Antec P180/P182/Mini P180 Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Antec P180とP182とMini P180のスレです。

公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php

前スレ
Antec P180/P182/Mini P180 Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216103815/
2Socket774:2008/08/14(木) 01:59:17 ID:Ivj/6tDq
2get
3Socket774:2008/08/14(木) 01:59:41 ID:S8ldBZSh
■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/

■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め
4Socket774:2008/08/14(木) 02:00:14 ID:S8ldBZSh
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
  http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
5Socket774:2008/08/14(木) 02:00:44 ID:UqHwRxaa
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし
6Socket774:2008/08/14(木) 02:01:04 ID:WD7O+8Rq
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------
 
 HDD本体
 
------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
 
 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P182ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
7Socket774:2008/08/14(木) 02:01:26 ID:YY2XUUdP
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 03:14:04 ID:nwnrkr1i
■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
8Socket774:2008/08/14(木) 02:01:47 ID:cRtBhzva
■P180に取り付け実績のある電源一覧
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに伝えること。

電源の奥行きについて
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

■その他
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

■Antec社製品簡易比較
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
9Socket774:2008/08/14(木) 02:02:23 ID:F/m3cgr/
■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない

PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127314s.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127315s.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127316s.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127317s.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127318s.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。

ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
10Socket774:2008/08/14(木) 02:03:59 ID:F/m3cgr/
次立ってないのになぜ埋めるのかと
11Socket774:2008/08/14(木) 02:23:45 ID:Kee3N3bT
 .|        ::|                       人
 .|        ::|             プーン      ノ;;;;;;)  〜∞
 .|        ::|             ̄ ̄ ̄\   (;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 .|        ::|                  /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∞〜
 .|        ::|                 λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                  彡川川川三三三ミ〜    プーン
 .|        ::|    ______     川|川;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜  / ̄ ̄ ̄ ̄
 .|        ::|    |        .|    ‖|‖;;:.;;;;r;;;;;)〜
 .|        ::|    |. 隔 離 病 棟.|     川川‖;:*;; ( oo) ;;;ヽ〜
 .|        ::|    |        .|.    川川〈;;;;;;;:)3(;:;;;;;〉〜
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川:。;:;;;;;;;::;:,,;::;;;,)〜
 .|____......|.         プーン     川川‖'';:;;;;;;;:.::;;;;;;ノ‖
 ||:| :| ::| ::::|::|:||          ̄ ̄ ̄\  川川川川、';'';;:::..;::ノ、,,..- 、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/       rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ   プーン
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \     '- .ィ   ;;;   # 「 , '  / ̄ ̄ ̄ ̄
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i      | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            !      ノ #    メ   ヽ、
12Socket774:2008/08/14(木) 03:13:39 ID:w8d64yF7
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
13Socket774:2008/08/14(木) 04:42:13 ID:Xap3lhaT
排気過多と吸気過多だったらどっちの方がマシ?
14Socket774:2008/08/14(木) 07:54:14 ID:lar0Uncs
>>13
排気
15Socket774:2008/08/14(木) 12:36:38 ID:aaWattxs
てか組む時の基本だと思うな
排気>吸気って
16Socket774:2008/08/14(木) 12:44:12 ID:2DJwaCyY
でも排気過多だといろんな隙間が埃だらけに
17Socket774:2008/08/14(木) 14:13:35 ID:I/L8V3jE
揚げ足取りばかり
18Socket774:2008/08/14(木) 14:35:05 ID:iCnaZ7Vx
うちはだいたい吸気:排気が1;1になるのを目指しつつ
うまく調整できないときは微妙に吸気多めにしてPCIスロットのどれかをスリット付きのやつにしてるなぁ。

冷却もできるし、埃もほとんど入ってこないし良い感じ。
もちろんフィルター掃除は1,2週間に1回、部屋掃除するときに掃除機でぶぃ〜っとやるけどね!
19Socket774:2008/08/14(木) 14:59:00 ID:6t/xHepQ
排気吸気論争は荒れるだけだからやめとけ
20Socket774:2008/08/14(木) 15:27:20 ID:IGrUW2Kb
P182の購入を考えてるんだけど、M/Bを入れたとき天板ファンとM/Bの上端の距離ってどれくらいある?
21Socket774:2008/08/14(木) 16:21:02 ID:ohnBlKAN
>>20
ひょっとしてMB裏側にも追加で付けるCPUクーラーの話?
あれは付かないよ
22Socket774:2008/08/14(木) 16:26:40 ID:NCLc7LeO
>>21
それじゃなくてラジエータ(厚さ30mm)を付けたいんだ。
23Socket774:2008/08/14(木) 16:34:15 ID:ohnBlKAN
>>22
FANをどけて、その位置に30mmの物体というのなら余裕
1cmくらいは隙間あるし、FANそのものも25mmくらいはあるし
でも、ラジエターを中に置くなんて無意味な事するくらいなら、素直に空冷の方がいいと思うよ
24Socket774:2008/08/14(木) 17:02:12 ID:NCLc7LeO
>>23
フル水冷なんでラジは外部+内部を計画中です
空間が55mmあれば購入確定なんだけどなぁ
25Socket774:2008/08/14(木) 17:04:22 ID:ohnBlKAN
妄想の人だったか・・・
そんなもの見れば分かろうに
26Socket774:2008/08/14(木) 18:00:55 ID:NCLc7LeO
田舎過ぎて現物を見に行けないから質問したわけでして・・・
27Socket774:2008/08/14(木) 18:51:51 ID:fBQeZI5P
>>26
ノギスとか正確ではないけど定規あてがってみたら41mmくらいだった
55mmは絶対無さそ
28Socket774:2008/08/14(木) 18:54:20 ID:ZQCQQSHR
miniP180買おうかと思ってるんだけど、
Q静500Wの電源ってのる?
奥行き160mm×幅150mmもある。
29Socket774:2008/08/14(木) 19:10:20 ID:kr5B9mPG
>>28 150(W) x 160(D) x 86(H)mmの紫蘇のSS-700HMが平気で乗ってるから問題無いかと思うよ
30Socket774:2008/08/14(木) 19:25:04 ID:ZQCQQSHR
>>29
ありがとう。
参考になった。
31Socket774:2008/08/14(木) 19:32:27 ID:qJ182rF+
32Socket774:2008/08/14(木) 20:16:41 ID:Q5kr0zuY
ジャストでポチったぜ!
残り10個だお
33Socket774:2008/08/14(木) 20:31:50 ID:NCLc7LeO
>>27
ありがとう。
あと、天板のプラスチックが外せるかわかりますでしょうか?
まとめサイトに外せそうと書かれていたので気になります
34Socket774:2008/08/14(木) 20:42:36 ID:fBQeZI5P
>>33
アレをこうやって後ろに下げると外れる
折れやすいから注意が必要かも
水冷やってるタイプの人なら余裕だよ。
35Socket774:2008/08/14(木) 20:43:40 ID:Bsmvb4XP
親戚のガキがフロントのUSB破壊しやがった
2月ぐらい前に買ったばかりのP182だったのに…
欝だ…
36Socket774:2008/08/14(木) 20:44:59 ID:fBQeZI5P
>>33
液体冷却【水冷】クーラー総合 -47Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217056675/l621

この>621が自分です。
写真の上のほうの切れ目がほぼ天板と思っておk
37Socket774:2008/08/14(木) 20:59:33 ID:NCLc7LeO
>>36
ありがとう。
そっちも覗いてるから見てきた
だがすまん。天板ってのはダクトじゃなくてスチールの上についてる(貼られてる?)外装のプラスチックのことなんだ
38Socket774:2008/08/14(木) 21:09:53 ID:sKmAC3Q3
>>35
自分で壊すよりへこむよな。
USBの部分だけ買えるんじゃないか?
問い合わせてみたらどうだ?
39Socket774:2008/08/14(木) 21:38:01 ID:fBQeZI5P
>>37
分かってるよ。
予想だけど加工してメッシュか何かかますのかなーって思ってた。
外れるよ。
40Socket774:2008/08/14(木) 21:44:09 ID:po4o/3Kf
>>31
ケーブルがずいぶんすっきりしてるね
どうやったらそんなにすっきりするのか知りたい
41Socket774:2008/08/14(木) 21:48:28 ID:po4o/3Kf
裏配線・・・ね
よし、やってみよう
42Socket774:2008/08/14(木) 22:05:59 ID:NCLc7LeO
>>39
ありがとう。
まさにその通りw
ちょっくら買ってきます
43Socket774:2008/08/14(木) 22:37:30 ID:3UDe+S65
P183まだー
44Socket774:2008/08/15(金) 00:31:26 ID:LE2+8kpN
ようやくSpotCool届いたー
45Socket774:2008/08/15(金) 00:34:41 ID:iKDJjJSz
俺も届いたが使う必要がないことに気付いた。
46Socket774:2008/08/15(金) 01:10:38 ID:z3VIMSVS
>>35
俺も、フロントのUSBがぶっつぶれた。
USBヘッドセットを挿してあって、そのケーブルに足を引っ掛けてアボーン

前スレで質問させてもらったが、保守パーツは3000円らしい。
微妙に高いから諦めかけてる。
47Socket774:2008/08/15(金) 01:50:10 ID:ZA0JWDTi
>>46
俺も足引っ掛けてフロントのマイク端子が死にかけた
使えるんだけど、色の付いてる部分が取れて何か接触悪くなった
48Socket774:2008/08/15(金) 06:50:57 ID:b0ShANKU
パーツ屋いって端子買ってきて、自分でつけかえればおk
49Socket774:2008/08/15(金) 11:00:34 ID:NHg7sge2
要らなくなったケースってどうしてる?
 
下取りしてくれるもの?
50Socket774:2008/08/15(金) 13:18:26 ID:IZ0SPNBs
ケースによるんじゃね?
おれもソケ370時代のケースとか余ってるんだけど電源含め今となっては・・・な代物だけに
放置プレイ状態だわ

オクで売ろうかと思ったけど重量計った瞬間その気が失せたw
51Socket774:2008/08/15(金) 13:42:43 ID:JAQa2l/B
海に沈めてお魚さんのお家にしたらダメです
絶対
52Socket774:2008/08/15(金) 13:43:49 ID:MVst4qsQ
金属なんだから現金化できると思うぞ
53Socket774:2008/08/15(金) 13:49:01 ID:Iq9FbZSn
道端に転がしといたら誰かもっていってくれるとは思うけど、さすがに実行するわけにはいかんしなー
かといって、そのままごみに捨てたら「パソコンは引き取れません」っていわれそうだし

捨てるならサンダかなにかでバラバラにしないと無理か
54Socket774:2008/08/15(金) 13:54:59 ID:4cpPhoJ/
>>53
うちのところだと、ミドルタワー程度ならABS樹脂部分と金属部分を分けて金属部分を
若干潰しておけば、普通に不燃物・粗大ゴミで持って行ってくれたな。

それ以上の時は、回収センターに直接持ち込めばOKだった。
55Socket774:2008/08/15(金) 13:56:41 ID:jqVYUcEJ
>>52
俺もそう思うんだが、
実際どこにもって行けばいくらぐらいで引き取ってくれるのかがわからん
だれか相場を教えてくれ
56Socket774:2008/08/15(金) 14:05:13 ID:MVst4qsQ
古鉄屋でググっても1ページ目にロクなのヒットしないな
廃れたのかなー
57Socket774:2008/08/15(金) 14:32:22 ID:JAQa2l/B
>>55
いっその事その辺の浮浪者のいる公園に置いてくるとか
あれだけ重量あると喜んで持っていきそうなもんだが・・・
58Socket774:2008/08/15(金) 14:38:46 ID:exjzbBj0
ネジで外せる部分をばらせるだけばらす。
リベット留めの場合はドリルでリベットを壊す。
できるだけ箱状で無くして、蹴ったり踏んだりして折っていく。
折りたい部分がL字断面の場合はペンチで平らにする。
ブロックや煉瓦の段差を利用して曲げると結構小さくなる。
安めのケースならこれで通常ゴミにできる。
59Socket774:2008/08/15(金) 15:14:12 ID:9Mhmhlte
>>58
親父が同じ方法でケースをゴミに出してた。
60Socket774:2008/08/15(金) 15:38:13 ID:naGKeFsT
ボーナスステージ状態か
61Socket774:2008/08/15(金) 16:10:33 ID:Hew7pH9i
P182の鍵は壊れやすいと聞いたのですが本当ですか?
62Socket774:2008/08/15(金) 16:14:00 ID:XWnBAxgk
>>61
以下 『使ったことない』の嵐
63Socket774:2008/08/15(金) 16:21:44 ID:AE59lrWR
嗅ぎ童貞です
64Socket774:2008/08/15(金) 17:23:05 ID:z3VIMSVS
>>57
なんかジュラシックパークの、フェンスの中に生きたヤギをセットするシーンを思い浮かべてしまった。
65Socket774:2008/08/15(金) 17:28:31 ID:XWnBAxgk
業者じゃないけどオクに備品出てたんで誰か困ってる人用に
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64158302
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26206044
安いよね?
66Socket774:2008/08/15(金) 17:35:20 ID:oCOKryoe
宣伝乙
67Socket774:2008/08/15(金) 18:11:42 ID:Iq9FbZSn
>>65
送料がちょっと高いな
サイドパネル1枚1050円は安いと思うが
68Socket774:2008/08/15(金) 18:46:59 ID:ZA0JWDTi
新しく買ってもまた爪折れる確立高いし、既に折れたやつのが気楽に使えるから買い換えはないなあ
69Socket774:2008/08/15(金) 18:52:15 ID:JAQa2l/B
>>65
つめ3つ折れているのなんて誰も欲しくないだろう
70Socket774:2008/08/15(金) 19:13:31 ID:35TsizJ7
自鯖と構築する為に今年の5月にP180 v1.1を買ったんだが、
冷却や置き場所なので難があり不必要になった。
段ボールの箱などは捨てて閉まったんだが、欲しい人いてる?
71Socket774:2008/08/15(金) 19:24:01 ID:j3BuUJpc
オクに出したら?
72Socket774:2008/08/15(金) 19:29:16 ID:Ay37qz0a
>>49-54
間違えて過去ログ見てるのかとオモタ
73すごく ◆rcbhDMKCQY :2008/08/15(金) 20:39:35 ID:oCOKryoe
>>70
ものすごくほしいです!!
74すごく ◆rcbhDMKCQY :2008/08/15(金) 20:55:15 ID:oCOKryoe
アド張り忘れたorz

rcbhdmkcqy@やほお でございます。
75Socket774:2008/08/15(金) 21:40:12 ID:gMx54E+D
>>70
ただで譲るって言うのなら、こっちで募集して
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215881599/
76Socket774:2008/08/15(金) 21:41:07 ID:JAQa2l/B
>>70
自分も含めて、欲しい人は沢山いると思うよ

梱包できないって事だろうから、取りに来られる人限定でやるスレか売買スレで底値で出すのも手
これだけ大きい物となると、出品する人と受け取る人の場所次第だからね
77Socket774:2008/08/15(金) 22:10:47 ID:elreXYSU
PCケースは電源外せば粗大ゴミ。回収料200円
電源は普通ゴミ。
@横浜市
78Socket774:2008/08/15(金) 22:12:11 ID:l4n2kQ7h
CRTモニター、壊れたんでヤマト運輸にて以下の業者へ送った。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
込み込み3000円程度掛ったが、邪魔な物は直ぐに送る事で気分良し。
79Socket774:2008/08/15(金) 22:12:12 ID:3hx39gp7
微量とはいえPCBが入ってるのに不燃ごみでいいのか・・・
80Socket774:2008/08/16(土) 00:25:06 ID:PsOpI9AS
>>77
同じ地域で参考になりました。
大和のとあるところに持っていくと何でも0円引き取り。
81Socket774:2008/08/16(土) 04:13:00 ID:qj8OTUBH
ちなみに杉並は粗大ゴミで\300。
電源がどうとか細かいことは言われなかった。
82Socket774:2008/08/16(土) 11:40:06 ID:ZSFU5Jf2
PCケースのアンテックP182についてですが

http://d1.in11.squarestart.ne.jp/html/press2/p182.html

を見ますと

下部にスピード調節機能付120mmファン があります

この調節はどこで行うのですか?

背面には3段階のファンコントロールがあります

トップとリアファン用です

このケースは3つのファンを標準装備で

上部と後部は前のファンコントロールでそれぞれ行うものと考えられますが、

下部のファンコントロールが見当たりませんし、インターネットでさがしてもわかりませんでした

それとも リアファン用のファンコントロールで下部のそれもコントロールできるのでしょうか

よろしくお願いします



83Socket774:2008/08/16(土) 11:49:03 ID:PSMWsTAf
同じ構造のFANがついていて、同じように切り替えるだけ
ケース売っている所なら大抵あるんだし、淀や魚篭にもあるんだから、実物見てきたら?
84Socket774:2008/08/16(土) 11:54:55 ID:n4b93O4o
>>82
株のファンから電源と速度スイッチ付きケーブルが出てる
85Socket774:2008/08/16(土) 12:26:26 ID:SAIsM9kb
P183とANS9010まだー
あとはえーっと・・・わすれた
86Socket774:2008/08/16(土) 15:03:30 ID:aPLAq2t/
どこかにP182のフロントパネルを開けた状態で正面からの画像がみれる所ないかな?
5インチ、3.5インチベイがどんな感じなのかちょっと見たいんだけど
87Socket774:2008/08/16(土) 15:37:00 ID:PsOpI9AS
>>86
外出しましょう
88Socket774:2008/08/16(土) 15:50:09 ID:DR77/etl
http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=547&cid=5
>初投稿特典 第2弾は!
>アンテッコちゃんのシールになるかもしれません。
>
>
>また、コンテストも開催予定です。
>優勝者?には、なんとP180 GOLDを!


アンテッコちゃんシール貰ってもPCに張りたくねー
89Socket774:2008/08/16(土) 16:10:14 ID:aPLAq2t/
>>87
今日秋葉行ってきたんだけど見忘れたんだ・・・
90Socket774:2008/08/16(土) 16:45:43 ID:5N4ClPwJ
>>89
デジカメが行方不明なので携帯で取ったから画質悪くてスマン
pass P182

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7554.jpg.html
91Socket774:2008/08/16(土) 17:04:13 ID:DR77/etl
http://www.silentpcreview.com/article249-page2.html
テンプレにあるやつの方が見やすい。5インチベイ上の板外れてるが
92Socket774:2008/08/16(土) 17:13:12 ID:aPLAq2t/
>>90-91
ありがとう!どっちも見やすくてよく分かりました
93Socket774:2008/08/16(土) 18:52:23 ID:O6H1d66h
中段3.5インチの前後に12cmを付けるのって効果的にどう?
現状前面だけに付けてるんだけどVGAがアホみたいに熱いんで、
トンネルの出口にも12cmを付けようかと思ってるんだけど。
94Socket774:2008/08/16(土) 18:57:46 ID:jM49+oyK
田コネが届かなくて泣いた
95Socket774:2008/08/16(土) 18:57:50 ID:80F0QlhS
>>93
VGAが何かをアホみたいに書いてくれると意見出ると思う
96Socket774:2008/08/17(日) 08:37:30 ID:tqam1UgO
Mini P180の前面のフィルターって、どうやれば取れる?
ツメが横並びに2つついてるみたいだけど、怖くて動けない。
97Socket774:2008/08/17(日) 09:17:59 ID:j/L5hB6f
>>96
下に下げて引っ張れ。
98Socket774:2008/08/17(日) 14:17:36 ID:xGUV7jF7
P182でファン、CPUクーラーを載せ替えようと考えています。
CPUはE8400リテールクーラー、VGAはHD4750です。

TRICOOLよりも静かで冷えるものってありますか?
99Socket774:2008/08/17(日) 14:18:31 ID:5ZX7wI2n
32センチ扇風機
100Socket774:2008/08/17(日) 14:40:58 ID:MTAS5w+x
スコットクール到着記念
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11085.jpg

ふた閉めてはまったく見えないんで、アクリル板張ってみた。
接着はスレで見たマジックテープ方式。
101Socket774:2008/08/17(日) 14:49:32 ID:oKMShTM8
>>100
ガジェットについてkwsk
102Socket774:2008/08/17(日) 14:59:11 ID:VIJThqTU
見せるようにしてあるのに、ケーブル適当すぎw
103Socket774:2008/08/17(日) 15:02:16 ID:sjqtGHNc
青LEDが好きな人は900とか1200を選ぶんだと思ってたぜ
104Socket774:2008/08/17(日) 15:17:47 ID:elNvjg1A
>>100
そのマジックテープ方式のスレをkwsk
105Socket774:2008/08/17(日) 15:18:13 ID:MTAS5w+x
>>101
ガシェットはうえから
sinMeter
Volume Control Reloaded ttp://blog.orbmu2k.de/
ブログ妖精 ココロ
ミク時計
フルミックプレーヤー ttp://mus.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/vista_0e9d.html ここ見ればつくりかた書いてあるよ。

>>102 ケーブル硬すぎなんだ、皮膜がシールドになっていて、剥くこともできないからあきらめた。
106Socket774:2008/08/17(日) 15:21:43 ID:MTAS5w+x
>>104
100均でマジックテープに両面テープがついたようなやつが売ってるのでそれ。
前スレか前々スレだと思う。180のつめが折れてる人がそれで固定していたから、アイデアもらった。
107Socket774:2008/08/17(日) 15:21:53 ID:Sefv+rsI
マジックテープだと音漏れするからマグネット推奨
108Socket774:2008/08/17(日) 15:46:01 ID:elNvjg1A
なるほど
SS見るとそのマジックテープが見当たらないので、なんか特殊な物かと思ってた(´・ω・`)
でも、音漏れ酷くなるならやめとこう・・・HD4850が煩すぎる・・・orz
109Socket774:2008/08/17(日) 21:10:14 ID:tdHJO/Dt
デフォルトではフロントのファンって付いてないんですか?
110Socket774:2008/08/17(日) 21:31:51 ID:elNvjg1A
うん
111Socket774:2008/08/17(日) 21:40:18 ID:oKMShTM8
>>105
トンクスコ
112Socket774:2008/08/17(日) 23:17:25 ID:fapZfgAn
ジャストの後5個になってるな
でも減ったり増えたりしてる気がする
113Socket774:2008/08/17(日) 23:23:21 ID:eionBMV0
今日ZOAで180v1.1が14980だった
114Socket774:2008/08/17(日) 23:24:13 ID:YR2aeRwa
なくなればまた入荷・・・するんでない?
あわてて買う必要も無さそうな

つかminiかっちまったんでデザイン的にP183が欲しい
並べて使うならやっぱこっちだわ
115Socket774:2008/08/17(日) 23:29:17 ID:ooZLL70p
P183は全面スリットから音が漏れそう・・・
116Socket774:2008/08/17(日) 23:59:20 ID:6KqiKd9B
まだー?183
117Socket774:2008/08/18(月) 00:17:21 ID:SfkHcAMX
180と182と183とminiを並べてみたい
118Socket774:2008/08/18(月) 00:34:29 ID:dpUFz+wd
電源を上から押さえる金具って必須?
なんかがっちり抑えすぎて、12cmファンが内部側に
押された感じになって、からから異音が;
119Socket774:2008/08/18(月) 00:40:47 ID:Fr36NN+7
>>118

つけてない人多いよ。
俺もつけてないけど無問題。

必須?というよりなぜあれがあるのか分からん・・
制振対策らしいけど・・
120Socket774:2008/08/18(月) 09:25:47 ID:czgpORvo
>>118
いらないから自分は窓から投げ捨てた
そして今見てきたら犬の玩具になって、今は真っ平らになって半分土に埋まっている
121Socket774:2008/08/18(月) 12:33:25 ID:+5PdMK8p
がっちり電源固定できていいと思うけどな
122Socket774:2008/08/18(月) 12:52:12 ID:FIS+Dqqn
BTOでPC購入検討中、ケースは惚れてしまったP180の予定です。
過去スレによればCPUクーラーはサイドフロー推奨との事。
静音と多少の温度低下を目的としてるのですが刀2で問題ないでしょうか。
薙刀や、トップフローですが使用者の多いANDYとかはどうなんだろうと迷っております。
OCは今のところ予定しておらず、してもちょっとばかし弄ってみようかなという程度でバリバリする事はありません。
ケースファンは標準のみで考えてます。
静音の程度が同じくらいなら極力冷える方をと思っております。
123Socket774:2008/08/18(月) 13:03:25 ID:h9IIsIBV
サイドフロー忍者弐オヌヌメ
サイズもちょうど収まるくらいのはず。
124Socket774:2008/08/18(月) 13:13:46 ID:FIS+Dqqn
>>123
ありがとうございます。
選択肢に上に書いたものしかなかったのですが、要望記載すれば取り寄せ大丈夫らしいので、忍者弐調べてみます。
クーラーの外見とかも見てみたいので後ほどぐぐってきます!
125Socket774:2008/08/18(月) 13:23:03 ID:JQUDCbjY
忍者弐は取り付け不可能なMBもあったりするから注意のこと
店側で対応してくれるとは思うが、念のため。
126Socket774:2008/08/18(月) 13:43:54 ID:PGtW1mOU
サイドフローにするとNB温度かなり上がるマザーがあるから、それだけ注意な
127Socket774:2008/08/18(月) 13:47:56 ID:LMeJQgie
NB温度が上がって困ってるんだが、どうしてる?
128Socket774:2008/08/18(月) 14:05:17 ID:fuG/RMfO
スポックでも当てれば?
129Socket774:2008/08/18(月) 14:07:01 ID:LMeJQgie
スポク当てようと思ったんだけどさ、CPUクーラーとVGAクーラーがでかすぎて当たらない。
再度フロークーラーにするしかないのかな
130Socket774:2008/08/18(月) 14:14:55 ID:Nj/UmfDM
サイドフローにしたらよけい上がるんじゃないのか?
131Socket774:2008/08/18(月) 14:18:42 ID:czgpORvo
>>124
OCしないで温度も気にしないなら忍者もいいけど、いろいろ気にする人だったらお勧めしたくない
しげるか銀の方のどっちかのがいいよ
かく言う自分は忍者買って後悔しているから
冬場は忍者で良かったんだよ。ファンレス運用出来る程だったから
でも、夏場になったら・・やっぱりダメだ(´・ω・`)
132Socket774:2008/08/18(月) 14:24:08 ID:LMeJQgie
すまん、トップフローのミス
133Socket774:2008/08/18(月) 14:27:17 ID:FIS+Dqqn
色々ご指摘ありがとうございます。
マザーボードによっても変わるんですね…
ちなみに飼い馴らすのに少し大変そうなASUSのP5Qシリーズ物色中でまだ決めかねてます。
しげるはその愛称に惹かれてたりw
挙げていただいた物、全て検討してみます。
ごつくないのが好みですが、標準クーラーより性能落ちるのは勘弁だし難しいですね(ノ_・。)
134Socket774:2008/08/18(月) 14:27:37 ID:R4JFa2IY
俺もCPUとVGAクーラーの隙間無いからとりあえず8cmファン置いて冷やしてる
135Socket774:2008/08/18(月) 14:40:32 ID:DBusKwty
オーノー!!ジャストんとこでポチッてしまった!!
P183を待とうって約束していたのにorz
136Socket774:2008/08/18(月) 14:41:19 ID:Nj/UmfDM
P182残り1だなw
137Socket774:2008/08/18(月) 14:42:29 ID:jviJonRd
その頃俺は風神匠でM/Bをしならせていた
138Socket774:2008/08/18(月) 14:53:52 ID:2RD0H5fI
NB温度何度くらいになったら冷却気にし始める?
自分P5B寺無線NB1.55Vで負荷時55℃くらいだけど
中段ゲージファンだけじゃダメかなぁ
139Socket774:2008/08/18(月) 15:11:01 ID:LMeJQgie
俺は触れないくらい熱い=まずいなので。
温度は未計測(P5K-E/WiFi-APなので温度センサないみたい)
140Socket774:2008/08/18(月) 15:26:45 ID:SMSUgHif
>>>122
俺もサイドフローの予定だったが、M/B、メモリの冷却を考慮しANDY(フィンの向きは上下)にした。M/Bの交換になったら面倒くさいしw
トップフローのクーラーにして良かったと思っているよ。CPUだけではなくシステム全体の温度が下がった。
室温33℃
{HWMonitor読み}
CPU 49℃ (フルで回して59℃まで上がった)
CORE 59‐61℃
M/B 46℃。

8400定格
P5K-E
ケースファンはLowでこれ位だから良いと思っている。
問題はGPUの排熱。4850の熱をどうにかしなければ(´・ω・`)
スポットクールは送って来るのかなw
141Socket774:2008/08/18(月) 18:35:35 ID:q+/lLgIu
P183ってマジで前面フィルターが、スリットだけになるのかね?
劣化してどうする(´;ω;`) 冷却優先したんだろうけど
142Socket774:2008/08/18(月) 18:44:51 ID:1oo2LgXV
>>141
防塵のフィルタは付くだろ
写真見た感じ爪を引っ掛けるところ有りそうだし
143Socket774:2008/08/18(月) 18:50:34 ID:s0C0AIdO
トップファンのスリットがMini P180みたいになってるからトップを20センチファンにしてくれればいいのに
144Socket774:2008/08/18(月) 18:54:59 ID:q+/lLgIu
>>142
後付け もしくはオプションになっちゃうのかね?
P183待つべきか悩むわん〜
145Socket774:2008/08/18(月) 19:00:30 ID:czgpORvo
P180.1穴付きは17800円くらいで安定しているのかな?
サブ端末でP182使っているけど、なんか暑いからメインもP18x系にしたくなってきた・・・
ワロチも入ってしまうくらいだしw
でも、P183はデザインが個人的にキモいので待つ予定は無し
146Socket774:2008/08/18(月) 19:17:22 ID:5UarDtOz
P183はもうちょっと奥に長くすれば良いのに・・・
中段ファン付けやすくなるし、下段HDDもさらに3台横置き追加できるのに
147Socket774:2008/08/18(月) 19:28:43 ID:aQleDcWL
>>139
なるほど、俺も触診しながら温度みてみるかな
148Socket774:2008/08/18(月) 19:40:57 ID:yJTkYXCW
>>145
デポで送料無料16,700で安定。
たまに先週末のZOAみたいに15,000で売ったりするとこもある。
149Socket774:2008/08/18(月) 21:05:02 ID:c1QxxJ45
フィルタはスロットインぽくなればいいのに
150Socket774:2008/08/18(月) 22:16:07 ID:czgpORvo
>>148
デポは穴無し混ざっているからダメ
穴あり確定品じゃなきゃいらないよ
151Socket774:2008/08/18(月) 22:23:24 ID:PGtW1mOU
発注確定前に穴有りを確認すりゃすむだけじゃんw
152Socket774:2008/08/18(月) 22:33:14 ID:czgpORvo
>>151
店頭でも確認不可なのに、出来る筈も無いだろう
153Socket774:2008/08/18(月) 22:36:31 ID:yJTkYXCW
ネットショップは聞けば教えてくれる
154Socket774:2008/08/18(月) 23:06:20 ID:PGtW1mOU
>>152
>>153も言っているようにネットショップは確認できる
「発注確定前」に穴有りがくることを確約させるだけのこと
155Socket774:2008/08/18(月) 23:13:53 ID:LMeJQgie
むしろ教えてくれない店舗では買うべきでない。
156Socket774:2008/08/18(月) 23:47:34 ID:KMy+25JC
ショウルーム見てきたんだけど、普通にショウルームだった、当たり前か。
特別には何もないね。
157Socket774:2008/08/18(月) 23:58:19 ID:zG7nPWBw
NBの端っこがゴムで出来てる12cmファン(M12-S1)を買ってみた。
加工無しでフロント下段に上手く収まりました。
がたつきも何も無さそう(まだ組み立て中につき動かしてはいない)。

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1219071359
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1219071396

800回転っていう事と、値段が高いのがネックだがなw

#S2は発注かけてるけど3週間くらいかかりそうだと言っていた
158Socket774:2008/08/19(火) 00:01:05 ID:zG7nPWBw
ぬぅ・・・
またいちいちブラウザが起ち上がる うぷろーだー だった(´・ω・`)
159Socket774:2008/08/19(火) 00:03:36 ID:uwh9xEFw
無加工なのはいいね
160Socket774:2008/08/19(火) 00:09:41 ID:5jS87L9m
>>158
janeの話ならどっかをゴニョゴニョすれば157はもちろん大抵のろだを処理出来るんだぜ
どの設定ファイルかはすっかり忘れたけど

P182だけ先に手に入れて早二週間
明日やっと中身くるんでwktkが止まらない
161Socket774:2008/08/19(火) 00:16:46 ID:kqgyc+uY
ワクテカする160に何が起こるか予想
1.EPSがとどかない
2.裏配線に凝るあまりSATA破損
あとなんかあったかなー

162Socket774:2008/08/19(火) 00:18:34 ID:9VTsRkmZ
俺は逆に中身手に入れて
明日か明後日にP182がくるんでwktkが止まらない
163Socket774:2008/08/19(火) 00:22:23 ID:5jS87L9m
>>161
1. ←延長ケーブル一緒に注文済
2. ←ちょっと詳しく説明してもらおうか
164Socket774:2008/08/19(火) 00:23:45 ID:imzwb4ar
>>161
3.裏に線を回しすぎて側板もっこり
165Socket774:2008/08/19(火) 00:24:38 ID:56hIhjLH
P182のフロントパネルの開き方って反対の方がよくね?
166Socket774:2008/08/19(火) 00:34:40 ID:rRkKo7CO
うちは左側に置いてあるから丁度いい感じ( ´ー`)
167Socket774:2008/08/19(火) 00:36:26 ID:+sGjtCu3
>>165
右側に置きたい人は逆のほうがいいだろうね。
でも、HDDアクセスランプの位置からしても左側に置くことを想定してる気がする。
うちは左側に置いてる。
168Socket774:2008/08/19(火) 00:58:22 ID:pXjYspWm
でも右側に置かないと、S.P.O.T.できないしなぁ
169Socket774:2008/08/19(火) 01:13:11 ID:EpaVbi76
右利きの人が多いのって日本だけなのかな?
普通に考えて右置きの方が使いやすいと思うんだけど。
170Socket774:2008/08/19(火) 01:35:14 ID:H8sQJI+G
壁際におくんでもなきゃ対して変わらん気がする
171Socket774:2008/08/19(火) 01:54:12 ID:d+yhVc1Q
そういや真鍮棒とかで逆開きとかに加工してる人見ないなぁ。
やってみよかな。
172Socket774:2008/08/19(火) 02:31:42 ID:/NpGUrq0
>>157
これはきれいだねー。GJ
173Socket774:2008/08/19(火) 03:24:59 ID:cafu7kbS
このスレ見ててP18xケースのファンとかクーラーの交換で廃熱改善するのはよく見かけるのですが
元々低発熱でこのケースに取り付けられるパーツの組み合わせってのはあまり話題に出ないですよね?

低発熱パーツ+エアフローの改善での冷却静音両立とかはスレ違いでしたでしょうか
174Socket774:2008/08/19(火) 04:46:23 ID:+sGjtCu3
>>169
モニターとPCを隣合わせでかなり近くに置くのを前提にすると、ちょっと蓋開けて中見たりするのに蓋が左側面だから右に置くとモニターが邪魔になる。
広いスペースを確保して置く人は別にして、置いたまま蓋を開ける人は左側が多い気がする。
本格的にいじる時以外は本体を動かさないし、最初に買ったメーカー製PC以外はずっと左側に置いてる。
175Socket774:2008/08/19(火) 05:58:07 ID:KAo8fWg+
P182にケーブルが収まりきらなくて、正面から右側のカバーがパンパンだぜ・・・
微妙にふくらんでる。
176Socket774:2008/08/19(火) 09:35:58 ID:M9sh9yfW
俺のもパンパン、はち切れそうだ
もう少し整理した方が良いのかな?
177Socket774:2008/08/19(火) 09:41:17 ID:pXjYspWm
こんなでかいのをモニターの隣に置くと、目触りじゃないか?
重いのもあって右下においてるなぁ
178Socket774:2008/08/19(火) 10:03:41 ID:7qKcTd59
タイラップつかって、ケーブルがかさならないように
配線しなおすんだ。
179Socket774:2008/08/19(火) 10:24:12 ID:DsDSy97g
P184ではぜひ両開きを実現して・・・
180Socket774:2008/08/19(火) 10:26:45 ID:/EFVV/zU
幅を広げりゃいいだけなんだがな
181Socket774:2008/08/19(火) 10:32:27 ID:gxL46lLj
ラックに合わせた大きさしてないよな?
だったらたっぷり幅広げて
ペリフェラコネクタが縦になっても余裕なくらい裏配線スペース欲しいw
182Socket774:2008/08/19(火) 19:06:28 ID:x09OgR9T
P183は25,000円位かなあ?待つ価値あるのだろうか
183Socket774:2008/08/19(火) 21:09:11 ID:8rZCva+g
奥行きがあと5cmあれば、中段ゲージにHDD入れてかつ23cmのグラボとも
無理なく共存できそうなんだけどね・・・
あと下段ゲージと同じくHDD横置き4基できれば言うことナシ。
184Socket774:2008/08/19(火) 21:53:52 ID:zZV54DHg
Just MyShopで、箱傷品のP182を、購入時の即時ポイント還元で16,999円で買ったんだが
ZOA(パソコンの館)のウェブサイトでチラシ見たら P180 BLACKV1.1 なるものが
15,980 (+1521ポイント) だったんだ

これって俺泣くべき?
185Socket774:2008/08/19(火) 21:59:12 ID:H8sQJI+G
カラーバリエーションに金払ったと思えば
186157:2008/08/19(火) 22:27:55 ID:eyx7GCo1
組み上がったので動かしてみた。
なんかコツ・・コツって音が聞こえるから変だなと思っていたが、
BIOSのハードウェアモニターを見ていてらフロントファンが回っていないのに気付いた。
どうやらフィルターの爪がカチッとはまるところまでやってしまうと、
フィンに爪が当たるようだ。爪の部分だけ少し浮かしてやれば回り始めた。

風量に不安があるが、これから涼しくなっていくだろうし、
当面コレで様子見しよう。

ファン構成
フロント 中段:芯 1200rpm/下段:NB 800rpm
センター 中段:芯 1200rpm/下段:付属
バック 付属
トップ 付属
187Socket774:2008/08/19(火) 22:30:37 ID:rRkKo7CO
まぁ、ここは自作板だからというのもあるし、自分も含めて手を入れたり温度測定大好きな人
多いからいろいろ手を入れて気にはするけど、P18xなら別に変な事したりOCしたりしないなら
FAN追加するまでもないんだけどね
それでも楽しいからいろいろいじくってします訳だがw
188Socket774:2008/08/19(火) 22:36:47 ID:+uQpt/1q
やっぱりFANって重要なんだね。今まで付属FANだけだったのだけど、
中段前面にKAMA-FLEX1500rpmつけたらエベレスト調べで
M/BとVGAが10度近く下がった。
189Socket774:2008/08/19(火) 23:49:49 ID:Bl+hEpNI
入る量と出る量を考えるともっとひえるよ
190Socket774:2008/08/20(水) 00:38:44 ID:9LrJvJX6
P182買おうと思っていたけど、電源の向きが逆なのが怖いからやめた
電源が他のパーツ巻き添えで死にそう
191Socket774:2008/08/20(水) 01:05:38 ID:uHowFQWG
>>190
なんか訳わかんないけど
アナタはやめた方がよさそうだな
192Socket774:2008/08/20(水) 01:38:55 ID:kmeXmloj
183まd−
193Socket774:2008/08/20(水) 01:48:52 ID:uQiVmJv9
当分ないだろ
194Socket774:2008/08/20(水) 09:55:08 ID:4wQslOYU
>>187
「空いてるスロット、ベイは全て埋める」って格言もありますし、
「空いてるファン取り付け口は全て使う」ってのがあってもよろしいかと('Д')b
195Socket774:2008/08/20(水) 10:19:37 ID:wskh2yJj
>>187
ファンレスの8600GT付けちまった
フロントにファンつけたくてしょうがない・・・本末転倒のような気もするがwww
196Socket774:2008/08/20(水) 11:06:03 ID:yZBO7BJz
結果小径高速ファンを、大口径低速ファンに変えるのは、よくあること。
197Socket774:2008/08/20(水) 12:40:54 ID:dqtWYpJ4
>>195
グラボのファンは小さいからかなりうるさい。ファンレスに12cmつけて低速で運用すれば結構いいぞ。
本末転倒でもなんでもない。
198Socket774:2008/08/20(水) 13:09:37 ID:uzrF3zJF
180 Black v1.1にEnermaxのLIBERTY ELT620AWTをつけようと思ってるんですけど
配線上の長さとか問題ないですかね?同じ構成な人いたら教えてください
199Socket774:2008/08/20(水) 13:18:08 ID:FnpMfDya
たまにはP19?(忘れた)も思い出してあげてください
200Socket774:2008/08/20(水) 13:26:53 ID:K5XikFFQ
>>198
マザーによると思うけど、俺のはATX12Vが裏配線にすると届かないな。
201Socket774:2008/08/20(水) 13:55:08 ID:uzrF3zJF
198です。マザーはAsusのP5Q-Eです。
202Socket774:2008/08/20(水) 14:07:52 ID:K5XikFFQ
>>201
写真見た感じP5-QEはコネクタの位置がマザーの端寄りだね。
裏配線が可能かどうか、微妙な所じゃないかな。
出来たとしても、取り回しに余裕無いから延長ケーブル買っといた方が無難だと思うよ。
203Socket774:2008/08/20(水) 14:15:38 ID:rMne17dB
ぎりぎりで届いてても色々と不便なこともあるしね。
でかいCPUクーラー載せるとかすると特に。

ケーブル延長にもデメリットはあるけどサ。
204Socket774:2008/08/20(水) 14:25:12 ID:BaAloPTc
ジャストの届いた
箱に傷有りって書いてあったからどんなボロっちぃ箱で来るのかと思ったら
まるで新品な件。どこに傷が・・・
205Socket774:2008/08/20(水) 14:43:40 ID:W+DAlNx9
Just My ShopでP182買ったんだけど、箱あけてみたらトップファンの上につけるカバー
(説明書47ページの2、Removable Upper Fan Spoiler)ってのがついてなくてワロタw
別になくてもいい・・よな・・・
206Socket774:2008/08/20(水) 14:46:06 ID:K5XikFFQ
>>205
欠品なんだから店に連絡して送ってもらえば?
207Socket774:2008/08/20(水) 14:53:17 ID:gulGlKS5
Spoilerは付けた方がかっこいいお!
208Socket774:2008/08/20(水) 14:53:38 ID:Ecfm/RWI
>>205
サポ「下段ゲージにあるんですけどねw」
っていう罠
209Socket774:2008/08/20(水) 14:55:28 ID:W+DAlNx9
>>206-208
マジ助かったwwwthx
下段ゲージのこれ、発泡スチロールだとばかりおもってたぜww
210Socket774:2008/08/20(水) 14:55:30 ID:BaAloPTc
>>205にビビって大急ぎで開けてみたら
下段にネジ類と一緒に入ってた

てか完全に新品だこれ
ジャストありがとう
211Socket774:2008/08/20(水) 15:06:24 ID:LCUgd9sT
>>205
俺もJustでP182買ったが普通についてきたぞ。
メールして送ってもらうんだっ!
212Socket774:2008/08/20(水) 15:06:41 ID:Ecfm/RWI
カバー無いのも焦ったけど、自作久しぶりだった俺は「何でスペーサー3つしかねーんだよ(`Д´)」と軽くファビョった
さて鎌平つけたら前面中段が排気になってるくさいのでFAN買ってこねば
213Socket774:2008/08/20(水) 15:16:24 ID:W+DAlNx9
ケースファンが4pinで泣いた・・・
214Socket774:2008/08/20(水) 15:58:51 ID:M027scMh
>>213
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
おれは4ピンのまま使ってるけど
215Socket774:2008/08/20(水) 16:19:00 ID:3bm9B01N
電源をseasonicの700Wにして、電源前のファンを撤去したら
HDDがそれぞれ60度・60度・66度・63度と10度以上上がってしまった…
8800GTの前につけてる中央のHDDは39度・39度と冷えてる
頑張って下段中央と前面につけるしかないか
216Socket774:2008/08/20(水) 16:55:34 ID:f0D7IaHK
紫蘇はFAN異常に絞ってるよね
550HT使ってるけどちょっと不安になる
217Socket774:2008/08/20(水) 18:14:50 ID:Fccw04TG
ちょっと助けてください。

久しぶりにHDD購入したから、P180の下段シャドウベイに取り付けようとしています。
しかし、ネジを外しても、何かに引っかかって、下段シャドウベイが取り出せません。
昔はこれで外せた気がするんですけど・・・という状態です。

何か忘れていることがあれば教えて下さい。
218Socket774:2008/08/20(水) 18:37:50 ID:dkZNdcVN
>>216
でも熱くない不思議
219Socket774:2008/08/20(水) 19:12:59 ID:urlbRl39
P180 Black v1.1が13980円たちまち必要ないけど買っておこうか悩む
220Socket774:2008/08/20(水) 19:28:40 ID:fFBlE8ds
>>217
HDDが前方にずれて引っかかってる
221Socket774:2008/08/20(水) 20:07:22 ID:YzCujBi4
P180(水穴つき)使ってます。
今しがたケース裏でティッシュひらひらしてみたら
PCIスロットが吸気してました。orz

中段ファン撤去したほうがVGA冷えるんじゃねえのこれ。
222Socket774:2008/08/20(水) 20:25:43 ID:rMne17dB
PCIスロットから吸気ってスロットのカバーの穴(分解図の29番)からってこと?
だったら普通だと思うけど。(吸気過多を良とする人もいるけど一般的に)

それと最後の文がどう繋がるのかくわしく。
223221:2008/08/20(水) 20:40:07 ID:YzCujBi4
中段ファンが発生させるエアフローは前面からVGA方向なので
ススロットカバーからの吸気を阻害するんじゃないか、
ファンを撤去したら外気の吸入が増える→VGAがもっと冷える
と思って書き込みました。見当違いでしたらどうもすみません。
224Socket774:2008/08/20(水) 21:11:11 ID:Kml+e9Ds
フィルター無いからホコリ凄いかもね。
225215:2008/08/20(水) 23:10:13 ID:3bm9B01N
HDDをメインの一台だけにして電源前にファンつけたら33度で安定
下段前面はがんばってファン削ったけどどうやっても無理で、
無理やり入れたら下の枠がもっこりしてHDDのボックスが入らなくなったのでやめ。
大人しく20mm厚ファンを調達することにしよう
226Socket774:2008/08/21(木) 00:56:12 ID:dqNYSij0
天板が振動して気になりますね
天板ファンを静音タイプに交換してみます
227Socket774:2008/08/21(木) 00:58:22 ID:s0wqZ+Mk
俺はその下の枠を固定しているアルミリベットをドリルで粉砕して取り外し
25ミリ厚のファンをねじ止めしたよ
228Socket774:2008/08/21(木) 01:11:34 ID:dblMBZMO
>>213
組んですぐASUSの温度モニターソフト使ったらケースファン回転数0×3でけたたましい警告音が出たのを思い出したw

このスレ的にオリジナルのケースファンの評価はどうなの?
229Socket774:2008/08/21(木) 01:52:42 ID:71TRGt3K
オリジナルのファンは一度も通電する事無く、即交換した
使った事の無い物を評価はできんw
230Socket774:2008/08/21(木) 02:14:08 ID:l19OlWT5
神経質な人じゃなきゃ別にそのままでも問題ない程度の質
231Socket774:2008/08/21(木) 02:22:35 ID:xZuCCQ5s
オリファンって五月蠅くて風量ないんだよね。
交換ファン買いに行ったら売り切れだったw
232Socket774:2008/08/21(木) 02:46:24 ID:QimEK454
俺もここの評判見て、ケースと一緒にファンも買って即交換した。
通販なんで後からファンだけ買うのめんどかったんで。

組み終わった後で、取り外したオリジナルファン回してみたけど
その状態では(俺の耳では)別にうるさくなかったな。
233Socket774:2008/08/21(木) 02:57:43 ID:TuoV1Fzq
防塵対策やってみました
付属PCIスロットカバーの開口部が狭いとか思ってたら、いいものが売ってたので購入
物自体は2スロット占有グラボの2スロット目のカバーです。それにフィルタを貼り付けてできあがり
ttp://jisaku.pv3.org/file/3411.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/3412.jpg

ちなみにPCIスロット横にもフィルタ貼ってます。
この部分はMC前モデルの数少ない利点だぜ…数すくn…('A`)


>>228
同じ回転数なら下手に交換するよりよっぽど静か、ただ軸が弱くてすぐカラカラなる。
234Socket774:2008/08/21(木) 04:10:32 ID:V6MSjfWD
>>227
画像うpおねw
235Socket774:2008/08/21(木) 09:31:22 ID:5HwXEqrk
>>233
付属FANはそんなに弱くないぞ?
1年近く24h運用で使っているけれど、なんともない。
FANスレ行けば分かるけど、どんなFANも当たり外れあるんだから、たまたまハズレ引いただけ
じゃない?
これが3Pコネクタだったら@4つ買い増ししたいくらいだよ
236Socket774:2008/08/21(木) 09:41:09 ID:TfudeNlJ
騒音に対して風量が少ないのが残念だけど
音を気にしない人ならHI設定で十分使えるね
237Socket774:2008/08/21(木) 09:50:42 ID:Ic0RHiow
みんなフロントドアってどうしてる?
開けっ放しだとなんとも見た目がよろしくないからできれば閉めて使いたいんだけど、ドアの横の
スキマだけで充分な吸気できるのかな
238Socket774:2008/08/21(木) 09:55:49 ID:TfudeNlJ
十分な吸気をするならドア開けて、吸気口開けて、フィルタ外さないと
俺は排気>吸気が好みだからドア閉めてるよ
温度も問題無い範囲だし
239Socket774:2008/08/21(木) 10:33:34 ID:bcUOf/8p
俺は5V化して使ってる>付属ファン
240Socket774:2008/08/21(木) 10:53:50 ID:wcqQoccF
ジャストの在庫増えてるwww
出し惜しみ乙
241Socket774:2008/08/21(木) 11:28:25 ID:5HwXEqrk
>>237
左右に目張りでもしているの?
普通は3方向から吸気出来るから、爆音仕様でもなきゃドアなんてあってもなくても
対して吸気の阻害にならないよ
それとも窒息代表のSOLOの事?
242Socket774:2008/08/21(木) 13:07:25 ID:6oYd6J81
いろいろファン付けられるところあるけど、みんなどこにファンつけてるの?
243Socket774:2008/08/21(木) 13:30:30 ID:jkmAOYot
244Socket774:2008/08/21(木) 14:21:49 ID:vSsJdOs9
HDD買おうと思って取り付け用のネジ無くしたこと思い出したんだけどショールームでも保守部品買えたっけ?
もし買った人いたら購入までの流れ教えて欲しい
245Socket774:2008/08/21(木) 15:03:05 ID:hVRVHrPK
>>244
ホームセンターにあんじゃね?
246Socket774:2008/08/21(木) 15:18:50 ID:TfudeNlJ
あんな傘つきの特殊っぽいのあるかなぁ?どこから特殊かラインがよくわからんけど
247Socket774:2008/08/21(木) 15:29:02 ID:ZLn/2gqF
>>244
HPに書いてあるねじセットってやつじゃないの?
248Socket774:2008/08/21(木) 19:37:54 ID:d/Ds3sty
今組んでるんだが電源のFANて下か上どっち向けて設置した?
配線の問題からVX450で下にFAN向けて組み込んだんだが
249Socket774:2008/08/21(木) 19:41:19 ID:QimEK454
配線がすっきりする向きでいいんでない。
俺はストレートのにした。
250Socket774:2008/08/21(木) 20:09:54 ID:jqq1oNKT
普通は下
251Socket774:2008/08/21(木) 20:09:55 ID:qfrxC+XH
P183の発売が近いというのに、P180買う人多いんだね
252Socket774:2008/08/21(木) 20:14:18 ID:ST2q5Ftt
さらに改良が加えられた新製品が出るとしたらどんなものを予想するよ?
253Socket774:2008/08/21(木) 20:25:17 ID:r8Y7s4Hp
P183の前面スリットは受け付けないので
254Socket774:2008/08/21(木) 20:33:22 ID:733VEi47
Mini P180っぽいデザインに変更してるね
今後は前面パネルはあの形になるのかな
255Socket774:2008/08/21(木) 20:43:04 ID:d/Ds3sty
下に向けると電源の吸気が心配になるな・・・電源前FANを強力にしておくわ
256Socket774:2008/08/21(木) 21:13:50 ID:w54WZK9H
天板を触るとえらく振動してるんだけど、対策してる人いますか?
257Socket774:2008/08/21(木) 21:42:16 ID:xZuCCQ5s
つ[ファン交換]
258Socket774:2008/08/21(木) 22:06:18 ID:wcqQoccF
P182で組んでみたよ
これアホみたいに静かだね、感動した
夜でも窓開けてると駆動音が分からない
259Socket774:2008/08/21(木) 22:10:18 ID:yRwTOeQq
SOLOだと窓を締め切った状態でも
無音なんだぜ。
260Socket774:2008/08/21(木) 22:17:23 ID:r8Y7s4Hp
下段前面なんだけどネジじゃなくて引っ掛ける・・・ってどゆこと?
手元に9cmしかなくて確認できないんだけど正直想像がつかない
261Socket774:2008/08/21(木) 22:28:39 ID:wcqQoccF
ちょっと手狭な印象があったんでP182にしてみたんだ
しかしケースに金かけるとこんなに違うんだね・・・
262Socket774:2008/08/21(木) 23:07:10 ID:XsD09XSG
テンプレの ひざでひじ ってどういう意味ですか?
263Socket774:2008/08/21(木) 23:08:19 ID:QimEK454
考えるんじゃない感じるんだ
264Socket774:2008/08/21(木) 23:09:53 ID:kQIbVz+S
183はまだか…。
265Socket774:2008/08/21(木) 23:11:40 ID:XsD09XSG
わかりました。P180、明日買いに行ってきます。
266Socket774:2008/08/21(木) 23:31:57 ID:FDYGyi9P
P180を持ち帰る感動
267Socket774:2008/08/21(木) 23:36:49 ID:5HwXEqrk
足の上に落下させて骨折するのですね・・・
268Socket774:2008/08/21(木) 23:37:23 ID:xZuCCQ5s
背面にラジエーター乗せようと思って、サイドカバー加工しようと思ったら溝が掘ってあった。
なんでカットされてなかったんだろ。
269Socket774:2008/08/21(木) 23:39:51 ID:hVRVHrPK
>>265
さきおめ
270Socket774:2008/08/22(金) 01:57:43 ID:DO/3idzZ
下段にファン増設して早めに回したら、HDDの温度が室温+1度くらいになった。

冷えすぎて怖い。
271Socket774:2008/08/22(金) 03:54:52 ID:0VOlNGSJ
>>270
俺も今同じこと思ってた。HDDに熱がないw
逆に温めた方がいいんじゃないかとさえ感じてるわ
272Socket774:2008/08/22(金) 04:08:59 ID:3DVn/o4t
前面下段用はとりあえず薄い12cm買っとけば何とかなるんだよね?何かオヌヌメあったら教えてくれ
今の時間でこそ42℃だけど昼間は熱くて触れないレベルだったから早急に対処しないと(´・ω・`)
273Socket774:2008/08/22(金) 04:36:36 ID:iB5k2Jw9
>234

遅れてゴメン
http://jisaku.pv3.org/file/3423.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3424.jpg
フィルターの爪を避けてナット2つ挟んでねじ2つだけで固定
HDDマウンターは別のものにしちゃったけど
ノーマルのマウンターも収まる…はず


274Socket774:2008/08/22(金) 04:38:19 ID:0VOlNGSJ
>>272
HDD4基積むとエアフロー最高になるから冷えるよ
275Socket774:2008/08/22(金) 06:19:28 ID:lFx393ZU
>>272
俺は12cmの20mmのOWL-FY1220M買おうかと思ってる。
P182注文したばかりだが、1度で済ませたいわな
276Socket774:2008/08/22(金) 09:31:08 ID:SAPFYmt9
>>272
これ入れてる
余裕で入るから、付属のネジをフィルタ側に付けて、爪が当たらないようにネジ頭を少し浮かせる
程度にゆるく締めてから下段に放り込むだけでがたつきも爪との干渉も無くて楽
277Socket774:2008/08/22(金) 09:32:21 ID:SAPFYmt9
278Socket774:2008/08/22(金) 09:36:48 ID:ZTxkj1WE
薄型12cm角FAN
ZAWARD B1201512LW 17mm厚 1,500rpm
Owltech OWL-FY1220M 20mm厚 2,000rpm
XINRUILIAN RDL1223SX 23mm厚 800rpm
XINRUILIAN RDL1223SL 23mm厚 1,200rpm
279Socket774:2008/08/22(金) 10:56:25 ID:9fL+hV4G
ANTEC MAP・・・何気に構成とかうpしてる人多くて参考になるんだが

・・・・重い・・・・

地図いらなくね??
280Socket774:2008/08/22(金) 11:38:44 ID:rRHTvLk9
トップの地図は重いからいらんよね。投稿増えたらますます重くなるし
281Socket774:2008/08/22(金) 12:54:42 ID:V2+nqh3X
P182で電源はSeasonic M12 SS-600HMなんだけど、ケース裏から電源後ろにネジどめするときに
一箇所しかネジつけれないんだけどこれでも大丈夫だよね・・・?
282Socket774:2008/08/22(金) 12:57:15 ID:IUs8HmoG
えー
ズレてるんじゃない?
283Socket774:2008/08/22(金) 13:07:07 ID:WRM+1XxK
チョベリバじゃんー
284Socket774:2008/08/22(金) 14:35:19 ID:PnFxDg5y
>>122
どこのBTO?
285Socket774:2008/08/22(金) 15:15:24 ID:Afx562vP
>>281
逆とか?
286Socket774:2008/08/22(金) 16:37:23 ID:Wje9yl2x
SS-500HMは4箇所つけられてます
287Socket774:2008/08/22(金) 16:39:37 ID:vCtUsjPD
700HMも問題なし
288Socket774:2008/08/22(金) 16:39:52 ID:JQClEHhU
後板にしっかりネジ止めするより
振動伝えないように離す方がいいのかも。ゴムの上に乗せるだけで完了w
とか妄想してしまう
289Socket774:2008/08/22(金) 18:46:45 ID:SAPFYmt9
折角防振シートついているんだから、あんなガード無理やりつけたら台無し
290Socket774:2008/08/22(金) 20:41:24 ID:9dpLauna
291Socket774:2008/08/22(金) 20:59:04 ID:GBQ0t3JM
>>281
漏れもSS-500HM4箇所つけれてる。どっかずれてるんじゃねーの?
292Socket774:2008/08/23(土) 00:16:31 ID:XZ7Z80Lw
やられた。
天井ファンつけようと思ってリブ付き買ってきたら付かない・・・。
293Socket774:2008/08/23(土) 01:23:26 ID:/b2kB1IA
>>292
削ればおk
リブ無しファンを買ってきてもファンによってはどっちにしても削らないと付かなかったりする
294Socket774:2008/08/23(土) 01:45:27 ID:WYX1gokD
kazejuni1600RPMを前面中段用に買った。うるせーなw
295Socket774:2008/08/23(土) 02:02:14 ID:MyqCQU5O
>>294
1600までいくと結構うるさいよねでも結構風量はあるんじゃない?
296Socket774:2008/08/23(土) 03:51:19 ID:1IsCpW2x
常用で気にならないのはせいぜい800rpmのやつまでだろ
1200rpmのを下段中央用に買ってつけてみたが結構気になった
297Socket774:2008/08/23(土) 04:11:45 ID:ELNGM1AX
今P180のシルバー使っててまた新しく組むからP180の黒かP182買おうかと思ってるんだけど迷いまくって決まらん・・・
みんなはP180の黒とP182のガンメタの2色でどっちが好き?
298Socket774:2008/08/23(土) 04:12:47 ID:nulSBnN5
何か作業しているときはうるさくてもいいけど
音楽聴く時とPC付けながら寝るときは少しの音でも気になるな
299Socket774:2008/08/23(土) 04:25:19 ID:8yeK2MUB
>>297
どうせなら2つ買えばいいだろ?
300Socket774:2008/08/23(土) 06:31:17 ID:NSR5YSNg
しっかしP182が内側あんなにせまいとは思わんかったw
GT260と忍者弐つけただけでもう一杯一杯すぎるw
いや、この2つがでかいだけか・・・
301Socket774:2008/08/23(土) 09:25:44 ID:LvJnPdeA
>>297
色なんかはそれこそ好みでしょう
でも、実物見てP182の方買ったけど
乱雑に扱う人ならば、補修パーツが店売りされている黒の方が簡単に交換パネル手に入って
楽っちゃ楽だと思うよ
P182のは確か小売店では売られてないと思う
サポートからは買えるだろうけど
302Socket774:2008/08/23(土) 09:44:12 ID:XZ7Z80Lw
>>293
削ろうと思って糸のこ入れたまではいいんだ。
ペンチでポキッとやろうと思ったら何気に硬いんだな。
芯Fan安いのにね。
303Socket774:2008/08/23(土) 10:22:50 ID:xg+gzB9c
>>272
遅レス
自分はコレ(>157)だけど、室温25度、S.M.A.R.T読みで
WD1500ADFD 36度
WD1001FALS 29度

これまで温度とかあまり気にしてこなかったから、
この数字が高いのか低いのかは正直わからん。
これならS2(1250rpm)に換装しなくても平気かなぁと思いはじめてる。
304Socket774:2008/08/23(土) 11:43:39 ID:OwB0qQvG
>>303
正しい品番は、MF12-S1・S2かな? 
これって扱ってるとこ少ないね・・・回転数的にはS2いい感じなのに
305Socket774:2008/08/23(土) 11:50:36 ID:OwB0qQvG
ちょw 高すぎ。ゴメン却下だ(´;ω;`)
306Socket774:2008/08/23(土) 13:05:34 ID:xg+gzB9c
>>305
高いよねw ファン1つに3500円は躊躇うよなぁ
俺も前スレで話しふったはいいが「自分で買わないと多分レポあがってこない
だろうな」と思ったから買ったくらいだし・・・
取り付けの楽ちんさ、性能的には良いのだけど、価格的なネックがあるので
人には勧められないw
正式品番はM12-S1・S2かな。
307122:2008/08/23(土) 14:25:24 ID:7E4WsYkq
>>284
TakeOneです。注文して二週間待ち中。
なんで聞きたかったんだろ(゚.゚)
308Socket774:2008/08/23(土) 23:05:44 ID:FWFnOQVt
俺は黒かって、パネル銀を左右、フロントも注文した
気分しだいで色が変えられる。
309Socket774:2008/08/23(土) 23:50:44 ID:XZ7Z80Lw
KAZE MASTER3.5買ってきたが干渉してつかねぇ。
黒いガイドみたいのも付けると引っかかる。3.5ベイって使いにくいんだな。
310Socket774:2008/08/24(日) 00:25:39 ID:mHEUASYO
>>309
KAZE MASTER3.5使ってるけど家はちゃんと付いたよ、固かったけど。
311Socket774:2008/08/24(日) 00:39:35 ID:ZUJqEieE
P180の初期型使用以来、P182で復活。
もっこり直ってますように・・・ナムナム
312Socket774:2008/08/24(日) 00:42:34 ID:Tzkys8hj
>>310
3.5インチレールどの辺にネジつけた?
2つしか付けられないんだけど・・・
313Socket774:2008/08/24(日) 00:58:20 ID:mHEUASYO
>>312
ネジは同じで2つしかつかなかったよ、でもレールとケースでぴったりはまるから
2つしか留めてなくてもぐらついたりしないから大丈夫だよ。

別のスレに晒した画像貼っとく。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1218613253_776153c47c99f8f0dda07a0803ccc731c25cb0ad.jpg

はめる時も外す時も結構固いけど一応付くよって事で。
314Socket774:2008/08/24(日) 01:06:13 ID:Tzkys8hj
>>313
干渉するってのは、全部はめられなくて1mmくらい前にはみ出るってことね。
画像でもはまってないみたいから恐らく仕様なんだろうなぁ
315Socket774:2008/08/24(日) 01:11:18 ID:mHEUASYO
>>314
そういうことか!少しはみ出るのは諦めるしかないかも。
フロッピー付けてた時は綺麗にはまってたからKAZE MASTERが奥で干渉してるのかも。
316Socket774:2008/08/24(日) 01:13:41 ID:xZOg5fWm
鎌平ってやっぱファンコンで絞った方がいいのかなぁ
今は急しのぎのリテールついてるからかき消されて分からないんだけど
煩い気もするしCPUクーラーと一緒に注文しちゃうべきかね
317Socket774:2008/08/24(日) 01:15:07 ID:OQDrOBc6
うちは鎌ベイのファンは交換しちゃってMBのファンコントロール機能を使ってるよー
318Socket774:2008/08/24(日) 01:25:03 ID:bs5IJmjZ
うちは鎌平のファンを38mm厚にして更に煩くしちゃってるよーw
でも低回転のものに変えれば38mmは風量も稼げてウマーかもしれない
319Socket774:2008/08/24(日) 01:27:48 ID:xZOg5fWm
あそっかMBにファンコン機能ついてたね
となると別途ファンコン入れる人って何目的?見た目?
320Socket774:2008/08/24(日) 01:32:24 ID:mHEUASYO
俺はMBのファンコネクタが足りないからファンコン付けたよ
321Socket774:2008/08/24(日) 01:39:47 ID:xZOg5fWm
付属のファンも交換ってこと・・・かな
あと鎌平って金具が全部はつかないせいか完全に固定されないよね?
押すとどこまでも下がってしまう
322Socket774:2008/08/24(日) 02:03:32 ID:2oM6mSom
鎌平つけるなら、いっそ4-in-3をつければいいんじゃね?
ファンの交換は面倒だけど
なんかこれ凄く相性いいぞ

ところで、M12-S2を売ってるとこってある?
323Socket774:2008/08/24(日) 08:35:07 ID:J525To21
>>313
できれば5インチベイ3つ使用してる網について詳しく
商品名なんか教えてもらえるとGOOD
324Socket774:2008/08/24(日) 08:41:52 ID:2oM6mSom
325Socket774:2008/08/24(日) 08:51:07 ID:J525To21
>>324
親切にどうもありがとう〜
検討してみますー
326Socket774:2008/08/24(日) 11:52:36 ID:8g6uNko4
>>322
S1をU店で購入したのが8/14。
その時にS2の事聞いてみたけど、まだ発注したばかりで、
S1の時には発注→入荷に3週間かかったと言っていた。

他にNBのファンを扱ってる店舗があるかは判らんっす。
327Socket774:2008/08/24(日) 14:30:11 ID:OtC3tUvM
P180BのFANを6000rpmFANに換装して爆音エアフロー最強!
900の時は静穏追及して800rpmしか使わなかったのに・・・
328Socket774:2008/08/24(日) 14:36:56 ID:mHEUASYO
6000rpmとかどんな音するの?掃除機みたいな音?
329Socket774:2008/08/24(日) 14:45:14 ID:tm7+CjMB
>>324
下のクラマスの奴良さそうだね
それってフロントアクセスはどうなっているの?
ケースにつけたままフィルタの掃除出来る?(フィルタ無いならあとづけ前提だけど)
330Socket774:2008/08/24(日) 14:47:40 ID:OtC3tUvM
>>328
想像道理の音だったわw掃除機とはまた違う感じかな
331Socket774:2008/08/24(日) 15:38:02 ID:Tzkys8hj
>>330
F12-HHHみたいな音だと思えばいいのかな
332Socket774:2008/08/24(日) 15:45:19 ID:OtC3tUvM
>>331
まさにそれだ5個装着中
333Socket774:2008/08/24(日) 15:47:31 ID:ZUJqEieE
耳栓しても聞こえそうだw
334Socket774:2008/08/24(日) 15:56:21 ID:27ECxRqw
部屋の空気が循環して涼しくなるよ!
335Socket774:2008/08/24(日) 16:07:49 ID:Wvz/tfRt
飼ってる鳥が常時羽ばたくようになるらしいよ
336Socket774:2008/08/24(日) 17:29:07 ID:LCrSAWfC
P182の電源が入る部分のスペースの長さを教えてください。
電源後部から中間のファンまでの距離を教えて。
教えてくれたら私のおっぱいをアップするかもよウフフ
337Socket774:2008/08/24(日) 17:32:07 ID:2F8/2mrc
ピザのおっぱいなんかみたきゃねーよ
338Socket774:2008/08/24(日) 18:41:02 ID:ZUJqEieE
普通に聞けば計ってやったのにw
ジャストからP182届いて出したとこ。これでアウトレットとはお得すぐる〜
339Socket774:2008/08/24(日) 18:49:54 ID:Tzkys8hj
ジャストのアウトレット、今見てきたら売り切ればっかorz
340Socket774:2008/08/24(日) 19:26:18 ID:wQeKWsa5
P183まだー?

っまだぁ…?
341Socket774:2008/08/24(日) 19:44:51 ID:PUhzNtHC
しょっちゅう補充されるから、
まめに見とくといいよ。
来週なんか月末だしまた補充されそう。
(この業界月末は売り上げたいから放出がよくある)
342Socket774:2008/08/25(月) 01:28:56 ID:tQEwW4aN
>>339
社員が箱に傷をつけてまた・・・
343Socket774:2008/08/25(月) 03:54:17 ID:bQdvBwrS
今更だけどエアタローとかってやっぱ重要なんだな
サイドパネル開けっ放しでHDD熱い熱い思ってたけど
締めたらちゃんと前面から吸気されるようになってそこそこ冷えてるし
344Socket774:2008/08/25(月) 05:58:13 ID:mdgmXnWk
P18xなら当然と思うが・・・
345Socket774:2008/08/25(月) 13:31:25 ID:dm4J7h8U
ヤメレという脳内の囁きを無視して、P182に9800GX2×2(QSLI)で組むことにしました。
近々サイドパネルに12cm廃棄穴を空けることになりそうです。よろしくお願いします。
346Socket774:2008/08/25(月) 14:33:15 ID:uyMLbYaL
>>345
まずはお手軽にサランラップ+網戸で実験してかに穴あけなよ
無意味なのが分かるから
347Socket774:2008/08/25(月) 15:02:55 ID:Wyk+Xh7x
P-18Xは窒息ケースだからこそ
逆に余計な穴なんか増やすと効率が悪化しそうだ
348345:2008/08/25(月) 15:15:21 ID:cRdhKXr0
>>346
なる。ググったら、サランラップ+ドライアイスでエアフロチェックという紹介を見つけた。サンクス。
とりあえず、まずは検証してみます!
サイド排(吸)気が意味ないとしたら、スロット回りの強烈な熱を逃がすおススメの対策ありますか?
水冷穴あたりに4cmファン×3とかつけたら騒音的にP18xの意味なさすぎだよね。
349Socket774:2008/08/25(月) 15:32:21 ID:1/5AJJj1
高回転ケースファンぶん回すかケース換えるぐらいしか思いつかん
350Socket774:2008/08/25(月) 15:35:53 ID:Wyk+Xh7x
351Socket774:2008/08/25(月) 16:03:39 ID:+Fzq4pL3
>>347
窒息ケースなんか>P18X
352Socket774:2008/08/25(月) 16:23:11 ID:QSX51Wyv
ベイのスロット両横が穴空きだし
PCIスロットも穴空きだし、吸気口も吸気ファンもあるから
窒息とは言えん
353Socket774:2008/08/25(月) 16:30:07 ID:uyMLbYaL
>>348
ケースに手を入れていないのなら可能なら中段前面と中とに中速FANぶち込めば、あとは
標準のFANを中速で廻すだけでかなりVGA周り『だけは』冷えるはず
かなりの高熱仕様で組むみたいだから、音はある程度犠牲にして(FANの音質選定は勿論
するとしても)前面3段共に追加FAN入れて、前から後ろに一気に抜けるようにすればいいと
思うよ
それか、『VGAだけ』でいいのなら、前面に追加せず背面の穴から自然吸気させつつ、背面
の排気風を自然吸気させないように、背面部と壁とのスペースを確保する方法もある

いろいろやり方はあるから、いろいろいじりながら自分に適したセッティングを見つけるのも
楽しさの一つだよ
354Socket774:2008/08/25(月) 17:06:46 ID:PIaV1vKa
P18Xが窒息だったらSOLOは(ry
355Socket774:2008/08/25(月) 18:40:49 ID:dW9IeNUm
今は古い安物ケースで静音ボックスにHDD入れて床面スポンジ起きなんだけど、P182ならそんなことしなくても共振なし?
356Socket774:2008/08/25(月) 20:28:46 ID:OX+NC8e5
P182は仕切り板の影響で容量少ないのさえ除けば、さしたる文句も出ない優秀なケースだからね
VGA拡張関係で手間か掛かる以外は値段以上の価値があるといってもいい
世の中の高級ケースは見た目だけのゴミケースが多い中よい品だよ
フルタワーサイズのP182が出たら3万でも馬鹿売れと思う
電源外してサイド穴ふさいだ190でもいいな〜
357Socket774:2008/08/25(月) 20:58:37 ID:4SOqQNyR
Mini P180にRadeon HD4850は入りますか?
物理的に無理だったり熱等の問題で絶対止めた方がいいならp182かSOLOにしようと思っています。
358Socket774:2008/08/25(月) 21:44:35 ID:UepHGhA5
>>355
うちの環境では、COSMOS, GS1000で共振してた(から静音ボックス使ってた)けど、
P182では静音ボックス無しで共振音無し。優秀なケースだと思う。
359Socket774:2008/08/25(月) 22:28:26 ID:MA3DAKaP
>>358
レスありがとう
あとはP183まで様子見て、どれかを買うだけだ!
静音ボックスを新たに買わなくていいのは嬉しい
そう考えるとP18xも高くないな
360Socket774:2008/08/25(月) 22:31:27 ID:l0GoauZf
ほんと183まだー
361Socket774:2008/08/25(月) 22:32:45 ID:JcIVtAc0
>>355
きちんと装着すれば10000rpmまで問題なし、中段なら15000rpmでもブーンしない
下段は少しだけシビアで、ケーブルに力がかかってたりネジの締め加減でおきたりする。
で、いつ届くんですか?w
362Socket774:2008/08/25(月) 22:33:53 ID:mdgmXnWk
音を気にする人はP183よりP182がオヌヌメなはず。
フロントに穴開いちゃうし、フィルターは無くなるかもしれんし
冷却強化なんだろうけど、俺には劣化だ。

P182買ったばかりだからそう思いたい(´;ω;`)
363Socket774:2008/08/25(月) 22:39:18 ID:EBrtqjhU
15000rpmのファンがあるのかと思った
364Socket774:2008/08/25(月) 22:52:44 ID:LD16omQY
P182の利点は
・電源前やVGA前、つまりケースのど真ん中にファンを突
 っ込める=高速で回転させても静音性が保ちやすい。
・蓋を閉めると横吸気のみになるので多少前吸気が犠牲
 になるが、体感で静かになるのが分かる。
・後段上のカバーが埃進入のガードをしてくれる。
ことだと思うのだが、P183はデザインと電源選択拡充の為
にどれも改悪されてると思う。

365Socket774:2008/08/25(月) 23:00:02 ID:0ciImzeu
個人的にはP183がダサチェンジするから今のうちにP182買ったがな
366Socket774:2008/08/25(月) 23:10:38 ID:8Giy52Fl
でもお前らが駄目だと思われてるP183を上手いこと調教して
抜群なものに仕上げるんだろ?この変態どもめ!大好きだ!
367Socket774:2008/08/25(月) 23:12:44 ID:Sc/K+KUZ
P180/182は冷蔵庫とか言われたりもしたけど、シンプルなデザインが万人受けするよね。
P183は少しDQNっぽい印象w でも、Miniの白はかっこよく思えるから不思議・・・。
368Socket774:2008/08/25(月) 23:13:48 ID:MA3DAKaP
zoaでP18015kなら買っちゃおうかな・・・
justでP182が来たら17.5kも捨てがたい
369Socket774:2008/08/25(月) 23:15:39 ID:l0GoauZf
万人受けとDQNっぽいか…大そう評価が開いたもんだな。
370Socket774:2008/08/25(月) 23:22:53 ID:0ciImzeu
>>368
P180ってシルバーなら地元の双頭に前から14500円で売ってたがな
371Socket774:2008/08/25(月) 23:28:14 ID:raHxkMDg
P180/182はシンプルなデザインがカッコイイのに、何でminiや183はあんなDQNっぽいデザインにしちまったんだか
372Socket774:2008/08/25(月) 23:32:29 ID:EBrtqjhU
冷蔵庫っぽいのが好きだから買った
373Socket774:2008/08/25(月) 23:33:58 ID:QKJXCve5
俺も今のままのデザインがいいと思うんだけどなあ。
他のケースにはない上品さがあるよ。
374Socket774:2008/08/25(月) 23:35:08 ID:Sc/K+KUZ
お前ら俺のことバカにしてんな!w
375Socket774:2008/08/25(月) 23:35:44 ID:w+otLCZF
P183は気持ち悪い
376Socket774:2008/08/25(月) 23:54:44 ID:uyMLbYaL
>>364
だから前面の吸気は左右下の3方向だろうが
本当に持っているのか?
377Socket774:2008/08/26(火) 00:06:59 ID:cs7rvDkN
>>376

忘れてたよ・・・

なんでそんなにけんか腰?
378Socket774:2008/08/26(火) 00:09:02 ID:wYpHU7KP
下にもあったのか
379Socket774:2008/08/26(火) 00:15:31 ID:CMNp1RKt
おれも今気づいた・・・
380Socket774:2008/08/26(火) 00:19:12 ID:bBaR/kkm
下にタオル敷いてるから塞いでる事に気がついた
381Socket774:2008/08/26(火) 00:22:02 ID:QUztBIYi
P180だが下からも吸気してるんだな・・・気づかなかったわ
382Socket774:2008/08/26(火) 00:37:09 ID:hhWDu7b6
届いた日にバラせる限りバラしたから気付けた
あとヘソクリボックスはぶっ壊れた
383Socket774:2008/08/26(火) 00:39:35 ID:r09iAD22
>>382
前面パネルって外せる?
384Socket774:2008/08/26(火) 01:00:14 ID:E6wnfovq
はずせる
385Socket774:2008/08/26(火) 01:22:19 ID:4u2k1rDV
外す意味は限りなく無に等しいが

提案だが次からはスレタイにP190も入れてあげよう
同じ系列だし、影薄いけど
話するスレすらないのはさすがに不憫
どうせ話に出ないんだから、こっそり名前加えるくらいしてあげようぜ

ちなみにP190、なかなか性能良いよ200mmファンは低速だけあって静かだし
開口部増えたけど内容量とファン設置箇所が増えたこともあって
低速ファンてんこ盛りで十分冷え冷えだから音も酷くないし
俺が見た店では風丸500RPMとSフレ800RPM+200mmファンで動いてたけど静かだったよ
4850が4枚刺さってもケース内温度が35度そこそこだったし
電源さえなければいいケースだよ!
386Socket774:2008/08/26(火) 01:29:42 ID:hhWDu7b6
>>383
外せるよー
硬いから腕力と多少の知恵がいるけど
387Socket774:2008/08/26(火) 01:39:36 ID:utlZTK3R
>>385
だよな。P190が電源なしで25〜27kくらいだったら
そこそこ売れそうな気がするんだがな。
電源がなければな・・・。もったいない。
388Socket774:2008/08/26(火) 01:41:20 ID:vtKMaePZ
>>385

>電源さえなければいいケースだよ

だからオレは見向きもしないのさ
389Socket774:2008/08/26(火) 01:46:08 ID:XP0+zYEc
>>752
俺的にはP190は電源は無い方がいいけどそれほど大きな問題じゃないな
むしろ再度パネルに穴開いてるのが嫌だ。
普通にP180系をでかくするだけでいいのに。
390Socket774:2008/08/26(火) 01:48:37 ID:XP0+zYEc
↑変なアンカー付いてごめん
391Socket774:2008/08/26(火) 01:55:43 ID:KRaLuEK4
サイドパネルに穴があいて無くて
ATX規格マザーに合う位置にも裏配線用の穴があれば良いのに、とは思う>P190
392Socket774:2008/08/26(火) 02:09:29 ID:4fMlR4Uf
これ個人で買うとしたらここの住人くらいかな?
ttp://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=16&o=1
393Socket774:2008/08/26(火) 02:16:45 ID:HIkCUHwZ
>>384-386
d。
justでポチったの早く届かないかな
楽しみだ。
394Socket774:2008/08/26(火) 05:45:15 ID:bg9cGT4C
>>392
これの単価でセールがでてるのにここの住人は買わないだろ
1個当たりさらに5000円くらい安くなるのなら別だけど
395Socket774:2008/08/26(火) 05:48:11 ID:ED8WRkRB
>>392
安くない物は買わない
396Socket774:2008/08/26(火) 06:49:11 ID:dgm9hqOE
5個もどうしろと・・・
397Socket774:2008/08/26(火) 09:20:14 ID:hhWDu7b6
保存用・観賞用・布教用…
それでも2つ余るな…
398Socket774:2008/08/26(火) 09:41:25 ID:gV43CVrb
>>392
全然安くないじゃん
まだ淀で買った方が安いし、ポイントも付く
399Socket774:2008/08/26(火) 10:30:08 ID:bpuhzV9K
天井にファンがなければな、こんな感じでつみ重ねてもかっこいいと思うんだが

http://www.devicestyle.co.jp/products/angelshare/wa-6/index.html
400Socket774:2008/08/26(火) 10:41:17 ID:tKgsdUDQ
>>399
写真のワインセラーなら温度も湿度も管理できるみたいだし、その中でPCを構築するんだ
401Socket774:2008/08/26(火) 12:37:16 ID:oRjQ8u9o
広島のdeodeo CompMartってトコでP180BV1.1(MC後の黒)が、\13,800で売ってました。
限定5台の残り3台だったみたい。ココで7月にMC後シルバー\14,800で買ったんだが
もちょっと待てばヨカタ。
402Socket774:2008/08/26(火) 13:13:59 ID:XVXUe0A6
俺のP182は何年ぐらいもつかな
ATX規格が変わらない限り使い続けるぜ
403Socket774:2008/08/26(火) 13:27:32 ID:iyDFlDmX
>>399
天井のファンの出っ張りがダサいと思うのは俺だけかね?
フラットにしてくれりゃいいのに。

>>402
フルタワーケースなんて、もって後1~2年ってとこだろw
404Socket774:2008/08/26(火) 13:29:23 ID:tjAy8Krn
天井ファンって本当に効果あるの?
埋めてる人もいるけど。
405Socket774:2008/08/26(火) 13:39:13 ID:7R1T2g/b
効果はあるっしょ。
埋めても問題あるかどうかは環境しだいだと思うけど。
ハイエンドとかでなければなくても大丈夫だとは思う。
406Socket774:2008/08/26(火) 13:48:28 ID:Rhja5m6e
P190の天板が付かないものかと調べた事があったなぁ
407Socket774:2008/08/26(火) 14:17:21 ID:utlZTK3R
P182でTPower I45使ってる人いる?
ソケットの位置的に大き目のクーラーつけてると干渉しそうで・・・。
G-Power 2 Proをつける予定なんですが・・・。
408Socket774:2008/08/26(火) 15:41:46 ID:gV43CVrb
>>403
フルタワーケースだと思っていたのか・・・?
本気?w
409Socket774:2008/08/26(火) 17:25:38 ID:UKOM9Al0
justで買うかP183をなんとなく待つか
P183発売して他は安くなるのかな
410Socket774:2008/08/26(火) 17:27:00 ID:fKqak0yr
P183出るとしても年末商戦前なんじゃねーの?
411Socket774:2008/08/26(火) 17:27:42 ID:O1qAq3Xi
P190は数年持つどころか初めから考慮にも入れられてないわけですが
せめて電源が専用電源じゃなければ潰しも利くし外して売るショップも出たろうになぁ・・・
412Socket774:2008/08/26(火) 19:45:12 ID:bg9cGT4C
justあからさまな小出しだなw
413Socket774:2008/08/26(火) 20:23:29 ID:4JF/J4cG
昨日 限定:50 残数:0
今日 限定:50 残数:20

残数だけ増えてワロタ。
414Socket774:2008/08/26(火) 20:26:44 ID:bBaR/kkm
もう限定数の倍売ってるだろw
415Socket774:2008/08/26(火) 20:33:44 ID:bBaR/kkm
416Socket774:2008/08/26(火) 20:34:31 ID:xLu53wKQ
ケースにきずがついててみんな「へんぴん」してるんだよ!
417Socket774:2008/08/26(火) 20:49:10 ID:s1/oZ+yl
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11194.jpg
miniP180買ったよ
グラボが邪魔してそうだからリア排気中心にした方がいいのかな?
418Socket774:2008/08/26(火) 20:59:03 ID:XP0+zYEc
3層構造になってるねww
419Socket774:2008/08/26(火) 21:22:06 ID:gV43CVrb
>>417
VGAの下の小さい基板って何?
取り除けるならそれとっちゃって、3段分使って8cmFANつけるといいよ
420Socket774:2008/08/26(火) 21:42:20 ID:s1/oZ+yl
>>419
intensityです。ちょっと取り外せないんで、前面にファンと
CPUファンの方向実験してみようかな。
421Socket774:2008/08/26(火) 21:47:06 ID:y2h1HMfF
ジャスト種類も増えてんな
P190とか、誰が買うんだw
422Socket774:2008/08/26(火) 21:49:49 ID:gV43CVrb
>>420
そしたらその段前面にちょっと強力なFAN追加するだけでもいいかもね
miniもPCIベゼルって穴空きというか格子状になっている奴だよね?
423Socket774:2008/08/26(火) 21:51:52 ID:ZYkjct0e
P183まだー
424Socket774:2008/08/26(火) 21:56:17 ID:qaOQF+Yf
>>357
4850つけてるよ
こんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1558.jpg
425Socket774:2008/08/26(火) 22:20:17 ID:XP0+zYEc
>>424
いつ見ても思うけど、miniP180とオロチの相性は抜群だな!
426Socket774:2008/08/26(火) 22:23:30 ID:97QPpHki
mini P180に入ってると余計そう見えるんだろうが、やっぱオロチでけぇなぁ・・・
427Socket774:2008/08/26(火) 22:24:46 ID:gV43CVrb
miniじゃないとオロチFANレスは冷えないのかねぇ・・・
miniだと排気FANをMIDにしたらかなり冷えそうではあるけど
428Socket774:2008/08/26(火) 22:59:33 ID:7R1T2g/b
>>425
一体化して見えるよなw
429Socket774:2008/08/26(火) 23:05:33 ID:bg9cGT4C
好評につき、若干数追加入荷いたしました。

そんな都合良く20個も入荷するものなのか?w
justの箱キズ品の入荷の実力はただものじゃないなw
430Socket774:2008/08/26(火) 23:15:13 ID:Qj31KgBX
正規品で売ると他からクレームつくから傷つけて売ってるとしか思えん
431Socket774:2008/08/26(火) 23:19:48 ID:gV43CVrb
>>430
それはあるかもね
某店はそれやっちゃって、あるメーカーの商品そのものを降ろしてもらえなくなった事がある
ただ警告として怒られるだけならいいんだろうけど、売れ線のアイテムなんかをよく排出して
いるメーカーから罰則食らっちゃうともうアウト
ちなみにそこ潰れたけどね
432Socket774:2008/08/26(火) 23:45:32 ID:Hs6P5/4r
数かなり出てる方だろうし、仕入れ値はだいぶ安いんだろうかね。
433Socket774:2008/08/27(水) 00:02:44 ID:o4lPI6WW
まあ別に消費者としては安いからいいんだが
434Socket774:2008/08/27(水) 00:39:50 ID:KtBXGKfm
つーか値崩れを許さないAntecが悪い
435Socket774:2008/08/27(水) 01:10:46 ID:fyOcFg8p
P183.1で前面パネルがP180のように変更されたら買う。
というか、最初から変更して販売してくれ。
436Socket774:2008/08/27(水) 01:17:26 ID:m9m7GyI8
>>435

そうなったとして、P180,P182からのプラスな
変更点って何なの?

437Socket774:2008/08/27(水) 01:18:28 ID:qjqoOHIj
P180B ポチった。箱傷品といっても、普通に新品の P180 を買って、箱がつぶれていなかったことは
これまで無かったので、傷が箱だけなら全く無問題。
438Socket774:2008/08/27(水) 01:27:27 ID:mpzjiYKj
これまで何台P180を買ったんだ?
439Socket774:2008/08/27(水) 01:31:53 ID:KtBXGKfm
>>438
お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?
440Socket774:2008/08/27(水) 01:32:04 ID:ollVZoRU
>>436
電源前ファンがなくなって電源の長さに悩まなくて良くなった
代わりに電源前ファンが下部前面に移動したので今まで以上にHDD冷やせるかも?

といってもなぁ・・・SS700HM問題なく刺さってるし、下部内側に紳士1850rpm@1400rpm運用で
HDDも十分に冷え冷えだからなぁ>P182

むしろP183発売で値下がるかもしれないP182を追加もいいなぁw
ケース以外一式余ってるんだよねw
441Socket774:2008/08/27(水) 01:40:36 ID:mpzjiYKj
>>439
今まで食ったパンの枚数は覚えてないけど、P180を何台買ったかは覚えてるよ。
まあ、>>437が毎朝P180を食べてるんなら、何台買ったか覚えてなくてもしょうがないが・・・
442Socket774:2008/08/27(水) 01:49:13 ID:AgbLoFjj
443Socket774:2008/08/27(水) 02:29:06 ID:AnnnBh53
>>434
つか企業規模からしたら ジャスト>>>>>>リンクス でそ

あまり強く出れないのかも知れん
444Socket774:2008/08/27(水) 10:23:33 ID:8XsM0HjD
MiniPってあんまり小さくないよね
445Socket774:2008/08/27(水) 10:25:45 ID:/ra34ryz
P18xのどこが削られてるのか未だに分からん
446Socket774:2008/08/27(水) 10:30:41 ID:PGohbWU3
P182にHD4850つけるとしたらケースファン増やすとか何らかの処理したほうが良い?
デフォのままだとケース内温度どれくらいいくんでしょ
447Socket774:2008/08/27(水) 11:00:24 ID:qEWp1fLx
室温は?
448Socket774:2008/08/27(水) 11:12:11 ID:PGohbWU3
悪いね 何も情報書いてなかった。
30度超えると我慢できなくなってエアコンつけるからな・・ 30度程度の情報があると助かります。
449Socket774:2008/08/27(水) 11:25:04 ID:qEWp1fLx
TDPが同じ8800GT使ってたが、43度くらいだったと記憶してる。
IceQ使えば室温+3度以下で済むんじゃないかな。
450Socket774:2008/08/27(水) 12:14:38 ID:nLTcrhup
付属のファンから違うものに変えようと思っているのですが
その場合は確か後ろについてるファンコンは使えないんですよね?
ということはマザボのピンに接続して使うってことでいいのですよね?
451Socket774:2008/08/27(水) 12:17:50 ID:mP5WqEs/
>>450
Exactly(その通りでございます)
452Socket774:2008/08/27(水) 12:20:19 ID:4oaRq8Ax
       (⌒Y⌒Y⌒)
      /\__/        __    _    _
     /  /    \      |_  /|  /  ./| |_
  .(⌒f^<''"  弋z.ミ'テtフ      __| /‐| /  /‐| |_
  .( 〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'             ̄
   (/ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( サザエでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
453Socket774:2008/08/27(水) 12:41:04 ID:6HhjpmZ2
P180にasusのEN9800GTX+は入ってるかたいますかね?

スレチだったらスマソ
454Socket774:2008/08/27(水) 12:54:35 ID:QuKnZ2qT
入らない筈も無く
455Socket774:2008/08/27(水) 12:55:54 ID:lpEzUhlO
>>453
中段HDDケージを取り払えばどんなVGAでも入るでしょ
456Socket774:2008/08/27(水) 13:07:26 ID:PGohbWU3
>449
それ本当だったら俺無駄に色々と考えてたことになるんだけど・・ そんなもんで済むの?
457Socket774:2008/08/27(水) 13:14:50 ID:6TQZAhWB
>>407
I45購入しただけでまだつけてないけど
バイオスターのスレでP182か180で干渉報告あったよー

572 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 18:50:56 ID:InOKOpNX
I45+しげる鎌フレ+P182
ヒートシンクにファンつけたままだと干渉しますね
ttp://thumb.vipper.net/vfile/vip582061.jpg

ファン外せば問題なし
ttp://thumb.vipper.net/vfile/vip582063.jpg
でもソケ一が端なのでP182の天井のファンと干渉するので上のファンは取っ払いました
もともと排気なのに吸気する変態紳士だったし問題はないけど
458Socket774:2008/08/27(水) 13:22:31 ID:ollVZoRU
>>453
MBのPCIex16のレイアウトにもよるけど
MaximusUFormulaの上側のPCIex16スロットにGTX280の場合、
中段HDDケージつけっぱなしでHDD1個つけた状態でも使えてるよ〜
(カードサイズ的に98GTX+もいける)
459Socket774:2008/08/27(水) 13:52:06 ID:6HhjpmZ2
>>454
>>455
>>458
レス有難うございます。MBはP5Q-Eです。たぶん大丈夫臭いっすね。ほんと助かりました。
460Socket774:2008/08/27(水) 14:47:17 ID:yUG8J2Jb
今回mini P180買ったんだけど、今まで使ってたDVDドライブが一番上に入らなかったんですが
mini P180の一番上に入るDVDドライブってどんなのがあるんでしょうか?
461Socket774:2008/08/27(水) 15:10:09 ID:QuKnZ2qT
>>456
妄想癖ある人だから信じてはいいけません
低温下と高温下で同じ温度になる筈も無く、+3℃で済む演算パッケージチップが
存在するのなら聞きたいくらいだ
462Socket774:2008/08/27(水) 15:51:34 ID:mP5WqEs/
>>460
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-593.html
によると、LGのGH20NS10は入るらしい
463Socket774:2008/08/27(水) 16:29:54 ID:fT6pYqJ+
>>460
>>462さんのサイトにあるように奥行き17cmまでのドライブしか入らない
LG以外にはLite-onのが17cmだったはず

ところでブルーレイで17cmってのはあったっけ??
まぁ今すぐ付ける気はないんでいいんだけど・・・
464Socket774:2008/08/27(水) 18:11:43 ID:i7pZr9tW
>>451
thxです
465Socket774:2008/08/27(水) 18:31:17 ID:+zjxoT+l
tzoneP18x3つ揃ってたからデザイン比較してみたけど、P182とP180Bで悩むなー
2000円ちょっとの差も少しだけ気になる
466Socket774:2008/08/27(水) 19:04:39 ID:eulNFCIX
HDDドライブベイは2つあるのに
3.5インチのドライブレール1組(2本)しか入ってないんだが欠品?
467Socket774:2008/08/27(水) 19:08:27 ID:4oaRq8Ax
それフロッピー用かな。
HDDはレール使わない。
468Socket774:2008/08/27(水) 19:11:18 ID:D/a/YED/
P182オーナーって電源何つかってるの?
469Socket774:2008/08/27(水) 19:14:07 ID:eulNFCIX
>>467
勘違いしてました
ありがd
470Socket774:2008/08/27(水) 19:16:14 ID:ollVZoRU
SS700HM使ってるよー
SS600HMを以前使っていたけど今夏のVGA新調に伴って変更したさ
471Socket774:2008/08/27(水) 19:16:39 ID:uAvVTRzB
>>468
SS-600HM
裏配線といっても、そんなに余裕ないからケーブル脱着式の方がスッキリお手軽
472Socket774:2008/08/27(水) 19:19:21 ID:zp4Rnfr8
>>468
zippy-5800ge
473Socket774:2008/08/27(水) 19:20:27 ID:o8WhXsvh
>>468
SS-500HM。狭いから着脱式の方が便利な気がして
最近のVGAだと容量きつくなってきた
474Socket774:2008/08/27(水) 19:25:10 ID:o3sinnec
>>468
Zippy500WV1
475Socket774:2008/08/27(水) 19:25:32 ID:D/a/YED/
みんなアリガトー
476Socket774:2008/08/27(水) 19:28:32 ID:ESqxG2TA
MODU625W
届き辛かったのはPCI-E用のMBに挿す4ピンコネクタ、MBを大横断してるし使ってないコネクタがVGAに乗ってる
裏配線しなければ余裕なんだがP180かって裏無しはなんかもったいない気がして・・・田コネと4ピン用の延長ケーブルはあって損はしないよね
477Socket774:2008/08/27(水) 19:30:12 ID:QuKnZ2qT
Zippy積んでいる人多いけど、あんな爆音FAN電源じゃ静音仕様のP182が
勿体無くないか?
それとも音が聞こえないくらい静かになるの?
478Socket774:2008/08/27(水) 19:34:18 ID:o3sinnec
>>477
× 静音
○ ほどほど静音

E8500とHDD6本 光学3基のせてHD3450とMTV1200刺して
ゲーム以外なんでもできるPCをほどほど静音にできるだけでありがたい
479Socket774:2008/08/27(水) 19:37:27 ID:QuKnZ2qT
>>478
標準の排気FAN2つをMIDにすると電源FANとどっちが煩くなります?
480Socket774:2008/08/27(水) 19:37:44 ID:zp4Rnfr8
>>477
爆音だからこそ少しでも静かにしたかったのさorz
481Socket774:2008/08/27(水) 19:43:54 ID:KtBXGKfm
482Socket774:2008/08/27(水) 19:48:45 ID:o3sinnec
>>479
同じくらいかそれ以上

おれは上のをlow
もう一個は芯の低回転のにしたけど電源FANよりは音出る
483Socket774:2008/08/27(水) 19:49:30 ID:QuKnZ2qT
>>480
あんまり静かじゃ無さそうですね・・・

>>481
その手の付けるとFAN痛むよ
特に風速の高いZippyみたいな電源に付けたら高いだけに勿体無い・・・
484Socket774:2008/08/27(水) 19:52:32 ID:JqhTxXlJ
>>481
今まで買った静音パーツで一番コストパフォーマンスが悪かったものだな
485Socket774:2008/08/27(水) 19:55:46 ID:QuKnZ2qT
リロードしとけばよかった・・・orz

>>482
最近のは低容量モデルならそうでもないのかな?
前使ってた700Wの奴は、他のケースで使ってたけど耳鳴りするようになったから捨てたんだよ・・・orz
486Socket774:2008/08/27(水) 19:57:55 ID:o3sinnec
>>485
細かい仕様はわかんねーけどピークに達しないから静かなのかね?
試してみるのが一番だよ 趣味なんだし
487Socket774:2008/08/27(水) 20:12:41 ID:KtBXGKfm
>>483
マジかよ
高かったのに…
外すか…
488Socket774:2008/08/27(水) 20:46:02 ID:DcT2Whf+
P182使ってるけど、ブザー付けようかと思う。
追加した人はAinex BZ-01とか使ってるの?
489Socket774:2008/08/27(水) 21:15:42 ID:QGZwPZoU

  AINEX PA-039
490Socket774:2008/08/27(水) 21:21:53 ID:ztiItr7a
>>463
GGW-H20Nつけてるよ
カチッっていって入ったからちゃんと取り付けれてると思う
491Socket774:2008/08/27(水) 21:26:54 ID:DcT2Whf+
>>489
設置場所はどこですか?
492Socket774:2008/08/27(水) 21:51:17 ID:JqhTxXlJ
zoaの秋葉原の店舗からP180送ったら送料いくらになるのかな
家は千葉
493Socket774:2008/08/27(水) 22:03:51 ID:JqhTxXlJ
秋葉すれいってくる
494Socket774:2008/08/27(水) 22:23:12 ID:QuKnZ2qT
>>486
恐いからやめとくよ・・今も耳鼻科通いっているくらいだから、かなり静かにならないと
もう使えないよ・・・
おまいらも耳は大事にな・・なんってから後悔しても遅いから・・・
495Socket774:2008/08/27(水) 22:32:38 ID:QGZwPZoU
>>491

鎌ベイの裏に転がしてる
496Socket774:2008/08/27(水) 23:20:37 ID:SHNVyhnb
>>492
アキバスレでの叩かれっぷりにワロタw
497Socket774:2008/08/27(水) 23:29:30 ID:JqhTxXlJ
>>496
叩かれるの半分わかって書いてるからな
その中で答えがあれば運がいいな程度

こういう感じでやってると2chが楽しいよw

当然自分で現在できることはしたうえで質問している
質問して答えを待つより、検索して見つかるならその方が早いからね
498Socket774:2008/08/27(水) 23:37:07 ID:hMi3kc7w
キモい
499Socket774:2008/08/27(水) 23:38:01 ID:KtBXGKfm
>>497
そーゆー意味の無い語りはやめれ
500Socket774:2008/08/27(水) 23:50:49 ID:JqhTxXlJ
ごめんなさい
501Socket774:2008/08/28(木) 00:27:20 ID:0YwCWRSv
VGAクーラーの排気はどの方向がいいだろう?
クーラーを買いたいが迷う
502Socket774:2008/08/28(木) 00:30:31 ID:+MHkiMMA
ケース内のエアフローをどうしたいかによる
503Socket774:2008/08/28(木) 01:00:35 ID:0YwCWRSv
下段は完全独立で上段からの吸気はなし、ということで
吸気は完全に中段がメインになる
排気はP5K-EのPCIスロットはフルに使用してPCI Expressの分のスロットは空いているが
排気は天板と後方ファンがメインになるが、天板が五月蠅いと気になるから
後方ファンを排気のメインに使うつもり

スロット外排気型のクーラーの方がエアフロー的に自然な気がするが
冷却能力的には巨大ヒートシンクとファンを組み合わせて上方に大量に空気を移動させた方がいい気もする
504Socket774:2008/08/28(木) 01:09:28 ID:eiQ+MdK2
>>503

俺の場合、投稿で貰ったスポットクールで実験した結果だけど
VGA(HD4870)の下から上へ吹き上げた時より、前->後ろに吹
き付けたほうがいい感じだったよ。
VGAの温度は誤差程度にしか変わらない(VGAクーラー内排気
だからかな)んだけど、上に吹き上げた熱が乱流を起こしている
せいかスカっと抜けきらずにVRM周辺とCPUが熱くなったよ。
505Socket774:2008/08/28(木) 01:56:45 ID:nH9t0JgU
>>503
うちの構成ではという前提で話すと、中段から吸気するより鎌ベイ入れて上段から吸気したほうが
VGAは冷えた。ちなみに中段前後二段構えor上段前後二段構えというのも比較したが
この場合もなぜか後者のほうがVGAが冷えた。ついでにCPUとメモリも冷えた。
二段構えというのはケース前面とケース奥側の二箇所に12センチ設置ということ。
中段に二段構えのほうがよりVGAに新鮮な空気が行くはずだが、上段二段構えのほうがよく冷えたはエアフローのせいかな?
ちなみに、床に9センチを置いてるけど横からの場合と前方からの場合ではVGAに影響はないな。下からってのはやってない。
ちなみマザーはP5K-EでVGAはEN8600GTファンレス で排気強め。
506Socket774:2008/08/28(木) 04:38:10 ID:J2xBMnlO
そろそろ発売の「MULTIMEDIA STATION E-Z」、これ結構気になる
webカメラみたいにモニタに取り付けられて付属のリモコンで電源のon/off出来るみたいだから、ひもつき君よりもスマートで良いかも
それに姉妹品のベイタイプのと違い扉開けなくて済むし価格も3.980円と手ごろだしね
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-ez.html
507Socket774:2008/08/28(木) 05:36:39 ID:EuEiSizD
P182、下段HDDケース用の
インチネジ(シリコンに通してHDDを固定するやつ)
のサイズわかりませんか?
508Socket774:2008/08/28(木) 06:55:34 ID:ltUykEra
今P180はデフォのファン使ってて、最近P182買ったからP182の方のファンを変えてデフォのファンがどれだけうるさかったのか比べてみるぜ!
楽しみだ・・・
509Socket774:2008/08/28(木) 06:59:25 ID:zFul03UA
P180デフォルトファンがTriCool 120mm DBB同等品として
低速:1200 RPM 低速:25 dBAだとすると



・・・結構煩いよな
510Socket774:2008/08/28(木) 07:01:04 ID:5MZO0lts
デフォFANなんて使ったこと無いな。
価格が高くなった分、デフォFAN無しにして売って欲しい俺は少数派
511Socket774:2008/08/28(木) 07:54:19 ID:k+whNvuF
少数派かな?
このケース買うような人は、ファン変えてファンコンつけてる人が多いような気もするけど
512Socket774:2008/08/28(木) 08:32:22 ID:UDJ+79M1
4pin->3pin変換のおかげで5V化が簡単にできるので俺はそっち派
513Socket774:2008/08/28(木) 09:03:42 ID:K7wN+xsk
P180とP182って何が違うの?
白はP180しかないの?
514Socket774:2008/08/28(木) 09:09:16 ID:JY2RsXr0
テンプレって、いらない子扱いなのか
515Socket774:2008/08/28(木) 09:11:33 ID:qJn61e5a
>>513
>>1の公式サイトに詳しく書いてある。
516Socket774:2008/08/28(木) 09:12:19 ID:e6zahleG
513がいらない子なんだよ
517Socket774:2008/08/28(木) 10:27:55 ID:gxBntP9N
いらない子なんていないさ
518Socket774:2008/08/28(木) 11:09:55 ID:YLyLquQG
>>511
その辺はアウトレットやB級品買っている人が多いせいかもしれないね
正規に普通に買っている人だと上にも出ているけど、標準FAN使っている人もいるよ
うちも使っているけれど、Lowで常用しているけれど、全然音聞こえない
サブの8cm 1500rpm積んでいる端末の方が煩いくらいだから
519Socket774:2008/08/28(木) 11:16:16 ID:R/Rf+a7u
同じかそれ以下の騒音で今以上に排気できると知ったとき
とりかえる気になるかどうか
だな
520Socket774:2008/08/28(木) 11:33:49 ID:GaJlys9E
アンテッ子ちゃんが付けてるから外せない
521Socket774:2008/08/28(木) 11:51:50 ID:0MOkrjt9
芯の12cmを5、60%ぐらいで及第点
522Socket774:2008/08/28(木) 16:08:01 ID:IFR4kc3X
P183の画像見たけどデザイン面で劣化しすぎだろ・・
523Socket774:2008/08/28(木) 16:11:44 ID:1t5GDG+C
通常価格で購入=標準ファン。
アウトレット=ファンのせかえ・・・?
まったくもって根拠がわからん。
524Socket774:2008/08/28(木) 16:16:44 ID:R/Rf+a7u
ケースのような中身全く同じ物で無駄に高いだけの正規品つかむような情弱は
ファン変えるような事すらも情弱だからしない
っていう意味だと思ったが
525Socket774:2008/08/28(木) 16:29:11 ID:KutxSg7r
ファン変えるかどうかなぞ本人の価値観の違いでしかない
変えてないから情報弱者だと決め付けても無意味
526Socket774:2008/08/28(木) 16:31:17 ID:R/Rf+a7u
>>525
>>518が解説してくれないとそもそも無意味
527Socket774:2008/08/28(木) 16:38:25 ID:BLDce0S6
俺は必要が認められたら変える。
俺のP182については俺だけが判断する。
528Socket774:2008/08/28(木) 17:50:45 ID:NdygpLRV
>>522
禿同。
P183デザインした奴は、P180/182の良さを全く理解してねぇ!
P180シルバーをベースに、天井の出っ張り無くして天板もシルバーにしたP184出してくれねーかなぁ。
529Socket774:2008/08/28(木) 17:57:15 ID:YLyLquQG
P184は裏配線スペースをもう1cm増やして、下段前面にもワンタッチで追加FAN可能な作りにして、
フィルタとフィルタの扉のスペースを市販のエアコン用使い捨てフィルタ挟めるように、5mm多く取っ
てくれてベースはP182のままだと完璧
P183ベースならいらない
530Socket774:2008/08/28(木) 18:29:58 ID:PQ8DDKMj
>>529
ついでに電源スイッチを蓋開けずに押せるようにしてくれ。押せない方が良いって人もいるんだろうけど・・・
531Socket774:2008/08/28(木) 18:31:43 ID:qeR4btdW
>>530

つ POWERキー付きキーボード
532Socket774:2008/08/28(木) 18:35:52 ID:IFR4kc3X
だけどそれじゃ鍵の意味がなくなるよな
まぁ鍵はいらんがww
533Socket774:2008/08/28(木) 18:49:20 ID:UqqGfaSz
M/Bにオプションであるだろ>電源
PS/2ポートだけっぽいけど
534Socket774:2008/08/28(木) 19:58:40 ID:J2xBMnlO
そういう要望あるからantecからリモコンでon/off出来るようにする商品販売するんじゃないのかな
535Socket774:2008/08/28(木) 20:06:40 ID:VvLMYslh
http://www.ark-pc.co.jp/image/item/sample/15200514.jpg
こういう風にCPUクーラーをケースから出さずに交換出来るようにしてほしい
536Socket774:2008/08/28(木) 20:30:32 ID:yLqkh6TD
>>532
Pssword打つと起動するようなオプションBIOSでなかったっけ
537Socket774:2008/08/28(木) 20:49:58 ID:0tMEC4WZ
P180なんですが光学ドライブの取り付け方(固定方法?)がわかりません。

ドライブをフロントから差し込んでその後が(ネジとかで止めれない?)わからないです。

どなたかご教授願います。
538Socket774:2008/08/28(木) 20:54:21 ID:/KZdwNP6
539Socket774:2008/08/28(木) 21:03:40 ID:0tMEC4WZ
>>538
ごめん

ちゃんと読んでなかった

ありがとう
540Socket774:2008/08/28(木) 21:32:00 ID:9RRXiFpU
ジャストのP190が売れてる・・・
541Socket774:2008/08/28(木) 22:21:23 ID:/KZdwNP6
P190は夏場の猫のすみかに結構お勧め
542Socket774:2008/08/28(木) 22:35:22 ID:Jy2OgBng
>>541
逆にを言えば、こっちはPCケースになると…
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yuyou/bonbi-020.html
543Socket774:2008/08/28(木) 22:40:54 ID:N5APkMDF
高いんだなこういうのって。
544Socket774:2008/08/28(木) 22:52:41 ID:0tMEC4WZ
ケースファンのケーブルってみんなどこに繋げてる?

変換コネクタとか要るのかな?

MBはP5Q-E

初心者みたいな質問ですいません;;
545Socket774:2008/08/28(木) 22:53:40 ID:ArGbXFSn
>>544
エスパースレにいけ
546Socket774:2008/08/28(木) 22:55:00 ID:LLzInRy5
>>544
まさに初心者ならではの質問だな
547Socket774:2008/08/28(木) 23:06:47 ID:YLyLquQG
ケースまったく関係無いしw
548Socket774:2008/08/28(木) 23:13:15 ID:0tMEC4WZ
すみませんでした;;
549Socket774:2008/08/28(木) 23:20:24 ID:G26hlIzX
>>544
説明書読めばいいじゃないw
550Socket774:2008/08/28(木) 23:33:09 ID:RL6FWr4E
>>541-542
一瞬IYHスレかとw
551Socket774:2008/08/28(木) 23:39:48 ID:FvfMd4N0
>>542
すげぇ抜群のエアフローを感じる
552 ◆P180.tkGoo :2008/08/29(金) 00:09:49 ID:Em+mQANA
#TWセJ.vEJ
553Socket774:2008/08/29(金) 05:04:54 ID:H5Z0BDJQ
いやエアフローは皆無だろ
554Socket774:2008/08/29(金) 09:32:57 ID:5/CzOTxs
3段階ON/OFF切り替えスイッチ付
30cmファンがあるじゃないか
555Socket774:2008/08/29(金) 10:40:07 ID:THaovX9u
台所用の深型換気扇ですね わかります
そろそろフィルタ掃除しないとな・・・
556Socket774:2008/08/29(金) 10:53:00 ID:uYgMGIHr
Mini P180にHD4870って入る?
557Socket774:2008/08/29(金) 10:57:22 ID:jhCe2baP
>>556
HD4870って何センチ? 
558Socket774:2008/08/29(金) 11:01:39 ID:uYgMGIHr
24.2センチらしい。ソースは価格コムレビューと個人ブログ。
559Socket774:2008/08/29(金) 11:03:11 ID:yMZWdCAS
560Socket774:2008/08/29(金) 11:12:52 ID:c6sL5yRE
zoaからP180B届いた
送料は1050円だったから合計16030円
1万円以上の電源とセットで買えば2000円引きだった
最近Modu82+を別のところで買ったばかりで悔やまれる

P180 V1.1 白 just 15,800円
P180B V1.1 zoa 16,030円
P182 just 17,499円
561Socket774:2008/08/29(金) 11:34:01 ID:uYgMGIHr
>>559
d
中段ゲージはずさないとダメみたいだね
562Socket774:2008/08/29(金) 11:42:38 ID:P+qlvQQN
逆に言うと中段はずすとどんなグラボでも入るよな
563Socket774:2008/08/29(金) 12:11:12 ID:bAixFWyM
その点を気にしなくていいのはありがたいな
しかも直で風当てられるし
564Socket774:2008/08/29(金) 14:07:30 ID:DdyOb6I5
フロントUSBに刺してたマウス抜いたら中のプラスチックも一緒についてきたんだけど、これどうすりゃいいの…
565Socket774:2008/08/29(金) 14:18:42 ID:THaovX9u
>>564
壊したんならメーカーに相談したらいい
566Socket774:2008/08/29(金) 14:38:27 ID:DdyOb6I5
戻して直るとかはないのかー。ちょっとサポに聞いてみよう。
567Socket774:2008/08/29(金) 14:49:12 ID:nOtLBuXu
MiniP180買ってきたんだけど、Ratocのリムーバブルケース入らないのね・・・
上は天井FANに当たるし、下は電源に当たるし
そもそもRatocのケースだと下段にしかねじ穴無いから固定金具が付けられないし
568Socket774:2008/08/29(金) 14:53:45 ID:yMZWdCAS
>>567
P182だけど、ラトック付けてる。
Miniは固定方法が違うのか?
569Socket774:2008/08/29(金) 14:54:21 ID:FcrQ258D
静岡にあるZOAでP180Bがポイント1500円付きで16000だった。
買ってみたらケースの底が歪んでいてペコペコと音が出て凹んだ
から交換に行ったら展示品も同じだからと言っていた。
多分そこのケースは不良返品された奴を売っているから気をつけた
方が良いぞ。
570Socket774:2008/08/29(金) 15:10:54 ID:FKeNNX2N
HDDや電源のベースブロック、ファンの仕切りとかで
必要以上に強度ありそうなP180でペコペコとはw
571Socket774:2008/08/29(金) 16:31:29 ID:d7LIXyhq
平らなとこにおいたら足の高さの差でガタガタしたってこと?
572Socket774:2008/08/29(金) 17:10:30 ID:WogPVK83
なんか前も同じような書き込みあったな
573Socket774:2008/08/29(金) 17:34:48 ID:FcrQ258D
足の高さと言うよりケースの底板そのものが変形していて
ペコペコしている。手で触ると簡単に凹む。
今まで1万円以下のケースも使った事有るけどこんなに
ペコペコ凹むケースなんて見た事がなかった。
ZOA信用できないからP182を差額を出して購入した
574Socket774:2008/08/29(金) 18:32:51 ID:Xwi+87BE
もつこりは愛
575Socket774:2008/08/29(金) 19:19:34 ID:THaovX9u
>>573
B級品乙だね
普通はそんな風にならないよ
576Socket774:2008/08/29(金) 19:32:21 ID:NFa8bGZy
B級品乙というか、単なる初期不良で交換すればいいだけの話
577Socket774:2008/08/29(金) 20:19:33 ID:4JgwtvYk
新品で買ったけどペコる
交換なんてめんどくさすぎるからそのまま使ってるけどね
578Socket774:2008/08/29(金) 20:26:29 ID:Ub6vDb1f
0.8mmのスチールが手で押してペコペコなるってほんと?
P180って書いた箱に入れて別のケース買わされてないかw
579Socket774:2008/08/29(金) 20:34:55 ID:isqAAGJL
実はP-18Oだったりな
580Socket774:2008/08/29(金) 21:42:47 ID:yWZ3DWbM
P-l80の可能性もあるな
581Socket774:2008/08/29(金) 21:44:38 ID:hkQbHI4+
P-1∞0の可能性は?
582Socket774:2008/08/29(金) 21:49:49 ID:5/CzOTxs
>>581
無い
帰れ
583Socket774:2008/08/29(金) 22:16:50 ID:ZoKUl6RI
ρ180かもしれん
584Socket774:2008/08/29(金) 22:23:24 ID:cqx7EABr
081qなんじゃね?
585Socket774:2008/08/29(金) 22:31:07 ID:NzHFScji
P-130とか書いてないか?
586Socket774:2008/08/29(金) 22:42:36 ID:/ekfh8U4
初代のOWL-602から乗り換えた俺にとってみれば0.8mmは薄いと思ってしまうがな
587Socket774:2008/08/30(土) 01:22:46 ID:gfuB0fS7
ZOAのP180Bはケースの底板の鉄板が問題じゃなくて加工不良
が原因だと思う。底板がボコボコした状態でリベット止めしてあるから。
明らかにB級品か不合格品だろ。
588Socket774:2008/08/30(土) 01:30:30 ID:v07pmA5g
じゃ初期不良で返品すればいいってこと?
589Socket774:2008/08/30(土) 01:38:43 ID:n9qLvLn6
うちのP182ジャストもペコる。どーせアウトレットよ(´;ω;`)
底って2重になってるっぽくない?外側の薄い鉄だけっぽいからキニシナイぞ ホントだぞ。

フロント下用に20mmオウル買って苦労して入れたのに、見事にフィルター爪に当たり音出て焦った。
色々工夫したけどカラカラうるさいから投げ捨てたヽ(`Д´)ノ ドチクショー
最近のHDDなら無くても平気だよね?と自分に言い聞かせて眠りにつくザマス・・・
月に2回もケース変えると疲れるわw
590Socket774:2008/08/30(土) 01:47:22 ID:lQGhugTm
183まだあああああああああああああああ
591Socket774:2008/08/30(土) 02:39:53 ID:cWr6pVJN
ちょっとお待ち下さい。
もうちょっとお待ち下さい。
もうちょっとお待ち下さい。
592Socket774:2008/08/30(土) 02:42:35 ID:VCfXPULs
>>589
ファンに付属してるビスを3mmほど頭出して捻じ込んでスペーサーにしてやれば爪に当たらなくなるよ
593Socket774:2008/08/30(土) 04:28:46 ID:sInxlL7/
底板ベコベコしてたら当然初期不良で交換してもらえばいいだけだろ
なんでこんなに引っ張るのか理解不能だ
594Socket774:2008/08/30(土) 07:29:40 ID:Fn8uovZs
交換してくれないから問題なんだろ
595Socket774:2008/08/30(土) 07:36:23 ID:v07pmA5g
ベコベコの板で初期不良で交換してくれないとこなんてないよ
店に頼んで交換に応じないことは絶対無いし、代理店が応じないことはそれ以上にない
まあ展示品を買った俺には関係ない話だけどな!傷1つなくとてもおいしい買い物でした
ホントに展示してあったのかと・・・
596Socket774:2008/08/30(土) 07:42:09 ID:t5Q3mTkk
ショップは知らんが代理店は確実に交換してくれるぞ
本当にペコペコ言うレベルならだが
ちなみにペコペコ言うのは薄いとか厚いとかじゃなく歪(ひず)んでるからな
リベット打つときにでも熱受けたんじゃないか?
展示品でライトがんがんに受けてたりしても歪むしな
597589:2008/08/30(土) 10:14:09 ID:n9qLvLn6
>>592
アドバイスありがd。位置を奥にすれば当たらないハズだよねえ。
いじってるうちになぜか中に置いた時点でカラカラ言うようになったから諦めたス
入れるのめちゃ固かった個体だったので歪んだのかな?(´;ω;`)

そういえばアウトレットとは言え、理由は箱破損だけだったんだから交換してもらえたのかもなぁ・・・
でも交換前のケースがCM690で左カバーも右カバーも
天上もペコペコ仕様だったからそれに比べればw
とりあえず・・・やっぱりAntecはいいわwもう浮気しないぞスコット
598Socket774:2008/08/30(土) 10:49:18 ID:ZN3DsNm0
>>567 >>566
mini P180だけどラトック付けれてるよ
確かに最上段はファンに干渉するので無理
(↑でも出てるけど奥行き17cmまで)

俺は最下段に付けてるけど電源は干渉してないなぁ・・・
こればかりは電源の大きさによるか
金具も普通に付けれてるけど??ラトックもモデルによってネジ位置違うとか??
599Socket774:2008/08/30(土) 12:58:38 ID:n9qLvLn6
>>567
P182にラトック付けてるけど、上段は穴はあるんだけどネジ穴無いよね。
俺は駄目元でミリネジつっこんだら入ったから固定したよ。
600Socket774:2008/08/30(土) 13:10:23 ID:IsJvcoj8
>>598
側面から見たらねじ穴って → [ :  : ] みたいにあると思うんだけど
金具を付ける段の穴が無いのですよ。たぶんウチのラトック君がアレな感じなのですね

まぁ、そもそも電源を変えないと付けられないので、あきらめてE-SATAの外付けでも買ってきます。
601Socket774:2008/08/30(土) 13:27:20 ID:n9qLvLn6
穴自体無いならダメですな。
ラトックってボッタクリ価格のくせにいいかげんだ
内蔵するとこのSATAケーブルが物凄く長すぎで処理に困って、
グルっと1回転させて接続したりしたなw

さて外装のビニール剥がすわよ。生が一番?(*´д`*)
602Socket774:2008/08/30(土) 13:56:44 ID:LaXEcuez
>>590 今、作ってます!(そば屋風に)
603Socket774:2008/08/30(土) 13:57:54 ID:ZN3DsNm0
そういやテクノランドからDM来てたっけ、限定でQ9550が3万以下とかバラの1Tが1万以下とか
あったけど誰か買えた人いるかな??
604Socket774:2008/08/30(土) 13:58:39 ID:ZN3DsNm0
>>603です誤爆スマソ・・・・
605Socket774:2008/08/31(日) 12:03:34 ID:g9rr3T2P
パターン1
トップ・リア排気 上段・中段ベイ吸気
PCIスロットは多少の吸気

パターン2
リア排気 トップ・上段・中段ベイ吸気
PCIスロットは排気

パターン2のほうが自然なエアフローのような気がするが
実際にVGAが冷えるのはパターン1のような気がする。
どちらのほうが好み?
606Socket774:2008/08/31(日) 12:14:36 ID:emFjWHz4
上段吸気とリア排気に押されてトップ吸気がリアに流れるのと後方スレスレ流れるのになってるジャン
実質トップ吸気が無かったことになってるんだから冷えるわけないべ
流れはベクトルってこと忘れてんじゃね?
607Socket774:2008/08/31(日) 12:15:18 ID:SBrs0R2v
P180のmini-ITX版とか出ないかな
奥行き大きすぎるか
608Socket774:2008/08/31(日) 12:29:24 ID:emFjWHz4
俺はフルタワー版P182が欲しい
609Socket774:2008/08/31(日) 14:29:46 ID:ogcQ9Wmi
>>605
小学校の理化すら理解出来ていないのか?
なんでそうなるよw
610Socket774:2008/08/31(日) 14:48:19 ID:Hz+c5bF/
Mini P180のサイドパネル片側、アクリル等で中が見えるようにしたいんですが、やってる方います?
いい加工方法ないかしら?
611Socket774:2008/08/31(日) 14:59:02 ID:ogcQ9Wmi
>>610
ログくらい読んで来い
612Socket774:2008/08/31(日) 15:58:00 ID:b0h4dqUn
ホームセンターで材料買ってきて、P180乗せる台自作した
板・キャスター・取っ手・ネジで合計1800円ぐらい
613Socket774:2008/08/31(日) 16:07:13 ID:tmu+GlPI
>>612
どんな台作ったの?
うp
614Socket774:2008/08/31(日) 16:11:46 ID:H2tg+r/P
掃除し易くするためにCPUスタンド買おうかと思うんだけど、地味に高いじゃん
何か別のもので代用してる人いる?
615Socket774:2008/08/31(日) 17:34:21 ID:qChFK1jq
>>612
漏れも作った。板切れ安いと思って探したら結構高いんだなw
616Socket774:2008/08/31(日) 17:36:15 ID:cG1w8BVP
あぁ、俺も木の板にキャスターつけただけの台作って使ってるわ、材料費は確か1000円ちょい
これが使ってると結構便利
横幅がちょうどぴったりの板売っててかなり簡単に作れた
617Socket774:2008/08/31(日) 17:42:54 ID:JfuWHsIx
載せててもコードを掃除のたびに抜き差しすると考えると今のまんまでいいかなーって思っちゃう
618Socket774:2008/08/31(日) 17:43:03 ID:tmu+GlPI
移動するために台つけてるのか

うちは厚地のタオル引いて、引っ張ってる
元々は安物ケースの共振を減らすために引いてた
619Socket774:2008/08/31(日) 17:46:50 ID:SvSwXeZN
俺は絨毯の上をズルズル引きずってたら足が取れたな

それ以来PC関係のカタログを下に敷いて滑りをよくしてる
620Socket774:2008/08/31(日) 18:09:07 ID:ogcQ9Wmi
そういえば、100円均で売っている園芸用のキャスター付きの台座使ってた人もいたな
無加工でそのままというのが嬉しいらしいが・・絨毯なんかの上なら要キャスター交換かな
621Socket774:2008/08/31(日) 20:31:50 ID:i/geClkT
フローリングだとキャスターは傷付くんだよな
622Socket774:2008/08/31(日) 20:35:07 ID:a/vLUcVu
キャスターだとフローリングは傷付くんだよな
623Socket774:2008/08/31(日) 20:40:20 ID:PKKZFbMK
傷付いたキャスターとフローリングの願いを忘れたのか?
624Socket774:2008/08/31(日) 21:37:33 ID:Quq7zxlS
お前はこういう展開でこそ燃える奴だったはずだ
625Socket774:2008/08/31(日) 21:43:57 ID:PWR8A8gC
P182で一台組みました。良い感じに冷えて静かで言うことなしです。
裏配線ってのも良い感じです。電源コネクタが邪魔にならない。
ただ、惜しむらくは右サイドカバーを傷だらけにしてしまったとこ。
ねじで引っかいたようなあとが残ってしまいました。
まあこれはケース云々ではなく器用さの問題ですがorz
626Socket774:2008/08/31(日) 21:58:41 ID:5Cv4+Qg/
俺の黒のP180の存在感の無さは異常
机が黒いため、ほとんど壁の一種と化している。
HDDのアクセスランプが無ければほぼ無音なので気づかないし
停電とかしなければ数週間触れることもないかも
627Socket774:2008/08/31(日) 22:22:15 ID:5iu/azll
ジャストアウトレットでP180Bをポチって、
先週金曜日に無事ユーザーの仲間入りさせて頂きました。(・ω・人)

奥行きがもう少しあればかなり楽に組めるのにと思わせますが、
(特に下段HDDと下段中段ファンとのクリアランス)
総合的にバランスが良くて、いじりがいのあるケースですね。

下段前面にオウル1220Mを入れてみました。
無加工で入るとあったのですが、引っかかったので一辺だけ削りました。
なんかコツでもあったのか、それともケースの歪みでもあったのか…。
628Socket774:2008/08/31(日) 22:34:47 ID:PWR8A8gC
中段HDDベイを使いつつ長いVGAを挿せるみたいなのが理想ですね。
4850使いたかったけど、HDD6台は外せないところなので。
629Socket774:2008/08/31(日) 22:36:24 ID:he4VMfLU
1T×4あればいいじゃない
630Socket774:2008/08/31(日) 22:36:29 ID:QUrTNJ40
長いVGAのせいで三層構造になっちまうのがなぁ・・・
631Socket774:2008/08/31(日) 22:37:23 ID:HGmQFacl

つ[P190]
632Socket774:2008/08/31(日) 22:38:58 ID:p8RjhhYH
900と側板の互換性もたせて欲しいな。
そうすれば、静音も冷却も選べるケースになるのに。
HDDの数も今より悩まないだろし、スレも減らせる。
633Socket774:2008/08/31(日) 22:40:55 ID:QUrTNJ40
静音と冷却の両立ってのがこのケースのテーマでありアイデンティティだから仕方ないな。

>>631
電源いらん
634Socket774:2008/08/31(日) 22:41:05 ID:PWR8A8gC
>>629
1T×6ですが何か?
WD安すぎワロスで買いすぎてしまった。
フリーオが悪いんですみんな。
635Socket774:2008/08/31(日) 22:45:24 ID:tmu+GlPI
GV-NX96T512HPとかのファンレスグラボ使ってる人はどんな感じに排気してる?

今は無理やりPCIのところに9cmファン置いてそこからリアに排気しているんだけど

横から見た図

リア            フロント

|12cm CPUヒートシンク 12cm
|↓  ↓
||  □|
|-------←グラボ
|    |     |□←12cm ベイ
|    ↑
    9cm
636Socket774:2008/08/31(日) 22:49:57 ID:QUrTNJ40
>>634
ケースに全部突っ込むより、
ちゃんとファイルサーバにしといた方がメンテ簡単で幸せな気がする。
637Socket774:2008/08/31(日) 22:53:30 ID:6xDM2Cz/
>>636
詰め込みは男の夢だろ
そこにHDDラックがあるならなおさら
638Socket774:2008/08/31(日) 22:54:57 ID:XCVNk6wj
>>635
中段ベイの後部のVGA用ファンじゃいかんの?
俺は外排気ファンのVGA使ってるからわからんけども・・・
639Socket774:2008/08/31(日) 22:55:54 ID:he4VMfLU
でも実際に使うのってせいぜい3つくらいだし倉庫用は埋まったら外に出しちゃうな俺
640Socket774:2008/08/31(日) 22:58:07 ID:Quq7zxlS
>>635
同じグラボ。余った12cmファンを中段HDD乗っけるトレイにくくりつけて下に置いてる。

641Socket774:2008/08/31(日) 23:39:30 ID:tmu+GlPI
>>638
中段ベイ後部のVGAファンだけだとVGAの下に風は送り込んでるんだけど
VGAから出た熱がうまく排気できてない気がするんだよね

だから9cmファン置いて、12cm -> 9cm -> リア(PCI)って感じの空気の流れを手作りダクトで制限してる
室温30℃でVGAは43℃

>>640
中段ベイとファンのセットをVGAの下に置いてるってこと?
やっぱりPCIのリアから排気になるのかな
642Socket774:2008/09/01(月) 00:03:04 ID:D/cuDbMP
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up18340.jpg

こんな感じ。くだらなくてすまん。
あのトレイが気に入ったので何かに使えないかなと。
643Socket774:2008/09/01(月) 00:08:49 ID:tmu+GlPI
>>642
なるほど
下から吹き付けてるのか
それだとエアフローはどんな感じ?


自分の経験なんだけど、このグラボのヒートシンクは吹きつけより
吸出しの方が冷えたんだよなー
ただ密着させて吸い出すのが難しい・・・(前は他のケースで針金でむりやりくっつけた
644Socket774:2008/09/01(月) 00:15:59 ID:D/cuDbMP
【    CPU   】℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(SP)
【   HDD   】32℃(WD6400,幕の120GIDE)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃くらいだと思う

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】
645Socket774:2008/09/01(月) 00:24:17 ID:D/cuDbMP
【    CPU   】34℃ (E8500)
【   .シバキ   】49℃(SP2004)
【   HDD   】32℃(WD6400,幕の120GIDE)
【  システム  】37℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃くらいだと思う

【 .計測ツール 】SF,CoreTemp
【   クーラー . 】忍者2
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】ギガ9600ファンレス アイドル37℃ DMC4で55℃くらい
【  .ケース   】P182
【     電源   】EA500
【   .ファン   】リア500〜1200 トップ400〜800 中段700〜1200
          下段前面 400〜800 下段中央 1200 

途中で送信しちゃった。こんな感じ。
たいした用途ないから十分す。PCIスロットは微吸気。
kara
646Socket774:2008/09/01(月) 00:52:02 ID:EP4LKW5I
水冷でクチ挟んで申し訳ないですけど、
http://jisaku.pv3.org/file/3583.jpg
アクリル側板にしてるので、すごく感じるのは中段真ん中のFANから
グラボを冷やす空気の流れだと、空きPCIへの気流はほぼ無いです。
中段真ん中に風12付けてるけど気流が散らばるので、整流の為にアクリル板立ててます。

ティッシュ細かく千切って確認してけど、645さんの言うとおり、PCIは微吸気になっちゃうよ。
画像(携帯でスマソ)の通り、フタ締めた時のクリアランスで気流が乱れるから
上に向かって吹きつけは正しいとオモタ。
会話から吸い出しにするならアルミテープかな?って想像した。
乱文スマソ。
647Socket774:2008/09/01(月) 01:52:38 ID:L5dN2l28
>>645
わざわざありがとう
ケースの外にVGAの下から排気していると思ってたのに
今確認してみたら吸気だった(1つのファンが逆方向に風を送るというひどい状況だった)

今から配置を換えて温度を測ってみる

>>646
自分はCDケースを立ててたw
ティッシュで確認してみたら上記の結果で泣いた
ティッシュ話したら中に スポッ!って・・・
648Socket774:2008/09/01(月) 01:56:30 ID:s7f5Vg6y
>>646
どうやって加工した?
649Socket774:2008/09/01(月) 03:03:55 ID:L5dN2l28
【    CPU   】42℃ (5000+)BIOSで見ると37℃
【   .シバキ   】59℃(SP2004)
【   HDD   】37℃(WD10EACS-D6B0、HDT725032VLA360)
【  システム  】33℃→53℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】忍者2
【   M/B   】GIGABYTE GA-M56S-S3
【   VGA    】GV-NX96T512HP  アイドル 36℃ タワシ10分 56℃
【  .ケース   】P180B
【     電源   】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT 525W
【   .ファン   】リア トップ 中段 下段中央 CPUファン VGA下から吹きつけの9cm

吹き付けの方がだいぶVGAの温度が下がったので満足
下段にファンつければHDDはもう少し抑えられるかな

http://jjv.co.jp/PS-FreeArm/PS-FreeArm4.htm
あとこういうの欲しいけどちょっと高い
650Socket774:2008/09/01(月) 09:46:52 ID:mS5E+jXu
>>646
吸気FAN追加してバランス取らなければ吸気になるのは当たり前なんだが・・・
651Socket774:2008/09/01(月) 10:10:21 ID:V4Tobgff
外排気型のVGAクーラーを付けようと思ってたんだけど、
空きPCIスロットから微吸気になるってレス見てなんか不安になってきた

エアフローとかよく分からないけど、スロットカバー買って来て埋めた方がいいのかな?
外排気クーラー使ってる人がいたらどんな感じか教えてください
652Socket774:2008/09/01(月) 10:59:03 ID:trGb32U5
>>649
買ったはいいが、つける場所が無くて持て余してるわソレ
653Socket774:2008/09/01(月) 11:29:28 ID:L5dN2l28
>>650
トップ、リア、電源で排気して、中段真ん中だけ吸気じゃ、当然その他の穴は全部吸気になっちゃうか
下段12cmつけてもPCIは吸気のままかな

>>651
確かにPCIの部分は排気の方がよさそうだよな
上のPCIスロットからヒートシンクで廃熱してるのに、下のPCIスロからその熱を吸気してちゃ意味ないし・・・
654Socket774:2008/09/01(月) 11:56:49 ID:nKpzqCgH
>>651
ちゃんと吸気と排気のバランスとればPCIスロは排気になるよ
655Socket774:2008/09/01(月) 12:01:31 ID:4H8SW3UN
ファンが吸気1つ排気2つだろ
排気過多がデフォの構造って事でいいんじゃないか?
656Socket774:2008/09/01(月) 12:39:03 ID:lJCaB7+w
PCIスロが微吸気にならない人は
どういうファン構成なのか教えてくれ
657Socket774:2008/09/01(月) 12:42:56 ID:D/cuDbMP
ケース内を正圧にするか負圧にするかは悩みどころだね。
一般的にはほとんどのPCケースのデフォである排気大目の負圧状態。

理想は吸気排気共に少な目のバランス±0でエアフロー完璧、熱だまり無しかな。
俺はギガのファンレスが負圧前提の設計になってるのもあって微負圧にしました。

でも正圧状態だとベイの隙間とかに埃が溜まらないんでそれも惹かれる。。
658Socket774:2008/09/01(月) 12:43:21 ID:H1XhuXqH
そこで天板吸気ですよ
659Socket774:2008/09/01(月) 13:38:35 ID:t2VXvuum
最近モッコリの報告が全くありませんね
冬になったらみんなモッコリするか

嫌だなぁ・・・
660Socket774:2008/09/01(月) 13:51:22 ID:L5dN2l28
モッコリってVer1.1から改良されたわけじゃないの?
661Socket774:2008/09/01(月) 13:52:39 ID:tC3dhm4/
俺もう2回冬を越したけど一度もモッコリしたことないよ
Ver1.1で水冷穴なし
662Socket774:2008/09/01(月) 14:04:47 ID:lJCaB7+w
俺もモッコリしたことない
663Socket774:2008/09/01(月) 14:08:56 ID:nKpzqCgH
>>656
下段中:紳士(吸気/1450)
中段前:紳士(吸気/1450)
リア:光る鎌風(排気/1200)
トップ:光る鎌風(排気/1200)

うちはこれでPCIスロが排気になってる

>>662
EDですか。お気の毒に。
664Socket774:2008/09/01(月) 14:14:22 ID:4H8SW3UN
下段前に仕込みしないで中だけなんだが、光るファンだと
なんかこう…いいかんじ
665Socket774:2008/09/01(月) 14:24:23 ID:kngvRITw
>>664
うp
666Socket774:2008/09/01(月) 18:46:24 ID:L5dN2l28
>>7の下段に芯の12cmファンを削って入れてる説明があるけど
はめるところが12cmないのにどうやってはめてるの?

P180だとはまらないとかある?
667Socket774:2008/09/01(月) 19:05:40 ID:k4CDYwoA
>>660
設置場所が必要以上に寒暖の差が激しいと発生するらしい。
静音の為に複数の素材を張り合わせてる部分が、寒暖の差によって素材の収縮率に差が生まれ、
徐々に徐々に接着剤をはがしてしまう。
んで、ある朝気がついたらなにやらモッコリしてる・・・
668Socket774:2008/09/01(月) 19:09:17 ID:MKt1zJBd
>>666
左右の12cmは余裕あるよ。上下はきついから削って下側をいれて、上は無理やり突っ込むとはいる
入り口が狭いだけで奥にはいれば上下も余裕ある

しかし、俺はいくら削っても奥行きがダメで、結局20mm厚のを買った。
数時間の努力が無駄になった
669Socket774:2008/09/01(月) 19:11:05 ID:MKt1zJBd
ちなみに穴なしv1.1
個体差かわからんが、下段HDDBOXがデフォの状態でもギリギリだった
HDDいれるとよく頭が引っかかって外すのに苦労したり
そんな状態だったから無理やりファンいれるとやわらかい部分がもりあがってHDD入らない
670Socket774:2008/09/01(月) 19:41:18 ID:L5dN2l28
>>668
ファン自体が薄いと奥にはめたときあの隙間に落ちるのか
同じ芯でも種類が違うから厚くて落ちないや・・・

めんどくさいから9cmの妥協しておくことにします
671Socket774:2008/09/01(月) 19:41:44 ID:Xwv9YrN6
フロント下部にオウル20mmかなり苦労して入れて、配線も >>9 の通りにきちんとやったけど
結局カラカラ解消できず投げたと書いた>>589ですが
結果電源前だけで余裕でした。室温28℃でHDD3台とも32℃(P7K500の500Gx2+WDのグリーン・1T)
ダミーのHDD(長年使って不良クラスタ品)を1台入れて、フル設置が効果的だったのかも。
電源前のFANは芯の1700rpmをFANコンで1200rpmに設定
672Socket774:2008/09/01(月) 23:39:23 ID:e8WmpAYT
P182のBTOパソコン購入したけど、HD4850が98℃だw
673Socket774:2008/09/01(月) 23:40:57 ID:9y4NOo1l
>>672
それはHD4850にせいじゃね?
674Socket774:2008/09/01(月) 23:48:19 ID:GV0XQya/
>>672
98℃って負荷かけての温度?
アイドル時なら高すぎじゃね?

うちのはPC AIRCON入れてるものの、負荷かけても90℃くらいだよ。
室温30℃の時、アイドルでは60℃弱くらい。
675Socket774:2008/09/01(月) 23:49:45 ID:SJTRH9W3
HD4850灼熱なんだな。
676Socket774:2008/09/01(月) 23:49:53 ID:4meqjPEV
>>672
ちと高いけどリファレンスなら負荷かけるとそんなもんじゃね?
俺もHD4850使ってるけど中段に1000rpmのファンつけて85℃ぐらいだった
今はVF900-Cuに換装して負荷時60℃ぐらい
677Socket774:2008/09/02(火) 00:09:09 ID:PpR4lpZQ
>>672
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/20.html
BIOS変更は面倒なので、ひとまずプロファイルで35%、固定にして、通常50〜55℃、負荷かけても
80度いかないくらい(HD4870+P182) ちなみに横全開でも温度は落ちないのでP182の正邪ないと
思われますぜ
678Socket774:2008/09/02(火) 00:59:53 ID:wHW6aDfh
spotcool、貰っても使わないんだろうけどやっぱ悔しいな
アンテッ子も嫌いじゃないがケースにシールなんて貼りたくないぜ
679Socket774:2008/09/02(火) 02:14:58 ID:E0KkO6/g
680Socket774:2008/09/02(火) 02:16:46 ID:QVN+rR9F
PC組む時は中身晒しwikiとか見て組むのも参考になると思うよ
http://www22.atwiki.jp/jisaku/
681680:2008/09/02(火) 02:18:22 ID:QVN+rR9F
誤爆しました
682Socket774:2008/09/02(火) 02:25:38 ID:4D4G+Hcp
>>672
P182で4870CFしていたが、FAN速度autoでアイドル75度くらいだったよ。
autoで負荷かけたこと無いから、高負荷時にどうなるかは不明。

プロファイルで上を40%、下を34%にして55度くらいだったかな。

さすがに98度はやばそう。ケース内写真うp。
4850初期不良?
683Socket774:2008/09/02(火) 04:24:23 ID:ezhzXL0m
HD4850のスレ見ると80度越えの報告もホイホイ出てたからなぁ
環境によっちゃそれぐらいになるのかもしれんね
684Socket774:2008/09/02(火) 10:22:39 ID:d0ey4ulz
JustのアウトレットでP180白をポチって来たんだが、これって本当に出荷3~7日?
基本的に他メーカーの商品は注文来てからメーカーに発注かけてるって書き方だけど、
これ限定数つきだし、「好評につき若干入荷」とか明らかにJust側で在庫持ってそうな…

Justで頼んだ方、参考までに届くまでどれくらいかかったか教えて下さいな
685Socket774:2008/09/02(火) 10:40:43 ID:xf1IG3v+
HD4850HD4870載せる人はVGAクーラー換えた方がいいんじゃないかなぁ
特にゲームとかをよくやる人は
せっかくの静音ケースなんだし
686Socket774:2008/09/02(火) 10:53:10 ID:E9BUVXkt
そんなことない
VRMの冷却を考えると、実はリファクーラーはかなり優秀。
BIOS書き換えでのAutoか
プロファイル書き換えのファン固定で
十分運用できる
687Socket774:2008/09/02(火) 11:30:26 ID:wxVx5O0r
俺HD4870使ってるけど、ファン25%に押さえておけばほぼ無音だな。
アイドル時25%、負荷時35%で使ってるわ
688Socket774:2008/09/02(火) 12:22:45 ID:djwmVPFk
アンテッ子ちゃんのステッカー来たら
どこに貼るのがいいかな?
689Socket774:2008/09/02(火) 12:22:54 ID:cw5ZqZYC
木の深夜頼んで、土曜日発送メールがきて日曜日着。大阪です。
過去、P182とSolo頼んだけど両方とも一緒
690Socket774:2008/09/02(火) 12:39:23 ID:d0ey4ulz
>>689
木曜深夜なら金曜日受注扱いと考えられるのでやっぱりjustから直接配送かな
ウチは京都だし今週の木曜か金曜ぐらいには届きそう

何にせよ意外と早く届きそうなのでwktkしておきます
691Socket774:2008/09/02(火) 12:54:59 ID:Rglptoul
P180、全部組み終わって、
「あれ?電源ボタンが扉のマグネットにくっついてくるorz」

これ仕様?
692Socket774:2008/09/02(火) 13:04:53 ID:Zrb4CEfi
>>691
初めて効く不具合、異常だと思われ
サポートに問い合わせてみれば?
693Socket774:2008/09/02(火) 13:05:02 ID:7JPWcosj
>>688
額じゃね?
694Socket774:2008/09/02(火) 13:19:13 ID:Rglptoul
>>692
ですよね?
買ったツクモに電話したら「うちの店員でも使っている人間はそうなった」、「ネットでもそのような話がある」って。
とりあえず代理店に聞いてくれるらしい。俺も色々ググってるがそんな不具合報告見てない。
テキトー言いやがる店員は晒すぞwww
695Socket774:2008/09/02(火) 13:23:56 ID:bU8Oc86G
スイッチのトップ抜けだろ?
米粒入れて押し込めよw
696Socket774:2008/09/02(火) 13:50:23 ID:8lCv9pDT
BTOでパソコン買うのでケースをP180にしてみた。
今からwktk止まらない。
697Socket774:2008/09/02(火) 14:01:26 ID:+YBHFggZ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/02/news057.html
なんか扇風機っぽいのきたね
698Socket774:2008/09/02(火) 14:03:13 ID:E9BUVXkt
また使いどころの微妙なものをww
699Socket774:2008/09/02(火) 14:45:40 ID:Gb+seQHm
HD4780とGF8800GTXのサイズ比較
ttp://upp.dip.jp/01/img/10093.jpg
700Socket774:2008/09/02(火) 15:11:10 ID:F1bRlKa6
ケース自体に25センチくらいのファンついてるのあるよな
あれって音漏れどうなんだろ
701Socket774:2008/09/02(火) 15:19:34 ID:DKJc68kq
miniP180の話題がないんだが、買ったやつごく少数なんだろうか。
702Socket774:2008/09/02(火) 15:30:50 ID:NDcanI2t
吸気過多と排気過多ってどっちがいいんだろ?
25cmファン×2のケースなんてのは明らかに吸気過多だよな?
703Socket774:2008/09/02(火) 15:34:27 ID:E9BUVXkt
ケース外に熱を出すのが基本だから、排気過多のほうがいいと思う
704Socket774:2008/09/02(火) 15:51:19 ID:tJkacd/u
>>694
それは是非晒しておいてくれ。
そいつの接客では絶対買わないようにするから。
705Socket774:2008/09/02(火) 16:36:26 ID:J+By8zcc
電源スイッチがマグネットについてくる場合があるって過去ログに散々でてなかったか?
706Socket774:2008/09/02(火) 17:08:25 ID:tJkacd/u
>>705
Part1から常駐しているが、一度も無いぞ?
逆に磁石が外れてというのならアウトレット品買った奴の報告があったが。
まぁ、つくも店員乙という所か。
707Socket774:2008/09/02(火) 17:12:18 ID:ShH6Mj/R
アンテッ子ちゃんステッカーが届いてしまったか
708Socket774:2008/09/02(火) 17:14:55 ID:J+By8zcc
とりあえず確認してみたらすぐ前のスレでも173での報告がすぐ見つかったんだが・・・
709Socket774:2008/09/02(火) 17:44:00 ID:8huAvAWo
>>697
LED消灯できるなら、会社で使うわ。
USB扇風機以外考えられんw
710Socket774:2008/09/02(火) 17:46:15 ID:8huAvAWo
>>706
マグネットかどうかわからないけど、ドアを開けた時に電源スイッチが飛び出すことはある。
滅多に電源ボタン押さないから気にしてないが、少なくとも俺のはそうなる。
711Socket774:2008/09/02(火) 17:53:39 ID:8huAvAWo
エラッタと言えばこれか
                    , '               ヽ
                 /        i     ',     ',
                   i.         i jト、   ヽ. i     i
                    |    / ,  , },ハ.\__ヽ. Y{ i   l
                   l.i  ,' i/ / /〃 イ ̄`ー1Yト,ニjY |
                 !l i i _レナァ′    1Tびi!.| K゙| l , |
                 i| l li |Yiイfiぅ!     ゞ=' i i )'| l i |
                ,ハi ハトゝゞ''′      // fソ/iハ.|
                  / ,'  八ヘ.     i.   /イ ./ノイ' ! l.|
               i.l.i. i. li. ,ハ「iト、   ':'   ._/イ |ノjノ′
               {从 { {{ { iトハ仁=ir-、- '' ´  /ゝ- ._
                 }ハ>f´ ̄   /,仄ハ.   /,.   __,≧ \
                 / ,'     ////l!lヘ. //,、 '´      ,ハ
                 /  i    { レ'/!lj.|/∨ /         |
                 ∠ -― l.     /`Tl トr′∠ -―−       ,!
              .∠ -―_,.二1 ヽ. /  |,!」,j/          ヽ. /
           /    、   !  i,'  _/               ,/i
           /        } i_,ハ  /'^´ ̄二ニ         / / !
712Socket774:2008/09/02(火) 17:56:10 ID:8huAvAWo
すまん、誤爆・・・
713Socket774:2008/09/02(火) 17:59:07 ID:XOVIMn1+
それはエリッ(ry
714Socket774:2008/09/02(火) 18:25:59 ID:8huAvAWo
ヘンリエ(ry
でございます。
なんかもう恥ずかしくてもう、もう、
消え入りたい
715Socket774:2008/09/02(火) 21:36:35 ID:37D5fEAh
穴用意したので、宜しければどぞ

716 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/02(火) 21:43:38 ID:uWpci1vE
    ( 'A `) 
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)
                
717Socket774:2008/09/02(火) 22:32:55 ID:8huAvAWo
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    おじゃまします
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
718Socket774:2008/09/02(火) 22:47:15 ID:mGe8BZ3d
嫌な流れ
719Socket774:2008/09/02(火) 23:27:31 ID:OvPwBGQI
>710
電源ボタン押さないというのはいつも付けっぱなしということ?
720Socket774:2008/09/02(火) 23:29:25 ID:uWpci1vE
キーボードかな
721Socket774:2008/09/02(火) 23:39:58 ID:/x46pVDo
P182にC2DのE8600とRADEONのHD4870積んで、CPUファンにCoolerMaster HyperL3積んだら
冷却足りないかなあ?
CPUファンを忍者弐とかのサイドフロウに変えるのと、
前面ファン追加とどっちがいいだろう
722Socket774:2008/09/02(火) 23:50:18 ID:uWpci1vE
前面ファン追加のがよさそう。
忍者2はガンガン冷却するというより、定格や微OC時の静音に向いたクーラー。
フィンの間隔が広いので風少なめでも放熱出来る。
場合によってはファンレス可能。

E8600は発熱少な目だし定格使用ならグラボの冷却を気にした方がいいかと。
勿論両方やってみるのもおkおk
723Socket774:2008/09/03(水) 01:02:50 ID:XlPGrQGO
4870はもともと外排気だから風当ててもいまいち冷え無いよ
何とかしてケース内部に風送り込んでやれば冷えるけれども
てかその構成だと何もしなくても十分だろ
724Socket774:2008/09/03(水) 01:14:07 ID:NQoNRiIu
>>721
つかぬことを訊くがマザーなに?
725Socket774:2008/09/03(水) 02:24:49 ID:WZGFhWwk
>>706
ライバル店の店員乙?
726foo:2008/09/03(水) 04:33:38 ID:ReHJZXy8
P183まだあああああああああああああああああ


もう型番スキップしてP280とか出してきたりしてなw
727Socket774:2008/09/03(水) 04:53:36 ID:oI35b+gE
2009年1月と予想してみる

新規で一台組みたいから、何かしら情報がほしい所だ
728710:2008/09/03(水) 06:09:14 ID:KnXNMr98
>>719
ずっと電源入れっぱなしです。
冷えるし静かなのでありがたいです。
729721:2008/09/03(水) 08:00:55 ID:tZjO7hnl
>>724
ASUSのP5QかP5Q-Eあたりにしようかなあって
730Socket774:2008/09/03(水) 09:38:37 ID:+pSAa8kB
最新版のE8000シリーズはP45マザボでもBIOSのアップデートいるから注意な
CPUとセットで購入すると無料でアップデートしてくれる店もある
731Socket774:2008/09/03(水) 10:20:17 ID:nymbfi6V
いらないのもあるでよ
732Socket774:2008/09/03(水) 13:42:09 ID:dwGZoN87
E0ステップのE8400とP5Q Proで稼働中だけど
BIOSアップデートは全くしてない
733Socket774:2008/09/03(水) 13:46:02 ID:aN8wm7u9
>>729
p5q持ってる俺が言う

や め と け
734Socket774:2008/09/03(水) 14:35:20 ID:H+5FiZxZ
今、P180とビデオカードにASUS EN9600GT/R3で組もうと
思ってるんですけど、干渉しないでしょうか。
教えてくださいお願いします。
735Socket774:2008/09/03(水) 15:18:12 ID:ooLJG/Lm
>>733
P5Qってよくないの?
P5Q、E8500、GTX260で組もうと思ってたんだけど。
自作初心者なんでトラブルは勘弁してほしいなぁ。
736Socket774:2008/09/03(水) 15:20:36 ID:dwGZoN87
P5Qは24ピン電源コネクタが変な場所に付いてるのが気になるね
737Socket774:2008/09/03(水) 15:28:47 ID:hjYOfR9v
あの電源コネクタはなんあんだろうね
何故あそこなんだろ
738Socket774:2008/09/03(水) 15:31:04 ID:aN8wm7u9
>>735
だったらなおさら枯れて安定してる板にしとけ
P5Qみたいに新製品でまだ枯れてない板には手を出すな
P5Qの評価は自分でP5Qのスレを読んでみろ
739Socket774:2008/09/03(水) 15:37:59 ID:TLYt9Kqk
>>735
俺もP5Q-E所有者だけど、USB周りとか結構トラぶった。
初心者ならP5Kとか、>>738が書いてるけど枯れてる板がいいと思うよ。
740Socket774:2008/09/03(水) 15:41:53 ID:X/CsvFb8
P5K-Eはもう在庫殆ど無いっぽいな
741Socket774:2008/09/03(水) 15:52:50 ID:5jGzWbuV
枯れるころには店頭からも消えるという悲しさ
742Socket774:2008/09/03(水) 15:56:54 ID:uObuGZRB
>>735
そもそも、初心者がGTX260とかで組む時点でおかしいな?
初心者じゃないだろう?
743Socket774:2008/09/03(水) 16:29:24 ID:3Xx7ygg3
初心者ゆえにじゃね?
744Socket774:2008/09/03(水) 17:33:27 ID:X4IqJkfK
俺も自作=ハイエンドってイメージ強かったからなぁ
結局8600GTで今涙目になってるけど
745Socket774:2008/09/03(水) 17:39:09 ID:CuxribR+
初自作は高校生で金がなかったからコストパフォーマンス重視で揃えたな
社会人で初自作だったら、用途によってはハイエンドでもおかしくないと思うけど
746Socket774:2008/09/03(水) 18:22:07 ID:EGEbG5ya
P5KはP5Kで爆熱ぼったくりだし
他の買うといいよ
747735:2008/09/03(水) 18:59:49 ID:MgNWntge
初心者がGPUにGTX260を選ぶのって変な事なの?
単純に自分で買える範囲で一番性能のよさそうなの選んだだけなんだけど。
さすがにGTX280は高すぎなんでワンランク下の260って感じで。
週刊アスキーにも、今買うなら260で決まり!みたいに書いてあったしw
マザーボードに関しては、古い物より新しい物の方がいいのかな、ってんでP45の中でコストパフォーマンスに優れたP5Q系を考えてたんだけど…。
748Socket774:2008/09/03(水) 19:05:13 ID:X/CsvFb8
俺は数ヶ月ほど前だけど9600GTにしたよ
直後に48xxが発売されて(価格的な面で)涙目だったけど

まあどんなゲームをやりたいかによると思うけど
らぶデス2やるならそこまで高いのは必要ないぞw
749Socket774:2008/09/03(水) 19:09:01 ID:+pSAa8kB
GTX260でいいと思うよ
マザボは安定性を求めるなら鉄板だったP5K-Eで
P5Qシリーズは上でも言われてるようにまだ安定してない
どうせネハレム世代のCPUからはソケット変わるし無理してP45マザボを買う必要ないんじゃないかな
750Socket774:2008/09/03(水) 19:12:47 ID:MH73gfbX
価格と定評という意味で良さそうなんだけど
USB機器の組み合わせ次第では問題があきるP5Q系は少し敬遠気味、というのが今の評価の平均かなと思う
(具体的にはUSBバスパワー機器を見失う場合があるという不具合がある、これはUSBバスパワー対応のハブを使うと回避そうな)

VGAについて何か言ってるのは正直分からない(^^;
VRAM多いってのとNVidiaと親和的なゲームで使うなら悪くはない選択肢だけどね>GTX200
流行とベンチが気になる人なら同じコストで4870とかを選ぶのかも知れない

P45マザーで今のところ堅い選択肢とされるのは
BIOSTAR TPowerI45 (rev5.0はS3スタンバイ復帰できないバグがあって、rev5.1でfixされてる)
MSI P45 Platinum
FOXCONN P45A-S
あたりかな?(MSIはP45世代では評価高い模様)

Giga系はRev2.0に移行した時点でEP45-DQ6 Rev1.0以外はBIOSサポートが早期に打ち切られる虞があるので
あまりお勧めはされていない(Ep45-DQ6もってるけど、これはこれでHW装備の一部がカタログ通り二は使えない問題がある)

でもまぁ・・・どこのMB買っても問題起きるときは起きるし、平気なときは、いわゆる地雷品買っても快調だから
自分を信じて突き進むのが吉とは思うけどね

うちはP182+E8600+MaximusUFormula+GTX280で使ってるけどすこぶる安定してるしねw
参考までに言うと中段HDDゲージ外さなくても1つはHDD使いつつGT200と両立できるよー
751Socket774:2008/09/03(水) 19:50:42 ID:CuxribR+
>>748
俺なんてGIGABYTEの9600GT22000円で買ったのに・・・
他のパーツに比べて短期間で下がりすぎで泣いた
752Socket774:2008/09/03(水) 20:30:08 ID:dKEJs9DE
P180v1.1 には、前期型、中期型、及び後期型がある。
前期型と中期型の違いはサイドパネルの爪の数。モッコリ対策。
後期型はv1.2とも俗称される、P182の色違い。
753Socket774:2008/09/03(水) 21:08:43 ID:rtjNxFbQ
もつこりは季節を感じるアイテム
754Socket774:2008/09/03(水) 21:12:20 ID:S31wH644
年中モッコリ(・∀・)
755名無しさん:2008/09/03(水) 21:50:07 ID:qTVUbTuo
P182にHD4850乗せたら焼死しますかね?
756Socket774:2008/09/03(水) 21:59:38 ID:I5q2Y8uY
するわけねぇだろ
757Socket774:2008/09/03(水) 22:04:23 ID:X4IqJkfK
禿の人が導いてくれてる
758Socket774:2008/09/03(水) 22:05:34 ID:ddunCdO2
P182で4870だが無問題。
つか、どうやったら問題がてるのか問い詰めたい
759Socket774:2008/09/03(水) 23:21:28 ID:/WeimhO0
>>758
マジで?
BTOスレでP18に4870つけたいなーって言ったら焼死するから止めとけって言われたんだが・・・

参考までにどんな構成なのかおしえてくりゃれ
760Socket774:2008/09/03(水) 23:26:56 ID:LDc56An/
リファレンスならデフォで外排気な4870より4850の方がよっぽど熱死がこわいよな
761Socket774:2008/09/03(水) 23:29:14 ID:2PzlNTqb
>>759
俺も全く問題ない。
P182
Q9550
HD4870
SB-XG
HDD 下段に4基
762Socket774:2008/09/03(水) 23:31:27 ID:/WeimhO0
P180は窒息だ〜焼け死ぬ〜
って言われてたから躊躇してたんだけどだいじょぶぽいね

でもやっぱデカさがネックorz
763Socket774:2008/09/03(水) 23:33:23 ID:Iem/Czeo
SoloならともかくP182で焼死したら他のケースでも死にまくりだろ・・・
764Socket774:2008/09/03(水) 23:34:15 ID:MH73gfbX
実際はP180はサイドフローで空気の流れ作ったら扱いやすい部類のケースだとは思うよ
765Socket774:2008/09/03(水) 23:51:32 ID:+5LAb3US
>>759
俺も無問題。
P5K-E/WiFi-APにHDD2台、E6750とSBXFIXGだ。
あるとすればチップセットが熱いことか。
766Socket774:2008/09/03(水) 23:58:32 ID:JCMexCzM
>>762
それただのアンチ
前面に3つ12cmFAN付けられるのに、窒息は無いw
767Socket774:2008/09/03(水) 23:59:45 ID:ySpXgCoI
p182でだめなら他に何があるんだろうなwww
768Socket774:2008/09/04(木) 00:02:02 ID:JASULT2Q
>>766
3つ…?
769Socket774:2008/09/04(木) 00:07:08 ID:kR/945G3
鎌平?
770Socket774:2008/09/04(木) 00:09:59 ID:7YfRlvGE
下段含まないで9個いけるぜw
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm

3ファンのもあったなぁ
771Socket774:2008/09/04(木) 00:15:06 ID:kR/945G3
白と黒はまだしも、アイボリーは正直ない
772Socket774:2008/09/04(木) 00:26:11 ID:kin4Dytr
>>759
おれ、P182で4870CFやってたよ。焼け死ぬとかあり得ん。
773Socket774:2008/09/04(木) 00:31:40 ID:Ttu6BVkY
>>772
温度どれくらいになった?

774Socket774:2008/09/04(木) 01:06:13 ID:C/k2/P/g
ここの住人は銀と黒どっちの方が使ってる人多いんだ?
P182含めると黒のが多いかな?
一応P182は黒とは違うガンメタって事だそうだがw

ちなみに俺は銀だな。黒は一色だからなんか写真で見る分にはのっぺり感じてなぁ。
黒モデルの方も銀と黒のツートンならよかったのに
775Socket774:2008/09/04(木) 01:19:22 ID:lm4YcWP4
>>772
温度もあれだが音が気になる
776Socket774:2008/09/04(木) 01:22:55 ID:V28x1kcr
>>774
俺は実物見て黒買った
777Socket774:2008/09/04(木) 01:53:27 ID:tgVpNyhc
>>774
俺は実物てガンメタ買った。でも、好みじゃね?

>>775
HD4870でエアコン聞いた部屋で左蓋開けても温度変わんなかったからP182の問題じゃないと思うよ。で、
温度一緒だったら音が漏れにくいP182がベターなんじゃないかと思ってる。
デフォ設定だと80度前後いくが、ファン固定35%にするとアイドル50度、シバキ75度位で音もそれ程大きく
ならない。30%だとデフォ並に静かだけど高温になり、40%固定だとFanの音がうざくなってくる。
VGAのファン交換したいとこだけどなかなか決定版でないよねぇ

778Socket774:2008/09/04(木) 01:59:14 ID:kin4Dytr
>>773
温度は室温計が無いので参考までにですが、
ファンコントロールを固定40%、34%の設定で55度〜60度
位だったかなぁ。 ゲームするときはもっと回転数を上げた
プロファイル使っていたので、爆音だったわ。

リア、天板は H 設定にして、中段HDD前に12cmいっこ、
下段はFANなしで下段にHDD x 3 いれて、こいつらが
だいたい、35〜40度くらい。

あと、5inchベイに40mm x 3 のファン付けてた。

マザボのRampageFormualがNB、SB温度が50度超えるので
4870よりもそっちが気になってしょうがなかったです。

結局、ATiドライバーの完成度だと CF切ってゲームすることが
多かったのと、爆熱/爆音に耐えられず 4870シングルに変更
しました。 あ、ケースもP182からフルタワーに変えた。

組んだときにもアップしたから見たことある人いると思うが。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_046161.jpg
779Socket774:2008/09/04(木) 02:01:46 ID:kin4Dytr
あっと、CFケーブルはこのあと1本にかえました。
あと拡張スロットカバーもスリット無しに変更、
上下段仕切りの黒いプラスチックも外した。
780Socket774:2008/09/04(木) 02:07:03 ID:kin4Dytr
連投すまん。
4870CFやって思ったのはP182って優秀だって事かな。
ATiに対しては微妙にアンチになりそうだわ。
781Socket774:2008/09/04(木) 02:32:30 ID:Ce5WMXye
ケース何に変えたの
782Socket774:2008/09/04(木) 02:48:22 ID:e+mRZ4Q1
同じP180でも5度差@HD4870があるけど室温のせいなのかな。
室温31.5度、35%で62度。
783Socket774:2008/09/04(木) 03:07:04 ID:8H3Ob0Dv
>>778
この画像見る感じだと、中段HDDベイに12cmファン付きそうに見えるけど
ケーブルまげても無理そうですか?
784Socket774:2008/09/04(木) 03:13:23 ID:kR/945G3
>>783
俺もHD4870使ってるが恐らく無理かと。
ファンの厚み考えたらケーブル曲げるスペースなんてないっす。
785Socket774:2008/09/04(木) 05:44:01 ID:4K/pPynn
自作板のスレだから仕方ないけど、数ヶ月で自分のPCが時代遅れになっていくのを感じるのは寂しいな
でも、ケースは裏切らねぇ
P182を買っておいて良かった!
786Socket774:2008/09/04(木) 05:51:29 ID:dgWhOtEI
ケースは時代じゃなくて好き嫌いだからな
787Socket774:2008/09/04(木) 07:06:56 ID:yMYE3dVj
>>778
NBとSBのグリスはちゃんと塗り直した?
RFのデフォのグリスの状態は各所で取り上げられてっけどマジで惨いよ
http://ameblo.jp/cdxxq877/entry-10121406499.html
http://gold.ap.teacup.com/maz01/204.html
788Socket774:2008/09/04(木) 07:39:07 ID:e0d5C9f4
>>774
俺はP180とP182使ってるからシルバーとガンメタだよ
P180の黒もいいかなと思ってるから次に組むときはP180の黒を買う予定
789Socket774:2008/09/04(木) 11:10:26 ID:zqJZrMF9
>>788
2個もこんなでかいケースのPCおいてて彼女か奥さんになんか言われないのか?
790Socket774:2008/09/04(木) 11:18:38 ID:e0d5C9f4
>>789
何も言われないよ
恋人と嫁はモニターからでてきてくれないけど
791Socket774:2008/09/04(木) 11:26:34 ID:zqJZrMF9
...それはスマンカッタ
792Socket774:2008/09/04(木) 11:26:55 ID:V28x1kcr
>>790
むしろケース置くごとに恋人と嫁が増えるわけか
793Socket774:2008/09/04(木) 11:39:46 ID:iRP+GS2h
初期型を使い続けてる俺も居ること忘れないで
794Socket774:2008/09/04(木) 16:35:03 ID:gIgdzm+v
P182とMSIのマザーボードP45 Platinumの組み合わせで使ってらっしゃる方いませんか?
今度この二つを使って組むのですが、相性などを知りたいです。
795Socket774:2008/09/04(木) 16:45:33 ID:pfYwqO71
>>794
田コネもCPUソケットの位置も普通だし問題ないだろ
796Socket774:2008/09/04(木) 17:09:19 ID:gIgdzm+v
>>795
ありがとうございます!ポチってきます。
797Socket774:2008/09/04(木) 17:13:04 ID:e+mRZ4Q1
>>794
俺もその組み合わせ検討してた。
けど今使ってるP5K-EWiFiで問題ないのでやめたw
798Socket774:2008/09/04(木) 17:18:39 ID:3Ucv46w1
>>787
これはひどい。
CPUクーラーと干渉せずに外せるかな。チェックしてみるか。

P182からZalman GS1000へ変更したんだよ。
GS1000はP182と比較してかなり安っぽい印象だわ。大きいので
作業しやすくなったのはマル。
温度はP182の時と大差ないが、追加で12cmFANx3付けたので、
その分だけ確実に温度管理はしやすくなった。
マザボにセンサー3つまで付けられるのでそれでFAN速度調整しているけど、
騒音は確実に増えた。


P182のクオリティでフルタワーサイズ、オプションFANを3つくらい
追加できるようなケースを出してほしい。2万5千円くらいで。


799Socket774:2008/09/04(木) 18:03:30 ID:7FEtGBAV
25000円が次に出るP183の標準的な値段だから
30000円位になるだろ
800Socket774:2008/09/04(木) 21:32:39 ID:LYZ/zy6g
>>774
182SE、この春購入。
Antecケースは初めて。
801Socket774:2008/09/04(木) 21:52:30 ID:3dVmL5NA
182SE?
802Socket774:2008/09/04(木) 21:53:32 ID:PWWC5STl
SEって、自称イケメン御用達のミラーケースっすね!
803Socket774:2008/09/04(木) 21:57:08 ID:/Mn6dVfu
え?俺のはブサメンの写真がプリントされてるんだけど
804Socket774:2008/09/04(木) 21:59:12 ID:+pP2aSRp
>>800
俺も候補に入れたが止めた。
自分の顔をが写って鬱にならないか?
後、腐海とか。
805Socket774:2008/09/04(木) 21:59:58 ID:ktse00oO
P182検討中・・・( ´∀`)
このケース見るたびにひかれるね

現在使ってるのはワールドカップ特製☆ノケース Orz
806Socket774:2008/09/04(木) 22:03:48 ID:bibw/vX7
P183待とうと思ってたんだけど、もうめんどくさくなってJustでP180Bを買ってしまった。
15800円ならもうこれでいいかと諦めの心境

でも届いたらきっとwktkするんだろうなw
807Socket774:2008/09/04(木) 22:11:01 ID:0c7prF0F
>>806
ボロケース使ってるときは温度なんて余り気にしてなかったのに
無駄に気にするようになったw
808Socket774:2008/09/04(木) 22:18:07 ID:oZ/+pC+g
P180は初めての高級(1.5万↑)ケースだったから愛着もひとしおだぜ。
あえて強いて改善点があるとするなら以下の4点

@ デフォルトのファンはいらない
A 天井の穴は任意に塞げるようにして欲しい
B 強度の兼ね合いがあるんだろうけど、下段の作業性がもうちょっと何とか・・・
C 扉閉めたまま電源操作できるようにして欲しかった

このケース以降、Antecのファンになってしまったなぁ。
809Socket774:2008/09/04(木) 22:28:58 ID:0c7prF0F
>>808
ファンいらないから1000円でも安くしてほしいよな
それかもう少しまともなものを
810Socket774:2008/09/04(木) 22:30:44 ID:oZ/+pC+g
値段は別に気にしないんだけど、取り外すのがめんど(ry
811Socket774:2008/09/04(木) 22:30:58 ID:LNXvC9M4
MiniP180を買ったんだけど、CPUクーラーはサイドフローにしたほうがいいのですか?
今はSI-120をつけてますが、手元に昔使ってた刀があるんで・・・どっちがいいかな?
812Socket774:2008/09/04(木) 22:40:32 ID:JASULT2Q
ワロチのフィット感が至高
813Socket774:2008/09/04(木) 23:15:37 ID:LYZ/zy6g
>>804
足元にあるから気にしない。
むしろ、足元が明るくなった。
814Socket774:2008/09/04(木) 23:17:27 ID:e+mRZ4Q1
>>804
傷凹みが気になるから買わなかった。
見ないけど内装まっくろは良かったなぁ
815Socket774:2008/09/04(木) 23:31:49 ID:doopAhch
内装ブラックが気にいってminiP180かったわ、俺
P183も内装黒くしてほしいねぇ
816Socket774:2008/09/04(木) 23:41:42 ID:Mx50rVZN
>>811
一体化して良い感じ
>>422

817Socket774:2008/09/04(木) 23:44:27 ID:Mx50rVZN
ごめん
>>424 だった
818Socket774:2008/09/04(木) 23:58:20 ID:LNXvC9M4
>>812 >>814
478マザーにワロチは厳しいかと・・・
リテンションが割れそうだ・・・
819Socket774:2008/09/05(金) 00:15:03 ID:8rkuZyf2
5インチベイって後ろから装着ですか?
前から装着したら固定されない上、レールがツメに引っかかって取れなくなってしまった
820Socket774:2008/09/05(金) 00:16:26 ID:5a6nd2+j
全部、前から
821Socket774:2008/09/05(金) 00:20:13 ID:8rkuZyf2
サンクス
前からでよかったのですね
色々と試してみます
822Socket774:2008/09/05(金) 00:20:18 ID:br6xgoCZ
>>819
おかしな留め方してるからレールに引っかかるんじゃね?
823Socket774:2008/09/05(金) 00:34:09 ID:8rkuZyf2
>>820,822
どうにか取れました
お騒がせしました
824Socket774:2008/09/05(金) 01:55:27 ID:FjcA8O9A
183まだあああああああああ
825Socket774:2008/09/05(金) 09:00:45 ID:A9bEUm83
183は12月のクリスマス商戦に合わせて27500円で
発売されます。
826Socket774:2008/09/05(金) 09:58:28 ID:Yx0KbEdP
183は黒しか無いのか?
827Socket774:2008/09/05(金) 10:34:56 ID:jwUaNX1X
デザインテラダサス
蓮っぽいのはやめてほしい
828Socket774:2008/09/05(金) 10:50:20 ID:9KHbHQar
たしかに183のデザインはないよな
829Socket774:2008/09/05(金) 12:36:02 ID:Tn7ZsYpJ

うっかり レス番183までスクロールしそうになったオラは あほですよ  そうですよ
830Socket774:2008/09/05(金) 12:37:27 ID:ltYcJRFv
専ブラ使えばスクロールの必要もないぜ
831Socket774:2008/09/05(金) 12:47:10 ID:Tn7ZsYpJ
>>830
Janeはアンカーが無いと…
832Socket774:2008/09/05(金) 12:50:24 ID:fW9w+rHn
数字を反転させて右クリックするといいことあるぜ
833Socket774:2008/09/05(金) 12:58:54 ID:FF0RMYgz
ctrl+数字でも可
834Socket774:2008/09/05(金) 13:06:28 ID:Tn7ZsYpJ
>>832

マジで感動した
4時間寝坊して仕事サボった甲斐があった
835Socket774:2008/09/05(金) 13:35:01 ID:EfbosDyF
Live2chはそれでもダメなんだぜ?(´・ω:;.:...
836Socket774:2008/09/05(金) 13:35:52 ID:NFi3X8u3
でもそのおかげで数字だけだと右クリからコピー出来ないんだぜ
837Socket774:2008/09/05(金) 13:47:04 ID:t19LgA91
>>835
嘘つくなよw
いけるよ。
838Socket774:2008/09/05(金) 13:55:55 ID:dNrgpq3W
>>836
反転してないところで右クリックすればおk
839Socket774:2008/09/05(金) 13:58:31 ID:NFi3X8u3
( ゚Д゚)
てか通常のコピー自体反転した上じゃなくてもよかったとは・・・さんくす
840Socket774:2008/09/05(金) 14:14:08 ID:EfbosDyF
>>837
日本語でおk
ちゃんと流れを読んでから落ち着いてレスをしなされ
841Socket774:2008/09/05(金) 16:14:23 ID:t19LgA91
はあ?何言ってんの。Live2chは反転だけで右クリするまでもなくいけるじゃん。
842Socket774:2008/09/05(金) 16:32:06 ID:DfH0UEdk
>>836
ctrl+c
843Socket774:2008/09/05(金) 18:10:18 ID:4ovzA8Rg
>>832 >>833
感動した!!
全然使いこなせてないな・・・。
Firefoxもアドオン無しで使ってる俺は、間違いなく情報弱者だなw

ところで、P183マダー?
おおよその発売時期でもいいから公表してもらいたいもんだ。
844Socket774:2008/09/05(金) 19:19:01 ID:UQiIMAOJ
180Bの安いとこない?修理品でも展示品でもいいんだけど
845Socket774:2008/09/05(金) 19:46:16 ID:S6Se+Tpb
justあうとれっと入荷しとるね
846Socket774:2008/09/05(金) 19:49:36 ID:27vb/fPM
>>844
Justよりも安くとなると難しいな…
847Socket774:2008/09/05(金) 19:51:14 ID:UQiIMAOJ
今ぽちって来たぜ
ついに俺の6畳の部屋に3台のP180Bがそろうことになりそうだぜ
848Socket774:2008/09/05(金) 21:06:21 ID:dNrgpq3W
そろったらうpしてくれ
849Socket774:2008/09/05(金) 22:19:42 ID:CNJYFtYu
>>884
180Bと同じように、ダンボールで作ってみたら?
850Socket774:2008/09/05(金) 22:19:43 ID:Qxa+jVZy
2台+板でテーブルが出来て良いよね
851Socket774:2008/09/05(金) 22:56:13 ID:biSfTQ3Z
ファンの回転数はマザーボードのBIOSで設定するんですか?
852Socket774:2008/09/05(金) 23:02:05 ID:fEpzGNFI
>>851
無理。
853Socket774:2008/09/05(金) 23:23:14 ID:t19LgA91
>>851
PWMならマザーによっては可
854Socket774:2008/09/05(金) 23:33:00 ID:nOXxDaN5
BIOSで全部のファンの回転数を可変で制御してる
855Socket774:2008/09/05(金) 23:33:59 ID:DfH0UEdk
856Socket774:2008/09/06(土) 03:41:36 ID:iiYC8GI5
1年ぶりにP-180の内部清掃をしたら、CPUクーラーに埃の畳と埃の蜘蛛の巣がww
ダイソンの掃除機で部屋綺麗にし、換気してるけど埃がこんなにあるとはorz
標準のフィルター意味無しじゃん。
ん〜完全に目張りして、エアコンフィルター、空気清浄機フィルター、花粉網戸のどれか買って対策しようっと。
857Socket774:2008/09/06(土) 04:37:32 ID:H6DR73ya
じゃんぱらでSOLOやらP180やらAntecケースをいくつかジャンク扱いで売ってた
P180は確か6980円だったかな?えらい安いけど、ここまで安いと逆に怖いわw

というか数時間前にJustから届いたばっかりだったしなw
箱はまぁちょい凹んでたけど中身はほぼ問題なし。
サイドパネルがもっこりして閉まりにくいのはもう仕様みたいなもんか?
858Socket774:2008/09/06(土) 04:44:51 ID:RCEIJ0V5
>>857
安すぎだなそれw
まあ駆動部はファンくらいだし、全取り替えすればOKか。
俺もジャストで買ったよ。まったく問題なかった。
サイドパネルは仕様だろうね。
859Socket774:2008/09/06(土) 07:44:56 ID:6XESFlcr
広島のCompMartで180Bが5台限定13980で先々週くらいから売ってるんだけど売れてない
860Socket774:2008/09/06(土) 10:44:48 ID:NyS3CQiM
>>600
亀レススマソ・・・

昨日店頭でラトックのサンプル見てわかった
俺が使ってるのアルミモデルなんだけどこっちはネジ穴下段、中断両方付いてるわ
プラのラトックは下段のみネジ穴があって中段はプラパーツの穴のみでねじ山ついてないんだね
太目のネジ突っ込めば固定は出来るかもしれないけど・・・
861Socket774:2008/09/06(土) 10:50:18 ID:18fSHiRl
>>860
プラの場合はタッピングビス使えばレール固定できるよ。
俺のもそうやって固定してる。
862Socket774:2008/09/06(土) 10:53:57 ID:m8e2EU22
863Socket774:2008/09/06(土) 15:20:07 ID:t5YM/NQx
厚木のZOAはP108BV1.1が15800+10%ポイント。8月からこの値段みたい。
近くのかたは如何?

しばらく眺めてたんだが、
フロントのフィルタだけで無く(こんなんじゃホコリは通過するよ)電源の廻りとかPCIのブラケットのあたりとか、
ホコリ防止で換気扇のフィルタを貼るのかと思ったら、
めんどくさくなって買うの止めた。

天井から排気出来るケースをさがしているわけだが、
P108Bの近くにCM 690が置いてあったが、ロゴを除けば良くできた箱と思うが、
あの全面メッシュには換気扇のフィルタをはりようもないなぁ。

(今日は暑く、隣町からバイクで行ったので、熱中症気味)
864Socket774:2008/09/06(土) 15:27:41 ID:BIZhu2GG
ID:t5YM/NQxはこの蒸し暑さで脳をやられたか・・・
存在しない商品どうよって言われてもな
865Socket774:2008/09/06(土) 15:27:48 ID:bqFT6DbF
ホコリ気にするならCM690は無いよw 上もダミー穴だらけだし手入れ大変。
ブツブツ塗装のサイドパネルもすぐ塗装剥がれるし、薄すぎてペコペコなるし。
866Socket774:2008/09/06(土) 16:34:30 ID:EEZNUisP
付属ファン思ったよりうるさい
これさえ静かになればほぼ無音PCになりそうだしファンコン買うかなぁ
867Socket774:2008/09/06(土) 17:01:57 ID:q804mhNA
誰がどんな構成で組むか分からないから、それなりのファンを搭載してるんだろうけど
だったらファン無くてもいいよなw
光るファンはデザインなんだろうか
868Socket774:2008/09/06(土) 17:46:38 ID:rhFB5DaO
てかLOWで十分うるさいとか制御スイッチついてる意味ねーよw
869Socket774:2008/09/06(土) 17:52:26 ID:NrqifkFw
数年来の憧れだった180で今組み終わった

5インチベイが異常に入れにくかったり
裏配線にすると側板がモッコリしたり
結局一日がかりだった    長く使おう

870Socket774:2008/09/06(土) 17:57:43 ID:Fgu6pwjZ
タイラップつかってしっかり固定するとそんなに膨らまんよ。
こつは一箇所だけとめず、力が均等にかかるようタイラップ〆
871Socket774:2008/09/06(土) 23:53:07 ID:aSI6euHr
>>859
それ、もう昨日の時点で無くなってるよ。
木曜昼頃で3(多分)、金曜昼で1。
最後の一個は自分が買った。

先程ケースの移し替えやったけどSATA周りのケーブルL字用意してなかった
端子が短いのでなんとかなってるけどね

872Socket774:2008/09/07(日) 00:03:08 ID:0n/qy1RS
>>869
いじりがいがあって楽しかったでしょ

俺はアホだから下段のHDD箱出し入れするときケーブル挿したままやって、
端子がへし折れた
873Socket774:2008/09/07(日) 00:05:04 ID:rhFB5DaO
ケーブル挿したままで何か問題あったっけ
874Socket774:2008/09/07(日) 00:21:31 ID:8gsyL47p
質問です

OROCHI SCORC-1000はこのケースに搭載は可能でしょうか?
マザーはGIGABYTE GA-G33-DS3Rです。
875Socket774:2008/09/07(日) 00:27:30 ID:u6NwQADa
考えればわかる事、検索すればわかる事
でもめんどいから教えてほしい。
876Socket774:2008/09/07(日) 00:30:10 ID:OSeTga/3
>>874
残念ながら無理です。
ほかのケースを探してください。
877Socket774:2008/09/07(日) 00:32:52 ID:8gsyL47p
>>876
了解です。ありがとうございました。
878Socket774:2008/09/07(日) 00:45:10 ID:1aYKw2Y9
価格コムでCM690の口コミで同盟だかなんだか一人で頑張っている
奴いるよね
なんでも質問しても良い事しか言わなくて配線処理の写真を
アップして自慢している奴
あんなの実際は線を繋がないで裏に回して写真を撮れば簡単に
撮れるからね
なんだかリーダーだかなんて言われて調子に乗っている
実際に安い店では3千円もたせば180が手に入るからファンを
2個買ったと思えばCM690よりP180の方が作りも良くてお得だよ
現時点では一番のベストパフォーマンスが180だよ
879Socket774:2008/09/07(日) 00:51:16 ID:u6NwQADa
日本語でおk
880Socket774:2008/09/07(日) 01:07:11 ID:s4yeV5k1
AntecからMULTIMEDIA STATIONシリーズがもう発売されてるみたいで、
気になる商品なのですが情報が少なくて購入レビューも見あたらないし、
これ買った人いませんか?
USB接続するだけでリモコンで動画見たりキャプれたり電源ONOFF出来るってので魅力感じています。
881Socket774:2008/09/07(日) 01:14:40 ID:u6NwQADa
>>880
【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216471260/
882Socket774:2008/09/07(日) 01:39:26 ID:VMOjxRSz
保守部品オーダーしたら、梱包箱が
電源用梱包箱を裏返した状態でワロタ。
NEOPOWER500Wの箱ダッタ。
保守部品の手配自体は何ら問題ナシ。
883Socket774:2008/09/07(日) 01:59:29 ID:SOQMjp+7
antec地味に経費削減をやってるんだな
うちの会社も社内便だとそんな感じだ
884Socket774:2008/09/07(日) 02:01:08 ID:s4yeV5k1
>>881
誘導どもです
そちらで聞いてきます
885Socket774:2008/09/07(日) 10:14:37 ID:U9gd6VFP
P180買ったけど底がペコペコ
こういうもんだと思うか・・・
886Socket774:2008/09/07(日) 10:19:34 ID:E9jsHZjK
JUSTのP180B残り1個だな。
887Socket774:2008/09/07(日) 12:12:28 ID:zRj21YCG
ペコペコは普通に不良品だとおもうよ。
定期的に出るからペコペコ画像うp
888Socket774:2008/09/07(日) 12:32:51 ID:NAEO3tvj
>>878
直接価格コムに書き込んでこい
889Socket774:2008/09/07(日) 12:53:48 ID:I3rjuv2s
アンチに不具合個所うpしろというと、途端に反応が無くなるんだよな
890Socket774:2008/09/07(日) 12:57:34 ID:+96OHcsI
183まだああああああああああ
891Socket774:2008/09/07(日) 14:56:22 ID:u6NwQADa
>>889
だよなぁ・・・
892Socket774:2008/09/07(日) 15:11:57 ID:ALu81RIi
ペコペコって書き込み時々見るけど、持ってない人がサイドパネルもっこりというのを見て連想すんのかな?
893Socket774:2008/09/07(日) 15:16:28 ID:u6NwQADa
持ってないヒトがそんな意味不明な妄想を理由がわからん。
このケースはユーザ多いんだから、ウソ書いても即バレするだろうに・・・
894Socket774:2008/09/07(日) 15:28:08 ID:2pgcQL83
ペコンペコン動画うぷ主現れて〜俺組んでしまったしな
ま、組んで設置したら別に気にならん症状ですがw
895Socket774:2008/09/07(日) 15:31:06 ID:ALu81RIi
>>893
確かにそうなんだけど、どこからペコペコって発想が出たのかと思って。
現物見てれば仮に不良品としても、どこがどうなったらペコペコになるか想像も出来ないけど。
896885:2008/09/07(日) 15:32:00 ID:7B9WZJ0h
確かに設置したら気にはならないね
動かすときにボコンていうだけだし
897Socket774:2008/09/07(日) 15:37:21 ID:DkyQL4Ux
はいはーい
898Socket774:2008/09/07(日) 15:41:32 ID:iu8k6F9g
>>896
気になるなら店に持ってって交換してもらうべき
またデカいケースを運ぶのは嫌かも知れんが
899Socket774:2008/09/07(日) 17:41:40 ID:kLOPjTY8
>>895
安物の別ケースと勘違いしてるとかかなぁ。

ゴム足付いてんだから、どういう取り扱いをしても設置でボコンなんて鳴らないだろ・・・
900Socket774:2008/09/07(日) 18:02:34 ID:iETzdY5b
造船関係者の感覚で言うと鉄板がポコポコいうには3種類の原因がある
1)強度不足
2)精度不足
3)歪み

1・2は工作精度の領分だが3はむしろ品質管理の領分になる
どれだけ工場でよい状態でも店頭で熱を加えられていたら3は起こる
日光に当てられると数十mmの高張力鋼で作ってる船だって全体で数m伸びるくらいだからな
901Socket774:2008/09/07(日) 18:04:40 ID:2pgcQL83
もういいですわ 違う話題どーぞ。
902Socket774:2008/09/07(日) 18:48:13 ID:Cqv7ugOw
俺もペコペコするので携帯で動画撮ったぞー
画質悪くてわかりにくいけどw
P180 V1.1 シルバー、水冷穴有
九十九通販で購入
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib051565.zip.shtml
903Socket774:2008/09/07(日) 18:51:45 ID:MTMdrCV9
これが使用中にベコベコなるのかー
それは大変だな
904Socket774:2008/09/07(日) 19:09:56 ID:Cqv7ugOw
押さないとペコらないよ
置いた状態でペコるんだったら交換してもらってたかもなw
905Socket774:2008/09/07(日) 19:36:34 ID:HaSUf2dq
>>902
なんかエロい
906Socket774:2008/09/07(日) 19:56:35 ID:0WTu1lI/
>>902
せめてJPGにしてくれ・・・
907Socket774:2008/09/07(日) 20:12:27 ID:oZO6PU0T
電源ボタンが壊れやがった・・・。
保守パーツは確かにあるけども、半年もたってねーのに壊れるってどーなの?
908Socket774:2008/09/07(日) 20:14:27 ID:kLOPjTY8
壊れる事もあるだろうとしか言いようが無いだろw
909Socket774:2008/09/07(日) 20:30:37 ID:Cqv7ugOw
>>905
えw
>>906
JPGじゃわかんないだろw
910Socket774:2008/09/07(日) 20:34:02 ID:5Kx9iuAR
ふぅ・・・
911Socket774:2008/09/07(日) 20:35:42 ID:78g9z+Vo
なにこのクリトリス刺激するみたいな指の動き
なんなのよ
912Socket774:2008/09/07(日) 20:36:23 ID:5TxmAgAF
もっと激しく頼む
913Socket774:2008/09/07(日) 20:43:36 ID:5Kx9iuAR
KAMA ANGLE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_scytheev1.html

なんかいい感じのCPUクーラー出てくるらしいな
914Socket774:2008/09/07(日) 20:56:56 ID:Cqv7ugOw
お前ら変態すぎだろ・・・
915Socket774:2008/09/07(日) 20:58:37 ID:fO3odtwa
他の者は知らないがオレは変態大王だぞ
916Socket774:2008/09/07(日) 21:36:43 ID:VCcRDPKE
そんなに褒めたら照れるだろうが
917Socket774:2008/09/08(月) 00:36:30 ID:YOIBH9k8
スク水脱糞男に比べたらまだまだ
918Socket774:2008/09/08(月) 00:52:41 ID:Vprv+/lx
HDD前にRDL1223SX取り付けてる方いますか?
温度はやはりRDL1223SLより上がりますかね?
919Socket774:2008/09/08(月) 01:20:10 ID:iBy1D+tH
ちょっと質問
P180とP180Ver1.1の違いは何だったんだろう?

P180:?
P180Ver1.1初期型:VGA用ダクト有り
P180Ver1.1中期型:VGA用ダクト廃止
P180Ver1.1後期型:水冷用ホール設置、裏配線仕様
P182:P180Ver1.1後期型のパネル色違い
それぞれのモデルの違いはこれだけだろうか?
詳しい人いたら補完してくれるとすごくうれしい
920Socket774:2008/09/08(月) 01:27:27 ID:lws/crBi
921Socket774:2008/09/08(月) 01:45:18 ID:iBy1D+tH
テンプレにあったのか・・・orz

>>920
ありがとう
922Socket774:2008/09/08(月) 03:12:11 ID:539BmjF1
P180にHDDx12 + シリコンディスクビルダーx1詰め込んだよ
小物入れの空間は実は3.5インチにピッタリの空間であることを発見
ネジ止めなどするべくもないがSDBだからよしとする
チラ裏だが反省しない
923Socket774:2008/09/08(月) 04:12:31 ID:Kck03EqK
小物入れの空間はもともと3.5インチベイでしょ?
924Socket774:2008/09/08(月) 04:27:59 ID:a3zsEo5H
まずマザボにどう12台繋ぐのか気になる
925Socket774:2008/09/08(月) 05:31:21 ID:m1qItzc0
>>924
PCIバスにSata拡張カード(Sata×4)×2とマザーの6コで簡単に2桁行くよ
926Socket774:2008/09/08(月) 06:02:35 ID:Fn3h0FSA
P180を注文しました
2台HDDを接続する予定だけど
下段のHDDベイにはダミーでも4台いれておいたほうがいいのかな?

古いHDがころがってるんで効果があるのなら入れておこうとおもうんだけど
実際につかうのとダミーを交互にいれたほうがいい?
927Socket774:2008/09/08(月) 06:43:10 ID:MI3TEl+a
>>926
そうだな、ダミー目的なら発熱しないし、ダミーを2本内側に入れて外側に実用HDDを付けるとか。
928Socket774:2008/09/08(月) 07:03:16 ID:Fn3h0FSA
>>927
何個か組み合わせあるし、ものが届いたら全組み合わせを試してみます

もし試した人がいたら情報ください
929Socket774:2008/09/08(月) 14:33:55 ID:F28DHfuH
今月にP182を購入したけど室温が31度でHDDが38度と37度で安定している
今年の夏は室温が34度の時はSOLOでHDDが45度を超えたりシステム温度が
50度超えたりで大変だった事を考えるとP182は神ケースだ。
8800GTの爆熱に悩む事もなくなってもっと早くP182にすれば良かった
930Socket774:2008/09/08(月) 15:06:03 ID:0Dq5EJKk
>>929
ケース内50度って、噂どおりsoloって窒息ケースなんだな・・・
931Socket774:2008/09/08(月) 15:13:20 ID:F28DHfuH
930
SOLOが悪いと言うより8800GTの出す熱が爆熱過ぎる
P182で一番嬉しい事はHDDとマザー部分が別室になっているから
爆熱を出すパーツを気にしないでも使える事
932Socket774:2008/09/08(月) 15:33:34 ID:F28DHfuH
PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。


テンプレで1の場合だといちいちファンのコネクターを外すのが面倒と書いてあるけど
ハードディスクケースを取り外す時はファンコネクターの他にも電源や接続ケーブル
を外さないと取り外せないから余り関係ないと思うけどどうなんだ。
俺は1の方法でファンを取り付けているけど気にならないよ
933Socket774:2008/09/08(月) 15:35:03 ID:TlCH1iGE
俺は無加工でHDDケージを戻せたからそのまま
934Socket774:2008/09/08(月) 16:00:56 ID:nNeiEcAq
私はBでやってるな
掃除だって別にケーブル完全に外さなければ出来ない訳では無いし、
この場所で完全に外す時って捨てる時だからちょん切って外すだけだし
HDDケージ通すとHDDケージの利便性が無くなるからお勧め出来ない
935Socket774:2008/09/08(月) 16:10:30 ID:3xVHTF3D
俺は背面這わせて上部にあるファンコンに挿してるので
横(奥)から出してる。隙間があったので無加工。
936Socket774:2008/09/08(月) 16:25:27 ID:539BmjF1
>>923
マジか(恥)

>>924
ママンに4ポート、4ポートのSATAカードx2
937Socket774:2008/09/08(月) 18:38:08 ID:0eWgfgFR
ようやく組みあがったので記念カキコ

ケースと電源だけ交換のつもりでP180買ったのに、
ファン*4、メモリ1GB*2→2GB*2、ベゼルの色の兼ね合いで光学ドライブ及びFDD、HDD*1増設、
ファンコン追加、グラボ交換ってな感じで、
気付いたら前のマシンから流用してるのがCPUとマザボ、システムHDDぐらいになってた・・・

すげぇ静かだし、熱くなるわけでもないみたいだし、満足だけどさw
前使ってたケースがそれなりに煩かったのもあって、デフォのファンでも結構静かだと思ってたんだけど、
いざファン交換してファンコン導入すると次元が違うね。
938Socket774:2008/09/08(月) 18:55:52 ID:yMpQgiiT
室温30度↑なんて現代人の住む環境じゃないだろ・・・
PCの前にクーラーつけろ
939Socket774:2008/09/08(月) 18:59:43 ID:ZoI3fFbY
風が通ってるとそんなものでもないよ
940Socket774:2008/09/08(月) 19:01:25 ID:O8GWo0ea
>>938はちきゅうのてきだー!
ちきゅうおんかんぱー!
941Socket774:2008/09/08(月) 19:01:56 ID:qAuC8B3X
風通しの良い部屋なら30度でもそんなに暑くないだろうね
最近そんなにジメジメしてないし
942Socket774:2008/09/08(月) 19:02:03 ID:eenjWMBr
え?俺PCアップグレードしたらFDD以外新品とかざらなんだけど?
P180は白MINIと銀180Bと182もってるけど、どれもサブにしてるなぁ
やっぱ本命はP190でしょ、200mmファン専用のファン紺が必要になるけどさ
何がきてもバッチこーいってな逞しさにあふれてる
943Socket774:2008/09/08(月) 20:25:52 ID:0Dq5EJKk
>>938
ブルジョワめw
944Socket774:2008/09/08(月) 20:31:08 ID:F28DHfuH
アンテッ子チャンステッカーが貰える俺は負け組
945Socket774:2008/09/08(月) 20:33:44 ID:gHPYR/1R
ジャストでP180売り切れちゃったよorz
また在庫復活しないかな?しないならSOLOで我慢する
946Socket774:2008/09/08(月) 21:14:41 ID:iBy1D+tH
今までの流れのままならしばらくすりゃ復活する
947Socket774:2008/09/08(月) 21:17:05 ID:iBy1D+tH
てか、今見たらP182もP180黒&銀も、さらにはmini黒&白も在庫あるじゃねーかw
948Socket774:2008/09/08(月) 21:21:14 ID:cPgmJXZn
>>945
■ 在庫状況について
外箱破損による不定期入荷商品のため、入荷時期などの
お問い合わせにはお答えできません。ご了承ください。

いつの間にか、不定期販売になってるぞ、ぉい!

https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30
というおれは、NSK1480復活待ち_| ̄|○ il||li
スレチでスマソ
949Socket774:2008/09/08(月) 21:25:56 ID:gHPYR/1R
>>947
本当だ
さっそくポチってくるよ
950Socket774:2008/09/08(月) 21:28:22 ID:9R8W3X0C
>>948
定期的にそれだけの量の箱傷物が入荷できるわけないだろ
自分で傷つけてる訳じゃないのに・・・だよね?

951Socket774:2008/09/08(月) 21:35:07 ID:539BmjF1
miniの白が気になる
初代銀にMicroATXママンとHDDx1、DVDx1という変態運用してるからな
952Socket774:2008/09/08(月) 21:37:39 ID:rfz1b4c3
白って、タバコ吸ってるとアイボリーになるから2度おいしい
953Socket774:2008/09/08(月) 21:39:48 ID:ePaU40Pj
そんな>>952の肺はアイボリーどころではない
954Socket774:2008/09/08(月) 21:41:30 ID:539BmjF1
アイボリーというかシアンのような希ガス
EeePC 901-Xの白を手に入れてから白スキーになりかけてる
955Socket774:2008/09/08(月) 21:49:26 ID:iNJSpjpT
白miniを買ったが、黒は中も塗装してあると知って少しショック。

同じ値段で、工程が1つ減ってるなら損だと。
956Socket774:2008/09/08(月) 21:51:18 ID:ePaU40Pj
なんだそりゃ
白が欲しくて白買ったんだろうに。
塗装分だけ安けりゃ良かったのか?
957Socket774:2008/09/08(月) 22:00:48 ID:rfz1b4c3
955はA型に違いない
んで俺もA型・・・わかる・・・ような気がする
958Socket774:2008/09/08(月) 22:03:37 ID:acaVY4K3
中が白塗りされていたら、それはちょっとイヤかもしれない。
959955:2008/09/08(月) 22:15:08 ID:iNJSpjpT
白黒どちらにしようか、さんざん悩んだんだよ。
悩み過ぎて、どちらをポチったか届くまで忘れてたくらいだ。

黒だったら今頃「ホコリが目立つ」とか言ってたかもしれないけど。
完全にチラ裏だから、忘れてくれ。

>957
残念、B型。
960Socket774:2008/09/08(月) 22:16:55 ID:nNeiEcAq
>>955
金箔シートが1枚600円くらいで売っているから、気に入らないならこれ貼って遊ぶ
という手もある
売り場は金箔でググればいくらでも出て来るから敢えて晒さない
961Socket774:2008/09/08(月) 22:20:51 ID:rfz1b4c3
その斜め上を行く発想
960はAB型に(ry
962902:2008/09/08(月) 22:41:28 ID:Ov1Vyd91
そろそろ消えると思うけど、>>889,892に見てもらえたかな
963Socket774:2008/09/08(月) 22:44:54 ID:sdhou0k2
>>960
大須の99で、周りに金箔が貼ってあるP180だかP182を見かけたのを思い出したw
964Socket774:2008/09/08(月) 22:48:24 ID:yMpQgiiT
>>962
正直、不良品だと思うぞ。
俺のはペコペコしない。
店頭に置いてる間か、輸送中に加熱されたんじゃないかと。
965Socket774:2008/09/08(月) 23:13:14 ID:Ov1Vyd91
>>964
そうかー
まあ不良品っていってもこんくらいなら別にいいんだけどなw
966Socket774:2008/09/09(火) 00:06:50 ID:gOu/PSxl
>>963
Antecのショールームにあったなあ
受注生産品で値段は時価だったw
967Socket774:2008/09/09(火) 00:27:53 ID:k0AY53VH
白だと痛いカッティングシート貼りやすそう
968Socket774:2008/09/09(火) 00:46:38 ID:mCjkkwQy
>>967
こういう業者もあったりする
ttp://tap2.jp/
969Socket774:2008/09/09(火) 03:42:38 ID:PmoiXDgc
ジャストにP182あるってログ今頃きづいたあああああああ

売り切れとる Orz
970Socket774:2008/09/09(火) 03:45:30 ID:DnUQ6WBc
正直P180BとP182の違いがいまいちわからん
971Socket774:2008/09/09(火) 03:46:34 ID:B63G3CeA
今頑張って箱壊してるとこだから待ってて
972Socket774:2008/09/09(火) 10:26:26 ID:NR/1EZ+v
>>959
その気持ちわかるわ・・・俺も白か黒どっちもいいなと思っていて
決め手は内部塗装だったw
あとモニターとかが白って選択肢少なそう、ってのもあったんだけどね

ちなみに俺もB型だ
973Socket774:2008/09/09(火) 10:31:46 ID:SfJOwLmr
HDは中段でなくて下段に入れたほうがいいのか
九十九のBTOパソコン購入したんだが中段にHDがついていてた
974Socket774:2008/09/09(火) 11:04:47 ID:NRXvsuIA
下段前面ファン付けたけど

下段中
下段前面+中

はさほど温度差ないな
HDD4個入れてるけど
975Socket774:2008/09/09(火) 11:32:52 ID:IGONIBXb
負荷掛けたときに差が出ないかい?
976Socket774:2008/09/09(火) 11:38:41 ID:raGzA0Tt
うちは
中段前面と下段内側に12cmファンつけてるけど
下段に4つ入れたHDDも中段につけたHDDも特に温度に違いはないなぁ
977Socket774:2008/09/09(火) 12:10:01 ID:0b2MB0Sn
>>976
話ずれてるぞ
978Socket774:2008/09/09(火) 13:49:19 ID:nVEHlE/3
まぁ下段は別に標準の中間にファンがあるだけでもメーカーが
検証して出したケースだから問題無いと思うけど。
前面に付けるのは保険という感じ。
979Socket774:2008/09/09(火) 14:34:39 ID:/FUq1C8h
>>878
3千円で買えるとこって何処ですか?
980Socket774:2008/09/09(火) 14:40:01 ID:PrVCWQE0
>>979
良く読め。3千円も「だせば」じゃなくて「たせば」だ。
981Socket774:2008/09/09(火) 17:45:50 ID:FWjHZvIz
GTX260買ってきて付けようと思ったら中段HDD外さないといけなくなったアーメンドクセ
982Socket774:2008/09/09(火) 19:38:17 ID:PU5N9EIn
OWL-FY1220M買ってきたんだけど、これってホントに削らなくても入る?
全然入る気配ないんだけど
983Socket774:2008/09/09(火) 19:41:35 ID:w3OyhVPv
片足つっこんだ方を結構強く押し付けてみると入ったりする
984Socket774:2008/09/09(火) 19:44:24 ID:TAQJsMEl
俺は下側を入れてから上側を押し込んで入れた
985Socket774:2008/09/09(火) 19:46:33 ID:A1QSg/1B
とにかく無理やり押し込んだ
986Socket774:2008/09/09(火) 19:54:05 ID:a0tU8dFw
無理せず、ちょこっと削った方がいいよ
なんとか入れても出すときに大変だろ
987Socket774:2008/09/09(火) 19:54:13 ID:4/J5Ltxm
BTOでP180のケースのPC買ったら天板ファンの被いがない……
どうなってんだか、これじゃ電源も入れられんわ
988Socket774:2008/09/09(火) 20:06:19 ID:hCeH/2O1
>>987
スレ違いなのでお帰りください
989Socket774:2008/09/09(火) 20:07:49 ID:raGzA0Tt
>>987
スレ違いなのでお帰りください
990Socket774:2008/09/09(火) 20:11:50 ID:SfJOwLmr
フロントにヘッドホン刺すとノイズがひどいんですが
解決策はありますか?仕様なんでしょうか
サウンドカードで聞くと問題ありません
991Socket774:2008/09/09(火) 20:13:15 ID:XhnM2GWN
>>990
フロントをサウンドカードに繋いでみては?
992Socket774:2008/09/09(火) 20:14:22 ID:hCeH/2O1
>>990
日本語でおk
その腐っているサウンドカードを捨ててください
フロント用端子腐っているカード多いよ
993Socket774:2008/09/09(火) 20:17:22 ID:RwryKXAt
もしかしてオンボにフロントを繋いでいて、さらにサウンドカード刺しているんじゃないのか・・・
ドライバ両方入れてたりして・・・
994Socket774:2008/09/09(火) 20:19:07 ID:cnbnV9ds
>>993
ドライバって両方入れるの良くないの?
デバイスマネージャで?がでてるの気分悪いからつっこんでるんだけど
995Socket774:2008/09/09(火) 20:19:59 ID:BYXKA70T
オンボのサウンドが不要なら、BIOSで無効に汁
996Socket774:2008/09/09(火) 20:20:06 ID:hCeH/2O1
普通BIOSで殺すだろう・・・アホか
997Socket774:2008/09/09(火) 20:23:42 ID:RwryKXAt
今は少なくなったが前はオンボ+サウンドカードでドライバ2つ入れてるとノイズ混じることがあった
サウンドカード使うんだったらオンボはマザーのBiosでオフにしておくのがベター
998Socket774:2008/09/09(火) 20:38:59 ID:EyY9LpTe
1000
999Socket774:2008/09/09(火) 20:40:04 ID:DnUQ6WBc
1000ならジャストでP182が10000円切る
1000Socket774:2008/09/09(火) 20:40:46 ID:Edfa9b1S
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/