【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコア CPU Phenm シリーズについて語るスレです。

前スレは
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part32【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217063112/

テンプレは>>2-10辺りに。
2Socket774:2008/08/07(木) 06:06:06 ID:GEUql4U9
2
3Socket774:2008/08/07(木) 06:07:58 ID:GEUql4U9
■Phenomロードマップ

Deneb        2.5〜2.8GHz . 95W ..       08/11〜12月
Deneb        2.4〜2.7GHz . 95W ..       08/11〜12月

Phenom X4 9950   2.6GHz 140W ..       08/06
Phenom X4 9950   2.6GHz .???W ..       08/Q4末
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 125W ..       08/03/31
Phenom X4 9850   2.5GHz . 95W ..       08/Q4
Phenom X4 9750   2.4GHz 125W ..       08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz . 95W ..       08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz . 95W ..       08/Q2
Phenom X4 9550   2.2GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X4 9350e.  2.0GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X4 9150e.  1.8GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X4 9600BE. 2.3GHz . 95W エラッタ有  07/12/25 
Phenom X4 9600   2.3GHz . 95W エラッタ有  07/11/30
Phenom X4 9500   2.2GHz . 95W エラッタ有  07/11/22
Phenom X4 9100e.  1.8GHz . 65W エラッタ有  08/04/29

Phenom X3 8850   2.5GHz . 95W ..       08/Q4
Phenom X3 8750   2.4GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8550   2.2GHz . 95W ..       08/Q3
Phenom X3 8450   2.1GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X3 8600   2.3GHz . 95W エラッタ有  08/03/27(OEM向けのみ)
Phenom X3 8400   2.1GHz . 95W エラッタ有  08/03/27(OEM向けのみ)
4Socket774:2008/08/07(木) 06:09:46 ID:GEUql4U9
K10系コードネーム

■サーバ 65nm
Barcelona 4core,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用
Budapest Barcelonaの1P用

■デスクトップ 65nm
Agene 4core,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
Toliman 3core,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Kuma 2core,L2=512KB*2,L3=2MB おそらくキャンセル

■サーバ 45nm
Shaghai 4core,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版
Suzuka Shaghaiの1P用
Montreal 4core,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だったがキャンセル
Montreal8コア 8core,MontrealのMCMニコイチ、キャンセル
Istanbul 6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの6コア版
Sao Paolo 6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Istanbulの改良版
Magny Cours 12core,Sao PaoloのMCMニコイチ

■デスクトップ 45nm
Deneb 4core,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用
Propus 4core,L2=512KB*4,L3=0MB DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版
Heka 3core,L2=512KB*3,L3=0MB Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Regor 2core,L2=512KB*2,L3=0MB
5Socket774:2008/08/07(木) 06:11:35 ID:GEUql4U9
TLBエラッタ問題まとめ

B2ステッピングのエラッタで何が起こるのか
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223002/
Phenom TLB patch benchmarked
http://www.techreport.com/articles.x/13741

・高負荷時にまれに起きるとされている。
・2.4GHz未満で起きないというのは誤報、クロックは関係ない。また3コアでも起きる。
・BIOSのエラッタ対策をオンにすればエラッタは発生しないが、実アプリで10〜15%ほど性能低下する。
・通常使用(デスクトップ用途のOS)でのエラッタの再現性はないとのこと。
This bug can only be reproduced in the lab but does not occur under normal, real-world conditions.
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page8.html

・エラッタ対策オンオフ可能なBIOSが出ているマザー
GIGABYTE:AM2+マザー全種
ASUS:M3A32-MVP Deluxe
DFI : 790FX M2R
6Socket774:2008/08/07(木) 06:14:11 ID:GEUql4U9
アーキテクチャ参考用に。

|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - アーキテクチャ研究編
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/index.html
|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - 性能ベンチマーク編
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/menu.html


B3ステップ、レヴュー
4Gamer.net ― B3ステップ離陸。「Phenom X4 9850 Black Edition」パフォーマンス速報(Phenom)
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080326035/

B3ステッピング採用「Phenom X4 9850 Black Edition」速報レビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/phenom.htm

イマドキのイタモノ:B3ステップで本格離陸なるか──「Phenom X4 9850 Black Edition」で占う - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/27/news058.html

AnandTech: Higher Clock Speeds, No TLB Issues and Better Pricing: The New Phenom
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3272

Legit Reviews - AMD Phenom X4 9850 Processor Review - B3 Stepping - Finally A Phenom Processor That Runs Right
ttp://www.legitreviews.com/article/682/1/

北森瓦版 - Core2 Duo E7300, Phenom X3 8600の比較
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1831.html


9 名前:Socket774 投稿日:2008/07/26(土) 21:22:43 ID:ZwrPMfEL

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc8.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc3.jpg
7Socket774:2008/08/07(木) 06:19:06 ID:GEUql4U9
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄
8Socket774:2008/08/07(木) 06:20:28 ID:GEUql4U9
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  $314
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  discon  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266  discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  discon
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224  $203
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183  $163
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163  discon
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163  discon
■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
9Socket774:2008/08/07(木) 06:21:49 ID:GEUql4U9
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
10Socket774:2008/08/07(木) 06:23:23 ID:GEUql4U9
関連スレ

Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216729618/
Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211838302/
Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213464714/
【7/22】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193047369/
【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194696475/
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216712603/
【Intel】Dual-Core Celeron【コア2セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201168969/
Intel Core 2 Quad
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201228985/
【Q9450】情報本部【Q9550】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206398275/
【Kentsfield】Q6700ユーザーor予備軍【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207807617/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #8【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216477421/
シングル Xeon LGA775 X3*** E3*** 専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488187/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216484813/
11Socket774:2008/08/07(木) 06:33:05 ID:wdArodiy
これは偽スレ
偽スレまで立てて嫌がらするのが淫厨の実態だよ。
インテル使うと基本的に基地外になるからねm
12Socket774:2008/08/07(木) 06:59:19 ID:DJuxMCKV
>>1
乙なんとかかんとか
13Socket774:2008/08/07(木) 07:37:45 ID:aN11YNvf
>>11
どしてそゆうこというんでしょうか
先生は悲しいです
14Socket774:2008/08/07(木) 08:23:00 ID:CQmhzRMF
>>11
お母さん嬉しいです
15Socket774:2008/08/07(木) 10:01:24 ID:NvVLCyK7



455 名前:Socket774 投稿日:2008/07/29(火) 00:40:43 ID:2098aNqB
気にくわない奴はみんなインテル使用者と決めつけるのはちょっとドン引きする。

463 名前:Socket774 投稿日:2008/07/29(火) 01:12:19 ID:Inl4sk9B
俺はIntel大嫌いでAMDの逆襲を心から願ってる。
でも、一部の思考停止したようなAMD信者には正直ひくわ。

467 名前:Socket774 投稿日:2008/07/29(火) 01:41:09 ID:IJ7Jnt2z
直ぐさま淫厨認定してくるのと乞食の様に値切る価格バカは
スレ違いな所に出張してくる淫厨並に目障り。



16Socket774:2008/08/07(木) 10:03:48 ID:NvVLCyK7
曰く、
「Phenomを買う人間にとってC2QやNehalemはどうでもいい存在だ」、
「ベンチマークは関係ない。使用感で選ばれるんだ」、
「AMDはサーバに向けて開発するから、PC向けなんて関係ない」…
これがrabbitの主張だが、どこが紳士的だ?
これを紳士的だというのなら、rabbit以外の全てのコメントは、明らかに紳士的だ。

はっきり言えば、一番荒らしているのはrabbitだ。
2008/08/03(日) 08:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]

17Socket774:2008/08/07(木) 10:06:01 ID:NvVLCyK7
515 名前:Socket774 投稿日:2008/08/03(日) 13:57:02 ID:kYSvYkJw
55 名前:Socket774 投稿日:2008/07/26(土) 23:53:12 ID:gqZc5pBn
B2に関しては率直に情報開示したし、パッチでの回避も可能。
さらには回避する化しないかもユーザに任された。
ばっくれて逃げようとしたのとは訳が違う。

それに比べてIntelは、公正取引委員会からの正式勧告
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html
に対して
「応諾するが事実には同意できない」と、意味不明で反省のない
態度のまま、逃げだけ打っている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/01/news025.html

証拠となった雑誌が不自然な休刊をしたことも併せると、
どうも体質は変わらずに、
 「ばれなきゃ何やっても構わん」
 「雑誌なんぞ潰してでも消す」・・・
と。
まぁそんな風にしているかの様な可能性もあるとか無いとかのような
程の超絶的な恐ろしさだ。

Intelとは上記のような会社かもしれない。
もし仮に、万が一、本当の話なのに反省してないんだったら、
ボッタクリの市場操作&情報操作しまくりユーザ騙し企業だったら
怖いよね。
18Socket774:2008/08/07(木) 10:07:06 ID:NvVLCyK7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217916395/


先の毎日新聞の社員はこうも話している、
「社内では、この騒動の背後には読売新聞がいるという見方をしている人が少なくない。
読売が仕掛けて毎日つぶしに動いているのだと思われている」
今回の件を読売や日経が「漁夫の利」と見ている可能性はなきにしもあらずだが、しかしネットの抗議運動を
いくらマスメディアといえども一企業が仕掛けられるはずもない。その意味で毎日社内のこの見方は
あまりにも謀略史観に過ぎると言えるし、ネットの本質を見誤っていると言わざるを得ない。
いや、実はそうではなく−ネットというアメーバ型の敵と相まみえてどう反応していいのか判断できず、

思考停止に追いやられた結果、
なんとか顔の見える相手を探そうと無意識に考えた結果が、「敵は読売だ」という結論だったのかもしれない。
19Socket774:2008/08/07(木) 20:25:32 ID:1ggEqocT
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
20Socket774:2008/08/07(木) 20:26:03 ID:1ggEqocT
関連スレ

Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216729618/
Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211838302/
Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213464714/
【7/22】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193047369/
【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194696475/
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216712603/
【Intel】Dual-Core Celeron【コア2セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201168969/
Intel Core 2 Quad
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201228985/
【Q9450】情報本部【Q9550】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206398275/
【Kentsfield】Q6700ユーザーor予備軍【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207807617/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #8【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216477421/
シングル Xeon LGA775 X3*** E3*** 専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488187/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216484813/
21Socket774:2008/08/07(木) 20:26:49 ID:1ggEqocT
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  $314
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  discon  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266  discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  discon
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224  $203
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183  $163
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163  discon
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163  discon
■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
22Socket774:2008/08/07(木) 20:31:02 ID:gl9C9yRX
淫厨大集合!まだまだ続くよ!
23Socket774:2008/08/07(木) 22:12:04 ID:aN11YNvf
祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ      貼るぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -=・=-  |・=-   -=・=-  | 
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
24Socket774:2008/08/07(木) 22:20:03 ID:m9U1k8nh
>>8
そういえば、インテルで65wのクアッドないんだっけ?
9350eで組むかな。
25Socket774:2008/08/07(木) 22:47:21 ID:3omloSRT
690G/5000+黒で今年の正月に組んだばかりだしなー
その後積んだ3450カードも快調にDxVAしてるしCPU14倍で全く安定・超静音
いま不満なのはH264エンコの遅さだけ><

最低1年はこのまま使って、その後790GX/9350e/hybridVGAにアップだな

26Socket774:2008/08/08(金) 00:10:27 ID:YAHaRKHa

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc8.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc3.jpg

:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄

27Socket774:2008/08/08(金) 00:11:07 ID:YAHaRKHa
Intelへの対抗を迫られたAMDのサーバーCPUロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0513/kaigai439.htm

> CPUコアマイクロアーキテクチャの刷新となる「Bulldozer(ブルドーザ)」コアの投入は、2011年以降にずれた

>「Bulldozer(ブルドーザ)」コアの投入は、2011年以降にずれた

> 2011年以降


:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄

28Socket774:2008/08/08(金) 00:14:21 ID:6kJD58RZ
5600+からの乗り換えだと、どの辺りが妥当だろう?
特に人より上の物が欲しいという願望はないので、良い案があったら教えてください
29Socket774:2008/08/08(金) 00:16:34 ID:7Czra0+r
“2万円以下CPU”の本命
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080501041/
>E7200のスコアがPhenom 2製品のそれを大きく引き離している
>E7200とPhenomでは,前者が安定して高いスコアを見せている
>E7200@3.16GHzはX3 8750のスコアを上回っている
>Phenomロード時の消費電力では,Core 2 Duoとは比べるべくもない


:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄

30Socket774:2008/08/08(金) 00:17:54 ID:7Czra0+r

x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、誰も買わないけどwwwwwwwwwwwwwwwww




31Socket774:2008/08/08(金) 00:23:35 ID:QqJj1yKL

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 Phenom 9950 ミ⌒\/
    ┃           \
    ┃   TDP150W   ┃
    ┗━━━━━━━┛



32Socket774:2008/08/08(金) 00:24:24 ID:T1y+uYdG
えっ、TDP=W数なのか!?
33Socket774:2008/08/08(金) 00:25:46 ID:CpDTjmSe
触りなさんな
34Socket774:2008/08/08(金) 00:26:33 ID:v8itisfD
>>28
最低でもPhenom X4 9850BEにしないと
シングル性能が落ちる。
5600+のままDenebを待つのが賢い。
35Socket774:2008/08/08(金) 00:28:42 ID:97GeArya
【Deneb】TLBエラッタ復活\(^o^)/【終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217656050/


http://www.itocp.com/thread-12164-1-1.html

Code-named Deneb 45nm AMD quad-core processors for the second half of heavyweight
product has not published, because of rumours of 45 nm version still exist TLB
the wrong question, the next version will be introduced to amend.

TLBエラッタ復活\(^o^)/
36Socket774:2008/08/08(金) 03:32:51 ID:KzgONIjG
>>30
これだけは事実歪曲だから書いとくわ。

AMDは値段を
  「下げなかった」
んじゃなく、
  「下げる局面にならなかった」
んだ。

理由は、Intelが不公正な商取引を展開して、価格を下げずに低性能のCPUで市場を
席巻したから。
>>17 にリンクがある。

つまり、AMDが値を下げなかったのは、Intelの不公正な活動の結果。
>>30 が呪うべきは Intel社

この件では、他に悪の根源は存在しない。
37Socket774:2008/08/08(金) 04:46:40 ID:v8itisfD
いつも常駐の、過去記事引用粘着厨さん乙
38Socket774:2008/08/08(金) 07:37:44 ID:BkbI9fJk
>>36
「正義」の最大の敵は「悪」ではなくて「べつの正義」なのだ、という言葉をきみに贈るよwwww
39Socket774:2008/08/08(金) 08:42:21 ID:cRs+caOY
またこの流れかよ
セロリン使いは巣に帰れよ
40Socket774:2008/08/08(金) 10:44:20 ID:/a0HKoWQ
だな
41Socket774:2008/08/08(金) 10:48:25 ID:nqbhRj3z
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
42Socket774:2008/08/08(金) 11:18:42 ID:P+PV66g6
ハイル!Intel!
43Socket774:2008/08/08(金) 11:41:18 ID:tQLQKjeX
IntelのCPUとチップセット使ってないと会社の業務に支障をきたす。

そう思ってた時期が(ry
44Socket774:2008/08/08(金) 14:03:15 ID:zUG2w30T
>>43
自分自身が支障の大本だと気づいた訳か。害虫
45Socket774:2008/08/08(金) 14:43:10 ID:v8itisfD
国境の湖・天池は韓国の領土!米地名委員会に訴え―韓国メディア 


2008年8月7日、米国地名委員会(BGN)が、
中国と北朝鮮の国境に位置する湖「天池」を中国の領土と記載している件について、
韓国駐米大使館が修正を求めていると報じられた。

天池(中国語名:ティエンチ、韓国語名:チョンジ)は、
中国の吉林省と北朝鮮の両江道(リャンガンド)にまたがる長白山(チャンバイシャン、
韓国語名:白頭山(ベクトウサン))の頂上に位置するカルデラ湖である。
46Socket774:2008/08/08(金) 15:27:21 ID:/udPhh65
糞スレあげ
47Socket774:2008/08/08(金) 16:36:20 ID:3yKXsfzq
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
48Socket774:2008/08/08(金) 16:39:51 ID:mJ7pnNTB
>>47
そろそろQ9450とデュアルコアを比べたベンチに変えて欲しいところだよな
ってかここPhenomスレじゃん!
49Socket774:2008/08/08(金) 16:47:54 ID:3yKXsfzq
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  $314
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  discon  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266  discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  discon
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224  $203
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183  $163
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163  discon
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163  discon
■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
50Socket774:2008/08/08(金) 16:49:26 ID:6aG7xheV
>>48
 ここは荒らしが立てた煽りスレ。Phenomスレじゃありません。
51Socket774:2008/08/08(金) 19:14:44 ID:37IyTGyI
エンコが超速いCPUがあるそうだが
現状日本ののデジタル放送環境じゃ、エンコはおろか編集すら出来ないのにいったい何をエンコしてますか?
52Socket774:2008/08/08(金) 19:17:14 ID:KwS2ZIfv
ちゃんとできますぞ
53Socket774:2008/08/08(金) 19:48:13 ID:3yKXsfzq
関連スレ

Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216729618/
Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211838302/
Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213464714/
【7/22】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193047369/
【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194696475/
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216712603/
【Intel】Dual-Core Celeron【コア2セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201168969/
Intel Core 2 Quad
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201228985/
【Q9450】情報本部【Q9550】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206398275/
【Kentsfield】Q6700ユーザーor予備軍【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207807617/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #8【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216477421/
シングル Xeon LGA775 X3*** E3*** 専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488187/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216484813/
54Socket774:2008/08/08(金) 20:08:12 ID:mJ7pnNTB
>>51
DVカムで自分で撮った子供の成長記録とか^^
FriioやらのTS抜きって一応合法なんだっけ
PV4やらのアナログHDキャプチャは正確にはデジタル放送の録画とは言えないのかな
55Socket774:2008/08/08(金) 20:59:08 ID:3hM39dx9
>>54
D3,D4映像キャプチャーカードモデル比較

<モデル>   <使用チップ> <サンプルレート>  <最大レゾリューション>  <インターフェース>

MonsterX   AD9983A   140MHz      SXGA     PCIex

PV3、4     AD9980    95MHz      XGA      PCI     ←←劣化格下チップ(笑)

HARROC    AD9985    140MHz     SXGA      PCIex

TM620     AD9985     140MHz     SXGA     PCIex
56Socket774:2008/08/08(金) 22:53:34 ID:P+PV66g6
>>48
      l::||  |   /       ___                  ヽ    /ヽ
       l::{ヽノ   /   , -‐ ´  ̄ ̄丶     ___        |   |  }ハ
      l::::::\\  |  彳                ̄ ̄ ̄` ヽ、     .|   >‐' |
     l:::::::::::::::`ヽ、!    ___                       |__/_/| 
     |::::::::::::::::::::::::ヽ ィ´ ̄ ̄ ヽ\           ___     l ̄:::::::::::::::|
     |::::::::::::::::::::::::::|  | ,イ示心 ヽl          /  ̄ ̄ ヽ    l::::::::::::::::::::::!    あなた騙されちゃったの!!!!
     l/ ̄ ̄ ̄¨7  | 廴fvl少   〉        イ ,イ示心  ト   ト、ヽ:::::::::::::::l
     |/ ̄ ̄ ̄ |l   `¨¨¨´               廴fvl少 ノ   /  \\::::::::|
      }     .r┤l  ー==´            、`¨¨¨´    /     \\/
      |       | .| l             l.         ̄ ̄     / | |   ヽ/
      |  / / ヽ!  l            , l::..           /ヽ | |    |
      |  / / . .|  l         __            /_ノ | |    |
      | / /   |  | \     マ´  ̄ ̄ ‐- __       /|   .| |    |
     / / /     .|  |  \     ヽ __  /     /  /   .| |    |
    // /     .|  |   /\     ー---       /{  /    | |    |
   / /       |  | /〈  | ヽ          <  /  /    .| |    |
  / /        |  |/::::::::ヽ  \ ≧、   -≦´ / /  /\    | |    |
/ /          |  |:::::::::::::|   }        /  ./  /:::::::::\   | |    |
57Socket774:2008/08/09(土) 04:02:39 ID:qxYA9RAw
>>56
民度劣
58Socket774:2008/08/09(土) 06:53:12 ID:QEtnEnj9
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
59Socket774:2008/08/09(土) 06:54:52 ID:uWIORC9b
マルチコアなんて幻想です
結局キモはシングルパフォーマンスなんです
60Socket774:2008/08/09(土) 07:23:28 ID:BnKpnaGF
  f、ヽ、
  |!-‐== 、-‐: :  ̄ ¨__- 、   _____           ,. ⌒ヽ
   !  /: : : : : : : : : : : :.ヾく二 -‐‐ ¨フ          ./    \
   ∨: : : ://:. ;〃: l: : : :i: : ∧    /        / ______ \
  .〃:/: :〃:.:/ /l: :|ヽ: : l: :|: :.∨ /        / (\  ∞  ノ  \
  //:/!: : lム⊥_{ W_ヾ:ト、l: : :.Yi        /    ヽ、ヽ    /    \
.   l/ |!: :.{ ∨‐    - `メ リ: i :}:リ        (       `ヽ)⌒ノ       )
.   |! |\ir=ミ   ≠=ミ ノ:.从リ           \         ̄       ./
       !::::::: ,   :::::::∠ノュ ノ.            \   N O T I C E ./
        ヽ  ┌ ┐   ,.ィ:ァ<.              \         /
          > 、_ .,.ィ ⊥ォ: : :.Y              \      /
        ____ ノT゙ ̄/::ヽ: : ム               \  /
      〃:::/:::}从/:::::/:::::ヾ: : ゙Y                 `´
      〃-‐ヽノフ∠::_/¨::::;::-‐-Y: :{   作品の製法上、パンツのように見えますが、
    ,{:{::::::/ //:::::::>〃:::::::::::::}: : :)        パンツではありません。
    /::{::::/ //::::/:::〃 ::::::::::::::i : : ゙ヽ,       安心してお楽しみください。
61Socket774:2008/08/09(土) 08:07:42 ID:1/wWTPfn
           ,ヘ
     、─- 、   /  ヽ,,
     ヽ  '゙'""     ヽ
      ,ミ   ´ ∀ ` ミ            Core2Duoは人気がないのか?
     ミ   ミ,.,)  (,.,., ミ     ∧_∧
      ミ         ミ     (´∀` ) 
     ミ⌒ヾ,,    ,,/⌒)゙      (    )
      \_,.、,,、,,、,,__ノ       | | |
                    (_(__)

.       /´i
      /   '゙''"'''゙''y-―、
      ミ         /
     .ミ ´ ∀ `  *   ミ スリスリ
    ("ヾ    ("ヾ  ゙∧_∧      こんなにもっさりしているのに
     ミ           ミ∀` * )
    r⌒ミ   γ⌒ヽ ,と  ハヽ
    ヽ、__,,シーミ   jミ゙ ゝ ,  )
          `ーー'   (_)_)
62Socket774:2008/08/09(土) 09:16:20 ID:6nsPpSKf
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
63Socket774:2008/08/09(土) 12:01:45 ID:banqt5R2
刻印は残らないだろう、常識的に考えて

つーか、Athlonは熱持つもマジで燃えるからな。
ペンティアムは熱持つと落ちてた。

64Socket774:2008/08/09(土) 12:04:47 ID:U/kYliKz
あの頃はサンダーバードってコードネームだったから
焼き鳥って言われたw
65アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/08/09(土) 12:30:33 ID:xyXz4JIJ
>>61
実際は桁違いに人気あるんだけど、AAはどうなるの?(・´ω`・)
66Socket774:2008/08/09(土) 12:30:45 ID:cYjTeuBs
>>62-64
どこまでがコピペ?
67Socket774:2008/08/09(土) 13:47:34 ID:banqt5R2
>>66
コピペは一番上だけだろう。
後はただの懐古だろう。
68アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/08/09(土) 14:28:25 ID:xyXz4JIJ
>>63
刻印したきゃAMDのCPU選ぶしかねーな(・´ω`・)
69Socket774:2008/08/09(土) 14:30:13 ID:tzDvcC0Y
68のやつか?
70Socket774:2008/08/09(土) 17:26:14 ID:RVsPdKSZ
アム厨氏ね
71アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/08/09(土) 17:52:05 ID:7/rpNPOn
通報しますた(・´ω`・)
72Socket774:2008/08/09(土) 20:07:10 ID:HtTURBjo
アム厨消えろ
73Socket774:2008/08/09(土) 20:13:56 ID:0Uwsxpe2
アム厨糞して寝ろ
74Socket774:2008/08/09(土) 21:24:08 ID:Q5jRD4IG
削除依頼しとけよ。
75Socket774:2008/08/09(土) 21:43:58 ID:6nsPpSKf
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。Phenomは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。PhenomX3 8450、しかも中古を買って1週間の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと行った先の掲示板やホモ喫茶で、よく「Phenomいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしX3だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%AMD使ってるんだよ。
PhenomやOpteronじゃない。その他のAMDな。AthlonXPとSempronとか。K6-Vとか。
ひでえ奴になるとRadeonとかAm5x86-P75とか。あえて「その他のAMD」と呼ばせてもらう。

そいつらの「Phenomいいっすねえ」の中には「同じAMDの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のPCの血筋はPhenomとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

Phenomと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Phenomを使っている奴はそんなことは
いわない。Opteronを使っている奴もそうだろう。AthlonMPやAthlon4でも同じだ。北森、PenB使いだってそうだろう。
そのPCが好きで使って奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のAMD」を使っている奴はそうじゃない。PhenomやOpteron、そしてAMDの栄光につかりながら
「その他」を使っている。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のAthlon64 X2を使っている奴らだよ。
Athlon64 X2ってだけでPhenomと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、Athlon 64 FXには敬意を表してる。Athlon 64 FXは「その他のAMD」使い
とは違う。Phenomを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、Phenomは孤高。
その他のAMDとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
76Socket774:2008/08/09(土) 21:54:28 ID:cMjRqhuR

ウゼ
77アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/08/09(土) 21:56:35 ID:7/rpNPOn
そうだぞ。つまらんコピペすな(・´ω`・)
78Socket774:2008/08/10(日) 00:13:22 ID:DyImu6fG
79Socket774:2008/08/10(日) 02:27:38 ID:eEZVvF1f
>>75
そろそろAthlonXPはAthlon X2あたりに変えようぜ、そのコピペ
80Socket774:2008/08/10(日) 05:58:57 ID:bXGSVBur
こんにちは
81Socket774:2008/08/10(日) 07:56:20 ID:LoMatSP1
ようこそ
82Socket774:2008/08/10(日) 07:59:51 ID:Sdh0p2BN
ここへ
83Socket774:2008/08/10(日) 08:03:29 ID:nqaUcfZu
クックック
84Socket774:2008/08/10(日) 08:14:57 ID:sTtNP2yj
Kumaはまだかねぇ
85Socket774:2008/08/10(日) 17:11:27 ID:cf0N1i9a
さっき食べたばかりじゃないですか
86Socket774:2008/08/10(日) 18:09:11 ID:hhBdYNgF
kumaは出ないんじゃないか?
87Socket774:2008/08/10(日) 18:39:05 ID:+KCKbebG
状況的に出ないだろ
AMD広報は出る出る言ってるけど
88Socket774
出せば780・790が生きるのに何考えてんだか