('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 147人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 |gb||l`bl|
 |dj||lnml|
 |    ||lhil| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
abcfd./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...

【お約束】
雑談でスレが埋まるのは平和な証
24時間365日いつでも報告OK。
また戦いの1年が始まる・・・。

【前スレ】
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 146人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219163009/
【姉妹スレ】
コネ無料PCサポ依頼お断り Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218813790/

【関連リンク】
過去ログ倉庫
ttp://kiritsukegomen.hp.infoseek.co.jp/
初心者とDQNは紙一重('A`)
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ Wiki人目 †
ttp://merupo.orz.hm/chijin_orz/pukiwiki/index.php
2Socket774:2008/08/23(土) 08:14:27 ID:R6psxqSi
出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000※1
スキャナセットアップ 3,000
プリンタ複合機セットアップ 6,000※1
ソフトインストール 2,500 ※注2
メモリ増設 4,000 ※注2
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注3
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注3
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注3
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注3
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注2
スパイウェア対策ソフトの導入と駆除 3,000 ※注2
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注2
OS再インストール(WindowsXP SP2導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.LAN接続型は追加料金必要
※注2.ソフト購入/更新料金・周辺機器購入料金は別途必要
※注3.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注4.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要
3Socket774:2008/08/23(土) 08:15:12 ID:R6psxqSi
身近なDQN診断表:
・直接の知り合いではない
・割れ厨
・でも自分だけは大丈夫とおもってる
・同様にウイルス・スパイウェアも自分だけは(ry
・「コピーしてくれ」としつこい
・それを断ると怒る
・同様にグラボ等もくれとしつこい、当然断るとこっちがケチだと怒る
・深夜に電話&出張要請
・無視すると連続攻撃
・着信拒否すると公衆電話やその他から
・何をやっても「何もやってないと」いう
・問い詰めると逆切れ
・説明の用語が理解できず逆切れ
・噛み砕きまくって説明すると「馬鹿にしてるのか」と逆切れ
・ネトラン等厨雑誌愛読だが廃刊で涙目テラワロスw
・そこで仕入れたハンパ知識をひけらかす
・間違いを指摘すると切れる
・サポしてやっても謝礼どころか「次何かあったらまたよろしく」
・「ゲームとかできないよ」と言っているのにすぐにVaioとかをほしがる
・挙句に「FFができない」とか抜かす
・勝手にイジって具合は悪くなったら、こっちのせいにして引き取れとかほざく
4Socket774:2008/08/23(土) 08:15:57 ID:R6psxqSi
DQN語録:
・HDDちょうだい、え?できない?ケチケチすんな、半分くらいでいいからさ。
・俺クレジット持ってないからさー、ちょっと番号教えてくれない?
・FAQって何?どういう意味?
・調べろって言われても何調べて良いか分かんないじゃん。
・本買って見ろ?めんどくさいって。
・ややこしい英語を言うな、難しい漢字は使うな
・いや、俺オタクじゃないからそこまで覚える気も無いし
・なんだよ簡単じゃん、俺一人でもできたよ
・何だよできないの?使えねえな
・何だよ、OCしたくらいで壊れるようなパーツよこすなよ
・word入ってないんだけど
5Socket774:2008/08/23(土) 08:16:43 ID:R6psxqSi
ああ?メモリどれ買ったらいいか? 俺に聞くなよ、ああめんどくせぇPC2-6400の好きなの買えよ
なんでおまえらのPC構成考えてやらなきゃなんねーんだよ、どーでもいいよ俺のじゃねーし
なに?FF11やってたらハングした? 知るかよ、PT中だった?だから何だよ。

HDD増設したいって?勝手にしろよ。ケーブル無い? そんなん知るか
このケーブル使うって?これは内蔵SCSIケーブルだ( ゚Д゚)ヴォケ!! っていうか俺のだ
自分でHDD付けてみたら起動しない?シラネーよ
プライマリとセカンダリ、マスターとスレーブ、という単語は知りませんかそうですか、説明するの何十回めだ?
てかセカンダリのスレーブがブートドライブかよ ・・・・いや、俺のじゃないからな、気にするな

なに、あんたも自作したい? 勝手にしろよ。って俺が組むのかよ、しかもFFやりたい? またFFかよ
見積もってやってなんでそんなに「高い」って顔してんだよ、これでもギリギリ詰めてんだぞ。そんでもって「まぁいっか」って何だよ
ああ? 組み立てからOSインスコまで俺がやんのかよ。ああもうウザい、とっとと組んじまうからドライバーよこせ?てドライバーも無いの

かよ
組み終わった、どこに置くんだって・・・置くとこ片付けておけよ、掃除からかよ。てか組んでる内に片付けとけよ
OSにドライバに一通りネットワークとソフト設定ってどこまでやらすんだ、今何時だと思ってんだ
「明日早いから寝るわ」って風邪気味なのに眠気こすってる俺には徹夜させる気ですか
「パソコンって組み立てただけじゃ動かないんだ」ってアホか、今時小学生でもそんくらい知ってるわ

調子悪いから再セットアップしたい? 勝手にしろよ
OSのディスクない? 俺が知るか、てかどっから持ってきたOSだよそれ
なんでそこで得意気にP2P立ち上げて「WindowsVista」で検索始めてんだよ、てかそれ焼いて「ハイ」って何さ
渋ってたら「手際わりーな」って何様だ、てか俺やるなんて一言も言ってないぞ
6Socket774:2008/08/23(土) 08:17:28 ID:R6psxqSi
人の都合も聞かずにわからないから教えろと言われ、専門用語が理解できないから説明しろと文句を言われ、
挙げ句の果てには専門的なことを尋ねているのに、専門的なことばっか言ってると理不尽なことまで言われ、
こっちも忙しいからちょっと早口でしゃべると、それが気に入らないと文句を言われ、
忙しいから代わりにやってやろうとすると、学習する機会を奪われてしまう、と変な因縁を付けられ、
部屋が汚い、服のセンスが悪い、食事が貧乏くさい、髪の毛が長いと私生活のことまで陰口を叩かれ、
社交的でないとか、不可抗力な禿のことまでパソコンと関係のあることであるかのように言われ、
プログラムを集中して書くのが仕事なのにサポートの電話に出ろと無理難題を言っておきながら、
当然結果に関しては責任は取らない。

それでもニコニコと専門用語の解説をしながら説明をし、「そんな単語ぐらいわかる。馬鹿にするな!」
と逆ギレをされても平然と説明を続ける、そんな聖人君子に私は・・・

・・・なれるか( ゚Д゚)ヴォケ!
7Socket774:2008/08/23(土) 08:18:49 ID:vkQnTQWM
■Blu-ray
DQN 「Bru-ray 付けろ!」
('A`) 「Blu-ray はまだ高いですよ?BD-ROMで2万ちょっと、BD-Rだと3万はしますよ?」
DQN 「はぁ?PS3が4万切ったのに、そんなにたけぇはずねえだろ」
DQN 「お前、俺からぼったくろうってのか?あぁ!?」

■Vista
・64bit版買ってきて32bitアプリ動かない→お前ならなんとかできるだろ?
・非64bit対応CPUのくせに64bit版買ってきて動かない→お前の余ってるCPUクレクレ
・ドライバ未対応で動かない→お前の持ってる(ry
・スペック足りなくてまともに動かないのどうにかしろ→お前(ry
・高いからお前の持ってるVistaインストさせて
・シリアルを入れ替えるだけで簡単にグレードうp可能→Ultimateのシリアル教えてくれよ

■MAC
・BootCampが話題に→XP入るんだろ?入れてくれよとかいってPowerPC持ってくる
・IntelMac売れる→入手経路不明なPPC専用アプリ持ってきて動かねーぞなんとかしろゴラァ
・OSXのGUI見られる→俺のもあんな感じにしろよ。
・PC/ATにOSXを入れることができる(ry→未対応のPC持ってきてさっさとインストしろよ使えねーな
・いざインストした→ゲームできねーぞ(ry

■Linux
('A`):いや俺Linuxだからワカンネ
DQN:え?Linux 何それ? え?無料のもあるの? じゃそれにするよ
後日
ゲームが動かないぞボケェ、アレができないぞクソォ
つーか、わかんないから故意や
何とかしろよ、お前が勧めたんだぞ
責任取ってなんとかしろ
金はお前が用意しろ
ちなみにこのパソコンに掛かった金もお前が俺に払えよ
8Socket774:2008/08/23(土) 08:19:35 ID:vkQnTQWM
■\150Kピンハネ未遂?
DQN「クアッドコアCPUで、グラボ2枚付いてて、どんな3Dゲームもサクサクできる
    音が静かなキューブPCを組みたいから相談乗って」
('A`)「いや、俺の知識じゃ無理だから。」
DQN「アドバイスだけでもしてくれたら嬉しいんだけど?
    予算は多めに10万ちょっとで」
('A`)「10万ちょっとってビデオカードの予算だよね?
    それに高性能なPCパーツだと熱の問題でキューブは無理」
DQN「DELLなら5万で買えるからそれの倍出せばいいPCが組めると思う。
    それに車みたいにエンジンが乗ってる訳じゃないんだから熱なんて関係ないじゃん
    つーか○○から頼まれて代金貰ったから組めないと困るんだけど」
○○「キューブ型とか指定してないし、25万渡したんだけど」
('A`)「俺のことを言わずにとっとと金を引き上げなさい」
○○「急な出費で無理になったから返して」
DQN「良い方法があるのに残念。機会があったらまた」

      何 が 良 い 方 法 だ 
 15 万 も ピ ン ハ ネ し よ う と し て お い て
9Socket774:2008/08/23(土) 08:20:20 ID:vkQnTQWM
俺のそばにくるなよ
夜中に電話してくるなよ
俺に言っても安くなんねぇよ
お前には二度と組んでやらねぇよ
ひとのもの当てにしてるんじゃねぇよ
部品を勝手に壊したのはお前じゃねぇかよ
赤の他人に俺のこと言いふらしてるんじゃねぇよ

海原先生お願いします
10Socket774:2008/08/23(土) 08:21:05 ID:vkQnTQWM
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
11Socket774:2008/08/23(土) 09:04:43 ID:NMKD+OON
>>1
これは乙じゃなくてうんたらかんたら。
12Socket774:2008/08/23(土) 09:50:10 ID:c3tybmQm
516 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 22:08:33 ID:1SeeNHO4
DQN(なぜか寄ってくる)
PC無料サポート(なぜか依頼される)
PC故障(なぜかキレられる)
相場(なぜか理解できない)
PCパーツ(なぜか求められる)
MMO(なぜかやりたがる)
動画編集(なぜか必須スペックを理解できない)
検索(なぜかやらない)
ウィルス(いつのまにか感染している)
アンチウィルスソフト(勝手に切っている)
スパイウェア(いつのまにか入っている)
怪しいサイト(しっかりと踏んでやがる)
P2P(やっぱりやってやがる)
OS(落とせばいいと思っていやがる)
ネトラン(そーゆーのにだけは金出しやがる)
生活リズム(なぜか無視しやがる)
人の時間(なぜかタダだと思っている)
人の知識(なぜかタダだと思ってやがる)
人の技術(なぜかタダだと思いやがってコンチキショウ)
13Socket774:2008/08/23(土) 10:35:34 ID:RUBHqebM
DQNに限ってゲームがやれるやつを自作(俺らにやらせる)で!
とかぬかす。
おまえらのおもちゃを作らされる身にもなってみろ屑ども
14Socket774:2008/08/23(土) 11:29:56 ID:F8fLfjVI
『自作PCを超えて今、他作PCが熱い!』

8月23日12時21分配信 ○○通信


「PCのプロに任せれば絶対間違いない」と語るAさんは他作PCを愛用するユーザーの一人だ。
自作PCが流行る今、なぜ他作PCなのか?Aさんに問いかけてみると次のような返事が帰って来た。

『やっぱり人に作ってもらったほうが安くPCが手に入れられるし、パーツの組み合わせ等で何時間も調べたりする必要がない』
『それに彼らはPCを組むのが大好きだから頼めば無償でやってくれるし、無理難題を押し付けてもやってのける』

Aさんが語るように本来の自作PCマニアはPCを組み上げることが趣味なようで組み立て代は無償というところがとても魅力的だ。
BTOパソコンというショップに任せてPCを組み立ててもらう方法もあるが、セットアップ料金が価格に含まれているため若干割高な点がある。
そういう意味では『安くて高機能』を求めるユーザーには他作PCをお勧めしたい。

またPCのトラブル時には作成者がすぐにかけつけてくれるというのも隠れた魅力の一つだ。
例えば週末の真夜中に作業中、突然PCが動かなくなった場合、当然メーカーに電話はつながらないし、対応も週明けになってしまうだろう。
しかし他作PCはすぐにかけつけてくれ、必要あらばとなればすぐに交換用の部品を用意してくれる。
サポート料は無料で部品代のみというのも嬉しい。

低価格でサポート充実、今後は他作PCが主流の形になっていくかもしれない。
15Socket774:2008/08/23(土) 11:30:41 ID:F8fLfjVI
不具合箇所診断 システム 3,150
パーツ単体 3,150
パソコン組立サポート 3,150
OSインストールサポート 3,150
パソコン組立 5,250
パソコン組立て 8,400
(OSインストール付)
ケース交換組み換え 10,500
ハードディスク チェック 3,150
交換 3,150
増設 3,150
データ移動 5,250
ウィルス除去 7,350
データ復旧 12,600-
DVD、CD、MO等ドライブ チェック 3,150
増設 3,150
マザーボード チェック 10,500
交換 7,350
交換 10,500
(OS設定付)
BIOSアップデート 3,150
ビデオカード チェック 3,150
交換 3,150
電源 チェック 3,150
交換 2,100
メモリ チェック 3,150
増設 2,100
16Socket774:2008/08/23(土) 11:45:04 ID:BY29QkQP
>>1
スレ立て乙

前スレ1000は実現する可能性大
17Socket774:2008/08/23(土) 11:45:24 ID:sVK4IEHH
>>1Z、

前スレ>>1000
>>1000
>なら次スレは雑談で埋まる

埋まるのはいいが最近のこの速度は・・・
18Socket774:2008/08/23(土) 11:47:47 ID:Hlmkb9RA
中学生に情報の授業を入れるべきだ、、、

個人情報をネットに公開しないとか
掲示板に誹謗中傷を書かない

とか以外にも教えるべきことがあるだろかヴォケ
19Socket774:2008/08/23(土) 11:48:56 ID:BY29QkQP
>>18
一応技術の授業に入ってるけどね
20Socket774:2008/08/23(土) 11:52:08 ID:9qV2xJ+Y
>>1乙ちくわ大明神
21Socket774:2008/08/23(土) 11:52:34 ID:BY29QkQP
>>18
見間違ったスマソ
22Socket774:2008/08/23(土) 11:53:52 ID:sVK4IEHH
あれ、最近は小学校でも情報というかPCの授業やってるところなかったっけ?
全部の学校じゃなくて一部の私立校だけかもしれないが。

ちなみに少し前に用事があって母校の中学校を訪ねたとき普通教室にPC・校内LANが完備されててフイタ
今時の小中高校は普通教室にもLANポートや無線LANが敷設されてるんだな・・・
23Socket774:2008/08/23(土) 11:56:55 ID:0u2c2Hmf
パソコンに乏しい田舎の中学だったけど、街の小中学校を光回線で結んでそこそこのパソコン教育
されてたから、DQNはいてもパソコンDQNはいなかったな

しかし、いきなりhtmlソース書かせるのはどうよ?
24Socket774:2008/08/23(土) 11:58:43 ID:BY29QkQP
>>18
だがそう考えると他に何を教えて良いものか…

>>22
最近ではペンタブを設置して美術の授業でつかうとか・・・
25Socket774:2008/08/23(土) 12:00:22 ID:w8xdRT1g
前スレにもあったが14>、確かに胸糞悪い。DQNが欲望を安く、手軽に満たしたい時だけ








('A`)人(^-^)
26Socket774:2008/08/23(土) 12:22:08 ID:co7iUD9K
個人情報公開すんな!
とか言われてるのに
ブログリやxmbsとかの携帯ブログでおもいっきり
名前&学校名書いてるやつたくさんいるしな・・・
27Socket774:2008/08/23(土) 12:23:40 ID:wUUp52Yp
彼女(その彼女は知らない奴)に組んでやってくれってのが以前あった。
何故に知らん人間に組んでやらなきゃならないのか。
28Socket774:2008/08/23(土) 12:26:13 ID:BY29QkQP
選んできたから作ってくれってのと
作るから選んでくれって言うのはどっちがマシなの?
29Socket774:2008/08/23(土) 12:28:51 ID:pXkiPWQ5
どっちも結局DQNなら危険に変わりはないと思うけど
作るから選んでくれって自作の一番楽しいところを他人にやらせてどうするんだって感じだな
30Socket774:2008/08/23(土) 12:31:19 ID:co7iUD9K
>>28
作っては絶対やだ
他力本願すぎ

だから選んでくれ、の方がましじゃない?
初めてだとどんな構成がバランスいいか
よくわからんし・・・

でも、保証はしないけどな
31Socket774:2008/08/23(土) 12:31:36 ID:4M+0AL0d
あれー もう前スレ終わってるー

45に入れ食い ふいた
32Socket774:2008/08/23(土) 12:31:50 ID:0u2c2Hmf
予算内でどれだけのが組めるかが楽しいんだよな

33Socket774:2008/08/23(土) 12:34:41 ID:Qx1lEcyP
まともに情報管理能力付けさせるには
小学校低学年の「生活」レベルから導入する必要があるだろうな。
中学2年の時点で
「趣味は嫌いな話題のBBS荒らしです^^」って公言するような奴が居て引いた。
34Socket774:2008/08/23(土) 12:36:45 ID:Mu0g4+3Q
しかし他人の選んだパーツで組むなんてのはさっぱり楽しくないという
35Socket774:2008/08/23(土) 12:46:47 ID:LWZ1fnnn
>>1もつ

前スレ>>1000良い事言ったw

>>27
面倒臭いから嫌だ。じゃダメなの?
どうしても組めと言って来たら、組むだけでサポートは一切しなくて良い事を一筆書かせて、
本人(彼女)とその知人の指紋押させて、コピーを1枚ず渡しておくとか。
そこまでやろうとしたら、たいていは引くと思うけどDQNには通じないかな。

>>28
以前、友達がツクモで2台分買ったのを組んだ事あるよ。
そいつはDQNじゃない(と思う)けど、質問してくる割には自分で調べようとはしなかったな。
友:レジストリってどうやっていじるの?
俺:スタートメニューから・・・

友:リカバリしたけど、ドライバはどれ入れるの?
俺:窓じゃないCD入れて、ドライバとかそれっぽいの入れればいいよ。
友:分からないから、全部入れた。
俺:そうか('A`)

友:P2Pてどうやんの?
俺:本屋に行ったら、そういう解説本が売ってるから買えば?
  ルーターとかの設定が面倒臭いから俺はやってないけどね。
友:たくさんあるからどれ買って良いか分からない。
俺:立ち読みして、自分が分かりそうな本買えば?
  例えば、俺が分かる本がお前にも分かるとは限らないでしょ?
友:まぁ、そうだね。
後日、2台のうちPSP用に使おうと考えてたPCはバラしてオクに出した。
液晶は3kで譲ってもらった。

長くてすまん。
36Socket774:2008/08/23(土) 12:48:45 ID:LWZ1fnnn
× PSP
○ P2P

ちょと吊ってくるorz
37Socket774:2008/08/23(土) 12:55:19 ID:Qx1lEcyP
どうしても自作機が欲しいって言ってくる一般人で有望な奴には、
初心者用解説サイトと価格調査サイト(慣れたらこの板の最近の過去ログも)参考に構成を自力で書かせて、
好みの問題以外でおかしいところだけ理由付で添削して送り返すってのをやってる。

「やらなかったら一切相手にしない」って明言してやれば
最初から縋る気でいる大半のDQNは退散するし、
まともな構成固められるまで耐えた奴はそれなりの基本知識付いてくるから
問題起きた時に少なくとも丸投げにはならなくて済む。

互いにそこそこ時間が取れないとできないことと、
相手がそのままのめりこむ可能性があることが問題だが。
38Socket774:2008/08/23(土) 13:17:34 ID:I01+GUNf
夜中にPCがおかしくなったと電話してきてオレにぶち切れられたあいつも今はPC屋の店員
それからその店にはいかなくなった
39Socket774:2008/08/23(土) 13:20:49 ID:WKW+MVWU
俺のことだな。あのときはすまんかった・・・
40Socket774:2008/08/23(土) 13:32:11 ID:EArd3LEI
暇なので前スレの120GBのメモリ価格を計算して見た。
NBの4GB DDR2-800 DIMMが12000円くらいで、エルピーダ製が予価60000円とのこと。
30枚必要だから36万〜180万かな。

しかしノートPCで120GBとなると、SO-DIMM2枚搭載になるから1枚64GBのモジュールが無いと実現しない。
現在市販されているSO-DIMMは2GBが最大容量だから、現在比32倍の集積度を持つプロセスルールで
作られたモジュールが必要になる。
DRAM業界は現在65nm、2013年に32nmへの移行を想定しているので、5年で4倍の集積度向上となる。
今のペースで32倍が達成されるのは12年半後の2021年となる。

ノートPCも同年代の製品であることは必須。12年半後の未来から来たノートPCに付く値段…
手ごろな国家が1つ2つ買える価格になるだろう。従ってDQNが自慢するのも当然と言える。
41Socket774:2008/08/23(土) 13:40:18 ID:WoV31Ku+
>>40
流石にその容量だと、DRAMでなくFeRAMとかMRAMとかOUMとかバブルメモリとかになってるんだろうな。
42Socket774:2008/08/23(土) 13:41:24 ID:sVK4IEHH
>>28
人に選んでもらった構成でいいならショップブランドの組み立てキットでいいんじゃ・・・
正直どっちも請け負いたくねぇ、特定部位(CPUとかVGA単体)の意見を求めてくるならまだしも。

>>33
携帯電話は大学生、早くても高校生(ある程度自我と自律が完成する)くらいの年齢になるまでは
持たせないほうがいいってよく聞くが同じネット端末であるPCも同じなのかねぇ。
情報技術は低年齢の頃から学ばせるべきだと言うけど自分は成人後にPCが普及したから
PCと携帯は大学時代から使い始めても後で困る事少ないとは思ってるけど。

DQNに辛酸舐めさせられてきたここの住人ならわかると思うが
今の子供にはITリテラシーよりも先に世の中の常識やマナーとか道徳を教えるべき。
43Socket774:2008/08/23(土) 13:45:22 ID:z6J8Cj/P
>>40
SO-DIMMの2GBが出てから2年弱経ってるから
もうちょい早いかも。
44Socket774:2008/08/23(土) 14:19:14 ID:m6UhmLga
>>42
小1の頃懸賞で今はなきツーカーの携帯を当ててしまった俺が来ましたよ、と
まぁ、あの当時はiModeのようなネット機能はなかったけどね。
ちなみに俺はその頃からの人だから正直言って掲示板を見る気ってのは起きなかった。
中学になるまで爆発的な普及はしなかったしね。
45Socket774:2008/08/23(土) 14:23:45 ID:Z3SPhuYI
スクイズの授業ですら情報リテラシー教えてたぜ。
46Socket774:2008/08/23(土) 14:31:28 ID:ZDPrKEcb
>>42
時代が違うからねぇ
箸の使い方は成人後に習得じゃ困るでしょ
いや、これは極論だし、PCの熟練とはあまり関係ないかもしれないけど
俺の子供の頃には無かったスイカやパスネットなんかも日常になって、子供も使ってる
図書館で本を探すのも結構前からPCが導入されてるし
タッチ操作する案内板も増えてきている
昔の話をしちゃうと、読み書き出来なくても大丈夫な時代もあって
そんな事をするくらいなら家の手伝いをしろだったわけでしょ
これからPCはもっと身近な物になって、生活に必要な物になるのかと
それこそ箸を使えるのと同じレベルで

それとDQN育成教育はまた別なんだと思うよ
ゆとり教育は悪い側面ばかりが言われるし、実際痛い子は増えて悪質になってると感じる
でも主観なんだけど、素直でいい子も増えてると思うんだ
DQNは数こそ時代で違うだろうけど大昔から居た

ってつい長文に('A`)
47Socket774:2008/08/23(土) 15:02:32 ID:I7XoeEW6
>46
子供のうちは好奇心を持って色々と失敗経験する事自体が大事だし
その意味では多少のDQN傾向は止むを得ない面もあるかと思うが
問題はDQN行動の結果を、それは失敗だ間違っているという事を
教えられない大人側の責任放棄だと思う
最近の若い教師や親の中には、むしろ積極的にDQN行為を行うよう
けしかける輩も増えてるし、そういった行為が正等であるとする風潮を
流布定着させるよう日々努力している自称公器の輩が多すぎる
48Socket774:2008/08/23(土) 15:04:16 ID:dt5upjOy
「なってない大人」が多すぎやしないか?
私たちより上の世代でさえ顕著だと重々感じる
そんな大人に育てられたDQN親がDQN子を育てているのは確かだ
そして、そんな「大人」を冷めた目で見る、また違った子供たちが増えるのも頷けるだろう
49Socket774:2008/08/23(土) 15:04:54 ID:ebiczqyQ
PC自体の使用を制限する必要はないし、むしろしないほうが良いだろうが、
とりあえず、中学生くらいまでは利用できるサイトは制限するべきだろうな。
大学生くらいでPC初心者だと、流石に今はきついと思う。
同級生にもいたが、Wordすら使ったことなかったらしく、いつもレポート打つの大変そうだったよ。

まあ、とにかくDQNが減るなら何でも良いや。
50Socket774:2008/08/23(土) 15:13:07 ID:Jzca8Cgj
40代以上の犯罪率が増えてるし、大人自体がモラルの崩壊を起こしてる・・・(^^;
(暴行・傷害なんかの突発的な粗暴犯が多い、詳しくは警察白書みてね!)
51Socket774:2008/08/23(土) 15:21:38 ID:xeATKdQ0
俺はパーツ選びという名の妄想が一番楽しいですが><
52Socket774:2008/08/23(土) 15:22:14 ID:vVQ/uVek
そして気づけばIYH
53Socket774:2008/08/23(土) 15:48:19 ID:vf+gFwRx
>>51>>52
俺は何時連レスなんてしたんだ
54Socket774:2008/08/23(土) 15:48:25 ID:gOTz0VlG
情報の取捨選択は経験だよ。
ついでに悪い情報を悪いと認識させるのは躾の一環。
見せないのではなく、悪いと認識させる、何故悪いのかを納得させる事が必要。
そのためには、自由に触らせるのはダメで、常に監督下に置く事。
55Socket774:2008/08/23(土) 15:56:36 ID:m6UhmLga
あと最近よく見る風潮としては、
好奇心の欠如。

というのもまぁ、ゆとり教育といえばスピード重視の授業をやらざるを得ないわけでして、幼い頃からの好奇心を一心不乱に摘み取る結果となってしまってる。

何より、勉強とか知識は「教えられるもの」という極論が身に付けられてしまっているということなのかもしれない…
56Socket774:2008/08/23(土) 16:01:38 ID:9qV2xJ+Y
複数のソースにあたって判断するって習慣も足りてないような。
57Socket774:2008/08/23(土) 16:03:59 ID:3A1gueB2
>>42
少なくとも2ちゃんねるは大学までやらせたくないな。
58Socket774:2008/08/23(土) 16:11:34 ID:zTgsFaaG
俺は子供を千尋の谷に突き落とす派だから
小学生でも2ちゃんやらせるな、ただし手厚く監視は付くが

まぁ、子供なんて作りそうにもないけどな
59Socket774:2008/08/23(土) 16:11:48 ID:ZDPrKEcb
>>47-48
だけど、それを自分が正せるかと言われると自信ないよ・・・orz
特に自分の子供が女の子だとベタベタに甘やかすんだろうなぁ
と、今から想像が付いてしまうから子供作れないお

周りはもう子供の1人2人こさえてるような年齢だし
しかも今の彼女とは長いから友達に会うと
友「なんで結婚しないの?」
俺「えっと、子供ができたら入籍しようかと・・」
友「なんで作らないの?出来ないの?」
俺「子育ては自信ないんです・・」
な会話になるんだけど、結構痛い、相手の親にも孫はまだかーって言われてるよ
実際に出来ちゃえば色々心境も変わるんだろうけど
自分が「なってない大人」になりそうで、どうしても決心が付かない
こういう事を考える年齢になるとうちの両親すげえって思うね
60Socket774:2008/08/23(土) 16:26:58 ID:1x5GnOKa
>>57
ROMるだけなら許してくれよ
61Socket774:2008/08/23(土) 16:31:49 ID:ve8lP+fu
何となくわかる
オレ40半ばだけど、30前後の頃は付き合ってる女
妙に、結婚ほのめかすし
周囲の年配のオヤジさんとか取引先の社長とか
やたら、見合いの話しもってくるしで、腹の据わってない
オレは、断るの苦労した。
62Socket774:2008/08/23(土) 16:43:27 ID:Fv8jy0a6
ちょっと前にも出てたろ。男は結婚すべきでないってな
したいって奴を止める気は無いが、結婚した時点で大負債を抱えたものと同義ってことをお忘れなく
それも100万200万のチンケな負債でなく、数千万単位のな
63Socket774:2008/08/23(土) 16:54:17 ID:3IXa3uC2
損得勘定だけで判断するのがいいのか悪いのか
64Socket774:2008/08/23(土) 16:58:16 ID:vf+gFwRx
人それぞれでしょ
65Socket774:2008/08/23(土) 17:06:13 ID:THFZ5h61
2次元の嫁だけで手一杯なのに
3次元の嫁なんて
66Socket774:2008/08/23(土) 17:23:50 ID:uJSIvZi/
3次元キモイです(><
67Socket774:2008/08/23(土) 17:39:48 ID:bBDflAwG
何この流れ?

























ハルヒは俺の姑!
68Socket774:2008/08/23(土) 17:49:43 ID:Vo9Ouwnq
すいすいは俺の嫁
69Socket774:2008/08/23(土) 17:50:37 ID:FsBdTIzA
俺は嫁
70Socket774:2008/08/23(土) 17:52:22 ID:fRJiishC
春日美空は俺の嫁
71Socket774:2008/08/23(土) 17:56:43 ID:oqfAQXvm
俺は俺
72Socket774:2008/08/23(土) 17:57:26 ID:sBxlHM7R
他人に自作してあげるときは、最後にバックドアを仕込むのをお忘れなく。
73Socket774:2008/08/23(土) 17:58:12 ID:nta1nMWF
俺が、いや俺たちがガンダムだ!
74Socket774:2008/08/23(土) 18:13:24 ID:f5+8y8hJ
じゃあ俺はMKUで
>>73はアレックスな
75Socket774:2008/08/23(土) 18:14:34 ID:Px4zodYd
ガノタきめぇ^p^
76Socket774:2008/08/23(土) 18:15:52 ID:yw2tTSEJ
ゼータ+がいいです
77Socket774:2008/08/23(土) 18:19:52 ID:xldr5pgk
ええい、そんな事を言ってる暇があったらもっと同士のサポをしたら如何だ!!





とりあえず俺に嫁はいない。
だって嫁と認定したら次が選べなくなるだろ?
遠くから眺めて心の中でコッソリハァハァするだけで満足しとけ
78Socket774:2008/08/23(土) 18:19:52 ID:94q3PZOi
しょうがないからリガズィやってやんよ。

ところで。
「ズィ」ってzuliと入力するしか無いか?
今微妙に困った。
79Socket774:2008/08/23(土) 18:21:16 ID:lc4AdaPH
今は中学生で携帯中毒に陥り自分のプロフやホームページを作成するのがステータスなんじゃね?
とりあえず未成年にはネット規制はいれるべき。何しでかすかわからん
80Socket774:2008/08/23(土) 18:21:17 ID:uJSIvZi/
zuxi
81Socket774:2008/08/23(土) 18:24:00 ID:94q3PZOi
>>80
正しいんだが、そういうことではなくてだなw
82Socket774:2008/08/23(土) 18:25:39 ID:FDDpCpqE
す→゙→Shift+い
83Socket774:2008/08/23(土) 18:28:40 ID:vf+gFwRx
>>77
ネットの世界に法律は無い、捕まるのは現実に迷惑をかけた場合だけだ。
つまり、二次元嫁は何人いても……
84Socket774:2008/08/23(土) 18:30:26 ID:BWVStXnc
>>67
だれか突っ込んでやれよw
85Socket774:2008/08/23(土) 18:30:48 ID:lc4AdaPH
溶接がまぶしい
86Socket774:2008/08/23(土) 18:32:20 ID:jYogIeqn
>>84
ハルヒよく知らないから突っ込み様がない
87Socket774:2008/08/23(土) 18:34:27 ID:yw2tTSEJ
>>79
二十歳の誕生日から急にモラルが生まれてDQN行動をとらなくなるわけでもなし
88Sockot774:2008/08/23(土) 18:35:40 ID:94q3PZOi
>>82
俺が悪かったよwずぃは無いらしいな…。
89Socket774:2008/08/23(土) 18:35:50 ID:Nwt86gBp
無駄な改行をする奴ほどツマランという現実
90Socket774:2008/08/23(土) 18:36:35 ID:XrDE864N
藤岡の方のハルヒならおk
91Socket774:2008/08/23(土) 18:46:29 ID:eriZoVjC
>>85
ちゃんと面付けてやれよ
夜に目が痛くて寝られなくなるぞ
92Socket774:2008/08/23(土) 18:55:09 ID:fNFV4sEC
アーク溶接の煙は、刺針状の粒子だから
防塵マスクしないと肺ガンになるぞ、と。
93Socket774:2008/08/23(土) 19:11:41 ID:7IZ4oGYH
目が痛くなるのってアセチレン+酸素じゃなかったっけ?
いや、アークも眩しいけどな。

94Socket774:2008/08/23(土) 19:12:07 ID:ZDPrKEcb
>>61
プレッシャーなんだよね
結婚に腰が引けてるのは自分だけだし
皆が自分の決断を待ってるっていう錯覚というか空気に押し潰されそうだw
>>62
少なくともうちは負債じゃないよ
彼女はお嬢様だし・・まぁ、その辺も難しい所ではあるんだけど

>>87
でもそのうち布団の中で足バタバタさせるような・・w
身に覚えの一つや二つ誰にでもあると思うんだ
てかサイト作ったりは別にDQN行動じゃないよね
むしろ微笑ましいというか
95Socket774:2008/08/23(土) 19:16:59 ID:nQoA0BfV
おいらの姪はおいらにそっくりだ
96Socket774:2008/08/23(土) 19:18:56 ID:WoV31Ku+
>>93
いや、アークのほうがキツい。
ガス溶接は普通のサングラスみたいな眼鏡で十分だが、アーク溶接はぱっと見た目
真っ黒なガラス板通さないとヤバい。
それどころか皮膚が露出してると、日焼けならぬ溶接焼け起こすんだぜ。
97Socket774:2008/08/23(土) 19:21:49 ID:S6J6wkYi
男は結婚するべきではないスレまとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/

スレCM
【ニコニコ】 男は結婚すべきではないスレ CM -高画質-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4345054
【YouTube】 男は結婚すべきではないスレ CM(ニコニコより転載)
http://jp.youtube.com/watch?v=Sjuh1g4hwHU
【YouTube】 男は結婚すべきではないスレ CM -高画質- (ニコニコより転載)
http://jp.youtube.com/watch?v=-oP771O4oTs
98Socket774:2008/08/23(土) 19:24:06 ID:sJu2avSb
アークの光はヤバいらしいね。
直視したら最悪失明、まぶたを閉じていてもダメージがあるみたい
99Socket774:2008/08/23(土) 19:28:22 ID:oqfAQXvm
>>94
ネタにマジレス気味でなんだが、

・周りはもう子供の1人2人こさえてるような年齢
・今の彼女とは長い
・相手の親にも孫はまだかーって言われてる
・彼女はお嬢様

で、デキ婚待ちというのは如何なものか(w

もう面倒くさいから、明日の朝一で金下ろして指輪IYH、結婚しろって言え。
背中を押して欲しいならそう言えよ、腰抜け野郎。

お前のような玉無しの屑野郎は、孫に囲まれて畳の上で死ね(プ
100Socket774:2008/08/23(土) 19:35:48 ID:uMrst5um
子育てに自身があって子ども作るやつなんていないってばっちゃが言ってた
101Socket774:2008/08/23(土) 19:37:56 ID:OyJqPYc4
情報リテラシー云々と言ったらコレだろう
ttp://doujinnottori.fc2web.com/
102Socket774:2008/08/23(土) 19:39:52 ID:x8VhFgZl
アークか・・・
実習で説明受けてるときに教官がいきなりやりやがったな・・・
心構えも、マスクも持ってない状況で、みんなムスカ状態にされた
103Socket774:2008/08/23(土) 19:47:43 ID:7IZ4oGYH
アークの方がヤバイのか。だよな。あの暗いめがねだしなぁ
面つけずに綺麗に溶接する職人ジーサンたちは凄いよな
104Socket774:2008/08/23(土) 19:59:13 ID:nQoA0BfV
('A`)もう絶対裸眼で溶接やらねぇ 147人目
105Socket774:2008/08/23(土) 20:13:23 ID:BY29QkQP
やるからみんな頭下げて見るなって言われたけどなにやってんだかわかんね
106Socket774:2008/08/23(土) 20:20:03 ID:ZDPrKEcb
>>99
俺のだらしなさはガチ
腰抜けもグサグサ刺さったぜ
勇気出してみるthx
107Socket774:2008/08/23(土) 20:22:06 ID:AYruELEq
せまいとこで溶接するときは半自動じゃないと駄目だな。
消防車のリコールを直した時はアーク溶接じゃ出来なかったわ。
108Socket774:2008/08/23(土) 20:25:29 ID:6l2y8Klf
半自動もアークなわけだが。棒溶接って言いたいんだろう。
半自動だと屋外で風吹くと使えないのが痛い
109Socket774:2008/08/23(土) 20:28:05 ID:zP3ejM3p
お前ら、相変わらずマルチな話題を使いこなすな。
110Socket774:2008/08/23(土) 20:42:48 ID:VRBaI+lO
パソコンショップのアーク、アークジャパンのことかと思ったぜ(o^-')b
111Socket774:2008/08/23(土) 20:43:43 ID:eriZoVjC
プラズマ使うときはなんかハートが熱くなるw
覚え立ての頃、ちょうどYGで銃夢やってて
おお!俺ガリィみたい!とかw
112Socket774:2008/08/23(土) 20:50:22 ID:fRJiishC
>>111
カッターだっけ?
113Socket774:2008/08/23(土) 20:50:51 ID:BtkpfQuO
この前帰省したときに「PCの調子悪いから見てくれ、なんか遅いんだけど対策ある?ついでにメール見れるように(ry ウィルスバスターをインスト(ry」と兄からヘルプコール。
なんでもメーカーに修理に出したときにリカバリかけられて設定全部吹っ飛んだとの事。

でまあ色々とやった(メモリ増設・thunderbirdインスコ&簡単な設定・不要そうなスタートアップ関係削除、あとはセキュリティソフト周り)訳だが
対価が有り難かった。
・焼肉おごり(牛角だけどね)
・iPod接続ケーブル(ネカフェから作業できる様にroboformのプロファイルをiPodに入れていたのだが、肝心のケーブル忘れてきたと言ったら買ってくれた)
・MSの青歯キーボードマウスセット(メモリを買いに行ったときに特価だったから御礼に買ってやるよと言ってくれたが焼肉だけで十分だと思ったので辞退)

兄が自動車整備士という職業柄、「わかんない事は分かってる奴に任せてちゃんと金を使う」という精神の持ち主でありがたかったのだが
世の中そんな人ばかりじゃないのね…と改めてこのスレ見て思い直した。こういう人ばっかりだったらこんなスレないよな('A`)
114Socket774:2008/08/23(土) 20:52:54 ID:7APpK7fN
>>113
改行くらいしようぜ
115Socket774:2008/08/23(土) 20:56:24 ID:gFBH2HZi
>>113
平和すぎるじゃないか
116Socket774:2008/08/23(土) 20:57:47 ID:gFBH2HZi
ごめんsage忘れた
117Socket774:2008/08/23(土) 20:59:21 ID:zP3ejM3p
平和に乾杯。
118Socket774:2008/08/23(土) 21:03:18 ID:lmYi1q2f
>>113
スレ違い

コネ無料PCサポ依頼お断り Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218813790/
119Socket774:2008/08/23(土) 21:03:43 ID:nQoA0BfV
おまいらの血管に流れてるプラズマに乾杯
120Socket774:2008/08/23(土) 21:04:48 ID:GJ+xZpbk
ところで俺のPCを見てくれ!こいつをどう直す?
121Socket774:2008/08/23(土) 21:06:23 ID:cvWXcika
すごく……手遅れです……
122Socket774:2008/08/23(土) 21:23:45 ID:f5+8y8hJ
コーヒー牛乳が血管を流れる・・・
123Socket774:2008/08/23(土) 21:26:29 ID:IuO7L9zi
無知DQNもうざいけど、中途半端にPC知識あるDQNもうざい
Pen4 2.8GHz買ったら、「お前Pen4 2.6?よくそんな遅いの使ってるなw」
20インチの液晶買ったら、俺の19インチ見て「何これwすげえちっちぇ〜w」
SATAのHDD買ったら、俺のPATAを見て「糞おせええww」

で、そいつよりちょっとでもいいビデオカードとか買うと、
「そんなにハイスペックで何すんの?死ぬの?」
エロゲーしかやんないくせに
ああああ、思い出したらむかつくもう公明党に投票してくれって言われても無視する
入れたよって言っておいて入れたことないけど
124Socket774:2008/08/23(土) 21:27:21 ID:sS8FE/8S
>>123
創価・DQN
125Socket774:2008/08/23(土) 21:39:01 ID:LGR25NTt
DQNは (自分の拘っている事は特に) 負けず嫌いというのはあると思うな
126Socket774:2008/08/23(土) 21:40:12 ID:6l2y8Klf
知識も技術も無いのにプライドだけ高いとウザすぎ
127Socket774:2008/08/23(土) 21:42:51 ID:vf+gFwRx
>>123
どうせ、SATAの優れてる点しか見てないんだよ。
PATAのあの頑丈なコネクタは素晴らしいというのに。
128Socket774:2008/08/23(土) 21:47:16 ID:8o84NrQW
>>18
まぁ、ネチケットは最低ラインだからな。
個人情報の自己保護とかBBSへの誹謗中傷はその基礎だろ。

コデラっち頑張って教科書作ってくれw
129Socket774:2008/08/23(土) 21:47:36 ID:Up+pSpps
ここは原点回帰のSCSIで
130Socket774:2008/08/23(土) 21:47:46 ID:LGR25NTt
しかし最近PATAは新製品の発売が減ったので(HDDは特に)
正直SATAに移行せざるを得ない気がする
131Socket774:2008/08/23(土) 21:47:52 ID:9qV2xJ+Y
SCSIで対抗すれば
132Socket774:2008/08/23(土) 21:49:07 ID:9qV2xJ+Y
>>129
18秒負けた・・・
133Socket774:2008/08/23(土) 21:55:31 ID:8o84NrQW
>>96
ああ、実習で溶接焼け起こしたのを思い出したわorz
134Socket774:2008/08/23(土) 21:55:50 ID:fRJiishC
>>127
ケーブル抜こうとしたらテープが挟まってるところだけポキッと折れてあせったぜ
しょうがないから信号線ひっぱってなんとか抜けたけど
135Socket774:2008/08/23(土) 21:57:47 ID:vf+gFwRx
SATAはコネクタ部分弱すぎだろと毎度思う。
SATA3は互換性なくていいから、もう少し丈夫にして欲しい。
136Socket774:2008/08/23(土) 22:11:48 ID:P/s0Zn7N
>>134
俺もそれやって焦った。ラジオペンチで引っこ抜いた。

>>135
SATA3は倍程度の通信速度で大丈夫なのだろうか。SSDがあっという間に使い切ってしまう気がする。
しかしUSB3の速度はすばらしい。
137Socket774:2008/08/23(土) 22:11:51 ID:nQoA0BfV
P5LD2はSATAだとOCしたらHDD見失うので、SATAつかえねえorz
138Socket774:2008/08/23(土) 22:14:48 ID:g/gl9nVv
SASだよな 高いけど X58でASUSのママンで対応らしいし ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003756.html
139Socket774:2008/08/23(土) 22:37:24 ID:m3qrZg5n
まだまだPATAで行くぜ。U-ATA133載ってるママンまだあるしな。
140Socket774:2008/08/23(土) 22:40:40 ID:gFBH2HZi
おれもXP動かしてるのはPATAだしな
そろそろ前回交換してから2年たつしHDDを交換するつもり
141Socket774:2008/08/23(土) 22:41:51 ID:8o84NrQW
>>135
SATA Rev3(Ver3?)は現在流通してるSATAとコネクタ形状は同じで転送速度が倍って事で策定中らしいぞ。
今年末迄には決まるらしい。
俺もSATAコネクタは折った事あるからどうにかして欲しいとは思うのだがなぁ。
爪が付いてからはまだ折ってないが。

速度は600Mだから、まぁRAMSSD以外なら帯域使い切る前に次期SATAが出そうな予感がする。
142Socket774:2008/08/23(土) 22:42:50 ID:oqfAQXvm
>>134
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

>>136
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
143Socket774:2008/08/23(土) 22:45:56 ID:zP3ejM3p
SATAはケーブルも弱い気がする。
メンテで引っこ抜いたりしてるとケーブルが弱ってデータ転送がうまくいかなくなるときがある。
もうちょっと頑丈にしてほしいな。
144Socket774:2008/08/23(土) 22:47:23 ID:6l2y8Klf
かといって、ラッチ付ケーブルだとM/B、HDDによっては硬すぎてはずせなくなると言うね
145Socket774:2008/08/23(土) 22:47:26 ID:PqTmZYuF
>>138
MSIのK9A2 PlatinumはSASを2ポートサポートしてるぞ。
俺はハードディスクが高過ぎてSATA使ってるがな
15000rpmは魅力的だ
146Socket774:2008/08/23(土) 22:47:44 ID:Mu0g4+3Q
SATAはレセプタクルが柔過ぎ、というよりやばい。
PATAはプラグの側が心許ない、ケーブル押さえが抜けてしまう。

そういう俺は、TP45HPに付いて来たラッチ付SATAケーブルを一度使って以来こいつの虜になりました。
これとっても素晴らしい。
147Socket774:2008/08/23(土) 22:48:33 ID:h3e3Essb
>>141
>今年末迄には決まるらしい。

うーんLynfieldにUSB3.0は間に合ってもSATA3は間に合うなそうだなぁ・・・


ま、いっか
148Socket774:2008/08/23(土) 22:49:11 ID:LGR25NTt
ラッチ付きSATAケーブルはマザボ側のコネクタを
スッポン!しないように気をつけろってうちのばっちゃが言ってた
149Socket774:2008/08/23(土) 22:51:19 ID:vf+gFwRx
>>141
うん、知ってる。ただの願望なんだorz

来年くらいにはSATAに代わる新規格が提案されるんじゃないかと思ってるよ。と言うかされて欲しい。
コネクタはもちろん丈夫に(ry
150Socket774:2008/08/23(土) 22:51:35 ID:wgS5ogmr
>>144
はずせない、というかポートによっては(横向いてついてる奴=マザーに対して平行なやつね)
に差そうとしたら刺さらなかったorz

あれ高かったのに
151Socket774:2008/08/23(土) 22:55:53 ID:l0aLFbHq
【設計ミスだろ】L-SATA搭載M/B専用スレ 1枚目【コネクタをすっぽん】
いつか立てたいな。
LatchつきSATAあるといいね。
152Socket774:2008/08/23(土) 22:57:02 ID:C7cZNelx
>>148
トラウマです><
153Socket774:2008/08/23(土) 22:58:25 ID:pHMhc4+x
ママン側のUSBのピンもよく曲がらない?
カードリーダ付ける度に曲げてるんだが。
154Socket774:2008/08/23(土) 22:59:29 ID:0CyFLylF
でもフラットケーブルの邪魔臭さを思い出すと、多少の欠点は我慢できる>SATAケーブル
155Socket774:2008/08/23(土) 22:59:57 ID:kAQra38J
安物のラッチ付きSATAケーブルは、ラッチのリリースがうまくいかないからな。
200円程度のやつを買ったら酷かったわw
156Socket774:2008/08/23(土) 23:05:53 ID:wdrN2rER
>>153
ASUSのママンについてるQ-コネクタがもっと一般的になればいいのにね。
157Socket774:2008/08/23(土) 23:12:32 ID:P6+GnTjk
SSDがガンガン進化して、OS用ドライブとして普通になればママン直挿しになってケーブル減る。といいなぁ
158Socket774:2008/08/23(土) 23:13:04 ID:pHMhc4+x
ああ、あれはいいな。
カードリーダにXPバンドルしてるから構成変える度にピン曲げてることになるなぁ。
159Socket774:2008/08/23(土) 23:18:17 ID:fRJiishC
そういえばSATA直挿しのSSDあったよね
160Socket774:2008/08/23(土) 23:23:36 ID:nQoA0BfV
そのうち直挿しが一般的になるんじゃね?
いくらシリアルとかなんとか騒いでも、ケーブル長いとノイズにやられる元だし

ま、10年もしたらMBにハンダ付けされてるんだろうけどさ……1チップになって
161Socket774:2008/08/23(土) 23:27:34 ID:vf+gFwRx
寧ろCPUのキャッシュが超容量化だろ
162Socket774:2008/08/23(土) 23:28:07 ID:P6+GnTjk
PATAのも直挿しSSDが出たはずで、ちょっと落ち着いたら試してみようかと思っていたら
店舗が消えていた(泣
163Socket774:2008/08/23(土) 23:28:17 ID:Mu0g4+3Q
拡張できないし、揮発するし。
164Socket774:2008/08/23(土) 23:29:09 ID:kAQra38J
CPUキャッシュは増えていくだろうけど、それとストレージは別じゃね?
165Socket774:2008/08/23(土) 23:29:10 ID:Vo9Ouwnq
そこで、不揮発性メモリーですよ
166Socket774:2008/08/23(土) 23:29:55 ID:zP3ejM3p
高速ネットワークの整備で各人がPCを持たない時代はまだか。

もちろん俺たちは自作するわけだが。
167Socket774:2008/08/23(土) 23:30:23 ID:Fv8jy0a6
OS分くらいの容量ならUSBメモリでも十分なくらいだからなぁ
あのサイズくらいなら直に乗っけることも可能だよね
168Socket774:2008/08/23(土) 23:33:17 ID:6Ecziroe
SATAはデータと電源ケーブルが1本になったらいいな、無理かな
169Socket774:2008/08/23(土) 23:33:19 ID:wUUp52Yp
>>35
結局面倒臭い、DELL安いよで片付けたw
サポしたくないし。
170Socket774:2008/08/23(土) 23:33:54 ID:fRJiishC
>>166
次世代型が一般的になってもノイマン型にしがみつくわけですね。わかります。
171Socket774:2008/08/23(土) 23:36:06 ID:0CyFLylF
今使ってるPCのHDDは12GB。

昨日買った、USBメモリの容量が16GB・・・。

こんなPCでもMMORPGとかやってたんだよなぁ・・・。
172Socket774:2008/08/23(土) 23:37:31 ID:ucxk3nGF
伸びるの早杉

前スレに120Gのメモリがとか書いてあったけど、オレ的には普通の事
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5400/X7DWN+.cfm
DQNには、オレはSuper●専門で他は知らないので自作するなら最低価格50万〜だけど、
それでも大丈夫?って聞くとSuper●とは何かに付いて聞かれるのだけはウザイけど、
その説明の後100%諦めてくれる。
173Socket774:2008/08/23(土) 23:48:15 ID:paan7EG8
USBメモリ指したままOS入れ直していたらUSBメモリがCドライブになってた。
当然WINDOWSはUSBメモリに入ってる。出来るものなんだねぇ。
174Socket774:2008/08/23(土) 23:53:29 ID:DDQS/03H
数ヶ月前にSATAのHDD買ったら電源のコネクタがSATA用のだけであたふたした
ゲームソフト買ったらそれがメガドライブのソフトで
ファミコンに刺さらなかった幼き日のトラウマが蘇った
175Socket774:2008/08/23(土) 23:58:22 ID:0CyFLylF
>>173
最近P5Q-寺で友人のPC組んだけど、BOOTの順番を設定する時に、
HDD/CD-DRIVE/FDDのBOOT順位選ぶ訳なんだが、
HDDは更にメニューが有って、どのドライブをBOOTドライブにするか選択出来た。
USBメモリを挿してBIOS起動すると、このHDDの選択の中にUSBメモリが現れるね。

今回は、BOOTアップ出来る様に調教したUSBメモリにMEMTEST86+を入れて、実行してみた。
問題無かったので、これからはこの手かな、と思ったよ。
現在予約中のMSIのUMPCも、BIOSでUSBブート選択出来れば良いなぁ。
176Socket774:2008/08/23(土) 23:59:13 ID:pHMhc4+x
>>173
マスストレージが刺さっててドライブレターが変わる場合勝手にHDD検出しなかったけ?
俺HDDがhだけど普通にインスコしてhドライブにwin入ったぞ。
177Socket774:2008/08/24(日) 00:00:48 ID:JHjGN4ql
>>174
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    もちろんメガドライブ本体を
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   IYHしたんですね。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + おっと、テラドライブでしたか
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      しつれいした
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
178Socket774:2008/08/24(日) 00:01:04 ID:CjYJ/bqa
そういうのはBIOSによるんじゃない?USBメモリをHDDとしてエミュレートする場合は入っちゃうとか。
179Socket774:2008/08/24(日) 00:01:49 ID:6l2y8Klf
>>177
上手い事言いやがったな畜生
180Socket774:2008/08/24(日) 00:03:00 ID:HZ7VraUZ
>>173
ぃぬxとかでは一般的なんだけどねぇ
181Socket774:2008/08/24(日) 00:10:31 ID:HVJ4vT8V
ここ最近のもう絶対スレとパンパカスレと新設板・板移動情報スレの進み方は異常
182Socket774:2008/08/24(日) 00:11:26 ID:egy7DJ7h
いぬXとは何ぞやと思ったがLinuxか
183Socket774:2008/08/24(日) 00:13:20 ID:ZWeyAZ6t
ubuntuはそのままローマ字読みされても伝わるから便利だな
184Socket774:2008/08/24(日) 00:14:05 ID:SNI7lHtI
いぬx=Linuxっておかしくね?
かくなら ぃぬx にしろよ低能ども
185Socket774:2008/08/24(日) 00:15:58 ID:QeOuMbW2
うん
もともとはLinuxに対する蔑称らしいんだけど、響きがカワイイのでずっと使ってる
186Socket774:2008/08/24(日) 00:17:17 ID:6KBm/dPJ
赤帽でいいよ
187Socket774:2008/08/24(日) 00:17:25 ID:FLW6GHvM
>>184
もっとDQNっぽくplz
188Socket774:2008/08/24(日) 00:20:03 ID:m4ycvLA5
>>175
  . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   install_usb.sh使ってUSBにUbuntuインストールマジオヌヌメ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  memtest86+も標準でついてくるし、トラブルの多い日も安心ね!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄  ていうか最近のマザーなら大抵USBブートできないか?
189Socket774:2008/08/24(日) 00:23:34 ID:uZrLwd0o
いや赤帽は開発もサポートも終了してるだろ。
190Socket774:2008/08/24(日) 00:26:25 ID:rxeU75pm
>>188
3年前でBIOSの更新止まってるママンですらUSBブートできるぞ。
191Socket774:2008/08/24(日) 00:28:31 ID:YZoEeG9i
>>189
RHELとfedoraに分離された気がする

fedoraは開発のための実験環境
RHELはエンタープライズ用途も見越した安定環境
192Socket774:2008/08/24(日) 00:29:06 ID:DY7mqt/O
つ Enterprise版
193Socket774:2008/08/24(日) 00:38:13 ID:QeOuMbW2
fedoraはいいよなぁ
windowsだと相性問題でパーツ買い換えてったら、もう1台PCが組めたとか良く聞くけど
fedoraなら3台は軽い
お得だ
194Socket774:2008/08/24(日) 00:38:37 ID:FLW6GHvM
>>188 >>190

俺のPCは >>171

>>175 は友人のPCな・・・。

俺のママンは、伝説のBHろ・・・ごふ・・・。

195Socket774:2008/08/24(日) 00:45:58 ID:GsxuUsvO
赤帽ってなんかそんな感じの配送屋なかったっけ?
196Socket774:2008/08/24(日) 00:47:01 ID:PdEagmgV
>>195

近距離の運送だったら、お得だよ
197Socket774:2008/08/24(日) 00:51:59 ID:wbfUcXZL
USB外付けを無理やりSATAにしてみた
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader756653.jpg

内臓インターフェイスカードと直結して電源はケースのそのまま使用


新しいケース買う金ない('A`)
198Socket774:2008/08/24(日) 01:03:26 ID:oEIuA8kv
なぜそれをここで晒そうと思ったのか
199Socket774:2008/08/24(日) 01:04:11 ID:MoIzBc3i
友達がパソコン欲しいって言ってて、一応
「DELLとかでいいんじゃない?」って言っておいたが
正直DELLもあんまり勧めたくないんだよね。
俺の中では結構壊れやすいイメージあるから。
どっかサポートのいいメーカーってないかね?
200Socket774:2008/08/24(日) 01:05:56 ID:rxeU75pm
hpのxpモデルってもうないんだっけ?
201Socket774:2008/08/24(日) 01:08:08 ID:FLW6GHvM
PC-DEPOTの店頭でDELLを扱い始めたみたいだよ。
近くにデポあるなら、ぶらりと覗いてみては?
202Socket774:2008/08/24(日) 01:08:15 ID:jS+aMiB7
>>199
日立
203Socket774:2008/08/24(日) 01:08:18 ID:m5R4Bh9T
>>199
スレ違い

コネ無料PCサポ依頼お断り Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218813790/
204Socket774:2008/08/24(日) 01:09:01 ID:i0Rdao42
>>198
俺もやってくれって言われた

プラスチックカッターで削る作業は難儀だしというかそいつの外付けケースはアルミで
ヤスリがけとか考えたらやりたくねぇ('A`)ってなった
205Socket774:2008/08/24(日) 01:13:03 ID:F8LhLGz3
子供の頃、赤帽と赤旗が読み分けられなかった。
206Socket774:2008/08/24(日) 01:40:55 ID:xf3ay6Xf
>>18
ミスミソウ【三角草】  押切蓮介 ぶんか社
転校して早々、火事で両親を失い妹は全身大火傷の重体。
そんな困難にもめげずに元気に振る舞う主人公の熱いお話。

追加でヨロ。
207Socket774:2008/08/24(日) 01:41:34 ID:jS+aMiB7
>>206
なるほど。
208Socket774:2008/08/24(日) 01:42:39 ID:xf3ay6Xf
誤爆。

すまん、真に受けんでくれ。
209Socket774:2008/08/24(日) 01:49:55 ID:i0Rdao42
>>206
いい話だなぁ( ;∀;) カンドーシタ
210Socket774:2008/08/24(日) 01:51:26 ID:PdEagmgV
どうでもいいが、芳恋草ってブランドも有るんだな
211Socket774:2008/08/24(日) 01:54:43 ID:nVONSlVW
昨日夜中に前組んだやつから電話がかかってきた

知人「PCのメモリが壊れたのでメモリを買いに行くからついでに飯でも食おう

なんかヨドバシあたりで糞高いメモリを買おうとしてたので
祖父あたりでもうちょっと適正価格の馬のメモリを見繕ってやったんだが

知人「お前におしえてもらったメモリがうごかない、安物買いの銭失いとはこのことだ、変なの勧めやがって云々
と電話がかかってきた

('A`)「なにをもってメモリが壊れたと判断したんだ?
知人「マシンを動かしてると突然アプリが強制終了したり、再起動かかるようになった
知人「そこでmemtestをしてみたら、途中でフリーズしたのでメモリがわるい
知人「今日買ったメモリで直ったと思ったらまた再起動しはじめた、memtestしたらまたフリーズ、不良品じゃねーか

('A`)「memtestでエラーがでたんじゃなくてフリーズしたんなら、別のが原因の可能性が高い

で、ひとっぱしり見てきたんだがCPUファンがほこりで回ってなかった、単に熱暴走
ファンを掃除したら元気にmemtest完走

すこしずつ知識を与えてひとり立ちさせてやったつもりだったし、メモリが壊れたって断定してたから買いに行ったのに
これじゃまだPC診断まではまかせられないな、、、
212Socket774:2008/08/24(日) 01:57:13 ID:FIl1DEXg
だめだこりゃ
213Socket774:2008/08/24(日) 01:57:36 ID:xq2mBMZZ
>209
ググってびっくりしたw
214Socket774:2008/08/24(日) 01:59:16 ID:fwEvM/2X
CPUFANが回らないほどの埃ってキツいな。部屋を掃除しろと。
電源とかも嫌なことになってそうだ・・・
215Socket774:2008/08/24(日) 02:14:20 ID:GPZslZY7
>>211
音声が棒読みで再生される
216Socket774:2008/08/24(日) 02:54:05 ID:UEJPqE4y
>177
テラドライブいいぞ。いやまじでキーボードとか傑作
217Socket774:2008/08/24(日) 03:24:56 ID:7y8si05P
>>211
中途半端に知識のある奴のPC診断はどうしようもないですな。
しかも原因を自分で決め付けて、コチラに聞く場合にはそれ前提で聞いてくる。
バカ正直に答えたら、もちろん解決できずにコッチにあたってくる・・・典型的ですな。

自分の経験ではHWの話とは違うが、ゲームのインストールでHDDの容量が足りないってゆう事実が、
俺に聞く時にはデフラグが正常に終了しないダカラ、レジスタいじりたい・・・ってゆう話しになってた。

病院でまた風ひいたこの前の薬で良いからくれっておじいちゃんとかに、
ちょっと待ってください、お時間有ったら診察してもらえば如何ですかって説明するのは
PCの素人の診断と同じで、まず当てにならないからですよと薬剤師は思うわけで。
218Socket774:2008/08/24(日) 03:41:31 ID:oG8PAKsn
薬剤師か。デパスくれ。
219Socket774:2008/08/24(日) 03:43:38 ID:cGN0dU5f
ODですか?処方できませんね。
こうですか><わかりません><;


おまいらおやすみ。
220Socket774:2008/08/24(日) 03:45:26 ID:i0Rdao42
>>211
その知人は直ったときなんていったんだい?
221Socket774:2008/08/24(日) 03:48:36 ID:hpx+hI+y
>>220
なんで早く言ってくれないんだよ!!
に決まってるだろ。
222Socket774:2008/08/24(日) 03:55:59 ID:i0Rdao42
>>221
こわすwww
223Socket774:2008/08/24(日) 03:56:52 ID:i0Rdao42
しかしmemtestできるくらいならもう自分で色々できそうな感じもするけど
それだけ覚えた素人さんなんだろか


プロとかないけど
224Sockot774:2008/08/24(日) 05:48:17 ID:lESkEJ4n
>>172
気持ち悪いなーwメモリモジュール何枚刺さるんだ?w
一回組んでみたい気もするよ。
225Socket774:2008/08/24(日) 07:48:04 ID:hyjsYk0z
>>223
人から得た知識しか無い奴ならそんなもんじゃない?
以前のスレで書いた、フロンティア買った俺の先輩がそんな事になりそうだ。
金が無いからまだ組んでないけど・・・
226Socket774:2008/08/24(日) 07:58:39 ID:TAu6SzsK
メール来た・・・
>三万でつくれないかなー…
>液晶はあとで買うとして
227Socket774:2008/08/24(日) 08:07:04 ID:Kq2++AZe
↓とXP Homeを勧めておけば良い。
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
228Socket774:2008/08/24(日) 08:07:22 ID:wUpCKiik
3万あれば糞ネトバの中古PC買えるだろ
229Socket774:2008/08/24(日) 08:22:15 ID:4rdyKSsj
>>227
あとからサポ必須なもの勧めるな!!!

>>226
作れませんって言えば
230Socket774:2008/08/24(日) 08:22:47 ID:kzO678MH
>>199
どこそこのメーカーがいい、と言った瞬間から
「おまえがいいって言ったんだろ。責任とれよ!」という未来へまっしぐら。
231Socket774:2008/08/24(日) 08:23:09 ID:95xSzgGk
dell祭りのPCいいんじゃね?
三菱モニタなくなってるけど20インチ、VISTA、E8500、メモリ2G、HDD500Gで69,740円 だから破格すぎ。
拡張?諦めろ。サポート?諦めろ。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O203&s=bsd
232Socket774:2008/08/24(日) 08:26:52 ID:95xSzgGk
>>231のやつ明日までだから本当の話なら急いだ方がいい。
法人向けだけど個人でも買えるし、サポートセンターも日本人だ。
3Dゲーしないなら今買いのPCだと思う。
233Socket774:2008/08/24(日) 08:35:03 ID:ZTo9CkNC
>>227
俺も
「動けばいい安いの何とかならないか?」
いわれて買わせたら音がデネー!と騒いだぞ
音源もわすれちゃメンドクサイぞ
234Socket774:2008/08/24(日) 09:15:38 ID:9aVpq7W+
あー、ようつべ再生ができねー。flashインスコしたりアンインスコしたりしてもさっぱりだ。
他人のだからもう別にいいやと思うんだけどもういいよね。地力でしてくれ。
235Socket774:2008/08/24(日) 09:17:19 ID:GYbNe476
誤爆?
236Socket774:2008/08/24(日) 09:18:05 ID:4M9bInaX
ようつべ見られねーぞ何とかしろって言われたんじゃね?
237Socket774:2008/08/24(日) 09:30:03 ID:hp9k5tPO
>>227
このマザーボード結構良さそうな気が…中古ならもっと安いか
238Socket774:2008/08/24(日) 10:13:21 ID:cMsN2tL9
>199
EpsonDirectかNECもしくは富士通の直販
過去スレでも出てたけどサポの満足度では
この3つが上位占めてる

>223
一歩引いて全体を総合的に眺める冷静さが足りない
知識とか技術以前の問題
239Socket774:2008/08/24(日) 10:32:33 ID:ITtcXdOY
>>234
OSクリーンインスコで終了だ。
腐ってるぞ。
240Socket774:2008/08/24(日) 11:14:29 ID:n/d0Kthf
>>231
モニタなくして40000だったら買ったな
そういうオプション無いもんかね
241Socket774:2008/08/24(日) 12:08:27 ID:N4IVdMgD
お前が入れたウインドーズにオフィスが入ってないって怒られたことならあるぞ
242Socket774:2008/08/24(日) 12:19:53 ID:hLzsNIEJ
>>241
その人かなり重症だよ
243Socket774:2008/08/24(日) 12:24:22 ID:Y1HD8xyZ
オフィス高いからなぁ・・・

2007のはアカデミックでも2、3万くらいだっけ?


古い2003の在庫とか安く手に入らんのかな?
244Socket774:2008/08/24(日) 12:28:34 ID:M0ESqyNC
実家に帰ったら2002ぐらいのディスクが転がってた
245Socket774:2008/08/24(日) 12:31:26 ID:yU/BM5P5
>>243
たまに9800円で出てるアップグレード版と、ヤフオクOffice97の合わせ技。
246Socket774:2008/08/24(日) 12:32:21 ID:b5IcCV/w
>>277
それを買わすならインテルのオンボのビデオカードが載ってる叩き売り価格の枯れた
母板と交換しないとトラブル元だよ、サーバとしては安くていい母板だと思うが、
パソコンとしては機能と拡張性に難があるし、素人には使いこなせないので
高確率でトラブルになるよ。

母板さえ交換しとけば、後での対応が楽になるし、「おまえが〜」が、来たら
安いから付いてないし遅いで返して、「映像が〜」→ビデオカードを買え、
「遅い」→CPUを変えろ・メモリを買えとかで対応できる。
247Socket774:2008/08/24(日) 12:38:42 ID:cMsN2tL9
>241-245
2007は操作性や見た目が2003以前と大きく変わってて
素人にはあんまりお勧めできない
下手に旧版Officeからの乗換ユーザに関わると
質問攻めで忙殺される事請け合い、マジ死ねる
Accessとか不要ならKingsoftOffice2007の方が断然マシ
248Socket774:2008/08/24(日) 12:47:33 ID:JLOhrC+c
>>277に期待
249Socket774:2008/08/24(日) 12:51:29 ID:hyjsYk0z
>>277
いや、ちょっと待て。
それは無謀じゃないか?
250Socket774:2008/08/24(日) 12:54:00 ID:cBqIzt50
>>277
あなたが神か
251Socket774:2008/08/24(日) 12:58:21 ID:5KM7BwyK
>>277
それは無いわ。
252Socket774:2008/08/24(日) 13:11:42 ID:vIwM8lmq
>>277
死ぬことはない
生きていればきっといいことがあるぞ
がんがれ
253Socket774:2008/08/24(日) 13:16:31 ID:Y1HD8xyZ
>>245
オク見てみた
97て認証不要だっけ?


>>277の人気に嫉妬
254Socket774:2008/08/24(日) 13:16:38 ID:m4ycvLA5
大学の学生連絡掲示板に、重要ドキュメントを.docx形式で
アップロードするのやめてほしい。OOoじゃどうにもなんね('A`)
255Socket774:2008/08/24(日) 13:18:51 ID:VzpokJD1
>>245
97は2007へのアプグレ対象じゃないし
256Socket774:2008/08/24(日) 13:20:33 ID:GvjEbIMj
>238
一歩引いて冷静になってPCを眺めれば……そりゃ埃が目につくわな。
つか、埃なんてPCを開ける際に一番に気になるものだと思うけどなぁw
257246:2008/08/24(日) 13:21:20 ID:b5IcCV/w
>>227>>277を間違えた、仕方が無いので後は神様にでもサポして貰おう。
258Socket774:2008/08/24(日) 13:21:57 ID:foLrZVoN
>231
dellって突然捨て値セールやるな。30インチディスプレイの時は思わず買った。
質云々を言う人間もいるが、矢張り大艦巨砲主義こそが正義だよ。
259Socket774:2008/08/24(日) 13:28:53 ID:kYE4M6zR
俺は逆に、泣きたくなるくらい低性能なノートPC使ってる友人に
デスクトップ(金くれたら)作ってやるって言ってるなぁ
今ので満足してるから別に良いらしいけど
260Socket774:2008/08/24(日) 13:39:11 ID:cMsN2tL9
>259
まぁ使い道や運用は人それぞれだし、問題なく使えているうちは
無駄な買い替えは要らないと思う、一太郎しか使わないうちの親は
昔、福引で当てたMMXPentium266MhzB5ノートだし
自分もネット用機はC3@800Mhzのスリムタワーベアボーン使ってる
録画はAX300にやらせて再生はDC-MC35UL3で動画エンコもやらないし
ゲームしないから高性能な3D機能とか要らないし
261Socket774:2008/08/24(日) 13:43:37 ID:v1TPUNyV
>>259
その方が幸せだと思う
それなりのスペック味わっちゃうと戻れないけど
遅いPCを遅いまま使ってる人はそれが普通だから
ストレスにもならない
262Socket774:2008/08/24(日) 13:59:30 ID:x7EXe5FO
むしゃくしゃしてきたので、飲みに行かんか?割り勘で
263Socket774:2008/08/24(日) 14:00:19 ID:JLOhrC+c
>>262
とりあえず話してみろよ
264Socket774:2008/08/24(日) 14:02:22 ID:n2T8NX0V
>>262
何があった?
265Socket774:2008/08/24(日) 14:02:25 ID:UEJPqE4y
コーラ飲みたい
266Socket774:2008/08/24(日) 14:03:02 ID:4M9bInaX
>>262
6時にアキバ?
267Socket774:2008/08/24(日) 14:06:41 ID:/mGwpO9h
268Socket774:2008/08/24(日) 14:09:27 ID:ZukswVQK
俺も昔知人に作ってやったことがあるんだ。
動きゃいいからHDDの容量はいっぱいって、まあ無事出来上がり引渡し。

一年後に電話がかかってきて、
敵「パソコン壊れたから直してくれ」
 状況を聞いてみるとどうやらHDDが死んだみたい
俺「あー、HDD代えてOS再インストールしかないな。」
敵「やって」
俺「その程度は自分でやってくれ」
敵「金払ったんだからやれよ」
 確かに作るとき金払うとか言ってたが実際にはもらってない
俺「自作パソコンは自分で何とかするもの、自分でやれ」
敵「お前が作ったんだからお前がやれ!お前が・俺の・PCを・直せ!!」
 とかいわれてブチ切れ!電話をたたき切った
しばらくして別の友達のXPを借りてインストールしたらしい
認証はしてないって言ってたから、後にやってくるトラブルをwktkしてたw

話してるときは普通なんだが、裏側をのぞくと厨二病で自己中のシッタカ糞DQNということがわかってからは距離を置いてる。
お前の不幸は蜜の味!!
長文・グチスマソ
269Socket774:2008/08/24(日) 14:31:43 ID:cMsN2tL9
>268
>確かに作るとき金払うとか言ってたが実際にはもらってない
この時点で切っとけyo
>話してるときは普通なんだが
って引渡し時に金用意していない時点で異常だろJK

つか、叔父からなんかPCの相談乗って欲しいとTEL
昔のままならショップブランドBTOのNT4.0デスクトップと
DELLのMeノートの筈、流石に古いし買い替え相談だろうか?
近くに別件の用事もあるし一寸行ってくる
270Socket774:2008/08/24(日) 14:32:32 ID:+LqXsfjl
金をもらう前提でPC修理または作ったら報酬もらうまで渡すなよ
あと修理は面倒でも預かれ。渡したら留置権は成立しないぞ
271Socket774:2008/08/24(日) 14:36:33 ID:XbQ3xbba
知人程度の関係で後払いなんてあり得ないんだが。
ちゃんと金は回収したのか?
272Socket774:2008/08/24(日) 14:37:01 ID:hpx+hI+y
>>268
こう考えるとリアルで友達なんていらねーわって思えてくるから不思議。
いやまぁ話が出来る奴なら良いけど>>268の友人みたいのって友人じゃなくね?
273Socket774:2008/08/24(日) 14:37:04 ID:i0Rdao42
>>268
契約不履行ですね

不履行って単語初めてつかったのであっているかわからない
274Socket774:2008/08/24(日) 14:40:21 ID:B6W1SiVP
>>268
その金って作ったことに対する報酬なのか
部品代を含めた代金なのかいまいちよく分からん

ま、どっちにしても約束したのに払わないのは糞だが
ちゃんと回収しない方も悪い
275Socket774:2008/08/24(日) 14:45:54 ID:kYE4M6zR
>>260
何かある意味プロっぽいなww
素人の俺はついスペックを追求してしまう
>>261
だよなぁ
俺も初めて買ったPCはメモリ512MB、CPUセレロンのゴミデスクトップだったけど、
それだけで随分楽しんだもんなぁ
今じゃ絶対に考えられない
それより性能が高いノート(メモリ768、CPUpenM1,6Ghz)使ってもたまにイライラするし
276Socket774:2008/08/24(日) 14:48:31 ID:i0Rdao42
>>260
なんとかカウボーイの再生能力って結構使えるよな。
OGMは再生できないが
277Socket774:2008/08/24(日) 14:48:53 ID:6N3eu8vv
>>226
ttp://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/
+適当なキーボード、マウス、光学ドライブ
278262:2008/08/24(日) 14:52:40 ID:x7EXe5FO
D「パソコン壊れた。なんでぞ!」
俺「しらんがな・・・」
D「お前が買ったんだろ!お前が直せ!!」
俺「店にもって行けよ」
D「行ったら金かかるだろうが!!お前がやれや!!!」←この辺から日本語じゃなくなってきた
俺「俺がやっても金かかるぞ。主に部品代で」
D「余ってる(ry」
俺「ねーよ」
D「余ってるだろ?ケチケチすんなよ」
俺「ならお前がケチケチせずに店に持って行け」
D「たけぇーだろが。お前ならただジャン」

(ここで噴火)

俺「ただじゃねーよ。何でてめーにやらにゃーいかんのだ!!」

(タ○フ○投入)

D「お前が(ry・・・責任取れ!!!」
俺「はぁ?何でお前の壊したものの責任を俺がとらないとだめなんだ」
D「あqwせdrftgyふじこ」(さすがに認識不能)

ブチ切れて電話を切った
この土日これだけしかしてねー・・・・・
朝早くからごちゃごちゃ言ってきやがって・・・くそっorz
279Socket774:2008/08/24(日) 14:53:09 ID:i0Rdao42
>>277
どっからみつけてくるんだw

もうネットやるくらいだったらこれでいいよね。

動画はきついだろうけど
280Socket774:2008/08/24(日) 14:54:25 ID:i0Rdao42
>>278

おしい!>>268は電話たたき割ったというのに!!



スマンw
281Socket774:2008/08/24(日) 14:55:47 ID:B6W1SiVP
>>278
典型的だなw
お疲れ様
282268:2008/08/24(日) 14:55:50 ID:ZukswVQK
すまん、書き方が悪かった
金は報酬という意味で、一緒に買い出し行ったのでパーツ代は全部あいつが払った。

まぁ、俺もこの電話があるまでDQNだとは思っていなかったが
悪いとこばっか見ると友達なんかいらないと思うが、許せる悪いとこを持ってる人が俺の中では友達かな。

>>278
俺も飲み行っていいかな
283Socket774:2008/08/24(日) 14:56:19 ID:nVONSlVW
スレタイをもう絶対DQNに組んでやらねぇにしたほうがいいんじゃねーかとおもった
284Socket774:2008/08/24(日) 14:57:56 ID:iINVT5TL
自宅電話の回線を抜いて携帯は着信拒否。
メールで一言
「オマエとは縁を切る。二度と関わるな」

とするのがよい。
285Socket774:2008/08/24(日) 15:00:56 ID:B6W1SiVP
>>282
なら
敵「金払ったんだからやれよ」
の時に
「は?払うって話はあったけど、結局もらってませんが何か?」
でよかったんじゃね?
んで、
「報酬払う言ったくせにそれをバックれてる様な奴の修理は請け負えない」
でよかったと思うな

まぁ、なにわともわれ、お疲れ様
286Socket774:2008/08/24(日) 15:08:46 ID:UEJPqE4y
>277が、だいたい予言通りなのに吹いたw
287Socket774:2008/08/24(日) 15:16:09 ID:foLrZVoN
金を取り立てていない時点でどうしようもないな。
288Socket774:2008/08/24(日) 15:24:03 ID:OQDrOBc6
>>268氏の場合のは
金額によるけど、相手方は請負代金債務の不履行状態にある以上
簡易裁判所の支払い督促制度使っての回収可能性はあるよ
289Socket774:2008/08/24(日) 15:24:39 ID:0K9elSKd
しかしDELL安すぎだろw
三菱製モニタ+Officeセットでも13万割るぞw

やはりDQN撃退にはBTOに限るな
290Socket774:2008/08/24(日) 15:29:07 ID:7OebhnOe
>>275
俺にメモリ1G以上の世界を教えてくれ
291Socket774:2008/08/24(日) 15:30:47 ID:fwEvM/2X
昔3DのMMOでFPSが1桁がざらなんてやってたけど、今じゃ耐えられんだろうなぁ
292Socket774:2008/08/24(日) 15:30:51 ID:v1TPUNyV
>>271
無いよね、受けるにしても
一緒に買いに行くか金受け取って「この範囲で」っていう注文なら分かるけど
後払いっていう時点で香ってくる感じだ
293Socket774:2008/08/24(日) 15:39:43 ID:MDqdasJV
なんか行列の出来る法律なんちゃらみたいだな
294Socket774:2008/08/24(日) 15:46:05 ID:i0Rdao42
>>282
???
なんかパーツ買ってもらった形か?いくらの?
295Socket774:2008/08/24(日) 15:54:50 ID:MDqdasJV
手伝い賃5,000円払うから一緒に〜って事じゃねーのん?
296Socket774:2008/08/24(日) 16:08:21 ID:LJprf76p
友人という名の他人だな
普通なら文句も言えないはずなのに・・・・。
297Socket774:2008/08/24(日) 16:22:44 ID:kYE4M6zR
>>290
動画エンコとP2Pとインタネットとワードと2chが同時に出来る
他色々
298Socket774:2008/08/24(日) 16:24:45 ID:i0Rdao42
>>297
さすがにそれは言いすぎじゃないか

動画エンコしてたら低に設定してもCPU使いまくりだし メモリとは関係ないか・・
299Socket774:2008/08/24(日) 16:26:30 ID:JGOvDUlg
エロゲが20窓くらいできたくらいだなぁ……
300Socket774:2008/08/24(日) 16:27:25 ID:7OebhnOe
>>297
そんなに同時に可能なのか…
専ブラとFirefoxだけで今のPCは重くなってしまうから考えらんねぇや
301Socket774:2008/08/24(日) 16:31:16 ID:v1TPUNyV
いや・・アプリの同時起動はメモリ云々の話をしても・・
302Socket774:2008/08/24(日) 16:34:47 ID:4M9bInaX
>>297
それは2GBくらいないとキツイんじゃないか?
303Socket774:2008/08/24(日) 16:36:37 ID:4rdyKSsj
ペン4の時代のPCでも同時可能だけど

P2Pのなかには帯域つぶすのあるのでネット重くて見れなくなる場合もあるし
エンコもCPU100%近く使えば他の作業はできないものもある
用はアプリ次第だね

304Socket774:2008/08/24(日) 16:37:13 ID:HTKcfvvN
>>297
どれもこれも漠然としすぎているし、あんまりメモリ関係ないことばっかり。
305Socket774:2008/08/24(日) 16:42:06 ID:BpE4i5YE
動画エンコはともかくP2Pやネットサーフィンやオフィスソフトや2chなんぞ大してメモリ要らんだろうw

そんな俺はDAWやってるので4GBでも足りん('A`)
306Socket774:2008/08/24(日) 16:42:49 ID:N6+cggOg
火狐とJaneだけで1.4Gも
307Socket774:2008/08/24(日) 16:49:44 ID:XM83FWpP
俺のメモリは500GBだぜ?
2Gとかオタのくせにショボwwwww
308Socket774:2008/08/24(日) 16:51:25 ID:ejzzHw7S
309Socket774:2008/08/24(日) 16:53:38 ID:5/MiPHOV
>>308
いやこれメモリ2GBじゃたりんだろw
310Socket774:2008/08/24(日) 16:56:22 ID:4rdyKSsj
>>306
ありえない
311Socket774:2008/08/24(日) 16:56:35 ID:kYE4M6zR
>>302
メモリは2Gだな
CPUが最低でもcore2系じゃないとアレだけど
pen4でギリギリってとこか
312Socket774:2008/08/24(日) 16:57:23 ID:ejzzHw7S
82個あるのに31個までしか起動できなかったOTL
Q6600の3.5Gでもこれが限界か・・・
313Socket774:2008/08/24(日) 16:57:49 ID:7OebhnOe
>>308
すげぇ…

けどこんなに同時にプレイする意味はあるのか?
314Socket774:2008/08/24(日) 16:58:39 ID:XM83FWpP
>>313
いろんな意味でのオナニー用じゃね
315Socket774:2008/08/24(日) 16:59:28 ID:ejzzHw7S
>>313
いや、ベンチマーク的な意味での多重起動
316Socket774:2008/08/24(日) 16:59:43 ID:BV2yHEKj
スペック厨に意味や現実的実用性を問うても無駄
317Socket774:2008/08/24(日) 17:00:05 ID:LT8JUChM
おーい>>314がなんか言ったぞー
318Socket774:2008/08/24(日) 17:02:50 ID:kYE4M6zR
まあPCの性能ってメモリ×CPUだからどちらかが良くても駄目なんだけどな
メモリだけ上げたり、又はCPUをcore2duo(CMで連呼されてた奴)にしたら
良くなるとか思ってる人は多いよね
319Socket774:2008/08/24(日) 17:06:47 ID:v1TPUNyV
core2duoにも色々あるだろうとは思うけど
確かに未だにcore2=すげえCPU(だと理解してるかどうかは微妙)
とにかくやべえみたいなイメージの人は居るねw
320Socket774:2008/08/24(日) 17:13:09 ID:kYE4M6zR
アスロン64 X2もキャッシュが多少低くてエンコにあまり向いていないだけで、
普通に使う分には何の問題も無いのにな
321Socket774:2008/08/24(日) 17:15:49 ID:HTKcfvvN
>>310
タブに画像とサイト100個超開いたり、Janeで「ログから検索」するとメモリ馬鹿食いする
からありえなくはない。
いや、前者はあほな使い方だと自分でも思ってるんだけどね(´・ω・`)
1GBから3GBに増やしたのはいいけど、余りまくってるからってFxのメモリキャッシュに
300MB割り当ててたりするせいでもある……。
322Socket774:2008/08/24(日) 17:19:21 ID:4rdyKSsj
>>321
ありえない使い方です
特殊な使いかたってか変な使い方してるのを含めて話したら
他人にはなにも通じないよ
323Socket774:2008/08/24(日) 17:19:22 ID:o57nUT9l
>>308
俺と大体性癖重なっててなんかヤダw

vistaはデフォで800m食うと聞いたんだが、どうなんだ?
324Socket774:2008/08/24(日) 17:23:00 ID:VnrVsWfC
>>322
それは同感
ところで、その特殊な使い方に、ゲームは入ってるのか?

まぁ、Simcity4の大マップを高解像度で全部表示させる設定でするには、
メモリ2GBじゃ足りない
設定落としてても平気で2GBまでいけるからな
それ以上つんだことないから、どれ位あれば100万都市までいけるのかは気になるところだ
325Socket774:2008/08/24(日) 17:29:55 ID:LT8JUChM
>>323
たしかに起動した時点でマカフィーとサイドバーだけで800Mぐらいだな
4GB(認識3.3GB)だからまったく不便してないけど
XPに比べたら食いすぎだわな
326Socket774:2008/08/24(日) 17:30:15 ID:HTKcfvvN
>>322
その通りだな、すまん(´・ω・`)

>>323
SuperFetch込みでのメモリ消費じゃないかそれ。
アプリがメモリ要求したらすぐに解放する。
いや持ってないから確かなことはわからないが。
327Socket774:2008/08/24(日) 17:32:03 ID:O2Cj5QVi
3DCGとかやってるとメモリーとCPUのコア数は多いほどいい
メモリー8Gでレンダリングおせぇとか言ったら32Gにして出直してこいって言われるし
328325:2008/08/24(日) 17:32:13 ID:LT8JUChM
あとspybotの常駐があった
329Socket774:2008/08/24(日) 17:39:06 ID:ITtcXdOY
>>294
どう見てもそういう意味じゃないだろ。
・パーツ代の他にお金(お駄賃)を払うとDQNは言った。
・DQNのPCパーツ代は買いに行ったときDQNが払った。
・お駄賃は組み上げてから(ry
・組み上げて渡してもお駄賃は貰えず。

えっと、取り敢えずお前はもっと本嫁
330Socket774:2008/08/24(日) 17:39:10 ID:4rdyKSsj
????
ゲームのメモリ使用量なんて比較的決まってるのでは?

シムシティ?
それこそメモリいくらあっても足りない代表のゲームで
ゲームの中で特殊(つくりかたが下手?)なゲームでしょう
つうかメモリもそうだけどCPUも高性能じゃないとだめで
いつまでも快適使えないゲームでしょ
331Socket774:2008/08/24(日) 17:42:32 ID:LT8JUChM
>>330
つらぶデス
332Socket774:2008/08/24(日) 17:43:46 ID:ejzzHw7S
>>331
2はめっさ重い
333Socket774:2008/08/24(日) 17:46:07 ID:yU/BM5P5
会社でメモリ256MBマシンを使わされてる俺は連日イラつきまくり。
OSは2000だけど、暗号化ソフトとか入ってるから起動時点でコミットチャージ500MBオーバー。

自宅では3GB積んでるから快適そのもの。
334Socket774:2008/08/24(日) 17:46:42 ID:ITtcXdOY
>>330
っAoEII 長時間やると(ry
335Socket774:2008/08/24(日) 17:47:39 ID:4PUYSeQe
らぶですってどのくらいのスペックあったらまともにプレイできるのさ
336Socket774:2008/08/24(日) 17:47:54 ID:n670Q1oT
会社のPCが自宅のPCよりスペック低いときついよなー
来年新入社員だけど、いまの大学の研究室のPCがよすぎて入社したら怖い
IT系の会社ってどんなPC使ってるんだろ、やっぱDELLとかHP?
337Socket774:2008/08/24(日) 17:48:17 ID:GsxuUsvO
Simcity4は10Ghzあっても快適にはならなそうな気がする。
338Socket774:2008/08/24(日) 17:48:24 ID:OylMJbB4
>>332
アレは現行の最高スペックでもきついような気がする
339Socket774:2008/08/24(日) 17:50:28 ID:MDqdasJV
ケースバイケースの話しを続けられてもなぁ
340Socket774:2008/08/24(日) 17:50:53 ID:Nmd5U/yE
>>332
マルチコアに最適化されてないって話だから、世界記録なOCされたCPUでもないと足りなさそう。
341Socket774:2008/08/24(日) 18:02:16 ID:K7huIixd
らぶデス3は死ぬほど重い
ってかこの話題、ちょっと前にしたような……
342Socket774:2008/08/24(日) 18:22:56 ID:/TcJEo4j
>>336
うちの会社は、
CADやシミュレーション用はC2Dとか使ってるけど、
個人用はここ数年Celeronのしか導入してないな。
カスタマイズは一番安いやつで
343Socket774:2008/08/24(日) 18:25:28 ID:i0Rdao42
celeronのいいところってなんだ・・・

キャッシュ多かったりするのか
344Socket774:2008/08/24(日) 18:25:33 ID:qfaEyII2
>>336
うちの会社のは爆熱せろりん+メモリ512
まだましな部類だと思う
345Socket774:2008/08/24(日) 18:29:21 ID:JGOvDUlg
そういえば、どっかの会社は未だにWin3.1を使ってるとか聞いたような……
346Socket774:2008/08/24(日) 18:32:21 ID:BpE4i5YE
CeleronMやCeleronDCなら悪くないのにな。
347Socket774:2008/08/24(日) 18:36:19 ID:0K9elSKd
>>345
業務用システムならMS-DOSとかでもおかしくないだろ


>>346
CeleMは対応M/Bが少ない(もしくはゲタ)し値も張る
消費電力や発熱がどうにかなるんなら同価格のPen4のが汎用性はある

俺的にはConroe-Lの発熱がどんだけ低いのかが気になる
348Socket774:2008/08/24(日) 18:37:48 ID:M3M2RWQw
鱈セレも悪くないよ。
349Socket774:2008/08/24(日) 18:38:26 ID:GYbNe476
>>345
あちこちに存在するよ。
ISA規格の特殊なインタフェースカードのドライバがないとか、
業務アプリが95以降だと動かないとか、
まだ「使える」から壊れるまで、そのまま使う(使い潰す)とか、
理由はいろいろだけど。

# 時期的にNECや富士通の『ホンモノの国産機』が多いので、
# 壊れないんだな。(日本の白物家電の品質って過剰品質?)
350Socket774:2008/08/24(日) 18:40:48 ID:qfaEyII2
>>345
この前、うちの会社に雷で電源壊れたから、いくら高くても良いから
運送費もこっちで持つから至急AT電源都合してくれ
って案件があったな。
351Socket774:2008/08/24(日) 18:43:46 ID:ssPPSo95
手の打ちようがなくなる前に移行してもらいたいもんだな
352Socket774:2008/08/24(日) 18:49:31 ID:nVONSlVW
まともな会社ならリースだから
3〜5年周期、わるくとも10年で入れ替えするけどな
353Socket774:2008/08/24(日) 18:49:35 ID:m4ycvLA5
明日AptivaについてたAT電源もどき捨てようと思ってたところだ

でもAT電源だけならATXから変換すりゃいいだけじゃないの?
354Socket774:2008/08/24(日) 18:51:17 ID:qfaEyII2
>>353
どーなんだろうな、客先のシステムどんなんか分からんし
ただIC生産ラインの機械が止まって…とか言ってたけど
355Socket774:2008/08/24(日) 18:52:59 ID:N6+cggOg
仕事で使ってるのはC2Dの3Gにメモリ2Gだから良いんだが
モニタが19インチのSXGAなのがつらい
356Socket774:2008/08/24(日) 19:01:20 ID:HTKcfvvN
最近リースでの税制上のメリットが薄くなったから、企業は購入して使うようになったと聞いた。
だから低スペックPCを使い続ける傾向はより高くなると思う。
357Socket774:2008/08/24(日) 19:02:05 ID:JGOvDUlg
>>349
20年目突入のテレビ(SONY製)が実家で現役稼働中だから、すっげー納得できる
358Socket774:2008/08/24(日) 19:20:39 ID:ka93sc7A
SONY製・・・だと・・?

まぁ冗談は置いといて最近の家電は国産メーカーと言っても製造自体は中国で
品質管理をよくて日本人、最悪中国人がやってるから品質過剰とは言いがたい状況だけどね。
359Socket774:2008/08/24(日) 19:20:45 ID:p/Mlc0IS
>>181
パンパカ site:2ch.net
山板をさまよってきた。
Perfumeスレは早いけど今はパンパカの名前が付いていないので違うかな?
戻ってきたら一日過ぎた
360Socket774:2008/08/24(日) 19:30:32 ID:v1TPUNyV
>>358
昔のSONY製品は俺も好きだった
もう7〜8年前になるのかな
その辺りで買ってすぐ死ぬし、見た目だけで微妙なのが増えてきて
手を出さなくなったよ
361Socket774:2008/08/24(日) 19:38:57 ID:+fDfvj2Y
>>358
まあ、しょうがないさ。
今の過剰な価格競争が原因だし。
過剰品質、手厚いサポートが昔の基本だったからねぇ。
362Socket774:2008/08/24(日) 19:40:10 ID:GPORS3xi
SONYのTVはプロフィールが無くなった時点で終わった。
20年くらい前は他社のTVとは段違いの性能でそれほど故障も多くなかった。
363Socket774:2008/08/24(日) 19:41:01 ID:npQ+bLtB
キドカラーとかの頃か
364Socket774:2008/08/24(日) 19:46:34 ID:Qfx0AnPg
ポンパですねわかります
365Socket774:2008/08/24(日) 20:01:15 ID:npQ+bLtB
だからパソコンはテレビじゃねぇんだよ!!
何回言えば分かるんだ!!
366Socket774:2008/08/24(日) 20:03:22 ID:kYE4M6zR
>>365
最近はモニター一体型もあるから、更にややこしい
367Socket774:2008/08/24(日) 20:10:31 ID:UEJPqE4y
X1使ってるおいらにあやまれ
368Socket774:2008/08/24(日) 20:14:48 ID:4PUYSeQe
SONY93年製14型テレビはまだ現役だぜ…
369Socket774:2008/08/24(日) 20:39:50 ID:3pqlNliN
>>349
最近の白物家電は海外製で部品も海外製が多いからな
ただし、液晶テレビは比較的最近のがいい
チップ電解コンの3000時間以上のコストが下がって採用され始めたのは
ここ数年なもんで
370Socket774:2008/08/24(日) 20:43:59 ID:6TOSKlVF
>>368
それタイマーが壊れてるから
371Socket774:2008/08/24(日) 20:46:20 ID:JGOvDUlg
>>368
こっちは1988年製の24型だぜ
実は俺よりも年上なんだ……
372Socket774:2008/08/24(日) 20:47:16 ID:/ZtIfcL8
そーいや、モニタをパソコン本体と勘違いした嫁と嫁父の話の結末はどうなったんだろう?
勘違いはさておき、嫁が夫に無確認でモニタを父に貸すって凄いよな。
373Socket774:2008/08/24(日) 20:49:40 ID:UEJPqE4y
というか、パソコン本体を無断で貸し出されてたらと考えるとぞっとするね
貸したほうも借りたほうも本体と思ってたんだしな
374Socket774:2008/08/24(日) 20:52:35 ID:42S2pOjN
>>349
ビジネス向けのITサイトでも
「WindowsNT4からの移行をスムーズにするには?」
みたいな特集が普通に組まれるからねぇ。
375Socket774:2008/08/24(日) 20:53:22 ID:/ZtIfcL8
>>373
本当シャレにならない。
ある意味、データ流出系ウイルスだね。
376Socket774:2008/08/24(日) 20:55:49 ID:42S2pOjN
漏れもソウルオリンピックの頃のSONY製BSチューナーが現役だよ。
377Socket774:2008/08/24(日) 20:56:32 ID:5K+Sh6NG
>>371
すごいな。値段もけっこうするんだろうなー。
378Socket774:2008/08/24(日) 20:56:53 ID:wmHO4ao+
SHARPのロングラン(昭和52年製)がまだ現役。
地デジ終了しても使います。
379Socket774:2008/08/24(日) 20:56:59 ID:Y1HD8xyZ
>>375
だれうま(ry


むしろ、勝手にパソコンを貸す嫁の
神経が信じられん・・・
380Socket774:2008/08/24(日) 20:58:00 ID:ZWeyAZ6t
>>375
もしかしてshareとシャレをかけt
381Socket774:2008/08/24(日) 20:58:07 ID:ka93sc7A
嫁の化粧品を勝手に誰かに貸してもその嫁ならきっと笑って許してくれるんだろうな。

んなわきゃねぇか。
382Socket774:2008/08/24(日) 21:04:37 ID:UEJPqE4y
化粧品よりは、お気に入りの下着とかだよなあ
他人に見せちゃいけないとか見られたくないとかでいうと
383Socket774:2008/08/24(日) 21:06:04 ID:6TOSKlVF
Dドライブですね
パティエーション切ってないけど
384Socket774:2008/08/24(日) 21:06:36 ID:ITtcXdOY
>>381
家族共用PCで無いのならば、日記とかプライベートの固まりを貸すようなもんだぜ。
385Socket774:2008/08/24(日) 21:07:13 ID:Z1QLY+bs
>>324
3.25GBでも足りない。
386Socket774:2008/08/24(日) 21:08:58 ID:w6IEqJPo
天津飯+炒飯が最高だ
天津飯は最後白米があまることがあるから困る
387Socket774:2008/08/24(日) 21:10:09 ID:w6IEqJPo
誤爆さーせん
388Socket774:2008/08/24(日) 21:12:26 ID:UEJPqE4y
餃子もつけろよ
389Socket774:2008/08/24(日) 21:12:40 ID:6TOSKlVF
それは天津飯と炒飯を2つ食べるということなのか、天津飯のご飯を炒飯に変えるということなのかどっちなんだ
文章の流れ的には後者なんだろうけど
390Socket774:2008/08/24(日) 21:15:33 ID:fwEvM/2X
あれだ。PC本体はフルタワー、ディスプレイはCRTにすればもう誰にも取られない。

机が狭いぜ・・・
391Socket774:2008/08/24(日) 21:16:58 ID:JGOvDUlg
時々無性にCRTモニタが欲しくなるんだが、哀しいかな置く場所がないんだよなぁ……
392Socket774:2008/08/24(日) 21:18:49 ID:ITtcXdOY
モニタアームで固定してしまえばそう簡単には持って行かれないぜ
393Socket774:2008/08/24(日) 21:18:52 ID:npQ+bLtB
89位 フリーザ第1   53万
88位 フリーザ第2 100万以上
87位 ピッコロ(ネイル融合)
86位 フリーザ第3
85位 フリーザ最終     120万〜 300万の悟空を圧倒するなら2.5%以上
84位 スラッグ       156万
83位 オリブー     パイクーハン(ノーマル悟空と互角)と渡り合える
82位 ヤムチャ     セルジュニア、オリブ−を蹴っとばした描写がある
81位 クリリン     キャラ設定的にはヤムチャより強い位置付け 純粋ブウに挑むも一蹴される
80位 天津飯      ノーマル青年トランクスと渡り合える 超化で瞬殺される
79位 ウーブ      ノーマル悟空と渡り合える
78位 フリーザ最終50%      6000万
77位 クウラ           超1悟空に歯が立たない
76位 フリーザ最終100%     1億2000万
394Socket774:2008/08/24(日) 21:21:08 ID:QomHN/N6
また誤爆か
395Socket774:2008/08/24(日) 21:22:56 ID:6TOSKlVF
>>391
プロジェクターに繋ぎたいと思うときがあるぜ
396Socket774:2008/08/24(日) 21:27:46 ID:mC4qKUvm
P182は重過ぎて絶対に勝手に動かせないだろうな
組み上げてから一度もサイドパネルをあけてない
397Socket774:2008/08/24(日) 21:33:37 ID:Nmd5U/yE
P180系は、重い、取り回し面倒、エアフロー?であまり使いたいケースじゃないな。
398Socket774:2008/08/24(日) 21:42:19 ID:WbnSSQmy
自作ってわけじゃないけどこっちのほうが人いるからこっちに書かせてください

skypeの知り合いが「MEでskypeが音声通話できない」とのこと
なんか実家に帰ってて母親のMEのPCを使ってるそうだ。

ME使ったこと無いから元から分からないんだけどねw
というかその人からはもうサポセン同様の内容しかオレにチャットがこないからチャット来た時点で警戒してた
前にも似たようなことがあって「PCにお茶こぼした。どうしたらいい?」
だったかな・・・他にもあった気がする

大雑把な流れ
「MEでskypeで音声通話があああああああああ」
俺「・・・は?」
「ME知らないの?」
俺「いや、知ってる。skypeで音声通話できないのか」
「うん、音声デバイスがどうだらこーたらって」
俺「"ME skype 設定"とかでググらなかったの?」
「いろいろできない」
俺「いろいろって?
「ヘルプ開かないー」
俺「IEもか」
「うん」
俺(・・・だりぃな)「他にPCは?」
「あるけどそれもME。あとでそれも試してみる」


MEはネットもヘルプビューワも開かないのですね、俺知りませんでしたよw
特にサポートする気ゼロです。



知り合いにDQNっぽいのがいるんだけどそいつから「PC組んで!」って言われないかちょっとビクついてる
昔小中と一緒だったやつ。元はいい奴なんだが・・・DQNぽくなってた
今のところ久しぶりでぎこちなさが残ってるから言われないことを安心してる。

元からPCを「おい、作れよ」とか言うような性格じゃない(と思ってる)から大丈夫だと思うけど
そういう場合に限って言われたりするのかな
399Socket774:2008/08/24(日) 21:47:17 ID:kYE4M6zR
>>398
素直に割れXPのデータでも送っておけ
ウイルス入りでも可
400Socket774:2008/08/24(日) 21:47:37 ID:ZHkHt+bR
Me の事か?
Me を悪く言うなーーーー
401Socket774:2008/08/24(日) 21:50:43 ID:tJK8MODK
402Socket774:2008/08/24(日) 21:52:49 ID:cA55NfMm
>>自作ってわけじゃないけど
この辺がDQNっぽい。つまり同じ穴の狢
403Socket774:2008/08/24(日) 21:54:15 ID:3U7F+WQN
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000I8ODRU
この手のアイテムでも勧めてみては?

WiFiで転びそうな嫌な予感もするけどな
404Socket774:2008/08/24(日) 22:01:42 ID:N8Qf0JUk
>>398
スレ違い

コネ無料PCサポ依頼お断り Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218813790/
405Socket774:2008/08/24(日) 22:03:10 ID:WbnSSQmy
>>399
割れとか・・・ねーよ・・・
どっちみちスペック不足で「助けてー」ってなりそう

>>400
ごめんw そんなつもりは無いんです。
MEって結構使ってる人がいるみたいだけど結構使う利点が多いの?安定とか?

>>402
最近このスレ見てて思うけどその発想はおかしいよな
スルーでいいよね。君。

>>403
確実に転ぶな・・・その前に無線環境あるのかな・・・
「買ったよ!」
5分後「無線ルータがないです」
406Socket774:2008/08/24(日) 22:03:30 ID:5K+Sh6NG
>>403
こんなん買うくらいならPSP買うわーーーーーwwww

って思ってしまう。だが外で使うならこれもありだな。なんだかんだとPSPはゲーム機として認識されてるからな。
ゲーム以外の使い方メインが多そうなハードだがwww.
407Socket774:2008/08/24(日) 22:06:22 ID:K7huIixd
ID:WbnSSQmyは空気読んでね
408Socket774:2008/08/24(日) 22:08:03 ID:XbQ3xbba
>>398
話が無駄に長い、改行多すぎ、最初の一行が書かなくて良いことを
書いてるから反感買うんだろ。
409Socket774:2008/08/24(日) 22:11:01 ID:QomHN/N6
2003年ごろは仕事でCAD使うのにmeでなきゃダメっておっさんがいってた
今もそうなんかね?
410Socket774:2008/08/24(日) 22:11:20 ID:YZoEeG9i
俺的にはWindows3.0以降、OS単体・プリインストールマシン
どっちも買わなかった唯一のWindowsだな…Meは。

正直2000あったら要らないし、
OS萌えとか知らんw
411Socket774:2008/08/24(日) 22:18:26 ID:6TOSKlVF
OS萌えというのはOSを萌えキャラとしてみること
俺の中のMeたんはツンデレのロリっ娘
412Socket774:2008/08/24(日) 22:20:54 ID:i0Rdao42
>>398
無駄な改行で長文にみえて読む気なくした
413Socket774:2008/08/24(日) 22:21:13 ID:6KBm/dPJ
鯖萌え
414Socket774:2008/08/24(日) 22:22:29 ID:UEJPqE4y
鯖よりマグロのほうが好き
415Socket774:2008/08/24(日) 22:25:55 ID:+LqXsfjl
大人になると白身の美味さが解ってくる。鯛とかめちゃ美味い
416Socket774:2008/08/24(日) 22:26:37 ID:Kxelcbaf
おまいら、パスかけてねーのかよ?
相変わらず夏のにおいが・・・。宿題やれよ。

夜勤明けなのに、昼から里子に出した北の森機リカバリしてきた。
どうして、Cしか使わないんだよ。しかたないから、小細工してきた。
簡単なメモをデスクトップに貼り付けしてきたけどねーちゃん読まないんだろうなぁ。
417Socket774:2008/08/24(日) 22:26:54 ID:3U7F+WQN
Meたんに大切な『ドジ』の部分が抜けているが
まぁ、Meたんは調教すれば出来る子なんだよな

たぶんDOS/V版のJW-Cadのせいのような気もするが今じゃ動いてるからねえ
たぶん、業務用ソフトのせいだよ、きっと
うちの親父が、たまに新聞に1面広告で出ている資格取得講座のソフトが
98/Meまでだったみたいで、当時のXP/2kを避けてMe買ったことがあったけど
それと同じ話だと思うよ
418Socket774:2008/08/24(日) 22:30:14 ID:o57nUT9l
419Socket774:2008/08/24(日) 22:31:58 ID:YZoEeG9i
でもMeの実態はWindows98 Third Editionみたいなもんでしょ?
しかも手を加えないとSecond Editionより不安定な
420Socket774:2008/08/24(日) 22:33:15 ID:QomHN/N6
ああ、JW-Cadそういわれれば使ってた。そういうことか
今はxpでも動くんだ、あのおっさんどうしてっかなぁ
あのおっさんのタバコのせいで喘息発作ひどいの起こして死に掛けたんだ
421Socket774:2008/08/24(日) 22:35:47 ID:cMsN2tL9
>405
Meに利点なんぞ無い、つかどうしても
DOS互換性必要なら98seを選ぶのが正解
当時32bitOSへの移行を促したいMSの思惑と異なり
NT4.0後継が2000、98se後継がMeみたいな
誤解があったのと、価格が2000より幾分安かったので
違いの分からない一般人はMeを買わされる事になった
422Socket774:2008/08/24(日) 22:37:06 ID:eW83mYS4
WindowsMeは史上最大のOSだった!
423Socket774:2008/08/24(日) 22:45:21 ID:m4ycvLA5
ゲイシ「OSに優劣なんかありません。Meは私の誇るべき・・・大事な娘です!!」
424Socket774:2008/08/24(日) 22:49:29 ID:XNOBrv7v
Meはいらない子
425Socket774:2008/08/24(日) 22:52:27 ID:6N3eu8vv
そもそもMeなんてOSあったっけ?
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/n/u/r/nurusoku/sk_vista_06.jpg
426Socket774:2008/08/24(日) 22:52:30 ID:z2pSvXNo
>362
プロフィールプロ21inchが鎮座してるウチ。
チューナー兼ねてED-βもあるでよ。
BSチューナーもSAT-100RXが……配線外されてるが……
……鎮座してるだけで、テレビなんざここ数年見てもいないが。
地デジも、少なくともB-CAS配下では全然美味しくないことが分かってるから、
このままアナログ停波したらNHK切って放送とはおサラバ予定。

>413
鱚はやればできる子
427Socket774:2008/08/24(日) 22:52:52 ID:VzpokJD1
>>406
かけるだけならともかく
PSPで待ち受け何時間できるんだよ・・・
428Socket774:2008/08/24(日) 22:54:13 ID:WbnSSQmy
>>421
優しい説明thx

>>408
それ書かないと別スレ池と書いてあるのが上のほうにあったので追加しました

今見てもこの改行は確かにないな・・・w
ごめんなさい、以後気をつけます、ご迷惑をおかけました。
429Socket774:2008/08/24(日) 22:57:24 ID:9wme9kmZ
あと1週間で二学期だろ。夏休みの友は済んだのか?
430Socket774:2008/08/24(日) 23:06:41 ID:n670Q1oT
>>425
2000年版
431Socket774:2008/08/24(日) 23:15:10 ID:i0Rdao42
>>418
おもしろすぐるwww
432Socket774:2008/08/24(日) 23:16:12 ID:tm7+CjMB
>>425
Win95なんて3つも種類あったのに1つにされている時点でお察し
433Socket774:2008/08/24(日) 23:24:29 ID:+LqXsfjl
PC98もNXもなかったんですよ
434Socket774:2008/08/24(日) 23:31:58 ID:1viaU8i4
MeにVista64のディスク入れたら吐き出してワロタ
435Socket774:2008/08/24(日) 23:32:51 ID:foLrZVoN
>418
大トロのほうが白っぽいのな。赤身とは縞模様も違うし。
ヅケもあると尚良かったが。
436Socket774:2008/08/24(日) 23:35:27 ID:cMsN2tL9
>434
えーっと、すごく大きいです
こうですか?わかりません><
437Socket774:2008/08/24(日) 23:36:00 ID:M3M2RWQw
ロンパリってる薬漬けか。いいね。
438Socket774:2008/08/24(日) 23:44:51 ID:RoLWnm8B
>>415
大人になると、ではなく、老いてくると、ではなかろうか。


しかし、1皿100円の回転寿司で扱っている、あのネギトロの旨さは異常。
謎の魚のミンチを謎の脂で和えて、それに申し訳程度にワケギ風の謎の薬味が添えてある。
練りわさびを少し乗せて食うと、さらに旨い。
醤油の代わりにポン酢でもいける。


食ったあと、何故か腹の具合が悪くなるのが玉に瑕だが。
439Socket774:2008/08/24(日) 23:47:16 ID:iM0cZgSC
本当は味覚は衰えるばかりなんだけどね
440Socket774:2008/08/24(日) 23:47:23 ID:YZoEeG9i
安いネギトロもどきはラード使ってるって聞いた事があるけど…
腹の具合が悪くなるのはそれでは?
441Socket774:2008/08/24(日) 23:48:12 ID:MqrDy/ry
>>420
時期的にDOS版のJW-CADじゃないかなぁ。
ノートPCで使うと真ん中にちっこくしか表示されないとか、設定がいろいろ難儀だったと記憶してる。
その頃既にWindows上で動くJW-Winもあったと思うんだけど、機能面でまだDOS版に劣ってたのと、
JW-CADって単体で完結するわけじゃなくて、外部ツールがいろいろあって、その辺まで含めて
Windowsに対応するまで時間かかったんじゃないかな。
俺は大学の製図の課題仕上げるのに、JW-CADで製図してプリンタ出力してトレペ重ねてトレース
して提出するのに使ってた程度だから、未完成でもWindows版だけで十分だったけどな。

WindowsMeは確かにあんまりデキが良くなかったけど、それ以上にメーカー製PCの無駄に常駐
するプレインストールソフトが多い構成が禍となったように感じるな。
常駐ソフトの少ない環境ならば、起動直後のシステムリソース消費量も30%程度で割と使えたよ。
これが意外にもVAIO PCG-FX11/BPでの話で、当時店頭で確認した限りで起動直後のシステム
リソース残量が一番多い機種だった。今でもDVDプレーヤー代わりに使ってる。
VAIOはソフトの構成的に9x系は確実にムチャって機種はWin2Kモデルが用意されてたり、割と
まともに構成考えてるんだな、という印象があったんだけどね。当時は。


442Socket774:2008/08/24(日) 23:56:05 ID:tm7+CjMB
>>438
稀にタロウが一緒に叩き込まれているからだよ
443Socket774:2008/08/24(日) 23:57:11 ID:GsxuUsvO
脂って種類によっては分解できないからなぁ
444Socket774:2008/08/24(日) 23:59:39 ID:n670Q1oT
>>438
謎の魚はアカマンボウだって雑誌にかいtちょっ6るあ;ういおhふぁ
445Socket774:2008/08/25(月) 00:03:22 ID:jn4IQCBX
親の世代にググレカスってのは通じないよなあ 実感として
446Socket774:2008/08/25(月) 00:04:13 ID:qNL2LATl
ネギトロなんてブラックな食い物は食べる気にならん。
447Socket774:2008/08/25(月) 00:06:03 ID:2PXH00Pg
ネギトロみたいな完全な人工モノは逆に激ヤバ物質は避けられる。
半島で人間には分解不可な脂(ワックスと同じ成分)が大量に載ってる魚を
流通させて食べた人涙目だったっていうニュース見た記憶あり。

それでも質が悪けりゃ胃の弱い人は腹壊すかもね……
448Socket774:2008/08/25(月) 00:08:03 ID:OaXugt3G
嫁はんに内緒でMini-ITX組んで、
外付けのHDDって言いはってみた。

ダメだった。

>>372の元になった書き込みは絶対ネタだ!
449Socket774:2008/08/25(月) 00:09:42 ID:oO9Q7NTI
高校時代親父が金出して作った自作PCが壊れた。
多分、コンデンサが破裂したっぽいんだけど親父に言っても
「水を入れたんだろ」とか言われた、もうしらね・・・
450Socket774:2008/08/25(月) 00:11:06 ID:c/m8o5K0
>>448
このくらいやればよかったのに!

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/etc_artigo.html
451Socket774:2008/08/25(月) 00:16:03 ID:56e3xLTJ
>>438
謎のワキゲが添えてあるに見えた・・・ 白身美味しいよね、自分は若いけど。
452Socket774:2008/08/25(月) 00:17:10 ID:ynvpGmwg
PC部品に液体が使われているとは
一般人はおろかライト自作erでも知らないかも
453Socket774:2008/08/25(月) 00:32:19 ID:VecnIp0C
>448
そのままじゃダメだろJK
せめてNAS化して繋がってるの電源とLANケーブルだけとかしなきゃ
454Socket774:2008/08/25(月) 01:15:15 ID:5Y2E6vbQ
>>448
本質が見えてる良い嫁さんじゃないですか。

実は俺も家電量販店のPCコーナーで知人に、
「パソコン(→モニタ)の横にある箱(→PC本体)は何?」
って聞かれたよ。
455Socket774:2008/08/25(月) 01:43:58 ID:6Xzpte2E
>>448
リモートデスクトップorVNCでLANと電源だけにすれば・・・
456Socket774:2008/08/25(月) 02:28:33 ID:0QI+bWCx
>>333
hitachiさんですか?
457Socket774:2008/08/25(月) 04:05:24 ID:GcQiObaw
>456
俺の元職場もそんな感じだったぞ。
N社の薄いデスクトップ、PENiii 1G, 256M、コミットチャージ500M、常に仮想メモリ使っていた。
458Socket774:2008/08/25(月) 04:31:01 ID:unNTV6yk
まったく関係ないが家の近くにあるいかにも明治時代からありそうなオンボロ旅館が松田屋だと知ったときはびびった。

高杉晋作たちが密会に使ってて一緒に風呂入ったあの松田屋?って親に聞いたら本物だったんでマジびびった。

旧徳山は毛利の地だし、山口は大内の地だし山口県恐ろしす。
日本史苦手な俺には教科書で聞くより先に知らずに目で見てるからなぁ。
SLやまぐちがあるから鉄ヲタも来るし。
バイストンウェルと繋がってるし、
魔女っ子に世界書き換えられそうになったことあるし、
俺はすごいところに住んでるんだな。
459Socket774:2008/08/25(月) 04:35:42 ID:NrGPPM29
彼 「安くパソコンつくれるんだろ?」
俺 「今は微妙だけどな、何がしたい、それで変わる」
彼 「携帯じゃちいさいからな画面、ホームページみたり通販メインだ」
俺 「ならメーカー製の、いいかメーカーのノートでも買え
壊れても困っても電話サポートあるし」

でヤツが買ったのがDELL、 まぁいいや作るよかマシだ

奴 「Amazonで買った、ところでこれゲームできるのか?」
俺 「なんのゲームだよ、スペックなんだよ」
どうも言いたくないゲームらしい、話を変えてきたのでスルー

奴 「いや、体験版ってのをやってるがコマ送りでさー、買いなおそうかと思うんだが
お前このノート買えよ、で作ってくれよ」

俺 「ノートを買うのは安くしてくれるなら買うけどな
で何のゲームなんだよ、それにマシンのスペックというか型番おしえろよ」

やっぱり言いたくないゲームみたいで話が進まないままオワタ
もうちょっと荒れるかとおもったけどあっさり引いた

言いたくないゲームの名前はのちに らぶデス3 と知人経由で判明した

460Socket774:2008/08/25(月) 04:37:18 ID:E7OyKnUk
('A`)もう絶対お国自慢してやらねぇ 147郡目
461Socket774:2008/08/25(月) 04:42:39 ID:GcQiObaw
>459
無理デス
462Socket774:2008/08/25(月) 04:45:05 ID:myh4vGaj
>>459
ノートでらぶデス3・・・
463Socket774:2008/08/25(月) 04:45:22 ID:aEEsIzK8
どれくらいが快適なのかまだ出てないから何ともいえないけど
ノートであれらの3D系さくさくって出来るもんなんかね
464Socket774:2008/08/25(月) 04:47:58 ID:jn4IQCBX
◆推奨動作環境

CPU:Pentium4 2.4GHz以上
メインメモリ:1.0GB以上
VRAM:128MB以上(メインメモリ共有は不可)
ピクセルシェーダーバージョン2.0以上の
RADEON・Geforceシリーズ


言うほど要求スペックは高くない気もするが
465Socket774:2008/08/25(月) 04:49:14 ID:7o3giKQL
>463
最近はノート向けGPUも発展してるからある程度は大丈夫なんじゃね。
まぁそれ相応の出費だけどな。
466Socket774:2008/08/25(月) 04:55:27 ID:aEEsIzK8
体験版出てたのか、意外と低くてもいいんだな
最近のノート事情は興味ないからスルーしてたわ
467Socket774:2008/08/25(月) 05:00:29 ID:5DBjc1WV
自作erってノート持ってる人少なそうだな
468Socket774:2008/08/25(月) 05:00:46 ID:myh4vGaj
>>464
あり得ん程思いってイメージが強かったが、最近はそうでもないのかな
2がひどいだけか?聞いた話によると全てのオブジェクトにAAがかかってるとか
469Socket774:2008/08/25(月) 05:03:11 ID:MxmomIqV
らぶですはノウハウもないのに独自で描画エンジン開発してるからスペック関係なく重いって聞いたが
あとノートは結構持ってるんじゃない?
470Socket774:2008/08/25(月) 05:08:12 ID:5DBjc1WV
まぁノウハウっていうのは沸いて出てくるものじゃないからな。自社開発には利点だってかなりあるし、いいんじゃね?
471Socket774:2008/08/25(月) 05:08:38 ID:vuM5gLtp
>>463
同じとこが出してるポリアニぐらいだったらw
472Socket774:2008/08/25(月) 05:14:33 ID:vuM5gLtp
2の時ベンチで散々な結果だった
たぶん3が発売されたらまた阿鼻叫喚になるかなw
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195301248/
473Socket774:2008/08/25(月) 05:25:26 ID:6PhhIMC3
らぶデス1、2、3は2Dエロゲーマー殺しだからなぁ〜。
474Socket774:2008/08/25(月) 05:39:03 ID:aEEsIzK8
で、次はそれが快適に動いてモニター付で5万で作ってくれよって頼まれるわけだな
475Socket774:2008/08/25(月) 05:53:44 ID:6PhhIMC3
なぁお前らどんなゲームもバリバリ動くPC作ってくれよ
予算は50万円でいいからさぁ、って言われたらどうするの?
476Socket774:2008/08/25(月) 05:56:42 ID:vuM5gLtp
>どんなゲームも
将来的に発売されるであろう要廃スペのゲームも含まれる可能性が多いにある
よって、(サポ等含めて)無理だと応える
477Socket774:2008/08/25(月) 05:59:37 ID:vNpubhmt
面倒臭いので断る。

何年後かにうごかねーと来るのが目に見えてる。
478Socket774:2008/08/25(月) 06:01:26 ID:myh4vGaj
>>475
なんかもうPS3とXbox360とWiiを買い与えたくなるな
479Sockot774:2008/08/25(月) 06:02:25 ID:rK3dJ3hz
>>475
俺もちょっと興味あるわ、誰か〜。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0111/superCPU.html
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/a459cbb7134ac8e60712c34cd4aa6ec1
この辺が面白そうだけど、すごい努力が要るのかな?
480Socket774:2008/08/25(月) 06:20:13 ID:2uzh2xGg
>>467
何かしら1台くらいは持ってるんじゃない?

>>475
最近作ってないから分からない。と答えてパソ屋に行かせる。
481Socket774:2008/08/25(月) 06:56:30 ID:ZNdW+8nL
>>475
俺も無理と答えるかもな。
現行コンシューマ機を越えるスペックのPCを今現在製作するのはキビシイと思う
482Socket774:2008/08/25(月) 06:56:49 ID:EEr2Fa08
ゲームに関しては、自分でいじる気がない人にはゲーム機でいいんじゃね?
エロゲ以外はだいたい出てるし、ツボにさえはまればcellは現行PC用CPU以上に高性能だし
ゲームPCの予算で、PS3、Wii、360、PSPにDS買って釣りが来る……なんならファミコンも追加。
483Socket774:2008/08/25(月) 06:57:37 ID:6PhhIMC3
>>476-480 さすがガード固いですね〜><
484Socket774:2008/08/25(月) 07:10:45 ID:H0sgW5nZ
2001年の春かな。後輩が自作マシンが欲しいというので要件を聞いた。

・なにがしたいのかわからない。とりあえず欲しい、なんでもできるもの。
・なるたけ速いのがいい。それでいて将来性のあるもの。
・カッコいいデザインの筐体。
・静かなマシン。
・金は親が払うのでいくらかかってもいい。

金をいくら積んだところで、あの時期は何を選んでもケチつけ放題だ。
ソケ423とRIMMのP4はクソ性能、将来性のないP3、まだまだ爆熱Athlon。
どれもこれも将来性なんて無かったし、来年まで待てと言ったが今欲しいという。
しょうがないので自分の余剰パーツとジャンク屋回ってCeleron550MHzで
1台組んで、2万円で組んだ。

次の年にはマシンはなくなり、VAIOが鎮座していた。
「やっぱ自作じゃかっっこいいマシンは無理ですね(笑)」だとよ。
485Socket774:2008/08/25(月) 07:13:44 ID:CX3OLyPg
なぜ一般人はデザインにそんなにこだわるのか知りたい。
486Socket774:2008/08/25(月) 07:22:04 ID:s7DCKRuz
そのばいお(笑)のスペックが気になりますねw
487Socket774:2008/08/25(月) 07:28:24 ID:Tj9FhjIW
一般的には見た目>>>>>性能だからなー
ネットしたり、DVD見たりとそんくらいならばいお(笑)でも十分だけど
ゲームもその程度のスペックで大丈夫、と思ってる奴が多すぎるな

ゲームしたいなら大人しくPS2でもやってろと
488Socket774:2008/08/25(月) 07:33:32 ID:CX3OLyPg
SI-120のヒートシンク見せてうっとりするほどきれいだよなーって言ったら(゚Д゚)ハァ?って顔された。
489Socket774:2008/08/25(月) 07:34:17 ID:qFrC1fSk
自分的に飽きの来ないケースという事で星野を使ってる俺は一般人だったのかorz
490Socket774:2008/08/25(月) 07:37:53 ID:ZNdW+8nL
それに一般人って、ほんとなんにも考えれないし、やってみようとしないから困る。
PCに限らず、ウチの会社のヤツらはほんとヒドイ。

A「ホースの根本から水が吹いてくるんですけど直してもらえますか?」

俺「(゚д゚)ポカーン」

抜けかかって吹いてんだから、奥まで差し込めよ!と・・・・


すまん愚痴ってしまった('A`)
491Socket774:2008/08/25(月) 07:48:49 ID:EEr2Fa08
まあ、一般人はパソコンもインテリアかなにかだと思ってるからな

たしかにパソコンも外見がいいに越したことはないんだが、見栄え気にするなら
PCを見えないとこに置いて、DVDドライブだけUSBかなにかでひっぱってきとけばいいんで
たかが外見に金払うなんてばかばかしいよな

……というか、メーカー機込みでガンダムかよっていいたくなるようなゴテゴテしたの大杉
そういうのも欲しい時もあるだろうけど、少しは普通の部屋に置いて見栄えするの作れよ
インテリア屋に外見だけ作らせたら多少ましなのできるだろうに
492Socket774:2008/08/25(月) 08:17:12 ID:6SgrnAB0
>A「ホースの根本から水が吹いてくるんですけど直してもらえますか?」

そのうちゼントラーディみたいに、機械が勝手に作ってくれるものを
使うことしかできなくなって、修理技術そのものがロストテクノロジーになる。
493Socket774:2008/08/25(月) 08:31:42 ID:EEr2Fa08
みきおとミキオかよ……
494Socket774:2008/08/25(月) 08:32:43 ID:8ib7OoHi
他人を見下して喜んでるのってDQNの特徴だよな
495Socket774:2008/08/25(月) 08:48:34 ID:VVuDiASN
で、こっちがちょっとでも優位に立つようなことがあったら
すぐファビョりだすのも特徴かもしれん
496Socket774:2008/08/25(月) 08:49:46 ID:VVuDiASN
すまん、あげちまったorz
497Socket774:2008/08/25(月) 09:32:44 ID:8vSvt+r6
うるせーな、俺はオタクじゃないから
498Socket774:2008/08/25(月) 09:43:40 ID:oW7AHphV
漏れには98よりMEの方が不安定ってのがいまいち分からん。
MEは再インスコ不要な、安定したOSだったとしか記憶にない。

499Socket774:2008/08/25(月) 09:44:50 ID:efF0+KX7
>>493
2桁の掛け算も出来ずに宇宙の藻屑になりかける話だっけw
500Socket774:2008/08/25(月) 09:45:16 ID:8ib7OoHi
オタクじゃないならメーカーPCでいいじゃん('A`)
501Socket774:2008/08/25(月) 09:48:52 ID:oW7AHphV
>>485
デザイン大事だよ。
性能はパソコン使ってるときしか気にならないけど、デザインは家にいる間じゅうずーっと気になるんだよ。
502Socket774:2008/08/25(月) 09:50:19 ID:6PhhIMC3
>>498 実機があるならさ、WindowsMediaPlayerで音楽聴きながら
ネットサーフィンと伺かとか何かブスコ?かまゆらあたりを起動して何時間かやって見。
503Socket774:2008/08/25(月) 09:52:42 ID:6PhhIMC3
ブスコじゃなくて毒子だった・・。
504Socket774:2008/08/25(月) 10:04:40 ID:UpNEXTtS
Meはできが悪かったけど
当時PC自作に興味を持ち始めていた自分にとっては、色々と勉強させてもらったからなぁ
なんとも言えない愛着感があるw
今さら使わないけどね!(*_*)
505は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/25(月) 10:10:54 ID:qNkMGnAf BE:60523362-2BP(1003)
この前久々にmeでニコニコ動画のニコニコ技術部を見ていたら5プロセスもIEを使っちまったぜ
下手に終了させようとするとWindowsごと落ちるし
506Socket774:2008/08/25(月) 10:22:09 ID:Q2cSz8Kr
>>489
星野欲しかったんだけどなあー
まさか買う前に倒れるとは思わんかった・・・
507Socket774:2008/08/25(月) 10:29:51 ID:7vplJowR
>>458
なんかチラシ裏になってスルーされているから俺がレスしてやる

萩のクソ田舎さは異常
海岸線を車で走って痛い目を見た。ありゃ毛利がきれるのも無理はない
508Socket774:2008/08/25(月) 10:31:32 ID:T67keKoG
Vista発売のときに、秋葉の淀へカウントダウンイベントに行ったんだが
巨大モニタに歴代ウィンドウズが紹介されてくとこころで、Meはスルーされてたな
一部から「Meどうししたwww」って笑われてた
509Socket774:2008/08/25(月) 11:31:20 ID:ZX12A1iG
ミレニアムエディッションは昔発行された2000円札のような存在
510Socket774:2008/08/25(月) 11:54:46 ID:MN+1otHI
2000円札20枚ぐらい持ってる
511Socket774:2008/08/25(月) 11:56:10 ID:KEvJT/30
>>510
ちょうど4870X2が変える金額だな
512Socket774:2008/08/25(月) 12:02:58 ID:HWouxRqF
>>511
4870×2ってそんな安かったっけ?
513Socket774:2008/08/25(月) 12:04:58 ID:KEvJT/30
ゴメン、X2は無理だね(´・ω・`)
514Socket774:2008/08/25(月) 12:31:16 ID:jwyBVQI8
>>498
大魔神を思い出した
515Socket774:2008/08/25(月) 12:43:07 ID:S/I0jU5a
システムの復元と圧縮フォルダ(zip)はMeで初めて実装されたし
それなりの功績は残してると思うんだが・・・
516Socket774:2008/08/25(月) 12:52:24 ID:P7UyoY2M
復元先がUSBメモリーとかに指定できれば使える機能なのになぁ・・・
インストールする度にガリガリ鳴るのは心臓に悪いわ。
517Socket774:2008/08/25(月) 13:08:24 ID:J3It9Dlc
>>515
何事にも功罪両方があってMeは罪の方が大きすぎた。
システムの復元は不安定でトラブル解決よりも発生の種だった。
素の状態ではDVD再生が出来ず、事実上再生ソフトが必要なのに「DVD再生をサポート」
と無意味なことを謳ってくれたおかげでDQNの相手をする羽目になったし。
518T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/08/25(月) 13:30:09 ID:wTp8+550
盆に帰省してきた弟に「地デジTV買った」と聞かされた時に嫌な予感はしてたんだけど・・・
やっぱり来ました「地デジ遠隔サポート」
せめて帰省中に相談してくれ・・・orz
519Socket774:2008/08/25(月) 13:42:28 ID:56e3xLTJ
地上波デジタル対応のテレビで何かサポートって要ったかね 外部出力で録画できないとかか?
520Socket774:2008/08/25(月) 13:42:54 ID:EEr2Fa08
>518
手元にないからわからないといって、同じ地デジテレビを買わせるんだ……もちろん相手に
521Socket774:2008/08/25(月) 13:50:30 ID:8+t2V7qU
>>518

>地デジ遠隔サポート

ワロタw
522Socket774:2008/08/25(月) 13:51:42 ID:UpNEXTtS
さすがに家電はカバー範囲外だと思うわけです
523Socket774:2008/08/25(月) 13:56:29 ID:ebXFSoyw
んな事言ってもなぁ。
家電も直して頂戴とか言われるわけで・・・

電子レンジ修理は大変だったぜ。

家電修理は親族限定ですが。
524Socket774:2008/08/25(月) 14:00:55 ID:EEr2Fa08
言われるよなあ。パソコンなおせるんだからこれもお願いって感じでさ
おいらも洗濯機とか直したorz

家電はまったく別スキルだとおもうんだがどうよ?

……といいつつ機械式時計の修理もしましたよ。まったくもう
525Socket774:2008/08/25(月) 14:02:03 ID:3hVDlR5k
地デジといえば、DELLはワンセグチューナーを付けて「地デジ対応パソコン」といって売ってるな
その前は、メディアセンター&チューナー(ソフトエンコ)で「テレビパソコン」として売ってた
詐欺とはいわないが、ちょっとやり方がエグい
526Socket774:2008/08/25(月) 14:10:51 ID:gL91tL7B
なんだかんだと修理しちゃうツンデレっぷりに嫉妬。
527Socket774:2008/08/25(月) 14:11:36 ID:1QfV4fQ/
作れといわれても必ず断ってるけどな
かわりに雑誌とかにある初めての自作特集みたいなの貸してる。


なんかみんな諦めていくわwwww
528Socket774:2008/08/25(月) 14:12:02 ID:dHTELtpm
>>523-524
おまえら万能すぎw
529Socket774:2008/08/25(月) 14:14:26 ID:5DBjc1WV
洗濯機はドラムの掃除とか大変だよね。業者に頼めと。
530Socket774:2008/08/25(月) 14:19:12 ID:Q2cSz8Kr
電子レンジは怖くて手が出せないなあ・・・

家電はiPod〜電気スタンドくらいしか・・・
531Socket774:2008/08/25(月) 14:20:58 ID:56e3xLTJ
洗濯機とか絶対嫌だな・・・すっごい汚いと思うぜ。
532Socket774:2008/08/25(月) 14:26:48 ID:P7UyoY2M
Gの死骸がありそうで嫌だな・・・
533Socket774:2008/08/25(月) 14:35:57 ID:11JnD348
可愛い女の子の一人暮らしなら洗濯機の修理にもいいことあるぞw
534Socket774:2008/08/25(月) 14:37:33 ID:NFJtYqzL
>>533
「お礼に綺麗にしてあげるね」



なるほど、悪くない。
535Socket774:2008/08/25(月) 14:38:25 ID:11JnD348
いやいや、あっちの毛の・・・w
536Socket774:2008/08/25(月) 14:41:22 ID:iARhHBUO
PSPのCFWについて聞かれた
つきはなした
537Socket774:2008/08/25(月) 14:42:16 ID:uyMLbYaL
こないだ貼られてた記事見た奴だと恐いな・・・
家電も水洗いして直してくれよとか言い出しそうだ・・・
538Socket774:2008/08/25(月) 14:43:29 ID:PyzGDQOU
>>536
最近のPSPってCFWできないらしいね
539Socket774:2008/08/25(月) 14:44:59 ID:MoxT9A49
「水洗いくらい自分でやれ」
って言ってやれw
540Socket774:2008/08/25(月) 14:46:08 ID:e/YwbXld
>>532
ばあちゃん家の奴は下に死骸が大量に。。。(´;ω;`)
541Socket774:2008/08/25(月) 14:49:54 ID:BkT8zzHM
俺が買ったPSPも3段目がGだったけど、ギリギリ前期だったらしい。
542Socket774:2008/08/25(月) 15:30:21 ID:5nLgpdds
最近はパンドラも塞がれたのか?SONYのPSP部隊もガッツあるなぁ〜
543Socket774:2008/08/25(月) 15:32:36 ID:MpzXIAdF
>>536
CFW導入してやったらゲームのisoくれとか言われたよ
導入するときに「悪用はするなよ」って何度も言ったのに
544Socket774:2008/08/25(月) 15:50:19 ID:B3HkIDw0
行っててよかった工業高

なんでヒトんちの屋根裏でケーブルいじならきゃならないんだ…
545Socket774:2008/08/25(月) 15:51:31 ID:ZX12A1iG
それむしろ行かなきゃよかったじゃね?
頼まれることもなかっただろうし
546Socket774:2008/08/25(月) 15:59:03 ID:EEr2Fa08
心配すんな、どんな高校行ってても頼まれるorz
547Socket774:2008/08/25(月) 16:06:03 ID:mueYf/lO
PC詳しいおまいらに質問だが
アース線って
地中に続いてて電気を逃すんだよな?

まず地面に穴太って金属片(鉄パイプ)とかにケーブル巻いて埋めればいいのかな?
548Socket774:2008/08/25(月) 16:09:59 ID:tSmXwkyJ
俺もメーカーPC買ったときアース線についてサポセンに電話したけど
特にしなくてもいいですよ〜って言ってたよ!
549Socket774:2008/08/25(月) 16:10:48 ID:P7Dq7s0p
ただしへんなキャップついてたら外すなよ
550Socket774:2008/08/25(月) 16:10:49 ID:A829GjDt
551Socket774:2008/08/25(月) 16:19:48 ID:vkG6ncAH
>>547
第二種電気工事士持ちの俺が答えよう
>まず地面に穴太って金属片(鉄パイプ)とかにケーブル巻いて埋めればいいのかな?
まあ、大体あってる
水道管にアース線をつなげても大丈夫だぞ
ビルとかの場合は2m×2mぐらいの鉄板を地中に埋め込んだりするぞ
552Socket774:2008/08/25(月) 16:25:07 ID:oO9Q7NTI
>>544
というか、工事士免許ないといじっちゃだめだろ。それ関係で突っぱねりゃ良い。


>>551
ええのぉ・・・電験三種しかもってないや
553Socket774:2008/08/25(月) 16:27:00 ID:mueYf/lO
>>551
なるほど
水道管で電気を拡散させるわけですね?
コンクリの下に管類があると思うので重機使って掘り起こして見ます
ありがとう
554Socket774:2008/08/25(月) 16:32:57 ID:vkG6ncAH
>>552
裏山、二種電工は簡単だお
555Socket774:2008/08/25(月) 16:39:50 ID:t8g6uXef
大昔の自作ラジオの本を読むと「アースは水道管」って必ずかいてあったなあ
「銀紙は煙草から」とか
556Socket774:2008/08/25(月) 16:41:20 ID:rbwwPbbH
>>551
水道管って、今は塩化ビニールが多いから、無意味って聞いたことあるんだけど。
557Socket774:2008/08/25(月) 16:48:26 ID:vkG6ncAH
>>556
ぐはっ、確かに最近は塩ビ管が多くなってきているが、
強度の問題で金属管を使ってる所もいっぱいあるんだぜ
558Socket774:2008/08/25(月) 16:51:20 ID:11JnD348
ガス管につなぐのはどうだろうか?
559553:2008/08/25(月) 16:52:29 ID:mueYf/lO
1.5メートル付近で水道管発見
金属です

繋げたし埋めるか・・
560Socket774:2008/08/25(月) 16:54:08 ID:EEr2Fa08
掘るなw
561Socket774:2008/08/25(月) 16:55:07 ID:IXYlW3dF
鉛の水道管も無くなったなぁ・・・
手っ取り早く鉛インゴット作れたのに。
562Socket774:2008/08/25(月) 16:56:34 ID:Ljql4k8y
ダイナマイ〜ト♪ド〜ン!
563Socket774:2008/08/25(月) 16:59:25 ID:dgEmfZ8z
>>559
掘るなよw
564Socket774:2008/08/25(月) 16:59:31 ID:vkG6ncAH
>>558
ガス管は接触させたらアウト
565Socket774:2008/08/25(月) 17:02:32 ID:xCyk1ksb
つーかガスなんだから爆発できるの予測できるだろうww
566Socket774:2008/08/25(月) 17:03:18 ID:11JnD348
>>564
やはりガス管は恐ろしいことになるね。ボケがいないことを願う。。
567Socket774:2008/08/25(月) 17:03:54 ID:uK8H3X34
爆発するのか?
金属管に電流が流れても大して問題なさそうな気がするんだが。
568Socket774:2008/08/25(月) 17:04:27 ID:7o3giKQL
ガス管にアース巻きつけるとか、それなんて導火線おそロシア
569Socket774:2008/08/25(月) 17:10:34 ID:vkG6ncAH
雷落ちる

アース線に流れる

ガス管に流れる

家オワタ\(^o^)/
570Socket774:2008/08/25(月) 17:12:01 ID:cMWsNv9A
ガスって酸素がないと爆発しなくね?
571Socket774:2008/08/25(月) 17:16:40 ID:vkG6ncAH
気化ガス=気化燃料
酸素=助燃性がある気体
じゃなかったっけ?
572Socket774:2008/08/25(月) 17:18:27 ID:BkT8zzHM
>>570
まぁな。
ボンベとかを自作機器にホース介して直結しても平気だし

それでもなんか規定はあったはずだよ。
完璧に法令忘れてるからあれなんだが
573Socket774:2008/08/25(月) 17:20:58 ID:mueYf/lO
ぶっちゃけガス管に繋いでも爆発しないだろ
574Socket774:2008/08/25(月) 17:23:49 ID:uK8H3X34
>>573
多分な。
もっともガス管と水道管のどちらかと言われれば間違いなく水道管を選ぶが。
575Socket774:2008/08/25(月) 17:23:53 ID:ZX12A1iG
>>570
その理屈じゃ太陽は存在しないんじゃない?
576Socket774:2008/08/25(月) 17:27:53 ID:2TrUBvWx
>>575
アレって核分裂・核融合してんだよね

燃えてるのか爆発してるのか
577Socket774:2008/08/25(月) 17:31:03 ID:XBwvlVRt
ココ賢い人ばかりだと思ってたら結構アホも多いね( ´_つ`)
578Socket774:2008/08/25(月) 17:33:50 ID:HWIFE0Fl
相変わらずここは守備範囲広いのが多いなw
579Socket774:2008/08/25(月) 17:38:05 ID:P7Dq7s0p
>>577
広く薄く知識を持ってるのかな
580Socket774:2008/08/25(月) 17:38:52 ID:oO9Q7NTI
ガス→空気との混合率が一定の範囲内じゃないと燃焼しない
太陽→核融合、三重水素とか重水素とか重ヘリウムとかその辺をぶっつけたときに
     化学変化(?)起こして気がつくと原子がいくつか減ってるその時のエネルギー量がE=MC^2で
     なんていうか、桁違いのエネルギー量が発生しちゃうっていう話
581Socket774:2008/08/25(月) 17:45:28 ID:GleDxcTq BE:772113683-2BP(1171)
化学変化は原子が最小単位だったはず
582Socket774:2008/08/25(月) 17:46:30 ID:enGLPcYh
>SONYのPSP部隊
ルミネス(ゲームソフト)バグの時とかすごかったぞ
三日と経たずに対策済みのものができて
新品も中古ソフトも店頭においてあるものは順次取換えしてたみたいだったから
583Socket774:2008/08/25(月) 17:47:00 ID:mTPNlrGg
【最強】Intel社、Atom Quadを発表。TDPは0.8W
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219649961/
584Socket774:2008/08/25(月) 17:49:08 ID:LeTeaG6Q
地球で核融合ですね、わかります
585Socket774:2008/08/25(月) 17:50:02 ID:UpNEXTtS
水爆水爆!
586Socket774:2008/08/25(月) 17:52:41 ID:cMWsNv9A
化学反応→分子内の原子が入れ替わるだけで原子そのものは変化しない
核反応→原子そのものが変化する

の、はず
587Socket774:2008/08/25(月) 17:53:31 ID:vNpubhmt
>>574
ガスは酸素と適切な混合比にしないと爆発どころか定常燃焼すらしない。
濃すぎても薄すぎてもダメ。
あとアースは回り見てきちんと施工しないとダメ。
うっかり避雷針のアースの近くに設置すると…。
588Socket774:2008/08/25(月) 17:54:04 ID:oO9Q7NTI
>>582
アレって、なんか使ってるライブラリーにあったミスなんじゃないの?

ああ・・・核反応だったか・・・。
589Socket774:2008/08/25(月) 17:54:10 ID:vkG6ncAH
あれ?ここ何の板だっけ・・・
590Socket774:2008/08/25(月) 17:57:22 ID:rbwwPbbH
>>576
> アレって核分裂・核融合してんだよね
どっちやねん。ww
591Socket774:2008/08/25(月) 17:59:47 ID:Q2cSz8Kr
質量欠損の放出エネの公式E=mc^2はやばいよな・・・


鉛筆1本分で大都市1つ消滅(・∀・)
592Socket774:2008/08/25(月) 17:59:56 ID:GleDxcTq BE:643428645-2BP(1171)
>>590
両方してるんじゃない?
主に核融合が起きてるだけであって反応の結果でかくなりすぎて不安定な原子は勝手に崩壊するから
593Socket774:2008/08/25(月) 18:04:04 ID:11JnD348
俺、こういう脱線好きだw
594Socket774:2008/08/25(月) 18:08:15 ID:2TrUBvWx
AMD雑談より脱線しなくていいじゃないか(・∀・)
595Socket774:2008/08/25(月) 18:10:10 ID:xCyk1ksb
核分裂はウランとかプルトニウムなどの放射線物質がするもんじゃなかったっけ?
核融合は原子同士の衝突で全く違うヘリウムなどの原子が出てくるもんだと思ってたが
あとおまけでニュートリノ
596Socket774:2008/08/25(月) 18:12:34 ID:EEr2Fa08
鉄の近辺を境に、エネルギー収支がいれかわるだけで、どんな原子も分裂も融合もするはず
ただウランみたいな重い元素を融合させるのはエネルギー食うし、ヘリウムみたいな軽いのを
割るのもエネルギ−いるので、あんまり起こらない
597Socket774:2008/08/25(月) 18:13:15 ID:0QI+bWCx
一次選考通ったよー
598Socket774:2008/08/25(月) 18:14:00 ID:EEr2Fa08
あ〜、水素は分裂しねえよな……
599Socket774:2008/08/25(月) 18:16:43 ID:Q2cSz8Kr
水素で核分裂しやすいのは重水素じゃない?
600Socket774:2008/08/25(月) 18:25:47 ID:0dLg1Vs5
なんつーか お前ら大好きだ
601Socket774:2008/08/25(月) 18:27:35 ID:+Fzq4pL3
>>599
俺は物理は知らんがそうだと思う
水素を核分裂させるのには原爆が必要だそうだけど
602Socket774:2008/08/25(月) 18:29:50 ID:BkT8zzHM
そういえばSFだと銅がエネルギー源に関係してくることが多いよね。
タイトル忘れたけど銅になんかの溶液かけて電気を流すと空飛ぶとか、
キャプテンフューチャーの銅を燃料にカルシウムで反応制御するエンジンとか
603Socket774:2008/08/25(月) 18:30:15 ID:ZtoEtQKz
>>601
それは水爆の話じゃね?
604Socket774:2008/08/25(月) 18:40:35 ID:SgVtUnCc
またしても半日ぶりにスレ覗いたら一瞬目が点になった。
ここは何のスレだっけ?と。

>>553
>コンクリの下に管類があると思うので重機使って掘り起こしてみます
・・・・重機だと?

>>577-579
自分の守備範囲なら知り尽くしてる「狭く深い」人が多いね。
広いのはスレにいろんな分野の人が来るところからかな。

>>601
ウランかプルトニウムの核分裂(原爆の爆発)エネルギーを使って
重水素を強制的に圧縮して核融合を起こさせるのが現在の水爆だったかな。
実用兵器には使われてるか知らないが原爆代わりにレーザーで核融合させるレーザー水爆もある。
605Socket774:2008/08/25(月) 18:45:44 ID:oO9Q7NTI
レーザ核融合は実験中のはず。
正確には、可能なんだけど反応制御するためのシールドに使うエネルギー量のほうが多くって
実用的じゃないからし、構造が複雑化しちゃうから使われてない
606Socket774:2008/08/25(月) 18:48:13 ID:GleDxcTq BE:1801599078-2BP(1171)
レーザー核融合はJT-60とかの大型の施設で実験されてる段階
1ヶ月ぐらい前にもうちょっと小さい施設見てきたけどまだまだ実用的な大きさとは程遠い
607Socket774:2008/08/25(月) 18:54:15 ID:Y4KxeAXj
小型のシャベルカーってなんかガキの頃の夢みたいに1台欲しいよなw
何で子供の頃ってああいうのに憧れるんだろう
608Socket774:2008/08/25(月) 18:54:41 ID:zPawC0rr
なぁ、水道管(の金属部)に繋げろってのは、金属パイプじゃなくても中に水と言う導体が流れるからなんじゃないか?
609Socket774:2008/08/25(月) 19:01:28 ID:9FVT4qV0
水道管がアースに推奨なのは、金属パイプと水が導通するからだろうに。
610Socket774:2008/08/25(月) 19:01:45 ID:5DBjc1WV
611Socket774:2008/08/25(月) 19:02:09 ID:+xjPQRQX
電気を逃がすのは水道管と濡れた地面そのものじゃないかと

水道水はそんなに電気は流れないような気がするし
612Socket774:2008/08/25(月) 19:02:36 ID:qNL2LATl
重水素だろうがトリチウムだろうが核分裂はしないだろ。
余所から Proton ぶつけるって条件なら話は別だが(それでも核分裂とは言わないような)
613Socket774:2008/08/25(月) 19:03:24 ID:Ljql4k8y
建設合体ビルドタイガー
614Socket774:2008/08/25(月) 19:03:47 ID:LmuqLQM9
太陽は今のトコ4H→Heの核融合反応が主のハズ。
615Socket774:2008/08/25(月) 19:12:05 ID:qNL2LATl
なぁ、お前重機持ってただろ。
うちの庭に温泉掘ってくれよ。
ほら、関東なら掘れば出るってお前言ってたじゃん。
責任取れよな。
明日までに出しとけよ。
616Socket774:2008/08/25(月) 19:15:23 ID:fhby6CI4
>>615
雪かき機を持ってる我が家では良く見る光景だな・・・
617Socket774:2008/08/25(月) 19:15:31 ID:LeTeaG6Q
('A`)もう絶対知人の家で温泉掘ってやらねぇ 147箇所目
618Socket774:2008/08/25(月) 19:18:04 ID:oO9Q7NTI
>>612
核分裂はするよ、核分裂は比重が重たいもの(不安定)が。
核反応は比重が軽い物で発生しやすいっていうだけ。
619Socket774:2008/08/25(月) 19:19:07 ID:TYLIoT4k
ユンボで温泉なんかほれるかボケ
ボーリング業者に頼めハゲ
620Socket774:2008/08/25(月) 19:20:21 ID:qNL2LATl
>>618
う〜ん、確かに放っとけば水素と中性子になるだろうけど
核分裂というかdecay って感じがして。

どっちもいっしょか。
621Socket774:2008/08/25(月) 19:21:51 ID:ZtoEtQKz
10^40年くらい経てば電子と陽電子になってるさ、きっと。
622Socket774:2008/08/25(月) 19:22:24 ID:ebXFSoyw
いくつになっても科学には憧れるよな。
核とかニヤニヤするわ。

623Socket774:2008/08/25(月) 19:22:25 ID:zIgN8/5S
('A`)もう絶対核融合しねぇ 147回目






あれ?orz
624Socket774:2008/08/25(月) 19:23:26 ID:56e3xLTJ
なぁ、お前重機持ってただろ。
  小型ショベルだけどな。
うちの庭に温泉掘ってくれよ。
  ・・・は?温泉? 何言ってるんだお前
ほら、関東なら掘れば出るってお前言ってたじゃん。
  いや、言ってない、何か変なテレビでも見たんじゃないか
いいから責任取れよな。
  責任って・・・ 大体温泉掘るのはボーリングマシンだし、ショベルじゃ掘れねぇよ
は?俺お前みたいなオタクじゃねぇから。とにかく明日までに出しとけよ。
 
こんな感じか
625Socket774:2008/08/25(月) 19:23:39 ID:uyMLbYaL
>>615
よし、きた!
まずはパンツ脱いで、こっちへケツ向けな
626Socket774:2008/08/25(月) 19:28:27 ID:uywVBAZy
乗り遅れたが今時一般住宅で鉄管つかってる所は無いだろう
と、思ったが寒冷地だと違うかも試練
627Socket774:2008/08/25(月) 19:29:43 ID:BNclfNl+
核融合ロケットエンジンって今実験中じゃなかったっけ?
628Socket774:2008/08/25(月) 19:35:29 ID:N61ljLEw
まさかとはおもうが このスレにフュージョニストはいないよな?
629Socket774:2008/08/25(月) 19:50:45 ID:fpwBlk0x
630Socket774:2008/08/25(月) 19:53:16 ID:4wIw94H7
DIYで井戸ぐらいなら掘れるんじゃないかな
温泉まで届かせるのは努力次第だ!
ほらないか?
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
631Socket774:2008/08/25(月) 19:55:24 ID:EEr2Fa08
ファイナルフュージョン承認!
632Socket774:2008/08/25(月) 19:56:23 ID:XBwvlVRt
大型ハドロン衝突型加速器(LHC)ってまだ動いてないの?

なにをどうする物なのかさっぱり分からんけどワクワクするね( ´_つ`)
633Socket774:2008/08/25(月) 19:57:32 ID:ZtoEtQKz
最近稼働したんじゃなかったけ?

ブラックホールができて地球終了とかアホなこと言って騒いでたし。
634Socket774:2008/08/25(月) 20:02:05 ID:BkT8zzHM
>>633
1ヶ月間違えてただか延期だかしたみたいだよ
635Socket774:2008/08/25(月) 20:02:25 ID:3vMDEvtg
>>614
太陽での核融合は4H→2D→Heだった気がする
いっきにHeまでいくわけではない
太陽ごときではHeとそれより少し重たい原子を作るので精一杯
で重金属とかを作るにはとてつもないエネルギーが必要なんだ
636Socket774:2008/08/25(月) 20:03:52 ID:efF0+KX7
水爆の原理を応用したハイドロジェネレートロケット



科特隊乙
637Socket774:2008/08/25(月) 20:05:39 ID:BkT8zzHM
トカマク型レーザー核融合炉萌え
638Socket774:2008/08/25(月) 20:06:11 ID:ZtoEtQKz
>>634
Wikipedia見たら9/10稼働って書いてあった。

>>635
鉄までは恒星が死にかけのときにできて、それより重いのは超新星爆発のエネルギーだっけ。
639Socket774:2008/08/25(月) 20:07:28 ID:d25FVqcv
>>592>>595
核分裂は確率の話なので、ぶっちゃけどんな物質でも起こったりします(ヒント:半減期)。
まあ、広義の核分裂の話ですが(α崩壊やβ崩壊で核種が変わります…)。

>>596
原子核同士が核融合するには、ぶっちゃけクーロン力(原子核同士が反発する力のこと)
を超える必要があるので、軽い核種のほうが核融合しやすいのです…。

>>601
水素原子の核子は陽子一つなので、分裂しません…(重水素や三重水素は別ですが)。

>>601
現在の技術レベルでは、核融合に必要な高温・高圧を実現するために、爆縮を
起こさせるために、核分裂反応を利用します…。
640Socket774:2008/08/25(月) 20:11:59 ID:P7UyoY2M
スレ違いならぬ板違いとは・・・
641Socket774:2008/08/25(月) 20:13:10 ID:XNhAZ9ga
参考になる 21人
642Socket774:2008/08/25(月) 20:15:44 ID:TYLIoT4k
いつものことだけどな
雑談よりスレが止まってるほうが平和の印だと思うけどw
643Socket774:2008/08/25(月) 20:30:30 ID:mDfnzldZ
開くスレ間違えたかと思ったよ。
644Socket774:2008/08/25(月) 20:31:28 ID:rbwwPbbH
今、俺の目の前にあるコップの中で核融合させてますが。
太陽みたいに光り輝いてます。
645は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/25(月) 20:33:04 ID:qNkMGnAf BE:317747579-2BP(1003)
どうでもいいけど、CeleronDCよりPentiumDCの方がなんか良くね?
646Socket774:2008/08/25(月) 20:33:50 ID:2wqOQPmj
学校で工房のレシート持った女子がこっそり電話掛けてた。

よく見えなかったが、BTO・・・かも・・・。 

先生!フラグを立てに特攻すべきですか?
647Socket774:2008/08/25(月) 20:41:06 ID:EEr2Fa08
若者よ、特攻するがよい
若さとは振り向かないことであり、愛とはためらわないことなのだから
648Socket774:2008/08/25(月) 20:44:33 ID:dHTELtpm
後悔先に立たず。
脂肪フラグにならんようになw
649Socket774:2008/08/25(月) 20:45:03 ID:EIeNPXfm
>>646
キメェ
650Socket774:2008/08/25(月) 20:45:51 ID:KF2ugvD5
フラグじゃなかったとしてもネタになるから行って来い
651Socket774:2008/08/25(月) 20:47:21 ID:EIeNPXfm
前スレだか前々スレだかに、会社で自称自作erに「スペック見てやろうか」って絡まれてた自称女がいた気がする。
で、>>646はその自称自作erの類似品だわな。
652Socket774:2008/08/25(月) 20:49:48 ID:6PhhIMC3
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺と友達が核有効起こしたらどうなるの?っと。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
653Socket774:2008/08/25(月) 20:50:15 ID:5STLMKLZ
>>646
どう考えても学校一の自作マニアで有名な貴殿を釣る為の罠
654Socket774:2008/08/25(月) 20:51:06 ID:K1A0j3GP
>>652
核有効 の検索結果 約 94 件
655Socket774:2008/08/25(月) 20:52:11 ID:2C6i2X8w
646「君、工房のBTOPC使ってるんだ?」
女子「う、うん?」
646「何か困ってるようだね、僕が相談に乗ろうか?」
女子「わかるの?」
646「君の(PCの)スペック見てやろうか?」
女子「・・・」
646「(ファンタふるふるシェイカーを取り出して)一緒にPCの話しようZE!」
女子「嫌です。」
656Socket774:2008/08/25(月) 20:53:34 ID:UpNEXTtS
もともと知り合いでそれなりに仲が良いならいいけど
それ以下の関係の人にいきなりパソコンでトラブル?見てあげようか?的に話しかけられたら
キモイ扱いすると思うよ。下手すればストーカー扱いでその子の知り合い関係全員からキモイ扱い。

まぁ期を見てがんがれ〜
657Socket774:2008/08/25(月) 20:53:58 ID:rLeVndGt
は?女なんてこの世にいないよ?
658Socket774:2008/08/25(月) 20:57:42 ID:2wqOQPmj
学校では・・・(自作は)バレてないと思うんですよ。
女性からしたら、やっぱり気持ち悪いですよね。
上手く話す自信もないので、今回はやめておきます。
659Socket774:2008/08/25(月) 20:59:09 ID:lNmk6rZ7
>>タイトル忘れたけど銅になんかの溶液かけて電気を流すと空飛ぶとか
たぶんスカイラークだな。SFと呼ばずあえてスペオペと呼びたい古典名作だ

>>646
工房は携帯売ってるとこも多いからBTOとは限らん。特攻する前によく見極めろよ
660Socket774:2008/08/25(月) 21:01:29 ID:U2+0i5Ws
>>657
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
661Socket774:2008/08/25(月) 21:05:15 ID:5L+p+A1m
>>658
いや、男からしても気持ち悪いw
てか、仲良くなりたいなら見かけた時にサラっと「BTO?」とか軽く声かけとけよ
662Socket774:2008/08/25(月) 21:06:53 ID:9FVT4qV0
夏だなぁ・・・。宿題終わったか?
日本じゃ、金属バケツで核融合して臨界事故の前科あるだろうに・・・。
663Socket774:2008/08/25(月) 21:09:17 ID:dHTELtpm
> 金属バケツで核融合
> 金属バケツで核融合
> 金属バケツで核融合
664Socket774:2008/08/25(月) 21:11:31 ID:BkT8zzHM
あれはバケツで運んだ先の容器の形状が悪くて臨海起こしたんだろ
バケツで扱うこと自体が噴飯も野田が
665Socket774:2008/08/25(月) 21:11:48 ID:ERiUTQXw
有閑倶楽部で硝酸と綿を
金属バケツの中で混ぜて
簡易ダイナマイト作ったってのはあったが

金属バケツで核融合は漫画でも聞いたこと無いな
666Socket774:2008/08/25(月) 21:12:51 ID:cMWsNv9A
>>662
核融合て
むしろそのやり方を発表したら確実に賞もらえるだろw
667Socket774:2008/08/25(月) 21:14:01 ID:HSL0b43B
>>602
前者はスカイラーク(notファミレス)だな
両方とも高エネルギー燃料としてラジウムだのウラニューム(訳文ママ)も使ってた
668Socket774:2008/08/25(月) 21:14:27 ID:UxqlcZwH
      _    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
    /u  \   
   / ▼  ▼ヽ   『おれは奴がバケツでウランを汲んでいたと
   |u   ●   |    思ったらいつのまにか臨界していた』
   |    ▲ u |
   |∩    ⊂|   な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
              おれも何をされたのかわからなかった…

             炉心がどうにかなりそうだった…

             スリーマイルだとかチェルノブイリだとか
             そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

             もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
669Socket774:2008/08/25(月) 21:17:12 ID:dHTELtpm
('A`)もう絶対核融合しねぇ 147バケツ目
670Socket774:2008/08/25(月) 21:18:14 ID:O59dW8b/
連鎖反応の結果バケツでごはん
671Socket774:2008/08/25(月) 21:19:35 ID:BkT8zzHM
>>665
ニトロセルロース?
672Socket774:2008/08/25(月) 21:20:38 ID:ebXFSoyw
ホームセンター品を駆使して核融合とかするなよ!絶対だぞ!
673Socket774:2008/08/25(月) 21:21:50 ID:K9JLGdvE
まず、常温核融合自体無理だなw
674Socket774:2008/08/25(月) 21:21:53 ID:TYLIoT4k
お、雑談が本筋に戻ったな
675Socket774:2008/08/25(月) 21:23:00 ID:P7Dq7s0p
核融合でPC動かすのか?
676Socket774:2008/08/25(月) 21:23:53 ID:GleDxcTq BE:193029023-2BP(1171)
パラジウムリアクターと聞いて
677Socket774:2008/08/25(月) 21:24:59 ID:dAlegahR
>>675
昔P4のプレスコの頃は、このままの勢いで消費電力とリーク電流が増えていくと
たった数年で、CPUの温度は原子炉の核なみになるだろうと言われていた時代がありました。
678Socket774:2008/08/25(月) 21:26:29 ID:BkT8zzHM
ホームセンターだけで何か作るとするとパルスジェットのバルブレスタイプが現実的だよね。
気体燃料がカセットボンベしかないからちょっと熱量が心配だが
679Socket774:2008/08/25(月) 21:27:20 ID:7UEdeUyw
なぁ、お前核融合に詳しかったよな。
俺に核融合で動くPC作ってくれよ。
ほら、もう発電は原子力が一番ってお前言ってたじゃん。
責任取れよな。
明日までに出しとけよ。
680Socket774:2008/08/25(月) 21:28:09 ID:EEr2Fa08
なんか、今年に入ってから、また常温核融合が再確認されたとかって話を聞いたぞ
それなりにまともな研究機関複数から報告があったはず
681Socket774:2008/08/25(月) 21:28:26 ID:P7Dq7s0p
>>679
水素社会になっていくそうですが
水素は宇宙からもってくるとか
682Socket774:2008/08/25(月) 21:28:40 ID:dAlegahR
正確に言うと核融合と原子力は別物
683Socket774:2008/08/25(月) 21:29:06 ID:2TrUBvWx
宇宙空間で核使うとどうなるの?
放射能残りまくるよね?

0083SM見てちょっと思った
684Socket774:2008/08/25(月) 21:31:38 ID:sA7hC0u0
>>683
大気がないから元から放射線だらけですよ
685Socket774:2008/08/25(月) 21:35:05 ID:efF0+KX7
>>683
核爆発=爆発
宇宙空間での核爆発では放射能は飛び散って一箇所に留まらない
慣性の法則にしたがって爆発時の高速度で何かにぶつかるか天体の
重力圏に引き寄せられるまで延々と飛び続ける。
地上で起こる爆発とは条件が違い過ぎるがな
686Socket774:2008/08/25(月) 21:40:41 ID:BkT8zzHM
>>680
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E7.A0.94.E7.A9.B6.E4.BA.8B.E4.BE.8B
>荒田吉明大阪大学名誉教授[16]は、特殊加工されたパラジウムの格子状超微細金属粒子内に、重水素ガスを取り込ませてることで凝集し、
>これにレーザーを照射することで、通常の空気中の10万倍のヘリウムの発生を観測した。
>この現象の発見は、2002年12月7日の毎日新聞、毎日新聞電子版、大阪読売新聞などで報じられた。
>この方式は荒田方式と呼ばれ多くの追試がなされており、
>2007年の第13回凝集系核科学国際学会においてフランス・マルセイユ大学、
>イタリア・フラスカチ、ロシア・ノボシビルスク大学トムスク大学から荒田方式による過剰熱発生の報告があった。
687Socket774:2008/08/25(月) 21:43:17 ID:st/offhh
アメリカの高校生が手作り原子炉
http://news.livedoor.com/article/detail/3170003/
688Socket774:2008/08/25(月) 21:46:41 ID:vNpubhmt
SimCityは核融合が最強だな。
発電費用は高いし寿命が短いから、都市に体力無いと破産するけど。
689Socket774:2008/08/25(月) 21:50:27 ID:ERiUTQXw
>>688

管理をマメにしなかったのでチェルノブイリ並の
被害をだしてしまった記憶が蘇る
690Socket774:2008/08/25(月) 21:51:20 ID:5STLMKLZ
核融合で動くPCは難しいかもしれんが、超伝導でファンを回すエアフローなら実用出来るかも知れない
691Socket774:2008/08/25(月) 21:59:16 ID:N61ljLEw
>>688
PC98版で皇居に飛行機を墜落させたのもいい思い出…
おや?こんな夜中にお客さんg
692Socket774:2008/08/25(月) 21:59:37 ID:st/offhh
>>690
超伝導でファンをまわすならその冷やすための液体窒素でそのままCPUを・・・いやなんでもない
693Socket774:2008/08/25(月) 22:00:53 ID:GleDxcTq BE:675600337-2BP(1171)
>>692
高温超伝導素材が進化して常温でおkになるんだよきっと
694Socket774:2008/08/25(月) 22:02:55 ID:8XKPRPd9
もしも〜し!!>>691さん!
PC-98はハイフン抜かしてもらっちゃ困るんだよ!
695Socket774:2008/08/25(月) 22:05:11 ID:vuM5gLtp
年がら年中その話題な気がする
ふたかんはビミョ、ナイショがよすぎたな
696Socket774:2008/08/25(月) 22:06:28 ID:5DBjc1WV
常温超伝導が可能になれば、光じゃなくてもある程度速度でるのかな?
697Socket774:2008/08/25(月) 22:07:00 ID:vuM5gLtp
>>695
誤爆
698Socket774:2008/08/25(月) 22:08:27 ID:vY3ceu6X
前用がありとある大学に行ったがPC-98が現役で使われてて吹きかけた
699Socket774:2008/08/25(月) 22:08:53 ID:sA7hC0u0
>>696
通信に使うか?
700Socket774:2008/08/25(月) 22:10:01 ID:BkT8zzHM
>>696
電気通信の速度減衰はノイズが問題なんじゃなかったか?
701Socket774:2008/08/25(月) 22:11:34 ID:sA7hC0u0
>>700
超伝導状態なら外部からの磁力線を弾くからノイズ無くなると思う
702Socket774:2008/08/25(月) 22:16:53 ID:st/offhh
>>693
そんな時代のPCはどうなってるんだろうな
703Socket774:2008/08/25(月) 22:19:11 ID:hFB95uqF
>>699
距離による通信速度の低下が軽減されるんでね?
704Socket774:2008/08/25(月) 22:22:10 ID:5DBjc1WV
というかCPUも熱出さなくなりますねw
熱が出るのは駆動系のドライブ類かな?
705Socket774:2008/08/25(月) 22:23:45 ID:MBGA4HcP
限界を求めるOCの楽しさが一気に失われちゃうな
706Socket774:2008/08/25(月) 22:24:50 ID:sA7hC0u0
CPUは光になるんじゃなかったっけ?
707Socket774:2008/08/25(月) 22:30:04 ID:slNDEXE3
ソロモンよ!私は帰ってきたー!!

とかいって核ぶっぱなしたガトーはガンダムじゃなきゃ頭おかしい人だよね。
708Socket774:2008/08/25(月) 22:30:54 ID:aqkyUMcf
光になれええええええ
709Socket774:2008/08/25(月) 22:31:55 ID:BkT8zzHM
>>706
光回路か?
電気配線と違って干渉しないから小さくできるんだっけか
710Socket774:2008/08/25(月) 22:35:22 ID:hFB95uqF
>>709
回路が交差してもショートしないから配線考えるのが楽らしいね
711Socket774:2008/08/25(月) 22:38:01 ID:K9JLGdvE
>>704
SSDになるんじゃね?
712Socket774:2008/08/25(月) 22:39:23 ID:zKm8YQPl
それはそうと姪っ子の夏休みの宿題をしている俺が居るわけだが…
仕事から帰ってくるなり、いきなりハイってランドセルごと渡された。

ドリル類は終わったんだが、読書感想文と自由研究がまだなわけだ。
小学生に読んでみて結構楽しいMS-DOSプロンプトリファレンスなんて勧められんし
適当に転がってた泣ける2ちゃんねるを貸してやった

そしてたら号泣

姉貴(姪の親)登場

現場の状況と過程の説明を要求される

「2chの本読ませたら泣いた」と言ったらひっぱたかれた


結構良い本なんだが、腑に落ちない気持ちでいっぱいの中
走れメロスの感想文を書いている俺ガイル。
しかも姉貴の検閲が入るから下手なこと書けねぇ
そんな28歳の夏の夜
713Socket774:2008/08/25(月) 22:39:31 ID:wr+JMLox
昔、プリント基板のパターン設計をCADでやっていたが、
多分光回路とかになればなったで別の設計ルールが導入されて面倒くさい事になるに違いない。
714Socket774:2008/08/25(月) 22:40:04 ID:TYLIoT4k
光ファイバーコミュニケーション回路全開
715Socket774:2008/08/25(月) 22:41:29 ID:vuM5gLtp
>>712
あんまり言いたかないが、その姉貴とやらはなんで自分で自分の娘の面倒見てないんだ?
716Socket774:2008/08/25(月) 22:41:39 ID:XNhAZ9ga
>>712
お前さんが作ったわけでもないのに何でサポートさせられてんだ
717Socket774:2008/08/25(月) 22:41:52 ID:eB8ou+cp
>>712
何で宿題やってんだよ・・・やらせろよ・・・むしろやらされてるのか
投げてしまえそんなもの。困るのは本人だぜ
破滅の道へどうぞ
718Socket774:2008/08/25(月) 22:42:08 ID:TYLIoT4k
>>712
まだ1週間あるんだから本人にやらせろよ
719Socket774:2008/08/25(月) 22:43:59 ID:UpNEXTtS
>>712
メロスは激怒した!
なぜか負担を押しつけられる712の姿に!
720Socket774:2008/08/25(月) 22:44:38 ID:mueYf/lO
>>712
そのあと小学生のまんまんさわるんだろ?
721Socket774:2008/08/25(月) 22:45:23 ID:6hFw/+wm
>>712
マスコミによって変な偏見植えつけられてるんじゃね?
722Socket774:2008/08/25(月) 22:47:05 ID:uK8H3X34
>>712
親公認でレイープできるわけでもないのに何で代わりにやってんだよ
723Socket774:2008/08/25(月) 22:47:35 ID:wr+JMLox
ちなみに4Ghz駆動の回路だと、光速でも1クロックで75mmしか情報が進まない。
そういう意味では既に光速を意識した設計とかが必要になっている。
逆に10Ghzだのが登場せずに頭打ちになるのもここに一因がある。
724Socket774:2008/08/25(月) 22:51:45 ID:TB991TuI
お前らにカバーできなさそうな知識が見当たらない
725Socket774:2008/08/25(月) 22:54:51 ID:d25FVqcv
>>712
悪いけどお前の姉って30ぐらいだろ?
30にもなって手前のガキに、ガキ自身の宿題をやらせないってどんな頭してんだ?
726Socket774:2008/08/25(月) 22:55:24 ID:E8t5XKnY
なんか皆、本筋のネタに飢えてきてるなw
727Socket774:2008/08/25(月) 22:55:45 ID:E4Ozo+fL
>658
私にいい考えがある、明日から工房でバイトを始めるんだ byコンボイ

>668
あれな、状況だけ見るとアホな現場作業員がやらかしたみたいに見えるけど
工程無視した糞ノルマ押し付けてくる親会社と
コストがかかるからとかでラインの改良そっちのけの癖に
ご機嫌取りのためにその糞ノルマ鵜呑みにして現場に押し付けてた幹部の
尻拭いをなんとか必死にこなそうとした結果なんだぜ
728Socket774:2008/08/25(月) 22:58:46 ID:8cBmGl22
>>716
実は作ってたんだとしたら・・・
729Socket774:2008/08/25(月) 22:58:50 ID:MpzXIAdF
>>712の人気に嫉妬
730Socket774:2008/08/25(月) 22:59:35 ID:8XKPRPd9
司令官の「いい考え」ってたいてい碌なもんじゃ…
でも人事面ではいい考え多かったかな
731Socket774:2008/08/25(月) 23:01:56 ID:ebXFSoyw
あれか、姉にエロイ事してor見られて弱みとなって逆らえないんですね。
732Socket774:2008/08/25(月) 23:05:45 ID:ezFtcG9N
('A`)もう絶対姪っ子とやらねぇ 147人目
733T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/08/25(月) 23:08:30 ID:Eh/kbSad
>>519-523
遅レスだけど・・・一応、サポート対象はPC。
経緯はこんな感じ。
・8月頭に仕事の都合で引っ越した。
・とりあえずTVを調達したんだけど、せっかくだから地デジ対応にした。
・帰省ついでに自宅に残してたTV兼録画PCを持って行った。
・いざ録画しようと思ったら、アナログの方はどっか近所にノイズ源があるらしく見れたもんじゃない。
・仕方ないので地デジチューナー買ってきてPCに組み込んだらTV出力が上手くいかない。
どうやら、当地でアナログの方を全く見てなかったので気がつかなかったらしい・・・

とりあえず、ゆうべのF1には間に合わなそうだったんで、
「今回はこっちで録画しとくから、来週か再来週あたりTVと一緒に持って来い。」
でどうにか凌いだ。

まあ、ここでよく見かける苦労話に比べたらはるかに楽な部類かな・・・
734Socket774:2008/08/25(月) 23:14:29 ID:Y4KxeAXj
チェレンコフ光を見ることになるとは思わなかっただろうなぁ
735Socket774:2008/08/25(月) 23:17:06 ID:XNhAZ9ga
>>733
出力がテレビなのかPCのディスプレイなのかわからんが、
PCのディスプレイならモニタやグラボが対応していない、
テレビなら「PC入力」端子(D-Sub15ピン)につないでるとエスパー。
736Socket774:2008/08/25(月) 23:22:07 ID:VcvbFvHJ
>>723
ちょっと気になって計算してみたんだが
1光秒÷4ギガヘルツ=299792458[m]*100/(4*10^9)[hz]=7.49[cm]
737Socket774:2008/08/25(月) 23:29:08 ID:2TrUBvWx
>>707
ゲームじゃ「帰ってきたあああああ!!」なのにアニメじゃ「帰ってきたっ!!」なんだよな

ゲームから入った俺はちょっと妙な気分

以下、いつもの流れ
738Socket774:2008/08/25(月) 23:34:04 ID:Wico0YWz
>>736
合ってるねww
739Socket774:2008/08/25(月) 23:36:23 ID:uyMLbYaL
今夜の洋画の最大の見せ場

中の人「シールドを落とせ!!」
外の人「目がぁぁぁぁぁ!!! 目がぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」
740Socket774:2008/08/25(月) 23:38:14 ID:wr+JMLox
>>736
びっくりして電卓取り出したじゃないか!
どうしてくれる(w

PC立ち上げてるのにあえて電卓な所に、自分の限界を感じる。
741Socket774:2008/08/25(月) 23:39:36 ID:NaFYg/gJ
>>740
電卓付きマウスパッド、あるいは電卓機能付きテンキーをオススメする
742Socket774:2008/08/25(月) 23:40:57 ID:d25FVqcv
科学の〜光〜が〜世界を〜照らす〜
だけどまずいよ〜チェレンコフ光〜
743Socket774:2008/08/25(月) 23:42:03 ID:2PXH00Pg
>736
計算機にお任せの時は細かい数値が入ってるが、
普通に取り扱うときは、c=300Mm(メガメートル)として、GHzのときはmm単位になると覚えると楽。

1波長:λ=c/fとして、300/4=75mmとなる。

ちなみに誘電体基板では光速そのものが真空中より遅くなるので、(ざっと比誘電率のルート倍)
比誘電率が4ちょいのFR4基板では30から35mmくらいかな。

744Socket774:2008/08/25(月) 23:43:23 ID:Y4KxeAXj
>>742
蒼い海だか空だかにお帰りください
745Socket774:2008/08/25(月) 23:48:15 ID:slNDEXE3
>私にいい考えがある
バイト行く途中で崖から落ちたりするんですね。
746Socket774:2008/08/25(月) 23:49:43 ID:EZVn6Lhm
75mmつーと、picoITXの短辺と同じか。
747Socket774:2008/08/25(月) 23:50:01 ID:E4Ozo+fL
>744
負けて 負けて 負けてたまるか 俺達 人間だ!
の人はどこへ帰ればいいですか?

>462
そいつは最近増えてるBTO系SLIノートでも駄目なほど高スペッコ要求するのか?
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/etc_bluenote.html
デスクトップ用Core2Duo対応、MXMビデオカード2枚によるSLI構成可、HDDベイx3
748Socket774:2008/08/25(月) 23:52:34 ID:Oax+MZIp
もうそこら辺はノートじゃねぇって感じ
749Socket774:2008/08/25(月) 23:55:06 ID:uNcFYSu3
まあでも無理矢理ハイパフォーマンスを実現してる所に
惹かれる人もいるんじゃないかと
750Socket774:2008/08/25(月) 23:57:37 ID:wr+JMLox
だから懐かしきカノープスとかは、「光速設計!」とか掲げてたね。
751Socket774:2008/08/26(火) 00:00:38 ID:qIkS+ZEe
>>743
144MHz=2mを基準にすると楽・・・だったのは結構前の話だな。

原研の施設公開でJRR-4の見学コースがあって、炉心の上からチェレンコフ光拝めるイベントがあった。
受付にいったけど既に締め切られてたっけなぁ。

>606
JT-60はトカマク型核融合炉。マイクロ波とか使って高温の水素プラズマ作って核融合起こさせる。
レーザー核融合とは全く違う手法。プラズマの測定(トムソン散乱)でレーザー使ってはいるけど、
レーザー核融合に使うものと比べたらおもちゃみたいな出力。波長精度は高いけどね。

プラズマ核融合は入力エネルギーより高い出力を安定して長時間取り出すのが難しいだけで、
エネルギー収支無視で核融合起こすだけなら比較的簡単(アメリカの高校生が作ったのはこのタイプ)
エネルギー源としては当然使いモノにならんけど、安全な中性子源として研究開発されている。
752Socket774:2008/08/26(火) 00:06:30 ID:wumARI+C
ラップトップの部類に入るんじゃないの?
まあノートPCとラップトップPCをわざわざ分けてるのは日本くらいだが。
753Socket774:2008/08/26(火) 00:15:06 ID:eosQ0qMN
>>751
アメリカの高校生が作った装置は核融合起こってたの?
個人的には、高電圧かけて放電させてただけなんじゃないかと疑ってたんだけど……。
754Socket774:2008/08/26(火) 00:17:50 ID:miiOv3v+
核だの何だのはいい加減引っ張るのやめれ
お前らがよくお勉強なさってるっつうのはおじさんわかったから
755Socket774:2008/08/26(火) 00:18:06 ID:4a6a7fxR
>>733
スレ違い

コネ無料PCサポ依頼お断り Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218813790/
756Socket774:2008/08/26(火) 00:19:25 ID:p9IqPGeH
>>754がもう絶対知人に組んでやらねぇ出来事を語ってくれればこの話は終わるよ
757Socket774:2008/08/26(火) 00:22:00 ID:OBxUysJb
>>753
コーヒー一杯分ぐらいのエネルギーを出せるとか。
ガソリンかなんかで発電してプラズマ発生させてその中に閉じ込めて核融合させたって話だったはず
758Socket774:2008/08/26(火) 00:22:18 ID:Tzbe5wdQ
>>755
最近これが多いが別にここでもいいんじゃないか?
スレ違いとか言い出したら核融合の話もそうなんだし
PCのサポートに関係する話だけはスレの趣旨以外はだめなのか?
759Socket774:2008/08/26(火) 00:22:38 ID:EzWD6dqS
今、無料サポ中だがDQNじゃないので語らない
760Socket774:2008/08/26(火) 00:22:44 ID:TP0c+Kb4
そういえば同僚にノータリンなアホと真面目だけどやっぱりアホな奴がいて、
真面目アホ君がノータリンアホ君にPSPのゲームを入れてくれとせがんでるところを見かけたな。


ノータリンアホ君にはたまにPC関係の話題振られるが、全部無視してるよ。
761Socket774:2008/08/26(火) 00:23:31 ID:TP0c+Kb4
ちなみにノータリンアホ君はかなり乗り気だった。
762Socket774:2008/08/26(火) 00:23:45 ID:OBxUysJb
>>758
今初めてその微妙な違いがわかり始めた
763Socket774:2008/08/26(火) 00:29:32 ID:SMN7fQx8
最近、Javaやらフラッシュ系のプラグインの仕様変更あったの?
最近、やたらとアホーやMSNを開くのに時間掛かるって電話が多いけど・・・・。

症状聞いてると、テキストメインのサイトは問題なしで
Javaやらフラッシュ多用サイトは問題出てる気がするけど、
俺んトコで症状ないから「知らん!」とお答え続けてる・・・・・。
764Socket774:2008/08/26(火) 00:30:26 ID:smVZd6dv
>>753
中性子を検出しているみたいだから、核融合が起きている可能性が高いと思うよ。断言まではできないけど
個人的には熱しか測定していない常温核融合よりはまともだと思ってるw
国内だとこんな研究してるところがあるね
ttp://www.es.titech.ac.jp/hotta/SCBF/SCBF-j.html
765Socket774:2008/08/26(火) 00:30:51 ID:qzML1KEy
DNA.exeの男女合体から核融合まで
766T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/08/26(火) 00:32:18 ID:UBDQqxnq
>>735
出力先は例のTVだそうで。

弟:「PC繋いだんだけど・・・Windowsの画面は出るけどmAgicTVが立ち上がらん。」
私:「そりゃ、今載ってるビデオカード(NX-6600GT)じゃ無理だろ。それ引っこ抜いてオンボード(TA780G M2+)にHDMIで繋げば?」
弟:「オンボードって・・・今見てみたけどHDMIコネクタないよ?TVには付いてるけど。」
私:「DVIの変換コネクタついてただろ・・・・・・あ〜、いや、ないな。マザーの箱ごとお前の部屋に置いてある。
(あれほど周辺機器は全部持って行けといっといただろうが・・・)」
弟:「・・・ごめん、もしかすると今日のF1録画頼むかも。後で電話する。」

ここまでが昨日の夕方。
で夜になって

弟:「とりあえずHDMIポートの付いたビデオカード買ってきた。で、ドライバとかも入れたんだけど・・・やっぱり、mAgicTV起動しねぇ・・・」
私:「買ったんかい!(買う前に相談しろとあれほど(ry))で、何買ったんだ?」
弟:「玄人志向のGF8500GT-LE256HD・・・11kしたけど。」
私:「あ〜・・・こいつなら多分いけるはずだけどな・・・地デジ・HDMIはまだ俺も使ってないから、現物見ないとわからん。(高けー・・・大分ヤマダ)」
弟:「・・・とりあえずあと20分じゃ無理そうだからF1だけ頼む!」
私:「わかった・・・とにかく今度まとめて持って来い。なんとかなる(はずだ)から。」

とこんな感じで時間切れ。(TVの型番は聞き損ねたので未だ不明)

一応、標準的なパーツ構成なら、自力で組み上げてBIOS設定・OSインストール・ドライバインストールとかは
普通にこなせるくらいには仕込んであるから、いったん落ち着けばそのうち色々いじくり倒して自力解決するかもしれないんで、
当面は様子見。

767Socket774:2008/08/26(火) 00:35:29 ID:EzWD6dqS
>>763
Fx3を最近使い始めたとエスパー
768Socket774:2008/08/26(火) 00:41:07 ID:SMN7fQx8
>>767
すまん、Fx3ってなに??

まぁ、「知らん!」答える以上にサポする気はないけど、
それぞれ面識無い色んな方面のツレから
ほぼ同じ時期に同じ様な電話掛かってきてちょっとウザイw
769Socket774:2008/08/26(火) 00:41:08 ID:SyKNQCX/
>>580
原子は減らんぞw
質量は減るが。
770Socket774:2008/08/26(火) 00:41:13 ID:lKTOeMom
>766
大分にすんでるのか
ただのタイプミスなのか

大分って田舎だからほとんど通販一択なんだよな('A`)
いちおう工房とアプがあるんだがイマイチ
771Socket774:2008/08/26(火) 00:43:38 ID:48U1PtYR
私も大分県人だけど、近場にパーツショップなんてありません><
もっぱら通販を利用してます…
772Socket774:2008/08/26(火) 00:45:18 ID:p9IqPGeH
>>768
Firefox3かね?
773Socket774:2008/08/26(火) 00:47:38 ID:c1vdo6Ot
大分県にはツチノコがいる
774Socket774:2008/08/26(火) 00:48:17 ID:EzWD6dqS
>>768
Firefox3.0.1
最近、AMDオンボグラフィックもっさerの間でトレンドらしい
775Socket774:2008/08/26(火) 00:50:35 ID:SyKNQCX/
>>702
常温超伝導なら量子コンピュータにでもなってるんじゃないかなw
776Socket774:2008/08/26(火) 00:54:50 ID:jEWclUAs
>752
ラップトップはなぁ……あまりもの重さにひざを壊すPCと言われたもんだぜ。
EPSONのPC-286LSとか、拡張スロットとか載ってて拡張性はそれなりだったけどな。
実際、48bitI/Oボード挿して計測に使ってたし。
777Socket774:2008/08/26(火) 00:55:39 ID:ta7aMtwz
俺は無料サポセンが親父だったからまだいいけど…
ほんと無知の力ってこええよなぁ…

今では私が無料サポセン、初心者に教えるのはいつでもどんなときでも
なぜなら(ry
778Socket774:2008/08/26(火) 01:01:25 ID:98I2C3Gn
核関係で好きな映画は
『太陽を盗んだ男』
『東京原発』
の2つです。




PCがフリーズしたりすると、古い人はディスプレイを叩く
だけど叩くべきは横の「箱」だろう
叩いちゃダメだけど
779Socket774:2008/08/26(火) 01:04:01 ID:ta7aMtwz
今度キューブ型組もうと思ってるんだけど、やっぱエアフロー弱いから難度高いかな…
780Socket774:2008/08/26(火) 01:04:20 ID:M8P+7aPj
>>778
俺の友達の兄は、HDDの磁気ヘッドが衝撃で突き破って壊れたんだとよ


叩いて直るのははんだ付けが甘いからだと聞いた
781Socket774:2008/08/26(火) 01:05:09 ID:KRaLuEK4
太陽を盗んだ男、面白いよね
深夜にやってたときにだらだらとビール呑みながら見ててついついのめり込んじゃった
最後の結末に至る複線というか仕掛けがなんとも皮肉というかうまいというか・・・良い映画です
782T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/08/26(火) 01:06:07 ID:UBDQqxnq
>>770-771
タイプミスではなく大分在住。
で、私が熊本在住。

・・・実際、話には聞いてるけどPC関連は大変らしいね、大分は。
私が行きつけのPCショップにも、わざわざ大分から来てまとめ買いして行く人がいたし。
783Socket774:2008/08/26(火) 01:10:21 ID:SMN7fQx8
>>772>>774
さんくす。
みんな素直に?IE使いでFirefoxは使って無い模様。

とりあえず、様子見とく。
784Socket774:2008/08/26(火) 01:17:41 ID:mYHCplaK
>>779

shuttleの買ったけど3年くらいは問題なく使えてた。
ノートPC程度しか求めないなら問題ないでしょ。
自作なんて用途の為にやるもんじゃなくて
いかに制限つけた状況で成功させるかとか
ドMの皆様に大人気だからな。

お前のドM欲を満たす作品を作るんだ!

>>782

熊本ってパソコン工房以外にマシなショップあったっけ?
785Socket774:2008/08/26(火) 01:31:15 ID:pRBeviwm
このスレ読んでて、
原子力関連の知識の浸透に絶望した[笑]

・基本的な用語が理解されていない
 原子力=原子核反応の利用=核分裂 および 核融合

・バケツでウラン
 事件の内容すら理解してない(知らない)奴がいる

・核融合
 エネルギ源としての研究はなかなか進んでない。
 が、中性子源としての『核融合炉』は実用段階。
(手作りの「核融合装置」の大半が、中性子生成炉)
786Socket774:2008/08/26(火) 01:35:37 ID:KRaLuEK4
いや笑うのは簡単だろうけどさ
わかりやすく解説してくれるとみんなで>>785に惚れるかもよ
787Socket774:2008/08/26(火) 01:35:52 ID:4lxYA8W8
>>785の「どや顔」が浮かんだ・・・
788Socket774:2008/08/26(火) 01:36:54 ID:zRwvTUxj
>>778
なぜそこで
「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」
は出てこないのか?
789Socket774:2008/08/26(火) 01:38:54 ID:mYHCplaK
俺と嫁の核融合はまだまだ先になりそうだ・・・
790Socket774:2008/08/26(火) 01:45:01 ID:eosQ0qMN
>>757,764
サンクス。
中性子検出してるのなら核融合起きてそうだね。
791Socket774:2008/08/26(火) 01:47:57 ID:pRBeviwm
>>665
材料からすると綿火薬(ニトロセルロース)みたいだな。
ダイナマイト(ニトログリセリン)とは別物。

硝酸と硫酸の混合溶液に紙・綿などのセルロース製品を浸すことで製造する。
当然のことながら、金属バケツだと溶けるので無理。
プラスチック製を使いませう。
(反応を促進するため80℃程度に保温するので、プラよりもガラス又は陶器の利用を推奨します。)

この火薬、不安定さには定評があるので、遊びで作ろうとは思わないこと。
軍隊で大砲の発射薬として使用されていた頃、工場・弾薬庫での爆発事故が多数発生してます。
(ニトログリセリンの方がまだ安全かも)
792Socket774:2008/08/26(火) 01:49:50 ID:EzWD6dqS
>>789
次元の壁はまだまだ厚いよね
793Socket774:2008/08/26(火) 01:50:22 ID:mYHCplaK
>>791

結構簡単に作れそうだな。
材料だけなら大学生時代とかなら
簡単に手が届いたものばっかり。

・・・大学アブねー。
794Socket774:2008/08/26(火) 01:51:56 ID:M8P+7aPj
博識ぶるのはいいけどさ、難しい(そうな)単語をただ徒然と並べただけじゃ何も伝わらないよ

わかるのは頭の悪そうな話し方、だなぁと思うぐらい
795Socket774:2008/08/26(火) 01:59:59 ID:Th0baqIL
>>793
学生の頃、実験室の鍵のかかっていない棚に青酸カリの瓶が無造作に置かれているのを
見た時は怖くなったw
でっかい瓶だったからあれで何人分の致死量だったんだろう?
796Socket774:2008/08/26(火) 02:08:12 ID:aMLnMQxF
核分裂=今の原子力発電の事。不安定な核を分裂させて、そのときに出るエネルギーによって水を沸騰させ、その蒸気でタービンを回す。熱→蒸気→タービン→電気。
半分以上のエネルギーが廃熱となってしまう。また、この反応は連鎖するために、それを制御することが必要。

核融合=原子には原子同士を引きつける力と反発する力があるが、ある程度接近させると、反発する力をひきつける力が上回る。その結果、原子同士が融合。
このとき出るエネルギーを利用する。ただし、利用できるようなエネルギーを取り出せる原子は限られてる(とされている)。連鎖しない反応の為、暴走することは理論上無い。
797Socket774:2008/08/26(火) 02:11:36 ID:mYHCplaK
結局核融合も回りまわって太陽光のエネルギーが少しずつ充電されたようなものだと解釈してる。
利用しようっていってるのは充電量が半端ないからでしょ?
個人的には地球へのエネルギー収支をなんとか制御できるようになってほしい。

ところでそろそろスレタイを読み返してみたんだが。
798Socket774:2008/08/26(火) 02:17:38 ID:EzWD6dqS
核分裂:真核細胞の細胞分裂の際に細胞質分裂に先立って開始する核の分裂。

核融合:受精時に生殖細胞の核が融合し、ひとつになることすること。
799Socket774:2008/08/26(火) 02:19:15 ID:smVZd6dv
>>797
その解釈は化石燃料だな。太陽光で育った植物や動物の死骸が堆積したものだし。
核融合は「地上の太陽」って表現されるけど、人工的に太陽を作るようなもの。
800Socket774:2008/08/26(火) 02:20:44 ID:TP0c+Kb4
あれ?2chのfavicon変わった?
801T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/08/26(火) 02:24:03 ID:UBDQqxnq
>>784
マシかどうかはわからないけどSTEPUP-PCという穴場はあるよ。
標準的なパーツを買う分には、個人経営なので店頭在庫が極端に少なくて不便だけど、価格面は工房と
比較しても安い場合が多い。
ここは普通の店じゃ相手にもしてくれない要取り寄せ品には強い。
頼めば(頼めばの話だけど)個人向けにSUPERMICROの4発機だろうが取り寄せが利くのと、
出荷量の少ない初物でも結構どうにか調達してしまうので良く利用してる。

あと、店長自ら企業向けに納入するPCの組み立てもやってるから、相性関連でトラブルのが嫌なら
かなり細かいとこまで相談に乗ってくれるよ。

・・・客を選ぶ店だから、敷居をまたぐまでが大変だけどね。
このスレの「敵」は100%門前払いを食らうし。
802Socket774:2008/08/26(火) 02:24:10 ID:pRBeviwm
>>793
で、ドカンとやって隣の住民まで巻き込む訳だ。
実行するなら、100m以内に他人のいない場所で御願いします。

ジュール・ベルヌの「月世界旅行」とか、久美沙織の「半熟せりかの探偵ごっこ」でも、
『簡単に作れる』ような事書いてあるけど、作った後が大変なんだな。
(そもそも、製造に使える濃度の酸を入手するのに苦労する筈)
金属粉(鉄・アルミなど)が混入していると特に危険。

# [警告]
# ヲレの書いた「製造法」には意図的にエラーを入れてあるので
# そのまま製造すると間違いなくドカン、です。
803Socket774:2008/08/26(火) 02:24:50 ID:mYHCplaK
>>799

化石燃料ももちろんそうだけども、
核融合の燃料として有望視されてる重水素も
自然界に一定の割合で存在するためには何らかのエネルギーが
必要なわけでしょ?
そうすると地球に降ってくるエネルギー源といえば太陽光くらいしか
思い浮かばないんだよな。直接的にしろ間接的にしろ。

つまりは回りまわって核融合が技術的に実現できたとしても、
世の中に存在するエネルギー量は有限なんだから、
せめて太陽がご存命中には太陽光エネルギーだけで地球を運営していくのが
理想じゃないかと言ってるだけなんだぜ。

理想論しかはいてないのは理解してる。
804Socket774:2008/08/26(火) 02:27:00 ID:TP0c+Kb4
はやくダイソン球をつくらないと
805Socket774:2008/08/26(火) 02:27:17 ID:UKni3WQ2
重水素は普通に安定元素だし何もしなくてもそこら中にある。
806Socket774:2008/08/26(火) 02:29:02 ID:mYHCplaK
>>805

重水素が作られるのに、だよ・・・もういいやおやすみ・・・。
807Socket774:2008/08/26(火) 02:31:42 ID:7tEaHSaZ
なんだかよくわかりませんがここに反物質砲置いときますね
808Socket774:2008/08/26(火) 02:33:05 ID:OeL/2jwo
>>619

 ぷ______。    iii


809Socket774:2008/08/26(火) 02:35:14 ID:pRBeviwm
>>805
ごく微量だけどね。(分離は容易)
810Socket774:2008/08/26(火) 02:38:29 ID:pRBeviwm
>>806
重水素は宇宙開闢の頃、水素・ヘリウムなどと共に生成された。
したがって、どこであろうと存在比率には大差がない。
811Socket774:2008/08/26(火) 02:38:33 ID:smVZd6dv
>>808
それはボウリングではないだろうか。
812Socket774:2008/08/26(火) 02:38:37 ID:/x8IWT+O
>>619
がんばれ
【DIY】−井戸の掘り方2本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
813Socket774:2008/08/26(火) 02:56:22 ID:c1vdo6Ot
核融合開発でメルトダウン心配する人って素敵だよな
814Socket774:2008/08/26(火) 03:04:22 ID:EzWD6dqS
核反応は太陽のエネルギーじゃなくてビッグバン時のエネルギーのような気がするけどね


>>813
アクセル閉じればスピードが落ちるから交通事故は起こらないという訳でもないし、メルトダウンは起こるんじゃね?
815Socket774:2008/08/26(火) 03:05:48 ID:OeL/2jwo
>>811
いや、何気ない話しならともかく、ここまでつっこんだ話しを続けるなら
核だかエネルギーに関する該当スレ行った方が仲間も増えて
話しを続けてる人にはいいんじゃないかなーと言う
816Socket774:2008/08/26(火) 03:12:26 ID:UKni3WQ2
>>814
そりゃ安全装置なしとかならあり得るかもしれないけど。

核分裂は放置したら暴走するから止めるためには頑張らないといけない。
核融合は放置したらすぐ止まるから事故じゃないでしょ。
817Socket774:2008/08/26(火) 03:12:52 ID:pRBeviwm
>>806
もしかして、二重水素と、三重水素(ヘリウム3)を混同してない?

太陽で生成された三重水素(半減期12年ちょい)が
β崩壊してヘリウム3(安定元素)ができます。
このヘリウム3を核融合に使うという案と混同しないですか?
818Socket774:2008/08/26(火) 03:14:28 ID:fltkugPo
>>814
燃料供給しなきゃエンジン回んねぇんだから、阻止しようと思えばオーバーヒートは阻止できるってことじゃないかね
819Socket774:2008/08/26(火) 03:15:04 ID:pRBeviwm
>>816
熱核融合のプラズマの密度って、通常の感覚だと、真空と大差が無いんだけど。

容器に穴が空いた瞬間、通常の大気が流入して冷却され、反応停止。
820Socket774:2008/08/26(火) 03:21:56 ID:xn//voCJ

オーオタ並にDQNだな
821Socket774:2008/08/26(火) 03:25:26 ID:c1vdo6Ot
>>814
ほら、君は素敵じゃないか
822Socket774:2008/08/26(火) 03:27:11 ID:smVZd6dv
>>814
トカマク型核融合炉は中に燃料の水素同位体入れるんだけど、量はごく僅か。
実質真空というか、高真空用のポンプでガンガン引いている。
プラズマは燃料中に僅かな不純物が混じるだけで不安定になったり消えたりする。
万が一炉壁が破れて空気が中に入ったら、プラズマは消えて核融合も停止する。

身近なものでたとえると、真空中のプラズマって蛍光灯が近い。
光ってる蛍光灯叩き割ったところでただ消えるだけで、爆発や暴走なんて起こらない。破片は飛び散るだろうけど。

823Socket774:2008/08/26(火) 03:27:18 ID:NCIXoAGq
来るスレ間違えたかとおもた
824Socket774:2008/08/26(火) 03:30:10 ID:8gcBuFgx
平和の証を立てにまだまだ続けるんじゃない?w
いい加減自重しろって思うが。
やめて欲しけりゃネタもってこいって言い出す始末だしな。
825Socket774:2008/08/26(火) 03:30:44 ID:MXPH9vrn
話題に反応しておいた手前言うのもなんだが流石にそろそろ自重というか別の話題に移ったほうがいいような気がする。

かといって提供できるネタがあるわけでもないんだが。
826Socket774:2008/08/26(火) 03:35:14 ID:c1vdo6Ot
8 中川
6 二階堂
9 西根
3 清原
5 ハムテル
7 菅原
4 漆原
2 菱沼
1 ヒヨちゃん
827819:2008/08/26(火) 03:40:01 ID:pRBeviwm
>>822
真空から中性子が湧いてくるイメージが一番近いかな?

核融合動力の携帯機器を出してくるSF作家がいるけど、
高速中性子の遮断の事、考えているんだろうか?

PCなんかの動力につかうとメモリエラー大量発生で使い物にならないと思うけど。
(つ〜か、それ以前に人間の方がやられる[笑])
828Socket774:2008/08/26(火) 03:41:24 ID:FD/nU5r+
お前ら知識があるな俺は00の太陽路ぐらいしかわからんぜ
829Socket774:2008/08/26(火) 03:46:27 ID:TP0c+Kb4
そういえば柳田理科雄が半重力=重力方向を反転させることと定義しててワロタ覚えがある。
インディペンデンスデイの宇宙船が半重力で飛行しているとすると空に向かってジェット噴射をしなければいけなくなるとかなんとか。
なんで1と0で考えるかな……0.5でもいいじゃないか
830Socket774:2008/08/26(火) 03:47:15 ID:TP0c+Kb4
×半重力
○反重力
831819:2008/08/26(火) 03:58:30 ID:pRBeviwm
>>829
そもそも、ジェット噴射なぞいらん。
バラストを積めば済む。(気球とか飛行船と同じ扱い)
大量のバラストを積んで大気圏外から降下し、重力加速度の増加に合わせて投棄していけば動力不要だろ。
微調整は大気を圧縮・液化して対応。

そもそも反重力が存在する場合の、エネルギ保存則ってどうなるんだ?
832Socket774:2008/08/26(火) 03:59:38 ID:XoUPvoRP
お前らが詳しいのはもうよくわかったからさ
他の奴が面白くない話題続けるのはよそうや。
833819:2008/08/26(火) 04:11:06 ID:pRBeviwm
話題わだい、まだい真鯛?
すまん、ネタがない。
834Socket774:2008/08/26(火) 04:22:19 ID:ukS47UVK
ここで一番食いつきのいい話題はDNA.exe
835Socket774:2008/08/26(火) 04:22:56 ID:c1vdo6Ot
gdgdになって来たから折り紙でも折ろうぜ
──[ 手順 ]─────────────────────────
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }    完成
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
836Socket774:2008/08/26(火) 04:25:30 ID:j+lieQB2
>>832
それいいだしたら、何一つ話題に出来なくならないか?
837Socket774:2008/08/26(火) 04:26:53 ID:TP0c+Kb4
そのネタやめろという香具師が他のネタにしろ報告にしろ新しいネタ用意するべき。
838Socket774:2008/08/26(火) 04:27:46 ID:GJvbAQNO
核を利用した発電装置ってどれぐらいの大きさが必要なんだ?
839Socket774:2008/08/26(火) 04:29:07 ID:GJvbAQNO
>>837
それここの住人が相手にしてるDQNの言い分じゃん
840Socket774:2008/08/26(火) 04:31:34 ID:f2cQW4IR
>>834
DNA.exeってBitTorrentインストールすると付いてくるよな
841Socket774:2008/08/26(火) 04:32:21 ID:ZYzKfOxU
そもそもネタがないなら黙ってていいんだぜ
この板にだって雑談スレあるだし。
それをスレ違いのネタをさんざん続けて
やめて欲しければネタをだせって、それこそDQNじゃねーの?
842Socket774:2008/08/26(火) 04:40:36 ID:Nvctm87W
今日はやけに進んでると思ったら化学ネタ雑談かよw
843Socket774:2008/08/26(火) 04:41:46 ID:loJE6wnW
物理学じゃね?
844Socket774:2008/08/26(火) 04:42:18 ID:smVZd6dv
まだWin98が出てない頃だけど、美大に合格した友人がマカーになった。
俺はMacなんて全然使ったことなかったんだが、基本は同じだろうってんで
ある程度アドバイスしたり、購入に付き合ったりした。

納品後遊びにいった時、デカいCRTなのにSVGA程度の256色だったんで、
解像度上げて24bit表示にしたついでに、メモリの割り当ても少なかったんで増やしておいたんだ。

数日後、一人暮らしをはじめたばかりで、まだIYHer定番のパスタ生活を知らず、
料理を楽しんでいた俺は炊きたてご飯と数品のおかずを作って食べようとしていた。
そこへ、件の友人から電話があった。そして何故かそいつの親が凄まじい勢いで喚きだした。
・Macがまともに動かない
・お前が何か弄ったからだ
・これを買う為に山を売って金を工面したんだ
・お前が悪い。弁償しろ
こんな内容の電話を一時間程聞かされた。当時俺が使っていたのは600型黒電話。
コードがあるだけじゃなく、受話器も結構重かった。
何より、それなりに気合入れて用意した夕飯が目の前にあるのに食べられない状況は辛い。
茶碗によそった炊き立てのご飯が冷めていくのは悲しい。

電話が終わった頃には、折角の夕飯は生暖かい刺身と冷や飯に変わり果てていた。

Macの事なんぞ全然知らない俺は、当時はまだインターネットよりも優勢だったパソコン通信で
状況を説明し、なんとか解決方法を教えてもらう事に成功。それを電話で伝えて友人のMacは
無事まともに使えるようになった。
原因は・・・拡張機能のコンフリクト、だったらしい。クラスで共同購入したA社のソフトが原因だった。

845Socket774:2008/08/26(火) 04:44:35 ID:OeL/2jwo
>>841
ネタがない時に、雑多な話しならともかく
よく言われるオーディオなんかの場合と同じで
はっきりした内容は雑談とは言えないでしょ
数スレ程度ならまだしも・・・。
846Socket774:2008/08/26(火) 04:44:54 ID:smVZd6dv
>>838
上は地上だとITERのような核融合炉、解釈広げれば恒星サイズ
下はプルトニウムを使った原子力電池で、ペースメーカー駆動用で体に埋め込めるサイズ
847Socket774:2008/08/26(火) 04:45:33 ID:OeL/2jwo
ああ....orz ゴメン
848Socket774:2008/08/26(火) 04:49:05 ID:FcCw4ND4
そろそろガキどもも寝たかと思ったがまだ起きてんだな

>>847
イキロ
849Socket774:2008/08/26(火) 05:17:06 ID:j+lieQB2
たしかに、電池としての原子力利用はあんまり知られてないよな

衛星とかの原子炉が落ちてくるとか騒がれるのがたまにあるけど
発電所みたいな水湧かしてタービンまわすようなのは当然入ってなくて
そこそこのサイズの原子力電池が入ってる(炉ってイメージじゃない)
あれを原子炉っていうのは、マスコミの安っぽい煽りだと思う
850Socket774:2008/08/26(火) 05:18:38 ID:QG21Jag9
オーディオの時も思ったが、なんでおまいらそんなに詳しいの?
もっと人の為になることやったらどうよ
親泣いてるぞwww
851Socket774:2008/08/26(火) 05:24:03 ID:TP0c+Kb4
>>850
わかってる奴だけダベってるんじゃね
852Socket774:2008/08/26(火) 05:26:05 ID:k5xLxn6I
専門板で相手にされない半端なのが他の所で饒舌になっているようにしか見えない。
まぁさっさとあぼーんすれば良い話だ。
853Socket774:2008/08/26(火) 05:32:52 ID:ukS47UVK
正直、ここに出てくる単語をひっそりとググって
中途半端に知識を身に付けるのが楽しいです
854Socket774:2008/08/26(火) 05:38:23 ID:c1vdo6Ot
>>852を消した
855Socket774:2008/08/26(火) 05:54:49 ID:J+p37gS+
朝早くから元気だなお前ら…
856Socket774:2008/08/26(火) 05:55:26 ID:h2ax4TDv
>774
firefox3.01 Windows XP Direct X10だと全然問題ない。

環境

Opteron 1352 (2.1Ghz 512k)
JW-RS780UVD-AM2+ (LFB 128+512)
2G x 2
Hitachi S-ATA 320G

近々OSを入れ直すつもりなのですが、細かい環境も含めて検証いりますか?
役に立たないか。
857Socket774:2008/08/26(火) 05:59:42 ID:3iaCHVKd
もう絶対に核使って自分の組んでやるスレになったの?
858Socket774:2008/08/26(火) 05:59:55 ID:c5UQP6j7
近頃OSの調子が良くないんで再インストしようと思ってるんだがあれだな、
エクスポートできない設定とか多くてする気が無くなる。
んで、よくHDD見回してみるといらねーファイル多すぎで整理する気も失せて
まっ、いっか。ってなっちゃう。そんな俺の部屋は・・・('A`)
859Socket774:2008/08/26(火) 06:13:39 ID:lLJ8F+6Q
>>856
> Windows XP Direct X10
待て
860Socket774:2008/08/26(火) 06:39:17 ID:UxNbJZpB
自作とかハードウェアの話でも無いが、19の浪人が書きますわ。

中学時代のクラスメイトから連絡があったから、何かなと思ったら、
(彼の)彼女の誹謗中傷が書かれている掲示板を潰してくれ、と
(当時から空手やったりで血気盛んな男だった)。
詳しい詳しいと言って、一台組んだことがあった程度だったし、
もっと言えばハッカーでもないので、その掲示板の一番下に書いてあるプロバイダ?
(掲示板の管理会社?よくワカラン)に申し立てをするのがよかろう、
と言ったら、それから連絡が無い(アドレス変更通知は送ってきたが)。

まぁ、特にオチも無いんだが…。
861Socket774:2008/08/26(火) 06:42:40 ID:YXFz1hYu
369 名前:”削除”依頼[] 投稿日:2008/08/26(火) 04:13:14 HOST:
すでに200レス以上続いているのですが、現在進行してる分だけ

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219446822/764,785,791,799,802,809,810,817,819,822,827-831

よろしくお願いします。
862Socket774:2008/08/26(火) 06:46:57 ID:uIE90dhY
ぶち殺したいもっさりスクロールが火狐で解消できると聞いてGA-MA780使いが来ました
863Socket774:2008/08/26(火) 07:07:12 ID:ukS47UVK
ところで500GBのHDDも底値感むんむんだし
もう1台買ってRAID組もうかと思うんだけどさ
このエロファイルをどうしてくれよう
どっかに移動するにはちょっと面倒なくらいの容量だし
そこまで面倒な事は嫌だけど、消すのもちょっと勿体無い
まぁ消しちゃったら消しちゃったで諦めは付くんだろうけど・・

とか考えてるうちに3ヶ月程経ってエロファイルはちょっと増えた
864Socket774:2008/08/26(火) 07:42:39 ID:c1vdo6Ot
>>861
俺のレスが主旨と違わないということに絶望した
865Socket774:2008/08/26(火) 07:59:14 ID:W9t6xKM2
ていうか、報告待ちの時はまったり雑談おkなスレだろ?
その雑談くらい受け入れる心の広さは欲しい物だよな
866Socket774:2008/08/26(火) 08:22:55 ID:fEY2cayF
あまり知られてないけど化学反応でも発熱反応だと、反応前後で質量は減るよん。
検出出来ないぐらい小さいけど。
867Socket774:2008/08/26(火) 08:27:23 ID:lKTOeMom
消費したレス数が多すぎだろ
雑談レベルじゃねーよ
868Socket774:2008/08/26(火) 08:55:02 ID:j+lieQB2
気に入らないから潰してやれ
まさにDQN
869Socket774:2008/08/26(火) 09:09:26 ID:KmaxGiXy
>>863
もちろん底値だし
2台かって新しくRAID組むんですよね

そうすれば今のHDDからデータ消さなくて済むよ
870Socket774:2008/08/26(火) 09:24:04 ID:ukS47UVK
何レス以内が雑談レベルなんだろ

って、こういう嫌な流れ作るレスの方がスレ違いだねw
871Socket774:2008/08/26(火) 09:33:49 ID:ukS47UVK
>>869
500GB→1.5TBまで15k以下でうpグレードできちゃうしね
こういう風に簡単になびいちゃうから金欠になるんだろうな俺・・orz
872Socket774:2008/08/26(火) 09:34:13 ID:IYpG6P1K
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
873Socket774:2008/08/26(火) 09:40:10 ID:183wywf7
我慢すればするほど大容量低価格('A`)

500GB主流はあと2.3ヶ月が寿命じゃ、その先は1TBの人気が勝っていくと思うぜ

874Socket774:2008/08/26(火) 09:44:14 ID:IYpG6P1K
PT1が出てTSがバンバン溜まっていく人とか出るだろうな
875Socket774:2008/08/26(火) 09:47:47 ID:M1haKHJQ
久しぶりに来て過去スレ読んできたが
まったく状況は変わってないようだなw
876Socket774:2008/08/26(火) 09:53:29 ID:a9D2rY55
てゆーか、頑張ってるのはいつもの人だけでしょ
気にしなくて良いんじゃないか?
877Socket774:2008/08/26(火) 09:54:49 ID:+Au3wASz
つか、ネタがなけりゃ雑談が基本だろこのスレ。
気に入らなきゃ、ROMってるかサポネタ出せばいいのに。
878Socket774:2008/08/26(火) 09:56:17 ID:ukS47UVK
>>873
待てよ、あと2〜3年もすればSSDが主流n(ry

週末にでもHDP725050GLA360を買いに行こう      3台ほど
879Socket774:2008/08/26(火) 10:00:19 ID:YdTjgCN2
>>844
「一山幾ら」とはよく言ったもんだな。
山の値段ってアホみたいに安いもんなぁ。
880Socket774:2008/08/26(火) 10:13:59 ID:183wywf7
SSD('A`)

将来的にシリアルが2TBに達する時代は来るのか

それとも1TBが頭打ちでSSDが主流に・・・

なんか1TBが6.5k円になる日はないかもしれないな・・・8kくらいでとまってSSD主流に・・
でもあれ遅いし課題むんむんな気がする・・
881Socket774:2008/08/26(火) 10:16:00 ID:gV43CVrb
>>794
難しい事を難しく述べたり、ただ列挙したしたりするだけならば誰にでも出来る
本当に難しいのは、難題
882Socket774:2008/08/26(火) 10:17:48 ID:UxNbJZpB
よし雑談ついでに妄想に付き合ってくれよ。
ずいぶん前に書いたが、複数台のPCをLANでつないで、
クラスタリングって話、どれほど効果があるもんかね?
まず間違いなくlinuxの扱いに不慣れだから厳しいとは思うんだけど。
883Socket774:2008/08/26(火) 10:28:37 ID:183wywf7
>>882
大元のPCが吐き出せる容量の限界は・・・

単純に同じデータをコピーという点なら16ポート100m HUBで 1600m/s=200MB/s


と書いてみたらクラスタリングとは複数PCによる分散処理だったorz


以前ハードディスクoffで上に書いたみたいなことやったんだがすごく効率がよくておもろかた
884Socket774:2008/08/26(火) 10:29:31 ID:Th0baqIL
>>873
もう既にGB単価では1TBHDDの方が有利な気がする
885Socket774:2008/08/26(火) 10:31:33 ID:rbzHe+l4
>>879
土地代だけじゃなくて
木材の価格とかも入れると
ちょっとだけ上下するんだぜ
886Socket774:2008/08/26(火) 10:45:33 ID:j+lieQB2
以前、CGのレンダリングでパソコン連結しまくってたら
3~4台くらいが上限で、それ以上は速度が遅くなっていったんだぜ
今のPC1台にも遠く及ばない速度だったけどな
887Socket774:2008/08/26(火) 10:50:17 ID:183wywf7
>>884
W社の可変速ハードディスクは信用が・・・ シゲトがもう少し安くなれば買いだな・・
888Socket774:2008/08/26(火) 10:51:32 ID:XoUPvoRP
>>884
すでに一万切ったりするようになったからな。
俺は地方なんで秋葉みたいな激安セールがないんで買ってないけど、
地元で1万切ったら確実に買うな。

田舎はジャンクとかなかなか手に入らないから
修理しようにも部品の入手に苦労するし、
あってもとてもジャンクの値段じゃなかったりするのが困る。
PC133の256Mを
「ジャンク¥1500!」
なんて書いて売ってるリサイクル屋があるくらいだ。
!は「安いでしょ」ってことなのか?
889Socket774:2008/08/26(火) 10:52:59 ID:YdTjgCN2
STEPUP-PCってぐぐってみたけど、こんなのも売ってるんだな。
http://www.supc.co.jp/hitori/vistadfg.jpg

>>885
木材の価格の方が高いとか、どっかで聞いたことがある。
890Socket774:2008/08/26(火) 11:01:55 ID:FPAOC8hl
そろそろネタを投下するか

一週間ほど前に中学のころの友達(D)の家に行ったんだ。
そいつとは違う高校に行ってたんだけど、たまに遊んでたんだ。
一日中メルブラと東方をやらされてつらかった
で、メルブラをやってる最中に
D「俺、そろそろ新しいパソコン作ろうと思うんだ」
俺「そうか」
D「お前パーツ選んでくれよ」
俺「(めんどくさいな、でも長い付き合いだし少しは手伝ってもいいかな)予算は?」
D「50k」
俺「モニターとOSでなくなるな」
D「じゃあ、100kで、てかOSは割れでいいじゃん。お前のくれよ」
ここで一気にやる気がうせる
俺「OSは正規版を買えよ。そこまでしてやる義理はないな。それなら自分で作れよ」
このへんで会話が途切れた。その後も特に連絡がないからあきらめたのか?
確かまだ金がたまってないとか言ってたからそれまでは多分連絡はないはずだ。

ちなみにそいつのメインマシンは2年前に俺がパーツのアセンブリ、
購入(代金はもらってる)、組み立て、OSのインストール
各種ソフトウェアの導入を行ったやつなんだ
報酬はそいつのママンにお菓子をいただいただけだった。
891Socket774:2008/08/26(火) 11:05:10 ID:rpVe3taE
>>890
逃げろ!
892Socket774:2008/08/26(火) 11:08:28 ID:37eRBZ5S
東方とメルブラも割れだろw
893Socket774:2008/08/26(火) 11:23:11 ID:2bqBoEZh
俺は東方の曲(幽霊楽団とか)が好きだなw


それで思い出したんだけど、ニコ動に
改造ポケモンを作ってみたってシリーズがあるん
だけど、うp主が東方好きでBGMが
東方になっててワラタwストーリーも
個人レベルにしてはよかったと思うw


ごめん・・・
また脱線したo...rz
894Socket774:2008/08/26(火) 11:28:50 ID:vMPv10OO
東方厨うぜえ
895Socket774:2008/08/26(火) 11:30:00 ID:alPYNl8c
俺も東方はプレイしてるけど
さすがに>>893は空気嫁といわざるを得ない
896Socket774:2008/08/26(火) 11:31:15 ID:wZ+Qylkx
真面目な創作系でニコの動画発ってのもそこそこ有るから侮れん
未だに黒〜グレーな厨房向けジャンルが主流って時点で批判は免れんがな…
897Socket774:2008/08/26(火) 11:32:41 ID:Rhja5m6e
アンチ東方厨がポケモン厨を東方厨にして叩くという酷い工作でした?
898Socket774:2008/08/26(火) 11:34:09 ID:j+lieQB2
東方東方っておまえらなあ……

西方浄土も忘れないでください
899Socket774:2008/08/26(火) 11:34:54 ID:zbv9L143
知り合いに東方厨居るけど、セキュリティ何も無しでP2Pやって
それを人に勧めたりするから「いい加減にしろ」ってきれたら
ニコ厨でもあるからでっていうだのなんだの言うから放置してたら
俺そいつのメッセ知らないんだけどそいつ-共通のメッセ-俺に
フィッシングサイトからのURLが届くようになった・・・ぜ・・・
900Socket774:2008/08/26(火) 11:36:41 ID:Fcp13EnD
>>893とはなんか気が合いそう
901Socket774:2008/08/26(火) 11:37:21 ID:gSkskm2+
東方だのニコニコだのどうでもいいよ……
形はどうあれ厨の巣窟だ
902Socket774:2008/08/26(火) 11:39:52 ID:2bqBoEZh
>>894ー895
申し訳ないorz
903Socket774:2008/08/26(火) 11:40:02 ID:cJMJ+WBU
>>888
>すでに一万切ったりするようになったからな。
秋葉原でもまだ普段は1万2千するからセールのとき開店前に並びに行かないと1万は無理だぞ?
此間並びに行ったけど開店1.5h前では間に合わなかった
904Socket774:2008/08/26(火) 11:46:16 ID:IYpG6P1K
>>903
どんだけー

そういや2TBに容量の壁があるらしいね。
そんなに遠くなさそうだ。
905Socket774:2008/08/26(火) 11:50:16 ID:2bqBoEZh
320Gbyteが一万切ったのが去年の頭くらいだっけ?

技術って凄いですね(・∀・)
906Socket774:2008/08/26(火) 11:58:39 ID:9j4CcYlf
おお、素でプニャとパー公間違えた。
プニャは恐らくゴルフ辞めてるよな。
グラールの女キャラが完全スルーってのはもったいなかった。
907Socket774:2008/08/26(火) 11:58:47 ID:yyBUXfnR
マザボ(EFINITY)だけ買ってみた
Core2DuoE7200が対応するか500GBのHDDが4kを切るかしたら本格的に自作に乗り出す

どっちが早いかな・・・
908Socket774:2008/08/26(火) 11:59:28 ID:foMIAKje
>>907
4kは無理だと思うぞ
909Socket774:2008/08/26(火) 11:59:31 ID:IYpG6P1K
>>907
いらっしゃい
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 39IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219228600/
910Socket774:2008/08/26(火) 12:00:06 ID:fltkugPo
>>907
生えてくるぞ。
911Socket774:2008/08/26(火) 12:05:55 ID:wZ+Qylkx
>>907
プラッタ以外の構成部品のコストがあるから無理。
普通は6k切り安定してから下げ幅が超小幅になる
912Socket774:2008/08/26(火) 12:07:41 ID:zBI+g4yH
>>895
まぁ893だし。
913Socket774:2008/08/26(火) 12:08:05 ID:yyBUXfnR
>>911
そうか…
モニタが19k切らないのもそんなところなのかな…
914Socket774:2008/08/26(火) 12:10:11 ID:Bty+1NbW
モニターはちょくちょく切ってるだろ。

とりあえず東方厨は死ね
915Socket774:2008/08/26(火) 12:17:28 ID:FJY5wQbJ
東方厨フルボッコワロタ
916Socket774:2008/08/26(火) 12:23:26 ID:rpVe3taE
>>913
CRTモニタなら安い
917Socket774:2008/08/26(火) 12:31:27 ID:smVZd6dv
コストパフォーマンスの高い価格帯は落ちてきてるよね。
3年くらい前、250GBぐらいの頃は1.5万くらいが一番容量単価低かった記憶がある。

100MBの6万円台か200MBの9万円台か悩んだ事もあったなぁ。
918Socket774:2008/08/26(火) 12:36:41 ID:nZ29f5TC
IDEしかないのにSATAなHDD買ってくる人達からよく相談される
919Socket774:2008/08/26(火) 12:48:38 ID:lZgYHlpD
昨晩は具合悪くて20時に寝たから、やっと追いついた。
核融合ネタでスレ終わるかと思ったけど安心したw
東方といえば「この馬鹿弟子があぁぁぁぁ!」しか思い浮かばないorz
来週の月曜に諭吉さんが何人か来るので、1万でHDをIYH!しようか考え中。
最近、パソコン屋に行ってないんだけど、店頭価格で1万ならどれくらいのHD買えるのかな?
920Socket774:2008/08/26(火) 12:51:22 ID:BYqYv33g
>>919
640Gの買ってお釣りか出るか500G*2買って少し足りないかくらい
921Socket774:2008/08/26(火) 12:56:59 ID:alPYNl8c
今はもう2.5インチでも500GBのモデルがあるんだな
ちょっと分厚いみたいだけど

80GBを1万円で買ってたころが懐かしい
922Socket774:2008/08/26(火) 13:08:06 ID:2Od8Xqtf
>>919
>東方といえば「この馬鹿弟子があぁぁぁぁ!」しか思い浮かばないorz
ああ、DQN細胞に侵されてもなお正気を保ってた人ね。
923Socket774:2008/08/26(火) 13:08:52 ID:yyBUXfnR
>>922
DGのほうがましだな
924Socket774:2008/08/26(火) 13:19:35 ID:TP0c+Kb4
>>920
今は1Tの方が単価いいんじゃなかったっけ?
500G*2より1Tの方が安かったような
925Socket774:2008/08/26(火) 13:22:53 ID:Qy1YJHta
もう900番台ですか

ニュースで知ったけど、
東京でも始業式が前倒しになってる学校が
チラホラ出てきたらしいね。
土曜休校化で減った授業数を確保するためらしい。
ゆとりのシワ寄せがこのザマかねぇ。。。
926Socket774:2008/08/26(火) 13:24:01 ID:Rhja5m6e
>>922
前はだけて汚染されてないって見せてたってのにw
927Socket774:2008/08/26(火) 13:26:45 ID:L1sO+LJG
>>925
流れの所為か、「東京」が「東方」に見えたw
928Socket774:2008/08/26(火) 13:27:53 ID:XoUPvoRP
>>916
流石に今からCRT買う気にはなれないな
ナナオの21インチあるけど邪魔で放置してるw
929Socket774:2008/08/26(火) 13:30:11 ID:zbv9L143
中学校からずっと思っていたこと。
「夏休みいらなくね?」
930Socket774:2008/08/26(火) 13:31:35 ID:QwFhMVY/
>>929
週休3日制にしろというわけですね
931Socket774:2008/08/26(火) 13:35:25 ID:BnzYDhjL
>>919
個数限定特価品なら1TBが1万切る。
932Socket774:2008/08/26(火) 13:35:30 ID:zbv9L143
いや、週休二日制で旧盆の週だけ一週間休みでよくね?みたいな。
何か夏休みって暑くって勉強に集中出来ないからあるらしいけど
最近は予算がついて小学校にクーラついてるらしいぜ?
933Socket774:2008/08/26(火) 13:38:27 ID:j+yq3rdU
全部の学校が付いてるとは限らんだろ
934Socket774:2008/08/26(火) 13:39:22 ID:BYqYv33g
設備投資もいいけど、教師の数も増やせと思う('A`)
935Socket774:2008/08/26(火) 13:40:07 ID:3vrKVjhB
自分のPCデスクがぶっ壊れた。 orz

さすがに、デスク修理のサポを依頼された人なんていないよな。
936Socket774:2008/08/26(火) 13:40:09 ID:zbv9L143
教師の数よりも教師の質あげろとも思う。
就職氷河期時代に就職先ないからとりあえず、教師になっとけっていう
能力の無い奴多すぎ
937Socket774:2008/08/26(火) 13:44:32 ID:alPYNl8c
やる気がないから自分の仕事の質を上げようって気も当然ないだろうからな・・・
938Socket774:2008/08/26(火) 13:46:21 ID:nstRXTUs
>>935
組む所からやってるから修理は無いな。
充電インパクトドライバーって便利だよね。
939Socket774:2008/08/26(火) 13:51:51 ID:BnzYDhjL
教師の数も質も引き上げて、さらにPC系板のスレとして言うなら
業務用PCを支給する予算を・・・
ようするに今の教育現場は全部ダメなのさ。

エル知ってるか?
教育現場で使われてるPCの7割以上は教師が私物で持ち込んだモノなんだ。
当然セキュリティなんてザル
自宅に持ち帰って卒業名簿や成績表をP2Pでタレ流すアホが後を絶たない
940Socket774:2008/08/26(火) 13:55:28 ID:nZ29f5TC
>>936
95年本科卒の悲惨世代だけど教員になった(なれた)奴ほとんだいないぞ
01年に院修了した時も研究職や大学教員になった(なれた)奴ほとんどいない
前者の仲間達はフリーターやヒキ無職や派遣が今ほとんどだし
後者の同期達は精神疾患患ったりしてるのが多い
941Socket774:2008/08/26(火) 14:05:27 ID:+Au3wASz
とりあえず、日教組をどーにかするのが先決だろ。
学校はお前らの思想を垂れ流す場所じゃないと何度言えば(ry
942Socket774:2008/08/26(火) 14:06:29 ID:Rhja5m6e
>>941
だな
ほんと気持ち悪い
943Socket774:2008/08/26(火) 14:07:17 ID:B4FJlHOe
>>941
激しく同意
944Socket774:2008/08/26(火) 14:11:56 ID:Rhja5m6e
うちはド田舎の保守派多いとこなんで
あまりに臭いとフルボッコだからまだマシなんだが
2つ3つ隣はもうね(ryだから困る
945Socket774:2008/08/26(火) 14:16:44 ID:zbv9L143
人間が授業している限り、その人間の思想が入るのは仕方が無いと思うが。

全部コンピュータで無機的な授業受けさせればおk
946Socket774:2008/08/26(火) 14:19:33 ID:twR+MEpG
シンクライアントが全席に配備された授業が受けられる時代はいつになるやら
947Socket774:2008/08/26(火) 14:19:37 ID:Rhja5m6e
>>945
思想が入るのは仕方ないの域を軽くぶっちぎるんだぜw
948Socket774:2008/08/26(火) 14:33:24 ID:/Sl86nbb
東京といえば高野ryいやなんでもない。
949Socket774:2008/08/26(火) 14:33:35 ID:Qy1YJHta
早めに立てておきました。

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 148人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219728114/
950Socket774:2008/08/26(火) 14:44:50 ID:WiGc5Qd2

951Socket774:2008/08/26(火) 14:55:44 ID:twR+MEpG
他作PCテンプレ入りするなら先生より前が良くないか?
テンプレは先生で締めるのがいい気がするんだが
952Socket774:2008/08/26(火) 15:03:52 ID:Qy1YJHta
>>951
1つは先生の前に混ぜたんだが
先生直後のは、なんか雰囲気違うから別個に考えた
一応、準テンプレみたいに考えたんだが・・・
紛らわしいな、ゴメン
953Socket774:2008/08/26(火) 15:08:02 ID:Th0baqIL
>>935
うちの親父が「机の引出しがぶっ壊れたって騒いでいるから見てやってくれ」と
母親に呼ばれて行ってみたら、机を買った家具屋に文句の電話かけてる最中。
で、当の引出しを見てみたら、金属レールからガイドローラーが外れているだけ
1分かからず終了。
親父はばつが悪そうに電話を切った。

一年近い闘病で色々と強い薬投与されて一時的に脳の働きが弱まっていた
時期だったから仕方ないな・・・
954Socket774:2008/08/26(火) 15:17:53 ID:BYqYv33g
>>953
おめでとう
自分の誤りを素直に認めた親父殿はDQNではない



本物は絶対自分の間違いを認めないからな('A`)
955Socket774:2008/08/26(火) 15:19:46 ID:0L7J9diL
東方って、タイトル自ら厨ですと自称してるようなもんだからなぁ。
そりゃ厨が付くのも納得だ。

>934
30人学級+正副担任制は最低ラインな気がする。
今時のガキは興味のある事で一致すれば徒党を組んで一斉攻撃とかするから、
その人数をばらけさせる&対処する余地を確保する意味でもな。

>941
ああいう浮世離れした理想論だけで生きてる連中はゴミだよな。
それも、腐敗しまくって悪臭振りまいてるタイプ。
一度、半月で良いから現場で教壇に立ってみろと。
956Socket774:2008/08/26(火) 15:23:37 ID:eosQ0qMN
>>890
モニターとOSは今使っているやつを使い回しで良かったんじゃないか?
割れって言葉が出てくる時点で断ったのは正解だとは思うが。

>>949
スレ立て乙
957Socket774:2008/08/26(火) 15:25:06 ID:qyegw5KP
>>955
末端にも悲惨なのはゴロゴロいるぞ
思想教育をするにはまず現場からってよく言うだろ?
958Socket774:2008/08/26(火) 15:27:39 ID:Bty+1NbW
親父が日協組みの思想+左翼だから困る。
政治の話とかになると喧嘩になるからあんましないようにしてる。
何か知らんが親父曰く俺はアメリカマンセー主義らしい
アメリカとか嫌いだし、特亞何てみんな死んでしまえば良いって言ってるだけなんだけどな。
959Socket774:2008/08/26(火) 15:29:07 ID:183wywf7
 
960Socket774:2008/08/26(火) 15:29:15 ID:BYqYv33g
…なんで左翼なのにアメリカマンセーなんだ?
961Socket774:2008/08/26(火) 15:31:16 ID:Bty+1NbW
ん?左翼なのは親父だが・・・・
俺は中国消えろ、アメリカは世界の警察(笑)、チンパンは病院にいけって言ってるだけだぜ
962Socket774:2008/08/26(火) 15:31:17 ID:fEY2cayF
副担任なんていないのと同じ。
963Socket774:2008/08/26(火) 15:33:12 ID:KPr3xP+c
>>961
2ch脳すぎだろw
964Socket774:2008/08/26(火) 15:35:34 ID:Rhja5m6e
副担任はクロスボンバーやるときまであまり出番無いよな
965Socket774:2008/08/26(火) 15:36:08 ID:BYqYv33g
>>961
むしろ、親父がまともに見える
966Socket774:2008/08/26(火) 15:36:26 ID:Bty+1NbW
2ch脳かぁ?どこもやってる事糞だなーって思ってるだけなんだが・・・
一長一短ではあるのは分かってるけど、あんま政治とか興味ないし。
面白おかしくm9(^Д^)できればそれで良いしな。
政治で国が良くなるとか思えんから投票も無記名しかしないし。
967Socket774:2008/08/26(火) 15:39:04 ID:KPr3xP+c
>>966
>面白おかしくm9(^Д^)できればそれで良いしな。

それだから2ch脳なんだよ
968Socket774:2008/08/26(火) 15:39:17 ID:Bty+1NbW
毒餃子は日本の陰謀、チベット虐殺はアメリカの仕組んだデマ
中国の環境破壊は全部日本のせい、中国は素晴らしい国、竹島は韓国のものと歴史的に証明されてる。
そんな風に言ってる親父がまともに思えるならある意味凄いと思うわ、尊敬する。
969Socket774:2008/08/26(火) 15:39:44 ID:alPYNl8c
文句言うだけで投票もしないとかどんだけー
970Socket774:2008/08/26(火) 15:40:19 ID:2Od8Xqtf
>>964
昔はマグネットパワーで、今は光ファイバーパワーのアレかい?w
971Socket774:2008/08/26(火) 15:41:41 ID:j+lieQB2
ま、なんでも右とか左とかで分類する奴は思考停止してるでFA

政治に興味ないっていうのは政権握ってる人間に全面マンセーってのと結果的に同じだぜ
今の政権に賛成ならいいが、不満があるなら選挙くらい行けよ
972Socket774:2008/08/26(火) 15:45:39 ID:Bty+1NbW
選挙行ってるつーの、無記名投票って書いてるだろ・・・
投票なんかしても結局うちの地元にしても地区にしても自民が圧勝してるところだしな。
かといって民主は民主で終ってるし、社民・共産は議席取れないだろうし、新風はネジ飛んでるし
無党派に入れたとしても、ちからが無いから変わらんしな。
973Socket774:2008/08/26(火) 15:47:10 ID:PoN5EgDa
>>ID:Bty+1NbW
お前が2ch脳なのは事実としても、ある程度は共感する。

国民は全てではないだろうが、国としては特亜は糞だからな。
974Socket774:2008/08/26(火) 15:47:21 ID:+bdxagJo
>>971
現政権に賛成でも投票行かなきゃ現状維持は出来ないんだから
どっちにしても行かなきゃいかんよ。
975Socket774:2008/08/26(火) 15:48:38 ID:jXAZXnWj
無記名投票って普通自分の名前を書かないってことだと思うんだが違うのか?
976Socket774:2008/08/26(火) 15:48:44 ID:j+lieQB2
>972
無記名って、結果的に行ってないのと変わらんってことよ
うまいぐあいに自民に懐柔されてるクチだな
977Socket774:2008/08/26(火) 15:49:19 ID:7RluzYsA
結局、DQN親子乙って事で('A`)
978Socket774:2008/08/26(火) 15:51:10 ID:i+jSX/dK
これって白紙投票だよな
979Socket774:2008/08/26(火) 15:51:14 ID:Nvctm87W
>>976
投票したい候補がいないのに無理矢理書けってほうがどうかしてると思うけどなぁ
無記名は投票するに値しない候補しかいないって意思表示なんじゃね
980Socket774:2008/08/26(火) 15:51:22 ID:7RluzYsA
>>976
いや、有効投票数にはカウントされるから、ゾンビ復活とかへのある程度の抑止力にはなる
候補者以外の名前や落書きがあったら無効になるけど
981Socket774:2008/08/26(火) 15:53:53 ID:tRNlGjbE
982Socket774:2008/08/26(火) 15:54:39 ID:WiGc5Qd2
今度は選挙か
983Socket774:2008/08/26(火) 15:56:46 ID:7RluzYsA
>>981
ミッシェル…(;ω;)
984Socket774:2008/08/26(火) 16:02:34 ID:auJRrYCc
ミッシェルガンエレファント?
985Socket774:2008/08/26(火) 16:06:41 ID:JDQOXd34
フルハウスだろjk
986Socket774:2008/08/26(火) 16:09:48 ID:Bty+1NbW
ジェシーおいたん
987Socket774:2008/08/26(火) 16:10:03 ID:j+lieQB2
手とかマイクとか、けっこうひどいな
988Socket774:2008/08/26(火) 16:15:17 ID:gV43CVrb
素人の典型だな
顔しか比較的マトモに描けてない
989Socket774:2008/08/26(火) 16:17:44 ID:YtzQsLiA
ミッシェルじゃないよミシェルだよおいたん
990Socket774:2008/08/26(火) 16:19:38 ID:PoN5EgDa
DVDになったら書き直されるよ
991Socket774:2008/08/26(火) 16:21:03 ID:ydYFJuNh
>>936
氷河期の頃は 教員採用試験の倍率が高くなっているから、まだましな教員の確率が高い。
しかし、これから団塊が抜けた直後の採用試験は当然倍率が低くなるから、
アフォ教員が増える可能性大。
992Socket774:2008/08/26(火) 16:23:51 ID:yyBUXfnR
教育はゆとりじゃなくなったとしても教師がひどくなったら元も子もないよな
993Socket774:2008/08/26(火) 16:47:20 ID:QwFhMVY/
叩かないとわからないのに、叩いたら叩いたで教師が痛い目を見るこんな世の中じゃ・・・
994Socket774:2008/08/26(火) 16:47:23 ID:71dBpLRP
そして彼がこうなったのは教師のせい社会のせいとか言って犯罪者を擁護する奴が出てくるんですね
995Socket774:2008/08/26(火) 16:57:35 ID:j+lieQB2
ダメ教師がいるといって教師を叩いたら
ダメ教師じゃなくてまともな教師に被害が及ぶのがもうね……
996Socket774:2008/08/26(火) 17:02:07 ID:QwFhMVY/
まぁ埋めましょう
997Socket774:2008/08/26(火) 17:02:29 ID:37eRBZ5S
998Socket774:2008/08/26(火) 17:02:52 ID:smVZd6dv
埋め
999Socket774:2008/08/26(火) 17:03:33 ID:yyBUXfnR
産め
1000Socket774:2008/08/26(火) 17:03:39 ID:lZgYHlpD
ゆとりが教師になったら子供たちはどうなるんだろうか?
子供どころか彼女すらいないけどさorz
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/