「Atom、Athlonよりも電気食いで性能も半分だよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
702Socket774:2008/12/21(日) 15:51:01 ID:sdgNBzaJ
実際はFABを新しく造ったと思ったら、
Core2の逆襲を食らって需要が激減→FABの稼働率が下がる
→巨額の赤字という負のスパイラルに陥ってしまったわけだがw

703Socket774:2008/12/21(日) 16:24:16 ID:Sc9kCaLo
Core2は変な所でかくつくから使っていてストレス溜まるけれどね。
ほっとく作業をさせてその間使わなければ速くて良いのだけれど。
704Socket774:2008/12/21(日) 18:18:29 ID:QjRQUXfQ
>>701
日本ではCeleronばっか売れてたらしいけどな
地上波の視聴録画もハードウェアで処理してたから、
CPUの性能なんてどうでも良かったんだろうな
705Socket774:2008/12/21(日) 21:14:31 ID:Ie9VWD1d
Pen4で必要十分な性能だったからだろ。
なんせAtomで満足してるぐらいだからw
706Socket774:2008/12/22(月) 00:02:17 ID:HTq6JppR
ネトバセレロンを買うなんて俺には信じられない行為だが、
ウチの上司は1.4GHzだよ、とか言って安い安いと喜んで買ってたなぁ。
ネトバでキャッシュをケチったセレロンなんてダメといっても理解してもらえなかった。
707Socket774:2008/12/22(月) 03:15:27 ID:ANf3BoIs
Athlon X2 3250eの続報がないんだが…
708Socket774:2008/12/22(月) 09:56:35 ID:uPMOFbRA
>705
現場ではストレスが溜まったよ。
709Socket774:2008/12/22(月) 16:30:24 ID:zNr78GoM
ゲラゲラとか北森セレ多いな。Dなら随分ましなんだが。
710Socket774:2008/12/22(月) 18:18:39 ID:k2TBdLe9
>>706
ネトバのモバイルセレロンは酷かった、ほんと酷かった
711Socket774:2008/12/22(月) 20:14:26 ID:432yjGrS
モバイルはキャッシュが倍だったし、デスクトップよりマシな筈だろ
まあ、それでもPen4の半分だが
712Socket774:2008/12/22(月) 21:30:48 ID:hNFyKOvw
Pen4とAthlonは一長一短だったけど、
ネトバセロリン<<<<宣布論であることは認める。
713Socket774:2008/12/22(月) 21:35:19 ID:FDnLQNZd
ネトバセレロンなんて販売してはいけないレベルだろ。
714Socket774:2008/12/22(月) 21:40:33 ID:SrjIzxVF
VIA対抗と考えれば
715Socket774:2008/12/22(月) 22:30:26 ID:k2TBdLe9
>>711
SpeedStepが無い時点でモバイル用途として問題外だぜ
しかも当然P4M譲りの高発熱だしなあ
よく熱を処理できずに熱暴走するノートを見かけた
716Socket774:2008/12/22(月) 23:57:14 ID:eTTH77DK
Yukon/Congoが$399あたりになるぽい
717Socket774:2008/12/23(火) 00:46:41 ID:ii1gW2mD
ttp://products.amd.com/en-us/NotebookCPUDetail.aspx?id=470&f1=&f2=&f3=&f4=&f5=S1&f6=&f7=&f8=&f9=&
これならAthlon X2でも1〜1.6GHzで15W以下になりそうじゃね?
32WのTurionノートの同クロックにあわせると、ディスプレイ込み25W〜35Wの範囲だし
718Socket774:2008/12/23(火) 08:47:20 ID:VdfSXwry
Atom程は儲からんだろうな
719Socket774:2008/12/23(火) 09:43:09 ID:UhcG8YJL
プラスになりさえすればいいじゃん。
機会費用?そんな細かいこときにすんなよ
720Socket774:2008/12/23(火) 10:39:07 ID:LW8aLGad
Atom駆逐するほどシェア伸ばしてもたいして利益出ないんじゃね
Fabの維持費が出れば御の字って条件ははintelと同じだろうし
721Socket774:2008/12/23(火) 11:10:50 ID:DB/GBbwW
客のイメージしだいだよな。
モバイル用超低消費電力というイメージで売ってるATOMとデスクトップの流用のAthlonとでは客受けが違う。
ネトバセレロンで喜んでた上司がatomを知ってたしw
そういう人は宣伝しか見てないから。
722Socket774:2008/12/23(火) 11:21:29 ID:szp+kc3o
アスロン=爆熱ってイメージ持ってる奴まだ多そうだな

今のCPUならPhenom1以外は大して変わらんのに
723Socket774:2008/12/24(水) 01:10:10 ID:Q60neNjH
上位の奴をシバかなければ冷え冷えですが。
724Socket774:2008/12/24(水) 09:21:29 ID:vFID6yrF
725Socket774:2008/12/24(水) 09:25:32 ID:Cd+Lqt7l
タタ自動車のナノも終わってるようだし。
726Socket774:2008/12/24(水) 10:09:02 ID:ndXx04GQ
品質自体問題外の代物じゃないか,これ>>>724のブツ
727Socket774:2008/12/24(水) 12:55:00 ID:/wmiyMZr
三流エロカメラマニアライターの提灯記事w
728Socket774:2008/12/24(水) 13:00:29 ID:/wmiyMZr
633 :Socket774 [↓] :2008/12/24(水) 06:38:06 ID:ZsvePK0M
予想通りHDBenchできたかw

シングルの結果を理論CPU数倍にしてくれるこいつは
atomの提灯記事を書くにゃ、もってこい
なんせHTなのに4倍なるんだからw
729Socket774:2008/12/24(水) 15:21:38 ID:ut3LcWhV
4スレッドのAtomとシングルスレッドのNanoをシングルスレッド全盛時代のベンチ比べてる時点でネタだろ
730Socket774:2008/12/24(水) 15:25:20 ID:5aTXuLBh
Athlon2000+搭載ママン売ってねぇじゃん
731Socket774:2008/12/24(水) 18:16:12 ID:LPREoFwE
>Athlon2000+

2000+相当で電圧下げて倍率固定すれば?
732Socket774:2008/12/24(水) 18:21:59 ID:h3eE04CC
HD搭載Pen4/3.4GHzが64X2/4200+に近い数字になっちゃうHDBenchなんてアテにならないから使うなよナ
http://www.vuvu-world.com/pc_niigata/bench_05.htm
733Socket774:2008/12/24(水) 18:32:02 ID:tn6Hz8qE
Pen4すげえw
734Socket774:2008/12/24(水) 19:09:59 ID:4vjGNfRZ
アムド信者期待の側面支援Nanoは即座に打ち砕かれたのであった…
しかしアムドにもはや対抗する術はなかった
735Socket774:2008/12/24(水) 20:35:55 ID:YfHTf9BD
ttp://arstechnica.com/reviews/hardware/atom-nano-review.ars/6
CPUIDをIntelにすると不利だったPCMark 2005のメモリテストで逆に優位に・・

さて nanoのスコアが上がったのはどういう理由ですかね?
736Socket774:2008/12/24(水) 20:58:24 ID:X1KNAr4V
>>735
バロス
提灯ベンチマークかよ
737Socket774:2008/12/24(水) 23:07:35 ID:ut3LcWhV
昔Tridentのビデオチップであったな
ベンチマークだけ画質落として高速化するイカサマが
ファイル名変更すると速度がガタ落ちするという
738,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 23:21:40 ID:UYorAobG
>>735
CPUで使える命令の判定を手抜きしてて、
SSSE3まで使えるのにSSE2までしか使えないと見なしてたとかの落ちじゃね?
旧いソフトだし。
739,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 23:25:43 ID:UYorAobG
At the very least, this suggests some incredibly sloppy coding on Futuremark's part,
as the company may be enabling or disabling CPU optimizations based on a processor's
vendor name in CPUID instead of actually checking CPUID for SIMD support.
In this case, PCMark 2005's memory subsystem test doesn't appear to be aware that
Nano supports SSE2 and SSE3, and is instead running a decidedly less-optimized code path.
There are two factors, however, that make this explanation a bit difficult to swallow.

First, there's the issue of timing. PCMark 2005 was released (obviously) in 2005,
and was obviously coded with an eye towards supporting current and future processors.
This is standard operating procedure for Futuremark, which always builds benchmarks
designed to last for at least a year, and often two. VIA's C5N-T (Nehemiah) core may
have only supported MMX and 3DNow!, but the C7 launched in 2005, and that processor
supported SSE2 and SSE3 from day one. Even if proper extension support wasn't built
into the first version of PCM2K5, we tested version 1.2.0, and that patch was released
on or around 11-29-2006.

【要約】
PCMark 2005が出た時点ではSSE3をサポートするCPUはIntelだけだったので
ベンダーストリングで判定して、Intel以外のときは決めうちでSSE3が使えないものと
みなしていた。
740Socket774:2008/12/24(水) 23:30:13 ID:PVZ+p/g1
つまりチートなんです!
741Socket774:2008/12/24(水) 23:47:15 ID:X1KNAr4V
つまり、atomよりnanoの方が速いってことだな。
ベンダIDをIntelにしたときのはチートじゃなくて実力なんでしょ。
742,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/24(水) 23:51:29 ID:UYorAobG
実力ではあるが、同じような方法でVenderStringで機能判定してるソフトでは
本来の実力を発揮できない可能性があるわな

743Socket774:2008/12/25(木) 01:17:50 ID:nj5iQbbm
くされダンゴは意地でもインテル擁護なのな。
目が曇ってるからしゃーないか
744Socket774:2008/12/25(木) 01:23:29 ID:fgvjzaiU
NGに突っ込んでスルー
745,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/25(木) 01:24:49 ID:13RGDD9z
いいや、Nanoは評価してるよ。一台組むよ。
GTX280刺さるよな?
746Socket774:2008/12/25(木) 01:26:21 ID:02bDc3a4
組むだけで常用する気は皆無かよ・・・
747,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/25(木) 01:29:58 ID:13RGDD9z
心配するな。PS3ですらFedora突っ込んで演算サーバにしてるくらいだ。
748Socket774:2008/12/25(木) 03:02:18 ID:7bk+UrvJ
NanoにGTX280とか・・・i7なら俺のPhenom涙目の最強マシンが出来るのに
749Socket774:2008/12/25(木) 07:39:09 ID:8iVd+6BB
nanoとビデオカード数種類組み合わせて検証したサイトがあったが、
ローエンドカードぐらいのベンチスコア数字で頭打ちになり、実用的では無さそうだったね
750,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/25(木) 07:42:00 ID:13RGDD9z
Chromeにしとくわ
751Socket774
nanoやAtomで比較するなら
シングルAthlonを1.6GHz-1.0v程度で動かしてたほうがいいっぽいね

シングルコア捨て値であちらこちらに出てるし