【AthlonDuron】SocketA CPU全般 9版【SempGeode】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
枯れ尽くした感のあるソケA
でもそれは逆に、信頼の証。

Sempや豚なら普通に現役、
Geodeあたりならまだまだ新規希望もある。

焼き鳥の思い出を語るもよし、
苺皿や林檎パンの味を思い出すもよし。

前スレ
【AthlonDuron】SocketA CPU全般 8版【SempGeode】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200490923/
2Socket774:2008/08/31(日) 01:33:01 ID:6/i3RN6G
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3Socket774:2008/08/31(日) 01:59:09 ID:rhDto3is
>>1
乙カレー
4Socket774:2008/08/31(日) 03:44:27 ID:VwUOpPrA
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
5Socket774:2008/08/31(日) 15:38:41 ID:znW//rwz
奇遇にも2400+に火を入れたところ
6Socket774:2008/08/31(日) 18:14:55 ID:RXcnfEZa
HDUS録画用PCに2500+を復活させようかとおもてる
7Socket774:2008/08/31(日) 19:03:09 ID:COV5arKh
サラブレ@200x10マシンのHDDを新しいのに替えてみたが、
ちっとも体感速度は上がらんな…。
もはやCPU&メモリがボトルネックになってるのか?
え?当たり前?
8Socket774:2008/08/31(日) 20:34:52 ID:1FOMmQg5
へたりまくったHDDを最新のものに変え
ついでにOSの再インストールと気合を入れてOS軽量化のカスタマイズをしたら
まだまだ全然ソケAでいけるじゃん!と俺は思ったよ。

そのうち1GBのメモリも2GBに変えようかなとも思ってる。
・・・が、しかし、PC3200のメモリはたけーんだよなw

HD動画やエンコ・最新3Dゲームとかを望まないならソケAで十分だよ。
HD動画もVGAでなんとかなりそうだけどAGPの選択肢が限られてるのが
痛いよね・・・
でも、それくらいかなぁ。
9Socket774:2008/08/31(日) 20:41:50 ID:UEjcC/LH
エンコ、ゲーム抜きなら、重いのはセキュリティ関連アプリという笑えない時代だ
いつのまにか、ブラウザも肥大化してきてるし
10Socket774:2008/08/31(日) 22:36:31 ID:PlZDknuG
今セレロンD2,53GHzをつかってるんだけど、Athlon XPだとどれ位の性能かな?
個人的にはAthlon XP 2000と同じぐらいの性能だと思ってるんだけど。
11Socket774:2008/08/31(日) 22:47:22 ID:cP+wWhva
ttp://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

ここでおおよその比較ができるんじゃないかな?
12Socket774:2008/08/31(日) 22:55:47 ID:EvrFa78C
>>11
このサイトは面白いな、ありがとう

ちなみにAthlonXP 1.66GHz〜1.85GHz相当だった。
13Socket774:2008/08/31(日) 23:42:00 ID:hPorT+RB
>>10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219849069/

ここで戦闘に参加させれば分かるんぢゃない?
14Socket774:2008/09/01(月) 00:35:07 ID:keOBJ1cN
>10
ちょっと待て。
セレDならプレスコ系のセレロンだから、
AthlonXPの1.57〜1.75GHz相当だろ?
1.85なら「AthlonXP 2500+」だが、1.75なら「AthlonXP 2100+」相当と思う。
1.66なら「Athlon XP 200+」で、1.57ならAthlonXP 1900+相当だろ。
最もセレロン有利なエンコですら、オレの2500+と互角。それ以外の処理では、2500+より大幅に劣るってわけだ。

ちなみに、Athlon64なら1.42〜1.47GHz相当だから、モデルナンバーで言えば2600+か2700+あたり。
現行のシングルコア最下位のセンプより下なハズだ。
ましてや。現在の最強であるCore2なら、1.14〜1.23GHz相当。
Coreアーキテクチャのシングルコアセレロンと較べても、1.3〜1.38GHzレベル。
現状の最下位モデルより大幅に下回っている。
かなりの劣悪環境と思っていい。精進せよ。
15Socket774:2008/09/01(月) 00:57:17 ID:d7HzB19V
>>10
まあ、大体そんなもん

>>14
本日最初の駄レスに遭遇
64 3000+/D325/XP2500+/XP2000+を保守ってるが…フフフ
16Socket774:2008/09/01(月) 01:09:24 ID:+28+1YQD
ソケAのSempron3100+と3200+ってありませんでしたっけ?
あとSempron3000+ってBartonなのにコア電圧が1.6Vってけっこういい感じじゃないですか?
17Socket774:2008/09/01(月) 03:02:36 ID:75v88HsQ
>15
みなまでいうな。
64 3000+ >> XP2500+ >(≒) XP2000+ >(≒)D325だって言うんだろ。

あと、エンコだったら
64 3000+>(≒?)D325>XP2500+≒XP2000+だろ?
XP2500+を未だにメインにしてるオレがひいき目に見たって、2500+の実力がその程度であることは分かってるよ。
セレDの体感速度が、かなりのハンデを背負ってることぐらいはな。

それでも、実利用時の反応に限っては、セレDは明日XPの20以下に間違いないわけで。

ってか、この「実利用時の体感」って条件が、性能比較に際しては恣意的なんだけどな。

>16
カタログに載ってない特殊な製品が数多くある、オレも通販サイトで3100+とか3200+のソケAセンプを目にしたことはある。
豚系のコア電圧はデフォで1.65が多かった(上位モデルは1.75とかだった)ことを思えば、若干は省電力かもな。オレも欲しいとこだが、既に現物がない。
18Socket774:2008/09/01(月) 03:14:08 ID:tBAIlCXr
Sempron3300+とXP3200+の違いを教えてください
19Socket774:2008/09/01(月) 04:14:11 ID:DlnA0/GV
正直ちょっとクロックが違う程度の細かい差はどうでもいいや。
1600+と2400+を比べても体感速度は大して変わらんぞ。

まあセレは確実に一回り遅いけど。
セレDの3Gでアスロン2Gみたいな感じ。
20Socket774:2008/09/01(月) 07:22:13 ID:56DSp96Q
2500+ > 3000+ 変えたけど体感は変わらなかったよ。
1600+ > 1800+ > 2500+ と変えた時も変わらなかった。
1600+から3000+に変えたら体感したかもしれないけど。

その事もあってK8が出た時は乗り換えなかった。
どうせ変わらんと。
(今は状況が違うがw)

これまでの自作人生で一番CPUを買い替えたソケットだなぁ。
チップセットも安定したのを求めて色々マザーも買ったし。
VIAで色々買ったが最終的に今nForce使ってるし・・・
それまではIntel派だったのに今ではすっかりAMD好きさ。
21Socket774:2008/09/01(月) 09:27:56 ID:32pPFGD0
>>17
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40645409/-/gid=UD04010000
AMD
Sempron 3000+ (Socket A) 〓クーラー有り〓

【種別】CPU



販売価格:\4,480 (税込)

ポイント:45  



    通常24時間以内に出荷

  


 

 商品番号:40645409  JAN:2131060666436



Sempron/3000+(実動2GHz)/SOCKET A/333MHz/L2:512KB/SDA3000DUT4D
22Socket774:2008/09/01(月) 13:18:44 ID:oLRJkHFF
4480円は安いね。

試しにソケAで検索してみたが、新品のBarton 2800+が売ってたのを
見つけたが、18500円と高くてビックリした。
23Socket774:2008/09/01(月) 13:26:35 ID:YEwzm75A
送料無料だからいいね
24Socket774:2008/09/01(月) 15:44:12 ID:yhfVcQLv
手元に新品のXP3200+があるんだが、
売ったらPhenom買えるのかw
25Socket774:2008/09/01(月) 15:58:35 ID:lvdjYMrD
>>22
http://futureworld.jp/hard/items/2002004010.html

何でこんなに高いんだ??
新品なら金に糸目をつけない奴なら欲しい一品なのかもなぁ
26Socket774:2008/09/01(月) 16:06:33 ID:lvdjYMrD
因みに中古3200+が14800円 (コア欠けなし)
http://futureworld.jp/uhard/items/3003001980.html

結構値段するな
27Socket774:2008/09/01(月) 16:08:10 ID:rVWB2xC/
高いのは当然だ。
この期に及んでソケAのCPUを買うような奴は「エンスー」の部類だからなw

俺は皿@200x10で当分平和に暮らすよ…。
ソフトやハードがXP非対応という時代になったらまた考えることにする。
おやすみノシ
28Socket774:2008/09/01(月) 16:16:38 ID:sJUxPgCZ
939の3000+が1,500円で送料無料なんだけど、なんでソケAはこんなに高いの?
ソケAなんて企業産廃のPCから好き放題取れるのに・・・
29Socket774:2008/09/01(月) 19:37:59 ID:Mczl46lB
ホント高い理由がよくわからねー。
因みに上記の店に、コア欠け無しの豚2600+も6600円で売ってるけど
この金額差はなんだ?

>>27
皿@200x10とは漢ですな
30Socket774:2008/09/01(月) 19:56:18 ID:d7HzB19V
Sempron2400+だろ
相場は1000円程度だし
31Socket774:2008/09/01(月) 20:35:40 ID:rVWB2xC/
>>30
よくわかったなw
ただしモバイル化してあるので、当たったのは運が良かっただけだぞ。
32Socket774:2008/09/01(月) 23:02:27 ID:tBAIlCXr
ソケAなんて中古なら沢山売ってるだろ
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200016_23.htm
33Socket774:2008/09/02(火) 10:23:27 ID:rTNtH46l
高いのは豚と皿の一部だけだろw
34Socket774:2008/09/02(火) 14:14:19 ID:j6zoAZVn
>>28-29
プレミア価格なんじゃねぇの?
特に豚コア3200+とかは。
35Socket774:2008/09/02(火) 15:02:27 ID:YnKXf3l9
A7V600が手に入ったので組みたいのですが熱暴走とか嫌なんで
発熱が一番少ないのを教えてください。
メモリとケース(OWL-PCPG-01)はあります。
36Socket774:2008/09/02(火) 16:53:13 ID:OAIbPU83
高いのは豚の2800+(266)と3000/3200+(333〜400)だけだろ
逆にFSB400のM/B有るなら一番ケチケチで済むのが>>27
一万オーバーと500円のCPUが大して変わらないのが面白くも有る

>>28
FSB100のP3の1Gが高かった頃は1万近くしてただろ
ソレに比べればまだCPは高いと思える

>>35
【マジレス1】
XP1400+を266で動作
【マジレス2】
豚買ったつもりで64 3200+付きのS754マザーを買えるうちに買え
A7Vはオクで処分
ソケA最速より速いCPUを冷え冷えで使う喜びを味わえ
37Socket774:2008/09/02(火) 20:13:53 ID:1JvzxexF
>>35
前スレで出てたけど2500+を買って低電圧(1.3V)で使うというのは?
モバアス気合で探してみるとか。
俺は3000+(400版)を1.5Vで使ってるけど冷え冷えだよ。
勿論CoolON使ってだけど。
38Socket774:2008/09/02(火) 23:55:59 ID:qfZhIytg
Bartonの2600+が起動しただけで66度って高いかな?
昔からずっとこんな温度だ。
親父が持って帰ってきたPCのCeleron2.1GHzは40度台だからかなり気になってきた。
39Socket774:2008/09/03(水) 01:39:42 ID:5xdcJEhc
>>38
起動時が一番温度上がるんだけど、アルミのヒートシンクならそんなもん。
銅プレート入りでやっと50℃弱。
40Socket774:2008/09/03(水) 18:42:53 ID:80s1GjFw
うちは40度前半
41Socket774:2008/09/04(木) 08:14:22 ID:tuFmcmnj
来ましたね。
お値段もお手頃。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cah3450.html

FANの騒音はどの程度なんだろう。
42Socket774:2008/09/04(木) 09:59:49 ID:1hEVZTJa
>>21
やっと売れたね
43Socket774:2008/09/04(木) 19:43:17 ID:6uHhDVA7
>>41
ビデオカード買うくらいならPCごと買い換えろ
と、ウチの2500+が申しております。
44Socket774:2008/09/04(木) 20:02:18 ID:554fxBC+
動画再生支援が付けばウチのソケAが延命出来るかなと思って。
正直スマンかったと、おたくの2500+にお伝えください・・・
45Socket774:2008/09/04(木) 22:37:13 ID:cThyQx3A
2500+を介して会話すんなよw
46Socket774:2008/09/05(金) 00:56:45 ID:rjKeDnPv
生まれつき高貴な3200+は、必死に背伸びした庶民の2500+を見て笑っていますよ。


低いレベルで争う我等
47Socket774:2008/09/05(金) 01:19:10 ID:1AKd1fNG
だがそれがいい!
48Socket774:2008/09/05(金) 01:22:29 ID:qciAcko5
高貴というより、生まれが良すぎて自由のない可哀想な子に見えてた>3200+
49Socket774:2008/09/05(金) 02:08:56 ID:ZtLrhkVw
別に3Dゲーするわけでもないし、7600GSから6200Aにもどそうかなぁ。
50Socket774:2008/09/05(金) 10:22:18 ID:kJYfgX13
せっかくだから食わず嫌いせずに3Dゲームやってみればいいじゃん
51Socket774:2008/09/05(金) 12:08:39 ID:ZY43WMd3
Sempron 3000+ってFSB333のBartonで唯一コア電圧が1.6Vですが低・高電圧耐性が高いですね
無理してAthlonXP 3000+買わなくて良かった
あと中古の単体で買うとコア欠けが多いです
富士通のデスクトップにSempronの3000+と3300+が載っているので
オクでデスクトップごと落札したほうがいいかもしれません
その後、いらなくなったデスクトップは出品すればいいですし
OCやコア欠けの心配が無いです
52Socket774:2008/09/05(金) 12:35:46 ID:1juM9eD6
SATAがついてるMicroATXの板ってKM400Aだけでしたっけ?

KM400A搭載板
Albatron KM400A PRO
ABIT VA-20
ASUS A7V400-MX
AOpen vKM400Am-S
GIGABYTE GA-7VM400AMF GA-7VM400AM
MSI KM4AM-LSR

こんなもんでしたっけ?
53Socket774:2008/09/05(金) 12:45:59 ID:ZtLrhkVw
>>52
KM4M-Vにもついてる。
54Socket774:2008/09/05(金) 12:49:19 ID:06FmF6RK
>>52
チプセト違うけど、A7S8X-MXにもついてまっせ
55Socket774:2008/09/05(金) 13:03:23 ID:IlJT96Ip
>>53
>>54
おお
それは知りませんでした
最近KM400A PROの新品が2600円で落札されてんだよなあ・・・
知ってたら入札してたわ
56<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/05(金) 18:46:45 ID:dj3RaN45
VIAチプのママンはSATA300の認識に問題あるから
それ以外のが載ったのにしとけよノシ
57Socket774:2008/09/05(金) 19:20:25 ID:ZtLrhkVw
>>39-40
遅くなったがありがとう。
7600GSから6200に付け替えたら省電力になるかと思ったらCPU温度もGPU温度も跳ね上がってやんの。
ところで、グリスは中心部分にあるメッキぽい部分に薄く塗るだけで良いんだよな?
Celeronは馬鹿でかい金属部分全体がヒートシンクに当たってるけど、Athlonは接触面積がえらく小さくないか?
58Socket774:2008/09/05(金) 19:55:25 ID:G/CcwBYG
このスレの雰囲気なんかいいよな〜。
落ち着いていて、且つソケAに愛情を持ってるのをビンビン感じる。

>>57
ウチはそちらと逆のパターン
6200Aの方が圧倒的に熱が低い。
ファンレスでGPU温度40度台キープされてるから
買い替え候補が難航中。
6200AとソケAはこのまま終末期まで行く事になるかも。
59Socket774:2008/09/06(土) 00:25:36 ID:lmXFw4SW
>>57
>Celeronは馬鹿でかい金属部分全体がヒートシンクに当たってるけど、Athlonは接触面積がえらく小さくないか?

AthlonXPはグリス塗る範囲がものすごく狭いよ。
ホントに中心のコア部分にしか塗らない。
グリスによっては大きく塗りすぎるとショートして危険ってどこかで見たような・・・・
今のグリスはそんなこと無いだろうけど。

俺の場合はAthlonXPにCPUグリス塗るときは
コアの上にチューブから5mmくらいグリス出してそれを乗せるだけにして
CPUクーラーを上に載せて自然に延ばすようにしてる。
60Socket774:2008/09/06(土) 00:32:38 ID:EL49GqMQ
>>58
くろしこの6200Aで何もしないでもCPU71度、GPU68度とかになってた。
Winfastの7600GSだとCPU65度、GPU50度ぐらいで落ち着いてる。

>>59
調べたらAMDの奴はコアむき出しなのね。
ちょっとでも欠けると死亡とか怖すぎる。
10数回外しても欠けたりしてないけど。
普通のシリコングリスをヘラで薄く延ばして乗っけてるけど、そっちの方がいいのかなぁ
AS-5買ってきたけど粘度が高くて伸ばしにくいと聞いてつけるのを躊躇してる。
61Socket774:2008/09/06(土) 00:44:14 ID:IHzL+oFH
Geforceは7世代の方が6世代より省電力なんじゃなかったっけ?
7600とか7900は当時としては傑作といってよかったし。
62Socket774:2008/09/06(土) 02:28:50 ID:/UZD8Uze
>>57
というかCeleronだって金属の蓋を外したらAthlonと同じ形じゃねーの。
ただそれが製品出荷段階で覆われているかどうかの違いだけで。
Socket370PentiumIIIとかはAthlonと同じだったわけだし。
63Socket774:2008/09/06(土) 15:31:21 ID:7p9wVUrt
貰い物のK7N2G-LにGeode載せ替えたんだが安定しないなぁ
ノースがあちちなのが原因な気がするんだがシンク交換は必須?

一応MB温度は40℃付近なんだが
64Socket774:2008/09/06(土) 23:44:07 ID:5oL9CCMR
MicroATXの電源を新しく買って、K7N2GM2-LSRを2500+で復活させたが、ちと不安定
ブランド違いのノーブラメモリ2枚差しが原因だとは思う。
6563:2008/09/07(日) 22:46:20 ID:ztAFV4Hz
原因がわかった
ノーブラメモリ3枚差しw
メモリクロックを166→133に下げたら安定したわ
66Socket774:2008/09/08(月) 22:48:15 ID:+sMt9Zj+
athlonXPとathlon64だと64の方が優秀だと思いますが
中古価格を見ると、athlonXPの方が遙かに高いのはなぜですか?
67Socket774:2008/09/08(月) 22:49:45 ID:56/DNfhP
XPで高いのって3200+くらいじゃないの
68Socket774:2008/09/08(月) 22:52:39 ID:+sMt9Zj+
っと・・・
はじめの方に書いてあった、すまぬ
書いてからスレ読むとこうなるのか
69Socket774:2008/09/08(月) 23:04:37 ID:ru0ONY83
正直、可変倍率の2500+以外はもう1000円でも要らないな
70Socket774:2008/09/08(月) 23:38:15 ID:ecUle+vM
ソケAってなんでヒートスプレッダ付けなかったの?
71Socket774:2008/09/08(月) 23:53:43 ID:OM7y3mtP
ナニソレ?
72Socket774:2008/09/09(火) 00:02:17 ID:dE2FjLXJ
コンダクティブペン持ってるから倍率可変のじゃなくても全然OK。
でもこれ以上ソケAを増やすつもりもないからもう出番無しかな…。
73Socket774:2008/09/09(火) 00:13:48 ID:tPhganKF
>>53
>>54
数分で出るとはw
マイクロでSATAついてるってKM400Aしか思い浮かばなかったわw
74Socket774:2008/09/09(火) 20:01:46 ID:5Eh08EcK
じゃんぱら神戸のソケA センプロンって安くね?
75Socket774:2008/09/09(火) 20:28:47 ID:YD23kvFu
1680円で安いけど送料が・・・
76Socket774:2008/09/09(火) 23:55:25 ID:YN1rUdsM
>66
打ち止めになったシリーズは下がりにくい。
特に、旧の上位モデルは高止まりしやすい。

同じシリーズで上が次々と落ちてくる部類のだと、すぐ下がる。
世代交代のアオリとかで、同等性能なら新しいモノの方が安く買える。
割安とかじゃなく、本当に安上がり。
物理的に寿命が尽きはじめたら急落するだろうけどな。せいぜい再来年ぐらいまでか?

>74
ソケAセンプと明日XPとは」モデルナンバーが不整合(ってか、基準が違う)なんで、
モデルナンバーじゃなく動作クロックを見るべきなのが注意。
同じ3000+でもセンプの方が0.5倍か1倍ぐらい倍率が低いぞ。
77Socket774:2008/09/10(水) 00:11:24 ID:vWvpy59i
>0.5倍か1倍ぐらい倍率が低い
┐(´ー`)┌
78Socket774:2008/09/10(水) 01:52:39 ID:8UNaHgC4
うちのサーバー(AthlonXP-M)が、いつの間にか最大クロック133x8.0になってた。
何かの拍子にCrystal CPU IDの設定を変えてしまったらしい。
「トロいからさすがに乗り換えないとダメか?」
と思っていたが、元のx11に戻したら体感できる程の違いがある。
もうしばらくは現役でいけそうだ。
79Socket774:2008/09/10(水) 15:10:30 ID:Adi7CQz5
1倍はそのままだろw
80Socket774:2008/09/10(水) 15:51:27 ID:8UNaHgC4
かと言って、「0.5ポイントか1ポイント倍率が低いぞ」と言われてもわかりにくいw
81Socket774:2008/09/10(水) 19:04:18 ID:Dop2u4/z
マイナス0.5〜1.0倍分でいいじゃん
82Socket774:2008/09/10(水) 19:56:08 ID:uxCN/kGR
マザーもCPUもストックがあるんだがCPUクーラーが…
静音と言えるのは長門しかもってない…
あとは爆音…シンクが小さいのでファンを低速にするのも怖いし…
83Socket774:2008/09/10(水) 20:14:14 ID:yKfJR9r8
>>82
ALPHA直販で買えばおk
84Socket774:2008/09/10(水) 20:34:12 ID:0FAArybz
85Socket774:2008/09/11(木) 00:54:31 ID:sFsqm/In
K7N2 Delta2 Platinumちゃん持ってる人で、チップセットファンが
電源ON時、けたたましい音ならしてWinXPログオン画面出る頃には
静かになっている・・・って症状の人いないすかね?
86Socket774:2008/09/11(木) 01:01:56 ID:pgxkI8uD
>>85
それ油切れ。グリスアップすればしばらくは静かになるけど交換したほうがいい。
笊のZM-NB47Jでも付けとけば窒息ケースじゃなければファンレスおk
87Socket774:2008/09/11(木) 01:04:00 ID:1Tl639Vw
ファンが壊れかけてるよ
早めに交換したほうがいい
ノースが死んでからでは遅いぞよ
88Socket774:2008/09/11(木) 01:15:29 ID:sFsqm/In
うぉ!レスポンスはやっ!!!!

>>86
>>87

アドバイスありがちょー

ちょいっと明日AKBにでもいってファンだけかえてくるおー
もしZM-NB47Jがあったらそれも選択肢にいれます!

メイン機なんで死んだら・・・泣くw



89Socket774:2008/09/11(木) 13:46:33 ID:zdSWAacx
ZM-NBF47 ってのもよさげだけど・・・
はいらんかね・・・?
90Socket774:2008/09/11(木) 18:42:51 ID:pvUeIkEY
>>88
ZM-NB47Jあるといいね

今時のソケA使いはメモリは何ギガ使ってるのかな?(WinXPで)
ウチは1GBだけど、やっぱ2GBにすると変わるのかな?
91Socket774:2008/09/11(木) 18:49:50 ID:0SSF3xTu
>>90
普通に使う分には512でも1Gでもあんまり変わらない感じが。
92Socket774:2008/09/11(木) 20:26:27 ID:4ic8vXQv
使い方にもよるけど、WinXPSP3だと512Mでは、
メモリの残量が少ないので、1Gは欲しい

XP無印のころは512Mでほとんど大丈夫だったけど、
7年後の今は常駐のセキュリティ関連アプリも大食いになった
93Socket774:2008/09/11(木) 20:44:32 ID:jt0QunQE
どんだけ常駐させてんだよ・・・・・
94Socket774:2008/09/11(木) 21:52:57 ID:RtuBzI51
ゲームやったり、タブブラウザでつべやニコをよく使う人は1Gあると安心かな
メモリ不足を感じなければ512Mでもいいと思う
95Socket774:2008/09/11(木) 22:43:10 ID:4ic8vXQv
>>93
コミットチャージの合計と最大値は?
96Socket774:2008/09/11(木) 22:59:35 ID:Kb49EBsw
1Gぐらいだと、起動直後でも空きエリア(システムキャッシュと空き物理メモリの合計)と使用中コミットチャージが同レベルだろ?

オレ1GB搭載で、普通にビデオカード付けてるけど、
ちょっと作業したら、コミットチャージ使用量がすぐ1GB近くになるぞ。
もっとも、その時点でも物理メモリの空きが300MBぐらいあるが...
97Socket774:2008/09/11(木) 23:05:53 ID:jt0QunQE
254084/486588 ProSP3
98Socket774:2008/09/11(木) 23:37:40 ID:4ic8vXQv
少ないね
プロセス32(タスクマネージャ、Jane込み)
380928/1220180 ProSP3再起動後
99Socket774:2008/09/12(金) 00:01:24 ID:XnzYZzbx
Janeのログ溜まり過ぎなんじゃ?
100Socket774:2008/09/12(金) 00:04:11 ID:DxlsblJX
最新のCoreAVC、デコードが軽いねぇ
これでSocketA CPUも延命できる・・・


って、サブ機のEeePC用にレジストしたけどw
101Socket774:2008/09/12(金) 12:59:11 ID:0FQzDCX3
AGPの最新グラボってのは出しても売れるのかな?
DX10対応なので当然OSはVistaになるんだろうけど、
AGPっていうと一般的にはPEN4時代まででAMDでアスロン64が少し引っかかってるぐらいだと思うんだけど、
この頃のCPUでVistaは荷が重過ぎるような・・・。

AGPグラボのマザー使ってるユーザーってXPのアクチに嫌悪感の有ったWIN2Kユーザーが殆どと思うんだけどな。
102Socket774:2008/09/12(金) 19:58:05 ID:SaJRXamk
プロセス 24
205700/430336 Home SP3
103Socket774:2008/09/12(金) 20:01:05 ID:iHI3kF6e
しかしこのDuron800Mhzどうしてくれようか
買取価格10円って・・・
104Socket774:2008/09/12(金) 22:02:13 ID:O/FPqusm
OCしてパーンの動画
105Socket774:2008/09/12(金) 22:18:22 ID:A2AxOyUL
ジャンクママソの動作確認用人柱CPUに
106Socket774:2008/09/12(金) 22:41:54 ID:O/FPqusm
ジャンクママンにモルガン1.2GHzさしっぱなのを思い出したじゃないか
107Socket774:2008/09/13(土) 09:52:01 ID:9X0za17P
>>101
AGPユーザーのほとんどがWin2Kと思うのは主観じゃない?
XPも結構いると思うけどなぁ。
現に俺はXP使ってるし。

AGPの最新グラボはVista云々より動画再生支援とかそっちに興味あるが
それなら一式新しいのに変えたほうがスッキリするというのもあるし
どうなんだろうね。
実際機能を働かすのに条件が付く動画再生支援よりCPUパワーで賄った方がいいのではと
個人的見解もあるし、でもその為に大枚をはたくのも気が進まないというのもある。
難しい年頃ではあるw
108Socket774:2008/09/13(土) 20:41:47 ID:RreF5y5I
AGPでXPなんてごろごろいるだろw
109Socket774:2008/09/13(土) 21:51:07 ID:ZCExNOub
むしろAGPだとWin2kという発想がまったく理解できない。
110Socket774:2008/09/13(土) 22:38:48 ID:HWNcXf8F
まぁ、偏った考えだわな
たぶん、DX10対応のVGAをAGPで出しても売れるのか疑問
と言いたかっただけなのだと思うけど
最後に一言多かったなw
111Socket774:2008/09/14(日) 02:11:11 ID:80rAAd4B
それなら納得w
112Socket774:2008/09/14(日) 21:12:20 ID:vuxP+Ngm
2kだとドライバが対応してるのが少なくなってきたからな・・・・
RADEONはCCC6.2までしか2k対応してないし。

俺はXP+AthlonXP3200+Radeon9800XT(CCC7.3)で物凄く安定動作してる。
113Socket774:2008/09/14(日) 21:53:35 ID:/s1lep4X
7600GSポチッたぜ
WUXGA液晶に備えてビデオカード先行投資
我が家のソケAまだまだ頑張ってもらいます

>>112
なにより安定が一番だよね。
114Socket774:2008/09/15(月) 10:28:28 ID:gYxXflNL
>>112
うちでは似たような構成で9600XTだわw

9800XTはファンが先に寿命来そうだけど交換した?
115112:2008/09/16(火) 03:31:11 ID:XZfsv0N2
>>114
ああ、交換したよ。
クールギアのこれにしてる。
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2010.html
今は50℃前後で安定動作してるよ。
116Socket774:2008/09/17(水) 03:01:11 ID:OTqflkit
夏を越えたと思ったら調子悪くなってきた。
皆もマザーやビデオカード辺りが厳しくかい・・・
117Socket774:2008/09/17(水) 03:11:27 ID:LTkbYhoZ
8月後半、9600XT AGPが青い縦線1本出していたが、9月にはいって消えた。
ぬるいファンレス化に耐え切れなかったらしい。
あとはPS/2キーボードが次々認識しなくなっていくことくらいかなあ。
でもこれは抜き差ししすぎなだけで、夏は関係ないね。
118Socket774:2008/09/17(水) 04:23:07 ID:HDfTMfst
グラボがGeForceFX5200とRivaTNT2、Radeon9200SEのうちには関係のない話だな…。
性能的にはGeForce2MX200とかで十分だったんだが、
モニタ買い換えたらDVIが欲しいとかS端子が欲しいとかでFXやRadeonを入れた。
唯一の条件は「玄人志向で安く扱ってること」。
一応ATIの方が(アナログは)高画質だと聞いたので、テレビ用はRadeonにした。

ゲームとかしないからファンレスなら何でもいいや…。
11985:2008/09/17(水) 11:52:35 ID:NaYmUZhd
K7N2Delta2Platinumのチップセットファンあぼんした者です。
ZM-NB47Jがなかったのでファンだけ変えますた。
が・・・

電源投入時のけたたましい音は消えず・・・
通常時のカラカラ音は消えましたが。

ファン制御の部分が逝ってるんですかね・・・?
120Socket774:2008/09/17(水) 15:32:41 ID:4t6dXscq
>>119
通販でよければCustomとかで入手できますよ>ZM-NB47J
てか通販で在庫アリになってるから秋葉の店舗にもあるかも試練ですが
121Socket774:2008/09/20(土) 22:41:48 ID:Jd8qSoA6
AGVx2のGeForce4/64MBからAGVx4のGeForce5700/128MBにかえたらCPU温度がアイドル時で50℃で、少し動かすと止まって泣きそうになる


CPU Athron1.4GHz(雷鳥)
マザー K73Pro

どうしたらいいですか?
122Socket774:2008/09/20(土) 23:35:39 ID:T6YU6fJU
>>119
騒音源はチップセットファンではなくてVGAだったというオチっぽい…
123Socket774:2008/09/21(日) 02:27:25 ID:su3Gc/0A
>>121
雷鳥タソを引退させて
XPの1700+あたりと交換するが吉

あおぺんあむど館あたりを参照して味噌
124Socket774:2008/09/21(日) 02:47:24 ID:6D7e38Tq
>>121
ケースの板外せばおk

もう新しいの組んだらどうだい
12585:2008/09/21(日) 04:04:46 ID:oNB9/q+0
>>122
だったら・・・良かったんですけど・・・
悲しい事にチップセットファンでした;;
126Socket774:2008/09/21(日) 04:36:26 ID:VvsoBkW4
・ファンが乗ったママンは買わない
・ファンが乗ったVGAは買わない
・ドライブベイは極力通風孔にする(ケースにファンは付けない)
これが一番。
そんなわけで俺はA7V600、GeForceFX5200、外部ベイは3/6空き。
CPUは皿@2Gで8cmファンをゆるゆると回している。
127Socket774:2008/09/21(日) 07:08:39 ID:6DhCO3BI
>>123
雷鳥迄しか対応してない…orz

>>124外してもアウトなのさ…

新しいの組みたいけどお金貯める迄の繋ぎがほしい
128Socket774:2008/09/21(日) 09:33:56 ID:VvsoBkW4
>>127
AK73Proでも皿は動くらしいよ。
FSB100MHzだから倍率可変のCPUじゃないと低クロックで動かすことになるけど、
その分コア電圧を下げて涼しく動かすのもいいんじゃない?
129Socket774:2008/09/21(日) 12:24:40 ID:KRu8X3vH
しばらく前に梅田祖父でSFF版のパロミノ1GHzを見かけたな。
まだ残っていればAK73には良い選択肢だが。
130Socket774:2008/09/21(日) 15:04:51 ID:UG2zcuNK
古祖父に2500のバートンジャンクが780で出てるけど、あれってジャンク扱いだからコア欠けとかなのかな?
131Socket774:2008/09/22(月) 04:32:09 ID:l5NCOEQS
このスレ的な今のソフ目玉は未使用のこれだろ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11081111/-/gid=UD04000000
132Socket774:2008/09/22(月) 11:03:56 ID:nGNjy5t8
nforce2ならまだしも初代ヌフォじゃたけーよ
豚載らないしSATAもないw
133Socket774:2008/09/22(月) 12:43:46 ID:2x8UsZ/U
SATAが載ってるソケA用のnforceってないんだが・・・・
134Socket774:2008/09/22(月) 15:08:26 ID:0uDxfynF
質問したく書き込みます。
A7V880にAthlonXP 1800+ を積んでいるのですが、CPU−Zでマシンを診断したところ、次のように表示されました。

NAME AMD Athlon XP
Code Name Plomino
Package SocketA(462)
Technology 0.18um
Core Voltage 1.840V

中略
Core speed 1100.2 MHz
Multiplier ×11.0
Bus Speed 100.0 MHz
RatedFSB 200.0 MHz

これって1.1GHzで作動しているという事でしょうか?1800+は1.53GHzで動作してると思ったのですが。
OC等はした事がありません。足りない情報があったら再度書き込み致します。よろしくお願いします。
135Socket774:2008/09/22(月) 15:50:24 ID:9fp0x7cE
>>134
FSBは133ではなかったっけ?
BIOSの設定をもう一度眺めてみましょう。

コア電圧高いけどPalominoはそれくらいなのかな?
一応参考に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm#palomino
136Socket774:2008/09/22(月) 16:16:30 ID:0uDxfynF
>>135
早速ありがとうございます。色々サイトを巡ったところ、A7V880は自動認識が甘いみたいでした。
参考サイトの数値を元にBIOS画面出してにらめっこして、手動設定で頑張って調整してみます。ありがとうございました。
137Socket774:2008/09/22(月) 16:57:31 ID:iKWVB/bo
>>133
はあ?
何種類も出てるだろ?
138Socket774:2008/09/22(月) 18:27:19 ID:cFhoHY98
そんな事より大変ですよ!
オクで2.5万で手に入れたノートとうちのメイン(皿@200x10)のスピードが互角です。

Pen4はクソだったけど、PenMは噂通り優秀だね。
俺のPC時計がちょっと進んだ気がした。
今のデスクトップ用メインストリームCPUではIntelとAMDどっちが優秀なんだ?
139Socket774:2008/09/22(月) 19:09:59 ID:ViLjEPJd
>>138
たぶんIntel
俺はベアボーンやジャンクでちょっとしかIntelで組んだことないからよくわからんが
次組むとしたらIntelしかないかもしれん・・
AMDのコストパフォーマンスはよさそうだがゲームが・・
140Socket774:2008/09/22(月) 19:43:32 ID:PRP+AC8N
>>138
>オクで2.5万で手に入れたノートとうちのメイン(皿@200x10)のスピードが互角です。


そのノートで参戦↓してみては? 皿@200x10の相手が運良くいればわかるかもよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221408839/
<タイマン型CPU性能対戦スレッド>
PROCESSING MATCH 14戦目
141Socket774:2008/09/23(火) 01:02:36 ID:MRYe5eNy
M/BがAN7、AthlonXP2400+(皿@133*15・全てデフォ)、RADEON9700PROという、
どこの古代人だってな構成なのですがついにグラボが危篤に陥りました。
起動時のマザボメーカのロゴ画面にドットノイズ入ったり、
OS上でもアイコンやマウスポインタにバーコード状の何かが混入したり、
(アイコンキャッシュファイルの破損とかではない)
DirectX採用の古いPCゲームを起動すると音は出ても、
画面にはノイズの暴風雨みたいなのが描画されるだけです。
チップセットドライバをクリーンインスコしてから、
CCC最新(さすがに9700PROじゃダメかな)入れたりしてみました。
しかしどうにも改善しないのでこれはハードに異常が生じたと判断し、
半ば衝動的にHD3650ポチってしまいました。
ファン交換しなかったのとかがいけなかったんだろうなぁ・・・。
日記みたいな長文すいません。交換したら快調になった事だけを報告しにきます。
快調になったらですけど。
142Socket774:2008/09/23(火) 01:19:47 ID:kkPmxhw1
>>141
エンコとかしない限り、その頃の構成で不満無いよね。
俺は去年X1950PROに乗せ換えたけどw
143Socket774:2008/09/23(火) 02:46:10 ID:vz+CP/X/
>>141
単に端子が錆びかけてるとかで刺しなおしたら全快とか?
144Socket774:2008/09/23(火) 03:12:38 ID:apqS+WDN
メモリが熱で死んでるだけ
145Socket774:2008/09/23(火) 03:35:54 ID:6yit2HHc
>>141
VGAメモリーだろうね
146Socket774:2008/09/23(火) 05:42:11 ID:3RfjConk
>>141
俺も9600XTが同じ状態になったけど、多分VRAMが逝ってるね
ドライバ&BIOS更新とか何やっても直らなかったわ

一度エアフローを見直してみては?
147Socket774:2008/09/23(火) 08:49:35 ID:Y9HWVADu
>>141
昔、俺もti4800SEが同じ現象になったよ。
その頃はエアフローとかPCの熱(MB、VGA、CPU)に無頓着だったからw

動画再生支援付いてるしHD3650にして結果良かったんじゃない?
148Socket774:2008/09/28(日) 06:59:46 ID:t9/v6Xh/
Coolon効かすとHDDとか遅くなるよね・・・
これさえ無ければK7で問題ないのに。
149Socket774:2008/09/28(日) 20:22:12 ID:qp7tvkD0
CoolON使ってるけど
HDDの速度が気になる程落ちたと感じないけどなぁ

むしろ、そこまで神経質なら一式新しいのに変えた方が精神的に
スッキリすると思うぞ
いや、マジで
150Socket774:2008/09/28(日) 23:51:22 ID:TaCGnkPs
買い替えでエラーが起きて
休日が潰れ、エラーの原因が潰れなかった時の
虚しさと肌と心のカサカサ具合は洒落にならん
151Socket774:2008/09/29(月) 19:03:41 ID:qRY74zNo
>>141
新グラボのレポよろ
152141:2008/09/30(火) 02:02:42 ID:A2jKey3T
やっと規制が解除されました。西の規制王は辛い・・・。荒らしにとっては天国だけど。

数日前に換装したのですが安定動作しています。
換装にともなってFSB133MHz->166MHz、倍率15倍->13倍に変更、
コア電圧はデフォルトのままですがおかしな挙動などは、
示していません。スーパーπ104万桁は51、2秒で走ります。
グラボのほうもベンチマークなどは動かしていないのですが、
今まで以上の3D描画性能が得られたのでゲームなども、
多少設定をあげてプレイできるようになりました。
発売して間もないからなのか、メーカサイトに型番に対応したドライバが、
上がっていないので上がったら試してみようと思います。
今は同梱されていたCD-ROMからのCCC8.1(グラボドライバ8.452)を使っています。
153Socket774:2008/09/30(火) 08:50:52 ID:b2HalhzM
こないだじゃんぱらでA7V266がジャンク扱いで¥980-であって。思わず駆っちゃったよ。
これで憧れのフェニックス1号が作れるww
ほかの構成パーツは難なく入手できそうだけど
1400+低電圧版(25w)だっけ?これが入手しにくそうだ。つかこんなの売ってるの見たこと無いなw
154Socket774:2008/09/30(火) 20:39:45 ID:p63i+w6n
探してみたら
『1400FWS3B』『RAM512MB』『SB Live!』が見つかった

『A7V266』と『HDD60GB』が無い
155<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/01(水) 00:52:55 ID:z6XGHCxc
そろそろヤバげな薔薇IVの60GBならあるが譲ってやろうか?w
156Socket774:2008/10/01(水) 07:36:41 ID:InuWIElR
半年前ならGenoで売ってたんだけどな…>AXMS1400FWS3B
157Socket774:2008/10/02(木) 16:33:43 ID:nOo/Hdbh
うちの壊れたノート(mebius FS2-C3Eだったかな?)
にモバイル1400+ならのってるよ。
筐体も引き取ってくれるなら送るけど、
モバイルだからうごくかなあ。
158Socket774:2008/10/02(木) 19:04:26 ID:iENUyEUV
栗使って倍率上げれば大丈夫
159Socket774:2008/10/03(金) 09:04:23 ID:/se3UXiQ
ちょっと教えてください
athlon64です。XP再インストールした際SP3入れたんですが
SP3のチップセット用ドライバが見当たりません

無いならSP2に戻す気でいますが、あるんならサイト教えてください
よろしくお願いします
160Socket774:2008/10/03(金) 09:38:44 ID:viVzJwRs
>>159
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ654【仙人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222580644/l50
ここで聞いて来い
161Socket774:2008/10/03(金) 09:41:24 ID:/se3UXiQ
あっざす
行ってきます
162Socket774:2008/10/04(土) 03:18:13 ID:+nFrcfL6
A7A266-Eが逝去したのでパロミノ1800+をモーガン1.1なK7S5Aに移植した。
そのまま起動しようとしてブルースクリーン・・・そういやDuronからのアップグレードはOS入れなおさないと動かないんだった
久しぶりだからすっかり忘れてた、しかもK7S5Aのコンデンサ妊娠してるしorz
163Socket774:2008/10/04(土) 03:31:14 ID:3xVlWsAG
>>162
マンドクセな人なら修復インスコで大丈夫なんじゃね?
XP以降ならの話だが。
164Socket774:2008/10/04(土) 07:23:11 ID:XHiul3X/
CPU関係無ぇし
165Socket774:2008/10/04(土) 12:02:08 ID:3xVlWsAG
チップセットが変わったら立ち上がる方が珍しいしな。
ただ、CPUも、SIMD命令サポートが変わってたりすると
再インスコじゃないと生かせないことがある。
修復インスコの場合はどうなるかわからん。
166Socket774:2008/10/04(土) 13:13:47 ID:7Yw07N/M
XPなら普通に修復インスコで問題ないぞ。
CPU ヅロン700、パロ2000+、モバ皿1700+、林檎パン1.4、センプ2600+、釣音MT37
チプセト KM266、KT400、ヌフォ2、M1697、KM800
と、とっかえひっかえ修復インスコのみで5年程使ってるPCが有るが無問題。
ソケットが同じ場合はチプセット違いでも、全ドライバ削除して修復インスコ
無しドライバ個別インスコのみで問題なかったりするしw
167Socket774:2008/10/05(日) 22:41:18 ID:d6LCMm/o
1180円のサラブレが買えなかった…ウンコ行っている間に消えやがった。くそくそくそ
168Socket774:2008/10/05(日) 22:45:37 ID:Kc3ld7m7
AthlonXP 3200+が\5980のは押さえておくべきだっただろうか…
169Socket774:2008/10/05(日) 23:14:56 ID:fZ05ski7
迷ったら買え!これ自作の鉄則w
170Socket774:2008/10/05(日) 23:18:44 ID:+1lyyk8G
ジャンカーの鉄則であって
自作の鉄則ではないぞ

必要じゃないなら要らないモノだ
171Socket774:2008/10/05(日) 23:23:56 ID:E3YXsNBo
ジャンカーの鉄則ですらない
172Socket774:2008/10/06(月) 00:09:26 ID:rEzF2Un/
あとで買おう…、一周してから…、携帯で相場調べてから…じゃ遅すぎる!
安いと思ったら確保!じゃないと狙ったかのようになくなっています。

その経験を活かしいま私の部屋には使わないパーツがゆうに6台分はあります。
173Socket774:2008/10/06(月) 10:49:02 ID:1SVHhNRw
俺は、あとで買おう…、一周してから…、携帯で相場調べてから…
で散財を防いでいるw
まあ本当に欲しい物は買うけど、物の前で小一時間悩んだりする
のが最近は楽しかったりする。
174Socket774:2008/10/06(月) 11:15:46 ID:9Gr8LRtT
なんとなく、このスレ除いてみたら、このスレだけ5年ぐらい時が止まってるなw
なんかすごい懐かしい気分になったわ。
175Socket774:2008/10/06(月) 13:07:08 ID:hFOAyHMv
>>173
本当に欲しかったら迷わないからなw
迷う時って俺は大抵買った後の事をアレコレ想像してる事が多い
買った後にやっぱり不要な買い物だったと気付かされることに
なるのではないだろうかとかw

新しいPCにもそれと同じ心境・・・
176Socket774:2008/10/06(月) 22:50:01 ID:4/57ZJL9
XP3200+速ええぞ。 さすがAthlonXPの最新最速ハイエンド。
177Socket774:2008/10/07(火) 14:58:23 ID:Oamw3GTp
ソケA最速CPUで精神的満足度もウルトラ級
178Socket774:2008/10/07(火) 15:06:57 ID:tnwkTC53
買っておいて損はないな
オクのピーク価格もまだ続きそうだし
179Socket774:2008/10/08(水) 11:52:55 ID:x0Z5ip6+
まだ当分ソケAを使うつもりなら3200+を持っていて損はないと思う。
180Socket774:2008/10/08(水) 15:27:05 ID:Kg70bRlf
負け惜しみ言ってるようにしか聞こえんな
181Socket774:2008/10/08(水) 15:31:14 ID:eU6YH4jB
>>180
わざわざそれを聞きに
さらに余計なことを言いに来るっていうのは
どういう行動に見える?
182Socket774:2008/10/08(水) 23:20:36 ID:NIl2EJL4
まぁ、ソケA最速でもそれ以上の性能のAMD64 3000+が980円で普通に売られてるのを見てるからとてもじゃないが今更買えない。
183Socket774:2008/10/08(水) 23:52:18 ID:+23jsN7x
ソケAは性能じゃないんです。
ソケAの最新最速CPUに、萌え萌えするだけで充分です
1万5千円払う価値はあります。 
それを買うために、私は半日働く所存です!

思うんだけどXP3200+でも、充分満足できる性能だよね。

184Socket774:2008/10/09(木) 00:09:57 ID:LTvsXnbg
自己満に買うなら良いんだよ
勝手だし
だが得か損かで云ったら損でしか無いわけだ

つか、流石に9000円以上で買うのは馬鹿以外の何物でもないな
185Socket774:2008/10/09(木) 00:24:19 ID:9Kt3u659
ここまでくると自己満の域だよね

3000+&7600GSの俺はこれで充分満足してるけどね
てか俺はまだこのPCに金かけようと思ってる馬鹿だしw
186Socket774:2008/10/09(木) 05:40:40 ID:qgxp8col
そういうのが楽しいんじゃないか
最新の自作PC作りだけが自作じゃないよ
187Socket774:2008/10/09(木) 12:01:22 ID:dohkDft5
メモリ増設するぜ、DDR PC3200クソ高いけどw
>>183も頑張ってXP3200+手に入れてくれ!
俺の自作歴の中で一番付き合いが長く、一番手をかけてるのがソケAだなぁ
その分愛着もある
188Socket774:2008/10/09(木) 18:06:32 ID:PqKt4UX3
PC3200クソ高いっつても1G3000円しないだろ・・・

ウチは自転車で10分のところに廃品回収業者がいるので、
たまに野積になってるPCからパーツを抜かせてもらってるが。
こないだGF6800LEが刺さってて嬉しかったw
189Socket774:2008/10/09(木) 18:54:55 ID:0gnKpj2h
187だけど言葉足りなかった。
俺のnForce2マザーはセンチュリー マイクロ製でないと安定しないんだ…

2GB買うつもりなんだけど
1GB x 2のセットで14800円

高いけど買うことにした。
190Socket774:2008/10/09(木) 19:25:58 ID:clOyci/Y
オレのnForce420は何を指しても安定しないぜ!
191Socket774:2008/10/09(木) 19:30:16 ID:ejfWJUzJ
>>189

うちのnForce2ママンに刺さってるHynixバルクは一枚1万以上したぜ!
192Socket774:2008/10/09(木) 19:33:36 ID:AmrGFP30
相性問題かぁ
そういやヌフォ2とエルピーダチップは相性悪いって騒いでたよなぁ あの頃(遠い目
193Socket774:2008/10/09(木) 20:26:33 ID:rV4zl7d7
nforce2ってメモリーの相性厳しいって言われたけど、
CFDHynix×2で安定してるし今でも元気だ
194Socket774:2008/10/09(木) 20:35:51 ID:ol8e79de
そりゃ、一度安定したなら不安定になるこた無いだろ。
195Socket774:2008/10/09(木) 20:56:05 ID:fxs2iLlx
今となっては雑食のVIAのほうがありがたいな。
VIAもSDRAM時代は安物のくせに選り好みしたけども。
196Socket774:2008/10/09(木) 21:02:04 ID:eS850xBN
>安物のくせに選り好みしたけども。
ねらーの女選びみたいなだなw
197Socket774:2008/10/09(木) 21:13:06 ID:J8c2V9ky
二年半前の千枚灰の1G*2セットなら余ってるな。
当時は灰が一番相性でないってので2マソ弱で買った気がする。
確かにヌフォやウリ、Viaなんかで詰めてもトラブった事は無いな。

2G買ったのに一枚はCPUクーラーに当たって着けられずに
未使用なのが御愛嬌だったとおもw
198Socket774:2008/10/09(木) 21:32:16 ID:9iDOjyt3
ヤフオクで当時のSocketA1800+の自作機かShopBTO落札するつもりですが
Win-MEで問題なく動きますかね?
199Socket774:2008/10/09(木) 21:43:26 ID:J8c2V9ky
BTOはMeなら時代的に普通に動くとおも。
ヌフォ〜ヌフォ2、KM266〜KT600辺りは〜98SEよりドライバ関係が楽だな。
自作機はMB次第だけどw
200Socket774:2008/10/10(金) 02:15:37 ID:B7GoVg7n
thx落札してくる。
MEくらいまでなら当時のサウンドカード機能制限無しで使えるからいいね。
XPだとドライバー自体無かったりするし
ただ今時のアプリ使うならメモリ512MBがややきついかなな
FW、アンチウィルスだけできつきつな予感
201Socket774:2008/10/10(金) 03:17:02 ID:kcHscsvp
FW?アンチウィルス?そんなのは女、子供が使うモンです!

・・・さすがに家ルータ外で使うマシンはFW入れてるけどね…。
202Socket774:2008/10/10(金) 05:42:00 ID:cUtYRK0K
>>200
レジストリ弄れば900MB強まで認識したんじゃね?
俺は256*3の768MBにしてたよ。
203Socket774:2008/10/10(金) 05:47:32 ID:cUtYRK0K
ごめん、System.ini弄ってだった。
古い事なんですっかり忘れてるなw
204Socket774:2008/10/10(金) 21:34:33 ID:B7GoVg7n
198ですが落札出来そうなので再度相談ですがネイティブAGPって
9600 9800 Pro XTでしたっけ?
ラデ追加だとどれがよいかわからないな
205Socket774:2008/10/10(金) 21:37:59 ID:nVj5ttTU
9000系にAGPネイティブなぞ無い
206Socket774:2008/10/10(金) 21:55:55 ID:jDfqdKE4
ネイティブのPCI-ExpressはX7やX8世代からだろ
RIALTO無しのX850もあるし
207Socket774:2008/10/10(金) 22:18:15 ID:/7NoOTIr
nforce2マザーに豚2500+とRADEON9600XTが俺の青春だった
208Socket774:2008/10/10(金) 22:40:16 ID:cNCeeYmj
RADEON9000系ってネイティブAGPでしょう。
俺はnVidiaしか使った事ないからATI詳しくないけど
GeForceだとFXの時期だったから間違いないかと。
209Socket774:2008/10/10(金) 23:18:13 ID:D8dyUOT+
とりあえず
>>205の返答待ちだな
210Socket774:2008/10/10(金) 23:27:54 ID:PLaLGRjf
もう荷物まとめて夜逃げしたとさ
211Socket774:2008/10/11(土) 02:18:02 ID:5ICcH457
>202-203
System.iniだったかの、ディスクキャッシュのサイズ設定をいじって固定サイズにしたら1GBまでOk
その上で、別のとこ(どこかは忘れた)いじったら、1.2GB弱(1.18ぐらい?)までOkらしい >Win9x系

>208
そのとおり。ただ、たしか9800だけはPCIexpressネイティブ版も、後から出たはず。
(基本、X以後がPCI express 、9x00はAGP)X800のAGPネイティブ版まではあったかな? 於呂覚え。

ゲフォは6000系までAGPネイティブだったよな?違ったか。ほとんど覚えてない。
212Socket774:2008/10/11(土) 02:56:34 ID:e1KnpsRS
2chもソース要求されることが
脊髄反射じゃなくなったから
提供される情報もジャンクつーか
検品無しの情報が多くなっているな
213Socket774:2008/10/11(土) 03:38:28 ID:pFVXb0Xr
>>212
昔ながらの「パソコン友達」の情報だってソースなんてなかったじゃん。
214Socket774:2008/10/11(土) 05:11:21 ID:VtYORBO8
KT880、XP3000+、9600XTであと5年は戦える
215Socket774:2008/10/11(土) 13:26:22 ID:oE2OtkgE
64ビットOSが主流にならない限り壊れるまで戦える。
216Socket774:2008/10/11(土) 15:57:26 ID:j7eITYgw
そんなこと言って翌日に壊れましたw
217Socket774:2008/10/11(土) 16:21:55 ID:CUexAqpp
最近のMBは固体コンデンサ使用が普通になってきたけど、
SocketA全盛期は糞コンが普通だったから、
性能的には問題無くても壊れてしまうんだよな。
コンデンサ取り替える金があるならAM2+で新しいの買っちゃうしw
218Socket774:2008/10/11(土) 16:32:44 ID:xdpGs9eq
ニコニコのH.264動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4736274

ウチのXP3000+、7600GS、1GBで普通に観れたので
まだまだ戦えると実感
219Socket774:2008/10/11(土) 17:12:02 ID:rvlhKJRX
>>218
グラボが壊れて前スレで助言貰った者ですが、
皿2400+(OCで2700+相当)、HD3650、RAM1GBで、
問題なく再生されました。CPU使用率は60%前後。
220Socket774:2008/10/11(土) 17:45:26 ID:Z8rQ5Fbt
A7V880 メモリ3GBとXP3200+ GF7600GT(AGP)であと7年いきます。
221Socket774:2008/10/12(日) 05:50:30 ID:sGvPJGTR
>>218
KT600+皿200x10+GeForceFX5200ではややコマ落ちした。
この辺が3000+との違いかな。
まぁ、マルチメディア機能は純粋なエロ動画再生にしか使わないからいいけどw
222Socket774:2008/10/12(日) 06:48:12 ID:dj0fk1Re
>>221
218だけど画面は拡大ではなく普通の縮小状態でもコマ落ち?
だとしたらグラボの違いなのかもね。

画面の拡大状態ではコメント オンだとコマ落ちするがオフにすると
ウチだとコマ落ちなく普通に再生された。
223Socket774:2008/10/12(日) 13:40:47 ID:gUPX6reT
>>220
何げにハイスペック ソケAだなw
224Socket774:2008/10/12(日) 17:28:34 ID:1kGNesuj
9x系使ってるがもう止めてLinuxかxpに移った方が良いかな?
225Socket774:2008/10/12(日) 19:54:37 ID:df5CAjKU
俺は今年の夏にWindowsXPにしたぞ

それまでずっと2000しか使わなかったが、今はXPがちょうどいい枯れ具合だろ
226Socket774:2008/10/12(日) 20:02:13 ID:GHHj96k+
>>225
ナカーマ。 6月に俺も2ライセンス買った。
227Socket774:2008/10/12(日) 20:04:30 ID:Ge+3oB2W
>>224
9x系に何か拘りや使う理由がないのならXPにした方がいいと思う。
まず安定度が全然違うし使えるメモリの上限も違うし
ドライバーも新しいの使えるし
カリカリに軽量化させれば気持ちいいほど軽快だしXP気に入ると思うよ。
228Socket774:2008/10/13(月) 00:03:27 ID:qCykCXfW
>>224
2kとXPで迷っているならまだしも、
9x系を使うメリットは正直0に等しいと思う
229Socket774:2008/10/13(月) 01:13:27 ID:Sj4oSSx+
カノープスのドライバを堪能出来るのは9xだけ!
230Socket774:2008/10/14(火) 06:27:43 ID:K7gI3hLf
>>227 228
XPに移ったらDriverが無いんですよ
ちなみにYMF744とFM801です
上記は機能が一部制限されているらしいので都合悪いです。
あとCPUが1Gなので負担かけすぎなのはどうかなと
231Socket774:2008/10/14(火) 10:20:13 ID:u+AcFE9O
都合が悪いなら9x系を使うしかないね

俺ならサウンドカード新しいの買って
2k使うかな
232Socket774:2008/10/14(火) 11:22:45 ID:R2wv/PfS
YMF744とFM801って事ならMIDIの音源絡みかな?
ローランドの箱とXGで音源構成してたら確かに移り難い罠。
現実的にはPCのパワー上げてXP環境でエミュるのが正解の
様な気もするが・・・
233Socket774:2008/10/14(火) 23:46:20 ID:oKdBWHkt
>>218
これ↓の再生だとどうなる?
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4809023

ウィンドウ大きくした場合、ウチの939 64x2 4600+環境で
CPU使用率が50〜70%くらいを推移してた。
234Socket774:2008/10/15(水) 00:17:39 ID:gTInWMFQ
ビデオカードが何か書かないと意味が無いような気がすw
235Socket774:2008/10/15(水) 01:45:57 ID:BR6X7NYe
SocketAでこれを普通に再生できる人っている?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617

AthlonXP2500(OCで3200化済み)+GFX5700(600にOC済み)+RAM1Gでは到底無理だった・・・
236218:2008/10/15(水) 05:33:31 ID:F4JO/f0i
>>233
問題なく再生。
ウィンドウを大きくした場合CPU使用率は90%前後をウロウロ

>>235
XP3000+では到底無理だったw
237Socket774:2008/10/15(水) 08:55:27 ID:QVpc4pdx
X2ですら無理って書いてあるんだけど…
238Socket774:2008/10/15(水) 15:57:17 ID:qWrJcTYb
>>235
これ、CPU、グラボ共に現行のフラグシップじゃないと無理な希ガス
239Socket774:2008/10/18(土) 18:02:01 ID:/pdNohee
>>229 カノプ製品じゃないとオリジナルドライバーがインストール出来ないんだっけ?
昔すぎて忘れたなあ
240Socket774:2008/10/18(土) 18:09:45 ID:g9GR/ULb
ASUSのA7S8X-MXのコンデンサ全てサンヨーの奴に替えて
使ってます。

ノーマルでは一年でコンデンサが「パーン」と破裂しまし
た(夜中に破裂したからマジ心臓に悪い)けど、交換後はま
ったくもって安定して使えてます。
交換後三年す。

問題点は発熱が落ちないので静音化が難しいところですか
ね。
あといまどきの負荷が高い極一部のエロゲをプレイすると、
買い替えたくなるんですけども、PCの電源切ると「別にほと
んどプレイしないので必要ないよなぁ。」という感じで、
思考がループするくらいの性能です。

満足はしてないけど特に困らない感じす。


ちなみにまだサンヨーのコンデンサ10本以上あまってます。
当時のマザー三枚くらいなおせるよ。

241Socket774:2008/10/18(土) 18:11:40 ID:g9GR/ULb
コンデンサが死んだマザーくれ!!
アムドの64の奴くれ!!

治してコンデンサスレにうpしたいす。
242Socket774:2008/10/18(土) 18:37:59 ID:BqLr5aA/
>>240
A7S8X-MX以前使ってたけど、センサ位置の問題か温度が高めに出るみたい
CPU含め同じ環境でママンのみ8RDA3+proに乗り換えたら、CPU温度が5〜10度前後
下がった記憶がある。…といってもどちらが正確な温度だったのかは定かではないのですが
243Socket774:2008/10/18(土) 19:44:16 ID:WA78nqGT
218だけどFlash Player 10にしたら>>235の動画も余裕で再生できた。
窓拡大しても普通に再生。
カクカクで無理だった人はFlash Playerを10にして試してみて。

スペックをもう一度いうとXP3000+、7600GS、Mem 1GB
244Socket774:2008/10/18(土) 23:52:54 ID:WE1ffSjh
アニマックス見てたら、モバイルduron 1Ghz落札できず・・・orz
245Socket774:2008/10/19(日) 00:45:23 ID:H6hzwKiR
ゲノにそのうち並ぶんじゃね?
http://www.geno-web.jp/ShopCategory/04/0401
246Socket774:2008/10/19(日) 19:45:24 ID:Po0vj33d
なんで今更1GHz…
247Socket774:2008/10/19(日) 20:02:40 ID:2wl8ySV2
自作板に今更という言葉はないような気がするwお気に入りのノート用とかかなあ?
自分も今最後のISAになりそうなGA-IXE4用に今更Palomino1500+がほしかったりするし。
248Socket774:2008/10/19(日) 20:33:36 ID:yy1T8hQr
GA-7IXE4ならSFF版パロミノ1.2GHzでも挿してる方が幸せになれる。
249Socket774:2008/10/19(日) 21:52:12 ID:wVTuT9Y3
ソケAでPCIeが使えるマザーってないよね?
250Socket774:2008/10/19(日) 22:37:00 ID:+xicugFC
ついに所有してた全てのソケAの板をオクで放出しました
DDRのメモリーもついでに
第2の故郷で頑張ってくれ
しかしまだCPUは残っている
3000+だけど記念にとっておこうか悩む
251Socket774:2008/10/19(日) 22:55:05 ID:2wl8ySV2
>>248
あ、7IXE4だった。でもSFFの1500はだめなんでしたっけAXL1500DLT3B。
252Socket774:2008/10/20(月) 01:44:09 ID:Sd2VFtnh
>>250
オクで放出した商品のヒント希望。ノシ
253Socket774:2008/10/20(月) 22:47:36 ID:82/8AiKn
>>251
基本的にパロなら動く。SFFの1.2GHzが動いてた。

皿は駄目。
SlotAの7IXEのBIOSと入れ替えるとかで動かしてた人はいたみたいだけど。
254Socket774:2008/10/24(金) 13:41:35 ID:5Ti0AVlv
SocketAでVista入れてる人いるかしら?
255Socket774:2008/10/24(金) 13:56:34 ID:P/pKmbew
試しに入れたことはある@2GHz、GFX5200
意外と普通に動いたけど、何しろ鬱陶しいからやめた。
あえてVistaに乗り換える理由がない。
256Socket774:2008/10/24(金) 15:01:24 ID:Z7vOND3j
XP使い続けるのは
大学留年を繰り返すみたいで嫌だわ
257Socket774:2008/10/24(金) 23:31:26 ID:NHdWgw7F
VISTAよりXPのほうが使い勝手はいいが、.netとか何やかやを
後から入れたり統合CD作ったりするのがマンドクセ。
258Socket774:2008/10/25(土) 00:00:19 ID:P/pKmbew
入れないとソフトが動かなかったりするのは.NET Framework位じゃ。
後は自動アップデートにまかせて、死力を振り絞って
「同意する」やら「今すぐ再起動」を押し続けるのじゃ!

Vistaの使い方覚える方がよっぽどマンドクセ('A`)
259Socket774:2008/10/25(土) 02:05:24 ID:j5ytBHuw
てか、もうwin2kでええやん。
XPにするのすらマンドクセ('A`)
260Socket774:2008/10/25(土) 13:31:33 ID:XPYBFsnL
とりあえずwin7待ち
261Socket774:2008/10/25(土) 15:13:50 ID:whVVeDOF
OSよりもCPU+チップセットを変えたときの方が。
X2にしたらCPUドライバーやオプティカルなんたらとか
当てないといけないみたいだし
INTELはさっぱりわからんし

また調べて覚えるのが面倒くさい。
一度安定した環境に浸かってるとどうしてもなぁ。

PC使ってて新しい事を覚えるのを面倒くさがってては
いけないとは分かっているんだけど。
262Socket774:2008/10/25(土) 16:44:04 ID:pMgWsxeZ
>>259
出張してないでこっちに帰ってきなさいw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214305177/
263Socket774:2008/10/26(日) 23:40:18 ID:RKAXPodZ
なかなかSocket Aのボードが見つからなかったが
海外のショップでメーカー修理品のASRock K7S8Xを発見し即注文

送料込みで2800円位だったが後悔はしてない
264Socket774:2008/10/27(月) 00:02:35 ID:f8pD9bgv
なんだかWindows7が発売されるまで、SockerAでWinXP使ってるのが正解なきがしてきたよ
265Socket774:2008/10/27(月) 01:38:42 ID:bm0L9REV
Eclipse(JAVAで動く開発環境ね)を走らせながら音楽聴いてると
音が飛んだりするんだけど、CPU速度の限界かねぇ〜。
皿@200x10なんだけど。
音楽だけMP3プレーヤで聞くというテもあるけど、なんか悔しいw
266Socket774:2008/10/27(月) 02:44:32 ID:eU8n84QH
最近は対応ドライバや対応ソフトを探すのが、Win2kの方が大変だからなぁ・・・・
カメラの動画保存形式が.movで、どうしてもクイックタイムが必要だったんだけど
Win2k最終版探すのがめんどくさかった・・・・

今はWinXPの特殊効果や視覚効果全部切ってWin2k相当にしてる。
267Socket774:2008/10/27(月) 02:47:41 ID:gw+TbV4t
>>265
多分これ使えば余裕だと思う

PriorityShortcut
プロセス優先度を設定しプログラムを実行するショートカットを作成
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se411836.html

ちょっと音楽再生ソフトの優先度上げてやれば音切れはなくなりそうな気がするんだよな
私の場合、ネトゲ最小化状態で放置だから表でアプリの体感がもっさりになってしまうので
体感速度上げたいアプリだけこれつかって優先度上げてもっさり感消してます
268Socket774:2008/10/27(月) 03:30:30 ID:bm0L9REV
>>267
サンクス!
しかし、エクスプローラのコンテキストメニューで
「メディアプレーヤで再生」とか選んでる俺はどうすればいいんだろう^^;
Eclipse.exeの優先度を下げて解決ならいいんだけど、
JavaRuntimeEnvironmentが原因だったりするとどうにもこうにも・・・。

とりあえず明日試してみる!
269Socket774:2008/10/27(月) 09:34:57 ID:kZbM7tLy
25W版XP-M1400+と35W版XP-M2400+、可変2500+を持ってる
使う予定もないけど売る気にもなれない
そんなことってあるよね
270Socket774:2008/10/27(月) 12:44:21 ID:aQf3A9d1
俺も2500+がクローゼットに眠ってる
保守用のつもりもないんだけど捨てられなくて。

Pen3 500とPen2 233、333は捨てたんだけどな。
1600+と1800+は里子に出した。

てか俺のPCの歴史ソケAで止まってるなぁw
271Socket774:2008/10/27(月) 16:58:23 ID:MW8l2TNp
雷鳥1.33G、XP2000+、XP2800+、GeodeNX 1500+が眠っているウリの部屋の押入れ。
272Socket774:2008/10/28(火) 01:27:27 ID:0lc3jVDf
>>267
このスレの住人ならオートギアは知っておこうぜ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html

これが無かったら、とっくにヅアルコアに乗り換えていたな。
273Socket774:2008/10/28(火) 09:19:37 ID:g7dW25uf
Process Lassoのがいいべ
274Socket774:2008/10/28(火) 09:48:22 ID:0pRKELtT
>>272
これいーね!
ついでにサーバー(皿133*11)にもインスコしたよ。
php-cgi.exeの優先度age w
275Socket774:2008/10/28(火) 23:39:40 ID:FxNQrTst
ゴーストプロセスだろ、ここは
276Socket774:2008/10/29(水) 13:24:24 ID:/L44IBrX
SocketA用のファンもすくなくなってきたね・・・
277Socket774:2008/10/30(木) 08:57:44 ID:oHrjUKlP
>>276
消耗品だからなぁ > FAN
ATXからShuttleキューブに変えたから
CPU FANはヒートパイプ方式なんで特に気にしてないけど
保守用にPATAのHDDを買っておこうかと思ってるところ

最近Pen4使いも同志と思えてきた
278Socket774:2008/10/30(木) 20:18:41 ID:sOQj40Qf
今更Duronの750から800に交換した
CPU用のFANはほんと壊れたとき困るなぁ・・・
あの大きさで高速回転のファンって売ってないしなぁ ケース用の緩いのなら有るんだけど
279Socket774:2008/10/30(木) 23:16:44 ID:nVbE3QdU
>>278
俺の場合、全然困らない
8cmファン、9cmファン、無理矢理取付けている
当然シンクからファンの口径はみ出るが、静音化&チップセットや
周囲の回路冷却出来て一石二鳥で(゚Д゚)ウマー
280Socket774:2008/10/30(木) 23:58:35 ID:7lsQthw+
それより今更ヅロン750から800に変えた理由が気になるw
281Socket774:2008/10/31(金) 02:05:26 ID:hcKSl2xZ
>>280
このスレでそういうこと言っちゃメッ!
282Socket774:2008/10/31(金) 02:07:43 ID:VP3QOfQv
ヅロンといえば、林檎パンは美味しかったなあ…
283Socket774:2008/10/31(金) 15:04:06 ID:1KvvkcfG
メーカー物PC改造しながら使っていてコア欠けや焼損して焼きヅラになった時のストックに
数十円で投げ売られているようなヅロンやアスロン旧型持ってる奴も居るしなぁ
代わりのCPU用意するぐらい慎重ならまず欠けるなんて起こらないが…

CPUファンは別のシンクからファンだけ外して付け替えれば多分何とかなる
CFMが本のと同じぐらいか高けりゃ物理的に取り付けられない場合以外は多分大丈夫
284Socket774:2008/10/31(金) 18:08:22 ID:jT1jC9Qr
うちにはファンなしシンクがいっぱいあるw
ジャンクを買ってきてファンとシンクにバラして、
放熱の良さそうなシンクと静かなファンをニコイチして使ってた。

シンクだけ残してるのは、シンクはいずれ手に入らなくなるが
ファンは汎用ので何とかなるから。
285Socket774:2008/10/31(金) 22:01:05 ID:ZBfjabQb
>>282
うむ、俺がソケAで一番しゃぶり尽くしたのが林檎パン1.4だった。
L2固定物だったがKT400の板で2.4Gがあっさり回ったり、低電圧特性が良くて
定格1.4Gで1.1Vも逝けたので、OCから静音まで堪能させてもらった。
286Socket774:2008/11/01(土) 15:42:40 ID:3Q7z+pKV
壊れたらX2かC2Dにしようと今のソケAにファンレス7600GS挿したり
PC内部的には過酷な状況下にしてるのに熱暴走や壊れる気配もなく 安定動作しつづけるな〜

7600GSはアイドル70度前後ですぐそばのサウンドカードや周りのコンデンサが心配だが
CPUは41度でマザーやHDDは40度
手で触れてもそれほど熱い感じでもないし、ひょっとしたらFW84.43のGPUコア温度表示が
おかしいのかもしれないと最近思ってる

俺の使用用途ではソケA+7600でなんの不満もないや
チラ裏すいません
287Socket774:2008/11/01(土) 18:14:06 ID:txyGCXej
新しいwindowsのSPが出たら買い換えやうぜ
288Socket774:2008/11/02(日) 01:18:27 ID:p9kQC7Ko
まだまだ最新の3D ゲームも楽々動くよ。
Quake2やGTA3、COD、MOHとか
MAFIAとかFFXIとかさー。
最新だろー。
しかもDVD再生も楽々だし。
何が不満があるのかい?
3200+と7600GTなら現役バリバリだろ。
289Socket774:2008/11/02(日) 01:55:08 ID:7E3ylJeP
>>288
いずれも最新じゃないがMOHてwww
いや実はまだやってんだけどね、オンラインで。
290Socket774:2008/11/02(日) 04:58:45 ID:x7CdId0W
うちのソケAで一番過酷なのはnyのキャッシュ変換だ…。
webサーバーにもなってるから変換中はレスポンス悪いだろうなぁw
マルチコアにすれば快適になるか、I/O負荷のせいで大して向上しないか?
291Socket774:2008/11/02(日) 06:49:21 ID:JH2yqp3n
なんつーか、「自分は犯罪者です」なんて声高に云うこっちゃねーぞ(苦笑
292Socket774:2008/11/02(日) 12:07:58 ID:xpv3N9V8
俺も昔はEQやDAoCにどっぷりハマッていてCPUやグラボに投資していたが
今は7割がたがWEB観覧、残りがSD動画や音楽鑑賞、たまに軽めの2Dゲーム
そんな感じだからソケAで不満なんかあるわけがないw

昔みたいに3DゲームとかやればPCハードの情熱が出てくるんだろうけど
EQで飽きたのか燃え尽きたのか重厚なゲームはやる気がでなくなった・・・

現実と見間違うくらいの超リアルな仮想現実ものが出てくれば
またハード熱も出てくるんだけどなぁ
293Socket774:2008/11/02(日) 15:41:08 ID:ubGAEMgN
C3でNYすると笑える。
294Socket774:2008/11/03(月) 04:30:01 ID:nDbE+5S3
>>291
私は自作音楽とか自分で撮ったムービーしかアップしてませんよ。
人が作った音楽やソフトをダウンロード可能な状態にするなんてもってのほかです。
たまに間違ったmp3やアプリが落ちてきちゃったりしますが、
証拠保全のために別フォルダに移動してきちんと取ってありますよ。
それらのファイルがウィルス感染していては他の人に被害が広がるので、
ウィルススキャンとか掛けることもあります。
自分自身が間違って「setup.exe」とかをクリックしちゃう可能性もゼロじゃありませんし。
295Socket774:2008/11/03(月) 04:39:17 ID:nDbE+5S3
重要なことを忘れていました。
間違って落ちてくる猥褻動画などは、著作権以前に
猥褻物陳列に当たるかどうかを自らの目で確認して、
きちんと修正処理されたものは問題なしとして消去します。
違法なものは、証拠提出の際に捜査がスムーズに進むように
身体的特徴、服装、出演者別に整理してあります。
日本の模範市民たる者、色々と大変なのも事実です。
296Socket774:2008/11/03(月) 05:04:30 ID:9YmTSTOw
なんつかアングラは人知れずがクールなんだよw
面白いと思って書いたんだろうけど、只の乞食と気付いたほうがいいよ。
297Socket774:2008/11/03(月) 05:13:40 ID:nDbE+5S3
うむ、確かに飲み会の場で
「nyやってる=appとか言いつつエロ動画集めてんだろ?w」
的なニヤリが大人かもしれん…。
298Socket774:2008/11/04(火) 03:08:16 ID:y26E3DKA
ケース買うつもりでマザボ付の500円ジャンク買ったらKT266AがDDR512MB付で入ってた
1000円で売ってた真皿(?)2000+を2Gまで回して快適動作中だ
メインマシンのCelD 2.8Gとπ焼き比較したらジャンクのほうが早かったという悲しい現実
299Socket774:2008/11/04(火) 03:18:00 ID:OUQmF0dL
そんな下手すりゃPen3にもπ負けそうなものと比べたら、アスロン君が可哀想
300Socket774:2008/11/04(火) 03:53:03 ID:mdDf6/gd
正直、今一番人に勧められるのはPenM1.5G程度のノートだな。
ノートでありながら皿2Gデスクトップを平気で上回ってくる。
自分マシンではPentiumMMX100以来のインテル機だよw

まぁ、遊び甲斐があるという点では捨て値のソケAデスクトップが面白いけどね。
301Socket774:2008/11/04(火) 08:40:35 ID:dtD8dsyl
MMXPentiumに100なんてあった?
302Socket774:2008/11/04(火) 08:41:13 ID:WBIX5I9r
3000+、7600GT、メモリ2GBでVISTA使ってるんだけど
フルHD(WMV形式)の動画がコマ落ちしまくる。
1280X720(60fps)の動画もきびちぃ。。。

旧OSでなら、どっちも多少のとっかかりがある程度で
なんとか再生出来るんだけど。。。

VISTA使う場合、ソケAでゲフォAGPだとフルHDは諦めた方がよい?
似たような環境で設定等をいじって再生出来てる人とかいますか?
303Socket774:2008/11/04(火) 09:40:38 ID:wpysJ30q
>>301
無いなw
ノート用の低クロックでも120MHzだったと思うぞ。
デスクトップ用は166からじゃなかったかな?

まあ、今一番人に勧められるのはPenM1.5G程度のノートって時点で釣りだろ。
304Socket774:2008/11/04(火) 12:57:35 ID:7fkKw7bF
>>302
7600の場合 Pure Video HDはHDCP対応版7600だけで
他の7600は無印Pure Videoだったはず。

あとMPC HCのH.264再生支援はGF8から。
まぁ、俺らAGP使いは動画再生支援が欲しいならRADEON一択です・・・

ちなみに、ここのDolphins 1080p
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

ウチだと音飛びしまくり
3000+、7600GS、1GB
WinXP+FW84.43+MPC(オーバーレイ)
305Socket774:2008/11/04(火) 14:20:33 ID:vknhnqx5
Athlon2400+,AH3450
イルカの1080、音は普通だが動画が紙芝居
Taxi3は逆に動画普通だが音飛ぶ
初めてHD動画を見たw
306Socket774:2008/11/04(火) 14:47:32 ID:mo5ejBuE
>>305
UVD使っても駄目なの?
俺も前にASUS HD3450買おうか迷ったよw
でも4cmFANが煩そうなんで止めたんだけど
騒音はどう?

Taxi3を試してみたが、たまに少し音がもたつくけど
普通に再生
HD動画綺麗だよね
307Socket774:2008/11/04(火) 19:22:13 ID:vknhnqx5
上で見たのはWMP11
動画のことは何も知らないからUVDぐぐってみた
PowerDVD8がどうのこうのということなので体験版入れてみた
イルカ1080はけっこう軽い。それでもタスクマネージャでずっとCPU100%が続くので多少コマ落ちしてる。
こういう動画なのかと思ったけど、720と見比べてみてわかった。
イルカ720はCPU100% にならないのでヌルヌル。

今までファンレスな9600SEとX1050(どっちもクロシコ)しか使ったことがないのでうるさいです。
でもロープロAGPには選択肢がないのです。
電源180Wでも”とりあえず”動きます。
308Socket774:2008/11/04(火) 19:57:00 ID:mo5ejBuE
>>307
HD3450のレビューありがとうです。
ウチの3000+&7600GSでイルカ1080が軽くないからHD3450結構凄いかも

動画再生支援は対応GPU、対応ドライバー、対応コーデックが必要
って事で、再生ソフトはPowerDVDかWinDVDとかになるんだけど

UVDもしくはPureVideo HDが使えるならフリーソフトでMediaPlayerClassic Home Cinemaが
動画再生支援使えるよ。
これをメインに使うといいかも。
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html

俺はPureVideo HD無し7600だから、ただのMPCを使ってるけどw
309302:2008/11/04(火) 20:46:06 ID:WBIX5I9r
3000+、7600GT、メモリ2GBで上のHD動画を検証してみました。

Win2k、WMP9の場合
・イルカ:出だしの3秒くらい(メーカーロゴ)紙芝居だけど以降はコマ落ち、音飛び無し。
・T2:同上
・タクシー3:同上


Vista、WMP(11?)の場合
・イルカ:出だし数秒は紙芝居、後に全体的に微妙にコマ落ち。。。
・T2:出だし10秒は紙芝居、後に全体的になめらか。鑑賞できる許容範囲内のコマ落ち。
・タクシー3:全体的にずーっと微妙にコマ落ち、後半でブルー落ち。。。orz

Vistaで3本ともコマ落ちしてる割りには、CPUメーターは80%前後なのよね。。。

本当はBDドライブを導入して、BDの映画を見ようかと考えてたんだけど
この環境だと無理なのかな。。。
Win2kだとBD見れないし。
矢沢さんに相談したら、ソ○ーを勧められそうだし。
知り合いじゃないけど。。。
310Socket774:2008/11/04(火) 21:14:07 ID:PyWLraxm
>>309
全画面表示でかい?
311Socket774:2008/11/04(火) 21:29:37 ID:WBIX5I9r
>>310
もちろんです
312308:2008/11/04(火) 21:56:48 ID:mo5ejBuE
MPC使ってるけど試しにWMP11でイルカを再生してみた。
WMP11だと音声は音飛びしないが動画は超紙芝居。

BD再生が目的ならHD3xxxを買って
PowerDVD8も買うか、MPC HCを使うという手もあるけど
X2でシステム一新するのがいいかもねぇ。
313Socket774:2008/11/04(火) 22:08:35 ID:PyWLraxm
はてさて、うちの釣音MT37+KM800+M9600でXP SP2だと
1.6Gで90%強なんだよな。
前回の超上級者用wだとFlash Player 10入れて95%前後。
だからそれ程重いと感じなかったんだが。
314Socket774:2008/11/04(火) 23:56:23 ID:mo5ejBuE
>>309
CoreAVCを試してみたら?
315Socket774:2008/11/07(金) 08:53:43 ID:7kXPgkSa
HD動画はCPU勝負だからGPUパワーに頼るしかないソケAはHD3650以上欲しいかも
GF7600でも多少のH.264再生支援は効くと思うけど
劇的な効果はないと思う

>>313
Athlon64 3000+、6200Aで
イルカ1080pが普通に再生されるらしい
K7とK8の差は思ったよりデカイみたい

HD動画の為だけに新しく組もうとは俺は思わないけど
BDが必要になったら、とりあえずHD3xxx買うかな
316309:2008/11/07(金) 10:24:17 ID:HJhTZFvZ
みなさんが言うように、フルHD目的ならHD3xxxと思い
実は一度、ファンレスの3650を買って導入した経緯があるんです。

そしたらVISTAでは起動したけど
Win2kではOS起動前に「バイオスをアップデートしろ」旨の
メッセージが出て起動せず。
バイオスをアップデートしてみても起動せず。

数日後には泣く泣く、ツ○モネットショップにて13000円で買ったグラボを
アキバのツ○モに行って7000円で買いとってもらったんです。
そして、その金額を元手に手持ち金と合わせて
1万3千円の7600GTを買いました。

なんか、素直に新しいマシンを組んだ方のが
よかったんでしょうかねぇ…。
苦労して手に入れた7600GTなので
簡単に諦めたくもなかったり、ラジバンダリ!

>>314
初めて、その存在をしりました(゜∀゜)
今度調べて試してみます。
あぁ、悪あがき。。。
317Socket774:2008/11/07(金) 11:23:26 ID:U2mLqtNl
参考になるかな?
http://mikolyte.exblog.jp/7972336/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080212_coreavc/

フリーのCoreAVCコーデック
http://cowscorpion.com/Codec/CoreAVC.html

悪あがきいいと思うよw
その7600GTもHDCP対応版ならPureVideo HDが使えるし
318Socket774:2008/11/07(金) 18:01:41 ID:95sJ2htr
2kじゃCoreAVC1.5入らんだろ
1.8探してきな
319Socket774:2008/11/07(金) 18:05:58 ID:Tmj5+FeE
Vistaならスプリッタかましてコーデック選んだ方がいいかもな。
320Socket774:2008/11/10(月) 11:03:03 ID:JXfjJCV4
不満点を挙げれば色々出てくるが処理速度的に
俺にはソケAで十分だな
ただ複数アプリを立ち上げた時に重くなるとデュアルが
欲しいなぁとは思うことはある
その頻度が頻繁ではないからソケAを使い続けているが

ま、AMDのDenebやRegor、Windows7待ちかな
それまでソケAで頑張るぜ
それらのデキ次第では一生ソケAかもしれんw
321Socket774:2008/11/10(月) 14:56:53 ID:/uJ1gwNH
ttp://www.dosv.jp/contest/oc_quad/result/index.htm

久々にパワレポ読んでたら、こんなコンテストあんだな
羨ましいぜ、こういう情熱
322Socket774:2008/11/10(月) 17:51:25 ID:6jkHvJYb
枯れてしまったらこちらへどうぞ('A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214305177/
323<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/11/10(月) 19:37:04 ID:90pxxhLP
w2kでHD2xxx以降のカード動かすとなると
ttp://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm
から適合するドライバ探してからだよなあ。
それとCoreAVCも1.6、1.65ならw2kで動くぜ?
324Socket774:2008/11/11(火) 06:21:19 ID:NpcOyphH
>>309
もう今更だけどWinXPだったらHD3650を売り飛ばさなくて済んだかもね
CoreAVCの前にVGAがPureVideoHDに対応してるか調べてみよう
対応verだったらPowerDVD体験版を入れてBD再生してみて
綺麗に再生されたら製品版にGOだ!
ドライバーは93.71以降じゃないとPV HD使えないからね
325Socket774:2008/11/11(火) 22:20:07 ID:tRE5/xGO
GA7-VT880-L、XP3000+、メモリ1Gで9600XTからASUSのHD3450に変えたんで
>>304のHD動画を始めて見たが、この構成で何気に普通に見られて驚いた。
(イルカとTAXI3の1080P。ちなみに9600XTでは当然試す気にもならなかった)

もうWindows7のSP1が出るまでこのままいいや
326Socket774:2008/11/11(火) 22:34:53 ID:tRE5/xGO

再インスコしたばかりなのでMedia Player9で上の結果だったが
Media Player11にした途端に紙芝居に・・・orz

元に戻すか・・・
327Socket774:2008/11/11(火) 22:49:08 ID:wHrgrrFg
>>325
何気に凄い貴重な情報

ソケAでも(実クロック2G以上?)再生支援付きグラボ挿せば
フルHDいけるんだな
同じ3000+でもGF7600だとガクガクだもんなぁ

・・・と、思ったらWMPで?再生支援使わなくていけたの?
328Socket774:2008/11/11(火) 22:52:35 ID:tRE5/xGO
>>327
WMP9ならいけた。11はうんこ
音出てないんだけどねww

WMP9にロールバックしたら元に戻った
329Socket774:2008/11/11(火) 23:17:10 ID:tRE5/xGO
またまた、>>325だが
POWER DVD5での再生も確認。
音も出て非常にgoodでした。

田舎なので、AGPのビデオカードなんてもう滅多に売ってないのだが、PCIEのHD4シリーズを横目に
珍しく片隅にあったHD3450に飛びついて正解だったかもしれん。
(最初はバリュークラス、ロープロ、64bitで買うのに躊躇したが)
330Socket774:2008/11/11(火) 23:24:43 ID:9tSLFzrK
NF7-S v2.0、Athlon XP 2500+、RADEON 9600でTAXI 3普通に見られたよ。
331Socket774:2008/11/11(火) 23:29:37 ID:tRE5/xGO
POWER DVD5でイルカ再生できず(起動後、即終了)。何でだろ?

>>330 
マジっすか
332Socket774:2008/11/11(火) 23:37:34 ID:9tSLFzrK
>>331
はい。OSはWin2K、Windows Media Player 9で再生してみますた。
他の動画は未検証。
333327:2008/11/11(火) 23:44:09 ID:Ka9NPCrA
では俺も情報を投下
何気にみたH.264スレにあった劇重動画で検証

WipEout HD
ttp://e.dl.playstation.net/e/wipeouthd/assets/WipEoutHD_EN_1080p.zip

詳細
[wipeoutHD_EN_1080P.mp4]
1920x1080 24Bit AVC/H.264 [email protected] 59.94fps 6371f 19943.09kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 160.00kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:01:46.289 (106.289sec) / 267,109,892Bytes


XP3000+、Mem 1GB、7600GS
プレイヤーはMPCを使用

・MPC + ffdshow
ガクガクの超紙芝居

・MPC + CoreAVC 1.8.0
動画ヌルヌル、音飛び無しの普通に再生

WMV HDだと駄目だったが、MPEG4だとCoreAVCのパワーを発揮
てかCoreAVCすごいわw
ただCPU負荷は常に100%だった

UVDがあればMPC HCを使うんだけどなぁ
334Socket774:2008/11/12(水) 08:18:21 ID:6RvSLVId
WMP10までが安定しているし自分でプラグインも追加できる

11になるととたんに重く不安定になってプラグイン追加出来ない仕様になるから
9・10→11はやめておいたほうがいい
335Socket774:2008/11/12(水) 14:44:13 ID:KRKV3OJt
336Socket774:2008/11/12(水) 16:07:20 ID:FEToG+wU
何でみんなそうやってソケAにムチを入れるのだ?
PCなど、エロ動画が再生できればそれで十分ではないか。
別に俺はフルHDでオ○○コを見たいとは思わない。

そんなことより、アトラクションとかにある
3Dディスプレイの普及を強く望む。
これで女子高生のブラウスの膨らみを見た時は
内容がホラーなのに不覚にもオッキした。
337Socket774:2008/11/13(木) 00:13:54 ID:Gm1oGqes
いえ これはSocketA愛です
338Socket774:2008/11/13(木) 03:15:41 ID:tj/ForK/
ソケAでBD観れたら最高じゃない。
うちはHDCP対応のディスプレイもHDCP対応のグラボもBD対応プレイヤーも持ってないから
諦めてるけどねw
339Socket774:2008/11/13(木) 20:29:09 ID:vg8PYysk
>>334
さんくす 9にしたら720pがほぼ支障なく再生された。なぜかGOMの方も。
340Socket774:2008/11/13(木) 21:51:50 ID:GA0cKxW7
ヒートシンクの取り付け何回やっても怖いなぁ
バネが硬くて短くて力のかけにくいのはコアが欠けたり潰れたりしないか心配になる

ファンが異音立てていてヒートシンクまだ新しいの売ってるの見かけたから
交換しようと思ってたけど硬くて硬くてうまくはめられない

分解して以前使っていた取り付けしやすいクーラーのバネ使ちゃったわ・・・orz
密着悪くて焼損は・・・無いよなさすがにw
341Socket774:2008/11/14(金) 05:20:59 ID:Cip8ypam
SocketAのリテールクーラー取り付けは堅すぎるな
マザボの爪が折れそう
342Socket774:2008/11/14(金) 19:59:32 ID:VbTNbQKE
外す時も結構危険度が高いんだよな
少し傾くと死の音が
343Socket774:2008/11/14(金) 20:39:01 ID:hlZlIM2h
344Socket774:2008/11/14(金) 20:58:11 ID:w7LWWnlN
蔵増のVortex Dreamがちょっと苦労した思い出が
豚2500+の四隅のスポンジが1個取れた
コア欠けはしなかったけど
345<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/11/15(土) 02:24:35 ID:1vCtlFYM
なあ、ソケAのクーラーバネがキツイとか言ってる奴ら、
もしかして筐体に組み込んだまま作業してんじゃないの?
346Socket774:2008/11/15(土) 13:43:39 ID:BK1rq1xc
パロのリテールクーラーは恐ろしくバネが固かった記憶がある
347Socket774:2008/11/15(土) 14:11:45 ID:0Cav3JZP
サイズの刀のリテンションはかなりきつかったよ。
マザー床置きにしても力が入れ難くて、
しかも最後にはプラの劣化か知らんがマザーの爪を折って焼き豚を作ってしまった。
主を失った張本人だけが残ってる状態。
348Socket774:2008/11/15(土) 14:32:16 ID:au3PeIk5
>>340
手だけでも付け外ししやすいように作られているバネは個人的に重宝する
バネ交換してもある程度の力でとまってるなら多分大丈夫
ガバガバだったら焼けちゃうだろうけど
349Socket774:2008/11/15(土) 20:07:53 ID:tI4C1Tzz
Denebが出たらソケA卒業しようかなぁとか思っているのに
快適なDVD環境の為にソケAにPioneerのDVDドライブ DVR-A15Jを
買おうと思っている俺はソケAから離れられないらしいw
その内サウンドカードもSE-200PCI LTDにするつもり・・・
これまで色々手を加えたソケA PCに愛着がやっぱりあるというか

話しぶった切ってすまぬ
350Socket774:2008/11/17(月) 22:18:13 ID:FXsMc8XM
俺も新しいMB買ったからKT400AからKT880に進化するお
351Socket774:2008/11/18(火) 00:04:31 ID:WktxdquB
KT600で止めておいてもいいジャマイカ
352<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/11/18(火) 00:18:30 ID:wsDoY9IA
KT880のどの板選んだか次第かと・・・w
353Socket774:2008/11/18(火) 00:27:23 ID:cu4mM+u2
>>352
A7V880のことかぁ!!!
354Socket774:2008/11/18(火) 01:37:51 ID:3me9xmtI
>>353
うちにねむっとるよ・・
355Socket774:2008/11/18(火) 01:40:19 ID:F0sioWJZ
MSI KT880 Delta-FSR 予備1枚あり
ABIT NF7-S V2.0 稼働中
356Socket774:2008/11/18(火) 08:13:42 ID:ftFYEcHi
ようこそA7V880の異世界へ。 なお、立ち上げ1回はコケます。
357Socket774:2008/11/18(火) 08:42:50 ID:YXrmEX+G
NF7-Sと豚2500+で3200+にOCって定格でも簡単に回るもんかね
1.75V掛けてもPrimeが噴火する
358Socket774:2008/11/18(火) 09:23:33 ID:KDwqef0w
>>357
CPUによりけり。
ウチの固豚は全く回らん。
359Socket774:2008/11/18(火) 09:41:03 ID:H0Yonq2a
うちの2500+も回らないね。
だから3200+を買った。
360Socket774:2008/11/18(火) 10:02:52 ID:nFCPvpwj
>>330
Xp2000+、Kt400だけどおれもラデ買ってこようかな?
361Socket774:2008/11/18(火) 13:06:38 ID:ygq4S4sD
簡単にまわったのって0409〜0411ぐらいだったと思うが?
それ以外は当たり外れがあって回っても爆熱だったような気がす。
362Socket774:2008/11/18(火) 14:41:18 ID:RDdGgmYE
NF7S Ver2
+
athlonXP-M 2400+(鉛筆改造)
166*14=2.34G (200だと調子悪い)
+
9600XT
+
WinXPsp1

いまだメインで活躍中ですぜw

去年嫁用に東芝のコスミオF40ノートPC
(C2D7500+2GメモリGF8600M-GT+VISTA)
与えたが、全然同等に使える。

予備に豚2500+あるし(こっちは2.2Gしか回らん)、
5年くらい使うぜい
363Socket774:2008/11/18(火) 17:40:26 ID:Lf5kMEQ6
>>316
そこは素直にXPを買うべきだったんじゃないか?
最近ActivX関連で2000だと動かなくて不安定になるのでネットもまともにみれなくなってきた。
364Socket774:2008/11/18(火) 20:57:56 ID:7OqJMN/i
豚2500+
K7N2GM-L(nForce2-ST)
PC-2700 256MB*2
Radeon9000 128MB

このセットにUbuntu入れてみた
予想以上に快適でちょっと嬉しい
365Socket774:2008/11/18(火) 22:41:50 ID:n9SNnkzf
昔どっかのスレに貼った自分の書き込み。
今も使ってる。メモリは1Gx2にしたけど。

■CPU :Mobile AthlonXP 2600+
■ロット :IQYHA 0352 RPMW
■CPUFAN :カニエ ヘッジホッグ238M + ダウンバースト6→8 + 8cm 2500rpm
■M/B :M7NCG 400 Ver1.0
■動作クロック :2400MHz
■FSB :200MHz
■倍率 :12
■vcore :1.6V
■メモリ :CFD Hynix PC3200-512Mx2 Dual (3-3-3-8)
■Superπ104万桁 :44秒
■CPU温度(負荷時) :48℃(60℃) 室温31℃
■採集地 : 暮張(通販)
■購入価格(採集年月日) :11,470円(税別)2004-7-16

あれから4年もたってんだな・・・
366Socket774:2008/11/18(火) 23:27:58 ID:hnduI2oJ
>>365
今のBartonシステムで俺も3〜4年使ってるな。
ソケAだと1600+からだから結構な年数使ってる。
メモリ2Gにしたら何か変わったというか快適になりました?
参考にしたいので
あとVGAは何使ってます?

自作歴それなりに長いけどソケAだからここまで長く使ってるんだなと
最近しみじみ思う
いいCPUだわ
367Socket774:2008/11/19(水) 00:36:14 ID:07hnKshS
今のマシン何年使ってるか忘れたんだけど、
Sempron2400+が祖父地図中古で\5000位だったのっていつ頃だろう?
ちなみにママン(A7V600初代)はオクで\6000位で手に入れた記憶が。
368Socket774:2008/11/19(水) 01:51:02 ID:RBKL8ax9
>>366
>>365じゃないけど1G→2Gで、ぐっと快適になりましたよ。

ページファイル切ってもメモリ残量気にならないし、
IEキャッシュを、十分な量を確保したRAMディスクに置いてるからWEB閲覧がスムース。
ソケAはまだまだ戦える!

…と思ってたけど、最近急に色々と限界を感じ気味。
いい加減乗り換えるかなあ。メモリ安いし。
369Socket774:2008/11/19(水) 08:47:31 ID:O2xACHwa
XP1800だともうHD動画とか紙芝居にもならんくらいなのよね。
他は全く不満がないからまだまだ戦いたいんだが。
370Socket774:2008/11/19(水) 10:43:37 ID:+mz/HH3G
>>368
366だけど、ありがとう参考になりました。

主用途で限界が出てきたら乗り換えた方がいいと思う。
俺も乗り換えようかと時折思うが主用途を考えたら
乗り換える程でもないと、いつも結論が出てしまうw

>>369
フルHDはCPUの馬力がいるから仕方ない。
C2Dでも重いとかカクつくとか議論してるくらいだし
HDは忘れてSD動画に特化させた方がスッキリしますよw
それでも動かしたいならCoreAVC 1.5.0がフリーだから
入れてみる事をお勧め。
371Socket774:2008/11/19(水) 10:58:03 ID:4ToxFM8U
動画重い重い言ってる人はこれ入れると幸せになれるかも

http://cowscorpion.com/Codec/Codec.html
372369:2008/11/19(水) 13:42:39 ID:O2xACHwa
>>370 >>371
参考にさせてもらいます、感謝です。
SD動画に特化でスッキリ…うん確かに同意。
373Socket774:2008/11/19(水) 14:53:37 ID:+mz/HH3G
>>371
これコーデックパックか・・・

>>372
CoreAVCはロースペックPCだと(P4以前)1.5.0がいいらしい
MPC + CoreAVC1.5 + ffdshowがベストだと思う

CoreAVC入れて>>335のHD動画を動かしてみるといいよ
ウチのBartonでも普通に再生されたから
CoreAVC 1.5.0は>>317でDL出来ます

個人的にはDVDが綺麗に観れるなら動画はいいという感じ
どうせ映画観る時はレンタルでSD動画がほとんどだし
BD観れるようにする為には色々追加投資や設定やら面倒くさいw
374Socket774:2008/11/19(水) 16:12:14 ID:om/Ui+Ta
アニメしか観ないからDVDで十分なんです…
375Socket774:2008/11/19(水) 17:21:45 ID:9dnf+Isp
5400BE+780G+Mem4Gで2マソ程度だから、HD環境にするなら
下手に足掻くより新規に組んだ方が正解なんだろうな。

まあ家はHD環境以前に12年物の17インチモニタをなんとか
するのが先だったりするわけだがw
376Socket774:2008/11/19(水) 17:51:23 ID:psitFJEp
WinXPProSP3+IE7Athlon850Mhz+目盛567MB+HDD80GB+GeForce2MX400 64MB のPCにSilverlight1.0や2.0って使えないの?

WinXPProSP3+IE7鱈セレ1.4Ghz+目盛512MB+HDD500GB+GeForceFX5200のPCや、
WinXPHomeSP3+IE8Pen42.8Ghz+目盛1GB+HDD160GB+SiS751のPCにSilverlight1.0や2.0っては使えるのに。

377Socket774:2008/11/19(水) 18:04:38 ID:om/Ui+Ta
なんか
読みづらい
378Socket774:2008/11/20(木) 00:02:43 ID:M9F3g9I2
読みづらいから飛ばした
379Socket774:2008/11/20(木) 00:04:13 ID:aJ10C7hx
それ正解
380369:2008/11/20(木) 09:39:55 ID:XoxlVH6E
>>373
ありがとう。CoreAVC入れてみました。
皿1800 + Mem 1G + ゲフォFX5700の環境だと映像が音に対してどんどん遅れる。
それでもffdshowオンリーより随分ましになったんで、良しとします。多謝!
381Socket774:2008/11/20(木) 09:41:23 ID:gaUUTcRm
IE7・Athlon850Mhz・Mem567M・GeForce2MX40064MのPCで、Silverlight1.0または2.0を使いたいのですが
設定が悪いのかわかりませんが動作しません。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 ちなみに
IE7・鱈セレ1.4Ghz・Mem512M・GeForceFX5200のPCや
IE8・Pen4 2.8G・Mem1G・SiS751のPCの場合だとSilverlight1.0と2.0の両方が動作しました。チョリッスwwwwwwwww
382Socket774:2008/11/20(木) 09:45:54 ID:6V5uzcdw
>>381
CPUがSSEに対応してないから無理
383Socket774:2008/11/20(木) 12:09:35 ID:JLtAsAHx
>>381
しょうゆぅこと。。。
384Socket774:2008/11/20(木) 12:42:00 ID:YStFoN/k
>>380
1080pで映像が遅れる程度なら720pだと普通に再生されるんでないかな。
皿1800+で随分健闘してる方だと思うw
385Socket774:2008/11/20(木) 15:10:57 ID:NqWmjbhy
ヅロンとかSSEに対応してないから最近のPCゲームやら凝ったプログラムは動きませぬ
386Socket774:2008/11/20(木) 18:46:19 ID:WAI1cJXD
ある体験版ソフト走らせようとしたら、SSE2未対応でつまづいて、
いやなんでもねえ、大したことねえ
387Socket774:2008/11/20(木) 19:15:08 ID:sIyXD+rf
3DNow! Professionalって確か
モバイルAthlon 4 Duron(Morganコア)以降だったかな?



388Socket774:2008/11/21(金) 00:22:41 ID:L4FljmtV
SSE2とかSSE3に対応してないのが唯一の欠点くらいで
速度的な不満は感じたことがないな
389Socket774:2008/11/21(金) 07:31:56 ID:+bNde778
今さらながら古いマザーにMorganなDuronを買ってきて取り付けたけどSSEが有効にならない。
WCPUIDというのでONにできることが分かったが、今ダウンロードできるWCPUIDには
SSEをONにするプライグインが付いてなかった。
どこかに古いWCPUIDが置いてある場所はないだろうか?
あるいはSSEをONにできるプラグインが置いてある場所。
390Socket774:2008/11/21(金) 09:36:05 ID:po2UU894
>>389
A4SSEを使え
391Socket774:2008/11/21(金) 10:43:43 ID:+bNde778
>>390
さんくす。それを使ったらSSEがONになった。

んで、SSE対応ソフト動かしたら即フリーズした。。
とりあえずONにできて動作できるか確認できたので納得した。
392Socket774:2008/11/25(火) 22:37:09 ID:oyg75rtV
>>253
それで'7IXE4にPalomino1500+SFFをおごろうと思って、とてもおごりたいんだけど
送料含めて1700円は微妙に高いような気がして、はずしていたPalominoMP1800+
のかたわれをFSB100で挿してみたらちゃんとx11.5で動きましてあたりまえですが
発熱が粗暴だった1800+も、ここまでダウンクロックするとすっかりしおらしくなって
なかなかよい感じで、もうこれでいこうかなとも思うんですが、これはこれでなんか
もったいない使い方をしているような気もします。
こんなんで幸せになれるんでしょうか。
しかし亀レスだなあ。
393Socket774:2008/11/26(水) 18:36:35 ID:Gbu5QAeQ
ハードオフのジャンクに2400+が100円で転がってたので駄目元で買ってきて
1800+とリプレースしたけど、ピクリともしないんで確認の為Duron機に付けたらレギュレータ焼け飛んだwww
マザーマザー毎持って逝かれるとは・・・orz
どの道、コンデンサ死にかけで良く止まっていたから諦めついたけどさ。
けど一応CPU生きてたのかな?マザー対応していないだけで。ま、あの時死んだかもしれんがwww
ジャンクマザー漁ってきて試してみよ。
394Socket774:2008/11/26(水) 19:17:19 ID:RMq/V5Pc
こりねーなw
395Socket774:2008/11/27(木) 12:16:49 ID:UcxxU+7v
ポチッたメモリと光学ドライブ届いたぜ
ウチのソケAグレードアップ!

と思っていたら最近寒いのか初回2・3回Windows起動がコケる
Windows立ち上がって温度調べたらHDDが10度台
これが原因なのかな・・・
頼むからマザーや電源がヘタってきたなんて
いわないでくれよな・・・w
396Socket774:2008/11/27(木) 12:33:53 ID:53RmccmI
低電圧で朝が弱いの
397Socket774:2008/11/27(木) 18:32:05 ID:jmamwTCt
なるほど理解できましたw
398Socket774:2008/11/28(金) 18:27:41 ID:0UZnUREh
>>364にUT2004Demo入れてみた
オプション落とせば闘える!
399Socket774:2008/11/28(金) 18:48:29 ID:92PC7V90
>>395
起動でコケて時々不安定になるのなら電源が腐ってる
400Socket774:2008/11/28(金) 19:01:53 ID:kP+KOq+T
>>398
一応OblivionもソケAでやれるしな
401<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/11/30(日) 00:05:53 ID:ab8R2q/x
>HDDが10度台
ぐぐる様のレポだと超危険域な使い方かと・・・・・w

ウリの家族用にしてる奴が早朝はHDDがスピンアップしなくて
起動出来ない状態だからなあ・・・www
402395:2008/11/30(日) 10:54:17 ID:CjaojsLD
なるほど、たぶんHDDの温度が低すぎたのかもしれない
冬の早朝は部屋orPCの暖気が必要ですね
スキャンディスクとデフラグかけたら何故か早朝Windows起動が
コケる事がなくなったのが謎w

とりあえずメモリー増えて快適になったし(2GB)
DVDドライブは静かになったし(DVR-A16J)大満足
403Socket774:2008/11/30(日) 16:56:46 ID:LvFbnj/I
もう3コア4コアが1万切ってて1式3万で十分なの揃えられるのに
未だソケA使ってる人ってなんなの?

ウボァ('A`)
404Socket774:2008/11/30(日) 17:11:00 ID:BbUA0EHR
3万出して速いPC作って何か使い道あるの?
405Socket774:2008/11/30(日) 18:30:11 ID:Wu+2jG7G
だって私用で重いアプリ使わないんだもん・・・
そりゃ昔は次のFPS来た、OCだって燃えたけどさ
情熱枯れちゃったのねん・・・
壊れたらそっちに移ることにするって決めてるけど、
マザーAN7壊れる気配無いしさ。
某ジャパネットでこんなに沢山アプリ立ち上げて、
ウインドウぐりぐり動かしてもついてくるんです!みたいなの、
見て、PCってそうやって使うものなのか?って考えたり・・・
よし!命令セットでついていけなくなったらうわなにをす
406Socket774:2008/11/30(日) 20:20:10 ID:fU3nklqA
まったく>>405に同意
俺も昔は(UnrealやQuakeUの頃が特に)
ベンチを、次のFPSをグリグリ動かしたくて
OCしたりグラボ出る度に買ったりCPU乗り換えたりしたさ
SB Live!が出たら速攻で飛びついたりさ

でもさ情熱が枯れたってのもあるし、
実際に自分が主に使ってるのは何かといったら
動画が観れてネットが出来ればいいんだよね
ベンチがグリグリ動いたって、それが何?
FPS?結局どうせやらねーじゃん
と気付いたわけさ

今はCPU買うなら24インチ液晶買った方がいいな俺は
407Socket774:2008/12/01(月) 00:37:04 ID:53UNEfch
円高でDDR1も安くなってるから足そうかなー
何か部品が死なない限り買い替えるきっかけがつかめない
408Socket774:2008/12/01(月) 11:14:37 ID:vX/7+yH8
俺もそう思ったが、Mem2G*2に投売りAM2ママソとX2で15K円以下なので
買い替え検討中だよ。
409Socket774:2008/12/01(月) 17:16:22 ID:a6OFPBxd
オーディオ諦めて俺も買い換えようかなぁ・・・
410Socket774:2008/12/01(月) 18:23:48 ID:DeqVMYdK
>>407
1Gメモリを3本買って、合計3Gだぜ!これで、AM3版Denebが安くなるまで耐えるぜ!と思ってたら、
DDR400は2スロット制限迄っていう制限があって、3スロット全部挿すと、バグって起動しなかった俺涙目。
411Socket774:2008/12/01(月) 18:28:47 ID:JBE8HqKY
>>408
つか、二万で屁呑むX4も狙えるぜ

とうとうX4が1万円切った…
412Socket774:2008/12/01(月) 18:32:40 ID:RzOgcXZT
>>410
それって、ノースがメモリを駆動しきれないからってだけでしょ。
DIMMの電圧上げるとかすれば、動くかもよ。
413Socket774:2008/12/01(月) 22:49:33 ID:vX/7+yH8
>>411
わざわざ不良品を買って遊ぶほど若くないので遠慮する。
なんつーか枯れちゃったからX2の一番安いのでも十分だしw

まあ乗り換えしてもソケAは捨てられないだろうし、余ったパーツで
サブ機を組む事になりそうな気がす・・・
414Socket774:2008/12/02(火) 09:11:37 ID:XX+AfGSV
俺はWindows7とRegorが出るまでは
ソケAをちょこちょこいじりつつ待つって感じかな
ウチのソケA何気に低消費電力化とかなりの静音化をさせているから
今時のCPUと比べたら確かに馬力はないけど、この辺がかなり快適だから
なかなか捨てられない
それに実クロック2Gあると特別な事意外は不満出ないし

ま、Regor待ちですな、100W付近のDenebというか4コアはいらん・・・
415Socket774:2008/12/03(水) 06:15:58 ID:z2Cj58RG
メモリが安くなったので、PC3200の1G×2を購入(Samsungチップ)
GA7-VT880-Lに付け替え(今まではNANYAのPC3200の512M×2)

ディスクキャッシュもOFFにして快適などと思いながらも、結局、どうせならと
前述の512M×2も装着して、メモリ4枚差しの3Gにしてしまった。
(memtest86も通った。以前、512M×4やった時はダメだったのに)

先月、ハードディスクのS-ATA化もやったし、CPUもXP3000+だから実クロック2.1Gも
ありゃ通常用途では何の不満もない。
あとは今付いてるHD3450をHD3650あたりにすれば、まだしばらくいけそう。

ソケAには愛着あるんで、もうしばらくこれで頑張るよ。
416Socket774:2008/12/03(水) 12:08:32 ID:IXVI6GlU
HD動画見ながら他の作業もストレス無く操作したい
エンコをできるだけ早く終わらせたい
メモリ8G積んでRamdiskでキャッシュ高速化
とかならX2やCeleE〜C2D以上のCPUで新しく組んだほうが吉
ゲームもエンコもHD動画も必要ないならソケAで十分やっていける
417Socket774:2008/12/03(水) 13:39:32 ID:W0PUOVQM
ソケAに愛着あるよな〜
これまでの自作歴のなかで一番付き合いの長いパーツになった
ソケAに愛着そりゃあ湧くよ

2GあればPC性能は大抵問題ないよ
大体CPU性能自体もう頭打ちなんだし、C2DやX2に変えても
体感速度が倍以上になるかといったら微妙
それより十分な速度があるんだから個人的に愛着のあるソケAをドレスアップしたり
静音化とか違う方向で快適化を目指した方が体感満足度が高いよ

HD動画?どうせネットに転がってるのは訳分からんアニメばっかだし
しかもテスト用にクソ重くしたサンプルものばっかり
BDはHD3650とPD8でいけるだろ
エンコ?まずやらん、そんなの
ゲーム?設定でどうにでもなる

以上、超主観
418Socket774:2008/12/03(水) 20:49:28 ID:ppC9h6Ev
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226122339/

しかし、ここで戦闘に参加してみたら、スレ常連からボコボコにされ
時代遅れを体感した俺ガイル orz

つーか、CPUを5G近くでブン回すのってふつー反則だろjk
419Socket774:2008/12/03(水) 23:29:09 ID:QEZ8++mR
難しい問題は時間をかけてゆっくりと・・・そんなソケAが好きだ

初期のソケAでPC133でFSBでDuronをちょっとだけ速くしただけだが
用途によっては十分だ・・・エンコは寝て待て
リアルタイム編集とか凝ったゲーム(SSE?なにそれ?)出来ないが別にいい
今の3コア4コアなんか使ってみたら戻れなくなるのかもしれないけど

マザーまだ元気だなぁ・・?
420Socket774:2008/12/04(木) 08:55:37 ID:TDT4POr3
じゃじゃ馬だけどnForce2も好きなんだよな
使い慣れると素敵なチップセットだよ
複数アプリ起動も実際やってるっていったらWinampを起動させながらIEとかだしなぁ・・・

ゲーム・ゲームいってるけどPCで凝ったゲームやってる人そんなにいるの?
それならPCゲーム売れてもっと賑わってると思うけど・・・ま、いいか
フリーゲームや昔のをたまにちょこちょこ遊ぶくらいだし7600GSで十分だわ

そういえば友達はC2D買ったけど結局2chとニコニコしかやってないっていってな
421Socket774:2008/12/04(木) 13:13:46 ID:yAHyqUTZ
俺はゲームもやるけどDX7世代の古ゲーなので無問題。
ビデオカードなんてRADEON9200なんだぜ。
422Socket774:2008/12/04(木) 15:51:59 ID:rIRr8NGZ
DX7世代でもXGA以上でFSAA4xを掛けるとなるとラデ9500以上が欲しくなる。
今なら捨て値だ。
423Socket774:2008/12/04(木) 18:13:38 ID:bTviY5Lj
>>418
冷却に液体窒素使ったりする奴らと戦闘してはならん。
消し炭にされるぞ。
424<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/06(土) 03:02:36 ID:fJHadzs1
MTV2000+を刺したキャプチャ機、A8V X2 4200+ ラデ9600にウpグレしてたんだが、
GA7-VT880-l ソケA2500+@3200+ ラデ9250に戻してしまった。
余った939機はエンコ専用機かなあ?・・・
425Socket774:2008/12/06(土) 07:56:08 ID:OJysckaI
>>424
戻る意味がわからん。
426Socket774:2008/12/06(土) 11:04:57 ID:Ximh7WqC
sempron2200+(Thoroughbred)もらったんだけど、これ倍率変更の改造すればBIOSで電圧変更できないマザーでも、
ClystalCPUID使って変更出来るようになるんでしょうか?
マザーはBIOSTARのM7VIG 400(VIA KM266 Pro / VT8233A)です。
427Socket774:2008/12/06(土) 11:37:42 ID:b8ge92OG
おーい、ソケAはハード弄らないと栗の機能で電圧変更はできんよ。
M7VIG 400はAMIだと記憶してるが違ったかな?
もしそうならL5-1を閉めるなよw
428Socket774:2008/12/06(土) 11:53:39 ID:24yNY/b0
>>425
電気代、発熱、ファン音が少なくなるからじゃね?
俺が旧PC使い続けてる理由もそれだし。
429Socket774:2008/12/06(土) 12:01:27 ID:Ximh7WqC
>>427
レスありがとです。
L5-1は閉めないようにします。
L5-2クローズの改造で試してみます。
430Socket774:2008/12/06(土) 12:31:15 ID:csTn2uiv
>>428
俺が旧PC使ってる理由がそれ。
知り合いも二台持ってるが、ほとんどPen3機しか立ち上げてないらしいし
結構そういう人多いかもね。
431Socket774:2008/12/06(土) 15:14:59 ID:MPfkycuI
そういやぁ俺もSempron(皿)をモバイル化して使ってるんだけど、
栗でも倍率って定格以上にはできないんだっけ?
432Socket774:2008/12/06(土) 15:35:10 ID:b8ge92OG
Biosによって遣り方は違うな。
AwardならL5-1閉めれば24倍まで設定可能で起動倍率はL3の設定通り。
AMIだとL6弄れば11倍以上可能だけど、起動倍率がL6の設定値になるから注意。
433Socket774:2008/12/06(土) 22:36:49 ID:YfrGok8F
>>426
1.8GHz辺りでへこたれるが、それでも良いなら可能
Sempron2400+なら2GHzは余裕だが

GA-7VT880Lは改造前のCPUの限界確認に凄く便利だ
Semp2400+やXP2500+御用達M/Bと云える
434Socket774:2008/12/06(土) 23:16:38 ID:b8ge92OG
>>433が何を言ってるのか良く判らないが、センプロン時代の681は
1.5〜1.55Vで2Gは普通に回るぞ。
435Socket774:2008/12/06(土) 23:53:44 ID:OHJvTswG
>>426です。
sempron2200+(681) L5-2クローズでAMD Mobile Athlon XP-Mとなり、ClystalCPUIDで166×11倍の1800で動きました。
ところでClystalCPUID 11倍で1.400vに設定してみたのですが、EVERESTとCPU-Zでは

EVEREST CPUコア電圧 1.57v
CPU-Z  Core Voltage 1.568v

となってます。
これってやっぱり電圧変更出来てないって事ですかね?


>>432
BIOSはAwardでした。11倍以上は考えてなかったのでL5-1はクローズしませんでしたが
ClystalCPUIDの倍率変更で24倍が選択出来ます。
L5-2クローズの際繋がってしまったかもしれません。

>>433
とりあえず11倍の1800で安定してます。CPU温度も室温23℃でスーパーπ209万実行しながら
EVEREST Speedfanで最高52℃でした。

>>434
2G挑戦してみたくなりました。
FSB166の12倍とFSB200の10倍だとやっぱり後者の方が消費電力も含めて有利なんでしょうか?
436Socket774:2008/12/07(日) 00:07:14 ID:r9UM8oQl
>>434
2200+は全然回らない。 喝入れしても回らない
2400+に気を良くして2200+2個手を出したが2Gなんてとてもじゃないが無理

>>435
モバイル化しても電圧は変わらないぜ?
437Socket774:2008/12/07(日) 00:11:12 ID:uuwuQ/+x
>>436
レスthx
電圧変更はやっぱり無理みたいですね。
2G試してみてダメならこのままいきます。
438Socket774:2008/12/07(日) 00:32:36 ID:uuwuQ/+x
FSB200の9倍で起動出来ませんでした。
それと栗で24倍まで選択出来るのですが12倍以上設定しても1800のまま変わりません。
まあこのままでもサブ機として十分なので良しとします。
レス下さった方ありがとうです。
439Socket774:2008/12/07(日) 04:22:50 ID:5dNA4ylb
>>438
AwardだとM7VIG Proでないか?
まあどちらにせよ、VIAでFSB200まともに回るのはKT600以降なので166以上
上げない方が無難だと思うが。
栗で24倍まで選択できても倍率が上がらないのはL5[1]がクローズされて
いないからだと思うよ。

>>436
2200+で普通に2G以上いけてた、というか回らないのは無かった。
一番回ったのは166*14.5の2.4Gを1.8Vでいけた。
MBはGA-7VAX(KT400)Rev1.2でFSB166固定改造物だけどね。
たんに>>436が2200+のスカ引いただけじゃないか?
440Socket774:2008/12/07(日) 10:03:32 ID:+0ZokVzs
ソケAセンプ愛好家の愛が感じ取れるスレだ
俺も2個程持ってるよ
441Socket774:2008/12/07(日) 17:47:51 ID:uuwuQ/+x
>>439

>>426です。
もらい物なんですがマザーにM7VIG400 rev7.1って書いてあります。

ところでその後なんですが、L5-1クローズしてみたところ、起動不可になりました。(涙)
BIOS画面さえ見られません。
CMOSクリアかけてみたけれどダメ。
メモリテストもFDDが無いので出来ません。
L5-2でやめておけば良かった....
442Socket774:2008/12/07(日) 19:43:13 ID:5dNA4ylb
いや、それならAMIだと思うんだが・・・
脱脂材(カー用品ディスカウントで600円前後)で埋めたL5[1]を清掃すれば
元通りになるけどL5[2]は埋めなおしだね。

販売当時は200*9で低電圧化(1.3〜1.35V)がはやってたから、無理にクロック
上げるより冷え冷えの方が満足できるかも知れないよ。
443Socket774:2008/12/07(日) 19:52:44 ID:r9UM8oQl
>>439
ウチの2200+はFSB100だと18倍まで
同133x13.5が限界。 x14だと不安定
電圧は1.6V有れば十分1.8Gで回るが、発熱が低い事から
多分載ってる2ndキャッシュが2GHzまで付いて来ないんだと思う

>>441
爪楊枝でほじくれば良いんじゃね
444Socket774:2008/12/07(日) 23:38:17 ID:uuwuQ/+x
度々の>>426です。

>>442、443
L5-1をオープンにしたら無事戻りました。

>>442
BIOS画面でAward BIOS
EVERESTでPhoenix Award BIOSv6.00ってなってるんですよね。
HPの写真と同じマザーですが、チップセットも8233Aとなってるけれど実際は8235だし、
イラストにはAGP X8となっているのにEXPANSION SLOTでは1X AGP 4X Slots となっているし、
何かよく分からないです。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=273

ちなみにAGP 4X が正解です。
VGAがRadeon9600XTなのでソケAマザー、オクで買った方が良いのかななんて思ってます。
445Socket774:2008/12/08(月) 02:15:22 ID:sTdZOpUV
AMIってPhoenix Awardに買収されたんじゃないの?
446Socket774:2008/12/08(月) 09:57:22 ID:6Bnhq5H3
昨日ノリでSSD買った、後悔はしてない。
ttp://kakaku.com/spec/05371210189/
447Socket774:2008/12/08(月) 10:40:07 ID:nXzl0oX3
>>446
アホな質問で申し訳ないけど、このSSDの接続はS-ATAだけど
ウチのマザーはS-ATA 1なんだがS-ATA1接続は出来るのかな?

PATAも終焉を迎えそうだし市場はSATA2だし今のところP7K500以外は
HDD挿したくないしとか思ってたが
SSDはひょっとしてウチのソケAの救世主?w
SSDにシステムをインストールすれば快適になりそうだ
448Socket774:2008/12/08(月) 12:01:39 ID:6Bnhq5H3
>>447
今家におらんので帰ったら試してみて報告する

うちのマザボ(K7N2Delta2Platinum)もSATA1しかないので
PCIのSATA増設カード(PromiseSATA300TX4)でSATAのHDD使ってます。
マザボのSATAにはなんもさしてないわん。
449Socket774:2008/12/08(月) 22:37:59 ID:JmRR3xND
>445
買収されてないだろ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/American_Megatrends

PhoenixがAWARDに買収されたのと混同してるのか?
だが、この買収はかなり昔の話だしなあ。
450Socket774:2008/12/09(火) 01:10:26 ID:U7gjDXde
未だにソケA使ってる人たちだから古い話しか知らないかもしれん。

俺のことだがw
451Socket774:2008/12/09(火) 17:48:22 ID:YhwL8iTN
古いけどヅラが集まったからをブリッジ切って鉛筆で繋いで改造とかやってみたりなw
古すぎかw

ヅラとPC133とか何時の時代だよって感じかなぁ
ファンが壊れかけだけどファンだけ交換すればまだ大丈夫かなぁ
ヒートシンクは新品少ないけどヒートシンク自体はまず壊れないし
452Socket774:2008/12/10(水) 12:42:40 ID:W3KV4jE1
ヅラってDuronのこと?
古くてもいいじゃないw
どうせ自作なんて趣味の自己満だしさ

次々最新CPU買っていく楽しみ方も否定しないし
古いCPUや今使ってるCPUをカスタムチューンして現状でも使えるように
ドレスアップしていく楽しみ方もまた楽しい
WinXPを極限まで軽量化させてサクサク感に浸ったりとかw
453<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/10(水) 23:19:09 ID:Et5cOg4q
>425
元々、再生のコマ落ち・音飛び、動きの早い場面の崩壊・・・
なんて症状出てたところに持ってきて、
録画でリトライ発生なんて致命的不具合出るようなったからねえ。
HDDに異常があるのかもと疑ってたんだが
GA7-880lに戻したらピタッと治まりやがったんで、
939機の組み合わせ、なんかの相性異常があったのだろうかと?・・・

因みに、発熱、ファン音はソケAのが大きいっぽいですな。
だって排気が暖かいんだもんwwwww
454Socket774:2008/12/10(水) 23:46:36 ID:qeB3Rmfc
ソケACPUは低性能でも排気が暖かいなりよ・・・
455Socket774:2008/12/10(水) 23:47:01 ID:dKAhRAO2
CoolON入れてる?
456Socket774:2008/12/11(木) 00:02:18 ID:rDMNZYwK
…入れてどうすんの?
457<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/11(木) 00:19:43 ID:UaoEYQSO
録画機にCoolON入れるなんて!!

2500+@3200状態を栗で手動変更が一番確実だあノシ
タマに1.2GHzのままCMカットエンコをし始めて、終了時間予想見て絶望するがw

まあそんなわけでソケAスレに出戻ってきちゃったんで、またよろしくな、ヲマイラ!ノシ
458Socket774:2008/12/11(木) 00:34:41 ID:FLaUxKYD

前々から興味があったソケAで遊んでみました。

マザー A7N8X (当時の価格COMで評価がよかったので買っておいた新品)
メモリ  SAMSUNG DDR400 512MB×2 (余りもの)
HDD   日立の160G (余りもの)
VGA   GF7600GS (友人からの頂き物)
CPUクーラー 鎌風弐 (流用)
CPU   Athlon2500+ 3個 Athlon2600+ 2個 (いろいろなところから適当に買ったもの)

CPUは2500+も2600+もすべて定格電圧のFSB200で、それぞれ2.2G 2.3GにOCできたので2600+の2.3Gで使用中。
CPUは全部後期バートンの倍率固定なものでした。

よくソケAは爆熱だと目にしていたので、実際どのくらい熱いものなのかという面でも興味がありましたが
CoolON?というソフトを使用しなくてもこのマザーの機能なのか、アイドル時は夏の室温30℃で35℃ 冬(今現在)室温15℃で20℃
夏にシンクを手で触ると温かい程度だったので、気温の低い今(シンクに触れると冷たい)FANレスを試してみたところ
アイドル状態の場合はFANを止めてもケース内のエアフローで大丈夫そうですね。
試しにその状態でもベンチを走らせてみましたが、さすがにFANレスでは温度が上がっていくので途中で止めました。

ただの長文感想ですみません<(_ _)>

459Socket774:2008/12/11(木) 03:59:57 ID:FjZUBkl7
うちはエアフローに気を使って 
ケース前面上下部に6基(4cm)のファンが吸入して
電源、CPUとVGAの熱を後部ケースファン(8cm)+2個が
排気する温風ファンヒーターだぜ。
ソケAなら11個のファンくらい普通だよな。
460Socket774:2008/12/11(木) 10:08:01 ID:KBNiOBuS
キューブだからファン1個だぜ
今、室温25度でCPU(豚3000+ FSB400)は35度
ファンは8cm 1400回転だからかなり静かで快適(電源はACアダプタ)
これにファンレス 7600GSとSE-90PCI挿しているがマザーも35度以下だから
ケース内温度は大丈夫っぽい
動画に音楽に快適に視聴できてます
これで処理速度に不満ないときてるからソケAは最高w

ウチはCoolON使ってるから>>458はエアフローがいいんだろうね
461Socket774:2008/12/11(木) 12:05:44 ID:HA6D4l3B
うちの皿2000は爆熱ですが…
しかも定格で
462<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/11(木) 14:28:16 ID:UaoEYQSO
皿も豚も、倍率固定されてからのが低発熱っぽい気がする?
463Socket774:2008/12/11(木) 14:52:06 ID:fUKRhcQf
俺はCPU温度60℃でも気にしない。
8cmのをダウンフローでゆるゆる。ケースファンなんぞ使わん。
ノートPCでの使われ方とか見ると、ジサカーは温度気にしすぎだと思う。
まぁ、冷えて満足、という楽しみ方をしてるなら否定はしないけど。
464Socket774:2008/12/11(木) 15:19:40 ID:bp4P2WSR
CPU脇のケミコンが噴いた事もあるので予防って意味でも気にするようになった。
静音を求めてる時は電源ファンだけでの廃熱だったが
HDDが2年で2台逝って上記の症状を目撃したからなぁ。

丁度悪い時期だったのかもしれないけど嫌な経験すると臆病になるもんだ
465463:2008/12/11(木) 15:31:41 ID:ZJszuoj/
>>464
うちはソケAが2台ともA7V600だから、コンデンサの品質はまずまずなんだよな。
だからこそこんな状態で何年も24時間運転しても大丈夫なんだろうかね。

一度嫌な経験をすると臆病になるってのはわかる。
俺もHDDクラッシュで泣いた。
それ以来、サーバーはもちろんデスクトップも必ずRAID。

しかし、サーバー(HDD5台)もCPUと電源ファンだけでずっと動いてる。
HDDはかなりアッチッチだけど、まぁ、2台以上同時に逝くことはないだろう。
466Socket774:2008/12/11(木) 15:43:59 ID:KBNiOBuS
長持ちさせたいなら温度は気にした方がいいかも程度かな
俺は静音化の兼ね合いもあって温度は気にしているけど
男は細かい事なんぞ気にしないぜ位がいいかもしれん

だが、CPU70度、GPU100度オーバーとかなら気にした方がいいかもしれんw
寿命云々より暖房器具状態って使ってるだけで不快だしな
冬はいいけどw
ちなみにコンデンサの限界温度は105度らしい

ウチのソケA、自分の理想の完成形になったから
今度はWUXGA液晶とスピーカー GX-100HDが欲しいわ
467Socket774:2008/12/11(木) 23:26:26 ID:mQfzBg3R
>>448
> マザボのSATAにはなんもさしてないわん。
それを つかわないなんて もったいない!
ソケAで(多分)唯一のサウス内蔵SATAなんだぜ。

俺なんか両方埋まっているぞ。しかも片方は黒キャビアだ
なんかオーバースペック気味だけど気にしない!
468458:2008/12/12(金) 00:08:40 ID:/oNBjG9K
すみませんケースを書いていませんでしたね。
ケースはジャンクで購入したもので、8cmFANがリアとフロントに1つづつしかつけられないものでした。
電源もケース付属のミラージュと書かれている質の悪そうなものです。
FANは前後とも1500回転です。

少し調べたらマザーボードによって1.CoolON機能のあるもの 2.機能がありBIOSでON.OFFも可能なもの
3.そういった機能がないものと3種類あるみたいですね。
A7N8Xは1番目でした。
今度他のマザーを3枚ほど購入してまたいろいろ調べてみたいと思います。
469Socket774:2008/12/12(金) 01:02:02 ID:YsC6XHpD
>>556
はぁ、何言ってンだ?
6600GTで余裕だろ
ttp://www.falcom.com/download/movie/zwei2_demo_web02.wmv
470Socket774:2008/12/12(金) 01:03:03 ID:YsC6XHpD
スマン、誤爆ing
471Socket774:2008/12/12(金) 03:10:46 ID:L3/dq8pC
ヒートシンク電源落として直ぐは触れないほどアッチッチだったり
HDDも夏場はかなり暑くなるけどメーカーPCとか結構そんなもんだしなぁ
ケース狭いしケースファンは自然吸気で電源ユニットと後部に6cmだけとかだったりするし

夏場に24時間起動出来るならそれでいいのかもなぁ
もっと冷やした方がいい気はするが

ノートPCと比べれば窒息ケースでも大分良さそうに見えたり・・・w
472Socket774:2008/12/12(金) 05:33:55 ID:C8C3MRZi
>>468
BIOSでのHALTはいまいち効きが薄いよ。
ウチのマザーもBIOSにHALT機能が付いてるけど効きが薄いので
CoolON入れているよ
その辺は「おもうツボ」さんにも書かれていますね

まぁ、その温度ならCoolON使わなくてもいいとは思うけど
473448:2008/12/12(金) 12:31:01 ID:+eZCyTCA
>>447
仕事の都合で家にいなかった すま○こ

K7N2Delta2PlatinumちゃんのオンボSATAではSSD(OCZSSD2-2C30G)認識せず
SATAカード(SATA300Tx4Plus)では認識した。

ちなみに役に立つかわからんがHDDでもオンボSATAに繋がるか試した
(HDD側ジャンパで1.5G固定)

Barracuda 7200.9 ST3300822AS 300G ×
Barracuda 7200.10 ST3320620AS 320G ○
ST3500630AS 500G ×
Barracuda 7200.11 ST31000333AS 1T ×


SSD起動めっちゃはやかったとですよ・・・
起動中のWindowsの画面が数秒で消えてデスクトップになった。
474Socket774:2008/12/12(金) 12:33:34 ID:+eZCyTCA
↑あああ

ずれるし日本語変だし・・・疲れてんのかな・・・
475Socket774:2008/12/12(金) 12:53:26 ID:DRQ+va8b
>>473
ジャンパでSATA1に設定しても認識されないって?!
うーん、うちのA7V600もそろそろ限界か・・・
別にCPUもHDDもスピードじゃ困ってないんだが・・・。
476Socket774:2008/12/12(金) 13:05:52 ID:+eZCyTCA
>>475
同じくCPU性能じゃ全然困ってないなぁ・・・

ただCDレンタルしまくるからHDD容量はほしいなぁw
477447:2008/12/12(金) 19:22:19 ID:45rmyduG
>>473
検証ありがとうございます!
そうですかー、オンボSATAだとSSD認識しなかったですか
オンボだと他のSATA HDDも厳しい感じですね
俺は日立以外買う気がないし日立だと更に厳しそう・・・
今のうちに保守用に日立のPATA P7K500をもう2台位買っておこうかなぁ

検証してくれて本当にありがとうございます
参考になりました

>>476
データ用なら俺はUSB接続 外部HDDにまわしてるよ
最近はSATA用も売ってるし、今はウチはPC本体の内蔵HDDはP7K5001台しか挿してない
外部HDDは必要な時だけ電源ポチッで使わないときはOFF
環境に優しい使い方してまつ
478467:2008/12/12(金) 23:34:37 ID:RRs7t6tW
> Barracuda 7200.11 ST31000333AS 1T ×
おおお危ねえ。
これも購入候補だったんだよなあ。
もっとも黒キャビアもすんなり使えた訳じゃないけどね。

しかし起動に数秒か。
うちもそれなりに起動は速いほうだと思うが、
さすがゼロスピンドルは違うな。
479Socket774:2008/12/13(土) 08:30:23 ID:3AtG9RDL
>>473
nvraid.rom を差し替えれば認識できるかもね。
silicon image と違って bios 配ってないから、他のマザーから
抜くしかないが。

と、最近 sil3114 オンボで同じようなトラブルにあった漏れが書いてみる。

いい加減スレチなので、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180886996/
とか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201820862/
あたりで聞いてみてくれ。
480Socket774:2008/12/13(土) 18:48:25 ID:+mxoKfMW
以前センチュリー マイクロンのメモリを2G買うといった者だが
T-ZONEで約1万5千円近く払って2枚組みセット (2GB)を買った
今時のメモリを考えると高くついたなぁと思ったが
2GBになったしページファイル OFFにしたらウチのソケAが
キビキビ動いてるので今では後悔はしてない

スレだけど俺が参考にしてるサイト
http://camisoul.blogspot.com/2007/06/windows-xp-3_29.html
http://xp4.blog4.fc2.com/page-2.html

ソケA WinXP使いで何もいじってないユーザーは参考にしてくれ
481473:2008/12/13(土) 20:38:33 ID:ZiANxYLN
>>477
いやいやオレも興味あったんでw 役にたてて幸いですw
検証はたのしいお

データはUSBにするか考えたんだけど、最近ギガビットに変えたんで
NASもありかなぁと・・・今は保留中だけどw

>>479
THX ちと調べてみる。しかしオレにできるのか・・・w


さっさとC2DとかX2にしたら?って言われるけど
性能とか別に問題ないし、色々くっつけてったら愛着わいちゃって
ソケAから移行出来ないわw
482473:2008/12/13(土) 21:31:21 ID:ZiANxYLN
ちょうど今 7600GSが死んだ・・・
6600GTに戻した・・・

IYH神が降りてくるこの季節いかがお過ごしですか・・・?
483Socket774:2008/12/13(土) 22:02:36 ID:+mxoKfMW
>>482
7600GSが死んだのは痛いな・・・
ま、性能的には66GTも76GSもかわらないか、電力以外はw
484Socket774:2008/12/13(土) 22:10:50 ID:ZiANxYLN
>>483
ギリでメーカー保障残ってたw
来週電話してみるわ・・・
485Socket774:2008/12/14(日) 08:21:37 ID:sjl8EPL9
>>484
メーカー保障残ってるなら直した方がいいな
神カードだからなぁ7600GSは
486Socket774:2008/12/14(日) 11:42:54 ID:afXGDGZB
しかし、今やオクじゃ3kで売るのも苦しい。
487Socket774:2008/12/14(日) 14:07:20 ID:sjl8EPL9
売値はともかく、3D・2D性能、消費電力のトータルバランスがいい
488Socket774:2008/12/14(日) 14:41:00 ID:VMUP+ZiU
7600GSを神と呼ぶには違和感を感じるんだけど俺だけ?
確かに一番の選択であることに変わりはないんだけど
積極的に選択するというより、消去法で残ったに過ぎないんだし
489Socket774:2008/12/14(日) 15:56:26 ID:masRWyvv
俺的な神カードは7900GS!
スレチでスマソ
490Socket774:2008/12/14(日) 16:21:16 ID:cagG0kMY
神はGFX5200だな。貧乏神だけど。
491Socket774:2008/12/14(日) 19:12:13 ID:7LZdtqf0
俺はラデ好きなんで9600XTかなぁ、夏でもピーク40度前後で省電力
S端子、VGAの発色もいい、FF11ぐらいだったら今でも余裕っす
492Socket774:2008/12/14(日) 20:25:30 ID:31DAUU/W
9600XTは神カードだね、ATIの過去最高傑作の一つ
ネイティブAGPというのもいい

6200Aもファンレスなのに45度だったからな、今でも保守用にとってあるよ
FX5200で性能的に満足してるなら6200Aに変えた方が絶対いい
動画再生支援が欲しいならHD3xxx一択
そんな俺は7600GSユーザーだが
493Socket774:2008/12/15(月) 08:36:50 ID:wYVYoTfL
わしゃあ、9800XTだけど・・・
494Socket774:2008/12/15(月) 09:36:41 ID:/caWsHxD
>>488
14W(Idle)であの3D・2D性能なら消去法といえどもベストバランスと
いってもいいんじゃないのかな?
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

nVidia自身も傑作品と発言があったし

HD3650もPeek時の消費電力が高いけどIdle時は低いし良いね
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html

ソケAの永遠のパートナーとして、これから新品買うなら76GSかHD3650の2択かもね
495Socket774:2008/12/15(月) 11:29:09 ID:n6JXNN3O
76GS、新品18kぐらいするじゃんか。ありえんよ。
496Socket774:2008/12/15(月) 11:52:19 ID:iVM0Bft4
俺は2〜3ヶ月前に新品のASUS ファンレス7600GSを7kで買ったぜ
今は相当品がなくなってきてるみたいだね
それでもネットで探せば10kちょいで出てくるが
497<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/15(月) 15:55:54 ID:195pQ11v
ジャンパ設定でのSATA1を認識出来ないより、
多少手間でわあるが他板でSATA1に設定したら確実に認識してくれる
HDDのが有りがたいよなあ。
498Socket774:2008/12/15(月) 17:27:09 ID:Kugu/xRO
つーかどっちでもちゃんと認識しろよって感じだが…
でも、もはやHDD側では面倒見切れないほどVIAのチップがタコなのかな…。
499Socket774:2008/12/15(月) 17:41:25 ID:bmtUkvwk
>>473の報告はnvidiaの話だけどなぁ・・・
VIAのほうは、見たことないからわからないけど。
500Socket774:2008/12/15(月) 18:22:54 ID:sgJpCMXT
>>498
元々がHDD側の問題。
1.5Gで認識できないHDDがあるなら問題だが、3Gを認識しない場合
自動で1.5Gにして返す仕組み自体が当初は規定されていなかった。
だからWDの様にジャンパで切り替えるのが正しい方法。
日立みたいに缶詰の中の缶切りなんて馬鹿としか言いようが無い。
501473:2008/12/15(月) 22:14:24 ID:818Mh3hq
A7V880ママンもあまってたから検証しようとしたら
逝ってました・・・

予備がない!
502Socket774:2008/12/15(月) 23:28:49 ID:wYVYoTfL
さた2は認識せんよ。
880は・・・
503<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/18(木) 23:21:25 ID:oZM+c/pl
A7V600・A7V400MX-SE・GA7-VT880lで、P7K500は
SATA150に設定さえ出来てれば認識に無問題だなや・・・

まあ当然と言えば当然なわけだがw
504Socket774:2008/12/18(木) 23:37:29 ID:mEQMj5Jw
>>503
秋田のかたですか
505Socket774:2008/12/19(金) 05:38:59 ID:XaWrhNRW
PATAのSSDってあるんだな、恥ずかしながら知らなかったよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/sp_ssd.html
506Socket774:2008/12/19(金) 16:07:12 ID:APOUf/tW
>>505
ま・・・じで・・・そっちのが・・・よかったな・・・
507Socket774:2008/12/21(日) 22:25:46 ID:ZRXhFKm+
何年か前に、友人に譲った
K7N2-DELTA PRATINAM(綴り間違いかな?)
XP2800+ 512MB TI4600 120GB HDD
が、故障?で帰ってきた。
OS再インストールで なんなく復旧。
いらないらしいので、サブのP4 2.4Gを代わりに譲った。
しかし P4からすると 早かったと改めて実感。
当分 サブで使おうかな。
以上 独り言・・スマソ
508Socket774:2008/12/21(日) 23:18:41 ID:uVdXsVjj
気持ちは解る。
速かったんだね。
509Socket774:2008/12/21(日) 23:46:30 ID:xnx2BgtL
暇だから、おれもひとりごと。
Duron 1.8 を 100X13.5 で使っていたが、もとにもどした。
おお、なんとはやいこと。金を使わなくても、感動を味わえる。せこい。
510<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/22(月) 00:05:01 ID:OjtRc7fy
A7V600&豚2500+@200*6でもなんとか・・・
511Socket774:2008/12/22(月) 00:18:28 ID:OHfkPOCL
>>507
よくそんな爆熱機で動いてると思う

ウチも豚+Ti4200機を雑用に使ってるけど
いつ死ぬのか楽しみでしょうがない
部屋の温度を高めにすると落ちるのが難点
512Socket774:2008/12/22(月) 02:06:36 ID:7+63/zHc
家の豚機、memtest走らせ放っておくと落ちる。
とりあえず、メモリ的には異常は無いみたいだけど、
CPUクーラーが異様に熱くなってる。おそらく冷却不足が原因だな。
リテールじゃ追いつかんのか?かといって今日びソケA用クーラーなんてトンとお目にかからないしな。
このままじゃいつか死ぬだろうな。
513<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/22(月) 05:23:12 ID:C8ZBy6zj
グリス塗り直し、お勧めノシ
リテールクラーにへばり付いてるグレイのだったら2〜3年じゃあ変化シナイっぽいけど、
サードパーティのに付いてる白いのとかだったら
半年から一年毎くらいで5℃前後変化するっぽいノシノシ

あ、それとクーラーのリテンションも緩んでる鴨田。
514Socket774:2008/12/22(月) 16:51:42 ID:5/WWLkhB
duron1.6GHzにCoolerMaster使ってんだが、爆音で困ってる。
なんかおすすめのない?
515Socket774:2008/12/22(月) 17:03:48 ID:OHfkPOCL
1:ファン止めれば良い
2:買えるうちにS754に乗り換える(低発熱@安コース)
3:どうせなら780GとSenpronに乗り換える(低発熱格安4GBRAMキャンペーン@CPU何入れてもXP3200以上)
4:いつはちゃんPCをポチる
516514:2008/12/22(月) 17:08:29 ID:5/WWLkhB
すいません言葉足りませんでした。
CPUクーラーのことです。
517Socket774:2008/12/22(月) 17:17:43 ID:SPZ7bznN
>>514
FANを静かなものに変えるのがいいかもね
結局騒音はFANの回転数に比例するし、熱との兼ね合いで調整ですな

あとググッてみたら、まだソケAの売ってるんだな
http://www.pc-doskoi.jp/list/cool.html#02
518514:2008/12/22(月) 18:22:22 ID:5/WWLkhB
>>517
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
519Socket774:2008/12/22(月) 21:41:36 ID:Sx9truFI
>>514
Duron1.3のあまりの発熱ぶるにビビッて人にあげてしまったのでなんともいえないが、
しかしそんなこと関係なく自分PAL信者なんで、PAL穴あればPAL8045、なければS-PAL8045
コンデンサなどの干渉でPAL8が載せられなければPAL6035。
ファンはPAL8の場合はPanaflo8cmを1600-2000rpmくらいで吸出し。PAL6はファンアダプタ付けて
Arctic Fan3かArctic Fan8を吹きつけと、もう全部そんな感じです。
S-PALとPAL6はALPHA直販で入手できるし、PAL8045もオクとかよく出てる。
ArcticFanもあるところには在庫あるみたいですね。
520Socket774:2008/12/23(火) 00:54:38 ID:6nUly6Y0
PAL穴あるんなら、Big Typhoon 120が良いんじゃない?
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0114/cl-p0114.asp
521Socket774:2008/12/23(火) 09:32:12 ID:bGiMTQFn
Big Typhoon これ静かそうだな
522Socket774:2008/12/23(火) 14:35:18 ID:wlrYzaqn
>>520良さそうだな
今も売ってるのかな
523Socket774:2008/12/24(水) 12:55:35 ID:tP0ZoL/Z
新たに発売されたね
PATA SSD 32G 8980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_coczide.html

この値段ならそろそろシステム用ドライブとしてソケAに組み込んでみようかなぁ
524Socket774:2008/12/30(火) 21:20:36 ID:k8VlM1B0
共同購入したWD10EADSを取付けたんだがVIA認識しね〜っ!
もちろんジャンパーピンで1.5Gに変更したんだが・・・
525Socket774:2008/12/30(火) 21:29:29 ID:1hRP2C1d
VIAの何?
526Socket774:2008/12/31(水) 04:09:00 ID:u7ninUhQ
A7V600のオンボSATA(VIA VT8237)ではWD10EADSちゃんと使えてる。
527Socket774:2008/12/31(水) 09:42:47 ID:opqvfhdd
524だけど
ギガバイ子たんのGA-7VM400AM(VT8237)
ダメ元でSATAカード買ってくるわ
528Socket774:2008/12/31(水) 10:58:24 ID:IdqeS+MQ
今の4代目ソケA(Barton)で4回目の年越しだ
ソケA トータルだと何年かはもう忘れてしまったが
来年もソケAで頑張るぞ

余談だけど
WinXPではCPUの2次キャッシュの認識のデフォルトが256Kだという事に
今頃になって知ったよw
512Kに設定したら動作がキビキビしたような気がする
来年もやっていけそうだ
529Socket774:2008/12/31(水) 14:14:41 ID:CPPZteyE
>>528
自動検出デスヨ?
表示がアレなだけで。
530Socket774:2008/12/31(水) 15:14:12 ID:bAiatino
>>529
マジですか?
このサイトで知ったのだけど情報が古いのかな
http://speedup-xp.com/07-03.htm
531Socket774:2008/12/31(水) 15:22:18 ID:YcdnM0H1
オイラのソケAに入れたWinXPは、キャッシュの256Kと512K見分けてくれてるよ

いろいろなサイトに高速化の裏技が出てるけど、
効き目のないものや98系で使えてもNT系では意味のないものが結構ある
532<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/31(水) 16:42:48 ID:IS61DI+l
ブラシーボ・・・
533Socket774:2008/12/31(水) 21:01:51 ID:CH9Fbcwd
>>531
え?www
534Socket774:2008/12/31(水) 21:11:42 ID:Q9zmVpUs
ソケAならAthlonかDuron

こいつらは2次キャッシュ認識しているので、
デフォルトの0のままにしておいても最適化されている

で設定を変える必要はないってこと
535┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/31(水) 21:16:36 ID:IS61DI+l
同一ソケットで同一周波数な豚と皿、否痩豚を比較して、
ベンチマークや実ソフトの使用感、差が付いてなかったら大騒ぎになってただろうぜ?
536Socket774:2008/12/31(水) 21:52:28 ID:Q9zmVpUs
そりゃそうだ
レジストリに最適化された値をカキコしてくれてたら、
裏技に惑わされずに済むのにな
537Socket774:2009/01/01(木) 02:51:51 ID:DFTYJO2h
>>530
それP3Sの話だったと思うが?
538Socket774:2009/01/01(木) 03:16:55 ID:Y+10+Mq6
豚と皿を良く入れ換えるし
先ずCPU-Zで確認とかするけど
そんな事一度も無いからなぁ
539 【1251円】 【小吉】 <´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/01/01(木) 05:40:19 ID:Mm81tHGL
新年、明けましてどうもノシ
今年こそヅアルコアなソケAを!
540Socket774:2009/01/01(木) 07:15:02 ID:WLrixhPu
2次キャッシュが2MB位あったら、あと10年使えるのになぁ・・・
541 【大吉】 【147円】 :2009/01/01(木) 16:14:29 ID:ebGwj6mk
明けましておめでとう。
SSE2が欲しい今日この頃だ。
542Socket774:2009/01/01(木) 16:47:26 ID:F317eaSC
あけましておめでとう
今年もソケAでよろしく!

>>541
SSE2が必要なアプリ使ってないから
あればいいけど無いなら無いで別に・・・という程度かな
でも確かに65Wで3GオーバーなC2Dはいいなぁとは思う
買う金はあるけど買おうというところまでいかないのが正直なところだがw
543Socket774:2009/01/03(土) 15:19:51 ID:Oz/9rPm+
5年ぶりにXP再インストール、認証もすんなり、動作もキビキビ
8RDA+/XP2500+
544Socket774:2009/01/03(土) 16:38:17 ID:8vfAfONh
Superπで、皿@2GがPenM1.4Gのノートに負けて、泣いた。
545Socket774:2009/01/03(土) 16:43:54 ID:CleykEoF
PenMを舐めちゃいけません。
ヤツはかなり脅威。

比べるなら北森Pen4
546Socket774:2009/01/03(土) 17:38:40 ID:Edk7q3NT
新春早々質問ですが、
K7NCR18DMのマザーで豚2500+は
どのくらいまわりますか?
メモリーがPC2100(512×2)だと無理ですかね?
547Socket774:2009/01/03(土) 18:26:37 ID:khAaarHc
>>545
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230213932/


では勝負と逝こうか…、皿@2G vs PenM1.4G
548Socket774:2009/01/03(土) 18:47:46 ID:gNgcSKar
>>547
そこのスレの常連達、平気で4.5G以上でブン回して来てるので
全く歯が立たなかったよorz
549Socket774:2009/01/03(土) 18:58:06 ID:bb6iBSIl
>>547
お、いいねその勝負
車でいったら排気量 2? vs 1.4?か
世代が違うとはいえちょい悲しいな・・・

豚3000+ vs 北森 3Gだと
俺の3000+と友達の北森3.06G (FSB533)で
FFベンチ (HIGH)で比べたら

豚3000+: 4570
北森3.06G: 3837

だった。
お互いVGAはASUS 7600GS ファンレス
550Socket774:2009/01/03(土) 20:13:34 ID:8vfAfONh
P4がクソだったからその世代(今もだけど)はAMDで乗り切った。
その点、PenMはまさに次世代(K7から見てw)って感じ。
まぁ、まだしばらくデスクトップはソケAで粘るつもりだけどね。
551Socket774:2009/01/03(土) 21:34:13 ID:fUbH0M/r
だから豚3200+に2MBのキャッシュを・・・
4000+位にはなったろうに。
552Socket774:2009/01/03(土) 22:32:20 ID:85PvhvVB
じゃあ、ソレが5万円だとして買うのか?
まあ無いから安心して『買う』って言うわな

つか何が怖いんだ?
『金は有るけど』とか、『十分』とか云ってるを見ると
一体、何を恐れてるのか気になって仕方がない
553Socket774:2009/01/04(日) 00:22:44 ID:5tqQ8Gzt
環境移行するの面倒なんだよ。
554Socket774:2009/01/04(日) 00:56:08 ID:7KYjJVl4
それはあるな。
555Socket774:2009/01/04(日) 00:57:00 ID:7KYjJVl4
ソケA 4000+があったら3万出す。
556Socket774:2009/01/04(日) 15:51:54 ID:YsoJlR2U
Geodeスレが DAT落ちました
557Socket774:2009/01/04(日) 16:20:05 ID:Ew9VOnPs
Geodeスレが・・・落ちたな。
ソケA CPUスレが残っているだけでも良しとする・・・だな。
558Socket774:2009/01/04(日) 18:09:09 ID:3z5yClz2
最終アプグレするために3年ぶりくらいに自作板に戻ってきた
socketAが消滅してから大分経つんだねぇ
socketAの最速CPUってsempのbarton版?の3200+か
XPのbartonコア3200でいいのかな?両者は調べたところイコールみたいなんだけど

お土産
barton2200 down clock
superπ 1M桁 56秒
559Socket774:2009/01/05(月) 00:40:58 ID:U4unuA+F
それでおk

ソケAをいじるのはもう自己満の領域だから
名前でセンプよりXP3200+を選んだ方が精神的に気持ちいいと思う
ついでにメモリも増やしてSSD入れればかなり快適になるよ

高くつくけどね
560Socket774:2009/01/05(月) 22:01:36 ID:AiBACmdP
>>559
サンコス
昔流行った静音PCなのに、最速CPUを入れようと思う事になるとは
メモリはPC3200の2GBデュアルだけど、HDDはIDEだからねぇ
あと2〜3年程度の延命措置が妥当か
561Socket774:2009/01/05(月) 23:02:17 ID:eIk9hKrn
億で買った2500豚が糞でよ
562Socket774:2009/01/05(月) 23:10:01 ID:1Xm79bi1
何がどのように糞なのかと
563Socket774:2009/01/06(火) 00:45:20 ID:8n5+Rzi3
MSI KT880DELTA の調子が悪くなってきたんで、
PC CHIPS M848A をポチったよ。
GeodeNX1750が 1.25V でいけるだろか

564Socket774:2009/01/06(火) 01:47:15 ID:3XWKIoqM
OSのインストすらできねー糞だったんだよ。
HDDが壊れたと思って、余ってるのに変えてもダメ。
久しぶりのインストなので俺が糞か?って事でHDD買いに走って来た。
また途中で固まる。。。。
マザー(AK77-600N)が逝ってる?IDEがか??IDEカード買いにまた走る。
また途中で止まる(三回ぐらい試みた)
グラボかって事で違うのに交換するも駄目!!
困ったなぁ〜マザーしか残ってないか?
んで、生きてるPCからマザー外して試みる・・・失敗する。
それで生きてたCPUでやったら素直にインスト出来た。
壊れてると思われたHDDでも出来た。
俺の正月は糞な豚にまみれて、厄年って事に気が付いた。

糞な豚が届いて、組替えてからが異常だったのかもしれない
大きなファイルの移動でPIO病になったり
動画でこけたり、ニコニコ見てて固まったりで・…
565Socket774:2009/01/06(火) 01:50:50 ID:UseKZ442
焼豚だったのね
566Socket774:2009/01/06(火) 07:28:10 ID:YAEnfDOE
生焼けの焼豚かぁ (-人-)

漏れが拾ったジャンク苺タソはこんがり黒焦げだたーが(見た目はワカランが通電しても発熱もしない)
567Socket774:2009/01/06(火) 13:21:23 ID:EDVuGkLh
未だに苺皿@2Ghzで頑張ってます
あまり変わらないと分かってても豚でOCしてみたくなる衝動に駆られる・・・
確か当たりだと2.2〜2.3Ghzで回るんだっけ?
568Socket774:2009/01/08(木) 18:48:50 ID:zhKzQkge
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|    2.3GHzで回してたらマザボのコンデンサが妊娠したでござるの巻
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ
569Socket774:2009/01/09(金) 01:01:45 ID:k4tJ+fkI
XP3200+衝動買いしちまった・・
570Socket774:2009/01/09(金) 02:49:16 ID:aEfRTd3+
幾らした?どこで買った?

俺は3000+悩んでる、つーか3200+なんて見かけないわ。
571Socket774:2009/01/09(金) 02:58:25 ID:OdP1InTT
同じく気になる kwsk
572Socket774:2009/01/09(金) 03:03:28 ID:k4tJ+fkI
秋葉の九十九で、\8,980だった。
俺も前に3000+で悩んで、結局買い逃した事があったから、
今回は見付けてすぐ買った。
573Socket774:2009/01/09(金) 03:15:05 ID:aEfRTd3+
thx、思ったより安いなー、それなら確かに買いだ。
確かに、悩んだ時は買いだわな、この手のメインストリームから外れた物は。
574Socket774:2009/01/09(金) 12:46:28 ID:ZQw29UY5
なんか俺らってアメリカのZオーナーみたいだよなw
ダットサン ズィー S30は未だに根強く人気あるらしいね、あちらさんは
S30のパーツもまだ売ってるらしい。
ちなみに俺もZ好きでZ34買おうか悩んでるw

車でもバイクでもPCでも
古くなろうが、愛着をもって大事に使ってるって傍からみててもいいよな

スレチ すんまそん
575473:2009/01/09(金) 12:56:06 ID:dC4AU2qi
みなさん、いかがお過ごしですか?スレチだけどここに書き込んだので・・・

7600GS 保証で交換してもらったんだが症状回復せず。
症状はいきなり画面真っ暗。フリーズではなくOSは動いてる模様。
ゆめりあ走らせると確実に数十秒で真っ暗。
真っ暗時PC内でアラレちゃんが「キーン」って走ってる音がする。

6600GTではブラックアウトもなく問題なく動く。

もう何がなんだか・・・キーンて音はコンデンサがないてんのかしら・・・
576Socket774:2009/01/09(金) 15:07:08 ID:qoWLLcQz
>575
CRTが鳴ってる場合とコンデンサが鳴ってる場合がある

CRTの場合はホコリだが、コンデンサの場合は容量抜けだから致命的
577Socket774:2009/01/09(金) 15:08:27 ID:K0r2/eRi
>>574
奇遇だな。
俺は昨日、ふとZ32の2シーターが欲しくなった。
燃費悪い、維持にカネかかるという点ではAthlonと同じかw
578Socket774:2009/01/09(金) 17:22:03 ID:bGTB1A2G
3200+ってそんなに高く売れるのか
手元にあるんだがラデ9800XTのファン死亡で引退してもらった・・・
処分が非常に困る一品
579Socket774:2009/01/09(金) 17:49:15 ID:K0r2/eRi
このスレの住人に遺伝子を引き継ぐんだ!
580Socket774:2009/01/09(金) 18:46:18 ID:8Fi6l0SB
>>575
ここに書いた内容をそのまま、もう一度サポートに話してとしかいえないな・・・
俺も昔マザーの修理に出して戻ってきたら症状がまったく改善してなく
2回も修理に出した事がある
581Socket774:2009/01/09(金) 21:37:28 ID:OdP1InTT
>>576>>580
なおった・・・BIOSリセットしたら直った。

アドバイスくれてありがとね;;


そんなお正月でした。
582Socket774:2009/01/09(金) 23:52:00 ID:JIkm9Q7A
MEGA180のコンデンサが妊娠して、ついに我が家のSocketAの灯が消えてしまった。
Geodeごと捨てるしかないのが切ないねぇ。
583Socket774:2009/01/10(土) 00:00:23 ID:RENuwzGR
コンデンサ交換
584Socket774:2009/01/10(土) 11:48:57 ID:Rkkpwldi
3200+いいなぁ

2500+ 512KB FSB333MHzからあpぐれすれば
3割程度性能向上が期待できそうだな
メモリも400対応だから333で使用するのももったいないし
585Socket774:2009/01/10(土) 14:01:26 ID:pUgkGPQL
豚2500+をFSB400で回せば3200+と同等。
KT、KM系のチップならL5改造で倍率可変もできる。

ということで発売当初流行った。
後にL5改造対策で倍率可変できないチップが出てきてしまったがな。
詳しくはfab51あたり見れ。
586Socket774:2009/01/10(土) 19:21:32 ID:gSlmpawC
>KT、KM系のチップならL5改造で倍率可変もできる。
勘違いしてないか?
L5改造できる物ならチプセットは関係無いだろ。
587Socket774:2009/01/10(土) 19:51:37 ID:09iGAowI
つーか、ソケAと心中する気概があるなら
無改造で倍率変更出来るマザーくらい確保しろよ
588Socket774:2009/01/10(土) 20:33:38 ID:gyDCxj2c
(゚Д゚)ハァ?
589Socket774:2009/01/10(土) 21:07:55 ID:9UhVslHH
モバアス2600+で、電圧そのままで2.5GHzまで上げたことはあるが、
大して変わらんかった。少なくとも体感速度は。
590Socket774:2009/01/10(土) 21:22:33 ID:pJdIv/ll
内部クロックが1割や2割上がっても体感はできないだろうな。
そんなわけで俺は皿の2Gが最後になると思う。

PenMノートでフォトショ立ち上げたら、あまりにもサクサクで泣いた・・・
AdobeはSSE2〜に最適化してるんだろうな・・・。
591Socket774:2009/01/10(土) 21:53:55 ID:/60Bg2LV
俺の実感では、K7は2G超えたらあとは速くなるの体感しにくい。

実質的な最強は、3200+ よりもモバ2600+ だろうな。
クロック上げて良し、電圧下げても良しの出来る奴。
592Socket774:2009/01/10(土) 22:00:47 ID:jMcRwZv7
オーバークロックなんて貧乏くさい。
基本は定格ですよ定格。

というかバァさんマザーに負担かけるなよ。

>>569
ハイエンドな3200+の世界へようこそ。
orz
593Socket774:2009/01/10(土) 23:34:16 ID:5c4BqHa2
んな短絡した考えこそうわなにを

LN2ジャブジャブつかってC2Eを5GHz以上でぶんまわすような猛者もいるのに。
594Socket774:2009/01/11(日) 12:47:13 ID:zdy/bJEA
>>585
いやー
可変マザーだし、可変できる豚なんだけど
1.675VでFSB400の2GHz化してもπが通らないんだわ
だから定格で使いたくてね
595Socket774:2009/01/11(日) 12:58:36 ID:j0goJhSE
可変できるんなら倍率変えればいいじゃない
596Socket774:2009/01/11(日) 13:33:04 ID:zdy/bJEA
>>594
どうやらFSB400にする時点でいくらか電圧が必要なコアのようなのだ
改造熱OC熱が落ちて、OSが途中で落ちたりするのが怖くてあんまり実験できないしね
597Socket774:2009/01/11(日) 17:33:27 ID:8qe9KSFI
皿2400+だけど、マザーAN7で俺の環境じゃFSB333MHzが限界のようだ
400なんてBIOS起動段階で戸締り食らう領域
最新アーキテクトのCPUを5GHzオーバーでぶん回すようなお方らのPCって、
もうどんなのかしら。。
598Socket774:2009/01/11(日) 18:30:03 ID:62hbBCJP
4コアだし別世界だろうなぁ
一応俺もWin7を見据えてPhennmUをそのうち買うつもりだが
それでもメイン機はソケAになると思う
なんせ手を加え続けてきたウチの過去最高傑作品

599Socket774:2009/01/11(日) 22:43:31 ID:4PVWCRfi
>一応俺もWin7を見据えてPhennmUをそのうち買うつもりだが
PentiumIIと空目したw

俺もそろそろ今時のモダンなマシンを1台組もうと思ってるんだけど、
今の使い方だと手持ちのマシンで特に不満が無いんだよなあ。

ただ、メインとスーパーサブがMPX、サブがBXってのも如何なものかとは
我ながら思ってはいる。
600Socket774:2009/01/12(月) 00:26:09 ID:ZCUNjIif
600ゲト。

>>599

>俺もそろそろ今時のモダンなマシンを1台組もうと思ってるんだけど、
>今の使い方だと手持ちのマシンで特に不満が無いんだよなあ。

何も不満が無いなら今のままがいいと思うけどなぁ。
新しく組んで不具合が出るともうイヤになるし。


・・・・と思っていたが、俺の弟が26000円(ケースと電源は俺が貸してあげた)で

Pen4 3.4GHz プレスコット?(LGA775)
メモリ PC2-5300 1GB×2
VGA RADEON X1950Pro
HDD 500GB

という構成のマシンを組んで考えが変わりそうだ・・・・
601Socket774:2009/01/12(月) 00:46:01 ID:8zAeEjJF
組むの面倒だからSSE2対応のソケA CPU出ないかな('A`)
602Socket774:2009/01/12(月) 01:29:31 ID:5OvLR9Pz
無茶いうなwww
603Socket774:2009/01/12(月) 01:51:28 ID:Ap1q7C/F
>>599
ユーザー側も進歩しろよ
604Socket774:2009/01/12(月) 06:31:10 ID:QqJYimo7
NF7-s XP2500+ ti4200s にwin7 32bitインスコしてみた。
5.10のドライバ群でほぼイケルんだがどうしてもオンボードLANが使えない。
だれかwin7で使えるNVIDIA nForce Networking Controllerのありか知らんかな〜

しかしこのOSなかなかいいぞ!
605Socket774:2009/01/12(月) 14:04:43 ID:/EtXVOvz
Win7か・・・
2000+と2500+余らせてるから俺もインスコしてみようかな?
606Socket774:2009/01/12(月) 16:54:32 ID:sn1evqVW
Win7は楽しみだよ。
久しぶりにOSでワクワクしてる。
VISTAはワクワクしなかったがw
607Socket774:2009/01/12(月) 19:15:57 ID:D/tQtNp6
XP3200+と7600GTでメモリ3G積めばWin7余裕ですかいのう?
608Socket774:2009/01/12(月) 19:50:36 ID:DU+u4qmm
Win7の機能の目玉の一つのタッチパネル機能は
俺には不要だが(ただでさえマメにディスプレイを拭いてるのに触るなんて言語道断w)

その他の事は気になるなぁ
VISTAより軽いのかとか
609Socket774:2009/01/12(月) 20:14:06 ID:rwG3yw7k
入れてみた
敢えて(組むのが面倒)XP1700/SD-RAM1G/MX440という構成

…これ、うぶんちゅと何が違うんだ?
なんか動作も同じ感覚
610Socket774:2009/01/13(火) 13:04:47 ID:Rjbw3laY
いまさらながら手持ちの豚2500+をL5クローズしてみた。
サブ用なんで必要に応じてクロック上げ下げできて便利便利。

メインで使ってるときに知ってればもっと遊んでたのになぁ・・・
611Socket774:2009/01/13(火) 13:48:56 ID:4Wc2j4lT
モバイル化皿3個、モバイル化Morgan、全部現役ですよ・・・
それ以外はノートしかない。
612Socket774:2009/01/14(水) 02:12:03 ID:Jgm2uMzA
【まだまだ】SocketA ママン友の会7枚目【現役!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202759084/

このスレ埋まったのできました
613Socket774:2009/01/14(水) 03:11:42 ID:tXXr4Uif
次スレからは「SocketA総合」ってことでいいかな?
614Socket774:2009/01/14(水) 09:52:45 ID:8czq0a8Y
ROM専門者ですがOKです
615Socket774:2009/01/14(水) 09:57:42 ID:gV5ievqn
DOM専ですがOKです
616Socket774:2009/01/14(水) 12:13:40 ID:ghVcTXfl
水陸両用ですがZGOKです
617Socket774:2009/01/15(木) 03:16:34 ID:4KN312hg
後ろじゃなくてフロントHOOKです。
618Socket774:2009/01/15(木) 21:09:39 ID:teVoABrF
CPU:AthlonXP2000、MB:KM2M combo-L
の組み合わせで、長らく安定して使っていました。
壊れたFM-V からAthlonXP 2600とメモリを取り外して換装・増設したのですが
CPUが85℃ほどにまで発熱して、しばし後にOSが起動しなくなりました。

AthlonXP2600はそんなに発熱するものなのでしょうか?
一応心当たりは、
1、シリコングリスを少量しかつけなかった
2、CPUクーラーはAthlonXP2000に付属のものを使った(風量不足?)
くらいです。
619Socket774:2009/01/15(木) 21:10:27 ID:4KN312hg
85度?!
620Socket774:2009/01/15(木) 21:14:37 ID:dAoIVrMT
>>618
CPUファンが回ってなかったんじゃないか?
配線が邪魔してファンを止めてたとか…どのみち2600に2000のクーラーじゃ駄目だよ
621Socket774:2009/01/15(木) 21:16:43 ID:UC5h052C
>>618
1はコアとシンクに隙間が無ければ少量の方が正解。
たぶん原因は2で、明らかにCPUクーラーの能力不足。
焼き豚できあがりw
622Socket774:2009/01/15(木) 21:18:40 ID:4KN312hg
>>621
それは俺がゆるさねぇ!!!
623618:2009/01/15(木) 21:24:35 ID:teVoABrF
ちなみにその後CPUをAthlonXP2000に戻して
WinXPのセットアップをしようとしたのですが、インストーラが
CRCエラーを吐いて止まります。光学ドライブやHDDを変えてみたのですが
結果は一緒でした。

マザーが故障したと判断してオクでKM2M-comboを落札。現在発送待ち。

>>620-621
thx。FMVについていたクーラーは余計な出っ張りがあって着かないみたいなので…
マザー交換で復活するかなあ…

ここで相談してなかったら再度2600を使おうとしてたかも。
624Socket774:2009/01/15(木) 21:27:57 ID:sG6A27p0
最悪でもcoolon使えば何とかなんじゃね?責任持つ気は更々無いけど。
けど新品のソケA用クーラーなんてもう無いし、あっても高いし今更だしなあ。
ジャンク屋巡りでもしてみれば?
俺はこの前、350円のTR2-M3を見つけて即ゲット。付けてないから動くか分からんがw
625Socket774:2009/01/15(木) 22:13:22 ID:VdWhlcXk
ニコニコで拡大画面にするとカクつく時がある
ソケAはもう限界なのかなぁ・・・
626Socket774:2009/01/15(木) 23:10:58 ID:Y36ehov0
2600って皿だっけ豚だっけ。
L2-512KBの石は発熱する印象がある。
627Socket774:2009/01/15(木) 23:23:33 ID:v0w54fQ0
雷鳥とかパロの方が熱かった印象があるなぁ
リテールクーラーだとエンコで70℃とか普通だったし
628Socket774:2009/01/15(木) 23:35:40 ID:CzBfZs1f
今新品で売ってるソケA用クーラーは「CFA01B2-J ALETTA」ぐらいしか見たこと無い
629Socket774:2009/01/15(木) 23:47:26 ID:VbembGDW
漏れの歴代メインマシンwでは発熱は

無印SlotA(K7だっけ)600M=雷鳥1G>パロ1700+>XP-M2600+@2.2G

っつー感じだたーな
無論ママソは違うからまともに比較はできないけれど
石の当たりはずれで違うのかなぁ
クーラーはイソテル純正のでつかえるやつがあるよ
つか、うちのSocketAは全部インテル印のクーラーが付いてるw
630Socket774:2009/01/15(木) 23:47:37 ID:apcArl+f
K7VZA + 雷鳥1.2 = 1000円

先週、ジャンク屋で遊びで買ってみたんだけど、
真冬だと言うに、まーなんちゅう熱さだコリャ。
631Socket774:2009/01/15(木) 23:50:35 ID:kqJ70ZP4
GeodeNX1500+鯖の保守部材として
ソケAのM-ATXママンとか買っておこうかな
632Socket774:2009/01/16(金) 01:43:13 ID:QALg2Lkd
クーラーマスター製の化石クーラーじゃもう夏場はきついだろうし、
ヒートシンクに固定されたファンの寿命も怪しいし、
どうすっかなーと思ったらPALがありますな、まだ。
アルファのサイトみたらまだ注文できるみたいだし?
導入してみようかな。
633Socket774:2009/01/16(金) 02:43:50 ID:UQHsY3ZY
冬真っ最中なのにさっきからひぐらしの声がうるせえぞ「かな」「かな」ってよぉ〜w
そういう言葉はおれたちの世界にはねーんだぜ…
「かな」…そんな言葉は使う必要がねーんだなぜなら(Ry
634Socket774:2009/01/16(金) 07:36:06 ID:5JYVZODV
「買おうかな」と思った時にはスデに買っているんだね!
635Socket774:2009/01/16(金) 08:19:32 ID:2zXZ4HD2
迷ったら買え。
それがジサカーの鉄則
636Socket774:2009/01/16(金) 13:26:33 ID:YMR9BlW1
いえてる。
俺もその時迷って買わなくても結局後で買うことが多い
637Socket774:2009/01/16(金) 14:06:37 ID:0PguYC2J
もしくは、欲しいと思ったときにはどこにも売ってなかったり
638Socket774:2009/01/16(金) 15:39:57 ID:hKDkHme1
IDE-CF変換と高速CF買おうかと思いつつやめたが、
今んとこそれでよかったと思うw
639Socket774:2009/01/16(金) 19:27:22 ID:P/zokhtB
>625
このCPUでは奴らには勝てん
640Socket774:2009/01/16(金) 19:57:07 ID:w6wVTA6/
>>639
割り切りの美学というやつですね・・・
641Socket774:2009/01/16(金) 22:07:50 ID:Uv+2LefO
>>639

上を見ればキリがない。
あの驚異のスパコン「クレイ1」ですら、もはや過去のマシンだ。

それよかさ、古本屋に行って2001年頃の自作機関連の本を買ってみよう。
エンコや3Dやるなら選択肢は「河童1Gか、雷鳥1.2Gしかない!」らしいぞ。

常識では考えられない程の、未知のクロック周波数を体験したいなら、
大枚叩いてでもPentium4を購入すべき、とも書いてある。

・・・全部持ってるし。
なんかとっても幸せな気分。
642Socket774:2009/01/17(土) 03:16:37 ID:62EwL3wW
643Socket774:2009/01/17(土) 03:53:06 ID:AOiGtQMK
雷鳥はノスタルジーだが皿以降は現役のCPUだ!



と思ってるのは俺だけか。
644Socket774:2009/01/17(土) 04:44:06 ID:62EwL3wW
645Socket774:2009/01/17(土) 05:45:39 ID:hKYgOO5g
>>642
懐かしいな
2001年4月1日に秋葉で雷鳥1.333GHz他パーツ一式買って初自作したんだよ
感慨深い
646Socket774:2009/01/17(土) 05:55:19 ID:tDYYKhHv
2001年か・・・何もかも懐かしい。
その頃はマグノリアの殻割って、チプ抵抗半田付けで
電圧落しと倍率変更をやってた気がするw
647Socket774:2009/01/17(土) 10:14:48 ID:3xCebOB5
2001年になる直前ぐらいに二台目を組んだよ。
ASUS A7V + Duron 650MHz + メモリ 256MBx2 + HDD 40GB 5400rpm + All in Wonder 128 16MB
ちなみに、CPUとHDD以外は現役。
648Socket774:2009/01/17(土) 12:30:39 ID:i2ebnUgR
初めての自作はPenU 233だからなぁ。
初号機のなんて、どのパーツも残ってないや

AthlonXPからAMD派になったけど、それまではINTEL一本だったよ。
K6の頃は正直互換メーカーと軽くみてたが、いざユーザーになると
AMDにどっぷりさ。
649Socket774:2009/01/17(土) 13:04:05 ID:VY+B4fZE
>645
ぅぉ、雷鳥の登場からちょうど10年になったのか。

そのちょっと後の、2001年ごろってぇと... 鱈マシン組んだ頃か。
ごく短期間だけ、Intelでもコストパフォーマンスのいいマシンが作れた時期だったな。
それから長らく、Intelとコストパフォーマンスは両立しがたかったが、最近はどうだろうか。

>648
初自作のとき使った486ママンはまだ押し入れに死蔵されてますよっと。CPU(DX2)も、メモリ(EDO)も。
650Socket774:2009/01/17(土) 15:12:48 ID:wPV/uXfV
雷鳥/Duronとか河童とか集めるのってキザ十集めるのになんか似ている
651Socket774:2009/01/17(土) 15:28:16 ID:LqaB8DdJ
使い古しのギザ10を20円で売っている質屋を見たことある。哀れだ。
652Socket774:2009/01/17(土) 17:49:19 ID:fQm5xqOZ
オクに出した河童1GHz、今でも元気かなあ〜
653Socket774:2009/01/17(土) 18:59:48 ID:LNxv36k8
>>643
俺もそう思うよ。
最新CPUと比べたら「おそ!」と思うだろうが
大事なのは使い物にならない程遅いかどうかだよな。
654<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/01/17(土) 19:09:14 ID:DHnv3iFy
さて、悲しいお知らせです。
先月半年振りに再稼動させはじめたモバ化Sempron2500+@FSB400載せた
GA7VT-880lがFSB100じゃないと起動しなくなりやがりましたよ?
予備のSempron2500+だとFSB166で動くんでブリッジクローズが
剥れたとかなんでしょうかねえ?
見た目はコンダクテブペンで埋めたそのままの様なんですがねえ・・・
655Socket774:2009/01/17(土) 19:24:32 ID:caMgrifI
昔よく見たレスだなぁ
1週間毎に鉛筆でゴシゴシしてたヤツもいたしw
656<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/01/17(土) 20:16:29 ID:DHnv3iFy
>1週間毎に鉛筆
それもウリだよっ!w

GA7VT-880lのFSBは「スイッチ1」のoffで133以上を自動認識onで100の強制なんだが
offだと133でも動きやがらないからなあ・・・
おまけにコンダクテブペンもガビガビに乾ききってやがるw
模型用シンナーで溶いて再塗り込みしたところだが
この季節だと完全乾燥は夜半過ぎと言う事だろうかだし・・・
657Socket774:2009/01/17(土) 20:35:50 ID:qH1i3lQW
>>654
なにやってるんだか…

GA7VT880-LはSempron以外はBIOSで強制的に電圧と倍率変更可能
栗使わないならモバイル化の必要は無い
つかXP2500+でも買ってこい
L5閉じなくても15倍とか出来る
658<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/01/17(土) 20:50:10 ID:DHnv3iFy
>Sempron以外はBIOSで強制的に電圧と倍率変更可能〜〜15倍とか出来る
サクッと出鱈目抜かすなよとw
659Socket774:2009/01/18(日) 10:21:25 ID:O2suKDtj
>649
10年前のPCは、遅いのとか我慢すれば今でもなんとか使うことは出来るけど
10年前(1998)に、その10年前(1988)のPCでWindowsやネットを使うのは、それより困難だったし(確かWin95は80386ダメだ)
ここ10年は、その前10年と比べて性能の向上以外はそれほど変化が無かったとも言えるかも
成熟してしまったんかな
660Socket774:2009/01/18(日) 12:17:20 ID:xM2HAD+8
ゲーム機とかもそうだけど、もうこれ以上ハードの性能が上がっても
することがほとんど無くなったって感があるな。
661Socket774:2009/01/18(日) 13:05:38 ID:7YFpOL1V
リアルタイムで動画エンコードとかまだまだ無理w
662Socket774:2009/01/18(日) 14:19:26 ID:XG4Nbgl3
MSが無意味に重いOSを出してくれるので大丈夫ですw
663Socket774:2009/01/18(日) 14:38:24 ID:Xn1kBtOt
アプリモナーw
664Socket774:2009/01/18(日) 15:08:58 ID:cO6SIryc
ハードは恐ろしいほど進化(高速化)したのに、OSが軽くなった印象はないもんな
Vistaとか何なんだろうと
665Socket774:2009/01/18(日) 18:30:42 ID:ulJ9ktnh
さて。
6年ぐらい使ったHDD(Maxtor 6Y080P0)がぼちぼち死にそう。
SATAのHDDに手を出してみようかな…
666Socket774:2009/01/18(日) 18:46:00 ID:nzhW2D0S
PCって車の進化に似てる気がするが気のせいだろうか
667Socket774:2009/01/18(日) 19:57:17 ID:Nmu+1KyA
ソケA関連スレでは「HDDが認識しねぇ!」と度々レスがあるので・・・・

S-ATAのHDDを無理矢理使うためにこんなもん買ってみた。
ttp://www.freedom-pc.com/product/idea3.html
このページの上のHDD二個使えるやつね。

使用環境が特殊で、
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-u2_fsfset.html
このHDDケースに上の変換かましてS-ATAHDDを入れた。

片方のHDDはちゃんと認識して正常動作してるんだけど、
もう片方は認識はするもフォーマットが正常に出来る時と出来ない時があって不安定・・・・

ソケAマザーにこういうの使ってる人いる?
使ってる人は正常動作してるかえ?
668Socket774:2009/01/18(日) 20:04:59 ID:933ahFsn
>>667
俺もこういうの買おうとしたんだけど
不安定という噂があまりに多いので買わなかった。
やっぱ不安定なのねw
669Socket774:2009/01/18(日) 21:11:43 ID:FOBmAFLc
オンボのSATAが2個しかないのでOS用HDD+光学ドライブで埋まってるけど
データ用HDDは↓ので接続している
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ats2p2/
当然ながら1.5に落とさないと無理だけど・・・
670Socket774:2009/01/18(日) 21:37:36 ID:0Nk4lCFf
なにかがおかしい…
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/zyl90118213428.jpg
KM2M-ComboL
671Socket774:2009/01/18(日) 22:47:25 ID:i+eEL/No
SATA使ったことが無い俺なんだけど
体感速度(OSの起動・ファイル移動)って全然違うのか?
スレ的に言うとDuron800とAthlon1700ぐらいの差があるの??
672Socket774:2009/01/18(日) 23:21:30 ID:XG4Nbgl3
>>671
SATAのおかげと言うよりは、HDDの世代のおかげで結構速くなる場合はある。
Barracuda7200.7(160GB)からCavierGreen(1TB)に代えたら、
ファイルコピーが5倍位速くなった。
673Socket774:2009/01/18(日) 23:21:39 ID:Nmu+1KyA
>>671
マザボがS-ATAUに対応してて、HDDもS-ATAU規格だと信じられないくらい速度が違う。
CPUやメモリをグレードアップするよりも体感速度は感じやすい。

ただ、変換かましてIDEに繋いでたり、S-ATATで繋いでいたりすると
「うーん・・・・ちょっと速くなったような?」位の差しか感じない。
674Socket774:2009/01/18(日) 23:32:08 ID:UvFqBrVe
>>671
IDE・SATAというインターフェイスの違いでは、体感速度は変わらない。
それよりも、HDDならプラッタ密度の変化の方が遥かに体感速度に影響する。
つまり、同じ世代(製品)のHDDで違いはインターフェイスだけというなら体感速度は変わらないと考えていい。
もっとも、HDD単体の速度がUltraDMA133の転送速度を超える150MB/s位になれば
IDEとSATA2(300MB/s)で体感速度が変わってくるとは思う。
675Socket774:2009/01/18(日) 23:38:53 ID:Sne+7a+f
>>673
>S-ATATで繋いでいたりすると
>「うーん・・・・ちょっと速くなったような?」位の差しか感じない。
SATATより速いHDDって何?
676Socket774:2009/01/18(日) 23:45:18 ID:Nmu+1KyA
>>675
>SATATより速いHDDって何?
SATAUかSSD?
677Socket774:2009/01/19(月) 00:33:13 ID:XCadiaZu
SATAUのHDDは、SATAT規格の速度を上回ってない
だから速さは変わらない
SSDはHDDじゃないし
678Socket774:2009/01/19(月) 00:58:00 ID:YkmrG+gH
SATAIIだとNCQとかも効くんじゃないの

NCQはチップセットと両方対応が必要だから
>>673は別に間違ってない気がするが
679Socket774:2009/01/19(月) 01:32:46 ID:xsG5qeQj
まぁ俺の使っているマザーとかSATA1IだとNCQをサポートするチップが乗っているし
SATAII=NCQと言うわけでもないんだろうけど目安としてはそうだな
680Socket774:2009/01/19(月) 08:47:54 ID:cjcBZbdh
今athlon64x2 5000+(brisbane)使ってるんだが、
お前らがコレを買い換えるとしたら何買う?
ちなみにOCはしてない。
681Socket774:2009/01/19(月) 08:48:30 ID:cjcBZbdh
ゴメン誤爆した(´・ω・`)
682Socket774:2009/01/19(月) 09:05:39 ID:sr9bfxJa
どこの誤爆だww





つか、5000+からなら金があるならへのんII一択、ないならクマさんでしょ
683Socket774:2009/01/19(月) 09:11:39 ID:cjcBZbdh
>>682
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231081636/

ところで別のAMDスレでコスパ高いのドレって聞いたらC2Dって言われたw
684Socket774:2009/01/19(月) 10:23:24 ID:8GKz0LyK
>>671
俺もSATA使った事ないけど同じPATAでBarracuda7200.7(160GB)から
HITACHI P7K500に変えたら体感変わったよ。
速度も静音度も(静かさの方が感動した)
やっぱ世代の違いは感じますね

ウチのソケAをこれ以上パワーアップさせるなら
システムをSSDに入れてデータをP7K500に入れて
SSDとHDDの2基構成でいこうと考えている
・・・が、OSのインストールが面倒くさいのでSSD買うのいつになる事やらw
685Socket774:2009/01/19(月) 11:25:11 ID:Gp0fyTMO
>683
たぶん、
「Intel C2Dのなかには、いかなるAMD CPUよりもコストパフォーマンスの高いモデルがある」って言ってるつもりなんだろうな、真偽はともかくとして。
686<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/01/19(月) 13:46:38 ID:KD2zltUm
>680
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!



>685
自作板に来てまで人に聞いてる様じゃあ
インテルCPU使ってる方がマシだろ?w
687Socket774:2009/01/19(月) 14:11:48 ID:wLJpv1AF
>>684
俺は>>672だけど、Bara7200.7(160GB)からってのが共通してるな。
もしかたらコイツが特別遅いだけだったりしてw
688Socket774:2009/01/19(月) 14:21:20 ID:5EKX7ScI
>>687
>>684だけど、それはあるかもなw
Bara7200.7は煩かった、時折ジジーと音が鳴るし
P7K500に変えたら静か過ぎて感動したので
これからは日立製を買うと誓ったよw

>>686
ブランドの安心感もあるしな
689Socket774:2009/01/19(月) 18:53:03 ID:7wUSgsW5
ただインテルの方が世代変わっても流通量が圧倒的に多いなあ。
ソケAを今アップグレードしようとしても中々出物がない、370は多量にあるが。

ま、そんな時代遅れな事をせず、新しく組めと言われりゃそこまでだがw
690Socket774:2009/01/19(月) 19:20:59 ID:Bq7FjF9L
それ間違い
アップグレードで考えるならS370の方が全然無ぇよ
XP2500〜3200+=河童1GHz〜鱈鯖と思ってる事自体がおかしい
XP1700+でS370の性能を越えてしまうのだから
単価で云えばS370は倍近くの値が付いているのと同じ
セレ1.4Gが3000円だとしてもXP1700+が3000円なんて店普通無いだろ?
1000円も出せば捨て値のAthlonXPがオクや店頭で買える事を思えば
S370に比べてどれだけ簡単に入手できるか分かるだろう

つかS370がいまだに多いのは別の所に理由が有る
691Socket774:2009/01/19(月) 19:35:50 ID:IBPYbJPs
athlon64x2ってソケットAマザーに載るんだ

と納得しかけた俺
692Socket774:2009/01/19(月) 20:51:55 ID:dzH65qqU
>>690
XP1700+ってそんなに性能高いのか…
XP1700+は組んだだけで、環境うつすの面倒だからPIII 750MHzで戦いつづけてる俺…
693<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/01/19(月) 20:53:50 ID:KD2zltUm
自己レス
>654
結局L12の再クローズで元に戻ったんだが、
シンナーで拭きとり塗り直しただけでは駄目だったんで
ブリッジの溝を再度専用針で磨いたんだが
この一年で老眼が更に進行してるのを思い知らされて欝・・・・・
694Socket774:2009/01/19(月) 20:56:53 ID:QCNuglVT
 ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃))(;゚∀゚))((⊂ ←>>693
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
695Socket774:2009/01/20(火) 00:51:57 ID:S5AQCyyc
> S370がいまだに多いのは別の所に理由が有る

440BXママン搭載PCののアップグレードかな。
一時期SDRAMが暴落した時期があって、
1G積んでた人が結構いたんだよね。

そんな奴らは下手に買い換えるよりも
下駄履かせて370なセレ載せた方が安上がりで快適だった。
696Socket774:2009/01/20(火) 09:12:03 ID:0z3DXAE1
>665

長寿オメ
うちの同系列 6Y120P0は1年で逝った
ヘッドがカッチャンカッチャンカッチャン♪
物理故障orz
697Socket774:2009/01/20(火) 09:23:38 ID:xfzF2iaW
うちの6Y060L0はまだまだ元気ヽ(´∀`)ノ
698Socket774:2009/01/20(火) 19:26:36 ID:7Cl6niSo
SATAのHDDを2台買ってきたがうまく動かない。
あきらめて元に戻して(6Y080P0)だましだまし使う。
SocketAM3のM/BとCPUが発売されたらケース光学ドライブHDDキャプチャボード流用して組んでやるかな。
699Socket774:2009/01/20(火) 20:50:04 ID:0z3DXAE1
データは別ドライブに入れたほうがいいぞよ
SATAのも起動が無理?ならデータ用にでも

吹っ飛んだときのショックは言葉には表せない・・。
幸い、メールや画像ファイルは別ドライブにあったので助かったが
大容量(当時)なので引っ越してたムービーファイルは壊滅

代替は、バッファローのリテール品5400rpm/40GB(WDのんだった)と超安全志向
外付けHDDは用の無いときはOFFにして稼動すらさせてない
と、HDDに神経質になってしまったのは、未だトラウマが残ってるんだろう
700Socket774:2009/01/20(火) 21:11:32 ID:U0UuybGk
>>699
>と、HDDに神経質になってしまったのは、未だトラウマが残ってるんだろう
それはわかるけどねw
俺も一度全部パーになって以来、ほとんどのドライブがRAIDだ。
消えて初めてわかる悲しさよ・・・。
701Socket774:2009/01/20(火) 21:44:47 ID:ZxKt0sIV
>>698
ドライバ入れた?
702Socket774:2009/01/20(火) 22:05:58 ID:7Cl6niSo
>>701
ドライバを入れるところまで進むことすら出来ない(´・ω・`)
703Socket774:2009/01/20(火) 22:12:24 ID:UOfXUpQ1
俺の場合は、フロッピーにドライバ入れてロードしてからフォーマットだった。
XP使いなら大概はそうだと思う。
704Socket774:2009/01/20(火) 22:23:55 ID:7Cl6niSo
Boot from CD:でHDDアクセスしっぱなしになって30分ほどしたらにハードウェアチェック開始。
それから30分ほどするとWindowsセットアップの青画面になる。
F6押して放置してるとドライバ要求されることもなくSetup Is Starting Windows XPに飛んで、
しばらくしたら黒い画面にアンダーバー点滅でHDDアクセスしっぱなしに。
2時間以上待っても先に進まないからAlt+Ctrl+Delでリセット掛けて電源落とした(´・ω・`)

M/B MSI KM4M-V(BIOS Ver1.4)
CPU AMD AthlonXP2600+ Barton
HDD HGST HDP725050GLA360 ×2(SATA1/SATA2)
メモリ Apcer PC3200 1GB ×2
光学 Pioneer DVR112
705Socket774:2009/01/20(火) 22:32:47 ID:7Cl6niSo
すまん、途中で送っちまった。
SATA2をLGのGH20NS10にして試したらブートすら出来なかった。
もうSocketAM2+までHDD封印して我慢する(´・ω・`)

M/B MSI KM4M-V(BIOS Ver1.4)
CPU AMD AthlonXP2600+ Barton
FDD ミツミの転がってた奴。動作は確認済み。
HDD HGST HDP725050GLA360 ×2(SATA1/SATA2 1.5GB切り替え済み)
メモリ Apcer PC3200 1GB ×2
光学 Pioneer DVR112(IDE プライマリ マスター)
VGA Winfast A7600GS TDH (AGP)
706Socket774:2009/01/20(火) 22:53:57 ID:j9tKZR3Z
>>705
何かが変だね〜
SATAのカードはちゃんとしてるの?
CDから起動出来ない状態になってるぽいよね??
707Socket774:2009/01/20(火) 22:57:59 ID:7Cl6niSo
>>706
SATAはオンボードだよ。
VIA RAID BIOSではHDD認識してた。
708Socket774:2009/01/20(火) 23:19:41 ID:XRd583R6
VIAスレとのマルチか
ま、それは置いとくとして

ドライバ入れるところまでいかないというのがおかしい
最初にドライバ入れたきゃF6押せって表示が出てくるんだよ
709Socket774:2009/01/20(火) 23:33:40 ID:j1d0qtPK
ちらっと、ほんの一瞬だけね
710448:2009/01/20(火) 23:44:13 ID:QmD//Zy/
SATA2のHDDがオンボSATAで起動するか検証したもんだが・・・
検証してたHDDが今回のSeagate祭りに該当してて涙でた。

俺もおとなしくWDかっとけばよかったわ・・・1.5で認識するっぽいし;;
711Socket774:2009/01/20(火) 23:50:04 ID:7Cl6niSo
>>708
こっちではじめてチップセットスレで質問掛けて諦めて帰ってきたんだ(´・ω・`)
で、元に戻した経緯報告と。
マルチポストになるなーと思って後悔してる。
712Socket774:2009/01/20(火) 23:50:28 ID:MDeOs/Pw
1 160GBもあるもんなぁ。Win98マシンの倍あるし。
   (ネット接続が早くなっていろいろ保存するようになる)
2 あっ、ちょっと足りないかも。しょうがない、バックアップ用のアイオーのUSBHDDの中身を引っ張り出して250GB追加だ。
  アイオーには新しく買った500GBをつけちゃろ。160+250+80(Win98用)GBのデータをバックアップするにはちょうど良いじゃろ。
   (HDDレコーダのMPEG2データを保存するようになる)
3 うわ、足りなくなってきた、仕方ない、バックアップ用の500GBにもデータ保存じゃ。Win98用の80GBには完結したテレビ番組を
  保存じゃ。リムーバルケースもあったはずじゃ。
  やっぱりバックアップがないというのは不安だのう。うーむ、SATAのHDDは安いのう。でもワシのマシンはPATAや。ボードも買わないと
  いかんのう。(いろいろ調べると)ふーむ、ボードが無くとも外付けUSBHDDケースに入れればええんか。 
  1TBだと自分で組み合わせたほうが安いのう。今度買いに行こ。

「あんまり計画性の無い拡張だね」って言われた。オレ自身もそう思う。
ハイビジョンの番組保存なんて考えるだけで恐ろしい…。
713Socket774:2009/01/21(水) 00:13:16 ID:PqaSVuCo
>712
昔、さんざん録り貯めたVHSテープ。
1回も観直さないで捨てたヤツが一体何本あっただろーか。

・・・何やってんだか。
714Socket774:2009/01/21(水) 00:45:23 ID:7Qx4BM89
HDDは負荷分散のためいつも二台ずつ入れているな。
SocketA時代に使ったHDDは、30GB、40GB、160GB、320GB、500GB。
できたら一台のHDDで過去の全データを残せるぐらいのサイズが欲しいところ。
500GBは少し勇み足だったと反省している。
715Socket774:2009/01/21(水) 00:52:55 ID:OPx6nep7
BIOSでオンボードSATAの表示は出てる?
AWARDはどんなのか知らないけど、Disableになってるとか。
あとチップセットによって仕様変わったりするかもしれないけど、
ドライバ格納済みのFD入れた状態でセットアップしないといけないんじゃ?
716Socket774:2009/01/21(水) 00:58:38 ID:OPx6nep7
追記すると、F6叩いたあとSキーでロードだったように思う。
717Socket774:2009/01/21(水) 01:07:59 ID:8GLbR9JB
オンボードSATAはEnableになってるよ。
RAIDとIDEの切り替えもードは見つからなかった。
SATAのHDDつなぐとBIOSでデバイスの確認した後、VIA VT8237 SATA RAID BIOSを立ち上げる画面に行くよ。
RAID BIOSでDelete Arrayの項目でRAIDを消したらステータスはHDDになってた。
FDD入れっぱなしもやったけど、駄目だった。
明日、余裕があったらもう一回試してみる。
駄目だったら春にPC新調するよ(´・ω・`)
718Socket774:2009/01/21(水) 01:09:49 ID:zfQSkhEQ
>>714
うちはデータドライブは合計320GBだったけど1TBにしたよ。
3倍位にならないと満足度は低いかもね。
WDはVIAチップでもちゃんと認識するので安心。
719Socket774:2009/01/21(水) 01:18:30 ID:oURsNR7h
かなり前にBarracudaの1Tが古いマザーで認識しないが話題になったけど
今となってはあの騒ぎが幸いになったな

あの情報を聞いて買わなかったし
720Socket774:2009/01/21(水) 01:31:06 ID:QDz7QbAq
どうやら、相性が悪いってやつみたいね・・・
721473:2009/01/21(水) 01:36:23 ID:8qIrv3Fa
>>719
うむ・・・なきそう
722Socket774:2009/01/21(水) 02:07:47 ID:rGtpmeDu
VIA VT8237で日立は鬼門。
WD買っとけば無問題だったのに。
723Socket774:2009/01/21(水) 02:32:21 ID:4VvoI6zp
VIAと日立ってもう聞くだけで合いそうにないな、なんかw
724Socket774:2009/01/21(水) 02:48:57 ID:zfQSkhEQ
>>721
あなたの情報(>>473)のおかげでWD一択でしたw
ありがとうございました。
ムチャシヤガッテ(AAry
725Socket774:2009/01/21(水) 02:50:07 ID:zfQSkhEQ
ちなみに日立はSATA2を認識できるドライブで設定を変えれば大丈夫みたいだけどね。
まぁ、そんなことする位なら値段も安いWDでいいや、と。
726Socket774:2009/01/21(水) 03:22:31 ID:8qIrv3Fa
海門スレみにいったらスレタイが死門ってなっててふいた

と同時に1Tの涙が出た・・・
727Socket774:2009/01/21(水) 03:35:48 ID:zfQSkhEQ
>>726
現世での役目は十分果たした。
ゆっくり休んでくれw
728Socket774:2009/01/21(水) 03:36:19 ID:rGtpmeDu
>>725
日立のは設定変えても駄目な例があるので安全とは言い切れんのよ。
今回の>>705も設定変えて起こってるんじゃね?

WDスレに住み着いてだいぶたつけど、幕の発火問題で幕難民が
日立のSATA2問題で日立難民が、海門のファーム問題で海門難民が。
なんて具合にWDに流れ込んできてるよ。
729Socket774:2009/01/21(水) 03:44:11 ID:zfQSkhEQ
>>728
俺もHDD関連は大作戦とWDスレしか見てないなw
いい加減ソケAを捨てよう、と思う日まで1TBで持ちこたえたいものだ。
730Socket774:2009/01/21(水) 04:47:37 ID:xyb8wGwb
ソケA卒業と思ってるが、まだまだ使えるから困ったもんだ。
当方現状の不満はハイビジョン映像のみだし。
HDが主流になったらソケAの本当の終わりかな
731Socket774:2009/01/21(水) 05:43:20 ID:8qIrv3Fa
>>730
全く一緒の意見でざる
まぁ・・・歌にするとだな

卒業〜出来ない 恋もある〜 by渡辺美里
732Socket774:2009/01/21(水) 14:30:26 ID:bK7RQWBI
そう思って今回リニュしたがHDDは死門問題、P5QでUSB問題にひっかかったw
引き続き一番信頼性の高いのはソケAなのであった。
733Socket774:2009/01/21(水) 16:33:33 ID:sEHdSJjR
新しいのがいいとは限らないしな、多少遅くても安定したPCが一番よ
ま、皿や豚のサクサク感は通常使いなら充分現役やれる思うけどw

それにしても少なくなったなぁIDEのHDD('A`)
734Socket774:2009/01/21(水) 21:25:45 ID:JH+uEWHD
信頼性の高さか・・・
システムはこなれてるし
それに、これだけ長い付き合いだと
信頼性の高さは桁違いだなw
735Socket774:2009/01/21(水) 22:17:50 ID:7Qx4BM89
2000年ごろから安定運転しているけどHDDと電源の突然死が怖い。
736Socket774:2009/01/21(水) 22:37:59 ID:8GLbR9JB
やっぱHGSTのHDDだめぽ…
増設ドライブとしてもちゃんと作動しないわ。
737Socket774:2009/01/21(水) 23:06:47 ID:TdAY415O
>>736
USBのHDDケースで外付けしてみれば?
738Socket774:2009/01/22(木) 00:52:04 ID:eBpG1Yvr
このスレで尋ねるのも可笑しいとは思うんだが長らく自作から遠ざかっていたので教えてほしい。
ソケA時代の倍率固定というのは上にも下にも倍率は変更できなかった。まぁこれは当然。
今の例えばアスx2とかフェノムの固定倍率と一般に言われているのは上には倍率変更できない
(要するに倍率アップによってのオーバークロックはできない)が、下への倍率変更は可能で
FSBを下げずにダウンクロックできる・・・という認識でOK?
739<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/01/22(木) 00:54:27 ID:ov9AJKFZ
んだノシ
740Socket774:2009/01/22(木) 00:59:14 ID:0EAox9Ma
かなり昔に友達にあげたパロミノ1900+&KT133Aマシンが返品されてきた。
ぱっと見コンデンサ妊娠してないし、memtest2周OKでなんかうれしいのでそのマシンからカキコ。
Officeや2ch見るくらいなら今でも十分使えますね。
741Socket774:2009/01/22(木) 01:02:47 ID:eBpG1Yvr
>>739
すばやい返答サンクス
なにしろ可変豚2500+時代の知識しか持ち合わせていないのでウラシマ状態w
NF7-Sは超安定でまだまだ使いますがそろそろ後継機作成のために
4−5年ぶりに自作PCの大海に漕ぎ出します(´o`)ノシ
742Socket774:2009/01/22(木) 01:05:08 ID:VU4rdGZD
海に出ても海門にだけは手を出すな!!!
743Socket774:2009/01/22(木) 01:21:52 ID:eAd3hzPn
海門→死門
744Socket774:2009/01/22(木) 01:30:57 ID:eBpG1Yvr
シーゲートのHDDが何やらキナクサイようですなw
しかし1テラが一万、メモリー2Gx2が4000円くらいになっているとは・・・隔世の感だ
745Socket774:2009/01/22(木) 01:46:56 ID:VU4rdGZD
ですなぁ〜
DOSメインだったころ1G10万でしたわ。
746Socket774:2009/01/22(木) 03:59:52 ID:esCJWhbN
>>744
死ゲートが叩き売られてるw
1.5TBで1万円割れは初めてだろう。
まぁ、絶対買わないけどw

(5F)Seagate ST31500341ASC(Serial ATA-HDD,1.5TB) 9,980円
 23日(金)から販売予定。限定20個。1人1個限り。「今回販売するモデルは、
 国内代理店のCFD販売から不具合が無いモデルと聞いている」(同店)とのこと。
(5F)日立 HDT7210SLA36C(Serial ATA-HDD,1TB) 6,999円 
 23日(金)から販売予定。限定20個。1人1個限り。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/image/kishi01.html
747Socket774:2009/01/22(木) 04:04:07 ID:esCJWhbN
>>745
俺は40MBを8万で買ったんだぜ…
フロッピー30枚分しか入んないんだぜ…
748Socket774:2009/01/22(木) 05:09:25 ID:VU4rdGZD
>>747
師匠!!!!
まだまだ修行が足りませんでした!!!
749Socket774:2009/01/22(木) 05:40:14 ID:esCJWhbN
それでパソコン通信ホストを立ち上げてたんだぜ…
でも専用回線引くようなカネはないから
夜11時〜朝6時の間だけモデムに回線が切り替わるソフト&ハードを作ったんだぜ…

N88BASICでなw
750Socket774:2009/01/22(木) 08:51:31 ID:1eai86sB
HDDすらなくてテープや8インチ時代の人もいるだろうな。
751Socket774:2009/01/22(木) 09:05:17 ID:Ee4avbec
俺、8ビットPCのテープ時代の人間なんだぜ?
752Socket774:2009/01/22(木) 09:49:37 ID:x0rwrpwO
ファミリーベーシックの俺が来ました
あとPC-6601
753Socket774:2009/01/22(木) 10:19:18 ID:hjLEl7Zj
>>749
テレホーダイでしたっけ?w
俺も使ってましたわw
754Socket774:2009/01/22(木) 12:55:01 ID:9CQUCeWg
まーたつまんねぇ流れが始まったよ
ジジイどもの懐古が
755Socket774:2009/01/22(木) 12:59:48 ID:hjLEl7Zj
確かにスレチだね ごめんよ
756Socket774:2009/01/22(木) 13:05:25 ID:KuZyVHcV
だが、ここに来てるほとんどが、おっさんだと思うんだぜ
757Socket774:2009/01/22(木) 13:12:03 ID:+8f6fmS/
ソケAのスレだしなw  
758Socket774:2009/01/22(木) 13:27:07 ID:esCJWhbN
ノシ FM-7+テープ

>>754
ここは爺に占拠されました
追い払うには若者しかわからない話をしてください
759Socket774:2009/01/22(木) 13:56:02 ID:KuZyVHcV
>>589
モバアス2600@2.5GHzでフルHD動画がヌルヌル動くか検証してほしいなぁ
CoreAVC 有り/無しで
場合によってはXP-M 2600+を探す旅が始まるかもしれんw
760Socket774:2009/01/22(木) 14:36:30 ID:C8RyWyMl
>>753
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< おれの名はテレホマン。
/    /::::::::::| |  初HDDは40MBのSASIだったぜ。
| ./|  /:::::|::::::| |   10万で買ったんで>>747に負けたw
| ||/::::::::|::::::| \_____________
761Socket774:2009/01/22(木) 16:07:54 ID:esCJWhbN
>>760
緑電子か?
762Socket774:2009/01/22(木) 17:18:09 ID:uZgEQssp
>>746
3、4日前に石丸電機が1万割れで販売したよ
763Socket774:2009/01/22(木) 18:31:57 ID:VcIH9t7p
>>759
× XP-M 2600+を探す旅
○ 2.5GHzまわるXP-M 2600+を探す旅

山は結構高いぞw
764Socket774:2009/01/22(木) 18:46:25 ID:esCJWhbN
ドライアイスで3.5GHzとか回るようだがw
765Socket774:2009/01/22(木) 21:24:56 ID:QMqKP2un
最近、IDEドライブをどこの店も取り扱い止めたみたいだな・・・。
SSDブームの煽りを食らったのかな・・・。
766Socket774:2009/01/22(木) 21:31:57 ID:eIbNI/yC
モバアス可変 333で動く当たりだった
が、アルバートンのママンが死にかけ。

USB機能が死んだ。

電源も3回に1回くらいで立ち上がる。
Windows7まで待ちたかったが無理っぽい。

IDE AGPの環境から移行したくないんだが
今から電圧と倍率変えられるママン探すのって厳しい?
767Socket774:2009/01/22(木) 21:41:49 ID:pto+Nvx9
>>766
ソフマップ中古にNF7がいっぱい出てますがな。
あ、まさか新品がほしいということではないですよね。
x12.5まででよければAK77Proでも送りましょうか。
ノースのヒートシンク取ってあるジャンクだけど。付け直すの面倒くさくてw
768Socket774:2009/01/22(木) 21:50:55 ID:4edKXfqn
マザー変えてSSD使いたい気もするけど
環境移行がめんどくさい
769Socket774:2009/01/22(木) 23:49:36 ID:QqL+t4xN
>>458
うちで使ってるKM4AMはBIOSでONOFFできるタイプでしたよ

>>472
KM4AMはBIOSでHALT機能OFFにしてCoolONにしてもどちらも同じ温度でした
770Socket774:2009/01/23(金) 00:30:23 ID:3x7tbhKM
うちでは皿-Mを1.4GHz CPUファンレスで動かしてるよ。
1.25V版だっけな。ってそんなのあったっけw 忘れた。
Vcoreもその辺りまで下げてる。

・デカいファンが背面でなく内側についてる電源を使ってる。
・電源がCPUの上空まで達するケースを使用。
・電源ファンのコネクタを逆に繋ぎ変えてCPUに吹き付ける方向に。
・ヒートシンクは拾い物だけど、それなりに大きい。

これで終夜動画エンコ専用(ぉぃwにしてる。
CPU温度表示は70度位までいくけど平気なような。

難点は、他のマシンと空気の流れが逆なので横に並べると排気→吸気がループすることかw
771Socket774:2009/01/23(金) 00:36:55 ID:XAx+hYo5
有名なフェニックス1号のCPUなのに…
772Socket774:2009/01/23(金) 01:02:23 ID:3x7tbhKM
改めて確認してみたら1.6GHzで動いてたw
元のCPU何だったかな・・・ヽ(´▽`;)ノ
でも25W版なのは確かっぽいな。
773Socket774:2009/01/23(金) 01:32:20 ID:q054X+aJ
ttp://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsteride.html

こんなもんがあるね、SSDだよなこれ?
774Socket774:2009/01/23(金) 03:42:36 ID:NfIQKLms
256GBは6万円以上するけどSSDだ、でも1年前に比べたら激安なのは確か
今はトランセンドのIDE32GBが7千円台で買えちゃう時代だもんなぁ

ここまで安いとノート用に一個欲しくなるね、いやデスク用でもいいかw
775Socket774:2009/01/23(金) 13:44:10 ID:fKMiJii1
IDEのSDDて買いなのかな?
読み書きの早さだけみるとATA133の方が速いけど
776Socket774:2009/01/23(金) 15:14:45 ID:3x7tbhKM
>>775
ある時点で買わないと高くなりそうな悪寒・・・。
777Socket774:2009/01/23(金) 16:18:35 ID:T7zGRyO6
ヌタさんは高知出身北海道在住ではなかったか?
778Socket774:2009/01/23(金) 18:48:40 ID:xb/1Ph3A
IDEのSSDはノート換装用なきガス
発熱、消費電力的な意味で
779Socket774:2009/01/23(金) 19:16:06 ID:6OEvq23W
OSだけSSDに入れて、アプリ、データ、キャッシュはHDDて方向でOK?
780Socket774:2009/01/23(金) 20:34:33 ID:wZkw4+u0
逆だと思うよ。
SSDはシーケンシャルアクセスは速いけど、
ランダムアクセスは遅めだし。
SSDはデータ専用にした方がいいんじゃないかな?

あ、安いSSDの話ね。
781Socket774:2009/01/23(金) 20:38:12 ID:07SKKM6i
( ゚д゚)ポカーン
782Socket774:2009/01/23(金) 20:58:32 ID:Am8fNx6Q
IDE-SSD 128GB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_transcend.html

ウチのHDDは20GB(OS、アプリ、ツール等)、5GB(OSの一次ファイルなど)、残りの容量はデータ系と
パーテーションをきってるので
SSD入れるなら32GBでもいいといえばいいんだよなぁ
783Socket774:2009/01/23(金) 21:25:24 ID:7hTBsuHR
>>782
写真の、ocz製品のロゴが
一瞬 orz に見えた
784Socket774:2009/01/23(金) 23:43:48 ID:0UGmy4ei
>780
HDDのランダムアクセスがどれほど遅いか知らんのだろうな。
アクセスするデータが細かくなってくると、HDDのほうがSSDより圧倒的に遅くなるぞ。

ただし、HDDのキャッシュの範囲に収まる程度の小さなベンチだと、
HDDのランダムアクセスの遅さが覆い隠されて検出できないが。

なんせ、HDDではヘッドを動かす「シーク動作」が、
モーターでヘッドを物理的に動かす速度によって制限されていて、
どうあがいてもミリ秒単位の長い待ち時間が発生するからな。
4kBぐらいのデータを、データ一つごとに必ずシークしなきゃ読めないほどバラバラにして配置して読み込んだら、
最悪条件でのランダムリードで1MB/秒を大きく下回ることは間違いない。
理論上、7200rpmのHDDで数十kB/秒以下までは確実に落ち込む。

この落ち込みを軽減するために、HDDメーカ各社が、キャッシュのアルゴリズムを研究してるわけだ。
785Socket774:2009/01/23(金) 23:49:03 ID:l+r9bugj
頭の悪い俺には理解が困難なんだが
つまりIDEでもHDDよりSSDの方がトータルで速いという事かな?
786780:2009/01/24(土) 01:22:50 ID:CplabtIZ
>>784
だからこそHDDには大量のキャッシュを積んでいると思っているよ。

HDDのキャッシュとSSDに使われているメモリのスピード差はそんなにないと思うけど?
もちろんキャッシュにヒットしない場合のHDDのランダムアクセスが劇遅なのは同意。

システム用なら、ランダムアクセス重視なんで、ちょっとでも速いほうがいいってことなんだろうけど、
いま安くなってるSSDはランダムアクセスそんなに速くないと思うけど。

どっちにしろ、おいらはデータ系にSSDは使ってます。
貧乏性なので、書き込み回数も増やしたくないし。
損してるのかな…おれ?
787Socket774:2009/01/24(土) 01:30:19 ID:oI9LaQxE
ぶっちゃけ、HDDとSSDはOSの起動時間は同じだろ

何をもって速い とするかだね。

耐久性や省電力、省スペースなのに高性能
という特徴の方が大きい気がする。
ノートPCには向いてるよ

デスクトップで何するんだい?
788Socket774:2009/01/24(土) 03:10:20 ID:mtg5pWbw
省電力、省スペースを生かして5インチベイに4台収納できるから
熱中死を心配せずにみっちり詰め込んでのRAIDかな。
789Socket774:2009/01/24(土) 09:56:56 ID:NSI7N3xK
>>787
これぐらいの差なら誤差って感じだな。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_ssd/
790Socket774:2009/01/24(土) 10:18:55 ID:/L23Rc3V
HDの内蔵キャッシュって、なんであんなに小容量なんだろな。
メモリ価格暴落してるから256MBくらい積んでもあまりコストかからなそうだけど。
791Socket774:2009/01/24(土) 13:13:36 ID:Wm/ukDHf
>>790
ドライブ搭載のキャッシュはいわゆる「先読みキャッシュ」の役割が大きいから、
あんまり容量を増やしても意味はない。









と私は想像するが、どうかね、諸君?w
792Socket774:2009/01/24(土) 13:44:25 ID:U5mhq9c2
乗用車でいうとガソリン200L入る燃料タンクをなぜつけないの?
って感じになるのかな
793Socket774:2009/01/24(土) 13:54:33 ID:oh5GAwmK
>>761
確か日本TEXAの奴だったと思うが、もう記憶もあやふや。
794Socket774:2009/01/24(土) 15:00:05 ID:Mr8xIloP
元々キャッシュはCPUからHDDに読み出し要求を出して、
HDDからCPUにデーターを送る時にCPU等がビジーだと
HDDキャッシュに読み込み次のアクセスをするだけだから、
キャッシュ容量が大きくなくても対応できると思ったが、

そもそもHDDの先読みって不可能じゃないか?
795Socket774:2009/01/24(土) 15:08:18 ID:Mr8xIloP
うろ覚えだけど、HDDキャッシュに溜め込んでランダムライトをすると、
HDDからビジーが出てIDEが停滞してシステム全体が遅くなるから
昔は大容量キャッシュを搭載しなかった気がする。

今の世代はわからんが河童世代のCPUで大容量キャッシュのHDD使うと
誤差程度に遅くなるって実験結果を見たことがあったような…
796Socket774:2009/01/24(土) 16:19:57 ID:Wm/ukDHf
>>794は何HDD買い替え大作戦スレと間違ってレスしてんだw


と思ってたら俺もここに書き込んでたんだなw
797Socket774:2009/01/24(土) 19:15:10 ID:Mr8xIloP
>796
余った豚2500+をK7S5Aで無理矢理使ってるソケA使いなんだけど
気が向いた時にこのスレをROMしてたら、変な話題が出てたから
最近のHDDは先読みなんてエスパー機能が付いたのかと思ってレスしちゃいました

CPUのキャッシュも先読みなんて謳ってるけど、実際は一度演算させた物のキャッシュなんだよね
798Socket774:2009/01/24(土) 19:21:26 ID:Db+6mVwn
>>792
そりゃ、200リットルも積んだら容量も重さも増えるからだろ。
どっちもデメリットが無いんだから、比較対象にならんよ。



マジレス乙
799Socket774:2009/01/24(土) 19:44:15 ID:f3ymQg/u
HDDの先読みって1セクタ読んだら、ついでに1トラック分まるまる読んでおくとかそんな
機能だったんじゃないかな。
800Socket774:2009/01/24(土) 22:17:50 ID:YPghqd4+
何このHDDスレ
801Socket774:2009/01/24(土) 22:39:27 ID:BmRul0fm
いいじゃないか、新しい話題もないんだし、ソケAが快適になる話題ならオッケーでいいと思うよ
802Socket774:2009/01/25(日) 01:44:27 ID:g+Iya57c
SSDにWindowsとProgramFilesのみで
HDDにDocumentsAndSettingsを入れて稼動させてるんだが
あんま意味ないかなっておもたけどはやくなたきがする

プラシーボかもしれんが・・・( ´_ゝ`)
803Socket774:2009/01/25(日) 09:27:06 ID:p2H/a24r
ページファイルをRAMDISKに展開する作業に戻るんだ!!
804Socket774:2009/01/25(日) 10:03:59 ID:GPD9UJwM
>>802
俺がやろうとしてる構成だw
SSDでよく聞くプチフリーズとかあります?
805Socket774:2009/01/26(月) 00:39:24 ID:3dWX86G7
>>804
買ってからプチフリに該当するモノ(OCZ)だったことを知ったんだけど
今のところまったくないですよ。

ちなみに30Gですが全く容量使ってませんw
空き容量90%てww
806Socket774:2009/01/26(月) 08:46:05 ID:AC2RrN8B
>>805
IDEのですか?
プチフリはOCZだけの問題?
俺もSSD導入しようかなぁ
807Socket774:2009/01/26(月) 23:30:09 ID:y/oJIqde
2500の豚さんではニコニコのH264動画が重いww
808Socket774:2009/01/26(月) 23:39:04 ID:bh23uQgK
取りあえずCoreAVC1.5.0.0をググって拾う
重ければ@3200+にしても大して変わらないでしょ

次は再生支援ありの絵板にする
しても重いならソケAから卒業だ
809Socket774:2009/01/26(月) 23:53:09 ID:+A9eaPH8
今からAGPに投資する気にはならんな・・・。
かと言ってPCIeは使ったことないんだけどさw
810Socket774:2009/01/27(火) 02:08:54 ID:0epDWOP0
>>806
いあ SATAでふ。
PCIのSATAカードからつないでます
811Socket774:2009/01/29(木) 01:50:40 ID:s03O+NiG
最近のカードは電力喰うからな
オンボでも俺のTi4200とは比較にならんし・・・

新しいの欲しいなーとか思いつつhfslipとnliteでXP削る作業をするのはもうイヤだ。
812Socket774:2009/01/29(木) 01:51:26 ID:s03O+NiG
誤爆/(^o^)\ゴメン
813Socket774:2009/01/29(木) 10:20:12 ID:alpP7Qwe
豚2500+から屁Uへ移行計画発動中。

動画再生がつらいんだ・・・
でもそうなると出費が痛いなぁ 使いまわし出来るのはHDDだけという
814Socket774:2009/01/29(木) 10:52:11 ID:GWmDJR2T
>>823
俺もPhenomU移行の計画はあるよ
動画再生が辛いという理由なだけなんだが
だが時期早々と思っているので、まだ豚3000+で頑張るつもり

冷静に考えてみるとBDもネット上でのHD動画もまだ主流になってないから
明日にでも必要ってわけでもない(というか、テスト動画以外ほとんど観る事がない)
っていうのがまだ移行しない個人的な理由

>>813はどうしてもHD動画で不満なら、とりあえずCoreAVC 1.5.0を拾ってきて
入れてみたら?
かなり高速で驚くよ
815Socket774:2009/01/29(木) 11:44:23 ID:gStAb2hz
現状GOM使いなんだがH264関係についてはもう絶望的というか何と言うか
816Socket774:2009/01/29(木) 14:24:34 ID:6YJDdxVn
プレイヤーは個人の好みだけど、俺は無印MPCが一番いいな

これにCoreAVCとffdshowを組み合わせるのが俺的に最強
817Socket774:2009/01/29(木) 20:12:21 ID:xSL+TD2W
ソケAM3とかWindows7とかもうちょっと様子見して、それまでは豚3000+でがんばるわ
激安定してるし、壊れる気配もないからもったいないってのもあるけど
818Socket774:2009/01/29(木) 20:24:41 ID:JVdgqBq4
CoreAVCってシェア版しか無くね?
819Socket774:2009/01/29(木) 20:31:43 ID:wzlf31SG
>>818
CoreAVCのスレのテンプレに・・・
820Socket774:2009/01/29(木) 20:56:25 ID:tsZ4IEE9
このスレの住人になら役にたつかもしれないと思ってチラシの裏にメモメモ。

Win2Ksp4、無印a7v(AGP 4x)にGeForce6200A(AGP 8x) 3.0専用ビデオカードを入れた。
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1042
3.0専用を2.0に入れても電圧関係で動かないかもしれないが、壊れちゃいけない仕様のはず。
ttp://k-tai.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html

無事に起動、BIOSを表示。Win2Kでの通常表示も問題なし。 ほっとしたものの…
3Dゲームをすると必ずVisual C++ Runtime Errorが発生して落ちる。

ドライバは公式最新、Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージを入れても変化なし。
画面のプロパティからトラブルシューティング設定でアクセラレーションを切っても変化なし。

結局、BIOSでAGP3.0ではサポートしていないはずの1xにすると安定した。

---- ここから危険な話
4xで動かすには、BIOSのAGP 4X Drive StrengthをManualにして、AGP Drive Strength P Ctrlや
AGP Drive Strength N Ctrlを適切に設定すると動くこともあるようだ。 ただしあまりにも異常な
値を設定すると壊れるらしい。 a7vのデフォルトは P=C、N=E = 0xCE

nVidiaの情報で0xEA〜0xEEがいいとあるので、0xEAを試してみたがゲームを起動すると青画面。
http://us.download.nvidia.com/freebsd/1.0-9639/README/appendix-h.html

別のマザーだけど0xC5で動いているという話を見て設定してみると、BIOSは出たがOS起動すら失敗。
HDDまで異常アクセスしていた。

できれば4xで動かしたいが今のところはあきらめムード。
821Socket774:2009/01/29(木) 21:15:59 ID:3SkswsTS
>結局、BIOSでAGP3.0ではサポートしていないはずの1xにすると安定した。
これは間違いで転送レートとしての1xはサポートするしないは関係ない。
電圧とレートをごっちゃにしちゃいかんよw
822Socket774:2009/01/29(木) 21:40:28 ID:B2+m5kDk
A7VなんかTi4200で十分だろうに
823Socket774:2009/01/29(木) 22:30:36 ID:0xBi4WgS
SP97はやっぱりイイねぇ。
824Socket774:2009/01/29(木) 22:40:10 ID:tsZ4IEE9
>>821
AGP3.0のサポート速度は4xと8xだけのように見えるんだけど、
どこかに1xや2xの速度が使えるってでてました?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Graphics_Port

でも、普通は1xで動いて当然と思いますよね。

>>822
最終ビデオカードとして、なるべく熱くなくて性能のいいものが欲しかったので、
6200Aを選んでみました。

ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
6200A、idle=11W、bench=23W
Ti4200、idle=28W、bench=34W
825Socket774:2009/01/30(金) 00:32:42 ID:aIZdhSgZ
0.8V専用(AGP3.0)は一部の高性能なカードしか採用していないよ。
普通は1.5Vと0.8V両対応で1〜8xで動作する。
カードとAGPコントローラー(チプセト)の仕様で1.5Vだと1〜4x、0.8V
だと4〜8xで動作する様になってる物が多い。
826Socket774:2009/01/30(金) 12:31:41 ID:XGOp5iwB
自分が使ってるからそう思うだけかもだが
長寿のシステムだよなぁ、ソケAは

移行しようと思っても気持ちを引き止める性能を持ってる…
827Socket774:2009/01/30(金) 12:39:59 ID:kAkz5zzr
セロリン433 → 雷鳥1.2 → 豚2500+
って感じで遷移してきましたが豚2500+が一番長いですなー
828Socket774:2009/01/30(金) 13:55:36 ID:cDhSSAV5
Pen60→K6-2→雷鳥→皿

そろそろ最後の変身をするか・・・
829Socket774:2009/01/30(金) 15:43:35 ID:MR22QyXh
Duron は良かった と 思う運だが?
830Socket774:2009/01/30(金) 15:55:25 ID:E2H7UNQl
Z80(2MHz)→8086→6809→68000→i486→Pen90→K6V→Celeron2G(northwood)→
さあ、どうするべ。
831Socket774:2009/01/30(金) 15:57:08 ID:uEzEBcM/
アスロン
832Socket774:2009/01/30(金) 16:10:35 ID:kAkz5zzr
Z80?!
833Socket774:2009/01/30(金) 16:14:26 ID:rQK/LM8C
長寿といってもすでにカジュアル系のオンラインゲームも動かないぐらいだから本人は気がつかないだけで
ゾンビ化してるのかも。
834Socket774:2009/01/30(金) 16:35:51 ID:qSDcxgcx
>>830
P4のらないの?
835Socket774:2009/01/30(金) 16:59:31 ID:XGOp5iwB
>>830
このスレ覗いてるくらいだから当然アス…いや、なんでもない…
ドラゴン プラットフォームへGO!
836Socket774:2009/01/30(金) 17:25:36 ID:aIZdhSgZ
いや、なんつーかソケAにかすってすらいないのを相手にするのは如何な物かと?w
837Socket774:2009/01/30(金) 18:18:35 ID:zLbo/BzF
>>830
Pen4 3Ghzとか未だに新品で売ってるからビビるわ・・・
838Socket774:2009/01/30(金) 18:39:12 ID:GUaNE3th
P4 3Ghzまだ新品で売ってるの!?
いやはや、さすがインテルだわ・・・

>>836
なんていうか平和なスレだよなw
839Socket774:2009/01/30(金) 18:48:00 ID:cDhSSAV5
    |┃三   人      _________
    |┃   ( 釣)    /
    |┃ ≡ ( 音 ) < 久し振り!
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
840Socket774:2009/01/30(金) 19:11:20 ID:vzeEYVz8
>>830
頑張って720BEで一式組めば10年戦えるよ!!
841Socket774:2009/01/30(金) 19:25:21 ID:5hd+9XHb
>>829
1.6Gメインで使ってるぜ
842Socket774:2009/01/30(金) 21:15:43 ID:neiIClRf
>>833
気づいても気にならない程度なんだと思う
俺、その他用にE7200とE2160機があるけと、
メインでネット用はいまだに豚2500
ちょっとおせえなと思いつつ、まあいいやって感じ
843820:2009/01/30(金) 23:51:07 ID:Ojtc+Vqd
ソケAで使ったCPUはDuron650->GeodeNX。
4xで安定したように見えるので、しばらく使ってみます。

AGP Drive Strength 関連をBIOSで設定して調べるのは面倒すぎるので、WPCREDITで
チップセット(KT133)のPCIコンフィギュレーションレジスタのB1(AGP Output Buffer Drive
Strength P/N Ctrl)を直接変更して動作確認後、BIOSに設定しました。

他のチップセットならアドレスや値を確認しておかないと壊れるかも。

安定したBIOS設定は、
AGP 4X Drive Strength = Manual
AGP Drive Strength P Ctrl = AまたはBで安定
AGP Drive Strength N Ctrl = AまたはBで安定
今はどちらもAに設定しています。

>>820 に間違いがあったので訂正
×: P=C、N=E = 0xCE
○: P=C、N=E = 0xEC

>>825
GF6200A-A128Cの箱やサイトには3.0専用と書かれているけど、AGP2.0も対応してそう。
844Socket774:2009/01/30(金) 23:57:33 ID:Y2J3gJ9j
どう足掻いてもXP2800+とFX5700刺さってるウチのA7Vの方が早いから如何でも良い
845Socket774:2009/01/31(土) 00:17:04 ID:GhGR6VtQ
3年前に母親にプレゼントしたソケA機を明日引退させます。

M7VIG400/XP-M 1700+/的G550
Win2Kでネット・年賀状くらいしか使ってなかったから余裕でした。

VIDいじるのにセロテープでマスクしてるけどはずした時に
ちゃんとセロテープが取れるか心配だw そのままでいいや。
引退後はUbuntu練習機として余生を送ってもらう予定。
846Socket774:2009/01/31(土) 00:24:48 ID:TgBwQkPZ
>>844
FSBと倍率の設定は?
847Socket774:2009/01/31(土) 02:28:04 ID:53JFIlB6
真皿1700+と6600GTで今でもリビングで大活躍中
テレビに繋いでDVDプレイヤーとしてもたまに活躍
ほとんど音しないのがイイワァ・・・
848Socket774:2009/01/31(土) 02:44:34 ID:czM9ayG1
>>847
うちのリビングPCは133x6=800MHzでしか動かないヅロンMorgan900だ!
それでもDVDやら秘密の動画の再生には問題ないな。
849Socket774:2009/01/31(土) 16:41:15 ID:7CZVhFD1
XP3200+と7600GT刺さってる俺のA7V880のほうが圧倒的に速いから。

速度差 
俺のマシン  ●●●●●● 
お前らマシン ●●●●●  
最新マシン  ●●●●●●●●●●●●●。。。。。。●●●●●●●●●●●●●●●●●
850Socket774:2009/01/31(土) 16:50:49 ID:8VFqvIOD
うちも7600GTだ
XP2500+にメモリ2GにNF2マザー

GA-7DX機はXP2800+にメモリ2Gなんだけど
体感ではXP2500+マシンに負けてるキガス
設計の古さか
851Socket774:2009/01/31(土) 17:07:17 ID:TgBwQkPZ
>>850
HDDがあやしい
852Socket774:2009/01/31(土) 17:27:32 ID:8VFqvIOD
む、HDDは海門のバラ9の250GBとバラ7+の200GB
体感の差は世代違いも一因か
853Socket774:2009/01/31(土) 19:14:30 ID:hJ9KPwwf
>>850
2800+って豚だよね?
7DXに乗ったっけ?つかFSB333?
854Socket774:2009/01/31(土) 19:23:50 ID:Yufwzrrp
母板のみKT400(GIGABYTE GA7VAXP)から
KT880(MSI KT880 Delta-FSR)に代えたとき
引っかかり感が違ったよ
世代の差はそれなりにあるかもね
855Socket774:2009/01/31(土) 19:41:26 ID:8VFqvIOD
>>853

暮で買ったFSB266版ADM非公式なブツ
856Socket774:2009/01/31(土) 19:44:58 ID:8VFqvIOD
AMDだた
857Socket774:2009/01/31(土) 19:55:20 ID:hJ9KPwwf
>>855
そんなぶつ、あったのか。知らなかったthx
858Socket774:2009/01/31(土) 20:39:29 ID:ZxqYoltB
>>855
それ俺も買ったな。
バルクの3200+が最後に出回る前に流通してたやつだ。
741GX-Mで使ったよ。

その後に3200+と8RDA3+PRO買ったんでオクで処分したけど。
859Socket774:2009/01/31(土) 23:50:55 ID:7+ccVEp/
ヅロンのオーバークロックに懲りずに
非対応母板に苺1700を無理やり載せFSB112で起動してるのが現役
正式対応しなくてSSE有効にならないけどこの母板せギリギリまで上げたい感じして

本当は古いマザーに負担掛けるのは良くないんだろうけど
コンデンサー爆発事故とかw
860Socket774:2009/02/01(日) 22:15:49 ID:1XjZU6JB
今ふと思ったんだけど
何か最近コア剥き出しのCPUにしか触れていないような…気がする (´・ω・`)
861Socket774:2009/02/01(日) 22:37:15 ID:ZXuxLis4
今は皆覆われちゃってるから最新PC扱うと触る機会ないよなぁ
スッポンはあれどコア欠けなんて言葉もめっきり聞かなくなった
862Socket774:2009/02/02(月) 09:38:18 ID:qLbdWXsH
仕事で職場の事務のノートPCを触る機会があったのだが
CPUはAthlon64 X2だった
とうとう職場のノートPCにも負ける時代になったのか我が家のPCは・・・
(ITやPCとはまったくの無縁の職種なのだがw)

でもトータルバランスでは俺の愛機が勝ってると今でも信じてる・・・
863Socket774:2009/02/02(月) 12:26:27 ID:TkTN7CXd
>>862
その気持ち痛いほどわかります
864Socket774:2009/02/02(月) 20:20:19 ID:DAwAQX5j
>>862
一番下の X2 3500+ぐらいだと、シングルコアの皿の方が早いな
865Socket774:2009/02/02(月) 20:32:39 ID:m1cf3GRM
>>864
さすがにそれは無い。
それとX2の一番下は3600+じゃね?
866Socket774:2009/02/03(火) 12:21:05 ID:YRsj+EBm
>>864
適当いったろ・・・w
867Socket774:2009/02/03(火) 13:53:12 ID:o7/QGH5K
不燃ゴミ捨て場で、
ASUSのP4PE /GLB/SATA/1394、グラフィックボード、Pen4 2.4Ghz、PC2700-512MBメモリを回収
起動しやがった・・・

性能は現行のXP2500と同等と見ていいんだろうが、SATAコネクタに誘惑されるよ

ちなみにグラフィックボードはK7N2で稼動中
ベンチマークで手持ちの倍は出てるな

868Socket774:2009/02/03(火) 21:11:09 ID:ghr+3jqy
>867
多分FSBとSSEで完敗な希ガス
869Socket774:2009/02/03(火) 21:52:01 ID:DXZHUH4D
>>867
どんなゴミ捨て場だよ
870Socket774:2009/02/04(水) 00:36:41 ID:X9i7KWGg
家の前に置いてあったのを回収車が来る前に持ち去ったんじゃない?
871Socket774:2009/02/04(水) 02:30:42 ID:V6j2HQVN
>>865
なんの作業をするかによっては>>864の言うような事もあるんじゃない?
皿でも一番上の2800+(だっけ?)ならクロックは上回れるんだし。
872Socket774:2009/02/04(水) 02:41:04 ID:buXDAkxg
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/02/news065.html
>> 変わり種は、ツートップ秋葉原本店がプッシュするSocket 478マザーだ。「一人暮らしを始める際、
>> 自宅にあるPCを持ち出す方も多いようです。自宅のPCを家族共用にしていた場合代わりのPCが
>> 必要になりますが、出来る限り安く済ませたいのが人情じゃないですか。そこで十分に枯れて現在
>> も入手可能なSocket 478マザーを買いに来る人が結構います」と話していた。

田舎なのでよく知らんが、Socket478ってまだ新品入手できるのか。
って事はPen4も新品で売ってるの?
同じ世代のSocketAどころか、うちの方じゃ、754も939ももうしばらく見たことないんだが
873Socket774:2009/02/04(水) 07:13:06 ID:C05gQ1yi
バイオスターのP4M900なら、そこそこ見かける品の一つだ。
478マザーなんぞ他には残ってないから、少ない需要が集中するんだと思うが。
ちょっと前ならAsrockのi865マザーもあったけど。
874Socket774:2009/02/04(水) 12:21:29 ID:sHbHKNgh
875Socket774:2009/02/04(水) 14:11:59 ID:M5Xuj/jh
市指定の不燃ごみ入れに放り込んであった
空き缶拾いの人が、銅のクーラー(COOLER MASTERのん)を見逃してたのが幸いしたわ
(時々、USBケーブルの端っことか切断されて残ってるんだよねえ)

ドライバはダウンロードしまくるにしても、信頼性という面では不安材料かな
コンデンサは膨れてないようだが
HDDの中身がちゃんと書き込まれないとかになったら困るので、メイン機に仕立て上げるかは考え中
なにはともあれ、SATA HDDを買ってくるか・・・
(祝 初SATA)
876Socket774:2009/02/04(水) 14:49:10 ID:kbUiYpIY
>>871
K7とK8じゃ想像以上の差があってK7に有利な状態で比べても
皿最上位の2700+なら754センプ2800+〜3000+程度が良い相手だね。
豚3200+で754センプ3100+〜3300+ぐらいかな。
まあMNなりなんだけど、AM2の3600+ウィンザ(2G,256K)やブリスベン(1.9G,512K)
だと片コア状態で豚3200+より速いから。
877Socket774:2009/02/04(水) 16:54:32 ID:U6C5gFLu
銅やアルミでもヒートシンクはなかなか持っていかれないね
それこそ空き缶や電線よりも金属の塊なんだからよさそうなもんだが
878Socket774:2009/02/04(水) 19:20:03 ID:M5Xuj/jh
回収の人って、ヒートシンクが銅やアルミなのに気が付かないんかな
USBやLANケーブル、AVケーブルなんて、ルートがあれば、そのまま1本?円で売ったほうが重量価格費では、
「1mの銅線」より割りはいいと思うけど、何なのかわからんでは、「1mの銅線」にしかならんのだろうね。
CPUやマザーボードにはGOLDが入っているから、その意味でも回収する値打ちはありそうだが
都市鉱山の専門業者行きかな
ところで、熱伝導がいいからって、金や銀のヒートシンクなんか作ったら凄い値段なんだろうなあ
879Socket774:2009/02/04(水) 19:21:29 ID:18dSgrkx
>>877
単に外す技術が無かっただけだったりして…
ヒートシンクも結構硬いし
880Socket774:2009/02/04(水) 19:38:31 ID:kbUiYpIY
実は金はそれほどでもなかったり。
銀が一番よさそうだけど、銅で600gていどのシンクを銀で作ると
30万円半ばは超えるだろうねw
881Socket774:2009/02/04(水) 22:51:41 ID:LKt1V+B0
銅100%とかアルミ100%だったら持っていくんじゃないの?
銅とアルミの複合材だと屑鉄屋で買ってくれなさそう。
882Socket774:2009/02/04(水) 23:16:31 ID:iOfE3rIM
>>881
非鉄金属買取って言う意味を知ってますか?
883Socket774:2009/02/04(水) 23:18:58 ID:fbAc7Vyt
>868
SSEを駆使するTMPGencとかなら、Pen4 2.4G >> AthlonXP 2500+
だろうし、逆に、PIとかFFベンチとかの単純処理なら、Pen4 2.4G << AthlonXP 2500+
だったはずだけど、867はどういう用途で使うつもりだろうか?
884Socket774:2009/02/05(木) 14:38:52 ID:Kg/U19rk
・Athlon XP 2600+ 2.13GHz FSB266 256K バルク新品
http://futureworld.jp/hard/items/2002004051.html

・Athlon XP 2500+ FSB333 512K Barton 新品未開封
http://futureworld.jp/hard/items/2002004090.html

需要があるかどうか分からんけど発見したので
885Socket774:2009/02/05(木) 14:46:44 ID:oMmYwKur
>>884
豚、Phenom9950より高いんだなw
886Socket774:2009/02/05(木) 14:49:11 ID:ztQoM60g
>>880
田中貴金属工業株式会社|日次銀価格推移より、
2009年02月05日時点で1グラム当たり 40.32 円。

同じだけの重量が必要だとして600グラムだとすると
40.32 * 600.0 = 24,192 yen

過去一ヶ月以内で最低だったとき(2008年12月25-26日)の価格(33.91 円)で計算すると
20,346 yen

かなり高額なCPUクーラーになっちゃうね。

お高くなるというデメリットに加えて、
銀ってさびやすいってことも考えに入れないといけないかもね。
887Socket774:2009/02/05(木) 14:58:55 ID:WZg0nC0W
>30万円半ばは超えるだろうね

どうしてこんな金額になるの?加工手数料?
888Socket774:2009/02/05(木) 15:16:47 ID:ztQoM60g
>>886は銀の何も加工していない地金の値段だから、
地金だけでクーラーが出来るならいざ知らず、
それをヒートシンクに加工できなきゃ
意味がないからねえ。
銀だけじゃ軟らかすぎるから、大抵は何パーセントか混ぜ物をして、合金にしてから使うんだ。
例えば、銀92.50パーセント、その他(銅)7.25パーセントの合金でスターリングシルバーというんだが、
それは熱処理を加えた後で、銀食器などに使えるような適度な硬度になるからなんだ。

そういった加工の手間賃でどれだけになるものか、
実際の製品はどれだけの製品になるのか試してみたいもんだねえ。
889Socket774:2009/02/05(木) 17:12:58 ID:5MZ7VYzI
単品特殊素材は単純な切削加工でも、加工前ブロックの金額と
加工賃貰うのが業界の商習慣ですね。
純正形状の様な80*60*60だと288立方cm分の材料代+加工賃
925の時価が判りませんが銀地金とそれほど変わらないから
材料代12万+加工賃5〜6千円程度でしょうか。
925鋳造だと地金の4〜5倍が目安ですので銅で600gなら925で
700gですから11.2万〜14万円となりますね。

ただしこれって純正形状で考えてですから、ヒートパイプ付き
の薄型フィンなんかだと軽く3〜4倍になるんじゃないかとw
890Socket774:2009/02/05(木) 21:14:28 ID:sPzyRcPC
>883

ネットとOffice(いまだに97)ぐらいなので、負荷は軽いハズなんだが
Macafeeが起動するまで2分かかるので、
SATA HDDへの換装(IF増設が必要)とかSocketAM2+とか考えてるところへ
季節外れのサンタさんのプレゼント?
マザーにSATAが無けりゃ、すぐにオクで売ってしまうんだけどね。


銀クーラー、どこかのメーカーがネタで作らないかな
意外に予想外なペースで売れてしまいそう
貴金属だから、手放す時(もしくはオーナーが死んでも)絶対に捨てられないようにしないと
891Socket774:2009/02/06(金) 00:32:53 ID:kUaSL1b7
スプーンに使えるくらいの銀合金でもほんとすぐ酸化しちゃうよ
ステンレスみたいな酸化しにくい合金にできて、且つ純銅より熱伝導が良いものができればいいけど
どのみち高くつきそうだね
892Socket774:2009/02/06(金) 01:01:42 ID:2OU1xM8r
ガリウムクーラーとか水銀クーラーとかね
893Socket774:2009/02/06(金) 01:09:29 ID:fUL+PuBG
水冷スレでは荒れるネタばっかり出てくるね。
894Socket774:2009/02/06(金) 01:26:44 ID:2nk5QfET
まあ枯れたユーザーが多いソケAスレならではかとw
895Socket774:2009/02/06(金) 17:10:51 ID:yctjmBDN
>>830
とりあえずE8400にいっとけ
・・・とウチのBartonが言ってます
896Socket774:2009/02/06(金) 18:57:38 ID:ABrwxfeA
>>830
Z80→6809→P150→K6-2/400→K6-2/500→K6-2/550+→Duron1.2G→Athlon2600+→Athlon64X24400+
インテルはほとんど使ってないな。
897Socket774:2009/02/06(金) 20:08:43 ID:4mJhyHab
おBartonが言っていた…

Windows7が出たら買い換えの時期だと
898Socket774:2009/02/06(金) 20:31:49 ID:6s8CicQI
うちのんは、
「Bartonコアは、あと10年は戦える!」
と豪語しております
899Socket774:2009/02/06(金) 21:59:31 ID:gKnL+Ok0
>>895
AMDを見捨てないであげて!

>>897
OSにXP使ってるなら、XPのサポートが切れる2014年まで
おBartonで頑張ってあげようよ

>>898
あと10年なんて、いくらなんでも老体に鞭打ちすぎw
900<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/02/07(土) 05:41:59 ID:tlchSmea
アナログ放送・W2kのサポートが終了する2011年まで目処かとも思うが、
DVD程度のMpeg編集用に14年くらいまで延命させるかもな、ママンがもてば・・・
901Socket774:2009/02/07(土) 06:33:17 ID:XQ5z1ttG
そうだなぁ、Bartonの命はWinXPと共に終わる感じだよな
でも現実的な数字でいったら>>900のいうとおり2011年が目処だとは思う

ソケA使いの次のCPUとして候補はPhenomUかAthlon X4になるんだろうけど
TDPも考慮すると65Wであの処理速度はやっぱスゲェと思うわ > C2D
902Socket774:2009/02/07(土) 09:20:33 ID:lgbGvu0S
たまたま手にいれたPrescottが結構快適・・・
サブ機のBartonが重くて反応なくなるような場面でも、ハイパースレッティングのPrescottは応答してくれる
根本的にはOSの問題なのはわかってるけど、X2に慣れた感覚からはPrescottに軍配を上げてしまう

諸般の事情によりPC2台を残して他は処分することになった
残念だけど思い出のあるソケAは全部処分、メイン機はX2とC2Dどちらを残すか悩む
903Socket774:2009/02/07(土) 09:48:04 ID:RNeGRaEP
Sempron 2200 ThoroughbredのL5を鉛筆にてクローズしたんですが、何日かすると改造前に戻ってしまいます。
これって普通にテープで塞いでおいていいものなんですかね?
ちなみに木工用ボンドで上から塞いだけど5日でダメでした。

904Socket774:2009/02/07(土) 10:00:47 ID:uc36pA2r
905Socket774:2009/02/07(土) 10:50:06 ID:RNeGRaEP
>>904
書き方悪かったみたいですね。
鉛筆ゴシゴシした後のことです。
結構しているのだけれど保たないんです。
ゴシゴシが足りないのかな..
906Socket774:2009/02/07(土) 11:24:52 ID:xVChcn7C
針を使ってアルコールで溝の底を傷付けない様に丁寧に清掃。
シャープペンシルの芯はペンテルでAinの4Bが吉。
溝を埋める時に芯の先を紙で研いで尖らせるとやり易い。

それでも駄目なのはCPUファンの振動かも知れないから、古い
ファンなら交換してしまうのも手だな。
907Socket774:2009/02/07(土) 11:36:25 ID:RNeGRaEP
>>906
thx!
CPU FANの振動考えられるかもしれません。
とりあえずきれいに清掃してから溝しっかり埋めてテープで塞いでみました。
これでダメならFAN交換考えます。
908Socket774:2009/02/07(土) 13:29:51 ID:Qwbqt4f/
手を掛けたソケAをずっと使っていきたいけど時代がそれを許さない事態が本当に迫ってきた感じだなぁ…
本格的なハイビジョン化とWin7が来てしまうとソケAではどうしようもない…
909Socket774:2009/02/07(土) 13:42:48 ID:bVmE7dmN
今更ファンにカネ掛ける位ならコンダクティブペン買えば?
910Socket774:2009/02/07(土) 14:27:51 ID:Q+zpU8jw
うちの皿はテープで安定したな、黒鉛が飛ぶんだろうね

>>908
http://d.hatena.ne.jp/tzara/20090119/1232363626
911Socket774:2009/02/07(土) 18:36:03 ID:RjoingUQ
ハイビジョンとWin7使わなきゃOK。
912Socket774:2009/02/07(土) 20:12:27 ID:DGiyDo68
いつのまにかシャットダウンに30秒以上
かかるようになったんですが何が原因だろか?
XPSP3、NF2、SEMP2800+
913Socket774:2009/02/07(土) 20:33:07 ID:qkTkpj8l
XP1800+でWin7
http://www.youtube.com/watch?v=EBg1G-jqALQ

これをみて結構動いてるとみるか重いとみるかは個々個人によると
いったところか
動画はFLASH系はCPU処理だから諦めるとしてMP4は
HD3xxxの動画再生支援で何とかなるかもしれないって感じか
914Socket774:2009/02/07(土) 21:00:14 ID:RjoingUQ
普通に速いじゃん。
パ パパパ

おもいっつーのは 
ジジジジ・・・ ぱっ みたいに実用上問題あるやつだ。
Windows95の時を思い出せよ。
915Socket774:2009/02/07(土) 21:07:17 ID:KJCNmL/A
>>913
Ubuntuより速いな
916<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/02/07(土) 21:55:23 ID:tlchSmea
>907
コンダクティブペンで埋めたって保管・取り扱いが悪いと浮いちゃうくらいなんだから
鉛筆クローズだと常時メンテ覚悟だよなあ・・・w

ウリがやった、模型用クリア塗料をシンナーで極薄にして塗り固める手もあるが
これも一月程度が目安だろうから、結局はコンダクチブペンが一番手っ取り早いかとwww
917Socket774:2009/02/07(土) 22:41:45 ID:zcz12IQz
>>907です。

>>909>>910>>916レスthxです。
コンダクティブペンて通販では無いみたいですね。
テープでどれくらい保つか分かりませんが、熱線補修剤ってモノ見つけたので気が向いたら買ってやってみます。

918Socket774:2009/02/07(土) 22:49:51 ID:FyZ6zAVE
FLASHとPDFがネックだ。
この二つは、この際DirectXに対応してくれ。
919Socket774:2009/02/07(土) 23:07:45 ID:zYYVd29w
>>912
ハードは関係ないと思うよ。
まず[シャットダウン 時間 かかる]あたりでググって、
OSやレジストリの余分な肉を落としてみては?
920Socket774:2009/02/07(土) 23:14:12 ID:DnjtzZA3
NT系なら電源ボタン一発じゃね?
面倒クサイからクセになってる
921Socket774:2009/02/07(土) 23:18:01 ID:lFQ+9Y4G
高速シャットダウンONでおk
値は忘れたが

そろそろ掃除してやるか・・・
922Socket774:2009/02/07(土) 23:44:27 ID:Ep594j/D
>901
メモリコントローラの消費電力まで含めて考えたら、
C2Dよりi7の方が省電力だろ?
それと比較したら、AMDもそこそこ健闘してはいる気がするが...
絶対性能はともかくとして。

といいつつ、いまの豚からの移行先には屁IIを第一に考えているオレがいる。
923Socket774:2009/02/07(土) 23:52:50 ID:3nEVu2pV
>>917
代替できる製品もあるよ。
ttp://www.namics.co.jp/event/vrshow.html#EZーAB
修正液の入れ物に導電ペースト詰めたみたいなもんだった。
pdfによると自然乾燥30分でLED点灯程度の導通が得られるってさ。

通販は検索してくれ。
924Socket774:2009/02/07(土) 23:55:23 ID:RjoingUQ
それは敬虔なるAMD信者としては正しい行いです。
私としては、 Intel?ハハン?みたいな状態になるまでは
ソケAで修行するつもりです。
925Socket774:2009/02/08(日) 00:54:35 ID:nmSxx5XX
「Intel?ハハン?みたいな状態」の意味がよくわかりませんw
926Socket774:2009/02/08(日) 05:02:19 ID:5MIx3vc8
3G付近の45Wないし65W版 PhenomUが出るまでソケAで修行するわ

ただWinXP&nForce2で長い間過ごして使い倒してきたので
OSも含めた新しい環境をまた覚えるのがちと面倒臭いと思ってる自分がいる

とりあえず言いたい事はあれだ
FLASHとPDFはDirectXに対応してくれ
927┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2009/02/08(日) 05:51:59 ID:ZwUyUMVq
「コンダクティブペン 通販」でぐぐれば1ページ目で見つかるのに節穴か?w

っていうか、今やあんなもんが\4000を突破してやがるなどころか
送料手数料込みで\5000突破かよ・・・
ペンを分解して溶剤で溶いたの小分けして売ろうかって気になるなwww
928Socket774:2009/02/08(日) 06:02:09 ID:102MlShx
>>923
NEWの文字チカチカしすぎwww
929Socket774:2009/02/08(日) 06:04:14 ID:nmSxx5XX
俺が買った時は店頭\2200位だったのになぁ。
それでも高価だから冷蔵庫に保管してある。
930Socket774:2009/02/08(日) 10:40:16 ID:1AyX/TAB
>>927
コンダクティブペンは取り扱い廃止にした店が多い。
代替品がEジス。
931Socket774:2009/02/08(日) 13:15:01 ID:UnvmCAHV
ソフト99の熱線補修材が安かったんだけどね。

↓は定番の熱線補修材
ttp://www.keiyo-parts.co.jp/ptx15067.html

Eジスより少し安いかな?でも量はEジスの方が多いと思う。
買っても使い切る前に使用不能になるから微妙な所だけどw
932Socket774:2009/02/08(日) 14:17:49 ID:4ay2r99V
夏くらいをめどに2200+から
3200+のSDDとH264再生支援AGPカードに買い換えるか(予算3万くらい)
最新機種にしてしまうか悩んでいる(SSD搭載で8〜10万くらい)

だれかオレの肩を押し戻してくれ
933Socket774:2009/02/08(日) 16:08:34 ID:jj8UI1/3
悪い事は言わない、丸ごと買い換えたほうがいい
ただSSDだけは買ってもいいんじゃない?色々と使いまわせるし
934Socket774:2009/02/08(日) 17:26:14 ID:FSyQywED
>>932
メーカーものだが、安くあげたいなら選択肢に入れろ
OSは自分で用意しろよ

【NEC】Express5800/S70SD専用21台目【14700円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233932380/
935Socket774:2009/02/08(日) 18:14:42 ID:UnvmCAHV
趣味と割り切るならソケAに贅沢も有りだが・・・
790GX(LFB128MB)+Mem2G*2+SSD32G*2で3万円程度、CPUはX2の6K円から
屁飲む16K円で合わせると3.5〜5万円弱で組めちゃうからね。

まあケチれば3万円以下でも可能だし、地デジWキャプに2TBのHDDつけて
も7〜8万円で余裕だから良い時代なんだろうな。
936Socket774:2009/02/08(日) 22:05:58 ID:7GpRXJhq
AthlonXP-M2600+のメイン機の電源が入らなくなった・・・orz
今Ezra-Tのサブ機からカキコ・・・正直こっちの方が
先に天寿を全うする物と思ってたのに複雑な気分だ
937Socket774:2009/02/08(日) 22:36:38 ID:W9tSQ3Ck
電源が逝った?
不具合箇所の特定ガンガレ
938Socket774:2009/02/08(日) 22:59:00 ID:7GpRXJhq
>937
応援ありがとう、とりあえず側板外してざっと見た感じ
コネクタ外れやお漏らしコンデンサの類は無さそう
平日は時間取れないので腑分けは来週かなぁ
怪しいのはやっぱ電源か?電源交換だけで済めばいいが・・・
939Socket774:2009/02/08(日) 23:16:54 ID:W9tSQ3Ck
前にうちでも電源が入らなくなったことあったが
そのときはHDDが原因?だったようだ
HDD自体は壊れてなかったし、つなぎ直したら起動するようになった
しかしHDDがおかしいだけで電源ボタン押しても無反応にはならないと思うので
他に原因があったのか・・
940Socket774:2009/02/08(日) 23:42:20 ID:7GpRXJhq
>939
助言感謝
まぁ現状頼りないなりにサブ機が動いているから
じっくり腰据えて原因探っていこうと思う
941Socket774:2009/02/09(月) 01:29:30 ID:v9yIH2mz
うちは電源ボタンが原因ではまったな〜w
電源は入るけど3〜4秒で落ちる現象で悩み捲くった。
パーツを一個づつサブ機に差し替えて全部正常。
サブ機のケースで組むと全く問題無く起動。
MBや電源等のリーク疑って最後に電源ボタンに行き着いた。
電源ボタンがオンで押されっぱなしになってたんだが、焦っ
てると意外と盲点だったよ・・・orz
942Socket774:2009/02/09(月) 01:55:59 ID:3jSTGRp3
>電源ボタンがオンで押されっぱなしになってたんだが、
自分もそれ体験したことある
気付くまで正直ホント頭の中が???だらけになるし…
マジ酷い目にあった
943Socket774:2009/02/09(月) 04:56:44 ID:bYip6wZA
面倒くさがりの俺は仮組み時の電源ONはドライバーでショートさせるだけだから、
意外とすぐに原因がわかったかもしれんw
944Socket774:2009/02/09(月) 09:15:56 ID:m811dBw6
うちのも経年で電源ボタンオンしっぱなしになったので、ケースのボタン撤去して、その下の小さいスイッチを露出させてる
945Socket774:2009/02/09(月) 13:24:17 ID:XPBcxDGH
2〜3日乗り換えを考えてたが、PS3並のアプコン搭載VGA出るまで
やっぱ19インチ液晶+豚+WinXPで頑張るとの結論に達した。

こんなことの繰り返し…
946Socket774:2009/02/09(月) 17:04:27 ID:Bf/99S7c
昔ソケットAマザーまとめサイトなんてのがあったはずなんだかわかる人いるかな?
947Socket774:2009/02/09(月) 17:24:54 ID:zOHG45hM
948Socket774:2009/02/09(月) 20:55:48 ID:ygFiyiYs
ソケAにGF8xxx系〜・HD2xxx系〜のグラボ追加してBD再生している人いますか?
CPUの占有率ってどのくらいかと思って
使っているPCが2500+・1.5G・XPで不満はないんだけどBD再生出来たらいいなと
いや週アスの影響もあるんだけどね
949936:2009/02/09(月) 22:28:32 ID:cGWFGzkN
昨晩はお騒がせしました、腑分けは来週とか言いながら
矢張り気になって仕事が手につかず、定時で切り上げて
早々にチェックしてみたところ、ご指摘のとおり電源でした
サブ機の200w電源を繋いでみたら、ちゃんとBIOS画面も拝めます
これはまだイケル、近いうちに電源買ってきて交換する事にします
コメントいただきました皆様に感謝いたします、ありがとうございました
950<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/02/10(火) 03:56:24 ID:wEA8/rZl
原因特定オメッ!
最近どっかのスレで電源崩壊に全パーツ巻き込まれたとかってのを
見たばっかりだからどうなる事かと思ったが、運が良くなによりノシノシ

>948
昨年春ごろ2500+A7V600Mem512MBHD3650で、
Blue-Rayちゃうけど1920×1080のmp4ファイルの再生テストした時は
5〜30%くらいだったかと。
一昨年くらいにもHD2400でなんとかしようとしたけど、
その時はAGP版のドライバが糞だったらしくBOD頻発でお話なんなかったんだが
今なら2400でもなんとかなりそうだね〜
951Socket774:2009/02/10(火) 12:31:54 ID:yFI2T8rC
ソケAでもHDシリーズ挿せばBDいけるんだな
952Socket774:2009/02/10(火) 20:24:48 ID:vvJE44M2
HD 3650とか使う気なら気をつけたほうがいい。
ドライバ(ati3duag.dll)に実クロック1.9GHz以上のソケA環境でのみ発現するバグが見付かってる。
個人でDLLを修正するパッチツール作ったツワモノがいるんで、それ使えばいいだけだけど。
953Socket774:2009/02/11(水) 10:55:40 ID:7j8IHrpo
>実クロック1.9GHz以上のソケA環境でのみ発現
なんというピンポイントな嫌がらせw
ビデオ再生支援カードとか復活販売しないかなぁ
954Socket774:2009/02/11(水) 14:42:58 ID:pfHS7bMO
HD3650なんだが、PowerDVD8のウルトラとか買っちゃえばいいのかしら?
UVD全然使っていないんです。スレチですいません。
955Socket774:2009/02/11(水) 18:15:49 ID:Y7aFQCXq
MPC HCを使えば動画再生支援は使える。
ググッて設定のしかたとか調べよう。

どうしてもPD8を使いたいなら買う前に先に体験版を使ってみては。
俺はMPC HCがいいと思うけど…。
956Socket774:2009/02/11(水) 19:31:07 ID:ivwU04he
体に異変あると決まってPCにも異変が出るわけなんだが・・・

耳の裏に1センチくらいのぷっくらした出来物できてて中に膿たまってる模様
PCの中身みたらA7V880のコンデンサぷっくらしてた。
957Socket774:2009/02/11(水) 19:34:34 ID:CugeYRmu
正に一心同体、感服いたしましたw
958Socket774:2009/02/11(水) 20:16:21 ID:y/QQf+1c
>>956
腹のほうもふっくらしてないか?w
959Socket774:2009/02/11(水) 20:18:08 ID:AZ6Vjkvh
>>956
ご懐妊おめでとうございます!
960Socket774:2009/02/11(水) 20:21:05 ID:ivwU04he
ガリガリもやしっ子だから腹は大丈夫だ!

潰したいが皮膚あつくてこれは無理だ 明日医者とマザボかってくる・・
961Socket774:2009/02/11(水) 21:14:44 ID:LRWBreIo
cow&scorpionもう復活しないのかな
962Socket774:2009/02/11(水) 21:19:42 ID:AZ6Vjkvh
俺も専属の看護婦さん買ってこようかな・・・
963Socket774:2009/02/12(木) 00:48:49 ID:YSIsIxXX
ちょ・・・それいいな・・・
964Socket774:2009/02/12(木) 00:53:11 ID:KpAmEgym
エラく高く付きそうだ
965Socket774:2009/02/12(木) 01:27:15 ID:V/ejwJQ2
>>964
ご予算次第で婦長クラスから新米看護婦まで選べます
966Socket774:2009/02/12(木) 03:26:30 ID:YSIsIxXX
婦長が松下由紀クラスかつ巨乳なら婦長でお願いします。
967Socket774:2009/02/12(木) 06:00:53 ID:V/ejwJQ2
>>966
現実の婦長クラスは50過ぎのオールドミスばかりですよ・・・。
968Socket774:2009/02/12(木) 11:05:14 ID:ickd+VNE
おまえら看護婦で喜んでいるけど実際に職場に勤務してる俺からすると
物好きとしかいいようがない
俺は金貰ってもノーサンキューだわ・・・
969Socket774:2009/02/12(木) 11:22:19 ID:i8k6EFZX
スケベ親父に尻とか撫でられたら
わざと注射するときに痛くして報復とかある?
970Socket774:2009/02/12(木) 12:04:41 ID:FM/XNOL8
知りたければ病院の現場に転職して働けw

>>954
参考に
http://gamefish.blog5.fc2.com/blog-entry-531.html
971946:2009/02/12(木) 12:43:56 ID:P3AAV4aX
947さん
サンキューです
972<゚♯゚> ◆MANSEYl1i2 :2009/02/12(木) 16:59:51 ID:4osl3Aik
むっ!
HD3650にそんな落とし穴あったとわ!!
動画再生さえ問題無ければ良しとしてたから全然気付かんわな。
昔は新しいパーツに換装する度に各種ベンチ走らせてたのに
何時頃からしなくなっちゃったのかな〜?w
まあなにかの為にパッチは落したー。
>952
THX!ノシノシ



ところで次スレは、このまま「SocketA CPU全般10版」でいくのか
「SocketA統合」にしてしまうのか、どっちにするんだろうかだし?
973Socket774:2009/02/12(木) 19:47:07 ID:dSOcFB3B
socketA総合でいいと思う
今となってはマザーやAGPの話もスレに書かれてるし
974Socket774:2009/02/12(木) 19:58:17 ID:zrNISs/v
さすがに統合しなきゃ
寂しすぎるw
975Socket774:2009/02/12(木) 20:03:20 ID:V/ejwJQ2
分けるほどネタないしw
976Socket774:2009/02/12(木) 20:36:32 ID:nlROyby5
【AthlonDuron】SocketA 全般 10版【SempGeode】

これでいいんじゃないか?
977Socket774:2009/02/12(木) 20:56:54 ID:dSOcFB3B
ソケAママンの方の前スレの流れ
994 :Socket774[sage]:2009/01/13(火) 01:09:14 ID:/a4YoNrw
次スレ立てる?
それともCPUスレに移って1000まで行ったらソケA総合スレで立てる?

【AthlonDuron】SocketA CPU全般 9版【SempGeode】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220113729/
995 :Socket774[sage]:2009/01/13(火) 01:32:25 ID:qvRqR+7p
>>994
ソケA人口が減ってきてるし、個人的には合流でいい気がするなぁ
CPUスレに拒否されたら立てればいいんじゃね?
996 :Socket774[sage]:2009/01/13(火) 02:12:19 ID:4Wc2j4lT
>>995
あっちも拒否られる空気じゃないなw
合流でいいんじゃね?
997 :Socket774[sage]:2009/01/13(火) 16:05:22 ID:kgIabtbr
てか、住人はほとんど同じだろw

http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1202759084
新スレのテンプレは2−6から拝借すればおkかも
978Socket774:2009/02/12(木) 21:21:18 ID:KLMrJbn0
モバアス1600+が980だったから買ってきた。
これから手持ちのマザー三機で確認。
979Socket774:2009/02/13(金) 08:10:26 ID:IQQq6xpi
グランドセフトオートIV 完全日本語版が欲しい。
で動作環境見たら、俺のソケA最速クラスマシンが・・・・

メモリ、HDD容量以外、最低動作環境以下wwwwwwww
980Socket774:2009/02/13(金) 09:36:51 ID:O5lFb6A2
ゲームやるならソケAは卒業するしかないわな

よく考えたら俺はゲームやらなくなってからCPU買わなくなったような…
981Socket774:2009/02/13(金) 11:59:46 ID:GZBJO1v+
SocketA総合 ってのが自然なネーミングじゃないかな
982Socket774:2009/02/13(金) 12:02:06 ID:8rx7QFQ4
俺もゲームがハードを替えるきっかけになることが多いが、
結局飽きてすぐやらなくなるw
983Socket774:2009/02/13(金) 13:25:01 ID:9wS+SQpc
ゲームはXBOX360でする
984Socket774:2009/02/13(金) 14:14:48 ID:HYZLgPn3
NF7はいまだに単独スレがある。ABITが先につぶれたw
985Socket774:2009/02/13(金) 16:19:03 ID:/YyD88gc
NF7は板が遅かったから速攻オクに流したな。
なんで人気なのかイマイチ理解できんw
986Socket774:2009/02/13(金) 18:34:41 ID:+xbCuq/D
じゃあ今までの慣例にならって「SocketA総合」でスレ立てるかな
987Socket774:2009/02/13(金) 18:49:35 ID:DYTu4MHq
『SoketA全部』
『SoketAとゆかいな仲間たち』
【Duke】SoketA【総合】
【熱い漢の】SoketA総合【見送りはいらないぜ】
988Socket774:2009/02/13(金) 18:54:19 ID:+xbCuq/D
立てた
【AthlonDuron】 SocketA 総合 【SempGeode】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234518516/
989Socket774:2009/02/13(金) 20:10:16 ID:ok2ZdX/R
>>983
未だにセガサターンのソフト買い集めて遊んでる俺にはソケAで十分おつりが来るな
990Socket774:2009/02/13(金) 20:47:34 ID:Afalk2lA
>>979
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090129039/



ちなみに俺→計測不能 orz
991Socket774:2009/02/13(金) 20:47:45 ID:yPN7W9KE
それなら俺もたまにPSのゲームをエミュで遊んでいるから
ソケAでまだまだいける
7600GSだと最高設定で遊べるんだぜ
992Socket774:2009/02/13(金) 20:58:55 ID:ok2ZdX/R
>>991
サターンエミュだとSSE2必須なので、ソケAな時点で起動不可・・・orz
993Socket774:2009/02/13(金) 21:16:31 ID:ZTsXea/R
おまいら、敷居たけーよ
コッチはコレ↓がアウトな構成だ orz
ttp://www.falcom.com/download/movie/zwei2_demo_web02.wmv
994Socket774:2009/02/13(金) 21:23:18 ID:yPN7W9KE
>>992
動かすだけならYabauseを使うという手も・・・
アクション以外なら何とか遊べなくもないw

>>993
Barton+7600GSだと最高設定で遊べる
995Socket774:2009/02/13(金) 23:50:17 ID:5fG8jmeX
ふー、腹減ったなぁー…
食べ放題、行きてぇww
いっつも最後は満腹で、他の客が皿に盛ってるのを見るだけで苦しくなるけど
翌日になるとまた行きたくなる
あー、腹減ったわww
996<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/02/14(土) 00:06:38 ID:MzBRByNO
>988
良くやった!
褒美をとらす♪

つ焼き鳥

つ焼き馬

つ焼き豚
997Socket774:2009/02/14(土) 13:00:37 ID:naSBpNYZ
うめ
998Socket774:2009/02/14(土) 13:41:10 ID:q84TVcpR
うめようぜ
999Socket774:2009/02/14(土) 13:59:16 ID:pYnC5L7k
うめますか
1000Socket774:2009/02/14(土) 14:01:36 ID:eQfisIBc
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/