常だったわw
改善するとかしないとか、結局よくわからない間にプレイしなくなっていた
946Socket774:2008/09/18(木) 01:05:31 ID:fm7WRN31
箱○の字の嫁なさならデッドラを推してみるw
マジ無理w
947Socket774:2008/09/18(木) 01:11:05 ID:s5TYGcjP
箱は最低でもD端子使わないと無理
948Socket774:2008/09/18(木) 17:39:32 ID:WMygxFxw
人気があるのに、下がりすぎだぁ!
949Socket774:2008/09/18(木) 19:11:44 ID:UC/I+QHn
値下がり待ってウオサオしてんじゃね?
950Socket774:2008/09/18(木) 19:13:59 ID:9kLQeD41
値下げはありえるのかい?
951Socket774:2008/09/18(木) 19:14:58 ID:aVB5Q/Nb
デビルメイクライ4ベンチだと、4670に負けんるんですね
がっかりです
8800GT買うことにします
952Socket774:2008/09/18(木) 19:37:56 ID:9vKQFQYT
今でも安いと思うが、値下げが来るのか・・・
953Socket774:2008/09/18(木) 20:39:25 ID:Kzoas9nZ
9600GTポチったw
ウチの380Wの電源頑張ってくれ

http://www.links.co.jp/html/press2/image/96t10.jpg
954Socket774:2008/09/18(木) 21:22:36 ID:AAko7GWU
ASUSの9600GTの修理上がりが2つ名古屋大須のTWO TOPで\7,980で売ってたけど、
初期不良多いん?
955Socket774:2008/09/18(木) 21:28:26 ID:JlBbpQAw
>>953
電源のW数よりも12Vラインが何A出せるかが重要なんだ
まあ380Wあれば大丈夫だと思うが
956Socket774:2008/09/18(木) 21:31:45 ID:2XohSO9X
>>954
俺が名古屋人なら衝動買いしてる安さ
957Socket774:2008/09/18(木) 21:35:57 ID:x0MI2LGF
ASUSって何種類かあるんじゃないのか?
958Socket774:2008/09/18(木) 21:45:25 ID:F/kP7pHS
メモリ容量が違ったり、ファンレスだったり、リビジョンが違ったり
959Socket774:2008/09/18(木) 22:04:04 ID:CXLn1ijU
これ入れてからwebページの文字が荒くなりました。
直す方法はないですか?
960Socket774:2008/09/18(木) 22:05:00 ID:AAko7GWU
そこまでは見てこなかった。
961Socket774:2008/09/18(木) 22:13:51 ID:EW4MvjAj
500Wの電源で9600GSの2枚差しは無謀ですか?
962Socket774:2008/09/18(木) 22:16:13 ID:8s5+OPQA
>>961
構成に寄るが

GSOなのかGTなのかはっきりしろww
963Socket774:2008/09/18(木) 22:27:58 ID:fm7WRN31
TP3使ってる俺

どう考えても電気が余ってるような気がする
964Socket774:2008/09/18(木) 22:29:02 ID:fm7WRN31
っと、650ね

GTX260くらいなら行けるかな
カネ無いけど
965Socket774:2008/09/18(木) 22:36:17 ID:EW4MvjAj
>>962
GV-NX96T512HP です。すいませんGTでした。
マザーボードは↓GA-EP45-DS3ってやつです。
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ep45-ds3.html
1枚はx8のスロットになるんですが、全部GIGABYTEで揃ってるから大丈夫だよね?
SLIのためでなくて単に画面増やしたいだけです。
966Socket774:2008/09/18(木) 22:41:47 ID:qh3ctTz0
保障はできないってどのパーツ屋でも言われるのでは?
最悪できなくても売ればいいしね。返品可能ならなおいいよね。
967Socket774:2008/09/18(木) 22:44:30 ID:8s5+OPQA
>>965
HDDが2台以下でCPUがDualで
ちゃんとしたブランド電源なら大丈夫じゃない?
968Socket774:2008/09/18(木) 23:34:59 ID:sttspNJo
D端子でデジタル接続だよな。
969Socket774:2008/09/18(木) 23:36:58 ID:qh3ctTz0
>>968
そういうギャグはやめろw
970Socket774:2008/09/18(木) 23:37:12 ID:BPaXRImd
そもそもそれなら96GTじゃなくてもいいのでは
971Socket774:2008/09/18(木) 23:42:53 ID:EW4MvjAj
>>970
価格コムで8400が4000円台だったので買おうとしたけど
どの店も在庫なし、取り寄せもできないとのことだったので。
もしあれば教えて下さい。
972Socket774:2008/09/18(木) 23:47:15 ID:qh3ctTz0
>>971
価格コム以外でぐぐればいいんでは?
973Socket774:2008/09/18(木) 23:49:12 ID:8s5+OPQA
>>971
ベストゲートかコネコ使え

>>972
…ぐぐる?
974Socket774:2008/09/18(木) 23:59:36 ID:xGa4+0J0
>>973
お前ここは初めてか?力抜けよ
975Socket774:2008/09/19(金) 00:07:32 ID:EwUIoGbp
いま使ってる96GTなんか捨てて買い替えようぜ
http://www.ask-corp.jp/news/news080918.html
976Socket774:2008/09/19(金) 00:10:25 ID:frIHZKuM
>>972-973
ベストゲートってところみたけど、在庫有りの店がなかったのでどうしようかな。
適当に注文してもいいけど、また何日か後に入荷できませんって返事ありそうだしなぁ。
もう待ちたくないし。

↓こっちのスレの Quadro NVS 290 ってのが気になってきた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218342401/189
しかし高いなぁ。確実に動くならこれにしようと思うけど。
977Socket774:2008/09/19(金) 00:14:16 ID:0EqK261r
店に電話で聞けよ
978Socket774:2008/09/19(金) 00:19:14 ID:WcIqsdOi
8400がほしくて新品ないなら
どうせしょぼい値なんだし壊れてもいい覚悟で
中古買えばいいじゃん
979Socket774:2008/09/19(金) 00:20:42 ID:jKiJpS7i
ギガの8400が欲しいって意味なら、在庫有りのとこ簡単に見つかったぞ
数レス前に書いてあることちゃんと読んでるなら分かるっしょ
そもそもスレ違いだべ
980Socket774:2008/09/19(金) 00:24:04 ID:UJ5SfLaB
>>975
今時9600GTに25000円出すとかアホかw
その値段出すなら、上位のカード買えるだろ・・・

値下げもくるんだし


>>976
Quadroってん何か調べてからの方が

981Socket774:2008/09/19(金) 00:25:30 ID:0EqK261r
8400とか調べたら9600の足元にもおよばんじゃないかw
完全にすれ違い。
982Socket774:2008/09/19(金) 00:27:04 ID:DIXX8TlB
>>980
別に上位の性能要らないし、
そんなに貧乏でない人だっていない?
983Socket774:2008/09/19(金) 00:27:39 ID:k/zGlx+L
>>980
EN9600GT MATRIXに25kもだしてごめんね
984Socket774:2008/09/19(金) 00:28:26 ID:7MI98HmP
俺DMC4のベンチでAだったんだけど
これって低いの?
1024×768の最高 AA2xなんだけど
985Socket774:2008/09/19(金) 00:29:10 ID:Ic1KURED
>>974
やふーでぐぐれ 関係のネタか、把握
986Socket774:2008/09/19(金) 00:30:39 ID:frIHZKuM
>>978
なるほど。その手があったか。

>>977,979
おっしゃるとおりです。

>>980
調べてみます。
987Socket774:2008/09/19(金) 00:31:27 ID:9NkEkn7i
マジレスするとGefoに拘らなくてもラデとも二枚差しOK
3450でも買ってればいいんじゃない
988Socket774:2008/09/19(金) 00:33:31 ID:rQv7Up4H
>975
端子多すぎw
この価格なら普通VF1050だと思うがねえ
989Socket774:2008/09/19(金) 00:33:44 ID:cBeNTUKR
>>975
その9600GT、その値段で買うならHD4850買え
990Socket774:2008/09/19(金) 00:46:15 ID:F021HgWR
4850でこんなに愉快に端子の多いやつが同じ値段で買えるならそうするわい
991Socket774:2008/09/19(金) 00:57:00 ID:EwUIoGbp
>>988
ヤケクソ気味の端子が笑える、Display Portたぶん使わないし
VF1050のほうがファン回転数を落とせるから静からしいねえ
992Socket774:2008/09/19(金) 01:50:50 ID:WcIqsdOi
>>984
1680×1050 A8でもAで
ベンチで重い箇所でもFPS50以下にはならないぞ
CPUとか足ひっぱってんじゃないの
グラボだけならゆめりあやりゃいいじゃない
993Socket774:2008/09/19(金) 02:33:39 ID:Cr+xm0Xz
次スレ

NVIDIA GeForce9600GT 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221758740/
994Socket774:2008/09/19(金) 03:29:53 ID:ubuvaQKS
>>959
初心者スレへどうぞ
995848:2008/09/19(金) 04:46:04 ID:lt62loqK
996Socket774:2008/09/19(金) 09:36:53 ID:sveDxwt9
>>995
これどうやってつけてるん?
997Socket774:2008/09/19(金) 09:38:02 ID:FNEtk/a7
>>996
両面テープじゃないか?w
998Socket774:2008/09/19(金) 09:47:05 ID:rVYb/xhP
998
999Socket774:2008/09/19(金) 09:53:08 ID:t6jKhT1+
1000かしら?
1000Socket774:2008/09/19(金) 09:59:43 ID:bIu30idq
1000なら1万以下で買える
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/