NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217765511/
2Socket774:2008/08/31(日) 18:38:22 ID:JpSgVC2q
CGアニメだといわれても本物に見える「Emily」のインタビュー映像(動画)
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/post_4207.html

AMD Cinema2.0
ttp://www.warepin.com/amd-cinema-20/
3Socket774:2008/08/31(日) 18:43:03 ID:IHT0oJsj
3粒で
4Socket774:2008/08/31(日) 18:45:30 ID:5B0iAsbs
このスレは嫌いじゃない
5Socket774:2008/08/31(日) 18:53:03 ID:/RSC9sza
ホスト規制で立てられなかった
いちもつ
6Socket774:2008/08/31(日) 19:08:10 ID:nIZX36wJ
>> いつもの気違い=狂信的アンチATI
いい加減にSTALKERスレ荒らすの止めろよ。

改行の仕方、文語の特徴、Steamへの妄執、
発作的にATIのカードをチートとコピペ張り付け
いつもいつも、全くパターンが同じなんだよ。

一体何度病院へ行けと言わせる気なんだ。
7Socket774:2008/08/31(日) 19:48:30 ID:xmno0BOM
ATiは純粋なグラフィックカードを作って、
NVIDIAはそれに付随する物も扱う演算機を作っている感じだな。
どちらが正解というわけではないが、方向性としてはNVIDIAを指示したい。
Cinema2.0は写真としてはリアルだがすべてスクリプトと考えると、正直萎える。
8Socket774:2008/08/31(日) 19:55:58 ID:ImQ75WT8
AもNもそうでないヤツも
ベンチで決着、付けろ!

★Vista★Call of Juarez★DX10ベンチ★

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220178495/
9Socket774:2008/08/31(日) 20:05:43 ID:5B0iAsbs
>>8
買って無い人が言い争ってるだけなので、
ベンチ回すのは無理なんです ヽ(><;ノ
10Socket774:2008/08/31(日) 20:24:37 ID:JpSgVC2q
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080709otoy-developing-server-side-3d-rendering-technology/
OTOYのサーバサイド・レンダリング技術

3Dの描画を従来のように個々のクライアントマシン(ユーザのパソコンなど)の上ではなく、ネットワークのサーバが行う。
「アプリケーションサービスとしてのゲーム(gaming as a service - GaaS)」とも呼ばれるこの技術を使うと、
もう、Xboxも要らない、Playstationも要らない、パソコンのパワーアップにお金をつぎ込む必要もない。
1台のモニタと少々の制御回路、そして受信と表示のためのソフトがあれば、
強力なサーバの大群から送られてくるコンテンツを楽しめる。

でも、ゲームのグラフィクスは、ユーザの動作に素早く反応し、
どんなに複雑でも次の画像を一瞬にして作り出すハード/ソフトの技術が命だ。
こういう、“リアルタイムの素早い応答性”という絶対的なニーズがあるので、ゲームのCGは何年も前の映画の
CGぐらいのお粗末なレベルのまま、このところずっと足踏みしていたのだ。

しかし、先週AMDは、高速グラフィクス専用のプロセッサの新製品RV770 GPUを発表し、
そのプロモーションのためにCinema 2.0と名付けたキャンペーンをスタートさせた。
このプロセッサを搭載した消費者製品向けグラフィクスカードのデモで
Urbachは、スペイン、カナダ、アメリカの3国に分散している複数のアーチストたちをコーディネートし、
映画のCGIクラスのビデオをいくつか、その場で作り出した。
そのメイキングの概要を、このムービーで見れる。

OTOYはプライベートな資金調達によって創立された会社だ。
利用されるグラフィクスプロセッサやそのカード製品などのハードウェアは主としてAMDから提供されることになる。
以下のスチル写真は、リアルタイム描画のデモや、LightStageの出力の一部だ。
11Socket774:2008/08/31(日) 20:58:31 ID:/RSC9sza
>>10の文脈からCGIはスクリプトではなくこちらだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/Computer_Generated_Imagery

スクリプトスクリプト言ってるアホはここでも赤っ恥
12Socket774:2008/08/31(日) 21:03:58 ID:JpSgVC2q
いや、多分そういう意味じゃなくて
単純に動きについて物理演算かスクリプトかって意味で言ってるんだと思うよ
13Socket774:2008/08/31(日) 21:15:17 ID:mgrjYNco
スレタイにMatrox厨が復活すると思ったのになぁ
14Socket774:2008/08/31(日) 21:17:02 ID:/RSC9sza
つうか物理演算だって普通にできるよ
現状標準的な手続きが無いだけ
その辺はDirectX11待ち
15Socket774:2008/08/31(日) 21:31:12 ID:JpSgVC2q
ttp://lucille.atso-net.jp/blog/?p=585
Larrabee paper review



まとめ

性能は微妙ですが、開発が既存のモデルをそのまま大体使えそうという利点は大きい.

Larrabee がいきなり既存の GPU を置き換えるとかリアルタイムレイトレプロセッサとして
使えるほどにはなれそうにありませんが(しかも実際に製品として出てくるにはあと
1,2 年かかることを考えると、さらに性能に疑問があります)、
たとえばオフラインレンダラの高速化などの、単なるプログラミングしやすい
演算アクセラレータとして使うにはいいかもしれません。

MUDA や lucille で Larrabee をサポートするのはどうするかなぁ… Intel の SDK の出来次第でしょうか.
‘08 末あたりにはシミュレータが提供されはじめるみたいなので、それから考えることにします.
16Socket774:2008/08/31(日) 21:33:38 ID:C0QBv2lT
>>13
実は入れようとは思ったんだが、前スレがもう落ちてたので
急いで立てようと思って諦めたw
次スレに期待
17Socket774:2008/09/01(月) 00:16:48 ID:LNyJUOCC
>>14
出来るだけであってやる気は無いけどね。
HD4800はHD3800よりGPGPUとしては低性能だよ。
18Socket774:2008/09/01(月) 00:23:30 ID:QwSAYAWq
生粋の並列GPU構造であり、HD4800で、HD3800からのキャッシュ構造を共有から独立仕様にしたせいなのかな
どうなの?
19Socket774:2008/09/01(月) 00:36:37 ID:ay7aamyT
>>17-18
ソースを貼れ
20Socket774:2008/09/01(月) 00:40:07 ID:LNyJUOCC
ほい、信憑性はどうあれ俺はこれを見て書き込んだよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/nvidia.htm
>競合製品は世代が1つ前(Radeon HD 3000ベース)のものであり、現世代(Radeon HD 4000ベース)のものは、これよりも性能が落ちるのだという。
リングバスを捨てたトレードオフじゃないかね。
21Socket774:2008/09/01(月) 00:47:14 ID:zdB8q2WM
それNvidiaのFUDなんだけどw
22Socket774:2008/09/01(月) 00:47:47 ID:ay7aamyT
>>20
NVIDIAの発表がソース、しかもアプリ1つで優劣の判断つけるってのは問題あると思わないか?
AviutlのNL-meansフィルタは48xxの方が倍以上速いぞ。
23Socket774:2008/09/01(月) 00:54:28 ID:LNyJUOCC
了解。じゃあ、4800はGPGPUとしても最強なのか。
物理演算はNVIDIAのGPUの二倍高速とか言っていた時期のような勢いがないんでやる気が無いのかと思った。
さっき貼った記事も含めて、性能落ちたらPRしようが無いと自己完結してたわけだが…。
24Socket774:2008/09/01(月) 01:07:02 ID:QwSAYAWq
それを言うならNL-meansフィルタだけで、4800シリーズがGPGPUトップってのは早計じゃないのか?
25Socket774:2008/09/01(月) 01:08:20 ID:tD5u96D2
ちゃんと使えば演算力は現状最強だな
ただ最適化がゲフォよりは必要になってくるから扱い辛い
GPGPU方面からラデに期待してた身としては
最近のダンマリに近い状態はちょっと歯がゆい
26Socket774:2008/09/01(月) 01:17:18 ID:uEf17nIK
nl-meansはDirectXから、f@hはCALからそれぞれSPに触るってあたりに何かあるんだろうな
簡単に思いつくのはRV770へのCALの最適化がさっぱり進んでないとか
f@hで使うアルゴリズムでは800sp使い切れないとかそんなとこか
27Socket774:2008/09/01(月) 01:31:17 ID:ay7aamyT
>>23
最強じゃないって。2倍って言うのは38xxと比べてね。

>>24
そう。開発環境の差もあるし、GPGPUについてのベンチマークが存在しない以上用途別の結果しか得られない。

>>25
扱い辛さという意味では、スレッドやらワープやら、最適化しなきゃいけない要素はCUDAの方が多いよ。
VLIWはユーザー側からは基本的に触らないし(CALからは触れる。ドキュメント読むと結構面白いよ。ガチMにお勧め)。
フォーラムでSDK v1.2が2週間以内だったか数週間以内だったかに出るとかそんな話を見た気がする。

>>26
GPUのモデルを指定して同じCAL ILなプログラムを食わせると同じVLIWなコードが出てくる。
モデルごとの最適化は特に行ってない。スクラッチバッファとか倍制度演算とかの機能制限だけ。
HLSLをコンパイルすると時々コードが違ったりするんだけどね。
モデルごとに最適化できる要素があまり無いのかもしれない。
28Socket774:2008/09/01(月) 02:49:23 ID:ay7aamyT
みっけた。
> 8.7 is known not to work with v1.1-beta. 8.8 will work with v1.2-beta which is due the week of 9/8.
29Socket774:2008/09/01(月) 12:39:59 ID:6XHMEXGb
ごきげんよう、あと一年も経てばMatroxとS3に蹂躙されているだろうゲフォ厨とラデ厨の皆さん。
君たちの時代は終わろうとしているのに、まだ悪足掻きを続けるつもりかい?
30Socket774:2008/09/01(月) 13:04:36 ID:2Rw8TGHb
>>29

「絶望の果てに狂気が蠢き、狂気の果てには終焉が横たわる。

――人類は何も学ばない。」
31Socket774:2008/09/01(月) 14:05:54 ID:A2el8rKN
あと2年すればintelがレイトレ独占で糞ブリアも編む奴も終わりだよ。
社員は全員路頭に迷って爆熱GPUで暖をとるんだよ。
32Socket774:2008/09/01(月) 14:20:26 ID:+SHCTHym
>>31
汚ねぇよ
上手いけど
33Socket774:2008/09/01(月) 15:39:56 ID:jvV/RRLU
intelがトイレ独占で糞ブリブリと産む奴も終わりだよ
に見えた
34Socket774:2008/09/01(月) 15:53:57 ID:dGue+srC
2009年発売だと、ローエンドにしかならないんじゃね>ららびー
チップサイズが65nmでCore2と同じらしいから、HD2600相当くらい?
35Socket774:2008/09/01(月) 16:34:26 ID:zdB8q2WM
>>34
それは65nで16コアを作ったらCore2と同じくらいのサイズになるという仮定の話。
製品版は45nでコア数やラインナップは未定。
36Socket774:2008/09/01(月) 17:19:15 ID:TVJeZ1DJ
>>15のように1,2年後に512gflopsでは・・
37Socket774:2008/09/01(月) 19:25:48 ID:Gikgwwrw
NVIDIA Updates Chip Package Materials, 55nm GPUs subject to Changes too
ttp://www.techpowerup.com/index.php?69966

55nmもやっぱり腐ってるらしい
nVオワタ
38Socket774:2008/09/01(月) 19:46:26 ID:GUUDgD76
>>29
MatroxはともかくS3はVIAとともに自然消滅だろw
39Socket774:2008/09/01(月) 19:59:30 ID:PEaRcgN5
>>37
鉛比率を増やした半田にしたのが原因?
なんか時代に逆行している感じだが作業性を重視したのかね
40Socket774:2008/09/01(月) 20:05:16 ID:Lo+SWgP/
これはもう駄目かもわからんね

ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/TN/030.gif

ピクセルですらこんなもん
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/TN/029.gif
41Socket774:2008/09/01(月) 20:09:37 ID:dGue+srC
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9197&Itemid=38
Larrabee driver team is different from the IGP one
Thank God←wwwww
42Socket774:2008/09/01(月) 21:30:24 ID:+SHCTHym
何がサンクス神ダァ?wwww
43Socket774:2008/09/01(月) 21:50:31 ID:feL+FZmy
クリフBがPCにはギア−ズ2は出さねーよって言ったらしいねw
ますますPCゲーがはぶられてゲボオワタw
そらCUDAへ逃げるわなw
44Socket774:2008/09/01(月) 22:33:45 ID:YXQyrPRT
>>43
正直に言っていらねえだろ。
1のPC版も売れてねえしPCゲーマーに受け入れられてるとは言い難いしな。
バグとLiveの糞仕様を直してから出直してこいと言えるレベル。
45Socket774:2008/09/01(月) 22:37:48 ID:GUUDgD76
PCゲー自体衰退する一方だからGPGPUに力入れるのは正しいわさ。
46Socket774:2008/09/01(月) 23:27:59 ID:fxHmcVkC
正直MSのFPSTPSってクソゲーだよな。
47Socket774:2008/09/02(火) 12:17:41 ID:bZlrrpO1
48Socket774:2008/09/02(火) 16:08:06 ID:iOsIms1e
画像処理はGPUの活用でストレスフリーになる
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168084/
49Socket774:2008/09/02(火) 18:25:52 ID:VxUqSCiH
そんなにCG弄りしたいのならQuadroとかFireGLとか買えよ。
50Socket774:2008/09/02(火) 18:27:31 ID:/KqKGCwQ
まあストレスだった部分が解消されるなら
それで困っている人にとっては大きなアドバンテージになりえるだろう。

自作界のゲームという主戦場で敗れてしまったら
そういった付加価値という逃げ道を模索するのは正しいといえるだろう。
51Socket774:2008/09/02(火) 19:04:11 ID:PA18O/RV
52Socket774:2008/09/02(火) 20:14:36 ID:14QYhlZ2
自作界(笑)
53Socket774:2008/09/02(火) 20:16:05 ID:vJ3IASYS
ベンチが来たか

R9550?魂附体 ATI HD4600系列全球首?
ttp://publish.it168.com/2008/0901/20080901043801.shtml

AMD Radeon HD 4670 & 4650: Erstes Review
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=2365
54Socket774:2008/09/02(火) 20:24:02 ID:vJ3IASYS
55Socket774:2008/09/02(火) 20:45:25 ID:Ww/+WGqu
ttp://www.expreview.com/news/hard/2008-09-02/1220340269d9938.html
HD4670/4650のベンチ。さすがに256bitバスのHD3850には若干及ばないけど、9500GTが完全に空気w
56Socket774:2008/09/02(火) 20:47:01 ID:PA18O/RV
>>53
補助電源なし完全最強来たな。
GF9500にダブルスコアで勝ってる。
57Socket774:2008/09/02(火) 20:49:57 ID:JtO8tR1I
今世代はNVIDIA見るとこないな…
58Socket774:2008/09/02(火) 20:57:03 ID:Ww/+WGqu
http://publish.it168.com/2008/0901/20080901043820.shtml
ダブルスコアながら、9500GT比で+14W、HD3650比-8W(!!!)
どんだけ効率よくなってるんだよw
59Socket774:2008/09/02(火) 21:03:59 ID:vJ3IASYS
アイドルと高負荷時で
3650が約50w差
4670が約40w差
それでいて3650と4670のパフォーマンス差は2倍近くある

いやはや、なんとも
60Socket774:2008/09/02(火) 22:28:32 ID:Dmq1DA0A
4650の消費電力も少し気になるな
9500GTと同じくらいになるのかね
61Socket774:2008/09/02(火) 22:46:25 ID:eE3L5jVh
やっぱり糞だったな46xx
期待して損した。
62Socket774:2008/09/02(火) 22:51:09 ID:DSdwyNEx
予想を遥かに下回るガッカリだったな
9600GTの足元にも及んでない4670なんか誰も買わね
63Socket774:2008/09/02(火) 22:59:54 ID:vJ3IASYS
nvが必死すぎ
64Socket774:2008/09/02(火) 23:05:27 ID:Dmq1DA0A
9600GTは良いカードだと思うが、9500GTの存在価値は無くなりそうだ
65Socket774:2008/09/02(火) 23:09:10 ID:YI1ElrtK
9600GTは生き残るだろう
それ以下が死ぬだけでw
66Socket774:2008/09/03(水) 00:32:53 ID:G5pzaKaI
>>61
>>62
自演乙
67Socket774:2008/09/03(水) 00:35:34 ID:lW7QvzcH
>>65
9800GTX が 9600GT にリネームされるんですね
68Socket774:2008/09/03(水) 01:05:31 ID:vejBND4Q
>>66
基地害乙
69Socket774:2008/09/03(水) 01:36:30 ID:v1ofsJ75
今更何を足掻くか。
S3が聖剣を手にすればお前等の時代は終わるのだ。
70Socket774:2008/09/03(水) 01:55:41 ID:gsCKP4jG
9600GTはもっと評価されるべき
71Socket774:2008/09/03(水) 02:14:22 ID:6MLrIlb7
ゲフォの唯一の売れ筋な9600GTに対して、
HD4850の低クロック又は128bit版をHD4830とかで出してぶつければ、Nvの単体GPUは死亡だろ。

後は、ノート向けのモバイルGPUをどうするかだな。
そういえば、ノート向けのRV7xxシリーズは聞かないな。
72Socket774:2008/09/03(水) 02:43:09 ID:O4yHXpW9
単体グラボであれだけ爆熱のラデをノートに積むとかギャグかよ
ミドルレンジの性能があまりにウンコだったもんで発狂でもしたんか?
73Socket774:2008/09/03(水) 03:15:51 ID:e59H+Nu/
ゲボ積むよりははるかに信頼性あるし
74Socket774:2008/09/03(水) 05:30:52 ID:9F9cUci4
nvは全てにおいて敗北
75Socket774:2008/09/03(水) 05:32:23 ID:vSJDoy6S
だがしかし、こんなときだからこそnv擁護に回るのが真の漢というものだ
76Socket774:2008/09/03(水) 06:28:13 ID:O4yHXpW9
どう考えても信者に擁護されてやっと存在してるのがATIだろ
売り上げ少し変わったぐらいですぐ調子に乗りすぎるからラデ厨は救えないアホなんだよ
77Socket774:2008/09/03(水) 06:55:48 ID:9F9cUci4
一般人が売り上げなんて知るわけないだろう
馬鹿が

お前らnvは売り上げを気にして製品を選ぶんだろうが
我々は製品しか見ない
78Socket774:2008/09/03(水) 06:59:12 ID:tpcDiAeY
nvに製品は無いからな
79Socket774:2008/09/03(水) 07:20:38 ID:v1ofsJ75
モバイルこそ的厨とS3厨の出番ですよ。
80Socket774:2008/09/03(水) 08:41:45 ID:KmOnX6PD
もう出番なんかないですよw
81Socket774:2008/09/03(水) 10:54:26 ID:UFeSq3YX
TUてんこ盛り構成を直さないともう勝てないだろ>NV
チップサイズに見合ったシェーダー性能が無いし。
82Socket774:2008/09/03(水) 11:02:19 ID:PsjwO9zO
迷走しまくりでCPUにもGPUにもなれなかった奇形チップになってしまったな。
カーク引退も近そうだ。
83Socket774:2008/09/03(水) 11:30:37 ID:wV7R4lzn
ゲフォは今後も巨大コアで固定ユニット満載で単体最強を貫いて欲しい

間違ってもラデみたいなシェーダ満載で小型化マルチ化路線なんていう女々しい方向への転換は断じて許されない。
84Socket774:2008/09/03(水) 11:37:31 ID:+XzLlZLR
次は40nmで670平方mmだな
がんばれNVIDIA
85Socket774:2008/09/03(水) 12:37:20 ID:5TiBsGSa
Excaliburで一刀両断です
86Socket774:2008/09/03(水) 15:56:53 ID:G5pzaKaI
>ゲフォは今後も巨大コアで固定ユニット満載で単体最強を貫いて欲しい

>間違ってもラデみたいなシェーダ満載で小型化マルチ化路線なんていう女々しい方向への転換は断じて許されない。

スマートに、かつバランスよくユニットを増やしたATIか
極端に一部を引き上げたGeForceか


87Socket774:2008/09/03(水) 16:36:36 ID:+K+gbrk1
>>85
Excaliburで切腹するの間違いだろw
88Socket774:2008/09/03(水) 18:11:06 ID:O4yHXpW9
ゲーマーは極端さを望んでいる
バランスなんて戯言をほざいてる時点でRADEONはゲーム用として失格
89Socket774:2008/09/03(水) 18:12:31 ID:KhEp6Dap
55nm版GeForce 9800 GTを試す。今度こそ省電力化&HybridPower対応を実現?
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
>同一クロック時の性能スコアは若干低めに
>HybridPower,いったん「Save power」モードに切り替えると,
>「Boost performance」モードに復帰できず,システムの再起動が必要になったが……
>問題は価格だ。N9800GTの実勢価格は2万3000円前後で
90Socket774:2008/09/03(水) 18:12:53 ID:YMOt/Tfy
なるほどクーダらねーオナニー機能はさらにいらないってことですね
91Socket774:2008/09/03(水) 20:21:14 ID:J+BT1+U7
>>83
>マルチ化路線なんて

良くも悪くもCPU会社らしいなぁと
92Socket774:2008/09/03(水) 23:58:04 ID:l8F8bgbC
8xxxシリーズで2年も完全ブッちぎってたのに、
なんでこんな事になっちまうかね?nVIDIAは。
93Socket774:2008/09/04(木) 00:27:12 ID:u36oonou
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす
94Socket774:2008/09/04(木) 01:04:14 ID:ORWnA2C2
そう、ATIのマルチ化路線は効率がいい
百匹の蟻は像を喰らうように、双子のコアには如何なるビッグGPUも適わない

そして、ゲームはスマートかつ効率に優れたGPUを好む
95Socket774:2008/09/04(木) 01:17:34 ID:srBAzi7Y
つまりS3マルチクロームが最強って事で宜しいか?
96Socket774:2008/09/04(木) 01:56:24 ID:CQT5IF62
>>95
自他ともに認めるATI厨の俺だがマジで出るならちょっと欲しいかも…
97Socket774:2008/09/04(木) 02:12:54 ID:ORWnA2C2
>>95
いや、Matroxが最強だ
S3は次

我々一般庶民はRADEONかGeForceかで暮らさねばならない
98Socket774:2008/09/04(木) 08:00:50 ID:OejSrVvq
まあ、げふぉは6xxxシリーズから勝ちっぱなしだったわけだから、
たまにはこんな展開があってもいいだろ。
しかし、普通つぶれてるのにゴキブリみたいだなATIはw
99Socket774:2008/09/04(木) 08:25:11 ID:QOMuLZjl
まあ、勝ちっぱなしだったのが実は全部欠陥品だったけどな。
100Socket774:2008/09/04(木) 08:42:35 ID:EIbnNs8W
>>88
お前は何を言っているんだ…バランスや安定でいったらGeforce
つまりゲフォがゲームでは失格と言ってる事になるぞ。

>>92
そのツケが回ってきただけだろうな。
マジでPen4と同じ流れ。
101Socket774:2008/09/04(木) 08:53:39 ID:txlofRs9
Pen4も10GHzが目標とか変なところで野心的だったしな
102Socket774:2008/09/04(木) 10:46:25 ID:lA7TdgeM
4Gamer.net ― 糞高いだけの55nm版GeForce 9800 GTなんて誰が買うんだよwww (GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
103Socket774:2008/09/04(木) 10:58:37 ID:/2eEOSSD
HybridPowerを使えないラデ脳がまた僻んでるな
104Socket774:2008/09/04(木) 12:13:41 ID:e3ElZ0iR

HybridPower(笑)
105Socket774:2008/09/04(木) 12:39:29 ID:qGdxyvmf
HybridPowerを使えない9800GTがまた僻んでるな
の間違いですね、わかります
106Socket774:2008/09/04(木) 14:26:27 ID:tZMK1KF8
 というわけで,GeForce 9800 GTは,55nmプロセスへの移行によって,
消費電力の低減を実現できているといっていい。

 ただ,問題は価格だ。N9800GTの実勢価格は2万3000円前後で,
これは,ブランドやGPUクーラーを問わなければ
「ATI Radeon HD 4850」搭載グラフィックスカードを購入できてしまうレベル。
GPUメーカーにこだわりがなく,純粋に「2万円台前半で,より高速なグラフィックスカードが欲しい」という人が,
55nm版GeForce 9800 GTを選ぶ理由はあまりないと言わざるを得まい。
107Socket774:2008/09/04(木) 15:10:37 ID:e3ElZ0iR
N9800GTの製品ボックスには,HybridPower対応の文字が躍っており,
ASUSTeK Computer製の「nForce 780a SLI」搭載マザーボード「M3N-HT Deluxe/Mempipe」と組み合わせると,
確かにHybridPowerは動作した(※5月7日の記事と同様,いったん「Save power」モードに切り替えると,
「Boost performance」モードに復帰できず,システムの再起動が必要になったがwww)。
108Socket774:2008/09/04(木) 16:13:08 ID:+msZWHrM
省電力と引き換えにスコアも下がった
NV厨の俺でもこれはカスと言えるわ
109Socket774:2008/09/04(木) 16:40:44 ID:eMCWSARF
そして中身はただのG92bか
存在意義の薄いいつものリネーム商法だな
110Socket774:2008/09/04(木) 19:10:56 ID:dosSHjt9
ttp://www.komplett.nl/k/ki.aspx?sku=374861
HIS Radeon HD 4670 512MB GDDR3, IceQ, PCI-Express 2.0, 2xDVI/HDMI/HDCP,"Turbo"
67ユーロってことで
日本じゃ11,000円くらいか
111Socket774:2008/09/04(木) 21:32:42 ID:xwTM3x+M
83 名前:MACオタ[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 07:23:48 ID:MP5xZLTY
TGDailyがまたぞろAMDの半導体工場分社化説を唱えているす。新会社わ"MAD"と呼ばれているとか。。。
http://www.tgdaily.com/content/view/39165/118/
  -------------------
  Lau noted that AMD’s two fabs in Dresden, Germany, will be spun off into an organization that
  will produce chips for AMD and other companies. The move will be financed through a $5 billion
  investment from a “Middle East investment group”, which will be Mubadala Abu Dhabi, according
  to TG Daily sources. The fact that this firm has a “MAD” shortcut, consisting of the same three
  letters as AMD, is pure coincidence (you could call this new manufacturing company even MAD
  AMD.)
  -------------------
オイルダラーがどうとか、新会社がファウンドリ企業になる(=ATI部門がが依存するTSMCやUMCと競合
する羽目になる)とか、怪しい情報にまみれている気がするすけど。。。
112Socket774:2008/09/04(木) 22:20:26 ID:9sUBadfd
キヤノンITソリューションズ、GPUによる高速画像処理を可能にした汎用画像処理ライブラリを発売
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/09/o14nbe000000oqbl.html
113Socket774:2008/09/04(木) 22:22:27 ID:Hz8nuTy1
まくすたがんばってるな
114Socket774:2008/09/04(木) 22:24:52 ID:4PyruYM5
けどやっぱ地味だよなw
115Socket774:2008/09/04(木) 22:30:19 ID:VPwuu96P
>>376
おぬしはスパッツ派?それともブルマ派?

俺はnVidia派ァハァ(;´Д`)
116Socket774:2008/09/04(木) 23:02:33 ID:zAPkKhrp
【社会】ソニー、パソコン44万台無償修理と発表 異常発熱で7人やけど
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220531326/

これってゲフォ?
117Socket774:2008/09/04(木) 23:23:35 ID:PV1XP3Tl
>>115
スレ的に誤爆とも言えないのがなんともw
118Socket774:2008/09/04(木) 23:34:28 ID:Mvj920+1
S3 Excalibur2枚挿しMultiChrome駆動でラデ厨もゲフォ厨も涙目www
119Socket774:2008/09/04(木) 23:43:08 ID:qGdxyvmf
抱腹絶倒で涙目なんですね、わかります
120Socket774:2008/09/04(木) 23:45:11 ID:VKZgoQFO
青画面連発で歓喜しているのですね、わかります。
121Socket774:2008/09/05(金) 02:30:54 ID:mae95tg+
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/          
 ガラッ. |┃               |          
     |┃       / ̄ ̄ ̄ \        
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |    サワキと聞いて
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
122Socket774:2008/09/05(金) 02:33:25 ID:mae95tg+
誤爆
123Socket774:2008/09/05(金) 03:35:24 ID:UGhn84Ol
>>121
これはどう考えても誤爆って分かりましたww
誰だよ、サワキってww てかどこの誤爆か言えよww
124Socket774:2008/09/05(金) 19:37:15 ID:JJvCWlpH
>>118
SISの遺作セイバーを思い出すわw
S3の死亡フラグきたかw
125Socket774:2008/09/06(土) 05:15:25 ID:OoBQK7Gq
「予想よりかなり安いな」 (9/5)
-----複数ショップ店員談
 9/10に発表、販売開始となるRadeon HD 4670搭載VGA。Sapphire製のDDR3 512MBモデルで\12,000前後となるようだ。
なお、来週中にはSapphireに続いてHISやFORCE3Dなどからも発売される予定。特にFORCE3Dは安く、
\10,000前後で販売される可能性もある。そのほかASUSやMSI(2スロット仕様)などからも登場予定で価格は約\13,000程度の予定。

4670でこれだと4650は初値から8000円くらいになるのかな
現行の3650と価格的にも名前的にも入れ替えになりそうだね
126Socket774:2008/09/06(土) 06:06:34 ID:xe9QwCrs
>>125
9500GT完全死亡どころじゃないな。
価格的に被るのは4650かと思ってたが4670まで来るとは。
また緊急値下げで在庫爆死必死。
127Socket774:2008/09/06(土) 09:00:29 ID:WlCHZaN5
CPUの仇をVGAで討つ・・・か
128Socket774:2008/09/06(土) 09:04:57 ID:UO01wKxe
次期ローエンドもリネームの嵐ですかNVさん・・・
129Socket774:2008/09/06(土) 09:19:56 ID:J7sYGatm
        ラデ厨

  \     、 m'''',ヾミ、、 /
    \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
    、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
     \、\::::::::::/, /,, ;;,
     ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,   <おれはしょうきにもどった!
     丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''
     >、.>  U   <,.<
    ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
  ..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
130Socket774:2008/09/06(土) 09:35:16 ID:dQgDVxvj
RV770LEでゲボのミドルまでもまとめて潰すようで
アムドは容赦ないなw
131Socket774:2008/09/06(土) 09:39:41 ID:HNU19hvQ
>>126
大丈夫、9500GTのほうがさすがにチップサイズが小さいから、8600GTと同じ4,5k円にすれば勝てる!


RV710が来たら脂肪の予感
132Socket774:2008/09/06(土) 11:29:55 ID:J7sYGatm
【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意

一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。

・XPでの通常利用はもっさりします。

RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。

・手抜きAF

3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。

・透過型AA非対応

現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。

・轟音爆熱

RADEONのラインナップはミドルレンジでも爆熱です。冷やそうとすると轟音が出ます。
133Socket774:2008/09/06(土) 12:06:10 ID:hOI2SG6Q
ATIは不良チップを他の下位製品に回してないから歩留まり考えると
今のGPUコストからコスト考えるとギリギリの価格じゃないか?
発熱でか過ぎてノートPCとかには搭載出来ないし
安い分には文句は無いが赤字出してる会社の価格戦略としては問題ある気がするが
どうなんだろうね
134Socket774:2008/09/06(土) 12:13:49 ID:SvlsVRL/
R600でもRV670でも出てたし今回はRV770LEってのが出るだろ
ただ、いずれもあまり数は出回らなかった

>>132
じゃ、僕はみんなのために4670買うよ
9500GTを沢山かって幸せになってね
135Socket774:2008/09/06(土) 12:21:45 ID:SvlsVRL/
今回のGPGPUトランスコードにおいては,Cyberlinkとコラボレーションをして開発しましたが,
今後はNeroやCorelといったほかのベンダーもサポートしていきます。
また,TMPGEncは北米でも人気のエンコードソフトですので,サポートする可能性がないわけではありませんが,
現状では,もう少し一般的なユーザー寄りのアプリケーションを重点的にサポートしていきたいと考えています。
これから出てくるDirectX 11 Compute Shader,OpenCLなどによってGPGPUは一般化し,
その恩恵が広く提供されることになるでしょう。多くの開発者が慣れ親しんでいくことで,
GPGPUを活用するアプリケーションは多様になっていくと思います。

CUDAはロイヤリティフリーですが,オープンスタンダードではありません。
オープンスタンダードとは,複数の賛同企業による協議によって
仕様が策定されていくプラットフォームを言いますが,CUDAはNVIDIAが仕様を策定しています。
そのため我々は,他社との協調を計りやすい,MicrosoftのDirectX 11 Compute Shaderや,
KhronosグループのOpenCLのサポートを採択した次第です。
136Socket774:2008/09/06(土) 12:35:19 ID:yI6YobRs
>また,TMPGEncは北米でも人気のエンコードソフトですので,サポートする可能性がないわけではありませんが,
>現状では,もう少し一般的なユーザー寄りのアプリケーションを重点的にサポートしていきたいと考えています。

※なお,あらかじめお断りしておくと,このインタビューを行ったのは2008年6月下旬のこと。
 筆者の取材スケジュールなどの都合で,掲載が2か月近く遅れてしまっている。


   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりした結果がこれだよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

ペガシスとNVIDIA、TMPGEncをCUDA対応へ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/01/nvision05/index.html
137Socket774:2008/09/06(土) 13:00:00 ID:hsn+oNuh
>日本市場では,3Dゲームの性能向上よりも,動画周りのサポートを重視するユーザーが多数存在しています。
>ATI Radeon HD 4800シリーズが「PowerDirector 7」でビデオのトランスコードをサポートしましたが,
>ああいった機能のサポートが充実していくと,日本のユーザーからは歓迎されると思いますが,どう考えていますか?
>例えば,「TMPGEnc」のサポートなどが期待されているわけですが。
138Socket774:2008/09/06(土) 13:28:06 ID:DuS+3aZX
これは、Tom's Hardwareでひたすらゲームでベンチして、その各結果のFPSを単純に足し算したちょいアホなグラフです

http://media.bestofmicro.com/B/7/155923/original/chart_kulmulierte_frames.png

SLIが落ち込んでいたり、CFが伸びてないのは、複数枚刺したときに伸びなかったり、駄目なゲームがあるからです
とはいえ、総合的に何が優れているかは一目でわかりますよね

偏ったベンチ結果のみを引用して「RADE最強」と煽るATi厨が出現していますので、騙されないように注意してください
RADEは上のグラフのとおり3Dもたいしたことありませんが、特に2DはもっさりでXPでは通常利用に耐えません
139Socket774:2008/09/06(土) 13:47:46 ID:1M5RUDau
×ちょいアホ
○どうしようもなくアホ

ゲーム毎に最大FPSを1.0として正規化したスコアを加算していくのならまだしも、こんなグラフに意味は無い。
140Socket774:2008/09/06(土) 13:53:11 ID:RVgTbpan
ユーザーコメントみてみ
海外ユーザーからも正確じゃないって突っ込み入ってるからw
141Socket774:2008/09/06(土) 14:11:31 ID:KCoiJxzh
なんだまたラデマジック
が暴かれたのか(笑)。
安物買いの銭失いは勘弁
142Socket774:2008/09/06(土) 14:15:45 ID:J7sYGatm
http://www.youtube.com/watch?v=U7R90A7ZqLU <- even more powerfull then the current PSP (SD H.264) in Video Tegra does HD H.264 720p
http://www.youtube.com/watch?v=0UQVHJ3UFaA <- aswell Gaming
http://www.youtube.com/watch?v=XXYshhuJzh4 <- Power Draw is amazing (ARM11 Core + GPU accelleration running on Windows Mobile thus currently)
http://www.youtube.com/watch?v=DeupVAMnvFA <- the whole industry freaks out
http://www.youtube.com/watch?v=TVs6As1_ZT4 <- 3D GPS this year Mobile Devices (like HD (3D) Phones) next year and HD PMPs end of this year
http://www.youtube.com/watch?v=OvBqtx43x90 <- im quiete sure it's gonna use Nvidias APX 2500 Platform maybe with Android on top of it
143Socket774:2008/09/06(土) 14:24:33 ID:DuS+3aZX
>>139
>ゲーム毎に最大FPSを1.0として正規化したスコアを加算していく

期待してまってるぞ
144Socket774:2008/09/06(土) 14:35:00 ID:LGpBzaXn
9600GT:余裕wwwCrysis重いとかプギャーwww
8800GT:9600GTではきついな
GTX280:8800GTも9600GTもたいした差は無い、どっちもきつい
4870X2:何か?
GTX280:・・・

HD4850:ワットパフォーマンスは最高
9800GTX:どうせ糞ドライバですぐ落ちるんだろ?www
HD4870:まだドライバ削除ツール使えない奴がいたのか
9800GTX:・・・

GTX280 3waySLI:60FPS出るよ
HD4870X2:三人同時に入られても困るんだけど
9600GT:↑出たよベンチだけのラデオンww
8800GT:黙れローエンドカード
9600GT:・・・

Crysis 1920x1200 ALLVeryHigh AAx16 AFx16 が入室しました
Crysis 1920x1200 ALLVeryHigh AAx16 AFx16:hi
9600GT が退室しました
8800GT が退出しました
GTX280 が退室しました
HD4870X2 が退室しました
GTX280 3waySLI が退出しました
145Socket774:2008/09/06(土) 14:45:30 ID:brGqQx+I
みんな仲よさそうで良いな
146Socket774:2008/09/06(土) 14:47:22 ID:/4Nqnlrr
みんな同じ生きているから
独りに1つずつ大切なVGA
147Socket774:2008/09/06(土) 14:48:49 ID:1M5RUDau
>>143
やろうと思って元記事探して個別スコア見たら笑ってしまったw
もろにCPUで頭打ちになってるじゃないか。
グラフだけじゃなくベンチにも意味が無かったとは思わなかったよ。
148Socket774:2008/09/06(土) 14:52:08 ID:fcosjOsq
>>144
HD4870X2CF:入室していいですか?
HD4870X2X4:そのうち入室しに来るから待っててね
149Socket774:2008/09/06(土) 15:01:01 ID:RVgTbpan
ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-geforce-comparison,2007.html
プラスが付いて賛同されてるユーザーコメント見てみろよ
批判がすごいから

CPUに対する批判
ドライバが古い事に対する批判
3870が4870に勝っているベンチがあるなどのおかしな部分に対する批判と皮肉
CFのベンチが正確じゃない事に対する批判、仕様ドライバが8.6な為HD48XXCFのバグフィックスが入ってない
Fastest 3Dなどと書いておきながら4870X2が入ってない批判

Very Poor Job!だってよw
150Socket774:2008/09/06(土) 15:19:53 ID:cRU2+uTs
いつの記事引っ張り出してきてるんだよ
CUDAが羨ましくて堪らないラデ厨はもはや過去にすがりたられば話をするしかないのか
151Socket774:2008/09/06(土) 15:28:07 ID:1M5RUDau
引っ張り出してきた人>>138
152Socket774:2008/09/06(土) 15:30:53 ID:2LRqgOBF
NVIDIA信者の中に、本気で頭おかしいのがいるな
153Socket774:2008/09/06(土) 15:33:56 ID:brGqQx+I
成りすましでなければ、
マカー・ソニー信者レベルだ。
154Socket774:2008/09/06(土) 16:08:15 ID:DuS+3aZX
RADE厨が火病ってるのみるの面白いな
3870が4870よりすごいのがおかしいっていわれても、そうなんじゃないの?としか言うことがない
RADEONの中の分類には興味ないし、RADEONにどんな種類があるか興味ある人はほとんどいないんじゃないの?
155Socket774:2008/09/06(土) 16:12:33 ID:jx13P4/9
目糞鼻糞レベルであらそってもしゃーない。
同じ糞なんだから。

だったら本物の糞で勝負しよじゃまいか!!
CPU:PentiumD830
Mem:DDR2-800 2G×2<ママンが2Gまで
CHIPSET:945G
VGA:オンボード

それでもぼくはPentiumD信者
156Socket774:2008/09/06(土) 16:54:53 ID:zIJjDD8F
全において負けたnvが必死ですね
157Socket774:2008/09/06(土) 17:11:27 ID:49HBOu2N
しかし信者の心が折れたわけではない。
これからも積極的に攻勢を仕掛けていくぜ。
158Socket774:2008/09/06(土) 17:15:44 ID:8lWA3cuk
>>155
まて!目糞鼻糞はまだいいが、本物の糞はさすがに一緒には考えられんぞ!
159Socket774:2008/09/06(土) 18:31:05 ID:Paz7io9d
>>156
日本語のできないチョンが必死でつね
160Socket774:2008/09/06(土) 18:45:33 ID:DqDNdoIA
で、4670対抗は何のリネーム?
値段が1万じゃ今の9500GTになるが
パフォーマンスが低すぎる

大丈夫下位?
161Socket774:2008/09/06(土) 18:55:17 ID:asvNa86p
8600GTSのリネーム9550GTがあるじゃまいか
現状GT200とG94以外軒並みリネーム尽くしだな
162Socket774:2008/09/06(土) 18:58:24 ID:sbAEJRJE
NVIDIAは販売促進のために風水師をショップに派遣して
最適なポジションに製品を並べるようにアドバイスをすればいいんじゃないかな。
これできっとバカ売れ間違いなしだよ。
163Socket774:2008/09/06(土) 19:03:41 ID:WXT3mYn0
9550GTは性能的には4650対抗じゃね?
そこでG94選別落ちの9600GS
164Socket774:2008/09/06(土) 19:32:12 ID:HNU19hvQ
9600GSって9550GTのリネームじゃね。9500GTに20~30%+しても4650対抗すら危うい
165Socket774:2008/09/06(土) 19:41:38 ID:xaDgQfpT
nVのモデル名は、度重なるリネーム詐欺のせいで
他社との比較はもとより、自社製品間の比較にも使えなくなったからなー
166Socket774:2008/09/06(土) 20:03:31 ID:Wc/ZEr66
>138
>特に2DはもっさりでXPでは通常利用に耐えません

こいつの言う通常利用って何だ?
高速GIFエロ画像とかか?
問題を感じた事、一度もないんだが
167Socket774:2008/09/06(土) 21:15:26 ID:hOI2SG6Q
>>166
エミュで悪いが一番解りやすいのはMAME PLUSとかでゲームリストをスクロールさせてみる事かな
GDI遅いと激遅だから。
あとは画面スクロールとかウインドウ移動全般だろうね
気づかない人は気にならないんだろうけど、一度気になるともう駄目
168Socket774:2008/09/06(土) 21:20:10 ID:xaDgQfpT
それはエミュ側の問題ではないのか?
文字通りハードウェアをエミュレートしてるんだろ?
169Socket774:2008/09/06(土) 21:35:20 ID:kxMwuJ76
>>168
エミュレーターなんだから当たり前だろw
何が言いたいんだお前はw
170Socket774:2008/09/06(土) 21:36:39 ID:ZPKNchhC
ゲロ厨はエミュ厨か
らしくて大変興味深い
171Socket774:2008/09/06(土) 21:39:50 ID:1M5RUDau
>>167
それオンボの話だよね?
> RADEは上のグラフのとおり3Dもたいしたことありませんが、特に2DはもっさりでXPでは通常利用に耐えません
こういう風にごちゃ混ぜに書いちゃう人がいるから困る。
172Socket774:2008/09/06(土) 21:39:55 ID:kxMwuJ76
ラデ厨はベンチ厨か
らしくて大変興味深い
173Socket774:2008/09/06(土) 21:45:26 ID:DuS+3aZX
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    | < 問題を感じた事、一度もない
     \     `ー'´   / < 文字通りハードウェアをエミュレートしてるんだろ?
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

何年も前から指摘されてる問題を知らないニワカRADE厨まで出てきたか
馬鹿はウザイだけだから巣の中に隠しとけよ > RADE厨
174Socket774:2008/09/06(土) 21:49:05 ID:N9jmK3ET
リコール騒ぎでリネームだらけのゲフォも、2D超モッサリで爆熱のラデも、S3 Excaliburの前にひれ伏すしかないから安心して良いよ。
175Socket774:2008/09/06(土) 21:50:46 ID:1M5RUDau
>>173
R600が出たの去年なのに何年も前から指摘されてんの?
176Socket774:2008/09/06(土) 22:02:13 ID:jx13P4/9
>>158
もうねこっちの環境が糞過ぎて、高度な所で糞競争しているおまえらがうらやましいよ。

ちなみに、表現能力が高いハイスペックなVGAカードってのは
確かにすごいとはおもうんだけど
3Dとかさして必要の無い用途(オフィスワークなど)などの環境に
ぴったりな現在でも流通しているVGAカ−ドってないかな?(オンボードは除いて。
177Socket774:2008/09/06(土) 22:02:43 ID:brGqQx+I
Excaliburのカードにセイバーがプリントされたシール張られてたら
2枚買う。
178Socket774:2008/09/06(土) 22:04:28 ID:2LRqgOBF
ボロい商売だぜウケケw
179Socket774:2008/09/06(土) 22:08:40 ID:jx13P4/9
>>177
透明シートタイプのシールにインクジェットプリンタで作画させて
貼り付けてみたら?
180Socket774:2008/09/06(土) 22:09:45 ID:WXT3mYn0
>>176
おまいさんのためにタイトルにMatrox厨を復活させるべきだな
181Socket774:2008/09/06(土) 22:11:14 ID:brGqQx+I
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨vsMaxtor厨 Part60
182Socket774:2008/09/06(土) 22:17:59 ID:kxMwuJ76
>>174
S3 は一生ひれ伏しててくださいw
183Socket774:2008/09/06(土) 22:18:34 ID:jx13P4/9
>>180-181 わーお!。

Matroxの存在を忘れてた・・・
てか今価格を調べたら PCIE版アホみたいに価格がたけー
184Socket774:2008/09/06(土) 22:21:15 ID:xaDgQfpT
nVユーザなんだけどRADE厨にされちった

エミュ使ったこと無いから的はずれなのかもしんないけど
全然違うハードをソフトでまねっこしてるんでしょ?
Unrealエンジンみたいに、エミュレータのエンジンがDxやGDI+利用してるんじゃないん?
185Socket774:2008/09/06(土) 22:23:13 ID:brGqQx+I
>>184
的はずれとはなんだ!
的はハズレてなんかいない!
186Socket774:2008/09/06(土) 22:29:03 ID:kxMwuJ76
>>185
ただ標的が他と違うだけだよなw
187Socket774:2008/09/06(土) 22:57:55 ID:oor42S57
>184
>Unrealエンジンみたいに、エミュレータのエンジンがDxやGDI+利用してるんじゃないん?

エミュの認識はそれで正しいし、GDI使ってるエミュがビデオカードによってパフォーマンスが
大きく変わるっていうのもまた正しい。なぜなら、そもそもGDIを使ってる限りハードウェアの能力の
数百分の一も出せない上に、DirectXほどチューニングもされないから、その辺はどーにでも変わる。
VistaでGPUのドライバモデルが変更されたのもDX9ではハードウェアの能力が十分出せなく
なって来たためなので、本質的に同じ問題。つまり、ハードウェアのパフォーマンスが低いのに
GDIが速いビデオカードっていうのは、DX10時代でもDX6やDX7が速いビデオカードっていうのと
同じ事だ。
188Socket774:2008/09/06(土) 23:02:42 ID:brGqQx+I
まあ、2Dゲー重視の人なら
2Dに強いビデオカードを選ぶ必要はあるでしょうね。
189Socket774:2008/09/06(土) 23:12:54 ID:DqDNdoIA
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080906.htm
3.続々NVIDIA GPU不良問題

>しかし,これはチップのパッケージのプロには良く知られた話で,
>加熱と冷却を繰り返すサーマルサイクルや急激な温度変化を掛けるサーマルショックは標準的な評価試験です。
>このような問題は,これらの評価で見つかる筈で,何故,見つからなかったのかが疑問です。
190Socket774:2008/09/06(土) 23:29:45 ID:Q+1nx9nB
最近に限れば的厨よりS3厨が格上なのは否定せざるを得まい
191Socket774:2008/09/07(日) 00:13:48 ID:JaFLxRZ5
>>190
その両者にも劣るラデ厨とゲフォ厨って何なんだろうなw
192Socket774:2008/09/07(日) 00:37:20 ID:w1uhQ9IK
ゲフォ厨必死だな
今のゲフォがラデにどんな面で勝てるってんだよ
パフォーマンスも安定性も置いてけぼりじゃないか
193Socket774:2008/09/07(日) 00:39:48 ID:9YcqAmfS
ゲフォ厨もラデ厨も細かい勝ち負け気にして右往左往してるから負け組なんだよ
表舞台に立たない連中こそ道を極める事が出来るのを知らないのだ
194Socket774:2008/09/07(日) 00:41:07 ID:9iI6kVdK
エミュの使用は通常利用とはいわんだろ
エミュ試してないからどんだけ不具合出るのかわからんが
195Socket774:2008/09/07(日) 00:48:47 ID:lSIIhaCn

                ,. '"´ ̄ ̄`丶、
                /         丶
              /           ヽ
              l :.          :;. l
               l ::. `' ‐ --  --‐ '" :, l
            /ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ
            l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l
            | f,l '"`゙  ゙'´l !`゙   ゙´"l(、,l
            l J,l   ,rィリ l ミヽ   ,h }l
             l'ーl   〃゙'^;-;^'ヾ',  ,lーリ  人はみな等しく平等に厨房だったのです・・・
          _, ィ`"l   i∠ニニヽ,}  ,ト:く
        , ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、
    ,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、    ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
  , ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'"    ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´  ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
::::::::::::/:lト、::::::::/ソ´丶, -''" ゙',ィて): : : : :;:;:;:;:;ll:::::/::::::::::::ll:::::/:::::::::::::
::::::::::::{:l:l::l::::::,/´, :ァ'" (_ , -'" ゙'ィく;:;:;:;:;:;:;:;:;:;fZ7丶、::::::::::l:::::::::::::::::::::
196Socket774:2008/09/07(日) 01:28:21 ID:h+jWL0K0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■-Master of Epic- Day3318 [ネトゲ実況3]
【GPGPU】NVIDIA CUDA質問スレッド [プログラム]
197Socket774:2008/09/07(日) 09:10:32 ID:g0xuC9qz
>>184
都合が悪くなると自称nvユーザーに転身か
ほんとRADE厨はたちが悪いな

>>175
またニワカか

もしかしてRADE厨って身内にもウソおしえてんのか?
それで本気でRADE最強とか思ってるのが出てくるわけだな
納得
198Socket774:2008/09/07(日) 09:38:38 ID:g0xuC9qz
これはひどい

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/

RADE厨の悪質な「オンボなのに3Dがそれなりに速い」の煽りに騙されて買った初心者が号泣

・2Dはもっさり
・3DはいんちきAFと透過AA非対応のインチキ3D処理でその上爆熱

この事実を隠蔽して、どれだけ初心者泣かせれば気が済むのか
RADE厨は、早く被害者に頭下げに行けよw

199Socket774:2008/09/07(日) 12:02:41 ID:kTAQYm+P
Radeonは2D描写用のチップがすでに無いからな。780Gなんて動画再生専用だろ。
Gf9以降も2Dチップ省略したっぽいけど、Gf8が売れまくったから気づかれない。
2Dチップくらい乗せとけよ常識的に考えて。
200Socket774:2008/09/07(日) 12:18:43 ID:y1KTTQH5
何かnvが哀れ
201Socket774:2008/09/07(日) 12:30:49 ID:g0Zgo8KO
ATIってかGPU部門の財務状況は好転したの?
202Socket774:2008/09/07(日) 15:00:23 ID:EHAhajd+
>>201
GPUクラックで特別損失を計上したNvidiaの 半 分 の株価にまで落ち込んでるw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080718/311120/
このニュースを見る限り、赤字覚悟の投売りしてんじゃね?w
203Socket774:2008/09/07(日) 16:07:26 ID:RQaqIF8Z
第2四半期だと、まだRV770がでるかでないか(発表が6/25)
RV770の分が含まれるのは第3四半期以降でしょ
RV730のが第4四半期以降

AMDの株価はもともと半分以下ですが?
ttp://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=US%3AAMD
ttp://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?Symbol=US:NVDA

nvが勝手にこけて半分まで追いついたんじゃねぇの
AMDは8月以降、微妙にあがってきてるようだし
NVは逆に下がってるな
204Socket774:2008/09/07(日) 16:13:48 ID:RQaqIF8Z
ttp://forum.donanimhaber.com/m_26253908/tm.htm
ATi HD 4670 is 40+% faster than 9500GT and Sapphire HD 4670 unveiled
205Socket774:2008/09/07(日) 16:16:02 ID:8DI/D89f
ハイエンドもローエンドも両方AMDの勝ちか。
これが今回限りか、次も続くか。
206Socket774:2008/09/07(日) 16:20:59 ID:gwzSZhDV
ウルトラハイエンドはNVIDIAが勝ってるな
207Socket774:2008/09/07(日) 17:08:00 ID:mRcLgYBu
>>206
負けてるじゃん?

勝ってるってチップのサイズw?
一ヶ月程度で半値まで値下げに追い込まれている駄目VGAで
どうやって勝ってるなんて言えるんかね
208Socket774:2008/09/07(日) 17:26:18 ID:AJx1kipQ
>>207
製造プロセスが小さくなると、チップのサイズも小さくなる・・
ということは一度にたくさんのチップができるっていうことなんだよね。

発熱が小さくてコストも小さい。
CPUに投入できれば価格対性能比でIntelに対抗できるところを、
まずはVideo優先ってことでRadeonに持ってきたんだろう。
nVidiaは飛躍的な発想の転換をしないと太刀打ちできないだろう。
209Socket774:2008/09/07(日) 17:37:56 ID:KKoIJsGL
>>208
ラデは自社(AMD)Fabでは一切チップを作ってないんだが…
NVと同じくTSMCだ。
210Socket774:2008/09/07(日) 17:49:01 ID:gwzSZhDV
GTX280とHD4870X2がハイエンドだと思ってるバカがいるなwww
211Socket774:2008/09/07(日) 17:57:19 ID:8DI/D89f
馬鹿は俺だwwwっていってる人がいます
212Socket774:2008/09/07(日) 18:15:41 ID:RQaqIF8Z
nvのウルトラハイエンドGTX280が
ATIのハイエンド4870X2に負けたってことですね
213Socket774:2008/09/07(日) 18:23:08 ID:9YcqAmfS
GTX280の当初の値段を鑑みると負けかもしれんが
値下がった今になってはレンジが違うだけの製品
既に比較することに意味はない
214Socket774:2008/09/07(日) 18:26:10 ID:8DI/D89f
280の初期値はボッタクリだったの?
それとも、今は赤字投売り値段なの?
215Socket774:2008/09/07(日) 18:36:19 ID:RQaqIF8Z
初期値で赤字です
216Socket774:2008/09/07(日) 18:36:54 ID:AJx1kipQ
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´ GTX280 `l
    ヽ  丶-.,/  |__\80,000___|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´ GTX280 `l
    ヽ  丶-.,/  |__\80,000___|
    /`ー、_ノ /      /
217Socket774:2008/09/07(日) 19:03:27 ID:alTfiwGx
>>203
2008年Q2決算を公表後、
1992年以来の5ドル割れを決め込んだのに?w
AMD信者フィルターすげーなw

http://finance.yahoo.com/echarts?s=AMD#chart2:symbol=amd;range=my;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined
218Socket774:2008/09/07(日) 19:07:43 ID:y1KTTQH5
で?
219Socket774:2008/09/07(日) 19:16:42 ID:gdxpTm79
【CPU】Intel Core 2 Extreme QX9650 @ 5605 MHz
【MEM】2 x 1024MB CORSAIR Dominator TWIN2X2048-8888C4DF
【M/B】EVGA nForce 790i SLI
【VGA】3x NVIDIA GeForce 280 GTX SLI @ 1116MHz/2500MHz
【Driver】177.92
【Monitor】Dell 3007WFP LCD
【OS】 WindowsXP Pro SP3
【電源】SIVLERSTONE 1000w PSU.

http://uproda11.2ch-library.com/src/11116431.gif

3DMark06 Build 1.1.0

【Score】32929

【SM2.0】12205
【HDR/SM3.0】16271
【CPU】9246
220Socket774:2008/09/07(日) 19:18:07 ID:8PP/HIrS BE:1760970479-2BP(0)
性能で勝っても、企業として考えたら利幅が少なくダイサイズで原価率が高いnVIDIAは負けてるよ
221Socket774:2008/09/07(日) 19:28:18 ID:IGiy94sN
>>217
あの発表で下落した株価が
発表前の水準まで戻ったことが驚きだが
222Socket774:2008/09/07(日) 19:43:22 ID:alTfiwGx
これが現実

2008年第2四半期
米AMD 純損失11億8900万ドル nの10倍?あれ?w
NVDA  純損失1億2,090万ドル リコールで1年の純利益がすべて吹っ飛んだw
223Socket774:2008/09/07(日) 19:46:28 ID:y1KTTQH5
で?
224Socket774:2008/09/07(日) 19:59:16 ID:alTfiwGx
で?しかいえなくなるほど追い詰められたオウム君w
225Socket774:2008/09/07(日) 20:01:36 ID:WhMLENVx
CPU企業とGPU企業を損失額の絶対値で比べられてもなぁw
AMDは企業再編もやってるし。
226Socket774:2008/09/07(日) 20:12:36 ID:FPn15yOh
HD2000のときは、「コストパフォーマンスが高い」というより、
「その値段じゃないと売れないからw」安いだけだったけど、今回は本気で
コストパフォーマンスが高いからな。数が出る9500GTとか、HD4600の登場で
GTX200並みの爆下げが始まるだろう。
227Socket774:2008/09/07(日) 20:16:55 ID:RQaqIF8Z
追い詰められてるのはどう見てもnvですが
228Socket774:2008/09/07(日) 21:24:31 ID:alTfiwGx
とIntelとCPUで戦い、NvidiaとGPUで戦っている某企業の社員がないておりますw

株価が1992年以来の5ドル割れになった現実を見たまえよ
229Socket774:2008/09/07(日) 21:25:37 ID:vGsy9fuS
株主でもないのに会社目線な不思議な信者のいるスレはこちらでよかったでしょうか?
230Socket774:2008/09/07(日) 21:26:54 ID:y1KTTQH5
ゲホスペルだろ
231Socket774:2008/09/07(日) 21:27:50 ID:alTfiwGx
IntelとNvidiaに追い詰められるAMD(笑)


これが正解www
232Socket774:2008/09/07(日) 21:40:34 ID:P5b5WOiB
ラデ夫必死だな
233Socket774:2008/09/07(日) 21:42:12 ID:rUTkiELo
今やばいのはnのほうだろ。
AMDはずっとやばかったのが多少持ち直してきたくらいだ。
234Socket774:2008/09/07(日) 22:20:16 ID:JaFLxRZ5
どうせMatroxとS3に食われるだけなのに。
まるで道化だな。
235Socket774:2008/09/07(日) 22:28:47 ID:M93lbE6n
>>234
部外者は引っ込んでろw
236Socket774:2008/09/07(日) 22:29:33 ID:w1uhQ9IK
GeForceに何がRADEONに勝てる所があるっていうんだよ
パフォーマンスでも価格でも安定性でも置いてけぼりじゃないか
自慰Force庇護者はみんなに頭下げに行けよ
237Socket774:2008/09/07(日) 22:34:58 ID:w1uhQ9IK
しょうこりもなく、頭のネジが外れた生ゴミがお騒がせしてごめんなさい。
足りない頭で、んヴぃぢあの事ばかり考えてる可哀想な子なんです。
 ヨイショッ
 ∧_∧       _,,..,,,,_
(・ω・;)___./ ,' 3  `ヽーっ
O┬O ) /    ヽ >>231⌒_つ
◎┴し'-◎ ≡   `'ー---‐'''''"ズズズズ..........
238Socket774:2008/09/07(日) 23:05:20 ID:M93lbE6n
>>236
アスペルガーかお前はw
239Socket774:2008/09/08(月) 00:54:52 ID:4uyejHPN
NVIDIAはGPGPUのTESLAでGPUの生産が追いつかない位売れてるらしいぞ
GT200の生産追いつかなくてGeForce他に回ってこないとか台湾のメーカー言ってた
240Socket774:2008/09/08(月) 01:59:45 ID:qr6Fwk/v
しかしDX11やOpenCLの規格が固まったら、もうCUDAの出る幕は無くなっちゃうんじゃない?
CUDAが終わってもNVがトップパフォーマンスを維持できればいいけど・・・
241Socket774:2008/09/08(月) 02:39:10 ID:b7RPx759
nv必死すぎ
242Socket774:2008/09/08(月) 03:04:41 ID:ANUyAkON
>>240
だからCUDAをDirectX11やOpenCLに押し込む方向に舵を切った
こないだからエンコーダとか製品発表しまくってるのは多分業界標準とでも言いたいのだろう
243Socket774:2008/09/08(月) 04:26:30 ID:Kl5Itj8p
これからは仲良くRadeonとGeforceの二枚差しで決まりだな
244Socket774:2008/09/08(月) 06:03:13 ID:ADw13AFH
本当にここの書き込みは酷くなりましたね。
AMDATI擁護派の発言が気持ち悪いくらい幅利かせてますし…

シェアから考えたらあまりに不自然すぎます。
AMDATIは、組織的に2ちゃんえるを狙って工作してるんでしょうか?
245Socket774:2008/09/08(月) 06:57:55 ID:b7RPx759
nvには何の良い所も無いからじゃないですかね

欠陥
リネーム
ビッグワンガム

今週さらに追い討ちされるし
何のリネームで対抗するんですか?
246Socket774:2008/09/08(月) 07:13:18 ID:wGA1n0rN
>>244
ゲボ厨は皆トンズラしましたw
247Socket774:2008/09/08(月) 07:15:41 ID:T+wHbHCP
どんなに糞でもNにしがみつくなんて盲目的な信者が自作板にはあまりいないって事だろ。
248Socket774:2008/09/08(月) 08:07:12 ID:o+IiAx8w
毎回何かしら更新があるATIと違い
何にも無いからなnv
249Socket774:2008/09/08(月) 09:00:33 ID:ADw13AFH
ライバルGT200の大幅値下げ、CUDA対応の発表により
HD4xxxの好調なセールスが一時の勢いを失いかけています。

AMDATI擁護派は、こうした状況に焦りを見せ始めており
2ちゃんねるでの宣伝工作や情報操作に直一層の力を入れ、
売り上げの落ち込みを押し止めようと今必死に活動しているようです。

もし、むやみにやたらにRADEONを薦める人がいたら
まずその人物の素性を疑ってください。とても怪しいです。
250Socket774:2008/09/08(月) 09:54:03 ID:OxpsDt4h
>>249 お前さんの必死さも十分に怪しい
251Socket774:2008/09/08(月) 11:15:10 ID:PtQRiXZk
格下相手に手酷くやられたからな
ID:ADw13AFHみたいに発狂した基地害がレッテル貼り工作をするしかない
252Socket774:2008/09/08(月) 11:29:18 ID:oVUDi7Yn
253Socket774:2008/09/08(月) 14:33:11 ID:fivlvkwv
会社が傾くほどネット工作がひどくなるのはインターネット企業の基本だろ?

ATIが買収される前
Intelがプレスコで死に掛け
GF FXがこけてシェア逆転
AMDが特別損失を計上して1年の利益が吹っ飛んだNVの 1 0 倍 の大赤字w
MSのVistaコケコッコー。ブロガー達に真実を語られ信用まで失うw
254Socket774:2008/09/08(月) 15:06:27 ID:o+IiAx8w
nvが危機的なのは良く分かります
255Socket774:2008/09/08(月) 17:15:44 ID:1MElSr4q
nv厨が危機感持ちすぎ
256Socket774:2008/09/08(月) 17:54:44 ID:UnmYVOo3
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9293&Itemid=34
HD4670の相手は更なる値下げを行った9600GSOらしい。
Nvidia必死杉だろw
257Socket774:2008/09/08(月) 17:59:44 ID:d241tpIH
値下げ勝負は自分の首絞めるからやめとけっての・・・シェアがそんなに大事なのかな?
258Socket774:2008/09/08(月) 18:02:07 ID:/lPfHqjP
必死なのはいいけど明らかに間違った方向っつーか
それじゃ対抗にならねーだろ・・・
259Socket774:2008/09/08(月) 18:13:14 ID:HOw29A1d
物が無いんだから仕方がない
開発速度ではAMDの方が明らかに早いわけで
それについて行けないnVIDIAはリネームか値下げするしかない
来年の40nmまではダメだと思うがな
260Socket774:2008/09/08(月) 18:14:13 ID:cZad6L7T
販売店側にじわじわダメージがたまりそうだ
261Socket774:2008/09/08(月) 18:31:57 ID:Jekk+/4I
要はIntelの一人勝ちだな!
262Socket774:2008/09/08(月) 20:16:22 ID:V3ejSWvp
>>243
むしろ1チップに統合。
名前は、Radeforce EDGE 3D MAXXあたりを希望。
263Socket774:2008/09/08(月) 20:34:55 ID:a4V8ZKhA
Rage TNT Fury Ultraですね、分かります
264Socket774:2008/09/08(月) 20:50:53 ID:FJCaaK+9
GeForceの何処にRADEONに勝りうるところがあるってんだよ
ゲームでも価格でも安定性でも置いてけぼりじゃないか
ゲイForce庇護者はみんなに頭下げに行けよ
265Socket774:2008/09/08(月) 20:52:24 ID:FJCaaK+9
そんなわけで



しょうこりもなく、頭のネジが外れた生ゴミがお騒がせしてごめんなさい。
足りない頭で、三流企業の事ばかり考えてる可哀想な子なんです。
 ヨイショッ
 ∧_∧       _,,..,,,,_
(・ω・;)___./ ,' 3  `ヽーっ
O┬O ) /    ヽ >>549⌒_つ
◎┴し'-◎ ≡   `'ー---‐'''''"ズズズズ..........
266Socket774:2008/09/08(月) 21:10:48 ID:XeCDJLMb
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080908021/
DirectX11はGPGPUを公式にサポート、INTELとAMDが対応を表明。

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080908014/
Direct3D11はDirect3D10.1のスーパーセット。
これによりnVIDIAの10.1フルサポートが確定。
DX11の一部の機能はDX10.1でも動作可能になる模様。
DX11のテッセレータはHD2000/3000/4000シリーズを元に標準化。
松尾氏も,Direct3D11のテッセレーションの仕組みがXbox360 GPUライクであることについて言及。
267Socket774:2008/09/08(月) 21:14:47 ID:29EYAtqg
268Socket774:2008/09/08(月) 21:45:00 ID:qMBFugrS
あれ
ラデのテッセレータと全然変わるって話じゃなかったっけ
しかもスーパーセットって
269Socket774:2008/09/08(月) 21:49:51 ID:Q3UGs45J
>>268
ゲフォ厨のアホ願望妄想っすよwww
270Socket774:2008/09/08(月) 22:10:37 ID:lltoomQr
nVIDIAに逆風が吹き荒れてんな
271Socket774:2008/09/08(月) 23:35:45 ID:FJCaaK+9
しょうこりもなく、頭のネジが外れた生ゴミがお騒がせしてごめんなさい。
足りない頭で、アンカー間違えてるァスペルガーな子なんです。
 ヨイショッ
 ∧_∧       _,,..,,,,_
(・ω・;)___./ ,' 3  `ヽーっ
O┬O ) /    ヽ >>264⌒_つ
◎┴し'-◎ ≡   `'ー---‐'''''"ズズズズ..........
272Socket774:2008/09/08(月) 23:36:18 ID:VlDPo8N8
プレステ3がこれはゲーム機じゃありません。スーパーコンピュータです。
とかわけのわからない方向に行き始めて大コケしたみたいなもんだなw
そういやこれにもnVidia製のGPUが乗ってたな。
273Socket774:2008/09/09(火) 00:26:18 ID:jG/Ri8TH
>>272
ああ、そうだな

Xbox360の高い故障率の背景が明らかに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080908_xbox360/

本体前面にあるリングライトが赤く点滅して操作を受け付けなくなる故障「Red Ring Of Death(レッドリング・
オブ・デス)」が頻発していたことで有名なXbox360ですが、その高い故障率の背景が明らかになりました。

そして提起された問題の中には、マイクロソフトが中国の工場に委託生産したXbox360が100台中68台の割
合で機能しなかった

ATI製のグラフィックチップが発生させる過度の熱を排出しきれなくなった結果、基板に用いられている「はん
だ」が緩んでしまい、「Red Ring Of Death」が頻発するようになった模様。

ATI製のグラフィックチップが発生させる過度の熱を排出しきれなくなった結果、基板に用いられている「はん
だ」が緩んでしまい、「Red Ring Of Death」が頻発するようになった模様。

ATI製のグラフィックチップが発生させる過度の熱を排出しきれなくなった結果、基板に用いられている「はん
だ」が緩んでしまい、「Red Ring Of Death」が頻発するようになった模様。
274Socket774:2008/09/09(火) 00:46:21 ID:+OKxNLNO
元記事読む限りそんな風には読めないけどねぇ。
> As for what the ultimate culprit for the faulty console was,
> Takahashi reports it was a combination of factors.
> The ATI graphics chip had overheating issues,
> solder joints were prone to failure, and assembly
> and memory issues were widespread.
普通に読めばGPUのオーバーヒートとハンダ付けは別々の話と受け取れるはずだけど、GIGAZINEどうしたの?
275Socket774:2008/09/09(火) 00:53:45 ID:5HST3YeF
両方滅んでくれれば、S3厨の俺としては大助かりなんですけどね。
AMDはCPUに専念しろ。屁呑むのクソッぷりを何とかしてくれ。
276Socket774:2008/09/09(火) 00:58:32 ID:1v+Me2gf
>>273
よくわからんけど冷却能力に問題があったんじゃないの
277Socket774:2008/09/09(火) 03:09:00 ID:na+zS1of
>>275
ChromeはグラフィックもGPGPUも中途半端じゃないっすか
一応鯖に専念してる屁の方よっぽどマシな製品だっつの
まああのGS性能活かしてDX11のGPGPUで活躍してくれるならいいんだけど
278Socket774:2008/09/09(火) 04:47:57 ID:6GF8HtI7
ラデのGSやVSの性能は、対ゲフォで性能を制限してPSに大半を割り当てている。
R600やRV670のときと同じ割合でシェーダーをGSやVSに割り当てたら、S3にも充分対抗できる。

最近思うんだが、AAとかいらなくないか?せいぜいX2もあれば充分だと思うんだが。
それよりROPやTMUを半分くらい削って、その分シェーダー増やしたほうがいいと思うんだ。

DX11からはシェーダーの機能や負荷がかなり上がるし、テッセレーターでポリゴン数も増やせるし、
おまけにGPGPU対応が一気に増えるだろうし。(少なくともSSE対応のソフトの大半は対応してくるはず)
279Socket774:2008/09/09(火) 04:52:30 ID:gsJvI0U7
(W)UXGAならAAは確かにX2程度で十分だな。

神経症的にちょっとでもジャギってると駄目なんて奴もいそうだが。
280Socket774:2008/09/09(火) 05:01:25 ID:na+zS1of
>>278
ROPやTMUの増加率を抑えるってんなら賛成だが削減はダメだろう常考
シェーダを潤沢に使ってくれるディベロッパーなんて今もこれからも極一部
何より固定機能削減は過去の資産を切り捨てることになるのが頂けない
281Socket774:2008/09/09(火) 05:05:35 ID:6GF8HtI7
>>266
この記事から察するに、DX10対応しかしないゲフォより、
DX10.1対応+DX11のサブセットテッセレーターを積んでいるラデの方が
今後出てくるDX10.1対応のゲームは当然、DX11対応のゲームやアプリも
高速に動かせるということなのかな。

ほとんどローレンジのHD4650でもシェーダー320個積んで約500Gflopsだし。
HD4850が800個、4870X2にいたっては1600個の2.4Gflopsだし。
そういえば9600Gとか64個で、9800GTXで128個で400G以下だったっけ。

確か780Gや790GXもテッセレーター乗ってたような。
もしかしてテッセレーター使えればオンボで9600GTにも対抗できそうじゃね?

それにCALとDX11は共存するとAMDは公式に言っているけど、
CUDAとDX11は競合して排他使用になるらしいし。
282Socket774:2008/09/09(火) 05:14:55 ID:6GF8HtI7
>>280
過去の資産というかゲーム程度ならHD4650程度の固定機能があれば充分だと思うんだが。
ハイエンドほどAAの必要がなくなって、固定機能も少なくてすむと思うんだ。

今後はテッセレーター使ってリアルに凹凸や曲面を表現できるから、
テクスチャで無理やりやる必要なくなるし、今以上に高性能な固定機能の必要性が低くなると思うんだ。
283Socket774:2008/09/09(火) 05:30:33 ID:zCTJYcG5
>>278
S3のは数がどうこうじゃなくて
構造自体がほかとは違う
だから、圧倒的物量差をものともせずに
4870すら超えてしまうんよ
284Socket774:2008/09/09(火) 05:33:09 ID:GIDSQnTI
アイドル時の消費電力でHD4870がGTX260並になってくれればいいのに
285Socket774:2008/09/09(火) 05:33:21 ID:6GF8HtI7
まあ、今回のDX11の記事は、ラデユーザーにとってかなり朗報だと思うんだ。
シェーダーの重要性が高くなるし、テッセレーターもサブセット扱いで使用できるだろうし、
フルサポートGPUに及ぶはずもないけど、R600ですらそれなりにDX11対応ソフトやゲームを動かせそう

要は、シェーダーの性能とテッセレーターの有無が、
現GPUをDX11で実用的に使いまわせるかにかかってくるという事ではないかな。

ラデのテッセレーターは実装が少し違うからどうなるかは、今のところ未知数だけど、
3Dエンジンの少しの改変で対応できるなら、ぜひ対応して欲しいところだな。
286Socket774:2008/09/09(火) 05:35:29 ID:gsJvI0U7
ライターはゼンジー。
読まなくてもわかる。
287Socket774:2008/09/09(火) 05:40:12 ID:na+zS1of
>>281
もちけつ
HD4670が480GFLOPSでHD4650は384GFLOPSだ
HD4870X2は2.4"T"FLOPSで9800GTXは430GFLOPSぐらい
つかテッセレータがあるぐらいでそこまで負荷は軽減されん
オンボ如きで9600GTの相手なんか絶対に務まらん
>>282
いきなりその仕様にデザイン出来る人(企業)の絶対数が少ないのが問題
先進技術が主流になるまでは枯れた技術も最大限サポートするのは常識だよ
とはいえそういった姿勢が新技術移行への妨げになる可能性はあるので
今回の場合は固定機能はこれ以上増やすべきではない程度が適当だと思う
288Socket774:2008/09/09(火) 05:42:58 ID:zCTJYcG5
本気でマルチに移行する気なら
ラスタライザは無くすかも知れんな
289Socket774:2008/09/09(火) 06:35:40 ID:66XizY6T
統合シェーダのときといいATIは技術の投入のタイミングが絶妙だな。
MSとの蜜月関係のおかげなんだろうが。
逆にNVIDIAは独自路線でPhotoshopフィルタアクセラレータボードに特化していくみたいだけど
そんなに広い市場があるのかちょっと心配だ。
290Socket774:2008/09/09(火) 07:47:48 ID:lq6nCkDW
>>277
現時点でGPGPUについては影も形もないから無理だろw
仮に対応したとしてもまともに動きゃしないってw
291Socket774:2008/09/09(火) 10:15:49 ID:6vBGnD8V
馬鹿ですか?
単にDX11,OpenCLに対応させれば良いだけです
292Socket774:2008/09/09(火) 11:13:46 ID:lq6nCkDW
>>291
DirectX対応のソフトでさえまともに動かないのに何夢見てんのw
OpenCL対応のソフトが出たとしたってS3はサポート外だろw
293Socket774:2008/09/09(火) 11:44:42 ID:6vBGnD8V
はいはい、勝手な妄想で幸せになってくださいよ
nv
294Socket774:2008/09/09(火) 11:47:42 ID:QcmySWz+
考えてみれば
DX11やOpenCLから一番遠くに居るんだよな
nvって
295Socket774:2008/09/09(火) 12:22:50 ID:6vBGnD8V
ttp://gpucafe.com/2008/09/4670-cf-faster-than-4850/
4670CF faster than 4850

4670のCFもありかな
296Socket774:2008/09/09(火) 13:07:09 ID:FTJJ/DDh
>>281
ヒント:論理性能だけ高いのがラデ
297Socket774:2008/09/09(火) 13:25:56 ID:Cc+c+8ZK
ベンチだけ、理論性能だけのラデなんか大した事無いし
この際GTX280も元の値段に戻した方がいいのではないか
298Socket774:2008/09/09(火) 13:29:14 ID:IKBxWtPR
ですよね〜www
299Socket774:2008/09/09(火) 13:34:42 ID:wXnbWQM1
GeForceGTXは不当な価格競争の被害者みたいなもんだからな
ラデみたいな見かけ倒しの糞チップとは一線を画す価値がある
300Socket774:2008/09/09(火) 13:35:29 ID:andD8TUB
そうだよね、55nm版で消費電力下がるみたいだし
CUDAの価値も高まってきたし
そもそも数を出さない超ハイエンド向けなんだし
この際元の値段で売りだせばいいと思うよ。

それでショップに入荷されるかどうかは知らん
301Socket774:2008/09/09(火) 13:46:01 ID:ebrUWngk
ショップ:お断りします

お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
302Socket774:2008/09/09(火) 14:06:44 ID:hiRt9EZn
NVDA  純損失1億2,090万ドル リコールで1年の純利益が消える
米AMD 純損失11億8900万ドル nの10倍?あれ?w


結果、会社の切り売りプギャーwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51252578.html

AMDマジオワタwほんと大丈夫なのかよ?
303Socket774:2008/09/09(火) 14:26:48 ID:lq6nCkDW
>>293
ガラクタいじって喜んでろよw
304Socket774:2008/09/09(火) 15:07:37 ID:lq6nCkDW
>>294
DX11だOpenCLだとわめき散らす前に、
とりあえず既存のソフトをまともに動かせるようにしろw
この馬鹿会社がw
305Socket774:2008/09/09(火) 15:15:19 ID:6vBGnD8V
nvのことですね
306Socket774:2008/09/09(火) 15:31:07 ID:bMM57T5X
nvのことだなw

わざわざゲーム屋に最適化してもらったのに、あっさりベンチでラデに完敗w
307Socket774:2008/09/09(火) 15:39:21 ID:wXnbWQM1
GeForceは素直に理論性能通りに動く
一方ラデはハードウェアレベルからチート依存
糞ドライバと相まって理論性能そっちのけの糞チップだ
これじゃー信用無くすよな
308Socket774:2008/09/09(火) 16:06:43 ID:lq6nCkDW
>>305
ベンチに最適化するのはしょうがないとして、
ベンチしか動かないのは異常だろw
頭がおかしいからきずかないのかw
309Socket774:2008/09/09(火) 16:22:29 ID:Cc+c+8ZK
落ち着け
仮名ずかいおかしいぞ
310Socket774:2008/09/09(火) 16:38:06 ID:UysSm6sm
>>266
善司のファンタジーが炸裂してるな・・・。
>別の視点から見ると,このことによりDirect3D 10.1相当の機能が死に絶えることはなくなったといえるわけで,
かつてのSM1.4は、RADEON8500のアーキテクチャ依存で、他の1.x系とはシェーダとは仕様がぜんぜん違ってた。
なので、ATi自身も含めて、殆ど誰も使わずに死に絶えたわけですが・・・。
311Socket774:2008/09/09(火) 16:39:40 ID:H9533sL4
>>308 きずかない=築かない
     きづかない=気づかない
力説も結構だが日本語の勉強からやり直したら?低脳乙
312Socket774:2008/09/09(火) 17:09:56 ID:6vBGnD8V
馬鹿だからしかたない
313Socket774:2008/09/09(火) 17:19:50 ID:6vBGnD8V
314Socket774:2008/09/09(火) 18:18:39 ID:wtX0oZGB
それでもCUDAなら・・・CUDAならきっとなんとかしてくれる・・・

じゃなくて

それでもDirectX11なら・・・OpenCLならきっとなんとかしてくれる・・・

ばっかりなのワロタ
315Socket774:2008/09/09(火) 18:32:13 ID:zCTJYcG5
ttp://en.expreview.com/2008/09/09/elsa-hints-nvidias-next-step-is-45nm-gt212/
206、212とかやけに半端な

>>313
演算では赤囲みだけで完了か
他所に比べるとずっと短いのかね
まぁ、今のGPUで理論パイプラインでシングルパスとかいっても
実際の物理パイプラインでは複数回まわさなければならんのだし
割り切って完全にプロセッサパート、固定機能パートに分離ってのは
ある意味intelのアレに通じるかも
316Socket774:2008/09/09(火) 19:51:04 ID:zCTJYcG5
nvに朗報
sandra2009のGPUテストで爆速(笑)
ttp://www.sisoftware.net/index.html?dir=qa&location=cpu_vs_gpu_proc&langx=jp&a=
317Socket774:2008/09/09(火) 20:01:12 ID:JyTaVMdF
やったこれでS3にかてる
318Socket774:2008/09/09(火) 20:04:58 ID:Lk0Nu72J
4870のSPとDPで差が殆どないなんて
プログラムがあまりに適当すぎないか?
319Socket774:2008/09/09(火) 20:08:33 ID:CshI04Aw
GeForce9300+nForce730i搭載のP7NGM
パフォーマンスで780G相当出ればAMD終わる
320Socket774:2008/09/09(火) 20:25:23 ID:lq6nCkDW
AMDはもう終わってるからw
321Socket774:2008/09/09(火) 20:36:19 ID:JyTaVMdF
>>318
そう、つまり本来の1/5以下の結果
322Socket774:2008/09/09(火) 20:41:44 ID:CshI04Aw
終わってるAMDに負けてるのが悔しいのですね
分かります
323Socket774:2008/09/09(火) 21:15:48 ID:W+WcnClZ
お舞ら、よ〜やるなぁw

アンチは熱狂なファンの一種だぞwww
好きな奴より詳しいのが特徴
つまり、アンチが居ない物は、そもそも人気が無いって事
人気があるから→アンチがゴミの様に湧くw
324Socket774:2008/09/09(火) 21:35:05 ID:jO1mDofi
>>322
頭に蛆わいてんのかw
言ってることに一貫性がまるでないぞw
325Socket774:2008/09/09(火) 21:53:56 ID:OHeOEbCN
信者とかいて儲と読みます。
カモという事です。
326Socket774:2008/09/09(火) 22:04:10 ID:CHXLxYT5
>>283
で、そのスーパーGPUでやることは青画面鑑賞なんだろw
327Socket774:2008/09/09(火) 22:05:17 ID:hApuxKP/
>>315
予想だけど

GT206:
GT200(576mm^2)とG92b(260mm^2)のギャップを埋めるミドルハイ。
たぶん240~192SPで256~384bitバスのGT200bの機能削減版

GT212:
たぶんこれの45nm版。低いシェーダー性能を引き上げるために
シェーダークロック2GHz,SP:TUの比率を3:1から4:1に引き上げみたいな。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003199.html
328Socket774:2008/09/09(火) 23:38:58 ID:RoNqkNW0
>>316
単精度だけ早いGeforceはゲーム向き
倍精度でも早いRadeonはGPGPU向きってことだな
329Socket774:2008/09/10(水) 00:08:45 ID:RVNtanLB
それは何かの冗談か?
330Socket774:2008/09/10(水) 00:24:29 ID:WzPSSyhC
9600GTは倍精度にハード対応してないから遅いだけだろ。
HD3xxxの頃辛い割れていたCPU-GPU間の転送の問題なんじゃねえの?
331Socket774:2008/09/10(水) 00:24:30 ID:5dtMdhFc
低レベルでGPUをいじれるNVAPIだとさ。
http://developer.nvidia.com/object/nvapi.html
面白いのでてきた。・・・と思ったけどちょっとNDA多すぎだな。
NDAの制限が無い項目って既に代替手段が存在するし、なんとなく寂しいねぇ。
332Socket774:2008/09/10(水) 00:25:25 ID:WzPSSyhC
>HD3xxxの頃辛い割れていたCPU-GPU間の転送の問題なんじゃねえの?
↑ラデの単精度が遅いのは
333Socket774:2008/09/10(水) 05:45:09 ID:2Y81Wsi0
1'sの4670価格
ttp://www.1-s.jp/products/list/609?mode=search&name=4670&name_op=OR

1万割れもあるのか・・
334Socket774:2008/09/10(水) 08:15:32 ID:PxO0naAa
データ転送帯域の問題なら単精度が倍精度の倍でていないとおかしい。
DPとSPが同じなのは、要はSIMD最適化していないということだろ。
335Socket774:2008/09/10(水) 08:17:38 ID:QV6oYhZL
単精度と倍精度で同じパフォーマンスになってるから
結局そういうことやね
336珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/09/10(水) 11:23:09 ID:M2yTHDnt
なんだ?また分からなくなった
ゲームやるなら4870で良いんだよな?笑
337Socket774:2008/09/10(水) 12:17:38 ID:QV6oYhZL
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080909029/
NVの4670対抗来た
■□ GV-N94T-512H 発売詳細

発売日:2008年8月30日
製品名称:GV-N94T-512H
店頭予想売価:9.300円前後(OPEN)
338Socket774:2008/09/10(水) 12:19:58 ID:QV6oYhZL
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080910002/
【リリース】ASUS製「EN8600GT/HTDP/256M」一部に不具合。購入者は確認を
339Socket774:2008/09/10(水) 14:18:03 ID:V8G8DTUJ
>>336
自分で判断できない奴は何も買わなくていいよ
340Socket774:2008/09/10(水) 14:50:17 ID:GExxBZdD
GT206とかGT212とか…
どんどんわかりにくくなってんじゃねえか…

名前をもっとスッキリさせろよ
Voodoo3みたいにしたほうが絶対いいって
341Socket774:2008/09/10(水) 15:07:07 ID:Iz2XCRGT
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/amd.htm
新規格メモリ『DDRR3』採用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
342Socket774:2008/09/10(水) 15:08:41 ID:PBBHhvNU
343Socket774:2008/09/10(水) 15:36:18 ID:1PetY4LU
ATI Radeon HD 4670リファレンスカード
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
PCI Express用補助電源コネクタを要しないカードとしては最高性能を誇るGPU
ゲームによっては9600 GTに迫るパフォーマンスを発揮
PCI Express補助電源のないカード同士の比較となる対9500 GTでは,ほぼダブルスコアPCI Express補助電源のないカード同士の比較となる対9500 GTでは,ほぼダブルスコア。


ゲフォ終わり杉・・・
344Socket774:2008/09/10(水) 15:57:25 ID:d0YVriP5
最近4亀RADEONベタ褒めじゃん
中の人に何かあったん?
345Socket774:2008/09/10(水) 16:01:09 ID:fIIDv6W/
性能差赤ら様過ぎて、提灯が全く通用しなくなってるからじゃね?
346Socket774:2008/09/10(水) 16:10:41 ID:PBBHhvNU
この状況でもっともらしいNVの提灯記事書けたら神ライターに認定する
347Socket774:2008/09/10(水) 16:28:15 ID:fYNYAqnP
ネトバで鍛えたテクを見せてくれよ
348Socket774:2008/09/10(水) 16:43:27 ID:VLUQmP20
349Socket774:2008/09/10(水) 16:51:37 ID:QV6oYhZL
なにがなんでも9600GTと競合にする
350Socket774:2008/09/10(水) 17:01:39 ID:R/uv60lo
>>344
もともと、4亀、ITMedia、珍Press、マイゴミあたりで、オタ向けGPU記事を書いてるライターのリーダー格は善司だろ。
で、善司は典型的なATiファンボーイだよ(善司の前任者は元麻布なのだが、彼もATi寄りの技術を評価してる傾向がある)。
商業媒体だから、スポンサーフィー貰う以上は、NVIDIAの記事も書くけど、ATiが優勢なときは、最大限にATiをプッシュする。
それだけだよ。
ちなみに、実際にプログラム書ける人は、上記4媒体のGPU記事はぜんぜん見てない。
自分でサンプルのコード一つ書けない奴が性能を語ってるのを見ても、何の意味もないから。

あと、今回のライターは善司ではなく宮崎だが、4亀のベンチマークは、提灯とか言う以前のベンチマークだよ。
毎回毎回、時間がタイトだったとか前置きしては、別製品のクロックを下げて下位製品相当にするとか、別のベンチマークの結果を流用する。
それをやったら、ベンチマークの意味がないだろう、と言う事を平然とやってしまう。

今回のベンチでは、ATiのが圧倒的だが、冷静に考えると、初期のRADEON HDシリーズは、汎用シェーダ実装でパフォーマンスが出なかった。
改善に改善を重ねて此処までパフォーマンスが出るようになったわけで、いわば、NVIDIAがGeforce6の弱点を改善して、GF7でATiをブチ抜いていた頃みたいなものだ。
ということは、NVIDIAがGT2xx系を改善した次の製品を出せば、たぶん互角か、ヘタすると逆転されるだろう。
で、善司が苦し紛れに、伝家の宝刀「DirectXのテセレータはATi系だYO」とか言い出すという、いつものパターンに落ち着くと思われる。
351Socket774:2008/09/10(水) 17:09:21 ID:QV6oYhZL
無理じゃないですかね
欠陥だらけのnvじゃ
352Socket774:2008/09/10(水) 17:11:25 ID:K8x4pV31
Nvの提灯は綺麗な提灯だからな
353Socket774:2008/09/10(水) 17:12:54 ID:VLUQmP20
ワロス
354Socket774:2008/09/10(水) 17:20:06 ID:VLUQmP20
漸次叩く奴の特徴
・只管長いレス。10行とか当たり前。縦読み無し。
・ファンボーイ
・テッセレータ
・同じ文体、口調
・プログラム書ける人は〜
355Socket774:2008/09/10(水) 18:25:52 ID:PUYxBkuH
今回のITmediaはnv提灯っぷりが半端ねーなwww
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060_2.html
>GeForceとの比較では、価格帯に違いがあるとはいえ、GeForce 9600 GTに対しては明らかな差をつけられている。
>AMDは「GeForce 9500 GT」が競合であるというが、ミドルレンジクラスとしてはGeForce 9600 GTにも十分戦えるだけのパワーがほしい。
356Socket774:2008/09/10(水) 19:05:47 ID:7WuaiJwm
HD4670いらね
中途半端すぎて誰も買わんわこんなの
357Socket774:2008/09/10(水) 19:46:37 ID:MqyqqQUZ
ボルト選手は世界最速とは言うが
直線ではF1並の速度が欲しいところ。
358Socket774:2008/09/10(水) 22:00:54 ID:f2AJ+VDe
ペガシス、TMPGEncへのCUDA実装をデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/pegasys.htm
ペガシスがCUDAに賭けた理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/ubiq225.htm
359Socket774:2008/09/10(水) 22:36:22 ID:rkuXJKMK
フィルタかけまくると重くなるので正直ありがたい。
360Socket774:2008/09/10(水) 22:55:55 ID:4ia4k/LJ
AMDファブレス化だってな
まあGPUはもともとファブレスだったから関係ないか
361Socket774:2008/09/10(水) 23:06:15 ID:rkuXJKMK
工場売っちまったのか?
あれほど自社Fabにこだわってたのにな。
まあ、今の状況じゃしょうがねぇよなw
362Socket774:2008/09/10(水) 23:23:35 ID:V8G8DTUJ
つか遅すぎたぐらいだな
いつ手放してくれるのかとずっと待ってたのに
363Socket774:2008/09/10(水) 23:29:35 ID:BT2c2lyq
>>350
>NVIDIAがGT2xx系を改善した次の製品を出せば、たぶん互角か、ヘタすると逆転されるだろう。
その時はATIも先に進んでるよ。
事前情報や度重なる遅れから地雷臭た漂っていて、いきなり投げ売り価格だったFx5800やHD2900のときと違って、
GT200はNvidiaが自信を持って送りだした$649(発売当時)の超ハイエンドだったわけだし。
しかも次も超巨大チップ路線のようなので、ハイエンドチップを捨てて、ミドルチップ集中路線のATIとはますます差が開く可能性のほうが高い。
364Socket774:2008/09/10(水) 23:33:23 ID:t17BlZ++
お前ら9/1付けでNVidiaのCEOのインタビューが出てるのに、何で貼らないんだよ

http://www.hkepc.com/?id=1654&fs=c2mp

で、CEOはなんて言ってるんだ?
365Socket774:2008/09/10(水) 23:34:23 ID:o1Trb7lN
お手上げ
366Socket774:2008/09/10(水) 23:44:57 ID:rkuXJKMK
>>362
いっそのことCPUからは撤退した方がいいんじゃないかw
intelとは基礎体力が違いすぎるから張り合っていくのはしんどいだろw
367Socket774:2008/09/10(水) 23:45:19 ID:z1LHVAwB
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  ワシらは悪くない
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
368Socket774:2008/09/10(水) 23:54:29 ID:J5yqM8YO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

>疑問なのは、パフォーマンス面ではあまり意味を見出すことができない
>DDR3 1GB版というコンフィグレーションを、なぜ提案しているかという点だ。
>これは、単にマーケティング面の理由で、この価格帯で”ビデオメモリ1GB”
>という製品を出したかっただけではないかと想像している。

ってあるけど、DDR3の採用はFusionへの布石ってことは考えられない?
369Socket774:2008/09/11(木) 00:05:26 ID:UdQyr8wl
Fusion第1世代はCPUとGPUが単に1ダイかMCMで1パッケージになるだけだから、
メモコンはCPUのを使った統合GPUと同じだと思うけど。
370Socket774:2008/09/11(木) 00:08:45 ID:kJWEWXSr
ああ、そうか。確かに。
GPU側のパイプラインを今からDDR3を意識しつつ、って話かと思ってしまった。
Fusionは、XboxのようにGDDR系のメモリーは使わないよね?
371Socket774:2008/09/11(木) 00:10:18 ID:UdQyr8wl
GDDRはモジュール形式を想定してないから、オンボードで容量固定になっちゃうけど。
あと、今のところFusionのメモリはDDR3以外の情報ないよ。
372Socket774:2008/09/11(木) 00:15:42 ID:kJWEWXSr
ふむふむ。ども、ありがとうデス。
373Socket774:2008/09/11(木) 00:32:31 ID:N4pjxsHR
AMD工場売却決定か
赤字のATIなんぞ大金出して買うから
374Socket774:2008/09/11(木) 00:33:02 ID:Fxn8rczP
◆プレスリリース:CEATEC JAPAN 2008 - 高性能画像処理カード「WinFast PxVC1100」出展のご案内
 URL:http://www.leadtek.co.jp/news_release/ceatec2008.html

 このリリースによると、Leadtekは2008年9月30日(火)〜10月4日(土)にかけて
開催される「CEATEC JAPAN 2008」の東芝ブースで「SpursEngine」プロセッサを搭載
した拡張カード「WinFast PxVC1100」を出展するそうです。

 「WinFast PxVC1100」はPCI-Express×1対応の高性能画像処理カードで、MPEG-2
ならびにMPEG4-AVC/H.264のエンコードやデコード、動画の編集やオーサリング、
標準画質からハイビジョン画質への超解像度変換(アップコンバート)などが可能
とのこと。

 なお、製品には付属ソフトとして「DVD MovieWriter」と「WinDVD」がバンドル
されるとしています。

 実際に発売される時期や価格については明らかにされていませんが、パソコンで
ハイビジョン映像の視聴や編集をガンガン楽しみたい人にはうってつけかもしれません。

参照
東芝、Cellを応用した「SpursEngine」プロセッサを開発−GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070920_spurs_engine/

ソース:GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080910_winfast_pxvc1100/
375Socket774:2008/09/11(木) 00:37:54 ID:RjF5t4OY
これは売れそう



日本で300個くらいは
376Socket774:2008/09/11(木) 08:20:11 ID:XAhIdZBl
ビデオカードの機能もあれば買うんだがな。
ゲームとかやらないし。
377Socket774:2008/09/11(木) 10:05:44 ID:fwkdN23c
動画版physx
378Socket774:2008/09/11(木) 11:17:43 ID:DrCSCA0c
10年ほど前に買ったDVDハードウェアデコードカードを思い出した
HD視聴(デコード)だけなら現在のシステムでもコマ落ちしないし
エンコの時間短縮でどれだけ需要があるのかなー
379Socket774:2008/09/11(木) 11:24:20 ID:Q3ILki4a
10年前だとHollywoodPlusかな?
380Socket774:2008/09/11(木) 11:40:29 ID:DrCSCA0c
そのとーり!同志よw
1年ぐらいしか使わなかったかな…
381Socket774:2008/09/11(木) 17:00:02 ID:XAhIdZBl
マルチコアがまだ一般的でなかった時期に発売されていたら、
爆発的に売れたんだろうけどね。
382Socket774:2008/09/11(木) 18:47:42 ID:1O2psPr3
AMD工場売却?Nvidiaリコール?
Intelさまの一人勝ちじゃんwうぇうぇうぇww
383Socket774:2008/09/11(木) 18:54:47 ID:O8RCHwM/
intelは壮大な大コケに向って
爆進中
384Socket774:2008/09/11(木) 18:57:56 ID:A+wuXNht
ワナビーはちょっと時期が早すぎるだろ。
CPUは基本的にシングルコアの性能だけ追求してればいいんだよ。
385Socket774:2008/09/11(木) 20:03:39 ID:eWbGk+Dw
AMDは赤字で工場売却。
nVidiaはリコールで赤字転落。
Intelはモバイル専用。
S3は不安定で安定。


結論
MatroxこそがVGA市場を支える存在。
386Socket774:2008/09/11(木) 20:18:02 ID:lt1cmvrd
という夢だったのさ
387Socket774:2008/09/11(木) 21:02:22 ID:xYnPcseN
Intelは別にワラビーがコケようがビクともしないだろ
金持ちの道楽位に考えとくのが吉
388Socket774:2008/09/11(木) 22:00:42 ID:ho0FsS7t
ATIはAMDと沈没
S3は自然消滅
Matroxは論外
Intelは競合しない

各種方面の厨がいくら寝言ほざこうがNVIDIAがトップであるのに変わりは無いわけで…
389Socket774:2008/09/11(木) 22:02:17 ID:BiUt1tuj
NVIDIAは自然消滅の間違いじゃないですかね
390Socket774:2008/09/11(木) 22:06:13 ID:OCXRgBpd
×自然消滅
○自爆消滅
391Socket774:2008/09/11(木) 22:10:15 ID:CDI8VPNB
いつの日やらmatroxやらS3やらが混じって賑やかですね
392Socket774:2008/09/11(木) 22:16:35 ID:MNV7vJ13
AMDは倒産寸前
nvidiaはゲームからGPGPUに方向転換
Matroxはニッチ市場でそれなりに成功
Intelはもともとシェアトップ

S3はがらくたw

393Socket774:2008/09/11(木) 22:21:56 ID:BiUt1tuj
もれなく無理やり付いてくるごみでシェアトップってか
394Socket774:2008/09/11(木) 22:27:16 ID:1O2psPr3
nvidiaはFX級の自爆をやったら倒産するだろなw
395Socket774:2008/09/11(木) 22:28:26 ID:MNV7vJ13
>>393
パソコンでゲームやる奴なんてほとんどいないからあれで充分だろw
396Socket774:2008/09/11(木) 22:37:45 ID:CDI8VPNB
AMDは崩壊真近だけどATIはゲームに方向転換だろww
397Socket774:2008/09/11(木) 22:43:51 ID:MNV7vJ13
PCゲーム市場が崩壊寸前なのにそっちに舵切ってどうするw
398Socket774:2008/09/11(木) 22:46:37 ID:pnjdOemc
糞CPU連発しても潰れないIntel最強
399Socket774:2008/09/11(木) 22:49:54 ID:MNV7vJ13
糞GPU連発しても潰れないS3最凶w
400Socket774:2008/09/11(木) 22:52:06 ID:genhRHKv
糞GPU連発して撤退したPowerVR最強
401Socket774:2008/09/11(木) 22:52:38 ID:CDI8VPNB
>>397
なぁにwwwwそこはお(ry
402Socket774:2008/09/11(木) 22:58:33 ID:YG6IjcQE
Intelだと思っていたら中にS3が入っていた件について

[CEDEC 2008#05]インテル,日本のゲーム開発者にLarrabeeを紹介
http://www.4gamer.net/games/049/G004963/20080910024/
本稿では太田氏が担当した後半の内容を中心に紹介したい。
 「4年前にS3 Graphicsからインテルに移籍した」という太田氏。
403Socket774:2008/09/11(木) 23:01:31 ID:BiUt1tuj
Savage世代で移った人か
404Socket774:2008/09/12(金) 01:14:46 ID:pUQtzMRB
>>400
そう言えばそんな物もあったね。
405Socket774:2008/09/12(金) 02:52:03 ID:pa7VHNpH
S3からIntelに移籍(笑)

だからIntelオンボが糞なのですね?よくわかりますw
406Socket774:2008/09/12(金) 05:45:24 ID:pLQEwOUD
なんつうか、地道に確実に進歩してるわね

「R600アーキテクチャでチップを縮小しようとした時に、リングバスが一番の問題となった。
リングバスがチップ上で大きな面積を取ってしまい、電力も食うためだ。
そこで、リングバスのトラフィックを分析したところ、90%がテクスチャの転送だと判明した。
R600では、テクスチャキャッシュ間の転送をリングバスを通していたためだ。

そうした分析の結果、次の製品では、テクスチャキャッシュの構成を変えることにした。
RV770では、テクスチャL2キャッシュをメモリコントローラに、L1キャッシュをSIMDコア(シェーダクラスタ)に密接に接続した。
2階層のキャッシュの間は、クロスバスイッチで結んでいる。
R600世代から、すでにスヌープトラフィック用にキャッシュ間のクロスバスイッチがあったので、それを拡張した。

テクスチャ転送をクロスバへと切り替えたことで、リングバスから90%のトラフィックがなくなった。
テクスチャを除けば、トラフィックはたいしたことがなかった。
そのため、最終的にリングバス自体が不要となってしまった(笑)。
これが、リングバスからクロスバへと戻した真相だ。

もっとも、RV770のクロスバは、以前の製品(R4xx系など)のクロスバスイッチとは、かなり構造が異なっている。以前は、中央にメモリコントローラとクロスバスイッチを搭載していた。R600ではメモリコントローラ自体を分散させてリングバスで結んだ。

今回のRV770でも、メモリコントローラは集中させず、4つに分散させている。
ただし、各メモリコントローラを接続しているのは、リングバスではなく、比較的簡単なハブだ。
単純な5スポークで、4個のメモリコントローラとPCI Expressとを結ぶ構造となっている。
インテリジェンスは、全て分散したメモリコントローラ側に移して、ハブの機能を簡素化した」。
407Socket774:2008/09/12(金) 06:02:12 ID:I0Yyj5Za
intelのGPU部門は他の会社の落ちこぼれの寄せ集めだし
408Socket774:2008/09/12(金) 07:11:20 ID:1GmWMLKm
糞でも抱き合わせで売れてるんだから
給料あたりの売り上げを考えたらコスパ抜群じゃないか。
409Socket774:2008/09/12(金) 07:27:02 ID:pLQEwOUD
GPU技術レベルにかんしては
ATI>S3>>nVIDIA>>>>intel>>>matrox
410Socket774:2008/09/12(金) 08:53:09 ID:zIZuGedq
リングバスはともかく、3Dcはどうなったw
やはりDirectXに採用されないと普及しないか。
411Socket774:2008/09/12(金) 09:27:24 ID:OWHAazFw
DirectX10でBC5として採用されてますよ3Dc
412Socket774:2008/09/12(金) 09:48:42 ID:LguS5ojj
次でゲボがリングバス採用してきたら
完全にATIを見てパクったという後追いがバレるなw
ATIにしてみれば「あ〜やっちまったね〜ゲボ君」ってな感じだろうw
413Socket774:2008/09/12(金) 10:08:11 ID:tXGbx9im
パクりまくったあちち
よりましだろ(笑)
414Socket774:2008/09/12(金) 10:10:47 ID:pCJ2/Iuy
そうですね技術後進国nvですね
415Socket774:2008/09/12(金) 10:57:15 ID:7rRRpMGM
リングバスは明らかに失敗だろw
416Socket774:2008/09/12(金) 11:48:19 ID:r6l6YbAm
つまり、ようやくSiSの時代が来るわけだな
417Socket774:2008/09/12(金) 12:12:46 ID:fEEMg1NK
418Socket774:2008/09/12(金) 12:23:22 ID:pCJ2/Iuy
RV770のメモリコントローラはGPUでの一般的な描画に最適化したもの
GPUへの読み込みに対しては強いが
逆にメモリへの書き込みには弱い

結局それはGPGPU面で影響を及ぼす事になる
実際fahではshader数に対して圧倒的に有利であるはずの
RV670に対しても劣る場面もある
それは単に最適化の問題ではなく
こうしたGPUの方向性の違いでもあるわけだ

GPGPUが本格的に普及していない、今世代はまだ良いが
ATIはR800〜R900世代にかけて、この問題の解を探さねばならなくなる
まぁ、その一環としてRV770には試験的にSidePortが設けられたのかもしれないが
419Socket774:2008/09/12(金) 12:33:10 ID:pUQtzMRB
PowerVR復活ですね、わかります。
420Socket774:2008/09/12(金) 15:00:23 ID:qybKtZsD
PowerVR (KYRO2)まだ使ってるよ〜。

面白い機能としては、プロパティで最近のアプリがDirect3Dを
使ったのか、DirectDrawやDirectShowを使ったのか、OpenGLを
使用したのか、履歴が出る所。

最近のビデオカードはそういう機能が無いんだよね・・・。

思いもよらないアプリが結構使ってるんで参考になるぜ。
421Socket774:2008/09/12(金) 15:34:05 ID:qs3Psqyq
Nvidiaは競争力が無いのに、チップの種類が多すぎてカオス化してるから、
もう全部統廃合するしかないんじゃね。

年末までに出そうなの
Nvidia:
GT200b
GT200
GT206?
G92b
G92
G94b
G94
G96b
G96
G98b
G98

ATI:
RV770
RV730
RV710
422Socket774:2008/09/12(金) 16:23:36 ID:/q0BVUZ6
ATIは弾がなくてヤバいってことだけは分かった
423Socket774:2008/09/12(金) 16:36:39 ID:CYqXuNMz
数撃って当たればいいね
424Socket774:2008/09/12(金) 16:52:24 ID:DTg5UF9V
消費者に跳弾して自滅するんですねnvidiaは
425Socket774:2008/09/12(金) 17:06:50 ID:pCJ2/Iuy
nvは何円刻みで値段をつけるの
426Socket774:2008/09/12(金) 17:08:23 ID:ClW35NDT
>>421
NVは幅広いラインナップでショップの棚を席巻しそうだな。
ユーザーニーズへのきめ細かい対応が王者の証というものだ。
427Socket774:2008/09/12(金) 17:10:22 ID:AuT0+mC9
俺のリネームはレボリューションだ
428Socket774:2008/09/12(金) 17:10:23 ID:pCJ2/Iuy
そうね更に欠陥とクロックで分ければ
何十種類になるのかね
429Socket774:2008/09/12(金) 17:11:32 ID:aHs5aoWu
まあラデを選ぶよりはマシだわ。
430Socket774:2008/09/12(金) 17:32:35 ID:pUQtzMRB
ごちゃごちゃうるせえ。
Chrome 440GTXぶつけんぞ。
431げふぉ厨:2008/09/12(金) 17:33:29 ID:DTg5UF9V
真っ向から勝てないげふぉにいわれたかないね(・´ω`・)
432Socket774:2008/09/12(金) 18:59:58 ID:SgVwwbHI
ネイティブチートカードのラデオンが決まってるだろ!!
433Socket774:2008/09/12(金) 19:18:10 ID:shv2YKsy
>>430
ぶつける前に壊れているのですね、わかります。
434げふぉ厨:2008/09/12(金) 19:36:24 ID:DTg5UF9V
やはりGeForceよりATIの方が頼りにされていた(ryしs warheadとの戦いで
おれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうどダウンロード販売しはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれはファミレスにいたので急いだところがアワレにもGeForceがくずれそうになっているっぽいのがCrysisが快適に動くPCを考えるsれで叫んでいた
どうやらGeForceがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいるプレイヤーのために俺はファンコンでぶーん!!!を使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!4870X2きた!」「メインディッシュきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったGTX280はアワレにもVGAの役目を果たせず死んでいた近くですばやくかたりすとを使いwarheadを出した
GTX280から裏テルで「勝ったと思うなよ・・・」ときたがプレイヤーがどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでおぷしょんに回りAllVeryHigh AAx16 1920x1200と設定すると何回かしてたら60FPSが出た
「ATIのおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」とGeForせを窓から投げ捨てるのも忘れてプレイヤーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるGTX280がかわいそうだった
普通なら裏テルのことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでCCCを入れてやったらそうとう自分の裏テルが恥ずかしかったのかVoodooに帰って行った

さすがにATIは格が違った
435Socket774:2008/09/12(金) 19:42:44 ID:shv2YKsy
ベンチしか動かないS3のカードこそ最凶のチートカードw
436Socket774:2008/09/12(金) 19:59:32 ID:aHs5aoWu
>>434
           ____   はげしく同意ですwwwwwwwww
  .ni 7     /⌒  ⌒\ やっぱラデオンが最高ですよねwwwww
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)  
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 
437Socket774:2008/09/12(金) 20:17:50 ID:IZF8ahci
744 :Socket774 :2007/04/30(月) 14:36:16 ID:Sj8FIeB/
単純なFillrateよりも演算を重視してるからだろ。
ユニット数の増設はリングバスである為
むしろ容易だよ、製造面さえ何とかなればね。

766 :Socket774 :2007/11/17(土) 21:51:46 ID:cOoSiUN7
R600がG80並みのトランジスタ量だった原因も512bitリングバスだと判明したしな。
38x0もリングバス自体止めてたらもっとトランジスタ量を少なく省電力に出来たんだろうけど。
マルチGPU環境で有利だからリングバス採用は続けるだろうな。

345 :Socket774 :2007/12/04(火) 02:32:49 ID:p4Br9VbA
>旧ATIは、もともとNVIDIAに比べてGPUのダイサイズを小さくすることが得意だった。
>同じプロセス世代なら、ATIの方がNVIDIAよりGPU ダイが小さいのが通例だった。
>今回もAMDは、当初からダイを縮小しやすい設計を採ったと見られる。
>例えば、AMDのリングバスは、従来のクロスバスイッチのような配線の集中が起こらない。
>そのため、込み入った配線がスイッチブロックの縮小の邪魔をするといった現象を避け、より効率的に縮小することができると推測される。

ゲボはドライバがスパゲッティなだけじゃなく、チップ設計も汚いってかw
現時点でも88GTはHD3xxxに比べてダイサイズ2倍ぐらいあってかなりヤバいのに。
マルチ時代になったらマジ死ぬぞ。

435 :Socket774 :2007/12/06(木) 13:13:08 ID:nwFBc3SV
根底のアーキテクチャは、ずっと引き継がれるよ
其れほどまでにR600のアーキテクチャは作りこまれている

R700もリングバスにHT乗っけて、Shaderを半減させ倍速にし
RBEs,TUsの最適化と数を抑える事でほぼ出来上がってしまう

HTを用いる事でFusionにも容易に対応可能だ

また、VLIWであるためGPGPUの64bit,128bit演算にも容易に対応可能
コマンドプロセッサを用いている為、将来的にGPUのISAが変わっても
CPU-GPU間の命令の変更は無くてよい

670 :Socket774 :2008/02/18(月) 09:57:56 ID:hcN3y7KB
ゲロヴィデアにはGDDR4メモリもリングバスも高効率なマルチGPU環境も
無いのにwwww
ゲボ信者って本当に救いようの無いアフォしかいないなwwwwww
438Socket774:2008/09/12(金) 20:18:23 ID:3ySUKFgX
低能nv相変わらず必死だな
439Socket774:2008/09/12(金) 21:17:10 ID:BCdAshiI
今回の記事では>>418のように一般的な描画に最適化し
GPUに対して上り下りで非対称の最適化を行った事が明らかになったが
このままR800以降も行くとは考えづらい
恐らくDX11世代GPUとなるのはR900世代となるだろうから
その前世代のR800ではその辺に実験的手法がとられる可能性が高い

もっともAMDがGPGPUを重視しないってのならこの限りではないが
440Socket774:2008/09/12(金) 21:24:27 ID:nsE8aBY1
>>434
このコピペの大本ってどっかにある?
改変版しかみたことない
441Socket774:2008/09/12(金) 22:36:30 ID:bMGtx+D7
これってどうなんでしょう?GPGPU以上のことを言ってますよね。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080911/epic.htm

確かにそうなんでしょうけど、問題はそれがいつなのかというのが難しいです。

本当にそれが2012年っすかね?
442Socket774:2008/09/12(金) 22:46:41 ID:zR8l3HrZ
GPGPUを重視しすぎてこけたGTX280という実例があるだけに
よっぽど利益が上がると考えない限りはGPGPUを重視するのは
難しいと思うが?
443Socket774:2008/09/12(金) 22:58:48 ID:qs3Psqyq
> ゲームグラフィックスはソフトウェアレンダリングに回帰する

「腐ってやがる、早すぎたんだ・・・」>Larrabee
444Socket774:2008/09/12(金) 23:03:10 ID:BCdAshiI
AMDが4 core CPUと4870 2機でデモやったCinema2.0もDXやOpenGLでは無く
CALを用いたレイトレのようだから、そう遠い事ではないだろうと

その記事の発表自体は明らかにLarrabeeを意識したものだろうけどね

で、GPUからその次世代のプロセッサへの遷移期間でも
当然既存のDX,OpenGLも高速で動くものが求められるし
その期間自体も、どの程度続くのか見当も付かない
結局既存のGPUをAPIの更新とともに進歩させていくのが一番無難だわけだ

API側でもそうしたソフトレンダリングが可能なように
演算方面も強化していくのだし、何より機種依存がなく
スタンダードであることが重要だ
445Socket774:2008/09/12(金) 23:24:54 ID:Wk7loM0Q
もうゲーム開発は家庭用ゲーム機にリミットされるからPCだけ進む事はない。
ソフト側の大きな世代交代もゲーム機の世代交代に合わせられるが
次世代ではまだハード性能が十分ではないから早くとも次次世代となるだろう。
ハード性能的には4、5年で可能になったとしても
実際に変わるのは8年以上とかかかるんじゃないかな。
446げふぉ厨:2008/09/12(金) 23:31:18 ID:DTg5UF9V
>>440
http://www.geocities.jp/burontosan/
「自作界の>>1朗ですね」と言われた事もある
ついげきの4870X2でさら>>2ダメージは加速した
>>3回連続見つめられた
HD>>4シリーズで良い
多分ジサカー界で伝説に>>7ってる
このままでは俺の寿命がストレスでマッ>>8なんだが・・
らでおさんは心優しいので自分が被害に遭う事よりも他人に迷惑をかける事の方がとても心が>>9るしいらしい
おれの怒りが有頂>>10になった
447Socket774:2008/09/12(金) 23:58:17 ID:bMGtx+D7
なるほどー。やっぱり、それぐらいの尺ですよね。

2012年って数字はインパクトがありますが、もと記事にある
2020年の方にこそ注目して読むべきですかね。

では、どもです。
448Socket774:2008/09/13(土) 03:44:35 ID:1mK7FOr2
>>412
Larrabee「…、あれっ?」
AMDATI「あ〜やっちまったね〜Larrabee君」
449Socket774:2008/09/13(土) 03:45:43 ID:1mK7FOr2
スカラプロセッサ + ベクタープロセッサが2010年以降のトレンドなら、
IBMのCELL vs IntelのLarrabee vs AMDのFusion
の3つどもえになるということかな
(nvidia? スカラプロセッサがないから対象外)

とりあえず私見でまとめてみた

Cell:1個または数個のシンプルなPowerコア + たくさんのベクターユニット
Larrabee:(シンプルなpentiumコア + 512bitベクターユニット*2)をたくさん
Fusion:数個のリッチなx86コア + たくさんのベクターユニット

ダイサイズが同一だった場合の性能差は、あまり無いと思う。
ただ、マルチプロセッサで性能向上を行う場合、CellとLarrabeeは同じものをマルチで使用するけど、
Fusionは、シェーダーユニットの塊のFireStreemと連携が出来そうだから、マルチ構成にすればするほど、Fusionが有利だと思う。
その辺を上手く活用できればIBMやIntelといった超巨大企業にAMDでも勝負できそう。
450Socket774:2008/09/13(土) 11:58:32 ID:Uf6x7u3K
AMD FusionはノートPCに向いていると思う。まずはMCMでもなんでも
スケジュールどおりに市場に投入できれば売れると思う。

Atomが安くてうけているけど、そこにニーズはあると思う。ただ、
IGPは実績があって、そこそこ力があるやつがいい。

ノートPCは、普通ユーザがCPUもグラフィックスカードも交換しないので
割り切ることができる。

ちゃんとした大きさのノートPCまでもがAtomみたいに安く買えるならば
インパクトがある。

AMD(旧ATI)は、780Gとか、Radeon HD 4600とか、ここのところいいので
その調子のままで Athlon+Radeon をやってほしい。

Athlon+Radeon は、どちらのブランド名も認知されていて語ろも似てるので
上手くマーケティングすれば流行ると思う。
451Socket774:2008/09/13(土) 12:14:41 ID:0Ys1bgZZ
780Gが発売してから、中国でAthlon64の売れ行が伸びたらしいから、
Fusionで「6万円のノート/デスクトップで流行りのネトゲはすべて快適に動きます!」的な宣伝をやれば売れるんじゃね。
452Socket774:2008/09/13(土) 14:36:15 ID:ovagWdjz
現状のAMDノートでもオンボグラフィックはそれなりに強いし
FusionはどっちかというとSoC市場の方に受けるんじゃないかな
Netbookが広まり出した昨今狙うべきだと思うんだけど…
453Socket774:2008/09/13(土) 14:45:42 ID:FpcDy4eZ
最初のFusionはPumaの後継。
組み込み狙うにしても、intelがx86でAV機器分野開拓してるし、その後でいいんじゃね?
454Socket774:2008/09/13(土) 15:48:07 ID:jNwTwK2j
初代のFusionはGPUとCPUのMCMでフットプリントが小さくなる程度のもんだし
期待されるほどの玉にはなりそうも無い気がするんだが

Meyerはコプロ構想に対してかなり否定的な見方のようだし
GPUとCPUのISAを統合する計画は大幅に路線変更される可能性がある
455Socket774:2008/09/13(土) 17:12:04 ID:tZ2wE35x
AMDがCPUで独り立ちできるってのなら、それは結構だが
今まで何も出来ずにいて、今置かれてる状況は俺(AMD)たちのせいじゃねぇよ的なこといわれても
失笑するしかない

COMPUTEXでも、ほとんどATI側のものしか出せなかったし
456Socket774:2008/09/13(土) 19:17:11 ID:MJyhm6Mf
ATIを54億ドルで買うよりも
+10億ドルでK10をきちんと仕上げればよかったんだお!

とATI買収を主導した当時のCEOに対して言いたいんだろ。
457Socket774:2008/09/13(土) 20:32:57 ID:TzKKFIxy
このスレ的にはATi買ってよかったと思っちゃう
458Socket774:2008/09/13(土) 20:53:29 ID:jNwTwK2j
ATI買ってなきゃ今ごろ780GがC2Dと一緒に秋葉原を席巻してただろうな
Larrabee VS CUDAのHPC勝負を指咥えて見てるしかない未来も簡単に予想できる
459Socket774:2008/09/13(土) 20:54:59 ID:RdlK+qvA
ATIは買ってよかったじゃなくて買われてよかっただろ
今の所AMDにとってはまだ利益もたらしてない
460Socket774:2008/09/13(土) 20:56:30 ID:R3La0V5d
ある程度はもたらしてると思うが。
RS780のIntel向けが出てたら、Athlonを買う理由がなくなる(個人的に
461Socket774:2008/09/13(土) 20:58:09 ID:TzKKFIxy
代償も大きかったって所かな
462Socket774:2008/09/13(土) 20:58:28 ID:zbYO6hTa
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2006/07/amdati_d7db.html
ロイターの分析力はさすがだな
463Socket774:2008/09/13(土) 21:15:29 ID:lzJR/v3m
GPU部門はともかく今回売却した部門を早期に分離しておけば
良かったな
464Socket774:2008/09/13(土) 21:35:20 ID:GZpFxtCX
♪貸した金返せよ♪ ♪貸した金返せよ♪ ♪あした金返せよ♪
返すために既存株主を毀損し、身を削り、アラブマネーずぶずぶとな?

AMDのATI買収劇が意味するもの
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/25/news008.html
米AMDのATI買収、その狙いは「モバイル/家電分野」でのシェア拡大か
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/25/400.html

米AMD、転換社債発行で借金返済
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK314003620070423
AMD、アブダビの投資会社からの出資を得るもなお資金不足か
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=RSBWO0045%2019112007
AMDが巨大な赤字を計上,ATI買収がすべての元凶
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080121/291569/

AMD,クアッドコア・プロセサ「Barcelona」の説明会で謝罪
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289669/
AMDの最高技術責任者が辞任
http://japan.internet.com/finanews/20080414/12.html
米AMDのQ2決算は赤字が大幅拡大、組み込み/DTV市場から撤退
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/18/009/index.html
465Socket774:2008/09/13(土) 23:42:55 ID:b+sAHU+Z
>>454
>Meyerはコプロ構想に対してかなり否定的な見方のようだし
>GPUとCPUのISAを統合する計画は大幅に路線変更される可能性がある

単に一つにくっつけることに意味があると思う。

PS2の90nmのEE+GSなんてまさに単にくっつけただけの石だけど、あれが
SCEにどれだけ莫大なお金をもたらす打ち出の小槌だったかを見れば
参考になる。(その後の自爆の後日談はさておき。)

ラディカルなアーキテクチャは、ビジネスが成り立つようになった後に、
ゆっくりと、じっくりとやればよいと思う。その時間はいくらでもある。
466Socket774:2008/09/13(土) 23:58:48 ID:mpgq2E7Q
コンピュータの世界は秒進分歩。
経済的には四半期ごとに経営陣に審判が下される。

ユーザーはのほほん待てばいいけど、
ステークホルダーや競合企業は待っちゃくれない。
467Socket774:2008/09/14(日) 00:05:27 ID:b+sAHU+Z
>>466

ラディカルなアーキテクチャ(ISA統合とかGPGPUとか)はすぐにはビジネスに直結しないと思う。
なので、ゆっくりと、じっくりとやればよいと思うと書きました。
468Socket774:2008/09/14(日) 00:48:31 ID:UHa9Mi/m
高度な理想をゆっくりやってたら、安価で粗製な規格を
短期的に大衆に広めようとする企業に出し抜かれるだけ
DirectXも当初は適当に、進化は後の尻ぬぐいでばかりしてきたじゃん
469Socket774:2008/09/14(日) 04:10:08 ID:c9reK9Z9
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080913.htm
5.株主代表がGPUの不良問題でNVIDIAを提訴

このところ,NVIDIAの不良問題の話題を続けて紹介していますが,
2008年9月10日のThe Inquirerが,株主が証券取引法違反でNVIDIAに対して
Class Action Suitを起こしたと報じています。訴状によると,
NVIDIAは昨年からこのGPUの不良問題を知りながら,証券取引委員会への報告に記載せず,
幹部も景気の良い話ばかりしていた。そして,問題が表面化してNVIDIAの株が下がり,株主は損失をこうむった。
これは重要な情報の開示を行わなかった証券取引法違反というものです。

何時の時点で,NVIDIAの経営陣が,どの程度の事実関係を把握していたかが,
争点になりそうですが,本当に昨年から知っていたとなると形勢は悪そうです。
470Socket774:2008/09/14(日) 09:16:15 ID:1sgzVX67
何時から把握とかってレベルじゃないだろ
nv指示なんだから
471Socket774:2008/09/14(日) 09:20:15 ID:9DXc9ybl
不良はとがめられるけど低性能はとがめられないのかw
472Socket774:2008/09/14(日) 09:41:54 ID:1sgzVX67
nvが低能なのは分かりきった事だし
473Socket774:2008/09/14(日) 13:01:34 ID:XXf3iJmQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3981747

比べてみれば分かりますが、RADEONはとっても高画質ですね。
色合いの良さも特筆すべき点です。
474Socket774:2008/09/14(日) 13:06:31 ID:L95RPBc6
コメントが酷いw
475Socket774:2008/09/14(日) 13:20:55 ID:B9GJ4kBP
発色(笑)
真性ラデ厨が居る場所には、必ず信者ワードが飛び交うから分かりやすい。
476Socket774:2008/09/14(日) 14:49:37 ID:htEzCumg
>>449
S3が普通に無視されててわろたw
477Socket774:2008/09/14(日) 15:13:50 ID:Y/8fPQMB
S3はGPGPUの動き無いんだもん
478Socket774:2008/09/14(日) 15:19:10 ID:1sgzVX67
メジャー規格に追従
独自規格なんて無駄
479Socket774:2008/09/14(日) 15:26:57 ID:htEzCumg
えすきゅーぶどwはメジャー規格にすら対応してないだろがw
とりあえずDirectXのゲームがちゃんと動くようにしろw
480Socket774:2008/09/14(日) 15:40:49 ID:c9reK9Z9
nvidia(欠陥)
481Socket774:2008/09/14(日) 16:50:10 ID:i7PnW6lj
スラッシュドット・ジャパン | Vistaに対応したAMD Stream SDK v1.2-beta公開
"Vistaに対応したAMD Stream SDK v1.2-beta公開
GetSetによる 2008年09月14日 12時00分の掲載
着実に進化中部門より.
AMD

あるAnonymous Coward 曰く、

Folding@Homeや TMPGEnc等、 最近はCUDAの話題が多いGPGPUですが、AMDもようやく SDK を更新しました。 公開されたv1.2-betaは正式にVistaに対応。ドキュメントも以前と比べると大分整備され、 最新のRadeon HD4800シリーズの新機能も扱えるようです。"
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=08/09/14/0144250
482Socket774:2008/09/14(日) 17:17:42 ID:A+rNHFNM
S3(産廃)
483Socket774:2008/09/14(日) 17:28:26 ID:ysLW1qVB
>>481
死産の独自技術きたわー
484Socket774:2008/09/14(日) 18:07:43 ID:c9reK9Z9
残念ながらDX11のCompute ShaderもOpenCLもCAL上で動くようにするんですよ
485Socket774:2008/09/14(日) 18:32:47 ID:Oc0P9MUy
CALはDX11とOpenCLに完全対応するらしいな。

Cudaはどうなんだろうか。
噂じゃ排他的にしか駄目らしいが。
486Socket774:2008/09/14(日) 19:00:12 ID:ysLW1qVB
>>484
だから死産
それBrook+やAPIが評価される日は来ない
487Socket774:2008/09/14(日) 19:03:00 ID:1sgzVX67
馬鹿?
488Socket774:2008/09/14(日) 19:08:27 ID:ysLW1qVB
(´・∀・`)オマエガナー
489Socket774:2008/09/14(日) 19:19:45 ID:aFZ5Saia
そもそもbrook+は開発言語の一つに過ぎないからな。
CALの思想は、ローレベルの仕様を公開して
様々なGPGPU向け言語開発ベンダが、参入して様々な新しい言語が生まれることで、
ユーザーが用途によって使い分けることが出来るようにすることにある。

490Socket774:2008/09/14(日) 19:48:23 ID:1sgzVX67
その通り
491Socket774:2008/09/14(日) 20:04:59 ID:Y/8fPQMB
ほっといてやれ
どうせysLW1qVBはBrook+が元々BrookをCALに合わせて改良しただけの物である事すら知らないだろうから
492Socket774:2008/09/14(日) 20:07:15 ID:ysLW1qVB
>様々なGPGPU向け言語開発ベンダが、参入して様々な新しい言語が生まれる

メジャー規格に追従
独自規格なんて無駄(キリッ
493Socket774:2008/09/14(日) 20:13:30 ID:aFZ5Saia
最終的にはMatlabみたいなスクリプト言語から使うのが
今の殆どの用途向けには最適解になるだろ。
494Socket774:2008/09/14(日) 20:13:34 ID:g6gilbqN
本当に馬鹿?
495Socket774:2008/09/15(月) 09:47:46 ID:RM5nZHZN
4850X2って、やっぱり出るのか
ttp://forum.donanimhaber.com/m_26474492/tm.htm
496Socket774:2008/09/15(月) 12:07:03 ID:e6a9DEFI
GDDR3 2GB?
こりゃ、オブリスレの奴らが喜ぶな。
497Socket774:2008/09/15(月) 13:28:40 ID:IUE7//Rv
2 x 1 GB ってオチじゃね
498Socket774:2008/09/15(月) 16:42:31 ID:e6a9DEFI
そりゃそうでしょ
499Socket774:2008/09/15(月) 19:19:20 ID:hWIggvnd
Upgraded Nvidia GeForce GTX 260 GPU could cause overstock problems
http://www.digitimes.com/mobos/a20080915PD203.html

新260でまた在庫問題
500Socket774:2008/09/15(月) 22:16:14 ID:e6a9DEFI
overstock
501Socket774:2008/09/15(月) 22:34:14 ID:J80pDFVv
サブプライムローン問題で景気が悪化してハイエンド市場がどーたらこーたら
502Socket774:2008/09/15(月) 22:58:26 ID:rZXBFoWB
     Lehman Brothers
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    | < Nvidiaの株価目標は15ドルから12ドルに引き下げだな
     \     `ー'´   / < 
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
http://blogs.barrons.com/techtraderdaily/2008/09/11/nvidia-lehman-cuts-rating-ests-stock-at-3-yr-low/
http://www.computerworld.jp/topics/result/121669.html

           ,, -──- 、._
        .-"´   NV   \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080915/fnc0809151643010-n1.htm
503Socket774:2008/09/15(月) 23:10:56 ID:10dDP56v
何度読んでも疑問です。

 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080911/epic.htm
 http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080912053/

Larrabee絶賛に読めます。

でも、ビジネス面で見たら、PCではなくXbox360(やPS3)なわけですよね?

だとすると、次世代XboxではLarrabeeとか、実は何かあるのかと勘ぐって
しまうのですが、、、それは妄想ですかね?
504Socket774:2008/09/16(火) 00:28:26 ID:eQm2xsD2
妄想です。
505Socket774:2008/09/16(火) 00:34:35 ID:u5hIRqar
>>504
そうかぁ〜(笑)
506Socket774:2008/09/16(火) 12:48:22 ID:dP8CflHw
Intelから資金が出てるんだろ
507Socket774:2008/09/16(火) 18:45:06 ID:0Rg9pWcI
ゲームに特化したGeForceとRADEON
オールインワンに特化したIntel
超マルチモニタと発色の良さに特化したMatrox



S3の存在価値は?
508Socket774:2008/09/16(火) 19:20:48 ID:UnMcQmt0
>ゲームに特化したGeForceとRADEON

Radeonに負けてるGeForceの存在価値は?
リネームの存在価値は?
欠陥の存在価値は?
ビッグワンガムの存在価値は?
509Socket774:2008/09/16(火) 19:28:04 ID:oRL9xx2U
>>507
青画面鑑賞ですw
510Socket774:2008/09/16(火) 19:35:22 ID:oRL9xx2U
ベンチしか動かないえすきゅーぶどwの存在価値は?
ドライバが手動wでしか入らないえすきゅーぶどwの存在価値は?
GPGPUに完全に乗り遅れているえすきゅーぶどwの存在価値は?
今時バス幅が64bitなえすきゅーぶどwの存在価値は?
511Socket774:2008/09/16(火) 19:35:28 ID:Prib+zLG
まぁ、nvはS3にすら
アーキで劣るし
512Socket774:2008/09/16(火) 19:39:59 ID:oRL9xx2U
単なる技術オナニーだろw
前モデルのカードより動かないゲームが多いって異常だろw
513Socket774:2008/09/16(火) 19:41:56 ID:4e2ol2VK
NVはCUDAをやりたいけど、グラフィックの処理も捨てられないから、
ROPとTUをテンコ盛りにしたら、バカでかいくせに演算性能が低い、謎の中途半端なGPUが完成。
514Socket774:2008/09/16(火) 19:42:20 ID:Prib+zLG
ハイハイ妄想乙
515Socket774:2008/09/16(火) 19:42:54 ID:oRL9xx2U
>>511
ちなみにご自慢のオナニー技術で何やるのよw
ゲーム→動かない
GPGPU→影も形もない

なにこの産廃w
516Socket774:2008/09/16(火) 20:23:47 ID:+rSjPScM
いつの間にかnv vs S3になっててワロタ

ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51344123.html
DMC4 DX10でクラス違いの8500が、430GTに負けてる
ロスプラと傾向がまったく違うのが面白いな
DX9からDX10でパフォーマンスが落ちてないってのも
これまでのGPUとは一味違うな

はとぅねベンチ(?)でわかるようにfillrateは圧倒的に低いが
それでもDMC4で有利なのは、shaderが優秀だからって事かね

ロスプラと違いDMC4ではtexture最適化ではなくなったのかね
517Socket774:2008/09/16(火) 20:32:48 ID:oRL9xx2U
まさにベンチ馬鹿のためのカードだなw
MultiChromeもVistaでしか動かないし、
数少ないユーザー切り捨てて自分の首絞めてんじゃねぇかw
518Socket774:2008/09/16(火) 20:44:30 ID:HhskVRU3
未だかつてないほど、nvが必死な件
519Socket774:2008/09/16(火) 20:46:13 ID:+rSjPScM
ATIは手の届かないところに行ってしまったからね
520Socket774:2008/09/16(火) 20:54:43 ID:oRL9xx2U
えすきゅーぶどwが瀕死な件
521Socket774:2008/09/16(火) 20:59:56 ID:Prib+zLG
プラットフォーム組めるだけnvよりまし
522Socket774:2008/09/16(火) 21:04:19 ID:oRL9xx2U
VIAの市場はATOMに制圧されつつあるわけだがw
AMDもろとも風前の灯だろw
523Socket774:2008/09/16(火) 21:12:06 ID:+rSjPScM
いや、AMDがシェア減らした分をIntelとVIAで奪い合ってるよ
減るどころか、逆にこれまでより大幅に増やした
しかもnanoじゃ無くC7で
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080818/312836/?ST=research
524Socket774:2008/09/16(火) 21:28:51 ID:oRL9xx2U
C7積んだノートPCなんて見たことねぇけどなw
しかし、AMDはまじやばいなw
サーバー市場に特化した方がまだ生き残れるんじゃないかw
525Socket774:2008/09/16(火) 21:30:48 ID:Prib+zLG
nvよりましだがな
526Socket774:2008/09/16(火) 21:36:14 ID:Jz9Vkh6o
S3相手にマジになるnV厨、哀れ也
527Socket774:2008/09/16(火) 21:37:16 ID:oRL9xx2U
>>525
お前は相槌打つしかできないのかw
528Socket774:2008/09/16(火) 21:38:34 ID:rS2jHpRy
C7ノートはHPの世界展開製品だから日本でまだあまり見ないとしても数は十分過ぎるくらい伸びてるんだろうな
地味だが富士通がChrome430搭載ノートをラインナップしてたりするのも見逃せないところ
529Socket774:2008/09/16(火) 21:39:39 ID:oRL9xx2U
>>526
えすきゅーぶどwのあほ信者はからかうと面白いからなw
530Socket774:2008/09/16(火) 21:47:03 ID:+rSjPScM
mini noteにはVX800 + nano 1.2GHz
noteにはVX800 + 440ULP + nano 1.6GHz(いわゆるTrinity)位かな
531Socket774:2008/09/16(火) 22:40:05 ID:YAFfuuoK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_2.html
Radeon HD 4000系 528票 6.0%
GeForce GTX 200系 109票 1.2%
532Socket774:2008/09/16(火) 22:56:45 ID:qWHPVghD
あ?
てめえらPowerVR様を無視して何勝手に盛り上がってんだ?
533Socket774:2008/09/16(火) 22:56:51 ID:+rSjPScM
534Socket774:2008/09/16(火) 23:30:20 ID:LYeXdOwR
>>531
主に使用しているPCの電源容量の600W以上700W未満のとこのグラフがおかしくね?
535Socket774:2008/09/17(水) 00:58:47 ID:4+QPrpy+
>>532
バーチャロンでもいじっておとなしくしてろw
536Socket774:2008/09/17(水) 03:36:23 ID:f9RqN/9v
537Socket774:2008/09/17(水) 09:38:04 ID:6tDGuwbK
>>536
それって販売台数のランキングじゃないから、1位でも売れてるかどうかわからないような。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html?ref=genrelist
WebBCN見たら、トップはAtom機、hpのC7は26位あたりでうろついている。
でも、>>528の通りhpで採用されたってのでVIA的には大幅に販売数増なんだろうな。
538Socket774:2008/09/17(水) 10:13:53 ID:DMw1DDi8
死にたいGPUメーカーにお勧めの危険なRadeon HD4800シリーズ

・480SPだと思ったら実は800SPだった
・HD3800から8か月で面積効率が4倍になっていた
・ショップをのぞいたら、GeForceが赤字で投げ売りされていた
・9800GTXより速い、というかGTX260すら上回る
・HD4850CFでGTX260も「GTX280も」死んだ
・発売から一か月でGeForce GTX280が三万円以上値下がりしていた
・AA性能が倍増、しかも「いまどきAA4x以上なんて当たり前」という風潮から高負荷ほど強い
・値下げで凌げるだろと思ったらGainwordに離反された
・チップの推定コストはGT200の25%以下。4つ作ってもGT200を1チップ作るより安いという意味。
・HEXUS.netでの欲しいGPUの41%がHD4870、HD4850が17%,GTX280と260の合計で13%
539Socket774:2008/09/17(水) 11:49:00 ID:GHoq0Drq
早期に出るといわれたGT200bとやらはどうなっちまったのかね
540Socket774:2008/09/17(水) 12:12:13 ID:LRwWavKc
都市伝説じゃね?
541Socket774:2008/09/17(水) 12:16:06 ID:zZq7g/rs
Q4説が有力
年末までに買えるかどうかなんて酷い話もあった
Q3説はシェア取られるのが嫌で流したガセらしい
結果はGT200の更なる不良在庫化でしかなかったが
542Socket774:2008/09/17(水) 12:45:03 ID:CMdUKOLT
来月のGT206がGT200bのリネームなんじゃねーの?
543Socket774:2008/09/17(水) 12:51:01 ID:ZkWE9Vh7
それよりもAMDやばいねIntelのNehalemで本気でトドメ差されそう
このまま行くと来年は倒産するかも。
ATIで売り上げ上げても今の赤字具合じゃ焼け石に水程度だし
544Socket774:2008/09/17(水) 13:02:38 ID:3xo+NHns
両方のメーカーが同じ位で競い合わないと、結局
俺らユーザーが損するんだよな
マイ糞ソフト見たいにボッタ栗、そして技術を出し惜しむようになる
545Socket774:2008/09/17(水) 13:10:29 ID:Pm50lQs9
そういうな、CUDAに出し抜かれた分を取り戻そうとDirectXに一縷の望みをかける企業もあるんだから
546Socket774:2008/09/17(水) 13:14:24 ID:DMw1DDi8
>>542
図の位置的にGTX280は続投っぽいよ。
以前、GT200bがキャンセルで次世代を前倒しって話があったから、
GT206はGT200のカットダウン版だろ。
547Socket774:2008/09/17(水) 14:51:51 ID:QCfz1CGm
>>529
>えすきゅーぶどwのあほ信者はからかうと面白いからなw
S3の社名の読み方って、エススリーだぞ。未だにエスキューブドとか読むって、どんだけロートルのオタクだよ。

>>536
価格コムのランキングは、その商品のページビューのランクに過ぎないから、何の参考にもならない。
548Socket774:2008/09/17(水) 15:01:47 ID:NJVErxbl
>>547
どっちでもいいんじゃぼけw
549Socket774:2008/09/17(水) 18:08:24 ID:fbxRlivK
>>543
CPU部門は売り飛ばした方がいいんじゃないかw
550Socket774:2008/09/17(水) 19:05:28 ID:FrdtEGzZ
NvidiaもGPU部門売り飛ばしてCUDA専用プロセッサ作ればいいんじゃね
551Socket774:2008/09/17(水) 19:06:54 ID:nG827ZfJ
その手があったか!
552Socket774:2008/09/17(水) 19:14:35 ID:wHgL9lqd
もうCPUの代わりにCUDAプロセッサ載せちゃえよ
チップセットも自前で用意できるんだし
553Socket774:2008/09/17(水) 19:28:55 ID:lzbTdlXY
>>549
AMDのアーキは優秀なんだがなあ
ゲームに必要な高クロックが実現出来るDenebが出てくれたら
評判はよくなりそうだが。

つか両方使ってるから解るがK8以降のAMDは叩かれるほど悪くねーぞ
ベンチやエンコしかやらない人にはわからないかもしれないけどさ
554Socket774:2008/09/17(水) 19:32:47 ID:lzbTdlXY
>>541
得意の情報戦でも大敗北か…

春先に流した嘘ベンチに近い性能の現物作っておいて
8800GTにもボロ負けなリークを三回も流す周到な情報統制やったATIの完勝だな今回は
555Socket774:2008/09/17(水) 19:47:50 ID:KGJKWRTb
>>553
CPUはまあいいとして、
最近までリファレンスといえるチップセットを提供しなかったのは失敗だろ。
SiSあたりならATIより安く買収できただろうに。
556Socket774:2008/09/17(水) 19:49:44 ID:rKXRyUdE
>>543
評価損が終了したからこれからは10億ドル単位での損失はださない・・・はずだよね・・・。

>>553
良くも悪くもサーバ向けといわれるからなぁ・・・。
557Socket774:2008/09/17(水) 22:09:12 ID:DMw1DDi8
かなり前の記事だけど、GT200=G90,GT212=G100なんじゃね。
ttp://xtreview.com/addcomment-id-2151-view-NVIDIA-G90-G100-DATA.html
>G90 will be released as soon as Q1 2008 on a 65/55nm process....G90 will NOT be a new architecture, but only a die shrink of current G80 architecture.
>G90 will have more than 1 Billion transistors..and will have much more than 1 Teraflops of processing power for a single GPU Card.

んで、G100
>Unlike G90 that is based on the same architecture as the G80 aka NV50,the nVIDIA G100 (NV60) will be a totally new architecture and
>support Shader Model 5.0.The nVIDIA G100 will be based on TSMC 45nm process and will amount to more than 1.5 billion transistors .
>The nVIDIA G100 will support the nVIDIA CUDA 2 technology and will have much more computational power than the
> NV50(aka G80/G90) architecture..Marketing name for the G100 is said to be "GeForce X1800 GTX"...G100 will have almost 2 Teraflops of shader processing power..
>The nVIDIA G100 is to be released in Q4 2008 or Q1 2009 timeframes..

>totally new architecture
ではないかもしれないけど、おおざっぱに2Teraで45nmくらいみたいな。
558Socket774:2008/09/17(水) 22:46:43 ID:ayNi83W6
実はSandy Bridgeが次のIGPなのではないかと、ふと思った妄想。

 1コア当たり28GFlops(4GHz時/SSE命令)
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0129/kaigai412.htm

AVXなら56GFlops、もしLarrabeeの16wayのが載れば112GFlopsになる。

何コアからスタートするのか知らないけど、わざわざリングバスを採用する
のだから、4コアってことはないと思う。例えば8コアと仮定すると、
CPUだけでTeraflops級の性能がある。

今からGMAを頑張って鍛えようという話は聞かない。Larrabeeで
ソフトウェアGPUの実装は頑張る。Larr.をIGPにするって話は聞かないし、
CPUに混載するって話も聞かない。あと最近、ヘテロジニアスって
キーワードをあまり聞かなくなった。

これから想像すると、Sandy Bridge世代では、IGP程度で足りてしまう市場
にはCPUGPU(ソフトウェアGPU)をぶつけてくるのでは?と思った。

Larrabee→Larr. 2がそのためのステップも兼ねているとすると戦略的だし、
FDI(Flexible Display Interface)なんかそのための布石にすら思えてくる。

(PCでは)DSPがCPU処理になって久しいけど、音の次はグラフィックスって
ことはない?もちろん、ハイエンドは無理だけど。などと妄想。
559Socket774:2008/09/17(水) 22:52:36 ID:JdVv632G
処分したDTV事業を除いても
2億6900万ドルの純損失が出てるわけだし
AMDの展望は厳しいと思われ。

AMDはCPU事業で結果を出さないと
最悪GPUの技術をIntelさまに売ってお金を稼ぐことになると思うw
560Socket774:2008/09/17(水) 22:58:46 ID:KGJKWRTb
>>559
好調な部門を売ってどうするw
売るならCPU部門だろw
CPUでIntelさまと張り合うのはもう無理だw
561Socket774:2008/09/17(水) 23:07:32 ID:JdVv632G
じゃあATIは買収はなんだったんだという話になるw

金の無駄遣いかとw
562Socket774:2008/09/17(水) 23:10:42 ID:03f/bzOz
そう、とてつもない無駄遣い
563Socket774:2008/09/18(木) 00:50:47 ID:QzKHF0w0
Intelは、GPU統合のNehalemしくじったみたいだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/ubiq227.htm

これはAMD Fusionにとって神風じゃないかな?
564Socket774:2008/09/18(木) 00:58:59 ID:w/T/BAg1
物が1年も同じになるから、PCベンダーとしてはやりにくいだろうね。
元々CPU,GPUのバランスからしたらFusionの方が良いから、
Fusionをちゃんと出荷できれば、A4のエントリー向けノートでintelから
採用数を奪えるだろうな。
565Socket774:2008/09/18(木) 03:12:38 ID:xvp+Tky/
元々GPU内臓CPU構想を言い出したのはAMDだけど
実際歩留まりの点とか考えると全部に統合は無理な話
内臓GPU不良になったらダイの不良に占める範囲が大きすぎて
無駄が生じるし、場合によっちゃそのCPU自体が使えなくなる
可能性もあるから別にした方が歩留まり考えるといいんだよね
566Socket774:2008/09/18(木) 03:33:58 ID:ziBiIwZf
GPU統合より、Intelがオープンなオンボ規格を作って
CPUみたいにGPUをソケットにさして交換出来るようにしたほうが・・・
567Socket774:2008/09/18(木) 03:45:42 ID:Gb098LI5
>>566
MXM?
568Socket774:2008/09/18(木) 05:25:31 ID:8/SiziK2
>>565
65nmでもシングルコアとRV710クラスの統合なら
一般的なデュアルコアCPUと同程度だろうから歩留まりは問題ではない
45nmならデュアルコアとの統合も可能になる

FusionがMCMになる最大の理由は再設計の低減とそれによる開発期間の短縮
SOIでやるならGPUをやり直し、バルクCMOSでやるならCPUをやり直しでは
時間が掛かりすぎるしエラッタ混入のリスクも高まる

>>567
MXMは単なるMiniPCIe
>>566が言いたいのは多分SocketGPUを作れって話
GPUをBGAからLGAやPGAにして差し替えられるようにせいということだろう
VRAMどうするか謎だが
569Socket774:2008/09/18(木) 08:30:07 ID:jempuwuJ
>>566
昔Renditionがそういうこと他のメーカーに呼びかけてたけど、
普通に無視されてたなw
Intel様がうんといわなければ無理だわさw
570Socket774:2008/09/18(木) 08:34:10 ID:5iwqBggq
>。従来の形のCPUであれば、中央にあるプロセッサのみが発熱する形になるが、HavendaleやAuburndaleの場合には、
>GPUやノースブリッジなどもそれぞれ発熱することになり、3つの発熱源から発生する熱を効率よく熱を逃がす必要があるのだが、
>それに成功していない可能性は充分に考えられる。

これってAMDにも当てはまるんじゃね。一応AMDの場合は物凄く小さいノースブリッジがあるけど。
571Socket774:2008/09/18(木) 14:09:55 ID:jno4mVsy
ブルトーザーが仕切りなおしになった理由のひとつにバルクCMOS(high-k)を使うからというのがあるような気がする。
SOIはもうコストの割りに性能が見合わなくなってるからな
GPUもバルクCMOSだからブルトーザー世代にはOndieになるんじゃね
572Socket774:2008/09/18(木) 19:34:34 ID:hT8PbUQv
起動中にCMOSクリアやってマザボCPU電源ひっくるめてぶっ壊れたのはいい思い出
573Socket774:2008/09/18(木) 21:02:22 ID:jempuwuJ
無茶しやがってw
何でそんな無謀な事したんだよw
574Socket774:2008/09/18(木) 21:04:30 ID:3AKJlBVp
216SP版のGTX260が凄いですね
めでたくHD4870死亡で憤死するラデ厨が続出しそう
575Socket774:2008/09/18(木) 21:14:06 ID:NMZErg66
旧GTX260死亡で店員憤死乙
576Socket774:2008/09/18(木) 21:15:21 ID:/8xwU2vJ
旧版と性能5パーも変わらん上に高くなってるんだがw
577Socket774:2008/09/18(木) 21:17:45 ID:zJ55nz5w
今頃出しても遅いよ
578Socket774:2008/09/18(木) 21:20:25 ID:p1HZvx2A
4870の1GB版でGTX280死亡ですね
わかります
579Socket774:2008/09/18(木) 22:25:49 ID:0IAoOmhX
どっちが死亡とかじゃなく、共存共栄こそがユーザの利益

と、冷水をかけてみる
580Socket774:2008/09/18(木) 22:28:25 ID:glvio6Jm
AMD死にかけてるから、もうちょっと勝たせておいても良いんじゃね?
ユーザー的に。
GPUじゃなく、C2D超えるCPUを作ってくれるのが一番なんだが。
581Socket774:2008/09/19(金) 00:13:30 ID:F1yiTVC6
おっAMD Fusion、マーケティングいいんじゃないかな?
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080918048/

AMDはこういうの下手だったけど、ATIが入って良くなってきたのでは?
582Socket774:2008/09/19(金) 00:27:19 ID:BU181PBN
下手だったってこれのことか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0109/ubiq144.htm
583Socket774:2008/09/19(金) 00:57:31 ID:IpGjKd/W
「The Future is Fusion.」プログラムが、
ゲームを前面に出すのはいいと思う。分かりやすく伝わると思う。

今はこれでいいと思う。正しいと思う。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1225/kaigai409.htm
>ATI Technologiesを買収して以降のAMDは、非常に論理的で壮大な技術ビジョンを示しているが、
>現実の製品の立ち上げはもたつくという、アンバランスな状況にあった。つまり、先の話はできても、
>手近なプランがうまく行っていなかった。AMDは、そうした状況を立て直そうとしているように見える。

Cellみたいな妄想を地でやっちゃうと、しゃれじゃなく会社を傾けるので。
ラディカルなアーキテクチャは、時間をかけて、段階的にやればいいと思う。
584Socket774:2008/09/19(金) 01:36:38 ID:kaOqKGQV
>>558 だけど、付け加えると、

Larrabeeがなんで盲腸みたいなのを残しているのか不思議で、
286以前のレガシーはとっちゃてもいいのにと思った。
でも、やろうと思えばDOSだって動くのが偉い、みたいなことを言う。
逆に、GPUなのに(?)MMUが載ってるのって贅沢だと思う。

Larrabeeは、単体のGPUカードとしてGeForce/Radeonに勝てるとは
とても思えないので、もしかしたら、はなからIntel 740みたいに一回で
消えようと思っているのかもしれない。

目的は、ソフトウェアGPU、内部リングバス、長いベクトル命令、
メニイコアなどの実装実験実績づくり。で、そのへんのノウハウを
Sandy Bridgeへフィードバックしてみたいな戦略。Larrabeeよりは一個の
コアがもっと強力でー、みたいな。

Sandy Bridgeが固定機能ユニットを持つかわかんないけど、何コアから
スタートするのか知らないけど、今後のCPUは必ずGPU統合を求められる
ので、GMAではもうどうにもならないだろうから、そうくる気がする。

ま、妄想だけど。
585Socket774:2008/09/19(金) 01:46:21 ID:SSseIUXW
>>580
ネハレン出るんだから、そろそろ狼さんくらい超えるPhenom出してもバチは当たらないよな…
586Socket774:2008/09/19(金) 01:51:39 ID:ClJUU3qi
>>584
DX10世代からMMU必須だったと思うが。
587Socket774:2008/09/19(金) 01:53:24 ID:SSseIUXW
>>570
RV710って20Wだろ
それを45WのデュアルコアとMCMしても
今の大型CPUクーラ使えば余裕じゃね?

まあ元々Fusion(の初期段階で投入する製品)はノートや省エネPC向けみたいだから
実際はもっとTDP下げてくるだろうし
心配するほど消費電力高くはならないと思うよ
588Socket774:2008/09/19(金) 02:09:44 ID:K0sl6I7F
このファンレス4850/1GってやっぱRADE厨専用?

http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/vga_productimage_gv-r485mc-1gh_big.jpg
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080918020/SS/001.jpg

4670/1Gファンレスが出たら遊びで一個買っておこうかと思ってるんだけど、4850のファンレスはな
589Socket774:2008/09/19(金) 02:17:35 ID:Md9YCUd1
>>586
あれ?そうなの?おはずかし。ども
590Socket774:2008/09/19(金) 07:17:58 ID:3eSa6Ua5
ttp://www.bit-tech.net/news/2008/09/18/nvidia-cuts-workforce-by-6-5-percent/1
Nvidia to cut workforce by 6.5 percent

さて、はじまったな
崩壊が
591Socket774:2008/09/19(金) 07:24:42 ID:3eSa6Ua5
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/09/18/mass-layoffs-nvidia
Mass layoffs coming at Nvidia
Hundreds walk the plank

ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/09/18/nvidia-confirms-layoffs
Nvidia confirms layoffs, provides explanation
Company streamlined to focus on Cuda and Tegra
592Socket774:2008/09/19(金) 09:22:27 ID:+k4/jWav
最早ユーザーに混乱と不利益しかもたらさない企業に成り下がったNvidiaはとっとと潰れてくれて結構。

今までNvidiaに流れていたGPU市場の利益がAMDに流れてくれれば、AMDの収益の回復が見込めて、
ラデシリーズやCPUの開発資金が潤沢になって対Intelとして今以上に魅力的な製品を開発してくれるだろ。
593Socket774:2008/09/19(金) 10:06:46 ID:Qh6pVlyZ
594Socket774:2008/09/19(金) 10:52:25 ID:cuQfSlOo
>>592
超激しく同意だ!
ゲロビディアみたいな糞企業はさっさと倒産しろ!!!
こいつらのハッタリや洗脳工作は大日本帝国軍大本営並みで見ていて吐き気がする!!
595Socket774:2008/09/19(金) 11:24:45 ID:FbW3ZDgG
完全にCUDAメインに舵を切ったという感じだな
596Socket774:2008/09/19(金) 11:28:34 ID:kCQCR3Aa
nチプセト終了か
あんな腐った代物なくなっても誰も困らんけど
597Socket774:2008/09/19(金) 11:38:57 ID:BMEGAVrc
また珍Qの風雪の呂布か
598Socket774:2008/09/19(金) 12:20:57 ID:SSseIUXW
>>597
曹操乙
599Socket774:2008/09/19(金) 17:37:23 ID:OVKIkQ2x
いかなるHD3000のカードもHD4000へリネームすることはない
さすが天下のATIです、言うことが違いますね

"ATI Radeon HD 4230" = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3002148C
"ATI Radeon HD 4230 " = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3033148C
"ATI Radeon HD 4250" = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3003148C
"ATI Radeon HD 4250 " = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3032148C
"ATI Radeon HD 4570" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9598&SUBSYS_3031148C
"ATI Radeon HD 4580" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9598&SUBSYS_3001148C
"ATI Radeon HD 4730" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3002148C
"ATI Radeon HD 4730 " = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3001148C
"ATI Radeon HD 4750" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3003148C
"ATI Radeon HD 4750 " = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3004148C
"ATI Radeon HD 4250 " = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3010174B
"ATI Radeon HD 4750 " = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3010174B
"ATI Radeon HD 4230 " = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_301017AF
"ATI Radeon HD 4570 " = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9598&SUBSYS_301017AF
"ATI Radeon HD 4580 " = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9598&SUBSYS_301117AF

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9512&Itemid=34
600Socket774:2008/09/19(金) 19:38:25 ID:Qh6pVlyZ
nvが弱すぎるからじゃないか
601Socket774:2008/09/19(金) 21:02:08 ID:YD106zQh
>>599
NVIDIAがG92使って焦土作戦を始めたりしなきゃやる必要は無かったと思うよ^^
602Socket774:2008/09/19(金) 21:11:01 ID:JiHPqkJf
RV630が4700番台って時点でお察し
603Socket774:2008/09/19(金) 21:16:53 ID:ClJUU3qi
そのネタHD3xxxの頃から繰り返しやってるよな。まだ釣られるやついたのか。
604Socket774:2008/09/19(金) 21:17:26 ID:iG5dT4FN
>>588
4800シリーズや9800シリーズのファンレスは無謀
605Socket774:2008/09/20(土) 00:12:06 ID:ZZM08hXT
>>599
fudzillaだっておwwwwwwwwwwww バカ?ID:OVKIkQ2xはバカなの?バカだろ?www
606Socket774:2008/09/20(土) 00:24:35 ID:B8qPcs8m
やっぱりこのとおりで

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/ubiq224.htm
>ファンCEOが言いたいのは、おそらくこういうことだろう。
>「今から金食いでAMDを除き誰もIntelにチャレンジして生き残れなかった
>x86ビジネスに有り金をかけるなんてバカげている、それよりもGPGPUに
>有り金を全部かけることで、GPUの重要性がCPUよりも増した場合、
>そのリターンは大きいものになる」。

こっちは妄想だったんですね?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/ubiq226.htm
>想像の範囲内でとお断りするなら、やはりNVIDIA自身のプラットフォームの
>ためのチップセットではないだろうか。
>
>例えば、x86プロセッサのコアをどこからか買ってきてCPU統合型の
>GPU向けチップセットなんてアイデアはどうだろうか。
607Socket774:2008/09/20(土) 00:27:25 ID:F1Tdfyeg
>>605
お前が馬鹿だろ、先日出たCatalyst8.9のinf見てみろよ
608Socket774:2008/09/20(土) 00:52:45 ID:rLHptQHZ
609Socket774:2008/09/20(土) 01:53:43 ID:5ItK5CAa
まあWinを使うんでなければx86の必要性は無いからな
610Socket774:2008/09/20(土) 02:32:31 ID:UlQAHXVZ
>>607
ID変わったから出てきたのか、それとも君も釣られちゃったのか、はてさて。
611Socket774:2008/09/20(土) 03:02:27 ID:vQR7dZK8
>>605
顔真っ赤(大 爆 笑)
612Socket774:2008/09/20(土) 10:29:00 ID:ugvdxukX
>>608
マイクロソフトとインテル涙目
613Socket774:2008/09/20(土) 10:48:51 ID:VJZw0G3u
>>612
涙目なのはIntelだろ。Atomで売れてるのはNetbook(ようするに安いノートPC)ばかりでMIDは脂肪状態だから、
また失敗っぽいし。
614Socket774:2008/09/20(土) 15:07:36 ID:Q2QYq5Bg
MIDはあと3年くらいしないと、わからないだろ。
出たばっかりのものをほいほい使うような市場じゃないし。
615Socket774:2008/09/20(土) 15:40:20 ID:a4U7suww
モバイルWiMAXやLTEのインフラ整備が先だ
616Socket774:2008/09/20(土) 19:07:29 ID:iGBc5Bz9
ウンコムのD4とか出てるけど使ってるってヤツを見たこと無いな
617Socket774:2008/09/20(土) 19:55:06 ID:JWqv0ch0
>>564
Nehalem世代はチップセット統合版のGMAって無かったんじゃなかったけ?だよね?
だとするとバックアッププランなしでやっちゃったわけで、完全に弾がないよね?
なら、しばらく厳しくなるんじゃないかな、Intelは。

こういうとき状況が長引くようだとIntelはプランをキャンセルしたりするからなぁ。。
618Socket774:2008/09/20(土) 20:07:53 ID:zPjUVobH
VMwareとかVirtualPC向けに何かやってくれないかな…
619Socket774:2008/09/20(土) 20:52:06 ID:8NkwaGPy
intelは本来のG35の開発失敗して、965Gのソフトウェアだけバージョンアップしたので、
お茶を濁したって前科があるけどね。
今回は1四半期、最大半年遅れだから、2コア+オンボの構成はWolfdale+G45で
しのぐんじゃないかな。
620Socket774:2008/09/20(土) 21:45:49 ID:JWqv0ch0
>>619
>2コア+オンボの構成はWolfdale+G45で

Nehalemは2コアはあれしかないし、FSBも変えちゃったから、
やっぱり、現行アーキテクチャ続投だよね。

ここでAMD Fusionが肉薄していけば、面白くなりそうな予感。
621Socket774:2008/09/21(日) 00:15:21 ID:2tzg98Xo
さんざん既出だが
ttp://www.dailytech.com/NVIDIA+Cuts+360+Employees+Globally/article13005.htm

NVIDIA Cuts 360 Employees Globally
622Socket774:2008/09/21(日) 00:16:03 ID:2tzg98Xo
ttp://www.s3graphics.com/en/resources/drivers/chrome_500/

ttp://drivers.s3graphics.com/en/download/drivers/chrome5x/RN_Chrome5x_Vista_EN.htm

S3 Graphics Chrome 500 Series graphics accelerators for PCI Express systems include:

Desktop: (preliminary) CHROME 530 GS, CHROME 530 GT, CHROME 540 GTX(9060)
Mobile: CHROME 530/535/540 ULP
623Socket774:2008/09/21(日) 00:36:12 ID:sQRXfQ6d
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080408/298305/
1600人と比べてればたいしたことはない
624Socket774:2008/09/21(日) 00:44:00 ID:k1HfmD5K
S3のは補助電源無しのメインストリームかね
新コアなのかChrome400のマルチGPUなのか気になるけど
625Socket774:2008/09/21(日) 01:00:37 ID:aA7+6pXN
S3の糞GPUじゃまともにゲーム起動しないだろ
市場に産廃撒き散らされるのは正直迷惑だ
626Socket774:2008/09/21(日) 01:09:29 ID:iWrt+PrY
ゲームをしないVista Aero使いには悪くないんじゃないのん?
627Socket774:2008/09/21(日) 01:37:05 ID:LBTNRXh1
普通にラデかゲフォのローエンドカード買った方がいいだろw
628Socket774:2008/09/21(日) 05:36:42 ID:2tzg98Xo
Excaliburは128bitの新規とされてるが
destinationのDualでも面白いな
629Socket774:2008/09/21(日) 18:44:33 ID:2xB80ksv
ラデ厨よりウザイのがえすきゅーぶど厨だな、シネヨ
630Socket774:2008/09/21(日) 18:50:26 ID:iWrt+PrY
君の言うS3厨って、ここではネタとして書いてるか
ネタものとしてS3製品使ってる人ばかりじゃないか?
631Socket774:2008/09/21(日) 19:10:19 ID:3xrO1EHf
nvはもう新作出さないのか?
632Socket774:2008/09/21(日) 19:28:30 ID:IuPc88H3
Intel GMAとLarrabeeって似てるよね?

 http://www.4gamer.net/games/038/G003822/20070926019/
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/kaigai457.htm

10コアから実験始めるとか、実はパフォーマンスは読みやすい?

記事には

 >2010年までに現在比10倍の3D性能向上をコミット

ってあるけど、これはLarrabeeはGMAより10倍って読むのが正しいのかな?

あと、AtomのPoulsboのIGPはPowerVRみたいだけど、

 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0310/kaigai425.htm

来年のAtomのLincroftはCPU+GPU統合にするみたいだけど、

 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0403/imagination.htm

このGPUはどっちのを使うのかな?PowerVRなのかな?GMAなのかな?

もしPowerVRだとすると、Atomは今うけているのとは違う方向に行っちゃうよね?

これから1,2年、GMA/Larrabee/PowerVRをどう使い分けるのか、統廃合があるのか気になる。
633Socket774:2008/09/21(日) 19:54:54 ID:G/nA2X2T
無意味に空白あけんなよ
634Socket774:2008/09/21(日) 20:45:50 ID:IuPc88H3
ごめん
635Socket774:2008/09/21(日) 20:49:52 ID:1r+NyvAK
こんなんで誤ってたらキリがないぞ、ここが2chだという事をお忘れなく
636Socket774:2008/09/21(日) 21:20:16 ID:z+m3/T2y
>>632
EUのアレイ並べてる図だと似てるように見えるけど、
http://softwarecommunity.intel.com/articles/eng/1487.htm
の図3を見ればわかるが、GMAは普通のGPUの構造なので、特に似てない。
637Socket774:2008/09/21(日) 21:25:30 ID:G/nA2X2T
>>629
S3=えすきゅーぶどが定着してきているようでわろたw
638Socket774:2008/09/22(月) 08:04:38 ID:Z3SY803R
nvの必死さが伝わってくるね
639Socket774:2008/09/22(月) 08:15:12 ID:Z3SY803R
ttp://www.ixbt.com/video3/rv730-part1.shtml
ttp://www.ixbt.com/video3/images/rv730/diag_rv710.png

何気にRV710のブロック図って、もう出てたのね
この構成はちとまずいな
RV730が8*8で粒度小さくして、スレッド数も多くしたのに対し
RV710は8*2では、ちとアンバランスだな
4*4にするべきだったね
640Socket774:2008/09/22(月) 08:20:42 ID:UYFHDHxh
しかしBTOのトップページの最上段にくるモデルはいまだにGefoなんだよな。
なんだかんだでPen4のように惰性で売れて逃げ切りそうな悪寒。
641Socket774:2008/09/22(月) 09:22:26 ID:86KWOr11
>>640
そうなんだよな、ゲーマーPCはほぼすべて9600GT搭載機ばかり
一般人はもとより自作初心者レベルだと、HD4850や4670とかはほとんど知られていないのかな
未だにゲーム=Gefoで、Radeon?何それ?なんだろうか
642Socket774:2008/09/22(月) 09:41:34 ID:F+z+SMGj
>>638
相変わらずえすきゅーぶどwは瀕死でつね。
643Socket774:2008/09/22(月) 10:51:08 ID:86KWOr11
次世代Gefoらしい
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3764

NVIDIA GTX 350
GT300 core
55nm technology
576mm
512bit
DDR5 2GB memory, doubled GTX280
480SP doubled GTX280
Grating operation units are 64 the same with GTX280
216G bandwidth
Default 830/2075/3360MHZ
Pixel filling 36.3G pixels/s
Texture filling 84.4Gpixels/s
Cannot support D10.1 .10.0/SM4.0

55nmプロセスで576mm2とか、どんだけトランジスタ使うんだよ
また歩留まりが30%とか40%とかになりそうだなこりゃ
100%ネタとは言い切れないのが怖い
644Socket774:2008/09/22(月) 11:01:29 ID:CbjH6Uu3
>Cannot support D10.1 .10.0/SM4.0

これだけは信じられるから困る
645Socket774:2008/09/22(月) 11:11:29 ID:HX0ki2BH
>>641
衆知の問題もあるし何よりさっさと在庫掃かないといけないからね
今はゲフォプッシュしとくのに絶好のタイミングなんだろう
646Socket774:2008/09/22(月) 11:47:55 ID:6XyMwanq
>>643
Larrabeeが迫ってるからゲボも必死なんだろう
647Socket774:2008/09/22(月) 12:22:32 ID:BjFQq3Nv
2D糞な癖に爆熱なATiに先に行かれ、ローエンド市場ではIntelとS3に迫られ、マルチモニタと発色の良さではMatroxに敵う筈もなく・・・
ゲフォ(笑)
648Socket774:2008/09/22(月) 12:42:31 ID:76Bh9vF6
GT200の倍のユニットを65nmで製造すると1152平方mm、55nmで製造しても824平方mm
実際はもっと小さくなるはずだが200平方mmと差が出ることは考えにくい
おまけにクロックはGT200の1.5倍以上
こんなネタみたいなスペックだと消費電力も3倍は下らないだろうな

RV770以上に取捨選択しないとこのスペックを55nmに押し込むのは物理的に不可能だろう
というか今の路線では55nmどころか40nmでもつらそうなスペックに見える
649Socket774:2008/09/22(月) 12:44:06 ID:Yuq7dGUx
>>641
IdleはHD4650並になるんじゃねーの?
650Socket774:2008/09/22(月) 13:07:34 ID:TlbX63ky
DirectX11がDirectX10.xのスーパーセットになるというのに
10.1を経験しないで11に行くのはリスクが高いと思うんだけどなぁ
651Socket774:2008/09/22(月) 13:19:55 ID:F+z+SMGj
>>647
妄想語るのもいい加減にしろw
652Socket774:2008/09/22(月) 13:21:45 ID:76Bh9vF6
DirectX11だから特別ハードルが高いとは思えん
研究開発まで10.1を無視していたとは考えにくい
それに10.1のスーパーセットでATIが先行してる事よりも
あの糞でかいチップを続けるつもりなのかどうかの方が問題
でかいチップはそれだけで設計、製造のハードルが高い

>>649
9600GTの性能自体は4670に対してアドバンテージがある
ただアイドル時の消費電力は4650どころか4670と比べてもまだ多い
G92の派生品だからまぁ当たり前の結果
653Socket774:2008/09/22(月) 13:21:55 ID:Vml5ENoL
>>647
別に48XXシリーズは性能で見たら爆熱って訳じゃないぞ。
単にGTX2XXシリーズ並の性能なのにクーラーがGF9XXX世代クラスのしか付いてないだけだ

V2に換装してみたが冷えまくりだぜ
654Socket774:2008/09/22(月) 13:24:34 ID:Vml5ENoL
>>612
POWERベースのMacを10分も触ったら
ウィンテルがどれくらい糞か自作erならすぐに解ると思うよ
655Socket774:2008/09/22(月) 13:29:51 ID:urQlrTOk
G5は世界最速」はやっぱり模造--広告当局がアップルに勧告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci
---Athlon64 > Pentium4=AthlonXP >>G5------
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/
ttp://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます
tp://www.barefeats.com/g5sum02.html
結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64>>G5Dual
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp
iMac G5c G4よりも若干速い程度
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20041006101.html
ttp://www.barefeats.com/
【自画自賛】Apple。自社製品のユーザ評価を不正操作
隠蔽前
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=cache:http%3A%2F%2Fstore%2Eapple%2Ecom%2F1%2D800%2DMY%2DAPPLE%2FWebObjects%2FAppleStore%3FproductLearnMore%3DM9394G%2FA
隠蔽後
ttp://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore?productLearnMore=M9394G/A

[PowerPCマンセー。Pentium4,Opteronはカスです]→[Intel Core Duoは素晴らしいです!]
http://www.apple.com/jp/powermac/performance/

http://www.apple.com/jp/macbookpro/intelcoreduo.html
656Socket774:2008/09/22(月) 13:49:39 ID:0gpTQxXB
>>654

(´-`).。oO(だったら、なんでintelMacなんて出して来たんだよ・・・)
657Socket774:2008/09/22(月) 14:10:44 ID:76Bh9vF6
触った事無いから知らんがG5のアーキテクチャが優れていたとしても
ある程度の性能を備え物量に勝るIntelCPUには勝てないってことでしょ
P4の頃ですらAMDがIntelの物量に抗えなかったのを見ればそれは明らか
OSがMachベースになってしばらく経つがハードの面でもAppleは継承より変革を望んだのさ
658Socket774:2008/09/22(月) 14:28:45 ID:CbjH6Uu3
それ以前にPPCは整数演算や分岐が貧弱すぎて話にならない
カーマックが愚痴言いまくってたな
659Socket774:2008/09/22(月) 14:47:37 ID:++YVPwhu
単純にIBMがゲーム機向けCPUに味を占めてしまって
Appleが求めたデスクトップPC向けCPUの増産に難色を示したからだろ

てかスレ違いだな
660Socket774:2008/09/22(月) 16:06:43 ID:urQlrTOk
>>658
カプコンの人によると、Pentium4 の2/3くらいのクロックあたりの性能らしいからな・・・。
2005年の発売当時ならPen D 840クラスの性能は凄かっただろうけど、所詮X2 4200+以下のCPUだし、
Core2とかと比べると以下略
661Socket774:2008/09/22(月) 18:34:09 ID:c3lfA94u
>>643
計算上は3TFLOPSに届くな
662Socket774:2008/09/22(月) 19:33:54 ID:WhqNigd/
AthlonモデルすらGeforce搭載とかどんだけRadeはショップに忌み嫌われてるんだよwww
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GG-A100&TYPE=XP
663Socket774:2008/09/22(月) 19:45:07 ID:JAIum9FQ
推奨が9800GTってw
店の事情かよ
664Socket774:2008/09/22(月) 19:47:34 ID:76Bh9vF6
HDクラスのレイトレには3TFlopsは必要みたいな事どっかのブログで言ってたっけ
665Socket774:2008/09/22(月) 19:54:16 ID:vheWjpkD
>>662

在庫余ってんだろゲボはw
666Socket774:2008/09/22(月) 19:58:22 ID:3PkeiHka
>>662
【推奨】 nVIDIA GeForce 9800GT / 512MB
【ファンレス】 nVIDIA GeForce 8500GT / 256MB

ワロタ
667Socket774:2008/09/22(月) 20:16:54 ID:JN6XHRNH
なに?
nvはまたウケ狙いにはしるの?
668Socket774:2008/09/22(月) 20:51:01 ID:P1ui48fr
radeonを仕入れる→全部売れてしまう
geforceを仕入れる→余ったのでBTOへ
669Socket774:2008/09/22(月) 21:06:58 ID:0Ltc9tTp
ゲフォ厨涙目w
670Socket774:2008/09/22(月) 21:14:35 ID:P1khRkhT
>>643
随分古いネタ掘ってきたな
671Socket774:2008/09/22(月) 21:25:33 ID:76Bh9vF6
今さら見に行ってみたら二月も前の話かよw
672Socket774:2008/09/22(月) 21:47:59 ID:hKlqHgRH
>>662
余ってるゲフォと足りないラデオン、そういうことだ
673Socket774:2008/09/22(月) 22:40:17 ID:OJlI6MTZ
ATIが組み込みされないのは相変わらずドライバのサポート体制がなってないからだろ。
組み込み向けだとゲームで不具合の少ない方を選ぶのが普通、
メーカーとしてもよけいなトラブル抱えてサポート量増やしたくないし
674Socket774:2008/09/22(月) 23:06:24 ID:P1khRkhT
675Socket774:2008/09/22(月) 23:29:39 ID:Op5VfGjA
自作板のやつだって、HD 48x0は特定のアプリで特定の条件下でだけインチキAF/AAのおかげでベンチの
スコアがいいってことを知らずに買って、XPがもっさりだのゲームでトラブルだのでRADE厨に騙された
って泣いてるぐらいだろ

BTO買う人は、自作板を毎日見てる人じゃないから、あまり情報もないわけだし、
客は新しいPC買ってサクサクだと思ってるのに、2Dもっさりとか、ゲームでトラブルが多いとか、特に
古いゲームの対応は今後は期待できないとか、ウィンドウモードだとCF効かないとか、その上爆熱とか
そういう基本的な事を知らない客に、Radeonなんか売りつけたら店の評判悪くなるし、そもそも客がか
わいそうじゃん

ちょっと考えればわかることだけどな
676Socket774:2008/09/22(月) 23:35:39 ID:c+KxoXUg
泣き言
677Socket774:2008/09/22(月) 23:49:59 ID:blu7rt5p
ゲフォの大量在庫捌けなくて店長に怒られたもんだから
こんなところで泣き言を吐きたくもなるわな
678Socket774:2008/09/23(火) 00:00:11 ID:CJrW5Nr6
やる夫ーー>>675の最後の一行ーーー仕事きたぞーーー!
679Socket774:2008/09/23(火) 00:12:59 ID:iNHxrKk2
>>675
わからん・・。リタイア。
どう読めばいいんだ。
680Socket774:2008/09/23(火) 01:41:54 ID:wAwL2eS/
相変わらず糞提灯記事満載な日本の屑メディアの異常さを考えると、
>>675のような真性の情報弱者(カモ消費者)が多数存在している事も不思議では無いけれど。
681Socket774:2008/09/23(火) 02:20:33 ID:oYITbSkI
>>675

> CF効かないとか
BTO買う奴がCFとかやらんだろjk
HD 48x0
682Socket774:2008/09/23(火) 03:40:14 ID:M5ygL5Z4
>>673
ゲフォの不具合率はラデオンをぶっ千切ってるワケですがw
Windowsのクラッシュ要因で堂々の1位だっけ?2位だっけ?w
683Socket774:2008/09/23(火) 10:25:07 ID:libHA8B6
ラデ厨とXbox信者ってどうして現実を受け入れられないんだろう。
妄想ばかりじゃなくたまには糞だから世間に受け入れられないんだという冷徹な現実を見ようぜ。
684Socket774:2008/09/23(火) 10:28:28 ID:ko06Jo46
現実

PS3大コケ
リストラ
リネーム
欠陥
ビッグワンガム
685Socket774:2008/09/23(火) 11:26:01 ID:jLwunIP3
大ゴケ、欠陥ならこいつも負けてない(というか過去最強)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070706/xbox.htm
>10億5,000万ドルから11億5,000万ドルの費用を計上するとしており、かなりの確率で発生する不具合と見込んでいるようだ。
686Socket774:2008/09/23(火) 12:25:01 ID:ko06Jo46
うん、でもnvはただ放置だから
687Socket774:2008/09/23(火) 12:30:54 ID:7YyWeVTL
HD4830楽しみすなあ
これでゲボ全ラインナップで撃沈されるからw
688Socket774:2008/09/23(火) 13:20:58 ID:hHpFyHFg
ショップの倉庫に〜♪ショップの倉庫に〜♪
売れ残ったGFの在庫が〜♪
山のように見える〜♪山のように見える〜♪
689Socket774:2008/09/23(火) 13:35:35 ID:UkMdNn9y
できたぞ、くずどもー(^o^)ノ

■主要ビデオカード適正診断■
【START】
┌──────┐Linux/FreeBSD他
│.. .....OSは ... .├───────────────┐
│.なんですか?.├─────┐             ↓
└┬─────┘XP.     . │        【DX9世代のものを】
  │VISTA            ..│             ↑         【CFかSLI】
  ↓                ..↓             │DDバリバリ      ↑Yes
┌──────┐    ┌─────┐  ...┌───┴──┐   ┌──┴──┐
│ビッグデスクトップ.│No ..│ ゲームを....│Yes..│.... .どんな..  │3D. │時々カクカク ..│
│ ...は必須?....├─→│楽しみたい..├─→│  ゲーム? ├─→│してもave命│
└┬─────┘    └──┬──┘    └───┬──┘   └──┬──┘
  │           ...    . ↓No            ↓2Dエロ        .↓No
  │          ┌───────┐   ..┌──────┐    .┌──────┐
  │          │ ブルースクリーンが ..│No. │.. もっさりに .│No.. .│DX1.1アプリを .│
  │          │...ないと寂しい ...├─→│ 鈍感である ├─→.│. 自作したい │
  │          └───┬───┘   ..└┬─────┘   . └┬───┬─┘
  │Yes..             │Yes        .│ Yes  ┌─────┘Yes  │No
  ↓         .       ↓          .. ↓.    .↓             ↓
【Mastox Mシリーズを】 【S3 Chromeシリーズを】  【RV 600以降を】     【G80ないしそれ以降を】
690Socket774:2008/09/23(火) 13:41:53 ID:UkMdNn9y
DX1.1って古すぎだろ(^o^)ノ

■主要ビデオカード適正診断■
【START】
┌──────┐Linux/FreeBSD他
│.. .....OSは ... .├───────────────┐
│.なんですか?.├─────┐             ↓
└┬─────┘XP.     . │        【DX9世代のものを】   【CFかSLI】
  │VISTA            ..│             ↑            .↑Yes
  ↓                ..↓             │DDバリバリ      .│
┌──────┐    ┌─────┐  ...┌───┴──┐   ┌──┴──┐
│ビッグデスクトップ.│No ..│ ゲームを....│Yes..│.... .どんな..  │3D. │時々カクカク ..│
│ ...は必須?....├─→│楽しみたい..├─→│  ゲーム? ├─→│してもave命│
└┬─────┘    └──┬──┘    └───┬──┘   └──┬──┘
  │           ...    . ↓No            ↓2Dエロ        .↓No
  │          ┌───────┐   ..┌──────┐    .┌───────┐
  │          │ ブルースクリーンが ..│No. │.. もっさりに .│No.. .│...DX10.1アプリを .│
  │          │...ないと寂しい ...├─→│ 鈍感である ├─→.│. .....自作したい .│
  │          └───┬───┘   ..└┬─────┘   . └┬───┬──┘
  │Yes..             │Yes        .│ Yes  ┌─────┘Yes  │No
  ↓         .       ↓          .. ↓.    .↓             ↓
【Mastox Mシリーズを】 【S3 Chromeシリーズを】  【RV 600以降を】     【G80ないしそれ以降を】
691Socket774:2008/09/23(火) 13:45:04 ID:UkMdNn9y
だめだ〜 (^o^)ノ

×【Mastox Mシリーズを】
○【Matrox Mシリーズを】
692Socket774:2008/09/23(火) 14:26:41 ID:xhjFU/iA
年末のGT200bまではつまらん流れが続きそうだな
693Socket774:2008/09/23(火) 14:59:24 ID:fwEXlb2n
>>690
Linuxだったら問答無用でゲフォだろ。
694Socket774:2008/09/23(火) 15:36:25 ID:UkMdNn9y
もういじりたくないよ(^o^)ノ

■主要ビデオカード適正診断■
【START】
┌──────┐Linux/FreeBSD/Solaris他
│.. .....OSは ... .├─────────────────→【ちょい古めのGeFroceかQuadroを】
│.なんですか?.├─────┐
└┬─────┘XP.     . │        【DX9世代のものを】   【CFかSLI】
  │VISTA            ..│             ↑            .↑Yes
  ↓                ..↓             │DDバリバリ      .│
┌──────┐    ┌─────┐  ...┌───┴──┐   ┌──┴──┐
│ビッグデスクトップ.│No ..│ ゲームを....│Yes..│.... .どんな..  │3D. │時々カクカク ..│
│ ...は必須?....├─→│楽しみたい..├─→│  ゲーム? ├─→│してもave命│
└┬─────┘    └──┬──┘    └───┬──┘   └──┬──┘
  │           ...    . ↓No            ↓2Dエロ        .↓No
  │          ┌───────┐   ..┌──────┐    .┌───────┐
  │          │ ブルースクリーンが ..│No. │.. もっさりに .│No.. .│@DX10.1に期待│
  │          │...ないと寂しい ...├─→│ 鈍感である ├─→.│APhysXに期待.│
  │          └───┬───┘   ..└┬─────┘   . └┬───┬──┘
  │Yes..             │Yes        .│ Yes  ┌─────┘@   .│A
  ↓         .       ↓          .. ↓.    .↓             ↓
【Matrox Mシリーズを】 【S3 Chromeシリーズを】  【RV 600以降を】     【G80ないしそれ以降を】
695Socket774:2008/09/23(火) 15:57:18 ID:fwEXlb2n
良くできましたw
696Socket774:2008/09/23(火) 16:57:32 ID:v2MByG11
XP、2Dエロでダメ怨とかアフォじゃねー?
697Socket774:2008/09/23(火) 17:00:47 ID:ojk09nmw
>>694
Linuxと一言で言ってもconsoleのみかXを使うか、
3Dアプリを動かすかで全く違うので、それも反映する必要あり。
698Socket774:2008/09/23(火) 17:41:00 ID:fwEXlb2n
2DエロならMatroxも考慮に入れるべきだろうなw
699Socket774:2008/09/23(火) 18:21:59 ID:LtEktz8H
nvidiaとradeon比べたら昨今はradeonが勝利かな
客観的に見て
700Socket774:2008/09/23(火) 20:05:15 ID:UkMdNn9y
>>697
オンボで十分とかVESAでいいんじゃねえの?というレベルはチャートの対象外だから
701Socket774:2008/09/23(火) 21:22:24 ID:4nvJrUN2
Matroxなんか刺したらオンボより遅いじゃねえか
そんな逆噴射して何が楽しいの?
702Socket774:2008/09/23(火) 22:14:50 ID:UkMdNn9y
VISTAでビッグデスクトップ(スパン、ストレッチ)出来るのって、Matroxのだけでそ
703Socket774:2008/09/24(水) 00:45:35 ID:UIENrOYo
PC-98とFreeBSDとMillenniumはセットである。
704Socket774:2008/09/24(水) 01:48:42 ID:9tIJwCl5
>>703
Matroxがmga_halのドライバ更新してないから、Xorgで使えなくて、Milleniumはもう使う意味なくなってない?
うちでメモリ満タンまで増設したMilleniumII使ってたけど、意味なくなったから去年7600GSにした
705Socket774:2008/09/24(水) 02:20:29 ID:ZPBSHpV9
今度はえすきゅーぶど厨だけじゃなく的厨を墓場から召喚したのか
706Socket774:2008/09/24(水) 08:24:21 ID:X6ZGiAv0
G450とかに最新のOS用のドライバが提供されてるのが凄い。
同時期の他社のチップは見捨てられてるのに。
707Socket774:2008/09/24(水) 09:49:41 ID:U3K0cCMe
>>706
まぁ、他所のメーカのでも大概はドライバが最初から用意されてるけどね。
ドライバが更新される=未だにバグがあるって感じに取れなくもないし。

MillenniumIIですら現役で使えなくはないけど最近のワイドモニタ用の解像度
が用意されてなくて難儀するんだよな。腐れたディスプレイが多くて無条件に
比率無視して画面いっぱいに引き伸ばすから。
708Socket774:2008/09/24(水) 17:12:23 ID:trT9Moir
ttp://publish.it168.com/2008/0922/20080922035502.shtml
780G,790GXが在るのに
いまさらなんで3200搭載マザー?
と、思ったらIntel用か
709Socket774:2008/09/24(水) 17:13:14 ID:trT9Moir
3450か
710Socket774:2008/09/24(水) 18:49:53 ID:bhbh1jvt
4850のオンボマザーマダー?
これとPhenonX3で5万きるPCが欲しいぜ
711Socket774:2008/09/24(水) 20:08:40 ID:VueMelR0
地味ーにServerEnginesの中の人やってるしな…
712Socket774:2008/09/24(水) 22:51:12 ID:BWzlL5E2
カタ8.7 , 8.8だとopenGL使うゲームでOS巻き込んでクラッシュする


これだからチートオンチートドライバは
713Socket774:2008/09/24(水) 23:15:10 ID:X6ZGiAv0
OpenGLならゲフォしか選択肢はないよな。
714Socket774:2008/09/25(木) 01:42:22 ID:/wpJz0lw
>>708
こっ、これは、、、
RV620コアのオンボGPUとC2Dの絶妙なハーモニーが繰り出す自作板公認、そして最強の「もっさりセット」
まさか、このある種最強の組み合わせが手軽な金額で手に入るとは、、

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   もっさりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´


>>713
栗が山猫を飼い殺しにしちゃったからな
715Socket774:2008/09/25(木) 02:09:24 ID:lDY41YNS
最近は価格帯がかぶらないように談合でもしてるんじゃねーのかと思うw
716Socket774:2008/09/25(木) 05:37:40 ID:it8Bu2Jq
>>712
8.9だと問題無いのかね?
717Socket774:2008/09/25(木) 10:48:19 ID:qgl8PeST
>>716
今の所問題ない。というか8.8のOpenGLのほとんどが動作不備。
718Socket774:2008/09/25(木) 11:11:44 ID:8OpxsLSM
どうしてラデがベンチオタ以外にまったく売れないのかがわかった気がするよ。
719Socket774:2008/09/25(木) 12:13:21 ID:dzqKHSEH
openglのタイトルって最近なんかあったっけ?
720Socket774:2008/09/25(木) 12:27:11 ID:1SRCt7YV
>>719
その気持ちよく分かるよ
OpenGLのタイトルなんてほどんどないから
全然問題ないと言いたいんだよね
721Socket774:2008/09/25(木) 12:34:59 ID:0yobcAZ6
でもDX10ゲームならラデのほうが早いし
別に問題なく動くよな
722Socket774:2008/09/25(木) 12:41:37 ID:krhVmGef
そうでもない
723Socket774:2008/09/25(木) 13:24:35 ID:tx1FNN3W
3Dゲームベンチ数値:ラデ
※但し、描画品質・安定性、2D激遅


3Dゲーム描画品質・安定性、CUDA、2D速度:ゲフォ


でFAしていいかな
724Socket774:2008/09/25(木) 13:41:47 ID:MbP7KmsE
不具合があるなら具体的にタイトルと再現方法を書けよ
725Socket774:2008/09/25(木) 14:13:33 ID:vH1KXZDs
まともに性能、価格、消費電力すべての面で圧殺されたからな
ありもしない優位性を主張してないと精神の安定を確保できないんだろ
726Socket774:2008/09/25(木) 14:16:10 ID:BBvjyDay
葬儀スレのほうで260使ったらフォトショでフリーズとか言ってるのがいるな
727Socket774:2008/09/25(木) 14:40:51 ID:RvlYYwbI
つーか2D遅いっつーか、GDIアクセラレーションが廃止されたのはGeforceも
一緒でなかったっけ?
Vistaに乗り換え済みだから2Dもっさりの影響受けなくなったんで、どうでも
いいよ。
728Socket774:2008/09/25(木) 14:45:03 ID:urILpDNv
画質や動画品質は元々ダメでいろんな機能は周回遅れで、唯一の取柄だった固定機能ベンチで追い抜かれ、コスパやワットパフォーマンスは相手にならず、不具合だらけで、次世代アーキテクチャの話はないし、DX11までの命しかないcudaとphisx。

辛うじてOpenGLは少しマシだけどだから何?なゲフォにゲフォ厨は何を期待しているのか分からない。
729Socket774:2008/09/25(木) 14:55:03 ID:XH/xfNCh
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
>NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版「CS4」アクセラレーションをサポート。ムービーでその効果をチェック

>Adobe Photoshop CS4(画像処理ソフト)
>Adobe After Effects CS4(ビデオ合成&作成ソフト)
>Adobe Premiere Pro CS4(ビデオ編集ソフト)

>において,CUDAベースのハードウェアアクセラレーションが有効になるという。対応するGPU――
>Adobe Photoshop CS4はQuadroとGeForceのどちらでも利用可能だが,
>残る二つはQuadroのみが認証&推奨されている――を搭載したシステムでは,自動的に有効化されるとのことだ。

>残る二つはQuadroのみが認証&推奨されている
>残る二つはQuadroのみが認証&推奨されている

自らGeforceの用途を限定してどうするw 一般人はゲーム性能と動画再生支援機能と価格、消費電力のバランスしか見ないし。
730Socket774:2008/09/25(木) 15:00:00 ID:OWODNSsd
CyberLink PowerDirector to Support NVIDIA CUDA Technology for Optimizing HD Video Editing Performance
ttp://www.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1828

CyberLink PowerDirector with support for CUDA Technology will be available in Q4 2008.
In the meantime, CyberLink will continue to expand the utilization of CUDA on other CyberLink applications

さようなら、AVT
生まれてくることすら許されなかったもの達よ
731Socket774:2008/09/25(木) 15:09:43 ID:dzqKHSEH
必死ですね
732Socket774:2008/09/25(木) 15:35:29 ID:d0GVM/5w
工作員だもの
733Socket774:2008/09/25(木) 15:38:43 ID:Cu6YQ8u/
どんなに工作したって、大規模リコールの製品なんか買わないのになーw
734Socket774:2008/09/25(木) 15:45:54 ID:MGRBQAvU
・dd, ccc共にVC2005無印のランタイム(2006年版!)インスコを強制する
・cccが頻繁にオブジェクト例外を吐く

これがどうしても我慢出来なくてHD4870からGTX280に移行した
HD4xxxシリーズはCPが高いのは間違いないが
熱処理の面倒臭さも含め、正直他人にはお勧めできない
735Socket774:2008/09/25(木) 15:47:58 ID:d0GVM/5w
>>733
買うよ
頭の中で
736Socket774:2008/09/25(木) 15:58:03 ID:gE0vyjXf
>>729
衰退する一方のPCゲームに力入れてどうなるw
しかもDirectX10.1対応のゲームなんか全然ないのにw
737Socket774:2008/09/25(木) 16:05:45 ID:XH/xfNCh
またPCゲー衰退太郎かw

6000億の赤字ゲーム機と自称スパコンの灼熱ゲーム機と一緒に、
フォトショのためにGTX280 3way SLIでも組んでやれw
738Socket774:2008/09/25(木) 16:09:59 ID:ZsGKIvy5
Adobe が NVIDIA 製 GPU のサポートを発表
ttp://japan.internet.com/webtech/20080925/12.html
Adobe と半導体メーカー NVIDIA の両社は24日、Adobe の新製品『Creative Suite 4』(CS4) のアプリケーションが
画像や動画の編集に際し、NVIDIA 製グラフィック カードの GPU による高速化にネイティブ対応すると発表した。

Adobe自らが推奨するっていうのはでかいな
739Socket774:2008/09/25(木) 16:15:45 ID:gE0vyjXf
>>737
PCゲームなんてFPSばっかで面白くもなんともねぇんだよw
TMPGEncやAdobe製品が快適に使える方がよっぽどうれしいわ。
740Socket774:2008/09/25(木) 16:28:49 ID:GinKD5Aw
>>739の愛読書はファミ通とエロゲ誌
741Socket774:2008/09/25(木) 17:10:26 ID:gE0vyjXf
ゲームはゲーム機でやれ、以上だw

742Socket774:2008/09/25(木) 17:15:36 ID:d0GVM/5w
以上面白くない工作例でした
743Socket774:2008/09/25(木) 17:21:34 ID:dzqKHSEH
つまりnvはGPUを諦めるんだね
744Socket774:2008/09/25(木) 17:26:56 ID:OXv0yCrH
>>738
どこをどう読めば推奨なんだよ
早くなりますよっていう発表だろ
745Socket774:2008/09/25(木) 17:31:16 ID:RvlYYwbI
つーかCS4使うってユーザがどんだけいるのかね?衰退中のPCゲームのユーザ
よりはるかに多いとでも言うの?w

746Socket774:2008/09/25(木) 17:42:51 ID:MGRBQAvU
これはマジレスした方がいいのか?
747Socket774:2008/09/25(木) 17:48:28 ID:1SRCt7YV
マジレスの前に割れユーザも含めるかどうかを議論しようぜw
748Socket774:2008/09/25(木) 18:00:17 ID:gE0vyjXf
PCでゲームやってる奴なんてドンだけいるよ?
ほとんどベンチ回して喜んでるあほばかりだろw
749Socket774:2008/09/25(木) 18:18:16 ID:XH/xfNCh
>>748
アイマスのダウンロードコンテンツを買いあさる作業に戻るんだ!
750Socket774:2008/09/25(木) 18:54:51 ID:Bu2IzLNY
ゲーム特化PCに金つぎ込む奴よりPhotoshop使いの方が多いだろうな
751Socket774:2008/09/25(木) 18:58:06 ID:tx1FNN3W
Core2ExtremeQX9775*2
EVGA GTX 280 HC*3

のマシンでToVスレに書き込んでます^^v
752Socket774:2008/09/25(木) 20:45:49 ID:ZsGKIvy5
>>744
公式見に行けば分かるがその3つの製品とも実際にはOpenGL2.0(とSM3.0)をサポートするGPUしか要求していない
そこの発表で言われている中で本当にNVのGPUでしか動かないのはCUDA製のRapiHDくらいだろ
しかし敢えて今回GeforceとQuadroをサポートする、と強調したわけだ
753Socket774:2008/09/25(木) 20:51:26 ID:tkUPHnea
Adobe Reader 8でSM3.0対応GPUでのアクセラレートを
わざわざ発表したのを思い出しました

R5x0,RV5x0じゃとっくに動いてたのに
754Socket774:2008/09/25(木) 21:02:41 ID:d0GVM/5w
なぁんだ
GeForce6やRadeonX1000以上なら使えるわけじゃん

RapiHD(とリベート)押し込めばどこの会社もNVIDIA Ready!!
虚飾企業らしいつまらん茶番だなぁ
755Socket774:2008/09/25(木) 21:08:11 ID:DkLjB2Hf
認証とか書いてるから駄目かと思ったらどれでもOKなのか
Quadro買わされるのかと思って焦ったよ
756Socket774:2008/09/25(木) 22:42:05 ID:/wpJz0lw
>>724みたいな書きこみを良く見かけるけど、コレだけでもRade厨ってやっぱりゲームやってないってことが
良くわかる

PCゲーム板や他でも、4870で落ちまくるとか、Radeで実質クリア不能状態で泣いてるのは結構見かける
俺はそもそもRADEON買うほうが馬鹿ってだけで終わりだから、具体的に何のゲームでどこで不具合があるな
んて覚えちゃいないけど、この状態で不具合があることすら知らないってのはおかしい
自分で情報集めれば?

>>727
大枠としてはそう。ただ出来上がったものが違う。
実際触ればわかるけど4870や4850でXPなんて、もっさりでイラッとくるから実用に耐えない。

感度の鈍い人は大丈夫かもしれないけど、今の2Dはもっさりで3DはインチキのRADEONは人に勧められる
ようなものじゃない。厨が勝手に買って自爆するのは全く気にしないが。

>>748
旧世代ゲーム機じゃ遊ぶ気起きないんだ
しかもコンシューマーは改造が厄介だし
757Socket774:2008/09/25(木) 22:46:29 ID:tkUPHnea
必死ですね
758Socket774:2008/09/25(木) 22:48:02 ID:QHZ/g34f
コンシューマは改造がやっかい…?
改造…? ああ割れ厨ですか。

ゲーマー気取ってその実、割れで業界の衰退に荷担しているわけですね。
759Socket774:2008/09/25(木) 22:52:48 ID:gE0vyjXf
なんで改造=割れなんだよw
よくわかってないんなら黙ってろw
760Socket774:2008/09/25(木) 22:57:37 ID:ayvY7p3U
nvが必死過ぎて、必死過ぎて
761Socket774:2008/09/25(木) 22:58:31 ID:tkUPHnea
nvはトランスメタ買わないのかね?
762Socket774:2008/09/25(木) 23:20:10 ID:xuGOa5LV
既に買収されたATIを棚に置いてる辺りがラデ脳らしいというか…
763Socket774:2008/09/25(木) 23:33:30 ID:gE0vyjXf
>>761
馬鹿か?
764Socket774:2008/09/25(木) 23:36:23 ID:d0GVM/5w
>>756
泣いてるのを見る、見たなら当然タイトルと一緒に挙げられるでしょ
どこで見たのか知らんけど君がそう言ってるんだから
なんで書かないの?また妄想虚構なの?
765Socket774:2008/09/25(木) 23:44:49 ID:4sTh1zQ7
つかシェア変動の歴史のグラフって無いの?
766Socket774:2008/09/25(木) 23:49:11 ID:xuGOa5LV
ほぼ常にNVIDIA以外はどん底だから見る必要性が高くない
767Socket774:2008/09/25(木) 23:54:24 ID:dUfCPMsX
だから、シェアを奪われたゲフォ房が必死なんですね!! わかります
768Socket774:2008/09/25(木) 23:58:26 ID:xuGOa5LV
それも歴史的に見て必死なのはATI厨だけという現実
769Socket774:2008/09/26(金) 00:00:10 ID:dUfCPMsX
まー 頑張れw (笑
770げふぉ厨:2008/09/26(金) 00:19:33 ID:6mPmbNMD
市場はATI有利なんだけどね(・´ω`・)
771Socket774:2008/09/26(金) 00:25:19 ID:4tVxQnol
まぁ
ゲフォが好調な時代に散々、ラデを叩いてた立場が逆転しただけ
あれだけ言いたい放題言ってた訳だから
今の現状でゲフォが叩かれるのは、しゃーない
ま、
今後に期待かな
772Socket774:2008/09/26(金) 00:32:27 ID:gTWJTmgq
GT200アーキテクチャのメインストリームやローエンド
いつ出るのかな
773Socket774:2008/09/26(金) 00:36:52 ID:S2qSEn2j
ただまあCPU-GPU統合が今後の時代の流れっぽいので
NVだけ逆行しているような感じに見えてちょっと危ない感じがする。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/22/cedec01/index.html
この記事で10年後のゲームの姿が語られてるけど、やっぱり
最終的にはソフトウェアレンダリングに回帰するんだろうねえ。
774Socket774:2008/09/26(金) 01:19:55 ID:4tVxQnol
しかし、この ID:xuGOa5LV
 
必死チェッカーもどきで調べると、えらい必死に工作活動してんなwww
http://hissi.org/
775Socket774:2008/09/26(金) 01:25:48 ID:Bnfm+PjF
>>764
自分が満足なら他のやつのいうことなんかほっとけばよくね?
特に問題ないんだろ?3DMarkも完走するみたいだし、それだけで大満足だろw

それでも気になるなら逆に不具合がないゲームあげてみれば?
ソリティアとかもカウントしていいからさ
もっさりしてないならな
776Socket774:2008/09/26(金) 01:39:02 ID:gTWJTmgq
必死ですね
777Socket774:2008/09/26(金) 02:18:20 ID:nzePt892
本当に特定のゲームでの明らかな問題があるなら、
アホの多和田や、itmediaの泡沫ライター群が黙っちゃいないだろ。
778Socket774:2008/09/26(金) 03:05:32 ID:Bz8twGyC
ライターなんてゲームやらずにベンチ取ってお終いだろ。
どこそこの場面で描画がおかしい、なんて気付いてるわけがない。
779Socket774:2008/09/26(金) 03:24:22 ID:vNlrOKFL
>>765
HD2000のときはNV75%:ATI25%ぐらいだったよw
ATIが事実上の倒産をしたGF7〜GF8800時代はもっと危険だったらしいw

>>753
ATIがSM3.0のGPUをリリースしたのはGF6から1年以上遅れてだろw現実を見ろw
780Socket774:2008/09/26(金) 04:44:10 ID:GwXeNtf2
何この必死さ
nvはあまりに必死で、トランスメタが身売り先を探してるのも知らずに
過剰反応してるな

CPU手に入れられるかもしれない、最後のチャンスなのに
781Socket774:2008/09/26(金) 05:10:42 ID:WuLyuUcv
Openglに最適化されているゲームっていうと最近だと(それでも2006年末)”Il-2 Sturmovik: 1946”
ぐらいしか思い浮かばないな、やっぱ例のごとく格下のゲフォから買い換えて遅くなったとか、描画エフェクトが変だとか
画面が真っ暗になってゲムがおちるとか、描画に段つきや引っ掛かりがあるとか評判は芳しくないようだ。
782Socket774:2008/09/26(金) 06:20:27 ID:jhjDv/fx
Nvidia to rename its graphics chips
http://www.tgdaily.com/content/view/39482/135/

9000 series

G100, GT120, GT130, GT140 and GT150
mainstream GS200-series
entry G200-series


またリネームきたーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783Socket774:2008/09/26(金) 07:20:09 ID:5CvREx+K
nvはもう物を作れないのか
784Socket774:2008/09/26(金) 08:24:50 ID:QRqmFg4f
>>780
チャンスにすら気付かないほど必死なんです
お察しください

VLIW関係でAMDが買うのがいいんだろうけど
そんな金は無いだろうし、そもそもVLIW関係の技術者がトランスメタに残ってるかどうか

まぁ、Intelかな
無難に
785Socket774:2008/09/26(金) 08:33:56 ID:a+41ZJU2
既にItenium持ってるIntelが買ってもメリットないだろ。
しかも既に見捨てられつつあるのにw
786Socket774:2008/09/26(金) 09:15:24 ID:tIMZ1oYi
>>783
そりゃ今後数年はボッタくろうと思った会心作のGT200がRV770にボロ負けだからな。
しかも次世代のRV8xxがメモリ共有やDX11対応?とかで順調という話を聞かされたら開発陣も意欲を失くすだろう。
787Socket774:2008/09/26(金) 10:11:03 ID:I+9JpKAX
nVIDIAの開発チームって複数あったりするのかな?Intelにおけるオレゴンとイスラエルみたく。
現世代はばっさり捨てて次の世代で見違えるようなデキのを持ってくるとかありえない?

っつーか、nVIDIAって買収した会社活用できてなくない?なんとなく。
つーかなんで買収したの?って感じのとことか結構ある気も。
GLIDEとかもう終わってた3Dfxとか。
788Socket774:2008/09/26(金) 10:11:04 ID:QRqmFg4f
新しい物はなくても
既に使ってる特許関連で
2018年以降も使い続けるのかは疑問だが
789Socket774:2008/09/26(金) 10:11:17 ID:Bnfm+PjF
ユーザー「不具合あるお」
ATI「ドライバ更新で対応するお、待っててほしいお」
Rade厨「Radeonに不具合などない。証拠をみせろ」

これはひどい
790Socket774:2008/09/26(金) 10:14:00 ID:QRqmFg4f
今日もお勤めご苦労様です
791Socket774:2008/09/26(金) 10:15:25 ID:u7LPtk1O
ダメ怨大嫌いだけど、Xbox360は仕方が無く買ってしまったよ
792Socket774:2008/09/26(金) 10:49:59 ID:Ob4QYYno
「売れてるのにもったいない」 (9/25)
-----某ショップ店員談
 Radeon HD 4670搭載VGAの品不足が深刻な様子。
今週、各社とも再入荷分が少量だったのに加え、
来週もあまり入荷予定がないという。各ショップ店頭でも、
在庫があればメーカー問わず即完売という状態が続いている。
793Socket774:2008/09/26(金) 11:36:47 ID:+2alGyL8
ラデ最適化ゲームが出始める前に、手を打たないとマズイと思うんだが。
794Socket774:2008/09/26(金) 11:55:06 ID:oT1/kbBH
RADEON最適化ってsource engine系以降さっぱり聞かんね。
箱とのマルチでPS3度外視なMS産ソフトだとされてんのかな。

そういえばNVIDIAは最適化する話が付くと開発者送り込んでるんだっけ?
AMDはそんなシステムあんのかね。
795Socket774:2008/09/26(金) 12:15:19 ID:fho+2YlU
倒産寸前のAMDにそんな事できるはずもないわけで…
NVIDIAの支援を受けてたメーカーがよりGeForce最適化を進めるだけだろうね
もうダメオンに出る幕はない、試合は終了してるんだよ
796Socket774:2008/09/26(金) 12:25:43 ID:jhjDv/fx
797Socket774:2008/09/26(金) 12:27:03 ID:PQKbIBll
別に無理に最適化しなくてもいいよ、nv最適化ゲームでスコア勝ってるんだからw
798Socket774:2008/09/26(金) 12:47:02 ID:Bz8twGyC
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/09/Crysis_Warhead_RAM_Geforce.JPG
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/09/Crysis_Warhead_RAM_Radeon.JPG

メモリ4GBは必須と言われてるのに、GPUベンチ一覧だと何故か2GBでのテストなんだよな
799Socket774:2008/09/26(金) 13:02:42 ID:QRqmFg4f
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3415&p=1
The Radeon HD 4870 1GB: The Card to Get

ウルトラハイエンドGTX280(笑)
800Socket774:2008/09/26(金) 15:21:25 ID:L/rEhsg4

1920*1200で見たとき
GTX260SLIがベストじゃね
801Socket774:2008/09/26(金) 16:21:37 ID:wB5PYyGd
>>787
3Dfxの買収は成功した方だろ。
ULIの買収は意味なかったが。
802Socket774:2008/09/26(金) 17:09:10 ID:z6KugnO0
>>783
ソニーより酷くてワロタ
803Socket774:2008/09/26(金) 18:28:58 ID:wB5PYyGd
ビデオカード2枚でPhysXを使う場合Vistaは鬼門だな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/physx.htm
804Socket774:2008/09/26(金) 18:49:32 ID:YJ3/4Moh
【CPU】Intel Xeon 7140 x 2
【MEM】2GB Mushkin Mushkin FB-DIMM @ 1:1 5-4-4-15-2t
【M/B】Intel D5400XS
【VGA】3x GeForce 280GX2 Tri-SLI @ 950MHz/2400MHz
【Driver】177.79
【モニター】MITSUBISHI MDT241WG
【OS】 WindowsXP PRO SP3 32bit
【電源】800w

3DMark06
【Score】38894

【SM2.0】16710
【HDR/SM3.0】18184
【CPU】16856


http://image.rtys456.com/upimg/071005/11915V600I0123233.jpg
805Socket774:2008/09/26(金) 18:59:20 ID:nUKDQFBD
週末だし給料も出たし、で久々にゲーム買ってきた
Crysis 戦頭だけどね
今から家に帰ってHD4870Xでどれ位ぬる×2動くか楽しみw
806Socket774:2008/09/26(金) 19:15:32 ID:tIMZ1oYi
>>803
そういえばVantageってCPU Test時のPhysX対応でGPUでの演算を止める様にしたんじゃなかったっけ
807Socket774:2008/09/26(金) 19:17:01 ID:tIMZ1oYi
>>803
そういえばVantageってCPU Test時のPhysX対応でGPUでの演算を止める様にしたんじゃなかったっけ
808Socket774:2008/09/26(金) 19:23:01 ID:45jrQcg+
>>803
そういえばVantageってCPU Test時のPhysX対応でGPUでの演算を止める様にしたんじゃなかったっけ
809Socket774:2008/09/26(金) 19:29:43 ID:u7LPtk1O
>>803
そういえばVantageってCPU Test時のPhysX対応でGPUでの演算を止める様にしたんじゃなかったっけ
810Socket774:2008/09/26(金) 19:30:04 ID:u7LPtk1O
>>803
そういえばVantageってCPU Test時のPhysX対応でGPUでの演算を止める様にしたんじゃなかったっけ
811Socket774:2008/09/26(金) 21:17:04 ID:IP/HbSZo
8000/9000がGT1xxにリネームとかwww
GT200シリーズが極限まで肥大化し過ぎて、
45nm/40nmにならないとミドル/ローに持ってくるのが不可能になったから、
旧式GPU続投しか方法がなかったんだろう。Phenom X2がいつまでも出ないのと似ているなw
812Socket774:2008/09/26(金) 21:38:16 ID:eAZZNtvO
nvの悲鳴が聞こえてきそうだ。
しかし、わざわざリネームなんてする必要なかろうに。
そのまま9000番台で売ってればいい。
813Socket774:2008/09/26(金) 21:39:09 ID:Clx7+9Al
自分で自分貶めてどうするよw
814Socket774:2008/09/26(金) 21:48:33 ID:Clx7+9Al
PhysXにしてもCUDAにしても活気があるが、
DirectX10.1対応ゲームのほうはいつになったら出るのかね。
815Socket774:2008/09/26(金) 21:59:04 ID:Bz8twGyC
PhysXは極一部限定、CUDAは一般ユーザーにはあまり関係なし
DirectX10.………1? その前にDX10対応ゲームもろくに出てこないんですけど?
816Socket774:2008/09/26(金) 22:12:25 ID:Clx7+9Al
ロスト プラネットを知らないのかね君は
817Socket774:2008/09/26(金) 22:14:40 ID:GwXeNtf2
ロスプラって83PS(笑)のnv(texture)最適かタイトルですね
818Socket774:2008/09/26(金) 22:35:20 ID:Bz8twGyC
ロスプラってあの駄ゲーか。
あんなもんを有り難がってるのは家ゲーマーくらいなもんだと思ってたがな。
819Socket774:2008/09/26(金) 22:38:16 ID:9qpaZG6z
にしてもPhysxは本当にもったいないよなぁ
最初はアクセレータでどのGPUでも組み合わせれますよってことで汎用的に使えたのに
糞ブリアに買収されて超ニッチな存在になっちまったし
820Socket774:2008/09/26(金) 22:54:49 ID:I+9JpKAX
>>819
そうそう。圧倒的な支持がある間はいいんだけど、ひとたびそっぽを向かれると
汎用性の無さゆえにあっという間に衰退するんだよな。GLIDE然りSLIも専用
ブリッジ必須でもやっていけると慢心してたのに、今ではIntelチップセット
でもOkとか弱気になりつつあるし。
821Socket774:2008/09/26(金) 23:32:32 ID:8gjCC9gC
radeonとGeforceの二枚差しで決まりだな
822Socket774:2008/09/26(金) 23:49:22 ID:3P7tZGh7
>>815
DiabloIIIは10.1に対応するんじゃなかったっけ
823Socket774:2008/09/27(土) 00:19:03 ID:XQq3dgN4
ここまでの観察結果

被害者「4850が爆熱なんです(><)」

   /ATi厨\
 . |/-O-O-ヽ|  4850が冷えないと騒いでる奴は窒息ケース使ってるだけ
  6| . : )'e'( : . |9  外的要因が原因か、FUDに決まっている。RADEONに問題があるわけがない
   `‐-=-‐ '    ちゃんとBIOS入れ替えてFANを高速回転させれば冷える

被害者「4850のファンの回転数を上げたら爆音です(><)」

   /ATi厨\
 . |/-O-O-ヽ|  爆音なのは4850の問題ではなく、BIOS書き換えたお前の責任
  6| . : )'e'( : . |9  静音を求めるなら、リファの4850のGPUクーラーは交換するのは常識
   `‐-=-‐ '    

被害者「4850とGPUクーラー買ったら9800GTX+と値段変わらないじゃないですか(><)」

   /ATi厨\
 . |/-O-O-ヽ|  クーラーを交換すると決めたのはお前
  6| . : )'e'( : . |9  勝手にクーラー代金を上乗せしてFUDするな
   `‐-=-‐ '    4850のコスパは最高

被害者「いまだにAFが正しく処理されてないって(><)」

   /ATi厨\  DirectXの3Dなんてそもそも全部がチート
 . |/-O-O-ヽ|  見てすぐにわからないAF処理の違いも、見た目が綺麗で処理が早いなら問題ない
  6| . : )'e'( : . |9  ATiはユーザーのためにベストな選択をした。これはチートではない
   `‐-=-‐ '    繰り返すが、DirectXの3Dは全てチートだが、Radeonの処理はチートではない

被害者「4870X2がウィンドウモードだとシングルでしか動かないんです(><)」

   /ATi厨\  
 . |/-O-O-ヽ|  4870X2買う奴はそんなこと知ってる
  6| . : )'e'( : . |9  無知を棚に上げてFUDするな
   `‐-=-‐ '    


ATI 「新しいカタリストだしたよ!バグフィックスもしたよ!」

   /ATi厨\   Radeonにバグなどない。またゲフォ厨のFUDか。
 . |/-O-O-ヽ|  具体的にどこに不具合があるか言ってみろ
  6| . : )'e'( : . |9  まあ、理由はともかく新しいドライバはすぐに試すがな
   `‐-=-‐ '    もちろんいつでも古いドライバに戻せるように、過去のドライバは保存しておくのはATiユーザーなら常識
824Socket774:2008/09/27(土) 00:23:15 ID:SJbtH20V
病気
825Socket774:2008/09/27(土) 01:08:04 ID:eYWos2YI
キリスト教徒もこんな感じだったんだろうな
826Socket774:2008/09/27(土) 01:11:03 ID:SlSC1SCb
この必死さが、かえっていかに今のGeForceがゴミで信者に余裕が無いかを示してるな
827Socket774:2008/09/27(土) 02:02:40 ID:WjScqhKo
つーかHD4850ってリファレンスだと80℃未満でかなりファンの回転数絞っちゃう
から室温によるけどアイドルでも温度は高止まりだよね。
壊れる心配が無いからそういう設定なんだろってことで別に設定弄ったりして
ないけど。

ただ、アイドル時はもっと節電して欲しい気はするな。元ファンレスのGF7600GT
使ってた身としては。
828Socket774:2008/09/27(土) 02:14:34 ID:DFFNNo3n
的厨とS3厨が高見の見物。
頑張って潰し合って下さいね。
あなたたちの骨は我々的厨とS3厨が拾いますから。

淫厨?しらね。
829Socket774:2008/09/27(土) 02:21:14 ID:iRSHn7r6
的なんか本尊が無いに等しい状態なのに信者なんか湧くのか?w
830Socket774:2008/09/27(土) 02:45:46 ID:DH9+gYgS
>>823
それはない
831Socket774:2008/09/27(土) 03:43:48 ID:8Qsgb/rp
>>829
Matroxはマルチディスプレイ特化というニッチ路線驀進中なので、
C級アイドルヲタ層あたりと被るのでは。
832Socket774:2008/09/27(土) 03:45:11 ID:bV/62Bdt
トレーダー御用達?
833Socket774:2008/09/27(土) 07:47:42 ID:Iw4mOoIs
>>828
既に潰れてるだろお前らはw
834Socket774:2008/09/27(土) 08:12:45 ID:Iw4mOoIs
>>822
とりあえずソース出せよ。
835Socket774:2008/09/27(土) 09:15:14 ID:pSFMABHO
TSMC 40nプロセス数ヶ月遅延
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2421
http://www.fudzilla.com/index.php?op...k=view&id=9635

Ati,Nividia両者とも来年Q1に40nの新チップを予定していたが
今回の遅延によりQ2までずれることになる。
Nvidiaは惨敗している55nが後半年以上続く事となり厳しい時が続くだろう。
836Socket774:2008/09/27(土) 09:19:22 ID:8eKKm43u
糞ビディアはプロセスの問題で惨敗しているわけじゃないから改善の余地は大いにあるだろう。
837Socket774:2008/09/27(土) 10:15:42 ID:rcEGL3es
ttp://www.vr-zone.com/articles/Radeon_HD_4830_Has_640SP%2C_Launch_On_Oct_21st/6070.html
Radeon HD 4830 Has 640SP, Launch On Oct 21st

ttp://www.vr-zone.com/articles/Radeon_HD_4830_Gaming_Performance_vs_GeForce_9800_GT/6072.html
Radeon HD 4830 Gaming Performance vs GeForce 9800 GT

アレイは8本か
4670とはTUsでは同数?
RBEsで2倍?
SPで2倍?
838Socket774:2008/09/27(土) 10:39:21 ID:/AEdxO3H
55nm化によってGTX280+のアイドルは4830並になるかも試練
クロック次第で4870X2をも超えるかも試練

パフォーマンスキング及びアイドルマスターが確定的で明らか
839Socket774:2008/09/27(土) 10:41:37 ID:0dPoP0sH
もう少し安いかと思ってたけど消費電力次第ではいいかもね
840Socket774:2008/09/27(土) 13:10:55 ID:QvIGdR5t
アイマス言いたかっただけちゃうんかと
841Socket774:2008/09/27(土) 13:21:51 ID:1QzaE1rt
安くなるのは事実だろうが消費電力は55nm化したところで焼け石に水
G92b見れば大体察しが付く
842Socket774:2008/09/27(土) 14:46:06 ID:pfp6W+Ti
パッケにim@s、
カードにのヮのステッカー貼れば、
全国2万の愚民が買ってくれると思う。
843Socket774:2008/09/27(土) 14:53:21 ID:OoHi0zsI
>>836
かといってATIが40n出して来ても55nのままだったら
65nのままだったAMDがインテルの45nに惨敗した事の繰り返しになると思うが。
844Socket774:2008/09/27(土) 14:54:31 ID:OoHi0zsI
>>838
基本的にハーフノードは面積=生産コストしか下がらないっつうの
TDPや熱は下がっても10%だ
845Socket774:2008/09/27(土) 14:57:19 ID:OoHi0zsI
>>827
リファレンスクーラーが糞だから冷えないだけだよ
ウチのHD4850はクーラー換装してるがちゃんと冷えてる
ロードで50行かないし
846Socket774:2008/09/27(土) 15:02:43 ID:WPfRn6hQ
>>823
事態を的確に認識しているレスに感動した
847Socket774:2008/09/27(土) 15:02:57 ID:XQq3dgN4
848Socket774:2008/09/27(土) 15:15:35 ID:pfp6W+Ti
オリジナルなクーラー積んでない4850買っていく人は
換装する人か、熱気にしない人か、特攻野郎かとおもってる。
849Socket774:2008/09/27(土) 15:19:08 ID:/AEdxO3H
Wiiに飛びついた情弱イッパンジンと同じレヴェルかな、4850に飛びついたバカは
850Socket774:2008/09/27(土) 15:40:51 ID:pfp6W+Ti
>>849

こういう人がいるから、
PS信者=nVIDIA信者ってイメージが固まってきちゃってるんだよなあ。
RSXは迷惑そのもの。
851Socket774:2008/09/27(土) 15:45:16 ID:wiFuntkZ
別に多少の騒音気にしなければ、ファン60%固定でオリファンに近いぐらいの温度には下がるし・・
110度3時間放置で壊れなかったので、デフォルトのファン回転数でも内部の熱対策次第でそ

いつ壊れるかわからない欠陥品よりは・・・
852Socket774:2008/09/27(土) 15:55:36 ID:u3jT7DS/
>>850
RSXはGTX280SLIと同じ性能なんだぞ!
853Socket774:2008/09/27(土) 16:02:35 ID:g0sDFUC8
「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮する一方,
GPUの冷却が重要に
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080926017/

ちなみに今回のテスト中には,9800 GX2が,テスト中,“落ちる”現象に何度か直面し,
スコアを取り直すハメになっているほか,NVIDIAのリファレンスデザインを採用した
筆者手持ちの某社製8800 GTカードは,そんな現象が頻発し,テスト対象に加えることを
断念した経緯がある。
後者は,冷却能力にの低さに定評のある(?),初期のリファレンスクーラー搭載モデルなので,
発熱の上昇に耐えられなかったのだろう。
 いずれにせよ,PhysXアクセラレーションは,GPU負荷が高まるため,GPUの発熱が増大することは間違いないようだ。
冷却能力に課題を抱えるようなグラフィックスカードでは,発熱によるトラブルの発生する可能性があるので,
そのあたりは,あらかじめ肝に銘じておいたほうがいい。



リファレンスクーラー搭載のHD3850、HD4850は99%の負荷かけ続けても落ちなかったな
クーラーが同等なら、GeForceの方がはるかにヤバそうだ
854Socket774:2008/09/27(土) 16:04:06 ID:1QzaE1rt
被害者「いつ壊れるかわからない欠陥品よりはマシです(><)」

   /NV厨 \
 . |/-O-O-ヽ|  欠陥品は一部のロットだけであり全てが欠陥品ではない
  6| . : )'e'( : . |9  くじ引きのように品定めが楽しいのもラデチョンには無い特徴と捉えるべきだ
   `‐-=-‐ '
855Socket774:2008/09/27(土) 16:06:03 ID:6VqEScet
ハズレがわからない時点で、地雷入りのくじを引いてるようなもんだ

856Socket774:2008/09/27(土) 16:07:55 ID:pfp6W+Ti
地雷踏んで足吹っ飛んでも、足なんて飾りだと叫ぶのがnVIDIAファンだそうで。
857Socket774:2008/09/27(土) 16:43:07 ID:iZzH41qg
>>853
何気に9800 GTX+のコストパフォーマンスがいいな。
858Socket774:2008/09/27(土) 16:53:59 ID:0Gla3vsd
コスでパフォーマンスの方がすきっ
859Socket774:2008/09/27(土) 17:15:37 ID:1QzaE1rt
被害者「8800GTが爆熱なんです(><)」

   /NV厨 \
 . |/-O-O-ヽ|  8800GTが冷えないと騒いでる奴は窒息ケース使ってるだけ
  6| . : )'e'( : . |9  外的要因が原因か、FUDに決まっている。GeForceに問題があるわけがない
   `‐-=-‐ '    ちゃんとBIOS入れ替えてFANを高速回転させれば冷える

被害者「8800GTのファンの回転数を上げたら爆音です(><)」

   /NV厨 \
 . |/-O-O-ヽ|  爆音なのは8800GTの問題ではなく、BIOS書き換えたお前の責任
  6| . : )'e'( : . |9  静音を求めるなら、リファの8800GTのGPUクーラーは交換するのは常識
   `‐-=-‐ '    

小改変でブーメランになってしまった(^q^)
860Socket774:2008/09/27(土) 17:25:11 ID:iZzH41qg
DirectX10.1対応ゲームマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
861Socket774:2008/09/27(土) 17:28:48 ID:1QzaE1rt
ユーザー「GT200出た途端にGT200bって(><)」

   /NV厨 \  GT200は、その卓越した性能故にダイサイズが大きく、製造に少々難がある
 . |/-O-O-ヽ|  また、世界中で需要が高いのもそれに拍車をかけている
  6| . : )'e'( : . |9  今年9月に投入されるGT200bは、流通量と消費電力において、高い競争力をユーザーに提供できるだろう
   `‐-=-‐ '    

ユーザー「もう9月終わりそうなのにGT200b出ません(><)」

   /NV厨 \  
 . |/-O-O-ヽ|  NVIDIAは、順調に08下半期のリリースに向けて作業している
  6| . : )'e'( : . |9  スケジュールに遅延は、無い
   `‐-=-‐ '    
862Socket774:2008/09/27(土) 17:30:22 ID:ycwi4NKa
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「GeForceはビデオカードではない」 (9/26)
-----某ショップ店員談
 Radeon HD 4870搭載VGAをメイン、GeForce 9800 GTX+搭載VGAをPhysX用カードとして使うのが、今のトレンドなのだとか。
863Socket774:2008/09/27(土) 17:35:24 ID:1QzaE1rt
久夛もPS3はゲーム機ではないとかほざいてたな
NVIDIAもいずれGeForceはビデオカードではないとかほざくのかね
高速エンコーダである、高速なPhysXアクセラレータである、高速なry
864Socket774:2008/09/27(土) 17:36:08 ID:XQq3dgN4
>>854,859,861
そう答えてるゲフォ厨見かけたら、それはっといてくれ
RADE厨ID:1QzaE1rtの捏造だから、貼る機会はないと思うがなw
865Socket774:2008/09/27(土) 17:36:22 ID:/AEdxO3H
UBIはアサシンクリードのDX10.1サポートを止めると言い出した
AMDは言った「たしかに止めるのは勝手だがそれなりの止め方があるでしょう?」といったが残念ながら引き止めたいのがバレバレで
EA「UBIさんが抜けるならわたしも抜ける」Activision「UBIがいないDX10.1に未来はにい」Capcom「お手本がいなくなる・・」
UBIはどこでも引張りたこでつい先日もNVIDIAが推奨するDX11に勧誘されていた

AMDに「何か言う事はないか?」というとAMDはテルで「もう続ける気はないのか?;」と言ってきたがUBIは「おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか?」といったら
Valve「聞こえてない」Codemasters「何か言ったの?」SEGA「俺のログには何もないな」という返事
等々AMDの口から「残ってください;;」とDX10.1推進役なのに格の違いを見せつけられ自分の地位を悟ったのかいつのまにやら丁寧語になっていた
UBIは「地位と権力にしがみついた結果がこれ一足早く言うべきだったな?お前調子ぶっこき過ぎてた結果だよ?」
AMDはDX10.1を壊さないでと泣いてきたがDX10.1に未練は無かったUBIはサポートを止めた
各ゲームメーカーは「存在があまりに大き過ぎた」「これじゃ何も出来ない」系の事を言っていたがもうだめ
866Socket774:2008/09/27(土) 17:37:21 ID:FHpKLFxi
GeForce GTX 260のSP増加版発売、192→216個に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_zotac.html
>搭載GPUのストリームプロセッサ数が、GeForce GTX 260標準の192個ではなく、
 216個に増えているのが特徴だ。
 ZOTACでは「これにより最大10%のパフォーマンス向上が見込める」とアピールしている。
867Socket774:2008/09/27(土) 17:39:17 ID:1QzaE1rt
>>864
悔しかったのか^^
868Socket774:2008/09/27(土) 17:41:12 ID:Xs1Kd+GB
>>867
ソース前提で悔しいです><
869Socket774:2008/09/27(土) 17:45:18 ID:l3V6a/H2
DirectX10.1対応のゲームがなぜでないのか?
それはnvidiaがサポートしてないからだw
870Socket774:2008/09/27(土) 17:49:31 ID:/AEdxO3H
被害者「XPで2Dがもっさりなんです(><;)」

   /ATi厨\
 . |/-O-O-ヽ|  2Dが遅いと騒いでる奴はVista使ってない貧乏人のせい
  6| . : )'e'( : . |9  RADEONに問題があるわけがない
   `‐-=-‐ '

これ抜けてる
871依頼:2008/09/27(土) 17:50:02 ID:1QzaE1rt
ユーザー「いつになったらDirectX10.1に対応するんですか(><)」

   /NV厨 \  NVIDIAは、大きな進歩が予定されているDirectX11に対応するために全力で作業している
 . |/-O-O-ヽ|  DirectX10.1はそもそもATI専用規格であり、そのような業界標準から外れた規格は
  6| . : )'e'( : . |9  徒に市場の健全性を乱し、ユーザーに無用の混乱をもたらすだけだ
   `‐-=-‐ '    

ユーザー「S3もDirectX10.1対応してますけど(><)」

   /NV厨 \  
 . |/-O-O-ヽ|  S3など所詮市場シェアの小さな泡沫企業である
  6| . : )'e'( : . |9  いくら対応を表明したところで多勢に影響は、無い
   `‐-=-‐ '    

Microsoft「DirectX11はDirectX10.1のスーパーセットみたいな立場ですね」

   /NV厨 \  
 . |/-O-O-ヽ|  正直、どうでもいい
  6| . : )'e'( : . |9  NVIDIAは、DirectX11のために作業を続けておりなんら問題は無い
   `‐-=-‐ '    

ユーザー「PhysXって独自規格なんじゃ(><)」

   /NV厨 \  
 . |/-O-O-ヽ|  IntelやATIが、金や政治力でごり押しするHavokやDirectX10.1と違い
  6| . : )'e'( : . |9  PhysXは、多くのソフトハウスによって民主的に支持されているため、実質的な業界標準である
   `‐-=-‐ '    

ユーザー「CUDAってry(><)」

   /NV厨 \  CUDAは、GPGPUを実現するために最も初期に登場し、また優れた総合的な処理系である
 . |/-O-O-ヽ|  つい先日も業界大手のAdobe社が、次世代バージョンにおいてCUDAへの対応を表明している
  6| . : )'e'( : . |9  その価値は、多数の研究機関や企業によって実証され、既に業界標準と言っていいレベルに達している
   `‐-=-‐ '    CAL/Brook+のような後追いニッチの欠陥品とは違う
872Socket774:2008/09/27(土) 17:53:23 ID:2ZNWA56z
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
873Socket774:2008/09/27(土) 17:54:03 ID:1QzaE1rt
ユーザー「CS4のシステム要件にはSM3.0、OpenGL2.0としか書いてないですけど(><)」

   /NV厨 \  
 . |/-O-O-ヽ|  
  6| . : )'e'( : . |9  Adobe社が、公式に対応を表明したのがNVIDIA製GPUである、というのは大きな意味がある
   `‐-=-‐ '    

ATI「私達はCALによってDirectX11ComputeShaderやOpenCL等の業界標準に対応します」

   /NV厨 \  だから何?
 . |/-O-O-ヽ|  何度も言っているように、NVIDIAはDirectX11対応に向けて全力で作業している
  6| . : )'e'( : . |9  そもそもOpenCLはCUDAがベースだ
   `‐-=-‐ '    
874Socket774:2008/09/27(土) 17:58:21 ID:Dmomd/2Y
同時作業する為にデュアル、クアッドコアにながれたゲームユーザー涙目の予感w
875Socket774:2008/09/27(土) 18:03:01 ID:9efBtXJ0
>>853
9800GTXはまだ良いとして
GTX280が微妙だな
876Socket774:2008/09/27(土) 18:08:44 ID:1QzaE1rt
そもそもPhysXが微妙なんだわ
877Socket774:2008/09/27(土) 18:13:06 ID:19s4uJh1
DX10.1はDX11に向けての経験になるかも知れないけど、PhysXの為に大金つぎ込んでメリット有るのかな?
878Socket774:2008/09/27(土) 18:22:04 ID:/DnAafCU
そもそもATIが主動した規格が成功したためしがないw
DirectX8.1→空気
DirectX9.0A→無視されnvidia主動のDirectX9.0Cがスタンダード

DirectX10.1がどうなるか誰にでもわかるよなw
879Socket774:2008/09/27(土) 18:28:44 ID:vBZNCv7b
DX11で引き継がれてるから開発者にとってはプラスになるんじゃねーの
PhysXは消滅する可能性高そうだけど・・・
880Socket774:2008/09/27(土) 18:32:03 ID:eLIqNj7S
DX10.1に積極的になってくれた方がDX11対応ゲームの登場も早そうなんだけどなぁ
そういえば、DX9対応ゲームもなかなか出なかったね

未だにDX8世代のゲーム多いし・・・
881Socket774:2008/09/27(土) 18:38:27 ID:1QzaE1rt
元々GPUとは関係無いとこから生まれた規格だからPhysXはまだいいよ
移植自体はNVIDIAが許可すりゃLinuxでもBSDにでもそれこそRadeonやChromeにも移植可能だろう
実際涙目で言ってたじゃん「AMD、おまえにPhysXを使う権利を与える」とかな

以前OpenCLはゲフォベースとかいう飛ばし記事を信じ込んでる奴らがいたが
実際はCUDAの方が余程悲惨でOSは問わないがGPUべったりだからゲフォ以外のハードには移植できない
882Socket774:2008/09/27(土) 18:47:31 ID:2/mt5tT4
実際問題として、IntelやAMDのGPUでも動かないとか出す意味がないしな。
883Socket774:2008/09/27(土) 18:51:14 ID:2ZNWA56z
>>882
GPUアクセラレーションや物理演算が必要な人はNVIDIA買えばいいだけ。
884Socket774:2008/09/27(土) 18:51:18 ID:wQB7aXFh
だからこそシェア維持に必死になってるんだがな
度重なる値下げとリネームで
885Socket774:2008/09/27(土) 18:52:45 ID:9efBtXJ0
CUDAはOpenだがStandardではない
だからサポートするつもりは無いって言ってたよ
886Socket774:2008/09/27(土) 18:59:46 ID:1QzaE1rt
>>834
スレ巡回してたら見つけてしまった(^q^)

AMD,Blizzardのゲームをサポートしていく契約合意を発表
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080813009/
887Socket774:2008/09/27(土) 19:11:49 ID:wIrscPao
PhysXは例のカード挿せばGPUは問わないの?
888Socket774:2008/09/27(土) 19:16:52 ID:yvt0yYtc
そもそもDirectXってATiの・・・
889Socket774:2008/09/27(土) 19:43:33 ID:fJ7z/r+f
http://www.joystiq.com/2008/06/30/wwi08-diablo-3-design-fundamentals-part-2-qanda/
問: 要求システムはハイエンドとなりますか? それともWoWが動くなら問題ないでしょうか?
   DirectX 10は必要になるでしょうか?
答: まだ決めていないけど、Blizzardは幅広いシステムに対応することを目標としているんだ。
   できるだけ要求システムを低くするよ。
   今のところ、DirectX10を使用する計画はまったくないね。
890Socket774:2008/09/27(土) 20:04:53 ID:1QzaE1rt
>>889
それの二ヵ月後の話が>>886
残念でしたね^^
891Socket774:2008/09/27(土) 20:06:48 ID:ZJQfT3Yl
DirectX11がDirectX10.1のスーパーセットだから
DirectX11対応GPUになるにはDirectX10.1もサポートしないといけないわけだが
892Socket774:2008/09/27(土) 20:20:42 ID:eiyp1rXS
Cell上でフルHDのH.264をリアルタイム・エンコード,フィックスターズがコーデックを開発

ビットレートが約300Mビット/秒のフルHDの元データをHDD上に置き,
これをCellを搭載したボード「GigaAccel 180」でエンコードした。
8個のSPEを動作させている。
符号化速度は約10Mビット/秒である。
エンコード済みの映像は,GigaAccel 180のEthernetポートを通じて送信し,
ネットワーク上にあるノート・パソコンで再生した。
GigaAccel180上で動作させているOSはLinuxである。

フィックスターズは,フルHD(1080p,30フレーム/秒)の映像をリアルタイムで
「H.264/MPEG-4 AVC」にエンコード可能なソフトウエア・コーデックを,
米国のベンチャー企業である米Broadcast International, Inc.と共同開発した(発表資料)。
マイクロプロセサ「Cell Broadband Engine」向けのコーデックとしては,
世界で初めてリアルタイム・エンコードを可能にしたという。
ISPなどIPTVの配信事業者や監視カメラ・メーカーなどに向けて販売する。

Broadcast International社のコーデック製品「CodecSys」を基にして,
Cell向け並列化の最適化作業などをフィックスターズと共同で行った。
Core 2 Duoを搭載した通常のパソコンでエンコードする場合と比べると約8.6倍,
Cellの信号処理プロセサ「SPE」への並列化を行わず
PPEだけで動作させた場合と比べると約100倍,エンコード時間を高速化したという。

一般にプロフェッショナル用途のH.264エンコーダーは
ASICなどを用いたハードウエア型が普及しているが,
「価格は数百万〜数千万円」(フィックスターズ)である。
フィックスターズは今回のソフトウエア・コーデックを用いることで,
こうしたハードウエア型のエンコーダーよりも大幅な低価格化が可能とみている。

さらにソフトウエア・コーデックであることから,
映像の内容や特徴を解析しエンコード時の設定を自動的に変更するといった
アプローチを取りやすく,これにより画質や圧縮率の向上が可能となる。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158432/?ST=d-ce
893Socket774:2008/09/27(土) 21:11:24 ID:SvXJ6OUr
894Socket774:2008/09/27(土) 21:12:26 ID:DH9+gYgS
「GeForceはビデオカードではない」 (9/26)
某ショップ店員談
Radeon HD 4870搭載VGAをメイン、
GeForce 9800 GTX+搭載VGAを、
PhysX用カードとして使うのが、
今のトレンドなのだとか。




俺派閥としてはATIだけどもう何でも良くなってきた笑
895Socket774:2008/09/27(土) 21:19:17 ID:/DnAafCU
>>892
どう考えてもすれ違いだろ
896Socket774:2008/09/27(土) 21:22:01 ID:/DnAafCU
>>893
で440GTXはそのGSで何をするのかね?
897Socket774:2008/09/27(土) 21:41:02 ID:tNezihGj
某ショップ店員談(笑)

下っ端の雑魚店員の談話なんてどうでもいい
そもそも不具合満載のラデがメインで使えるわけないし
898Socket774:2008/09/27(土) 21:53:14 ID:pFSA2ERG
GSが速いっていうより、GPUでの演算が
nv、ATIより余程高効率なのだろう
とくにGPU内でループするようなものが

Excaiburじゃこういった処理は4870すら凌ぐかもな
899Socket774:2008/09/27(土) 22:21:31 ID:/DnAafCU
>>898
で、何に使うんだ?
900Socket774:2008/09/27(土) 22:29:48 ID:pFSA2ERG
もちろん描画だろ
901Socket774:2008/09/27(土) 22:45:54 ID:ZHXZcTqG
いや、あのブロック図の演算パートと
固定機能のセパレートぶりと出力系統は
演算を強く意識してるだろ
902Socket774:2008/09/27(土) 23:34:35 ID:DH9+gYgS
「GeForceはビデオカードではない」 (9/26)
某ショップ店員談
Radeon HD 4870搭載VGAをメイン、
GeForce 9800 GTX+搭載VGAを、
PhysX用カードとして使うのが、
今のトレンドなのだとか。
903Socket774:2008/09/27(土) 23:54:33 ID:WwMae8jh
さべじ2000のときも、こんな感じで期待してました。
ポルシェナンバーつけてたときのS3復活期待。
904Socket774:2008/09/27(土) 23:57:22 ID:XQq3dgN4
観察記録の続き

Ubisoft「Assassin's CreedをDirectX 10.1コードで走らせたところ,最大25%のパフォーマンスアップ」

   /ATi厨\  
 . |/-O-O-ヽ|  さすが、DX10.1
  6| . : )'e'( : . |9  先見の明がある俺たちはずっと前からDX10.1に期待していた
   `‐-=-‐ '    

被害者「ベンチスレでVISTA使ってるRADEONユーザーは少数派みたいです(><)」

   /ATi厨\  
 . |/-O-O-ヽ|  VISTA使ってる奴は池沼
  6| . : )'e'( : . |9  普通XPでしょ、jk
   `‐-=-‐ '    

被害者「VISTAじゃないとDX10.1使えないです(><)」

   /ATi厨\  
 . |/-O-O-ヽ|  …DX10.1最高
  6| . : )'e'( : . |9  業界の足をひっぱるNVIDIAはクズ
   `‐-=-‐ '    
905Socket774:2008/09/27(土) 23:58:22 ID:DH9+gYgS
あながち間違っちゃいないw
906Socket774:2008/09/28(日) 00:04:04 ID:/EBtZmx1
NVIDIAがPCゲーム業界の発展を遅らしているのは事実だと思う^^;
907Socket774:2008/09/28(日) 00:06:07 ID:Q6dI4Utk
ラデ厨きめぇw
908Socket774:2008/09/28(日) 00:15:21 ID:yirnqoet
負ける土俵には絶対立たないnvワロスw
909Socket774:2008/09/28(日) 00:15:44 ID:UBXslsIH
>>906
パソコンでゲームするなと言ってたなw
910NV厨:2008/09/28(日) 00:38:03 ID:fWUlkRcQ
ラデが有利なのは仕方ないことだね(・´ω‘・)
911Socket774:2008/09/28(日) 00:58:51 ID:UBXslsIH
AMDは貧乏で死にかけだからNVIDIAの方が有利だよ
912Socket774:2008/09/28(日) 01:17:19 ID:OEhchA9c
消費者にとってはAMDが潰れるのだけが勘弁してほしいな
CPUにしてもGPUにしても一社独占になったら価格競争が起こらないし
913ラデ厨:2008/09/28(日) 01:24:24 ID:Q6dI4Utk
4850でどれだけ貧乏ゲーマー釣ろうが市場や将来性は圧倒にGeForceなのにね(・´ω`・)
914Socket774:2008/09/28(日) 01:35:21 ID:UBXslsIH
だよなー
GTX280なんか売れ過ぎで店頭から在庫消えるほどなのに
ほんとHD4850の売れなさ加減は異常

これでいいですかね
915Socket774:2008/09/28(日) 01:37:47 ID:A3xuP3I2
GTX260のシールを付け替える仕事に戻るんだ
916Socket774:2008/09/28(日) 01:44:51 ID:UBXslsIH
イエッサー
GT100シールは新入りにでもやらせとこう
917Socket774:2008/09/28(日) 01:45:58 ID:W4UnR2Ac
消費期限シール張替え作業みたいだな・・。
918Socket774:2008/09/28(日) 01:53:53 ID:UBXslsIH
いやーでもシール貼るのも熟練の手さばきが必要なんでね
あまりなめない方がいい
919Socket774:2008/09/28(日) 02:41:51 ID:5euYFv91
CyberLink PowerDirector to Support NVIDIA CUDA Technology for Optimizing HD Video Editing Performance

http://www.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1828
920Socket774:2008/09/28(日) 03:58:38 ID:UBXslsIH
921NV厨:2008/09/28(日) 04:17:36 ID:fWUlkRcQ
X2に劣るビッグチップなんて眼中にないね(・´ω‘・)
922Socket774:2008/09/28(日) 05:49:13 ID:5GElJj3m
FUSION発売マダ??
923Socket774:2008/09/28(日) 06:10:13 ID:fQT3fRAP
nvのリネーム以外の製品まだ??
924Socket774:2008/09/28(日) 07:31:32 ID:oS2bKLgx
>>899
もちろん青画面描画だろ
925Socket774:2008/09/28(日) 07:43:14 ID:CNzLdN+l
自己レス乙
926Socket774:2008/09/28(日) 07:46:31 ID:fQT3fRAP
それだけnvは追い詰められている

青画面なんて一回も見たことねぇよ
nv以外じゃ
927Socket774:2008/09/28(日) 07:57:39 ID:tfEjOqGG
nv4_disp.dllの青画面は月イチぐらいで目にするな
3DゲームじゃなくDVD再生中にもあって驚いた
928Socket774:2008/09/28(日) 08:48:00 ID:VP1WSVSU
どんだけ腐った環境なんだよ
929Socket774:2008/09/28(日) 08:55:17 ID:iU0lFYtw
CUDAって普通にゲーム作るより10倍金がかかるんだろ?
ゲーム業界のガン細胞じゃん死ねよ糞びちア
930Socket774:2008/09/28(日) 08:56:48 ID:tfEjOqGG
腐った環境は否定しないw
WinDVD4で青画面起こしたんだが
ソフトの設定でハードウェア支援無しにしてからは起きてない

腐りきった環境でもnv4_disp.dllの青画面以外でフリーズしたことはないからなぁ
nv4_disp.dllはどんだけー
931Socket774:2008/09/28(日) 09:39:48 ID:l+Fjdy6x

最強は4870X2でFA?
932Socket774:2008/09/28(日) 09:44:51 ID:+0DGR2MQ
ベンチだけならな
ゲーム用としては使い物にならん
933Socket774:2008/09/28(日) 09:47:01 ID:Tv9fptN3
>>930

つこてるチップセットが
VIAやSISです、

とか言わないよな?
934Socket774:2008/09/28(日) 09:57:26 ID:l+Fjdy6x
>>932
thx
んじゃ280GTX買うわ
935Socket774:2008/09/28(日) 09:59:28 ID:RM+HlBbm
280GTXってChromeのローエンドかなんかか?
936Socket774:2008/09/28(日) 10:23:01 ID:vQ1YwvBh
ChromeのGSが速いと何がいいわけ?

VSでモデリングをして、PSで色付け の間に
GSでモデリングの変成を行うわけでしょ

VS及びPSが遅いChromeでは、宝の持ち腐れじねーの?
まずはVS、PSを速くしないと意味ないでしょ
937Socket774:2008/09/28(日) 11:36:05 ID:I3vCjLVJ
>>936
 あの価格帯だとゲーム用ではなく、再生支援等のほうが重要に
なってくるから再生支援に重点を置いた構造になっているのでは?
そもそも6000円程度のボードに3Dゲームを考慮しろというのが
無茶だと思うが
(価格帯では、3450や8400GSと競合)
938Socket774:2008/09/28(日) 11:45:46 ID:vQ1YwvBh
GSが速いと再生支援に強い?

は置いといて、ChromeのGSが速いから凄い云々言ってる馬鹿どもをどうにかして欲しい
939Socket774:2008/09/28(日) 12:06:01 ID:xAdjc9CV
>>938
ゲームどころかOSさえマトモに表示できないゴミなのにな
940Socket774:2008/09/28(日) 12:17:17 ID:Im0fx3Sn
どうしてGTX270と(ry
デスクトップの?700も5シリーズしかないし…
941Socket774:2008/09/28(日) 12:40:49 ID:CNzLdN+l
馬鹿だなnvって本当に
vs,psも速いよchromeは

942Socket774:2008/09/28(日) 12:41:41 ID:POWFqxYl
NV厨の火病見るのが心地よい
943Socket774:2008/09/28(日) 12:54:23 ID:POWFqxYl
944Socket774:2008/09/28(日) 13:00:05 ID:hdFBp3Pi
GSは高速化するのが難しいからな。
VSもPSも単純に言ってしまえばSP増やせば速くなる代物。
多入力多出力でデータ数の増減ありなGSはアーキテクチャから改良していかないと性能が上がらない。
280GTXのGS性能が未だにHD2900以下なのもG8xから大して変わってない証拠。
945Socket774:2008/09/28(日) 13:22:05 ID:xAdjc9CV
ところで【280GTX】ってなに?w
946Socket774:2008/09/28(日) 13:28:14 ID:hdFBp3Pi
>>945
そのくらいしか煽れる部分が見つからなかったんですねわかります。
誤字しか煽れないとか雑音並みだな。
947Socket774:2008/09/28(日) 13:29:08 ID:POWFqxYl
まぁ無理だな
根本的にアーキテクチャ変えたらNVアーキテクチャありきのCUDAは一から作り直しになる
古いコードがゴミになるような処理系では信用されずどこも仕事をやらなくなる

こういう問題抱えてるから今までほとんど一般向けのアプリではCUDAの採用が進まなかった
「CAL(CUDA)はスペシャリストのために続け、一般的な用途ではDirectX11やOpenCLによって対応する」
結局CS4のGPUアクセラレーションがOpenGL2.0であることが公になった事も
この事を裏付けているしこの辺は大体AMDの言った通り

S3は計算用途も狙って確信犯であのスペックを実装したんだろうが結局開発規模の問題で
その辺の対応は最初からDirectXやその他のデファクトスタンダードを待っているのだろう
948Socket774:2008/09/28(日) 15:15:23 ID:Q6dI4Utk
ま、DirectX11やOpenCLが出たらGeForceがまた最速になるだけなんですけどね
貧弱な作りのRADEONとは演算の質がまるで違う
949Socket774:2008/09/28(日) 15:22:56 ID:9xEv2Gkh
GeForceはアーキテクチャ変えないとDX11に対応出来ないけど、
今から作って勝てるの?
現時点でも必死なのに・・・
950Socket774:2008/09/28(日) 15:31:50 ID:micLoeHP
今でもシェーダー性能と高負荷はゲフォ負けてるだろw
951Socket774:2008/09/28(日) 15:37:57 ID:QnspYior
ゲフォは安物の寄せ集めだから物理的にも貧弱だしな。
952Socket774:2008/09/28(日) 15:38:57 ID:pkucGkz7
わりにベンチでも全戦全敗のチートオンw
953Socket774:2008/09/28(日) 15:40:16 ID:pkucGkz7
ま、アスペル雑音が必死でID変えてるあたりからも
チートオンのクソッぷりがわかるものだがw
954Socket774:2008/09/28(日) 15:50:26 ID:2x6kHigr
>>953
雑音乙w
955Socket774:2008/09/28(日) 15:56:33 ID:xAdjc9CV
AFが満足に掛けらないからダメ怨は早いだけだよな
956Socket774:2008/09/28(日) 16:04:36 ID:0SsFcuEx
chromeシリーズはAFやAAかけた途端に60フレーム出てたのが1フレームしか出なくなるとか

そういう極端過ぎるほど極端な伝統あるからなあ
957Socket774:2008/09/28(日) 16:06:22 ID:2x6kHigr
無しでもゲフォは不利だったかと・・
958Socket774:2008/09/28(日) 16:06:54 ID:0SsFcuEx
どこが?
959Socket774:2008/09/28(日) 16:12:05 ID:TzzbNKqf
>>948
ぷっww 今までシェーダー性能じゃ歯が立たないからゲームベンダとかに金や人員をつぎ込んで
ロスプラみたいなシェーダー無視したテクスチャゲームを開発させていたNvに何を言ってるんだかww

かつてのハイエンド並みのシェーダー性能を持つミドルローのHD4670が出てきて、
ハイエンドには2TオーバーのHD4870x2を擁するAMDに対して最速になるとかww

>>952
最近のゲフォのベンチでの負けっぷりは異常ww
960Socket774:2008/09/28(日) 16:14:45 ID:2x6kHigr
シェーダー性能勝負と自分コンパイラ以外の勝負ではゲフォは勝てませんからねぇ
961Socket774:2008/09/28(日) 16:17:08 ID:TzzbNKqf
そもそも、1600x1200以上の高解像度でAAやAFって必要か?
使ってもせいぜいx2やx4で十分だろ
962Socket774:2008/09/28(日) 16:40:15 ID:0SsFcuEx
「一斉に出てきて一斉に消える」w
963Socket774:2008/09/28(日) 16:42:47 ID:POWFqxYl
>>943
ほんとだな(笑)
964Socket774:2008/09/28(日) 16:48:32 ID:G1II2dlT
>>941
で、その速いchromeで何をするのよ?
まさかゲームとか言わないよなw
965Socket774:2008/09/28(日) 16:52:21 ID:tfEjOqGG
>>933
おしいw
ULiなんだなー
いわゆる変態母板よ
966Socket774:2008/09/28(日) 16:55:57 ID:G1II2dlT
青画面のでないchromeは不良品ですw
967Socket774:2008/09/28(日) 17:13:10 ID:0SsFcuEx
GTX280 16xQ 16xAF 26フレーム
http://www.rage3d.com/previews/video/nvg2xx/index.php?p=3

4870X2 8xAA 16xAF 27フレーム
http://www.rage3d.com/reviews/video/atihd4870x2/index.php?p=4


AAで倍近い負荷がかかってる1コア GTX280に手も足も出ない2コア&半AAw
968ラデ厨:2008/09/28(日) 17:23:07 ID:Q6dI4Utk
ぷっ
800SP積んで240SPのGTXにぼろ負けのダメオンのどこがシェーダー性能高いんですかね
効率最悪のRADEONは科学研究にも使えんし単なる環境破壊装置だな(・´ω`・)
969Socket774:2008/09/28(日) 17:23:15 ID:xAdjc9CV
ラデ有利なベンチ多数にもかかわらず
4870X2CFXがXFX 280 XXX 3waySLIに惨敗全敗
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=609
970Socket774:2008/09/28(日) 17:25:03 ID:xAdjc9CV
シェーダ性能
4870X2CFX 4.8TFLOPS
XFX 280 XXX 3waySLI 3.15TFLOPS
971Socket774:2008/09/28(日) 17:26:19 ID:egvEfW/K
nv厨何でこんなに必死なん?
972Socket774:2008/09/28(日) 17:28:10 ID:gh44K5E4
なんだ久しぶりにアスペルがこのスレに来てるじゃないか

nVidiaの大ピンチにフル稼働かww
973Socket774:2008/09/28(日) 17:31:26 ID:POWFqxYl
>>971
GTX280が8万から4万になってしまったから
974Socket774:2008/09/28(日) 17:39:06 ID:xAdjc9CV
シェーダ負荷がメチャクチャ高いバイオショックDX10でも肉薄されてしまう
こっちはノーマルクロックの280
http://img.inpai.com.cn/article/2008/8/29/c1d8ec1e-28e9-4d28-8a95-c20fef5003bb.jpg
975Socket774:2008/09/28(日) 17:45:58 ID:egvEfW/K
安く買えて(゚Д゚ )ウマー
じゃないんだなw
976Socket774:2008/09/28(日) 17:50:25 ID:POWFqxYl
ユーザーじゃなくてNVIDIA社員なんじゃねぇの
確かに社員なら安くなられちゃ困るしなw

もっとすごいの出せばいいだけの話なんだがゴミ過ぎるせいで4870X2高止まりして買えね〜よwww
977Socket774:2008/09/28(日) 17:51:52 ID:fNmKOt1/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/stzot3.jpg

確かに只シール貼るだけじゃなく、難しそうw
978Socket774:2008/09/28(日) 17:53:34 ID:7dGxTuTZ
ただ印刷で立体感をつけてあるだけだろ。
ラデ厨の必死さは常軌を逸しているな。
979Socket774:2008/09/28(日) 17:55:52 ID:CNzLdN+l
>>964
やるよ
980Socket774:2008/09/28(日) 17:57:53 ID:1bBL4BkR
>>979
とりあえず440GTXでまともに動くゲーム教えてくれよ。
981Socket774:2008/09/28(日) 17:57:57 ID:fQT3fRAP
>>978
幸せな目をしてるな

あ、だからnvなのか
982Socket774:2008/09/28(日) 17:58:01 ID:QsyU31dz
必死なのはnv社員じゃなくて、在庫抱えてる店と代理店だろ
自分カスタマイズ作品以外ボロ負けなのが全世界に知れ渡ってるからな
983Socket774:2008/09/28(日) 17:58:11 ID:Q6dI4Utk
VGAに限らず製品仕様の変更があればシールなんか普通に使われるもん
鬼の首を取ったように重箱の隅をつつくラデ厨の粘着性はほんとキモい
984Socket774:2008/09/28(日) 18:00:47 ID:xAdjc9CV
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/stzot3.jpg

を笑ってるダメ怨厨は何がおかしいんだ?
ちゃんとASKが経費節減している努力をしてるだけじゃん
見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない
985Socket774:2008/09/28(日) 18:01:23 ID:CNzLdN+l
>>980
動かないタイトルを教えてくれ
986Socket774:2008/09/28(日) 18:07:22 ID:1bBL4BkR
>>985
FarCry→起動せず
らぶデス2→起動せず
Quake4→プレイ中にフリーズ

マジでなんに使えばいいのか教えてくれよ
987Socket774:2008/09/28(日) 18:14:50 ID:CNzLdN+l
DMC4(DX10)
ドルアーガ
ザナドゥ
988Socket774:2008/09/28(日) 18:18:08 ID:CNzLdN+l
Vistaでしか使った事ないけどね
989Socket774:2008/09/28(日) 18:23:17 ID:1bBL4BkR
>>987
何でそんな化石ゲームやんなきゃなんねぇンだよw
あと動画再生すると変なメッセージでて落ちるんだけどw

普通にげふぉからで買ったほうが幸せだぞ。
990Socket774:2008/09/28(日) 18:23:46 ID:fQT3fRAP
>>988
どのバージョンかは忘れたが、XPだとpowerdvd8使ってもH.264の支援が効かなかったことがあるが
Vistaだと効いたんで、以来ずっとそのままだな

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540159/579-581
支援の種類も結構あるようだし
991Socket774:2008/09/28(日) 18:27:45 ID:KqmCF+U3
あとゲフォも動画再生するとブルー画面になるらしいですが・・w
992Socket774:2008/09/28(日) 18:28:53 ID:h85UV1tk
>>990
いくらなんでもVistaに特化しすぎじゃないのか?
MultichromeだってVistaでしか有効にならねえしよ。
993Socket774:2008/09/28(日) 18:28:57 ID:fQT3fRAP
XANADU NEXTは2005年だが
それ以外は今年じゃん

動画で落ちたことは無いなぁ
994Socket774:2008/09/28(日) 18:30:58 ID:fQT3fRAP
>>992
ちなみにExcalibur用のalphaドライバーもVista用しかないよ
XPで使ってみればわかるが
こいつもレガシー機能はだいぶ省いてる
995Socket774:2008/09/28(日) 18:32:13 ID:vQ1YwvBh
何でChromeなんか持ち上げてるのか分からん
単にChromeのGSだけが速いだけでしょ、NVやATIのGPUに性能で迫れるの?
VSやPS性能が遅いChromeを、両GPUより持ち上げる馬鹿頭がどうかしてる
996Socket774:2008/09/28(日) 18:37:52 ID:HGLJZG4f
nv4_disp.dll 落ち の検索結果 約 12,300 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=nv4_disp.dll+%E8%90%BD%E3%81%A1&lr=&aq=f&oq=

nv4_disp.dll 落ち 再生 の検索結果 約 5,240 件中 1 - 10 件目 (0.55 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=nv4_disp.dll+%E8%90%BD%E3%81%A1+%E5%86%8D%E7%94%9F&lr=

nv4_disp.dll ブルー画面 の検索結果 約 4,180 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=nv4_disp.dll+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E7%94%BB%E9%9D%A2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
997Socket774:2008/09/28(日) 18:38:54 ID:h85UV1tk
>>995
もともとマニア向けのGPUなのに妙に持ち上げる奴がいるんだよな。
しかも実際に使ったことないのがみえみえw
一般人が誤解するような工作はやめろといいたい。
998Socket774:2008/09/28(日) 18:41:42 ID:hdFBp3Pi
隔離スレを見て誤解する一般人(笑)
999Socket774:2008/09/28(日) 18:45:12 ID:63WwAQJq
柔軟なはずのGT200がDX10.1に対応できないのはなぜ?
1000Socket774:2008/09/28(日) 18:46:06 ID:h85UV1tk
S3のGPUはカタログスペックだけ豪華な張子の虎。
これが真実だ。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/