サウンドカード・オーディオカード総合 87枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/09/15(月) 03:25:42 ID:HRl70A8q
AUDIOTRAKは某国の数少ない良心
953Socket774:2008/09/15(月) 09:10:05 ID:dptRS0iY
P5Bのオンボサウンドでマイク使う

「ザー」「ウィンウィンウィン・・」とかの酷いノイズで声入らない、使い物にならない

CMI8768P-DDEPCI買う

Auzen入れても音が小さくて使い物にならない


. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : :「2度あることは3度ある」
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :P5Q PROを買おうと思うが
        Λ_Λ . . . .マイクがまたノイズオンラインだったり、
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 CMI8768P<P5QPROオンボ(音質 アナログ接続)
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::という最悪の事態も想定できる・・・
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
954Socket774:2008/09/15(月) 12:04:17 ID:Dnp/fwAV
>>496
nice!
955Socket774:2008/09/15(月) 12:39:59 ID:ea4W2bbu
P5Q PROのオンボサウンドがRealtek ALC1200で泣いた。
P5B(ADIR 8ch High Definition オーディオ )使ってる時マイクのノイズが凄すぎて、
CMI8768P-DDEPCIを買ったらマイク入力の音がマイクブーストON 出力最大でも小さくて泡吹いた。

CMI8768P-DDEPCIと蟹ALC1200じゃどっちのほうが音質はいいんだろうか・・・
956Socket774:2008/09/15(月) 12:55:43 ID:khy5ZXn0
ベリの5000円くらいのミキサー買って、ラインインに繋ぐといいよ。
957Socket774:2008/09/15(月) 13:00:20 ID:FdEUN0uj
即席で用意するなら90pciで光出力とか後々のこと考えるとLTD買っといたほうが
いいですかね?
958Socket774:2008/09/15(月) 13:17:28 ID:34Ri7L8f
>>957
その質問をされて、答えられる奴がいるかどうかをまず考えろ。
何のためのテンプレだ?
959Socket774:2008/09/15(月) 13:18:42 ID:lAMPUxca
マイクアンプ使うとどうなるん?解決しないん?
960Socket774:2008/09/15(月) 13:40:24 ID:CvygwGtq
LTDって株式会社の事だろ?
961Socket774:2008/09/15(月) 13:58:02 ID:LhoVYuqx
メーカー買収して自分好みのもの作らせるんだろ
962Socket774:2008/09/15(月) 14:01:41 ID:LW6SMXaH
>>957
最初からLTD買っておくのがいいよ
SPをいいのに買えたらLTDの低ノイズや音質の混濁した感じが低減されてるに気づけると思う
ただあまり良質なSPにすると逆に200PCIの粗がわかってしまうので程ほどに
963Socket774:2008/09/15(月) 18:36:17 ID:89KPOkWE
MDが結構たまってて、PCにmp3で取り込みたいんだけど
入力端子があるサウンドカード買えばいいのかな?
964Socket774:2008/09/15(月) 18:59:38 ID:89KPOkWE
ごめん、ググったら結構出てきた。
965Socket774:2008/09/16(火) 12:56:59 ID:H/Jsh+EN
【 予算 】1万円以内
【PCスペック】4850e、HA06、2MB、XPさくさく
【 用途 】ネット巡回、音楽再生、PS2
【 視聴環境 】蟹888A-ヘッドフォン(MDR-CD900ST)
【その他、要望等】
HA06でのノイズが気になるため、音質向上もかねて増設しようと思います。
スピーカーも別途購入検討中で、ヘッドフォンとの両刀使いで、
併せてお勧めのものがあればよろしくお願いします。

ギターも弾くので、端子的にはMAYA44がよさ気かなと思いました。
966Socket774:2008/09/16(火) 13:01:27 ID:OE7h4RDN
90pciてヘッドホン刺して使うのには向いてますかね
967Socket774:2008/09/16(火) 13:06:52 ID:yOOBco92
>>966
アンプ挟んだほうが良いとおもうが。
968Socket774:2008/09/16(火) 13:31:33 ID:cn0OId8t
SE-200PCIの基盤上にあるCD/video端子だけどCDドライブから出てる4pinのやつと微妙に大きさが違うくて繋がらないんだけど、皆さんどうしていますか?
CD/video端子使わなくっても音とか問題ないですか?
969Socket774:2008/09/16(火) 14:12:02 ID:WA1PM1K8
>>968
Windows95とかならともかく、最近はCDからアナログで繋がず
ATAケーブルからデータとして読み込むから不要。
実質、一部のキャプボでしか使わないよ。
970Socket774:2008/09/16(火) 15:06:22 ID:zyPRZ6fl
未だにMonsterSoundMX300使ってるんだけど他に使ってる人いるかな?
ドライバがなくて困ってるんだけど(´・ω・`)
971Socket774:2008/09/16(火) 15:08:28 ID:ypJvqiU+
>>965
用途的にはMaya44でいいと思うが、チップセットによっては相性でるから、事前に調べた方がいいよ。
あと、Maya44はアナログのマルチチャンネル出力付いて無いけど、それは問題ない?
972Socket774:2008/09/16(火) 16:44:14 ID:H/Jsh+EN
>>971
レスありがとうございます。

商品紹介の推奨環境は満たしているのですが、相性問題があるのですね。
アナログのマルチチャンネル出力って赤、白のコードのやつのことでいいんですかね?
ステレオ標準プラグ-アナログ出力端子のコード買えばまかなえますかね?

サウンドカード増設はPCIがメインのようですが、
現在刺しているTVキャプチャのGV-MVP/RX3との
ノイズ干渉が起こらないかとちょっと不安・・・
973Socket774:2008/09/16(火) 17:29:52 ID:ypJvqiU+
>>972
アナログのマルチチャンネル出力が無いってのは、つまり、
音をサラウンドで聞きたい時はデジタル出力しかないよって事。
デジタル非対応の、5.1chスピーカーや、5.1chヘッドホンは使えない。

普通のステレオスピーカーやステレオヘッドホンしか使うつもりがないなら、
マルチチャンネルうんぬんは気にしなくていいよ。
974Socket774:2008/09/16(火) 18:52:21 ID:ouDKf0M/
>>970
WindowsXPならVortex2のWDMドライバが標準で含まれてるらしいけど。
975Socket774:2008/09/16(火) 19:00:12 ID:bGWtpxby
>>967 966ではないですが、便乗します。
SE90で私もヘッドフォン使いたいのですが、アンプは購入予定はないです。
スピーカーは栗T10か20予定ですがこの手のスピーカーのヘッドフォンジャックからの
音と専用HAではかなり音が違うのですかね?
ガチンコなレスを希望いたします。

じぁあの
976Socket774:2008/09/16(火) 19:07:59 ID:OE7h4RDN
世界で金融危機が起こり始めてるそうですが早めに90PCI買っといたほうが良いですか?
977Socket774:2008/09/16(火) 20:09:24 ID:rRbp22Eg
資産がそれなりにあるなら一大事だが、
90PCI買うかどうか躊躇うくらいの人間が気にする事ないだろw
むしろ円高で安くなるかも知れんし。
978Socket774:2008/09/16(火) 21:31:23 ID:EVXH5ZOB
【 予算 】20000円前後
【PCスペック】Athlon 64 X2 5000+・メモリ2G・XPさくさく動く・空きスロットPCI×1、PCI-E×1)
【 用途 】エロゲー、ファルコム等の一般ゲー、FPSや酔いそうな3Dゲーはやりません)
【 視聴環境 】(アンプ有・スピーカーとウーファーをオンボードサウンドでアナログ接続)
【その他、要望等】
オンキョーのカードで付属ソフトウェアイコライザーを使うためにQSoundをオンにすると、音飛びするって事です
が、これは特定環境で起こることですか?それとも環境関係なしにほぼ100%再現性のある現象ですか?

クリエイティブのX-Fiにも付属ソフトのイコライザーで音量調整したり出来るようですが、こちらはオンキョー
のような不快な音飛びは発生しないのですか?
979Socket774:2008/09/16(火) 21:47:13 ID:G/DtUBmf
>974
Windows標準のドライバは糞すぎ
SoundBlaster Live X-Gameのドライバが無くて困ってる。
980Socket774:2008/09/16(火) 21:54:04 ID:G/DtUBmf
今改めて探してみたらあった。
感動した。
981Socket774:2008/09/16(火) 22:21:34 ID:RALF54/q
>>978
とりあえず空の軌跡3rdのラスボスを、XonarDX2でエフェクト適当にかけて、ゼラムパウダー
連発で技出しまくったが、音飛びはなかった。

あと、このカードの前は90PCIだったが、普段はエフェクトなんてかけないので固有の問題かは
わからん。でも、もし高解像度でやってるなら、VGAが遅いやつだと、その影響で重くなってる
可能性はあるんでは? あとは常駐でなんかあるとか。5000+ならソフトウェア3Dサウンドでも
何とかなるはずじゃないかなあ…
982Socket774:2008/09/16(火) 22:38:49 ID:lmVDg1Tx
Q-SOUNDのチェクボックスをオンにすると、別に重いゲームじゃなくても、ただのmpgファイルの
メディアプレーヤー再生や、ようつべやニコ動眺めてるぐらいでも飛ぶ。エロゲーのOPももちろん飛ぶ。
ノートンとか切ってもダメ。

大勢の人が1日でチェックボックス外しちゃうと想像するが・・・
983Socket774:2008/09/16(火) 23:31:21 ID:5w3gQU2k
>>975
アクティブスピーカに付いているヘッドホン端子なんてオマケみたいなもの。
音質に期待する方が間違い。
よほど高いスピーカなら、もしかしたらよい物もあるかもしれんが。
素直にHA400でも買ったほうがいいと思うよ。

>>978
その聞き方からすると、まだ試したわけじゃないのかな?
SE-90PCIは持ってないからわからないけど、負荷以外の原因で音飛びするときは、
サウンドカードやPCIスロットのレイテンシを上げると直る事もある。
984965:2008/09/16(火) 23:37:12 ID:H/Jsh+EN
>>973
レス有難うございます。
いろいろスピーカとの兼ね合いもあるんですね。
もう少し調べてみたいと思います。
985Socket774:2008/09/17(水) 00:45:26 ID:QCfz1CGm
>>970
Aureal Vortex2か、Aureal AU8830で検索したら出てくるぞ。とりあえず、DriverGuide.comにはいくつか落ちてた。
昔のタワー型のVAIOはオンボードで積んでたので、SONYのサポートでも配ってるかも知れぬ。
でもどっちにしろ、2000年にAurealは破産してクソエイティブに買われたので、2000〜2001年頃でドライバの更新は終わってるけど。
986Socket774:2008/09/17(水) 03:04:18 ID:x/PHzYUQ
SE-90PCL+HA400でいくか、MAYA44だけにするか悩む
ONKYOは好きだが、安く済むなら魅力的だよなぁ
987Socket774:2008/09/17(水) 14:27:00 ID:uf650Y2C
音の好みとかないのかしら
988Socket774:2008/09/17(水) 14:32:07 ID:Vw8CUAyI
USBのスピーカーだけ持ってるんですが
オンボじゃなくてサウンドカードを刺した場合でもUSBから音は取れますか?
989Socket774:2008/09/17(水) 16:32:48 ID:uf650Y2C
取れるよ
俺も今、他スレで教えてもらったとこ
990Socket774:2008/09/17(水) 16:43:11 ID:A9JR+zU+
>>953
AUZENでググったらブログがあって9月18日に新製品発売って書いてあった。
デザインが微妙で本当かネタか分からないけれど書いてある内容はおもしろかった。
991Socket774:2008/09/17(水) 16:57:16 ID:Vw8CUAyI
なるほど
駅まで90PCI買いに行ったらちょうど売り切れてた
さすが田舎だ人気商品はすぐ無くなるぜ
LTDはひとつだけあったけどネットで買ったほうが4kぐらい安いね
992Socket774:2008/09/17(水) 17:33:24 ID:Rbf/JEzN
>>988
そりゃまそのUSBスピーカを標準デバイスに設定してたらそっちから音が出るだろうね。
USBからは電源を取るだけで、音はオンボからケーブル繋いでいるのなら、
それを差し替えればやはり音は出る。
993Socket774:2008/09/17(水) 18:03:13 ID:FVMVAtD/
【用途】に臆面無くエロゲと書く奴にはレスをしないことにしてます。
994Socket774:2008/09/17(水) 19:08:48 ID:JJy9R/wK
【 予算 】〜1万、ちょっと背伸びして〜2万
【PCスペック】sempronLE-1150 メモリ2GB、XPサクサク
【 用途 】洋ゲーを主に、後はボイチャ等
【 視聴環境 】デコーダ直結でサラウンドヘッドホンに音を出そうと思ってます
【その他、要望等】
該当デコーダの光デジタル入力はもう埋まっており、家庭用ゲーム機の方へ伸ばしてます。
ゲーム機のそばにセレクタをかませているので中途半端なトコにもう一個セレクタを増やしたくはなく、
元々デコーダに入力端子としてついている同軸デジタルを利用しようと考えています。


現在考えているのがテンプレのSB X-Fi XtremeAudioなのですが、
入手が容易なものでもっと他にいいものありますでしょうか。
995Socket774:2008/09/17(水) 19:44:47 ID:/VQ3KLLp
SB X-Fi XtremeAudio ゲーム用途では地雷だ ボケ
996Socket774:2008/09/17(水) 20:11:58 ID:35TEA0IZ
ジャンクのPCについてたSoundBlaster Audigy2 ZSを100円で手に入れたんだけど、
音楽鑑賞の点で比較するとSE−90PCIとどっちのが優秀だと思う?
997Socket774:2008/09/17(水) 20:14:32 ID:w1EcPzcW
自己満足レスはやめていただきたい
998Socket774:2008/09/17(水) 20:15:07 ID:w1EcPzcW
自己満足のためのレスはやめていただきたい
999Socket774:2008/09/17(水) 20:18:05 ID:hkg015Gb
>>996
間違いなくZSだわなぁ。
いいなぁいいなぁいいなぁ。
俺に売って?1000円で?
1000Socket774:2008/09/17(水) 20:31:46 ID:eR4bpxPh
1000ならサウンドボード爆発
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/