1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2008/08/10(日) 17:04:25 ID:IxZK8s4l
3 :
Socket774:2008/08/10(日) 17:04:57 ID:IxZK8s4l
価格 型番 12V P 80Plus
10K前後 CMPSU-450VX 33A ○ Standard 120mm 2ボール オール105℃ 日立+日ケミ 5年
SF-500P14HE 37A ○ Standard 140mm 1300rpm
KRPW-J500W 36A ○ Bronze 120mm 2ボール オール105℃ 1年
NeoPower430 32A ○ 80mm 2ボール 5年
EA-500 34A ○ Standard 80mm 3年
S12II-430 30A ○ Standard 120mm 2ボール 85℃ 3年
EPR425AWT 33A ○ Bronze 120mm 2ボール450〜1500rpm 3年
EPR385AWT 30A ○ Bronze 120mm 2ボール450〜1500rpm 3年
9K前後 ELT400AWT 30A ○ 120mm 磁気浮上
OTN-MAGNI450 33A ○ 120mm 2ボール600〜1470rpm オール105℃ TEAPO+TREC 1年
8K前後 EA430 30A ○ Standard 80mm スリーブ 3年
SF-400P14HE 29A ○ Standard 140mm 1300rpm
KRPW-J400W 29A ○ Bronze 120mm 2ボール オール105℃ 1年
S12II-380 27A ○ Standard 120mm 2ボール85℃ 3年
7K前後 SS-400ET 30A ○ Standard 120mm 2ボール 85℃+105℃ 日ケミ+OST 1年
EA380 27A ○ Standard 80mm 3年
KRPW-V560W 40A ○ 120mm スリーブ オール105℃ TEAPO+Su'scon 1年
6K前後 KRPW-V500W 36A ○ 120mm オール105℃ 1年
KRPW-V460W 34A 120mm オール105℃ 1年
5K前後 HEC-400WA-TZ 29A 85℃+105℃ CapXon+TEAPO 3年
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
P:ActivePFC(力率改善回路)搭載
80PLUS:80PLUS認証取得電源(高効率)
2ボール:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
乙
5 :
Socket774:2008/08/10(日) 19:20:35 ID:zD4rIZzs
GUP-EG500J-DX10 \8981
users side
>>3 クロシコのサイト見る限りじゃ
J400Wはブロンズだが
J500Wはスタンダードみたいだぞ
9 :
Socket774:2008/08/10(日) 20:45:29 ID:IxZK8s4l
>>8 だね。wikiも直しといた
KRPW-J500W 36A ○ Standard 120mm 2ボール オール105℃ 1
ID:IxZK8s4l
スレ立て 乙!
J400Wの方が効率がいいってことか
GUP-EG500J-DX10 ってかなり良さそうだけど、
投売りされているのは、何か欠点でもあるんでしょうか?
>>12 80PLUS GOLDはまだしも、
80PLUSすら取得していない旧世代だから。
ふつーに使う分には優秀だよ。
ちょっと全長が長いからケースえらぶけど、
ストレートファンだからあきらめれ。
ただの江成OEMボッタ電源
性能は悪くはない様子だがメインで使ってるやついんのか?w
紫蘇工作員さん、お疲れさまです。
16 :
Socket774:2008/08/10(日) 23:37:06 ID:zD4rIZzs
つーか KRPW-VシリーズとかS12II-380いらないっしょ。
KRPW-Vシリーズはコンデンサーが国産ではなく台湾製で、ガラスエポキシじゃないし
S12II-380も(コンデンサーが)何処産かや基盤は知らないけど 105°ではなく85°品だし。
せめて
最低条件として「AP 国産105」を完璧にクリアし
「80+ 2ボールファン プラグイン 基盤」のうち、最低2つはクリアしたものでないと・・・
そういうのは金を積めという話では
プラグインはいらんな
20 :
Socket774:2008/08/10(日) 23:43:23 ID:zD4rIZzs
いや1万以内で良い物はあると思うよ。
VX450やKRPW-J400Wは俺が言った
>>16の基準を満たしてる。
そういう基準を満たしたやつだけ残して
それ以外のやつは消してしまった方がいいんじゃないかと。
21 :
Socket774:2008/08/10(日) 23:48:17 ID:LK4Imy15
Vシリーズはいいと思うが・・・
台湾産だが問題が多いようなメーカーでもないし、105だし
どこにでもいるよな、自分では何もせず文句ばかり言う嫌われ者が
すぐ自分基準に持っていこうとする奴ってなんなの?
>>20 今月号のDOS/Vパワレポ読んだら
VX450もそんなにいいというほどでも
ないようだが
>>25 そりゃ値段なりだろう
限界ってものもある
このスレは、元々1万円以内の電源が発表されるか、値下げで1万円を切った奴が出たら、
とにかく晒して情報を共有するってカンジだったと思うが。
週末ごとに秋葉原・日本橋・通販で見つけた格安電源を報告してくれる神とかいてさ。
品質うんぬんはスレに晒してから話すようにしないと、情報が減るばかりだぞ?
28 :
Socket774:2008/08/11(月) 00:32:49 ID:W5m06lTu
作ったぞ。
>>16の基準を満たしたものだ。
・10000円 EG500J-DX10 (GUP) 12V AP 着脱式 山洋ファン 国105 ガラスエポキシ
KRPW-J500W (玄人志向) 12V 80+ AP 着脱式 2ボールファン 国105 Notガラスエポキシ
EPR425AWT (Enermax) 12V 80+ AP 直出式 2ボールファン 国105 Notガラスエポキシ
・9000円 VX450 (Corsair) 12V 80+ AP 直出式 2ボールファン 国105 Notガラスエポキシ
・8000円 KRPW-J400W (玄人志向) 12V 80+ AP 着脱式 2ボールファン 国105 Notガラスエポキシ
なんかつまらんな…w
>>28 GUPは80+認定受けてないから外せ
てかそんな
>>16の自分基準に基づいたリストなんかイラネwww
32 :
Socket774:2008/08/11(月) 00:38:16 ID:W5m06lTu
EG500J-DX10 (GUP)は、80+以外完璧だったから入れた。
> 最低条件として「AP 国産105」を完璧にクリアし
> 「80+ 2ボールファン プラグイン 基盤」のうち、最低2つはクリアしたものでないと・・・
> 「80+ 2ボールファン プラグイン 基盤」のうち、最低2つはクリアしたもの
この4つのうちポイントの高いものから順に並べて評価してやればいいんじゃねえの
プラグインなんてぶっちゃけ一番得点低そうだけどw
36 :
Socket774:2008/08/11(月) 00:47:54 ID:azrAK2XZ
>>14 てかこの価格帯の電源をメインPCに使ってる人は総じて貧乏人だろ
>>36 て言うかこのスレ見てる人間はみんなビンボでしょ?
金あるならサブでももっといいヤツ使うしorz
別にPCに金をかけるのが金持ちだとは限らんだろ
高ければいいのはわかってるけど、
激安のは不安。
だから1万程度ので・・・
という、ことなかれ日本人向きのスレじゃん
時間とバイト代を持て余すボッチ大学生は
パソコン基準で金持ちだの貧乏だのを判断しちゃうのかもしれないねw
激安は不安
高いのはオカルト
パソコン基準結構あってると思うがなぁ。
パソコンだけに金掛けてるとかは別だけどw
金かければ良いってものでもないからね。絞る部分は絞らないと。
つってもここの価格帯の電源使っておいて例えばハイエンドVGAでCFしました
とかというのはおよそ間違ってるな
まあ、ID:zD4rIZzsは自分のカネで電源を買ったこともないくせに
カタログやらWebやらで、スペックばっかり頭に入れて
「ぼくのかんがえたさいきょうのでんげん」でwktkしてる中学生であろう
45 :
Socket774:2008/08/11(月) 07:20:16 ID:W5m06lTu
やっぱりID:zD4rIZzs=ID:W5m06lTuかwww
お前はもう黙ってた方がいいと思うよ
つか電源なんて、3980円ので十分だよ。
おまえら実際に食ってる電流値、はかったことあんのか?
グラボさしてないPCなら80Wくらいしか食ってないぞ
クロシコV560WとJ400Wですっげー迷う
400Wで大丈夫なんだろうがやっぱ不安
24時間起動のPCで効率75%と82%でどれだけ電力代違うのか
仕事から帰るまでに社員さん書いといてくれ
従量制ならどこの電力会社基準でもいい
50 :
Socket774:2008/08/11(月) 07:50:55 ID:W5m06lTu
75%と82%なら月で300円ぐらい?
>50-51
なんか素で嬉しかった ありがとう
53 :
Socket774:2008/08/11(月) 07:56:36 ID:W5m06lTu
消費電力にもよる。
W5m06lTuじゃないけど、
>>3のテンプレに前スレであれだけ定番になってたグロウが入ってないのは納得いかないなw
それにいつの間にやら、スーパーフラワーが入ってるし
5000円スレ専用だろw
何ならワンズの特売KRPW-T650Wも入れちまえよ。
8cm×2個の超静音ファン搭載の変則ストレート排気。
グロウアップもびっくりの2系統エンジンが搾り出す大出力650W電源。
おまけに1次側には贅沢にも良質日本製、東信工業のコンデンサを使用。
これだけのスペックで1万円以内なんだから超お得だろ?1年保証も付いてるしな。
>>52 あんなカス電源入れても仕方ないだろwww
グロウの扱いがネタなのかマジなのか判別付かないぜ
60 :
Socket774:2008/08/11(月) 19:53:30 ID:OW86Mh+B
容量500wあって、12mmか14mmで静音のユニットはどれがおすすめですか?
wikiにはいっぱいありすぎて選べません
>12mmか14mm
???
よくわからないけどかなり小さいな
非プラグインのケーブル類を引き出す穴の大きさかな
>>60は間違えました
ファンのサイズが12cmか14cmのものです
>>64 Q静500Wか、ODIN GT550Wが一番イイと思う。
>>65 レスどうもです
クロシコのKRPW-J500Wを考えてるんですが、音ってそんなに変わりますか?
>>66 Q静は140mm静音ファンが付いてるし、ODINは140mmファンの回転数をユーザーが決められるし、
玄人志向の電源より確実に静かです。
両方使っているので音は知っていますが不満はないです。
J500まだ流通してないのに言い切れるお前って何者?
>>68 今欲しいから聞いてるんだろ
>>60 おまえ頭大丈夫か?
第一ファンの回転数制御出来ないだろ玄人志向の電源は‥
持ってもいないヤツに言っても仕方がないけどな
>>68 ID:7oJYB9bE見たら
お前無駄に噛み付き過ぎだな‥
キチガイか??
>>69 V500あたりが高評価をうけてるんで、最近でてきたJ500はどうなんだろうと思ってたんで
すが
今気づいたら1万以下のスレで1万以上の電源を勧められるんですね・・・
このスレって基地外バッカダネ!
前スレによるとクロシコのJシリーズは中旬から下旬だそうな
いつのまにかルールかわったんだなw
昔コルセアのVX450が特価で一万きったりきらなかったりした頃は
このスレでの議論はかなり反対されてたよな
>>75 全スレ後半大活躍だった特価KRPW-T650W
>>74 いやそうじゃなくて
>>71は「1万以内の電源スレで1万以上する電源勧められるんだ。何で?バカなの?」
って言いたいんだろw
67=
>>69が薦めてるQ静500W/ODIN GT550Wはネット通販では1万以上するだろ
>>76 KRPW-T650Wは特価で1万切ってただろw
CMPSU-450VXとE8500+P5Qの組み合わせで、
EISTでクロックが下がったときに電源が鳴いてしまう。
買い換えるしかない?
>>71 この価格帯で静穏を求めると、単なる排気不足の電源がリストされるw
ハンダもりもりwwww
>>82 間に合わなくなってもしらんぞー!(ベジータAA略
あぁ・・・やっぱり全否定w
製品的に良質でないのは理解してるんですが(値段も安いし)、いつ使うかもわからない
予備電源なんで危なくなければ別に良いんですが^^
このコンデンサがやっぱり危ないんですか?
非常時に、復旧しようとして予備の電源に切り替えたら完全破壊ですね、わかります。
いくらここで騒がれてても数ヶ月で死ぬようで保障もないんじゃあ糞電源としか思えないんですが
そんなんだったら普通に保障のある方を買ったほうがいいんじゃないのでしょうか?
ただの安物電源ってだけで別にヤバそうには見えないような
コンデンサ妊娠してるわけでも動作が不安定でもないんだろ?
>>82は果たして適切な判断を下せるのかwktk
このスレの価格帯で、価格相応の品質だが静音と言えば
Core Power2 400,500,600 しかねーだろ
600W でも 7000円でお釣りが来るんだぜ!
>>91 残念ながら良質じゃないよ
初代はどうだったの?
93 :
82です:2008/08/12(火) 20:29:45 ID:h3oYaOza
>>90 適正な判断は無理ですw
というか、別にヤバくはないのでしょうか?
実は予備においてあった電源を「確か安売りで買ったよな…」って思い出して、
ここのレス読んで不安になり、新品だけどいきおいでバラシマシタw
そしたらなんか剥けてるコンデンサがあったんで・・・どないしょーってかんじです。
一回も動作させていないんで不安定かどうかはわからないんですが^^;
1's特売のKRPW-T650 ケーブルの作りがしっかりしてていいな
田ケーブルやPCI-E6pinケーブルはシールドしてありペリフェラル
ケーブルもツイスト加工してあるし
惜しむらくは二次コンデンサが糞コンAsia'xな事だな (・Д・)
まぁ俺の家では妊娠したAREA Marverous Basic(540W)が
問題なく使えている人がいるらしいので
過酷な環境で使わなければ大丈夫だろ!(;^ω^)
>>82 一枚目の写真
ヒートシンクにサブ基盤をネジ止めっていうのは、
最近はやってるのか;
今日KRPW-V560Wが届いたんで静王3-400wと
交換してみたんだが
アイドル時 94w → 83w
Prime95時 149w → 135w
予想以上に消費電力下がってくれた
音も静かだしこれで7,000円台なら言う
こと無いわ
80PLUS認証取得IN-WINのIP-P400DQ3-2の
レポよろしく
日本橋の九十九で EPR-425AWTが1万割ってた
クレバリーのM12 SS-600HMのアウトレットまた来たなと思ったら30分ぐらいでで売り切れてた
んもー
前スレでワンズの特売KRPW-T650を腑分けした者です。
2次側のコンデンサ Asia'xコンをぶっこぬいてルビコンに交換しました。
交換後、12時間経過しましたが特に異常なし。
(テスト機:セレロンD 2.93GHz, 1GB RAM, DG965WH, HDD 80GB, GF7900GS)
テスター読みの電圧が交換前は12V系が+-0.03v程度ふらついていたのですが、コンデンサ交換後は
ほとんどふらつかなくなりました(たまに+-0.01v)。
以下、交換したコンデンサです
3.3v系 Asia'x TMX 10v 3300uF X2 (多分 ニチコンPWと同等品) Φ=10mm L=30mm
→ Rubycon MCZ 10v 2200uF X2 (ESR 9mΩ 定格リップル 3230mA) Φ=10mm L=25mm
5v系 Asia'x TMX 10v 3300uF X2 (多分 ニチコンPWと同等品) Φ=10mm L=30mm
→ Rubycon MCZ 10v 2200uF X2 (ESR 9mΩ 定格リップル 3230mA) Φ=10mm L=25mm
12v系 Asia'x TMX 16v 3300uF X2 (多分 ニチコンPWと同等品) Φ=10mm L=35mm
→ Rubycon MCZ 16v 2200uF X2 (ESR 11mΩ 定格リップル 2770mA) Φ=10mm L=20mm
本当はニチコンPWを使用したかったのですが直径が12.5mmになってしまい、どうやっても元の場所に入
らないので、ケース直径10mmで同等以上のESRと定格リップル値を出せるRubycon MCZを使用しました。
コンデンサの寿命はPWに比べて1/3ほどになってしまいますが、3年ほど使えれば良いのでこれでOKと
しています。
コンデンサ交換なんておれにはルビコン川を渡る覚悟が必要だ
103 :
Socket774:2008/08/13(水) 23:55:08 ID:060YfTiK
俺にもコンデンサ交換する技術があれば、糞電源捨てなくてよかったのになぁ・・・
コンデンサ交換とか無駄に金かかっちゃうからやめたほうがいいよw
こだわりだすととまらないしね。
M/Bのコンデンサ交換なら楽でいいんだけどねー(旧戯画のは嫌だけど)
電源のコンデンサ交換は怖いんだよね… 一度しかやったこと無いけど。
寮長「『Alea jacta est』といったところかな」
....いくらなんでもこれはやりすぎ。
>>102 ここを越えねば、糞電源の悲惨。越えなければ、わが破滅
KRPW-Jシリーズ PC Hotlineの新製品情報にきたけど高えなあ
普通にODIN買えるしな
仕様と価格が中途半端すぎる
600w15800円とか・・
こんな値段なら他のメーカ買うわ
そんなに高いの!?ナマイキ!!
99だと-2000円ぐらいだからかろうじて買おうというきになるかもな
俺なら紫蘇か江成いくが
進もう、日本製コンデンサの待つところへ
われわれを侮辱した玄人志向の待つところへ
賽は投げられた!
8cmのファンと12cmのファンだと排気量とか静音声って変わってきますか?
EA500を考えているんですが、ファンが8cmなんでどうかと思うんですが
117 :
Socket774:2008/08/14(木) 09:13:18 ID:tMtlAUEN
ファンは大きさだけじゃなく回転数によるじゃん
EAシリーズはあまり静音性を重視したモデルと違うのではないかな?
NeoPowerは静かみたいだけどね
>>117 確かに回転数も関係してきますね
EA500のレビューを見た感じだと、皆さん結構満足されているのですが
排気のほうはどうなのかと思ったので
8cmのファンだとたくさん回す分うるさくなると考えたほうがいいですか?
グラサンロゴ、いつからあんなアップになったんだ
少しかっこいいと思ってしまった
ビックカメラでさえ\7980なのに\9990で売れるのか
電源でコンデンサの次に壊れやすいのって何?
玄人志向 ATX電源(400W) KRPW-J400W ビック特価: 7,980円(税込) 10%(798pt)サービス
玄人志向 ATX電源(500W) KRPW-J500W ビック特価: 9,980円(税込) 10%(998pt)サービス
玄人志向 ATX電源(600W) KRPW-J600W ビック特価:12,800円(税込) 10%(1,280pt)サービス
祖父でこの値段とポインヨならJ600Wポチってもいいな〜
おお、メッシュ結束してあるじゃん。いいよいいよ〜
125 :
101:2008/08/14(木) 13:08:47 ID:Sa49Po2f
ドスパラ高すぎw
地方のDEPOですらJ500が9970円だったぞ
直販より高い店が多いのは何でだろ
ビッカメのJ400W発送通知キター
>>125 オッシロ持ってるならもっとスレに貢献しよう!!
ともあれ乙。
J500W買おうかな、他のパーツがないけど
2か月後ぐらいに組んで初期不良が判明したらどうしよう
VはEトレが最安。
>>135 九十九は送料要るじゃん
支払いとポイント考えたら祖父が
いいんじゃない
>>123 600Wの箱に80PLUSのマークがあるな
発表当時は取得申請中扱いだったが無事取れたのか
139 :
Socket774:2008/08/14(木) 19:13:14 ID:LfIEjQkV
80plusっていうのは
500Wの電源でも実際には500×80%=400wまでしか出力されないってことですか?
はい
ありがとうございます。
J400Wは中身はだいたいわかっているので効率の報告をよろしく
143 :
Socket774:2008/08/14(木) 19:48:26 ID:PLZ3A3DB
コンデンサの銘柄が変わったくらいで
効率は変化しないだろ
>>143 J400Wだけ80plusブロンズらしいし
OEM元も400Wは効率がいいみたいなので気になる
今日1台組んでOSインスコ中に出かけて帰ってきたら電源が切れてて入らなくなってた
これはやっぱKRPW-V500Wが死んだと見るべきなんだろうか\(^o^)/
>>139 まず自分で調べようとしない限り
嘘を教えられても仕方がない・・・と思うがどうだろうか
>>119 その値段なら、
CMPSU-450VXJP 始祖 日本コン 9,280円〜
NRP-MC751 CWT 750W 日本コン 15,450円〜
これにするな。
それにしても、祖父でV400WとV500Wが、5千円と6千円なのに、
日本製コンデンサにかえただけで、倍の値段かよ。
KRPW-J600W 15,790円
俺も今日ドスパラで確認してきたわ
600Wって言ってもこの値段じゃクロシコ買う意味がないよな
スレチだけど15000円前後出せるなら、他の買った方が精神的に良いだろうね
150 :
Socket774:2008/08/14(木) 22:47:12 ID:IdNYAjSh
なぜぼったくりドスパラ基準で考えるんだ
KRPW-J600W ビック特価:12,800円(税込) 10%(1,280pt)サービス
152 :
Socket774:2008/08/14(木) 23:36:00 ID:UW9zCNgQ
KPRW-V560Wを買ったがパラレル接続でHDD繋ぐと動かないのは仕様?/(^O^)\
光学はおkだったのに
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
KPRW-V560W不具合報告が頻発だな。
KRPW-Jシリーズがデビューしたことだし、KRPW-Vシリーズはテンプレからはずしたほうがいいんじゃないか?
安くて比較的品質がよくて邪魔だから適当に不具合多発してるように見せるか
1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215794096/ 210 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 21:08:42 ID:I1jYvrGf
KRPW-V560W買ってきたんだが、ファンの軸音がカラカラ結構鳴るのは不具合かな?
安かったがちと音気になるんで、使ってる人どうだい?
550 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/01(金) 00:04:25 ID:917Hq2RD
KRPW-V560W、突然死っぽい??
3月に購入、昨日まで稼動していたが今日起動しなくなった
マザー上のランプは点灯しているが、最小構成で電源ボタン押してもCPUファンが回らない
電源を予備のに変えたら起動はしたから、電源だろう。
一応報告まで。
んで、これ対処法はある?
素直にショップ持ち込んで保障利用したほうがいい?
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part25
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213165848/ 751 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 14:05:36 ID:xhNN/rmQ
KRPW-V560W取り付け中に発生した出来事
取り付け方向を悩んで上下に攪拌していた所、こんなものが・・・画質が最低ですまない
http://imagepot.net/view/121523409878.jpg 画面左の白い固体が中から出てきてファンに引っかかってた
ファンの奥にも何かの部品の上に同じような物が盛ってあるのが見える
動作させる前に気がついてよかったよ、同じの買おうと思ってる人一応注意を。
このまま使って大丈夫なんじゃろか・・・
763 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 20:13:08 ID:vA69DmPE
KRPW-V560Wのファンスピードは出力電力で変化するんだな
360Wくらいからファンスピードが上がるんだが
ゲームするとき以外普段ほとんどそれ以下の出力電力の俺には辛すぎる(´・ω・`)
外気温=室温で電源が熱くなってモニターがブラックアウトしてた('A`)
電源が異常に熱いんでエアコンつけるとブラックアウトしない
ずっとグラフィックボード(9600GT)のせいだと思ってファンを吹き付けたりドライバ変えたりしてたがまさか電源とは・・・
コンデンサ劣化を考えて余裕をもって出力大き目の電源買ったのが裏目に出た
そういう報告出てないみたいだし俺アホスorz
それと
>>152。
158 :
Socket774:2008/08/15(金) 00:07:15 ID:5sR0R7X2
こうやってスレ見てると、やっぱKRPW-Vシリーズは結構売れてるんだな。
KRPW-V560Wは祖父で7980の15%還元とかで完売続出だったからな
あれだけ売れてこれだけの不良報告なら優秀なほうだろ
>>160 クロシコにしてはかなり頑張ってると思う
保障交換してくれないなら糞だが、初期不良の類はどんなものでもあるだろうしなぁ
最近、結構この価格帯でもめぼしいもの増えてきたね
あ、あの・・・
>>157の763を書いた者ですが
これは不具合ではなく単に俺がきちんと事前に調べてなかったってだけで
決して不具合ではありませんので(^ω^;)
>>163 まあ、不具合といえば不具合なんじゃ?
環境によっては使い物にならない訳で
とりあえず報告乙
165 :
146:2008/08/15(金) 10:51:21 ID:hIjpHNxY
最小構成で確認した結果、やっぱ電源が死んでる気配が濃厚/(^o^)\
1年保証ってやっぱ同品と交換だよねぇ
KRPW-J以外にめぼしいものって何か増えたっけ?
>>165 昨日組んだんだったら、最近に買ったんだろ?
うだうだ言ってないで、初期不良返品して他のを買うか、
初期不良交換してもらってくればいいだろう。
なんでレビューもないSF-400P14HEなんかがテンプレに入ってるんだ?
>>169 尼で一時3400円で売ってたからじゃない
436 Socket774 sage 2008/08/08(金) 23:26:45 ID:aWMPyp5r
SF-400P14HE装着した。
動作音は静か。
low回転のthree hundredの天板ファンの方が煩い。
日本製コンデンサの正体は日本ケミコンだった。
電源ピンが20ピンと4ピンや4ピンと4ピンで分離してる。
噛み合わさって一体化はしない。
差し込む際にそれで手間取った。
説明書は全モデル共通で保証書も兼ねてる。
以上、レポ終了。
448 Socket774 sage 2008/08/09(土) 13:27:35 ID:VEDQda82
BIOS画面、HDD無しで
静王5 49-51W
SF-400P14HE 48-50W
あんま変わらん
450 Socket774 sage 2008/08/09(土) 14:07:32 ID:VEDQda82
>>449 SF-400P14HEのほうが静か。
静王はファン変えればもうすこし電力下がる気がする
455 Socket774 sage 2008/08/09(土) 18:47:55 ID:xPbUeD5I
うちにもAmazon電源届いた、ミツバチ様から取り替えたら平均10W近く下がって助かるわ。
FSP350-60PN 76〜78W
SF-400P14HE 66〜68W
隙間から見える範囲だと二次側のコンデンサも日ケミ?っぽいし、なかなか良さげ。
457 Socket774 sage 2008/08/09(土) 19:32:55 ID:HJJKt2qS
いつもより遅く夕方届いたSF-400P14HE
何も繋がない状態だと7w/72pf消費
可変ファン?めっちゃ低速で一寸軸ぶれっぽい
458 Socket774 sage 2008/08/09(土) 19:35:26 ID:a7SeykgM
>>455 一次以外のコンデンサはCECだよ。
これの下から3番とか4番目の写真と同じ。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=59 CECは電源だと、ENERMAXがしょっちゅう、Seasonicもたまに使う。
NoiseTakerとかSS-410Cでも入ってた。
良コンデンサじゃないけど、悲観するほど酷いコンデンサでもない。
3400円にしては上出来。
504 Socket774 sage 2008/08/11(月) 20:39:49 ID:hoE/cvrT
SF-400P14HEちょっとTESTしてみたけど変わらない。
KMRK-380B 70〜131W(65pf)
SF-400P14HE 72〜129W(99pf)
それ5000円以内のスレじゃん
GENOでSevenTeamのST-620PAFが1万切ってたけど、これはどうなんだろう?
くれ
【保証2週間】M12 SS-700HM
税込 8,939
メーカー修理品
買っちゃおうかな・・・
それ自転車操業みたいになってきてるな。返品で消費者から帰ってきたのを
回してるのか。それとも本当に修理したけど正規で流すよりこうした方がはけ
が良くなると見越したのか?
紫蘇は新品交換保証だから修理品だろ
むしろ修理品を正規で流してる方がどうかしてると思うが
クレバリー大量に出してきたな
M12 SS-700HM 税込 8,939
M12 SS-500HM 税込 5,940
S12 ENERGY+ SS-650HT 税込 6,940
ありがとう。
EA-650どこも売ってないし、
お盆でマシンいじるの片付けたかったから
SS-700HMぽちったよ。
外れたらされはされでいい勉強になったとあきらめよう。
>>176 申し訳ない、修理品だから保証は短期間であとはノーリターン・ノークレーム
で売るってだけだよね。
…でもそんなに修理品出てたのかな?よそからも集めてるのか?
金払って修理品の電源とかwww
予備にはもってこいだな
で、KPRW−Jシリーズの報告は無いですか?
M12 SS-700HM 税込 8,939 店頭のみ?
Web探しても見つからない(´・ω・`)
TOPで何回か更新してるとでてくるよ
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
カゴに入れて他の物見てたら売り切れちゃった。o><)oモォォォォ〜ッ!!
ほんとは650Wで間に合うだろ?
さ、ポチるんだw
189 :
Socket774:2008/08/15(金) 22:16:23 ID:LhzmjsFt
紫蘇のM12て不良品多いのだな・・・・・
高かろう悪かろうなのかな
ゴキブリホイホイ設置しなきゃ
初期不良とは限らない点が気になるね
数が出てるてこった
クロシコと同じ
193 :
Socket774:2008/08/15(金) 22:43:28 ID:M4CyCuqX
>>185 すべての在庫がないじゃないか・・・遅かったか・・・
どうせ保証2週間なんだからS12でもいいと思うけどね。
600HMのとき送られてきたのはプチプチにくるまった本体とケーブルの白箱。
ケーブルは未開封だったが梱包しなおしたのかも。
シリアルは消してなかったから修理履歴は残ってるんだと思う。
プラグイン使い切る人は非プラグインでもいいと思う。←俺
196 :
Socket774:2008/08/15(金) 22:57:52 ID:LhzmjsFt
クロシコは安いから仕方ないというか諦め付くけど
M12は安くないからな・・・
高くてもクロシコ並の故障率だったらイラネ
紫蘇は保障期間なら簡単に交換してくれるらしいからな、
700HM使ってるけどまだ故障したことないから故障率については知らない。
198 :
Socket774:2008/08/15(金) 23:04:42 ID:M4CyCuqX
650HT買ってはみたもののこれってHMと比べてどうなの?
今まで安物狙いだったからわからん
メーカー修理品ってことはやばそうなところは一通り直してくれてるんだよね?
さすがに問題になりそうなところがあるまま出してきたりしないよね
回収した餃子をまた流通させてしまう国で修理するんだぜ
修理箇所以外の部分は中古。要するに中古品じゃん。激しくイナライな。
ニコイチとかww
良い意味で、ダメ出しされて再販売って・・・考えられない??
>>196 クロシコは1年は保証があるわけだからクロシコのがいいね。
これ買う人は博打ってわかってるよ。
>>199 ファンの異音でも交換するから他に問題抱えてるのに見つけられなかったなんて場合は…
2週間以内に発症することを祈るしかないね。
俺は2週間過ぎたら腑分けするつもり。
205 :
Socket774:2008/08/15(金) 23:30:39 ID:M4CyCuqX
何か失敗したくさいな・・・
アイドル100w。ALLシバキで340wの俺の環境だと650wは要らないような・・・
無駄な電力を使い続けることになるな
そして過剰な電力が各PCパーツに流れ続け負担となって壊れる
最悪火事になるぜ
>>206 >>過剰な電力が各PCパーツに流れ続け負担となって壊れる
あまった余剰分をパーツに流すなんてどんな電源だww
208 :
トンデモ:2008/08/15(金) 23:47:25 ID:/bbfc/x9
ばっか
80+のHP見てみ?
20%50%100%での効率を見ると50%が一番高効率
つまり650Wの電源なら340Wで使うと電気代がお徳なんだよ!!!!
210 :
Socket774:2008/08/15(金) 23:54:06 ID:M4CyCuqX
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン!!つまり俺の場合、常時フルロードがエコで経済的ってことか!!
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
211 :
Socket774:2008/08/15(金) 23:59:56 ID:LhzmjsFt
普通のシステムだとアイドル時は100〜180W程度だと思うけど
出力の大きめな電源の場合、効率70%前半とかになっちゃうよな
212 :
Socket774:2008/08/16(土) 00:09:24 ID:F8SYJqMk
>>211 E6600
mem2G
Gefo8600GT
HDD×6
Fan×5
DVD×1
これでアイドル105w、180wってどんな構成だよ!?
>>212 ビデオしょぼくね?
いまの自作マシンで電力おおぐらいなのは、
CPUとビデオくらいだろう。
http://www.dosv.jp/feature/0808/30.htm ※今回の検証ではマザーボードとSpeedFanの相性のため、数値が実際の電圧より約1V低く出てしまっている。グラフはあくまで安定性を見るための指標としてほしい
いつも↑の忠告うざい
毎回電源の出力のテストでソフト読みで当てにならないSpeedFan使ってるけど、なんでテスターで測らないの?
馬鹿なの?
ちなみに、、、
Gigabyte EP35-DS3R Ver.2.1
E8500 E0
mem2G
Gefo8600GT
HDD×1
Fan×4
DVD×5
これでアイドル73w(サンワのワットチェッカーで測定)
HD4870X2 TDP250W ×4でQuad Crossfire TDP1000W?
VGA凄いね
>>185のやつ、プラグインの500と700は
割とすぐ売りきれたのに非プラグインの
650はまだ在庫Aなんだな
流行だからね
見栄張る奴らにはプラグインは必須なんでしょ
裏配線できるケースだがパーツしょっちゅう交換してるのでプラグインは必須だな
俺はプラグインはどっちでもって感じ
昔の電源はAUXやら何やらいろいろ使わんケーブルが邪魔だったけど
今の電源だと結構必要なものに絞られてる気がする
とか思って650ポチったら終了になっちった…
俺は延長ケーブル使って、裏でプラグインもどきにしてるな。
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
CPU:Core 2 Duo E8500
RAM:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:GA-EP35-DS4 rev.2.1
VGA:GF9600 512mb
HDD:500G(そのうち1個買い足すかも)
ドライブ:DVDコンボとFDD
電源:未定
OS:Windows XP 家 SP2
で組む予定なんですが
電源がEA-500かKRPW-V560Wか友人に勧められたSILENT KING-α HK500-14GP
のどれかにしようとしています
EA-500で電力が足りるようならEA-500にしようと思うんですけど
このスペックなら500Wでも大丈夫でしょうか
一応計算サイトで調べたら60%くらいでした
225 :
Socket774:2008/08/16(土) 08:50:19 ID:+KpQ1RNy
Antec TRUE480(2.0)
は現状役立たず?
500Wでいいんじゃね。
その構成だと負荷時でも180W〜200Wくらいでしょ?
GTX260でも動くぞ。
>>226 ありがとうございます
500W使ってみます
って相談スレと間違えて書いていた・・・・ごめんなさい
KPRW-J400Wが昨日届いたから電源交換した!
よかった よかった ww
KRPW-Jシリーズのレポマダー?
梅淀でクロシコのJ500が9980だったから買っちゃった
まだ着けてないから詳細は不明
梅淀でJ600も売ってたよ
>>228>>231 任せた
淀安いな。現状ポイント込みでは最安か?
|●玄人志向 KRPW-J400W(ATX電源,400W,背面メッシュ)
7,980 TSUKUMO eX. 3F
9,948 クレバリー1号店 2F
9,990 ドスパラ秋葉原本店 2F
|●玄人志向 KRPW-J500W(ATX電源,500W,背面メッシュ)
9,980 TSUKUMO eX. 3F
12,573 クレバリー1号店 2F
12,800 ドスパラ秋葉原本店 2F
|●玄人志向 KRPW-J600W(ATX電源,600W,背面メッシュ)
12,800 TSUKUMO eX. 3F
15,790 ドスパラ秋葉原本店 2F
16,773 クレバリー1号店 2F
Jシリーズ静音性はどうよ?
Vシリーズも結構静かだったがそれより静かなら買おうかな
ちなみEA-650使ってるがVよりうるさい
J400w使ってるます、詳しくはレポ出来ないけど(効率とかの知識なし)
私的には静かな部類ですよ
>>234 ケースのファン回転グラフ取ってうpしてくれ
231だが、着けてみた
久しぶりにケース付属じゃないのを使ったので詳しいことはわかりません
CPU(5600+)を100%にしてもspeedfan読みで電圧に変化無いけど、
ゲフォ8600GTを動かすと、最大で+12Vが0.2V下がります(補助電源がないからしょうがない?)。
ファンは今のところ静かです。
J600Wスペック・品質はよさげだけど、6+2PINが無いのがなぁ〜。
600Wだけでいいから付けてくれよ。
暮のSS-650HT欲しかったなぁ。
メインの電源が死んで慌てて探してるんだが、PCPCのSilencer 500ってどうなの?
1万ギリギリでこのスレ的に微妙かもしれないけど。
12Vがかなり余裕あるからよさそうなんだけど。
本日のT-ZONEにてSNE製の特価電源購入した方いらっしゃいますか?
ワット数は違うけれどソフマップでも同じく700Wと650W(型番失念)
プラグインタイプの物が10800とか9800台で出ていたものですから・・・
新型が出たと知りながらKRPW-V560Wを購入するのは間違いでしょうか?
241 :
Socket774:2008/08/17(日) 00:16:55 ID:p/Bct7Xx
俺はV500Wが送料込みで5,980円だからIYHしたよ。
ふらふらっと、クロシコJ600W買ってしまいました
\12800@ツクモ
はやまったかな・・・
するんなら買わずに後悔するより買ってから後悔する方がいい。
昨日祖父の通販でKRPW-V560WをIYHした
J400wの詳細レポまだー?
>249
ありがとう。ブックマークした。
また最初から機種選定やり直しだよママン…
251 :
前スレ933:2008/08/17(日) 11:13:37 ID:cXNhA0jO
淀から入荷の電話きたのでJ500買ってきた。
とりあえず組む前に写真撮りまくる
>>249 効率、寛大な入力電圧、5年保障がEG500Jに対するアドバンテージか
ストレート排気の選択肢が増えるのは良いことだ
PCPCはTurboCoolが自社製なんだっけ?
255 :
Socket774:2008/08/17(日) 12:34:38 ID:JWcY039e
>>252 入力電圧の表示なんかテキトーだからあまりあてにしない方がいい
よく「日本向けチューニング」とかあるけど
あんなの普通の海外仕様と一緒だってw
>>252 PCPCはいわゆる箱詰め業者
TurboCoolはカナダのWintactというメーカー製
J400購入したんだけど、ファンの回転数って箱の記載では出力電力で変化するらしいんだが、
これ温度でも変化するね。室温34℃の部屋で取り付けたとき爆音だったんで、
ファンコンの故障かと思って取り外したんだが、今日もう一度取り付けたら結構静音。
今日は結構涼しくて室温27℃だったんで、試しにドライヤー当てたら爆音に変化。
夏場の利用は厳しそうなんで、ファンを変えて手動で回転数をコントロールすることにしたよ。
258 :
Socket774:2008/08/17(日) 13:13:14 ID:UV0JVlyf
J400の腑分け写真wktk(・∀・)
俺の部屋暑くなりがちなんだよな
爆音ならイラネ
>>260 激しく乙
DOS/Vパワレポ9月号に載ってたKRPW-V560W
と全くといっていいほど同じだね
違うのは日本製コンデンサになってることか
262 :
Socket774:2008/08/17(日) 13:37:19 ID:UV0JVlyf
クロシコがまともな箱詰め替えを行うとは…
>>260 乙
24pinのケーブル長いくつかわかります?
P182で届くかなぁ
>>260 腑分けありがとうございます。
コンデンサは、全て日本製105℃のようですし、
ファンも、ADDA製ボールベアリングファンのようです。
とりあえず、値段の割には良い電源だと思いました。
必死だな
プラグイン版出ないかな
5インチベイの紫蘇のサイプレスという電源、
どうなんだろ?
熱篭るかな?
272 :
266:2008/08/17(日) 14:49:07 ID:V4IqZGVt
>>267 サポート体制とブランドの弱さを除けば、1万円以下で選択肢に入ると思います。
心配なのは、初期不良がどの程度か、まだ不明な点ではないでしょうか。
国産の誘惑には勝てないよな〜
しかも105℃・・・従来の1.5倍は長持ちするんじゃないかと期待してしまう。
いや、1次以外は105℃が普通だし。
.,r'",,,,,`''i、
l゙ ,i´ .゙i、 |
!-" 丿丿
/,/
l゙ .|
二、
.| |
゙‐'′
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ 、ノイ \_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" "" 「 !ノ i |
L.',. O L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
クロシコJシリーズのファン回転数だけど、
500Wのは240Wからグラフが上がってく。最低時のノイズは20db
600Wのは350Wからグラフが上がってく。最低時のノイズは19db
因みにV560Wは350Wからグラフが上がってく。最低時のノイズは21db
278 :
Socket774:2008/08/17(日) 20:11:52 ID:5p3+cZd7
パッケに書いてるファンの回転数とかdBとか脳内デタラメだから
あまり信じない方がいいよ
コアパUが死んだ。後継どうしよ。サブだから金掛けたくないんだよな
よろしい。ならばAQTISだ
281 :
Socket774:2008/08/17(日) 22:07:38 ID:UV0JVlyf
Abee、恵安、エバグリとよりどりみどり
>>280 400Wで\2980は安いな。特攻しよう
別につぶれてもいいし他のパーツ壊してくれても大丈夫だからな
これ以降はスレチなんでこれに関しては5000円以下スレ行ってきます
AQTISの腑分けみたけど、
不自由満載でホットボンド飛び散ってたよ。
コアパ1セミプラグインが1sで\3980だったから明日店頭で買ってくる
3980だったらDELTAかなんか買うな。
素直にクロシコにすればいいのに・・・
2、3千円ケチってPCあぼーんとかマジ勘弁だぜ
\6,000だったからクロシコ電源かった
↓
素直に紫蘇にすればいいのに・・・
2、3千円ケチってPCあぼーんとか以下略
となって無限ループ
クロシコVシリーズは電力喰う構成だと結構うるさいんだよなあ
クロシコJシリーズはどうなったんだろうか
素直にZippy買っとけ。
293 :
Socket774:2008/08/18(月) 01:16:18 ID:QNcdPZ8o
コンデンサが変わっただけで音はほとんど一緒だろ。
294 :
Socket774:2008/08/18(月) 01:37:36 ID:LUB8iKlU
初自作で人気らしいからV560Wでいいやと思ってるところにJシリーズが出てきてすげー悩んでる
基本新しいもの好きだからJ500Wに突っ込もうかと考えてるんだけど
初心者がレビュー出揃ってない製品に手を出すのは如何なもんなんだろうか
初自作なら保障とサポートちゃんとしてるとこ買えよ
296 :
260:2008/08/18(月) 03:25:11 ID:PX2aPEhf
友人にワットチェッカー借りて測ってみた。ワット数はベンチ中に表示された最大値。
旧:TOP-420XP(RealPower450が壊れた為予備機。古すぎて微妙に12V足りてない)
新:KRPW-J500W
旧 新
idle 140W 133W
ゆめりあ 211W 197W
3DMark06 223W 200W
一応マシン構成
CPU:Athlon64 X2 3800+
Mem:DDR400 1GB*2
M/B:LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
Chipset:nForce4 SLI
VGA:X1950pro
HDD:WD360GD、WD740GD、WD2500AAKS
Capture:MTVX2004
Sound:MonsterSound MX300
その他:12cmFan*5、8cmFan*3、Laing DDC-1、ST-35*2
比較対象が古すぎるとはいえ80PLUSの電源ってことなのかな。
熱くなるとファンの音聞こえてくるけど個人的には大して気にならない。
大したこと書いてないけどこれでレポ終わり。
>>296 サンクス
まだJ500とJ600で迷ってる。80Plusのシール貼ってあるけど80Plusのサイトにはまだ上がってないし
ファン最小回転の最大容量が100W違うし、微妙に静音やし。。。。
SilverStoneのST50EFって中身はクロシコと同じなのね…
ポチりそうになったけどちゃんと調べてよかったよ
OEM元で考えないやつは馬鹿
>>260 Vシリーズの時はエンハンスロゴが入ってたのに
Jではロゴもクロシコか、ムチャしやがって
やっぱり、Vのバカ売れを受けて調子に乗ってるんだな
っていうか、今使ってるV560WからJ600Wに乗り換えたくなった俺がいる
くそ、クロシコの思う壺じゃねえか
ロゴ入れるなってのはEnhance側の要求。
V500かV560WとJ400をワットチェッカーで比較してくれる神はいないか
VシリーズにはOEM元のロゴが入ってたんだ?w
>>304 電源横に貼ってあるステッカーにもEnhanceの文字があるが、
玄人志向と分かる文字はどこにも無い。
電源型番も 「ENP-51**GH」って書いてあるだけだし。
電源単体を見ただけで、玄人志向製品と判断できるのは
一部の人だけじゃないかな。
>>305 そうなんだ。
普通OEMなら、
>>260のように自社のロゴを入れて
供給元を分からなくする物だと思うんだけどなあ。
ホームページでもOEM元はあえて明記してないのに…
>>306 Vシリーズで評判だったから同じ供給先みたいなことが書いてあった覚えが
自作PCを作って思い、PCショップに行ったのですが店員に電源は「静か/KT-650AL(KEIAN)」を進められました。
いろいろスレを見てみたのですが、情報が見つかりませんでした。
これってどうなのでしょうか?
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
>>308 その糞店員は、どこのショップの方ですか。
>>313 情報ありがとうございます
どうやら“その程度”のようですね。別の電源を検討したいとおもいます。
>>314 CMPSU-450VXとかKRPW-J500Wあたり買っとけ。出力が足りないなら、1万円以上スレへ。
>>314 PC-IDEAのSS-400ESは?
3年保証の1万超える品だけど、バルク扱いの半年保証で、7400円くらいだったかも。
>>315 >>316 ありがとうございます。
すみませんがお尋ねします。8600GTを乗っける場合容量ってどれくらい必要なんでしょうか?
ビデオカード以外の構成が全くわからないんじゃ答えようが無いだろう。
>>317 このスレを「ワットチェッカー」で検索してみ。
容量そのものよりも12Vの許容電流を見たほうがいいだろ
俺も同じことで選定に悩んでる。
同じ400Wでも割安といわれてるものは大概ここが不足してる。
他の構成が分からないとなんともいえないけどこのスレに入るものなら
コルセアのVX450くらいしか選択肢がなさそう。
VGAが8600GTでHDD1基、CPUもミッドレンジ以下
なら最近の400Wなら十分お釣りがくる
>>321 ごめん、自分が勉強不足で知らないだけかもしれないけど
12Vの独立系統が20Aを超えてて 1万以下の400Wの電源って
そんなに普通にあるものなの?
具体的に例をあげて欲しい。
>>316のバルクとかはなしで。
>>318 そうですよね……すみません。C2DE8400というのは決まってるんですが……
>>319 E8500のアイドル時は見つかりました
324 :
322:2008/08/18(月) 15:59:40 ID:dFl5SeRI
とても大事なことに気付いた
自分が探してたのが12V22Aのものだったorz
20Aなら探せば普通に出てくるね ホントにごめんなさい
>>323 E8400とGF8600GTでHDDが1基だとすると
3DMARK06回しても消費電力は160〜170W
程度だから、よほど粗悪なのでなければ400W
で十分足りる
8600GTの推奨は12Vのラインが20Aでしょ
トータルで足りていれば動くかもしれないけど
独立で20Aないとお薦めはできないよ。
うちのは7800GTXなので1系統22Aが推奨。
328 :
Socket774:2008/08/18(月) 16:29:47 ID:QNcdPZ8o
>>327 それはCPU等、他のパーツを含めた+12Vトータルの数値だろ
+12Vが分かれてる電源はCPUとGPUを同じラインから取ったりしないから
同意しかねる
>>327 8600GTより電気喰いな7900GSをOCして600/1400
さらにAthlon64X2 4200+(939)もOCして3GHz
これにSeagateの7200.10 320GBの構成でも
鎌力弐400Wで1年以上何事も無く動いてたけどな
まぁどの電源を積むかなんて個人の自由だし
好きにすればいいと思うよ
>>323 HDDの数にもよるが〜4個なら余裕でおkだろ>400ES
コンバイン効くし 17+17=34A
ケース付属格安400Wから、SS-400ETに変えただけで5W消費電力が減りました
5Wしか変わらないなら優秀なんじゃない?>付属電源
333 :
Socket774:2008/08/18(月) 21:58:47 ID:bCvClZAG
消費電力調べるのってどうやるんでしょう?
なにかソフトとかあるんですか?
サンクス
しかし高いな・・ちょっと計って見たかったけどやめた
節子売り切れとるやないか
流石に欲しくなってきた
消費電力とか気にする人なら
1個持っておくと便利だよ
>>342 でも、消費電力を気にする→電気代を安くしたいという思考回路でかうのは、あまり正解で無い
自己満のレベルだということを覚えておくといい
>>341
自己満ってなんかエロイ響きだよね
そう?むしろ中華まんを連想する。
KRPW-J400Wソフマップに早く来てくれないかなー
暮のアウトレット「SS-650HT」届いた。
傷もたいしてなく動作も問題ないんだが、SpeedFanで+12Vみたら標準で11.45
あるんだけど、これって高くない?
負荷をかけても11.4から下がらないし安定してるとは思うんだけど、11.4以上って
あんまり見ない気がするので・・・
speedfanはソフト読みだから経年劣化調べる以外はあてにしちゃならん
>>347 俺のサブ 3年物の電源使ってるけど、11.88Vあるよ
負荷かけると11.79にたまになる 最新版Everest読みだけど
350 :
Socket774:2008/08/19(火) 17:06:04 ID:kvFb0jME
俺の2年ものZippy500Wは最新speedfan読みで10.28V
そろそろ換えた方がいい?
うん
おまいら楽しそうだなww
SpeedFanとMBチップでお遊びを満喫していらっしゃるようで
SpeedFanやEverestはマザーのセンサーから直接採集した数値だから極めて正確。
1万円しないような安物のシナ製テスターで計るよりはるかに信頼性あるよ。
釣り針大き過ぎ
SpeedFanって+12Vを見ればいいんだよな
4480Bに付いてきたEA-380なんだが11.98で一直線
流石にケース付属でこれは無いと思うんだけど。。。。
P35 Platinum+ E3110です
皆さんの心温まるレスのおかげで安心した。
2週間経ったら分解する気マンマンだったけど、
FANの異音もないしこのまま使うかも。
それにしても気持悪いほど静か(FAN回転遅すぎ)だが、
俺のメインで使ってる銀石700Wより熱を持つのは気になる。
俺も今日、暮の修理上がりM12 SS-500HM
が届いて早速換装したんだが、ワットチェッカーで
消費電力測ってみると元の鎌力U400Wよりアイドル、
負荷時ともに4Wほど増加した・・・80plusだよなこれ
鎌力は80Plusうたってないが実は80Plus並の性能
って適当に答えてみる
PFC無しの電源の消費電力の数値はワットチェッカーで実際より低く出る
>>353 流石に食えねぇw
>>357 低負荷でしょ?
負荷によって効率はどの電源も変わる。大抵は余裕を持たすと効率は悪くなる。
鎌力U400Wの最大効率>その状態でのSS-500HMの効率 が成り立つ。 同様に、
SS-500HMの効率>その状態での鎌力U400Wの効率 も可能性としてあり、
SS-500HMの最大効率>鎌力U400Wの最大効率
も成り立つ可能性もある
なんら不思議ではない。
363 :
Socket774:2008/08/19(火) 19:35:54 ID:fdvog6dy
APFC自体、力率は上がっても効率を下げる要因になりからな
祖父でKRPW-V560Wがポインヨ引くと7200円で買えるけど、
お得?
もうそうでもない
366 :
Socket774:2008/08/19(火) 22:24:52 ID:VYW86wIp
80PLUSは取得するのに費用がかかる
それと85%はちょっと怪しい
450VXとEPR425AWTのどっち買おうかな?
HDD1TB*4でRAID構築。(PV4でのキャプ用)
CPUはE8400でグラボは9600GSOの省エネコンビ。
400Wクラスで余裕なんで品質の面からこの二つから選びたい。
EPR425AWTはプラグイン式が魅力だけど紙基盤(燃えないの?)とか
出たばっかりなのであまり実績が無いのが・・・VX450にした方がいいかね?
両電源の長所、短所を詳しく。
>>366 ある出力時の効率が85%であっても80+は認定されない
20%,50%,100%出力時の効率の平均が80%以上とかいう基準があったはず
将来的にはHDD6基くらい行きたい。録るものが多くて4TBのHDDでも足らん。
その場合はグラボ外してM/Bのオンボを使いその分HDDに電力を振り分けるつもり。
金無いからな。1万でオール国産コンデンサの電源が欲しいって気持ち。
買うなら紫蘇か江成だからね。定番だし。
紫蘇のSS-500ESが1万だったらいいけど550HTと売り値が変わらんからね。
500ESについてはあまりここでも語られてないようだからどんな電源かわからんし。
372 :
Socket774:2008/08/19(火) 22:49:54 ID:6g8LmhLK
366の電源っていい?
>>371 なんだ、理解してるじゃない
したら、ちょっと金の出費我慢して、550HTとか500HM最安狙えば良いんじゃない? サポの良いし
当たり判定が/(^o^)\
激しく誤爆失礼
>>373 効率より耐久性を重視します。なので基盤、ファン、コンデンサなどの内部パーツの品質や、
作りを重視、あと起動したり落としたりするときに変な電圧が出てHDDが壊れないような品質設計。
でその2つが候補に選ばれた訳ですよ。
Moduは何処でも売ってるけどVXはネット通販を使わないと手に入らないのが・・・
Modu出たばかりなので上記の要求を満たしてるのかどうかわからず。
VXは出てからかなり経ってるので鉄板なんでしょうけどね。
ES(S8)ってS12と比べても遜色無さげ?
うーん400ESじゃなくて500ESが1万ならば。
>>374 出せないのですよ。15k出せればEMD525AWTかSS-650HTにするけど、物凄く火の車なので、
1万で使える電源を。
>>377 ああ、SS-500ESはFANとか中身も良いぞ。以前開いてみた。オールニッケミでファンは山洋。
ぶっちゃけ450VXよりお勧めできる。
品質と、お金はある程度トレード関係にある。
Pro82も実家の妹に使わせてるんだが、コイル浮いてたりして、中々考え込んでしまう出来だぞw
出力は問題ない。
妹が減らず口を叩かなければInfinityやM12にしていたはずだ。でも、今度、正月にはエナか紫蘇の良い奴に代えてやろうと思う。
381 :
377:2008/08/19(火) 23:50:12 ID:ipNCVr9Z
>>379 同じ紫蘇でも違うんですかね?
基盤もガラエポとか?
オウル製品は型落ち品でも値オチしないですね。
あの値段だったら550HTにするけどそれが買えないから、
450VXかEPR425AWTしかないのですよ。
耐久性とか保護回路とかどっちも変わらない?
>>381 Moduと同設計のPro82+が保護回路働かないってのは見たことある。
つーか、耐久性とか言うんだったら、江成の∞か、紫蘇のS12+M12以外無いでしょ。あとはCWTの良いやつ。
ガラエポは、まさかの異常事態に強いし、ノイズ耐性もある。コンポジットもデータシートだと劣らないけど、異常事態には弱い。
国内メーカーコンデンサ の条件満たすのは江成の∞、ModuとPro、紫蘇のS12+M12とかS8、S6、CWTの良いやつ
国内メーカーコンデンサ+保護回路 の条件を満たすのは江成の∞、紫蘇のS12+M12とかS8、S6、CWTの良いやつ
国内メーカーコンデンサ+保護回路+耐久性の高いFAN の条件を満たすのは、紫蘇のS12+M12とかS8、S6
国内メーカーコンデンサ+保護回路+耐久性の高いFAN+基板 の条件を満たすのは、紫蘇のS12+、M12
紫蘇は1つしか使ってないが、、、、w
383 :
Socket774:2008/08/20(水) 01:03:11 ID:ytwZfqGN
>>380 糞高いZippyのHU2でもコイル浮いてるよ。
384 :
Socket774:2008/08/20(水) 01:07:36 ID:tVbOa2VA
400W以内で、品質(良好コンデンサで静かで丈夫)なのってどんなのがお勧めですか?
M2A-VM HDMI
VGAオンボ
Athlon5200+
3200AAKS二台RAID
PC6400 1Gx2
MPV-GX2W
DVDスパマルチ
の比較的軽めの構成です
385 :
377:2008/08/20(水) 01:15:44 ID:jopT8TeE
>>382 実はM12は持ってるのですよ。700HM。
不気味なくらい静かな電源ですね。
紫蘇はAGXの頃から使ってるので多少飽き気味で
でも、耐久性の高さはわかります。
なのでVX450が候補に挙がったのですよ。
江成を使ってみたいというのはありますね。
友人が∞持ってるのですが起動前にファンが回り暖機運転する機能が凄すぎです。
ただ2chの過去のログを見てみるとファンが止まるとか保護回路が働かないとか、
ちょっと前だとModuのコンデンサが全て爆発してる破壊画像が上がってたりして、
ちょっと不安。アンチの情報操作だといいのですが。
わかりやすい比較表をありがとうございます。
ただそこに上がってるのは1万で買えるのは僅かですねw予算は1万なのです。
VX450ってオール国産コンデンサじゃないのでしょうか?
ModuとVX450の耐久性能と安定性能についての比較はどうでしょうか?
>>385 オールニッケミか、1次マツシタだったかな? ま安心しなよ>VX450
Moduは、先で書いたとおり、不安。∞ぐらいの安心感はまるでない。
ただな、マジで400Wじゃなくて500Wクラスにしとけと。あとは400ESも良い選択肢。
クロシコJ600買った奴いないのか?
388 :
377:2008/08/20(水) 01:34:17 ID:jopT8TeE
>>386 500Wで品質そこそことなると15kは行きます。なので無理。
間とって450Wクラスですね。
これだと、425AWTと450VXが選択肢に上がります。
両方とも12vが33Aなので高出力なCPUやグラボを点けない限りHDD6基も余裕でしょう。
今現在LW6400H-5にE8400と9600GSO+PV4+HDD4基の構成なので、
400Wな400ESもHDD6基くらいはたぶんいけるとは思いますけど、
余裕を持たせて450Wクラスが欲しいです。
Moduはちょっとヤバげですか。電源神がそういうのなら避けようかな・・・
VX450にしようか・・・クレカ使いたくないのでネット通販はしたくないけど。
じゃ、Moduにしろよw
って構成よく見たら・・・・400ESでも余裕じゃないか。むしろそっちの方が理想効率で使えるな。常時アイドル負荷は20%程度だろ?
6基でRAID0とかしなければ、大した負荷は掛からん
何で紫蘇の上位がこのスレ何だよw
1万以上スレ池
392 :
377:2008/08/20(水) 01:52:24 ID:jopT8TeE
>>389 RAID0(ストライピング)にするのは3基です。キャプ用なのでどうしても転送速度は問われます。
残り2基は保存用です。1基はシステムドライブ。
400ESでも余裕があるのなら検討してみます。トン
VX450が鳴くんでMODUに変えたけど問題出てないよ
ウザ閉店で発売日に投売りされたのはMODU位なもんだろうなあ
>>394 あ、それオールニッケミだね。>SS-460HS/S
KEP-570W/Jはこのスレ的にどうなのでしょうか?
トッパワ
コアパしかないでしょう、コアパ。わかります。
なにがわかるんだよw
コアパがコスパに見えた…
>>394 いつもここの店員注釈コメントはやりたい放題だなw
>>343 電気代だけを気にするなら、エコワットで十分だし
(大体の消費電力は、構成で分かるしね)
ワットチェッカーは、1wを削ることに心血を注ぐ
猛者たちの為のものだな。
オモチャ(エコワット)買うくらいなら、素直にワットチェッカー買っとけ。
ソフJまだー?
いつの間にこんな良スレがw
自作PCは超花だが、AthlonXPでCoolonを有効にすると、不定期にリセットがかかる。
Q6600に中身換装したら不具合起きなかったが、やっぱりやばかったんだw
>>406 CnQ有効でリセット掛かるのがどうして電源のせいなのか
教えていただきたい
10000以内500W以上で動物王よりマシな電源なんてあるか?
409 :
Socket774:2008/08/20(水) 20:57:53 ID:sBKpVyAV
>>401 SS-460HS/Sのコンデンサーは、全て日本製です。とは言い切れないのでは?
客観的なレビューもありませんし、腑分け画像もなかったはずです。
また、この事は、SS-500ESやSS-400ESにも言えると思います。
もしかしたら、どこかにレビューがあるかもしれませんが…
S12やM12は、海外のレビューがあるので、日本製のコンデンサを使っていると言えます。
>>410 SS-400HSだけど、海外にあったよ。ずっと前に見た。すっげー小さいのが海外物混じってた。
けど、SS-460HS/S、SS-400HS/S2は俺が腑分けして確認している。
OWLTECH扱いのALL国内メーカーキャパシタじゃないのは、
SS-300SFD、SS-400ETのみ。500HT、600HT、380HB,430HBや、ノーマル400HS、SS-410Cも違うけど、もうほとんど売られてないね
>>410 それと、付け加えるなら、M12やS12+でも、OWLTECH扱いじゃない海外電源には、100uF程度の小容量キャパシタがOST混じってたりする。
クロシコ KRPW-V560W のツクモ ex. での \7,480 セールが終わってた。
紫蘇はケチる際には好んでOST使ってる気がする
seasonicの古い電源が早死にしたんだが
腑分けしたらでかいコンデンサからOSTだったよ
こういうところでコストダウンしてるんだな。
>>411 レスありがとうございます。
>SS-460HS/S、SS-400HS/S2は俺が腑分けして確認している。
SS-460HS/Sの日本製コンデンサ使用について、根拠があるという事を理解しました。
失礼な発言しました。ごめんなさい。
>>416 ま、普通のレスでしょ。失礼とも思っちゃいない。
OWLTECHは、Seasonicに発注掛ける際、日本モデルに関して、小容量まで全て国内メーカーキャパシタにするよう注文しているはずだ。
(代理店にも確認済)
それに、OWLTECHモデルは、FANをADDAから、更に高品質の山洋に変えなきゃいけないし。オーダーは他の代理店より厳しいと思う。
418 :
406:2008/08/20(水) 23:14:06 ID:XHv3yjGA
>>407 Coolon無効にするとリセット現象無し。
他電源(TOPOWER)で、Coolon有効無効に関わらずリセット現象無し。
で、それを知ってどうするの?
419 :
Socket774:2008/08/21(木) 00:54:01 ID:MAvsXY/O
よいパーツを使ってもファンガードにファンが擦れて異音のたてたりとかなんだろ?
そんなの電源入れれば猿でも分かりそうな不具合なのに
実際は動作チェックしてないと言われても仕方ないような・・・
紫蘇はどうか知らないがありそうなのは、
動作チェックするより不良品の率が少ないなら、交換した方がコストが掛からないのかもしれないのかな?
ライフフォース
惜しい、スターフォースです(´・ω・`)
AC版沙羅曼蛇がどうかしたかい?
パワーアップはグラディウス方式のほうがいいね
×AC版
○海外版
ここのMODUの評価って並の上くらい?
4〜5年使おうと思ってるのだが持たない?
評価もなにもMODUはスレ違いじゃねーの?
KRPW-V560Wは、今買いでしょうか?
新作が出たし、もっと待ったら安くなるだろうか・・・?
ソフマがポイント入れて実質7Kだけど、迷う・・・。
>>431 先週メインで使ってた電源がお亡くなりになってv560Wをポチったよ
急場しのぎでなければJシリーズの特価を待つか他の電源を探すか
そうでなくても1万で450Wの良品が買える。
このスペックで7kは良心的だし 在庫処分でもそれほど下がらないとは思う。
>>431 新作は、ボッタ価格だから、微妙だね。待てるなら、待ったほうが。
新作は待つとどのぐらいまで値下げしますかね?
神のみぞ知る
436 :
431:2008/08/21(木) 19:19:30 ID:af8c+wGd
>>433 新作との差は「韓国選別コンデンサ」と「日本製コンデンサ」と以前このスレで確認したと思います。
この差はそんなに寿命に影響しますでしょうか?
>>436 韓国製だと思うだけで、自分の寿命が縮みます
未だにいるんだねー、台湾と韓国の区別がつかない人って
未だにというか
そういう世代が後から後から湧いてくるんじゃねぇのかい
すみません(汗
単に覚え間違えただけです;;
自作パーツのあらゆるものが台湾製なのに
覚え間違える訳がねぇw
KRPW-J600Wはシリーズ最大容量だから、高止まりするかも知れん。Jシリーズの狙い目はKRPW-J500Wかな。
CMPSU-550VXがこのスレの価格帯に入ってくれば、クロシコJシリーズが買いやすくなるんだが、無理だろな。
台湾でも韓国でも日本メーカーじゃなけりゃ糞、どーでもいい
>>444 はいはい極論極論
元がコンデンサの話だろ
台湾に行きたいわん
ID:4Txp01Tjは在日姦国人
さっさと国に帰れ ゴミ
韓国行き勧告
俺には台湾擁護に見えるけどな
まあコンデンサは国産が一番だよ、値段も一番だけどさ
台湾人最高!!!
朝鮮人氏ね
日本製コンデンサだから安心できると思って
ちょっと高価でも買ってくれる人がいるんだよ
そういう人がいないとメーカーが儲からん。
452 :
431:2008/08/21(木) 23:56:33 ID:af8c+wGd
別に、台湾選別コンデンサでもいいので、KRPW-V560Wを購入することにしました。
ありがとうございました。
結局は価格差が最大の問題だしな
VとJとの差が1000円ぐらいだったら文句なしにJだろうけど
不安なら保証の長い物にすれば?
10kで3年使えれば御の字でしょ
KRPW-J500WとEPR425AWTならどっちがいいの?
コストパフォーマンス的にはJ500
KRPW-V500W買ってサブマシンにつけてみた
腑分けじゃなくてすまんが排気温度やケース内温度はそれまでの紫蘇550HTより
低い。
値段も値段だし1年、できれば2年持ってくれればそれでいいと思っているが正直
これほどまともだとは。
もう一台予備にV560買ってみる予定
>>457 J600に特攻して腑分けしてくれんか?
J400は1次コンデンサがパナソニック(松下電器)、2次コンデンサが日本ケミコンみたい。
J500は1次コンデンサが解らん、2次コンデンサが日本ケミコンだよな
>>458 普通に工業製品として考えるなら、製造段階でコンデンサを
分けるような手間はとらないと思うがw
海を越えたら上海
どんな未来も楽しんでおくれ
海の向こうは上海
JASRACのほうから来ましたw
>>462 あ、「消防署のほうから来ました」詐欺と一緒ですね。
お引き取りくださいw
電源のケーブルってだいたい2極かアースのコード付いてるくらいだけど3極のって無いのん?
>>464 普通にあるよ。ただ、大モトがアースしてないとか出来ない環境が多いから、あまり流行らない
466 :
Socket774:2008/08/22(金) 17:57:34 ID:EWxSiQkL
Zippyは3極プラグだったよ
HU2とか現行の機種じゃないので参考にはならないだろうが
ANTECのEarthwatts EA 500の購入を考えてるんだが動物電源じゃないよね…?
違うよ。全然ちがうよ。
ZU-400W て動物電源なんでしょうか?(動物園?)
店頭にて、ふと「動物なんたらは・・」が頭をよぎったので、
隣にあったCoRE-400-2007を買いましたが
動物園以上の楽しい世界が待っている。
>>469 どっちに往っても茨の道だったな。よりにもよって核力ってw
99@名古屋でEPR385 AWT¥7,480
>>469 言葉をつつしみたまえ!君は動物王の前にいるのだ!
>>469 zumax、scythe、evergreen等の電源は5000円以内スレの方が詳しいよ
これらのメーカーの5千円以上の電源もこのスレじゃ管轄外なんじゃないかな
>>476 限定3台はきっついけど買えるんなら美味しいな
>>476 >オール日本メーカー製コンデンサ使用ATX電源
>600W(105℃コンデンサ使用)12cmファン、12V2系統、32A/32A
>各店3台限定、お1人様1台限り
>\9,970
かなりウマーだな
480 :
Socket774:2008/08/22(金) 21:45:38 ID:9niSZRPU
良質の600W電源欲しいって人にはいいね
突撃して内部写真うpして欲しい
ビックカメラでJ600 12,800円の10%
けっこう頑張ってるよね。
>>481 淀もだぞ。電源はポイントつくとこがいいな
祖父はまだか?
プラグインの製品も出してくれないかな
エアフローを改善したい
+2000円くらいでケーブル長のイージーオーダーとかしてくれないかな。
自分で半田付けしろ
J値下げ見越して今はボリ杉なだけだろ
Vの+1000程度が適正価格
動物電源って今の今までZU(ZOO)-MAXの事だと思ってた俺
ある意味、それで正解。
動物王か
サイズ電源と阿鼻電源だけは買わないようにしている
サイズって鎌じゃなくて
サイの複数だったのか
なんか勘違いしてんな
そうでなくても、鎌→カマキリで、動物に足突っ込んどるがな
なんで鎌→カマキリなんだよ
鎌→カマドウマだろ
>>494 そっか、ごめん。 じゃあ、ソレでいいや
すみません、カマドウマ電源ください
カマドウマときいて
_,,.. -──‐- .、.._ _,,.. -──‐- .、.._
,.‐'"´ ,.‐'"´
,‐´ ,‐´
../ /
.,・' .,・'
,・' _,,.. -──‐- .、 ・' _,,.. -──‐- .、.._
,・ ,. ‐'"´ / ``'‐.、 ,. ‐'"´ ``'‐.、
./ ,l!.‐´l!, / ,l!.‐´l!\ \
/ ./l!.l l!.ll, / ./l!.l l!.ll, `:、 ザワザワ・・・ `:、
././ ll! .l.ll! .ll, ././ ll! .l.ll! .ll, ・-─‐- .、.._
(_(,/⌒ヽll!. ll, (_(,/⌒ヽll!. ll,
┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ .ll, /┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ ll,
,/ ”l! ̄i''l!~ l. .l!, .,・' .,/ ”l! ̄i''l!~ l l! ,
_,.,/ ,/ _.,|' .l, !,._ .l!, .,・' _,.,/ ,/ _.,|' l, !,_ l!,
,/ l, i,,__ ,/ ‐‐‐‐ l,‐‐ ,.,・' i,,__
_,,/ l,,_ ,・ ,. _,,/ l,, .,・``'‐.、,. ‐'"
./ ,l!.‐'l!,
/ ./l!l l!.ll,
/./ ll!.l.ll! .ll,
(_(,/⌒ヽll!. .ll,
┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
,/ ”l! ̄i''l!~ l. .l!,
_,.,/ ,/ _.,|'.l, !,._ l!, ザワザワ・・・
,/ l, i,,__
_,,/ l,,_
ぎゃあああ こんな電源いやだあああ
ごめん、カマキリ電源が欲しいです・・・
,.r:'ニヽ、 `゙ヽ、 ,.r:''´ ,r'',ニ,ヽ、
/;:'゙ ゙lノl `ヽ, / N´ `ヽ,ヽ
/:/ .l: ! ゙:、__,:' l゙:l ゙、゙:,
/:/ l: :! .○三○ l :l ゙!l'、
;',:l゙ l:: :l ゞH'K _ .l :l リ゙ヾ,
.リ l .l: : l, _,r'´>ト':゙'<:_ `ヽ、 .l: :゙、 |
' l: :: :l ,.r':'_,r' l:(::l :):l`ヾ、:゙ヽl::/:リ
゙ヾ: l/:/ !゙l : :l':l \ :l :l'
゙=r''´ l: ; :l `ー'.
l: l :l
l: .l: l、
/:/Y::/゙!
__ ,/゙/:;): ! :(ヾ、 ,.r(''ヽ
,.... /:r、゙ヽ、 l:/ :/::::l::::::゙、゙、゙! ,.r',゙r''´゙! ゙、,r:''l:`!.
l`'ド、/:リ:、.`ヽ,゙:、l/::/_:::::l::::: _ヽ('´,.r' ,.r:''゙!:. ゙、 .!: l..
l .:l./ :/ヽ、:゙''ヾ、-'/:/ `:::::::´ :::::゙K,r:'´,..r:'´゙、::゙、l: :!
! / / `゙''ー-コ'::~`:::::::::´~::::ヾr''´ ゙; :゙、:!
ソ:/ ヾ;:::::::::::::::::::::::::! ゙、 ゙;
./:イl ヾ、:::::::::::::::::::゙ヽ、 l:゙l;.゙!
//.l l `''ー-=::::::::::::、゙- !:l ゙、゙;
.// . H H ゙、゙、
500W
俺はカマキリ……あついぜぇ
ラビット関根
KRPW-J600W PCデポ(店舗)で普通に11700円で売ってるな。
スレ違い
>>476のチラシに載ってる電源がKRPW-J600Wなら明日は9970円
というかデポで安売りするいう事は1万切り早いかもね
KRPW-J600W、1万円切りを待つスレ。
560でいいじゃない
KRPW-J400Wも安売りしろ
まだ8000円もするぞ
EPR425AWTはプラグイン式が魅力なんですよね。
この価格この品質でプラグインは他に例を見ないと思います。
けど耐久性能がVX450より落ちるとかいうしね。どうしよう?
EPR425AWTにするかVX450にするかSS-460HSにするか迷い中。
エアフローとか結構気にするからね。
あと非プラグイン式だとコネクタやケーブルが逝ったら本体ごと修理に出さないといけないのが・・・
あ、別売ケーブル買って擬似プラグインにする方法もあるけどそれだと更にケーブルがごちゃごちゃして
スマートじゃなくなるし。
カマキリって動物なのか?昆虫じゃなくて?
609 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 11:47:08 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 早く他スレにピカ厨投下してこいよ。口だけ番長か?w
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
611 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 17:37:07 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < せっかくきたのに・・・まだ他スレにピカ厨投下してないの。また明日こよ。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
612 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 18:44:49 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ID:NPsDjkPc 発狂中でワロタw あれだけ貼っても意味わからんだろ荒らすならちゃんと仕事しろよ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
615 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/23(土) 21:17:40 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < やきう選手ちゃんと育てとけ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 22:52:33 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ID:NPsDjkPcさんご指名ですよ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
520 :
511:2008/08/24(日) 02:15:57 ID:Cw9ze5OS
近所の工房にSS-460HS置いてなかったのでアプライドに行ったらSS-400ESが\11,980だった。
500ESが\14,980だったのでそれにした。近くに置いてあった550HTが\15,980だったのでこれでよかったのだろうか?
工房にあったEPR425AWTが\12,800だったのでそれにした方がよかった気がする。
しかし田舎のショップってなんでこんなにボッタなん?
1万超えてるからスレ違い
>>522 山洋FANとALL国産105℃で固められてる。1次は日立か、ニッケミの確率が高い。
>>523 550HTと比べて容量も少し劣ってるし8cm排気ファンなのに1kしか違わないのは、
550HTよりなんらかのアドバンテージがあるのかな?ただ550HTのコスパがいいだけかな?
550HTは面白みが無いので元より買う気は無いけど。
デザインは圧倒的にMODUがかっこいいね。
あ、\12,800のEPR425AWTじゃなくてEMD425AWTの方。プラグインの奴ね。
>>524 冷却能力は80mmFANストレート排気の方が冷える。アドヴァンテージと言えばそれかな・・・
あとはケースとの相性で好まれるとか。 普段は静音だけど、負荷時ファンは煩くなるけど、かなりの耐久性があると思う。
非常時の予備電源として400ES使う事があって、ワットチェッカーは470W示しているような8〜9割の負荷で3日間稼動し続けたから。
550HTのCPはかなり良いと思う。値段が割安なのは、取り扱い店舗数とか出荷数の問題だと。
Moduはちょっと出っ張りがあるけど良いよね。
>>525 なる。
煩さも低負荷で使ってる限りは8cmも12pも変わらないと思ったから。
コンデンサ他が550HTより良いのを期待したけどS8ってS12の前モデルだから変わらないか。
いや変わらないのならいいか。
これもよくみたら無骨さがぶさかっこ良くて個性的だよね。
>>526 S12の前モデル・・・って言えるかな?いや、多分系統が違うと思う。
もともと2つの別の流れがあった。スーパーサイレンサー系が、いわゆる海亀と呼ばれた良電源だな。その血はS8に。
その後誕生したのがスーパートルネード系だったと思う。大口径FANがウリで。
スーパーサイレンサー系 → スーパーストーム系 →(効率と品質の見直し)→ S8 → (マイナーチェンジ) →現行S8
スーパートルネード系 → S12(スーパーサイクロン系) → (効率と品質の見直し) → S12+ →(回路の見直しと派生型) →M12
>>526 あと、コンデンサに関しては、現状、容量と数増やす以外、良くする方法無いでしょ。
中身はKZE、KZHを部位によって織り交ぜ、1次には日立と、ニッケミ・・・・もう既に全部国内メーカー採用してるから。(SS-400ETとSS-300SFD以外)
不恰好か。5〜10年前は電源に黒塗装とかほとんど無かったからね。ホントは塗装しないほうが良いんだろうけどw
江成は、その点派手だったかも。賛否両論だったな
この前まで予算1万以上でQFanかPRO82+あたりを買おうと思ってたのですが、予算が足りないので質問します
今ケース付属400Wの電源使ってるのですが、騒音で耳が痛くなるの買い替え予定です
400W前後で静音なのがあれば教えてください
>>529 Corsair CMPSU-450VX (VX450W) 価格比較 最安値 ¥8,694 (コネコネット)
EPR385AWTとVX450Wってどっちがいいですか?
VX450Wの方だろ
PCデポでKRPW-J600Wを買ってきた
>>476の通り\9,970だたよ
飯食ったら腑分けする
1万で出せるってことは早晩そのあたりまで値落ちするんだろうな
値段が7千円代まで落ちたら買う
その前にV560を買ってしまいそうだけど
>>535 おおナカーマデス。
調布店で開店後30分で買ったのはオイラだけだったYO
保証期間1年あるのに腑分けとは漢だな
541 :
535:2008/08/24(日) 13:09:41 ID:EcMAbILb
>>541 サンクス。これなら基盤以外は紫蘇とも互角に戦えるなw
80Plusも取れそうだし、買ってくるよ
出来れば他の電源との効率比較もして欲しい
全部KMRは絶対ねーよ
どんな電源だよ、それ
>>543 悪い、確かに全部KMRではないな
2次の日ケミはKY?だ
さっきは同じ色でKまでしか読めんかったんで、KMRだと思ったわ
>>542 効率比較は測定機材が無いんで無理ぽ
あと一応箱には80Plusと書いてある
Jx00Wで共通の箱を使ってるだけかもしれんがなー
乙。
後は、14cmファンと5VSB固体コン、プラグインか。
KRPW-J400W:ENP-5140GH
Enhaanceにページ有り、平均85.07% 80PLUS BRONZE
KRPW-J500W:ENP-5150GH
Enhaanceにページ有り、平均84.11% 80PLUS STANDARD
KRPW-J600W:ENP-5160GA
Enhaanceにページ無し、平均不明 80PLUS 申請中
ってことで、J600はかなり新しいラインナップなんじゃないかな
ATX-0250GAっていう500Wで80PLUS BRONZE取得の製品(平均86.45%)
が2008/7/3に出てるんだけど、GAっていうのはどういうもんなんだろう
+12Vが25Ax2(5150GHは18A)なんで、GHの上位製品の様な気もする
600Wで80PLUS BRONZEとか取ったら面白い事になりそうw
548 :
Socket774:2008/08/24(日) 13:43:51 ID:QLJUdh59
>>541 VX450と比べてもより良い作りだね。
保証期間を除けば全ての面で上回っていると思う。
>>542 KMRのメリットって小型化以外あまり無いでしょ。ぶっちゃけ、KMQの方が耐久性良くなるし
(液体の小型化は弊害も多い)
なんでKMR選定したのか謎だけど。スペースあるのに・・・・・
インレットが雑だな。
>>541 値段なりか。
KRPW-J400Wが祖父に来たら買うのに来ないな
>541
一次側電解コン1個だけか、ヒートシンクもアルミ板材をプレスで抜いて
折り曲げただけのように見える。
何箇所か、人海戦術で部品を後付けして、収縮チューブ巻いてるのが気に
なる。 2枚目の写真、電源スイッチの端子、半田付けした後でチューブ
被せてなくてむき出し。宙に浮いてるリングコアはFCC規制クリアのため?
パイオニアはプラズマテレビ燃やしてリコール&一時は新規設計への採用
禁止のお触れ出したけど、CEM3基板自体は昔からあるし、熱設計さえ
ちゃんとすれば、別に悪くはないと思う。
>>549 V560買って付け替えすればいいんじゃね?
国産でまでそこまで拘るなら、それのほうがいいと思うw
というか自分で電源作ったほうがいいと思う(笑
あなたが作った理想の電源を1万以下で発売、このスレの勇者だな
モルフィー電源…
>>554 事細かに何にでも自分の思うものじゃないとだめなら、自分で作ったほうが早いんじゃないかと思っただけ
それにそんな電源発売されるなら、このスレのみんなが幸せになる
まさに勇者
みんなが幸せって、信用の無い個人が作った怪しい電源、一体誰が買うんだよ?
エンハンスだから、こんなに騒いでるんだろ?
社会でのステータスや信用のあるなしと、実際の製品の信頼性に相関関係
なんてないんだけどね。 おまえら、なんだかんだ言ってもキヤノン製品
やトヨタの車を選ぶし。(w
実際あるだろうがw
559 :
Socket774:2008/08/24(日) 17:58:40 ID:mbacLRxZ
ちょっと前まではエンハンスて動物並みに怪しい電源メーカーと思ってたw
てらさんのところでも粗悪そうな電源に見えるしw
少なくとも江成や紫蘇と比べると格下みたいな
Silverstoneの電源で知名度を上げたみたいだな
>>559 江成よりは前にあった会社でしょ あんまり馬鹿にはしない方が
J600買ってきたけど午後4時過ぎても3個とも残ってたよw
ついでにデポの通常価格はJ500が9,980円、J600が11,800円だったと思う
562 :
Socket774:2008/08/24(日) 18:41:30 ID:OtC3tUvM
エンハンスでこの値段はちょっと迷うな・・・コルセアの価格と少しかぶるからな・・・
この手の電源でプラグイン一番乗りはどこになるかね
(´・ω・`)はようプラグイン出さんかい
>>562 KRPW-J400W-1年、VX450W-5年1000円高か、迷うな
静音性はどうだろう? VXのコイル鳴きはまだ健在なのかなー
俺はJ600wが9980円で、
MOLEX×5,SATA×4,FDD×1,PCI-E 6P×2から
MOLEX×7〜8,SATA×6,FDD×1〜2,PCI-E 8P+6P×各1になったら本気出す。
保証重視なんで3年保証はないと7k以上は出したくないな
VX450Wは実売9千円前後だし、品質もいいし、何といっても5年間保証。クラス最強でしょ。
プラグインはいらないからVXシリーズの改良型作ってくれよ
実店舗でVX450が買えたらよいけど通販でしか売ってないや
メーカー送るのに送料いるし修理してくれるとは限らないからなぁ
571 :
Socket774:2008/08/24(日) 21:33:05 ID:OtC3tUvM
>>570 今日ツクモで売ってるの見たがな、ゾネにもあった気がする
>>551 2個ってActive何とかが省かれた時しか不可能なんじゃなかった?
>>572 不可能じゃない、1個にすることが可能になる。別に2個にしても構わないんだが
Active PFC付いてる電源で、1万円以内で、並列で何個か並べてるのって、
AcbelやDELTAのOEMので2個とか、グロウアップジャパンの日の丸電源で4個とか、
それくらいじゃないかな。
この価格帯で、プラグインタイプの静かな電源でいいものありますか?
ピーク時で120Wくらいの構成なので、パワーはなくてもいいんですが
>>575 プラグインにする意味あるのか?300Wぐらいの買えばライン少ないと思うが。
>>576 ケースが小さいし、ケーブル類をまとめるのがどうにも下手なんで
なるべく余計なものがないほうが嬉しいんです。
>>577 いや、だから、SFX電源買えば良くないか?プラグインより効果的だろ?
切っちゃえ
大事なのはコネクタの少なさだよ。
いくらプラグインでもケーブル一本に4つ5つとついていてはコンパクトにならない。
>>570 通販でも実店舗でもサポート変わらなくね?
×:動物電源並み
○:動物園最大
>>580 あー・・確かにそうですね
なんとなく一本で綺麗につながってるのを想像してしまいましたがそんなことないですよねorz
24pinと田コネのほかはSATA1しか必要ないので、この3本だけつながってるのが理想だったんですが・・
>>578 >>581 苦手なのは余分なケーブルなので、SFXよりはATXでプラグインのほうが、と考えてます
(実際作業するときは前者のほうが快適なのかもしれませんが)
変なところに拘ってるとは思うんですが。
あと小さいファンは耳障りなのが多くてためらってるというのもあります。
剛力短のプラグインが結構いい感じだと思ったんですが
知り合いのために組んだら見事に早逝したのでw
初期交換のレベルなんで不運なだけだと思いますがもっと高品質なのが欲しいなと。
>>585 いや、だから構成書いて見れ
もしかしたら、1本も余らんよ。SFX電源>>SS-350SFE/S
>>586 CPU:BE-2350
メモリ:2GB*2
M/B:780G(PA78M4-HL)
VGA:HD3450
サウンド:オンボード
HDD:WD10EACS-D6B0
光学ドライブ:なし
FDD:なし
ケースは星野の古い奴、もらい物です。型番は良くわからない・・
奥行きがあんまりないです。
>>587 最悪、2本だな。余るのは。折って24PINにまとめて束ねればいいと思う。
つーかプラグインでも、大抵1本余るし、同じじゃね?
あと、SFXの方が絶対良いと思う。サイズ見てみな
>>582 まぁそうなんだけどコルセアの代理店が不透明すぎるんだよね
シネックスなのかリンクスなのかわからんしどの程度保証されるかもわからん
だから店舗持込なら送料の負担ないから気楽に持ち込める
つか、修理報告がなさ過ぎる
壊れてないのかも
壊れて店舗経由でシネックスに2回送ったよ
代理店がリンクスに変わる前だから今はわかんね
>>592 壊れたときって修理で戻ってきた?新品で戻ってきた?
自分の場合は故障で新品交換→交換品が初期不良→再度新品交換だった
>>573-574 ぶっちゃけ数で優劣付けるのは愚かだよ。
数の多い奴は容量少ないのを二個並列とか
耐圧200Vのを直列に二個使って400V相当にしてるにしか過ぎない。
比べるならトータルの容量と耐圧で。
596 :
Socket774:2008/08/25(月) 00:44:15 ID:Gsrkzj6J
友人が修理で帰ってきたって言ってたから状態によるんだな
KRPW-J500W
KRPW-V560W
買うならどっちがいいのかな
598 :
Socket774:2008/08/25(月) 01:23:02 ID:Gsrkzj6J
VだなJはぼっただ
d 明日PCDEPOT行くわ
とりあえずしょぼい構成で使う目的だがELT400AWTポチった。
OSインスコ中に電源入らなくなったんだけど
調べて貰ったら、やっぱKRPW-V500Wが死んでた…orz
んで電源変えて貰ったら相性だと思ってたメモリの不具合も解消された
電源って結構重要なんだな、勉強になったわ
結構どころか最重要だ。
電源が得体のしれんものだと、
トラブル切り分けようがない。
人間で例えるならCPUは脳、電源は心臓かな。
胃がメモリでGPUが目
クロシコ電源の故障多そうだな・・・
買ってる人が多いから故障も多くなるんじゃないの?
故障と言うより中華クオリティ製造かつ検品不足で初期不良多そうだな
もっとも中華クオリティも検品不足もこいつに限ったことじゃないが
我が家のV560とJ400は元気に動いております
Jの12Vと5Vの電圧がちょっと低いのが気になるけど
>>608 クロシコマニア?
Enhance好き?
わはははw
>>608 ワットチェッカー持ってたら電力の比較お願いします。
>>614 ワットチェッカー持ってないんです
ごめんなさい
PFCなんていうものは電源の安定性やら効率と関係ないので気にしないこと。
>>602 その主張、ここでは真っ当だけど、他スレに出張してすると嫌われるから注意な。
大雑把に言って、PFCなしはありより設計が古いね。
12Vが28Aしかなく カツカツなので電源買い替えなくてはと
おもいまして調べてたんですが。
使い捨てで買おうかな。
>>608 テスターで計ったの?
クロシコV560Wは、SpeedFan読みやマザボのユーティリティで見ると
12Vを下回ってるけど、テスターで計ると12.04V出てる。
脳内オフセットが必要かもね。
俺は剛力を本能的に避けてるが、壊れた話なんて聞いた事無いな
>>622 BIOS、SpeedFan読みです
V560はどちらでも12V上回ってるけど
J400の方が下回ってます
まああんまり気にしてないんだけどw
えええっ、SpeedFan読みで電源の電圧語ってたのか。
何も語ってないと思うけど
608 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/25(月) 13:41:10 ID:Xl5cNmaE
我が家のV560とJ400は元気に動いております
Jの12Vと5Vの電圧がちょっと低いのが気になるけど
プラグインがイイと言い張る>0tMnZNo5
みながSFX電源を奨める中、プラグイン電源を購入
そして、その古い星野のケースにwktkしながら組み込むときに真実を知るのである・・・
アーーーーーッ
アッー、ではないのか
プラグイン電源って買ったことないんだけど、電源内部は、電源のメイン
基板に対して、垂直に立ったプラグ部分の基板が付いてるの?それとも
ケーブルで引き出してあるの?
どっちにしても、余計にコネクタが付く分接触抵抗による電圧ロスが
増えるし、接触不良の不安も増すから、どうせなら個人的には他に
コストを掛けて欲しいなぁ。
あと、奥行きが足りないと言ってる香具師は、プラグインだとコネクタ
分はみだすから、直出しと比べて、余計にケーブルを曲げるスペースが
なくなるんじゃないのかなぁ。
>>622 デジタルテスターでも数千円で買える安物だとレンジによっては1%以上の
誤差あるからな。その場合、読み値が12V前後だと、小数点以下は誤差を
含む可能性が高い。
もちろん、M/B上のモニタに至っては校正してるわけじゃないし、精度も
定かでない基準電源と10bit程度のA/Dを使って得た値だから、安物テスタ
以上に、小数点以下の値なんて目安にしかならん。
クロシコ KRPW-V560W の2台目を購入。99ケース王国で \7,280 だった。
えらそうなこと言って済みませんでした。
20年前に買った日置電機の安物デジタルテスタでつから
いろんな所腐ってるかもしれませんね。
腐ってるのはお前の脳みそだよ
はい、その通りでした。
>>630 普通は垂直に基板があってその基板にコネクタをまとめて付けてる。
てかオーディオのアナログ信号のような微弱なものを取り扱う訳じゃないから
接点の一ヶ所増えたくらいで大して影響しないよ。
てか医療用とかで使う電源でもニプロンみたくハーネス使って接点増えてるぜ。
高度そうでいみふwwwwwwwwwwwwwwww俺てらばかすwwwww
637 :
Socket774:2008/08/26(火) 08:59:46 ID:ItO6hQ8q
SilentKingα HK550-14GP を8300円で購入
ファンの音がSilentKing4よりでかいのにはがっかりだ
クロシコJ500が届いたので組んでみたが、意外に良いなこれ。
問題なく普通に稼働したこと。
なんだ、つまらん・・・
ツマンネ
まあクロシコだから普通に動くだけでも意外なんだろうな・・・。
クロシコが作ってるわけじゃねーし
OEM元で考えろよ
646 :
Socket774:2008/08/26(火) 17:19:47 ID:kcLkEXtB
>>644 同じOEM元だってピンからキリまで作ってるんだし
クロシコブランドというと品質よりとにかく安く作らせて・・・
というイメージがあるもんなぁ
それはまだまだ玄人じゃないな
seasonic電源が安かったから買うてみたらファンガードの隙間から
キャパシタ落ちてきた。取り合えずPCは起動したが・・・
>>648 キャパシタってコンデンサっていう意味なのな・・・知らんかったわ
いつ時代の人?
seasonicは3年新品保障だし、普通交換してもらうと思うけど変な人だね
えっ、今でもキャパシタと呼んでるような気がすごくするけど。
> seasonic電源が安かったから
例の暮のアウトレットじゃないかな。
>>648 普通はそんな電源でPC起動しようとは思わないがな
コンデンサが落ちた?
嘘つくな
>>649 コンデンサの事は外国ではcapacitorって呼ばれてる
てかキャパシタ聞いたこと無いって変な人だなw
日本ならコンデンサで言うのが普通だろ
Yキャパシタとかなら、別に無くても大丈夫だべって使う
キャパシタでもコンデンサでも通じるよ。
って、マジレス禁止だっけ?
マジレスは良くないよマジレスは
画像うp
>>652 ここ日本なんだけど?
外国暮らし長いんですか^^
保障ない電源買ったりしてぶちきれるのは論外だろ
>>648 どうせジャンクでも買ったんだろ?それがジャンクだ
そうじゃないならさっさとうpれ、それから交換してもらえ
>>649 (株)日ケミは、コンデンサメーカーと言わずに、普通はキャパシターメーカーって言うがな
日本なら普通はコンデンサだろうが
キャパシタ聞いたこと無いってw
まあアレだ。このスレでPSUって何ですか?って言うようなもんだろ。
664 :
Socket774:2008/08/26(火) 19:38:58 ID:vW1KTXiq
PCデポに売ってるAmacroxのFreeEarthってやつ。650Wで1マソ切るし12Vは4系統、効率も実測でそこそこいい。
ただ爆音すぎて使い物にならないからすぐ外した。ファンは基盤に半田付けされてるから交換できない。
最悪だ
はんだ付けされてたら半田をとればいいじゃない
よく見たらSeesonicって書いてあったりしてな
普通、コンデンサもキャパシタも知ってるだろニワカ
電源オタクきもーん☆
>>663 ファンタシースターユニバースの事ですか?
テンプレにKRPW-V560W〜KRPW-V460Wが入ってて
KRPW-V400Wが入ってないのですがKRPW-V400Wは
容量以外で劣ってるところがあるのでしょうか?
>>672 5000円以下スレの管轄だからじゃね?
俺もクロシコJ500ポチってみた、早ければ明日届くなー楽しみだ
KRPW-Jシリーズの効率報告マダァー?
祖父のKRPW-J販売まだー?
仕事から帰って来て、PCのスイッチ押すが無反応?!
嫁いわく・・・「なんか昼間に勝手に電源ついて、勝手に切れたよ?」
??電源ケース熱っ!!!逝ったのか??
どこまで逝った?電源のみ?マザーは?CPUは??
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | + イヤッホォォオォオウ!!
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ * 買い替えのチャーーンス!
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
犯人は嫁
>>623 えっと・・・今回逝ったであろう電源ですが剛力450Wです。
もう3年ぐらいか?
Pen4の3.0G を ギガバイトMBの945P-pro に乗せて
Radeon-X1600PROのファンレス と HDは5台 と DVDとFDD
始めて電源行ったわ・・・・
>>679 これイイ!!って思ったけど1万以下なわけ無いか・・・
そろそろPCを一新したかったんだが
Core2Duo-E8400 を P45のMBに乗せて
GPUはRadeonHD4850にして HDは4台ぐらい
グラボをクロスにとか考えて無いんだけど、何がいいかな??
勝手に電源ついてってとこが疑問でしょうがないのに
おまいさんときたらひたすら浮かれておるようじゃなw
勝手に切れるほうはわかるんだけど、電源の故障で勝手にオンとかあるものなのかな
うちんとこの電源は、後ろに電源ケーブル差しただけで勝手に起動するな。
そんなもんだろって放置してるが、おかしいよなこれ…どっかがショートしてるんだろうか(;・∀・)
>>682 ところがどっこい
デポで1マン切ってたんですわ
にちようびに
>>683 勝手について?!って俺も思ったけどPC起動してないのに
電源ケースがアッツアツなので、完全に逝ってるなと。
ま〜〜変に起動したままだと、嫁にエロゲやら動画やらを
見られる可能性があるから・・・だから・・・
最後の力を振り絞って、自力で電源落としたんだねっ!
今日までありがとう!俺の剛力!!掃除もしなくて、ごめんよ!
ちょっと剛力買ってくる
ゴウリキ2年使ったらやめた方がよさそうだな
っで・・・剛力の亡骸を空けて、中を見てみたんだが・・・ホコリまみれ・・・
予想ではコンデンサーがプックリとなって染みてたり、
どっか焦げてるかなと思ったんだが・・・
ちょっとだけ膨れてて、ちょっとグラグラしてるコンデンサーがあるだけ。
始めて電源中を見たので、故障箇所がわかりませんでした。
最後まで楽しませてもらったぜ!俺の剛力!!
> ちょっとだけ膨れてて
これ。
コンデンサは少しでも膨れてたらアウトだよな。
つうか剛力ごとき自分で修理したところでゴミはゴミ
かなり昔に使ってて一年で逝ってしまった俺の鎌力はすべてのコンデンサが限界まで膨れて我慢汁出しまくってた
やっぱり膨れてたらアウトだよねw
なんか書き込んでるうちに剛力の愛着が沸いて来たのです
あっ!そうそう・・・言い忘れてた!
>>693 てめぇ〜俺の剛力をゴミと言うな!
お前の電源の枕元に立つぞ!!
ちょうど剛力ぶっ壊れた的な書き込みが増える時期なんじゃね
2,3年目の人多そうだろw
698 :
Socket774:2008/08/26(火) 23:29:44 ID:o2kbYOD3
ちょっとスレチだけど、クロシコJ600とAntecEA-650はどっちがいいかな?
どちらも中身が高評価だし、2〜3k円の差があるならEA-650にしようかなと。
スレ違いだ消えろカス
剛力2009-2008は従来の剛力と別物な神電源。
そんな唐突に神宣言されても・・・
このクラスの電源はサブマシン用なので1年、できれば2年も持ってくれれば上等
>>700 確かに未来の方から来る電源はかつて無いな
ちょっと前に腑分け画像が上がってたんだけど防爆弁のついてないような小さいコンデンサも
ALLTEAPOだしすげー安定してるみたいだからね。(ソースはもう消えた)
Andysonの最高傑作ってかんじぃ。
欲しいけど売ってる所が少ないので買えないや。
剛力2007-2006 1次に105℃fuhjyyu、2次側もfuhjyyu多い。よく壊れたって聞くのはこれ。
剛力2008-2007 1次に85℃TEAPO、2次側もTEAPOが多く使われてる。
剛力2009-2008 ALLTEAPO品。小さいのも茶色いTEAPO。神すぎる安定性を誇るが生産数少。
706 :
Socket774:2008/08/27(水) 00:50:15 ID:yHthrgPh
>神すぎる安定性
ソースよろしこ
妄想だろ・・・どうみても。
708 :
700:2008/08/27(水) 00:59:25 ID:bqjQOio+
ソース無いよ。俺持ってないもん。
いかりやらブルドックのurl貼るの禁止。
その2008-2009の剛力
腐るほど通販でも売ってるが・・・
711 :
Socket774:2008/08/27(水) 01:48:11 ID:RqtRpx/t
クロシコってどうよ?静かか?
E8500
9600GSO
HDD*6
なんだが、別にJ400Wでも良いような気がしてきた。
>>711 V560が枕元に置いてあるけど音は気にならない
714 :
Socket774:2008/08/27(水) 02:32:19 ID:JBhPma1C
電源で必要なのは「スペック」とメーカーの実績による「安心感」
クロシコJはエンハンス製でスペックも申し分ないがなにぶんクロシコ
って書いてあるだけで「安心感」がわかないのですぐに新しい電源に変えたくなる
よって恵那、紫蘇のスペック、安心感の2つを満たした電源を買い、買い替え頻度を減らした
方が安上がりだったりする
メーカーじゃないのに何を言ってるんだ?
>>711 サブマシンのV500あるけど気にならない
温度に関しては紫蘇550HTよりも低いんじゃないだろうか
>>684 電源スイッチ入れっぱなしだとそういう反応する電源あるよ
>>705 俺の剛力、1年でいきなり電圧ではねられるのか起動できなくて中あけて開いたら
JEEっていうコンデンサ膨らんでたけど・・・?
俺のは剛力じゃなかったのかOrz
コンデンサが孕んだのか。抵抗の野郎め。
>>718 サイズ電源のコンデンサは結構バラバラだったりする。
コアパ2でもお前と同じこと言ってた奴がいたわ
そのときたまたま安く仕入れができたコンデンサを使ってるだけだろ。
剛力招来!
鎌力招来!
サイズ電源から〜
イナズマ!
>>714 アイタタタ
>メーカーの実績による「安心感」
と言いながら、単なる販売店ブランドに対して
>「安心感」がわかない
とか、どこの工作員クンですか
ちなみに、俺の場合
電源で必要なのは「スペック」と人柱様の腑分け画像による「部品構成」
ならびに、それらとバランスの取れた「価格」だな
そういった材料から判断して納得がいくブツだ、と思えば
クロシコだろうがサイズだろうが動物だろうが買うよ
俺の中では、電源に限定するがクロシコはいいブランド。
まあ、OEM元がどういう素性なのかわかるまでは買えないから、
ブランドだけで1本釣りとはいかない。
恵安って信頼のブランドだったのか…ごめんよ恵安。
>>726 >よって恵那、紫蘇のスペック、安心感の2つを満たした電源を買い、買い替え頻度を減らした
EnermaxとSeasonicの当て字でKEIANじゃねーだろwww
>>725 クロシコの場合OEM元がどうであれ
品質より価格第一というブランドイメージが強いから
手抜き品とかB級品じゃないかと疑ってしまうし
あまり信頼をおけないのな・・・
とにかくカタログスペックの割に安く仕上げたい時のみ選ぶ
>>726 買わない事で安心が得られるブランドだな。
>3 の中で着脱式ケーブルのやつある?
ぬーぬー
むしろ723が今まで納得して買った電源っていうのを知りたい。
734 :
723:2008/08/27(水) 19:41:08 ID:s2nEST9r
サイズ社の鎌力と剛力とコアパワーです。
まだZOAでELT500AWTが\9800で売ってたよん。\9980かもしれん
慶安の450W 24pin LGA775対応とかいう電源ユニットをかれこれ4年使ってたんだが
コンセントの先っちょだけ焦げてて電源の付きが悪くなってきて
電源ユニットの中身開けても埃だけ取って特に何も膨らんだりしてなくて異常は見当たらなかったんだ
すまないが今の電源ユニットって基本的には接続するpinとか変わってないのか教えてほしい
1万以下の電源で1〜2万レベルの電源と同等レベルの静音な電源ってありますか?
740 :
687:2008/08/27(水) 21:09:44 ID:D7LdvIft
おっし!クロシコのV560W買ってきた!
・・・剛力から買い替えなんだけど・・・
Fan用のコネクタ無いのね・・・
後ね・・・SATAのコネクタ根元が硬くて
HDをケースに横向きに設置するタイプだと扉がキツイ!
おまけに田舎だから8300円
>>740 見かけしか気にならないお前はコアパのプラグインでも使っとけばいいんだよ
>>740 ソフ通販使えば7980のポイント7980だったのに
そりゃあ凄い
間違った、ポイント798ね。
>>744 ナイス突っ込み
楽天祭りを思い出してましたw
>>743 通販は田舎だと送料と代引手数料で+2kは余計に必要になる。
それにトラブルが起こった時に修理を依頼するのもショップ持込の方がやりやすい。
>>740 PC工房で7980円だよ。田舎にもあるだろ。
まぁ300円しか変わらないのなら特にぼったくられてるほどでも無いね。
俺も田舎者だが田舎は何かと損だ。
+2kって・・・離島か?
大体安いとこだと1kちょいだろ
ああ離島といえば離島だ。
本州ではないからな。
「送料と代引手数料」で99で買ったらそのくらいかかる。
ソフは送料無料だから祖父でしか買わん
早くクロシコJ来い
人それぞれだけど俺は通販でクレカ払いでは買わん。
どうしても通販じゃなきゃ手に入らないもの(フリーオとか)くらいにしか通販は使わん。
少々高くても地元のショップで買う。
ソフは郵便振替が使えるのがいいよな。手数料0円。
コンビニ払いのが楽。
飲み物買いに行くついでに支払い
こっちも手数料いらんし
うちの田舎はコンビニがない
>>751 ここって人が住んでるんだ
勉強になった
俺は基本的にカードだなぁ
楽で手数料無料でポイントも付くし
>>758 スレチもいいとこの話になってるがw俺もその理由でカードだな
>>740 俺も2日ぐらい前に剛力からV560に乗り換えた
同じこと思ってたから「俺書き込みしたっけ?」ってビックリしたジャマイカ
俺は地元PCデポで7970円
>>728=714
だから、スペック的に面白そうなブツが発売されたら
人柱による腑分けをみんな待ち望むんじゃねえか
Vシリーズなんかその代表だろうがよ
スペックと腑分け画像を見た上で、「買い」と判断した人が多かった
良いにしろ悪いにしろ、クロシコと言う
「ブランドだけ」で決め付けるような奴はイラネ
つか、クロシコを買うような奴は、OEMメーカーは気にしても
クロシコだから安心、なんて思ってるわけじゃねえぞ
そういえば、隔離スレが立つ前はコロシコとか何とか
必死で「ブランドに対する」ネガキャンやってた奴がいたっけ
やっぱりサイズの工作員だったのかな
ちょっと出せば450VXやEG500Jが買えるのになぜKRPW-V560Wにこだわるの?
500Wだとちょっと不安だからじゃないかな
500Wで不安て・・・HD4870CFとかGTX280SLIでもしない限り500Wもいらんわ
考え方だろうけど一杯一杯で使うよりマージン取っておきたい人間もいるんだよ
まぁ中身見て決めるのが一番なのは確か
だから人柱様様、神だね
ファンの回転数が熱によって変わるからじゃないの?
大容量だと発する熱が減る=音も減る
>>764 KRPW-Vシリーズの中で560Wが中の作りが一番いいから。
あと、EG500Jは効率の面で微妙だし、450VXは腑分けすると
言われているほど良い電源ってこともない。
安定性はV560Wのほうが上だし。
初歩的質問で申し訳ないがクロシコってそんなに信用無いの?
新発売のJシリーズなど良さそうだが・・・
クロシコの良くないエピソードなどあったら教えて頂きたい。
サポートが悪いだろ
サポートが悪いって、壊れた時に黙って交換してくれないってこと?
電源で故障交換以外のサポートって必要なのか?
まぁ初期の頃にはまだ出回っていないUSB2.0ボードを市販するはいいが、
ドライバの添付が無く買った人間が必死でドライバを捜す羽目になったり、
ドライバCDにウイルスが入っていたりと色々あった。
安いビデオカードで地雷報告があったな
リファレンスよりクロック低いとかなんとか
まあ、AGP時代の話だが。
PC破壊用のノイズ低減用のボードを売ってたこともある。
丁度VGA→PCI Expressの移行のあたりだっけ
ビデオカード以外で日本でのPCI Expressインターフェイス初のカードがそれだった気がするw
今はビデオカード関係のスレとかでも購入報告が結構あったりするし
キワモノだと理解して買う分にはいいんじゃないかな
そんな俺はデポの安売りでKRPW-J600Wを買ってたりw
ttp://kuroutoshikou.com/modules/bulletin/ それにしてもここを見るだけで笑えてくるぜ
クロシコは過去のイメージが悪すぎる。
誰かも書いてたけどソフだったら送料無料だし
入金の手数料は無料にする方法がいくつもある。
先に入金するのは嫌とか現物を見なきゃ安心できない サポートが不安
とか思ってる奴は高い金出して地元のパーツ屋で買ってください。
苦労と志向は故障とか販売店まかせだから対応のいい店で買わないと
俺は送料無料にひかれて祖父でKRPW-J500W買ったけど
>>769 KRPW-Vシリーズや450VXはコンデンサだけでファンは安物
EG500Jの山洋ファン二基の方がはるかに信頼性上だし
コストも一番かかってるだろうね
VX450は5年間保証が付いてるからファンの品質だって最高級を狙う必要がない。十分静かだし。
>>769 >450VXは腑分けすると言われているほど良い電源ってこともない。
適当なこと言ってるな、理由を言えよ
>>780 祖父は今KRPW-J売ってないけど前は売ってたの?
Vだったわ
さりげなく釣られた…
>>784 769では無いが、DOS/Vパワレポ9月号で腑分けされた上で
「保護回路などの省略が多く、凝った回路設計は採用していない」
「使用部品も廉価なものが多い」
「ブランドイメージからするとやや期待外れ」
というような評価だったよ
でも、価格に見合ったシンプルな設計と仕上がり、と評価されてて
価格に見合った製品には違い無いみたい
クロシコのイメージが悪いって言うやついるけど、自分的には
450VX=リン糞 EG500J=愚弄 だから販売元で選ぶとどれも買えないぜ
VISTA635PBってどうなの?使ったことある人がいればおしえてくれ
自作民なら迷わずエナーマックス。
安物電源とは作りが全然違う。
お勧めはEMD525AWTがいい。
価格COMでも売れ筋ランキング第2位だ。
>792
とりあえずEMD525AWTを1万以下で売ってる店を教えてくれ。
価格コム糞吹いた
wwwwww
玄人志向という言葉に逃げてる会社だからサポートは期待できないね
サポートは無いですよ、それを理解して買ってくださいよってHPに明言してあるんだから
期待できるかできないかの次元じゃないだろw
の割りに玄人志向に手を出す奴は素人が多い
むしろ玄人志向買ってクレームつける奴は素人が多い←これじゃね
サイトや箱に注意事項書いてあっても読まない奴は読まずにクレームつける
あと、これは仕方がないかもしれんけど
リファレンスの箱物買っても外れ引く奴と
バルク買っても初期不良引かない奴
こればっかりは持って生まれた運というか
>リファレンスの箱物買っても外れ引く奴と
>バルク買っても初期不良引かない奴
その前者が俺だ!
家電でも車でもPCパーツでも大体3割くらいの確率で初期不良引く
クレームも何も、受け付ける窓口からないんじゃね。玄人選ぶ時点で、サポートは諦めるし。
ラデ9800SEの件は、買ったやつ怒るの当然やろ。
>>799 素人はどうも玄人って言葉に魅力を感じるらしい
周りの人間に結構PC組んでるんだが、PCわからん人ほど玄人志向を欲しがるw
クロシコは、手広く扱ってる上に安い製品が多いので
1)価格しか見ない初心者(クロシコの安い製品は低質な廉価OEM品が多いので痛い目にあう)
2)1で痛い目を見たか、見た人を知っててクロシコ=糞だと思い込んでる 中級者気取り
3)中身とOEM元を下調べして、個別に判断できる本当の中級者自作er
4)そんな些細な事など気にせず、欲しい物を散在IYHできる上級者
と購入層が幅広い。痛い目にあって不満を言ったりクロシコ=糞だと断言するのは1、2に多い。
メーカーサポートが無いので不具合発生時に自力で問題を特定できる人じゃないと辛いな。
あと故障時の対応やスペック違いが発生した時は店次第になるんで、買った店や担当が柔軟じゃないと
どうにもならないのも欠点
クロシコ製品は基本的に箱に入ってて1年保証のあるバルク品だからなw
そうやって割り切って買える人には悪くないブランド
一時期の玄人志向はATAインターフェイスにおいてはかなり評判が良かった。
I/Oやメルコの箱入りに比べて遙かに安くかなり使えるアイテムだったから。
自分はずっと「まだまだ素人だ」と認識しているので
玄人志向に手を出しちゃいけないと思ってる俺は
本当に素人って事でおkですか?
一般人のイメージは、「苦労と試行」と思っていたが、違っていたのか。
オレも「苦労と試行」と思っていたけど、バシラーの皆さんの貴重な自己犠牲のおかけで、
比較的鉄板を買えているので、糞と言うイメージはないな。
玄人志向が好きなやつなんかいるの?
Vシリーズが評判良かったから買ったけど別に好きじゃない
>>806 VIAチップのGbEとかも凄く安いくせに鉄板だったな
逆に人柱覚悟で凸ったキャプチャは地雷で本当に人柱になったなんて事もあったw
元々サポートがない分安いので、ATAインターフェイスとして売られているカードのBIOSだけを入れ替えて
RAIDにしたりとか結構遊べた。
VISTA635PBは・・・
今でもEnvy24のサウンドカードはProdigy化して遊んでる人多いでしょ。
>>810 OEM元の情報をちゃんと開示しているし、使っているチップの情報
なども公式Webからわかる場合が多いのでPC-Unixユーザにはあり
がたい。GbEは3枚ぐらい買ったよ。突然死したカードもあったけ
どw 全く使えないものを掴まされるより100倍ぐらいマシ
クロシコJ500届いたので付けてみたが、普通に動くって以外特にコメントしようがないな。
しいて言うなら20pin/24pinのケーブルが硬すぎるぞ・・
やはりV560買うべきかな V500でもいいけど・・・
確かにKRPW-Jシリーズの値段だとコストパフォーマンスがVシリーズより微妙だもんな。
あそこまで出すのなら他の選択肢も出てくるという感じ。
いつもコンデンサが日本製ならと騒いでたから投入したもんだろ
まあ、国産コンは大きな売りになるからな。
素人でも分かるのはコンデンサの銘柄くらいだからなー
エナがよかったんだろうけど値段的にちょっと高めだからって理由でJ500にしたが、9980円という値段で良い買い物をしたかどうかはしばらく使ってみない事にはなんとも言えないな。
コンデンサって、うまいの?
一万円以下だと
Enermax EPR385AWT
玄人志向 KRPW-J500
玄人志向 KRPW-J400
Corsair CMPSU-450VXJP
あたりかなぁ
グロウアップの経営状態が良くわからんので、
GUP-EG500Jはあえてはずした。すまん
質的にはGUP-EG500J、トータルだと450VXが一番かな
450で出力足りない時は、KRPW-V560W、J600Wが1万
前後で普通に売られるようになればそっち
>>816 俺も思ったw
シールド巻いてあってかなり太めになってるからグイッグイッって感じで曲げないといけなかった
>>800 保護回路が省略とか、安い部品とか、価格相応の出来とか、中堅電源にはいっつも同じようなこと書いてると思う。
楽するために適当に抽象的なこと書いて毎回コピペしてるんじゃないかな。
>>827 いや、余裕のある設計のようだね。1次のニッケミKMQも330uFあるし、500Wクラス以上にも使われててもおかしくないな
2次も、かなり余裕ありそうだが
もっと型番見える所までよったら分かるんだが。VX450ってどこのOEM? シンクこそ貧弱に見えるけど、中々良いな。
EA430やEA380もVX450と中身一緒ですか?
なんかググッたら効率も悪くないし、酷評されてるの?
値段なりというか、コレくらいの価格の中では、かなり良いほうじゃないの?
>>832 ん〜違う。ややそっちは効率だけで言えば落ちるし、OSTとか入ってると思うよ。(違ったらスマン)
>>832 似た設計をベースにしてるだけで、当然採用部品も違うだろw
EA-500とVX450でも、EA-500は1次側が85℃だし2次側にOST使ってるのに
VX450はスペックが同じでも105℃で日ケミだし。
EA-430や380だともっと容量の少ないコンデンサとかダイオードとかコイルとか使ってるんじゃね?
450VXって何であんなに安いんだ、5年保証まで付いてるのに
HU4か。珍しいな。そこまでスペース困っちゃいないだろうに
直リンだと思ったら違ったか
しかs、6(2)か。なかなか見れないな。
>>839 なんかスカスカだな。コンデンサは良さげだが
何処の電源?
>>833 酷評してる奴なんかいるか?450VXは、このスレ的には定番の一つでしょ。
VX450って紫蘇OEMじゃなかったっけ
本家がスカスカな割りに性能いいんだからOEMだってそうだろ
,.r==:、
,ク::::::::::::ヾ
,r=-=、'|:::::::::::::::,!|
,;':::::::::::::ハ;、_::::_,.ィノ^! _,...........,__
|i:::::::::::::::,リ^ ''''," l! ,.ィ'" ...:::;;;;;;;;;;;~`:;、
ヾー-‐彡,. ィ" ! ':, / ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
\ :ハ '、 ':, | ,rrェヒミ〈;;;:リナナク,;:l!
\ '、 ,:'、 ':, !斥y'r。xツヘ '・`,,,シミ;:;;:|
\ゞ '" ::ヽ ':, |トニ斗テi"| :;フハコ=7-i;;|
ヾト、 ::::ゝ i :|::ll::::l!:|l|ハ::;;| | ! !| li ,l、
`ヾ-'" : ::|^y'ヽ、 |ト|!:::l!:||kキ;|干!,!,!ノノ:,!;l
`yr'^! :::〈 ミシ|、 ,';, !|ヽヾヾト'^"~'' ,'' "//;;;;'、 VX450がどこのOEMか言ってみろ
r'" ヘ ヘ、:::二;;;;リ /:;;| ,r'-:ゝ ,ィ;' ,.-...,,;:,,' /l::::;;;`
ゞイ..`,.>'"リ、/ -'ー-'ミ ,:':;/ヾ、 .,,. ,,_;:' l!
`t ゞ.-'" y;;!rー'''''''ーミ::`:'";;,' `:;、 :;;: ,;' .,!
〉 〉.-‐"ノ^:, ^:、 ゞト、 :,! ':;;, ;;' '"!
,!^ヾー‐‐'"ゝ;;;ヽ'"~`ヾ、 `トr=ミ:;、 ! ':;; ; : |
|ハ;;;;;ミi'"~;;;;リ;;;;;;ヽ、 `、 :ハ い `! |
'!ハ `ー'-'''";;;;;;;;;;;;;;;`、 :!:::::i、..,,_ノ ::;
ネギに見えた俺は病気…
俺小さい女の子にしか見えない・・・
>>835 最近デルタOEMになったアースワッツはどうなんかな。
以前の紫蘇版は腑分け画像あるから比較できると面白そう。
>>847 EAってDELTAになったんか?SGじゃなくて?
>>844 頭抱えた著作権ゴロネズミを握っているように見える
,,、 - ー― ー- 、
、- ' ~::::::::: ;;;;;;;; ~''-、
, ''~; ; ;;;;;;;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;; ;;;;ヽ
r";; ; ;;;; ;;;; z;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ヽ
r';;;;;; ;;;;rr'((t"t、;;;、 - ーー 、;;;;;_;;;;;;、;;;;;;;; t
';;;;;;;;r';(;;ヽ,、-;;'''";;、、、;;;;;;;;r'"ii 」ー 、)'yヽ、i
i;;;;、i~t''o't;;;;;;;;≪,,,。,~'ヽ;;ノ ;ii i;;、、,;;~',、'ソ )
i ;;;t'、、o「"`'ー ''"~~~~~~,,,,、::-';;; ~'-ゝ;;ヽ。ソ
| ;;'t、ァo)ー- ''"r'' ,、":::: r'、~~~;;; ~'';;- 、''"*i/
| ;;;;t,ュア;;;;::://',, i;;i ::::: i;;;i ::;;;リ~i :: ::~'ア,,ノ
| ;;;;;;;t't;;:/;;/;、 ', i;;i :::: |z;i ; リ;;i :::リリ : 〉j
| ;; ;;;;;;i/;;; /i;;;t,、. i;;i ::: |ニ| ;;;;/ョリ :/;/::/::/ 本家よりすぐれたSeasonic電源なぞ存在しねぇ!
i,,;;;;;;/;;;;:::/::t/リi |;;i :: |;;;i ;; /;;/ ://:::/ /
,,ノ;;;/;;;;:::: /ー'"'' ,イi |;;;t__i;;t ;;/;;/: //::/ i,r'| /i
::;>'";;;;;::::: /、、;;;;/:: ̄::::::::::::::~":::ヽ''〈::/ ''" ,/ /; |
~ ' 、;;;;::::::: /:::::::;;;;;;;;~;;'ー--ー''::~~~::''y"r''ヽ;;;r" /;;; | /
>>750 つうか祖父は店頭の方が高いモノ結構あるよな・・・
秋葉まで往復\360位でいけるんだけど、店頭のみの特価品とか無い限り
祖父の通販で済ましちゃう事多いわ
秋葉は祖父だけじゃないし
>>853 DELTAはさすが最大手というかQCコントロールがしっかりしてるから
廉価モデルでも初期不良とかあまり聞かないし
優秀な技術者を多く抱えてるから手の抜きどころも熟知してて
安いだけで耐久性糞みたいなのは出さないと思われ。
紫蘇→DELTAに変わって信頼性上がったと見るべきだな・
>>855 あほか。結果見て家。手抜きだけされてるレベル。
価格と新品の安定性はピカイチだろうが、糞コン使ってる時点で経年の耐久性には信頼性ないだろうが。
節穴かよ。 Signatureの手抜きの無さと比べて言え。
廉価で糞コンが載ってる現実、実装した回路も手抜きなのも無視して会社名で語ろうとする馬鹿
>>855 そもそも自作市場にDELTAあまり出回って無いだろうが。
言っておくが大手PCメーカーの電源トラブルは相変わらず多いままだぞ。メーカー問わず。
良い物は、値段も張って良くなるのだろうが、廉価版は手抜きでしかない。>ある意味厳格な利益確保だな
俺のケース付属デルタ電源(450W)は初期不良だったな
初期不良って言ってもやたらコイル鳴きがうるさいだけだったからホットボンドで固めてそのまま使ってたが
あと中身スカスカだった
所でこのスレで保証が切れるまで使い切った人いるのかい?
永久保障の悪ベルのFANを、買ったその日に付け替えたw
861 :
Socket774:2008/08/29(金) 14:46:00 ID:HN6LOJcI
>>857 SAMXONは少なくと糞コンではないな
TEAPOはむろんRubycon、ELNA辺りより信頼できるブランドだと思う
コンデンサに関して言えばOSTだらけからSAMXON+CapXonになって品質アップだ
CapXonは微妙。
>>858 コイル鳴き酷い個体なんてM12やコルセアVXなど
紫蘇のより高価なモデルでも多数報告されている。
“コイル鳴き”って言うのは、どういう症状の事を言うの?
例えば俺の使ってるヤツは、ネットでページの更新やスクロールをすると
小さいけど耳障りな「ィィィィィィィィ…」って甲高い音がする。聴覚検査みたいな。
CPUの使用率と連動してるっぽい。これがコイル鳴き?
それとも、常に何かもっと別の音が鳴ってるとか?
>>864 そういう奴。
うちのAthlon 64 X2 6000 on AMD690GM-M2+KRPW-V500Wの環境でもコイル鳴きが発生してる。
前のAcBel電源でもなってたので電源のせいではないけど。
VRMあたりから音がしていて、
C'n'Qで電圧が変動すると「キー」とか「イー」って感じの音が大きくなる。
アイドル時は1.100Vでマザボに耳を近づけて気がつくくらいの音で、
3GHzフル稼働時@1.400Vの時は明らかに音が聞こえるしオンボードサウンドにも同じ音が混じってくる。
>>865 なるほど。
俺は
Athlon 64 X2 4200+
K8N Neo4 Platinum
UN-600/105-14(笑)
なんだけど、もしC'n'Qをオフにしたら鳴りっ放しになる可能性があるのか。
しかも電源が原因とは限らないのか…
鬱陶しいから電源買い換えようと思っていたんだが…う〜む…
経験上はマザボからのコイル鳴きのほうが発生しやすく鬱陶しい。
前使ってたP4SDX(ASUSの激安で売られていたSocket478M/B)もCPU・LAN・IDEの
どれかが動いてるときにコイル鳴きが発生してた。
ケース開けて耳を澄ましてみると良いかも。
電源のケーブルに余裕があるなら電源をケース外に置いて調べてみるとか。
> 電源のケーブルに余裕があるなら電源をケース外に置いて調べてみるとか。
サンクス。この方法でチェックしてみる。
延長ケーブルその他を駆使すれば、なんとかなると思う。
いい加減、今のマザボも使い込んでるから仕方ないのかもなぁ。
ただ、症状が気になり始めたのは落雷による停電があった後からのような気がする。
いつも寝る時は、S3スタンバイで寝るんだけど、深夜から未明にかけて凄い雷の日があって、
どうやらその間に停電が発生したみたいなんだよね。(家のあちこちの時計が点滅してたからw)
その時に、電源から凄い音が出てた。
「ピイイイイイィィ」って感じの、3m以上離れても余裕で聞こえるくらい。
普通にスタンバイさせると鳴らないのに、
スタンバイ中に停電→電気復活だと物凄い音が鳴るらしい。機械って不思議。
>>859 普通に2008/2月発売で1年もたってないクロシコ系が平気でお勧めにあがってる時点でここがどういうスレか考えればよろし
釣り針が見える。
CrystalCPUIDで電圧設定詰めたら多少マシに・・・なっても仕方ないレベルなんだろうなぁ。
872 :
Socket774:2008/08/29(金) 17:55:33 ID:rEEz83sz
KRPW-V460かKRPW-J400買おうと思ってるんだけどどっちの方がいいかな?
容量的には350Wでも十分なんだけどSATAコネクタが2個必要だからこのどっちかにしようと思ってるんだ
>>872 V460は計測不能な不良品もあるみたいだからJ400の方が無難かも
>>872 KRPW-V460は、ActivePFCなし。
KRPW-J400をお勧めします。
OK、J400買ってくるわ
ありがとうー
関係ないけど、「スタンバイ」って使ってる?HDDとかに悪いと聞いたんだけど・・
878 :
Socket774:2008/08/29(金) 18:52:02 ID:wmVE6cVZ
いちいち電源オフにしてるのか?
オレは常時スタンバイ。システムのアップデートなど必要に駆られなければ何ヶ月も再起動しないぞ。
>>875 EG500JかVX450がいいよ。
EG500Jは80PLUS無いけどガラエポと2つの山洋ファンはあの値段では価格度外視すぎる。
VX450は安心の紫蘇製だからめったなことでは壊れないだろう。
EG500J、1万で買えるところが無くなってるじゃんw
>>878 俺は休止だな。
糞電源だと+5vSB回路が糞すぎるのでまともにサスペンド動作しないけど、
俺のVX450はそんなことは一度も無い。
>>876 HDDには悪いです。
この前、鼬のHDD2個付けてるのですが(3年間使用だが)サスペンドのやりすぎで代替セクタ処理されてました。
その後カシャカシャカッシャンって鳴ってからうんともすんともいわず、2個ともクラッシュ。
丸印電源使用です。
883 :
Socket774:2008/08/29(金) 19:02:55 ID:wmVE6cVZ
サスペンドで問題が起こるようならノートはどうするってんだよ。
がんがんサスペンドすべし。それで壊れるようなパーツは窓から捨ててやるぜ。
安電源PCでサスペンド→海門HDD故障一切無し。
サスペンド中もHDDのスリープを防ぐソフトがあると聞いた。
でも前面ファン(HDD冷却用)が止まってる状態でHDDが稼動してるのはどうかと思うな。
>>883 開門はHDDが止まってる時はヘッドが接地するんじゃなかったっけ?
あまり入り切りに強くないと聞いたが。
まぁ接地しない常陸やWDのHDDも壊れる時はあっという間だから、
運だな。うん。
機械式のHDDは常に故障の恐怖がつきまとうな。
最近はSeagateとか5年間保障とか付いてるけど飛んだデータはどうしようもならない。
(ぼった料金払ってサルベージ業者に頼めばなんとかなるかもしれんが)
大容量のスマートメディアの時代が早く来ないかな。
>>886 大昔に出た大き目の切手サイズの奴か。
あれは128MBまでしか作れねーぞ
DOS/V POWER REPORTをスキャンしてUPしてくれ。
今日は10月号の発売日でもう良いだろ。
>>874 電力会社にメリットはあるけどユーザーの電気代には
効果はないですよ。俺的にはもっとも不要な物。
>>876 それで故障したと思えた事はない。
HDDスレに行けよ。
889 :
Socket774:2008/08/29(金) 19:43:42 ID:Xq5MHUw+
コルセアの5年保障が気に入って、購入を検討中なのですが
コルセアの電源ってサポートはどうなってるんでしょうか?
検索能力が低いだけなのかもしれないのですが、
電源を扱ってる日本の代理店がなさげなので・・・・
BP550PLUSってどうだい?
891 :
874:2008/08/29(金) 20:34:27 ID:wUZepGt5
メイン、録画用、音楽用、ファンレス、ノートでガンガンサスペンドつこうてるが
サム以外のメーカー壊れたこと一切なし。
空き容量0になるまでパンパンにしたら壊れた。
893 :
Socket774:2008/08/29(金) 21:12:25 ID:wmVE6cVZ
サスペンドでハードディスクが壊れるっていつの時代の話をしてるんだよ。
そんなPCあったら訴訟勃発でメーカー潰れるぜ。
PC詳しくないと故障原因なんてわからんから、俺理論炸裂させてるんだろ
896 :
Socket774:2008/08/29(金) 21:49:03 ID:Xq5MHUw+
>>891 ありがとうございます。
私もシネックスかと思ったのですが、
取り扱い製品を見ると、メモリしか扱いがない様な感じなんです・・・・
(電源は取り扱ってない?)
5年保証はすごく魅力的だとは思ってるのですが、
きちんとサポ受けられないなら、結局意味ないなぁと思って
いまいち購入に踏み切れないんです・・・orz
>>896 コルセアスレに送った奴の報告があったから死ネックスに送れば新品が返ってくるよ
ただ故障報告自体が少ないので(それはそれでいいことなんだが・・・)ほとんど誰にもわからない
単に購入した販売店に聞けば代理店がどこだか教えてくれるんじゃないんか?
899 :
Socket774:2008/08/29(金) 22:06:32 ID:Xq5MHUw+
>>897 ありがとうございます。そうなんですか〜!
コルセアスレがある事も知りませんでした・・orz
>>898 そうですね。販売店やら代理店やらに電凸した方が確実そうですね。
>>891 補足すると
力率=工場で電力会社と契約してない限りはPFCで
余計なコスト負担してるだけ。力率で契約してると1に
近い人は割引になる。
テンプレに入ってるから気にする罠
でも環境には優しいよ。
しかしながら、それをあえて省いた玄人を賞賛したい。
あえて省いた…?
本気で言ってんの?
あえて省いた証拠も
あえてじゃなく省いた証拠もない。
とりあえず煽ってる
>>901の方がかっこ悪い。
クロシコVシリーズの上位機種はapfc搭載、下位は非搭載
な時点でどう考えてもコストカットだと思うが
力率が良いとその分ブレーカーが落ちにくくなるという効果もあるんだぜ?
部屋の配電がぎりぎりだから気休め程度でもこういう機能はありがたい。
基本的には余計な回路なので単純な消費電力では不利になると言われていたけど
今はそんな話もあまり聞かなくなったな。
>>904 PFC無しでも落ちた例し無いからどうでもいい。
>>904 中古でもいいから素直にUPS入れろよ。落雷で停電してもだいじょうぶ。
でも、床上浸水で水没だけは勘弁な。
>>908 個人的には、ヤフオクで入手したAPCのSmartUPS 1400JとSmartUPS 1500J
を使ってる。だいたい、5000〜6000円で落札できる。
デカくて重いのが難点だけど、このクラスなら1台でも、液晶モニタ2台と
PC本体2〜3台、ルータ、プリンタ等の周辺機器迄なら、15〜30分は余裕
でバックアップできる。 ただしレーザープリンタは小型でも起動時に
突入電流が流れてUPSの寿命を縮めるので、繋がないこと。
最近の消費電力の少ないPCなら、UPS 500や、UPS 700でも十分。
中古だとバッテリ寿命の保証がないけど、大抵1年〜2年は持つ。どのUPSも
バッテリ自体は規格品を使っているので、バッテリの寿命がきたら、バッ
テリだけ新品交換すればいい。一応、自己責任で。
なるほど サンクス
UPSを使ってもケーブルの配線で変わってくるからなぁ。
静かと評判だし、保証期間も長いNeoPower430の購入を検討しています。
以下の構成で他に静かでお勧めな電源があればご教示ください。
CPU:E4300(パワーが必要な時は3GHzにOC)
mem:1GB*2 HDD*1 VGA:9600GSO 光学:DVDマルチ*1 ケース:P180
ケースがP180なんで大きさで入る入らないがあるかもしれませんが、そこら辺は自分で調べます。
よろしくお願いします。
>>913 >>3 450VXかV560のがいいわな。
将来のグレードアップ考えるか少しでも安くしたいならV560
保障や長期間の安心なら450VX
両方とも静か
ただストレートファンがいいならNeoPowerでいいよ
>>915 180BとVX450で使ってるがまったく問題ないからいいんでない?
NeoPower430だとATX12V8pinが無いの?未来を捨ててない?
空気吸うスペースあるし問題ない。
下部中央のファンをつけると空気の流れを考えると吸い込み難そうだが
実際には普通に冷却出来てる。
SS-550HTとP182使用で電源からの排気を感じれるしそんなに熱くない。
>>913 もう少し出せるのならEMD525AWTがいいよ。
価格COMで売れ筋注目度ともに2位の人気電源だしね。
安心の江成サポートも付いているから。
> 価格COMで売れ筋
> 安心の江成サポート
仁王
V560を購入したので、早速CorePower500Wと交換してみました。
MB P5BE-Plus,Mem3GB,CPU E4400@3GHz,ATI3850,HDD 4台,DVD2台
の構成で、スリープからの復帰が毎回失敗するのと、勝手に復帰して
ハングするのが頻発していたために交換しました。
2時間ほど使用してみた感じでは、上記問題は解決して非常に良い感じです。
1割ほど消費電力も減っている感じで、ゲームを使用している時も安定しています。
(以前はたまに突然の再起動があり悩みの種でした)
コイル鳴きもかなりひどかったのが許容範囲内に収まったのも有り難いです。
以前はMBと電源の両方で鳴っていましたが、現在は電源のみでこの程度だと
暇なときにホットボンドで処理できそうです。
V560の外観は非常に素っ気なく高級感はないですが、コネクタの数も十分で、
ファンもかなり静かだし、CorePowerと比較して、熱風もかなり少ないですね。
質実剛健な感じでとても気に入りました。
心なしか、長年悩まされてきた腰痛と肩こりも治ってきた気がします。
玄人の保護回路は本家と同じか?
Over Power/Voltage/Current/Temperature Protection
Short Circuit Protection
江成止めて半額の玄人でも良いような気がしてきた。
外観のいい(真っ赤とか)電源ってどんなのある?
自作電源。
赤い彗星が真っ赤だな
まず鎌クロスを用意します
結構前だけど
TWOTOPあたりが500Wくらいの江成の電源をActivePFC無し、真っ赤な仕様にして
で「赤兎馬」とかいう名前で売ってたような
あとCoolergiant(江成のサブブランド)でも真っ赤な電源あったような
どっちもかなり前の製品だからもう売ってなさそうだけどw
そのかなり前の製品の焼き直しがEG500Jなんだよな
ぱっと見の部品は豪華だが設計は・・・
MODUはかっこいいからな。
俺の経験上電源をケチってろくなことは無し。
この価格帯では期待にそえる電源がVX450とEG500Jしかないので
あと5k+してMODUを買おう。
+5k以上の価値はあるはずだから。
>>933 かっこいいか?俺にはケーブルがグロテスクで使う気に慣れん。爬虫類・蛇みたいな模様になってる。
この前、中身晒したらウミヘビみたいで気持ち悪いって言われたし。
銀石の方が総合力でカッコいい。ケーブルもヘビ柄じゃないし。デカく、82って描かれた文字も正直ダサい。
あれは、広告にしたいだけでしょ?晒された時のトレードマークに。
>>934 金メッキファンガードやマムシ柄メッシュケーブル良さがわからんとは。
ガングロ山姥コギャル系お姉さまがたの受けはきわめていい。
NOWい。かっけー!中二系デザイン。
;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;;;;;/: : ::.::::/:::::::::::::::.:.:.:\_::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;,イ、_ .:.:.:::\::.:,r'"´  ̄_ \, -ー─-.、:.\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/::.:.:./.:::\.:.:::::V′ ,r'"´ _ ___.:.:.:.:.::::::::::::.\.:!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.: \.::::!:::::.:.i イイニ二j_ノ_ ノ``ヽ、.:.:.::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i::::::.:.:.:.:._,」:::::!::.:./ /:ノ 、,, -ー-、.::ヽ``ヽイヽ..:.::::::/
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:|':"´ ̄: |:::::|::.1 |::j `ヽ_ ・`)、ノ;:.:.:;:;゙,/ヽ.:::/
;;:;:;:;:;:;:;:;:;:|:::::.:.:.:. :_;」:::::|::.:.| |:j!.:.`、  ̄``'';:;:斤:!- ー|/
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|' "´ ̄ !:::::|:.:::ヾ!j:::.:./ :;:;/ >イ !
;:;:;:;:;::::::::::|, -‐''"´/::::::::!::::.:.:.:.\′ '"´ `"i.:;j ,′
;:;:::::::::::::::::\;;;;;;;;;;\:::/:::::::::::.:.:.:.\. `''-=─-r':;;,′ / ウミヘビは俺の18番だぜ
::::::::::::::::.:.:.:.:.:`コィ仁「ニ''rー 、:::::::.:.:.\ー-`二´ / /
::::::::::::::::.:.:.:.:.://;:;:;:;:;:;:;:;/::::::ヽト、:::::::::.:.:.ゝー‐‐< _,イ
二ニニ''ー 、_//;:;:;:;:;:;:;:;/.:::::::::::::::ヽ:::::.:.:/::::::::::::::::.:.:.:! ヤザンも喜ぶMODUまさしくハンブラビ
 ̄``ー-/7,ト;:;:;:;:;:;:;:/.:.:.:.::::::::::::::::\/:::::::::::::::::.:.:./
: : : : . . ..「V^ー- 、 /..:.:.::::/\.:.:.::::::::ト、:::::::::::::::.:/
:.:.:.:.:.:.: : :| ノ.:.:.:.:. . \_.:.::::\/.:.:::::::::::::`7tfニ厂
自虐ネタとしか・・・
ハンブラビのデザインは奇抜だが基本性能は恐ろしく高いからな
俺も魔道が欲しくなっちゃった
電源のデザインなんてどうでもいいよ
見てくれに金賭ける余裕があるならガラエポ基板使えつーの
カミーユ+Zがハイパー化しなければヤザン+ハンブラビが勝ってた
941 :
マドー:2008/08/30(土) 17:58:54 ID:9QFdXlIP
幻夢界に引きずり込め
>>940 ハイパー化はダンバインだけにしとけばいいのにな
富野作品の後半破綻化は萎える
ゲームの「エゥーゴvs.ティターンズ」でハンブラビは基地外のような強さ
ウミヘビ鬼すぎ
Moduは基盤以外は神電源。
派手なパーツを使わず地味なパーツでコストダウン化をした、
Modu-を12kくらいにして売れば売れるんだけどな。
結局は10k超えるのかよw
Modu82− EMD525AWTが12kで、
PRO82− EPR525AWTが10kくらい。
2kの違いならプラグインのModu82−を買うけど。
エナーマックスはなんといっても松下コン使ってるのが魅力なのね。
ブロックなら日立>>>>>松下じゃん
何が魅力なんだか
クロシコのJも一次が松下コンデンサなんだよね。
ニッケミ、日立はイマイチ好きじゃないのでオール松下なら鉄板買いするのに…
希少価値とか?
松下なんてASUS系MBでしか見たこと無いぜ
つか、日立は一度も無いな
>>947 家電は松下、ブルーレイも矢沢より松下。
松下製品の壊れにくさは異常。
>>949 アサスはソニーと親密な割には松下コンデンサ使うのが好きだね。
やっぱりジャパニーズNo.1家電メーカー製品というので安心感があるのだろう。
良く考えたら贅沢すぎだろ、お前らw
10k以内で国産100%なら充分だろ
いやいやw
国内家電メーカーにもランクがあって松下は常にトップ。
理由は一般受けして壊れにくいから。
俺もパナソニック好き。
これからは「日本製コンデンサを使っています」じゃなくて、
「松下製コンデンサを使ってます」の表記で選ぶべきだろう。
>>953 松下製品では、火を吹くリチウム電池・テレビ、冷えない冷蔵庫、殺人石油温風機など
欠陥製品が多発していますが。
コンデンサに関しては悪い話は聞かないw
オキシライド電池も液漏れしやすいな。
TOPOWERも一次に松下結構使うよ。安いから。
最近はもっと安い東信が多くなってるけど。
NGID:Wtu7WjkL
密かに松下の工作員
こんなスレにまでブランド信仰が・・・
>>955 安置松下の芝工作員さんですか。
すぐぶっ壊れる製品ばかり売らないでくださいよ。
芝製品はただでさえ安売りしてるのに更に大幅値引き。
デザインダサいしすぐ壊れる。
でも売れるんだよね。貧乏人が安さに釣られて。
松下製品買ってるのは安さより品質を求めるブルジョア層なんだよね。
高くて値引きは殆ど無い(松下製品買ってる人は値引きなど要求しないけど)けど売れる。
皇室ご用達家電メーカーなんだよね。
あ、そうそうサイズ電源のトランスって芝製だってね。
もめろもめろ
>>948 えっ、と思って、以前のJ500とJ600の腑分け画像を見たら、やっぱり、両方1次日ケミじゃん。嘘書くなよ。
>>959 国産100%も増えてきたからねぇ
そんな俺はニチコンが好きです
ニチコン100%のNMB-SPW1908がまだ現役なんでね
>>962 J400は松下らしい
店員がスリットから覗いて確認とかで、どっかで記事になってたよ
>>963 なるほど、J400は1次のコンデンサちょっとケチってたのか。
コンデンサスレでも松下コンはニッケミに次いで高性能だと言われてますが
日本ケミコンはコンデンサだけだけど松下はいろんな分野でトップ
松下が本気を出したらどうなるか
わかります
Panasonicを使ってない電源(゚听)
乾電池のナショナルなめんなよ
質問です
現在KRPW-V350Wをサブ機で使ってるんですが
音が気になるようになり買い替えを検討しています
そこでクレバリーアウトレットから
Super Cyclone SS-410C
を買おうと思ってるんですが
音などはどんな感じなんでしょうか?
>>968 地味だけど静かで良い電源です。
これで、オール国産コンデンサーであれば言うことありません。
>>963 >店員がスリットから覗いて確認
この表現に萌え
>>970 回答ありがとうございます
良さそうなので買ってみたいと思います
ありがとうございました
>>968 それ、本当に電源からの音なのか確認した?
煩い部類の電源じゃないから交換しても劇的に静かにはならない気がする。
CPUクーラーやケースファンあたりもチェックしておいたほうがいいな。
>>965 つまり松下は全分野で本気を出していないんですね
わかります
976 :
Socket774:2008/08/30(土) 20:46:43 ID:14DdnxXg
おらソニーのコンデンサなんて持ってないわ。
パナのなら手元にいくらでも転がってるが。
>>949 日立は主に産業用の大きなヤツしか作ってないから家庭用であまり見かけないだけ。
新幹線のインバーター基板やエレベーターの制御部分にはわんさか使われてる。
産業用ではニッケミより実績あるくらいだよ。
あとから本気出すのが松下
スレタイ嫁。
1部品が本気出したところで300以上の部品の集合体である電源の品質の差は微々たる物でしかなくなる。
(国内メーカー同士の差なんて・・・それよりここは電源のスレだ)
とりあえず。
・全松下コンデンサーを使ってる
・一次or二次の一部に松下コンデンサを使ってる
電源をリストしてみて
電源配置が下のケースの、利点を15文字で答えよ
家電製品においては日立って松下より機能的にどっか抜けてるところがあって
垢抜けてないんだよね
>>981 強度不足なケースでもOK
>>982 そりゃ重電メーカーだからね
家電は片手間にやってるようなレベル
下半身強化は大事だよな
ピッチャーかよ
安産体型ですね。わかります
次スレで
価格 型番 12V P 80Plus 松下コンデンサ使用(◎全部○大半△ちょっとだけ)
という風に
>>3をしてください
>988
正解
松下に異様に拘る様は、IPS絶対主義厨と似ているな
毎週かかさず水戸黄門を見てるのさ
明るいナショナ〜ル
この価格帯でオール松下は厳しいだろうな。
俺も優等生の日ケミより味のある松下が好き。
つか、日ケミばかり採用してる電源が多くてつまらない。
松下厨ウゼー
真っ当に仕事してくれんならどこ製でもかまわねーよ
松下だろーが日ケミだろーが山洋だろーが日立だろーが
FANがスリーブかベアリングかって話のがまだマシだわ
山洋誤字だな
日ケミ以外ならいいよ
日ケミは無個性でつまらん
998 :
Socket774:2008/08/31(日) 06:59:47 ID:AaYM3geo
廃熱温度の低い電源って、ありますか?
Neo He430使ってるけど、効率いいって言う話の割には、
結構、暖かすぎるんで…
コンデンサに味とかあるの?
舌先でペロッと舐めてみな。
1001 :
1001: